929 :
出土地不明:2006/05/01(月) 21:45:18 ID:5oVLfe/v
927さん、お医者さんなら、人骨の鑑定とかされては?
勿論、お医者さんと言っても御専門がわからないので、何とも言えませんが・・・。
地方によっては、重宝されると思いますよ。
チンギスハーンの陵墓の発見、はプロジェクトが進められていたと思いますが、どうなったのかは知りません。
930 :
出土地不明:2006/05/01(月) 22:29:41 ID:K6qmF8xJ
国学院の晋平ちゃんが見つけたのはチンギスハンのものとは
まったく違う墳墓だ、と中国(南京大だったか?)から待ったがかかり
今は改めて日中露あたりの研究機関が合同で調査してるはず
海外調査は片手間にできるお仕事じゃないけどね
夜学で考古勉強して形質系の専門家に鞍替えってのはありだと思うw
931 :
出土地不明:2006/05/01(月) 22:47:11 ID:/rXqdaNi
良い見本
福島市 穴沢先生
合って見れ
932 :
出土地不明:2006/05/02(火) 10:33:13 ID:EoazT7Kw
親戚のお姉さんが、若いころ教えてもらった先生
「考古学なら丸山竜平先生が良い!」
丸山先生? って? どこの大学にいるの? どんな研究されているの?
来年、入試を控えております。どなたか、ご存知の方、教えてください!
933 :
出土地不明:2006/05/02(火) 13:06:43 ID:51LITYor
927です
レスありがとうございます。人骨鑑定ですか〜とてもおもしろそうですね。
私は関西なのですが発掘調査のボランティアとかどうすれば参加できるのでしょうか?
934 :
出土地不明:2006/05/02(火) 13:09:27 ID:SWc6CAJ+
何か聞いたことあると思ったら名古屋女子大の先生じゃん
古墳時代が専門らしい
935 :
出土地不明:2006/05/02(火) 13:25:27 ID:oLvKNC/I
936 :
出土地不明:2006/05/02(火) 14:12:20 ID:SWc6CAJ+
937 :
出土地不明:2006/05/02(火) 15:47:41 ID:EoazT7Kw
丸山竜平先生のレス、有難う御座いました。
名古屋女子大ですか・・・ もちろん僕では入れないし・・・
親戚のお姉さん、「岡山大学がいいけど、あんたの頭では絶対ムリ!」と・・・
先輩の皆さんは、よく勉強したんでしょうね? 羨ましいです。
938 :
岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :2006/05/02(火) 21:09:32 ID:rkL2kpNn
えっ!?
皆んな、丸山さんを知らないの…
これも時代か…
939 :
出土地不明:2006/05/02(火) 22:33:59 ID:O4nwJLhG
>>935 リタイアで大学のセンセになれると思ってんのか
考古学でけんのはおまいだ。
940 :
出土地不明:2006/05/03(水) 01:09:07 ID:dWBvaCu/
>>939 大学を定年退職して、地方の私大とかの先生になる人は普通にいますよ。
リンク先読んでもらえば、その女子大でやってるゼミの中身がわかりますが・・・・
>担当ゼミ 日本文化ゼミ
>熱田神宮、伊勢斎宮、近世陶磁器、和服、風呂、夏目漱石、佐々木道誉、実に多彩な卒論研究です。
>一昨年は「金魚」や「書道」「中原中也」もありました。
941 :
出土地不明:2006/05/03(水) 01:11:18 ID:dWBvaCu/
ああ、ひょっとして、『丸山竜平が考古学ができない』と誤読したんですかね。
名古屋女子大へ進学して丸山ゼミに入っても、
>>932が考古学はできそうにないという意味だったんですが。
942 :
出土地不明:2006/05/05(金) 09:34:22 ID:bWft85NO
GWの宿題として、自分の住む地域の史跡や遺跡について、
レポート(2000字程度で良い)を提出する課題が与えられたのですが、全く手付かずです。
一応、調べる対象については目星をつけているのですが、どのような形で書いてけばいいのか解らなくて・・・
誰かアドバイス下さい;
943 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/05/06(土) 03:39:03 ID:rNfRn4KS
>>942 史跡と遺跡では、多少書き方が異なりますが
いつ・だれが・どこに・なにを・なぜ・どうやって作ったのか(いわゆる5W1H)を明らかにします。
史跡だと「それを現在まで維持してきた経緯」、遺跡だと「それを発見して発掘した経緯」を加えるのが一般的。
さらに「自分なりの将来の展望」を加えれば感心されるかもよ?
