勾玉について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
225出土地不明:2009/07/03(金) 11:07:33 ID:dwrUAscc
翡翠の勾玉の穿孔の仕方に
片側から開けるのと両側から
開けたものがありますが、
このことから細工した地域などがわかるのでしょうか?
226出土地不明:2009/07/12(日) 22:11:53 ID:ybySiK6p
まがったままの勾玉
227出土地不明:2009/07/13(月) 00:27:17 ID:8VWqro4s
朝鮮半島や沿海州にはあるのかな?

江南や東南アジアは?

228出土地不明:2009/07/13(月) 06:30:07 ID:bKv8to0B
「アナヒ―タストーン」まがたまつくってる。
229出土地不明:2009/07/22(水) 22:07:12 ID:UhZA+pvt
>>225
片面穿孔か、両面穿孔かは地域時代によって異なってるので、
製作地と時代の手がかりの一つにはなります。
230出土地不明:2009/07/23(木) 23:29:33 ID:1fnCqj+W
神璽とは何か。義解は。。。「神璽之鏡剣」は神聖なる鏡剣の意だとする。
この5字に関する限り、神璽は印や玉(勾玉)ではなく形容詞であり、
神器は鏡と剣の二種と見られる。しかし、公式令天子神璽条には、
。。。とあり、ここの神璽は、即位のとき授受される印ととるのが自然である。
すなわち、令には践祚のとき授受されるものに、
鏡・剣及び神璽(印ヵ)の3つを規定するのである。

つぎに令文から離れて、書紀の践祚の儀の記載にみえる神器授受の文を検するに、
。。。とある。これによって。。。鏡と剣を神器としていたことは疑う余地がないが、
。。。「璽」が神器一般をさしたか、印・玉等の器物をさしたかあきらかにしがたい。

。。。璽筥中の器物は印か玉(勾玉)か二説あるとしてある。

井上光貞「日本古代の王権と祭祀」(東京大学出版会)198頁
231出土地不明:2009/08/02(日) 20:08:07 ID:SYleV1P2
>>221
何て石か忘れたけど染色し翡翠として売られてたりするよ
232出土地不明:2009/08/25(火) 10:40:51 ID:FyTHt3gC
「三種の神器の勾玉は、糸魚川産翡翠で作られた」
「三種の神器の勾玉は、出雲地方で作られた」
この二つの記述はよく目にしますが、矛盾してるような。
出雲で作られたなら出雲石(碧玉)製では・・・??
233出土地不明:2009/08/28(金) 23:57:58 ID:miZ5Iid9
稲川「うえッゲェwぺっ!!」
二宮「稲川さあん!気持ち悪いんですう」
尾崎「ヤダヤダヤダヤダww」
234出土地不明:2009/09/12(土) 05:28:38 ID:QNNr/MFZ
勾玉って土のやつのが沢山出土するね。
石のはさ、ケツジョウ耳飾りが作る過程で落としたか何かで半分に割れて、それを磨いて穴あけでリサイクルもされてたみたいだ。だからあの形がで来た可能性があるらしい。
よくわからんが、物が大事な時代だから、当たり前か。
玉文化研究会の本にあった。チラ見だけど。
そういうのは一般ピープルのオシャレだったんかな?
235出土地不明:2009/09/13(日) 01:19:58 ID:iX1bAJpO
国立博物館で勾玉を展示しているスペースがあるんだけど
それを見ると複雑で複数ある初期の形から洗練されて今の形になったんだなー
としみじみ思うことが出来る。緒締形勾玉とか勾玉らしさの欠片もないw
236出土地不明:2009/09/13(日) 11:47:27 ID:BicartIR
勾玉は単にオタマジャクシを模したものかと思っていたが、違うんか?
237出土地不明:2009/09/19(土) 00:06:28 ID:YarRknSx
子宮内の胎児の形

捧げる命の柱は人柱

238出土地不明:2009/09/19(土) 13:49:42 ID:cUEr3ue5
>>237 人差し指を曲げて計る定規の一種という説もあったな。
239出土地不明:2009/09/19(土) 19:30:32 ID:x4zWRGOz
胎児説が信憑性ナンバー1だな
妊娠3週目頃の胎児の形
生命自体に信仰心があったと
そうすると前方後円墳は後円が子宮で前方が産道かもしれないね
240出土地不明:2009/09/19(土) 22:49:46 ID:0jFtFMNb
自分は胎児説が一番信憑性がないと思ってる
勾玉が胎児に似てるって思うのは妊娠初期の胎児の形を知ってる
現代人だからそう思えるだけなんじゃないかと。
だってどうやって初期の胎児の形を知ることができる?
胎児の成長過程の知識や進化の概念がない古代人に
あの人間とかけ離れた形状をしたものが
やがて生まれてくる赤ん坊になると想像することができるのか?
241出土地不明:2009/09/20(日) 00:28:19 ID:403yrBzx
>>240
昔は戦争などでおなかを引き裂いた。
動物の肉を食べるとき、動物を解体した。
腹の中がどうなってるかなんて古代人は現代人よりよく見ていただろう
242出土地不明:2009/09/21(月) 18:29:53 ID:YucHk+lh
「入れ墨」は日本では旧石器時代からおこなわれている。


タトゥーは少なくともオセアニア大陸で新石器時代からおこなわれていました。
タトゥーをしたミイラが発見されています。日本では旧石器時代から
おこなわれていたと考えられています。その他の多くの文明でも、
それぞれ独特のタトゥーの様式がありました。
http://blog.livedoor.jp/sakae101/index.rdf
日本では旧石器時代からおこなわれていた
日本では旧石器時代からおこなわれていた
日本では旧石器時代からおこなわれていた
日本では旧石器時代からおこなわれていた
243出土地不明:2009/09/21(月) 18:30:35 ID:YucHk+lh
日本には世界最古の7000年前の入れ墨の証拠遺物がある。


紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて?

