日本の旧石器時代について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黒猫
【考古学】青森で旧石器遺跡の史跡指定へ 発掘捏造後は東北初 文化庁
1 :一般人φ ★:2012/05/12(土) 20:10:16.27 ID:???
 東北旧石器文化研究所(解散)の元副理事長による発掘捏造問題に絡み、宮城県大崎市の座散乱木遺跡の
国史跡指定が2002年に取り消された後、東北地方では初めてとなる旧石器遺跡の史跡指定を、文化庁が検討し
ていることが12日、分かった。

 対象は、後期旧石器時代から縄文時代草創期にまたがる青森県外ケ浜町の「大平山元遺跡群」。捏造を見抜け
なかった教訓を踏まえ、庁内に設置した有識者検討会で遺物の年代測定などの科学的検証や指定範囲の検討を
進め、今秋にも文化審議会に諮問する。

 東北の旧石器研究は、史跡指定の取り消しや日本史教科書からの記述削除などで一時信頼が揺らいだ。


▽画像  石器が出土した青森県外ケ浜町の大平山元遺跡群周辺(同町教育委員会提供)

http://img.47news.jp/PN/201205/PN2012051201001595.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2012/05/12 17:04:53)
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051201001513.html
2出土地不明:2012/06/30(土) 09:21:42.50 ID:39LQ9Ywq
関東地方、東北地方、九州で旧石器が沢山発掘されてます。
2から3万年前のが多数あります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
3黒猫:2012/06/30(土) 09:24:25.17 ID:39LQ9Ywq BE:9299726-2BP(5601)
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/suruga/morinoue83.htm
約3万年前の石の遺物
上記の姶良丹沢地層(AT層)は、約2.6万年〜2.9万年前のものであるが、このAT層よりさらに1m以上下から旧石器時代の石の遺物が発見された。加工の痕があるという。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k154638381

下九沢山谷遺跡 神奈川県相模原市下九沢山谷遺跡第2次調査概報


218 :名無しさん :12/06/27 07:30:08 ID:v7G3JiMj
橋本遺跡
■相原地区の約2万年前、旧石器時代の遺跡です。境川沿い。
■長久保遺跡
■上溝地区の約3万年前、旧石器時代の遺跡です。
■下九沢山谷遺跡
■1万5千年前、旧石器時代の遺跡です
■横山坂遺跡
■1万5千年前、旧石器時代の遺跡です。
■元橋本遺跡
■古淵B遺跡
■境川沿いに分布する旧石器時代の遺跡です。
■下森鹿島遺跡
■境川沿いに分布する旧石器時代の遺跡です。
■中村遺跡
■境川沿いに分布する旧石器時代の遺跡です。
4黒猫:2012/06/30(土) 09:29:03.51 ID:39LQ9Ywq BE:9299434-2BP(5601)
http://books.google.co.jp/books/about/%E4%B8%8B%E4%B9%9D%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E9%81%BA%E8%B7%A1_%E4%BB%98%E7%B7%A8%E9%B3%A9%E5%B7%9D%E6%B5%81%E5%9F%9F.html?id=pQA6GwAACAAJ&redir_esc=y
下九沢山谷遺跡 : 付編鳩川流域の縄文文化の遺物 : 神奈川県相模原市下九沢山谷遺跡の発掘調?報告書
江藤昭
下九沢山谷遺跡調?団, 1976 - 60 ページ
http://books.google.co.jp/books/about/%E4%B8%8B%E4%B9%9D%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E9%81%BA%E8%B7%A1.html?id=KlkIAQAAIAAJ&redir_esc=y
下九沢山谷遺跡: 神奈川県相模原市下九沢山谷遺跡第 2次調??報
江藤昭
下九沢山谷遺跡調?団, 1977 - 46 ページ
http://www.ihonya.com/list/532/1-1200002532.htm
者: 江藤 昭/下九沢山谷遺跡調査団価格: \1,600
出版年: 昭和51年07月01日出版社: 下九沢山谷遺跡調査団版数: B5
5黒猫:2012/06/30(土) 09:31:38.94 ID:39LQ9Ywq BE:19373055-2BP(5601)
A区 北側の地層
 ・B2層
 ・AT層 約2.6万年〜2.9万年前
 ・B4層
約3万年前の石の遺物
上記の姶良(あいら)丹沢地層(AT層)は、約2.6万年〜2.9万年前のものであるが、このAT層よりさらに1m以上下から旧石器時代の石の遺物が発見された。加工の痕があるという。
6黒猫:2012/06/30(土) 09:39:28.50 ID:39LQ9Ywq BE:27122257-2BP(5601)
http://inoues.net/club2/ibaragi_maibun.html
ひたちなか市埋蔵文化財センター inoues.net/club2/ibaragi_maibun.html - キャッシュ
2005年9月4日 鴨志田さんは、 旧勝田市に就職して文化財関係一筋の考古学者である。 ... フィールドノート 船窪遺跡群,向野遺跡群,武田遺跡群の調査成果を中心に市内の埋蔵文化財に関する話題を,イラストと写真を多用し てわかりやすく解説
7黒猫:2012/06/30(土) 09:47:25.31 ID:39LQ9Ywq BE:4649832-2BP(5601)
姶良Tn火山灰(あいらてぃーえぬかざんばい)は、約2万9千年前〜2万6千年前に姶良カルデラの巨大噴火で噴出した大量の火山灰である。Tnは丹沢を示す
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AFTn%E7%81%AB%E5%B1%B1%E7%81%B0
8黒猫:2012/06/30(土) 09:49:49.29 ID:39LQ9Ywq BE:19373055-2BP(5601)
http://www.isekiwalker.com/
歴史をもっと身近に、遺跡ウォーカー
9黒猫:2012/06/30(土) 09:51:56.14 ID:39LQ9Ywq BE:21698047-2BP(5601)
http://www.isekiwalker.com/iseki/198952/
船窪遺跡/ボンボリ山遺跡
ふりがな
ふなくぼいせき
時代
旧石器/縄文/弥生/古墳/奈良/平安/古代細分不明/中世細分不明/近世細分不明/不明
所在地
茨城県ひたちなか市字狢谷津/船窪2929-1・2931ほか
10お勧めの本:2012/06/30(土) 09:56:25.07 ID:39LQ9Ywq BE:34871459-2BP(5601)
http://www.amazon.co.jp/
武蔵野に残る旧石器人の足跡・砂川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) [単行本]
野口 淳 (著) 価格: ¥ 1,575
11お勧めの本:2012/06/30(土) 09:57:09.44 ID:39LQ9Ywq BE:12398382-2BP(5601)
列島の考古学 旧石器時代 [単行本]
堤 隆 (著) 価格: ¥ 2,940
12お勧めの本:2012/06/30(土) 09:58:20.61 ID:39LQ9Ywq BE:37195968-2BP(5601)
新しい旧石器研究の出発点・野川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) [単行本]
小田 静夫 (著) 価格: ¥ 1,575
13お勧めの本:2012/06/30(土) 10:00:35.12 ID:39LQ9Ywq BE:10848672-2BP(5601)
旧石器人の遊動と植民・恩原遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) [単行本]
稲田 孝司 (著) 価格: ¥ 1,575
14出土地不明:2012/07/01(日) 09:23:08.99 ID:jg2J5q8H
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E6%8C%87%E8%B0%B7%E9%81%BA%E8%B7%A1
矢指谷遺跡(やさしやといせき)は、神奈川県横浜市旭区にある旧石器時代の遺跡である。
西部病院の建設に伴って調査がされた。2万年以上さかのぼることができるとされており、横浜市内の遺跡の中では、都筑区の北川貝塚と共に最も古い遺跡の一つである。
人間の活動跡が見られる遺跡としては、横浜市内の中で最古である。関東ローム層の「立川ローム層」からは、ナイフ形石器などが発見されている。
病院建設時に発見され、昭和59~60年に発掘調査されました。旧石器時代(先土器時代)のナイフ形石器、磨り石、敲き石、等の石器と、その原石、剥片が出土しています。
また、人々の生活面が3面確認され、姶良、丹沢火山灰(関東ローム層)下の地下1.5mの深さは2万年前に相当します。上の写真は、横浜市歴史博物館に展示してある矢指谷遺跡の地層の模型です
 旭ガイドボランティアの会では区内の名所・旧跡・自然等をガイドしています。
 旭区には、緑豊かな自然と美しい景色、畠山重忠をはじめとする歴史を物語る史跡が沢山あります。
15出土地不明:2012/07/01(日) 09:27:32.69 ID:jg2J5q8H
中原街道と追分・矢指市民の森を歩く - 旭区散策
asahi-sanpo.jimdo.com/.../中原街道と追分-矢指市民の森... - キャッシュ
三ツ境駅→野境道(武相国境・桜並木)→矢指谷遺跡→追分・矢指市民の森→岩船地蔵尊→見晴らしポケットパーク→矢指の一里塚→旧中原街道→下川井庚申塔→三嶋神社→御殿橋→都岡地区センター→都筑郡役所跡→指差し観音→小池跡→上白根大池跡
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/news/news14-5-2.html
博物館NEWS14 矢指谷遺跡地層 はぎとり模型 ; 原始I展示室の中央にそそり立っているのは、旭区矢指谷(やさしやと)遺跡の地層はぎとり模型です。
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/news/news14-1.html
http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/sekaisi2.html
ーファミリー版ー よこはまの歴史
旭区の矢指谷遺跡では関東ローム層の中の 立川ローム層にある旧姶良火山の火山灰(約
2万2千〜2万1千年前の噴火による)の中から ナイフ形の石器などが発掘されましたが、こ
れが市内で最も古い時代の遺跡の一つであ り、これによって横浜での人々の存在が2万
年をさかのぼることが明らかになりました。
16出土地不明:2012/07/01(日) 09:30:34.73 ID:jg2J5q8H
このほか横浜では立川ローム層(3万〜1万2 千年前の間に富士山の火山灰がつもったも の)に残された旧石器時代の遺跡が25箇所 ほど知られています。
<人々の暮らし>
立川ローム層の時代はまた氷河時代の最終 段階で海面は低下し、横浜付近でも前面の東 京湾は完全に陸地となり、その中ほどを流れ る「古東京川」が観音崎を過ぎたあたりで海
面に注いでいました。
人々は厳しい自然と闘いながらナウマン象 やオオツノジカなどの獲物を追い求め移動 しながらの生活をしていました。旧石器時 代はまだ土器のない時代で人々は焼け石を
使って肉類などを加熱調理したと思われます。当時の遺跡の中からはコブシ大くらいの小石が直径1メートルほどの範囲に残さ れた「礫群」が発見されています。
この時代の研究は石器を中心として行なわれていますが横浜でも矢指谷遺跡のほか都築区の三の丸遺跡・二の丸遺跡・花見山遺跡などからナイフ形の石器や石の槍などの石
器や剥片が発見され、人々は道具を改良しな がら新しい時代を切り開いていった様子が 窺がわれます。
17出土地不明:2012/07/01(日) 09:33:20.84 ID:jg2J5q8H
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/mb12/a27.html
緑区霧が丘に「霧が丘遺跡」という遺跡があります。この遺跡は昭和45年に調査された遺跡で、数多くの土坑が検出されました。この時の研究成果は、
http://inoues.net/museum/yokohama_museum.htmlこの横浜に19995年1月、はじめて歴史博物館が創設された。
横浜市で一番古い遺跡は、旭区の矢指谷(やさしやと)遺跡、都筑区の北川(きたがわ)貝塚である。約 20,000年前の地層か
ら出現している。20,000年前は氷期のまっただ中で、気温は今より7,8度低く海面も現在より100m程低下していた。東京湾も
陸地であり、横浜にも海はなかった。
18出土地不明:2012/07/01(日) 09:39:30.63 ID:jg2J5q8H
公益財団法人 横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/mb12/qanda.html
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/index.html
19出土地不明:2012/07/02(月) 08:34:30.21 ID:IkRbqlnE
20出土地不明:2012/07/02(月) 23:42:22.01 ID:67WkIter
各遺跡の礫群や土坑群は、捏造できないから信用しても良いだろう。
21出土地不明:2012/07/05(木) 02:59:53.38 ID:iRdk6RS7
【捏造】藤村新一さんって、今、何してるの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1293255837/
22出土地不明:2012/07/07(土) 11:00:24.74 ID:PaaxZc6F
157 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 23:43:53.73 ID:n7kUYGm5