944 :
出土地不明:2006/05/06(土) 11:07:12 ID:2AWdZi5O
質問しますが、弥生〜古墳までの土器編年を主題として取り扱っている
本ってありますか?
945 :
出土地不明:2006/05/06(土) 17:01:13 ID:4Duvr77N
質問です。
縄文時代の土器は、なぜあんなに底のほうが先細りになっているのでしょうか?
946 :
出土地不明:2006/05/06(土) 17:02:42 ID:4Duvr77N
もうひとつ質問です。
貝刃(かいじん)とは、貝殻をそのまんま利用した
魚のうろこを取る道具とのことらしいのですが、
なぜ、そのまんまなのに、貝刃という道具として
認知されたのでしょうか?
貝刃と、食い終わった貝殻との違いを先生方は
どのように区分けしていらっしゃるのでしょうか?
947 :
出土地不明:2006/05/06(土) 17:05:28 ID:4Duvr77N
さらに質問してよいでしょうか?
弥生時代にすでに機織があったと横浜歴史博物館で学びました。
その頃の糸ってのはどのようなもので、どのように作っていたのでしょうか?
こういっては何ですけど、あんな(←偏見です)原始時代に
はたおり機が合ったりするのはすご〜くびっくりでした。
948 :
出土地不明:2006/05/06(土) 17:09:54 ID:4Duvr77N
3つもまとめて質問をしてすみません。
このGWに横浜歴史博物館に行き、大変興味を持ちました。
これらの質問もいわせた説明員に質問したけど、
想定されている質問以外は わけわからんって感じだったので
その場は、ま〜いいやってなってしまったものです。
でも、巫女さんみたいなかっこした説明員にちょっと萌え〜♪
949 :
出土地不明:2006/05/06(土) 21:47:48 ID:Zu2oH5VF
950 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/05/06(土) 23:54:51 ID:ZJreFHro
>>945 一般的には、底がとがった土器は煮炊き用と考えられ、現に側面は煤まみれです。
とがった部分を炉に突き刺して、周りに石を置いて支えたうえで周りで火を炊くと言われます。
底を平たくすると、火と底の間に隙間を持たせるために五徳みたいなものが必要でしょ。
火炎土器みたいに平底の土器は煮炊き用じゃなくて保存用とか盛り付け用のものと言われます。
951 :
出土地不明:2006/05/07(日) 10:18:49 ID:VC8vEil+
>火炎土器みたいに平底の土器は煮炊き用じゃなくて保存用とか盛り付け用のものと言われます
出鱈目なこと答えないように
952 :
出土地不明:2006/05/07(日) 18:40:23 ID:q0+9qO9x
学校の課題で出されたんですけど、何で日本の考古学は土器研究を中心に発展したと言われているか?
それはどんな点に現れているか?
また、土器研究が発展した理由にはどんなことが考えられるか?
というのを出されました。皆さんの中で知ってる方教えてください。
全然わからないんです。急ですいません↓
953 :
繝峨く繝?繧薙■繧?繧?:2006/05/08(月) 01:36:30 ID:ayjml+2B
譌・譛ャ縺ョ閠?蜿、蟄ヲ縺悟、ァ譽ョ雋晏。壹r逋コ隕九@縺溘Δ繝シ繧ケ?シ医Δ繝シ繝ォ繧ケ?シ峨°繧牙ァ九∪縺」縺ヲ縺?縺ヲ縲?
