中国土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るなよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出土地不明
台湾中華工作員が削除したみてえだな
2出土地不明:2008/11/03(月) 22:31:24 ID:1d5Yhn5k
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
3出土地不明:2008/11/03(月) 22:37:38 ID:1d5Yhn5k
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
4出土地不明:2008/11/03(月) 22:38:18 ID:1d5Yhn5k
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
5出土地不明:2008/11/03(月) 22:39:23 ID:1d5Yhn5k
6出土地不明:2008/11/04(火) 18:48:12 ID:nXJCUz7x
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
7出土地不明:2008/11/04(火) 18:49:42 ID:nXJCUz7x
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
8出土地不明:2008/11/04(火) 18:50:19 ID:nXJCUz7x
9出土地不明:2008/11/06(木) 01:21:32 ID:39MFf6I5
●三足土器(さんそくどき)

三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BB%B0%C2%AD%C5%DA%B4%EF

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
10出土地不明:2008/11/06(木) 01:22:25 ID:39MFf6I5
1. 華南地域では農業の発達が遅かったため、土器の種類は多くありません。
2. 長江流域は約1万年前からすでに米が栽培され、約8000年前には稲作が発達しました。
土器は丸底が主流で、約6000年前には三足の鼎(かなえ)が登場します。
3. 黄河流域では、約1万年前から粟やひえの栽培が始まり、約7000年前以降には平底、
丸底、三足の土器が出現。 約5000年前から土器が一変し、中流域では灰色土器、
下流域では黒色土器が現れます。
4. 北方地域西北地方では、約6000年前以前の土器は発見されませんが、彩文土器が
発達したことが大きな特色です。
5. 北方地域東北地方では、約6000年〜5000年前に窯を使用し、彩文土器が出現しました。

これらをまとめると、中国新石器時代の土器づくりは約1万2000年前に始まり、各地域で形や
種類、技法、文様などがかなり異なります。また、農業の発達によって土器づくりの技術も
発達し、約6000年前には三足土器が登場。中国の漢時代まで代表的な土器の一つとなりました。
土器はもちろん日常生活用品でしたが、一部は祭りに関連したものと推察されます。
http://www.kaen-kaido.com/r_contents/manabu_event_frm04_2.html
11出土地不明:2008/11/06(木) 01:23:25 ID:39MFf6I5
12出土地不明:2008/11/28(金) 00:29:50 ID:FtNdAqNn





金関  縄文から弥生を土器の移り変わりで見ても、大陸から入ってきたと
考えざるを得ない。ただ同時期の中国土器や金属器はない。
このため日本列島へは朝鮮半島経由だろう。

http://www2.saga-s.co.jp/pub/hodo/yoshinogari/001.htm




13出土地不明:2008/12/30(火) 17:28:49 ID:MWlnMns/
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
14出土地不明:2009/01/04(日) 15:19:43 ID:XHIFiXWi
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
15出土地不明:2009/01/08(木) 23:45:50 ID:PV2XGWP3
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
16出土地不明:2009/01/08(木) 23:46:47 ID:PV2XGWP3
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
17出土地不明:2009/01/13(火) 23:08:19 ID:X4GNdf5+
18無名:2009/01/14(水) 11:56:36 ID:LK+tNYZf
日本列島へは、灰陶も原始磁器も縄文時代から弥生時代を通して一切伝わっていない。
距離的に考えて、伝えるのが難しかったと思う。
朝鮮半島には、縄文時代から弥生時代にかけて伝わっていたのだろうか。
その時代の遺跡から出た例があれば、経路が推測できるのに。


19出土地不明:2009/01/15(木) 00:52:37 ID:5MH15ZSO
単に穴窯を伝えるだけなんだから距離なんて関係ないの。

弥生期の渡来人たちは包み野焼きという新しい焼成技術を伝えておきながら、
中国土器の焼成でごく一般的だった穴窯さえ伝えていない。

伝えなかったのは穴窯だけではない。

壺や甕や高坏という新しい器種や器形を伝えておきながら、
当時の中国のほぼ全域に見られる三足やラッパ型、
単耳、双耳、直耳などの耳付きや把手付き、
あるいはフタ付きなどの器種器形さえ一切伝えていない。

つまり焼成技術から器種器形に至るまで、
当時の河北から広西までの中国全域に見られる
中国土器の要素を何一つとして伝えていないのである。
20出土地不明:2009/01/18(日) 14:40:02 ID:KFWLDVBH
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
21出土地不明:2009/01/23(金) 18:46:04 ID:rytBVnr4
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
22天誅:2009/01/25(日) 21:39:55 ID:FF3W7SdX
おい!お前ら!
底の浅い、朝鮮、国粋主義者の馬鹿たれ!
南朝鮮の、歴史ファンタジー、ドラマに洗脳されてんじゃねえよ!
どうせ、老いぼれのアンポンタンだろ?
お前たちを再教育するのは無理だから、
さっさとあの世に逝っちまいな!!

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1627/gin/2g.htm#ketu 

性懲りもなく、洗脳商材を作りやがって、救いようのない馬鹿たれだな!
広島と長崎の、偏屈歴史愛好家は自身が密入国者か、伴侶がキーセンのクソババアだろ!
お前らのちんけなアイデンティティなど一蹴されるのがオチなんだよ!!
インターネットに、地に足のつかない呆けた戯言を書き込む前に、
さっさとどこぞの無人島でも買って日本から出て行きやがれ!!
お前らの主張はそれからだ!!!

金の無い奴は、棺桶の中で死ぬまでほざいてろ!!

と、右でも左でもない中道思想の若者が申しております。
23無名:2009/01/27(火) 17:31:40 ID:+b7QkRpr
灰陶も原始磁器も縄文時代から弥生時代を通して一切伝わっていないのは、
当時の日本列島に需要が無かったので、日本列島で生産されなかったのだろう。
貨幣経済や流通経路が確立されてなく、その価値も評価される社会でなければ、
個人の趣味で生産する者は、いないのではないか。
当時の中国では、経済活動が発達し、その価値も評価されていたのだろう
24出土地不明:2009/01/27(火) 23:09:25 ID:+lt6wGbM
需要が無かったから伝わってないんだ!とか、
取捨選択されたから伝わってないんだ!とか、

よく出るけど、

そういう論理はほんの一時でも伝わっているものに関して
使われる論理であって、一切伝わっていないものに関して
重要も選択も最初から無いのである。


伝わって初めて需要の有無で消えて無くなる事ができるのである。

伝わって初めて需要の有無で取捨選択できるのである。


伝わってもいないものにどう需要が生まれるんだ?

伝わってもいないものをどう取捨選択できるんだ?


生活密着型の土器の要素がほんの一瞬でも何一つ伝わっていないなんてあり得ん。

鼎は中国の北から南端まで、煮沸器であり、祭祀用の文物であり、
王朝のシンボルでもあった。


そんな最重要なものがほんの一瞬でも伝わらないなんてあり得ん。

ただの屁理屈に過ぎん。
25無名:2009/01/28(水) 10:33:09 ID:2blAVj4q
>そういう論理はほんの一時でも伝わっているものに関して
>使われる論理であって、一切伝わっていないものに関して
>重要も選択も最初から無いのである。

そのとおりですが、
中国古代の青銅器や灰陶の土器など青森県の平館村など、
日本列島に出土例があるので、
私は、ほんの一時は日本列島に伝わっているとして
話しを進めています。
26出土地不明:2009/01/28(水) 12:38:09 ID:9yUb9eGK
青森でいつ灰陶が出た?
27出土地不明:2009/02/01(日) 16:10:52 ID:w/+4a0xt
>>25
おい、いつ青森で灰陶が出たんだよ?

早く証拠を出せよ。

証拠も出さずにウソコキで終わりか?

それに沿海州方面からの単なる輸入物を伝わっているとは
言わんぞ。

伝わっていると言える状態とは、生産していて、その器物本来の利用目的
で使用されている状態の事である。
28無名:2009/02/02(月) 08:23:21 ID:17FiOQ2p
29無名:2009/02/02(月) 12:25:19 ID:17FiOQ2p
どの方面からか分からないが、単なる輸入物ぐらいはあったのではないだろうか。
しかし、灰陶も原始磁器も縄文時代から弥生時代を通して一切伝わっていないのは、
当時の日本列島に需要が無かったので、日本列島で生産されなかったのだろう。
貨幣経済や流通経路が確立されてなく、その価値も評価される社会でなければ、
個人の趣味で生産する者は、いないのではないか。
当時の中国では、経済活動が発達し、その価値も評価されていたのだろう。
というのが、私の意見です。
大きな違いは無いと思いますが、、、、、、。
http://www.net.pref.aomori.jp/~seisaku2/link/database/1209/chap/05.html

30出土地不明:2009/02/02(月) 22:47:17 ID:zM8amoKT
>>29
>需要が無かったので、日本列島で生産されなかった



ほーーーおw


では、伝えてもいないのに、どうして重要が無いと判ったの?w



31無名:2009/02/03(火) 07:39:30 ID:7aIhdchV
中国古代の青銅器や灰陶の土器など青森県で出土例があり、
日本列島にも、単なる輸入物ぐらいはあったが、
それが日本列島に後世に広く伝わらなかった他の理由が
見つからないだけです。
形を変えて伝わっているかもしれませんが、分かりません。

32無名:2009/02/03(火) 12:15:14 ID:7aIhdchV
少なくとも、ほんの一時は青森県など、日本列島に中国古代の青銅器や
灰陶の土器の実物が伝わっていたとして考えています。
その時代に日本列島で青銅器を生産できるとは、思っていませんが。
33出土地不明:2009/02/03(火) 21:13:18 ID:XD7VHj5p
だから、その青森から灰陶が出たという証拠は?
34無名:2009/02/04(水) 07:33:07 ID:WqxtfIYp
35出土地不明:2009/02/07(土) 19:49:04 ID:l6nO5Swm
>>32
結局、出まかせか。

この馬鹿チャンコロ、馬鹿台湾チャンコロが。

中国土器も灰陶も中国青銅器も一切伝わっていない!

うそこきチンク台湾チンクはとっとと日本から出ていけ!!
36通りすがり:2009/02/08(日) 00:59:39 ID:Utyal69x
>>35
なんか>>34のリンク先のはじめには書いてないか・・・
37出土地不明:2009/02/08(日) 01:29:52 ID:yn9jwl1o
おまえ日本語読解力もないのかよ大馬鹿。


「中国古代の青銅器や灰陶の代表的な器種の一つである鬲状三足土器」


とあるだけで、青銅器が出たとも灰陶が出たとも書いてないだろがヴォケ!

いいか馬鹿、まず今津遺跡の鬲型土器は製法が中国のものとは異なり、
遼寧〜沿海州南端に広がっていた足が後付けの鬲型土器と製法が
一致するため、沿海州南端の豆満江方面から搬入されたものである事が
明白に分かってるの。

それに、それが日本で焼成されたものならば灰陶になる訳がないの。

灰陶には高温焼成できる穴窯や登り窯が必要で、そんなものは
当時一切伝わってないから灰陶など焼けるはずがないの。

それに今津遺跡から中国青銅器が出た話なんか一度も聞いた事がない。

山形から青銅刀子が出た話なら聞いた事があるが、これも沿海州から
北朝鮮方面との単なる交易品だろうね。
38無名:2009/02/08(日) 09:28:06 ID:R5emvpuj
中国古代の青銅器や灰陶の代表的な器種の一つである
「鬲状三足土器」が発見されました。
の ”発見されました” は出土ではないの?
39出土地不明:2009/02/08(日) 10:22:15 ID:R5emvpuj
40無名:2009/02/08(日) 10:23:48 ID:R5emvpuj
中国の青銅器類は、各地で出ていますが。
41出土地不明:2009/02/08(日) 15:46:53 ID:sV0pr+jQ
見よ!

中国の青銅器のさまざまな器形が全く伝わっていない。



◎中国青銅器のさまざまな器形

http://www.kotoken.co.jp/china/bronze/bronze-shape.html



42出土地不明:2009/02/08(日) 15:48:39 ID:sV0pr+jQ
43出土地不明:2009/02/12(木) 00:33:22 ID:bBFn/Hfu
44出土地不明:2009/02/14(土) 18:12:42 ID:gvoX3H67
●三足土器(さんそくどき)

三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BB%B0%C2%AD%C5%DA%B4%EF

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
45出土地不明:2009/02/19(木) 12:08:34 ID:PxMAnKQi
1. 華南地域では農業の発達が遅かったため、土器の種類は多くありません。
2. 長江流域は約1万年前からすでに米が栽培され、約8000年前には稲作が発達しました。
土器は丸底が主流で、約6000年前には三足の鼎(かなえ)が登場します。
3. 黄河流域では、約1万年前から粟やひえの栽培が始まり、約7000年前以降には平底、
丸底、三足の土器が出現。 約5000年前から土器が一変し、中流域では灰色土器、
下流域では黒色土器が現れます。
4. 北方地域西北地方では、約6000年前以前の土器は発見されませんが、彩文土器が
発達したことが大きな特色です。
5. 北方地域東北地方では、約6000年〜5000年前に窯を使用し、彩文土器が出現しました。

これらをまとめると、中国新石器時代の土器づくりは約1万2000年前に始まり、各地域で形や
種類、技法、文様などがかなり異なります。また、農業の発達によって土器づくりの技術も
発達し、約6000年前には三足土器が登場。中国の漢時代まで代表的な土器の一つとなりました。
土器はもちろん日常生活用品でしたが、一部は祭りに関連したものと推察されます。
http://www.kaen-kaido.com/r_contents/manabu_event_frm04_2.html
46出土地不明:2009/02/26(木) 12:17:26 ID:ajFCiCv6
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
47出土地不明:2009/02/28(土) 07:50:21 ID:f2t91VsJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄
      O 。
というお話
だったのさ r―-、
      //\ヾ\
____ _((∀`\ )
L|_|_|_/ノへ>/" )ヽ
L_|_|_|\'-') / 丿/
L| 从 \_ ̄ ̄⊂Lノ/
L| 从从 /\__/ ‖
L|//ヘヾ/   ゝ/‖
―――(〜ヽ__|/

      = 完 =
48出土地不明:2009/03/02(月) 12:47:21 ID:YdeOLBJZ
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
49出土地不明:2009/03/07(土) 16:36:16 ID:KVM5K3tt
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
50出土地不明:2009/03/10(火) 19:40:30 ID:BYwQ+CPv
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
51出土地不明:2009/03/12(木) 15:19:19 ID:lLcVtEuH
52出土地不明:2009/03/12(木) 19:06:30 ID:oMb5+UKi
それは単なる楽浪遺物。
53出土地不明:2009/03/13(金) 13:00:10 ID:PFSDr6U5
前漢の時代に中国で作られたのですね。

54月光仮面:2009/03/13(金) 17:19:14 ID:isjGzLiL
連弩↓これかなー。
方士徐市ら海に入りて神藥を求む、數歳得ず、費え多し、譴められんことを恐れ、乃ち詐りて曰く:「蓬莱
の薬得べし、然れども常に大鮫魚の苦しむ所と為る。故に至ること得ぎりき。願わくは善く射るものを請い
て与に倶せん。見われなば、則ち連弩を以て之を射ん。」
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-34.html
55出土地不明:2009/03/13(金) 19:48:16 ID:w1L67HpB
56出土地不明:2009/03/13(金) 21:01:14 ID:dSil2SVF
弥生人は楽浪郡と交流していたから、西日本で色んな楽浪遺物が出てるよ。