日本人が最初に入れ墨を取り入れたであろうと想像できる縄文時代の土器が
発掘されています。縄文土器にあしらわれた顔には埋葬者を守る意味合いを
持つ神秘的な「入れ墨」のようなものが認められ、これが入れ墨として記録
されている世界最古のものではないかと想像されています。
また、日本原住民族であるアイヌには優れた入れ墨技術があったものと
思われます。
http://www.ta2.com/tattoohistory.html
紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて
入れ墨として記録されている世界最古のもの
紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて
入れ墨として記録されている世界最古のもの
244出土地不明:2009/09/21(月) 18:32:32 ID:YucHk+lh



世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!

紀元前5,000年の縄文時代の土器から、入れ墨をほどこした人面器が
発見されているんだ。
http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi03/119tatoo/index.html
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!

245出土地不明:2009/09/22(火) 01:42:33 ID:FPx9EdG4
>>241
それだったらなおさら数センチ程度の胎児なら
他の肉片とまざってわかんなくなるな
246出土地不明:2009/09/22(火) 10:14:52 ID:TfIdmOFO
馬鹿? 別に胎児説を支持する訳じゃないが、胎児は子宮という臓器の中に
あるだろうが。他との識別は容易だ。
247出土地不明:2009/09/22(火) 15:03:26 ID:FPx9EdG4

241を元に考えるなら
戦争でお腹を引き裂いたとしたらもうぐちゃぐちゃで子宮だか肝臓だか
分からん状態だろうし(第一そんな極限状態で内臓を区別するのだろうか)
これがもう臨月の人間の形をした赤ん坊というのならまだ分かるが
人間の形をする前の子宮の中の胎児が赤ん坊だと分かるもんなんだろうか
胎児がまだ勾玉の形をしている状態では、妊婦の腹もまだ膨らんでないから
それが妊婦だと他人には分からんだろうし
やっぱりその考えは解剖学が発展した現代の考え方なんだと思う
248出土地不明:2009/09/23(水) 09:37:11 ID:/UQ6XMke
腹なんか切らなくても流産したらでてくるよ
249出土地不明:2009/09/23(水) 19:11:01 ID:P4M/yUmg

胎児も人の仔とはかぎらんよ

形は似ているよね
250出土地不明:2009/09/23(水) 23:13:54 ID:goQDhLvp
マタギ料理にウサギの胎児の串焼きというのがあるそうな。

縄文人も、ウサギ、カモシカ、イノシシなどの胎児を美味しく
いただいていたことでしょう。(゚д゚)ウマー
251出土地不明:2009/09/24(木) 07:06:56 ID:JbCN+VKG
勾玉は、目合い(まぐわい)の赤子との解釈
マガはマグワで男女の愛情
タマは玉の様な赤ん坊という表現があるとおり
つまり勾玉は胎児ではないのか
252出土地不明:2009/09/24(木) 07:13:00 ID:JbCN+VKG
赤(アカ)という言葉自体が、あがめるの崇(アガ)からきている
古代倭では赤は神聖な色
253出土地不明:2009/09/24(木) 07:16:13 ID:JbCN+VKG
つまり縄文時代の信仰は、勾玉=赤子=崇子信仰、つまり生命信仰だったのかもしれない
男根女陰信仰があったのだからあって当然じゃないか
254出土地不明:2009/09/24(木) 16:41:47 ID:4TiffKI0

勾玉って緑のものが多い。
子持ち勾玉もある。
赤ん坊が子持ちじゃおかしいだろう。

赤ん坊説は却下だな。wwww
255出土地不明:2009/09/24(木) 18:55:29 ID:GJ7VtAhk
>>248
たしかに流産で初期胎児も形を保ったまま出てくるかもしれない
でも人間の形をしていない手でつまめるほど小さい「勾玉の形」をした
肉塊を見て、それがやがて人間になるものだと想像できるものなんだろうか
むしろ奇形児だと思うんじゃないか?イザナミが産んだヒルコみたいに。

>>249
それだと古代人が動物と人間の胎児を同じものとして見ていたと言う前提がいる
最初から最後まで人間の形をしていない動物の胎児を人間の胎児と
重ね合わせていたと考えるのは不自然なんじゃないだろうか
確かに胎芽の状態だったら人間も動物もほとんど同じ形をしているが
それは脊椎動物の発生の段階を研究していなければ気がつけない
胎児を食べていたとしても単体で食べられるほど大きくなった胎児は
もう親と同じような形まで育っているしね
古代人が動物と人間の胎児が発生の初期段階において酷似していると
気がついていたとするのはちょいと無理なんじゃ