螟ァ譽ョ雋晏。壹°繧牙?コ縺溽ク?譁?蝨溷勣縺ョ遐皮ゥカ縺ョ縲∽ク菴薙%繧後?ッ縺ゥ縺ョ菴榊商縺?譎ゆサ」縺ェ繧薙□繧阪≧縺具シ溘?ョ逍大撫縲?
縺昴@縺ヲ蝓九∪縺」縺ヲ縺?繧矩�?逡ェ縺九i縺ョ荳九?ョ蝨ー螻、縺九i蜃コ繧九?ョ縺後h繧雁商縺?譎ゆサ」縺ョ蝨溷勣縺�縺槭?
縺ィ縺ョ閠?縺医°繧牙悄蝎ィ蠖「蠑上↓豕ィ逶ョ縺ィ縺?縺?縺薙→縺ァ縺ェ縺?縺九↑?シ?
954 :
ドキッんちゃん:2006/05/08(月) 01:38:25 ID:ayjml+2B
日本の考古学が大森貝塚を発見したモース(モールス)から始まっていて、
大森貝塚から出た縄文土器の研究の、一体これはどの位古い時代なんだろうか?の疑問、
そして埋まっている順番からの下の地層から出るのがより古い時代の土器だぞ、
との考えから土器形式に注目ということでないかな?
955 :
出土地不明:2006/05/08(月) 13:11:30 ID:/Oz5WbMA
日本に考古学が導入された時期、
ちょうどヨーロッパでは型式学的研究、遺物の編年が花盛りだったんだよ。
で、その後1950年代あたりを境にして欧米ではその手の研究は下火になったんだが、
日本ではどういうわけか100年経ってもいまだに編年研究が盛んなわけだ。
そこにどういう背景があるのかを考察してみるのも面白いかもしれない。
ではなぜ土器の型式学的研究なのか、というと一番大量に出て、
しかも文様や器形などにバラエティーがあり編年をするのには好都合な遺物だからだろう。
956 :
出土地不明:2006/05/09(火) 15:24:01 ID:GAwPpDrR
すみません
トンカラリンという遺跡?はいつごろ、どんな目的でつくられたのですか?
957 :
出土地不明:2006/05/09(火) 22:13:48 ID:jWPgmrih
>>951 これでたらめなんですか?
では本当はどうなんでしょうか?
958 :
出土地不明:2006/05/09(火) 22:18:53 ID:o6ljyLgn
縄文人に聞いてください。
つーかワカランもんはワカランとしか言いようがない。
土器の底が平らでも尖ってても煮炊きはできるからな。
なんで尖らせたのか?
あるいはなんで平らにしたのか?なんて作った本人に聞かなきゃワカランよ。
959 :
出土地不明:2006/05/09(火) 23:06:12 ID:jWPgmrih
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
っていうか、やっぱりこのスレの住人に聞いちゃだめだったか
わたしが馬鹿だった。。。
_r'ニ二> 、
_,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
_,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
, '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{ ,.、
/ . : : Y } }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ _,.f´__,\
.′ : : :}v .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
. l . : :. .:!| !! /イ ̄ / j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
! { : :. |:.:,! ! | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
}.:}. :.l :.: .!:.i r' , 、〉
(_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` | !
⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{| j !
,レ^ト! }川`ー/,. {
}n.n r}
960 :
出土地不明:2006/05/10(水) 08:53:37 ID:ipf0aPr3
なんでよ?
わかんないことをもっともらしい理由を付けて
さもわかってるかのように説明するのは簡単だが、それでいいのかい?
尖ってる方が熱効率が・・・とか、それらしい理由はいくらでもでっちあげられるけど?
わからないことはわからない、とはっきり言うのが専門家の態度だろ。
961 :
出土地不明:2006/05/10(水) 09:26:06 ID:jqhS5Qsv
質問のスレで、わからんって言う答えは誰も期待していない。
現時点で知りうる回答をして、その文末にでも
〜というのが現時点での定説になっている云々の注を
入れれば良いだろう。
同じく、何も答えずに単にググレとか言う答えも、この質問のスレでは不要。
わからん と ググレ で埋まった質問のスレが
お前が理想とするものかい?