ただし、どれも伝わってはいない。

どれも楽浪郡との交流による単なる搬入品なだけで、
人がやって来て定着した訳ではないからね。

金銀細工、金メッキ製品、指輪、螺鈿細工、灰陶、傘、馬車、瓦、
金属貨幣、龍のブロンズ像・・・

どれもこれも弥生人たち自身の手で生産する事などは叶わぬ夢のまま、
弥生時代は終焉を迎えたのであった。
57出土地不明:2009/03/19(木) 12:05:52 ID:vEYjYKxh
58月光仮面:2009/03/19(木) 17:30:38 ID:lnyw82ox
「東洋の揺籃 1977年Ho教授」より
仰韶人が中国南部出自であることの、形質人類学的証拠としては、仰韶人は他のモンゴロイド集団と比
して現代の中国南部人及びインドシナ半島人に最も近い身体的類似性をもっている。その次に近いのは
華北人である。彼らはアラスカ・エスキモー、満州ツングース、チベット人、バイカル湖周辺モンゴロイドと
は際立って異なっている。中国本土学者の使用するソ連人類学用語によると、仰韶中国人は「モンゴロイ
ド太平洋属」乃至は「南方モンゴロイド人種」に分類され、「北方モンゴロイド」に分類される満州の原ツン
グースからは区別される。仰韶文化の特徴的出土品からいえる南方出自の証拠としては、出土石器につ
いて、最も驚くべきことには、その形状の他に、磨かれた道具が主体であることである。仰韶文化人は
フレーキング及びチッピング技術を知らなかったのである。斧、槍先、鏃、鋤、鎌、ピックの生産を彼らは
研磨法で行ったのである。このことは仰韶文化の文化伝統及びその出自が打製技法が主流であるある
中国北方ではなく、中国南方及び東海岸地域と関係していることを示している。
59月光仮面:2009/03/19(木) 17:35:50 ID:lnyw82ox
日本、朝鮮半島に渡来する弥生人は、その主流が、満州では三足土器の開始が最も遅れ、日本の
古墳時代に始まった豆満江北部地方、吉林省の延辺の方面であることが三足土器の影響が少ない
理由であろうが、甑等が特殊器台に化け、民需に入らなかったこともその理由にあるのではなかろか。
60月光仮面:2009/03/19(木) 17:38:27 ID:lnyw82ox
夏・殷の時代シベリアには黒陶、欧州には研磨舟形闘斧が流行するが、これは中国との技術交流に
依るのかもしれない。
61月光仮面:2009/03/19(木) 17:55:55 ID:lnyw82ox
黄帝は春秋戦国・秦を経て集安、ピョンヤン等を経由し、江原道春川に着く頃には牛頭天王に変わり、
金海、出雲、吉備を経て大和に入り、大物主、大国主、少彦名となって鎮座するようになったと見られ
るが、時間をかけてやってきたようである。
62月光仮面:2009/03/19(木) 18:26:19 ID:lnyw82ox
殷の職制としては、殷王室の同族中から選抜編成されたとされる多子,多子族,王族などの集団
小臣,多臣などと称される貴族階層等があるとされるが、日本には
大汝(オオナ・むち)少彦名(スクナ・ひこな)のいましけむ志都の岩屋は幾世経ぬらむ
http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/nature/shizen/shimane/minnadetukuru/sizunoiwaya.html
といった言い回しがあり、神功皇后の御製も考えるとドルメン・ビルダーにエジプト・コーカサス・欧州の
メーソンの密閉空間と天御中主を行き来する宗教が見え隠れする。ピラミッドが更新世末に新大陸に
渡った民族を含めたYDNA-Qに広がることは、旧石器時代のハンターの天測による移動に伴う天文学
知識からピラミッド、ドルメンが開始されたということも考えられる。天と地と闇、生と死、現代科学にも
似た宇宙観であり、今も宇宙を遊泳する若田さんに通じるものがあるのだ。
63月光仮面:2009/03/19(木) 18:39:16 ID:lnyw82ox
この御酒(ミキ)は、吾が御酒(ミキ)ならず。くしの神 常世(トコヨ)に坐(イマ)す いはたゝす すくな
御神(ミカミ)の、神寿(カムホキ) 寿(ホ)きくるほし、豊ほき 寿(ホ)き廻(モト)ほし、まつり来(コ)し
御酒ぞ。あさず飲(ヲ)せ。さゝ(仲哀記)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/13205_14240.html
これって山西省の紛酒かな・あれ強いぞ。
64出土地不明:2009/03/19(木) 21:55:30 ID:ryxmDCXT
>豆満江北部地方、吉林省の延辺の方面


弥生人は確かに沿海州南岸から船を使って朝鮮東岸沿いに航行して
九州北部へと出発しているが、彼らの元々の故郷はもっと北だろう。

ハンガ湖周辺か、もっと北部のウスリー川流域からアム−ル川下流域の
内陸部あたりが有力候補だろう。

沿海州沿岸部も土器から北部だと可能性が低いが、中部あたりまでなら
可能性がある。

いずれにせよ、船に長けている集団だから水辺の近くにいた集団だろう。
65月光仮面:2009/03/20(金) 08:16:02 ID:/grxiW3h
>>64
ロシア考古学者Derevyankoのウェブ情報ではバイカル湖南部イルクーツク方面のBC2200-BC1400年
頃のGlazkov文化で刻目突帯文土器が見られるという。これがくさいんだけど。
66出土地不明:2009/03/20(金) 10:33:23 ID:pIYRAXu4
バイカル湖から沿海州南部まで流れてきた可能性もあるだろうな。

逆に沿海州北部やアムール川中流域あたりなどの別の場所から
沿海州南部やバイカル湖に拡散した可能性もあるだろう。
67月光仮面:2009/03/20(金) 14:05:38 ID:/grxiW3h
↑その辺がおおいにくさい。可能性としては川伝いに移動し、最終的には朝鮮半島無文土器文化
として出現、やや時を置いて日本の弥生文化として出現する。そして戦国の末頃には第二波が、
これはおそらく沃沮(クローノフ文化)として南下ということか。
68月光仮面:2009/03/20(金) 15:41:06 ID:/grxiW3h
TRANSITION FROM FORAGING TO FARMING IN NORTHEAST CHINA
中国東北における漁猟採集から農業への移行
http://ses.library.usyd.edu.au/handle/2123/653
By (Peter) Wei Ming JIA Department of Archaeology The University of Sydney 27 April 2005
VOLUME TWO 添付資料 P115/187 
Figure 8-12 Summary of archaeological chronology in the Changbaishan ranges Tao et al 2003; Song 2002, 1996; Jilin Kaogusuo 1998; Nelson 1993; Jia 1985; Li 1983; Heilongjiang
Kaogudui 1981; Heilongjiang Museum 1975)
これを見るに白頭山南部牡丹工上流豆満江でBC1500年頃に無文土器化が起こった際の土器図面が
日本の突帯文土器構成でおなじみのものに近いことが解る。
Upper Yinggeling (called Xingcheng in Jilin province)文化と命名されている。これの前段階の
興凱湖周辺のKower Yinggeling (Zaisanovka)文化と同時期のバイカル湖南部のGlaznov文化が関係
し、この間に川伝いの移動があったのかもしれない。
69月光仮面:2009/03/20(金) 15:43:23 ID:/grxiW3h
Glazkov文化であった。よく忘れるナー。
70出土地不明:2009/03/20(金) 19:31:34 ID:ov17djnx
朝鮮半島では刻目突帯文土器は中南部の3ヶ所でしか発見されていない。

その豆満江を入れても4ヶ所。

朝鮮半島おいては刻目突帯文土器は外来系土器だというのは明らかだよ。
71月光仮面:2009/03/21(土) 10:20:56 ID:v0kLA9tb
Upper Yinggeling (吉林省においてはXingchengと呼ばれる)白頭山南部牡丹工上流豆満江
BC1500年頃の文化とバイカル湖周辺イルクーツク近辺のGlazkov文化については歴博乃至は
関係大学で調査して欲しいもんだな。
72出土地不明:2009/03/24(火) 19:00:50 ID:oFDIPdQP
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
73出土地不明:2009/03/24(火) 19:06:19 ID:K3Y9v6QA


中国土器しか知らねえ馬鹿が考古学なんか語るなよ。

74出土地不明:2009/03/24(火) 19:08:35 ID:K3Y9v6QA

と茶化してはまずいだろうな〜。

75出土地不明:2009/03/24(火) 19:24:34 ID:oFDIPdQP
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
76出土地不明:2009/03/24(火) 19:25:40 ID:oFDIPdQP
77月光仮面:2009/03/25(水) 15:10:14 ID:NyXWQ3Ks
>>70
銅鐸の鈕・銅剣環頭・突帯文土器は、おそらく、殷・夏家店上層期の綏遠(オルドス)から朝鮮半島経由
列島に入った同じルーツ(東アジア冶金文化圏)のものではないかと思われる。
http://stepnoy-sledopyt.narod.ru/history/esp/5.jpg
現在トルケスタン(カザフスタン東部)にかなり分厚い突帯文土器層が発見されており、スキタイ文化圏
に沿って東欧にまで広がっている。
78月光仮面:2009/03/25(水) 15:22:56 ID:NyXWQ3Ks
「江上波夫の内蒙古における調査とオルドス青銅器研究」
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Expedition/02/020400.html
これを下にスクロールすると次のような画像がある↓
121-122 鐸、青銅、中国、赤峰市付近収集、前九−七世紀(西周-春秋時代)
赤峰市付近を中心として内蒙古東部に分布する夏家店上層文化の鐸である。夏家店上層文化は、初期
遊牧民文化のなかでも早い時期の文化で、スキトーシベリア動物意匠も既に見出される。
104-105短剣、青銅、中国、長城地帯収集、前六−五世紀(春秋時代)
黒海沿岸の遊牧民スキタイはアキナケスと呼ばれる剣を使用したことが知られているが、同種の剣はユ
ーラシア北方草原地帯に広く分布している。中国北方でそれに相当するのがこれらの剣であり、文献に
現れる「径路刀」がこれにあたると考えられている。これらの剣は中国北方草原地帯のなかでも北京・
河北省付近の文化に見られる型式である。
107-111刀子、青銅、中国、長城地帯収集、前一三−七世紀(商−春秋時代)
反りの内側に刃のついたこのような刀子は、ユーラシア草原地帯の各地に見出され、中国北方草原地帯
にも極めて多数発見される。遊牧民が日常に使ったものと思われ、消耗品としての性格が強かったので
あろう。墓で見出されるだけでなく、一括埋納品の中にもしばしば含まれている。
79月光仮面:2009/03/25(水) 15:32:55 ID:NyXWQ3Ks
義宮(常陸宮)が江上をつかまえて「騎馬民族の江上先生ですね」と言ったという江上自身の話からも
現在の天皇家が騎馬民族征服王朝説に関連した書物を読んでいるだろうと推察される。
韓国の大統領が日本に来たときに戦時中に迷惑をかけた事を昭和天皇が言葉にした際、「6、7世紀の
日本の国家形成時に朝鮮半島から非常にいろいろな影響を受けた」と、発言された。
大塚初重・明治大学名誉教授が江上没後、「日本の考古学を世界に知ってもらうのに先生ほど貢献した
人はいない。まさに『巨星、草原に墜つ』といった印象だ。あれほどスケールの大きな人はもう生まれない
だろう。考古学界の大損失だ」と語っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E4%B8%8A%E6%B3%A2%E5%A4%AB
80出土地不明:2009/03/31(火) 00:05:58 ID:466KtKil
●三足土器(さんそくどき)

三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BB%B0%C2%AD%C5%DA%B4%EF

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
81出土地不明:2009/03/31(火) 00:06:48 ID:466KtKil
1. 華南地域では農業の発達が遅かったため、土器の種類は多くありません。
2. 長江流域は約1万年前からすでに米が栽培され、約8000年前には稲作が発達しました。
土器は丸底が主流で、約6000年前には三足の鼎(かなえ)が登場します。
3. 黄河流域では、約1万年前から粟やひえの栽培が始まり、約7000年前以降には平底、
丸底、三足の土器が出現。 約5000年前から土器が一変し、中流域では灰色土器、
下流域では黒色土器が現れます。
4. 北方地域西北地方では、約6000年前以前の土器は発見されませんが、彩文土器が
発達したことが大きな特色です。
5. 北方地域東北地方では、約6000年〜5000年前に窯を使用し、彩文土器が出現しました。

これらをまとめると、中国新石器時代の土器づくりは約1万2000年前に始まり、各地域で形や
種類、技法、文様などがかなり異なります。また、農業の発達によって土器づくりの技術も
発達し、約6000年前には三足土器が登場。中国の漢時代まで代表的な土器の一つとなりました。
土器はもちろん日常生活用品でしたが、一部は祭りに関連したものと推察されます。
http://www.kaen-kaido.com/r_contents/manabu_event_frm04_2.html
82出土地不明:2009/03/31(火) 00:07:33 ID:466KtKil
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
83出土地不明:2009/04/04(土) 21:04:19 ID:VyVQ4Fip





金関  縄文から弥生を土器の移り変わりで見ても、大陸から入ってきたと
考えざるを得ない。ただ同時期の中国土器や金属器はない。
このため日本列島へは朝鮮半島経由だろう。

http://www2.saga-s.co.jp/pub/hodo/yoshinogari/001.htm




84出土地不明:2009/04/07(火) 21:17:56 ID:9TXOJgTT
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
85出土地不明:2009/04/07(火) 21:20:50 ID:9TXOJgTT
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
86出土地不明:2009/04/07(火) 21:21:55 ID:9TXOJgTT
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
87出土地不明:2009/04/07(火) 21:22:54 ID:9TXOJgTT
88出土地不明:2009/04/12(日) 20:10:08 ID:zJpXV9g+
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
89出土地不明:2009/04/12(日) 20:10:52 ID:zJpXV9g+
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
90出土地不明:2009/04/12(日) 20:12:04 ID:zJpXV9g+
91出土地不明:2009/04/14(火) 20:47:30 ID:oO4+yzbs
●三足土器(さんそくどき)

三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BB%B0%C2%AD%C5%DA%B4%EF

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
92出土地不明:2009/04/14(火) 20:48:53 ID:oO4+yzbs
1. 華南地域では農業の発達が遅かったため、土器の種類は多くありません。
2. 長江流域は約1万年前からすでに米が栽培され、約8000年前には稲作が発達しました。
土器は丸底が主流で、約6000年前には三足の鼎(かなえ)が登場します。
3. 黄河流域では、約1万年前から粟やひえの栽培が始まり、約7000年前以降には平底、
丸底、三足の土器が出現。 約5000年前から土器が一変し、中流域では灰色土器、
下流域では黒色土器が現れます。
4. 北方地域西北地方では、約6000年前以前の土器は発見されませんが、彩文土器が
発達したことが大きな特色です。
5. 北方地域東北地方では、約6000年〜5000年前に窯を使用し、彩文土器が出現しました。

これらをまとめると、中国新石器時代の土器づくりは約1万2000年前に始まり、各地域で形や
種類、技法、文様などがかなり異なります。また、農業の発達によって土器づくりの技術も
発達し、約6000年前には三足土器が登場。中国の漢時代まで代表的な土器の一つとなりました。
土器はもちろん日常生活用品でしたが、一部は祭りに関連したものと推察されます。
http://www.kaen-kaido.com/r_contents/manabu_event_frm04_2.html
93出土地不明:2009/04/14(火) 20:49:42 ID:oO4+yzbs
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
94出土地不明:2009/04/19(日) 17:20:03 ID:WXty2UgQ





金関  縄文から弥生を土器の移り変わりで見ても、大陸から入ってきたと
考えざるを得ない。ただ同時期の中国土器や金属器はない。
このため日本列島へは朝鮮半島経由だろう。

http://www2.saga-s.co.jp/pub/hodo/yoshinogari/001.htm




95出土地不明:2009/04/23(木) 20:36:48 ID:sBTcXkNh
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
96出土地不明:2009/04/23(木) 20:37:48 ID:sBTcXkNh
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
97出土地不明:2009/04/23(木) 20:39:11 ID:sBTcXkNh
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
98出土地不明:2009/04/23(木) 20:39:57 ID:sBTcXkNh
99出土地不明:2009/04/29(水) 18:19:47 ID:wHU164ic
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
100出土地不明:2009/04/29(水) 18:20:37 ID:wHU164ic
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
101出土地不明:2009/04/29(水) 18:22:28 ID:wHU164ic
102出土地不明:2009/05/04(月) 22:24:57 ID:LNks7y48
●三足土器(さんそくどき)

三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BB%B0%C2%AD%C5%DA%B4%EF

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
103出土地不明:2009/05/04(月) 22:25:38 ID:LNks7y48
1. 華南地域では農業の発達が遅かったため、土器の種類は多くありません。
2. 長江流域は約1万年前からすでに米が栽培され、約8000年前には稲作が発達しました。
土器は丸底が主流で、約6000年前には三足の鼎(かなえ)が登場します。
3. 黄河流域では、約1万年前から粟やひえの栽培が始まり、約7000年前以降には平底、
丸底、三足の土器が出現。 約5000年前から土器が一変し、中流域では灰色土器、
下流域では黒色土器が現れます。
4. 北方地域西北地方では、約6000年前以前の土器は発見されませんが、彩文土器が
発達したことが大きな特色です。
5. 北方地域東北地方では、約6000年〜5000年前に窯を使用し、彩文土器が出現しました。

これらをまとめると、中国新石器時代の土器づくりは約1万2000年前に始まり、各地域で形や
種類、技法、文様などがかなり異なります。また、農業の発達によって土器づくりの技術も
発達し、約6000年前には三足土器が登場。中国の漢時代まで代表的な土器の一つとなりました。
土器はもちろん日常生活用品でしたが、一部は祭りに関連したものと推察されます。
http://www.kaen-kaido.com/r_contents/manabu_event_frm04_2.html
104出土地不明:2009/05/04(月) 22:26:25 ID:LNks7y48
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
105出土地不明:2009/05/10(日) 18:37:07 ID:HqBhrTGW





金関  縄文から弥生を土器の移り変わりで見ても、大陸から入ってきたと
考えざるを得ない。ただ同時期の中国土器や金属器はない。
このため日本列島へは朝鮮半島経由だろう。

http://www2.saga-s.co.jp/pub/hodo/yoshinogari/001.htm




106出土地不明:2009/05/10(日) 21:19:48 ID:zpNfaA5d
107出土地不明:2009/05/11(月) 03:34:50 ID:2uJjXFqA
魏志東夷伝 邑婁    >>朝鮮人の先祖発見<<

穴居生活、豚の飼育、住民は不潔で家の真ん中に便所を作りそれを囲むように暮らしている。
・・・、これは明治時代の日本人の朝鮮観察とほとんど同じだ。

射撃が上手・・・これも同じだ。
漢の時代から夫余の家来となっていた。夫余が重い税を課したので黄初年間(220年〜226年)には反乱を起こした。

掟や習わしにはもっともルールが欠けている民族である。
・・・これは朝鮮人の先祖に間違いない。

>>204 『晋書』粛真・邑婁伝には下記も載ってるよ!