>>251
言葉遊びの域を出ないと思う
あと縄文時代あたりの勾玉は子持ちや獣形、緒締形が多くて
今の胎児を髣髴とさせる勾玉の形に洗練されるのはもう少し後だよ
だから縄文に生命信仰があったのは否定しないけど
それをすぐ勾玉胎児説に結びつけるのは強引なんじゃないかなぁ
256出土地不明:2009/09/24(木) 19:45:12 ID:GJ7VtAhk
自分が胎児説が嫌いなのは
縄文から古墳時代にかけての勾玉の形の変遷を無視して
「勾玉の形は胎児だ!」という結論ありきで語られているところ。
もはやオカルトの領域に入ってると思ってる。
257出土地不明:2009/09/25(金) 21:23:30 ID:9lSZg/ZX
「断髪」を倭人がしていたなんて魏志倭人伝には書かれていない。
倭人の男子は皆、髪を結って露わにし、木綿を頭に巻いていたと書かれている。




男子皆露? 以木緜招頭

http://www.g-hopper.ne.jp/bunn/gisi/gisi.html
http://boat.zero.ad.jp/~zaw10107/1/yayoi_2.htm
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun1-gisi.htm



258出土地不明:2009/10/11(日) 05:22:06 ID:mejmzJC4
新羅の王は日本人、従って新羅の王権の象徴は翡翠の勾玉という事とも一致する
259出土地不明:2009/10/12(月) 03:18:07 ID:3lgiiLAT
朝鮮半島では5〜6世紀の新羅・百済・任那の勢力圏内で大量のヒスイ製勾玉が出土しており、
新羅の宝冠や耳飾などにヒスイ製勾玉が多く使用されている。

勾玉に使われる宝石レベルのヒスイ(硬玉)の産地は、アジアでは日本とミャンマーにほぼ限られ、
朝鮮半島にはその産地がないことや、
また朝鮮半島で出土されるものは日本出土の硬玉製勾玉を時期的にさかのぼる例が認められないことに加えて、
最新の化学組成の検査により朝鮮半島出土の勾玉が糸魚川周辺遺跡のものと同じものであることが判明した。
これにより倭の勢力範囲を示し、少なくとも倭から朝鮮半島へ伝播したものであると考えられている。
260出土地不明:2009/10/12(月) 04:56:05 ID:3lgiiLAT
キレイだよな糸魚川ヒスイ勾玉
261出土地不明:2009/10/12(月) 06:56:07 ID:dqdlh3vF
>稲飯命(神武天皇の兄)は新羅王の祖である。

『新撰姓氏録』右京皇別下新良貴条は、「是出於新良国 即為国主 稲飯命出於新羅国王者組合」とあり稲飯命は新羅王の祖であるとする異説を載せている
(朝鮮の歴史書『三国史記』新羅本紀・脱解尼師今紀では、「脱解本多婆那國所生也 其國在倭國東北一千里」とあり新羅の4代目の王にして昔氏王統の初代である脱解尼師今は
倭国の東北千里にある本多婆那國の出であるとされており、関連性が見られる)。なお尼師今は日本語のニシキと思われる
262出土地不明:2009/10/12(月) 11:51:09 ID:E+NM5ePX
円盤形をしていて中央にあいている穴が小さいのを「壁(ヘキ)」という。
円盤形をしていて中央にあいている穴が玉の環を構成する肉幅より大きいのを
すなわち忘れたり。
円盤形をしていて環が細いのを「環」という。
円盤形をしていて一方が欠けているのを「勾」という。
263出土地不明:2009/10/13(火) 06:17:02 ID:P8ql3gB8
■前史■

紀元前から4世紀頃まで朝鮮半島南部は漢人・夫余人・倭人・韓人の雑居地帯だった。
       
・300年頃  ヤマト朝廷発足
・313年   中国植民都市=楽浪郡、高句麗によって滅ぶ=半島大混乱
・346/356年 百済・新羅建国。ミマナ含む伽耶諸国は倭の後援を得て小国分立。
           
■戦争前夜■ 
         
・360年頃  百済・高句麗国境地帯に鉄鉱山発見される=紛争の火種
・367-371年 百済、倭に遣使。軍事援助を要請
・372年   百済倭軍事同盟締結。百済、誓約の証として倭に七支刀を贈る
            
この頃、軍事介入に反対した仲哀天皇は暗殺される。(363年)
代わりに未亡人の神功皇后が司令官、武内宿禰が副官に就任。
七支刀は石上神宮に現存。この神社は服属部族の神宝保管庫なので百済が臣従したことがわかる。
武内宿禰は蘇我氏の先祖。
264出土地不明:2009/10/13(火) 22:05:03 ID:Ru+8WPDF
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器) ◆内蒙古・満州から長江中・下流域まで出土
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器) ◆華北からインドシナ半島まで広く出土
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
265出土地不明:2009/10/13(火) 22:08:37 ID:/KHDzrO4
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
266出土地不明:2009/10/13(火) 22:11:39 ID:pM71iHdT
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
267出土地不明:2009/10/13(火) 22:18:35 ID:CjTJ0iry
論破され、鬱火病の再発ですか、お大事に。

