ボーダーブレイク設定・世界観スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
2ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 17:33:45 ID:DM5N9nRRO
3ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 19:44:24 ID:hvrjbZF7O
4ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 19:44:54 ID:q9kbm26hO
5ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 20:24:49 ID:I9a7j8+7O
6ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 20:45:59 ID:q9kbm26hO
7ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 21:24:15 ID:AVM/9Rh0O
8ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 21:37:35 ID:SxJir/RFO
9ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 21:42:00 ID:Mrii3FGb0
10ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 21:44:08 ID:ZvYwyrv3O
11ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 21:59:31 ID:KyVlritk0
12ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 22:09:43 ID:gY7LjdZw0
13ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 22:30:01 ID:Mrii3FGb0
14ゲームセンター名無し:2009/10/05(月) 23:42:23 ID:uFA9AW0Z0
15ゲームセンター名無し:2009/10/06(火) 00:19:46 ID:aeC+24L60
16ゲームセンター名無し:2009/10/06(火) 08:34:33 ID:AebpeZKdO
背中にドリームキャs…
17ゲームセンター名無し:2009/10/06(火) 09:03:05 ID:/NkWsE2Z0
マンマシン・インターフェイスには16BITの
18ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 00:46:36 ID:quTLTHhL0
なんでこのスレまともなこと書かれないの?
もっと方向性出せば良いんじゃないの?
最初から真面目な論争が無理ならオペ子さんの秘密とかから暴いていけば良いんじゃないの?
19ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 02:19:31 ID:U+H/MiZ5O
>>18
見ちゃダメファイルの中身は熱血×クールのガチホモ小説である。

とか?
20ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 09:46:42 ID:oefQRFRB0
>>19
いやそこはベテラン×少年の組み合わせだろうJK

まぁ、普通に考えたら登録された傭兵一覧とかそういうのかね?
個人的にはクーガーシリーズの配布率が気になる(世界観的な意味で)
21ゲームセンター名無し:2009/10/07(水) 21:19:37 ID:quTLTHhL0
キャラ関係は
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1254507624/
に委任しますか。

EUSTとGRFと各機体メーカー(COUGAR、HEAVY GUARD、SHRIKE)の関係とか
気になるなぁ。
EUSTとGRFってユーストとグリフとか読んで良いんだろうか?
22ゲームセンター名無し:2009/10/08(木) 00:52:34 ID:DqjHVyip0
出撃するときに乗ってる輸送機って現行の輸送機と同じくらいの大きさなのか?
23ゲームセンター名無し:2009/10/08(木) 13:43:55 ID:hN1etomwO
>>22
高さ約5mのブラストを縦に複数搭載できる
かつ中でブラストがブーストしたら後ろが大変なことになるので、カタパルトのような機能もあると思われる
中で何人も作業してるから、その作業員のためのスペースもあるはず


まあ、ガウ攻撃空母くらいあるんじゃね?
24ゲームセンター名無し:2009/10/08(木) 15:51:44 ID:8tQf4UmEO
ていうかあの輸送機ってモロにアウムドラじ(ry
25ゲームセンター名無し:2009/10/08(木) 18:37:11 ID:DqjHVyip0
>> 23
トンクス、ってことは結構巨大なのねアレ…w
話とはまったく関係ないけど、某8小隊のOPみたいにパラシュート落下したかったorz
26ゲームセンター名無し:2009/10/08(木) 20:20:19 ID:PzKC9HiqO
パラシュートでゆっくり落下してるところを芋砂に撃たれるよ
27ゲームセンター名無し:2009/10/08(木) 21:49:30 ID:3kabEocF0
数分間程度パラシュートも含めて光学迷彩かけてるとか。
デモで狙撃機が塔の上でやってるやつ。
28ゲームセンター名無し:2009/10/09(金) 08:32:13 ID:wTkzUOafO
BRってそもそも何で動いているんだ?
瀕死になるとニュードが漏れてるけれども…
29ゲームセンター名無し:2009/10/09(金) 10:04:11 ID:nkx77vE60
ニュード素子
コジマ汚染
GNドライブ
30ゲームセンター名無し:2009/10/09(金) 15:08:53 ID:U+LpS5sS0
>>28
BB.blogより原文まま。
>ニュードを動力としており、各関節に配された高出力モーターによって可動しています。
ということらしい

そもそもニュードってどうやってエネルギーにしてるのかねえ。
ニュード →熱 →タービン回して電気、とかだと効率悪い(し、ブラストに積めない)だろうから、
直で発電できたりするのかな
31ゲームセンター名無し:2009/10/09(金) 17:32:07 ID:YmCp/YASO
機体全体にニュードが巡ってるらしいからPR液みたいに電気信号とかじゃなかろうかね。
32ゲームセンター名無し:2009/10/09(金) 18:59:19 ID:M68JO8gZO
コアやらプラントやらは何の役目があるだらうね
33ゲームセンター名無し:2009/10/10(土) 00:55:21 ID:tMltt05N0
設定にあるわけじゃないから想像だけど、
コア:その土地のニュードをかき集めて回収するための装置
   敵方よりも沢山集めることが目的
プラント:輸送機にBR落下ポイントを知らせる為の装置
   占拠すると発信する信号が自軍のものに変わる
とか?
34ゲームセンター名無し:2009/10/10(土) 01:21:47 ID:37lnuPZSO
片方の勢力のEUSTってニュードを平和利用の目的に使うと言ってるがそれは表向きだろうかねぇ……
傭兵同士で殺し合いさせる両陣営のトップは腹黒いと見た。
35ゲームセンター名無し:2009/10/10(土) 02:05:28 ID:zpt+l5NJ0
>>34
俺もそう思う

裏では危険な人体実験による強化人間手術とか
生物兵器の開発とか旧世代の遺産の発掘とかしてそうだぜ


コアがニュード関係に役立つ物のような気がするけど
だとしたら両陣営ともそれを破壊する意味がないよね
陣営の目的からすると・・・

破壊することに意味のあるものなのか
そもそもの世間的に言われている
目的が実は違うとかかな?
36ゲームセンター名無し:2009/10/10(土) 02:05:29 ID:tMltt05N0
>>34
いかなる悪しき先例も、最初は正当なる措置として始まっている。
by カエサル

って感じでEUSTも最初は崇高な理想から始まったんじゃないかな?
その後、グダグダな戦いを続けていくうちに企業の利益とかが絡んで
きちゃったり。
37ゲームセンター名無し:2009/10/10(土) 09:07:54 ID:37lnuPZSO
>>35-36
後からグダグダになって方向性が変になるのはよくあることだしね。

それからボーダー野郎共は世間からどう思われてんだろうね、
俺はろくなものとは思われてないに一票。
38ゲームセンター名無し:2009/10/11(日) 19:27:14 ID:nYA5unC30
>>35
たとえば俺らのいるこの世界でも資源を持ってたほうが.持ってないより有利だろ?
石油しかりレアメタルしかりそういうものを独占できれば他の国とか企業より上に立てる
ようは独占したいから何かにつけて争ってるんじゃないか?
39ゲームセンター名無し:2009/10/11(日) 23:17:41 ID:NlAx6IlP0
ボーダー野郎というのは、乗組員に限って?
彼らは才能だけを頼りに戦場を渡り歩く雇われ傭兵
(国籍・年齢・性別問わず)って感じで、世間も深くは理解せずに、
「紛争に荷担している人間の一人」ってことで胡散臭く思ってる
だろうね。
当人達には色々と理由があるんだろうけど。
40ゲームセンター名無し:2009/10/12(月) 18:55:18 ID:/VbYnKyqO
>>30
胚だの卵だけ見るに、ニュードは微妙にバイオ系っぽいな。
珪素系、というか無機生物かも。

……観測効果によって熱量の不確定性を制御し増殖しているのだ! とかエセ量子力学を基に強弁すれば、エリア移動やリスポンをゲーム要素ではなく設定に落とし込めるかも。
その場合、リスポン後に光学迷彩っぽいエフェクトがかかるのは、存在位置が完全に確定せずぶれている描写で。
リペアはニュードを活性化させて存在をより強固に戻す処置、と。

SS書いたりするならリスポンとか一切スルーする方が楽だろうけど。
41ゲームセンター名無し:2009/10/13(火) 17:30:07 ID:e4PrnJPsO
傭兵と一口に言ってもピンキリだしな
作戦まるごと任せられてる民間軍事会社も雇われゲリラも傭兵だし
42ゲームセンター名無し:2009/10/13(火) 21:10:12 ID:RaSJqp6n0
>「ボーダー」と呼ばれる異能者。
…らしいから、異能のレアさ加減にもよるかもね。
『ブラストは戦場で幅を利かせてますが、適合者にしか動かせません』
みたいな話なら、憧憬も皆無じゃないだろう。稼ぎも良いだろうしw
43ゲームセンター名無し:2009/10/13(火) 21:35:56 ID:HcmT7BFT0
>>42
オーバーテクノロジー気味なエリアワープと無限リスポンは
異能者特有の能力をBRの装置で増幅させてるからと…考えられなくもないね
44ゲームセンター名無し:2009/10/13(火) 22:00:23 ID:J5sbgBaJO
>>43
リスポン時にコアにダメージ入るのは過負荷がかかるから、みたいな話になるか。
あんな剥き出し状態なのは、そうじゃないと機能を発揮できないからで。

しかし、ボーダーが素養要るなら、ロリショタが戦場出てる利用にもなるな。
45ゲームセンター名無し:2009/10/13(火) 23:11:20 ID:h9dP72qfO
>>37
ボトムズ(最低野郎)
みたいな感じで
ボーダー(人としての枠の外)
とか呼ばれてると妄想
46ゲームセンター名無し:2009/10/14(水) 11:24:45 ID:u7fa++12O
>>30
卵や胚は熱エネルギーしか出ないけれど
ニュード素子は通電性があるらしいよ(フレーバーテキストより)
47ゲームセンター名無し:2009/10/14(水) 20:44:14 ID:6nZET/10O
電気刺激に反応するようになったのが素子って話だな。

しかし、ニュードが発生させるエネルギーが熱ってことは、それを何らかの方法で動力にせねばならんわけだが……
48ゲームセンター名無し:2009/10/14(水) 22:32:12 ID:xK7JOZdi0
>>47
顔にあたる部分に水の入ったヤカンが入ってて、沸かして水蒸気発電してるんだよ。
きっと。
49ゲームセンター名無し:2009/10/16(金) 22:32:53 ID:XhuL8Wa20
なぜ本スレでも結構語られてるのにこのスレは盛り上がらないの?
テンプレに載らないスレの運命?
50ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 01:17:03 ID:/pjeoL060
高さ約5mの機体に人が搭乗か…コクピット環境劣悪だな普通に考えれば
もしくは外部操作かもしんねーなw駆動系etcも考えると人が乗れるとは
到底思えないサイズだしなぁブラストは
51ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 03:11:34 ID:vyE98dyS0
>>50
残念ですが「上半身にコクピットがある有人機」が公式設定です
52ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 08:34:09 ID:5r7XKTetO
狭いコックピットで少女とキャッキャウフフしながら
操縦していると思ったら股間のサワードが(ry



ともかくブラストに乗っているボーダーが人の形をしているとも限らんよね
Rタイプ式かあるいはフロントミッション1のヒロイン式かもしれんし
53ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 10:48:23 ID:X3DWm3JA0
>>52
いやいや、皆体育すわりだって。きっと。


…カレンデバイスはトラウマだからやめてー。
54ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 12:29:22 ID:lNLiSDgRO
BRのコクピットはスコープドッグより狭いんじゃないか?

待てよ、HSで大ダメージならATみたいに頭部に頭が来てるのかも……

HGよりも全長が少しでかい機体が欲しいな
55ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 13:42:03 ID:vyE98dyS0
>>54
足が長い分、1mほど背が高い&頭が小さくて頭身が高いから
相対的に小さく見えるだけで、胸の部分のサイズはスコタコと
同じぐらいなんじゃなかろうか
56ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 14:32:37 ID:8m097DH80
>>55
アルカディア今月号のインタビューで、
「コクピットスペースはだいたい筐体の容積と同じくらい。ベテランとかだときついかもね」
てな発言があったよ。
57ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 14:45:53 ID:5r7XKTetO
ってこたぁ、複座は無理でもって少女を膝に抱いてキャッキャウフフしながら(ry
短距離転送技術かなんかが実用化されてて
大破時にはコックピット転送脱出→空中の輸送機から再出撃て感じだとしたら
輸送機のスタッフのみなさんは大変なんだろうな
58ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 16:03:24 ID:/pjeoL060
筐体容量=コクピットスペースか…
ベテランは確定で身動き取れないだろwてか男性組はショタっ子以外厳しいw
女性組でさえ結構大変だと思うけどなぁ〜それだけ劣悪なのにパイロットするって事は
当人の理由云々を除外しても相当量の報酬なんだろうな給料の額は
59ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 17:16:09 ID:vyE98dyS0
ベテランさん実はあの容姿で身長170cmぐらいしかないんだぜ
と妄想
60ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 20:48:54 ID:Tyj2S4fS0
.>>59
獣神・山田・ライガーさんなんですね。ベテランですからね。わかります。
61ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 21:22:33 ID:DP5LDzLTO
ベテランは「まだ老いてはおらんよ」
ってセリフがあるから、だいたい45歳ぐらいの
老いてはいないが、かといってまったく老いを
無視出来る訳でも無いぐらいの年齢設定かな?
62ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 22:00:45 ID:lNLiSDgRO
恐らくそれくらいの年齢で正しいかもしれない。
経験はあるが若さでは…てな感じだろうな。

だが俺のベテランはクエント人だからまだ戦えるはずだ……
63ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 22:06:29 ID:X3DWm3JA0
でもベテランでもD5クラスから開始するんだよな。
俺の予想では、ベテランはBR乗りのベテランではなく、
陸軍の戦車乗りのベテランとかだったんじゃないかと。
64ゲームセンター名無し:2009/10/17(土) 23:53:39 ID:5IGH6CS/0
正規軍でもブラストに乗ってはいたけど、
転職したのが最近なので傭兵としてのランク(なんだそりゃ)は低い、とか

>>57
プレイヤーが使えないだけで複座型ボディパーツはあるよ多分、という妄想。
訓練・前線指揮・長距離砲戦・電子戦あたりがお約束か。○○に手取り足取りAC慣性を。
久我Iベースに改造すれば調達費は安く済むだろうし。
……アレ メカラ シオミズガ
65ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 14:58:05 ID:Ff5TFrQVO
手足をぶった切って小さくしてないなら、エイリアン2のアレみたく手足をそれぞれBRの手足に突っ込んでるのかもな
66ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 15:18:48 ID:4U9yPPCwO
それだと5mは大きいような。

コクピットブロックがあるにすると小さいし、パワードスーツ系にすると大きすぎるんだよなあ……
やはり手足千切ってるか、あるいは直結してるか。
67ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 16:29:44 ID:OTxrpoRK0
サイズ的にATよりもKMFに近いな
ブリタニア製KMFくらいの広さなんじゃないのかね?
サザーランド系くらいの広さか?イメージ的に
68ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 16:37:43 ID:4U9yPPCwO
>>67
あれは後方にコクピットブロックが大きく張り出してるからスペース的に余裕あるわけで……
むしろ00のティエレン系みたいな、最低限のスペースしかない立ち乗り構造なら……
69ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 16:56:52 ID:Ff5TFrQVO
今んとこ一番説得力ありそうなのが手足チョンパなのが何とも……セガさん設定資料収出してくれw

しかし、銃夢みたくむしろ生身のほうが珍しい世界なのかもしれん
70ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 22:14:17 ID:OENwle8TO
ひょっとしたらTA位の居住性かもしれない……せめてトータスとかビートルとかファッティー位の広さは欲しいがな……
71ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 22:44:49 ID:YGuxWJwP0
足だけ、好きなように取り外しできるとか。
それでなきゃ「体育座り」しかない。
72ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 22:45:42 ID:rbIcWyhL0
スコタコとBRのサイズ比較画像をでっちあげてみたんだが
どっかいいロダないだろうか
73ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 22:55:46 ID:OENwle8TO
本スレのロダでいいんじゃないか?

しかしこのゲームリンクス、レイヴン、最低野郎、ブロント率多いな……
74ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:07:55 ID:rbIcWyhL0
>>73
糞重くて繋がりゃしねえ(´・ω・`)
75ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:08:55 ID:qKZA9P+70
亀ですまんが、全高5m?
ってことは、手足直結じゃないの?
ぶった切るって…怖いわw
76ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:12:47 ID:RUf48msy0
ガサラキ方式だろ

アレならいける
77ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:13:51 ID:OENwle8TO
>>74
そうか……vipはすぐ流れるし、イメぴたはやピクトはPCが見れないときがあるしな……
難しいな…(´・ω・`)

>>75
しかしそうしたらアバターと矛盾しそうだけどな……
お嬢やロリ、ショタの手足もぶった切るのは可哀想だ。
78ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:14:07 ID:ESM9QD3pO
パトレイバーって何メートルだっけ?
79ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:17:11 ID:OENwle8TO
レイバーはSPTやコンバットアーマー位のサイズだったと思う。
80ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:23:33 ID:rbIcWyhL0
つながったすまん
ttp://loda.jp/borderbreak/?id=88

ダブっちゃった(´・ω・`)
81ゲームセンター名無し:2009/10/18(日) 23:54:46 ID:OTxrpoRK0
>>80
思ったより小さいな、コクピット
これATどころかマニューバスレイブくらいの広さしか無いなw
82ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 00:59:56 ID:TArlfkuW0
居住性がロシア戦車並みかそれ以下なんで、長期戦闘には向いてないだろね。
空輸して目的地に降下⇒即戦闘⇒早期決着みたいな流れだから
そんなに問題はないんだろうけど。

そういえば、頭部に喰らうと大ダメージなのは何でだろな
【頭部>>>コクピットのある胴体】
83ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 01:20:08 ID:9WDjmmmv0
>>80
キリコが大分でかいな。
ATがもう一回り小さくないとおかしくないか?
84ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 01:27:08 ID:nQJjWztWO
>>82
コクピットの関係でたぶん頭部に頭が来てるとかだろうかな……
これならHS喰らってクリティカルとかでてもおかしくない

もしくBRは頭が潰れたらオシャカ、とも考えられるな……
85ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 01:29:47 ID:yoAKXZgU0
キリコの身長が180cmという話を聞いたのでそっちに合わせてみた
ttp://loda.jp/borderbreak/?id=90
86ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 02:37:48 ID:o1eji5P30
>>82
ブラストを稼動させるのに重要な機能の全部、もとい大部分がアタマに詰まってるんじゃないかね?
撃破されたとはいっても「行動不能」なだけで、機体自体は無事に残ってるし。
リスポンまでの時間にコクピット転送→機体破棄と考えれば何となく納得いく様な。
87ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 02:42:27 ID:TArlfkuW0
巷じゃ魔剣とも言われるティアダウナーを昨日手に入れたんだが
なんか刃から妙なフィールドが出てるな。アレが超絶間合いの正体か
88ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 02:44:32 ID:yoAKXZgU0
>>87
あれ実はマ剣でも出てるんだぜ>変なフィールド
89ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 02:51:05 ID:TArlfkuW0
>>88
そっちの方は気づいてなかった・・・というか
市街でもボンバーマン専門で近接戦闘とか全然やらなかったからなぁ

>>86
それだったら何度でも復活して戦線復帰できる理由にもなる
たまに蝿人間になるボーダーも出るかもしれんが
90ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 08:40:03 ID:4BpEJE7k0
>>85
まぁ人一人入るくらいなら…って感じか。
ちなみに参考として、電柱は8mだ。ブラストはアレより小さいらしい。
91ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 09:09:35 ID:npLv6jp20
ごめん、踏んだのに立てられなかったorz
92ゲームセンター名無し:2009/10/19(月) 09:20:01 ID:XrFFkzyz0
>>84
コクピットの設定画を見たけど
一応コクピット内にボーダーの身体は収納されてた。
機体スペースの都合上、ボーダーを動かすための動作システムが
頭部パーツにしか納められくて、そこを狙われると弱いとかそんな感じかも。

>>86
ゲームだと、『行動不能』を通り越して『大破』になっても
コクピットだけは何があっても無事なんだよね。
被撃墜⇒コクピット転送説って案外公式かも。
93mz:2009/10/19(月) 22:29:46 ID:JERPgi6b0
プラントは井戸のようなものだと思う。
もしくは精製設備。

んでベースは貯蔵施設。

採れたてニュード(卵より前の状態)は不定形で、精製が必要だったり
貯蔵にひと苦労するような状態なんだよきっと。

あと、BRがHSに弱いのは、単に頭部にコンピュータが集中してるんだろ。
脳死した人間が動けなくなるのと同じく制御系つぶされれば動けなくなる。
94ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 00:30:33 ID:M/gFC/IaO
>89
近接戦闘こなしてないと魔剣は取れないんだがぁ?
95ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 01:26:32 ID:hbevK4ZR0
>>94
だから取ったのが「昨日」なんじゃね?
旧市街の内に近接戦闘こなしてた方が随分楽だったろうにとは思うが

ニュードの毒性ってどんな風に左様するんだろね
なんか素材とかの名前を見てる限りでは
生物っぽい要素があるようだし、まさか人『喰う』なんて事は・・・
96ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 03:01:22 ID:Vo9uSMHYO
>>95
ブロアやスカービの地面みたいな感じで身体が結晶化するとか?

始めは手足等の末端から結晶化が進み、少しづつ自由がきかなくなってゆき、やがて結晶化は脳や心臓を侵し死に至る。残るのは人型のニュード結晶のみ……と。
97ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 08:39:35 ID:4JDmgcz4O
いみど
なんう
くなせ



ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima001325.jpg

こうですねわかります>結晶化
98ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 08:49:35 ID:0PJlN1loO
そしてニュードシステムとかそんな名前になって夕暮れの港あたりで海鳥に迎えてもらうんですね解ります
プラント汲み取り施設説はなかなかあってる気がする
きっと加工前のニュードが手に入ったりプラント占拠で手に入るのは
汲み取り施設であるプラント占拠中にくすねてるからじゃないか?

でもそれだと地上に落ちたニュードは地面に染み込んでるってことか
99ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 08:53:21 ID:gExKP5S+0
>被撃墜⇒コクピット転送説
リスポンした時の新しい機体は何処からくるのか
輸送機はそれど広く見えないし、装備からペイントまで
まったく同じ機体を複数用意するのは効率が悪いと思うけど
100ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 09:12:39 ID:UGyqqSEs0
>>99
機体は複数用意できても、それを動かすボーダーの絶対数が少ないのかも。
というか、ボーダー達が繰り広げてるのは、俺達の知ってる形の戦争なのか?
バーチャロンの限定戦争みたいな、特殊なルールがあるとかそんなのではなかろうか。

しかし、異能の力を持つとは言え、女子供までを戦場に投入するってのはどうなんだ両陣営・・・。
101ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 09:16:38 ID:om6FPlDNO
>>100じつは中身は全員二十歳越えのサイボーグじゃね?
102ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 09:46:37 ID:eYhDmp0zO
ニュードに侵されると顔が爛れたり目が四つになったり
羽が生えたり殺戮に飢えたり足が蹄になったり
重力を発するようになったり頭が大きくなったりするんじゃないかな
103ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 10:13:12 ID:UGyqqSEs0
>>101
『この物語に登場する人物は全て二十歳以上です』
・・・って、少女キャラとか実はロリババァかよ

>>102
それなんていうレネゲイドorジャーム?
104ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 11:51:33 ID:z58EPRsV0
ガサラキのTA並の操縦席スペース
105ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 12:34:09 ID:y1F4K/miO
SP貯まったらマキシマムグレネードランチャパワーと言うのは俺だけでいい
106ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 13:02:15 ID:Vo9uSMHYO
>>103
そういう貴方のIDにはUGが。
さ、俺や>>102共々卓ゲ板に帰ろう。
107ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 15:12:42 ID:0PJlN1loO
「市民、コア凸は義務です」
『はい、コア凸は義務ですオペレーター様』
ZAPZAPZAP(ry
108ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 16:58:41 ID:nU5p/OhSO
>>105
機体が吹っ飛んだら生身で戦うんですね。わかります。
109ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 19:24:35 ID:OgApCSBTO
遠隔操作ではないのか?
GO男と比較したら人間が収まるスペース無いんじゃないか。ジェネレータやコンデンサとかも胴体部分に収めなきゃいけないのに。
110ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 20:28:10 ID:TrupFSl30
開発チームインタビューとかで「胴部分に人が入る」って言ってたんだよなー。
実は体格が、Go郎>ベテランだったりして。
111ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 20:56:50 ID:k+QCadJM0
競馬の騎手とボーダーは背の低い方がいいってね…
112ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 21:12:40 ID:TrupFSl30
>>111
昼行灯乙
113mz:2009/10/20(火) 21:50:19 ID:DcQ2eANI0
>>98
>でもそれだと地上に落ちたニュードは地面に染み込んでるってことか
いや、ニュードは元々地球地下にあったのを掘り出してから
軌道上のエイオースに貯め込んだんだろうから、地上に落ちた分は地表に
転がってるんじゃね?

と、↑書く為にふと公式サイトのストーリー読み返して気付いた。
ニュードって、宇宙を探索して見つけた元来地球に無い物質だったのか
(ストーリー読む限り、書いた人はそういう設定だと思わせたいっぽい)。
じゃあやっぱり、地面に染み込んだのをプラントで吸い上げてるんだろうな。
114mz:2009/10/20(火) 22:00:16 ID:DcQ2eANI0
>>101
やばいすごい燃えるその設定

あんなガンガン転倒するマシンのクソ狭いコクピットの中で
ノーヘルの少女でも無事でいられるのは、サイボーグだったからなのかと。

…個人的には、無線操縦の無人機であるべきだと思うんだ。
開発の人が「有人」と言ってしまったのが惜しくてたまらない。
無線操縦なら、再出撃可能なのも、軽装で操縦出来るのも、女子供が戦場に
出してもらえるのとか、色々納得出来る。
そうするとパイロットスーツの意味が無いが、それならそれで
好きな衣装着れるようになるからアバターパーツの幅が一気に増える。
着せ替え増えればセガもGPウマーできる。
115ゲームセンター名無し:2009/10/20(火) 22:15:25 ID:OgApCSBTO
>>113ベース内のコアの下をよく見ると、コアとおんなじ色した光の帯が見えるんだよね。しかもその光はコアに向かっていて、その光の帯とコアとがくっついてる。たぶん。
116ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 00:50:14 ID:XwNVT8Pe0
>>109
ひょっとして、ジェネレータは無いのではなかろうか。
機体を血液の様に巡るニュードが直接エネルギーに変換されて
そこから生まれる電力で関節各部のモーターを
動かしているのではないかと想像。
117ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 01:41:57 ID:siAiwCgE0
そいえばニュードって自己増殖するんだっけ?