チョンなんか差別して当然だろが。

遺伝子が違うんですよ。遺伝子が。DNAが。

人種が違うんですよ。人種が。

ちなみに台湾人、中国人の遺伝子はもっと違うけどな。

あれはただの広鼻ブラック。南方土人。東南アジア類人猿。

人間未満。ただの汚物。ヨゴレ。

ベトナム、カンボジア、フィリピン、インドネシアなどの
臭くて汚らしい醜悪さ極まる褐色広鼻土人と一緒だ。


gm DNA
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
23出土地不明:2012/07/09(月) 22:08:40.97 ID:CCxEKD2u
二万年前って日本に人いたのか
ずいぶんと話が変わったもんだな
24出土地不明:2012/07/11(水) 11:18:21.35 ID:Hf7SgTP/
http://chashikot.jp/feat/f21
知床半島には数多くのオホーツク文化の遺跡が残されています。チャシコツ岬下B遺跡があるウトロ地区には、遺跡の集中が特に見られ、オホーツク文化 人にとって生活を営みやすい場所であった
http://www13.ocn.ne.jp/~siretoko/gallery/gallery.html
斜里町内で発見されている縄文時代の遺跡は数百箇所にのぼります
http://www13.ocn.ne.jp/~siretoko/iseki/iseki.html
オクシベツ川遺跡ストーンサークル
直径約10mのストーンサークル。
中心部からは火を燃やした跡、木炭、獣骨の破片が見つかっています。
http://www13.ocn.ne.jp/~siretoko/seika/okusibetu.html
http://www13.ocn.ne.jp/~siretoko/jyoumon/jyoumon.html
25おたずねします:2012/08/07(火) 16:21:29.82 ID:aFGrklyV
竹岡さんの衝撃的対談「季刊邪馬台国114号」の相手のNさんというのはどなたですか?ご存知の方いたら教えてください。
26おたずねします:2012/08/14(火) 19:51:21.49 ID:HQJJoTK1
N氏がだれかなんてどうでもいいじゃない。竹岡氏の記事によって、S・T・Kが終わったということです。古い世代の支配がようやく終わった。それが竹岡氏の目的でしょ?
27出土地不明:2012/08/29(水) 10:58:28.81 ID:gmuWIB7y
季刊邪馬台国114号買いました
あまり面白くなかった

目新しくない
28出土地不明:2012/08/30(木) 12:05:00.71 ID:yMx2SaUH
【エクストリーム韓流レイプ】

SSS:高校生が投身自殺した60代女性の遺体をナイフで刺し、性暴行してから警察に通報
SS:強姦されて産んだ娘、強姦した男の息子から強姦被害
SS:集団強姦された女子中学生、後遺症で精神病院に入院 ⇒ 病院で入院患者に強姦されて妊娠
S:日本の♀イルカが韓国の水族館に行ったら、レイプされまくって2ヶ月で死亡 韓国「水槽が全部悪い」
S:南アで23歳まで純潔を守り通してきた白人女性が赴任先の韓国でレイプされる
S:女児(8歳)を公園のトイレでレイプ、証拠隠滅のため大腸を引っ張り出して洗う(ナヨンイ事件)
A:「韓国でレイプされた!」 米国人船員男性(50)がアメリカで5千万ドルの訴訟を起こす
A:【韓国】女性の住宅に侵入して性暴行した男、「私が気に行ったら連絡しなさい」とメモを残す→御用
A:70代女性を性暴行した後、ヌード写真をバラ撒くと脅迫
A:小学生男子が女子児童を集団レイプ 被加害児童50〜100人-大邱市
ーーーーー日常の壁ーーーーー
【韓国】90歳のお婆さんに性暴行[3/3]
【韓国】85歳の老婆に性暴行〜「家を間違えた」[3/8]
【韓国】実の母(60)を性暴行した37歳男、警察に捕まる〔03/23〕
【韓国】60代が60代を6ヶ月間性暴行[03/18]
【韓国】金品を盗んで70代女性を性暴行未遂の30代に逮捕状(高敞)[06/8/24]
【韓国】70代老女を性暴行しようとした30代障害者を立件(釜山)[06/9/09]
【韓国】同じ村に住む巫俗の老婆(79歳)を性暴行・殺害した30代を検挙(群山)[06/10/23]
【韓国】お婆さんばかり狙ってレイプ 20代男に逮捕礼状 [06/10/31]
【韓国】70代のお婆さん5人を連続強盗強姦、20代を逮捕(済州市)[06/11/10]
【韓国】「人面獣心」わが子のように面倒を見てくれたお婆さん(76)を性暴行(高揚)[07/01/28]
【韓国】妻が病院に入院中…一人暮らしのお婆さんを性暴行(光州市)[07/07/16]
【韓国】60代のお婆さんを性暴行、40代を手配(沃川) [07/8/13]
【韓国】老女・老人に対する性的被害「老女の性暴行被害が急増」〜女児よりも多い[09/09]
【韓国】お婆さんばかり狙ってレイプ 20代男に逮捕礼状〔10/31〕
【韓国】お金を貸してくれない→遠縁の老婆(72)を性暴行(聞慶市)[09/07]
【韓国】「力のない」お婆さん・障害女性だけ選んで性暴行[090522]
29出土地不明:2012/09/02(日) 16:54:59.78 ID:t5pZbd31
http://toruku.ru/yahoo/items/view/147869111
国府型ナイフ・尖頭器形旧石器{後期旧石器時代:国分台遺跡}
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e118796520
サヌカイト製です。  (画像下3点)国府型ナイフ形旧石器:3点。 (画像上3点)剥片形旧石器:3点。   「採集地:香川県綾歌郡国分町の国分遺跡群内にて出土品です。」
30出土地不明:2012/09/03(月) 02:29:13.52 ID:ltP+y8Uo
ギャートルズって日本の石器時代の話だろ。
日本語しゃべってたし
31出土地不明:2012/09/03(月) 08:42:06.90 ID:4m0axK1o
32出土地不明:2012/09/03(月) 08:43:41.63 ID:4m0axK1o
【近くには栃木県佐野市の上林旧石器遺跡があります。】<br>
栃木県佐野市上林遺跡は、主に富士山の火山灰から成る関東ローム層が堆積した、洪積台地上に立地する旧石器から縄文時代草創期・早期・前期の遺跡になります。
33おたずねしますB:2012/09/06(木) 15:49:39.17 ID:+dZMx9YJ
おたずねしますさんへ.
kはカマタ・カジワラ、Yはヨコヤマ、Oはオダ、S氏はセリザワ、M氏はマツザワ、

、K氏はコバヤシ、△はカクバリ、K大はコクガクイン、Nはナカムラと思います。
当人の話だからなんか迫力がありますね。
34出土地不明:2012/09/06(木) 17:13:11.72 ID:ihBq1hy5
縄文晩期以降からでいいよ
35出土地不明:2012/09/09(日) 09:01:47.95 ID:+a7Md7yB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%83%B7%E5%9C%9F%E9%A4%A8
青森県立郷土館
専門分野総合(考古・自然・歴史・民俗・美術等)
管理運営青森県教育委員会 開館1973年 所在地〒030-0802 青森市本町二丁目8-14
風韻堂展示室;亀ヶ岡遺跡出土資料を中心とする「風韻堂コレクション」の資料を展示
考古展示室 ;青森県内で出土した旧石器時代から、縄文・弥生時代までの遺物を展示
http://twitvideo.jp/01cLt 森県三戸町八日町遺跡出土の遮光器土偶(風韻堂コレクション・県重宝・縄文時代晩期)で、当館のまさしく「お宝」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%AE%E5%85%89%E5%99%A8%E5%9C%9F%E5%81%B6 遮光器土偶
36ヤフオク:2012/09/19(水) 13:36:49.50 ID:+IKLgC2/
37出土地不明:2012/09/20(木) 01:48:24.97 ID:OmvGfC5j
【こんな物がヤフーオークション考古学】
http://unkar.org/r/archeology/1070779431
38ヤフオク:2012/10/15(月) 15:00:13.49 ID:oPniAlbL
761 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/14(日) 02:21:47.73 ID:WY4vU8f/0
推定の日本の人口、縄文時代の最盛期30万人、江戸時代3000万人。
今、1億2000万人。東京の人口密度すごすぎ。
39出土地不明:2012/10/26(金) 14:42:46.70 ID:2bBr3WBf
【人類】ネアンデルタール人の謎、解明進む
1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2012/10/16(火) 19:43:46.11 ID:???
ネアンデルタール人(ホモ・ネアンデルターレンシス)は、現生人類(ホモ・サピエンス)の 近縁種として知られているが、謎の多い種でもある。最近、目覚ましく発達した分析技術により、
ネアンデルタール人の秘密が徐々に明らかになり始めた。

例えば、現代の人間のDNAに残るネアンデルタール人の痕跡を分析した最新の研究によると、 ネアンデルタール人は、3万7000年前まで現生人類と異種交配を行っていたという。
また、別の研究では、アジア人と南アメリカ人に、ほかの地域と比べてネアンデルタール人と 共通する遺伝子要素が多いことが判明した。

イギリスにあるロンドン自然史博物館の古人類学者クリス・ストリンガー(Chris Stringer)氏は、 「両種の間にこれほど複雑な関係が存在したとは、2〜3年前には予想もしなかった」と話す。

◆曖昧になる境界

かつては「野蛮なネアンデルタール人」と「洗練された現生人類」といったイメージが固定化していたが、
今や両者の境界はかなり曖昧になってきている。

アメリカにあるニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の考古学者ジョン・シェイ(John Shea)氏は、
「ライフスタイルの違いを挙げるのはますます難しくなっている。
どちらも同じように氷河期を懸命に生きていた」と話す。

◆本当に異種交配があったのか?

