【LOV】LORD of VERMILION Re:2 初心者スレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 12:48:20.11 ID:rCDvn9to0
>>947
俺も初心者だが、正直、君には負ける気がしないw
強化系が降魔以外、全く無いでしょ。相手にアマゾネスとか居たら詰むよ

強化系と弱体系を組み合わせるのが良いかと
953ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 12:50:13.14 ID:fvXoB4pE0
>>936
まず属性は大体各30と主人公で補うのが基本だけど初心者は30、30、20+降魔、10+主人公ぐらいを目安にデッキ組んだらいいかな

あとパーティは固定しないで相手によって多少変化させたほうが戦闘しやすい
954ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 13:14:41.88 ID:rCDvn9to0
>>953
横から質問ですが

え? パーティーのメンバーって変えられるの?w
相手のメンツを見てからカードを変えて、対戦スタートが出来るんでしょうか
955ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 13:17:09.44 ID:yw52TBXd0
>>954
相手が海種だったらプリンとニケを開幕に出そう
とかそういう話かと
956ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 13:23:07.26 ID:/L/zeW2I0
パーティーはフィールドに出る主人公+使い魔3体
957ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 13:27:15.03 ID:rCDvn9to0
なるほど、理解しました
958ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 13:55:02.65 ID:xvYQHlfw0
>>949
「降魔召喚せず、USアウェイクも使わない」
だと展開的に変わらないんじゃない?
手前はシールド封印して中央右アルカナ制圧し切りリタゲU。
降魔召喚しない分、相手は左アルカナに時間かかるから、中央出撃一択。
リタゲした相手はボンホ蟹ptでボンホが溜まれば負け確のジリ貧構図ができあがりそう
959ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 15:03:09.85 ID:rCDvn9to0
大入道に特殊技範囲外を掛けられたら、それをアマゾネスで解除できますか?
できませんよね? 逆にアマゾネスの特殊技を大入道で消す事もできませんよね?

またレナスの特殊技で、特殊技ステルスの相手にダメージを与えられますか?
できませんよね?
960ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 15:05:25.12 ID:dzK/h/FU0
なんかわろた
961ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 15:07:30.82 ID:L4h1O8i90
独特の語り口は好きよw

>>959
それら諸々はできません
特殊の対象から外れてるので当たらないからです
962ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 15:08:36.74 ID:rCDvn9to0
ありがとうございます
963ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 17:22:52.10 ID:mnx8+bGcO
947です
みなさんありがとうございます!
もっと構成考えてみます。
964ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 21:36:38.00 ID:h22VBU5H0
プーシャンをうまく使いたいなら相手より早くアルカナの上に乗ってマウントするのが重要
たとえばハリハラがあると相手の動きをコントロール出来るカードがあると石と盾の二択迫ったり出来る
他には戦い方になるけど開幕はラインあまり上げずに一乙すれば相手より早く出撃できてマウント取りやすくなる
965ゲームセンター名無し:2012/09/05(水) 23:08:37.21 ID:bVYNqOgu0
2速相手だと確実にマウントできておいしい
今日やってて思ったけど6枚以下のデッキとかに上手くハマると強いね
可愛くて使ってよかったプーシャン
966ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 10:46:17.67 ID:DsOypTyI0
>>951さん
ありがとうございます。

もう一点質問なのですが、

使い魔が光になれば属性耐性が上がるのでしょうか?
それとも主人公が光武器になればいいのでしょうか?