だったらジェネレーターとかはかなり簡易化できるだろうし
もしくは全く必要じゃないかもな
118ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 01:55:36 ID:siAiwCgE0
レスを見ていて思い出したが
今日全国対戦をやってガンターレットの攻撃を受けたら
Ζガンダムの最終回の百式も真っ青なほどボロクソやられてしまった
手足は欠損して装甲は剥がれ落ちて、もう骨組しか残っていないような状態

ジェネレーターはおろか他の装置もかなり簡略化されていて
ボーダーも被撃墜後は転送なり何なりしてブラストからは離れているんだろうな
119ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 02:11:20 ID:XwNVT8Pe0
>>117
色合いといい性質といい、まるでゲッ○ー線みたいだな>ニュード。
ボーダーズという存在が認知されてきたのが、ニュードの発見と前後したりとか
かなり密接な関わりがあるのではなかろうか。
120ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 09:06:53 ID:gM07KtDp0
>>118
『大破』状態だね。『行動不能』と違って
リペアユニットによる再起動ができない状態。
それでも胴体ユニットは必ず無事というのは、驚嘆の一言に尽きる。

ところで、このゲームって戦車とか他の兵器が全然でないな。
空挺用の輸送機以外、他の機動兵器を見たことがないが
もはや時代遅れの遺物になってるのだろうか?
121ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 10:18:57 ID:LGanI/l8O
>>120ブラストでは駄目で戦車でないと駄目な場面て何だろうか


つーかさ、ベテランさんの傷跡ってニュード汚染じゃね?次のアプデできっと、ニュード汚染で全身に火傷のような跡が残ってる姐御キャラが(ry
122ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 10:51:35 ID:umGVnoqv0
それなんてフライフェイス?
123ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 11:02:49 ID:tI6FCVSmO
>>121
砂漠みたいに開けた場所だと
装甲、火力、移動スピードで
戦車に勝てない

対AT用戦車があるのもそのせいw
124ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 11:16:55 ID:gM07KtDp0
ふと思いついたんだが、戦車や戦闘機を保有してるのは、普通は国家の軍部だが
このゲームって、GRFとEUSTって組織が反目しあって戦ってるんだよな?

互いに名目上は作業用機械としているブラストや、それを運ぶ輸送機は保有しているものの
戦車とか戦闘機は所有してはいないんじゃなかろうか。

で、軍はあくまで現状を両組織の抗争としてとらえているから、武力介入はしない。
よって戦車などは出てこない・・・といったところではなかろうか?
125ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 11:20:22 ID:Z6sjvXy40
軍事用の武器使ってるけどな。何かの解説に「軍事用なので高性能」とかなかったっけ。
……あれ? 他の武器は民間用なのか?
126ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 11:35:40 ID:LGanI/l8O
まあ、このゲームに関しては蛇が派手な砲撃を担当してるだけで、実際はお互いを補いながら連携してるだろ多分。物陰に隠れた敵を、支が索敵したデータを元に物陰ごとブチ抜いたりするんだぜきっと
127ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 12:21:33 ID:XMdEMku+O
いつぞや本スレでも書いたが
ブラストはコアから送られてくる謎のニュードエネルギーで動く外部電源式説
を提唱するZE
128ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 17:41:50 ID:tI6FCVSmO
>>127
GameJapan 11で
下田がニュードを動力源としていると…
コア破壊されてもデモ画面上動くし

129ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 18:35:04 ID:Zsb6nrF+0
少年少女が戦争に駆り出されてるってのも十分アレだが
お嬢様キャラの方は、なんで戦争に参加してるんだろね。
軍人の家系出身というのだったら、正規の軍隊に入るだろうし
ボーダーみたいな傭兵家業なんぞやらないと思うんだが。
130ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 18:38:35 ID:jdJ/8viL0
少年少女が出てくるのはただ単にコックピットが狭かったから体の小さい子が選ばれただけじゃないの?
131ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 18:49:11 ID:Zsb6nrF+0
それでも、倫理上の問題から よっぽど切羽詰った戦況でもない限り出撃させるわけがないし
出撃させたとしても、大した働きもできないのではと思う。

そもそも、普段の生活はどうしてるのだろうか?
GRFやEUSTの施設で暮らしてるとか、ベテランキャラみたいな
保護者役でもいるのか。

と、ここまで書いてみて今更だが、キャラスレ向きの話題だったか。
132ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 19:03:08 ID:dt+t1vk2O
>>119つまりニュードには意志があるということか。・・・そうか!そういうことだったのか!ニュードとは・・・宇宙とは・・・こんな簡単なことだったんだ・・・。
133ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 20:05:06 ID:DSMzNk580
>>131
別にブラストやニュードだけが設定じゃないしな
キャラクターの考察とかしても問題ないよ

>>132
装甲兵56「ククク・・・そして自分の体で試してみてわかったのよ・・・
      我々ボーダーズの進化もニュードによるものだったのだとなぁっ!」
134ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 20:17:53 ID:VsTqruu50
>>133
「ニュードの力によってさらに強靱になった!ククク…さあどの秘孔から突いてやろうか〜!」
135ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 20:23:52 ID:ImvGkApkO
要するにあれか
BRに直接自分を繋いだり、脳だけになってBRに搭乗するのかな
136ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 20:27:14 ID:TW9U+nXXO
>>129
お嬢は没落貴族か大企業の期待されてない末娘かバラライカみたいな境遇じゃないかと妄想
137ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 21:29:14 ID:DSMzNk580
>>135
なにそのクールロン毛というかドリスコル
138ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 21:51:17 ID:IZjP66S40
>>131
ボーダーは異能者らしいから、ブラストを動かせる人間なら年齢性別身分問わず、ってな状況なのかも。
お嬢は(様々な意味で)一発逆転を狙って傭兵稼業に身をやつしている、とか。
まあそもそも西暦2100年代だし、今の我々の倫理観は通用しない可能性もあるしね

>>119
ティベリウム@コマンド・アンド・コンカーみたいだ、という意見は本スレで見たな。
夢のエネルギー資源・鉱物だが植物のように繁茂する・人体に有害。近作で宇宙ステーションも墜ちたしなw
あっちは地球の大半が汚染済みという嫌設定だが
139ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 22:09:04 ID:tI6FCVSmO
ボーダーは全員ニュード耐性を得たせいで
ニュードに犯されてない場所だと
逆に制限をうける

ニュード耐性は両刃の剣
140ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 22:11:48 ID:DIVl68nj0
>>139
少女「ニュ、ニュード頂戴!お兄ちゃんの言うこと何でも聞くから!!」とかいう場面が見えた。
141ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 22:11:53 ID:dt+t1vk2O
お嬢は天然で、気が付いたらブラストに乗ってたんだよ!
もしくはのせられやすい性格で、いつの間にかブラストに乗ってたんだよ!
142ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 22:15:11 ID:Pvns6DdSO
>>139
ニュード浴をしないと身体が硬直したりするんですね
143ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 22:41:28 ID:bg9ApDyD0
>>120
・ボーダーの数は意外と少ない(だからやられたらBR乗り捨てでボーダー回収)
・当然、戦域はニュード汚染が進みボーダー以外不可侵
・1人乗りのBRの方が頭数を揃えられる

こんな感じじゃね?
渓谷で戦車×2とBR×6が戦ったら、潰し合いなら兎も角、
プラント制圧やコア破壊の効率で考えればBR有利という結論に達したんだろう。
144ゲームセンター名無し:2009/10/21(水) 23:02:01 ID:DSMzNk580
>>143
ストーリーや武器説明以外にあまり設定が露出してないから
確実な事は言えんが、BRが実際にこれまでの陸上兵器の性能を
凌駕している可能性もあるのでは。
特に旧ブロア市街地みたいな所では、屋根や路地の間を自由自在に走破し
且つジャンプ&ブーストによる3次元的な機動を見せるBRみたいなのは
戦車にとって最悪の相手だと思うんだが。
145ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 00:21:25 ID:JNqRL3GZO
>>144
それよりも旧市街地の屋根や建物の強度が
オーバーテクノロジー
146ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 00:33:31 ID:u95w2LgA0
>>145
ニュードによって硬化
147ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 01:22:13 ID:JNqRL3GZO
>>146
それだ!!
148ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 01:26:41 ID:Mq/S9Ox90
>>145
強度の話をするなら枯れ木をスルーしちゃいかんだろ。

>>146
つーかブラストの装甲にニュードを染み込ませろよと思う。
149ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 02:32:02 ID:i5OUqUiZO
久我麻→熱血、クール、まじめ
久我支→ショタ
久我砂→インテリ
修羅麻→ナルシ
HG蛇→ベテラン、ロリ、お嬢


異論は認める
150ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 06:55:20 ID:efXBz90r0
建物ばかりでなく、植物まで、ニュードによって変質している。
堅いというばかりでなく、まるで時間が止まったかのような世界。
ニュードに侵されたモノは、我々とは違う時間を刻み始める。
汚染された空間は、我々の世界とは因果律さえ異質になっていく。
ボーダーたちは、爆発事故により汚染され、そこから生き残った。
彼らはニュードの因果律に則り、あの世界では死なないように見える。
151ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 09:05:18 ID:ZMpS6JQa0
>>149
クールには砂がよく似合うと思うけどな。
敵としてあらわれるクールだったら、久我麻も似合うかな?
(主人公と対照的な装備だったらなお良し)

久我麻、重装HG、ツェーブラ砂、修羅支援の4機チームは
ボーダーズの中でも異能中の異能。化け物中の化け物。
具体的にいうとオープニングムービーのアイツら。
152ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 12:55:11 ID:2CnFZRvYO
ネーミングから、GAXガトとヴォルペ、Mサブマシは同会社製っぽいなあ。
全部最上級が動物の名前ついてる。

あと、何となく狙撃銃と手榴弾、ECMも同会社っぽい。
153ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 13:37:40 ID:i5OUqUiZO
>>152遠雷とか41型とか日系企業っぽいよな。そのうち〇〇重工製のパーツとか出てくるかもしれんな
個人的には、有澤重工にご登場願いたい
154ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 14:05:18 ID:JNqRL3GZO
>>153
〇〇重工の工場は八王子な
これお約束
155ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 20:01:42 ID:b95umCi10
とりあえず、ガイドブックの素材一覧からニュードをおさらいしようか

ニュード卵→異星の鉱物の粒子。刺激を与えると放熱する。活性化しないと資源として使えない

液状化

ニュード胚→活性化して資源として使えるようになった状態。他の物質と融合して増殖というビックリドッキリ特性。おまけに人体への高い毒性があるため、一般に流通させるのは危険

電気反応性を獲得

ニュード素子→機械による活動管理が可能になったので、利用が簡単になった。動力機関『ニュードドライブ』とかいう謎装置(ブラストのエンジン?)にかかせない素材

圧力で高質化

ニュード群体→加工がしやすく、エネルギー効率も胚状態の数倍

群体をさらに超圧縮

ニュード集積体→さらにさらにエネルギー効率を高めたが、状態が不安定なので素人にはおすすめできない


人体への影響が、どんなもんなのかわからんな。個人的には中毒性(>>140)だと夢が広がりんぐ
156ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 20:14:53 ID:d43FKn7m0
人が乗るスペースはボトムズやガサラキの事を考えれば問題無いと思う
157ゲームセンター名無し:2009/10/22(木) 20:41:02 ID:lb4ILFhH0
>>153
41型投げると発生尾する緑色の煙や爆発。
アレって絶対ニュード使ってるよな・・・。
魔剣も起動時には、緑色の光が明滅してるし。
158mz:2009/10/23(金) 00:17:24 ID:yW+M6eDo0
>>155
卵→胚は「液状化」じゃないとオモ。
ただの成長じゃね?

人体への影響はただの毒性だろうな。
旧市街、あれだけのちゃんとした街を捨てて出て行かなければならないような。
チェルノブイリの状況に似てる。


あと、お嬢は只の家出娘@遅い反抗期だろjk。
「私だって一人で生活して見せますわ!」と家出したものの高いホテル暮らし。
その出費を補う為に高額なバイトを探してて、自分ならこんな仕事軽い軽いと
BR乗りに。
159ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 00:39:34 ID:QEKRTeFI0
>>158
お嬢は小さい頃から勉学にスポーツに英才教育を受けてきたから、
何の気なしにBR適格試験に応募してみたら、あれよあれよという間に合格してしまった。
ってのが、王道だよなw
160ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 00:42:36 ID:D5Kpm5kI0
>>158
そういえば、ブラストが活躍してるのって
施設占拠とか歩兵の役割も兼ねてるからじゃなかろうか。
旧市街や渓谷なんかに生身の歩兵を同伴させたくても
数日も経たない内に七孔墳血して死ぬと思う。
河川なんか、飲むどころか触れるだけで即死。
161ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 00:50:42 ID:gLi4lN/Y0
ボーダーはニュード耐性のみの特殊体質・・・て感じだとしっくりくるかな

転送ありの基本オーバーテクノロジーに、基本目視レベルの火力戦を組み入れると、ニュードには
そういうデフテックな部分がないといけないだろうし。
レーダーその他の計測無効は・・・ミノ粉だよなw

基本的な人間性能は現代の人間と変わらない、てのがAIMとかのリアリティーを出していいんじゃない?
162ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 00:54:47 ID:nfG3MWkR0
蛇の榴弾砲、完全に迫撃砲として使ってるけど、センサの関係で有効範囲が限定されてるだけかね?
163ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 00:56:00 ID:QEKRTeFI0
何万人に一人とかのレベルでしかニュード耐性を持った人間が存在しないから、
耐性のある人間が非常に重視される。たとえそれが少年・少女であっても。
そしてそれらの適合者を管理しているのがオペ子も所属している派遣会社。

ってことか。
164ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 01:18:34 ID:TZIgwNy00
「新素材ニュードテクノロジーの急速な発展とともに、あらゆる分野に進出した汎用人間型作業機械”ランナー”。
しかしそれは、GRFの独占という新たな社会的脅威をも生み出すことになった。
続発するGRFの独占にEUSTは警備部内に特殊車両2課を創設してこれに対抗した。
通称”特車2課・特殊降下ランナー部隊” ---------- ブラストランナーの誕生である。」
165ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 01:22:33 ID:TZIgwNy00
「新素材ニュードによるニュードドライブを搭載したタクティカルマシン・ブラストランナーの登場は、
F1に代わる22世紀のニューレースマシンとして、世界中の人々を、熱狂させた。」
166ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 02:25:55 ID:vrebZLMnO
ぶっ潰しても、切り刻んでも、焼いても死なない!
みたいな状態だよな、ボーダーって。
167ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 03:33:42 ID:iSuSsSKW0
転送があるんだから、おそらく大破の瞬間の自動転送が可能?(160分の1のコアエネルギー消費が条件)

コクピットだけ瞬間転送、あとそれ以外のフレーム自体は実際には対してコストかかんないですよ?
だから安心してケツにコングぶち込まれてアッrみたいなw
168ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 09:32:00 ID:bB1IszpBO
>>158チェルノブイリの単語で思ったんだが、ニュードの毒性は自然に浄化しないのかな?
一様チェルノブイリではあと800年ほど経てば、人が害なく住めるようになるらしいが、ニュードはどうなんだろう?
自己増殖する設定があるから、無くなるどころか増えに増えまくって地球がニュード卵になっちゃうのかな?
169ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 13:31:29 ID:n6UFeBxm0
「人とニュードのふたつの道が、螺旋(ねじ)って交わるアーケー道!」
うん、全然駄目だ

>>160
ブラスト戦に巻き込まれるとやばいのでプレイヤーが見かけないだけで、
耐ニュード防護装備の歩兵や工兵が地味な仕事をこなしてます、とかはあるかもよ?
廃ビルに潜んで敵芋砂の背後からロケット弾でCS、とかやってみてえ。
……復讐に燃える僚機に建物ごとミンチにされるところまでセットだな
170ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 13:59:27 ID:i9TQDXfcO
>>168
一様の使い方おかしくね?
171ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 14:23:22 ID:n6UFeBxm0
「○いちおう ×いちよう」て事でしょ。何故か変換できない系。ミスか故意かは知らんけど

「○照準 ×標準」とか、「○リスポン ×リスボン」とか、FPSとTPSを混同すんなとか、
まったくネットの言語表記は地獄だぜ! フゥハハハーハァー!
ボーダーブレイクにはブルパップという言葉が登場してないのがせめてもの救いだな!w
172ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 18:28:20 ID:VCUG7JXd0
俺の妄想設定聞いて。
液状のニュードはブラストの全身(装甲とフレームの間)
を毛細血管の如く細々と巡っており、各部のモーターに
エネルギーを供給している。
で、ブラストの頭部に、操縦席のせいで納まりきらなかった、
ニュードドライブを搭載、これはブラストの全身に
液状のニュードを巡らせている、いわば心臓のようなもの。
さらに、俺の脳内設定では、ニュードには負荷値というものが存在
しており、これは外部から強い刺激を受けると増えていく。
そしてこれが限界に達すると体中のニュードが発光しながらドーン!
その際、刺激に対してエネルギーを放出する
ニュードの性質から各部のモーターが過剰に動いてバッキーン!
ハイ腕とかとれるー
大破も瞬間、受ける刺激がより大きくなることで、放出される
ニュードも大きい=より派手にモーターが動いて胴体以外吹っ飛ぶ 
 で装甲は直接ニュードに刺激を与えられないように防御する。
結果的に撃破されるまでの許容量はHGだろうが、修羅だろうが変わらない
ので、リペアにかかる時間は同じ。
最も多くのニュードが通っている頭部は最も負荷値を受けやすい。


…だから俺の脳内設定ではニュードドライブを背中に積んで
頭を平たくした突撃戦用のブラストがいたりするけどそれはまた別の話。

備考
俺の脳内にワープやら再出撃はない!
173ゲームセンター名無し:2009/10/23(金) 19:37:19 ID:bZ/pXvAT0
とりあえず今までに出た設定とかをまとめてWikiに載せてみたいんだが誰かわかる人いる?
174ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 02:24:57 ID:q8GVbNuw0
「GRF」って、恐らくだけど
Global Resource Foundation(世界資源財団)
でいいのかな?

だが「EUST」がさっぱり分からん。
正解が分かるまでは
Erotic Ushi-Man's Sexual Temptation(エロい牛マンの性的な誘惑)
にしとくか。
175ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 04:47:52 ID:0yETl2rB0
>>153
サカキ・インダストリー製の新型デバイスが登場するのか。
176ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 16:30:52 ID:jbTdVLXW0
>>171
デュアルソードも人気株だな。二刀流とか使ってみてー

>>173
必要か?
ストーリー以外で公式に発表されてるのって
・ブラストは搭乗型
・ボーダーはニュード耐性を持つ特異体質
このぐらいしかなくね?
177ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 16:41:33 ID:X+5HDSah0
>>176
デュアルソード
リスボン
ワイルドスマック
ストマックショット
ワイマス
EMC

あと何があったっけw
178ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 18:19:21 ID:0qsvzVXiO
ヴォルペFOM
179ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 18:36:03 ID:XIG3sP4PO
>>169
そこは復讐に燃える重火力が沢構えて狙いつけた瞬間
歩兵側のBRが輸送機で駆けつけて
「GRFだ!GRFが来てくれた!」って
叫ぶんだろ
180ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 22:29:29 ID:jbTdVLXW0
>>177
リペアポット
ウィーゼル・ラビット
サワード・パラージ
サワード渓谷
ブラストランナー(←ボーダーを指して)
コア(←ベースを指して)

>>178
FOMはブロア河とかわかりやすく図にするととかポイトンとかと同じく
「スレ内での専門用語」レベルじゃね?
181ゲームセンター名無し:2009/10/24(土) 23:39:39 ID:1w8cekG4O
メーディ
弾薬をよこせ!

これはチャットに欲しい
182ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 00:02:57 ID:jYxj+APs0
>>179輸送機パイロット「良くも辿りつけた!タイタンの奴も死神は怖いらしい」
183ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 01:56:27 ID:cPYWI0v90
ニュードは常に増殖してる訳じゃなく、「10分程度増殖(液体)→半日ほど休息(固体)」
を繰り返してるんじゃないかと妄想してる。
作戦時間は半液体になってるニュードをコア施設で採掘中だから妨害して来いってかんじで。


動力とかに関しては、うまく加工(別の金属と融合?)したニュード自体を骨組みに使って、骨組みから直接燃料補給で小型化って妄想だぜ!
184mz:2009/10/25(日) 02:00:42 ID:qAjILLpv0
>>161-162
ミノ粉は俺も考えた。
「ちゃんとシーリングされてないニュードは電磁波を放つ性質があり、それが妨害電波の
ような効果を及ぼしている」ってとこか。
ただし、完全無効というわけではなく、かなり接近すればレーダーだのセンサーも働くようだ。
ベース内にわざわざレーダーがある(壊されないよう遠くにおけばよさそうな物なのに)のも
上記の理由だろう。
偵察機で常時上空を飛び回って敵位置を全て補足出来ないのも同様。(低空飛行すれば
レーダー圏内に捉えられるが敵BRの良い的になってしまうため出来ない)

…他、色々考えたんだが、かなり無理のある案だな……
敵をタッチすると離れててもずっと捕捉出来るのとか、音声通話は可能であることとか
矛盾が……
ゲーム補正ってことでなんとかなるかな
185mz:2009/10/25(日) 02:16:14 ID:qAjILLpv0
>>164など
パトはBBと相性良いなw

キャラに昼行灯タイプ欲しい。
撃破してもマグレを装った謙遜発言したり、他の事(競馬とかw)考えてるフリしたり。
しかしベース防衛成功の時だけは真面目な一面が言葉に出る、とか。

>>167
「コストはかかるけど貴重なボーダーを失うよりはマシだよ」だとオモ。

>>168
自然浄化もあるかも、と思ったが、そうかニュードって自己増殖するんだよな。
早く回収しないと大変な事になるな。奪い合ってる場合じゃない。
まぁ浸透スピードがすごく低いとか、吸い取りが簡単ならばいいんだけど…
1滴でも地中奥深くに残しただけで大増殖して地球ニュード卵化とか悪夢だろ……

そう言や>>158で「ニュード胚は液状化じゃないだろ」と書いてしまったが
説明書きに思いっきり「液状になった」と書いてあるのな。
正直スマンカッタ。 初めて見た時から、開いた胚(固体)だと思い込んでたが
水たまり(液体)の絵だったのな…
186mz:2009/10/25(日) 02:43:24 ID:qAjILLpv0
>>171
>ブルパップという言葉が
その言葉はどこがおかしいの??

>>173
公式サイト見たら「エイオースからニュードが降り注いでうんたらかんたら」とかの
あの文すら掲載されてないのな。ガイドブックpdfにかろうじて書いてあるだけ。
チャロンとは正対照の設定軽視っぷりだな。。

>>179,182
元ネタがググってもわからん…
気になるんで教えてくれ…

>>180
>わかりやすく図にすると
同上…

>>181
メーディ?メディクのこと?
「弾薬をよこせ」と言えば「アパム」(ry

>>183
素材が燃料ってのはいいアイデアだよなぁ。
燃料の小型化は可能だと思ってたが実質0にまで出来るとは。
それに、600秒戦えれば充分なんだし、少ない燃料で済ませられるしな。
187ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 03:05:22 ID:cPYWI0v90
>>184

(お互いの妄想状態だが)コア施設が一番影響強そうな気がするんだけどなぁ・・。
逆に施設内レーダーはニュード反応が探知できるんじゃね?ブラストには何かしらの
ニュードは使われてそうな感じだし。ちょっと無理あるか・・・。
188ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 03:08:12 ID:toXNDXgQO
『弾!弾持ってこい!早く!』

チャットにくれ
189ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 06:48:23 ID:J3jMwtZaO
兵庫県阪神尼崎市のディアブロは時間設定もいい!!是非!1度行くべきだッ!
190mz:2009/10/25(日) 08:35:13 ID:qAjILLpv0
>>188
自機タッチすれば、そのチャット出て来なくね?
191ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 14:28:36 ID:908MnyFTO
>>182



HS喰らったら「ガアッ!」だな
192ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 14:33:48 ID:F7J1uJ0wO
コアがむき出しの理由を誰か語ってくれ
193ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 17:00:49 ID:UOiUAddsO
>>192
酸素を吸ってるんでね?
酸素なら大規模酸欠で毒性が凄まじそうだか
194ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 20:29:18 ID:1SvKTADVO
>>192膨張するから?それか、コアから何か放出されているからかな?
195ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 20:35:05 ID:8tKGE8SH0
>>192
あのむき出しのコアから、BRにエネルギーが供給されてるんだと思った。
196mz:2009/10/25(日) 20:36:36 ID:blpgoMMa0
>>192
密閉するとエネルギーか何かが膨張して爆発してしまうから
開放してる、とか。
197mz:2009/10/25(日) 20:39:03 ID:blpgoMMa0
>>194とカブった…
198ゲームセンター名無し:2009/10/25(日) 21:22:24 ID:OV2HCM3bO
>>191
生身で平然とブラストに向かって来る奴がいたら要注意だな。
199ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 00:47:07 ID:EXEhTzyq0
>>184
「有人有視界戦闘でなければならない、あるいは求められる」状況にするためには、ニュードさんにはいろいろやらかしてもらわないとなw
生物毒性、電子機器への干渉あたりは当然あるべき設定だと思う

ニュード耐性のボーダーが、それだけで貴重な存在だとすると、ブラスト大破時の瞬間転送も説得力が増す気がするな
兵器より大切にされる兵士。素晴らしいじゃないか

一方で、ボーダーはほとんどが若い人間なのに傭兵なのだとしたら、逆にただ優れてる、というだけじゃなくてそういう状況に身を置かざるを得ない必要性もあるのかもしれない。
たとえば、ニュードは耐性と同時に中毒でもある、とか。
お嬢やらなにやらは、生まれつきのそういう欠陥体質に生まれつきながら、一方金で「安全なニュード」を浴び続けて生きることもできる・・・かも?
でも例えば貧しい生まれのショタには、そもそも傭兵になるしか選択肢はなかった、とか?

