ゴビ砂漠が湖だった頃

このエントリーをはてなブックマークに追加
64出土地不明
>>62
タクラマカンもゴビもインドではなく中国だろう。
インドとの間には高い高い山脈がある。(中国中心部との間にもいろいろあるけど)
中国語がインドヨーロッパ語と近いか遠いかは知らないけどさ。
65出土地不明:05/01/10 23:37:56 ID:u7MKfnwc
>>64
中国語とインド・ヨーロッパ語はかーんんんぺっっききききーに
無関係。ただ、殷以前の民族形成時に、中原には、かなりの量の
白人(インド・ヨーロッパ系である証拠はないが、ほかの事情で
その可能性がある)が、大量にいたことはわかっているので、
そいつらと、中国人がどういう関わりをしたのか、ってのが
おもしろいところ。
中国人にいわせれば、長江流域の稲作は紀元前7000年に始まって
いて、その時代に使われていた文字が、フェニキア文字そのものなの
で、おそらく、シルクロードなどで、中国から、メソポタミア、
レヴァントに、文字が伝わったのだろう、といっている。
まあ、そのBC7000年の文字ってのが、文字なのか、たんなる
土器にくっついた記号なのか、部族を表す記号なのか、そのあたりは
わからないが、ただ、形がフェニキア文字と完全一致するというのは
事実ではある(もっとも、方向もわからんからな)。ようするに、
ヨをみて、英語のEと同じといっているようなものだし。
66鷂 ◆53cmjHPmWw :05/01/11 01:47:12 ID:oEK8IT6S
>>63
家畜からのアプローチはこれで最後にします。
馬の家畜化は、定説どおりの年代でいいと思います。
羊みたいに生きる間じゅう毛をくれるわけでなく(革は一生1枚で打ち止めだし)
乳なら癖はあるものの山羊や牛が上質なのを出してくれるし
農耕するなら牛のパワーにはかなわない(後世のペルシュロン種は例外
豚みたいに食い物なら残さず平らげる効率性もない。
馬の特典はあくまでも高速移動であるから、
ある程度農工業がさかえて、略奪や商売ができる社会でないと使いづらい家畜だと思います。
あと、駱駝も重要な家畜となりますが、砂漠越えをともなう大規模貿易が成立して初めて活かされる家畜ですね。
67出土地不明:05/01/13 19:47:09 ID:mTAL/WbD
江戸時代頃に京都に今は無い、でっかい池があったんでしょ?
68出土地不明:05/01/13 21:43:57 ID:Y3c3ubve
漢語とインドヨーロッパ語は文法的に近いと思う。
69鷂 ◆53cmjHPmWw :05/01/13 21:56:51 ID:cPo0wbDI
>>67
巨椋池ですね。
琵琶湖と同じ頃にできた池らしいですが
江戸時代どころか、昭和16年に干拓完了するまで残ってました。
70出土地不明:05/01/14 00:19:48 ID:m/iuJC4b
>>68
素人的にはな。たぶん、SVOとか、そういうあたりだろ。
まず、英語を思い浮かべる場合が多いだろうが、英語は、
インド・ヨーロッパ語の中では特別な存在だ。一応、
インド・ヨーロッパ語の古い形をかなり保っている例と
しては、ロシア語がよいと思う。あるいは、ラテン語
ギリシア語でもよい。ラテン語は、基本的にSOVだった。
前置詞が後ろにおかれる場合もある。

インド・ヨーロッパ語の特徴とされるものは多数あるが、
かなり厳密な議論ができているので、それらと中国語を
比べた場合に、共通点は全くない。
71出土地不明:05/01/19 22:11:25 ID:1hh7PazG
中国の山東半島には、
紀元前500年ごろまでは、ヨーロッパ系、地中海
系の人々がわんさか住んでいて、墓からでてくる
骨のミトコンドリアDNAはほとんどヨーロッパ系なの
だが、そこの人々がとくに皆殺しになったわけでは
ないのに、500年後の漢代になると、ヨーロッパ系
の比率が半分になる。現代では、ヨーロッパ系は痕跡
すらない。つまり、現代中国人にも、基本的に
ヨーロッパ系がかなり色濃く入っているのかもしれない
が、ミトコンドリアDNA的には、まったくその痕跡はない。
72出土地不明:05/01/19 22:18:11 ID:1hh7PazG
73出土地不明:05/01/19 23:28:35 ID:oJbTtWQ0
>>72
さんくすです。このURLを探していました。
ダウンロードはしたんだけど、ブックマークしてなかった。
でも、実際は、もう少し細かい分析のデータがほしいけど。
ハプログループもかかれていないし。
74出土地不明:05/01/22 07:58:51 ID:uAwE6r/g
インドヨーロッパ語族の遺伝的な子孫はヨーロッパ人と考えるのはおかしい。
むしろペルシア人のが近いだろう。
ヨーロッパの原住民たちは他の言葉を話していたし今もその形跡は残る。
75出土地不明:05/01/24 06:34:01 ID:CSXXCKUj
>>72
問題は中国の春秋
戦国時代と漢代の2 集団である。前漢末期の臨
集団が,現代東アジアから離れて,中央アジアの
集団の中に入り込んでいる。さらに,春秋戦国時
代中期の臨集団は,明確にヨーロッパ集団と近
い関係となっている。

てあるね