306 :
BBB@おおさか:2008/12/07(日) 06:21:46 ID:2gPMZEmH
>>298 >>304 tp://jp.youtube.com/watch?v=nA5nqSbWV4g
307 :
出土地不明:2008/12/09(火) 18:27:06 ID:wgtFQoAe
>>301 アジア?
中国(含朝鮮半島)が?
もう一回小学校行って来い。
308 :
意味不明:2008/12/10(水) 03:56:38 ID:oj8NA9fE
309 :
304:2008/12/11(木) 02:50:46 ID:huAn4/tn
>>306 せんきゅー
これ見る限りでは外側だけ歩けたのね
それでもいいなぁ・・・
310 :
出土地不明:2008/12/12(金) 05:03:44 ID:G76iAjee
Youtube始まってた
俺のセロリンだとカクカクだが
>>306
311 :
出土地不明:2008/12/17(水) 20:00:47 ID:bHoNFZNw
312 :
出土地不明:2008/12/19(金) 15:39:32 ID:mLhYocI6
313 :
出土地不明:2009/01/15(木) 06:42:12 ID:iog/gbFN
みんな体験談を書こう。
314 :
出土地不明:2009/01/27(火) 02:58:24 ID:lI0G2zyA
陵墓じゃないけど、枡山古墳普通に墳丘に入れるわ
315 :
出土地不明:2009/01/27(火) 14:02:11 ID:EEObOkr/
>>314 普通に入れるっつうか兆域内に道があるよねw
316 :
出土地不明:2009/02/01(日) 05:17:52 ID:tbFwa4aX
>>315 そうそう、箸墓古墳にあったていう道もこんな感じだったんだろうね。
立ち入り禁止の看板さえ立ってなかったし、宮内庁黙認か?
317 :
出土地不明:2009/02/02(月) 23:10:41 ID:uTw6WGfr
古墳で興奮した
318 :
出土地不明:2009/02/03(火) 20:12:35 ID:v/aqHLat
勃起したのか
319 :
出土地不明:2009/02/04(水) 01:31:21 ID:duvMitcq
夜中に挿入
320 :
出土地不明:2009/02/09(月) 22:01:47 ID:iTtTk4ej
なかだし
321 :
横浜市長:2009/02/10(火) 01:59:01 ID:8tlUyjCI
322 :
出土地不明:2009/02/10(火) 09:49:15 ID:VVaRXe6E
天皇陵じゃないけど中学のころ金山古墳によく行った
当時付き合っていた男子の家のミカン山だと言われて連れて行ってもらったけど
周りは田んぼだったしその一部は墳丘に沿って家が建てられていた
当時は今の様には整備されていなくて双円墳のまんなかには民家が建っていた
北丘は木がたくさん生えていて入れなかったけど
南丘はミカンの木がたくさん植えられていてそのミカンをたくさんもらって帰った
頂上には柿の木も植えられていたし南西側には小さな畑もあってイチゴや野菜が植えられていた
畑の脇にいくつか石が露出していてそのうえでお弁当を食べたり
寝ころんで昼寝したりもした
この前通りかかって懐かしさから観に行くと当時の面影は全く無く
整然としていて少し寂しかった
323 :
出土地不明:2009/02/11(水) 23:05:52 ID:xMHC+b4s
戦前の話か感動した
324 :
出土地不明:2009/02/14(土) 23:22:09 ID:M/B+5GFO
この板あまりまともな人が居ないわね
325 :
盗賊:2009/02/17(火) 03:59:42 ID:ER2iEh2S
いるわけないだろww
不法侵入告白スレだし
326 :
出土地不明:2009/02/22(日) 20:05:04 ID:xg8/vMs6
327 :
出土地不明:2009/02/23(月) 02:51:24 ID:mVQeQvpS
宮内庁が故意に隠してるものってあるのかな?
