21 :
出土地不明:2005/07/06(水) 00:21:59 ID:cqHA1XaB
22 :
出土地不明:2006/06/18(日) 21:35:03 ID:E99m5Okw
23 :
出土地不明:2006/07/02(日) 07:07:41 ID:vJYrylHW
:@-
24 :
出土地不明:2006/08/18(金) 11:47:32 ID:bOqoDDp6
age
25 :
出土地不明:2006/09/03(日) 22:29:31 ID:f5/REHD1
いいアイディアだと思うけれど、どうなんだろうね。
お上が推進してくれないと、現状ではうまく行かないんだろうけれど、そんな意識のある人がいそうにない・・・。
26 :
出土地不明:2006/09/03(日) 23:11:49 ID:cVA9smVl
デジタルアーカイブとして各自治体が適宜蓄積できるような
リポトロジシステムを文科省が率先して作りゃええのに
27 :
出土地不明:2007/04/09(月) 04:52:51 ID:vI4hK1uR
あげ
28 :
出土地不明:2007/06/17(日) 01:19:00 ID:z6SCnKWX
>21
オンデマンドだとコストが高い…。
1回は考えてみて、業者に話してみたけど、
通常よりも大分高いですよ、って。
金満機関だとできるけど、
一般市町では起案しても却下になるのがオチ。
29 :
出土地不明:2007/09/17(月) 00:03:39 ID:fTU791Zc
同じところが出した報告書なのに、紙質やLWが違ってると、こいつら仲が悪いんだなと思う。
実測図の書き方が違ってると確信に変わるね。
30 :
出土地不明:2007/10/01(月) 17:08:54 ID:xkX/PHnf
早く報告書出ないかなぁ〜
31 :
出土地不明:2007/11/03(土) 02:55:54 ID:hVtPHxru
________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしてやった
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
32 :
出土地不明:2008/01/29(火) 05:49:35 ID:i+FUZyj1
________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしてやった
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
33 :
暴露君:2008/02/05(火) 21:25:14 ID:ZZOM670X
デジタル化したデータの写真が解像度低いのは、
データ要領の問題よりも、
版権の問題が大きくからんでいるんです。
商業印刷には、コンピュータのモニタで表示したり、
家庭用のプリンタで印刷する際に必要な解像度よりも
ずっと高い解像度が要求されるので、
もともとの印刷報告書のデータは、
とても高解像度で作成されます。
これをPDFにする際に、ダウンサンプルが行われているのです。
大抵の印刷屋・出版社は、
自分たちで勝手に値段を下げすぎたので、
本来一番手間のかかる組み版にほとんど代金を上乗せできないのが現状です。
だから、印刷代でしか利益をうみだせないんです。
よそで綺麗に印刷できるデータをほいほいあげてしまうと
再版となった場合に、より安い業者にただのりのようなことをされてしまいますし、
家庭でも綺麗なプリントができるなら、
再版の話すらでなくなります。
そんなわけですから、ブロードバンド化がすすんだとしても、
綺麗な写真の電子報告書はなかなか出てこないでしょう。
一つの解決策としては、発注の段階から、高解像度のPDF等を要求し、
それに見合った製作料金を払うことです。
また、DTPというのが、だれでも簡単に出版物をつくれることを目指して進化してきたため、
考古学従事者の方が自分たちで報告書を作ってしまえば、
版権などを気にせずに、好きなだけ綺麗な報告書が作れます。
現実に、ほとんどの印刷用データ製作を自分たちで行ってらっしゃる
教育委員会さんたちもいらっしゃいます。
ただ、
>>3の方の場合はむしろ、
発注側が自分たちでデータを作成したりしたために汚いものになっている可能性が高いです。
34 :
暴露君:2008/02/05(火) 21:35:21 ID:ZZOM670X
>ほとんどの印刷用データ製作を自分たちで行ってらっしゃる
誤解の内容に補足しますが、
一冊の本のうちのほとんどの部分を〜という意味です。
すべての報告書のデータをという意味ではありません。
35 :
出土地不明:2008/02/06(水) 18:50:34 ID:qLUp8EZ5
それは一般頒布を前提とした話ではないの?