268出土地不明:2009/10/13(火) 22:33:36 ID:aw/qde6J
土器の内側のプラントオパールは、年代推定で信頼性が高いので、
笑いどころじゃないとおもうがなあ?
269出土地不明:2009/10/13(火) 22:43:48 ID:15DWzaie
土器の粘土内から見つかっているので、
笑うしか無いんだよ。
270出土地不明:2009/10/13(火) 23:22:24 ID:b2okzhCZ
プラントオパールは粘土の粒子よりも小さく、
粘土に浸透していくから笑うしか無いんだよなw

プラントオパールは炭素測定しない限り信憑性は無い。
271出土地不明:2009/10/14(水) 21:08:58 ID:r1pp490G
縄文時代からの日本の祭祀物であるヒスイ勾玉を、新羅の王冠に
使っていた時点でアウト ヒスイ勾玉が出土するのは、朝鮮半島
では百済・新羅・任那の旧領にほぼ限定され、 倭国と対峙して
いた高句麗の旧領では殆ど出土しない点でも明らか
272出土地不明:2009/10/15(木) 21:54:55 ID:46fwvGbk
「歌垣」は百済の帰化人から伝わっている。


翌宝亀元年(770年)3月には、男女230人が歌垣(うたがき)
には百済から河内の地に渡来した王仁(わに)の末孫たちが奉仕した
との記録が残されています。(続日本紀)
http://www18.ocn.ne.jp/~doukyou/shirukai/sub01.html

弓削の道鏡の出身地で称徳天皇がこの地に遊行されて、百済の人々が
歌垣をして慰めたという
http://www.shiga-miidera.or.jp/serialization/shinra/136.htm

歌垣を行った葛井氏ら六氏は百済からの渡来人を先祖としており
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou26/kaihou26.html
273出土地不明:2009/10/15(木) 21:55:43 ID:ffAr5Ahd
「歌垣」は現在でも朝鮮半島に見られる。


先生は「韓の国紀行『歌垣』」のなかで、「朝鮮民族には凄味がある、
と、ほとほと思ったのは、この仏国寺の松林で野遊びを見、歌垣の
歌声をきき、そして杖鼓(チャング)のリズムをきいたときであった。
http://homepage2.nifty.com/kodaijin-tamat/index.files/karanokuni.htm

日本にも野遊びはあった。万葉のころ歌垣は絶えた。韓国ではいまも
生活の中にある。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/nishikawasan/siba/karakuni.htm
 
韓国の山野では野遊びをする人々に出会うという。司馬さんは
「人々は強烈なリズムにのって群舞しており、さながら万葉時代の
歌垣や踏歌を現(うつつ)に見る思い」がすると書いていた。
http://www1.coralnet.or.jp/kn/tenti/c2002401.htm
274出土地不明:2009/10/15(木) 21:56:44 ID:45pcYQMI
次に、歌垣(かがい・歌會)について語ろう。七七〇年三月、河内の弓削の称徳離宮で歌垣が
行われた。万代にわたる帝と離宮の存続を祈り、周囲六ヶ村男女二百三十人の渡来人が夜を
通して歌い踊った。歌垣は若い男女にとって、他の部落との間の通婚の機会設定に大きな役割を
果たしていた。このころは、山麓の景勝地まで人々が出かけて、賑やかに野外舞踏会を開いた
ものであった。というよりは、日のあるうちは野に遊び、日が暮れると篝火が灯され、酒が
入って宴は佳境に入る。日野の朝鮮坊山では、毎年歌垣が行われていた。
お月見の習慣と併せて、韓半島からの伝来の風習であった。いまも扶餘や慶州あたりの野原では、
夏の夕べに月見の宴を張る。これを野遊とよんでいる。大和の民衆もこの楽しみをまねて、
農業神事に取り入れた。慶州の仏国寺の松林で、水色・桃色・緑・赤など色とりどりの袴・上衣を
着た老若男女が楽しそうに踊るのを見ることができる。杖鼓を膝の前において鞭のようなバチで
打つ。このリズムに合わせて踊る。韓国ではいまでも一般の家庭で使われている楽器である。
日本舞楽の羯鼓に似た楽器である。筑波山麓の歌會や常陸国風土記にある童子女松原の歌會が
知られている。筑波嶺の歌會で詠んだ歌一首と短歌が万葉集巻九にある。この伝統が盆踊りの形で
現在の日本に引き継がれた。
http://www.tmd.ac.jp/med/mtec/wakamatsu/emperor/historybackground.pdf#search
275出土地不明:2009/10/16(金) 11:13:47 ID:5YBOa9/G
■ 勾玉
勾玉とは縄文時代より伝わる日本固有の装身具で、古代から権力者の力を象徴してきた。
縄文時代中期の長者ヶ原遺跡からは、ヒスイの大珠や勾玉、加工道具、工房跡などが続々と出土され、
6000年前の世界最古の勾玉文化が実証された。

勾玉の材料となる翡翠自体東アジアでは日本の糸魚川でしか産出されず、
その美しい翡翠で作った勾玉は支那や朝鮮半島の権力者達を魅了してきた。

現在朝鮮半島で見つかっている勾玉の大部分が日本からの交易品であり、
新羅の王冠にも勾玉が使用されているのも注目したい。
276出土地不明:2009/10/16(金) 18:16:22 ID:yF5Led4c
朝鮮南部は元々倭人文化圏