変態は・・・シラネw

200ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 01:20:41 ID:ZXWCb0oY0
>>199
熱血→故郷で学生をしていたが、ある日空からニュードが降り注ぎ、壊滅。生き残るために傭兵に
クール→元軍人だが。上官の命令に背いたので軍法会議の後除隊、傭兵にスカウト
ベテラン→元軍人。ニュード中毒の娘のために、最も効率よくニュードを集められる傭兵に
ナルシー→その正体は、GRFとEUST、そして傭兵斡旋組織の裏に潜む闇を調査する政府の捜査官
ショタ→かつて自分を救ってくれた謎のブラストを探して傭兵に
まじめ→かつて自分の故郷を焼き払い、ニュードをバラ撒いて不毛の地にした謎のブラストに復讐を誓う。そのブラストの特徴はショタの探すそれと一致する
お嬢→軍人家系の出身だが、勝手に結婚相手を決められ、反発するように家出。父から教わった射撃の腕を頼りに傭兵に転職。そしてニュード適正が判明する
ロリ→とある研究所でニュードを使った人体実験を受けていたが脱走。恐ろしいまでの反射神経と先読みの才能をとある傭兵に見出され、ブラストの操縦を叩きこまれる。しかし彼女はニュードを定期的に摂取せねば生きられぬ体であった


キャラスレでやれ?俺もそう思う
201ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 01:24:46 ID:DR0fO87d0
>>200
インテリ「・・・。」
202ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 01:36:17 ID:EXEhTzyq0
>>201

”君には知識はあるが記憶はない
それはそれで素晴らしいことなんだ”

・・・ごめん、おれもキャラスレ言ってくるわ
203ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 02:00:31 ID:ZXWCb0oY0
>>201ああ〜、忘れてた。というか思いつかなんだが、クーガー社のテストパイロットとかでいいか
204ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 03:45:13 ID:m3vCJnTB0
>コアがむき出しの理由を誰か語ってくれ
思いついた事をテキトーに羅列するが。ブラストにはエリア移動の機能があるよな?
ウルトラマンの瞬間移動みたく、AプラントからBプラントへと
瞬時に移動する事ができるという、アレとリペアポッドだけ
異様にSFじみてる機能なんだが、ちょいとばかし条件があるらしい
それはニュードが大量に集積している場所から、ニュードが大量に集積している場所にしか
移動することが出来ないということ。
(よって、ブラスト⇔ブラスト間の移動は不可)
で、多分だがプラントやコアはそれと同じような原理で周囲のニュードを
内部に集積させてるんだと思う。
構造からして、プラントが土中のニュードを集め、コアは多分大気中に拡散しているニュードを
集めてるのではなかろうか。よって、密閉するのではなく、むしろ解放してなければならない。
205ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 12:55:52 ID:io2aR1EEO
ロリはPSというところまで読んだ。

なんかニュードを浴びなきゃいけないっていう話になるとどうもPSが出てくるwww
206ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 14:54:32 ID:cGelgiZi0
>>205
つるっぱげのロリがカプセルの中でくわっと目を見開いてこっち睨むのかw
207ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 17:47:33 ID:C8w0sTmG0
>>206
アレでヒロインだからな。ビジュアルが綾波系なら
昔の男どもの心臓をキャッチ・ザ・ハートだったろうに。

確かにエリア移動とリペア機能はオーバーテクノロジーだよな。
他のTPSとかも、食料や救急箱とったら一瞬で傷が回復してたりするけど。
208ゲームセンター名無し:2009/10/26(月) 19:39:30 ID:B3RWHEWhO
外部から一定量のニュードを浴びせるとBR内のニュードが活性化して機体損傷を復元(形状復元)

大破クラスになるとリペア程度のニュードじゃ足りないので
一回亜ニュード体に変換してから再出撃
そのためベースのコアに集めたニュードを逆に利用してしまう




人為的に機体内部のニュードを暴走させると
損傷状態のまま亜ニュード状態になり

コアやニュードを採掘しているプラントで実体化できる

ニュード集積方法の微妙な差によって
見方プラント及びベース付近にしか実体化はできない
209ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 00:34:36 ID:8Qp2lAG+0
ニュード耐性の有無を見分ける為には、二の腕にニュードを極低濃度に薄めた
「はんこ注射」を行い、その反応強弱を確かめるんだぜ。




え?
「はんこ注射」知らない??
210ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 00:54:37 ID:VqkrdBsk0
>>208
ブラストの外部骨格はほとんど意味ないかも、とか妄想
ニュード推力のエンジン+コクピットみたいなのが本体で、フレームは置き去りみたいな感じ

コクピッドは、許容以上のダメージ、物理衝撃で即コア転送、という仕組み。
もちろんゲームと違い、本当は100%の生存保障ではないとは思うけど
211ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 01:00:08 ID:16zfMt97O
>>209
つまり小学生ぐらいの内に適正が判明するのか!
212ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 02:33:41 ID:nqusWVDKO
えるしっているか?
ボーダー適正を持つ者は、タバコの煙を浴びると鼻の血管が浮かび上がる
213ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 03:30:11 ID:EOZLmIiw0
えっ?!
214ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 09:32:10 ID:HTV+lr3ZO
>>210
無重力ならニュードと金属の合金が可能で
BRはニュード合金でできているなら
リペアとテレポートの合理性を
何とか保てる悪寒
215ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 10:54:21 ID:nqusWVDKO
ニュード群体だと通電性云々だから
ニュード郡体による電気回路とそれを使ったコンピーターも可能な悪寒

やがてBRが自我を持って人類に反乱を(ZAPZAP
216ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 12:40:04 ID:jubZ12ekO
自我を持ってBRを独自の方向に進化させたニュード達を相手に
同じ自我を持ったニュードでありながら人類に与する相棒と共に戦場を駆けるボーダー
これはこれで
217ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 15:06:10 ID:nqusWVDKO
最後はサムズアップしたまま「I'll be back.」と言い残してブレア湖?に沈んで逝くんですね、わかります
218ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 17:47:54 ID:a/Rq20ntO
実はニュード適性者というのは
ニュードから作られた人工生命体っていうのはどうかな?
まだ技術的に未発展で数種類の人格、見た目しか造れない。
BRに乗る時は自らをニュード化してBRの隅々まで行き渡ることにより
手足の如くマシンを操る
219ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 20:01:56 ID:xvO5rFZX0
>>218
人間が主人公じゃないとやっぱ違和感があるなあ
でも人間と並立して、そういう存在がいてもいいかもしれない

またはコピー人間
「転送の瞬間、あなたという存在の全情報が完全に検算されている。そしてそれを再現するデバイスが存在するとしたら?
あなたは、それをあなたではないと否定するの?」
220ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 20:38:45 ID:o23RREsxO
ニュードって宇宙で発見されたんでしょ?

なんで市街地はニュードの上に建物が…
221ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 21:08:23 ID:HTV+lr3ZO
>>220
爆発事故で降り注いで地面に浸透したからJamaica
222ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 22:06:05 ID:PI7Hl07i0
>>220
世界設定を読みMasai
223ゲームセンター名無し:2009/10/27(火) 22:45:47 ID:xvO5rFZX0
今TV見たら、クラレがニュー度開発しててワロ・・・Thailand?

・・・ッパカー
224ゲームセンター名無し:2009/10/28(水) 08:18:03 ID:2ZEvDSsHO
>>215-217
デデン デンデ デン デデン デンデ デン
BR-HG XI「ワタシハ未来カラノ使者。地球ハ狙ワレテイル」
225ゲームセンター名無し:2009/10/28(水) 09:08:55 ID:+vdesu4DO
>>224

やっぱりガチムチなのねw
226ゲームセンター名無し:2009/10/28(水) 09:18:33 ID:4qf58k+FO
>>219「トランスファー、トランスファー、トランスファー」とか言いながら不死身を演出する敵が現れるのか
227ゲームセンター名無し:2009/10/28(水) 19:25:42 ID:lc1pBCu40
ボーダー連中は傭兵らしいが、
いわゆるPMCの社員って事で良いんかね(シスオペさんともども)?
稀少な人材なら手元に置いときたいだろうし

お約束として、ブランドと個人契約を結んでる腕利きとかいるのかな
228ゲームセンター名無し:2009/10/29(木) 00:31:33 ID:kMvawblAO
就職先は日本ブレイク工業です
229ゲームセンター名無し:2009/10/29(木) 00:50:54 ID:+zMAI6Ju0
>>228
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8543395
ボーダーブレイク工業社歌
230ゲームセンター名無し:2009/10/29(木) 00:53:51 ID:UBzbzjaZO
専属契約とか面白いな
契約先のロゴ入りパーツしか使えないが新兵器が優先的にもらえるとか
戦価が挙げられないと強制解雇(しばらくその企業のパーツ使えない)とか
231スティンガー:2009/10/29(木) 01:35:10 ID:EjrrDAMIO
めんどうなことは嫌いなんだ
232ゲームセンター名無し:2009/10/29(木) 09:29:13 ID:1AbP7bbdO
>>231
たかがヴィクセン一つ!不死身属性のスミカで押し返してやる!
233ゲームセンター名無し:2009/10/29(木) 15:34:42 ID:kMvawblAO
感傷だが、極めて柔軟な思考になれば良いと思うぞ
234ゲームセンター名無し:2009/10/29(木) 15:35:28 ID:WdTdStO4O
>>230
機体にステッカーと
派手な塗装は勘弁なw
235ゲームセンター名無し:2009/10/29(木) 19:46:30 ID:RS5ihD7xO
>>226
0Gドッグ発見しました!

NOSシステムがあればこの争いを止めてみせるんだがなあ
236mz:2009/11/01(日) 01:17:38 ID:F0RVGLAo0
>>235
>NOSシステム
スーパーチャージャーみたいなヤツか?
237ゲームセンター名無し:2009/11/01(日) 17:42:51 ID:cDlczgFOO
暫く買えない、はいらなくね?
どうせそんな戦果じゃ高いパーツは買えないんだし
企業のあり方として不自然
238mz:2009/11/01(日) 21:45:44 ID:NXkAjVfB0
俺らボーダー達って、契約社員なんだってな。

BB世界の雇用形態について想像を交えてまとめてみると、
・ボーダーはシスオペ子の勤務先と同じ会社に契約社員として登録。(シスオペ子は(多分)正社員)
・その請負会社からGRF・EUSTへ請負契約で出向。
 (請負契約なので作業指示は請負会社から受ける(シスオペ子「敵コアの破壊が作戦目標です」))
・報酬はGRF・EUSTから請負会社へ一括で渡される。
 請負会社が参戦ボーダーの成績を判定しそれに応じて報酬を山分け。
 その際に勲章の授与も行なう。
 (つまり勲章はGRF・EUSTではなく請負会社が授与。だからどちらに所属して戦っても同じ勲章)

〜〜ここからネタ〜〜
タイトルの『ボーダーブレイク』の意味がワカンネ、という方は沢山いるだろう。
実はA1クラスまで登りつめ、良い成績を出し続けると、請負会社から正社員のスカウトの声がかかる。
安定しない契約社員と違って給与安定・福利厚生充実、何より危険な戦場暮らしでなく
管理・事務職に就ける。
だからボーダーは皆、必死で戦う。

つまり、契約社員と正社員の境目(ボーダー)を超えることこそがボーダー達の悲願であり
このゲームの最終目標だったんだよ!!
239ゲームセンター名無し:2009/11/01(日) 22:28:32 ID:svopIESUO
今気付いたんだが、リペアに入ったらどうして弾薬が補給されるんだろう?
まさか、弾薬もニュードで出来ているのだろうか?
240ゲームセンター名無し:2009/11/01(日) 22:52:26 ID:/+5GLjW50
それ言い出すと、どの兵装が拾ってもおkな弾薬箱はどうなってんだ、って話ではあるからなあw

無理矢理解釈。
一時撤退→再出撃の流れがゲーム中ままだとするなら、
「ブラストとボーダーとリペアポッドが揃えば、(コクピットを後送するシステムを逆利用して)
ポッド内のブラストに弾薬を転送することができる」とか如何か。
弾薬箱は弾薬が詰まってるわけじゃなくて、上記の小規模転送装置の座標マーカーなのだ、とかそんな感じ。
……「ゲーム的解釈。現実は非情である」が正解だと思うけど
241mz:2009/11/01(日) 23:28:43 ID:NXkAjVfB0
さらに言えば「ブラスト自体のどこにあんなに弾薬収納してるんだ」って事になるw
サワカスのロケットや榴弾砲の弾(あれは実体弾。着弾時に影が見える)とか
体積は相当なもののはず。

そう言や重火力のSP装備は4兵装の中で唯一、非エネルギー兵器なんだな。
…もしかしたらSPゲージを消費するのは、小規模ワープで弾だけを取り寄せてるから、とか?
242ゲームセンター名無し:2009/11/02(月) 02:41:59 ID:ksD3PF6jO
圧縮エネルギー質量兵器とか。無理か
243ゲームセンター名無し:2009/11/02(月) 03:33:49 ID:hwx4YRLbO
>>238
でも正社員になると、作戦開始前のπタッチという楽しみが無くなるんだよな…
いや、正社員になってからオペ子とフラグを立てる流れもあるかもしれないけどね
244ゲームセンター名無し:2009/11/03(火) 08:00:01 ID:o7vIVrc60
狙撃はシールドいらないから一発撃ったら姿を表すでいいから
光学迷彩ほしいよ十秒ぐらいしか持たなくていいから
245ゲームセンター名無し:2009/11/03(火) 09:37:26 ID:roYdDOY8O
>>244補給章50ですが、かまいませんね!
246ゲームセンター名無し:2009/11/03(火) 12:58:39 ID:SxMwVmPuO
>>238
遅レスだが、ボーダーブレイクの意味は【ニュード抗体を手にした人間の限界(ボーダー)を越えし(ブレイク)者】って妄想していた。














DX?○ーヴァード?何の事でございですますか?
247ゲームセンター名無し:2009/11/03(火) 22:07:15 ID:lfGO08nqO
ブラストが輸送機から射出されるのを見て気付いたんだが、カタパルトがブラストの尻にぶっ刺さってるんだが。
248mz:2009/11/03(火) 22:19:13 ID:FCjev4AJ0
ジョジョ率高いなこのスレ。

>>245
狙撃章じゃないのかフーゴ?

>>243
正社員となり同僚となれば、πタッチはおろかケツタッチ、セクハラトーク、
更に「見ちゃダメv」ファイルの中身をスネークして見ることも可能ですが何か。

まぁ、失敗すれば即解雇及び懲罰なわけですが。

ところで、某掲示板で「プラント占拠はハッキングしてるんじゃね」という発言があったんだが
すごい納得した。マギシステムですねわかります。
249mz:2009/11/03(火) 22:26:50 ID:FCjev4AJ0
>>247
それより、ケツに突っ込まれるカタパルトのアームが見えているシーンの前に
ブラストの前に作業員が一人しゃがんでいるのが見えるんだが
Go郎が発進合図出す前に、ちゃんと退避出来てるんだろうか気になってた。
毎回毎回、自ブラストは彼をひき殺してるのではないかという錯覚に襲われる。

あと、半そで作業員がいる機内でブーストふかすのは、どうかと。
ん?むしろノーヘル半そでの作業員のほうが悪いのか?
250ゲームセンター名無し:2009/11/03(火) 22:50:13 ID:es6yUwoXO
確かに発進前にブラスト正面で「はい、止まって」なポーズの人がいるな
そして自分はブラストのティンティン部分に付いてる握りやすそうな取っ手が気になる
251mz:2009/11/03(火) 23:02:23 ID:FCjev4AJ0
>>250
俺が言ったのはその後のシーンな。
しゃがみこんで下見てる人がいる。

あと取っ手は、普通ならフック引っ掛けて牽引する用だよな。あそこを引っ張られるわけだ。
股間にウインチ付いてるパトレイバー思い出した。
252ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 12:57:26 ID:qfHDqbMYO
ブラストに乗れる絶対数が少ないから女子供も投入かー
コールド・ゲヘナ思い出した
ハイスピードだし
253ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 15:42:52 ID:8TRSUoWcO
そうあえば出撃の降下の時機体が半透明になるが、あれはなんだろう?無敵時間とか夢のない事はなしで。
254ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 19:02:26 ID:DWPB/epdO
>>253
エリア移動みたいなもんとか?
降下したら指定の位置から始められるし

上手く例えられない…
255ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 19:46:20 ID:RwZO/dvPO
>>253

俺は単純に光学迷彩なんじゃないかと思ってる。
降下時は無防備で軌道も読まれちゃうから対空攻撃で落とされやすいから展開すると。
(ガンダムのジャブロー降下時も対空砲でザクがザクザク落とされてる描写があったような)
だったら戦場でも展開すりゃいいんだろうけど、消費エネルギーの関係上長時間使えない…と。

そのうち麻やら砂用のSP装備で実装したりしてな
256ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 20:30:45 ID:gbxBdExgO
>>255
俺も光学迷彩説に一票、だな。
ただあの半透明化エフェクトはエリア移動時や再起動時にもかかっていた気がするけど、
これは何を意味しているんだろう?

少なくとも「ただの」光学迷彩なら、出撃時・エリア移動時・再起動時のみ展開される、
ってのは少し腑に落ちない気がするな。
257mz:2009/11/04(水) 21:45:53 ID:mGlM6f2c0
>>256
そう言われると、今まで「ただの光学迷彩(システムは輸送機側に設置)」を推してたんだが
転向せざるを得ないな。
「ニュード活性化時にエネルギーが安定せず、機体表面に溢れてる」だとも思ったんだが
だからといって透明化はおかしいしな。
「光が機体内外に乱反射して一部は透明に見える」、とか?

…"光学迷彩"と変換しようとして"高額明細"と出てビビった…
ボーダーブレイクで財布ブレイクが珍しくない今日この頃だけに。
258ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 22:09:18 ID:DhGy0/C3O
光学迷彩が起動してるときは無敵だから困る。
プラントを占拠してる途中で敵が透けて出てきたからマ剣で斬ったら、斬った時の音はしたんだが全く効いてなくて逆に斬り捨てられたよ。
259ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 22:14:25 ID:PZdpYyZSO
んー、転送により、安定しないニュードのせいで明滅という説をエリア移動時と再起動時に
ただの光学迷彩説を出撃時に適用するという二重でどうだろう?別に、両方同じ説でくくる必要もないしな
260mz:2009/11/04(水) 22:24:47 ID:mGlM6f2c0
>>259
いや、その2行目の説は1行目の説で解決できるから、1つの説にまとめたんだよ。
出撃時(ブラスト起動時)もニュードが安定せず透明になる、ということ。

「輸送機の外出るまでは反応が起きてないじゃないか」という方もいるかと思うが
「起動直後はニュードの活性化がまだ穏やか(機外に出る頃には過剰に活性化してる)」
ということで。
261ゲームセンター名無し:2009/11/04(水) 22:50:05 ID:X3WzANdqO
自分は分解と再構築してるんじゃないかと思ってました。

外に出る時は外に対応するために期待を瞬時に組み直してる?

エリア移動は機体をニュードまで分解し直すための時間で出撃時にまた再構築している。

出撃したあとの無敵時間は再構築中であるため物理的衝撃は無効になってる。

でも、それだと無敵時間に自分から攻撃すると自分にも判定がでるのもおかしいし
最初の出撃に外界に対応するために再構築って言うのも無理がある気がする……
262ゲームセンター名無し:2009/11/05(木) 21:19:52 ID:6vl1TIBrO
ニュード活性化状態がECM等の妨害効果を発揮して、一瞬だがピーク時にモニターの誤作動で写らなくなる
と俺は考えている。

無敵は別物だと思うがどうだろうか
263ゲームセンター名無し:2009/11/06(金) 14:12:07 ID:qS7DnaNKO
ニュードというのは、実は異星でかつて栄華を誇った種族が、その力の媒介に使っていた物質。人類にとっては魔法とも呼べる、自己修復や短距離の瞬間移動を可能にする。その力を発揮できるのは、一握りの人間のみである

これで全部説明できるぜ!
264ゲームセンター名無し:2009/11/06(金) 17:45:30 ID:7jswQx6DO
愚かな争いを続ける人類を、発動したニュードが因果地平に導くんですね
265ゲームセンター名無し:2009/11/06(金) 19:36:58 ID:49owLGr60
それなんて電脳虚数区間
266ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 10:22:33 ID:6tGPYoFY0
転送が空間歪曲型ワープだといいんだけど、分解再構成型だとけっこうグロいことになんだよな

だからあんまり考えたくなかったんだけどこの作品での描写はそっち系だよな・・・
267mz:2009/11/07(土) 19:01:31 ID:GUKmsxlV0
>>266
>分解再構成型
一瞬で済ませるタイプならグロくもないんじゃね?
GANTZみたいに低速で分解再構成するとグロいけど…
268ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 20:24:34 ID:0Qxeb94J0
だよな・・・

俺のおっさんはいったい何人目の・・・とか考えてちょっと怖くなったんでやめとくわ
269ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 20:27:31 ID:Ov/dB9PnO
>>268ベテラン「私は多分、3人目だから」

なんだ、悪くないじゃないか
270mz:2009/11/07(土) 21:51:11 ID:GUKmsxlV0
>>269
「気持ち悪い…」
271ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 22:31:15 ID:0Qxeb94J0
wwやばい、おっさんが一層愛しく思えてきたwww
272ゲームセンター名無し:2009/11/07(土) 23:53:56 ID:fPzp5ljhO
ニュード胚舐めたらどうなるん?
273mz:2009/11/08(日) 00:25:20 ID:Z529dR8p0
>>272
「節子、それドロップやない。ニュードや」て言われる。
274ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 05:12:46 ID:sFxEoh8qO
ニュード卵・光
275ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 09:29:44 ID:wWz0NfMjO
薬用石鹸ニュード
276ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 16:22:00 ID:Hh3BsbkLO
ニュード卵の大きさってどのくらいかな
鶏の卵サイズなら、まじめかインテリでしゃがませて産卵プレイとか出来るのにな
277ゲームセンター名無し:2009/11/08(日) 21:52:09 ID:7S18GFypO
>>276
同人誌ならサイズ好きに設定できるんだ。ショタで産卵でもロリにでもなんでもありだ
魔剣>凸銃バーストで確実に落とせ
278mz:2009/11/11(水) 22:33:19 ID:cMq+a9Gg0
ネタが無いようなのでネタフリでもするかね。

お題:「ブラストランナーという名前の由来」

…ブラストランナーって、英字だとどう書くんかね?
279ゲームセンター名無し:2009/11/12(木) 00:17:14 ID:5xoO3bB30
o,書けた

ランナーは
runner
かな、やっぱ

本摺れとかで歩兵とかの支援兵種あっての・・・みたいなのが出てたけど、あくまで単騎での高速戦闘・戦術行動を可能とするからのブラストランナーとボーダーの組み合わせであるわけだ、などと
280ゲームセンター名無し:2009/11/12(木) 04:20:56 ID:HNErqVKTO
>>278
元々ブラストはニュードを採掘する重機だったから、ニュードをブラストするランナー
単にランナーだったが、軍事用に改造されたものをブラストランナーと呼ぶ。パトレイバーみたいな感じ
BRUSTーRUNNERかBLUST-RUNNERかそれ以外かは知らんが、何かの頭文字を繋げた略称。だとしたら長いか
281ゲームセンター名無し:2009/11/12(木) 12:29:24 ID:JRrv0JrHO
Ballast Runner

不安定なニュードと戦況の中で戦う兵器なイメージ。
まぁ正しく発音するとバラストランナーになってしまうけど
282ゲームセンター名無し:2009/11/12(木) 22:12:46 ID:n3AJ/Jzk0
>>278
Burasuto Ranna-に決まってんだろ。FOM的に。
283ゲームセンター名無し:2009/11/13(金) 10:29:10 ID:TSTksLltO
ぶら☆すと
284ゲームセンター名無し:2009/11/14(土) 10:38:34 ID:ZIqmPyniO
ブラスト=地雷とか機雷とか爆発物
ランナー=走る何か
なんじゃ無いの?
285ゲームセンター名無し:2009/11/14(土) 11:02:01 ID:E/Cso6Gh0
Blast Runner
エキサイト先生に訳させてみたら「爆破ランナー」

              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”          
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::BR:::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. ::: >>***´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

286ゲームセンター名無し:2009/11/14(土) 21:06:55 ID:YjWmulgP0
ボンバーマン先生w

Blastは音楽分野で、マシンガンばらまくみたいな高速ドラムのテクニックみたいな感じでも使われてるなあ
漫画「NaNa」にも同名バンドが出てくるけどたぶんそういう意味だと思う
287ゲームセンター名無し:2009/11/14(土) 21:34:03 ID:YjWmulgP0
yahoo辞書見てみたら

Blustという単語はなくてblusterで出てくるね
近いんだけどどりらかと言えば古い言葉??