坐るときは両脚を投げ出して座り、足を脇に挟んで(猿が坐って物を食べる姿勢)
風俗は皆、髪を編み、布で丈の短い上着(チョゴリの事か?)を作る。
108出土地不明:2009/05/16(土) 18:46:56 ID:Qi0k0Hbb
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
109出土地不明:2009/05/16(土) 18:48:36 ID:Qi0k0Hbb
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
110出土地不明:2009/05/16(土) 18:49:16 ID:Qi0k0Hbb
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
111出土地不明:2009/05/16(土) 18:49:56 ID:Qi0k0Hbb
112出土地不明:2009/05/20(水) 22:26:03 ID:8Waz4m+/
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
113出土地不明:2009/05/20(水) 22:26:56 ID:8Waz4m+/
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
114出土地不明:2009/05/20(水) 22:27:43 ID:8Waz4m+/
115出土地不明:2009/06/03(水) 15:19:21 ID:40eMxiC/
南インド方面の交易海民に注目しては中国内陸文化は無視出来るよ、マドロスさんの文化だからね!

南インドには突帯文式甕棺墓、支石墓、箱式石棺、子持ち壷(楽器)、金属器(カネ)、
BC1000年頃より鉄器、青銅器を使用。北部はナンだが南部は稲作、弥生前期の北部九州人?

[PDF]http://jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdfファイルタイプ:
PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Gクダイッカル―ドーム状の石を地上に置いて、甕棺を納めた地下の墓室を閉じたもの。
H掘抜式墓室(ロックカット=ケイブ)―石窟墓とも呼ばれ、ラテライト岩盤中に墓室を
掘りこんだもの。 南インドの巨石文化においては、ストーンサークル(環状列石) ...
jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdf - 類似ページ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%9F%B3%E5%A2%93
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ
116出土地不明:2009/06/05(金) 01:46:12 ID:Iis14DzI
台湾の海底遺跡と巨石遺跡
http://www.kitombo.com/gimon/0729.html
ストーンサークル,支石墓(ドルメン),
製鉄跡がある国東半島の重藤遺跡は紀元前695年±40年
http://homepage3.nifty.com/megalith/r-komekami.htm
南インドの文化と弥生文化の同質性
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_06tamiru_go_to_nihonn_go.html
117出土地不明:2009/06/07(日) 16:59:54 ID:j2fi0IrG
●三足土器(さんそくどき)

三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BB%B0%C2%AD%C5%DA%B4%EF

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
118出土地不明:2009/06/07(日) 17:00:32 ID:j2fi0IrG
1. 華南地域では農業の発達が遅かったため、土器の種類は多くありません。
2. 長江流域は約1万年前からすでに米が栽培され、約8000年前には稲作が発達しました。
土器は丸底が主流で、約6000年前には三足の鼎(かなえ)が登場します。
3. 黄河流域では、約1万年前から粟やひえの栽培が始まり、約7000年前以降には平底、
丸底、三足の土器が出現。 約5000年前から土器が一変し、中流域では灰色土器、
下流域では黒色土器が現れます。
4. 北方地域西北地方では、約6000年前以前の土器は発見されませんが、彩文土器が
発達したことが大きな特色です。
5. 北方地域東北地方では、約6000年〜5000年前に窯を使用し、彩文土器が出現しました。

これらをまとめると、中国新石器時代の土器づくりは約1万2000年前に始まり、各地域で形や
種類、技法、文様などがかなり異なります。また、農業の発達によって土器づくりの技術も
発達し、約6000年前には三足土器が登場。中国の漢時代まで代表的な土器の一つとなりました。
土器はもちろん日常生活用品でしたが、一部は祭りに関連したものと推察されます。
http://www.kaen-kaido.com/r_contents/manabu_event_frm04_2.html
119出土地不明:2009/06/07(日) 17:01:13 ID:j2fi0IrG
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
120出土地不明:2009/06/08(月) 21:30:47 ID:MHu8Oy2s
南インド方面の交易海民に注目しては中国内陸文化は無視出来るよ、マドロスさんの文化だからね!

南インドには突帯文式甕棺墓、支石墓、箱式石棺、子持ち壷(楽器)、金属器(カネ)、
BC1000年頃より鉄器、青銅器を使用。北部はナンだが南部は稲作、弥生前期の北部九州人?
[PDF]http://jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdfファイルタイプ:
PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Gクダイッカル―ドーム状の石を地上に置いて、甕棺を納めた地下の墓室を閉じたもの。
H掘抜式墓室(ロックカット=ケイブ)―石窟墓とも呼ばれ、ラテライト岩盤中に墓室を
掘りこんだもの。 南インドの巨石文化においては、ストーンサークル(環状列石) ...
jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdf - 類似ページ

台湾の海底遺跡と巨石遺跡
http://www.kitombo.com/gimon/0729.html
ストーンサークル,支石墓(ドルメン),
製鉄跡がある国東半島の重藤遺跡は紀元前695年±40年
http://homepage3.nifty.com/megalith/r-komekami.htm
121出土地不明:2009/06/08(月) 21:32:38 ID:MHu8Oy2s

南インドの文化と弥生文化の同質性
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_06tamiru_go_to_nihonn_go.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%9F%B3%E5%A2%93
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ
122出土地不明:2009/06/11(木) 19:54:21 ID:HV+ck9fS





金関  縄文から弥生を土器の移り変わりで見ても、大陸から入ってきたと
考えざるを得ない。ただ同時期の中国土器や金属器はない。
このため日本列島へは朝鮮半島経由だろう。

http://www2.saga-s.co.jp/pub/hodo/yoshinogari/001.htm




123出土地不明:2009/06/11(木) 22:48:13 ID:3/+fjhs4
日本列島と朝鮮半島では、出土した土器は、
どちらのほうが古いのだろうか。
磁器の出土は中国が一番古いだろう。
124出土地不明:2009/06/15(月) 21:38:29 ID:P5wDA1zY
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
125出土地不明:2009/06/15(月) 21:39:12 ID:P5wDA1zY
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
126出土地不明:2009/06/15(月) 21:40:53 ID:P5wDA1zY
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
127出土地不明:2009/06/15(月) 21:41:40 ID:P5wDA1zY
128出土地不明:2009/06/16(火) 11:24:18 ID:TGBuHJFS
インドから稲作が伝わったと言うなら、日本のコメは長粒米でなければおかしいよな。
やっぱり稲作は中国だろ。
イネの遺伝子は中国から来た事を示している。
支石墓も長江流域下流にあるし、僅かだが三足土器も九州から出ている。
129出土地不明:2009/06/18(木) 23:26:24 ID:SAmDsuqv
>>128  赤米は赤飯のルーツと云われ短粒が主らしい

最近日本でも流行りの赤米&黒米は、南インドで一般的に食べられているお米だ。
その昔、古代日本に渡ってきたのは、赤米&黒米が最初という説もある、お米の
ルーツみたいな存在だが、こいつも炊く時に水の量を増やさないといけない。
ポリフェノールたっぷりの赤米&黒米に、辛くてサッパリしたラッサムは相性抜群。
お茶漬け感覚で食べられる点などは日本人の嗜好にピッタリだ。
130出土地不明:2009/06/19(金) 11:20:51 ID:S/3zO9jq
南インド方面の交易海民に注目しては中国内陸文化は無視出来るよ、マドロスさんの文化だからね!

南インドには突帯文式甕棺墓、支石墓、箱式石棺、子持ち壷(楽器)、金属器(カネ)、
BC1000年頃より鉄器、青銅器を使用。北部はナンだが南部は稲作、弥生前期の北部九州人?
[PDF]http://jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdfファイルタイプ:
PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Gクダイッカル―ドーム状の石を地上に置いて、甕棺を納めた地下の墓室を閉じたもの。
H掘抜式墓室(ロックカット=ケイブ)―石窟墓とも呼ばれ、ラテライト岩盤中に墓室を
掘りこんだもの。 南インドの巨石文化においては、ストーンサークル(環状列石) ...
jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdf - 類似ページ

台湾の海底遺跡と巨石遺跡
http://www.kitombo.com/gimon/0729.html
ストーンサークル,支石墓(ドルメン),
製鉄跡がある国東半島の重藤遺跡は紀元前695年±40年
http://homepage3.nifty.com/megalith/r-komekami.htm
131出土地不明:2009/06/19(金) 11:22:00 ID:S/3zO9jq

南インドの文化と弥生文化の同質性
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_06tamiru_go_to_nihonn_go.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%9F%B3%E5%A2%93
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ
132出土地不明:2009/06/22(月) 08:06:09 ID:118rdZJe

八戸の合掌土偶
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/03/5871.html


できすぎじゃね?捏造じゃないのな・・・。

中国から似たようなの発掘されたことあるの?
133出土地不明:2009/06/29(月) 23:50:47 ID:Gl1j/x8w
日本の銅鐸のルーツ? 中国で青磁器の「鐸」出土 [02/09]
http://sawyer.exblog.jp/tags/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E4%BA%BA/

日本の銅鐸は、中国大陸を起源とする鈴が朝鮮半島から伝わり独自に発展したと
いうのが定説だが、張所長は、鐸が中国南部の越から日本に直接伝わった可能性
があると指摘し模様の表現方法も類似している。なお青銅製楽器も磁器製で出土。

朝鮮半島のは遊牧系の模様の無い鐸で、北方ルートで渡来した物と思われる。
半島からは日本,江南の模様付銅鐸の出土例が無い為、直接伝わった可能性がある。

稲作農耕を中心とする弥生文化のルーツ解明にも影響を与えそうで、発掘結果を
めぐる今後の議論が注目される。
134出土地不明:2009/06/30(火) 21:08:16 ID:KbmFxI3M
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
135出土地不明:2009/06/30(火) 21:09:29 ID:KbmFxI3M
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
136出土地不明:2009/06/30(火) 21:12:26 ID:KbmFxI3M
137出土地不明:2009/06/30(火) 23:21:42 ID:dhxdmoK0

!!印文青銅器は腐るほど有るよ。銅鐸って言うんだったかな。!!

越の代表的な文物である印文土器と夜須大木遺蹟(6号土壙墓)の籾壺首に印文

幾何学文様が器全体に施されるため,幾何印文土器と通称される。製法には
型製・手製・轆轤製のものがある中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の
最終段階で、空気をあまり送らず窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。
http://yamataitenku.progoo.com/bbs/yamataitenku_topic_pr_49.html
138出土地不明:2009/07/05(日) 16:39:58 ID:ugOFEi8y
●三足土器(さんそくどき)

三つの足をもつ煮炊き用の土器。中国の先史時代から漢代の鬲(れき)・鼎(てい)など。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BB%B0%C2%AD%C5%DA%B4%EF

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
139出土地不明:2009/07/05(日) 16:40:45 ID:ugOFEi8y
1. 華南地域では農業の発達が遅かったため、土器の種類は多くありません。
2. 長江流域は約1万年前からすでに米が栽培され、約8000年前には稲作が発達しました。
土器は丸底が主流で、約6000年前には三足の鼎(かなえ)が登場します。
3. 黄河流域では、約1万年前から粟やひえの栽培が始まり、約7000年前以降には平底、
丸底、三足の土器が出現。 約5000年前から土器が一変し、中流域では灰色土器、
下流域では黒色土器が現れます。
4. 北方地域西北地方では、約6000年前以前の土器は発見されませんが、彩文土器が
発達したことが大きな特色です。
5. 北方地域東北地方では、約6000年〜5000年前に窯を使用し、彩文土器が出現しました。

これらをまとめると、中国新石器時代の土器づくりは約1万2000年前に始まり、各地域で形や
種類、技法、文様などがかなり異なります。また、農業の発達によって土器づくりの技術も
発達し、約6000年前には三足土器が登場。中国の漢時代まで代表的な土器の一つとなりました。
土器はもちろん日常生活用品でしたが、一部は祭りに関連したものと推察されます。
http://www.kaen-kaido.com/r_contents/manabu_event_frm04_2.html
140出土地不明:2009/07/05(日) 16:41:44 ID:ugOFEi8y
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
141出土地不明:2009/07/06(月) 18:13:29 ID:x3J/5FaZ

オクキョン人    三足土器人    白馬青牛

*考古学板の三馬鹿朝鮮誘導工作員、みなさん冷たく見守ってやって下さい。
142出土地不明:2009/07/19(日) 16:35:13 ID:DgU/lPe+





金関  縄文から弥生を土器の移り変わりで見ても、大陸から入ってきたと
考えざるを得ない。ただ同時期の中国土器や金属器はない。
このため日本列島へは朝鮮半島経由だろう。

http://www2.saga-s.co.jp/pub/hodo/yoshinogari/001.htm




143出土地不明:2009/07/29(水) 19:31:21 ID:pouwS/wU

'歴史戦争'に200億ウォン支援…「北東アジア財団」来年予算策定 ...2007年6月18日

「北東アジア歴史財団」は、中国の高句麗(コグリョ)史編入と日本の歴史教科書歪曲に
対抗するための対策を用意しろという盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の指示で昨年4月
から準備を進めてきた。 今月末に50人余の組織(研究員は20人余) ...
japanese.joins.com/article/article.php?aid...200... - キャッシュ - 類似ページ
144出土地不明:2009/07/31(金) 12:19:39 ID:lQ2sesVB
●灰陶(かいとう)

中国、殷代以前に始まる陶質土器。焼成の最終段階で、空気をあまり送らず
窯の中を還元状態にするため灰青色を呈する。殷・周代を中心に漢・唐の
頃まで日常の容器として広く使われた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%A5%C6%AB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

●かい‐とう【灰陶】
中国、新石器時代から殷(いん)代に盛行した灰青色の土器。多くは表面に
櫛目文(くしめもん)や縄蓆文(じょうせきもん)をもつ。日常の容器として
唐・宋のころまで使用された。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=2&dtype=2&p=%B3%A5%C6%AB
145出土地不明:2009/07/31(金) 12:22:00 ID:lQ2sesVB
●原始磁器 げんしじき アジア 中華人民共和国 AD

中国古代の釉(うわぐすり)をかけた硬陶。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F303L100.HTM

●灰釉陶 (原始磁器、原始青磁)