「東アジアのゴホウラやイモガイ,オオツタノハ製品,その他の南海産貝製品出土圏」
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn5/005_06/kai448.jpg
「朝鮮半島南部の勾玉文化圏」
http://yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif
韓国全羅南道の前方後円墳分布図
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/img_1583928_39577794_21.jpg
1 七岩里古墳  2 月桂1号墳  3 古城里古墳  4 月桂洞2号墳 5 月里古墳 6 月桂洞1号墳 7 明花洞古墳
8 新徳1号墳   9 咸平長鼓山古墳10杓山古墳  11チャランポン古墳  12龍頭里古墳   13海南長鼓山古墳

「甕棺文化圏」「南式支石墓文化圏」 縄文「土器,石匙(携行ナイフ),漁労(釣り針同系)」文化圏
277出土地不明:2009/10/17(土) 18:03:40 ID:GKwdI6xk
朝鮮半島で最古の水田遺跡は前11世紀のオクキョン遺跡で日本よりも古い。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



278出土地不明:2009/10/17(土) 18:04:28 ID:GKwdI6xk
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!これらの要素が弥生土器には一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器) ◆内蒙古・満州から長江中・下流域まで出土
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器) ◆華北からインドシナ半島まで広く出土
http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg
279出土地不明:2009/10/17(土) 19:33:23 ID:UU75Cm1J
【ソウル時事】
17日付の韓国紙・東亜日報は、北朝鮮が国内で6カ所の政治犯収容所を運営し、
約15万4000人を収監していると報じた。韓国政府が国会の外交通商統一委員会
所属の与党議員に提出した報告書で明らかになった。
同紙によると、韓国政府が北朝鮮の政治犯収容所の詳細について確認したのは
初めて。北朝鮮は平安南道の价川と北倉、咸鏡南道の耀徳、咸鏡北道の化城、
会寧、清津にそれぞれ5000〜5万人を収容している。
政治犯は主に、権力闘争で追放された上層階級者や反体制活動家、脱北者だが、
故金日成主席や金正日労働党総書記を侮辱するなどした一般住民も多いとされる。
収容所では1日10時間以上も強制労働に動員され、医療も受けられない。脱走を
図った者は公開処刑され、女性収容者に対する性的暴行も日常的に行われて
いるという。 
280出土地不明:2009/10/18(日) 08:58:32 ID:R9uZVxvq
>>277 九州北部は10世紀、四国は9世紀
江南から、直接伝播したと、考えるほうが、良くないか?
281出土地不明:2009/10/18(日) 11:37:51 ID:fgcG/ftj
日本には江南稲作なんか伝わっていない。

石鋤で耕作し釜や鼎で炊飯する江南稲作なんか伝わっていない。
282出土地不明:2009/10/18(日) 18:55:24 ID:0/8/lCcY

鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
>6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/img/k0009-1.jpg
>(2) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
>(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
>ヒント
>(1) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0009/
>(2) http://www.spf.org/spinf/news/pdf/wop8.pdf
>(3) http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
283出土地不明:2009/10/18(日) 19:52:20 ID:zZvvt8aM
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/




284出土地不明:2009/10/19(月) 22:59:11 ID:lWthcul4
「呉服」は百済経由で伝わっている。


また百済国に、「若(モ)し賢(サカ)しき人あらば貢上(タテマツ)れ」
とおほせたまひき。かれ、命(ミコト)を受けて貢上(タテマツ)りし人、
名は和邇吉師(ワニキシ)、すなはち論語十巻・千字文一巻、并(アハ)
せて十一巻(トヲアマリヒトマキ)をこの人に付けてすなはち貢進
(タテマツ)りき。この和邇吉師(ワニキシ)は文首(フミノオビト)等(ラ)の
祖(オヤ)。また手人(テヒト)韓鍛(カラカヌチ)名は卓素(タクソ)、
また呉服(クレハトリ)の西素(サイソ)二人を貢上(タテマツ)り、
また秦造(ハタノミヤツコ)の祖(オヤ)、漢直(アヤノアタヒ)の祖(オヤ)、
また酒を醸(カ)むことを知れる人、名は仁番(ニホ)亦(マタ)の名は
須須許理(ススコリ)等(ラ)参(マヰ)渡り来つ。
http://kamnavi.jp/link/kojiki2.txt
285出土地不明:2009/10/20(火) 00:34:54 ID:Rve2ESH6
百済には倭人が多く住んでたからね
286出土地不明:2009/10/20(火) 12:59:41 ID:AxyVSzo8
百済の住人の多くは倭人でしたからね

【隋書 百済伝】
>其人雜有新羅、高麗、倭等、亦有中國人。

「そこの人は新羅、高句麗、倭などが混在しており、また中国人もいる。」


[梁書,百済伝] >その国は倭に近く、身体に刺青を施している者がとても多い。

其國有二十二檐魯、皆以子弟宗族分據之。其人形長、衣服淨潔。其國近倭、頗有文身者。
今言語服章略與高驪同、行不張拱、拜不申足則異。呼帽曰冠、襦曰複衫、○曰褌。其言參諸夏、亦秦、韓之遺俗云。