これからも不死やっていくために、耐性上げていきたいので、
おねがいします!
967ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 10:52:55.23 ID:bCSxlsal0
>>966
耐性は属性ごとの使い魔での撃破数で、主はカウントされない
ストーリーモードでもカウントされるので
撃破数が稼ぎやすい閻魔大王か、不死が多いドラキュラ辺りで稼ぐといい

ただし、上げてもあまり実感は湧かない
968ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 10:57:18.62 ID:310wwPlW0
>>966
その属性の使い魔(主人公も含む?)で100体倒す度に1%上がった筈
969ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 11:51:35.17 ID:p0kiqTF3P
>>966
耐性なんて本当に誤差程度だから誰も気にしないよ
というか不死のみ使ってて何故光耐性1%あるのか不思議
970ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 19:39:07.71 ID:PJ99yIvB0
撃7 炎6 雷6 闇6 光6 Lv39

普通にプレイしてるだけで結構均等に成長してるよ。

971ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 20:22:15.52 ID:2ydQfkld0
大体使ってるコストの比率になるよ
スビメガばっか使ってるから撃が高くて火が低い雷0
降魔も加算されるっぽいから闇より光が高くなり始めた
972ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 20:45:00.54 ID:DsOypTyI0
>>950です。
みなさん色々教えていただき、ありがとうございます。

自分は現状 撃4% 炎6% 雷4% 闇5% 光1%のLV,28です。

今まで庵ガラクでオラオラしてきたから、炎だけ6%とかだったんですね。
納得がいきました。
すぐ主が落とされてしまうので、耐性がついたらもっと持ちこたえてくれるのでは?
と思っていました。
純粋に、スキルが足りないだけのような気がします。
地道にあげてみようと思います。

973ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 20:50:04.54 ID:qU6E/2Xt0
Lv28で初心者とかちょっと俺自信がなくなってくるな……
974ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 20:59:13.85 ID:310wwPlW0
>>973
公爵までが初心者って言われるぐらいだし、そんなに気にしなくても
…自分みたいにこの間35レベでやっと王になれた人も居るし
975ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 21:12:40.64 ID:0Xs9fF180
公爵なら1000戦やろうと2000戦やろうと初心者だろうが
王でやっとゲーム慣れてきたって感じだろ。
976ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 21:16:31.22 ID:DsOypTyI0
>>973
すみません。
どちらで質問したらよいかわからず、こちらで質問してしまいました。
977ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 21:23:45.80 ID:310wwPlW0
>>976
質問はこっちで問題無いと思いますよ
プレイングは直ぐに上達する物でもありませんし、焦らず頑張って下さい
978ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:00:03.48 ID:s0HjOFOjO
少し前から女の子可愛さに始めた初心者ですが、カードの価値がイマイチよく解らないので質問に来ました。
引いたSR以上をリストするので、使いやすいとか、デッキに入れやすいなどがあれば教えてください。
・ワグナス
・ポポイ
・オーディン
・ダンターグ
・キュベレー(PR)
・カイネ
・カイン
・ステラ(SP)
・エルドナーシュ
・ボクオーン
・ゴルベーザ
・ドリアン・グレイ
になります
キュベレー、カイネ、ステラ他6枚〜7枚はガチャガチャで引いたカードです
979ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:46:51.13 ID:hLOofnaB0
価値が価格って話なら、ステラ辺り以外は10〜100円レベル
性能って話ならゴルベーザとドリアン軸の不死でも組んでみな
ただしキュベレーが入らなくなるので要注意
980ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:50:29.43 ID:s0HjOFOjO
>>979
不死のパーツはどんなのが良いですか?

今は人獣の拡散だけを入れたデッキを使ってます
981ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:52:28.20 ID:xXP8lqUU0
PRキュベカイネドリアン辺りは値段でもそこそこだろ
適当言うなよ
982ゲームセンター名無し:2012/09/06(木) 23:59:28.72 ID:hLOofnaB0
>>980
ゴルベーザを使ってコモンアンコモンを挙げるなら、タナトスに毒トリオから2.3枚とかかな?
とりあえず>>1のwikiみてみ
メインになりそうな使い魔はだいたい名前があるから

