考古学板で松本清張を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黒革普及委員会
松本清張を語ってみましょう。
2出土地不明 :03/11/05 21:54 ID:ApjcpLFk
終了
3出土地不明:03/11/05 22:36 ID:Xu+iEk1V
点と線
4出土地不明:03/11/06 00:40 ID:7ujwQTA6
クチビルが特徴です
5出土地不明:03/11/08 22:14 ID:IFVtyljr
L米斤石卑  
6藤村新二:03/11/16 18:21 ID:0lEN9b+U
松本清張の銅鐸説
(樋口隆康・松本清張・直木孝次郎 1973.10.25「座談会 日本古代の文化・国家」『日本の歴史 月報1』1-11頁 小学館)
9頁上段3行目
「松本 整然と並んで埋められているんだから。そこで私は、これは全くの仮説で笑われるかもしれませんけれど、
大和に銅鐸が少ないというのは、逆にその多い地方を見ると断層地帯が多い。それで地震と関係があるんじゃないかと思う。
二上山の東の河内側、神戸の桜ヶ丘、それから尾張、濃尾平野は地震が頻発してますからね。そういうところから、
地震(じなり)を鎮めるために地下に埋めるという古代人の考えもあったかもしれない。銅鐸に流水文が多いですね。
つまり古代人の考え方では地震によって地割れがする。それは水分が少ないからだというような考えで流水文が非常によく使われて、
そういう断層地帯に埋められるということも、一つの憶測として考えてもいいんじゃないかと思う。
これは文学的な発想といわれるとそれまでですがね。」
7出土地不明:03/11/22 20:00 ID:nsUjXm9/
そういえば考古学にまつわる醜い争いを取り上げた作品が短編集のなかにあったな。
8出土地不明:03/11/22 21:55 ID:8z72gmps
>>7
「石の骨」でつか?
「断碑」は醜い争いという感じではないし…。
9”俳苦?”:03/11/28 12:59 ID:WSbo5gGw
銅鐸埋めても地震は起こる。土砂崩れ、干ばつ?どちらも同じですか。
他に何かないのかな。
昨日、すぐHP検索出来るようしておきました。
10出土地不明
最初に小椋圭を見たときは
ほんとに衝撃を受けた。