その国には二十二の檐魯があり、いずれも子弟や宗族にこれを分与している。人の姿形は身長があり、衣服は清潔に洗っている。
その国は倭に近く、身体に刺青を施している者がとても多い。今も言語、服装、規約などはほぼ高句麗と同じだが、道では大仰な拱手はせず、
拝礼は述べずとも足りる則りが異なる。呼称では冠を帽、複衫を襦、褌を○という。その言葉には中華諸国や秦(の方言)が加わっており、韓に遺された習俗だという。
287出土地不明:2009/10/20(火) 23:14:34 ID:BmgmFug0
「糸引き納豆」の登場は室町時代頃、「なれずし」は7C頃に朝鮮経由で伝わる。


平安時代の文献にも塩辛納豆の名は残っているが、一般に広まったのは
室町時代以降でこの頃から糸引き納豆も登場しており区別するために
塩辛納豆を久喜と呼び糸引き納豆を単に納豆と呼ぶようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86

日本最古のすしといわれる「鮒ずし」は、7世紀、近江大津宮に天智天皇が
遷都した以前からこの地にあったといいます。フナずしは、すしといっても
現在の握りずしとは違い、すしの原型といわれる「なれずし」の一種です。
なれずしは、米作民族が考え出した動物性タンパク質の原始的な保存法で、
そのルーツは東南アジアとされ、中国、朝鮮をへて日本へも伝えられました。
http://asamiya.sakura.ne.jp/gotouti/siga/siga.html
288出土地不明:2009/10/24(土) 15:19:18 ID:KJ0xTRlA
勾玉の話はどこいった
289出土地不明:2009/12/07(月) 16:09:43 ID:G0HQLt29
勾玉アクセサリーを復活させろ
290出土地不明:2009/12/09(水) 00:48:53 ID:NTXCFKmy
>鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
>長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
>※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。


長江江南に鍬が無いのに台湾に鍬がある。

つまり日本から鍬が台湾に伝わったんだろ。高床式倉庫と一緒に。

長江江南の鼎は6000年前の河姆渡文化期からあるだろがこのボケワン!
291出土地不明:2009/12/16(水) 02:52:10 ID:mqmHA6g8
現在勾玉と称して売っているモノは縄文弥生古墳時代の勾玉
とは似てもにつかぬ形をしているとんでもないシロモノである。
古墳時代型を作ると石の歩留まりが悪いからあんな無様な形
になってしまっている。許し難い話だ。(良い石がもったいないし)

それと勾玉と巴型は無関係。ましてや陰陽の太極のあの形とは
100000000000000000000000000000%関係ない。

勾玉の形は時代を経過するに伴い、意味が追加され、複数の意味が
 融合していると考える。

1.もともとは獣牙ネックレスの物まねである。意味は獣の牙の
  威力で魔除け効果をねらったモノである。
2.勾玉はネックレスになったとき、他の玉より突き出すことに意義
  がある。また、単に突き出すだけでなく、曲がっていることにも
  意義がある。そしてその形はものを引っかける形であり、転じて
  魂が体から抜け出るのを引っかけて防止する意味が付け加わり、
  ますます魔除けの要素が強化されていく。
  (鈎型が魂を引っかけるというのは東南アジアの民俗に珍しくない
  考え方だそうだ(by春成)
3.美しい石でネックレスを作るようになったが、その際獣牙も美しい
  石で作るようになった。材料の転換である。これは後に貝輪が銅
  に置き換わり銅釧になったり、鍬型石が貝製から出雲石製に切り
  替わったりするがそれの先駆けである。
4.獣牙を美しい石(翡翠)で作るにあたり、体に優しくない部分(突き
  刺さる先端や、がさつく頭部分)を丸めて形を整えた。その結果、
  勾玉の形状は胎児を想像させる形状となった。(その際、ひもを通す
  穴が目に見立てられた。あくまで勾玉はネックレス使用がメインで
  あるので、穴が目に見えるというのは後からの意味付けである。)
  
292出土地不明:2009/12/16(水) 02:54:36 ID:mqmHA6g8
5. 勾玉が胎児=人間の元=魂の形 として認識されると、ますます魔除け
  意味合いが強化される。つまり、勾玉を身につけると言うことは、獣
  の牙の力で邪悪なものを遠ざけ、生命力を強化し、魂が体から抜け
  出ることを防止するということなのである。
6.勾玉が魂の形の象徴であればこそ、子持ち勾玉の意味が明確になる。
  子持ち勾玉は大型なモノが多い。つまり大きな魂から小さな新しい
  魂がどんどん生まれ出る姿を現しているのである。
7. 勾玉が魂の形を象徴するならば、勾玉を魂の入れ物と考え、降ろした
  精霊を勾玉につけることも可能であろう。八坂にの勾玉に天皇霊が宿る
  と考えれば、勾玉のレプリカが作られず、ずっと宮中に置かれてきたこ
  とも頷ける。
8.こう考えてくると三種の神器の中での位置付けも明確になる。つまり
  3つとも魔除けなのである。
  鏡=相手の真実の姿(正邪)を見極める。自分の状態(穢れていない
    か)を把握する。
  剣=言うまでもなく邪悪な相手と闘うためにある
  勾玉=身につけ生命力を増大させる。牙の力で相手を退ける。魂を抜き
     取られるのを防ぐ。降ろした精霊を勾玉につけ守護を期待する。
     勾玉はネックレスとして24時間365日身につけ常用できる。非力
     な巫女が多用するのも納得できる。
9.間違っても月の象徴ではあり得ない。子持ち勾玉の説明が出来ない。
  巫女埴輪が十個以上首にじゃらじゃら巻く理由も説明できない。