あと同じく辞書ひいたら
Blastは一番は”突風”だった。やっぱこれかな?
288ゲームセンター名無し:2009/11/14(土) 21:37:34 ID:hKP0wqGy0
>>286
ブラストビートのブラストの事だね
>>287
NANA本編でも「ブラストは突風っていう意味」とかあったな
289ゲームセンター名無し:2009/11/14(土) 22:55:36 ID:O97o2v/w0
BLASTという既成の単語から外れるなら、

Bodywork Reformed for Usiman's Strategy and Tactics

でB.R.U.S.Tとかどうか。
「牛マンの戦略および戦術のために改革された機体構造」。
…スマン、最初はかっこいいのを考えようと思ってたんだ
290ゲームセンター名無し:2009/11/14(土) 23:44:56 ID:YjWmulgP0
>>288

あ、そうなんだ。どうもです。

魔剣とか確かに風を巻く、てイメージあるもんね

・・・と、じゃSW・ティアダウナーはなぜあのように魔剣なんだ?
物理以外の破壊力があるのかな


291ゲームセンター名無し:2009/11/15(日) 05:39:09 ID:s972Spup0
Super Wepon-ティアダウナー

つまり「涙がチョチョ切れるほどのスーパーな武器」という意味だったんだよ!な、なn(ry
292mz:2009/11/16(月) 21:53:02 ID:aZQXpTwl0
ネタフリした者として、食いついてくれた人がいてうれしいw

>>280
「頭文字」って言い出したら、ほんと何でもアリだよねw

>>287
そうそう、「Blust」って単語は無いんだよな〜
ネタフリカキコする前に、一応「Blast」「Blust」の2つだけは英和辞典サイトで調べてた。


やっぱり『Blast Runner(爆風の中を駆ける者)』あたりが由来かね。
(爆風を巻き起こして駆ける者、かもしれない)

そうそう、誰も挙げなかったんだが、「ランナー」って“枠”みたいな意味の英単語無かった?
英和辞典サイトで調べても、結局単語は見つけられなかったんだが。
ほら、あの、「プラモのランナー」みたいな使い方する…
293mz:2009/11/16(月) 22:02:35 ID:aZQXpTwl0
>>291
マジレスすると“SW”は『ソード』、のはず。ソースは俺。

喰らうと泣けるほどダメージ受ける剣、て意味だと俺も思ってたが…
「tear down」で今ググってみたら、意味は「取り壊す・分解する」。 なん…だと…

"tear"には2つ目の意味・「引き裂く」というのがあり、そっちの意味らしい。
おいおい高度すぎるだろこの英語…

wikiにはもう書いてあったりするんかね。
なんか、「サワード」以外の武器は名の由来が判明してるらしいし…
294ゲームセンター名無し:2009/11/16(月) 22:26:58 ID:9nmiYsuS0
>>292

「プラモのランナー」は"枠"じゃなくってプラスチックのペレット(原料)を型に流す際に
隅々まで行き渡らせる(走らせる)って意味合いでランナー(runnner)なんじゃまいか?
295mz:2009/11/16(月) 22:42:47 ID:aZQXpTwl0
>>294
n多いな おいw

あ〜、そういう意味なのかね〜
「枠」って意味なら、兵装を換装しまくれるBBの特徴に引っ掛けて、なにか屁理屈ひとこね出来ると思ったんだがな〜
296ゲームセンター名無し:2009/11/16(月) 23:25:01 ID:1F3fu7ImO
頭文字でブラストってなら
tはトルーパーのtとか
297mz:2009/11/16(月) 23:29:56 ID:aZQXpTwl0
>>296
そうすると"ランナー"要らないな。

作中でもオペ子やボーダー達に「敵"ブラスト"」と呼ばれてるし
"ランナー"はクーガー並に要らない子ww pgr www
298ゲームセンター名無し:2009/11/16(月) 23:52:09 ID:1F3fu7ImO
あー でも
zoeでもOFパイロットを「フレームランナー」
って言うよな
299ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 00:10:46 ID:CF6zMAPK0
>>297
うん、杖41が出てもフル久我崩さない俺に喧嘩売ってるね。
「巷じゃ、やれ新型だの何だの騒いでるが、俺には慣れ親しんだコイツが一番だ。
 歳喰っちまうと機種転換訓練にしても覚えが悪くていけねぇや、へへっ…」
ってな気分で楽しんでるよ。

>>298
プログラムとかを「run」させる人って意味合いじゃないかな?
プラモのランナーにしても「(素材を)走らせる道筋」でランナー自体が走る訳じゃないし。
300ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 00:20:41 ID:yV3IApTk0
素材ってどこからもらっているんだろ

「報酬ボックスを空けてください」で材料出てくるけど
その素材の出所は一体
どこも戦場だらけでまともに素材が発掘できない
だれも住んでいないゴーストタウンでもドンパチだしなー

パイロットの給料もどうなっているやら
素材しか報酬はもらってないし
機体パーツなどをパワーアップさせるときには
もらった素材以外にゲームポイントを払わないといけないという

ゲームポイントをパイロットの給料に宛てるというのも・・・


んっ?あれか
プレイヤーたちが投入している金額が
ゲームの世界のキャラ達の給料に(ry
301ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 11:28:03 ID:JU1H9bWq0
>>293
つまり日本語で言うと
「ぶっこわし剣」
「粉砕バット」
「はかいのつるぎ」

好きなのを選べ
302ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 12:40:09 ID:mBlPkACdO
>>293
サワードはアラビア語で黒色だったか
結構英語系が多い中のアラビア語だからメーカーが違うのかね

>>300
鋼材:戦闘で敵BRの残骸から引き剥がす
ニュード:プラント占拠の際にくすねる
貴金属:貢献したので金代わりに周りから頂く
と個人的には妄想している
303mz:2009/11/17(火) 19:51:30 ID:JJaMXqnS0
>>300
戦闘が終わった後の隙に採掘してるんだよ。その為の戦闘。
鋼材は機体から引っぺがしてるかもしらん。

>>301
「粉砕バット」一択だな。
何故なら究極超人あ〜る大好きだからー

>>302
ロケランは中東が似合う…気がする。
304ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 21:08:42 ID:pCIsQPYM0
ティアダウナーは意味二つかけてあると俺の中二魂がマッハで大喜びだけど、まあ実際には涙にかかる方はないだろうなあ

・・・・ん?剣にかかる枕ことばが人間系だとすると、そういうのもあんのか?もしかして
305mz:2009/11/17(火) 21:11:50 ID:JJaMXqnS0
>>304
三行目詳しく。
306ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 21:19:18 ID:upP4a+c30
粉砕バットw

それを持ってくるなんて、いい趣味しているじゃないかw
307ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 21:20:42 ID:upP4a+c30
上げちまった、すまないorz
308ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 21:38:01 ID:yV3IApTk0
>>302-303
なるほど
そういうことか

問題は敵BBから鋼をはがす時だ
はがす前に爆発しているからなー

それとも、撃破した瞬間にくすねる・・・

いや、無理か
人間業じゃない
309ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 21:42:48 ID:upP4a+c30
破片を集めているとか?

くず鉄!
310ゲームセンター名無し:2009/11/17(火) 22:25:38 ID:TAdKCQHUO
tearに引き裂くの意味があることを知らない奴は高校生だと思いたい
311ゲームセンター名無し:2009/11/18(水) 00:44:43 ID:nrgrG7kr0
>>310
俺は高校の時に習ったが?
どちらかというとネット環境があるから2ちゃん見てるんだろうに
ポータルサイトの辞書とかで意味を調べない奴が多いって事の方がどうかと思う
312ゲームセンター名無し:2009/11/18(水) 10:49:40 ID:tGhsdi/QO
tearは発音が変わると意味も変わるはず。でもテア・ダウナーだとなんかあまり格好いい響きじゃないなぁ……
313ゲームセンター名無し:2009/11/18(水) 18:16:16 ID:jTK9RSlmO
素材使ってBRのパーツを改造できると面白いかも
勿論、改造幅は上限つきで
より構成に悩むことになるかもw
314ゲームセンター名無し:2009/11/18(水) 20:22:20 ID:Rep6rZRz0
tear down

直訳すると「切り落とし」になるのかしらん
ジャンク市場で売られる「さ、さっき入ったばかりのツェーブラもも切り落としあるよ!」
ううむw

でも接尾の〜er付きだと、「斬り落とすもの」か、かっけえw
315ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 02:24:29 ID:N+Avzlqn0
ティア=涙 ダウナー=落とす で食らった奴を泣かす武器だとばかり思ってたぜ…

でも今度から粉砕バットと呼ばせてもらおう
316ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 09:20:55 ID:befHr8keO
ブッターギルンって名前が合いそうな武器ですね。
317ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 09:44:02 ID:oXdsbVlQO
初期ソードは「ひのきのぼう」ですね。わかりますん
318ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 12:52:07 ID:JtvEFH7oO
このゲームの戦争方式見たら宇宙戦艦ヤマモトヨーコを彷彿とさせる
319ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 20:04:05 ID:n1lxQvIL0
今日ぼーっと人の試合見てて思ったんだけど、BRて腰の上下で全く別の動きしてんだね

腰んとこにブースターがついてて、あとおそらくホバーのような推進装置が足についてるのかな

下半身の激しい動きに対して、微動だにしない上半身・・・は、もしかしてあの動きのモデルマイケr
320ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 21:34:05 ID:befHr8keO
>>319
脚にはローラーが付いてるよ、で腰のブースターと脚のローラーでダッシュ。


ティア・ダウナーはひょっとしたら涙と切り裂くの両方の意味を掛けてるかもしれない……

切り裂くという発音的にはテア・ダウナーになるはずだし

321ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 22:45:15 ID:n1lxQvIL0
む?足の部分はローラーなんだ

なんかすごく重力感じさせない挙動だよな

腰の下は270度位まで軽く回るし、にも関わらず上半身は前方にAIM体制で安定。
よほど優れた推進機構と姿勢制御のプログラム、てのはあると思うんだけど、
ひとつ仮定としてあやつり人形のように他方向からの力学的影響を受けるモデル、とか考えてみた
ニュード利用して、磁力みたいに上から引っ張る力場、みたいのがBRの上半身には働いているんじゃないかなあ、みたいな

なにを見て考えたかと言えば、マイケr
322ゲームセンター名無し:2009/11/19(木) 23:11:37 ID:364c/qAW0
>>321
マイケrのあの機動はそんな理由があったんだな!?
さっすが! 消されるわけd(ry
323ゲームセンター名無し:2009/11/20(金) 00:11:26 ID:dAAq1llc0
>>320
ダッシュ時以外は普通に歩いてるんだけどな。
久我2から察するにローラーと併用かも知れないけど。
ちなみにHGはローラーではなくキャタピラだ。
324ゲームセンター名無し:2009/11/20(金) 21:36:03 ID:3LklTnLiO
何となく妄想した設定

地表のニュード汚染を防ぐ為、汚染の広がる可能性のある地域(戦闘フィールド)には時間を止める特殊な措置がされている
リスポン時や出撃時の半透明化は時間の止まった空間で存在を安定化させる為に起こる現象

この設定なら壊れない民家やら瑠弾より固い枯れ木とか説明つくんだがどうかな?
325ゲームセンター名無し:2009/11/20(金) 22:45:04 ID:fsb8L9Ua0
港の音楽聴いてて思ったんだけど
左側の音楽って攻めの印象を受けるよね、右側は奇襲くらったような音楽
どっちがどっちの陣営か忘れたけど、左陣が物資ほしさに攻め込んできたんかな
326mz:2009/11/21(土) 00:15:34 ID:fwiX8Vy40
ヒャッハー!休日だー!! リアルが忙しくてロクにボダブレやれなかったから、3連休は
ヤリマクルゼー!

あとティアダウナーの由来をWikiに書き込んでくれた人、「いい腕だ!」

>>321
単純に、「アンバックの応用で済ませてるんじゃないか?」と思った。
つうかアンバックはガンダム用語(架空の技術)って、マジか。今ググって知った。
普通にNASAとかで研究されてる技術だと思ってた。

>>324
硬いオブジェクトは「ニュード汚染の結果」だと思って済ませてた。
いくらワープが出来る連中だからって、流石に時間停止は…とオモタ。

>>325
陣営によって音楽変わるって、今始めて知ったわ……
港の音楽は大好き。あの曲はメカパンじゃなくSEGAの人が作ってるんだよね??
327ゲームセンター名無し:2009/11/21(土) 00:59:58 ID:Kx4jt+oQ0
>>322

まあマイケルには、早いうちからお呼びがかかっていた、てわけだ。あちら側から引っ張られるな・・・

ボーダーが、人型の挙動制御のプログラムにより動いている、と仮定すればその大本には少なからず優秀なダンサーの体さばきが含まれているんだろうけど・・・
328ゲームセンター名無し:2009/11/21(土) 01:03:36 ID:XIyr9tl9O
現実で言う非ホロノミック制御だな>AMBAC
足場・推進剤を必要としない姿勢制御の概念だから、NASAでは当然研究してる。
329ゲームセンター名無し:2009/11/21(土) 01:09:15 ID:G5MMH0A40
そう言えば「ブロアの枯れ木はニュード汚染で云々」説があったけど
湾岸は普通に繁ってる木があるよな。
怖くて試してないんだけど、あれもやっぱり榴弾砲止めるんだろうか?
オープニングじゃ草も生えてるし、ニュードの謎は深まるばかり。
330mz:2009/11/21(土) 01:11:18 ID:fwiX8Vy40
>>329
ニュード汚染されて枯れない草なんだよ、きっと。

木に榴弾は、今日試して来るかな。天気が荒れませんように…
331ゲームセンター名無し:2009/11/21(土) 01:47:02 ID:1owkYxh80
>>330
続きまして、第3採掘島の天気です。
全体的に下り坂で、コロッサス榴弾砲に注意が必要でしょう。
CプラントからBプラントにかけて、配水塔周辺では特に強く降り、ときおりぎが☆のとも降る見込みです。
332ゲームセンター名無し:2009/11/21(土) 01:51:37 ID:3l2oMVNnO
実は大地汚染の影響(ry
で景観の為に作られた人工オブジェクト

で万事怪傑!
333ゲームセンター名無し:2009/11/21(土) 22:40:28 ID:IBYmogM40
>>329
ニュードに対抗するために生まれた新種じゃない?
334ゲームセンター名無し:2009/11/22(日) 02:40:39 ID:FlnSjRO20
ニュードは、汚染という言葉があるとおり物質を分子構造まで浸透して物性変換まであるんじゃないかな、と。

木の例で言うと、炭素との融合が、不可塑の硬質化みたいに感じかな
335ゲームセンター名無し:2009/11/22(日) 08:57:33 ID:oMo8vLjTO
人為的にニュードを利用したらブラストまでしか今は無理だけど
最終的には流弾受けても壊れない小屋や木のレベルになるんだよ
336mz:2009/11/23(月) 23:56:54 ID:khors7fT0
>>335
「ブラストにニュードを利用」ってのは、動力として適切に扱った場合であって
榴弾受けても壊れない小屋や木は、予期せぬ被爆のようなもので、本来避けるべきことなんじゃないか。
確かに機体は頑丈になるけど、ニュード汚染度が高過ぎて、いかにボーダーと言えども
不具合が出るほどなんじゃないか。

>>329だが、木と接触して蛇で榴弾打ち上げてみたが、普通に打ち上げられた。

あれはニュード汚染後に生えた奴なのだろうか。
337ゲームセンター名無し:2009/11/24(火) 00:46:03 ID:RxQC4ETF0
お前ら・・・
BRよりでかくて高威力の兵器が全弾発射しても無傷のオブジェクトとかがあるって言うのに・・・
338ゲームセンター名無し:2009/11/24(火) 12:27:23 ID:8p0oKx2CO
>>183
亀だが
試合が10分で撤退ってことは安定期が基地から出発して現地へ到着して
戦闘が10分程度しか行えない時間なのではないだろうか?
戦闘終了後の処理時間とかも有りそうだけど
339ゲームセンター名無し:2009/11/24(火) 18:29:10 ID:XpQMV6F0O
報酬の鉛片とか何kg単位で貰えるんだろ?
340mz:2009/11/24(火) 22:01:37 ID:430WikwX0
>>338
よく憶えてないけど、ニュードは状態によって「電気流せば固まる」とかの性質があるんでしょ。
「時間によって云々」というのは無いと思う。

>>339
報酬って、対比する目安が無いから、サイズ判らないんだよな。
人間の手の平サイズかもしれんし、BRと同じくらいのサイズかもしれんし。
それに、ニュード以外の報酬は、サイズは小さくても「資源が乏しい時代なので高く売れる」とか、逆に
サイズ大きくても「資源はあり余ってるので高くは売れない」とかかもしれない。

鉛板×10で、素敵な機関銃ウィーゼルRが手に入るような世界だから、なんとも推測しにくいな。
341ゲームセンター名無し:2009/11/24(火) 23:29:59 ID:U4i61qOa0
>>339

ニュードには、人間が制御できない部分の方が多いイメージがあるな。

群体とか卵とかの物質様のときもあるけど、安定しない流動性の高いエネルギー的な部分と安定した物質様となる周期がある、という感じ?

電気で・・・というか、基本として人間のコントロールできる既存のエネルギーで制御できる安全なものではない、ていうのはやっぱ前提だろうし
342mz:2009/11/25(水) 00:45:47 ID:kw6m9mFF0
今の所、素材の解説(設定)が読めるのってルーキーズガイドだけだっけ?

>>341は一度素材の解説読んだほうがいいよ。
ゲーセンによってはBB筐体の近くに置いてある事もある。
343ゲームセンター名無し:2009/11/25(水) 01:13:30 ID:NrMkE1pw0
>>342
カスタマイズ画面
344ゲームセンター名無し:2009/11/25(水) 01:23:12 ID:K0Chm4M60
>>342

む?

あ、そういや素材の解説あったか

なんか妄想すぎた?見直してくるけど
345ゲームセンター名無し:2009/11/25(水) 01:39:00 ID:+TwblRfW0
鉛さんはウィーゼルRにワイスマにマゲカスにと大活躍です
…ああ、下手の横好きのせいで鉛足らなくてしばらく杖足つくれなかったさ!

お手ごろなところを考えるに、大量出回り品でGPで購入、
素材の鉛で弾丸と交換って感じなのかねぇ

そうなると遠雷や蠍とかは素材が高級な分、オーダーメイドに近い感じ?
346mz:2009/11/25(水) 23:45:35 ID:Rvg/AqZf0
>>345
>素材の鉛で弾丸と交換
それやってると鉛いくらあっても足りないだろ。
それに、弾丸は鉛じゃないんじゃない? BRにダメージ与えるほどのものだからなぁ。
347ゲームセンター名無し:2009/11/26(木) 01:09:22 ID:+n1pKCB/0
狙撃銃はタングステンや劣化ウランだしな。
348ゲームセンター名無し:2009/11/26(木) 07:33:08 ID:Ey0yUXvo0
劣化ウランはやばいよイラクの子供達被曝してるよ世界で二番目に核使われた国だよ
349mz:2009/11/26(木) 22:10:50 ID:7aj1y7sK0
>>347
ルーキーズガイドか何かに書いてあったっけ?
俺もまた読み直してくるかな…

>>348
なぁに、かえって免疫がつく。


ところで携帯サイト実装決定(状況証拠のみ)らしいんだが、ぶっちゃけ今の武器の数じゃ
買うのに悩むほど多くなくて、携帯サイト使う機会が思いつかないんだが。
スレチ? なら自重する。
350ゲームセンター名無し:2009/11/26(木) 23:25:29 ID:Q8iNsqcJ0
>>349
>>342で他人に読めって言っといてそれかよ…

携帯サイトに関しては、世の中みんながみんなwiki見てる訳じゃないんだぜ。
それに後から始める人程、一度に大量の武器・機体パーツに接する事になる。
そもそもどんな機能が実装されるかすら分かってないし
使わないと思うなら使わなきゃいいだけの話。
スレ違い以前のレベルだと思うぞ。
351ゲームセンター名無し:2009/11/26(木) 23:37:11 ID:GYH+48Pj0
事前に下調べしないでミッションに来るとか晒されてもおかしくないレベル
352ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 01:19:37 ID:Cmrc6yGG0
出撃時の光学迷彩なんだが、あれはアルミ箔やガスなどで構成された使い捨ての
光学迷彩なんじゃないだろうか?
廉価版なんだが効果時間が短いとかそんなんじゃないか?

もともと使い捨ての兵器だから効果な光学迷彩って必要ないと思うんだ
味方から誤射される可能性もあるし
353ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 02:18:48 ID:NXYeoymP0
ECMとかと合わせて考えてみても、もともと裸視じゃないんかなあ

物理的光学迷彩、てチャフかw
354ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 15:47:38 ID:9f3zr3hWO
チャフはレーダー波を乱反射させるためのアルミ箔であって………光学迷彩?

>>238
劣化ウランは放射線をだしませんのでご心配なく
235と238の違いくらいわかれってんだ
重金属だから摂取はキケンてなら大部分の物質がそうっていう
355ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 20:58:28 ID:p6B7zxbz0
>>354
インビジブルマンって映画で主人公が特殊なアルミ箔をまとって透明に
なってたからそれをパクった
チャフと言うか、鏡のように光を反射する小さなアルミ箔を全身にまとうことで
映像をカメラのように反射させ透明になる
みたいな設定だと思う
356ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 21:51:28 ID:k+pUkJl4O
つーか、BB内のステルス迷彩ってほとんど意味ないよな
着地したらハゲちゃうし
もし、飛行機から降格する時に狙われないようにするのなら
飛行機自体に施すべきなんじゃなないか?
357ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 22:55:59 ID:0QncW3/r0
やっぱ意図した迷彩じゃなくて、ニュードの存在する空間における磁場とか電子映像技術のズレじゃないかな

放射線異常地帯において同じことが起こるように

リスポン時には同時に物質化未満の本質的な位相のズレが起きるかもしれんけど
358ゲームセンター名無し:2009/11/27(金) 23:01:01 ID:0QncW3/r0
で、それを意図してやるとECMやOPで砂がやってるのになる感じ・・・かな、と
359mz:2009/11/28(土) 20:18:01 ID:KzbJ0A/x0
>>350
キバヤシなら、また「俺にだって、判らない事ぐらい…ある……!」と言ってのける所だが(w、
自分にはそうもいかないので、誤解を解くため説明するとですね、自分も「ニュードは胚や素子などの状態によって
『電気を流すと云々』とか性質が変わる」という事をおぼろげに憶えてるだけで、完全に設定を憶えてるわけではないという事は
>>340に書いてある通り。
>>342は、その設定を一度も読んだ事が無かったようなので、このスレに出入りするような設定好きの人なのだろうから
「解説読んだほうがいいよ」とオススメしたまでであって、>>342の言うような「読め」という非難ではけっしてない。

次に、スレチ気味の「携帯サイトを使う機会」云々については
これ意外なタイミングでの携帯サイト実装にカンペキ舞い上がってて先走って書き込んでしまったことで
どう読んでも誤解される内容になってるw
正確には「まだ装備あんま買ってない人には凄い有用だと思う。それはそうとして、じゃあもう欲しい武器
ほとんど手に入れちゃってるような人にも有用な機能って、何かあるのかな?俺には何も思いつかなくて…」
といった所。スレチなんでその質問は打ち切るけど。


しかし、この件で携帯サイト(というか同じサイトのPC版)の凄い有用な機能がある事に気付いた!
それは「素材・パーツ・武器の設定が無償でいつでも参照出来る」という事だ!
このスレ的にも、とても良い事なのではないだろうか?
360mz:2009/11/28(土) 20:33:09 ID:KzbJ0A/x0
光学迷彩の仕組みについてだけど、もう「ニュードには、エネルギーを加えられる等して活性化させられると
融合した物質を含んだ全体に変化が起きる」という、ミノ粉のような「作品オリジナルの設定」があると考えたほうが
色々理屈が通りそう。ちょっと色々考えてみる。
ニュード胚の解説文に「他の物質と融合して…」とある(公式サイト->カスタマイズ->その他を参照)ので
融合するのは確か。BRの機体は素材自体に液状化した胚を混ぜてあって(既出の通り)「装甲 兼 燃料タンク」であるのかもしれない。
機体の小型化・コクピットの面積確保に役立つだけでなく、「BRのニュードエネルギーを活性化する→ニュードは機体全体まんべんなく
満ちている→機体全体に変化が表れる」という事になる。

修理・再起・迷彩、更にはエリア移動も説明可能かもしれん。
361ゲームセンター名無し:2009/11/28(土) 20:35:38 ID:Lt5/k7K80
>>359

公式にある文章は否定しちゃいけないから、そういう指摘はかまわないと思う。

でも仕切りやりたいなら、公平にやってよ、という感じだね
362mz:2009/11/28(土) 20:55:28 ID:KzbJ0A/x0
SF作品を構成するにあたって、『作品世界は現実世界とほとんど同じ法則で成り立ってるが、1つだけ(もしくは"少しだけ")違う部分がある、そして
その少ない要素を応用するだけで、現実世界と全然違う作品世界を生み出す』
という造りは、個人的に凄い好き。
架空の法則をあれやこれや沢山ブっ込んで「はいオリジナル世界が出来ました」というやり方より、スマートで尊敬出来る。
某合金しかり、某粒子しかり。

BBにおけるそれは、間違い無く『ニュード』。
(「何故、高性能なニ足歩行ロボを量産出来るのか」「何故、兵器として効率の悪い二足歩行ロボットを使用するのか」等の理屈は(少なくとも今は)付かないものの)
『現実世界とほぼ同じような世界で、ニュードが存在する事のみが異なる』というのは良設定だと思うな。

で、ニュード自体の設定で公式ではないものの、状況から推測出来るものを、以下に挙げてみる。
363mz:2009/11/28(土) 21:01:57 ID:KzbJ0A/x0
>>361
なんか文が抽象的なので解りにくかったんだが、大体理解した。
どうも自分の書き込みに不公平な所があったようだけど、それは「自分に甘くて人には厳しい」と
>>361には受け止められている、ということでおk?
なんか>>359に書いた事が、またしても誤解されてるような気が……
バカバカ俺のバカ 理解され易い文書くのって難しい……
364ゲームセンター名無し:2009/11/28(土) 21:10:52 ID:Lt5/k7K80
理論的にあってて、なおかつフィクションとしてもおもしろきゃほっといても支持者は現れるよ

君は仕切りは無理だと思うけど、自分の考えがあればとっとと書きなよ

365mz:2009/11/28(土) 21:23:15 ID:KzbJ0A/x0
仕切ったつもりは全く無いんだけどね。オススメしたのが指図に感じられたのかな?
よ〜し、パパ>>364さんに仕切ってもらって考えをとっとと書くぞ〜

[ニュード性質推測・その1]
活性化させると、形状が修復される(修理・再起)

「なんでビーム浴びせると機体が直んの? BRはドライヤーあてられた形状記憶Yシャツかよwワロスww」
と思ってたが、今さっき、上記の理屈を思いついた。
ゲーム内で「撃破」って状態あるけど、あれは装甲や駆動部が傷めつけられて動けなくなっただけで
コクピットは全くの無事。
ただ、その状態じゃどうしようもないから、「動けない」とシステムが判断したら自動でカウントダウン開始する。
(僚機のリペア待ちしてる、というよりも長時間そのままでいると転送に回すエネルギーが足りなくなるから?)
コクピットを残ったエネルギーで転送する。(自己修復は出来ないし駆動部やられてるから動けないけど、システムは生きてるしエネルギーは残ってる)
リペアビーム浴びせられて駆動部が最低限直れば、すぐ動ける。
コクピット転送は緊急時用でかなり雑?エネルギー制御がちゃんとしてないので
コクピット以外は転送時のエネルギーに巻き込まれて爆散する(跡形も残らずにw)。

一方「大破」時は、リペアかけられたぐらいじゃ再起不能とシステムが見なして即転送する。

…ここまで書いて気付いたけど、自動砲台もレーダーもニュード合金(仮名)使ってる事になるね。(リペアビームで直る)
まぁ、それほど不自然でもないけど。
366ゲームセンター名無し:2009/11/28(土) 21:33:33 ID:ndobx1MY0
ニュードを含んだ合金は特定の周波のエネルギーを受けると増殖し、記憶された形状に復元する性質があるのです。
367mz:2009/11/28(土) 21:44:00 ID:KzbJ0A/x0
[ニュード性質推測・その2]
過剰に活性化すると、状態が不安定となり、“物質”でなく“エネルギー”となり、不可視となる(出撃時・再起時透明化)
BR起動時(出撃時も再起時も)は“寝起きの肉体”のように状態が安定してなくてエネルギー化してしまう。
(パイロットや武器弾薬まではエネルギー化しないはずなんだけど…「周囲にも影響を及ぼす」とか?)