>>326のような感じでどこでも調査受け入れればいいのに。
過去の天皇陵などとされた説に異論が出ても意義のあることだと思う。
328 :
出土地不明:2009/04/13(月) 03:35:12 ID:995Re9W7
保守
329 :
出土地不明:2009/05/05(火) 02:30:44 ID:yAxwXOY4
保
330 :
出土地不明:2009/05/05(火) 20:12:59 ID:aJA9wFeH
331 :
出土地不明:2009/05/05(火) 20:13:55 ID:aJA9wFeH
332 :
出土地不明:2009/05/05(火) 20:14:45 ID:aJA9wFeH
次に、歌垣(かがい・歌會)について語ろう。七七〇年三月、河内の弓削の称徳離宮で歌垣が
行われた。万代にわたる帝と離宮の存続を祈り、周囲六ヶ村男女二百三十人の渡来人が夜を
通して歌い踊った。歌垣は若い男女にとって、他の部落との間の通婚の機会設定に大きな役割を
果たしていた。このころは、山麓の景勝地まで人々が出かけて、賑やかに野外舞踏会を開いた
ものであった。というよりは、日のあるうちは野に遊び、日が暮れると篝火が灯され、酒が
入って宴は佳境に入る。日野の朝鮮坊山では、毎年歌垣が行われていた。
お月見の習慣と併せて、韓半島からの伝来の風習であった。いまも扶餘や慶州あたりの野原では、
夏の夕べに月見の宴を張る。これを野遊とよんでいる。大和の民衆もこの楽しみをまねて、
農業神事に取り入れた。慶州の仏国寺の松林で、水色・桃色・緑・赤など色とりどりの袴・上衣を
着た老若男女が楽しそうに踊るのを見ることができる。杖鼓を膝の前において鞭のようなバチで
打つ。このリズムに合わせて踊る。韓国ではいまでも一般の家庭で使われている楽器である。
日本舞楽の羯鼓に似た楽器である。筑波山麓の歌會や常陸国風土記にある童子女松原の歌會が
知られている。筑波嶺の歌會で詠んだ歌一首と短歌が万葉集巻九にある。この伝統が盆踊りの形で
現在の日本に引き継がれた。
http://www.tmd.ac.jp/med/mtec/wakamatsu/emperor/historybackground.pdf#search
333 :
出土地不明:2009/05/05(火) 21:37:38 ID:WiM4RadZ
334 :
出土地不明:2009/05/05(火) 23:41:47 ID:+kGFaQHC
こぴぺおつ
保守
335 :
出土地不明:2009/06/02(火) 22:47:46 ID:TjAM7th9
陵墓参考地かどうか知らないがガキの時、国が発掘しないならオレがやってやると堺市の御陵山公園に有志のガキ数名集めて、ゴムボートを堀に浮かべ乗り込んだところ通報されたのか警察やら消防やら集まっておおごとになった。
336 :
出土地不明:2009/06/02(火) 23:34:29 ID:ORc5oEm0
陵の埋葬人骨のDNAデータが欲しい。
天皇陛下の血液等も手に入れ照合したい。
337 :
出土地不明:2009/06/02(火) 23:40:49 ID:DXoAQekG
>>335 ニサンザイ古墳だって
宮内庁の陵墓参考地だけど埋葬者は天皇でわないとなってます。
338 :
出土地不明:2009/07/20(月) 02:34:18 ID:9qQFQ6nF
このスレまだ残ってたんだ。
5年もたったか。
あ、私は1です。トリップは忘れました。
それじゃ。
339 :
出土地不明:2009/07/23(木) 14:28:34 ID:FaoE94Aj
340 :
出土地不明:2009/08/12(水) 21:15:35 ID:AYvrUA8d
341 :
出土地不明:2009/09/14(月) 00:40:05 ID:eQ7oMld/
342 :
出土地不明:2009/09/14(月) 17:57:45 ID:pSu3EaCI
343 :
出土地不明:2009/10/03(土) 06:15:20 ID:ZF5Yb4cv
大王級古墳100年ぶり発掘、葺き石確認 津堂城山古墳
大王墓級の墳長208メートルを誇る前方後円墳、大阪府藤井寺市の津堂城山(つどうしろやま)古墳(4世紀後半)の墳丘で、
こぶし大の石を敷き詰めた「葺(ふ)き石」が良好な状態で確認されたと同市教委が1日、発表した。古墳は陵墓参考地と国史
跡に二重指定されており、墳丘本体の発掘は約100年ぶり。研究者は「なぞに包まれた巨大古墳を解明するうえで貴重な資
料。陵墓調査・公開への前進にもつながる」と注目している。
陵墓や陵墓参考地を含む古墳本体が、宮内庁以外によって調査されるのは極めてまれ。今回、後円部墳頂の陵墓参考地
部分を囲むフェンスの基礎部が土砂崩れで露出し、石棺のある竪穴式石槨(せっかく)(石囲い)が崩壊する恐れがあるため、
復旧工事を前に市教委が墳丘すそ部までの長さ50メートル、幅2メートルを発掘調査した。
その結果、河原石をびっしりと敷いた1段目斜面(長さ9メートル)の葺き石が出土。続く長さ6メートルの平面に並ぶ埴輪(は
にわ)3基や、2段目斜面(長さ6メートル)の葺き石も確認された。市教委は「初期の大王墓墳丘がどんな規格で築造されたか
を推定できるデータが得られた。墳丘上部はえぐられているが、1、2段目の形などからみて、これまで3段とされてきた墳丘が
4段だった可能性もある」としている。
津堂城山古墳は、大阪平野に群集する大型古墳の中で最も早く築造されたとされる。室町時代、山城に利用されて墳丘の形
が大きく崩れ、王権の象徴とされる巨大な前方後円墳でありながら、明治初期の陵墓治定から外された。1912年に後円部の