ネアンデルタール人のゲノム解析が進み、現生人類との遺伝的共通点が見つかると、
「両種の間で異種交配があった」という説が登場した。しかし、「共通の祖先から受け継いだものだ」
という反論の声も上がる。ドイツのライプチヒにあるマックス・プランク進化人類学研究所の
スヴァンテ・ペーボ氏が率いる研究チームは、両仮説を検証するため、
現代のヨーロッパ人のDNAに残るネアンデルタール人の各痕跡の長さを分析、
その遺伝子要素が現生人類に混入した時期を特定した。その結果、遺伝子流動の発生が
8万6000〜3万7000年前であり、特に6万5000〜4万7000年前の可能性が高いことが明らかになった。

現生人類がアフリカを離れ、中東からユーラシアに移動を始めたのは6万年前だ。
ペーボ氏は、「やはり異種交配は実際にあったはずだ」と結論付けている。

新たな地を訪れた現生人類にとって、異種交配は思いがけない恩恵をもたらしていたようだ。
現生人類は、ネアンデルタール人の遺伝子要素を通じて、ユーラシア土着のウイルスと
戦う免疫系を獲得したと考えられている。

「ネアンデルタール人は部分的には私たちの祖先なのだ」とペーボ氏は話す。
「親戚関係を持たない現代人2人の遺伝コードを比較すると、数百万単位で異なる部分が存在する。
ところが、ネアンデルタール人と現生人類のゲノムには、平均でおよそ10万カ所しかない」。
40出土地不明:2012/10/26(金) 14:43:58.76 ID:2bBr3WBf
ソース:ナショナルジオグラフィック(2012/10/15)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121015002
画像:DNA情報を元に復元されたネアンデルタール人の女性「ウィルマ」。
赤い髪、顔の斑点、白い肌がネアンデルタール人の特徴だ。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/neanderthal-genome_60159_big.jpg
参考リンク:National Geographicに掲載された原文(英語)
http://news.nationalgeographic.com/news/2012/10/121012-neanderthals-science-paabo-dna-sex-breeding-humans/?source=hp_dl1_news_neanderthal_sex20121016
◆感性も現生人類に似ていた?
当時のネアンデルタール人は、どのような感性を持っていたのだろうか?
この点ついても、「野蛮」という定説を覆す研究が現れ始めている。 例えば、イギリス領ジブラルタルにあるジブラルタル博物館の研究チームは、
南ヨーロッパ各地の遺跡で、鳥の翼の化石を大量に発見している。 特に黒色の大きな猛禽類の羽をむしり取って身に着けていたと考えられ、
場合によっては宗教的な装飾に使われていた可能性もある。 前述のシェイ氏は、「黒みがかった鉱物顔料を好んでいたという。
彼らにとって黒色は重要な意味があったのだろう」と話す。 また、別の研究では、スペイン北部のエル・カスティージョ洞窟に描かれた壁画の年代が、
4万800年以上前と判明した。まだ絶滅に至っていないネアンデルタール人が描いた可能性が浮上してきた。
ただし、既にこの地に到達していた現生人類が描いた可能性も残っている。 さまざまな感性に恵まれていたネアンデルタール人は、能力も優れていたようだ。
顔料以外にも、アクセサリーや複雑な道具を作っていた可能性がある。
前述のストリンガー氏は、「遺体を土に埋めていたことも判明している」と話す。
また、アメリカのスミソニアン研究所の研究チームは、さまざまな植物が含まれている
食事や穀類の加熱調理を示す形跡を発見している。 アメリカ、ウィスコンシン大学マディソン校の古人類学者ジョン・ホークス氏は、
「もちろん原始的な方法で、おそらくは葉に包んで焼いたのだろう。鍋はまだないからね」と話す。
「完全に別物と考えられてきたネアンデルタール人と現生人類だが、互いの距離は着実に縮まっている。
特に狩猟採集民とネアンデルタール人は区別が難しい」。
しかし、複雑な文化を発展させ地球全域に広がっていった現生人類に対し、 ネアンデルタール人は消え去った。この謎はまだ解き明かされていない。
41出土地不明:2012/10/26(金) 14:47:33.35 ID:2bBr3WBf
対象スレ:コーカソイドとモンゴロイドの分岐点はどこ??
4 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 01:32:16 ID:HvKpJyMP

-+A ネグロイド
+BT-+B ネグロイド
+DE+E YAP+ 中近東・北・中央・南アフリカ・南ヨーロッパ(原ユダヤ人?) コーカソイド・ネグロイド
| +D YAP+ 日本(縄文系)/チベット/ネイティブアメリカン(北米型) 旧モンゴロイド
+CF-+C 日本(縄文南方系)/ネイティブアメリカン(北米型) オーストラロイド(C2/4)・旧モンゴロイド(C1)・新モンゴロイド(C3)
+F--+
+G コーカソイド 中東・コーカサス・南ヨーロッパ・トルコ・グルジア・アゼルバイジャン (ローマ系?)
+H コーカソイド 西ヨーロッパ(3-4万年前 クロマニヨン人?)
+IJK-I コーカソイド ヨーロッパ
+J コーカソイド 中近東・パキスタン・インド
+K-+K メラネシア
+L インド・パキスタン・スリランカ
+M パプアニューギニア
+NOP-+NO+N 新モンゴロイド ウラル語族
| | +O 新モンゴロイド 中国系
| +P-+P ネイティブアメリカン(南米型)
| +Q ネイティブアメリカン(南米型)
| +R コーカソイド 西ヨーロッパ
+ST+S パプアニューギニア・インドネシア・マレーシア
+T 中東・北アフリカ・西アフリカ
ネグロイド・コーカソイド・モンゴロイドと言う分類が全く意味が無い事がわかる。
Y-DNAは、欧州が進んでいてR系とI系がかなり細かいレベルまで年代まで特定出来ているのに対し、
中国はO3-M122の段階で止まっている。日本は論外(Y-DNAの系統分類はヨーロッパから始まり、日本ではようやく手を付け始めた段階。そもそも、”アダム”探しが目的だから。)
42出土地不明:2012/10/26(金) 14:52:50.29 ID:2bBr3WBf
479 名前:出土地不明[] 投稿日:2012/07/23(月) 21:04:06.93 ID:YS3Nx00O
>>472
そういう意味では日本人も女は典型的なモンゴロイドが多いのに
男は小麦肌で掘り深く、高い鼻などモンゴロイド離れした形質が多い。
日本人男性のそうした非モンゴロイド人種的な男らしい顔立ちは、
中国朝鮮ではあまり見られない。
しかしチベットブータンネパールウィグルモンゴルなどに良く見られる。
489 名前:出土地不明[] 投稿日:2012/10/19(金) 19:48:58.48 ID:O7902LvL
5万年ぐらい前かな。
もう少しあとの時代かもしれない。
コーカソイドとモンゴロイドが分岐したのは。
490 名前:出土地不明[] 投稿日:2012/10/21(日) 08:08:10.39 ID:Fmp56IYE
>>479
>非モンゴロイド人種的な男らしい顔立ちはチベットブータンネパールウィグルモンゴルなどに良く見られる。
それコーカソイドとの混血の影響。
チベットブータンネパールではインド人に多いRが若干観測される。
ウイグルではRは相当数観測される。同様の傾向はキルギスでも見られる。
モンゴルでもホトンなど西側の部族ではRが圧倒的だったりする。
但し、日本ではRは、最近のヨーロッパ人等との結婚以外ではまずない。
むしろ中国のほうがRの観測数は多い。
西域とのつながりがあるから当然だが。
43出土地不明:2012/11/01(木) 17:25:08.32 ID:KxLpkAcq
名前: ぽてぽんφ ★[] 投稿日:2012/11/01(木) 16:51:08.35 ID:???0
縄文・弥生人の「混血」 遺伝子解析で裏付け

日本列島の先住民である縄文人と、朝鮮半島から渡ってきた弥生人とが混血を繰り返して
現在の日本人になったとする「混血説」を裏付ける遺伝子解析の結果を、総合研究大学院大(神奈川県)
などのチームがまとめ、日本人類遺伝学会が編集する1日付の国際専門誌電子版に発表した。
これまでも同様の研究結果はあったが、今回は1人当たり最大約90万カ所のDNA変異を解析し、
結果の信頼性は非常に高いとしている。
チームはこれまで公開されている本土出身者(主に関東居住者)、中国人、欧米人など
約460人分のDNAデータに、アイヌ民族と沖縄出身者の計71人分を新たに加えて解析した。
その結果、アイヌ民族と遺伝的に最も近いのは沖縄出身者で、次が本土出身者と判明した。
本土出身者は韓国人とも近かった。
この結果は、日本人全般が縄文人の遺伝子を受け継いでいる一方、
本土出身者は弥生人との混血の度合いが大きく、混血しながら北海道や沖縄方面に広がっていったと解釈できるという。
日本人の起源は縄文人がそのまま各地の環境に適応した「変形説」、
縄文人を弥生人が追い出して定着した「人種置換説」も知られているが、
総研大の斎藤成也教授(遺伝学)は「研究結果は混血説のシナリオに一致した」と説明している。
チームは今後、縄文遺跡で見つかる人骨のDNAを分析するなどし、日本人のルーツの解明を進める。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31040_R31C12A0CR8000/

前:【研究】日本人は縄文人(日本列島の先住民)と弥生人(朝鮮半島からの渡来人)の混血だった ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351747566/l50
44出土地不明:2012/11/16(金) 11:14:34.14 ID:VKDJukwp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000015-jij-soci
南アフリカ北部の約50万年前の地層から、やりの先端に使ったとみられる鋭い石器「尖頭器」が見つかったと、カナダ・トロント大や米アリゾナ州立大の研究チームが16日付の米科学誌サイエンスに発表した。
45出土地不明:2012/11/25(日) 07:42:40.43 ID:AdWKiBwJ
ロンドンの自然史博物館と大英博物館に旧石器のコレクションがあり、見てきた
46出土地不明:2013/01/12(土) 19:19:00.23 ID:YWNCw+Ta
石器にも系統樹みたいなの欲しい
そういう発想はないのかな
47出土地不明:2013/01/14(月) 02:06:04.91 ID:x8eDZaLV
名前:一般人φ ★[] 投稿日:2010/10/31(日) 17:29:27 ID:???
 約2万年前に欧州で発明されたと考えられていた石器の作り方を、約7万5000年前の先史時代にアフリカ南部に住んでいた人類がすでに行っていたとする論文が、
29日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

「押圧剥(はく)離」という石器製作法は、動物の骨などを用いて石片の縁付近を押圧し、先端をとがらせて槍(やり)先端部を作る高度な技術。
約2万年前に欧州で発明されたというのが定説だった。

 ところが、南アフリカのブロンボス洞窟(Blombos Cave)で発掘された約7万5000年前(中石器時代)の石器を分析した
米コロラド大学ボルダー校(University of Colorado at Boulder)の研究チームは、この石器が押圧剥離により製作されていたことを突き止めた。

 論文を共同執筆した同大自然史博物館の学芸員、パオラ・ビラ(Paola Villa)氏によると、押圧剥離は、
槍先や石包丁といった両面石器を製作する上で、鋭さ、厚さ、形状などの微妙な調節に向いている。

 研究チームは、押圧剥離がアフリカ南部に起源を持つとの仮説を実証するため、ブロンボス洞窟から発掘したシルクリート石の槍先端部と見られる石器を、
同じ場所から採取したシルクリート石を加熱、押圧剥離して実験的に製作した複製品と比較分析した。
その結果、類似点が見られたことから、発掘された石器が押圧剥離により製作されたと結論づけた。

 研究チームは、押圧剥離はアフリカで発明され、その後欧州、オーストラリア、北米へ広がっていったと推測している。

▽記事引用元 AFPBB(2010年10月29日 17:37)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2770569/6384788

▽Science「Early Use of Pressure Flaking on Lithic Artifacts at Blombos Cave, South Africa」Abstract
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/330/6004/659

2 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/10/31(日) 17:31:59 ID:+fULyLVL
日本では、4万年前か?
48出土地不明:2013/01/14(月) 02:07:09.25 ID:x8eDZaLV
名前:一般人φ ★[] 投稿日:2011/01/28(金) 20:01:48 ID:???
 現生人類(ホモ・サピエンス)が約20万年前にアフリカ東部に出現した後、約12万5000年前には
アラビア半島東部に居住していた可能性が高いことが分かった。
これまでは、インド洋沿いに同半島に進出したのは約6万年前とみられていた。
 英ロンドン大などの国際調査隊が、アラブ首長国連邦(UAE)の遺跡の中から現生人類が作ったと
推定される約12万5000年前の石器を発見したと、28日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 この遺跡はペルシャ湾とインド洋をつなぐホルムズ海峡近くにある。調査隊によると、
石器の特徴はアラビア半島の他の遺跡で発見された物より、アフリカ北東部で見つかった石器に近かった。
アフリカ東部とアラビア半島西部を隔てる紅海の入り口にある海峡の水位が気候変動で下がり、
渡りやすかったのではないかという。

▽画像 アラビア半島東部にあるアラブ首長国連邦の遺跡(写真上)。
現生人類が作ったとみられる約12万5000年前の石器(同下)が見つかり、
アフリカから早期に進出した可能性が浮上した(米サイエンス誌提供) 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0376603.jpg

▽記事引用元 時事通信(2011/01/28-07:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012800083

▽Science
「The Southern Route “Out of Africa” Evidence for an Early Expansion of Modern Humans into Arabia 」
http://www.sciencemag.org/content/331/6016/453.abstract?sid=210e12c0-edf2-4282-b53f-d99c0011ea96
49出土地不明:2013/01/14(月) 02:09:20.71 ID:x8eDZaLV
名前:依頼21-137@白夜φ ★[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 16:45:52 ID:???
◇人類、13万年以上前に「航海」=クレタ島で石器発見−ギリシャ
 