全身をエネルギー化し、ワープする事も可能。(エリア移動)
好きな位置に転送出来ないのは、レシーバーのような役割の機械が必要だからでは?
(自ベースには当然ある。プラントにもあるが、ハッキングして操作権限を確保しないと使用出来ない。エリア占拠時のアイコンはハッキング具合)

質量をエネルギーにするのだから、重い物ほど時間がかかる。
パーツ差があるのはその為かもしれないし、単にパーツごとの得手不得手かもしれない。

なお、狙撃兵装使用の光学迷彩は、この危険な原理を全く使用しない別の原理で動いてると
考えたほうが無難。


今までこのスレ等で出た考えを取り入れつつ、考えてみた。
他に何かぁゃιぃ部分・説明がつかない部分とかあったっけ?
368mz:2009/11/28(土) 22:00:25 ID:KzbJ0A/x0
追記。
「汚染が危険なニュードをBR全体に使用すると、BRに近寄るだけで汚染されんじゃね?」
という事になるが、これは「その通り」なんだと思う。
非汚染地区では危なくって使えない機械。
ただ、「戦場になる場所って、ニュード汚染されまくってんだろ?じゃあちょっとぐらい汚染の元が増えても無問題!」
って上層部が考えて、あえて使ってるんだと思う。
逆に言うとBRは「ニュード汚染された場所でしか戦わせてもらえない兵器」。

問題となるのが出撃時デモ。本来なら防疫スーツや対放射能スーツみたいなの着込んでなきゃ
ボーダーでない人間は居られないはずの機内に、人がいる。
GO郎さんみたいにフルフェイスヘルメットまで装着してれば良いんだが、
半ソデの人がいるんだよね……

もしかしたら、その人もボーダーかもしれん。
出撃機体の後ろにある機体のパイロットかも。

そうじゃなかったら「ボーダーなんだけど戦場は危ないから後方支援してるよ」とか
「ボーダーなんだけど三度の飯より機械いじりが好きだから後方支援してるよ」とかかもしれない。
369ゲームセンター名無し:2009/11/29(日) 00:34:21 ID:JKQu39RN0
>>363
マジレスすると、誤解でも何でもなく「自分に優しく他人に厳しい」状態だぞ。
つーかね、突っ込み所満載な上にコテ付けてるから余計に言ってる事のチグハグさが際立ってるんだよ。
文章にも無駄な余談が多いし、言いたい事をまとめて、投稿前にもう1度推敲する事をお薦めする。

ついでに>>368に突っ込んどくと、それはないと思う。
原子力機関で動く物が常に放射能振りまいてる訳ないだろ?
そもそもEUSTはニュードの回収と除去を目的としてるのに
ニュード汚染を振りまく物を使うはずがない。
370mz:2009/11/29(日) 01:28:27 ID:mJ7itI9i0
>>369
突っ込み所満載なら、今までも突っ込んでくれればよろしかったのに…
過ちに気付かないなら直せもしないんだから。
「自分に優しく」なんて書いてあるが、実際は「誰も俺に厳しくしてくれない」(スルーしまくり)
ってことじゃない。悲しいのう。

>原子力機関で動く物が常に放射能振りまいてる訳ないだろ?
つまり「ちゃんとシールドされてるから無問題」ということですね。
371ゲームセンター名無し:2009/11/29(日) 02:01:28 ID:JKQu39RN0
>>370
満載故にどうおかしいかまで書くと壮絶な行数、レス数食うから無理。
1対多の個人掲示板ではなく、多対多の共有掲示板である事を忘れないように。
後、冗長だったりレス数が多いのもスルーされる要因だよ。
372mz:2009/11/29(日) 07:34:22 ID:mJ7itI9i0
>>371
>満載故にどうおかしいかまで書くと壮絶な行数、レス数食うから無理
言うと思ったw
373ゲームセンター名無し:2009/11/29(日) 08:08:00 ID:S/Z6L/Zz0
>>372

まとめる基準がなんか微妙だなあ

人の意見利用するのはいいけど、そこに自分の意見付け足すなら分けて書いてくれよ

まだ練れてない議論を無理やりまとめようとするのもどうかと思う
374ゲームセンター名無し:2009/11/29(日) 08:15:53 ID:KgqRyXhC0
なかなか良いから、簡潔に小出しにしてくれると
スレの活性化につながるよ!俺もSF好きだぜ。
375ゲームセンター名無し:2009/11/29(日) 16:14:25 ID:ucL3e31bO
ブラストが使ってるマシンガンとかの口径ってどれくらいなんだろう?
サブマシンガンは12.7mmぐらいかな? 榴弾は105mmぐらいかな?
376ゲームセンター名無し:2009/11/29(日) 20:01:22 ID:zfx+gG6w0
威力を保ったまま小口径化に成功しました、とかはあるかもね。
ブラストは「ソフトスキンに対して有効」なマインSでもそこそこ痛い≒すごく堅牢な兵器ではないだろうし、
携行弾数が増える方が嬉しいような気もする。

つか、手間さえ惜しまなければゲーム中のグラフィックから概算はできるんじゃね?
俺は面倒だから嫌です
377ゲームセンター名無し:2009/11/29(日) 20:13:41 ID:Bqyz8nVe0
瑠弾砲、wiki見たら現代で155mmが主流みたいだから、5mくらいあるBR相手にはもう少し大きいんじゃないかな
サブマシンガンも9mmが対人である位だからもうちょっとでかいんでは?

全然関係ないけど、サブマシンガン作ってる会社が実家の近所でびびった
・・・昔バイト募集してたんだけどw
378ゲームセンター名無し:2009/11/30(月) 20:20:46 ID:HMh2uFXoO
陸自の87式自走高射機関砲(通称ガンタンク)が35mm機関砲二門積んでるな

ちなみに90式戦車の主砲が120ミリ

フィクションでいえばサイズの近いスコープドッグの
ヘヴィマシンガンが30mm

参考までに
379ゲームセンター名無し:2009/11/30(月) 20:42:15 ID:AbNw/FvT0
陸戦ガンダム(18.2mm)の物干しざおが180mmだったっけ、確か。
マシンガンは100mmだけど。

口径と破壊力は比例しないっぽいしいろいろ難しいよなあ

100mmマシンガン、てほぼ戦車の主砲スケールの弾丸を連射してんのかよ、とか考えるといろいろ分からなくなってくる
380ゲームセンター名無し:2009/11/30(月) 22:05:35 ID:HMh2uFXoO
ザクマシンガンとガンタンクの主砲の口径が同じだったりするしな…
まぁぶっちゃけ雰囲気だわな雰囲気

BBのM90系列はぱっと見20〜30mmくらいはありそう
ヴォルペやウィーゼルはもうちょっとでかいかだろうなー
381ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 16:00:57 ID:qIHEXRo3O
実状としては、「開発はそこまで深く考えてない」ってところだろうな。
382ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 21:16:16 ID:Wk5BrH4U0
破壊力の効率化の技術なんたらとかいうガジェットとかはいくらでも組めるんだからテキτにでも決めちゃえばいいのにね
設定集とか出たらそのへんもあきらかになるのかな

決定としてはあとレーザーとレールガンとパイルバンカーはあるんだっけ。

遅延信管ランダム・コントロール・ミサイルと化学反応利用の超高火力火炎放射器でないかな〜
383ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 21:28:26 ID:rto93LwQ0
設定集とかやめてくれ
矛盾だらけでめちゃくちゃになる
384ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 22:11:55 ID:Wk5BrH4U0
でもキャラの方も評判いいし、プラモ展開も決まってるし、画集込設定集までは当然やるでしょ

確かにそれまでにまとめといて欲しい設定、てのはあるけどね・・・

フレーバーテキストみたいな部分ではあんまりうまくないよな、このゲーム。
385ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 22:18:30 ID:qIHEXRo3O
機体をワープさせたりできる時点で、細かい設定は付けないほうが良いと思う。
矛盾が出すぎるだろう。
386ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 22:31:49 ID:QbDruf/E0
ゲームを面白くする為のシステムってところで止まってるよね
それをどう設定として昇華するかまではやっていないように思う。
ワープ技術があるなら弾頭直接送るのがっ手っ取り早いってことになっちまうもんな
387ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 22:44:53 ID:rto93LwQ0
>>386
そうだね。
弾頭じゃなくても、敵コアの前にワープさせろよ、となってしまう。
細かい設定をつけるよりも、「ゲームだからこんなもの」と割り切るべきものだと思う。
388ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 23:18:39 ID:Wk5BrH4U0
転送設定は噛みごたえあるけどね
いままで見てきても、たぶん物質の変換転送だから

私の眼鏡もあなたのおっさんも、何度となく移り変わる何人目の・・・?ていう万華鏡だ

転送先?
「そう・・・その確実な濃度があるところでしか、次の私は存在できないかもしれない、ということなんですね?」

・・・ごめん、またキャラスレ逝きだな・・・
389mz:2009/12/02(水) 23:38:44 ID:E4I6fj0T0
レシーバーが無い所には転送出来ないんだよ、きっと。
390ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 23:40:41 ID:QbDruf/E0
プラント周辺にしか転移できないあたりそうなんだろうけどね
そうすると簡易レシーバーを敵基地の近くに設置出来ればとか考えてしまうわけですよ
391ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 23:51:56 ID:puDifDez0
>>383
矛盾?いいえ、茶番です。

>>390
支援新装備の出番だな。
重量2000ぐらい、弾数1で設置式簡易プラントとか。
枠は敢えて主武器で。補充可だが攻め手が無くなる。
392ゲームセンター名無し:2009/12/02(水) 23:58:58 ID:rto93LwQ0
映像や音声を転送するのと、実体を転送するのでは全く意味が違うんだぜ
393mz:2009/12/03(木) 00:12:02 ID:CY5B+la+0
>>390
当然、レシーバーはがんばって小型化してもプラントの柱に近いサイズになるんだよ。
…高空からパラシュート付けて敵拠点近くに投下すれば済むような気がする……

そうしないのは「超高価だから」とかか。

>>391
>矛盾?いいえ、茶番です。
“茶番”と聞いてチャロンOMG・オラタンネタかと思ったが、思い過ごしだったようだ。
394ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 00:18:01 ID:/2EPuhQA0
>>392

「いえ・・・後悔なんてないです。少なくとも、私はそこで私が生きた記憶を元に行動し選択していますから。
そこのところは覚えている、と思うんですよ、たとえ前の私と違う私であっても!」

CV: お っ さ ん 
395ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 00:45:52 ID:ffcUZYtl0
>>393
思い過ごしならいいがな…クックック…
396mz:2009/12/03(木) 00:52:08 ID:CY5B+la+0
>>395
(((゚Д゚;)))
397ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 03:46:41 ID:UHam/EM0O
ジャマーが邪魔なんだよきっと
398ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 16:52:33 ID:wkLsGLU7O
ジャマーが邪魔ーってか
399ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 17:14:51 ID:gytuUwpCO
ジャマーが邪魔ーてジャマイカ人が言ってたよ。
400ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 17:15:38 ID:vhNnF7WFO
どうしてこうなった…
401mz:2009/12/03(木) 21:52:02 ID:yqzE8RHz0
ジャマーが邪魔ーてジャマイカ人が言ってたのを目撃したパジャマ姿のホンジャマカの2人が……

どうしてこうなった…
「誰かネタフリをお願い!」
402ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 22:22:42 ID:NWgjQNipO
流れを読まずに奴の性能を読むっ!

機体パーツ、残弾を探れる
カメラ・ガンが欲しいです…
403ゲームセンター名無し:2009/12/03(木) 23:20:32 ID:ffcUZYtl0
ジャマーとかジャーマンが「じゃ、まいっか」なんてフジヤマで字余りな鍛冶屋任せの電気ジャーまき散らすようなもんだろ。

じゃまたね!
404ゲームセンター名無し:2009/12/04(金) 14:14:44 ID:jq/+tqjiO
もうお前らまとめて能登で吹っ飛べ
405ゲームセンター名無し:2009/12/04(金) 21:42:02 ID:mn2dhu2m0
能登で更地になったところで一つ提唱してみる

ニュードは事故のせいで粒子に分解・拡散してしまった
コアやプラントは地面から得ているのではなく、周辺のニュードを引き寄せている……とか
むき出しのコアに関しても、説明がつくかもしれない


……ほら、ミョウバンとか(ry
406ゲームセンター名無し:2009/12/04(金) 21:48:21 ID:mn2dhu2m0
あ。
ログ漁ってたら、もう提唱している人がいたねorz
407ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 11:47:27 ID:9ykmVNXfO
ブースターの形から、HGと修羅は実は同じメーカーの別シリーズ説を唱えてみる
あるいは、ブースターを作る下請けがあるのか
408ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 12:04:58 ID:2Oj/BcxYO
そういえば共通規格で作られてるんだよな
どこか大きな会社があるんだろうか?
標準機である久我作ってるところか?
409ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 18:06:55 ID:MNN4+qGFO
実は傭兵組織が、玖珂等の会社の元締めで、ニュードをばらまくことになったのも傭兵組織が仕組んだこと。
ってのは私の只の妄想です。
410ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 21:36:24 ID:dh0Mzu5VO
フフフ
実はBRは頭に搭乗するのだ!
だから頭が弱点なのさ!
411ゲームセンター名無し:2009/12/07(月) 23:57:05 ID:aTHBRCyp0
>>407
同じメーカー説なら久我とHGが先だろ。デザイナー同じらしいし。
まあ案外全部同一メーカーだったりするかも。

それよか同機体の別メーカーのOEMとかないのかな。
カラーリングパターンだけちょっと変えてVクーガーとかHiクーガーとか…
412ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 00:06:54 ID:7V17EoXg0
なにそのセガサターン
413ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 07:50:16 ID:5ngoA9PKO
まずクーガーありき

次にライバルというか、後に比較的よい関係になるHGができ、
クーガーが軽量ブラスト分野をシュライクとして独立させる(半子会社)
際に、HGがブースターの技術を提供する

そして老舗クーガーでは受け入れられず、野にくだった
比較的若手の技術者達が立ち上げたのが新鋭ツェーブラ


社名の共通点(HG以外が動物)からこんな妄想をしてみた

この流れで行くとエンフォーサーは、クーガーよりも
HG寄りなメーカーになるかな
414ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 08:19:08 ID:5mJRwCWRO
企業連だけどイレギュラーばいばい
415ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 10:25:19 ID:QWwxt4NZO
>>413その流れだと、ツェーブラ社がいろんな物を浮かべて喜ぶ変態共に思えてくる
416ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 20:00:09 ID:0/L4ewmKO
レーザースナイパーライフルを出した直後に世界を司るコンピュータに潰されたりするのか。


はっ!
デイライト!?
417ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 22:57:24 ID:sN8asW8l0
>>413
取り敢えず「ブランド名」と「社名」は区別した方がいいと思う。
418ゲームセンター名無し:2009/12/08(火) 23:02:58 ID:7V17EoXg0
2009年式クーガーII型とかあるのか?!
コンセプトモデルとしてよりハイスペックな機体が?!
419ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 02:35:35 ID:Vyz6Zi7dO
>>418
2010年には玖珂U足の足回りを強化したモデルが発売されます
歩行はそのままでダッシュと装甲がアップとか
爪先のデザインが少し変わったりな
420ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 14:24:21 ID:JXa4GRe30
>>418
BBって21XX年ていう設定じゃなかったっけ?
421ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 21:42:22 ID:122sp6BuO
しかし全高が5m程度のBRにひとが乗り込むのはやはり窮屈だよなぁ…


やっぱ三島電気製技術が一番納得(d
422ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 21:46:17 ID:gf9uma/xO
サカタインダストリィの技術を使って見ませんか?
423ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 22:08:20 ID:nRwMpdu0O
ニュード素子の説明にある『ニュードドライブ』ってどんなんだろ?
424ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 22:33:17 ID:t3iKDSYcP
そうか、人間の身長が2m弱とするからおかしいんだ。
人間の身長もニュード汚染によって1m前後に落ち着いたと考えれば問題ない
425ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 22:38:35 ID:YyHYWOzH0
>>424
建物の説明が付かないぞ
426ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 22:44:38 ID:t3iKDSYcP
>>425
建物は頑丈に作りすぎてしまって前のサイズのものをそのまま使っている。
なんたってどんな激闘にも耐えるぐらいの頑丈さで作ったんだもんな。
ちなみにその頑丈につくる技術はニュード汚染で行使できなくなり
ロストテクノロジー化している、とかで。
……いや、すまん。
427ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 22:58:02 ID:65w7kmDjO
>>421
スコープドッグとか4M無いぜ
まぁあれも窮屈とか居住性とかそういう次元超越してるけど
428ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 23:32:45 ID:VbETwieWO
ニュードドライブってブラストの動力に使われてるとかじゃなかったっけ?
公式の旧ブログの方にそんな感じのことが書いてあったような
429ゲームセンター名無し:2009/12/09(水) 23:49:26 ID:Nl/hXPAa0
だからそれはどんなドライブなんだよ
430ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 04:45:47 ID:b7DsUETbO
ニュードの発する熱を動力に変換するドライブだろ
431ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 10:34:17 ID:BY+NlaZFO
私のニュードは凶暴です
432ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 12:15:48 ID:YkC0rS45O
ニュード売るよ!
433ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 17:59:53 ID:ULnExKZmO
集積体なんてあるのかな
434ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 19:23:43 ID:OXqb9ffNO
あなたに、メタモを…
435ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 22:51:20 ID:SYDmAt8S0
>>429
・ニュードが活性化する時に発生する熱を利用して水を過熱します。
・過熱された水は沸騰し、気化します。
・この時体積が大きく増える事を利用し、ドライブ内のピストンを押し上げます。
・ピストンの運動はクランクを通して円運動に変換されます。
・この機関がモーターを回転させる事により、電気を発生させます。
この一連の装置の呼称、それが「ニュードドライブ」です。
436ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 23:15:50 ID:M+oegJar0
>>435

なんかものすごく現実的な猿人エンジンだなw

ニュードドライブ・・・外部動力説はどうだろ

腰部のジェットエンジン筒みたいのや脚部キャタピラみたいのは補助的にしか機能していないように見えるし
437ゲームセンター名無し:2009/12/10(木) 23:36:14 ID:xNi1MalJ0
いや、まて
それって蒸気機関なんじゃ?
438ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 00:12:30 ID:woK/S03X0
>>437
うん、そういうネタのつもりで書いたんだけど、
確か原子力発電もやってる事は蒸気機関と同じ原理(要は発熱の効率の違い)らしいし、
あながちネタとも言い難いのが…
439ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 00:16:02 ID:YV8ObzSE0
電気が制御しやすいから何らかの形で電気に変えちゃう方が良いのかね
個人的にはニュードそのものが機体全体を駆け巡り
ニュードそのものが媒体となって情報を伝達し、
ニュードそのものがエネルギーを発し制御するみたいな
怪しい機構がいい
440ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 00:35:37 ID:mbY3gr4t0
実際そんなとこかね

素材説明のフレーバーテキストにもあんまSFっぽい要素ないしな

読めば読むほど魔法物質だw

441ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 00:56:40 ID:CQX3r29t0
ロボのくせに頭が弱点なのはなんでじゃろなと思ってたけどBR小さいんだ
頭パーツはパイロットのヘルメットを兼ねているとすると弱点なのもわかるよね
442ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 01:03:36 ID:CQX3r29t0
さんざん既出だったわけでお恥ずかしい
HG頭ならまだしもシュラT頭とか中身すけすけだし無理があるか
やっぱ遠隔操縦かなBR。OMG時のVRみたいな
443ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 01:09:07 ID:a7L0F38V0
とりあえず、武器の妄想でもするわ
444ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 01:23:05 ID:fdA1QUaL0
まずは、どう見てもアンチマテリアルライフルなのに性能はマークスマンライフルな狙撃銃について語り合おうか。
445ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 02:20:20 ID:woK/S03X0
>>442
残念ながらそれも散々既出なんだ。
ブラストは搭乗式。ソースは開発者インタビュー。
446ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 10:24:16 ID:K68u3uwYO
>>442
いや、ある意味ヘルメットは正解だろ。

修羅がスケスケってもカメラアイの前面に透過性バイザーが付いてるだけだから人の頭が入る余地は有るぞ。

まあ、一番近いのはボトムズのATだろうな。
しかも搭乗スペースはそれ未満、着座姿勢でF1マシン並みの狭さ。
447ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 11:57:44 ID:U0vyeFkOO
タクティカルアーマーみたいに背中から入るのかもしれんぞ!
448ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 12:12:51 ID:4B4tUJwaO
MSみたいにコクピットは胴にあると思ってた
449ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 12:28:04 ID:OnPhey2SO
座るのは胴体だけど、首から上外したら搭乗者の頭がチラリとか
そんな感じじゃね
450ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 12:42:42 ID:wh8RtcN8O
ただしパイロットは尻から出る
451ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 12:43:22 ID:kgdVbMlL0
私はいかすラジコンのようなものだと信じてる。だから何回壊れてもおkだしECMで画面がちらつくのだと思う。
452ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 15:04:57 ID:OnPhey2SO
この辺は
「結論出てるから」
「ゲームだから」
ってのはこのスレ的には無粋かな
453ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 16:10:44 ID:pm9fVVTvO
>>451
公式設定でパイロットのってるらしいよ
454ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 16:21:03 ID:kgdVbMlL0
そうだったのか・・・。てことは中の人も修理されてたんだな。
2人共、ありがとう。もうちょい勉強するわ。
455ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 18:38:13 ID:DTtTYCeK0
個人的には無人機の方がしっくりくるとは思うけどな。
全長5メートルで有人機だと、胴のジェネレーターとかのサイズがかなり限られてしまう。
カタパルトのGとかも大変な事になってそうだし。

一番気になるのは、デモ中の魔剣に真っ二つにされてるシーンだな。
あれじゃあ中の人は・・
456ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 19:55:53 ID:pm9fVVTvO
だからニュードドライブは全身を駆け巡る天然ニュード水溶液を媒介に
エネルギー供給と情報伝達を行えるから胴にはジェネレーターはないんだよ
457ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 22:27:38 ID:oOUx/s2HO
人がブラストに搭乗する時は、ブラストの頭部を取ってそこから搭乗するんじゃないだろうか?
458ゲームセンター名無し:2009/12/11(金) 23:12:13 ID:Q/+7qxX2O
GO郎さんがいるところから
頭に飛び乗るんだよ
459ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 01:01:41 ID:1iDjSrhm0
>>455

コクピット周りは許容量以上のダメ―ジで即転送、かな。
緊急避難故に、コアに集積しているニュードのロスは大きいが、貴重なボーダーを失うよりもまし、という感じかな。
”ゲーム上では”100%うまくいくけどね、というのがポイントだ

>>456
ステージ上、てよく考えたらたぶんある程度空間にニュードが存在する状況なんだよな。
水中では大気中より音を通しやすい、みたいにニュードを通じて得られる外部エネルギーとかなにやらはあるかも?
460ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 12:20:57 ID:OYueZqa40
なるほど、大気中に撒かれたニュードを媒介にエネルギーを伝達しているわけか
で、ニュードには毒性があって濃度が濃いところだと生身だと活動できないから戦場にはBRしかいない、と
461ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 15:05:48 ID:JziFbwQQ0
>>460
気温、湿度によってニュードの伝達性能に変化があると面白いな。
水に溶けやすいみたいだし、雨の日はブラストの調子がいいとか。
ベースは雨で集めたニュードが拡散するのを防ぐ為に屋根が付いてるとか。

河みたいに大量の水に触れると、機体内の伝達系のニュードが
急激に水に溶け出そうとする為に損傷を受ける…
駄目だ、雨の日に調子良くなるのと矛盾するか。
462ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 17:29:50 ID:jZBX5/4LO
歴史はどうなってるんだろ
西暦21XX年
世界はニュードの炎に包まれ(ry

人口増加と地下資源枯渇あたりから話が始まるんだろうな
463ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 18:03:13 ID:JwJt4llFO
>>444

装弾数少なすぎてマークスマンライフルとしても使えねぇ…

あの程度の威力であんなバカでかいマズルブレーキもいらないだろうし……この世界の兵器メーカーは大丈夫なんだろうか……
464ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 18:10:16 ID:OYueZqa40
馬鹿だなぁ
あのライフルは現行の戦車なら正面からでもかるく装甲を貫くぐらいの威力なんだよ
BRは堅すぎるからあの程度しかダメージが入らないだけで
465ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 18:27:56 ID:JwJt4llFO
えッ!そうなん!?(°□°;)

そんなクソ堅い装甲目標相手にサブマシンガンやショットガンで挑む麻や支って…
さらにそんな装甲相手に「榴弾」撃ち込む蛇って…(; °Д°)
466ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 20:06:42 ID:iWy7BERBO
硬いってだけで効果無いわけじゃないんだろ
あの世界
「ニュードにはニュード」
みたいなルールというか性質あるみたいだし
剣がダメージデカいのはニュードコーティングしてるからとか
LZのダメがデカいのはニュード粒子砲だからとか
そんな妄想
467ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 20:40:33 ID:jeVaBJ/3O
>>465
いやだからSMGも榴弾も実は凄い威力なんだって 多分

蛇に徹甲弾出ないかのう
468ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 21:40:16 ID:/Agmabs7O
>>463
偉い人曰く
「この兵器を汎用型とよぶことに同社の意義がある」
469ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 22:59:20 ID:SqN3qXoFO
高校物理までしか知らないけど
ざっとBRが人間の2.5倍サイズとして
銃や口径も2.5倍になっているとしたら
弾丸の長さも2.5倍になっているだろうから、重量は2.5^3倍
更に打ち出し速度も2.5倍になっていたとしたら
弾丸の持つエネルギーは人が撃つ弾の2.5^3×2.5^2≒100倍のエネルギーを持っているんじゃね?
470ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 23:03:12 ID:OYueZqa40
ニュード的な何かを起爆させて弾丸を発射します
471ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 23:13:28 ID:JwJt4llFO
つまり、ガンダム世界の魔法の言葉ミノフスキーなんちゃらみたく、ニュードの効果って言っ
とけばなんでも解決ってわけだな
472ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 23:44:51 ID:iWy7BERBO
色的にはゲッター線だけどな
「未知の超エネルギー」
って辺りも被るし、何か説明しづらい点があったら

「それがニュードの意志だ」
「意志だと!?何のことだ!俺にわかるように説明しろ!」
「…じきにわかる」

みたいなやり取りしとけばなんか格好良く見えるんじゃね?
473ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 00:15:42 ID:KZrfn0l20
それやんないでぎりぎりどこまで詰められるのか考えるのが設定スレの面白さじゃないかな

>>466
>「ニュードにはニュード」
こんなんなんかあったっけ??
物質に作用・変質させる性質はあると思うんだけど

あと銃の口径なんかは設定しちゃってもよかったのになあ。
純粋な物理学はそれこそニュード利用の装甲とかニュード物理学など別にいくらでも後付けできると思うんだよな(でっちあげではなく、炭素の結合に作用するとかそんな感じで)




474ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 00:43:35 ID:po8gzRbr0
BRって馬鹿みたいに機動性が高いから、軽く作られてるイメージがある。
市街の丘カタパルトだと70mぐらい?飛び上がるけど軟着陸余裕だしさ。
アニメだとロボットが空飛んでるのも普通だから気にならないけど、リアルに考えると割とオーバーテクノジー。

戦闘機みたいに軽さ優先で、(戦車とかに比べると)装甲は紙なんじゃないかな、と思ってる。
コングとか爆風派手だけど、実際の威力はそれほどでも無いんじゃないかな。
475ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 00:58:14 ID:x1gEKLVGO
>>473
どっかで見たんだけどなぁと思って漁ってみたんだけど
ソースらしきモノが出てこないorz
何かと混同しちゃってるのかもしれん…申し訳ない

でもあってもよさそうな設定…だと思う…んだが…ゴニョゴニョ
476ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 01:28:49 ID:KZrfn0l20
いや、俺だってソースとかないし別に批判してるわけじゃねーす

手りゅう弾で、なんか緑がモコモコしてるのは、そういうやつかなあ

でもそれはあるかな?と思ったのは、ニュード自体が兵器として利用可能であるとすると実剣とかガトリングとかの鋼と火薬の浪漫がやばいじゃないすか!とか思ったんだけど、装甲にニュード流しときゃいいじゃん、とか言ってる俺が一番説得力ないじゃんorz
477ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 16:31:28 ID:46+2g83NO
AT好きとしては、BRも脆くてショボい消耗品であってほしいな…装甲メチャ堅&高機動の量産機ってのは
萎えるぜよ。

いろいろと末期な世界で人命よりもニュードのが大事、機体とパイロットは消耗品って感じがいいんだが、
設定ではBR乗りは選ばれし者ってなってんだっけ?
478ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 19:25:27 ID:x8l+AKWk0
>「ボーダー」と呼ばれる異能者。

てのはあるみたいだね、過去ログ見てると。
制限なしだとむさいおっさんばっかになっちゃうからそのあたりの設定は必要だろさ

BRがもろいのは、兵器が戦略的運用の必要上での消耗品として捉えられていないから?
世紀末というよりは、背後にさまざまな思惑を背負った状況、て感じかな

複数の巨大国家が傭兵を隠れ蓑にした全面戦争前の探り合いをやってる感じ?
479ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 19:47:32 ID:5+jxM9EBO
>>478
それって常人よりニュード耐性(適性)があるとかの話になるのかな
480ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 20:12:02 ID:x8l+AKWk0
>>479

ボーダーしかBRに乗ってないんだから絞り込みの条件になるんじゃない?
481ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 08:03:30 ID:DiAGVLGnO
実はBR乗りの条件がニュード耐性は建前で
小さいBRに乗れるよう
体の柔らかさだったり身長150a以下だったりが条件だったら笑うな
482ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 13:36:42 ID:OYw3WoO1O
>>481
ガタイのいいベテランも長身っぽいクールもみんな150以下で日課はヨガ……
483ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 14:56:16 ID:eYlHbCvlO
>>481

それはそれで戦車乗りっぽくて良いね!