紀元前1600年に印文硬陶の流れの中で、1200度以上の高音焼成と上薬を
使用した陶器が発生する。その上薬(釉)が、灰・カオリナイト
(カオリナイトを含む白色化粧粘土)・石灰などを調合した灰釉である。
表面は灰色から灰緑色を呈する焼物である。日本ではまだ縄文文化の
解体も始まってはいない。
http://www4.ocn.ne.jp/~napland/yakimono/chire.html
146出土地不明:2009/07/31(金) 12:22:49 ID:lQ2sesVB
約6500年前には既に灰陶時代に入り、約4200年前には施釉陶時代に入る。



黄河中・上流域ではB.C.4500年に老官台文化(陝西省)が誕生し、
北首嶺遺跡などからは灰陶が出土している。

http://www.moco.or.jp/jp/intro/intro_3/index_f.html


中国最古の原始青磁は、今から約4200年前に山西省夏県の竜山文化遺跡で
発見されたものである。

http://jp.chinabroadcast.cn/chinaabc/chapter20/chapter200313.htm
147出土地不明:2009/07/31(金) 12:23:44 ID:lQ2sesVB
148出土地不明:2009/08/02(日) 12:15:16 ID:qfKVYC/v
シナ殷墟出土の青銅人面?と日本縄文土器の人面注口器は、ほとんど同じものだな。

 こんなものが別々に独立して作られるわけがない。

149出土地不明:2009/08/04(火) 01:18:39 ID:/Z4ymqA0
青銅人面?(禾の下に皿)
150出土地不明:2009/08/04(火) 02:00:03 ID:jADCGE1h
>>殷王朝は縄文人王朝で有る!!!!!かな?<<

人面付注口器のフタの部分が人面に成ってる処など、偶然とは思えぬ精神性の同一で有る。

ワシントンにあるフリア美術館にある殷の青銅器。「人面?(カ)」
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-CJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5uaXBpYy5jb20vc2hvdy80Lzc5LzE5M2VlM2EzOGQyN2I4MTYuaHRtbA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

『人面注口土器』福田貝塚出土
http://business2.plala.or.jp/azumatw/dai1.htm
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/e6470a1845686117fa87f9ac7e26120b.jpg

『人面付注口土器』埼玉県埋蔵文化財調査事業団
http://www.museum.spec.ed.jp/monoshiri/stock/maibun/ma0102.html
151出土地不明:2009/08/04(火) 14:15:12 ID:/Z4ymqA0
>>150 人面注口土器はイランでも出土しているらしい(BC11世紀)。

 出典「日本人のルーツ」加治木義博
152出土地不明:2009/08/04(火) 20:38:18 ID:hbHDSVkC
153出土地不明:2009/08/04(火) 23:29:16 ID:/Z4ymqA0
>>152 この角は何ですかね? 髪型なのか、帽子の放熱用の穴なのか。
154出土地不明:2009/08/05(水) 12:51:53 ID:gOAKrwB8
287 名前:出土地不明 :2009/08/05(水) 12:26:36 ID:gOAKrwB8
じゃあ何で「カ」(禾の下に皿)という器種自体が伝わっていない?

足を見てみろ。

何で「環足」が伝わっていない?

何でその青銅人面の体を飾っている「雷文」が伝わっていない?

人面土器は世界中から出ていて、それだけでは全く証拠にならん。
155出土地不明:2009/08/06(木) 12:39:40 ID:WW0A+HRU
>>154 写真で一部しか分からんが胴体部分の文様もそっくりだぞ。

156出土地不明:2009/08/06(木) 13:38:17 ID:pr6hFPBL
>>154
「ののの」の字状の模様両方に有るが見えないか??

髪型も同じ様に見えるが。

(おまけ)
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/006_1tairiku_karano_toraibunnka.html
157出土地不明:2009/08/07(金) 01:58:36 ID:dvRC5tYH
>>156
>此れが学問的に検証され公開されれば確実だね。勇気ある考古学者出て来イヤー!!

一九七〇年、大分県の国東半島にある重藤遺跡から鉄製の剣が木炭とともに出土した。
これをC14年代測定法で分析したところ「紀元前六九五年プラスマイナス四〇年」
という結果が出た。しかし考古学界はこれをほとんど黙殺。「鉄は弥生時代」との通説
と合わなかったからだ。
縄文式とも弥生式とも異なっていて、中国大陸最古の王朝「殷(いん)」のものと
よく似たトウテツ紋様の土器片が数多く出土している。

伊木力遺跡からは、瀬戸内海沿岸特有の船元 U 式土器が出土した。 それによって、
そこの住民が瀬戸内海沿岸まで交易に出かけたありさまが伝わってくる。
大分県豊後大野市「秋葉遺跡」で、中国の青銅器そっくりによく似た三足土器が出土し ...
158出土地不明:2009/08/07(金) 21:16:11 ID:Vj+4N9mc
鉄器の登場は弥生早期だから何の矛盾もないけど何か?


>鉄器の初現は弥生時代早期とされ、弥生時代中期前半までには北部九州で工具を中心に
>一般化し、後期以降に西日本全域に拡散するとともに、武器や農具としても採用される
>ようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3#cite_ref-10

年表
http://bbs.jinruisi.net/blog/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%B9%B4%E4%BB%A3.jpg


それとトウテツ紋様の土器片というのを聞いた事が無いんだが、どこの遺跡?で、そのソースは?

もしかして広田遺跡の貝符の事なら、あれは怪獣の顔たるトウテツ文とは全然異なる
ただの幾何学文様の浮き彫りだぜ。よく見てみなw


◆広田遺跡の貝符
http://www.kyuhaku.com/pr/exhibition/images/s_04/p02.jpg


それと大分秋葉遺跡の鬲型土器は例の青森の鬲型土器と全く同じ。

中国鬲とは製法が異なる足が後付けの北朝鮮の豆満江あたりから輸入された鬲型土器なだけ。

何で一基しか無いのか、何で福岡や佐賀の弥生遺構の中心地に無いのか、

その点をよーく考えような江南ベトナム顔台湾土人くんwwww
159出土地不明:2009/08/12(水) 00:04:20 ID:h1Is/1IB
韓国の遺跡から土笛が出たって聞かないね不思議?後世雅楽の楽器としては有るが。
日本では縄文、弥生遺跡から数多く出土している。

【土笛の歴史】http://images.china.cn/images/108952.jpg
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/oca/ken.jpg
中国の殷や長江の河姆渡(かぼと)遺跡から約6千年前?(けん)と呼ばれる土笛が発見
され、これが最も古い ...土笛の役割 陶?(とうけん)である土笛は、中国の朝廷の
儀式で使われたものですし、貴族がたしなむ楽器の一部でした........

弥生時代前期の土笛http://www2.wind.ne.jp/ocarina/oca/yayoi.jpg
http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/pics/iseki/ayaragikyoutsuchifue.jpg
http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/isekivisit/ayaragikyou.html
綾羅木郷遺跡(下関市)から弥生土器とともに出土した弥生笛のレプリカ
これも「けん」と同様の方法で音を出します。
縄文時代中期http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/pics/iseki/dofue.jpg
縄文笛http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2007/08/000301.html
160出土地不明:2009/08/16(日) 21:14:10 ID:UUx62Vpz
三足土器人さんは、非常に真面目な人だと思うよ。
161出土地不明:2009/08/19(水) 23:07:35 ID:BWL+UnCm
他の古代中国楽器が伝わっていないところを見ると土笛はやはり朝鮮経由の伝来物。

だいたい土笛を作るために土をこねておいて何で江南名物「鼎」の一つも作らんのか?

子持ち壺ももちろん半島経由の搬入物。

子持ち壺は古墳期の加羅、安羅あたりの半島帰化人が持ち込んだ朝鮮陶質土器、
つまり須恵器によく見られる。

だいたいインド土器を伝える前に何で江南系中国土器が全く伝わってないのか?

半島経由で鉄器が伝わるのは弥生早期。

よって弥生前期のBC7Cに鉄器が出土するのは当たり前。

トウテツ紋様の土器の正体は瓦。

弥生時代頃の燕(今の河北省)のあたりは瓦のメッカ。

他の中国土器が一緒に見られない事から、やはり朝鮮経由で宝器として搬入された物。

大分の単発の鬲型土器も遼寧や沿海州南部あたりから搬入された半島経由の搬入物。

そもそも江南は鼎のメッカで鬲は珍しい。

よりによって何で江南第一の器種、「鼎」が伝わらんのか。
162出土地不明:2009/08/20(木) 14:19:10 ID:5VetVbNS
>>161  >日朝間には縄文頃より交流は有るが、木の曲げ物(杓子、樽作りの技術が無いので
甕を多く使う)水車等は明治に入るまで無かった。つまり幾ら交流が有っても興味が無い、必要性
(宗教上含)が無い、技術が無い、唐の様に絹の製法を国家管理してる場合などは伝達しにくい。

>朝鮮人が水車の技術を導入しようと苦慮していたことに関しては、1880年代になっても
金弘集が「朝鮮には灌漑設備がない。水車もない」と未開性を嘆いていた。つまり、朝鮮人は、
朴端生が1429年に日本に来た後、500年近くかけても水車を実用化できなかったということだ。
163出土地不明:2009/08/22(土) 17:15:27 ID:zp6NhTL3
日本人と韓国人はあまり関係がない。
朝鮮民族には、科学分野での際立った賞をもらった人は皆無である。

ノーベル賞 (自然科学分野)日本人 13人 韓国人 0人
ラスカー賞 (医学) 日本人  5人 韓国人 0人
ガードナー国際賞 (医学) 日本人  8人 韓国人 0人
ウルフ賞 (科学、芸術) 日本人  9人 韓国人 0人
コッホ賞 (医学) 日本人  4人 韓国人 0人
フィールズ賞 (数学) 日本人  3人 韓国人 0人
コール賞 (数学) 日本人  4人 韓国人 0人
フランクリン・メダル 日本人  7人 韓国人 0人
ボルツマン・メダル 日本人  2人 韓国人 0人
ガウス賞 (数学) 日本人  1人 韓国人 0人
ウルフ賞 (数学部門) 日本人  3人 韓国人 0人
ショック賞(数学部門) 日本人  1人 韓国人 0人
-----------------------------------------------------
総計 日本人 63人 韓国人 0人


164出土地不明:2009/08/28(金) 13:25:53 ID:k5gJsqcN
>>531 アクセス不良なのでコチラへ
   *下記のアクセス先も潰されました。
*余程都合の悪い情報なんだな?民潭工作隊!必死さが目に浮かぶぜ。

**これは縄文なのか弥生なのか分から無く成ってきたぞ。

桜町遺跡と河姆渡遺跡・・「高床の道は米の道、河姆渡遺跡と桜町遺跡はつながっている」

縄文中期末葉から後期初頭(約4.000年前)の「高床建物」の柱材が100本以上も出てきた。
貫穴(ぬきあな)や桟穴(えつりあい)、ほぞ穴などといつた二つの部材を組み合わせる
加工技術があり、「渡腮(わたりあご)仕口」(木材を凹凸に削って組み合わせる)といった
高度な技法も見られた。渡腮仕口は、法隆寺の金堂(7世紀後半)に使われていたのが最古と
されていた。その加工技術が約4.000年前の桜町で既に存在していることが明らかとなった。
http://siyasin.ninja-x.jp/sisou-2/kodaisi/hokuriku/sakurahukugen/hukugen.html
165出土地不明:2009/08/28(金) 17:55:23 ID:y4J5knWL
>>世紀の大発見!!縄文時代土器の常識が覆すかも。櫛目文土器より曽畑式土器の方が可なり古い<<

この遺跡では10層・11層から櫛目文土器が現れ、さらに深い(さらに古い)13層から曽畑式土器。

発掘調査が待たれる茂の脇遺跡

案内板のある茂の脇遺跡は、八幡神社の周辺一帯をさすらしいが、縄文前期から古墳時代に至る
複合遺跡で、本によっては夫婦石遺跡とも呼ばれている。韓国新石器時代の土器、縄文前期・中期
の土器、石鏃、石斧、古墳時代の須恵器などが出土。考古学的には非常に重要な遺跡らしい。
今までは朝鮮半島の櫛目文土器に影響されて、九州の曽畑式土器が生まれたというのが学会の常識
であったが、この遺跡では10層・11層から櫛目文土器が現れ、さらに深い(さらに古い)13層から
曽畑式土器が見つかった。つまり、曽畑式が櫛目文に影響を与えたのかも知れないということに
なってしまう。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:12:59 ID:0X4O7Cwg
389 :出土地不明:2009/08/29(土) 21:07:38 ID:oqHxVwoH
>>382-388
よう!

日本人のルーツを台湾人の祖郷江南に誘導する事がミッションの
侵略者チャイニーズタイペイ工作員くんw

馬鹿と低脳しかダマせない欺罔ネタはそれでもう終わりか?w

では、神の俺様から下々に向かってご神託をしてやろうw

その中で縄文高床式倉庫の証拠として使えるのは、数百以上の跡がある
三内丸山遺跡と高床式倉庫を構成する大部分の部材が出土している桜町遺跡だけだな。

跡や建材の一部だけだと、旧石器時代からある竪穴式住居のものだと言えてしまうからな。

で、肝心のその高床式倉庫の伝来先だが、三内丸山遺跡と桜町遺跡がある青森と富山に
当時登場してきた土器を見れば一目瞭然だな。

「円筒土器」は、東北地方北半部から北海道南西部にかけてと、不思議な事に
東北地方南部を飛び越えて北陸の富山から出土している。

で、この円筒土器、当時の遼寧から沿海州南部にいたる北東アジアに広がっていた
「平底筒形罐」と器形が全く一致している。

つまり、日本海を縦断した青森や富山から一番近い大陸だった「沿海州南部」との
交流を通じて、縄文高床式倉庫も円筒土器も玉ケツ(ケツ状耳飾)も伝わっただけなのである。

ただし縄文高床式倉庫と弥生高床式倉庫は連続していない。

西日本での縄文期の高床式倉庫の確証遺構が全く無いからである。

弥生高床式倉庫は弥生開始期と同時に九州北部に突如として登場するのである。
167↑↑↑↑↑↑↑:2009/08/30(日) 17:58:20 ID:bkluBJyS

@@@@@@@オレ少し台湾ノイローゼ気味かな@@@@@@@@
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:56:26 ID:nfFDv92Y
845 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 18:42:16
朝鮮半島の櫛目文土器はBC40C頃から登場するんだから、
単に13層がBC4OCよりも新しいだけだろうが

で、10層・11層の時代になって半島から櫛目文土器が輸入されただけだろうが。

しかし、URLも出典先も無い、怪しさバツグンだな台湾政府w
169出土地不明:2009/08/30(日) 21:11:58 ID:9mt1j37E
URL貼るとお前らが潰してしまうから貼らないネットテロリスト
迷惑を考えん身勝手民族。
170出土地不明:2009/08/31(月) 12:23:41 ID:cD+PN29e
身勝手民族って俺の属する日本民族の事か?糞ワン人w

今日も白金台の台北駐日工作処から書き込んでるのかい?(爆
171出土地不明:2009/08/31(月) 20:47:37 ID:oyAN6t0H
>>170 大便くさいぞ
172出土地不明:2009/09/07(月) 23:28:20 ID:urecmcGt
●印文土器

中国南東部で新石器時代から漢代に使われた土器。
幾何学文様のあるスタンプを打った灰色の壺などで、軟陶と硬陶の別がある。
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B263C100.HTM


長江流域では約6000年前に既に印文土器(印文陶)が登場している。


◎大渓文化( B.C.3990±260年〜B.C.3380±145年)

主要な文様には印文・水平周回文・篦描き文・貼付文・透し彫・彩絵があり、縄文は見あたりません。
このうち、印文は大渓文化の最も特徴的な文様で、円形・半円形・三日月形・三角形・長方形・方形・
工字形などの各種様式の「小型スタンプ」を器表に深々と押印しています。
http://kohkosai.web.infoseek.co.jp/kaisetu/14-1taikei.htm
173出土地不明:2009/09/07(月) 23:29:15 ID:urecmcGt
雷文・方格文・条痕文・S字文など、印文土器にスタンプされた
幾何学文様(印文)が全く伝わっていない。


「印文硬陶」は一般的には、約1100 oCという高火度で焼成され、焼き締まった灰白色
で砂質の土器である。灰陶の一種で、新石器時代晩期にはじまり広東・福建・江西の
各地を中心に生産され、漢代まで生産が行われ、灰釉陶の母胎となった技法である。
胎土は4パ−セント程度の鉄分を含みその鉄の分量は、夾砂陶(きょうさとう=粗製土器)
や泥質灰陶より低くなっている。土器の表面には成形のための叩き文が残っているが、
その叩き文の文様は、雷文・方格文・条痕文・S字文として表れ、時として櫛の歯による
波状文の形をとる場合もある。高温焼成のため、器体に降りかかった灰が熔け、器中の
硅酸と化合し灰釉を生じる。色調は暗緑色を呈し、薄くて斑になったものと意識的に掛けた
のではないかとおもわれる。初期の硬陶は、青銅器のフォルムを写した倣銅陶器であったが、
殷時代後期には独自の器形が生まれはじめる。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kannabi/touki-rekisi2.htm
174出土地不明:2009/09/07(月) 23:30:05 ID:urecmcGt
175出土地不明:2009/09/07(月) 23:37:26 ID:GZx8MSYi
>>172-173-174
全部、黄河文明の素晴らしい土器だな。

これが、縄文,弥生土器と違うのは、長江文明が日本に伝わる時に中国北方の陸上(黄河文明地域)を通ってないことの証明だな。

後は、長江→日本の、ダイレクト・ルートと長江→台湾→日本の、南回りルート
どっちかだな。
176出土地不明:2009/09/08(火) 00:17:34 ID:5ri7JQEX
死ねワンコロ!
177出土地不明:2009/09/08(火) 00:57:27 ID:SEvJKsvz
見よ!

