133 :
出土地不明:
134 :
出土地不明:2006/12/01(金) 20:15:42 ID:Lsyg/KTc
曲がったままの勾玉
135 :
出土地不明:2006/12/05(火) 05:19:49 ID:C8SqzUzC
ふとんがふっとんだ
136 :
出土地不明:2006/12/10(日) 21:11:30 ID:do3E2R3Y
大珠たことではない
137 :
出土地不明:2006/12/14(木) 01:04:57 ID:flQAki/Q
今、勾玉ウリナラ起源が盛り上がってるみたいだね
138 :
出土地不明:2007/01/25(木) 19:16:03 ID:VJ9Q+SaK
韓国の研究では、三国時代(新羅や百済)に見られるコの字型の珠(いわゆる勾玉、韓国では曲玉)
は国内で発達したという主張が主流。青銅器時代に発達して定型化した
天河石製の曲玉が、その後三国時代に見られる形態になった、というのがその起源論。
でも、定型化した天河石製曲玉は左右のバランスの取れた優美なもので、
頭部の発達した、いわゆる勾玉と形態違うんだよね。
それと、三国時代前に日本型勾玉が登場するまで、時間が空くことも指摘した論文多いのに
みんな「説明がつかないが、でも半島製」みたいな。
あとそれらと、日本の勾玉がどういう関係にあるかは実際研究上ではほぼふれていない。
日本では、日本の勾玉は縄文時代に祖形があり、弥生時代に定型化したという、
一連の発達が研究されており、当然定説。
三国時代の日本と同じ形態の勾玉に関しては、その形態は当然日本由来だと思っていて
いまさらいわない。
もしくは下手にいうと、感情的な反論されそうだから黙ってる、って状態なのかな?
139 :
出土地不明:2007/03/04(日) 22:30:55 ID:Ht5YWSHt
勾玉の形状が陰陽マーク(大極図だっけ?)と似てるのってたまたま?
片っぽを反転にして二つ合わせると陰陽になるよね?
140 :
出土地不明:2007/03/05(月) 01:09:54 ID:Lv/wU0c2
うん、たまたまだよ。
141 :
出土地不明:2007/03/08(木) 02:18:47 ID:ihQS4jNA