【洗浄注記】整理作業に関する質問等【実測拓本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
86出土地不明:05/01/28 22:46:21 ID:HUofMU3p
あー、そうかい。
おまいさんも、その口か、せいぜい税金で愛人囲うのに
うまくやれよな・・。
87出土地不明:05/01/28 23:05:04 ID:F3baMA9u
>>82

口縁の円周を糸などを使って測り、3.14で÷と誤差など出るはず無いのだが・・
88出土地不明:05/01/28 23:08:42 ID:vqUzhxkr
口縁が常に円形だと思っているのか?
89出土地不明:05/01/28 23:17:07 ID:F3baMA9u
口径って言えば円形に決まってるだろ。それでなければ長径・短径で

あ、残存率悪いのか。スマソ
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:17:01 ID:xRL5oUuu
愛人で済むと思っているんか?

それを見ているお場藩はどうごまかす?
そのていどの馬鹿加減だ。

いちいち投稿するな。
馬鹿らしい。
91出土地不明:05/02/05 16:15:29 ID:i1zouNfi
一つ相談。原体が綺麗に見える縄文土器があるわけよ。でもその表面には炭化物がビッチリ付着しているんだ。
皆さんなら炭化物を掻き落として拓本取りますか??
92出土地不明:05/02/05 21:33:00 ID:R/weS8V7
使用された時に付着したおこげ、炭化物は取らないのが普通じゃないか?
AMSとかC14とかのサンプルは炭化物から取るでしょ。将来の研究の為に残しておく
べきでは・・・
 拓本に出なかったら、炭化物の付着していない所で代用し、実測図で書いたり、
あるいは原体のことを詳しく注記すればよいのではないかな。 
93出土地不明:05/02/05 22:50:20 ID:R/weS8V7
その表面の炭化物は、
 煮炊きの時についた煤
 灯明に使ったときについた油煙
 食物が炭化したもの
 土中の鉄分が付着したもの等
いろいろ検討してください。
9491:05/02/05 23:32:09 ID:f3gQiMhH
わかりますた。残します。金が少し余ればAMSに出して年代測定します
95出土地不明:05/02/06 00:36:37 ID:r3w8Za5W
長岡京の土器に付いた炭化物をAMSに出して、本当に789年プラスマイナス5年と
出るかどうか、試してみたい・・・・
96出土地不明:05/02/09 00:05:22 ID:eFADacR2
>>81
ホ具レスでスマソ

脂肪酸エステルによる処理だな。加工痕は鮮明に残る点は他のどの処理方法よ
りも優れているのだが、表面に粉を吹くのが欠点だ。

交渉次第でうまくしてくれるかもね。
97どしろうと:05/02/09 20:13:15 ID:nyAB5l+3
お返事有難うございます。

脂肪酸エステルによる処理は96年に開発されたそうなので、
最新の処理方法だったのですね。さっそく上司に伝えてみます。

ちなみに国の監査からは外れたそうで、一同ほっとしています。
ご教授ありがとうございました。


98どしろうと:2005/03/23(水) 20:26:01 ID:qeUy9bv+
私、このたび任期満了により、この業界から去ることになりました。
出勤最終日に、棚の上の甕棺を地震の揺れから守ったことが、思い出として
一生残るでしょう。

皆さんのご教授・ご鞭撻有難うございました。さようなら。
99出土地不明:2005/03/23(水) 21:05:44 ID:gQLfh4PY
スレ違いですが、私も3月いっぱいで任期満了。この業界と
さようならです。同じ道をゆくひともいるんだなあ。
 
100出土地不明:2005/03/23(水) 22:15:56 ID:uKawyVk8
さようなら。これまでお疲れさまでした。
新しい分野での御活躍をお祈りいたします。〈涙〉〈涙〉〈涙〉〈涙〉
101名無しさん@お腹いっぱい。 ◆ILM7x/T5c2 :2005/03/24(木) 01:26:02 ID:XaWE579y
96は私のレスでした。
97・98の「どしろうと」さん、そして99さん、
ご多幸を祈り上げます。
102出土地不明:2005/04/27(水) 00:48:52 ID:OINeS+kH
遺物の実測の勉強を基本からやり直したいのですが
テキスト代わりになるような書籍などご存知の方おられたら教えてくださいませ。
103岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :2005/05/16(月) 09:42:21 ID:CSy4gs9n
最近、変なタイミングで落ちるので、保守
104出土地不明:2005/06/26(日) 09:44:24 ID:uGxve4XJ
注記のインク?って、ポスターカラーが標準なんでしょうか?

