【漢字】考古学辞書ツクール【変換】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1編集委員長 ◆BsM7dbsuIY
考古学用語で頻繁に使うくせに一発で変換しない単語などを
どんどん登録して便利に使ってみませんか?

例:
【単語】土壙
【読み】どこう
【品詞】名詞
2出土地不明:04/07/02 21:58 ID:E9feLWls
>>1
2げt
3鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/07/02 22:29 ID:MLYUrC92
【単語】彝
【読み】い
【品詞】名詞
4出土地不明:04/07/02 22:38 ID:OkhGp11L
どうせなら意味も書いて
5ハゲメ:04/07/02 22:55 ID:fa0O1ufX
【単語】地山
【読み】じやま
【品詞】名詞
【意味】人為的でない自然の基盤層。

>>3
初めて見たよ〜意味教えてください。
ついでにお名前の読み方も教えてくださいませw
6鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/07/02 23:00 ID:MLYUrC92
>>4
あ〜い

改めて
【単語】彝
【読み】い
【品詞】名詞
【意味】古代中国で宗廟に備え置いた器。蓋つきの壷で供物を入れたと考えられる。
    殷の頃は壷型青銅器一般を指したようで、金文に「作彝」銘が多く見られる。
    なぜか筒状のノーマルな彝ではなく四角い「令方彝」が写真・図説提示されることが多い。
7鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/07/02 23:21 ID:MLYUrC92
>>5
あ、返事遅れまして面目ない。

2発3発変換なら出ますが、一発変換したいので。
【単語】卜辞
【読み】ぼくじ
【品詞】名詞
【意味】甲骨文で刻まれた文章の内容。
    肯定疑問文と否定疑問文をシンメトリーに刻むのが正調。
    殷王家の卜辞なら、字体・文体だけでなく、易者の名や祀った王の名などで時代分類が可能。

おまけ
鷂(はしたか) …ユーラシアに分布する小型の鷹→明治大正期の日本海軍水雷艇→某コテ
8岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/07/02 23:38 ID:nRub8Ko4
>>1
「壙」には墓穴の意味があるので、
  ○墓壙
  ×土壙
  ○土坑
  ○土壙墓
がよろしいかと…
9岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/07/02 23:43 ID:nRub8Ko4
>>1
「壙」には墓穴の意味があるので、
  ○墓壙
  ×土壙
  ○土坑
  ○土壙墓
がよろしいかと…
10ハゲメ:04/07/03 07:26 ID:EOLRoaRv
>>7
ありがとうございます。辞書に登録しておきます。

>>8-9
素人考えですけど、
墓穴の意味があるのにさらに墓をくっつけると重複になりませんか?
そうすると、
○墓坑
△土壙(お墓だとわかってる場合にのみ使用)
○土坑
○土坑墓
になったりしないですか?
11岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/07/03 20:19 ID:wXfWFK+l
>>10
ありや、二重カキコになってましたね。申し訳ない。

う〜ん、難しいですね、なかなか。
「坑」も竪穴の意味なんですが、
「埋める」とか「生き埋め」の意味もあるんですよ。
例:焚書坑儒
12出土地不明:04/07/24 14:12 ID:SESGqEd7
【単語】都出比呂志
【読み】つでひろし
【品詞】人名
【意味】大阪大学教授
13出土地不明:04/08/08 17:01 ID:7OdPEh1D
>>2

『煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
14出土地不明:04/08/12 22:16 ID:3G2sjq/y
【単語】記録保存
【読み】きろくほぞん
【品詞】名詞
【意味】遺跡を開発のために発掘してしまった時の行政的言い訳。
15出土地不明:04/08/12 22:29 ID:35J3XN1o
じょじょに悪魔の辞典に・・・
16出土地不明:04/08/12 22:50 ID:OYxN+KoF
関連スレ(日本史板過去ログ)
日本考古学版 悪魔の辞典
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1029380204/l50
17出土地不明:04/08/15 10:45 ID:AkBlwKx6
この分野はわりとカタカナ少ないけど完全漢字化しましょ
http://japanese.joins.com/php/bilingual.php?aid=20010705220200

中国共産党が日本の帝国主義と国民党をはね除けて広大な大陸を掌握し1949年新政権を樹立する際、
国名を決める問題で頭を悩ませたそうだ。共産主義の理念を具現する人民の国家という意味を
盛り込まなければならないが、漢字でできた近代的な概念語の大半が日本製だったからだ。
特別な代案もなかったために、結局自尊心を捨てて「中華人民共和国」と定めたわけだ。

「中華」は中国製だが、「人民(people)」と「共和国(republic)」は日本製単語だ。
明治維新(1868年)を前後とし、西欧の文物と思想を率先して輸入した日本の知識人らの血のにじむような努力が、
漢字宗主国の国名にまでに影響を及ぼしたわけだ。我々が日常的に使っている漢字語のなかには、
開化時代、日本が作った用語が数え切れないほど多い。

