1 :
出土地不明:
2 :
出土地不明:2008/08/28(木) 01:12:10 ID:+jR4BDTV
しぶしぶボランティアレス
3 :
出土地不明:2008/08/28(木) 10:44:37 ID:LS5b6GF6
卑弥呼?後継者? 大規模周濠の一部を初確認 奈良・箸墓古墳
8月27日11時13分配信 産経新聞
邪馬台国の女王・卑弥呼の墓ともいわれる最古の前方後円墳、奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(3世紀後半、全長280メートル)で、
前方部の外側から周濠(しゅうごう)の一部が同市教委の調査で初めて確認されたことが27日、分かった。
国内最大の仁徳天皇陵(堺市、5世紀、全長485メートル)に匹敵する大規模な周濠が、仁徳陵の200年近く前に整備されていたことを示す極めて貴重な発見で、被葬者論争にも新たな一石を投じることになりそうだ。
市教委が前方部の南西約70メートルを発掘したところ、長さ約35メートルにわたって「落ち込み状遺構」(深さ1・3メートル)が出土。
落ち込みはそのまま前方部の墳丘に向かって広がっていたとみられ、古墳の周囲を大規模に掘削した周濠と判断した。
過去の調査とも合わせ、築造当初は幅60〜70メートルの大規模な馬蹄(ばてい)形の周濠が古墳全体を囲んでいた可能性が強まった。
箸墓古墳ではこれまで、小規模な内濠と内堤の一部が見つかっていたが、周濠の明確な検出例はなかった。
大規模周濠は5世紀の大型古墳などにみられ、3世紀の箸墓古墳には存在しないという見方があったが、学説の見直しも迫られそうだ。
被葬者については、248年ごろに死亡した卑弥呼か、後継の女王・臺与(とよ)との説があり、大規模周濠の発見は被葬者の強大な権力の存在を示し、こうした説を裏付ける証拠になるとみられる。
石野博信・兵庫県立考古博物館長の話「最初の大王墓である箸墓古墳に、すでに大型周濠があったことが確実となった。箸墓古墳はあらゆる古墳研究の起点だけに、構造が分かった意義は大きい」
4 :
出土地不明:2008/08/30(土) 07:14:22 ID:7qhKpSO3
さっき道歩いてたら
>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww
>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5 :
出土地不明:
不二周助