これが6000年以上前の長江江南の炊飯器である。

(※双耳に注目!縄文土器にも弥生土器にも一切ない。)



釜(丸底釜)
http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
http://inoues.net/museum/kaboto_n07.jpg
http://homepage3.nifty.com/sugar-tr/imgJ7/kaboto8.jpg


178出土地不明:2009/09/08(火) 09:21:12 ID:a2EwXOIL
>>177

長江江南の土器を調べてみたけれど、
耳が付いていないのが多いよ、(※博物館のホームページでは、)
日本列島のどこかで見かけたような形の土器がいっぱいのっているよ。

http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5
179出土地不明:2009/09/08(火) 09:37:47 ID:2UZ+bPYw
縄文・弥生土器に無い器種器形ばっかじゃねえかよw
180出土地不明:2009/09/08(火) 12:04:59 ID:a2EwXOIL

>縄文・弥生土器に無い器種器形ばっかじゃねえかよw

日本列島の土器
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/images/237_kosobe_doki.jpg
長江江南の土器
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5

みなさんは、どう思われますか?
181出土地不明:2009/09/08(火) 12:21:49 ID:2UZ+bPYw
上はBC10C以降の弥生土器。

下はBC30C以前の江南中国土器。

比較するならBC30C以前の縄文土器と比べねえと意味ねえだろがスットボケ。

弥生土器と比較するならBC10C以降の江南中国土器と比べねえと意味ねえだろが
確信犯の馬鹿ワンコロ。
182出土地不明:2009/09/08(火) 12:29:35 ID:a2EwXOIL
長江江南→日本列島の順に伝わったのなら、別に関係ないよ。

>縄文・弥生土器に無い器種器形ばっかじゃねえかよw
ちゃんと、弥生土器と書いてあるので、反論しただけです。w
183出土地不明:2009/09/08(火) 13:18:13 ID:a2EwXOIL
どっちが長江江南の釜ですか?

(1) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
(2) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/

どうも違いが分からなくて、

184出土地不明:2009/09/08(火) 13:50:57 ID:a2EwXOIL
↑↑
私としたことが、根拠(証拠)を出す順番を間違えた、w
もう少し後に出すべきでした。
185出土地不明:2009/09/08(火) 13:53:54 ID:a2EwXOIL

>中国土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るなよ
ではなく、
縄文土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るなよ
と言いたかっただけ。
186出土地不明:2009/09/08(火) 15:11:46 ID:E7lPFG96
おまえって無職?w

一日中ここに貼り付いて。

ああ、これが仕事なのか(爆
187出土地不明:2009/09/08(火) 16:21:36 ID:a2EwXOIL

暇な時に委託の仕事(学芸員)もしていますので。
何とか食っています。
いい仕事ないかな〜。

188出土地不明:2009/09/08(火) 20:52:37 ID:6vdHMblS
縄文土器・弥生土器に無い器種器形ばーーーーーーーーーーーっかり。



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には古墳期まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には古墳期まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には古墳期まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

189出土地不明:2009/09/08(火) 22:09:29 ID:Tzq9N3kQ
190出土地不明:2009/09/08(火) 23:26:56 ID:xh7obev1
>>187
おまえが学芸員?w

これ笑うところか?w

ああ、そっか。

白金台工作処専属の江南誘導学芸員だったな(爆
191出土地不明:2009/09/09(水) 08:11:53 ID:vjRNqlzS
6000年以上前の長江江南の炊飯器は、どっちでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

192出土地不明:2009/09/09(水) 20:37:07 ID:5wz1KIJh
それも区別できねえ脳に問題がある精薄者が一体何の学芸員だよ?w

施設にでも入って療養した方が良いんじゃまいかおまえ?w

ああ、白金台工作処という立派な施設にもう入ってたな(爆
193出土地不明:2009/09/10(木) 17:20:58 ID:sSg9P5Z0
人に聞く前に、自分から名乗るのが日本のマナーですね、
194出土地不明:2009/09/10(木) 21:02:01 ID:jDd+hPn5
台湾にはそういうマナーは無いのか?w
195出土地不明:2009/09/10(木) 21:40:02 ID:Odc/vckP
知りませんが、半島には無いようですね、w
196出土地不明:2009/09/11(金) 12:19:33 ID:nS0aCpIH
ほ〜ん

異様に朝鮮半島事情に詳しいようだが、台北駐日工作処では
台湾浄化用の朝鮮半島事情ばかり研究してるの?w
197出土地不明:2009/09/11(金) 12:50:50 ID:zA5PlFwh

>知りませんが、半島には無いようですね、w
推測で書いたんですが、事実でしたか。
朝鮮半島事情にとても詳しい方に確認できてよかったです。
198出土地不明:2009/09/11(金) 12:53:04 ID:zA5PlFwh
6000年以上前の長江江南の炊飯器は、さてどっちでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、クイズですよ。w
199出土地不明:2009/09/12(土) 00:24:19 ID:b2CgqduL
ほ〜ん

台北駐日工作処では日本人を欺罔するための、そういう中国人が日本人の
祖先であるかのような虚偽工作の研究ばかりしてるわけだw

台北駐日工作処という悪魔のごとき国際テロ組織の本部は早々に解体、
在日台湾人は在日朝鮮人・中国人とともに日本から追放しないといかんなw
200出土地不明:2009/09/12(土) 16:58:33 ID:A3AujntQ





  国 際 テ ロ 組 織     台 北 駐 日 工 作 処


    http://www.taiwanembassy.org/JP/mp.asp?mp=202



201出土地不明:2009/09/12(土) 22:40:14 ID:ICAdXHuM




  国 際 テ ロ 組 織     朝 鮮 駐 日 工 作 処


    http://www.chongryon.com/












<< 拉致被害者を救おう。 >>
202出土地不明:2009/09/12(土) 22:53:51 ID:ICAdXHuM





  国 際 テ ロ 組 織     韓 国 駐 日 工 作 処



   http://www.mindan.org/index.php











<<日本固有の領土、竹島を取り戻そう>>

203出土地不明:2009/09/13(日) 13:17:19 ID:P3udHYxB
あ、そうそう、3足土器人は、指名手配中の中核派な。
204出土地不明:2009/09/13(日) 14:59:32 ID:BXZ1zl46





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




205出土地不明:2009/09/13(日) 15:42:22 ID:P3udHYxB
204は、中核派の指名手配犯w
206出土地不明:2009/09/13(日) 16:20:07 ID:lC7OYstA





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




207出土地不明:2009/09/13(日) 17:10:39 ID:rkaLJiGV
6000年以上前の長江江南の炊飯器は、さてどっちでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、クイズですよ。w

208出土地不明:2009/09/13(日) 20:28:12 ID:AN/aQr8Q
なになに?

台北駐日工作処では日本人を欺罔するための、中国人が日本人の
祖先であるかのような虚偽工作の研究を日夜続けています。

だと?





 と っ と と 日 本 か ら 出 て い け こ の 悪 王 ワ ン 人 !




209ハゲちゃびん池田:2009/09/14(月) 05:52:31 ID:NE+H02//
かながわ考古学財団廃止絶対反対!!
210出土地不明:2009/09/14(月) 08:58:09 ID:y9rP5e9Z
>>208

・  国 際 テ ロ 組 織     朝 鮮 駐 日 工 作 処

    http://www.chongryon.com/

<< 拉致被害者を救おう。 >>

・  国 際 テ ロ 組 織     韓 国 駐 日 工 作 処

   http://www.mindan.org/index.php

<<日本固有の領土、竹島を取り戻そう>>

こっちの方は無関心なのですか?
211出土地不明:2009/09/14(月) 12:30:06 ID:uzPz5JMU
朝鮮が糞だというのは2chの常識だから今さら何のサプライズも無いんだよ。

偽善者台湾人の悪辣ぶり、卑劣で卑怯な本性を暴いてやる方がサプライズでしょうがw
212出土地不明:2009/09/14(月) 13:04:36 ID:tri7lWxj
>>211
台湾のお姉ちゃんにチンポコでも蹴られたんか
ストーカーみたいに,えりゃむきに成っとるが。
213出土地不明:2009/09/14(月) 16:17:49 ID:y9rP5e9Z
土器の美しさは、縄文土器(火炎土器)が一番だと思う。
中国土器も朝鮮土器も足元にも及ばないよ。
214出土地不明:2009/09/14(月) 19:30:00 ID:BxS908BE
というより、208は中核派の指名手配犯だよ。
卑劣かつ外道の破壊工作員な。
まともじゃないから、あいてになんなよな。
215出土地不明:2009/09/14(月) 23:41:34 ID:A0GhmPsA





 台 湾 人 の 日 本 侵 略 を 許 す な !


http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




216出土地不明:2009/09/15(火) 16:26:36 ID:uw43cVLp

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。

217出土地不明:2009/09/15(火) 19:35:35 ID:uCe5KihC
どちらの土器もすばらしいですね。
土器は芸術品であり、文明比較の証拠にあらず。ということか
218出土地不明:2009/09/15(火) 20:46:38 ID:DSDXGRoS
>>216
知覚障害者か知的障害者の脳内ではなw

長江・江南系中国土器文化が刻目突帯文土器文化として伝わって
弥生時代が開始したとは到底思わんわな。

知能がまともな人間ならなw
219出土地不明:2009/09/16(水) 08:22:34 ID:bnWtwKEy
6000年以上前の長江江南の炊飯器は、さてどっちでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、クイズですよ。w
220出土地不明:2009/09/16(水) 12:21:47 ID:sYj9DD2o
いやあ、ホント縄文土器・弥生土器に瓜二つですねえ(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

221出土地不明:2009/09/16(水) 12:35:51 ID:bnWtwKEy

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
222出土地不明:2009/09/16(水) 15:13:04 ID:Fd1I1iEM
江南中国土器が突帯文土器という弥生開始土器として伝わるのかよ馬鹿ワン人w
223出土地不明:2009/09/16(水) 16:56:12 ID:bnWtwKEy
>>222

長江文明の土器は、少なくても、縄文時代以前の問題。
突帯文土器は、日本で発展した弥生時代の土器ですよ。
一部日本列島以外に伝わっているかもしれませんが。

http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/kenkyuusya/fujio/suitonoko/noko.html
224出土地不明:2009/09/16(水) 16:57:50 ID:bnWtwKEy

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
225出土地不明:2009/09/16(水) 17:42:44 ID:6vciSiXq
>>223
で、縄文時代以前に伝わった長江文明の土器って何なんだよ?w

何が伝わってるんだよ?w
226出土地不明:2009/09/16(水) 18:03:59 ID:bnWtwKEy
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどっちでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、クイズですよ。w
227出土地不明:2009/09/16(水) 18:40:01 ID:bnWtwKEy
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
実は、これが完成形でした。「出すのが早すぎたかも」

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、ただのクイズです。

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
228出土地不明:2009/09/16(水) 20:29:39 ID:/EL1bVCC
>>226-227
で、縄文時代以前に伝わった長江文明の土器って何なんだよ?w

何が伝わってるんだ?w

とっとと答えろよテロリスト湾人。
229出土地不明:2009/09/16(水) 20:33:20 ID:hbeVooud

縄文土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るからよ!
230出土地不明:2009/09/16(水) 22:13:17 ID:Pzg72qc5
むかーしむかし、朝鮮半島の南端の全羅南道あたりから3000年前、渡来系弥生人が
九州北部に渡来して水田稲作を伝えました。

ところが、なぜかこの最古の水田遺構を残した朝鮮の渡来人、何を血迷ったのか、
自らの故郷の朝鮮半島の稲の種籾を伝えず、朝鮮半島に無い品種の中国の種籾を
伝えてしまったんです。しかも南方系の。

おまけに、この水田稲作を伝えてくれた朝鮮の渡来人、何をとち狂ったのか、
朝鮮半島にある環“壕”では無く、わざわざ遠く離れた中国南方系の環濠集落や高床式建物を
最古の水田遺構と共に伝えてしまいましたとさ。

おしまい(大爆
231出土地不明:2009/09/16(水) 22:17:18 ID:Pzg72qc5
232出土地不明:2009/09/16(水) 22:21:41 ID:Pzg72qc5
233出土地不明:2009/09/17(木) 13:30:37 ID:TbVjLa79
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
実は、これが完成形でした。「出すのが早すぎたかも」

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、ただのクイズです。

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。

234出土地不明:2009/09/17(木) 14:23:23 ID:TcoCAqLn
>>233
で、縄文時代以前に伝わった長江文明の土器って一体何なんだよ?w

何が伝わってるんだ?w

とっとと答えろよテロリスト湾人。
235出土地不明:2009/09/17(木) 14:49:50 ID:TbVjLa79
>>234

>縄文時代以前に伝わった長江文明の土器って一体何なんだよ。
伝わったなどと、一言も書いていませんよ。w

私が言っているのは、何度も書いているように、
長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
と言っているだけ。
236出土地不明:2009/09/17(木) 15:14:22 ID:TcoCAqLn
そんな事言ったら世界中の土器がそうじゃねえかカス。

江南中国土器の主役級の器種は何一つ伝わってねえぞ。

とっとと死ねこのボケ湾!
237出土地不明:2009/09/17(木) 15:32:52 ID:TbVjLa79
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、ただの主役級の器種のクイズです。
238出土地不明:2009/09/17(木) 16:14:17 ID:YabttLA4
いやあ、ホント縄文土器・弥生土器に瓜二つですねえ(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

239出土地不明:2009/09/17(木) 16:28:30 ID:R3eUY4Xt

縄文土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るからよ!

縄文土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るからよ!
240出土地不明:2009/09/17(木) 16:58:43 ID:s3xtUYy/
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
実は、これが完成形でした。「出すのが早すぎたかも」

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

これは、ただのクイズです。

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
241出土地不明:2009/09/17(木) 17:31:21 ID:hEyw8kPr

ここは縄文土器も知らねえ馬鹿が、台湾人と抱き合って囁き会うスレです!

ここは縄文土器も知らねえ馬鹿が、台湾人と抱き合って囁き会うスレです!

242出土地不明:2009/09/17(木) 17:49:14 ID:3a0/9cHb
ほーら、縄文土器ですよ(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

243出土地不明:2009/09/17(木) 20:16:13 ID:KPqlFauP

縄文土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るからよ!