>>981
価値の定義が不明だったし、全部挙げたわけじゃないんだ
983ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:08:44.08 ID:7cenC1VJ0
>>975
ていうか、このゲームで腕上げるのってどうすればいいのって話なんだが。こちとら1500戦やって未だに
ハムの中盤も行けず、最新100戦は3割8分しか勝率がない。ランカー戦見てもテンプレしかなくて
あんなの見ても腕つかないよ。どんなデッキやカードでも扱えるのがうまい人なはずなのにどこで聞いても
進められるのはテンプレデッキでパズルは動画みて覚えろしか言われないし。

CPUのハードやベリハクリアしたらうまくなるとも思えないし、具体的にどうすりゃうまくなるのか教えて
もらいたいわ。ソロだと素質なけりゃ4割が限界な気がしてくるんだが。
984ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:11:15.52 ID:hWmeBjUU0
テンプレ使って勝ち方覚えろとしか
なぜか弱いやつってかたくなにテンプレ使うの拒むよね
985ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:13:53.51 ID:eMVybw980
そうやってテンプレに収束していくと末期だよな
986983:2012/09/07(金) 00:17:54.00 ID:7cenC1VJ0
>>984
そう思って魔のカイネ魔王厄パンデッキやアリスジンなんかもやったが全然うまくなってないから言ってる。
所詮ランカーのサル真似と強特殊に頼ってるだけって結論に至ってやめた。本当にうまい人はテンプレ外
でもうまいしそれなりに勝てる。その境地に行くにはどうしたらいいかが知りたい。

ていうか、その理屈だとテンプレ以外のカードいらないよね?称号減るけどいいのかねえ。
987ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:25:36.97 ID:hWmeBjUU0
強デッキ使うと腕の差がはっきり出るから数こなせばなんで負けてるのか分かるようになるだろ
毎回戦闘で押されてるなら陣形とか特殊打つタイミングとか見なおせば良い
戦闘で買ってるのに割合で負けてるなら石割る順番とか相手を追いかけるor石割るor施設封印するとか考える
テンプレなら頂上の動画とか色々あるからどういう意味を持って動いてるのか考えながら見れるし
いくらでも参考にするものはある
988ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:28:06.02 ID:EBEKVURV0
テンプレの概念を間違ってる
テンプレってのはみんなが行き着いた、その時代で一番使いやすいデッキの総称
テンプレ使えってのは、基本的な動きを使いやすいデッキで覚えろっていうこと
その上でパズルとか戦闘とか、引き際とか、割り順とかは、負けたり勝ったりした理由を自分で考えて覚えていくもの
ランカー戦だってそう
なんで今こっちを割に行ったとか、陣形とか、身にするつもりで見ないと意味がない
考えることを放棄したまま負ける理由を腕のせいにしてる間は一生そこから上達しないぞ
989ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:42:43.69 ID:pS2MqZDR0
>>988
これだね
テンプレの中でもいろいろ要素詰まって学べるラグナ6とタコ6が一番初心者にいいと思う
タコ6ならリーズナブルだしね

一番悪いのはテンプレは嫌だからといってコンセプトが定まってないデッキ作るのが一番良くない
それで戦闘おされてパズルしたくてもぼこぼこにされて負けてたら何も学べないしね
990ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 00:48:10.90 ID:2ApotiRM0
テンプレ使わず1000戦してからテンプレつかったら色々理解できたな
すごい回り道した気はするが
991986:2012/09/07(金) 01:15:48.61 ID:7cenC1VJ0
言われてる事は道理だと思うが、なんか釈然としないな。それだと永遠にテンプレに縛られる事になって
デッキ構築の幅も増えないし、初心者はみんなテンプレ使いになり、カード愛で始めた人はどうなるんだ
って話な訳で。引退するか負けに甘んじろと言うもどうかと思うし、そこら辺の構築情報やパズルの基礎
(端割優先など)はテンプレ入りしてもいいと思うだがね。