293出土地不明:2009/12/17(木) 02:26:37 ID:hlMogyfV
月です。間違えて真床追衾の儀式の中で胎児になった。
294出土地不明:2009/12/17(木) 02:53:21 ID:hlMogyfV
古池や蛙飛び込み
千の月とか
295出土地不明:2009/12/21(月) 20:48:17 ID:slQ6iVOV
月はあり得ない
296出土地不明:2009/12/26(土) 00:41:02 ID:iNOha9WU
>現在勾玉と称して売っているモノは縄文弥生古墳時代の勾玉
>とは似てもにつかぬ形をしているとんでもないシロモノである。
>古墳時代型を作ると石の歩留まりが悪いからあんな無様な形
>になってしまっている。許し難い話だ。(良い石がもったいないし)

すごーーーーーく同意する。
297出土地不明:2010/02/06(土) 20:49:59 ID:gazIpBae
ネット通販とかで売ってるパワーストーン勾玉ってやたら高いけど、
本物の宝石を使ってるの?
298出土地不明:2010/03/03(水) 10:01:44 ID:9UuzUV8J
ものによるんじゃないかな?
パワストの世界って値段が本物の宝石よりは安いから鑑別書をつけないことが多い。
着色・染色・加熱・脱色なんでもやるよ。
とくに翡翠・メノウはそういった加工がしやすい石で、手軽に買えるものには
大体何かされてるんじゃないかな。

本物の宝石使ったものがほしいならソーティングのついたものがいいんじゃない?

自分はまがたまは翡翠が一番いいというか、しっくりくると思いますが、
このスレの人は何だと思いますか?
というのも、やさかにの勾玉の「に」って赤メノウだとも聞くので…。
299出土地不明:2010/03/18(木) 02:03:55 ID:xAz9dfiq
勾玉カッコイイ、おしゃれ。
300出土地不明:2010/03/18(木) 04:17:21 ID:mzlz5ZLD
マガタマは日本独自のもの?
それとも古代支那文化(5000年以上前)の影響?
301出土地不明:2010/03/20(土) 09:05:39 ID:UHKYcxrI
>>214
日本中国朝鮮どの国の史跡でも新羅百済は日本人の国高句麗は中国人の国と記されてるんだから当たり前だろ
朝鮮人はただ日本人と中国人の国にたまたまいただけ
302出土地不明:2010/03/26(金) 23:27:02 ID:lcIO/ImA
二上山のふもとから大量に出てきた勾玉(古代の工房跡)、
いくつかほしい…いつかTVで映ってたけど。
やっぱ本物があこがれるな。
303出土地不明:2010/04/08(木) 20:46:30 ID:hpxk+LPI
自作加工派はおらんのかいの?
304出土地不明:2010/04/12(月) 08:32:05 ID:bTThD1lM
>>67
>起源については牙かも知れないから、


って言ってるけど、勾玉のあの形は何を表してるんだろう?
何を真似た形なんだろう。
305中薗:2010/05/31(月) 00:43:19 ID:eCnuavOX
人間の胎児という説が最有力
306出土地不明:2010/05/31(月) 04:47:59 ID:35Qc3DfJ
金の勾玉が欲しい
307出土地不明:2010/06/03(木) 05:45:26 ID:gCyyzv0s
勾玉発祥の起源は日本か韓国か?
ttp://npn.co.jp/article/detail/69150275/

 (略)

 さて、勾玉の起源であるが、日本では遥か縄文時代の遺跡から出土される物がもっとも古い。勾玉には呪術的な
要素も強く、勾玉には精霊が宿り、それを身に付けることで災厄から身を守ると思われて来た。また、その形態は
弥生時代から古墳時代の間に、ほぼ形作られた物と思われる。その形状からか、勾玉は胎児を指しているとも
言われている。
 勾玉の大きさは、1センチ大から5センチ大まで様々な大きさがあり、材質は翡翠、水晶、瑪瑙、ガラス製の物など、
様々な材質で作られてきた。中でも翡翠製の勾玉が最も多く、新潟県糸魚川から出土される翡翠を用いて製作
された勾玉が、日本各地から出土されている。
 さて、韓国の勾玉の歴史であるが、韓国からは主に、6世紀頃の遺跡から出土される。しかも、その材質は翡翠製
であり、韓国から翡翠は産出されない。

 近年、科学的な研究の結果として、韓国の勾玉は日本の糸魚川産の翡翠で作られたものだと判明された。
つまり、韓国の勾玉は日本からその時代に韓国へ輸出されたものだったのである。これに異を唱える学者もいるが、
勾玉が日本起源であることは、どうやら間違いないと言えそうだ。
308出土地不明:2010/06/03(木) 11:22:12 ID:NeT3EZ0Z
口蹄疫につけこんで韓国(和牛の精子どろぼう)が来る
韓国から牛肉の輸入を許したのも民主党
そのとたんに宮崎壊滅