【パリ時事】ギリシャ文化・観光省は3日、地中海のクレタ島で、少なくとも13万年前のものと
みられる石器が発見されたと発表した。AFP通信などが伝えた。当時既にこの島に外部からの
移住者がいたことを意味し、同省は人類による最も古い海洋渡航を示すものだとしている。
 
それによると、米国とギリシャの調査チームが2008〜09年、島南部のプラキアとプレベリの
両地域で石製の握斧(あくふ)などを発見。調査の結果、旧石器時代の70万〜13万年前に
さかのぼることが分かった。絶滅した原人ホモ・エレクトスが使っていたと考えられるという。
 
同省は、この発見が「これまでに知られていたより何万年も前から(人類が)地中海を渡って
いたことを証明するだけでなく、当時の人類の能力に関する見方に変更を迫るものだ」としている。
(2011/01/04-09:23)
_________

▽記事引用元 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011010400126

▽別ソース
47NEWS
人類祖先、太古から航海か ギリシャの島で石器発見
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010401000303.html
ギリシャ・クレタ島で発見されたおのの石器(ギリシャ文化省提供・AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/201101/PN2011010401000316.-.-.CI0003.jpg
50出土地不明:2013/01/14(月) 02:11:56.94 ID:x8eDZaLV
名前:あんたレスφ ★[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 07:03:49 ID:???
1704年採録のアイヌ語集 福井市で発見

「和人」がアイヌ民族から聞き取ったアイヌ語集としては、採録年が確認できる
最古の記録とみられる古文書が、福井市の普門寺で見つかった。江戸中期の
1704年(宝永元年)に北海道を歩いた禅僧空念(くうねん)が、郷里で興した同寺に残していた。
約460語句にのぼるアイヌ語と日本語の対訳を示しており、専門家は
「アイヌ語の時代的変化を知る一級史料」と話している。

和人が採録したアイヌ語集で現在最も古いとされるのは、岡山県の松平家が所蔵していた
「松前ノ言」だが、編まれた時期は室町末期から江戸初期と推定できる以上のことは分かっていない。
一方、著された年が明確な史料では、1710年に兵学研究者の松宮観山が採録した
「蝦夷(えぞ)談筆記」がこれまで最古のまとまった記録とみられてきた。

今回の史料は「蝦夷談筆記」を6年さかのぼり、
「松前ノ言」の時代以降の100年余りの空白期間をさらに縮める発見だ。

▽ ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/244170.html
51出土地不明:2013/01/28(月) 05:22:57.20 ID:P4R4pHip
こんなスレ立てて、前の捏造事件の反省・罰も中途半端なままに、
またネトウヨが歴史の捏造に乗り出した、ということか?
あいかわらず学習しないクソ土人だな ppp
52出土地不明:2013/01/29(火) 10:05:35.76 ID:ajp3NWMb
捏造事件は悪だが
石器時代は10万年以上前から存在している

2万年位の遺跡が多数、見つけられている
53出土地不明:2013/02/02(土) 09:17:13.76 ID:t8md0XLu
名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 07:00:26.87 ID:???0
★新宿で縄文人の骨発掘 マンション予定地で11人分、保存状態良好

 東京都新宿区は30日、住宅街のマンション建設予定地から約4千年前の縄文時代の
ものとみられる11人分の人骨が見つかったと発表した。7人分は保存状態がよく、
区は縄文人の暮らしぶりが分かる貴重な資料としている。当時の人の顔立ちを調べる
ため顔を復元することも検討している。

 区によると、現場は新宿区市谷の住宅街。昨年11月、マンション建設のため民間
業者が発掘調査し、人の脚の骨を発見。その後、約300平方メートルの地中から縄文
式土器とともに次々と人骨が見つかった。埋葬されていたとみられる。近くに竪穴住居
の跡もあった。

 国立科学博物館が一部の骨を鑑定した。付近は武蔵野台地と呼ばれ、骨が溶けやすい
酸性の土壌といい、新宿区文化観光課の担当者は「貝塚などを除き、整った人骨が見つ
かるのは珍しい」と話している。

1.30 23:29
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130130/art13013023360006-n1.htm
※写真 マンション建設予定地から見つかった約4000年前の人骨=東京都新宿区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130130/art13013023360006-p1.jpg
前スレ 1の立った日時 1/31(木) 00:27:43
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359559663/
54出土地不明:2013/02/02(土) 09:19:58.15 ID:t8md0XLu
10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 07:09:49.20 ID:TNmG45XT0
>>5
5000年前に26万人いた縄文人が、3000年前に絶滅しかけて8万人になる間だから、
4000年前は15〜18万人ぐらい。

それが1億2000万人なので、当時の670倍の人口になってる。

単純に計算すると670人だけど、後から弥生が入ってそっちが主に増えたので、
この骨の人の子孫で今生きてるのは多分200人ぐらいじゃねーの。

11 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 07:15:50.58 ID:RJsiyGjW0
ずいぶんと地価の高い発掘現場だな
55O2さん ◆TNNj3jqZQo :2013/02/02(土) 13:22:55.64 ID:rsOkluv2
氷河期の時代でも日本は暖流により植生豊でした。
なにより人口が数万と少なかったので、縄文人食料不足にも至らずなんとかやっていました。

ところが「縄文海進」の温暖な亜間氷期で縄文人はその数を急激に増やしてしまったのです。
それゆえ狩漁採集だけでは食料がこと足りず、栗や陸稲の粗放栽培(撒きっ放し)も行うようになりました。
そして問題の「亜氷期」が4千数百年前に日本を襲いました。
30万人にも増えていた縄文人は再度10万人を切るところまで衰退したのです。

同時期の大陸でも寒冷から逃れるように華北黄河文明が再南下して、水稲耕作文化の長江文明を圧迫(後に滅亡)していました。
そのため沿岸部にいた半農半漁の海洋民族弥生人が長江水稲と共に海を渡り日本に逃れたのです。
日本の水稲遺伝子は持ち込まれた個体数が極端に少なかったために、長江のものからだいぶ欠損していることが判明しています。
日本に到達できた弥生人の数も相当少なかったとする説が有力になってきています。

大陸の先端技術と当時驚異的収穫率を誇った水稲を持ってしても、縄文人(今でも日本最優勢遺伝子)を淘汰出来なかった理由もそこにある、と言われています。
56出土地不明:2013/02/02(土) 18:04:32.03 ID:4ZLGczVp
>>53
百人町は前にも発見があったね

大規模な遺跡が埋ってると楽しいが、土建屋は申告せんだろうな
57出土地不明:2013/02/02(土) 18:06:22.90 ID:4ZLGczVp
>>55
概ね賛成だが、誰の説?
是非とも
58O2さん ◆TNNj3jqZQo :2013/02/02(土) 18:39:33.00 ID:9RVnJ0cc
>>57
長江水稲のくだりは佐藤洋一郎氏

弥生人の渡来数が少ない云々、は中橋孝博九州大教授
59出土地不明:2013/02/03(日) 01:48:55.39 ID:in8Pa75g
>>55

でも、長江文明は、殷へ影響を与えているのが分かっているし、
戦国時代でも、呉越楚という形で残ってるからちょっと違うと思う。
60出土地不明:2013/02/03(日) 09:36:28.63 ID:ha+uwycO
BC1,000頃までの華南が長江文明の範囲
だけど下流域は夏の侵攻を受けず呉越楚につながった

夏を滅ぼした商殷は西戎・北狄と両説もある
商殷は長江下流とは和睦した?

黄帝がリー族苗族を南に追い滅ぼした神話
その犯人は夏かも
61出土地不明:2013/02/03(日) 19:04:39.66 ID:ynvT2spk
.




■■■悪の王者『台湾人情報工作部隊』の卑劣なステマ劇団型ネット世論操縦の手口■■■


@まず日本人のふりをしながら朝鮮ネガ煙幕を組織で焚きつけ、正義の味方を装いながら
我らが日本人の視界と思考力を奪取。
(悪い外国人は朝鮮人「だけ」なんだ!と、この時点でバカ落ちる。)

Aバカがダマサれ切ったのを見計らって、「日本人は台湾人が大好きです!」やら、
「台湾人は親日!」やら、台湾および台湾人美化用の洗脳プロパガンダを組織で無数に
唱え殺す。(単純なステマ工作に、バカ、ダマサれ信じ込む。)

最近はこれだと角が立つので台湾美化をせず、ただし台湾ネガは一切見せないようにして、
ただひたすら朝鮮ネガをプロパガンダし狂って韓国・朝鮮を下げ殺す事で他が持ち上がった
ように見える錯覚を利用した無言の台湾アゲ工作に出ている。

B台湾人部隊だとバレかけたら、その邪魔な日本人に対して朝鮮人呼ばわりをして潰すという
卑劣な狂言を働く事で防衛し、再び@に戻って、A、@、A、@・・・と無限に繰り返す。

Cハイ、ハッカクくせえ褐色広鼻の汚らしい反日土人が親日という世論操縦が完了しました。




.
62出土地不明:2013/02/03(日) 22:37:04.68 ID:T4dFxqIE
>>59
呉越の滅亡後がポイントだと思うが

越は呉を滅ぼした後、山東の琅邪に遷都してる
少なくない人口が移住したはずだ
ここは後世、秦の徐福が旅立った港だ。徐福の使命はご存知の通り
航海上手の呉越の民は黄海を渡って東方へ向かう航路を発見していたのでは?
越の滅亡後、その民は東方、つまり日本列島へ至ったのではないだろうか
東夷の彼らはまさに稲作漁労民だ
弥生人の条件を満たしている
63出土地不明:2013/02/03(日) 23:38:31.66 ID:in8Pa75g
>>62

それは同感。
日本の水稲伝来と呉の滅亡時期と稲遺伝子が一致する。

同時期に作られた鏃も発掘されている。生産地は黄河地域だけど。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013012311444388/

吉備王国は水運が発達していたとも言われているから、
日本へ渡海する技能を持つ人々が来ていたなら当然と考えられる。
64出土地不明:2013/02/03(日) 23:40:58.86 ID:belhSVcF
長江文明は洪水で滅んだ!
ノアの方舟と同じ伝説なのか
65出土地不明:2013/02/04(月) 00:02:11.79 ID:SJepVZvO
2003年3月、国立歴史民俗博物館は弥生時代の始まりがBC1.000年に遡ることを宣言した。

弥生人は3千年前、それ以前から日本に来ていた。
66出土地不明:2013/02/04(月) 13:06:54.08 ID:XuLwauVj
>>63
前方後円墳の規模の問題など、吉備は謎が多いね
九州への瀬戸内海航路の中間点に位置しているところも注目したい
67出土地不明:2013/02/05(火) 16:53:55.08 ID:sncjwUv6
ヤマトタケルとクマソタケルが備中で戦ったという伝承もあるから(本朝神仙伝)
68出土地不明:2013/02/05(火) 17:44:30.97 ID:zaq19PoI
>>67
イズモタケルでなくて?
69出土地不明:2013/02/07(木) 15:16:12.37 ID:94fmzZDe
>>68

クマソタケルですよ
70出土地不明:2013/02/08(金) 07:00:18.98 ID:kMb/yCVD
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ア ギ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  ア ギ
  ア ャ   L_ /                /        ヽ   ア ャ
  ア ア     / '                '           i ア ア
  ア ア    /                 /           く  ア ア
  ア ア   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !! ア
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
ア ア    > /\\// / /ヽ_  !   ア    (  / / //  / `ァ-‐ '
ア ア   / /!   ヽ(●) レ'/ ノ   ア     >●)∠-‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !(●)●/  フ  ア    / (●)-‐ / ̄/〉 〈 \ /i
71出土地不明:2013/02/09(土) 18:39:27.41 ID:TOJMoP3W
.