墳頂が掘り起こされ、国内最大級の長持(ながもち)形石棺が出土している。
白石太一郎・同府立近つ飛鳥博物館長(考古学)は「200メートル超の大王墓級の古墳本体に発掘の手が入った意義は大き
い。他の陵墓発掘に宮内庁がどう対応するのか注目したい」と話す。奈良県立橿原考古学研究所の今尾文昭・総括研究員は
「画期的な調査。宮内庁と文化財行政側は立場が違うが、しっかり保存したいという目的は同じはず。宮内庁と地元行政が互い
に活用できる調査データを共有する関係を築くきっかけになれば」と期待を込める。
現地説明会は、3日午前10時〜午後4時(随時説明)。問い合わせは市教委文化財保護課(072・939・1417)へ。(大脇和明)
ttp://www.asahi.com/culture/update/1001/OSK200910010118.html
344 :
出土地不明:2009/10/03(土) 06:16:41 ID:ZF5Yb4cv
津堂城山古墳から大量の葺き石出土 大阪・藤井寺
応神天皇陵(全長425メートル)など大王クラスの巨大古墳が集中する古市古墳群内にある大阪府藤井寺市の前方後円墳、
津堂城山古墳(全長208メートル、4世紀後半)で、墳丘を覆っていた大量の葺(ふ)き石が見つかり、市教育委員会が1日、発表
した。現在は木が生い茂る墳丘も、築造当初は「石のモニュメント」を思わせる壮観な姿だったことが分かった。
墳丘北東側を発掘したところ、墳丘斜面から、にぎりこぶし大の葺き石が当時の状態で大量に出土。墳丘中段の平坦(へいたん)
面にも、数センチ大の石が敷かれているのが確認された。平坦面に石が敷かれた古墳は全国的に珍しく、津堂城山古墳では墳丘
全面に石が敷かれていた可能性が高まった。
墳丘頂上部近くでは、数センチ大の白い瑪瑙(めのう)の石も多数出土。頂上部に築かれた被葬者を納める石室を神聖にみせる
ため、敷き詰められたという。市教委は「大王クラスの被葬者にふさわしいよう、大量の石を使ってより丁寧に墳丘を築いたのだろう」
としている。
津堂城山古墳は、宮内庁によって後円部頂上部分が陵墓参考地に指定されているが、指定範囲を囲むフェンスが倒壊の危険が
あるため、発掘調査が行われた。現地説明会は3日午前10時から。
◇
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館長(考古学)の話
「津堂城山古墳は、(古市古墳群のある)南河内の勢力が大きな力をもつようになって最初に築かれた古墳。これまであまり知られ
ていなかった墳丘構造が明らかになってきた」
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091001/acd0910012051002-n1.htm
345 :
出土地不明:2009/10/04(日) 21:34:18 ID:hdhcHtZq
346 :
出土地不明:2009/10/04(日) 21:37:02 ID:e0lUC5Lb
347 :
出土地不明:2009/10/04(日) 21:40:05 ID:CCUxW0Ff
次に、歌垣(かがい・歌會)について語ろう。七七〇年三月、河内の弓削の称徳離宮で歌垣が
行われた。万代にわたる帝と離宮の存続を祈り、周囲六ヶ村男女二百三十人の渡来人が夜を
通して歌い踊った。歌垣は若い男女にとって、他の部落との間の通婚の機会設定に大きな役割を
果たしていた。このころは、山麓の景勝地まで人々が出かけて、賑やかに野外舞踏会を開いた
ものであった。というよりは、日のあるうちは野に遊び、日が暮れると篝火が灯され、酒が
入って宴は佳境に入る。日野の朝鮮坊山では、毎年歌垣が行われていた。
お月見の習慣と併せて、韓半島からの伝来の風習であった。いまも扶餘や慶州あたりの野原では、
夏の夕べに月見の宴を張る。これを野遊とよんでいる。大和の民衆もこの楽しみをまねて、
農業神事に取り入れた。慶州の仏国寺の松林で、水色・桃色・緑・赤など色とりどりの袴・上衣を
着た老若男女が楽しそうに踊るのを見ることができる。杖鼓を膝の前において鞭のようなバチで
打つ。このリズムに合わせて踊る。韓国ではいまでも一般の家庭で使われている楽器である。
日本舞楽の羯鼓に似た楽器である。筑波山麓の歌會や常陸国風土記にある童子女松原の歌會が
知られている。筑波嶺の歌會で詠んだ歌一首と短歌が万葉集巻九にある。この伝統が盆踊りの形で
現在の日本に引き継がれた。
http://www.tmd.ac.jp/med/mtec/wakamatsu/emperor/historybackground.pdf#search
348 :
出土地不明:2009/10/05(月) 13:28:22 ID:q+2ueunU
侵入するのやめとけよ
倭王は半島から来たんだよ
「偉大なる我ら先祖の陵を冒?した!」
と、半島から呪われるぞ
349 :
出土地不明:2010/03/16(火) 02:04:06 ID:0L6y1m+l
飯豊天皇陵
350 :
出土地不明:2010/03/16(火) 02:40:07 ID:f/GQqJ0B
351 :
出土地不明:2010/05/26(水) 02:33:35 ID:urwJHJBI
352 :
出土地不明:2010/06/05(土) 09:26:50 ID:Itx1bVcq
353 :
出土地不明:2010/06/10(木) 12:43:31 ID:b15R3hZf
わかりまてん
354 :
出土地不明:2010/06/11(金) 07:01:21 ID:W5wd9/OC
これはミステリーだ!
355 :
出土地不明: