K考古学研究所副所長の歴史捏造を糾す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歴史捏造を糾す名無し人:04/09/03 15:12 ID:0/X+2RIy
あなたの見解を読みましたよ。しかし、少しも納得のいく説明をしていないじゃありませんか。
大学に所属する考古学者は大学に所属していない考古学者を素人とか言うけど、例の史跡捏造事件でわかるとおりどっちが素人ですか。
捏造を見破ったのはあなた方が言うところの素人でしょ。
明確な根拠もなしに勝手に方向を南から東に変えたり、勝手に聞き間違いにしたりとか、自分の説に都合が良いような捻じ曲げた解釈は止めてください。
邪馬台国が畿内にあったというなら、みんなが思っている疑問に答えて、ちゃんとした根拠を示してください。
の歴史捏造を糺したい方、どんどん書き込みをお願いします。そしてみんなで歴史の捏造を糺しましょう。
2歴史捏造を糾す名無し人:04/09/03 15:13 ID:0/X+2RIy

邪馬台国が存在した古墳時代は、畿内と北九州に人口が集中し、あと出雲及び吉備に集落がありその他の西日本は人口密度希薄であったと推定されます。
遺跡から判断すると、北九州はそれ以前に大きな人口を有していたがこの時代はすでに停滞し、反対に畿内は急速に発展しており、邪馬台国の時代はその相対的地位の逆転の時期にあったと思われます。
倭国が北九州にあったことには異議はないと思います。では、邪馬台国はどこにあったかですが、畿内及び北九州のどちらかであったことは確かだと思います。この見解には異存はないでしょう。
では、どちらが邪馬台国か、ですが、どちらが邪馬台国かを解明するとともに、もう一方を含めた日本全体の状況をも解明することが必要です。


疑問1
邪馬台国が存在した時代は古墳時代にあたり、畿内では古墳がすでに造られていました。もし、邪馬台国が畿内にあったと考えるなら、邪馬台国は古墳を造る民族ということになります。古墳を造る民族となりますと、朝鮮系ですか。
そうすると邪馬台国は朝鮮系の民族による国家となります。
反対に北九州は古墳が造られていないので、古墳を造らない民族が住んでいたことになります。記述されている邪馬台国の風俗が朝鮮系民族かとなると明らかに違います。したがって、邪馬台国は朝鮮系民族国家つまり、畿内ではないということになります。
そういうと、魏志倭人伝の風俗に関する記述は間違いだと言い出すけど、その根拠は何ですか、何もないでしょう。
3歴史捏造を糾す名無し人:04/09/03 15:15 ID:0/X+2RIy
私の考えでは、邪馬台国は中国南部沿岸にすんでいた中国系の民族が春秋戦国時代に渡来建国した国家で、女王国の場所は熊本県を想定しています。
倭人もやはり朝鮮半島中国南部沿岸に住んでいた中国系の民族ですが、それ以前に渡来しており、弥生時代にすでに朝鮮半島南部沿岸と北九州沿岸において倭人文化圏というべきものを形成していたと考えられます。
倭人の国、すなわち倭国と邪馬台国の関係ですが、女王国を中心とした倭国連合がすなわち、邪馬台国だったと考えております。
邪馬台国が中国南部系民族国家なら記述のとおりです。
その当時の畿内はどうなのだ、といいますと、朝鮮渡来系の国家として急速に発展しつつあったと考えられます。畿内が邪馬台国なら北九州はいったい何なのだといいたい。

4歴史捏造を糾す名無し人:04/09/03 15:16 ID:0/X+2RIy
疑問2
勝手に南を東などと方向を変えないでください、変える根拠は何ですか、何もないでしょう。
その当時の中国地方は出雲と吉備に少し集落があるだけでその他の地域はほとんど無人地帯です。
もしそこを歩いて行ったりするとどのくらい日数がかかると思いますか。
秀吉が毛利遠征のときでも人一人がやっと通れるほどの登山道のような道しかなかったのですから、当時は道などあるはずがありません。
戦国時代に軍隊が移動するときなにが一番困ったかと言うとそれは水の運搬です。
人間は一日に呼吸で2L、体表から2Lの水分が失われます。つまり、最低4Lの水分を毎日補給する必要があります。それに汗、尿による排出が加わります。


私の経験によると夏山だと、だいたい1日食事を含めて8L相当の水分の補給が必要です。この水をどうするのですか。これを担いで歩くのですか。
歩くのは海岸線が歩きやすいが水の確保が出来ません。飲める水は山中の清水しかありませんので、水を確保しながら山中を歩かなければなりません。
方向を見失わないよう稜線と谷筋を交互に歩くとすると1日でどれだけ歩けると思いますか。
荷物を何も持たず、最も条件のいい道を1日限りなら60〜80km歩けるが、毎日となるとその半分の30〜40kmしか歩けません。
30kgの荷物を持つとその半分の15〜20km、それが歩きづらい山中の道となると、またその半分の7〜10kmしかあるけません。
道がなく鉈で枝を切り開き、道を造りながら歩くとなると、1日で2〜3kmでしょう。這い松林なら歩くことは不可能です。

5歴史捏造を糾す名無し人:04/09/03 15:19 ID:0/X+2RIy
チームで歩く場合はもっとも足の弱い人のペースになるし、現実的に考えて1月で北九州から畿内まで歩くことは絶対に不可能です。
それに道案内は誰がするのですか。食料の確保は山中で狩でもするのですか。広島までも行かんうちにそれこそ野垂れ死にです。
大体、必要物資は一人当たり何キロになると思いますか。人が運べる分量に収まりますか。だいたい、船に乗って北九州まで来たのでしょう。
何でその船に乗って行かないのですか。それに帰りも陸路ですか。船がないですから当然陸路でしょう。
あなたなら歩くかもしれませんが、私なら船で瀬戸内海を渡り大阪湾まで行き、そこから歩きますね。
地図上で物差しを使って距離を測り、歩けるはずだなどというのは、現実を無視した机上のまったくばかばかしい話です。
九州と畿内を結ぶ幹線は鉄道が出来るまでは海です。陸など歩くわけがないでしょう。もっとも軍隊が移動する場合は、全員が乗れるほどの船がありませんから陸を歩きますが、これは例外です。


水行10日、陸行1月、水行とは楽浪郡から北九州までの日数で10日は、異議はないと思います。
問題は陸行1月ですが、これは丸い数字なので15日以上45日以内と考えて、南に1月は何処かとなると熊本県です。
そう言うと、冗談じゃないもっと歩ける、そんなもの鹿児島県を抜けて太平洋まで出てしまうじゃないか、と馬鹿げた事を言う人もいるかもしれませんけど、私に言わせれば、冗談じゃないそんなに歩けません、と言いたい。
歩く距離は一日6時間程度歩いて12kmくらいだと思います。歩く距離は直線じゃないし、せいぜい、熊本県までしか歩けません。
いくつかの集落(国)を経由し、物資を補給しながら邪馬台国(女王国)まで行ったのだと思います。



朝鮮半島から日本に来るのは対馬海峡を突き切れば北九州、対馬海流に乗れば出雲、さらに若狭湾まで行けます。
畿内に来る経路ですが、南朝鮮から対馬海峡に乗り、若狭湾まで来てそこで上陸しそこから畿内にくるコース。
もう一つは北九州に渡りそこから瀬戸内海に入り、東行して大阪湾まで来てそこで上陸しそこから畿内にくるコースが考えられます。
いずれかのコースしか考えられず北九州から歩いて東行するなど絶対ありえません。
歩くにしても関門海峡はどうするのですか。そこだけ船で回送してもらうのですか。
常識的に考えれば、朝鮮半島から対馬海流に乗りそのまま中国地方の沿岸を若狭湾まで来てそこから畿内に来ます。陸路を取る必要はまったくありません。
あほらしくて話す気にもなりません。

6歴史捏造を糾す名無し人:04/09/03 15:20 ID:0/X+2RIy
疑問3
吉備の研究家は古墳時代には吉備に畿内勢力と対立する勢力が存在したと断言しています。そんなところへのこのこと歩いていたら身ぐるみをはがされるのと違いますか。
それに邪馬台国の勢力圏が北九州にあるのに、中国地方が中抜けして女王だけが畿内にいるのはおかしな話です。
オセロゲームじゃあるまいし、北九州と畿内を手に入れたら中国地方全体も自動的に勢力圏に組み入れられる、などと言うのはまさに言語道断です。
まともな常識があるのかと言いたい。
邪馬台国は中国南部系民族、大和は朝鮮系民族、まったく別個に成立し、地理的にも離れており関係はまったくありません。当時の日本は2極構造です。
くだって、聖徳太子の時代にあっても、北九州沿岸地域は大和朝廷の支配下にありましたが、それ以外の九州の大部分はまったく独立した九州王国の支配下にあったと考えられます。
九州全域が大和朝廷の完全な支配下になったのは、律令体制が整ってから以後のことではないでしょうか。



7歴史捏造を糾す名無し人:04/09/03 15:23 ID:0/X+2RIy
倭の五王が天皇であるというのは、九州に大和から独立した政権があったという歴史的事実を抹殺しようという天皇至上主義の皇国史観によるものです。
それに日の没する国の天子うんぬんもただその文書を持参した使節が妹子というだけで、書いたのが聖徳太子であるという証拠は何もありません。これも使節が妹子だから当然聖徳太子という単なる思い込みです。
私は五王とは九州政権の王であると思います。日の没する国の天子うんぬんも妹子が九州政権の王から依頼された文書ではないでしょうか。根拠は何だというとそれを否定する証拠はなく、そう考えるほうがより自然という状況証拠です。
その当時の九州は朝鮮半島に面した北九州の沿岸地域は大和政権の支配下にあったが、それ以外は独立した九州政権の支配下にありました。九州が完全に大和政権の支配化になったのは大化の改新以後、それも天武天皇のころです。
したがって、それ以前に朝鮮半島に出兵をし、王として中国に文書を出してもなんら不思議はありません。
歴史家は歴史を正しく認識することが必要です。己の歴史観に適合するよう事実を抹殺するようなことはあってはなりません。
歴史の捏造は過去の支配者が己の正当性を主張するため、度々行われてきましたが許されないことです。それが今の時代にも平然と行われているとは驚くべきことです。
8巡回コピペ:04/09/03 16:16 ID:UuaYVygt
考古学板スレ削除依頼(誰でも出来ます)
archeology:考古学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1066233892/l50
9出土地不明:04/09/04 05:18 ID:scNtg3rp
>>1-7
それで満足した?
10出土地不明:04/09/04 10:57 ID:QBr/JLqz
●岩手県胆沢郡衣川村、阿倍一族の墓苑(平成4年)
「石塔山荒覇吐神社」にあったという阿倍頼時の骨を、和田氏が地元の
歴史の会「衣川青史会」に寄贈、突然この地に頼時の墓が出来て観光地となった。
「衣川青史会」の会員名簿の最初の欄には和田喜八郎氏の名前がある。
昭和55年に建立の、しかも津軽の「石塔山荒覇吐神社」に頼時の骨が
あったのもすごいが、その骨を鑑定したのが古田武彦氏だったという
のもGOODである。


それから6年、遺骨はクジラの骨だった…(平成10年8月13日の産経新聞)
「岩手県衣川村に埋葬された阿倍頼時のものとされる遺骨がこのほど、
岩手医大と岩手県立博物館で鑑定され、クジラの骨だったことが分かった。」




11出土地不明:04/09/04 22:52 ID:JQiVzfZP
ここはデムパ先生が立てたスレか?
12出土地不明:04/09/05 05:14 ID:aIvL3vAY
当時は朝鮮系なんて無いよ。
楽浪華北系、華北人とかなり混血が進んだ在来系、満州系の3種類。

日本に来ていたのは楽浪華北系。
13岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/09/07 02:29 ID:9WqnGu89
内容的に↓に重複しますので,削除依頼します.
考古学的見地から邪馬台国を探る
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1078112966/
これにて  糸冬  了  です.
14出土地不明:04/09/09 20:45 ID:U1FM4qAP
あほらしくて話す気にもなりません。
15出土地不明:04/09/17 01:21:25 ID:PdvbCvLi
森浩一の『魂の考古学』とか『歴史評論』七月号の「日本考古学と『捏造』『誇張』」
読ませたいな。
16出土地不明:04/09/29 20:57:15 ID:6mvlqo45
なんだ?このすれ。
もっとおもしろいことが書いてあるのかと思ったら釣りでつか…

削除依頼出しておこう。
考古学と古代史ファソの妄想を一緒にすなや。
17出土地不明:04/12/10 02:54:07 ID:3XUJYsrx
日本各地で出土する弥生時代や古墳時代の集落および墳墓の発掘状況を完全に
しらない人だね。(まあ近畿や九州等からくらべれば
小さなムラかもしらんが、)
18岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/12/10 10:49:16 ID:zLSlYWwb
このスレ…

記録保存後に破壊で申請したんですが、現地保存の指示が戻ってきました。
19出土地不明:04/12/10 23:52:24 ID:STpM+fJ6
↑きっと考古学者にとっては喜ぶべきことなんでしょうね。
20岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/12/11 00:02:23 ID:EzZoj2KR
↑(w
21出土地不明:04/12/11 00:19:42 ID:6VlvJL7L
西アフリカのヒョウタンの種が、縄文期に日本に来てる事がわかっている時に(←海の道

稲作や製鉄の伝播経路に付いて、従来説に大きな疑問が出ているときに

オリエントや印欧の神話体系と、日本の間の共通性がまじめに考えられ始めているときに

渡来人の血統に対し、最新の遺伝子分析から、定説への疑問が出されているときに



なんとまあ能天気に古いものに

22出土地不明:05/03/09 20:11:27 ID:/X1GsfQb
あれ?この妄想野郎の間抜けスレ、まだ残っていたんだ。
23出土地不明:05/03/09 23:41:00 ID:N+6cEbVp
>妄想野郎
副所長のことですか?
1のことですか?
24出土地不明:05/03/10 14:49:42 ID:ge+AC2u7
0/X+2RIy 史ね

うざすぎ。チラシの裏にでも書けや。

釣りスレ認定。
25出土地不明:2005/10/30(日) 14:28:19 ID:C+fArTvH
26天野 ◆ermjfZYK.w :2006/02/06(月) 17:00:46 ID:CgkjZu4A

   ,rn
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                |クソドモ!ヨクキクニダ!!
  ゝ .f         _      |ココハイマカラ「エクレア同好会」ガノットッタニダ!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │キョウカラココハ「エクレア同好会雑談スレin考古学板」トナルニダ!
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │マイッタカヤムスミダ!!
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
27出土地不明:2006/10/06(金) 02:35:41 ID:GkX3Yfzu
28出土地不明:2007/09/05(水) 04:32:28 ID:R/ZhvcM3
保守点検
29出土地不明:2007/10/01(月) 21:45:49 ID:xkX/PHnf
保守点検
30出土地不明:2008/02/10(日) 17:06:51 ID:bWDs6I72
なんか今度、福岡あたりで邪馬台国のシンポがあるらしい。
考古の連中からの一言、


ぅわ…DQNシンポ。

同感。
31出土地不明:2008/06/17(火) 19:03:47 ID:cIEkjxYm
保守
32出土地不明
>>30
「季刊邪馬台国」関係の?
だったらDQN