■■■悪の王者『台湾人情報工作部隊』の卑劣なステマ劇団型ネット世論操縦の手口■■■


@まず日本人のふりをしながら朝鮮ネガ煙幕を組織で焚きつけ、正義の味方を装いながら
我らが日本人の視界と思考力を奪取。
(悪い外国人は朝鮮人「だけ」なんだ!と、この時点でバカ落ちる。)

Aバカがダマサれ切ったのを見計らって、「日本人は台湾人が大好きです!」やら、
「台湾人は親日!」やら、台湾および台湾人美化用の洗脳プロパガンダを組織で無数に
唱え殺す。(単純なステマ工作に、バカ、ダマサれ信じ込む。)

最近はこれだと角が立つので台湾美化をせず、ただし台湾ネガは一切見せないようにして、
ただひたすら朝鮮ネガをプロパガンダし狂って韓国・朝鮮を下げ殺す事で他が持ち上がった
ように見える錯覚を利用した無言の台湾アゲ工作に出ている。

B台湾人部隊だとバレかけたら、その邪魔な日本人に対して朝鮮人呼ばわりをして潰すという
卑劣な狂言を働く事で防衛し、再び@に戻って、A、@、A、@・・・と無限に繰り返す。

Cハイ、ハッカクくせえ褐色広鼻の汚らしい反日土人が親日という世論操縦が完了しました。




.
72出土地不明:2013/02/12(火) 20:25:24.71 ID:UMRbUTX4
73出土地不明:2013/02/17(日) 14:57:13.13 ID:Mj7jO96U
この記事の画像を探しているのですがわかりますでしょうか


囲岳の洞窟壁画騒動については当時一週間くらい連日新聞一面トップで扱 われていた話題だったのですが、
「逸郎さん」が名乗り出てくるまでは漢字 とは夢にも思いませんでした。判明した後から見れば明らかな「逸郎」なの にトップに大判写真で掲載されていた様は、人間の先入観は怖いものだチョ ット可笑しく感じました。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=261482&tid=1778311&mode=&br=pc&s=
74出土地不明:2013/02/22(金) 13:53:39.49 ID:02/RRQCg
これいいかもしれないね
http://tr.im/zw2j
ソースはおいておく
75出土地不明:2013/03/08(金) 06:03:41.92 ID:bAmXijrl
たくさん2万円前の旧石器があるんだが、どうすべきか AT横浜
76出土地不明:2013/03/12(火) 15:51:52.15 ID:DPlsDRMt
縄文時代は新石器時代だから、このスレの範囲外なのかね?
77出土地不明:2013/03/19(火) 12:48:40.38 ID:h18SmoFu
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

宗教哲学心理学から歴史政治経済まで話題豊富な
中杉弘先生のブログです。

ぜひご覧ください!!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
78出土地不明:2013/04/30(火) 13:50:25.34 ID:Eys91rND
テスト
79出土地不明:2013/04/30(火) 16:42:45.48 ID:GyUvntGO
http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/index.html岩宿遺跡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%AE%BF%E9%81%BA%E8%B7%A1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
日本列島の旧石器時代は、人類が日本列島へ移住してきた時に始まり、終わりは1万6000年前と考えられている。無土器時代、先土器時代ともいう。
80出土地不明:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6g4locAl
名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2013/04/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
 北海道帯広市の大正遺跡群「大正3」遺跡で発掘された約1万4000年前の縄文土器片から、
海産物を煮炊きした焦げかすが見つかったと、日欧研究チームが10日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
土器を煮炊きに使った証拠としては世界最古で、海産物は川をさかのぼったサケ・マス類の可能性があるという。
 この研究はオランダ・フローニンゲン大のピーター・ジョーダン博士らが、土器は狩猟採集時代にアジアから
欧州に伝わったとみて行っている調査の一環。中国江西省の洞窟遺跡では、
世界最古の2万〜1万9000年前の土器片が見つかっている。 

 時事通信 4月11日(木)2時7分配信 土器の煮炊き跡、世界最古=1万4000年前、北海道の縄文式―日欧チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000008-jij-soci
81出土地不明:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6g4locAl
4 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/11(木) NY:AN:NY.AN ID:qSsrMnXN0
>中国江西省の洞窟遺跡では、世界最古の2万〜1万9000年前の土器片が見つかっている。 

どっちがサイコだよw
82出土地不明:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lb0jwSFH
ツッコミ所がよくわからないね
83出土地不明:2013/09/01(日) NY:AN:NY.AN ID:2aFUg9IE BE:62767499-2BP(5601)
http://www.news-us.jp/article/373552511.html
566 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DMjL2fRQ0
日テレ「世界一受けたい授業」で「藤本美貴さんは日本人では
ほとんど見られないDNAのタイプ」と在日韓国人の噂を裏付けるような結果がTVで公表された。
そして、結果を聞いた藤本美貴の顔が
一気に不機嫌になり、ネットでは「殺し屋の表情になった」 M8A遺伝子
と話題になっている。 ttp://cobra137.img.jugem.jp/20110924_840862.jpg
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/f/a/c/face5/fujimotomiki1.jpg
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/g/e/i/geinounewstokudane/dsaftr.jpg (閲覧不可)


268 :名無しさん :13/09/01 08:36:31 ID:N3ubs5zQ
http://www.geocities.jp/windows_user2009/the_japanese_is_not_korean00.htm
【人種学】日本人と朝鮮人は別人種(1)

『マリタ遺跡』→嶋木遺跡、柏台遺跡。

ブリヤート人→縄文人→大半の日本人に濃く残っている
1928年、シベリアのバイカル湖辺のマクソホン村で『マリタ遺跡』が発見された。この遺跡からは、今から2万3千年前の人骨とともに、集落跡、石のナイフ
などが発見されている。マンモスなどを倒すために作り出された先端部に「細石刃(さいせきじん)」を植刃した槍などは、当時の技術が相当程度発達していたことを伺わせる。
84出土地不明:2013/09/01(日) 08:47:49.95 ID:2aFUg9IE BE:27896966-2BP(5601)
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/53199095.html
ブリアートの旧石器人と日本の旧石器時代人の共通点は、後期旧石器時代の石器、土偶などと比較することで、同系グループであろうことはわかってきていた。遺伝子分析はそれを完全に後押しすることになった。
1 楔形細石刃石核(くさびがた・さいせきじん・せっかく)の類似
2 遺伝子(日本の場合縄文時代人の遺骨との比較)の類似
3 土偶で出て来る大地母志向や鳥の霊魂運搬思想などなどの類似(図)
4 幼児単独埋葬・合掌型に類似した土壙墓の習慣(思うにスキタイ・匈奴・モンゴリアンと同じ夭折幼児を魔よけとする床下、ポール下埋葬ではないか?アジア北方からステップ・ロードの共通する埋葬観念である。Kawakatu)
5 石鏃の大型(縄文人と同じ)であること
85出土地不明:2013/09/01(日) 09:16:05.22 ID:lrHIsulb
86出土地不明:2013/09/01(日) 19:42:44.46 ID:tLFYrAAf
その拡散ルート、日本については全く間違ってるな。

石器の拡散との整合性が全く取れていない。

日本列島の最初の人類の足跡であるナイフ型石器は、
華北方面から列島に伝播したものですよ。
87出土地不明:2013/09/01(日) 21:53:25.07 ID:lrHIsulb
>>86
日本では3万5千年前から磨製石器を使っていた。これは世界最古だ
3万5千年より前から黒曜石の石器を使っていた
しかも舟を使って流通させていた。これも世界最古
黒曜石はシベリアまで流通していた

ナイフ型石器が日本に伝播したとしても
それは人の移動を伴ったか疑問だ
88出土地不明:2013/09/01(日) 21:56:10.32 ID:lrHIsulb
実は世界の最先端だった旧石器時代の日本列島
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130604/352966/index3.shtml
89卍3286卍ss:2013/09/02(月) 00:00:29.67 ID:egQQhuXO
>88 芸術的な縄文土器や遮光土偶。。日本にはまだまだ隠された秘密が いっぱいアルね!。
頭の固い自称学者達が 推測や妄想で 適当なコトを言ってるが。。真実は隠せません。。。10No!
90出土地不明:2013/09/02(月) 00:22:58.84 ID:mt1OS71Q
磨製はそうかもしれんが、日本列島に最初に入った石器技術である
石刃技術は華北方面から入っている。

だから、いずれにしても、その拡散ルートは間違い。
91出土地不明:2013/09/24(火) NY:AN:NY.AN ID:Md6YfHPB
名前:一般人φ ★[] 投稿日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
【8月13日 AFP】ネアンデルタール人が初期の現生人類ホモ・サピエンスよりも進んだ道具を持っていたことの初の証拠
となり得る、皮革加工用の精巧な骨角器がフランスの洞窟で見つかった。研究者らが12日、発表した。
 米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に12日発表された
研究によると、フランス南西部で近接するペシュ・ド・ラゼ(Pech de l'Aze)洞窟とアブリ・ペイロニ(Abri Peyrony)洞窟から、
皮をなめすために使われた骨角器の破片4個が見つかった。シカの肋骨(ろっこつ)からできたなめらかなへりと丸い
両端を持つ道具で、前後に動かして皮をなめし、しなやかさや光沢、耐水性などを与える。研究チームによれば、
これと似た道具を現代の皮革加工職人も使うという。 放射性炭素年代測定では約5万年前のものと判定されており、欧州で発見された骨角器としてはこれまでで
最も古く、現生人類がネアンデルタール人に置き換わった約4万年前よりも前に使われていたことになる。
 ネアンデルタール人が石器を使うことはよく知られている。一方、石器よりも進んだ骨角器の使用は、
現生人類によってネアンデルタール人にもたらされたと多くの考古学者たちは考えてきた。今回の発見はまだ
決定的とはいえないが、ネアンデルタール人が自分たちで骨角器を作り出した可能性を示すもので、
ネアンデルタール人と現生人類のどちらが皮革加工のために、いつごろから骨角器を使用していたのかについて、
これまでとは違う見解が導かれる可能性がある。 これまでにもネアンデルタール人の生息した場所から骨角器は見つかっているが、へら状の削器や端が
鋸歯状のもの、手斧などだった。しかし、論文の主著者で独マックス・プランク進化人類学研究所
(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)のシャノン・マクファーロン(Shannon McPherron)氏は
「ネアンデルタール人たちが骨の柔軟性を生かし、石器ではできなかった新しい形状を作っていた例だ」と述べている。
 現生人類が考えられてきたよりも早く欧州に到達し、ネアンデルタール人にこの技術を伝授した可能性も
排除できないが、ネアンデルタール人以外の文化が存在していたことを示す道具などは見つかっていない。
 論文の共著者であるオランダ・ライデン大学(Leiden University)のマリー・ソレッシ(Marie Soressi)氏は、
「ネアンデルタール人たちがこうした種類の骨角器を自分たちで作り出したのならば、現生人類は
ネアンデルタール人たちからその技術を獲得した可能性もある。現生人類が欧州に到達したときに持っていたのは
先のとがった骨角器だけで、その後に皮をなめすための道具を作り始めたとすれば、
ネアンデルタール人から私たちの直接の祖先への伝授を示す初めての証拠となり得る」と語っている。
 ネアンデルタール人は最長30万年間にわたって現在の欧州、中央アジア、中東などに生息していた。
約4万年前に姿を消滅した理由については様々な説がある。(c)AFP
▽画像 ネアンデルタール人が住んでいた仏アブリ・ペイロニ(AbriPeyrony)の遺跡から発見された皮革加工用の骨角器(撮影日不明)。
(c)AFP/Pech-de-l'AzeIProjects/AbriPeyrony
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=11179034&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFPBB News( 2013年08月13日 21:51)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2961657/11179034