てか、BRはエンジンやそれに類するものを積んでるのかな?それともATみたくニュード汁
が絶えず流れてるのかしら
484ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 20:54:39 ID:9eIcIPse0
>ニュードを動力としており、各関節に配された高出力モーターによって可動しています。

これがあった・・・動力って熱(圧力)か電子の平衡・・・だよな、よく知らんが。
485ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 22:25:33 ID:8RvVQCp20
486ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 23:22:05 ID:9eIcIPse0
ネタかなんだか知らんが、熱がある時点で電力に戻す意味なんかないこと位は知ってるよw

まあこの場合のモーターは、人間でいうところの筋肉に相当するのかな
熱があればピストンが動く。

外部動力は否定されちゃうな、残念ながら

487ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 23:27:15 ID:gSHB1wvc0
熱をそのまま動力に使う方法って存在するの?
488ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 00:16:30 ID:iVPOtUAI0
>>487
形状記憶合金とかなら出来るんじゃね?
爆撃の熱とかで誤作動しそうだけど。
489ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 01:11:02 ID:cm5dnZV80
>>487

・・・動力に持ってくに熱相当の他になんかあんの?

いや、逆に聞きたいんだけどw
490ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 01:20:35 ID:cm5dnZV80
>>487

・・・動力に持ってくに熱相当の他になんかあんの?

いや、逆に聞きたいんだけどw
491ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 01:26:08 ID:v6BQrRG3O
ぷぷぷぷぷプラズマァーッ
492ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 01:27:44 ID:v6BQrRG3O
ゴヴァクスマネ
493ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 03:25:40 ID:nKXw51zCO
電気ならモーター
熱だけでは動かんだろ
熱で蒸気作るとかせんとピストンもうごかん
494ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 03:38:43 ID:NX/96fFGP
ニュードその増殖能によって閉じた空間に他の物体と閉じ込めると
化学変化により膨張し十分な圧を発生する説
495ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 17:20:16 ID:g0IswB2dO
まぁニュード自体に空間の歪曲とか圧縮とか転移の働きをこじつけるのが
一番しっくり来るな。メタトロンみたいに。

それであの使い捨てっぷりも搭乗式ってのもエリア移動とかにも膨らむんじゃね
496ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 17:24:32 ID:NX/96fFGP
よくよくみたらコアって脈動してるよな。あれも関係あるかもな
497ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 18:29:03 ID:j+ct70oRO
一応宇宙開発も進歩してんだよな…
はっ、月面ステージ!?
宇宙基地内で攻防!?
498ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 19:20:55 ID:Vo5Y+F/aO
敵はバーチャロイドです!
繰り返します。敵はバーチャロイドです!

敵勢力の殲滅が作戦目標です。
がんばってね!
499ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 19:21:59 ID:g0IswB2dO
低重力下という事で慣性復活ですね、わかります

あれ?なんか有り得るんじゃね?
500ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 19:26:59 ID:Vo5Y+F/aO
ニュードによるシリンダー等の伸縮ってなると、まんまATになっちゃうよな。

月面で戦闘ってマシーネンクリーガー思い出したわw
その前にBRは気密性あるのか?
501ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 19:40:23 ID:HAExtqV8O
生命維持系は載せるスペースないでしょ
得に酸素は無理
502ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 21:22:34 ID:fy/6RSKl0
元来ふつうの人間が生活していた環境に、ニュードがやってきただけ、てな感じじゃないの?

ニュードは・・・自律性周期でエネルギーや物質に作用する危険な物質。副産物としてものすごいエネルギー発生量がありそこに、危険であると知りながら人類は飛びつかざるをえない・・・と。
核利用の歴史とバイオを混ぜた感じ?
503ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 21:22:45 ID:qm7WfLsU0
>>500
NBC+ニュードに対する防護の必要はあるだろうから、気密は保たれてるんじゃないかな
非常用のペリスコープがあるようなコクピットも泥臭くて好きだが

閑話休題。ねんがんの しゅらごあしを てにいれたぞ!
嬉々として組み替えてて思ったことなんだけど、重量=キログラムではないか、とか言ってみる
この場合、三種の神器フル装備の修羅麻が4tちょい。HG3のガチムチ重火力に最重量装備でも7tマイナス
……弾薬込みだということを考えると軽すぎだな
504ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 22:01:35 ID:5srU8wN6O
考えてみればブーストの燃料積むタンクも無いよな
とりあえずニュードのおかげにすればいいのか?

あと、ACもわからん背中ピカピカするだけで出力アップとか…
505ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 22:26:12 ID:KIaw7Y+aO
>>504ACはアサルトチャージって名前から、ニュードが圧縮か蓄積されていて、使用するとキュイーンってなるんだよ。
506ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 23:02:22 ID:g0IswB2dO
核燃料みたいなモンで、あまり活性化させ続けると熱暴走する訳だ
つまり麻のSPゲージは冷却具合
507ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 12:13:19 ID:dZSXCh83O
アメフトとかで、突進する事をチャージと言う
ACはそっちの意味かと思うんだが
508ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 12:19:30 ID:92VwJ2e6O
別にアメフトじゃなくてもチャージは突撃だよ
騎士のランスによる突撃をチャージと言うし
船舶のラムによる突撃もチャージと言う
509ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 14:39:42 ID:kYcHHcPjO
>>506
そういやルーキーズガイドや携帯公式の説明見ると
機関銃やガトリングの過加熱だけでなく、SPゲージ使い切りのことも
「オーバーヒート」と表記しているね
510ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 14:47:44 ID:SHO4NXLH0
>>503
魔剣は650`……ゴクリ

重量1ポイント=1sだと本体重量が2tとかになっちゃうね。1ポイント=1.5〜2sくらいが個人的イメージ
重量をかっちり規定すると、今度は爆発物の威力とかで穴が出てくるんだろうけど
511ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 21:53:09 ID:JeJ3/vFe0
1p=1ポンドでひとつ
512ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 17:49:21 ID:HJs/2cYaO
>>498
ボトムズ対ガンダムみたいなもんじゃねーか…
勝てる気がしねえwww
513ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 22:37:28 ID:UOgXE1o6O
BRは搭乗式&ボーダーは異能者

っていう縛りがなけりゃ

近日公開映画【アバター】

みたいな方法もありなんだがなぁ…
と今朝、海賊王に俺はなるのアニメ映画観てきた俺発想。
514ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 22:47:34 ID:4ZAnC8qfO
輸送機はどこへ飛んでいくんだろうな
あと光学迷彩はガス出してそれに電気流してんのか
515ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 01:14:38 ID:h2mhtSuqO
なんで味方の攻撃もらってもノーダメなのはどうしてなんだぜ
516ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 16:39:55 ID:h0N9qNzsO
ブラストはニュードによってその状態を確定されている曖昧な存在なのじゃよ
味方のブラストとはニュードの波長を合わせてあるのですり抜けてダメージにならんのじゃ

ただ環境がら完全に同一に合わせるというのは難しい
食らった時よろける事があるのはその補正の為のエラーなのじゃ
517ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 18:11:33 ID:gmQKxq1JO
>>516つまり敵のブラストと、波長を合わせたら無敵ということですね?
518ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 19:13:23 ID:djjObq9I0
>>517
つまりこっちも敵ブラストや(恐らく)コアや自動砲台にもダメージを与えられず
味方からはダメージを喰らうという…

それって敵に回ったってだけじゃないか!
519ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 19:29:18 ID:qbU+SvcuP
波長あわせる時間が短かったら
某シューティング見たいな遊び方ができるってわけか。
最高に楽しいな
520ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 09:03:11 ID:o/MlZTijO
>>512

「敵の重装甲の…HGみたいな奴がしゃがんだぞ…HS頂きwww
あ、肩装甲が展開して光っ……」
ジュッ

渓谷マップだとライデンのしゃがみレーザーで皆殺しにされるだろうなw
521ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 10:13:31 ID:Pqu6HOLlO
>>498
そういえばバーチャロイドって近接戦闘テクニックで回り込みとかあったな
522ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 18:53:02 ID:v2vE6gzI0
>>521
ガードも出来るし、武器の持ち替えすらないし、ほとんどの武器に追尾性能付いてるし、一部除いて弾薬無限。
勝てる見込みがあるとすれば、身長差からベースの傘の中に入れず、コア攻撃の手段が限られる事ぐらいか。
523ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 07:47:24 ID:ojEfCt5jO
25撃破で戦術核ときいて
524ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 18:07:25 ID:dOEaUT+vO
実際体格差3倍以上の形状似通った兵器が戦ったらどうなるのっと
キングタイガーをチハたんがいくら包囲しても勝てないだろうし
青騎士がいくら打ち込んでもヤクトミラージュに蹴散らされる以外の絵が思い浮かばないよ
525ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 20:28:00 ID:t9qpyT1rO
スコープドッグ100体vsジアース1体だとどうなるのっと。
526ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 23:17:49 ID:cBOeMPVgO
100体じゃな。
地上じゃ面拝むのも苦労するし
宇宙空間で…
イデオンVSバッフ・クランを想像したら早い
527ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 00:47:20 ID:Y5uhpiUAO
ブラストと同じサイズのバーチャロイド
ブラスト10機VSバーチャロイドならどうだろう
ブラスト隊の編成と対戦ステージはどうしようかな
ブラストだってニュードという不思議物質使ってんだから頑張れるさ!
528ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 01:27:40 ID:46B4SNZB0
>>527
ならば来年まで待ってプラモウォーズで決着を…

ちょっと待てここ設定スレだぞ、おまいら自重
529ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 01:40:39 ID:He9OyPk30
バーチャロイドは向かい合ってヨーイドン!なやたら非効率な戦いだが、
ブラストはお互い協力しつつ包囲も奇襲も可能だから、そこを生かせば大金星上げる事も可能だろう
魔剣で背中刺すとかリムペVで埋め尽くした所に追い込むとか41型束にして投げるとかさ・・・
530ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 01:55:06 ID:Y5uhpiUAO
ニュードドライブってこのスレでも話題に出てたけど、
どんな代物なのかは公式でも発表されてないんだっけ?
やっぱり「ブラストの中にあるよ!」とか、「各関節とか稼働する場所に仕込まれてるよ!」って感じかな?
BB.netで素材の説明読んでて目に留まったんで気になったw
牛マン教えてくんないかな
531ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 12:41:29 ID:oDJQ8g6R0
未だに謎。稼動直後の雑誌記事で「ニュードが血液のように機体の全身を云々」、
というのが出て以降、特に新ネタもないしね
532ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 18:35:31 ID:m8tmaNLGO
ポリマーリンゲル液+ミノフスキー粒子みたいだな
超便利設定じゃん
533ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 22:21:45 ID:C4m+bWKCO
もしかして搭乗者の中にニュードドライブが入ってるんじゃ・・・?
搭乗者もなんていうか一つのハードウェアみたいな感じ?
534ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 23:49:15 ID:Y5uhpiUAO
>>533
ボーダーは首だけなんですね
豆球みたいなスクリュー状態の
535ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 07:45:06 ID:+032ErJO0
>>534
銃夢のソケット兵懐かしいなニュード注射されてバーサーカーか洗剤注射されそうだな
536ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 09:12:15 ID:OyTJI09+O
>>534いや、なんていうか搭乗者のボーダーはACfaに出てくるリンクスみたいな感じで、ブラストと繋がっていて、ボーダーは体内に
蓄積かなんかされているニュードをブラストに送ってブラストを動かしてるみたいな?
そして搭乗者の感情の昂ぶりによって、周りのニュードがブラストに集まりだして、ブラストが緑色に発光して
ボーダーにビキビキって光の線が走って「DEEP RED」がBGMが流れてドワオするんだよ。
537ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 12:57:03 ID:BoCwBHl9O
オペ子「ニュードドライブが暴走したらどうなるの?っと(ガチャガチャ)」
538ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 13:40:01 ID:lodKnAn3O
マジレスすると(ry


前にニュード卵から出る熱で稼働うんぬんとか出てたけど
ニュードドライブに使えるのは電気刺激に反応するようになった
ニュード素子からだって(素材説明より)

衝撃→熱を発散
電気→電気を発散

接触してくるエネルギー形式を増幅して返す
夢の物質、それがニュード?
539ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 15:15:08 ID:yf33vp0X0
説明文自体が言葉足らずだから妄想だけど、
「電気に反応するようになった」「電気的刺激で制御できるようになった」
ってことであって、出てくるのはやっぱり熱なんじゃない?
540ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 17:02:20 ID:ypCelym00
ニュードはAC4系のコジマ粒子的な超便利技術か

ブラストの操作デバイスが気になるな
神経接続とかしているのだろうか。意外とBB筐体とまったく同じ操縦方法だったりして
541ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 19:23:51 ID:rcZM94j90
丹生土ランちゃんが元気になると、精神が高揚し丹生土ハイと呼ばれる状態になります。
やがて成長し、丹生土素子と名を換え、色んなオトナな事を覚えた素子ちゃん。
刺激を与えられると思わず反応してしまい、あんな事やこんな事をされて…
「ほら、ちょっと電気を流しただけなのにこんなに火照ってるじゃないか…」
「ダメっ!こ、これ以上は…」


…続きはキャラスレで!
542ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 20:56:53 ID:tHDM2jxc0
・・・そういや、卵(らん)てある自体で生物性のものじゃないのかな、ニュードって。

素材説明、どっかに載ってないかなあ。まだD3なんで分からん
543ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 22:01:53 ID:OyTJI09+O
>>542今すぐBB.NETにカード登録するんだ!
544ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 22:06:18 ID:w9MK6KNM0
>>542
つ BBwiki
545ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 22:33:26 ID:tHDM2jxc0
>>543-544

ありです。えと・・・wikiには解説まで載ってないよね??
卵→胚→素子→群体→集積体かあ

素子、集積体ってなんだよw
546ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 22:47:12 ID:yf33vp0X0
wikiにもフレーバーテキストまで載ってるよ
疑問もそれで解消するから、確認する作業に戻るんだ
547ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 23:20:49 ID:tHDM2jxc0
>>546

すんません、普通にありますね・・・orz
でも疑問は解決してない・・・というかますます分かんなくなったw


>もっとも基本的な形態で、他の物質と融合して増殖する性質を持つ。
>また人体への強い毒性を持つため、環境汚染の要因となる。

人体に対する毒性があるため環境汚染なんじゃなくて、環境汚染の性質があるために人間に対する毒性になんじゃねーの?
とかはさておき、基本的性質の状態において物質性(=空間占有性)を持つ、また他物質、それ以前の電子のようなエネルギーとも柔軟な反応性を持つ・・・??

まあやばい物質だよな、てのは分かるような。
卵から胚へ、というのと群体→集積体へは別系統への展開て感じなのかな。
素子は・・・なんだろ?


548ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 23:29:17 ID:w9MK6KNM0
ぶっちゃけ、SEGAはそこまで細かいことは考えていないと思う。
549ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 23:31:49 ID:ypCelym00
適当にそれっぽい言葉をあててるだけだろうな
550ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 23:49:32 ID:tHDM2jxc0
む・・・正直そうなんだよね。
でもまあある条件でやるしかないしな、と思うわけではあるんだけど

素子
>ニュードが電気反応性を獲得したもの。
>機械装置による活動管理が可能になったことでニュードの利用価値は飛躍的に向上した。
>動力機関「ニュードドライブ」の開発において鍵となる存在。

>稼動直後の雑誌記事で「ニュードが血液のように機体の全身を云々」

こういう証言も合わせると、ニュード(液状)を血液のように循環させ、必要に応じて電気刺激で熱エネルギーに変換できる・・・みたいな感じかな??
卵→胚→素子。安全性の高いクリーンなニュードドライブ、てな感じで。

一方、胚に圧力を加え群体→集積体はハイリスク、ハイリターン・・・みたいな?


551ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 23:55:24 ID:rcZM94j90
>>547
人体に対する毒性がある
→増殖する為、人が住めない環境が増える→環境汚染(飽くまで人間本位の発想)

環境汚染の性質がある
例A→人体への影響さえなければ、ただの環境破壊であり、毒性とは何ら関係ない。
例B→人体への影響がある場合、人が住めない環境が(ry

つーか本当に説明読んだのか?テキストで読み取れる限りでは
卵(非活性状態)→胚(活性化)
卵or胚→素子(変異?)
卵or胚or素子→群体(圧力で変化)
卵or胚or素子or群体→集積体(高圧で変化)
552547:2009/12/24(木) 00:16:54 ID:07z2lNXO0
>>551

一応テキストは読んだよw
環境汚染は、一応一般の認識に合わせておいた方がいいんじゃない?

あとニュードについては・・・俺の認識となんか違うとこあんの?w
553ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 02:11:31 ID:Bvi446ZjO
>>540
>意外とBB筐体とまったく同じ操縦方法だったりして
この部分で、契約した企業の営業所まで赴いてBBの筐体が置いてあるブースで出撃の順番待ちしてるベテラン達を想像した
待ちノートに自分の名前を書いて、ベンチで缶コーヒー飲みながら晒しモニターを眺めてるクールとか
更新するカード買ったらオペ子柄で喜んでるお嬢とか
興奮して台蹴りかます少年とか

案外こんなもんだったりして
でもこれじゃニュード耐性なくね?
554ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 02:28:57 ID:8ZWwM/vl0
俺たちが毎日何気なく遊んでいるこのゲーム・・・
実は世界のどこかの戦場で運用されているブラストランナーを遠隔操作しているだけなのだ。
555ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 05:52:26 ID:kWH4uR9L0
そしてランキング上位の者は徴兵される仕組み…ってこんな設定某スパロボにあったな
556ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 09:32:23 ID:X8rIJHgcO
バーチャロンがそういう設定
557ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 12:08:32 ID:x6LjdDQWO
バーチャOMGを寺田がパクってSRXに取り入れた


…もしかしてブラストは機体各所に巡っているニュードに電気刺激を与え
骨格に沿って張り巡らされているニュードじたいが駆動することによって
腕や足を動かしているのでは?
Iフィールドで腕や足を動かしている∀のように
行動不能になると糸が切れた操り人形みたいになるのはそのため?

この方式ならサスペンションなどの駆動系を大幅に簡略化できるぞ
パイロットシート込みでも無理なく設計?
558ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 12:24:37 ID:6FNF2nbx0
>>557
>>30
循環させる意味が良く分からなくなるんだけどね
動力源と伝達物質を兼ねる、とかそういうことだろうか

ゲームで選抜てーと映画「スターファイター」かな個人的には
何が元祖かは知らんけど、そんなに珍しいネタでもないかと
559ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 19:00:29 ID:kWH4uR9L0
>>556-557
なんとバーチャロンが元ネタとは。これは驚いた
560ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 20:20:50 ID:y00h++W6O
他の組織にニュードが流出するのを防ぐための大規模回収ってさ
皆が欲しがってるならとっくにどっかが拾ってるんじゃなない?
561ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 21:08:26 ID:xRwKejLg0
管理・利用のノウハウはGRFとEUSTの独占技術である、で良いんじゃない?
原子力発電はそりゃ可能なのならウマーだけど、予備知識なしの状態でウラン235に手を出すのはリスキーすぎる、
みたいな感じで

あえて極端に黒く考えると、自力で何とかしてしまいそうな組織には政治的取引をもちかけるとか、
有形無形の圧力をかけるとか、裏から手を回すとか、
電子的に攻撃するとか物理的に攻撃するとかしているのかもしれない
562ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 22:15:22 ID:D0WwHg/GO
ニュードは地中とかに溶け込んでるやつを吸収して、凝縮してるんだからそれ相応の技術と設備が必要だから、そんじゃそこらの組織には無理なんじゃないかな。
今、ふと思ったんだが、このボーダーブレイクの中では国家は存在してるのだろうか?
563ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 23:36:44 ID:kRHRTaUQO
企業国家の限定戦争とかどこまでチャロンなんだBB
564ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 08:39:26 ID:cH5esshrO
久しぶりにガサラキのDVD借りたんだけど、
見てる間BBやりたくて仕方なかったw
きっと俺も試合半ばからメンタルバースト状態になって息が荒くなって撃破数を上げるに違いない

TAの駆動音が堪らない
565ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 12:47:14 ID:4DZeHu5+O
クーガーの首を天高く掲げる564の姿が目に浮かぶ
566ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 20:52:20 ID:pbPhaz0IO
対ブラスト戦でハァハァ(*´Д`)言いすぎて周りから白い目で見られる>>564であった
567ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 21:28:47 ID:YzGHj4OQ0
単にゲーム上の処理かもしれないけど、ブラストって駆動音しないよね
モーターや消音装置が優秀なんだろうか?
568ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 21:55:43 ID:SxfArTP7O
スネーク警戒にベースからリスポンして戦場が遠いときに
耳をすませてみるんだ

「ゥィ〜〜〜ゥィ〜〜〜」言ってるから

ヘッドホンだとわかりやすい
569ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 15:20:59 ID:UJY/s8ORO
エヴァみたいに中身は人工筋肉とか
570ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 00:47:35 ID:TNgppAsb0
>>567
人工筋肉でないの?
ボトムズはマッスルシリンダーっていう人工きんにくん。
エヴァみたいなナマナマしたのではなくメタルのシリンダーが電気刺激で収縮する。

ブラストを整備する人もニュード耐性者ってことなのかね。
571ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 05:01:11 ID:koWkgg0t0
>>562
GRFが「国際研究機関」だから何かしらの国家あるいはそれに準じた形体は存在してるんじゃね?

各国の人材が集まり名目上は参加国家が共同で運営しているが、その実一部の大国が牛耳っているとかはありそう。
で、EUSTはアンチ大国の国家と繋がってるとか。
572ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 13:24:38 ID:htDSjwMv0
流れを読まずぶった切り。

ニュード汚染・・・地球に降り注ぐ際空気中の水分とニュード胚が結合、雨になって大地に染み込み
          地下水となったの飲料水に利用したため住民が大量死?

コア・・・地下に残ってるニュード胚や大地に染み込んだ後何らかの原因で鉱石化したニュード素子(群体?)を
     回収する為の拠点。転送装置の本体がある?

プラント・・・転送装置の子機?ハッキング説があったからBRを介して自軍のコアとネットをつなげるとか?