縄文土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るからよ!
244出土地不明:2009/09/17(木) 20:54:39 ID:8uLqGEfX
ほーら、縄文土器ですよ。縄文土器ですよ(爆爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

245出土地不明:2009/09/18(金) 09:46:01 ID:USfUfBGe
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
246出土地不明:2009/09/18(金) 09:47:15 ID:USfUfBGe

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
247出土地不明:2009/09/18(金) 10:49:33 ID:fIaVd0ZM
違う形のばっかしです(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

248出土地不明:2009/09/18(金) 13:26:51 ID:USfUfBGe

http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=7
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=8
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=9
が抜けているよ。

このページの土器は、“違う形のばっかしです”と言いにくいね。


249出土地不明:2009/09/18(金) 14:34:11 ID:Ud1Fc9Dn
では、縄文土器にそーっくりですねえ(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

250出土地不明:2009/09/19(土) 20:10:52 ID:+if4b/9L

よって、長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
251出土地不明:2009/09/19(土) 21:15:31 ID:brQ4ci2U
つまり、土器は人類の素晴らしい遺産であり美術品であるが、
歴史を直接判定出来る物ではない。
スレタイの如きは、白痴の言である。
以上 おしまい
252出土地不明:2009/09/19(土) 22:52:45 ID:TcWbSNPL
そうだそうだ、縄文土器に瓜二つじゃないか(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

253出土地不明:2009/09/20(日) 20:38:17 ID:/sr9Trbx
ここ近年で、目下最大の敵は「新しい歴史教科書」らしく、
新しい歴史教科書をつくる会の本部への放火活動や、
採択を検討する自治体への脅迫活動、
2ちゃんねるを含むインターネット上での工作活動などを熱心に行なっていた。

「たかが教科書作りの団体」が最大の敵とは、
何とも小さい連中である。ゆえに、
2ちゃんねらーに遊ばれたりもするのだが、
昔の勢力が強かった頃の中核派を知っている人には恐ろしくて絶対に真似ができない事でもある。

ニートに弄ばれ、日本での居心地が悪くなるというのは、
中核派にとって不快感はいかばかりであろうか。
254出土地不明:2009/09/20(日) 21:07:50 ID:/sr9Trbx
現在、指名手配されている中核派のメンバー [編集]
()内は2009年4月現在の年齢

大坂正明 (59) 警備中の警察官を襲撃し殺害・他4件
古川康三 (44) 現住建造物放火
木下治人 (62) 集団暴力事件 
山本寛 (60) 集団暴力事件 
255出土地不明:2009/09/20(日) 22:26:14 ID:L5vGGr4C
今日も縄文土器を見ようじゃないか(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

256出土地不明:2009/09/21(月) 09:06:17 ID:aY8dMRys

よって、長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
257出土地不明:2009/09/21(月) 09:07:05 ID:aY8dMRys

まり、土器は人類の素晴らしい遺産であり美術品であるが、
歴史を直接判定出来る物ではない。
スレタイの如きは、白痴の言である。
以上 おしまい
258出土地不明:2009/09/21(月) 09:26:11 ID:PrwmQseW
現在、指名手配されている中核派のメンバー [編集]
()内は2009年4月現在の年齢

大坂正明 (59) 警備中の警察官を襲撃し殺害・他4件
古川康三 (44) 現住建造物放火
木下治人 (62) 集団暴力事件 
山本寛 (60) 集団暴力事件 
259出土地不明:2009/09/21(月) 09:27:27 ID:PrwmQseW
おじんニートの中核派は、生活保護を受けることで、
人民の富を還元させているとのことである、(爆笑)

260出土地不明:2009/09/21(月) 10:03:27 ID:PrwmQseW
人生の大半を、無駄に過ごし、ガキの世代の2CHに
コピペするしか能のない、老年過激派は、みじめ。(爆笑)
261出土地不明:2009/09/21(月) 18:51:12 ID:TaA+9chE
と自分の事を語る前に、今日も見ようぜ!縄文土器を!(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

262出土地不明:2009/09/21(月) 20:12:40 ID:PrwmQseW
人生の大半を、無駄に過ごし、ガキの世代の2CHに
コピペするしか能のない、老年過激派は、みじめ。(爆笑)
263出土地不明:2009/09/22(火) 14:43:32 ID:unq4YsUj
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
264出土地不明:2009/09/22(火) 14:44:28 ID:unq4YsUj
長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
265出土地不明:2009/09/22(火) 14:45:39 ID:unq4YsUj

つまり、土器は人類の素晴らしい遺産であり美術品であるが、
歴史を直接判定出来る物ではない。
スレタイの如きは、白痴の言である。
以上 おしまい
266出土地不明:2009/09/22(火) 16:04:08 ID:9JmeNT6T
おじんニートの中核派は、生活保護を受けることで、
人民の富を還元させているとのことである、(爆笑)
267出土地不明:2009/09/22(火) 16:38:09 ID:iIoYPm3z
よーっしゃ!今日も見たろ、縄文土器(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

268出土地不明:2009/09/22(火) 19:47:37 ID:Rfwz9NHp

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
269出土地不明:2009/09/23(水) 18:54:30 ID:bHzQI64f
今日もニーッコリと笑いながら縄文土器を見る(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

270出土地不明:2009/09/23(水) 19:15:01 ID:zZ6Ynp6q
おじんニートの中核派は、生活保護を受けることで、
人民の富を還元させているとのことである、(爆笑)
あんたとは、やっとれんわ チャンチャン
271出土地不明:2009/09/23(水) 20:45:25 ID:EcAlZmCr

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
272出土地不明:2009/09/23(水) 20:47:08 ID:EcAlZmCr

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。

つまり、土器は人類の素晴らしい遺産であり美術品であるが、
歴史を直接判定出来る物ではない。
スレタイの如きは、白痴の言である。
以上 おしまい
273出土地不明:2009/09/24(木) 19:56:44 ID:aSmvnA2S
だから江南中国土器は縄文土器だと言ってるんだが(爆



◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2

274出土地不明:2009/09/24(木) 21:35:07 ID:CrPqE1MX

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
275出土地不明:2009/09/25(金) 21:30:35 ID:9lSZg/ZX
よーっしゃ!今日も主役級の縄文土器の器種、見たろ(爆





◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2



276出土地不明:2009/09/25(金) 22:16:48 ID:nmW0JRO7

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。

つまり、土器は人類の素晴らしい遺産であり美術品であるが、
歴史を直接判定出来る物ではない。
スレタイの如きは、白痴の言である。
以上 おしまい
277出土地不明:2009/09/25(金) 22:56:46 ID:T7/Srhif
食糞文化は、日本には伝わっていない。
278出土地不明:2009/09/26(土) 15:58:52 ID:wF59S6FS
土器の形で2つの文明の関係を結論付けて判断することはできない(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




279出土地不明:2009/09/26(土) 18:58:23 ID:FiQHx4CA
食糞文化は、日本には伝わっていない。
280出土地不明:2009/09/26(土) 19:38:42 ID:FvOnXO2R
確かにw



嘗糞は中国が起源。



嘗糞の記録は中国の南北朝時代や唐代の説話にも見受けられる。
『二十四孝』や『日記説話』によれば、南斉時代に庚黔婁と言う
役人が父親が病気になったので帰郷すると医者に、糞を嘗めて
見ないと状態が解らないと言われ、その味が甘かったので憂いたと
言う「嘗糞憂心」の故事が残っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%97%E7%B3%9E


281出土地不明:2009/09/26(土) 20:25:07 ID:FiQHx4CA
>>280
ありがとう。
282出土地不明:2009/09/27(日) 15:20:59 ID:yNnDahx3
土器は人類の素晴らしい遺産であり美術品であるが、歴史を直接判定出来る物ではない(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




283出土地不明:2009/09/27(日) 21:58:57 ID:tDF/fs2D

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
284出土地不明:2009/09/27(日) 22:16:50 ID:m+uG84vk
スレタイの如きは、白痴の言である。
以上 おしまい
285出土地不明:2009/09/28(月) 23:38:49 ID:UTcqJ4tY
6000年以上前の縄文土器の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




286出土地不明:2009/09/29(火) 19:48:46 ID:P89jSpZM
これは、ただの主役級の縄文土器の器種のクイズでした(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




287出土地不明:2009/09/30(水) 08:13:31 ID:pauEEYSq

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
288出土地不明:2009/10/01(木) 00:41:03 ID:2cwFjiEL
今日も縄文土器を見て、腹の底から笑う(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




289出土地不明:2009/10/01(木) 08:16:48 ID:3fJ7sZce
長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
290出土地不明:2009/10/01(木) 20:25:15 ID:+q9p54OP
だから俺はただ単に縄文・弥生土器を見てるだけなんだが何か?(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




291出土地不明:2009/10/01(木) 22:57:54 ID:CaQogCho
何でもないよ、w

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
292出土地不明:2009/10/02(金) 23:53:05 ID:4JeSRnV0
ほ〜ら、縄文・弥生土器だよ。縄文・弥生土器だよ。(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




293出土地不明:2009/10/03(土) 17:35:53 ID:m2CxY5xp
なかなか良い土器ですね〜、w

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
294出土地不明:2009/10/03(土) 17:36:40 ID:m2CxY5xp

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
295出土地不明:2009/10/03(土) 19:37:15 ID:OLI8fvPt
これが縄文・弥生土器だ!!(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




296出土地不明:2009/10/04(日) 23:00:15 ID:vv8rRQvE
THE 縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




297出土地不明:2009/10/05(月) 21:10:42 ID:7o9fkLNX
縄文・弥生土器に魅せられて(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




298出土地不明:2009/10/06(火) 20:05:17 ID:rKk+Oq3M
講演:国際日本文化研究センター・安田教授が「縄文人の心」テーマに /宮城
10月6日12時0分配信 毎日新聞

 ◇「自然との共存が生きる本質」
 国際日本文化研究センター(京都市)の安田喜憲教授(62)=環境考古学=が3日、
加美町で「確かな未来を拓(ひら)く縄文の心」のタイトルで講演した。

「1万2000年にわたり同じ生活を続けた縄文人は、欲望をコントロールする精神性を持ち、
緑を大事にした人類史上稀有(けう)な『環境人』だった」と、
培った知見を披露し聴衆の関心を引いた。
 
安田教授によると、縄文時代は後氷期の1万5000年前に始まったことが土器の存在で
知られる。以来、紀元前数世紀の稲作文化の到来まで世界にない超長期の文化を保持した。
「従来の考古学の知識では縄文人がばかだったからとしていた」(安田教授)が、
1万年以上同じこと(生活や風習)を繰り返すのは非常に難しい。
 縄文人は、ホモサピエンスにインプットされた右肩上がりの向上心や挑戦心といった
本能的欲望を抑え、命の永遠のつながりを望む「地球意思」を感じ取り、
森の緑や資源との共存を、生きる本質としてきた−−と解説した。
 
東北北部の「環状列石」の石は緑色で、命の循環の考えを表している。
すべての土偶が女性であるのは再生する命の象徴と続けた安田教授。
地球に感謝し祈る心を持ち続けたからこそ維持できた縄文時代はその後の世界文明に先行する
「植物文明」だったと結んだ。
 講演会は加美町中新田の「遮光器土偶の会」(本間俊太郎代表)主催。
安田教授は三重県出身だが、東北大大学院卒で宮城県と縁が深い。【小原博人】

10月6日朝刊
299出土地不明:2009/10/06(火) 21:43:49 ID:GEDkEXiE
縄文・弥生土器を愉しむ(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




300出土地不明:2009/10/07(水) 19:02:40 ID:Muof7PMz
This is Jomon & Yayoi doki !(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




301出土地不明:2009/10/08(木) 23:51:56 ID:HCtPg+Jd
今日も見て、ニーッコリと笑う縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




302出土地不明:2009/10/10(土) 00:05:09 ID:Yn5MBkrO
日本海の北回りで大陸とつながるような環日本海人の子孫が、
縄文時代人の大多数であり、さらにそのおもなる子孫がアイヌとみられる。
日本海の南回りで大陸とつながるような環日本海人が、
縄文時代に南朝鮮、対馬、壱岐、北九州などにいた。
この人たちが、長江下流域からの水田稲作や文化などを
積極的にとりいれ弥生文化を成立させた。
303出土地不明:2009/10/10(土) 21:25:07 ID:/KDGAH4H
微笑みの縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




304出土地不明:2009/10/10(土) 22:52:27 ID:tVtkAE6j

日本に縄文稲作が有ったのは確実で、その縄文稲が朝鮮経由なら

遼寧の半月型石包丁が縄文遺跡からザクザク出てくるはずだが出てこないね

あれえ〜〜どゆこと トンスル団員さん教えて!
305出土地不明:2009/10/10(土) 23:13:05 ID:Yn5MBkrO
感情を抑制できなければ、韓国面に堕ちるぞ。
   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これがあの有名な・・・ドキドキ
  /O<`皿´>O
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (-<`皿´>  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J

ウリはフォースの韓国面の戦士「ダースニダー」
無限の「恨」の力を思い汁ニダ

ブゥォン
  ┃
  ┃∧__,,∧ シュコーシュコー
  ∩(-<`皿´> 
 彡/   ノ ⊃━━
  し―-J 彡  ブゥォン


306出土地不明:2009/10/11(日) 14:39:29 ID:efDr241h
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
307出土地不明:2009/10/11(日) 14:40:37 ID:efDr241h
長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。
308出土地不明:2009/10/11(日) 16:27:12 ID:V1SKvB0E
思わず笑みがこぼれる縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




309出土地不明:2009/10/11(日) 16:49:11 ID:upOhDRZw
ザイサノフカ遺跡
http://jinbunweb.sgu.ac.jp/~siberia/pdf/2003_11_15/resume_09.pdf#search='ザイサノフカ遺跡'
310出土地不明:2009/10/11(日) 18:36:14 ID:upOhDRZw
加藤晋平による擦文文化・アイヌ文化のソバの北方起源説

加藤は、アムール中流域のノヴォポクロフカ遺跡の花粉分析によるコムギ花粉の検出から、
紀元前3,000千年紀〜前2,000年紀前半には、当地においてコムギの栽培が行われていたことを
主張した。

沿海州南部のキロフ村遺跡出土の住居(紀元前2,000年紀後半)から出土したマンシュウグルミ・
マツ・キビ、アルテム市とスゥチャン市の遺跡(前2,000年紀末〜前1,000年紀初頭)の
発掘においてアワとそれの炭化した粥状のもの、起源前1,000年紀終末〜1,000年紀にかけての
オリガ文化の穀類(キビ・オオムギ)、アムール流域のポリツェ文化の住居址出土土器内の
キビなどを証拠に、紀元前の段階に、アムール川流域と沿海州の地域において、コムギ、
オオムギ、アワ、キビ、モロコシの種子が発見され、栽培されていたことが確実であるとした。

バとキビ・アワの組み合わさる農耕形態がこの地に紀元前後までに到達していたと考えた。
結果的にこの説は、初期の農耕の開始時期がさらに遡ること、
ソバを持たないことなどの点で現状にはそぐわないものとなったが、
わが国の北半地域の農耕問題を考える上で、これら地域を候補地として挙げ、
北回りの農耕伝播の可能性を広く喚起したことは、学史上特筆されるべき業績である。
311出土地不明:2009/10/11(日) 18:49:27 ID:upOhDRZw
中国東北・沿海州から見た縄文玉製品 長野県立歴史館 川崎保
http://homepage3.nifty.com/kamosikamiti/koutou/051119.htm
312出土地不明:2009/10/11(日) 19:12:20 ID:VDUl810E
>>311

東北ルート(沿海州沿岸)、西南ルート(長江江南)ともに併記されており、
どちらとも考えられると書いてある。
朝鮮半島ルートは無いようだ。

説得力はあるな〜。


 

313出土地不明:2009/10/11(日) 19:23:31 ID:psWtH20h
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
314出土地不明:2009/10/11(日) 19:24:16 ID:psWtH20h

長江文明の土器と、縄文・弥生土器と
・違う形のもある。
・似ている形のもある。
どちらも例をあげれるので、土器の形で2つの文明の関係を
結論付けて判断することはできない。

315出土地不明:2009/10/12(月) 16:17:20 ID:V9dl0+Iu
そんなに縄文・弥生土器が見たいのか?じゃあ今日も見せてあげよう。ほーら(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




316出土地不明:2009/10/13(火) 22:23:51 ID:RzCGRzBS
僕はただ単に縄文・弥生土器を見ているだけなんですよ。縄文・弥生土器を見ているだけなんです(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




317出土地不明:2009/10/14(水) 21:46:02 ID:VtqMtdG/
縄文・弥生土器、笑いの源(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




318出土地不明:2009/10/15(木) 09:30:01 ID:xtRSAHX2
319出土地不明:2009/10/15(木) 19:43:45 ID:Go6o7hlv
↓そして【白鳥】がいつものコピペをはる。どぞ
320出土地不明:2009/10/15(木) 22:10:50 ID:K/4sVFg4
なぜか見るほどに、そこはかとなく笑いがこみ上げてくる縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




321出土地不明:2009/10/16(金) 02:11:04 ID:d21xJraa
>>52-53-54   >>幾ら人の往来があっても技能の伝達は困難!!
遼東半島南部には紀元前2600〜前1650年頃竜山文化の黒陶、灰陶が出土するがすぐ南隣(僅か200k程)の朝鮮楽浪地域に黒灰陶器が出現するのは
紀元前100年頃に成ってから、どうしてかな?まさか人の往来が一切無かった?そんな訳ないよね。!!!