▽PNAS
「Neandertals made the first specialized bone tools in Europe」
http://www.pnas.org/content/early/2013/08/08/1302730110.abstract
92出土地不明:2013/10/26(土) 12:22:58.76 ID:H4mYjrM5 BE:27122257-2BP(5601)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131026/waf13102610160004-n1.htm
土葬→火葬 埋葬方法の変遷伝える火葬墓地群150基見つかる 兵庫・猪名川町の観音寺跡
後期旧石器時代後半(約1万7千年〜2万8千年前)の石刃(じん)も発見された。長さ3センチ、幅2センチで、狩猟の獲物の皮をはぐ際に使うなどした可能性があるという。猪名川町で見つかった遺物で最古だという。
現地説明会は26日午後1時半から。小雨決行。阪急バス「猪渕口」下車すぐ。問い合わせ広根・観音寺跡発掘調査事務所((電)072・766・2605)
93出土地不明:2013/11/07(木) 05:19:50.87 ID:zC18BaxV BE:16273073-2BP(5601)
456 :出土地不明:2013/10/17(木) 01:15:35.81 ID:stZQ+2SU
岡山市 南方遺跡の発掘調査が進むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131016_7
岡山市北区の南方遺跡で、発掘調査が進められています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131016_7.jpg
弥生時代の集落跡から出土した土器や石器などからこの集落に、土器などを作る職人のような人物が暮らしていたことがわかってきました。
土の中から、壺の破片のようなものが姿を見せています。岡山市北区の南方遺跡です。
弥生時代の遺跡で、済生会病院の新病棟建設に伴って、去年4月から、岡山市教育委員会が調査を進めています。
これまでに多くの土器や石器などが見つかっています。矢じりの付け根に羽根のような飾りがある、「双翼式銅鏃」です。
紀元前の戦国時代に作られたもので、日本国内では初めて発見されました。
戦闘ではなく、祭りなどの儀式に使われていたとみられています。直径約7mの、竪穴住居の跡も見つかりました。
柱の跡に、何度も建て替えられた痕跡がみられるといいます。
調査では、普通残されていないという製作途中の石おのなどが多数出土しています。
こうした出土品から、集落に専門の技術者がいて、製作したものを周辺の集落に供給していたと、考えられています。
調査は、今年度末までの予定で行われています。
近くには津島遺跡など、多くの遺跡が見つかっていてそれらとの関連についても調査が進められます。
94出土地不明:2013/11/07(木) 05:30:48.72 ID:zC18BaxV BE:4650023-2BP(5601)
http://www.city.okayama.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai_s00099.html
旧石器(ナイフ型石器ほか).出土遺跡.地竹の子島遺跡第1地点,岡山市東区犬島,時期 ,旧石器時代
95出土地不明:2013/11/07(木) 08:02:17.07 ID:zC18BaxV BE:21698047-2BP(5601)
96出土地不明:2013/11/07(木) 08:04:17.69 ID:zC18BaxV BE:7749825-2BP(5601)
http://www.city.okayama.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai_s00062.html
黒曜石剥片(こくようせきはくへん)
出土遺跡 吉野口遺跡(よしのぐちいせき) 岡山市北区吉備津(きびつ)
時期 縄文時代晩期
97出土地不明:2013/11/07(木) 10:53:56.42 ID:zC18BaxV BE:30996285-2BP(5601)
http://www.japanjade-center.jp/archaeology2.html
『日本二千年の人口史』には、小山修三、北海道と沖縄を除いて、縄文早期(1万〜6000年前)に約2万人、縄文前期(6000〜5000年前)に約11万人、縄文中期(5000〜4000年前)に約26万人、縄文後期(4000〜3000年前)に約16万人
98出土地不明:2013/11/18(月) 11:19:40.33 ID:EurGU8FZ BE:9299434-2BP(5601)
http://globe.asahi.com/feature/110501/index.html
未曽有の大震災に見舞われ、日本人は肩を落とした。政治や経済でも、かつてのような自信を失い、進むべき道を見失っているかのようだ。この国の未来が問われる時代だからこそ、過去にさかのぼってみる。日本人は何者なのか?
99出土地不明:2013/11/18(月) 13:56:26.68 ID:EurGU8FZ BE:27897449-2BP(5601)
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_press/042/042716.html
三鷹市内の羽根沢台遺跡(大沢四丁目8番)で、平成24年末に行われた発掘調査において、立川ローム第X層より出土した磨製石斧3本などの石器について、3万5000年から3万4600年前の年代と判明しました
100出土地不明:2013/11/21(木) 13:47:37.22 ID:TpFgb3Bu
宗教・歴史・古代史・心理学・政治経済から超常現象まで

話題豊富な中杉弘のブログです!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
101父親の朴大統領は”管理”売春の元締め:2013/12/02(月) 10:37:34.44 ID:+ILY+iUH BE:12398382-2BP(5601)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=58056
【石垣】白保竿根田原洞穴遺跡の最新研究を紹介する講演会が1日、石垣市民会館で開かれた。同遺跡の最古の人骨は約2万6千年前で、骨から直接年代が確認された人骨では国内最古を更新したことなどが発表された
102出土地不明:2013/12/05(木) 08:49:06.67 ID:Y/wBntOI BE:13949036-2BP(5601)
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/12/05(木) 06:30:25.04 ID:???0 ?PLT(12557)
人類のDNAでは最古となる40万年前の初期人類の大腿骨に含まれるDNAを
解読したと、ドイツやスペインの研究チームが5日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

この初期人類の化石はスペイン北部の洞窟で発掘。骨の外見は欧州などにいた
ネアンデルタール人に似ていたが、DNAの特徴はシベリア南部で見つかった
別の初期人類デニソワ人とよく似ていた。チームは「それぞれの祖先が近縁だった可能性がある。
同時期に生きていた複数の初期人類の関係を探る手掛かりになりそうだ」としている。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120401001602.html
103出土地不明:2013/12/05(木) 08:59:28.25 ID:Y/wBntOI BE:7749252-2BP(5601)
http://blogs.yahoo.co.jp/turitarou2008/34192845.html
Ker Than for National Geographic News December 24, 2010
現生人類とは別系統とされる「デニソワ人」について、最近行われた遺伝子解析の結果から、現生人類の祖先と交雑していた可能性が高いことが判明した。
104出土地不明:2013/12/05(木) 09:06:39.80 ID:Y/wBntOI BE:24797748-2BP(5601)
21 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:40:41.71 ID:vQfft6Iy0
http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html
九州人の七十%は韓国人と同じ
以前に韓国人と九州人の遺伝子(DNA)が
なんと七十%も一致するという話を聞いてなるほどと思ったこともありました。
ソウルから福岡までは飛行機で一時間しかかからなくて
東京より近いですし、釜山からは船でも三時間かかりません。

遺伝子の人間との一致率
チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!  
メダカ 60%
ハエ 40%

【研究】 中国で新種のヒト見つかる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331800611/l50

馬鹿洞で異常にエラの発達した1万1500年前の古人骨見つかる
http://news.livedoor.com/article/detail/6371597/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/b/6/b6b40_103_e6e504bd6fe43ac0f0f735e2e793d3fa.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/new-hominid-longlin-illustration_50032_big.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article_enlarge.php?file_id=20120315004&source=goo
2013/12/05(木) 09:02:34 ID:MDRjZjVmOT
105出土地不明:2013/12/15(日) 09:21:48.38 ID:JLjBX6UX BE:37195586-2BP(5601)
http://minkara.carview.co.jp/userid/645453/car/565579/2201053/photo.aspx
近世から縄文時代早期にかけての複合遺跡 上野原遺跡
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/001honnronn_09_1kokuyouseki_umi.html
第1部  最初の日本人の系譜
09.黒曜石を運んだミラクルな古代の海上輸送
106出土地不明:2013/12/15(日) 10:43:52.69 ID:JLjBX6UX BE:37195586-2BP(5601)
http://blogsyahoocojphsanriver.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html
2012年6月24日日曜日
伊藤俊幸氏から得た「日本人の起源」
 2010年4月27日に「いにしえララバイのブログ」を公開して、日本の先史時代の記事を世界的な観点から掲載してきました。
107出土地不明:2014/01/17(金) 16:09:19.39 ID:YOgRr+MX BE:27122257-2BP(5601)
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20140116000148
小竹貝塚で出土した人骨、富山県文化振興財団は16日、約6750〜5530年前の縄文時代前期に当たる小竹貝塚で見つかった人骨が91体だったとする調査結果を発表した。DNA鑑定で北方系と南方系の人たちが一緒に暮らしていたことが確認された
108出土地不明:2014/01/17(金) 16:10:51.72 ID:YOgRr+MX BE:18598346-2BP(5601)
https://globe.asahi.com/feature/110501/side/01_02.html
[第2回] 小竹貝塚の人骨が語る縄文時代
国立科学博物館の溝口優司・人類研究部長のもっか最大の関心事は、2008〜10年に富山市の小竹貝塚で断続的に発掘された縄文前期人の人骨の分析だ。
08年12月に最初の骨が分析のために科博に持ち込まれた。「第一級の資料です」と溝口さんは言う。
全国で発掘された約2000体の縄文人骨のうち、早前期のものはわずか120体
http://oikaze.at.webry.info/201007/article_7.html
富山県小竹貝塚の縄文人骨(4): 2010/07/07
 石斧はどんなふうに木の柄に取り付けるのか
 不思議に思ってた。
109出土地不明:2014/01/17(金) 16:23:03.37 ID:YOgRr+MX BE:27897449-2BP(5601)
80万年前(旧石器時代前期)からなのです。そのころって、我々ホモサピエンスが登場する以前ですよね。石器、住居跡、人骨など数々発掘されているそうです
http://flyingimage.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/village.html
110出土地不明:2014/01/25(土) 08:14:39.36 ID:BRQI7+pe
日本列島の旧石器時代は、人類が日本列島へ移住してきた時に始まり、終わりは1万6000年前と考えられている。無土器時代、先土器時代ともいう。
終期については青森県外ヶ浜町大平山元I遺跡出土の土器に付着した炭化物のAMS法放射性炭素年代測定暦年較正年代法では1万6500年前と出たことによる。
日本列島での人類の足跡も9〜8万年前(岩手県遠野市金取遺跡)に遡る[1]。
地質学的には氷河時代と言われる第四紀の更新世の終末から完新世初頭までである。
WIKI
111出土地不明:2014/01/25(土) 08:15:30.73 ID:BRQI7+pe
112出土地不明:2014/01/25(土) 08:16:06.88 ID:BRQI7+pe
14 :名無しさん 14/01/25 08:07 ID:BytWwS4hDm (・∀・)イイ!! (0)
日本列島において確認されている人類の歴史は、約10万年〜約3万年前までさかのぼる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

この手のアンケでその他欄を付けないのは甘え。
113出土地不明:2014/02/16(日) 15:34:11.14 ID:1FQXRp3M
1 :一般人φ ★:2014/02/16(日) 15:04:26.42 ID:???
 日本最古の人骨が密集する沖縄地域のサキタリ洞遺跡(沖縄県南城市)で、約2万年前の旧石器時代の
貝製道具(貝器)が国内で初めて見つかった。県立博物館・美術館が15日、発表した。同時に人骨も出土し、
骨と道具がそろった国内最古の例となる。骨はあるのに文化遺物が出ないといわれた沖縄旧石器時代の謎を氷解させ、
人骨と道具の両面から日本人起源論に迫る成果だ。

 出土したのはマルスダレガイ科やクジャクガイなどの貝の破片39点。道具の証拠となる使用痕が確認できた。
同じ地層から人間の歯と足の骨も出た。同じ層の木炭を測った放射性炭素年代をもとに計算すると
2万〜2万3千年前の値が出た。ツノガイの破片2点はビーズのように使ったとみられ、旧石器時代では
国内初の貝製装飾品だという。

 サキタリ洞遺跡の南1・5キロの八重瀬町からは、国内で唯一全身骨格がそろう「港川人」が見つかっている。
今回の貝器の時期もほぼ同じで、当時の人類が身近な貝を利用して環境に適応した生活を営んでいた様子が
うかがえる。