うちでは、極細のサインペンとかで記入してたんですけど、へん?
で、記入した後はコーティングして、剥げないようにしますが、
丁寧すぎるのかな。
105出土地不明:2005/07/03(日) 20:53:11 ID:9ymEWH1B
>>104
注記の前提として、「後で剥がすことができる」という点があり、ポスターカラー&ニスなででのコーティングっていうのが一般的。だけど、ほとんど注記を剥がして観察し直すことは・・ほとんどない。稀にとんでもない注記は剥がすけどね。
以前、うちでは石器には極力注記を少なくし、個別保管を徹底して判別をしていました。でもやっぱり注記はすべきでしょう。
106出土地不明:2005/09/27(火) 20:32:27 ID:+ZUxYsWA0
>>102
考古学(をするための方便)は、
独習は絶対できないようにできてんの
107出土地不明:2006/06/25(日) 06:31:17 ID:J5MjWqP4
gd
108出土地不明:2006/08/18(金) 11:46:25 ID:bOqoDDp6
age
109出土地不明:2006/10/04(水) 08:39:57 ID:PUglnka6
昭和三十年代に刊行された「考古学の基本技術」って言う本。見直しました。

考古関係者が身に着けておかねばならない「ハンド技術」の基本マニュアルだと思います。

入手が困難ですが、古書店で時々見受けます。千円前後の価格です。

先学の考古調査〜計測などの、知恵の結晶が集成された本として改めて推薦します。
110岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :2006/10/04(水) 09:56:30 ID:8WAq/CTu
>>109
『考古学の基本技術』に着目されるとは,お目が高い.
20年ほど前に一度,考古学研究会から復刻されましたね.

『基本技術』の10数年後に,文化庁から『発掘調査の手引き』が出版されました.
私達の頃にはどちらもすでに古かったのですが,『手引き』は技術中心,
『基本技術』は「何故こんなことが必要なのか」について過不足なく説明してあって,
『基本技術』の方が一部では高く評価されてました.
一度,復刻されたのもその為だと思われます.
111出土地不明:2006/10/05(木) 08:58:58 ID:SAvtxhif
大阪で遺跡の平面や断面の実測作業をしている民間の会社ってある?
112出土地不明:2006/10/05(木) 13:41:32 ID:32msFL2b

女子高生セクース動画あげ!・・(*´Д`*;
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008656.jpg

女子高生の手コキ動画!
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160008264.jpg

めがねっ娘のふぇら動画うp
http://pic.u-v-u.com/gazou/image/1160007715.jpg

画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
http://pic.u-v-u.com/
113出土地不明:2006/10/08(日) 22:30:44 ID:+KrlSCTn
石器の実測について、何かコツを教えて欲しい。
リングとフィッシャーが上手に描けないんです。
ご教示お願いします。
114出土地不明:2006/10/09(月) 14:18:14 ID:u6aktwjy
>>113
何をもって上手なのか判らない
115出土地不明:2006/10/09(月) 17:30:38 ID:1rt+Ts18
>>113さん >>114さんが言うように「何をもって上手なのか判らない 」確かに”上手いの基準”が難しい・・・・・

原図を200〜400%拡大して・・・現物をルーペなどで観察しながら、それに極細い線描を丸ペンで、カスリ書き表現して仕上げ図版にしたら、比較的上手く(上手いように)仕上がるけど・・・
これってインチキ技法?だから、うるさい先輩がいる職場では怒られるかも・・・

古くは「東海の先史遺跡」の紅村弘さん。今では富田林市の粟田薫さんの論文掲示の石器図版を拡大コピーして観察〜>真似〜>ノウハウ習得。するようにしたら・・・・
きっと「リングとフィッシャー」の実測表現の勉強になると思う・・・・・アルカにも石器実測の先生も居るけど、この二人にはまだ勝てていない(独断です)と思いますよ。 
116出土地不明:2006/10/11(水) 18:30:34 ID:iDGXByw/
>>115
今は手書きよりスキャナーで画像を取り込んでトレース図を作ってる所もあるし....
あれって基本的になぞってるだけでしょ?

だから描き方じゃなくて、何がリングで何がフィッシャーで何がバブルでとかを理解する方が先決じゃないかなぁ〜
117出土地不明:2006/10/14(土) 08:39:32 ID:kUEEQvBU
済みません。教えてください。
拓本道具の墨、タンポ、画仙紙・・・・など、どこで買えますか?
学生時代に予約申し込みしてその後も愛用していた小カバンが・・・・
引越しした時、紛失してしまいました。
どうやら家族が捨ててしまったようです。(余りにも汚かったので・・・・との言い分)
どなたか購入できるお店、田舎ですのでメール注文できるところが、ありがたいのですが。
118出土地不明:2006/11/06(月) 10:08:31 ID:5zJFU7oy
>>117 たしか「創玄社」?だったかな?? 拓本専門の用具を販売していたよ!
誰か〜 知らんかな〜〜 
119出土地不明:2006/11/06(月) 23:24:17 ID:bMCo1lxq
>>117 墨拓でググれ。
120こうじ:2006/12/19(火) 19:37:50 ID:7vAYn0kK
土器を洗うときに使うバインダーってどこで売ってますか?
あとどうやって使うものなのでしょうか?誰か教えてください!!
121出土地不明:2006/12/19(火) 22:06:04 ID:7ahvSf3K
>>117
京都の綜芸舎。通販もしてくれます。
ttp://www.ne.jp/asahi/kasyu/taku/takuhon.htm
122出土地不明:2006/12/23(土) 15:37:57 ID:8Ep14uQ0
>>120
洗う?あれはひどく脆い土器などに塗って強化するものだよ。
塗ったところピカピカになるけどねwよほどの事が無い限り
余り使うものじゃないけど、薬品屋さんに行けばあると思う
ぞ。ちなみにアセトンは塗料店、薬品屋か、小さいのならホ
ームセンターにも売ってる。
123出土地不明:2006/12/27(水) 11:31:34 ID:Fzxs8Vkl
塗るっていうか含浸させるもんだなや、バインダーは
124出土地不明:2006/12/28(木) 20:02:37 ID:sHFtPgkM
>>123
どのように含浸させるのですか?
125出土地不明:2007/04/11(水) 04:08:20 ID:SClebg0s
拓本って難しい
126出土地不明:2007/05/26(土) 16:15:19 ID:Bme9XrEy
拓本はバカズ、つまり経験を多ければ上手くなる。失敗が多いほど、上手くなる。
127出土地不明:2007/09/21(金) 04:42:25 ID:AHzgSvSd
ふむふむ
128出土地不明:2007/10/01(月) 19:55:05 ID:xkX/PHnf
洗いのつらい季節がもうすぐやってくる・・・
129出土地不明:2007/10/25(木) 00:12:16 ID:LUa3th0q

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
130出土地不明:2007/11/17(土) 23:19:52 ID:ZjXab+qv
>>110
「考古学の基本技術」、「発掘調査の手引き」なる書籍は現在どこで入手できますか?
またビギナーにお勧めのマニュアル本みたいなものはありますか?
131出土地不明:2007/11/23(金) 18:51:08 ID:xJOVdzqK
132出土地不明:2008/02/03(日) 02:41:24 ID:bA5FQdkp
寒いと小さいのが進む
133出土地不明:2008/02/05(火) 16:05:25 ID:8LgWtZlD
134出土地不明:2008/03/29(土) 18:54:29 ID:3BxIq5kg
135出土地不明
>>131
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
とにかく公共の福祉を第一に考えられないようでは日本人とは言えない。
朝鮮に帰れ。