クーガーT型・・・初期のBR。安全性とバランスに優れた機体で癖のない操縦性のため
           かなりの数が量産された。
           しかし日進月歩で向上していくBR技術に対応できなくなり現在退役が進んでいる。
           安価で入手出来る為か駆け出しの傭兵などがよく使用している。

俺の妄想。こんんなとこでどうでしょう?
573ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 19:43:16 ID:z4t5UZtZ0
ニュードの毒性って人体が枯れ木みたいに硬化したり硬く緑に光る草みたいになる事かも
574ゲームセンター名無し:2010/01/08(金) 01:04:12 ID:A/Uxu0TBP
ニュード汚染が進むと物体が加工不可能なほど硬化していくのか。
ならあの廃棄された民家の強度も納得がいく
575ゲームセンター名無し:2010/01/08(金) 01:29:25 ID:cDnJNJka0
のと☆こんぐ直撃でも傷一つ無いのに、サブマシンガンで穴が開く・・・
576ゲームセンター名無し:2010/01/09(土) 01:59:16 ID:xb16gdYB0
>>575
あれは実は弾痕じゃなくて、硬質化した壁に当たって潰れた銃弾です。
577ゲームセンター名無し:2010/01/09(土) 02:52:01 ID:Koq3JaCL0
>>576
なんでくっつくの?パラパラと落ちそうなもんだが。
578ゲームセンター名無し:2010/01/09(土) 17:51:38 ID:hLbxj57r0
ニュード結合力とか適当言ってみる
579ゲームセンター名無し:2010/01/10(日) 10:24:40 ID:x+U+vg1m0
>>573

毒の定義にもよるんだけど、例えば体内の炭素とくっついちゃってカチンコチンとかなっちゃったら・・・とかやばそうだなあ

あ、まあ硬化うんぬんは公式じゃないとは思うけど。
580ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 05:55:44 ID:k8sR19yK0
>>572
実はBRのパーツ購入って「パーツを使用する権利」を傭兵派遣会社から購入するもので
パーツ自体は派遣会社の中で共有して管理されてたりしてさ
上位ランカーが他のパーツに乗り換えて使わなくなった久我1を新兵が代々使いまわしてるとか
そんな妄想をした
581ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 01:56:53 ID:4uWqy1d/0
ブラストの火器についての蘊蓄をずらずらずらと読んでみたい
ミニパト後藤隊長編は面白かったなあ

愛すべきGAXシリーズの砲身の長さはブラストの全長の半分、2m半くらいかな
するとなると銃身長2,299mの30mm機関砲アヴェンジャー的なものかと思うんだけども
超強くね初期ガトリング
アヴェンジャーとGAXガトリングが砲身の長さ的に似てるけど
じゃああからさまに砲身太くて穴のでかいエレファントは何者なんだろ
ボフォース40mm高射砲3本束ねとか素敵ですよね
582ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 03:06:23 ID:9Vy3jOk10
でも1発の威力がアサルトライフル並なんだぜ・・・>象さん
見た目はアンチマテリアルライフルなのに、威力はマークスマンライフルな新式狙撃銃について語り合おうず
583ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 02:56:06 ID:qaIyo3iA0
どこがマークスマンライフルなのかと。
標的は装甲に覆われたハードスキンであるということを考えれば、十分に対物ライフルしているだろう。
584ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 05:55:06 ID:ECtCZhyv0
対物ライフル的には建物抜きたいな。
リムペV直張りすら耐えるブロアの町並みでは無理だろうが・・・。

しかし建物破壊を実装すると、ブロア市街なんて1戦で焦土になっちゃうな。
戦争らしくはあるが、ちょっと凄惨だろうか・・・。


過疎ってるなと思ったら規制も厳しいね。しばらく書き込めなかった。
585ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 05:24:06 ID:b5VodVsf0
あのマップ規模で建物破壊可能にしたら重くなりそうだな
586ゲームセンター名無し:2010/01/25(月) 01:05:24 ID:5r6KncQh0
現時点でも酷い事になっているのにな。
587ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 21:56:48 ID:Of+/VZOg0
クーガーはTSUMOIインダストリ製
強襲のサブマシは20mm、徹甲弾使用だとよ
デ剣は500kg以上の重さ
588ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 22:14:50 ID:3EgpG6I80
デ剣(重量値220)が500kg強ということは……
マ剣(重量値460)は1t越え
魔剣(重量値650)は1.5t前後

ゴクリ……
589ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 22:42:15 ID:wBHQditB0
鉄鋼弾でも壊れない家や枯れ木すげぇ
590ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 02:31:28 ID:KhgXMecB0
そんな超重量級の金属隗が直撃しても傷一つつかないオブジェって・・・
591ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 02:34:28 ID:V3SzGvJV0
ドイツの二次大戦の20mm機関砲が連射速度毎分800発くらいだってさ
意外に現実的な数値で嬉しくなるねなんとなく
そういや弾の選択もできたら楽しそうだ
曳光弾にしないと火線がまるっきり見えないから狙いにくいけど狙われにくいとか
先が鉛で出来た弾は威力低いけどノックバックさせやすいとか
592ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 02:34:55 ID:5I1bqg5aP
ニュード汚染によって硬化してしまっているからな。
593ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 03:15:23 ID:KhgXMecB0
>>591
遠雷の弾にHEIAP(徹甲炸裂焼夷弾)とか使えたら、砂専でA目指す。
594ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 03:17:41 ID:h7KqJkDn0
何かと思ったらプラモの説明書か。
デ剣500kgで計算すると、フル修羅でも8tぐらいか。無茶苦茶重いな・・・。
この重さであの機動力なら、エリア移動がオーバーテクノロジーじゃないぐらいの技術力があってもおかしくないな。
595ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 07:09:19 ID:YU4eXxBi0
ブラストは10t前後らしいから、それくらいだね。シュライク。
デ剣は500kgちょうどじゃなくて、500kg超らしいから、もう少し軽いんだろうけれど。

機動性と手先の器用さで在来兵器に優位性があるとの事。
596ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 09:58:54 ID:xaHOxKYE0
プラモ説明書より、面白そうなところを。『』内は原文ママ

・作業機械時代の呼称がブラスト・ウォーカー。速くなったからランナー。ブラストの語源は言及なし
・『「ボーダー」と呼ばれる耐ニュード体質者』
・『機体装甲には鉄や亜鉛とニュードの合金である「NCメタル」を使用』
 『金属粒子間にニュードを挟むことであえて剥離しやすく』(中略)『内部にダメージが及ぶのを防ぐ働きを持つ』
 『破損した際には、損傷部分にニュード粒子を噴霧することで組織の再結合を促し、簡易的に再生させることもできる』
・ACは『ブースト内のジェットエンジンに燃焼促進剤を注入し、推進力を飛躍的に向上させる』
・エリア移動や再出撃については言及なし

ブースターは謎のニュード推進とかじゃなかったんだな
再始動の理屈はちょっと好きだが、リペア系は生ニュード撒いてんのかよ!w
597ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 21:11:22 ID:ODGvVeBD0
イラスト等で思ったのだが耐ニュード体質者って目が緑色になるのか
598ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 22:09:27 ID:XIJ2sytn0
ついでに既存の兵器を圧倒できるらしいな>ブラスト

KMFみたいなもんか
599ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 22:44:30 ID:YU4eXxBi0
と言うか、既存の兵器を圧倒できるってのは、人型ロボの最低条件だしな

特撮怪人の銃弾効きませんみたいなもんでしょ
600ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 23:02:20 ID:6+3JXpKU0
>>596
ボーダーに関してはルーキーズガイドのインタビューで既出だがな。

しかしニュードで回復って事で、強敵ブロアのおいしい水を見直さなければならなくなったな。
やはりニュードが水に溶け出し、装甲が破壊されるんだろうか…
601ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 23:21:42 ID:G6etXhy0O
液体だしな、固体と言えどもニュードが染み出して装甲が劣化するんだろう

ブロア河入水

ニュード溶け出して装甲劣化、事実上ダメージ

時間経過で装甲から内部に浸水

配線ショート

BOMB!

こんな感じか。
602ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 12:05:23 ID:tjVyB7510
>>597
ガイドブックのお見合い絵だとみんな緑っぽいんだよね
大量にor長時間晒されると変化が起きる(時間経過で戻る)とかだろうか
ゲーム中のキャラ絵だと各人各様だが、
あれは戦闘開始前の状態です、ということで
603ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 17:05:58 ID:9KPxJkGeO
リペアの輝きはニュードの霧だったのかー
604ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 09:21:57 ID:D/wkpUvMO
人体毒性はダ〇ト・グリ〇ンみたいな物かと思ってたがBR維持には欠かせないのね。
605ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 03:17:11 ID:BFulVG2a0
そりゃパイロットにも耐性を要求せざるを得ないよなー
606ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 12:04:32 ID:koQHr0A2O
つまり、出撃・再起時の無敵時間は装甲内のニュードを
一時的に活性化させている事による効果と見てよろしいのかな
出撃時は輸送機からのエネルギー供給で、
再起時は再起までに振りかけられたニュードによる副作用で
607ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 12:21:57 ID:f0ZROJtIO
昨日レンタルしてきたガイバー見てたら、
強殖装甲を制御するコントロールメタル的なモノがBRに仕込まれていて
ニュードを制御していたら面白いなと思った
破壊されたらニュードにボーダーごと機体が侵食されてあばばばって感じの

リメイクのガイバーも面白いじゃないの
608ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 12:24:59 ID:iCXpMHiN0
つまり魔剣で真っ二つになったり榴弾や地雷で消し飛んでも
コントロールメタルに肉片がくっついてたら……
609ゲームセンター名無し:2010/01/31(日) 16:03:38 ID:l6YpVxPrO
>>608
行動不能、大破後に爆散しても制御装置&肉片から再生してリスポン…
…ん?誰かいるの?
610ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 00:10:34 ID:xYns/2iv0
>>608
パイロットの再生が終わるまで過剰防衛モードで敵味方見境なく暴れ回るんですよねわかりますとも
611ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 01:09:41 ID:UjiphkU30
つまり、大破してもパイロットがミンチになってもコントロールメタルさえ回収できれば戦線復帰か
その内追加パーツでブラストランナー・ギガンティックとk(ry
612ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 01:18:49 ID:YXtSqTeE0
麻に敵ブラストを取り込んで進化する特別装備
蛇の全身に超強力な熱線砲
支援にニュード分解酵素を射出する武装が追加だな。
613ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 03:11:02 ID:xYns/2iv0
最終的には巨大化してブラストランナー・ギガンティックXDとk(ry

>>612
久我:羽根を開いて周囲の熱を吸収して撃つ熱線砲
HG:全身を赤熱化し体当たり、最強の装甲と膂力
修羅:理論上切断できないものはない高周波ブレードと高速移動
杖:百万ボルトの電撃鞭
円:全身から射出する追尾ミサイル
つまり我らは現在最高の技術で調整されたBR五人衆なのだッ
614ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 03:47:08 ID:0ttg+a3o0
>>613
2,3ヶ月後には既に一般兵が持ってたり、全ての能力を持ってる奴が出てくるんですね、わかります
615ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 05:04:46 ID:xYns/2iv0
>>614
ご存じでしたか?
「ボーダー」とは"彼女(オペ子)"らの言葉で「規格外品」といった意味だそうですよ
616ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 13:37:09 ID:pqUd50gi0
0号扱いのBRもあるんだろうなきっと…
ニュードの新しい可能性を見たような気がする

プレイヤーがボーダーとして参加しているGRFとEUST間の戦いだけじゃなく、
BRのパーツメーカー間の産業スパイとか争いとかないのかな?
新型のトライアル中に正体不明機による妨害が入るとかそんなの
外伝みたいな扱いでやらないかな
617ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 02:31:41 ID:dNOsI5NL0
確か久我が初のBR量産機だったから、量産前の試作型とかは当然ありそうだ。
ブラストウォーカーを戦闘用に改造したものとかもありそうだな。

パーツメーカー間の争いになると、アーマードコアになってしまう気がするw
既にニュードがコジマ粒子っぽい。
618ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 23:11:42 ID:4x5659Z40
フル杖乗りのボーダーにTSUMOIインダストリから依頼が入るんですね。
TSUMOI「騙して悪いがry」
619ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 16:21:04 ID:PAtC5JXp0
>>616
むしろ特定のメーカー製パーツをフル状態で使い続けてると、
テストパイロットの依頼や、他メーカーへの妨害工作の依頼とか来たりして名w
いやゴメン、もうBB関係なくなってきたなwww
でもストーリーモードとかあっても良いなと思う今日この頃
620ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 17:57:30 ID:YeZNQ76W0
では逆説的に地味な方向で
「半期末(年度末、決算期、etc)。例年通り、取引のあるクーガーからノベルティが届きました」とかどうよ
……うん寄越せ。それは寄越せ
621ゲームセンター名無し:2010/02/07(日) 01:34:10 ID:M9SquBNc0
>>620
ペナルティと読んでしまったのは俺だけじゃないはずだ
622ゲームセンター名無し:2010/02/07(日) 11:26:12 ID:SM/9D24n0
>>620
そっちの方がいいかも…
ノベルティ限定のプラモとか
623ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 03:29:55 ID:2z9xoNZx0
ミッション・モードとかあってもいいかもなあ

1vsCOMでもいいけど、他vsCOMのやつ

こっち5機、COM20機で規定時間以内のコア破壊とか・・・
624ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 14:52:56 ID:nTpqKrUIO
クーガー・ゼロ

開発途中で破棄されたが、試作型は存在していたため事実上初のブラスト

性能はクーガーV型に近いものを持っていたとされている

ニュード変換効率が悪いため、機体を維持するのに必要以上のエネルギーが溜まってしまうため数分で機体が維持できなくなる

試験中に爆散してしまったその機体に乗っていたのはマスクを被っている彼だという噂も…
625ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 00:51:25 ID:a7/fcr4+0
2/20?のAOUに期待だな。

ミッションというか世界観が反映されたゲームがしたい。
たまには対戦から離れて好きな機体であばれたいわ
626ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 02:11:18 ID:6cJX6p4Y0
よかろう、ブラストウォーカーでニュード掘り合戦だ。
「より多くのニュードを掘り当てた人が勝者よ!頑張ってね!」
627ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 02:22:32 ID:WNIk/l7E0
>>623
他vsCPUって事は…
傍観モード??

>>626
突如地底から湧き出してきたニュードの原因を突き止める為に
地下1000mを目指して掘り進むゲームとかどうだろう?
628ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 02:45:11 ID:/eeS4ag80
>>627
いいなそれ。おまい天才じゃね?
629ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 03:52:44 ID:6GiOTQ3C0
ちていじんが食べるものはニュード、と。
630ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 06:24:09 ID:smTcL3n70
>>627
BETAのハイヴかと思った
631ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 16:50:27 ID:cUVhhiT60
>>624
その設定嫌いじゃない。
むしろ久我0とか追加されたら率先して使うわw
632ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 01:33:09 ID:qc7OfPmJ0
そう言えば既出だろうけどOPや公式壁紙のグレネードランチャー背負ったクーガーは
足が久我Uと同じ型でブースターの形が違うな

あれってHGUみたいに広告用のみのモデルなんだろうか?
633ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 01:57:01 ID:xrbUCN6S0
>>632
SEGAだからな…
バーチャロンの筐体横のシールやランキング表示のバックのテムジンが
角ライフル持ったまんまだった過去もある。
企画段階のモデルをそのまま使い回してるだけの可能性も…
円が出るまでフル久我だった俺としては久我3の可能性に期待したいが。

つーかブランド毎の型番って各パーツが用意されてるけど
HG2って頭、胴、腕はどう差別化されてんだろうな。
プラモは1と一緒なんだろうけど、
それならそれで、ゲームにも「この型番はこの部位のパーツしかない」ってのがあっても面白いと思うんだ。
634ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 02:47:47 ID:fxWoVYaz0
※画面は開発中のものです
635ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 16:57:29 ID:3arHXU0J0
>>633
・HG1のマイナーチェンジバージョンを「HG2」というパッケージで販売した。
 プレイヤー視点では分からないところ(燃費とか)は改善されている
・社内トライアルの段階で上半身は没、脚だけは市場に上るが、
 後に発売されたHG4は純粋な上位機種であった。販売停止
・割とすぐHG3が発売、生産ラインもそちらに注力される。
 市場流通量が少なく部品確保がままならないので、傭兵たちは使わない
・数を揃えるための低価格モデルである。
 壊れることも含めてのコストパフォーマンスはHG1より良くなったが、一線級の傭兵たちは嫌う
・従来型とは比較にならない高性能を誇り「テストパイロット殺し」の異名を(ry
こんな感じでどうよ
636ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 20:11:16 ID:ucUZjoh/0
>>632
あ、本当だ。
でもあれはゲーム内CGじゃなくて手書き絵だから書き間違いってことはないか。

>>635
牛マンによると、HGUはすぐ生産中止になったからほとんど流通してないという設定があるそうだ。
上から1〜3がそれっぽいな。
637ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 23:28:30 ID:dK5oOVX20
あえてここで聞くが、ブラストの膝とケツってラバー(タイヤ)だと思う?

と言うのも、プラモの色指定が踵のローラーと同じくラバーで塗れって指示なんよ。

因みにケツは発進の時にアームで押してもらう所ね。

皆の意見を聞きたい!
638ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 23:36:03 ID:PNBe1rxu0
>>637
元々エリア移動時に変形する予定で、膝のタイヤみたいなディテールはその名残だと聞いた
639ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 23:43:47 ID:wauB1bwd0
>>637
タイヤではないだろ、形状的に。
でも立膝時の滑り止めや装甲の保護の為にソールと同じ材質と考えていいんじゃないか?
オムツカバーも同じく。

つーかプラモなんだし自由な発想で塗るのもオッケーよ。
オサレさんの愛機だからミニ四駆のごときカラーゴムを使ったカラフル仕様だ!とか。

>>638
それエリア移動じゃなくてブースト時の話じゃなかったっけ?
640ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 23:50:13 ID:PNBe1rxu0
>>639
「長距離移動形態に変形してエリア移動」のつもりだったのが、
どうも絵的にしっくり来なくて(?)今のワープになった、ってのを
どっかで読んだ覚えがある
確かビギナーズガイドに載ってたんだったかな
641ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 09:08:55 ID:CPO7kvteP
デイライトが実はレールガンではないかという妄想が湧いて…

銃身(っていうか銃全体)を巡るニュードは加速コイルに給電するためじゃないかってね…

あと某2009年GOTYゲーに出てくる某ライフルみたいに巨大な釘を…シュポーッ!
642ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 16:03:50 ID:8ukQpHqT0
>>641
それってAPFSDSじゃないのか?
643ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 20:12:23 ID:R7CwHVTy0
>>642
よく分からんので調べてみたが、鉄道用の犬釘を蒸気圧で発射して
「相手を文字通り釘付けにする」お手製銃器(人間用)のことっぽい。えぐいな

民生品転用、ってことで強引に。ゲーム時点でのブラスト・ウォーカーってどうなんだろ
ニュード採掘用ロボットなら変わらず需要はあるだろうし進歩もしてるだろうから、
「倉庫の隅にあったウォーカーの部材をうにゃうにゃして窮地をしのぐ」とかできるのか?
ゲームでは潤沢な補給の下で戦ってるぽいから、プレイヤーは目にしないだろうけどな
…いや別に、この理屈ならドリル系の装備が近付くな、と思ったわけではなくてですね
644ゲームセンター名無し:2010/02/18(木) 23:49:19 ID:eWr0zLlr0
この先、パワードールとのコラボとかねえかな
645ゲームセンター名無し:2010/02/19(金) 01:27:59 ID:ZS2dh1Y3O
HG2…HG1の初期不良を改善し一部マイナーチェンジした機体…ただ外見上はHG1のままであり後期生産型に近い性質の為に短期間だけHG2の名称が使われHG1に名称が統一されたなんてのも…
646ゲームセンター名無し:2010/02/19(金) 19:48:25 ID:anKU+pYqP
ゲーマガブログのAOEの記事のBB特集がwktk過ぎる…
647ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 11:47:19 ID:cWlKPZeEP
AOEのプロモを見れば見るほど当初の

「オサレボトムズ」

から

「泥臭いアーマードコア」

に向かっているように思える。
648ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 21:35:14 ID:R26WSCpe0
そういやBRの各機動時の速度はどのくらいなんだろうな
戦場の絆で誰かがそれをやったのを見たんだが、エライ数値になっていたのを覚えているんだがw
649ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 22:56:11 ID:R26WSCpe0
上げたの誰だよ!? と思ったら自分だった
スマン……orz
650ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 23:19:24 ID:PXd4enAF0
>>648
施設までの距離は出てるんだから、気になる人が調べるのが一番だね。
651ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 21:08:49 ID:bxD/QmugO
>>648
もの凄く大ざっぱに言うと
HG4の歩きが時速15〜20km
ダッシュは時速40〜45km

久我2の歩きが時速25〜30km
ダッシュは時速45〜50km

修羅2の歩きが時速35〜40km
ダッシュは時速50〜55km
652ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 23:51:39 ID:OtEfT3u30
使えるようになってから修羅系一択なんで正しく認識してなかったが、
修羅V脚のブースト機動だと20mとか一瞬だもんな

リアリティは知らず、ゲーム描写通りに
「すぐさまその場で停止できる速度」ってーとこのくらいになるのかね?
653ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 23:55:34 ID:OtEfT3u30
重要なことを忘れてた
>>651ありがとう
654ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 09:24:00 ID:SyviH2o20
ブロア市街ってよく見ると、町に外に通じる道をベースが塞いでいるんだよな。迷惑すぐる…。
それとも、もう完全に人が住めないチェルノブイリ状態なんだろうか。
655ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 23:18:47 ID:Ny0D5HHq0
>>654
ニュードで汚染されてるだろう
人なんか住んでない
656ゲームセンター名無し:2010/03/04(木) 00:14:02 ID:6CQOxu3u0
採掘島だって、外に通じる線路の上にベースを設営しているんだぜ。
しかも線路を剥がさず、線路の上にコアを置くと言う暴挙w
657ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 18:21:40 ID:x3cN0owh0
多分ニュードと同化してものすごく堅くなってて撤去が難しいんだろう
658ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 00:26:07 ID:Wl6U9P1z0
100年後くらい未来なのにブラストの持ってる主力火器が
せいぜい有効射程数百メートルの機関砲なのはなぜか?

GRFとEUSTはやはり民間団体なので未来の現用兵器は手に入らない
戦車や航空機が戦場にいないのもそのせい
民間輸送機を改造してブラストの戦術輸送機とか作ったりしてるのだろう
659ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 00:52:34 ID:bc5uzXoB0
デカイ人型兵器を作るより、ブラスト用の火器をトラックに載せて走り回ったほうが安くて強そうなんだが。
660ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 01:06:51 ID:LxRwbGCy0
>>658
ブラストだからそれくらい近づかないとダメージが通らないんじゃないか?
ほかの兵器に対してだともっと遠くても破壊可能とか
661ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 08:59:23 ID:zhO/mRm20
>>659
っ[戦車]
フロントミッションとかフルメタ辺りだと戦車も現役だね。

>>658
レールガンとかのSF兵器はまだブラストが持てる程には小型化出来ていないんじゃないかなあ。
662ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 10:39:30 ID:6UPWF5CsO
>>661
でかすぎるから船にくっ付けられてる巨大レールガン
と言う電波を受信した、トランスフォーマーかFM見てくる
663ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 18:50:29 ID:XMWwKjHj0
デイライトや先生みたいな光学兵器と迷彩あるんだからそれで満足しなさい
664ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 00:19:12 ID:vWn41f++0
そうだよ。時間で無限に弾が回復する榴弾砲や先生、
どんなタイプの火器にも対応する夢の弾薬箱、
DG細胞で出来たガンターレット、
味方の攻撃にビクともしない装甲があるんだからそれで我慢しなさい。
665ゲームセンター名無し:2010/03/10(水) 00:13:55 ID:NLiEI4hV0
ニュードが自己増殖物質ってことは砲弾とかも増殖できたりしてな…
弾薬箱にはぐにゃぐにゃした砲弾の元とか入ってたりするんじゃなかろうか
それをなんかみらいのてくのろじーで武器に対応した弾薬にするんだよ。たぶん
666ゲームセンター名無し:2010/03/11(木) 20:48:58 ID:pS3JP/LL0
実はあの弾薬箱は4次元ポ
667ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 00:23:12 ID:o3wSyMHG0
空を自由に飛びたいな♪
→ハイ、カタパルトー!

世界旅行に行きたいな♪
→ハイ、エリア移動ー!

おもちゃの兵隊だ♪
→それ、ブラストランナー!

圧倒的ではないか、我が軍は!
668ゲームセンター名無し:2010/03/13(土) 01:17:58 ID:/BqYL53K0
今回のロケテの様な「兵装限定イベント」は兵装の「試乗会」であると妄想。
いまいちマイナーな円IIに乗ってもらって、その良さを知ってもらうのが目的。
(多装Gランチャーもね)

EPの出所は、エンフォーサーを開発した企業持ちってことで。
669ゲームセンター名無し:2010/03/13(土) 20:01:24 ID:Q9TKsQuC0
エンフォーサーってクーガーと同じメーカーじゃ・・・
エンフォーサーで得たデータを元に、クーガー3を出してくれると期待している俺ガイル。
670ゲームセンター名無し:2010/03/13(土) 21:24:13 ID:k9bQ4bKN0
>>669
主力商品はクーガーから○○に切り替わりました、ってな体制だと、
『クーガーを作った男たち』でも○○の新型しか作らせてもらえないような気も…
とはいえブランド力はある程度健在みたいだから、
「ニュースタンダードとしてのクーガーIII」はネームバリューだけでも売れるよね、きっと
というわけなんですが如何ですか?>ツモイ経営陣

ロケテ中なネタ…というか妄想
山岳基地に停めてあるあれ(BBTV008の4:05あたり)がブラスト・ウォーカーなのかね?
(サイズがBRとだいぶ違うが、それぞれが用途に最適化された結果ということで
あるいはまた別系統の作業用ロボットなんだろうか?
671ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 06:59:13 ID:SMIvcXrZ0
山岳基地は空に浮かんでいる観覧車の様な紋様が謎すぎる。
672ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 17:51:58 ID:QoRsk56s0
玖珂Vの性能は・・・
ザクUからザクV相当の性能を予想・・・
つまり、玖珂Uからみたら実弾兵器しか使えなかったのが拡散メガ粒子搭載Lvとみた

673ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 20:31:21 ID:1F4U0zxq0
そのまま進化の袋小路に入りそうでやだなぁ…
せめて重武装化が進んだV、玖珂のクセのなさを生かしたまま発展した玖珂Wぐらい行って欲しい
674ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 20:35:16 ID:1F4U0zxq0
そのまま進化の袋小路に入りそうでやだなぁ…
せめて重武装化が進んだV、玖珂のクセのなさを生かしたまま発展した玖珂Wぐらい行って欲しい
675ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 20:50:24 ID:QoRsk56s0
>>673-674
大事なことなので二回言ったのか!?
676ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 21:03:07 ID:rcDq/+Qa0
久我の重量耐性UP(150)ってところが微妙だよね。
久我V以上装備したら、耐性300になればいいのにw
677ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 22:48:14 ID:1f8AI4Ic0
クーガーVは設計変更のおかげでワープ3秒になりました
だったらいいのにな
678ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 23:19:45 ID:TajGKXol0
久我たんは正直、重量耐性とダッシュを引き上げれば後10年は戦える。

>>676
一応、セットボーナスは0.5ランク分で固定っぽいからなぁ…
あんまりセットボーナス優遇してもキメラで使いにくいし。
やっぱり他の機体で「元々結構いいけどセットでさらに強化」なのが
久我だけ「元々微妙だけどセットで少しマシに」なのが問題かと。
679ゲームセンター名無し:2010/03/15(月) 00:16:43 ID:dJ4nb+3H0
>>678
だよね。
今、フル久我Uで戦闘厨してるけど、回りからは、足だけは杖38か円Tにしなよwとか言われる。
たしかに、久我222円1とかだと、重量オーバー5%くらい下がるけど
やっぱりフル久我たんがいいんだ(`・ω・´)
680ゲームセンター名無し:2010/03/15(月) 05:42:31 ID:d/798Ejs0
ku-ga-は性能自体はいいよね。硬い。
重量耐性は仕方が無い。
681ゲームセンター名無し:2010/03/15(月) 17:27:40 ID:9jONuUuhP
久我VはFMのゼニスVみたいに中量級最高のバランス機体だと信じてる。
682ゲームセンター名無し:2010/03/16(火) 15:38:22 ID:ZzsvWUJQ0
>>671
「エイオース爆発事故の後、
 地表へ落着しなかった一部のニュードは今も熱圏に停滞している。
 電離したそれは、時に独特の紋様を空に描(ry
とかそんな感じでどうか
683ゲームセンター名無し:2010/03/16(火) 18:18:33 ID:A3TCOlGTO
>>678
>一応、セットボーナスは0.5ランク分で固定っぽいからなぁ…
そんな決まりどこにもないぞ、と
わかりやすい円のブースターで見てみると
+が付くとで25ないし12.5上がるのに対して、フル円ボーナスは+7.5
684mz:2010/03/17(水) 21:58:58 ID:rxcyJ/+00
弾薬箱の謎についての仮説。

そもそもBRはマガジンや手榴弾を全てケースに収納して持ち歩いてるのではなく
ケースに見えるパーツは転送装置で、バッテリーを消費してマガジンや手榴弾を取り寄せてる。
バッテリーの残量分だけ転送が可能。
弾薬箱は、そのバッテリーの残量を回復させることが出来る。

「マインやリムペを複数個もドコに隠し持ってるんだ?」「何故弾薬箱一つでどの武器にも
対応出来るんだ?」といった疑問はこの仮説で解決出来る。

#『この作品ならでは』の設定は何か?その設定で屁理屈こねられないか?という思いが先にあった。
#『この作品ならでは』といえばニュードだが、それはもう色々ネタが出てるし何も思いつかなかった。
#他にはと思いついたのがワープだった。正確に言えば「ある程度の規模のワープが割と手軽に実行出来るという世界観・技術設定」。
685ゲームセンター名無し:2010/03/17(水) 22:56:56 ID:yLbClhY70
ゼノサーガでもプロペラントや弾薬、電力を外部供給するマシンがあったな
序盤のイベントで輻輳起して大変な惨事になったが
686ゲームセンター名無し:2010/03/17(水) 23:32:05 ID:iiL7M5hq0
>>684
マインやリムペは手榴弾と同じように左腕のコンテナに入ってるよ。
謎はむしろ右手に持ってるように見える起爆装置だ。
何も持ってないなら何故右手を振り上げてるのか、
持ってるのなら右手で投擲する時どうしてるのか、
使ってない前面の装備ラッチに付けたり外したりしてるようにも見えないし…
687ゲームセンター名無し:2010/03/18(木) 22:49:40 ID:L+kVOmrv0
688ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 01:23:27 ID:mB07DKn50
HGとシュライクは絶対TUMOI製!!