山東竜山文化は、山東省を中心に北は河北省から遼東半島南部に、南は江蘇省中部に分布する。基本的には大?口文化を継承して発展させた黒陶文化といえる。
ロクロ成型により焼成温度もあがって硬質となった黒陶は、器壁がうすく独特の光沢をもつ。初期には灰陶もあったが、のちに黒陶が主体となった。
単耳坏・烏頭足鼎・高柄足坏など特殊な器もある。文様には弦文・竹節文・透かし孔などがあり、一部に商(殷)周時代の青銅器にある雲雷文や饕餮(とうてつ)文などに似たものもある。
習俗として抜歯・頭骨変形・卜占(ぼくせん)など、大?口文化からひきついだものがみられる。年代は炭素14法でおよそ前2600〜前1650年。後続する遼東半島新石器文化にも大きな影響をあたえた。
黒陶. 前2500〜前2000年の山東竜山文化の高脚坏(こうきゃくはい)。高質な黒陶は、ろくろで成形され、土器表面はみがかれているものが多い。
322出土地不明:2009/10/16(金) 12:13:57 ID:TYWfFxC+
無文土器時代(BC15C頃〜)から朝鮮で黒色磨研土器は登場しているが。


紀元前1000年紀には、無文土器が主流となった。この時代は、朝鮮半島における青銅器時代とほぼ一致する。
文様がないか、あるいはあってもごく少ない赤褐色の平底の土器である。成形にはまだ轆轤の使用は見られず、
手捏ねか輪積みによるものがほとんどである。分布は、中国の東北地方、西は遼河から東は黒龍江・松花江に
またがる地方と深いつながりを持ち、櫛目文土器文化とは違った文化圏が形成されていたことがわかる。
そしてこの無文土器は、さらに東に伝わり、わが国の弥生土器の母胎ともなった。

無文土器の遺跡からは、しばしば中国の影響を受けた黒色磨研土器と丹塗磨研土器が出土する。
前者は、龍山文化の影響を受けたもので、咸鏡北道を中心として半島中部・南部でも発見され、
ある程度分布はひろがっている。
http://www.moco.or.jp/intro/history_k.html
323出土地不明:2009/10/16(金) 16:52:12 ID:vgqhsHph
>>322
>>ハイ,ハイ,ハイ遼東経由の「黒陶,擬似,擬似,擬似」の黒色磨研土器ね。

日本の縄文後期遺跡(BC15C前後)や朝鮮半島の無文土器遺跡では黒色磨研土器や丹塗磨研土器がよく出土する。

朝鮮北部と遼東は可なりの往来が有ったはずなのに、なぜ北隣遼東の、黒陶,灰陶じゃなく黒色磨研土器なのか?
中国土器の代表器形である三足器形も見つかって無い。

それに甑や豆などの器形も無い。

>>まっ、技術とか技能とかは幾ら人の往来が有っても簡単には伝達しない証明だね土器人チャン。

324出土地不明:2009/10/16(金) 21:25:46 ID:Psnb8FDT
熱帯ジャポニカの遺伝子は日本に多く残っているが、
ほぼ韓国では発見されていない。
さらに温帯ジャポニカ種の遺伝的な多様性は
日本の方が朝鮮半島より高いのである。
つまり、進化論の常識を当てはめると、
稲作の伝来は日本の方が古いとすべきなのだ。
325出土地不明:2009/10/17(土) 02:05:07 ID:7ke31DCg
>>323
じゃあその朝鮮黒色磨研土器は一体どこからの影響で出現したんだ?w

朝鮮独自で生まれて出現したのか?w

だいたいおまえは文物の直接伝達と間接伝達さえも分からない考古学の素質の
カケラもない人間だという事を自ら曝け出してるじゃないかw

朝鮮半島に三足土器が伝わってない(実際は豆満江にある)のはそれまでに交流は
あっても直接中国からの人の渡来定着が無かった、つまり渡来定着による文物の
直接伝達をしていない事を示し、黒色磨研土器は直接伝達のあった遼東半島から
人から人へとリレーで半島に伝播してきた間接伝達だと言う事が自ずと分かるじゃないか。

そもそも無文土器に甑も豆(高坏)もある事も知らない馬鹿が考古学なんか語るなよw
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%84%A1%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8/
326出土地不明:2009/10/17(土) 03:15:00 ID:BznQhTrm
>>325
<遼東半島南部のBC2600〜BC1650年頃に有った黒陶、灰陶、三足土器、それに甑や豆>

ようは朝鮮半島にはBC1600年以前、黒陶、灰陶、三足土器、甑や豆がどうして同時代に隣の遼東から
人の往来が有るにも関わらず伝播しなかったかが問題で、
青銅器(Wiki説BC700年),鉄器時代(Wiki説BC300年)はずっと後世だし黒色磨研土器は関係無い。

>同時代のすぐお隣に黒灰陶等々が有るのに、購入、模造品を作る成りがなぜ出来なかったのか?
 それだけ技術とか技能の伝達は難しいって事を言いたいんだよ。
 だから長江辺りの人達が九州に渡ったが、立派な土器の技術とか技能を伝える事が出来なかったって話。
327出土地不明:2009/10/17(土) 10:55:10 ID:UU75Cm1J
>>326
まったく、そのとうりだね。
50年も前に成功しているロシアのロケット技術も、
その技術を教えてもらった韓国では、なじぇーか失敗する。
立派なロケットの技術とか技能を伝える事が出来なかったって話。
328出土地不明:2009/10/17(土) 14:23:44 ID:Tc/c6Gu5
>>326
>ようは朝鮮半島にはBC1600年以前、黒陶、灰陶、三足土器、甑や豆がどうして同時代に隣の遼東から
>人の往来が有るにも関わらず伝播しなかったかが問題で、



だから、ただ単純に遼東人の定着が無かったからに過ぎない。

間接伝達は遠方に向けて伝播していく際、文物の形状変化や
取捨選択がどんどん行われていくのは言うまでも無い。



>青銅器(Wiki説BC700年),鉄器時代(Wiki説BC300年)は
>ずっと後世だし黒色磨研土器は関係無い。



じゃあその朝鮮黒色磨研土器は遼東の影響で出現したものではなく、
朝鮮独自に開発されて生まれたものなんだな?w



>長江辺りの人達が九州に渡ったが、立派な土器の技術とか技能を伝える事が出来なかった



遼東半島の件もそうだし、弥生開始時の九州北部や古墳期の半島人の帰化と同じく、
人の渡来定着あれば直接伝達でおおよその文物は確実に伝わっている。
329出土地不明:2009/10/17(土) 18:25:39 ID:yfa/ZQQU
という訳で、今日も縄文・弥生土器を見、心の底から笑おう(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




330出土地不明:2009/10/17(土) 18:31:12 ID:xpEuHtjb
   日本の土器も知らねえ馬鹿が、考古学なんか語るなよ
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ! バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │ 超忙しいのに328番マデ サガッタジャナイカァ
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 日本の土器も知らねーバカのお陰でレベル下がりすぎだ!!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  このスレは常時閉鎖!! 常にageとけって言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
331出土地不明:2009/10/17(土) 18:56:02 ID:RZbgXgGc
>>328
766 名前:出土地不明 :2009/10/17(土) 17:09:31 ID:bm6qy2Cu
あれ〜遼東半島が中心地と云われる
支石墓コインドル、朝鮮半島には無かったっけ?
332出土地不明:2009/10/18(日) 20:02:01 ID:pmr56yrA
見れば見るほど楽しく愉快な気分になる不思議な土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




333出土地不明:2009/10/18(日) 20:59:29 ID:PA0f/bB6

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
334出土地不明:2009/10/19(月) 23:11:59 ID:+4nTQhjp
脳の奥から真剣に笑うひととき、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




335出土地不明:2009/10/20(火) 21:00:24 ID:U0IZ4zR/
スマイリー縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




336出土地不明:2009/10/20(火) 21:42:04 ID:ZHmOe9pb
キムチくせーなー
337出土地不明:2009/10/20(火) 22:30:39 ID:m1k3l1i+
トンスルくせーなー
338出土地不明:2009/10/20(火) 22:46:04 ID:rCRKoS6f
と、もはや涙目でセン人認定するしかない台湾褐色広鼻土人なのあった(爆
339出土地不明:2009/10/20(火) 22:47:14 ID:u+usxDSp


ホンタクくせーなー


340出土地不明:2009/10/20(火) 23:00:00 ID:twNx/32U


ケコギくせーなー


341出土地不明:2009/10/20(火) 23:18:13 ID:Om51Xmyl


ポシンタンくせーなー


342出土地不明:2009/10/21(水) 19:59:46 ID:gDIrpUNk
大笑いしながら見る土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




343出土地不明:2009/10/21(水) 21:40:31 ID:90PYr9Sh
ケコギってなんだw
344出土地不明:2009/10/22(木) 20:41:34 ID:NNno2VI9
縄文・弥生土器、一日一笑!(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




345出土地不明:2009/10/23(金) 22:19:06 ID:9iRmCFr/
縄文・弥生土器、笑う土器には福来たる(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




346出土地不明:2009/10/23(金) 23:09:49 ID:ZMgDSvUa
鬱火病も症状が重くなってきたね。
347出土地不明:2009/10/23(金) 23:17:56 ID:s0seJa+9

6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
348出土地不明:2009/10/24(土) 08:45:39 ID:fwY5//l6
笑う土器には福来たるw
349出土地不明:2009/10/24(土) 17:05:12 ID:W0B0MKUr
見ると、なぜかみんなニーッコリと笑顔になる土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




350出土地不明:2009/10/25(日) 16:54:51 ID:0Fq71NHj
笑う土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




351出土地不明:2009/10/26(月) 21:55:13 ID:NkuT9/c/
笑う土器には福来たるw
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

ヒント
(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。
352出土地不明:2009/10/26(月) 22:25:23 ID:5xYmWAyO
考古板NO.1お笑い王、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




353出土地不明:2009/10/26(月) 22:33:40 ID:goEemgPe
闇夜で土っ器(爆
土器んちゃんとアンパンマン(爆
354出土地不明:2009/10/26(月) 22:37:57 ID:goEemgPe
355出土地不明:2009/10/26(月) 22:43:16 ID:x5ZrXXRH
>>354

あんたの勝ち。
356出土地不明:2009/10/27(火) 20:03:59 ID:/Fmer4co
あなたとジョイフルタイム、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




357出土地不明:2009/10/27(火) 20:39:46 ID:InMAjL20
あなたとジョイフルタイムw
358出土地不明:2009/10/28(水) 23:12:24 ID:BrRWBMKy
357だが、下記の2ルートで縄文時代に遼寧の文化が伝わったと考えています。
遼寧省−>黒龍江ー>樺太ー>北海道ー>東北 伝達ルート(外回りの環状線)
遼寧省ー>朝鮮南部−>九州ー>北陸ー>東北 伝達ルート(内回りの環状線)
理由:安全確実高利回り 
359出土地不明:2009/11/06(金) 23:29:21 ID:X/cBOkrR
スリー、ツー、ワン、縄文・弥生土器ミサイル発射!じゅどどどどどどどど(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




360出土地不明:2009/11/07(土) 18:13:43 ID:iqDMUxO6
部屋と縄文・弥生土器と私(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




361出土地不明:2009/11/08(日) 00:25:50 ID:4AbTNFAx
ワンとほえリャ、ツースリー
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81870564
362出土地不明:2009/11/08(日) 22:32:49 ID:ffIUA4gN
スカッとさわやか、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




363出土地不明:2009/11/12(木) 01:10:24 ID:FXb7Xt3K
ニコニコ縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




364出土地不明:2009/11/15(日) 11:07:48 ID:y/tp6AYA
日本の土器も知らない馬鹿が、中国の土器など 語るな!!
365出土地不明:2009/11/15(日) 22:44:55 ID:oNzvSXbE
とおりすがりだけど、何で台湾人が????
ここのスレ住人は日本人とハンチョッパリだけだよw

朝鮮人の歴史って惨めだから、昔は日本人に文化を教えてやったと思わないと、自らのアイデンティティを保てないのね。
で、先祖が中国や日本を支配した熊の子孫なんだろ。あほか。ファンタジーにも程がある。
古来の出土物や文献を客観的に判断しても、百年のタイムスパンで見ると朝鮮は近代と同じポジションだよ。
日本や中国などの大国に囲まれ影響を受けてきた田舎の僻地。
そしてこれからもね。
むしろ現在の発展は奇跡w いずれ中国の物量と日本の技術力に沈んでいくサンドイッチコリア。

朝鮮から一方的に日本に文化が伝わったと誘導したい気持ちはわかるけど、
粘着質なコピペや関係の無い台湾人陰謀説まで出してきて、まぢできもい。

変なナショナリズムで装飾された朝鮮人の考古学なんて学問じゃないよ。
このスレみてがっかり><

頼むから日本から出て行ってくれ・・・。
366出土地不明:2009/11/16(月) 01:19:48 ID:PdMWHXY/
ほーら、縄文・弥生土器だよ、悪の頂点、在日台湾広鼻土人くん(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




367出土地不明:2009/11/17(火) 19:10:30 ID:OZEIyLi0
再度言わせてもらう!!
  【 日本の土器も知らない馬鹿が、中国の土器など 語るな!! 】
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  ____     |
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/   /ヽ, l     ̄|7/ヽ
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /   /ヽ/ .| ̄    ./|    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´       /  |___i. ′|  ▽ヽ,
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨.          │     ノ.     │  \\
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|           ─┼─   ノ|    ─┼─┐     /
                                   ─┼─  ─┼─    │  │   /|
                                     │.    /     │  │     |


368出土地不明:2009/11/17(火) 23:10:49 ID:5xEYKkvC
ほほえみの土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




369出土地不明:2009/11/17(火) 23:44:17 ID:l1tjAs8m
めげずに、がんばれよ。ドキンちゃん
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81870564
370出土地不明:2009/11/17(火) 23:55:09 ID:Szj14hvj

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |またクソコピペか!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ´∀` )< いい加減にして欲しいわ!
       (`∀´ )    (    ∧_∧\________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (`∀´ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <とかいいながら見てんジャン!
         /_______//(___)  \_____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
   モウ イイカゲン アキタワ
  _______
/        /‖
 ______/  .‖
       |   ‖
371出土地不明:2009/11/18(水) 23:08:03 ID:6dfhI5v7
縄文・弥生土器も知らねえ馬鹿が考古学なんか語るなよ(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




372出土地不明:2009/11/19(木) 21:21:24 ID:v2aMYvQX
たまには縄文・弥生青銅器の方も見てやろうじゃないか(爆






◎中国青銅器のさまざまな器形

http://www.kotoken.co.jp/china/bronze/bronze-shape.html





373出土地不明:2009/11/20(金) 13:51:15 ID:1JAiT8CB

とてつもなく日本 : 民団メンバー御用達ID変換機能付き荒らしツール2009年9月16日 ... 民団メンバー御用達荒らしツール 1253084434711 http://triple-aaa.org/home/up/asia/src/1253084434711.jpg ...
懐かしいツールだな結構不具合があると聞くが、バージョンあがったのかな? ◆雑談スレ99◆今日をどう生きる ...
awfuljapan.livedoor.biz/archives/51276969.html - キャッシュ