36 :
暴露君:2008/02/09(土) 11:26:42 ID:hMuhfbED
お仕事おつかれさまです。
>それは一般頒布を前提とした話ではないの?
それはどういう意味でしょう?
一般頒布でない場合は、再版の可能性がないというお話でしょうか?
もしそういうことでしたら、
製作会社(印刷屋・出版社)にとっては、
一般頒布か否かは、電子文書作成の方法に違いはないと言わざるを得ません。
もし仮に、一般頒布でないのでもとから再版の可能性がないという理由で
高解像度の電子文書をお渡ししたとしたら、
一般頒布の場合に、作業工程が同じなのに、なぜ低解像度のものしか
渡されないのか?と問われた場合、適切な返答ができません。
ですから、一般頒布を行うか否かにかかわらず、
十分な制作料金が見込めないのであれば、低解像度のものしかお渡しできない
というのが、理にかなった対応になるのです。
私も考古学には大変興味がありまして、
製作していて、「もっと綺麗で見やすい電子報告書にしたい」
と思うことがしばしばあるのですが、
予算の都合で、なかなかそうもいかないのが現状です。
紙で見ることを前提としたレイアウト・仕様のものを、
電子文書に応用しただけの、現在の電子報告書は、
他の方がおっしゃっているように、見ずらい、扱いずらいで、
本来の電子メディアが持つ特性をほとんど生かせず、
あまり意味をなしていません。
ですが、
環境保護が謳われ、紙をつかうことが資源を消費することだと認識される時代になりましたので、
これからはより一層、電子文書の存在意義が増してきます。
電子文書の、電子文書たる特徴を持った報告書がつくられれば、
紙の報告書よりも、ずっと作成する意義が出てくるものと思います。
37 :
出土地不明:2008/02/11(月) 17:56:03 ID:sNDpBtso
38 :
出土地不明:2008/02/11(月) 23:01:28 ID:haMNx1xf
素人にまでナメられる考古研究よりはまし
39 :
出土地不明:2008/03/29(土) 18:54:02 ID:3BxIq5kg
40 :
出土地不明:2008/04/18(金) 23:17:20 ID:Jy9IcVmd
41 :
出土地不明:2008/05/15(木) 22:42:00 ID:bfryT2mu
42 :
出土地不明:2008/05/17(土) 02:53:44 ID:57PU0iM1
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
43 :
出土地不明:2008/07/01(火) 23:18:33 ID:MPnvBhym
>>40 ここまでやってるのって岡山と三重ぐらい?
44 :
出土地不明:2008/07/02(水) 22:27:26 ID:0okb3FKu
愛知や高知もやってるよ。
45 :
出土地不明:2008/07/09(水) 05:10:14 ID:jxMMIZPA
46 :
はるかかなた:2008/09/01(月) 23:28:44 ID:LDuIP0ko
近畿の某所なんかたいしたものが出ていないのに5センチの厚さで1000部も発刊するらしいですよ!?
47 :
出土地不明:2008/09/07(日) 18:33:02 ID:q3ZhutYQ
>>37 すごいね、こりゃ。
校正まるっきりやってないんだろうかね。
48 :
出土地不明:2008/10/04(土) 18:29:14 ID:wrdcdxiH
校正をやってないんじゃなくて、もともと原稿がウソだらけなんですねー。
49 :
出土地不明:2008/10/26(日) 07:29:18 ID:RgJIvu2u
原稿がうそだらけ→捏造?
50 :
出土地不明:2008/10/26(日) 07:36:07 ID:RgJIvu2u
なんだ、
>>37は考古が悔し紛れに吐いた負け犬の遠吠えじゃないか。
事実
>>45には何の反論もできてない。
考古は陰湿な体質だな
51 :
出土地不明:2008/11/09(日) 20:47:34 ID:LHRSisRM
某センターのとある報告書
写真図版がすべてセピア調だった。
何か意味あるの?
