124 :
出土地不明:
陶磁器: 磁器は造れていない。墳墓にある磁器は中国からの輸入物である。
陶器を「沙鉢(さバル)」陶器師を「沙器匠人(さギちゃんギン)」と呼ぶ。
埴輪のように素焼きである。
ハングル: 1800年代前後から北京から西洋学と共に
カトリック教が朝鮮入りし フランス人神父が
マリアの祈りを書いて広めた頃から使い始めた。
フランス人神父がハングル(大きい[ハング]字[うる])と命名したのである。
キリスト教では聖書などで使われる
古代ギリシア文字やヘブライ文字(ユダヤの文字)を書いた古写本や
古文献の文字を活字と違い字が大きく書かれていたから「大字写本」と呼んでいた。
つまりフランス人が「古い文字」を「大きい字」と呼んだのである。
1800年ごろに日本に「諺文(おんもん)」という字が
朝鮮にあると中国から日本の長崎に知られ 中国学問しか文化でないとした
朝鮮に「朝鮮の国学」があると強弁する日本の学者があらわれた。
対馬では日本の国学が盛んな頃に「アビル文字」という名でハングル文字を
描き込んだ古代青銅円盤鏡を持って日本を紹介していた。
古代文字とは言うが「梵字」にそっくりで
江戸の国学の秀真伝(ほつまづたえ)「神代文字」なみの捏造と思われる。