962 :
出土地不明:2006/05/10(水) 10:06:06 ID:ipf0aPr3
土器の底が尖ったものと平底のものがあるけど、どうして?という質問
現時点でできる回答:理由はわかりません。定説もありません。
それともあれか?熱効率云々とかの適当な説をでっち上げりゃいいのか?
そっちのほうがよっぽど不謹慎な態度だと思うけどな。
わからんことはわからん、としか言えないだろ。
適当な回答でいいなら別にかまわないけどさ。
963 :
出土地不明:2006/05/10(水) 11:58:43 ID:jqhS5Qsv
わからんかったら、書き込むな。
ここはおまえの落書き帳じゃない。
964 :
出土地不明:2006/05/10(水) 12:19:52 ID:ipf0aPr3
965 :
出土地不明:2006/05/10(水) 12:30:29 ID:wKCe6rq7
阿呆が住み着いたな
966 :
出土地不明:2006/05/10(水) 21:07:10 ID:kwFG3CrI
93条は60日なのに、94条はなんで30日なの?
967 :
出土地不明:2006/05/10(水) 21:20:29 ID:KDG8nFp0
わからないことは素直にわからないと答えるほうが真面目な態度だと思うけどな。
そこに空想やら妄想やらで色々味付けしたほうが一般受けはするだろうけど、
それってかなり罪作りな行為なんじゃないの?
968 :
出土地不明:2006/05/10(水) 22:03:28 ID:jqhS5Qsv
>>967 なるほど。これからこのスレではそうするよ。
969 :
出土地不明:2006/05/10(水) 22:04:31 ID:jqhS5Qsv
970 :
出土地不明:2006/05/10(水) 22:05:47 ID:tWdeO9DU
971 :
966:2006/05/10(水) 23:00:56 ID:kwFG3CrI
いや、マジで聞いてるんだけど。定説もないの?
972 :
出土地不明:2006/05/10(水) 23:13:25 ID:jqhS5Qsv
>>971 失礼ですね、あなた。こっちもマジで答えているんでけど。
わからないことは素直にわからないと答えるほうが真面目な態度だと思うけどな。
そこに空想やら妄想やらで色々味付けしたほうが一般受けはするだろうけど、
それってかなり罪作りな行為なんじゃないの?
973 :
出土地不明:2006/05/10(水) 23:26:57 ID:iV0mOJkf
民間≒しんようならん=60日
自治体≒信用できる=30日
974 :
出土地不明:2006/05/11(木) 11:23:15 ID:ZWJPihGy
子供の骨の入った土偶があるそうですが、どこの遺跡から発掘されたものですか?
975 :
出土地不明:2006/05/11(木) 13:21:10 ID:COwqcM0k
もう10年以上前の話なんですが、
友人が國學院大學の史学科だったんですが
「古代人は陰毛が生えてなかった。パンツをはくようになってから生えてきた」
て教えてもらって「うそだろー?」ッテ言ったら
「ほんと、ほんと、演習で先生がいってたもん」て言われたんです。
で社会人になってから酒の席でそのことはなしたら、
なにかにつけて知ったかぶりする同僚の先輩が
「だってさー俺達が習ったのは体毛がふさふさ生えていたのが進化して今みたいに裸になったんだよねーw」ってばかにされました。
とても悔しかったです。
その先輩は単なる自分の先入観でものをいっており私は仮にも史学を学んでる人間からのネタです。
情報ソースの格が違います。
どなたか真実を教えてください。
976 :
出土地不明:2006/05/11(木) 16:42:38 ID:UO8I+20f
考古学者の言うことなんか信用しちゃいかん。
仮設と空想と妄想の区別が付いてない連中だから。
977 :
出土地不明:2006/05/11(木) 19:56:10 ID:sY2sK6el
ちゃん、ちゃん♪
978 :
出土地不明:
>>976 ん?!キミの言う「仮想と空想と妄想」の最たるものは哲学だと思うがね。
それでも人が、人文系の学問に魅力を感じる理由を考えたことがあるかね?