52 :
出土地不明:2008/11/09(日) 22:28:16 ID:y6DjSF2j
2色刷より3色刷の方がコントラストがきつくないから
某地方印刷屋がやってるハーフトーンは似非3色刷だが
53 :
出土地不明:2008/11/09(日) 23:17:03 ID:LHRSisRM
じゃなくてブラック・マゼンタのダブルトーンになってるの。
黒の深みを出すためにシアンなら分かるけど、なぜマゼンタなのかってこと。
1色無駄に使ってるような気がする。
54 :
出土地不明:2008/11/09(日) 23:51:05 ID:LHRSisRM
ちょっと表現まちがえた。
暖色気味の黒ならマゼンタでもいいのかもだけど、
その写真茶色に近いセピア色になってるから。
55 :
出土地不明:2008/11/10(月) 07:03:21 ID:W4awzdon
>>52 >2色刷より3色刷
なんで?1色より2色でしょ。
>ハーフトーン
それは中間調。ダブルトーン。
>似非3色刷
ブラックと特色なだけじゃないの?非難するようなことじゃない。
56 :
出土地不明:2008/12/12(金) 01:27:35 ID:Iw+B9/nj
目次で挿図目次や図版目次を何の工夫も無く延々と何ページも割いてるのはどうにかなりませんか。
57 :
出土地不明:2009/03/14(土) 18:58:29 ID:obN1LPIq
目次だけで26ページもある報告書をみた。
どうしようもないな。
58 :
出土地不明:2009/03/30(月) 23:16:18 ID:bW9wCQf6
>>37 つまり、この山口格さんて人は、三重県毎分センターと何かあったんですね。
59 :
出土地不明:2009/05/29(金) 20:17:02 ID:SzZPNmR7
ひどい報告書自慢大会
60 :
出土地不明:2010/01/09(土) 15:21:26 ID:L1BBm8ZX
発掘調査って
ただただ
予算消化のためだけに
やってるだろ
61 :
出土地不明:2010/01/12(火) 01:37:17 ID:iRTavl9D
日比谷公園が待ってるぜ
62 :
出土地不明:2010/01/23(土) 04:35:31 ID:wwi793Hq
俺はガキの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
63 :
出土地不明:2010/02/15(月) 00:11:03 ID:l1+GmQ1M
ゴッドハンド
64 :
ハゲちゃびん池田:2010/02/20(土) 14:51:44 ID:VNnKgSxx
かながわ考古学財団廃止絶対反対!反対!
65 :
出土地不明:2010/02/21(日) 15:28:11 ID:0WFWkSXA
最近初めて、大分の製鉄炉跡の遺跡が紀元前1000年とかって
測定されたって話を知ったんですが、これは調査されず残っ
てるのですか?
66 :
出土地不明:2010/08/14(土) 04:02:56 ID:YAMWvdJE
67 :
出土地不明:2010/08/14(土) 08:02:41 ID:i544DqD6
返還したんだから、問題あるの?
68 :
出土地不明:2010/08/14(土) 22:34:58 ID:cUQJSqwE
さすが、考古屋。捏造・詐欺なんでもありだな。
返還したから許される?信用問題なんだよ。ドア保。
さっさと民営化の波にのまれて消えちまえ。
69 :
出土地不明:2010/08/18(水) 05:44:07 ID:tWM1XM4w
>>67 馬鹿か?お前
バレたから返したら泥棒は泥棒じゃなくなるのか?
発掘事業めぐって補助金の横領がはびこってる実態が
問題なんだよ。
考古学全体に対する社会的信用がこれでまたガタ落ちだよ。
お前みたいな非常識な馬鹿が考古学の世界を
ますますおかしくしてるんだろうけどな
70 :
出土地不明:
返してるのだから、盗みになるの?
そんなことより、発掘で余った金は業者に返すべき。