どろぼう牛を持ってる写真がキムチだってのも許せない

http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/4b9c33f4b1c5b7930217ac808cf9982d




143本分の和牛の精子盗む

バ韓国の牛肉を日本に輸出許可させる

宮崎あぼん

バ韓国ウマー

「和牛の先祖は韓牛」byチョン ←今ココ
309出土地不明:2010/06/04(金) 11:30:58 ID:gnAiL09S
勾玉と聞くと「空色勾玉」を思い出す
310出土地不明:2010/06/09(水) 00:01:19 ID:GgDJ5X5y
そいえば新羅の王冠の勾玉にも空色っぽいのがあったような。
311出土地不明:2010/06/11(金) 16:13:39 ID:iATxG1im
糸魚川翡翠の勾玉を愛用しているけど、勾玉の形が魂の形なんじゃないかって凄く思うようになってきた。

愛用するまではそんな事思わなかったけど。

昔は青と緑の区別をしなかったらしいから、青白い人魂を見た人が緑や青であの

形を作ったんじゃないかな…なんか最近そう思うようになってきた。ちなみに愛用の

勾玉は青とも緑ともとれるエメラルドグリーン。
312出土地不明:2010/06/12(土) 00:32:19 ID:X4j68L4N
確かに糸魚川翡翠の勾玉はパワーある
ものによりけりなのかどうかは知らないが
俺は結構霊感強くて、嫌な目に遭わないようにパワストを重ねづけしていたんだが、
今は糸魚川翡翠勾玉一つだけで十分だ
313出土地不明:2010/06/24(木) 13:36:04 ID:jBCnHxZO
勾玉ってほんと生きてる感じする。大好きだよ。

金の勾玉持ってる人、傷つきませんか?ペントップですか?いつか作ってみたいです。

青ともみどりともとれる勾玉オーナーさん、糸魚川のろうかんかな?
滅多ないでしょ?すごいですね。糸魚川は硬質な石質ですね。キヨラカというか。

霊感の強い方、霊を見なくなったのですか?
守られる感じがするのですか?

いい勾玉と出会ったみたいでよかったですね。
自分も含め、いい出会いがありますように。
314312:2010/06/25(金) 10:34:38 ID:QyTPwlSe
>>313
霊を見なくなったというより、嫌な目に遭わされなくなった。
代々祈祷師の家系で、俺なんか何も能力受け継いでいないと思っていたんだが、
実家出て一人暮しをしているうちに奇妙なことが重なって、ある晩にバーンと霊体験orz
天眼石だ、オニキスだとパワストを重ねづけしていたんだが、寄って来たのが
近くにたむろしている状態だったんだよね。
糸魚川翡翠の勾玉は、相手がスーッと通り過ぎていく感覚。俺を認識していない?みたいな。
白い透明感のある翡翠に、ガッガッと濃い緑が入ってスパイダーマンみたいで気に入っている。
一度青緑色の勾玉を見せてもらったことがあったけれど、この世のものとは思えない美しさだった。
糸魚川でもかなり稀少らしいね。
315出土地不明:2010/06/25(金) 11:37:23 ID:hMBc6zy8
なんかスレ違い気味になってない?
ここ考古学板なんでそういう話はオカルト板でどうぞ
316出土地不明:2010/06/25(金) 12:19:17 ID:QyTPwlSe
すまん。もう書き込まないから
317313:2010/06/26(土) 00:03:14 ID:CnYY7uK3
>>312
いろいろ教えてくれてありがとうございました。参考になりました。
いいお守りができて良かったですね。

船泊遺跡では勾玉ではないですが、翡翠の大珠が人骨とともに出ています。
翡翠は魔よけとしての力があるのかなと。この辺疑問でした。

今に通じる何かがあるからこそ今この瞬間にも存在するんじゃないかと思っています。
318出土地不明:2010/07/11(日) 00:45:59 ID:wKGVhBWX
チョッとエロイ人にお尋ねします。
勾玉には孔の無いものが出土されていると聞きましたが、自分で身に付けないで
どのようにしてその勾玉を守ったのでしょう?
孔は身に付けるためでしょうね!
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:54:06 ID:phHq/RxD
だからその守ったとかいうのが思い込みなんじゃないの?
ただの装飾品じゃん
320出土地不明:2010/07/11(日) 01:16:10 ID:wKGVhBWX
古代においては稀なる貴重なシンボルだったと思ったものだから。
装飾品ならきっと紐を通す孔は必要と思うが?
321出土地不明:2010/07/11(日) 01:20:12 ID:wKGVhBWX
装飾品=置物だろうか?
現代でも価値のある物は人目がなければ盗んでいきますね!
322出土地不明:2010/07/11(日) 13:31:54 ID:wKGVhBWX
>>319
守ると言うのは盗難から守ると言う意味です。
323出土地不明:2010/07/11(日) 16:49:02 ID:wKGVhBWX
そう言えば子供の時先生から大切なものはシッカリ身に付けましょうと習った。
324出土地不明
勾玉の形はアコヤガイの貝柱を模したもの