▽画像 えぐりを入れた部分を刃にしたとみられる貝製の道具=沖縄県立博物館・美術館
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140215002791.html

▽記事引用元 朝日新聞(2014年2月15日10時41分)
http://www.asahi.com/articles/ASG2F454GG2FTLZU001.html
3 :名無しのひみつ:2014/02/16(日) 15:21:17.21 ID:saLDgU+v
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-219550-storytopic-10.html
>南城市玉城字前川にある洞穴遺跡。県立博物館・美術館が2009年から
>発掘調査を実施。これまでの調査で1万4千年前の石器と人骨、県内では
>最古となる9千年前の「押引文土器」が出土した。今回発掘した地層よりも
>古い時代の地層も残っており、今後の調査の進展が期待されている。

出土する年代層が異なるのはなんでなんだぜ?
114出土地不明:2014/03/12(水) 13:15:25.41 ID:3uZ+QsTc
旧石器が段ボール3箱位たまりました
どうしたら良いですか
 横浜市です
115出土地不明:2014/03/12(水) 19:41:42.22 ID:LH0IdW03
→元へ戻す
116出土地不明:2014/03/16(日) 15:41:17.37 ID:ZkpBo4iI
>>114
土器では無くて石器が段ボール3箱なの?
117出土地不明:2014/03/16(日) 20:04:16.29 ID:q9aFm1i4
ゴッドハンドに役立ててもらえ
118出土地不明:2014/03/18(火) 01:52:07.08 ID:0PKJNs9r
>>114
市内で拾ったのならば、市教委へもちこむとかどうでしょうか?
119出土地不明:2014/03/20(木) 23:50:45.25 ID:E41Qfkx0
【画像あり】国宝になった土偶「仮面の女神」がかっこいい。「縄文時代の土偶造形の頂点」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395135588/
120114:2014/03/24(月) 08:03:03.47 ID:fsGB63kl
石器が段ボール3箱です
市教委には電話しました。回答;埋蔵文化財センターへどうぞ

どうすべきか迷ってます
約2万年前の大中小石器です。穀物打つ、削る、掘る、動物をとる用です。
121出土地不明:2014/04/28(月) 17:43:17.49 ID:o/HbRcQG
現生人類の近縁種で、約3万年前に絶滅したネアンデルタール人のDNAを調べた結果、小集団で生活し、集団同士は孤立していた事実が判明した。また、現生人類の行動に関連した遺伝子のいくつかが、ネアンデルタール人には欠けていたという。
122出土地不明:2014/04/28(月) 17:45:52.11 ID:o/HbRcQG
ペーボ氏らはさらに、両者のDNAを現生人類の近縁種デニソワ人と比較してみた。4万年前までシベリアに暮ら していたデニソワ人は、発掘されたいくつかの骨片からDNA解析が行われている。論文によれば、主な遺伝的な差異は腰の湾曲に関わるものだという。
123:2014/04/28(月) 17:47:52.04 ID:o/HbRcQG
3者は50万年あまり前に共通の祖先から分岐しているが、約6万年前にアフリカを出た初期の現生人類と交雑が 繰り返され、その関係はあいまいになった。 現代のユーラシア人は、遺伝子の約2%がネアンデルタール人との交雑の影響を受けている。
124:2014/04/28(月) 17:48:36.83 ID:o/HbRcQG
メラネシア人も3〜 5%ほどをデニソワ人から受け継いでいる。 今回の研究結果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌オンライン版に4月21日付けで 発表された。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140423002
125出土地不明:2014/04/30(水) 00:50:42.37 ID:vP3ELeM5
旧石器という文明期は場所によって違うと思うけど、日本ではどのくらいの
期間なの?「日本の」というタイトルを付けているのに、なんで>>1はそれを
無視して世界中の話をしているの?
126出土地不明:2014/05/05(月) 16:25:33.13 ID:llzdYGaJ
1000年後の住人がねんどろいどを発掘した場合、やっぱり土偶と同じ扱いをされるのでしょうか?
127出土地不明:2014/05/06(火) 12:18:42.24 ID:EDjUnUYi
個人で所有してもなんの役にも立たないだろうが
公の施設に預けておけばいつか役に立つ可能性もある
128出土地不明:2014/05/10(土) 04:17:02.65 ID:QZLiWJHi
旧石器時代後期の石器のことで卒論書くわ
129出土地不明:2014/05/10(土) 09:10:51.48 ID:cj1qg9oG
>>128
いいね。がんばれ
130出土地不明:2014/05/12(月) 17:58:34.05 ID:i9V/OgXh
誰も120に突っ込まないねw
131出土地不明:2014/05/12(月) 20:26:37.64 ID:oB8stqo4
>>120
なぜ埋蔵文化財センターに連絡しないの?
132出土地不明:2014/05/19(月) 01:37:38.08 ID:a+rQRYuB
お金が欲しいからに決まってるでしょ
133出土地不明:2014/05/19(月) 14:13:39.65 ID:xaEAlGvw
表採ではねえ
134出土地不明:2014/05/21(水) 17:15:29.39 ID:tkVSj5Xe
>>131
当然、埋蔵文化財センターに連絡した
栄区に移転。。。
取りにくれば引き渡すが うやむや

さらに増えて、今は段ボール4箱分

おれ65歳の不動産鑑定士(休業中)
135出土地不明:2014/05/22(木) 04:05:29.98 ID:52hfXiTw
段ボール四杯の拾得物・・・発見届めんどくさそう
1361 、134:2014/05/24(土) 16:55:14.62 ID:yRYtJL3D
40年前の大規模宅地造成
主体;神奈川県開発公社
埋蔵文化財包蔵地;横浜市いわく 破壊遺跡

専門家;埋蔵運家財は調査しないで、開発した

表にあるだけで、拾って、段ボール4箱(埋め土のところ)
地下には、膨大な 遺跡が眠っている (1から2万年前)

ヒント;横浜若葉台
1371 、134:2014/05/24(土) 16:59:12.75 ID:yRYtJL3D
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E8%8B%A5%E8%91%89%E5%8F%B0%E5%9B%A3%E5%9C%B0
○専門家(開発専門業者、講師);そこは埋蔵文化財は調査しないで、開発した
138出土地不明:2014/05/30(金) 08:06:32.36 ID:xcd6mPVr
688 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:59:24.43 ID:/z8vG/Fe0
アジアの人類史から見た日本人の二重構造
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html

2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。
100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われ
ます。

梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、日本人の特徴によって「中心部」
と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
139出土地不明:2014/05/30(金) 16:37:40.61 ID:a6CvkR22
アイヌが日本に来た時、先住民(コロボックル)が居たという
そのコロボックルが旧石器時代に日本に渡ってきた人たちなの?
140出土地不明:2014/05/31(土) 02:16:06.58 ID:sUtNWDyU
遺失物横領><
141128:2014/07/01(火) 02:59:13.81 ID:tJRMlF6C
あぁー卒論進まない(´・ω・`)
お前らが普段疑問に思ってる事とかないの?
142出土地不明:2014/07/04(金) 11:17:52.38 ID:pfo948Ii
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4172
日本文化のあけぼの・旧石器時代
平成館 考古展示室 2014年6月17日(火) 〜 2014年12月7日(日)
彫器 新潟県長岡市西川口字荒屋 荒屋遺跡出土 旧石器時代(後期)・前16000年 星野良氏寄贈
日本各地の後期旧石器時代を代表するさまざまな石器を展示し、その変遷を紹介します
143出土地不明:2014/07/04(金) 11:21:48.69 ID:pfo948Ii
疑問
日本には20万年以上前から、人類がいたのではないか(痕跡がないだけ)
ネアンデルタール人との混血が現在の人類ではないか

石器時代の日本の人口は100万人くらい、いたのではないか
144出土地不明:2014/07/04(金) 16:04:36.34 ID:pfo948Ii
発掘された日本列島―新発見考古速報〈2002〉
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022577665/ref=fb_lfb_prodpg_0
いい本だった
石器特集
145出土地不明:2014/07/06(日) 09:26:40.24 ID:cTajpQMQ
146出土地不明:2014/07/07(月) 17:01:39.45 ID:vE2Zya4N
>>139
まずアイヌ民族の成立は室町時代くらいだから
彼らは政治的に先住民族となっているけど学問的には違うし

>旧石器時代に日本に渡ってきた人たちなの?
縄文土器が発見されて
それができた時代を縄文時代、縄文時代を生きた人たちを縄文人と
現代人が名づけただけで

旧石器人も縄文人も同じ人種
147出土地不明:2014/07/08(火) 10:00:09.89 ID:ww9gyWqB
発掘された日本列島―新発見考古速報〈2014〉
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/project/2014/6/
発掘された日本列島」展は今年で20周年を迎えます。新発見考古速報として旧石器時代から近世まで、近年注目された遺跡の成果も展示します。今回は、最近20年間の日本の発掘の集大成。会場も拡大し、第2企画展示室に加え常設展示室6階特設会場でも展示
平成26年7月26日(土)〜9月15日(月・祝)
会場 江戸東京博物館  常設展示室6階 特設会場(第1会場)
開館時間 午前9時30分から午後5時30分
休館日 8月4日(月)、9月1日(月)
148出土地不明:2014/07/15(火) 12:16:04.31 ID:eD2ZII1x
発掘された日本列島―新発見考古速報〈2014〉 を購入した
いい本だ
石器もある
149出土地不明:2014/07/18(金) 09:02:16.41 ID:KTDIZ4dQ
523 名前:出土地不明 :2014/07/18(金) 02:14:02.56 ID:EwY0rRSp
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよwwww
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

524 名前:出土地不明 :2014/07/18(金) 04:06:14.61 ID:/Z+IBMsF
※岡山県総社市の豪渓は巨石文明の遺跡※
新しい証拠写真を用意したので改めて紹介
自然の侵食では不可能な平面の壁とアーチ状の加工
http://s3.gazo.cc/up/33002.jpg
ギザピラミッドのように化粧石で仕上げられた豪渓遺跡の下部←NEW!
http://s3.gazo.cc/up/33001.jpg
∴総社市の豪渓は太古につくられた巨石構造物
150出土地不明:2014/07/27(日) 05:35:28.39 ID:h9moJnkD
発掘された日本列島―新発見考古速報〈2014〉へ昨日、行ってきた。
文化庁長官、江戸博、九州博の鼎談を聞き、3時から、文化庁調査官の案内、解説を聞いた。
白滝の黒曜石遺跡は圧巻、石器、埴輪、土器など見応えがあった。
料金は、600円で通常料金(65歳以上のおれ、300円。
20日に間違って、行ってしまったが、再度いった。
東京国立博物館にも行ったが、よかった。石器、しゃこう土器、埴輪みごたえがあった。
151出土地不明:2014/08/14(木) 08:25:57.40 ID:h2FIEjxi
NHK BS
地球人類の歴史 再放送よかった
152出土地不明:2014/08/20(水) 16:46:40.47 ID:Bx6v2boz
旧石器人の石器の加工技術はすばらしい
ナイフ、スプーン、オノ、カワハギき、料理ナイフ、ひもきりナイフ、どんぐりたたきき、
細かい細工がすばらしい
153出土地不明:2014/08/21(木) 07:02:20.96 ID:nFykKYYP
【社会】ネアンデルタール人絶滅で新説…欧州で4万年前、現生人類と交流
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止:2014/08/21(木) 05:52:12.11 ID:???0 ?PLT(13557)
ネアンデルタール人が欧州から絶滅したのは4万1千〜3万9千年前だった
とする研究結果を、英オックスフォード大のチームが
英科学誌ネイチャーに20日発表した。