俺もそうだが、1000戦オーバーで未だにハムだったり勝率4割台だとみっともなくてどうしたモンかなあと
思ったりするんだよ。ただでさえ戦国三国に比べてユーザー年齢も質も悪いからな。
992ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 01:59:29.81 ID:EBEKVURV0
テンプレデッキがイヤなら自分で作ったデッキで同じ事をすればいいよ
ただその自分で作ったにデッキは必ずコンセプトがあるはず
女性単とか見た目単とかは論外として、そのデッキを組む上で必ずやりたいことがあるでしょ
強い弱いはおいといて、それを極めた人が今回の全国大会の優勝者だ
テンプレなんか使わなくても一芸に秀でれば戦えるもんなんだよ

1000戦やって勝率4割でハムだから恥ずかしいとか、他の1000戦やって4割のハムのプレイヤーも恥ずかしい人なのか?
4割でもその人はうまくなろうと頑張ってる人かもしれないぞ?
1から10まで教わって自分で何も考えないのが今時のゆとりといわれ、社会的にもダメだと教育機関も変わってきてるだろ
下手なのを知識がないせいにするんじゃなく、全国対戦とかうまい人がセンモニに流れてるんだから、そこから陣形、ムーブを盗み見にするのが対戦ゲームってもんだ
そもそもパズルや相手による編成、特殊の打つタイミングなんか、状況によって選択肢は無限に出てくる
それを一から教えることなんか不可能だから自分で覚えなさいって言われてるわけ

それに三国大戦に比べてユーザー走も質も悪いって決めつけてるけど、三国大戦にだって狂ったような輩はいっぱいいる
自分の世界や思いこみだけで全てを決めつけるもんじゃない
993ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 02:48:15.09 ID:+pt5JGPQ0
>>991
うーん、勝つためにちゃんとゲームの知識を頭にいれてる?
たとえば、プロテスヤシュトラとの戦闘で、仮に味方全員のATKが100のPTでヤシュトラ(種族ボーナス込みで500/95/45のスペックだとして)とかち合った場合に与えられるダメージは
atk100の4人PTで 最初のターン154、3ターン目でダメージ最低保証になり、13ターン回攻撃しなくてはならす、プロテス使ったヤシュトラは全員ATK100のPTでもほぼ倒せない。
非弱点の計算だから、人のデッキの炎成分で計算して闘うか逃げるか決めたりする、これを知ってるか知らないかでヤシュとの戦闘では圧倒的に違う。

これと同じように、はやりのデッキテンプレに対しては対策法を頭に入れる。ラグナロクみたいな6枚型なら主ミリは絶対、あと深追いはしない、ラグナの特殊で確殺狙ってるから
相手のLV覚えておいて 90 120 140 160 と、そのLVに対するHP以下にしないこととか。
1500戦もやってりゃモーキャンはまず完璧だろうし、ライングサクリ、鳥かご、引っ掛けも丁寧にやることが大事。
自軍アルカナの割れれた回数を覚えておくといいかもしれない、2速不死で中央3パリンされてるから、シールド取られたら後何パリンで割り切られるか、とか、左がシールド封印4パリンされてるなら
アウェ打ってこのまま割合でもこっちが先に右割り切って中央に先に乗れるな、とかそういうとこも大事だと思う。
994ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 08:00:50.84 ID:TgJU1L/50
熱くなってるところ悪いが誰か次スレ頼むよ
995ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 09:19:40.79 ID:x9MWGgSy0
立てようかと思ったら立ってた
重複するから宣言しろよと
996ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 09:36:04.01 ID:dSIpYBbL0
ごめん。連投規制食らった。慣れないことをするもんじゃないな。
997ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 09:48:59.30 ID:TgJU1L/50
998ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 10:27:43.96 ID:quBq8nA50
973だが決して悪い意味じゃなく、騎士でプレイヤーレベル20になってそろそろ初心者終了かなとか思ってたんだがまだまだ初心者なんだな、って思い知っただけなんだ。
999ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 11:44:05.22 ID:+DKRSRHxO
うめ
1000ゲームセンター名無し:2012/09/07(金) 12:00:11.61 ID:hMfZokHJ0
1000ならみんな平和に仲良くプレイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。