文化、文明、思想、法律、経済、資本、階級、分配、宗教、哲学、理性、感性、意識、主観、客観、科学、物理、化学、
分子、原子、質量、固体、時間、空間、理論、文学、美術、喜劇、悲劇、社会主義、共産主義…。

明治時代の思想家である福沢諭吉は、こうした造語に貢献した代表的な人物だ。
speech→演説、debate→討論、copyright→版権、などの訳語が福沢の作品だ。
韓国人に耳慣れた単語である「民族」も、正してみると宮崎という日本人が1880年代に
フランス語「Assemblee Nationale(フランス下院)」を「民族会議」と翻訳した
ところから始まったものだという説が有力だ。「民族」は1890年代に入って初めて韓国語に編入された。
18アジア人:04/08/15 13:05 ID:jyCtjrKI
19出土地不明:04/08/28 09:13 ID:8wcapoYW
>>17
勉強になりました。考古用語はどうよ。
20出土地不明:04/08/28 09:49 ID:XvULUYfZ
すいません
人偏に方と書く「ほう」の打ち方を誰か教えて
21ハゲメ:04/08/31 08:03 ID:cioixDl3
>>20
文字コードの問題で普通は打てないと思います。
使いたいのであれば一応ここにありますよ。
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~shr/fnt/dc12.html

Mac OS Xを使えばユニコードだから普通に打てるかも知れないですね。
22出土地不明:04/09/24 21:53:30 ID:4Y7kLIDC
..12
都出先生も読みにくい名前だがこちらも漏れはすぐは
読めなかったぞ!
【単語】新納 泉
【読み】にいろ いずみ
【品詞】人名
【意味】岡山大学教授
23出土地不明:04/09/24 23:11:55 ID:GKFWFacO
>>10
すくなくとも西ではハゲメ氏の説が一般的です。
24出土地不明:04/10/21 23:30:01 ID:oCIWHQpI
【単語】勅使河原 彰
【読み】てしがわら あきら
【品詞】人名
【意味】桜田淳子の旦那になり損なった人
25出土地不明:04/10/30 03:35:21 ID:Jon6ePM4
>12
>【単語】都出比呂志
>【読み】つでひろし
>【品詞】人名
>【意味】大阪大学教授

…もう退官するんでないかい???
なんでこのセンセーなんですか?
やっぱ…読みにくいからですか??
それとも他の理由ですか???

26出土地不明:04/10/30 10:40:58 ID:Jon6ePM4
単語】甑
【読み】こしき
【品詞】名詞
【意味】弥生時代〜米を蒸した。とされる土器っ
27出土地不明:04/10/30 12:10:39 ID:8fMT5srH
>>25
このスレの主旨を理解しておるかえ?
知らない人が読めないあるいはパソコンで一発変換できないとか、
そういう人なりモノなりをどんどん挙げていくのですよ。
そして1000まで行く頃にはまあまあ有益な辞書となっているはずなので、
各自パソコンに登録すればよいのです。ってことだと思うよ。
深い意味はないだろう。
28出土地不明:04/10/31 02:24:36 ID:RNzILdwo
>27
だって…
新納先生や都出先生にしつれいだと思ったので…、、、、
>24の方につっこんでください。
29出土地不明:04/10/31 13:28:26 ID:0qga8lWi
>>28
俺なんかは>>24の方が失礼だと思うけどね。
ここで名前の読み方を知っておけば、
実際に会ったりした時(あるか知らないが)に失礼がなくてよいのでは?
30出土地不明:04/10/31 14:00:47 ID:vcmSv22C
>>24は荒らしだからいちいちコメントしなかったんだろうよ。
>>25も関係ない人間にとっては目障りなどうでもいいことなんだがね。
31出土地不明:04/10/31 17:55:28 ID:ZRf2C4Vn
【単語】金関 恕
【読み】かなせき ひろし
【品詞】人名
【意味】大阪府立弥生博物館館長

ひろしです。ヒロシです。ヒロシです。。。
32出土地不明:04/10/31 22:56:46 ID:RNzILdwo
【単語】春成 秀爾
【読み】はるなり ひでじ
【品詞】人名
【意味】国立歴史民俗博物館考古研究部長
    縄文人骨抜歯研究の第1人者
33出土地不明:04/10/31 23:06:52 ID:nA9BzJBT
考古学者の為に考古学があると思ってる馬鹿が居るな。
34出土地不明:04/11/01 00:43:24 ID:kSXJT6un
>>32
意味のところに、「秀爾はペンネーム。本名は秀樹(ひでき)」も追加で。
35出土地不明:04/11/01 00:56:01 ID:csXffcc5
【単語】内彎
【読み】ないわん
【品詞】サ変名詞(「〜する」をつけると動詞)
【意味】内側に彎曲すること。