遺跡の出土品などの分析から導き出した。
欧州での絶滅時期をめぐってはこれまで「約3万5千年前」など
いくつかの説があるが、今回の分析は最新の手法を用い、
極めて精度の高い結果だという。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082001001412.html
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408567932/
154出土地不明:2014/08/24(日) 01:51:03.08 ID:J2HMOfsq
日本列島の旧石器時代ていつ頃の範囲なん?
155出土地不明:2014/08/24(日) 21:09:51.45 ID:r6hCksVl
>>154
真面目な話、ゴッドハンドがメチャクチャにしてわからなくなった
156出土地不明:2014/09/01(月) 10:18:52.12 ID:AporIdi3
http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/kuroneko/1409305375/l10
東洋文庫ミュージアム展覧会 岩崎コレクションは すばらしかった。
三菱財閥の有名なコレクションです。
北斎、歌麿(お久)、春画、東方見聞録(1488年、ラテン語版、貴重な本)など多数展示されてます。
http://toyo-bunko-museu.sub.jp/
157出土地不明:2014/09/03(水) 20:01:27.74 ID:VKo1XshZ
>>154
10万年から1万年くらい前でしょう

4万年前からが通説だが、もっと前にもいたと思う
158出土地不明:2014/09/03(水) 20:02:26.83 ID:VKo1XshZ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
日本列島での人類の足跡も9〜8万年前(岩手県遠野市金取遺跡)に遡る[1]。
地質学的には氷河時代と言われる第四紀の更新世の終末から完新世初頭までである。
159出土地不明:2014/09/03(水) 20:05:13.40 ID:VKo1XshZ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
日本列島での人類の足跡も9〜8万年前(岩手県遠野市金取遺跡)に遡る[1]。
地質学的には氷河時代と言われる第四紀の更新世の終末から完新世初頭までである。
日本は酸性の土壌が多いため、骨などが残りにくく前中期の遺跡は発見が難しい。しかし、数は少ないものの、近年の考古学研究の発展により、金取遺跡(9〜8万年前)から中期旧石器が、砂原遺跡(約12万年前)では前期旧石器などの遺物が発見されている。
160出土地不明:2014/09/03(水) 20:06:26.57 ID:VKo1XshZ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%8F%96%E9%81%BA%E8%B7%A1
金取遺跡(かねどりいせき)は、岩手県遠野市宮守町に所在し、中期旧石器時代に属する日本列島の遺跡である。
なお2003年7月に報じられたところとして、8-9万年前と見られる地層から石器が出土し、日本国内最古との見方も出た[1]が、2009年9月に出雲市の砂原遺跡で12万年前のものと見られる石器が出土[2]、こちらが日本最古ではないかと報じられている
161出土地不明:2014/09/04(木) 03:26:42.92 ID:usaUJX7X
日本の考古学って世界の孤児じゃないのか?
旧石器に立派なバイポーラ押圧剥離技術あったり
縄文土器が世界最古だとかおかしなことばかり起きるし。
周辺諸国が稚拙なのいいことに勝手なこと言ってないか?
162出土地不明:2014/09/04(木) 10:08:56.18 ID:WNctA55z
163出土地不明:2014/09/04(木) 10:11:49.17 ID:WNctA55z
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%93%E8%A3%BD%E7%9F%B3%E5%99%A8
打製石器の製作技術;直接打法・・・石のハンマー(打撃具)を石材の一端に直接打ちつけて不要な部分を剥離する。原石の形状を整えたり、おおまかに刃をつけたりする場合にも、この技術が用いられる。
間接打法・・・打撃具を直接打ちつけるのではなく、石材の一端にシカの角(つの)や獣骨のタガネを当て、槌で間接的に打撃を加えて石片をはぎ取り、その石片(剥片とよぶ)から石刃をつくる。
押圧剥離・・・石材の縁に尖ったシカの角や骨、あるいは木などの柔らかい打撃具を当て、力を加えて微細な石片を剥離する。尖頭器や細石刃などを作る細かい加工技法。
164出土地不明:2014/09/04(木) 10:13:51.64 ID:WNctA55z
旧石器時代の打製石器には主に以下のようなものがある。
ハンドアックス;握斧、握槌ともよばれる。万能品として用いられた。
ブレイド:石刃とも呼ばれる。切る、削るなどの用途に用いられた鋭利な石器。
ポイント;尖頭器とも呼ばれる。槍の先頭に付けられて、おもに狩猟のために用いられた。
他にスクレイパーやナイフ形石器、彫器があった。
縄文時代になると石匙・石鏃・石錐・石斧・石槍など用途に応じた多様な打製石器がつくられるようになる。これらはいずれも剥片石器である。
165出土地不明:2014/09/04(木) 10:17:20.52 ID:WNctA55z
http://www.aruka.co.jp/sekki/pdf/hakuri.pdf
アルカの基礎的石器研究法 - 石器の考古学
第二節で属性項目の「剥片剥離技術」と「二次加工技術」で使用する用語の説明を行い、第三節でこ ... みれば、剥離技術とは一定の約束事の範囲内にある石の加工具(ハンマーと呼称)とそれを扱う身体 .... その推定は、先ず押圧剥離か、そうでないか.
166正理会:2014/09/18(木) 12:51:56.38 ID:wlY88qDe
宗教・歴史・文学・皇室・教育問題・社会問題・政治経済まで

あらゆる情報が学べます!

「中杉弘のブログ」「中杉弘の徒然日記」ぜひご覧ください。


http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/


http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi
167出土地不明:2014/09/29(月) 12:17:56.91 ID:mTZ9dEjy
原始人 ライフ
の本を借りて読んでる
おもしろいね
168出土地不明:2014/09/29(月) 19:14:48.66 ID:/KA4/EYx
岡村道雄さんが旧石器から離れ、縄文で何か書いたと先輩から聞きました。
169出土地不明:2014/10/21(火) 17:18:53.57 ID:wTmhSy49
旧石器はすばらしい
道具なんでも石で加工できた
170出土地不明:2014/10/21(火) 17:20:42.75 ID:wTmhSy49
岡村 道雄(おかむら みちお、1948年 - )は日本の考古学者。
目次 [非表示]
1 経歴
2 論文・著書
2.1 共編著
3 外部リンク
4 脚注
経歴[編集]
1948年 新潟県上越市生まれ。
1974年 東北大学大学院文学研究科修士課程国史学専攻修了後、同大学文学部助手。
1976年 大陸と陸続きだった日本列島に前期旧石器の遺跡が存在するという仮説を発表した
CiNii論文
『日本旧石器時代史』雄山閣出版 1990年 ISBN 4-639-00995-X
『日本列島の石器時代』青木書店 2000年 ISBN 4-250-99025-7
『縄文の生活誌』(日本の歴史)講談社 2000年 のち学術文庫 ISBN 4-06-268901-4
『縄文の漆』同成社 2010年 ISBN 978-4-88621-506-2
『旧石器遺跡「捏造事件」』山川出版社 2010年 ISBN 978-4-634-15008-9 [4]
共編著[編集]
『隋竜山公墓誌』編 師古山房 1941
『ここまでわかった日本の先史時代』 編 角川書店 1997
『古代日本はここまで見えてきた 考古学最前線を行く』大塚初重, 森浩一共著 同文書院 1999
『縄文遺跡の復原』林謙作共編 学生社 2000
171出土地不明:2014/10/21(火) 17:23:24.61 ID:wTmhSy49
http://blogos.com/article/41580/

こうした調査結果をもとに岡村は、15万年から20万年前、原人たちがここで焚き火を囲み、大型動物を解体・調理していたと推定した。

岡村は発掘調査報告書で、「ここに前期旧石器論争は結着(ママ)した」と高らかに宣言した。

これら一連の石器も、藤村が掘り出すか、藤村が発掘現場に現われたときに発見されたものだった。
172出土地不明:2014/10/21(火) 17:26:21.96 ID:wTmhSy49
ふつうの石器収集マニアは、完成形できれいな石器を中心に拾い集める。だが藤村は、剥片、砕片、石核まで、石器であればどんなものでもランダムに収集していたのだ。
遺跡を捏造するには、hhh
173出土地不明:2014/10/24(金) 13:18:30.25 ID:rLzAD/zM
この人の系統のグループの人間が、未だに同棲者辺りから
懲りずに本を出しているね
174出土地不明:2014/10/30(木) 21:18:45.46 ID:s+Vkupdf
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
 http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
175出土地不明:2014/11/09(日) 15:15:47.07 ID:09NiI95T
あれ?姶良丹沢火山灰層っていつ堆積だっけ?
28000年前でいいんだっけ?
本によって(というか出版年によって)バラバラなんだけど
176出土地不明:2014/11/09(日) 15:16:40.57 ID:09NiI95T
すみません。サゲてしまった。
177出土地不明:2014/11/27(木) 04:35:45.47 ID:+h6NlMkC
姶良Tn火山灰(あいらてぃーえぬ)は、約2万9千年前〜2万6千年前に姶良カルデラの巨大噴火で噴出した大量の火山灰である。(以前は約2万5000年前〜2万年と考えられていた)Tnは丹沢を示す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AFTn%E7%81%AB%E5%B1%B1%E7%81%B0
178:2014/11/27(木) 04:38:08.19 ID:+h6NlMkC
旧石器はすばらしい ですね
採取が段ボール6箱くらいに増えました(横浜)
どこかに寄贈を考えてます。
179177:2014/11/27(木) 04:39:26.23 ID:+h6NlMkC
この大噴火で噴出した火砕流が陸上を流れて堆積したものが入戸火砕流で、「シラス」の通称でよく知られている。同時に噴出した火山灰のうち、空中高く吹き上げられ、偏西風に乗って東方へ飛んでから地上に降下したものが姶良Tn火山灰(AT)となった。
名称の由来は、当初は丹沢山地に分布していることから丹沢軽石(丹沢パミス)と名付けられ、その後1970年代に姶良カルデラが起源であることがわかり姶良丹沢火山灰と呼ばれるようになった。
姶良Tn火山灰は、九州から関東地方まで、直径2000キロにおよぶ卵形の地域に分布する。地層の年代決定における鍵層の一つになっている。地質学ではしばしばATの記号で表される。
火山灰に覆われた面積は約4百万km2、火砕流堆積物を除いた火山灰の全体積は約150km3にもなる。この地層を境にして植物の種類が大きく変化しており、寒冷化の原因になったとも考えられている。
火山灰層の厚さ
50cm以上: 九州南部、高知県西部
80cm以上: 鳥取県の大山付近
40cm以上: 京都市
25cm以上: 琵琶湖
20cm以上: 九州北部、四国、中国地方、近畿地方
10cm以上: 中部地方、関東地方
ミリの単位: 千葉県銚子
5cm以上: 東北地方南部
東北地方北部や朝鮮半島でも確認されている。
180出土地不明:2014/12/28(日) 19:30:54.74 ID:HwoeN8++
大好き
181出土地不明:2015/02/08(日) 11:02:17.29 ID:NjbTHwOu
埋文センターにいって、いろいろ見てきました
収集も増えて、段ボール箱7箱くらいになりました。
遺跡の上に住んでます。
182出土地不明:2015/02/16(月) 15:11:09.93 ID:LjP4Yrm7
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g149333455
ヤフオク 旧石器〜縄文期 長野県上水内郡出土 石器 計514点 A
19,500円
『清水坂』等の書付がある台紙に納まる旧石器や
縄文前期石器717点の内 A 514点です。
同梱に『上水内郡・中条・宮・所崎他・ 昭和二・一0』の紙が
添付されていました。
上水内郡(かみみのちぐん)は、長野県に現存する郡部です。
183出土地不明:2015/02/16(月) 15:13:13.72 ID:LjP4Yrm7
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n140539503
旧石器〜縄文期 長野県上水内郡出土 石器 計203点 @

19,500円
落札に失敗しました。
貴重品、珍品でした。
184出土地不明:2015/02/17(火) 05:31:28.49 ID:I+khebUS
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d163882333
骨董、出土、考古学、縄文、石器、まとめて、セット、大量、色々
石器、石器片等、合計点数40点以上とします。その他、黒曜石片、土器片。画像をご確認のうえ、おきにめしたら宜しくお願い致します(委託出品)
<状態>
出土品です(伝・群馬県出土)
185出土地不明
でんでん○