【民潭工作員のツール】プロパ切り替え自由 ネット荒らしツール2009年9月26日 ... 2chの民潭工作員のツールを・・。 民潭の人が、あるウィルスにひっかかってくれて、写真を暴露してくれました。 ...
正直、吃驚しちゃいました。 参考写真:ネトウヨ/阿呆太郎・連呼厨愛用 民潭謹製 ネット荒らしツール ...
namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253966293/ - キャッシュ
少数精鋭のクソスレ製造機「ネトサヨ」? - 2009年10月26日
【民団】ネトウヨ連呼厨はやはり朝鮮人【自白】? - 2009年9月3日
民団が応援した民主をニヤニヤ見るスレ? - 2009年8月31日namidame.2ch.net からの検索結果 »
374出土地不明:2009/11/20(金) 20:17:59 ID:mKLSaguH
ニヤニヤして見る土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




375出土地不明:2009/11/21(土) 16:47:01 ID:btNI1rUA
微笑みヴィーナス、縄文・弥生青銅器(爆






◎中国青銅器のさまざまな器形

http://www.kotoken.co.jp/china/bronze/bronze-shape.html





376出土地不明:2009/11/22(日) 10:23:04 ID:uJJvlTCq
  【 日本の土器も知らない馬鹿が、中国の土器など 語るな!! 】
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ >>1お〜っと、手が滑ったクマ
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l  /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  /
           / /⌒)  ヽノ /
377出土地不明:2009/11/22(日) 12:33:46 ID:Ealk1GMI
おーほっほっほっほっほっ、おーほっほっほっほっほっ、笑う縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




378出土地不明:2009/11/23(月) 17:23:34 ID:+BCih1Fy
満面の笑みを浮かべるひととき、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




379出土地不明:2009/11/24(火) 23:00:53 ID:2Ayxw7Oq
持続性笑い発生器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




380出土地不明:2009/11/25(水) 21:22:29 ID:sLiK/xFs
ニコニコ土器!ニコニコ縄文・弥生土器!(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




381出土地不明:2009/11/26(木) 21:07:48 ID:v4WEEO/x
思わず笑顔がこぼれるひととき、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




382出土地不明:2009/12/23(水) 13:11:03 ID:+EBZo1qY
スリー、ツー、ワン、縄文・弥生土器ロケット発射! じゅどどどどどどどどどどど(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
蓋、器座という器台。日本には弥生末まで無い。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




383出土地不明:2009/12/24(木) 08:59:38 ID:iUjalS4v
>>351

よく似ているが、断定はできないだろう。
384出土地不明:2010/01/01(金) 04:40:38 ID:vWqGTguZ
>>1

で、おまえら、河北省、遼寧省、吉林省あたりで発掘された古い土器の破片を
日本の古跡発掘現場に、夜な夜な来て埋めこんだり、発掘メンバーに紛れこんで
埋めこんでるだろ。
ARI
OKA
の土器の破片をあちこちの遺跡に埋めこんでるんだろ?
385出土地不明:2010/01/01(金) 04:51:19 ID:vWqGTguZ
土器は重いから移動しない。その土地でつくるもの。
386出土地不明:2010/01/07(木) 23:51:59 ID:HtL8xONP
土器と言えば、縄文・弥生土器!(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




387出土地不明:2010/01/08(金) 01:58:32 ID:NoCjMe1n
>>386
日本から出てるってば、そういうの。

日本の銅鐸って知ってる?
表面に金文の原型や精緻な模様が鋳造されている、謎の青銅器。
年代を調べたら、殷や周の時代の中国製の疑いが濃厚なので、
あまりのオーパーツぶりに、日本人も理解に苦しむ遺物だよ。

これは、明らかに紀元前の日本から出土してる。
朝鮮の人は、信じられないだろうけど、日本文化にはそういう一面があるんだよ。

日本人は、天皇家も含めて、自分のルーツが中国にあるというのだけは、なぜか昔から
タブーで、朝鮮半島とかユダヤとか色々煙幕を張って誤魔化すんだよね。

オカルト的に考えると、多分、これは
日本人の根底のアイデンティティーに関わる問題なので
言霊的に、禁忌なのかもしれないな、と最近は思う。
日本人は、韓国人の子孫、とかユダヤ人、モンゴル人とか的外れな事を
言えば言うほど、日本の結界は強くなるでしょ。
ところが、日本人と中国人の関係を突き詰めて追求していくと、
日本人が2000年かけて張ってきた結界や神通力が、根底から崩れるかもしれない、
ぐらいの破壊力がある。
こう書くとオカルト的だけど、昔から、
日本人は自分の真の名は、言霊を恐れて誰にも言わなかったり、タブーや禁忌を重視していた。
多分、これは日本人の最大のタブーの一つなので、今後も
日本人的には、触れない方がいいことなんだと思う。
388出土地不明:2010/01/08(金) 12:59:09 ID:LLOr89ZE
>>387
出てるなら、その証拠を出しみろよ?

この頭の天辺から爪先までウソでできたフィリピン顔の台湾ウソブキくんw

その殷や周の時代の中国製の銅鐸(←爆笑)とやらもな。

でだ、


>朝鮮の人は、信じられないだろうけど、日本文化にはそういう一面があるんだよ。


と、さり気に邪魔な日本人に朝鮮人呼ばわり狂言を働きながら、台湾ゴキブリのおまえが
日本文化を語らないでくれねえか、クセエ土人の分際で。

台湾ホッテントットが日本人のふりなんか1万年早えんだよ。


>日本人は、天皇家も含めて、自分のルーツが中国にあるというのだけは、なぜか昔から
>タブーで、朝鮮半島とかユダヤとか色々煙幕を張って誤魔化すんだよね。


↑で、これって笑うところなのか?w

こう書くとオカルト的だけどって、

おまえの全てがオカルト電波だろがこのタコ(嘲笑
389出土地不明:2010/01/08(金) 21:59:16 ID:d/z0A6f9
ひたすら見て笑い続ける土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




390出土地不明:2010/01/09(土) 11:02:55 ID:ijVViepH
人は移民するときは、土器、陶磁器は換金する
人は逃亡するときは、土器、陶磁器は放って持ち運び便利な金目のもの
だけもって逃げる。

どちらの場合でも、土器や陶磁器などの壊れやすく重いものを持って外国に
渡ることは、よほどの大金持が移民とか別荘建てるとき以外は、まずない。
大金持なったものが、何もなく移民することはない。
391出土地不明:2010/01/09(土) 11:06:18 ID:TfHX4Qhr
笑う土器には福来たるw
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg

◆ヒント

(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html

これは、ただの主役級の器種のクイズでした。

392出土地不明:2010/01/09(土) 11:13:58 ID:ijVViepH
更に、>>1の言ってる年代は全て怪しい



393出土地不明:2010/01/09(土) 11:23:35 ID:ijVViepH
陶磁器なんかより・・・
全く「泣く子も黙るDNA」である。

394出土地不明:2010/01/09(土) 12:33:14 ID:RjTIapGB
違うだろ。

調査データや解釈次第でいくらでもペテンや誤魔化しが効くDNAだろがw
395出土地不明:2010/01/09(土) 12:40:43 ID:ijVViepH
ペテンは鼎とかの土器とか器の論理だ。



394 :出土地不明 :2010/01/09(土) 12:33:14 ID:RjTIapGB
違うだろ。

調査データや解釈次第でいくらでもペテンや誤魔化しが効くDNAだろがw
396出土地不明:2010/01/09(土) 14:24:02 ID:c3eM+B1e
↓昔の人は、おまえより頭がよかったから亡命とか蛮族が侵略してきて
↓逃避行のときは何を持って逃げればいいか知ってた。
↓馬鹿じゃないから土器なんか持って逃げる人はいなかったんだ。

394 :出土地不明 :2010/01/09(土) 12:33:14 ID:RjTIapGB
違うだろ。
調査データや解釈次第でいくらでもペテンや誤魔化しが効くDNAだろがw
397出土地不明:2010/01/09(土) 19:07:02 ID:bbpvcq05
今日も縄文・弥生土器でも見て、ケタケタと笑ってやろうじゃないか(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




398出土地不明:2010/01/10(日) 20:41:28 ID:XXhn9dYB
ニンマリとする時間、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




399出土地不明:2010/01/12(火) 23:54:06 ID:fckGig6Z
見て笑えばイイぢゃないの、縄文・弥生土器で(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




400出土地不明:2010/01/13(水) 12:50:21 ID:wxOWCsSR
このカキコを見たあなたは4日後に不幸がおとずれ44日後に死にます。
それがいやならコレをコピペして5ヶ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもく
私はこのコピペを5ヶ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
信じる、信じないは勝手です。

×5

401出土地不明:2010/01/13(水) 22:53:54 ID:FmaRFYcM
見て大笑いすると3日後に幸福が訪れ33日後に大金が舞い込む土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




402出土地不明:2010/01/17(日) 13:02:31 ID:9eOKSuBt
ほほえみヴィーナス、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
盂のオンパレード。日本には無い器種。日本には弥生末まで無い蓋。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




403出土地不明:2010/01/19(火) 17:09:55 ID:cFkc4Gs0
さわやかテイスティ、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




404出土地不明:2010/01/25(月) 22:49:44 ID:2cxax9at
そもそも三足器っていうのは起源はイランとかで、江南地方が起源でない。
中国での三足器は龍山文化(山東半島文化)であって発祥は長江文明でなく黄河文明。
龍山(山東半島)文化の三足土器が日本弥生時代で見つからないのは、むしろ弥生文化が
華北文化でないことの証明でもある。
最も、朝鮮半島(馬韓、百済)に渡り易い地理関係にある山東半島の三足土器文化が
、朝鮮半島経由で日本には来なかったことの証明でもある。

長頸印文壷とかは弥生時代で出土している。
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0025/index.htmlある坪つぼ美弥生用途別に似たようなものがある
中国では「職人」がつくったから上手だろうが、渡来してきた亡命人たちは命かながら
亡命してきた貴族たちだから違うだろうなあ。
「愛智秦氏(愛智、依智は越の呉音)」の住みついた愛知県では似たようなものが出てる。
「弥生町」で出土された土器も愛知(愛智)から移動した連中が作ったんだろうと
いわれてる。
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/asahi/child2/index.html
http://www.bunkazai.city.hofu.yamaguchi.jp/2yayoi/02-10/2-10.html

元祖、弥生(町)土器の印文土器
http://www.bunkazai.city.hofu.yamaguchi.jp/2yayoi/02-10/2-10.html
405出土地不明:2010/01/25(月) 22:53:19 ID:2cxax9at
訂正
↓削除

>起源はイランとかで
406出土地不明:2010/01/25(月) 23:22:05 ID:2cxax9at
407出土地不明:2010/01/26(火) 22:47:03 ID:RLjupJMr
>>403
ほれ日本の三足土器。朝鮮半島で見つかる年代よりも古い、縄文時代の土器だ。(爆笑
(つまり「長江文明の稲作」は、既に縄文時代に伝えられていた、ということが最近の東北地方での
発掘から明らかになってきた。)

青森など東北地方(縄文人の遺跡:虚空蔵遺跡)で見つかってる三足土器等
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/8557/1/80466_42.pdf
408出土地不明:2010/01/27(水) 00:26:03 ID:q8V/cX9X
>>120
おまえ、弥生土器と印文土器の違いも分からねえ中卒?w

弥生土器の文様は櫛描文、印文土器は印文。

ひょっとして櫛描文と印文の違いさえも分からねえ全く考古学の土俵に
居ねえカスってか?w

櫛描文はそのまんま櫛で描き付けた文様、印文はスタンプで器表に
押印した文様。

弥生土器には印文土器のスタンプ方式による押印自体が伝わっていない
どころか、その文様自体も全く違うし、印文土器に特徴的な器種や器形も無い。
そもそも印文土器含めた中国土器の穴窯による高温焼成自体が伝わっていない。

で、青森の鬲型土器は中国鬲とは製法が異なる足が後付けの遼寧から沿海州に
見られる鬲とは異なる鬲型土器だと前にも言ったし、おまえの貼り付けたリンクにも
載ってるだろが。

何度も言わせるんじゃねえよこの汚らしい台湾ハッカク広鼻ニグロが!
409出土地不明:2010/01/27(水) 00:37:22 ID:q8V/cX9X
そうそう、それと、





  江 南 に は 鬲 が 無 く 、 鼎 の メ ッ カ 





だという事くらい知っとけよこの醜悪極まるワン黒ブタが(爆
410出土地不明:2010/01/29(金) 04:11:24 ID:KAybetWN
合理的根拠はない。「出土がある」は「メッカ」という根拠にはならない。


>409 名前:出土地不明 :2010/01/27(水) 00:37:22 ID:q8V/cX9X
>鼎 の メ ッ カ 


411出土地不明:2010/01/29(金) 04:14:08 ID:KAybetWN
中国での鼎(三足器)の発祥は竜山文化(山東半島)とされていて江南ではない。
412出土地不明:2010/01/29(金) 04:23:57 ID:KAybetWN
尚、三足土器は日本ではなんと縄文時代末期の遺跡(青森県等)からも多く出土
している。
つまり、今日では、各種の研究成果から、縄文人は単一の民族ではなく4-9種の
異なる文化の諸集団とされているが、その一部は大陸から渡来していて竜山文化
の三足土器を縄文時代に伝えていた、という蓋然性が高い。
413出土地不明:2010/01/29(金) 04:33:42 ID:KAybetWN
尚、縄文人の主流とされるY染色体DE-D2(アイヌに非常に高い濃度で見られる)の
遺伝子は朝鮮半島では見つからない。
縄文人の一派とされるY染色体C3(ツングース系)は朝半島でかなり見られるが、
日本では、アイヌの中に若干見つかる程度で、そのほかでは日本では、ほとんど
見当たらない。
414出土地不明:2010/01/29(金) 04:45:00 ID:KAybetWN
↓の写真に見られる文様で、上半分の文様は「櫛描文」でなく「印文」だ。

弥生式土器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E5%BC%8F%E5%9C%9F%E5%99%A8
415出土地不明:2010/02/12(金) 18:43:16 ID:Y9uRxYNf
ひたすら笑い続ける土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




416出土地不明:2010/02/13(土) 19:31:54 ID:yTnCxaQy
「現在の形が確立している」≠「『鳥居』の登場」

417出土地不明:2010/02/27(土) 18:26:59 ID:kt0UhVog
ニヤける土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




418出土地不明:2010/03/18(木) 23:02:18 ID:mQuJN53W
スマイリー縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




419出土地不明:2010/04/01(木) 17:23:10 ID:MNYoqeg2
>>1
は何がいいたんだ?
420出土地不明:2010/05/25(火) 20:27:36 ID:uzdzvSMq
デヘデヘと笑うひととき、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形(6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




421出土地不明:2010/06/04(金) 18:02:56 ID:vPlYorOp
で?っていう
422出土地不明:2010/06/24(木) 00:21:00 ID:4enwls7e
ご自慢の3本足の土器はどこか他の地域の文化にも伝播してるのかね?
お前と同じで何処行っても、はぁ、、?って言われるだけだろ
423出土地不明:2010/08/08(日) 18:43:52 ID:0lv4INEc
心の底からニーッコリする土器、縄文・弥生土器(爆






◆江南中国土器の様々な器形 (6000年前の河姆渡文化後期の江南土器)


鼎のオンパレード。鼎の初期器形の釜形鼎、日本には弥生末まで無い蓋(フタ)に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=5
水差しのオンパレード。?(カ)、?(サン)、長頸壺、鳥型の三足土器の?(キ)。単耳、把手、圏足に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=4
日本には弥生末まで無い蓋(フタ)、器座という器台。使用目的さえ分からない支架。甑の双耳に注意。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=3
日本には無い器種、盂のオンパレード。日本には弥生末まで無い蓋(フタ)。
http://www.hemudusite.com/products.asp?sort_id=5&page=2




424出土地不明:2010/08/08(日) 19:53:31 ID:tzrSnln1
三足土器がなくても、かまどがあれば炊飯できるのよ。(大爆笑)
425出土地不明:2010/08/08(日) 21:13:25 ID:X0Sn15Lk
所詮道具だw
三足付く事で逆に不便になることもあるのよ。手ごろな石三つで平面でなくても
据えられる。
426出土地不明:2010/08/14(土) 03:22:13 ID:f/XlIsDU
結局何が言いたいのかよくわかんないんだが、
当時の江南って漢民族じゃないよね
427出土地不明
>>58
ttp://journals.cambridge.org/action/displayAbstract?fromPage=online&aid=3542124
The Cradle of the East Ping-Ti Ho 1975

1975年の間違いだよ