>>33
せっかく書き込むのなら何か1つ書いていこうぜ。
36出土地不明:04/11/01 14:18:43 ID:6Vrsvj1V
【単語】妻木晩田(遺跡)
【読み】むきばんだ(いせき)
【品詞】地名(遺跡名)
【意味】鳥取県西部にある弥生時代集落遺跡。国史跡。
37出土地不明:04/11/01 20:32:04 ID:4d/8nKIw
【単語】四隅突出型墳丘墓
【読み】よすみとっしゅつがたふんきゅうぼ
【品詞】弥生時代中期〜終末期の墳丘墓の1種
【意味】弥生時代中期〜終末期の墳丘墓の1種。
広島北部〜山陰〜北陸〜福島県(つまり、日本海側)
にあるユニークな
形のお墓。現在形、分布など謎の多い墳丘墓。
また近畿北部〜若狭にはほぼ発掘例がないのも
謎に輪をかけている。
なお、木晩田(遺跡) でも多数見つかった事でもしられる。
38?o?y?n?s?3/4:04/11/01 20:34:19 ID:4d/8nKIw
>32
秀爾はペンネームなんですか!それはぜひトリビアの版へ。
本名は秀樹ちゃんか。
39出土地不明:2005/04/19(火) 12:51:54 ID:VpDnUrSl
保守
40出土地不明:2005/04/19(火) 22:30:59 ID:/uG2+mCN
>>38
森本六爾に憧れて、ついに自分の名前まで変えちゃったんだって。
歴博のホームページには春成秀爾(秀樹)になってるよ。
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/ichiran/harunari.html
41 :2005/04/20(水) 21:19:48 ID:iSIFrC4k
>32
いま歴博には考古研究部というのはありません。
考古研究部長もいません。
42出土地不明:2005/04/21(木) 21:12:21 ID:5M3RpLLs
>>41
役職なんて流動的だからな。書込み当時からなかったのか?
当時はそうだったんじゃないの?
それなら今さらむしかえすなよなw
43出土地不明:2005/12/12(月) 12:07:58 ID:uCoTlNcI
【単語】謎のモノリス
【読み】なぞの-ものりす
【品詞】固有名詞
【意味】埋めておきなさい!!
44出土地不明:2006/05/10(水) 07:32:20 ID:8Ep9IM+F
端からフリー素材使えば委員と違うの? わざわざコンシューマから持ってくるのに
手間が掛かりすぎてだいたい素材規格が合うのかね?

こう言うのはテキニックでも何でもないだろう? 素材抜き取りは違法だし関係無いって
言うなら市販のRPGから抜き取ればいいんじゃないか?やってる事は同じだぞ。
45出土地不明:2006/06/18(日) 18:15:56 ID:ila7CtUa
mk/
46出土地不明:2006/08/31(木) 20:38:24 ID:KkBTvskj
良スレage
47出土地不明:2007/08/27(月) 18:17:53 ID:EY/fR4Tf
48出土地不明:2007/09/22(土) 01:59:29 ID:gdgJu3Ic BE:163678223-2BP(0)
test
49出土地不明:2007/09/22(土) 02:49:45 ID:hWjR573M
test
50出土地不明:2007/09/27(木) 21:17:51 ID:l9k+Da3k
【単語】木槨
【読み】もっかく
【品詞】名詞
【意味】棺を保護する機能を持ち、副葬品収納スペースを有する箱型構造物のこと。
     主に中国全域、朝鮮半島などで見られる。
51出土地不明:2008/09/04(木) 22:07:01 ID:qPWqmlBh
エンターブレイン、ツクール最新作「アクションゲームツクール」を発表、XBOX360/XNAにも対応
http://news4xbox.blogspot.com/2008/09/xbox360xna.html
52出土地不明:2008/09/04(木) 22:59:00 ID:WYfvnClQ
【単語】国府型ナイフ形石器
【読み】こうがたないふがたせっき
【品詞】名詞
【意味】ググれ
53出土地不明:2008/09/04(木) 23:11:10 ID:WYfvnClQ
【単語】石核
【読み】せっかく
【品詞】名詞
【意味】コア
54出土地不明:2008/09/06(土) 00:25:13 ID:I+L/GFst
【単語】須玖岡本遺跡
【読み】すぐおかもといせき
【品詞】固有名詞
【意味】奴国の王墓
55出土地不明:2008/09/06(土) 00:30:41 ID:I+L/GFst
【単語】塞ノ神式土器
【読み】せのかんしきどき
【品詞】名詞
【意味】南九州縄文時代早期後半の土器型式
56出土地不明
【単語】太型蛤刃石斧
【読み】ふとがたはまぐりばせきふ
【品詞】名詞
【意味】弥生時代の大陸系磨製石器のひとつ