ツモイ製中量級向け・汎用ブースターがクーガー・エンフォーサーのタイプで、
ツモイ製特殊機体用ブースターがHG・シュライクのタイプに違いないのだ。

…と思うんだがどうなんだろうッ!!
HGUのプラモが待ち遠しいッ!!!
689ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 15:01:16 ID:DpX4MiMQ0
HGは、エアロン・エアハート社だそうです
690ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 15:40:23 ID:wqI2ownW0
略してAE社。
691mz:2010/03/19(金) 20:41:40 ID:uuuPB24r0
>>686
ジョジョラーとしては「>>687の通りに決まってるじゃあないか」と言いたいところ。

マジレスすると、右手を振り上げてるように見えるのは、ボム持って構えてるのと単に同じモーションなだけでは?
ただ残弾がなくて何も持っていない為に、起爆スイッチを持って高く掲げてるように見えるだけで。
ボム残弾有りの時と残弾無しの時って、ポーズ違ったっけ?どうだったっけ?
692ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 22:03:29 ID:TpnGc6qDP
ブースターは専業のメーカーから機体コンセプトに応じたタイプを使ってるんじゃないかな?

まあ内製してるかもしれないけど、ライバルメーカーに同じブースター卸すとは思えない。
693ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 22:40:32 ID:DHAdyV6O0
>684
それだと副兵装つかわなければ主兵装を通常以上に使い続けられることになる
バッテリーが別でつながってないと無理やり考えればいけるが、あえて不便にするのは・・・
694ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 00:18:39 ID:zldHpWnZ0
>>690
それだとガノタだとバレるから、敢えて「エアエア社」か「ロンハー」で。
695ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 01:02:42 ID:VpobFiE+0
各ブースターの出力の順はどうなんだろ?

双発が一番大きそうだが。
次は杖41のタイプ?これはケーファーも装備してたな。
696ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 21:50:14 ID:JneOLCIu0
>>694
いや、AE社はオフィシャルのネタなんだよw
『エアロン・エアハート(以下「AE」)社製』てのが原文

ブラスト誕生記が久我とおんなじだから、面白い新ネタは少なめな
・HGの装甲は重金属由来の新型NCメタル
・HGIはニュード・プラントの警護用として大受け
・戦局特化型ブラストの先駆
・ウィーゼルが25ミリ、サワロケは230ミリ
・ECMは電波を撹乱する特殊な金属片を散布するもの
697ゲームセンター名無し:2010/03/21(日) 02:15:09 ID:rYLIa3W80
>>696
結局2がお蔵入りになって3が出た経緯すら載ってないとは思わなかった。
まあ修羅も同じ感じでほぼ支援兵装の解説ぐらいしか新情報ないんだろうな。
しかもリペアは久我でネタバレしてるから、大して面白みもなさそうな…
698ゲームセンター名無し:2010/03/21(日) 11:11:08 ID:FwFvfr3M0
>>696
> ECMは電波を撹乱する特殊な金属片を散布するもの
ならミニマップとか味方のチャットとかも見えなくなればいいのになぁ
せめてそのくらいして欲しい
1.5で追加されるかと思ったのに
699ゲームセンター名無し:2010/03/21(日) 11:48:38 ID:MOg/77ur0
この分で行くと杖の製造元の略称はDN社になりそうだな
700ゲームセンター名無し:2010/03/22(月) 13:57:41 ID:yc/JZ1Yw0
杖MAD社になります
701ゲームセンター名無し:2010/03/23(火) 03:36:38 ID:clJvqAAz0
修羅Tと修羅Xってさ、ブースター以外違い無いよな?
じゃあ修羅Tを既に購入してるボーダーはブースターのみ購入すればいいって事になるよな
つまり、ブースターは専門の会社からバラで買ってる可能性があるんじゃないか
702ゲームセンター名無し:2010/03/23(火) 09:32:51 ID:pdkYH1UsP
>>701
外見同じでも内側の構造とかダンパーの種類が違うとか、ホイール/モーターの出力やら直径が違う。
ブースター出力が違うからエネルギーパイプもマウントも対応してシャシーの形状も違う。

と修羅の開発担当からテレパシーが飛んできた。
703ゲームセンター名無し:2010/03/23(火) 10:58:55 ID:C9+BZgVl0
諸君、私は>>702君の意見に賛成だ
704ゲームセンター名無し:2010/03/23(火) 11:00:01 ID:C9+BZgVl0
でも現地改修可能なバーウプキットなんてのもありそうだよね
705ゲームセンター名無し:2010/03/23(火) 23:13:43 ID:J7TK8Isp0
>>702は言い過ぎだと思うけど
ブースター出力に合わせて各部の調整やらは入ってると考えるのが妥当だろうな。

ただ、各社統一規格なんだし、ブースターだって交換出来てもいいじゃないかとは思う。
まあアーマードコアみたいに細分化し過ぎてライトユーザーにはちんぷんかんぷんでも困るんだが。
706ゲームセンター名無し:2010/03/24(水) 00:56:39 ID:V4Qx7NcG0
実はニュード耐性を持つのは現在までで8人しかおらず、それをクローン
化して複製し、パイロットとしている、敵味方に似たようなタイプばかり
しかいないのはその為、インプットされた基本性格は同じなので服装や髪型
は違ってもセリフが同じなのはそのせい。


なんて00のイノベイターみたいな設定を妄想してみた・・・、
707ゲームセンター名無し:2010/03/24(水) 01:53:13 ID:gj2i6UjH0
武器やらOSやらセンサー類やら妄想しようとすればいろいろできるよね

しかし、武器は何処が作ってるんだろう
動物の名前が多いから一社っぽいが
プラモの取説に武器の詳細も載ってたらよかったのに
708ゲームセンター名無し:2010/03/24(水) 02:27:17 ID:QjIFOZ0Q0
>>706
うん、で?誰を数え忘れたんだ?先生怒らないから素直に言ってみなさい。
709ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 03:18:40 ID:ka+5h57T0
いや、>>706は数え間違えじゃないのかも
クローンっつーことは複製後に成長を促進させてるわけだろ
しかしベテランはどうみても老けすぎている。成長促進といってもあそこまでオッサン化させる必要はないはず
つまりベテラン達は一貫して教育を受けただけのニュード耐性の無い一般兵。厳しい訓練を経て言葉遣いも統一されてるんだよ
よって全国のオッサンは気合でニュード汚染に耐えているわけだ
710ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 14:12:43 ID:+uZ2L0Oy0
成長するにしたがって

少年→熱血→ナルシー→ベテラン

と変化する同一人物かも知れんしな
711ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 17:03:19 ID:7azePMDI0
>>671
軌道上にあるエイオースじゃない?

店頭で配布されてる小冊子のプロローグで

爆散した一部の施設と共に貯蔵されていた大量のニュードが地上に落下してしまう。

って書いてあるから
一部が爆発しただけで、全体が破壊された訳では無いんじゃないかな?

その後エイオースが破棄されたのか修理して利用されているかは解らないけど。
712ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 19:13:28 ID:8vtysddc0
>>706
Oversが介入しそうだ。

>>711
エイオースかあ。言われてみればそうかもしれない。
しかし地上から見てアレでは、半端ない大きさになるな・・・。
713ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 22:26:27 ID:0BkqGbU50
あれだよ。
エイオースが落下阻止限界点を突破したから大きく見えるんだよ。
714ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 22:31:55 ID:FD5SxgEr0
熱血「なんだったんだ・・・・・。俺たちの、してきた事はァ!」
715ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 23:57:46 ID:jxSprB5M0
オペ子「落下中のエイオースを撃破することが作戦目標です。」

ツインバスターライフルかパンツァーフレームを使えばなんとか
716ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 00:26:25 ID:U/CGI9/10
ラー・カイラムで押し返すんだよ!
717ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 04:21:55 ID:anp3FROj0
エスコン思い出した
718ゲームセンター名無し:2010/04/02(金) 00:19:37 ID:dHcu8sLO0
最近BB始めたので今更かもしれないけど
 戦争経済ってゆう考え方はどうだろ?
GRF、EUSTの上には組織が存在していて、その組織の目的がニュードの回収。
 傭兵派遣会社は双方に傭兵を送り込む。兵器製造会社は兵器の新規開発の実験として技術を提供し、
民間人は戦場を見て賭博等の対象として、見ている。そうすれば自分的に時間制限とかランクとかに納得がいくなぁとか思ってたり。
719ゲームセンター名無し:2010/04/02(金) 06:14:16 ID:Wwx5zUdG0
限定戦争か
我々が約15年前に通った道だ
720ゲームセンター名無し:2010/04/02(金) 06:22:53 ID:dhaLKKBS0
搭乗者が絶対に死なないから、戦争というかお遊びにしか見えない
721ゲームセンター名無し:2010/04/03(土) 09:56:51 ID:QubhmGVI0
>671
エイオース残骸
722mz:2010/04/03(土) 12:13:34 ID:sqihFxfn0
限定戦争上等です^^
と、チャロン派残党の私が申しております。

限定戦争みたいなシステムだと殺伐とした感じがすごい薄まるから
心臓の弱い自分みたいな者でも戦争を楽しめるので有難いです。

しかし確かに「お遊び」「ゲーム」にしか見えない所多いよね。
まぁ、実際ゲームなんだけどさ。

ところで、今月号のゲーム雑誌に書いてあった「LZ-デイライトはニュード塊を撃ち出す」
というトンデモ設定(LZなのにレーザーじゃないし)について何か一言
723ゲームセンター名無し:2010/04/03(土) 12:42:08 ID:QubhmGVI0
そもそもLZがレーザーとは一言も
ニュードビーム
724mz:2010/04/03(土) 12:49:36 ID:sqihFxfn0
LZ先生がブッ放してるのはレーザーじゃないのか。
「LZ-デイライトの中にニュード塊があって、与えられたエネルギーと反応して
レーザーなりニュードビームなりを撃ち出す」ってのならまだ解るけど
何考えてるんだSEGA。
725ゲームセンター名無し:2010/04/03(土) 14:51:10 ID:QubhmGVI0
武器の説明では一応圧縮ニュードだっけ?
726ゲームセンター名無し:2010/04/03(土) 23:08:36 ID:7ynAcye70
小説版ガンダムのビームライフルは、重粒子を荷電させて射出する
だから光速ではないので回避も可能
ようするにヌチャッとしたアツいカスピ海ヨーグルトみたいなものを
水鉄砲に詰めて電気で加速して射出

→ 結局はニュードを撒き散らす兵器
727ゲームセンター名無し:2010/04/04(日) 02:07:55 ID:v11DhVwS0
ニュードを回収するつもりがニュードを撒き散らしていたでござる
728mz:2010/04/07(水) 21:00:58 ID:9UCiKjDN0
公式サイトに「荷電した高圧ニュード塊を発射する試作型狙撃銃。」とあった。
ゲーム誌の記述と同じもの。

"高圧ニュード塊"というのもいい加減な表現でワロタw
729ゲームセンター名無し:2010/04/07(水) 21:44:57 ID:7ZUEn3CI0
高圧をかけると液体のニュードは堅くなる…
つまり集積体や群体を撃ちこんでいたんだよ!
730ゲームセンター名無し:2010/04/07(水) 22:22:07 ID:2hYWs7Sw0
だがちょっと待って欲しい
NCメタルはニュードで回復するのではないか?
731ゲームセンター名無し:2010/04/08(木) 02:00:28 ID:lcT3jJSz0
道理であたってるはずなのに撃破できないわけだ
732ゲームセンター名無し:2010/04/08(木) 05:03:55 ID:7WueoKIl0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:ニュード, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´杖`)// <うるせぇ、高圧ニュード塊ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

正味な話、荷電してるんだからただニュードぶつけるのとは訳が違うだろw
733ゲームセンター名無し:2010/04/08(木) 05:06:45 ID:oGh4GhO7O
そりゃおめえ、同じニュードでもモノから何から全然ちげーんだろうよ

同じ手でも、まじめにさすってもらうのとベテランにぶん殴られるのとじゃあ大違いだろう
734ゲームセンター名無し:2010/04/08(木) 12:03:13 ID:gtmpZM5p0
スピードが付いているから装甲は貫通するだろう
装甲を貫通したら中の人に当たるわけだ、で、そこでニュードの特性発揮
怪奇!人を食う弾丸の誕生である
735ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 00:49:49 ID:P7edAZGr0
つまりLZシリーズはニュードを使った水鉄砲見たいな感じなのかぁ
736ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 01:28:16 ID:ms31nhhv0
ニュードはすごいエネルギーを持っている→じゃあこれを弾にしたら強いんじゃ?って気分なのかな?
現実にいう弾にウランを使ってみたら強かった的な感じで
737ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 01:30:29 ID:IOhFp5o3O
>>734
しかしボーダーはニュード耐性者だが……高圧で打ち抜かれたらまぁ…いいか。
738ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 01:51:07 ID:VraVWVQv0
今後の公式設定もニュード云々で全部説明付けていきそうな予感
739ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 04:38:16 ID:Q20e9JCf0
ミノフス・・・こんな時間に誰だ?
740ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 06:11:50 ID:nB3SMownO
メガ粒子も圧縮したミノフスキー粒子だしな

で、それを撃ち出すビームライフル
つまりガンダム世界のビーム=メガ粒子


BB世界のレーザー=荷電高圧ニュード塊、の設定はごく普通だ
昔(BB世界での)は違ったんだろうけど、ニュード兵器が普及するにつれて、レーザーは高圧ニュードを指す言葉になったんだろう
741ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 09:29:34 ID:v0XYFMbuO
ビーム=とっても熱い進行方向が同じ荷電粒子を集めたモノ
レーザー=波長が揃った電波の類い(光も電波の一種)を照射する

ニュードは高圧だと硬くなるけどそういった能力もあるのかビームと勘違いしてるのか…
742ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 18:39:58 ID:nX4lQ+OL0
納豆を撃ったと思え。あれは糸を引いてるんだ
743ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 19:25:17 ID:jSKoucCrO
ブロアの川は汚染されてるのに、今回のマップ川は汚染されてないのはなんでなをだろう?
744ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 19:29:54 ID:ms31nhhv0
汚染されとるがな
水深が足裏程度だから影響を受けてないだけ
MAP隅の水深が深いところで水浴びすれば普通にダメージ食らう
745ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 21:02:37 ID:sz7t/ol00
>>743
地球全体が汚染されているわけでは
ないんだろう。
で、今回戦闘が始まった事で
大破した機体から漏れたニュードで汚染が広がる、とか。

>>744
それは多分ゲームの使用上的な都合だと思うよw
746ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 21:04:58 ID:DAr71KQx0
ニュードは刺激を加えると熱になる

頑張れば電気で制御できる(素子)

レールガンだかコイルガンだかの弾代わりにニュード飛ばせばいいんでね
747ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 21:07:33 ID:DAr71KQx0
途中送信しちった


とりあえずセントリーガンに乗せて様子見よう

意外と安定してるし強力だな

38式以上に遠距離攻撃寄りに調整したLZ-デイライトが完成しました
748ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 22:42:59 ID:L52g/CaOO
なあ、前々からずっと思ってたんだけど


レーザーって略するならLSだよな?
Zどっからきたのん?
いや、SよりZのがかっちょええのはわかるが
749ゲームセンター名無し:2010/04/09(金) 23:42:35 ID:a5G4jYTN0
Laser-Zyuuの略です
750ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 00:55:45 ID:yarabB6z0
>>744
汚染されてるとしたら滝でブラストが溶けるはず。
751ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 02:31:01 ID:rdA2rxu30
>>750
書いて少し経って気がついたよ
隅の川で自機損壊するのは水=ダメージってゲームに設定されてるのかね
しかし、汚染されてないとすると戦闘で汚染されそうだね
ニュード塊ぶっ放したり、BRが爆散したり・・・
汚染を止めるための戦争が汚染を広げてるって戦争らしくていいねぇ
752ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 02:47:05 ID:wZvyBXkaO
あれ中の人が溺れてダメージになってるとおもてた
753ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 03:23:22 ID:LQgrKr8D0
回収したニュードはすべてブラストに使用されます。
平和利用?何それおいしいの?
754ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 06:20:54 ID:lJwmdnsbO
切っ掛けとなった爆発事故もGRF内の幹部・派閥の権力闘争がもたらした内部犯行テロかもな。

EUSTも世間に言ってるのは綺麗事。
平和利用なんてどこまで本気やら。
755ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 07:18:20 ID:bdqUcwZjO
トラザの背景に霞んで見えるる建造物がエイオースか…
デカいってレベルじゃねーなアレ
こっから見て色が空に溶け込んでるってことは
トラザからまだ相当遠くに落ちてるって事だよな?
それであの存在感って一体どんだけデカいんだよ…
宇宙ステーション程度のモノを想像してたらスペースコロニーだったとは
756ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 08:52:21 ID:mwR2kOzVO
落ちてるとも限らないぞ
軌道エレベーターの要領で地球の反対側に重り付けて遠心力で低軌道に保っているだけかも
757mz:2010/04/10(土) 11:16:45 ID:2QJ1tMnq0
>>748
BBのwiki見れば幸せになれるよ。


さっき初めてトラザ行って来たんだが、あの模様は本当に不思議。
仮説1)実はトラザはスペースコロニー
反論⇒ニュードが降り注いだのは地球。

仮説2)実はBBの戦場は電脳空間。我々が知らない地名があるのもその為
反論⇒BRは有人機というのが公式設定。

仮説2補則)実はBRは電脳空間への突入艇でうんぬん
反論⇒チャロン設定厨乙。

…やっぱり、エイオース(もしくはその残骸)か軌道エレベータかなぁ。
758ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 12:23:22 ID:j+EiOJF40
>>754マグメルがシステムオペ子に命令して事故を起こし、兵器産業界(特にツモイ)と結託してウハウハという脳内設定が完成している
759ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 16:22:46 ID:oGCI/fh20
軌道エレベータならあのサイズも納得
ザックトレーガみたいな回転タイプか
760ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 19:31:39 ID:yarabB6z0
公式のSS(↓の右下)をよく見るとトラザ空の紋様は雲の下にある。またかなり薄い(様に見える)。
http://borderbreak.com/map_tlaza.html
西側出撃前の演出(視点が高い)では紋様の下端が地表スレスレまで達しているのが見える。

エイオースは軌道上にあったはずだから、こんな低空に見えるのはおかしい。
ストーリーでは『爆散した施設の一部とともに、貯蔵されていた大量のニュードが地上に落下してしまう。 』
とあるから、紋様の中心ある細長い構造物らしきものが「爆散した施設の一部」なのかもしれない。
中心の左端は途切れ途切れになっていて爆散の痕跡にも見える。
あの白い紋様がニュードだとすれば、端から噴出して紋様を描いた…と見えなくも無い。
軌道上から落ちてきたところを、紋様の謎パワーで浮いているのだろうか?


>>748
そもそもLZはレーザーの略とは限らないぞ。
実際はニュード砲だからむしろ別の略称の可能性が高い。
761mz:2010/04/10(土) 20:40:24 ID:RKCPOwI90
>>760
こんな画像があったのか。お陰で例のモノがよく見える。

で、この画像よく見てたら、紋様とかでなく、「こういう構造物」に見えてきた。
中心の円筒状の部分はともかく、周辺の放射状の部分は
模様でも爆発の軌跡でもなく、「ただの極端に細くて広範囲(そして用途不明)な構造物」
なのではないかと。

しかし、月と違って、昼間でもこれだけクッキリ・大きく見えるということは
よっぽどデカくて近いんだろうなぁ…
762ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 23:24:50 ID:LQgrKr8D0
今気付いたんだが、公式HPの背景に描かれている模様と同じだな。
763ゲームセンター名無し:2010/04/11(日) 01:29:53 ID:+r8YQJREO
超デカい独楽みたいな形の宇宙ステーションの残骸が、
落下して横倒しになってるような感じだと思ったんだけど

ってか、紋様とか爆発の軌跡とか、人間の想像力って面白いな
同じモン見てるはずなのに認識の仕方が人によって全然違うwwww
764ゲームセンター名無し:2010/04/11(日) 09:15:37 ID:YUlz/IrBO
ちょっくら関係ない話をするが、
右腕のメイン武器の予備弾倉、
兵装ではなく機体ブランドで違うんだな。

プラモのクーガーを蛇にしようと、確認の為にムービー見たら気が付いた。
765ゲームセンター名無し:2010/04/13(火) 18:28:03 ID:QHfGr+0K0
手榴弾やECMってどうやって起爆状態にしているんだろ
ピンとか付いてないよねアレ

押し込みスイッチ式?
766ゲームセンター名無し:2010/04/13(火) 19:10:03 ID:JDqKADhG0
スイッチがピン兼持つ所のハンドル変わりなんだろうか
押して起爆状態、放して数秒で起爆、と
767mz:2010/04/13(火) 20:52:41 ID:9y/ennsQ0
え?
普通に「無線通信」じゃないの?

#それならそもそも銃器にトリガー要らないって話だけど
768ゲームセンター名無し:2010/04/13(火) 23:11:54 ID:El74Ga6p0
フルメタルパニックじゃ、火器管制に回線繋いで撃ってるんだったかな。
トリガーは一応使えるけど、回線が壊れた時の予備だとか。

769ゲームセンター名無し:2010/04/16(金) 01:26:11 ID:UtsifZHx0
ところでデ剣の重量が500kgということは重量1あたり約2.3kgということだよな?

クーガーU型 基本重量 約8.6d
       戦闘重量 約10.2d(初期装備)

それで全高が5mであると仮定すると
単純に人間の寸法の3倍の大きさとして接地圧は人間の5−6倍程度か…
でもブラストの足の裏って人間の足の裏より面積が大きいように感じるから4倍程度かな?
舗装道路や普通の地面なら足がめり込んだりはしなさそうだな
しっかりした建物なら上に乗っても平気だ
770ゲームセンター名無し:2010/04/16(金) 20:29:30 ID:5WfbCBA20
建物の上にのってもいいかもしれんが、飛んだり跳ねたりしちゃだめだろ
771mz:2010/04/16(金) 21:37:22 ID:1hiK1Y3t0
蛇の新副装備・プラズマカノンの解説文が貼られてたんだが、
「ニュードキャノン」で「荷電ニュード塊」を発射。なん…だと……
“なんでもニュード”も、ここまでいくとどうかと思うが。

ひと段落したら、「ニュードの働きリスト」を作ってみるかな。

実装は来週でなく来月らしくて、早まって全裸wktk待機してた俺涙目。
そしてニュードショットガン・アヴローラβが「ソノチップ×10」で俺大破。
772ゲームセンター名無し:2010/04/16(金) 22:34:36 ID:DKtVADYS0
>>769
足裏面積の広すぎる人型は歩行が難しくなる、という、ロボットもの共通の問題もあるけどね
ブラストならではの逃げ道としては、
踵ローラーやクロウラーで蹴り出しを補助するとかすれば良いのかな
その場合、歩行時の足運びは人間のそれと異なるものになるだろうけど

>>770
砂塵の死線Cプラ前の橋とか、上で暴れたら落ちるよなw
773ゲームセンター名無し:2010/04/16(金) 23:42:32 ID:bO9FD65+0
荷電ニュードって点ではLZ狙撃銃と共通してるんだから、
塊→質量UP & 高圧じゃない→弾速DOWN
って認識でいいんじゃね?
塊だから着弾時に周辺に爆散、荷電粒子を撒いて爆風扱いになり、
狙撃銃より威力が劣るのは単に運動量の問題とか
774ゲームセンター名無し:2010/04/17(土) 07:49:17 ID:WrrV2AJzO
ニュード回収のためにニュードをバンバン撃っていたら
壁から緑の結晶が生えてきたでござるの巻
775ゲームセンター名無し:2010/04/17(土) 12:43:37 ID:u+uqUbUK0
>>774
実質石油資源を巡る抗争と取れる現代の戦争で
石油バンバン消費してんだから似たようなもんだよ
776ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 02:27:48 ID:P8RngD+40
デイライト系は単純にレールガンの弾頭にニュード素子あたりを使ってるんじゃないか?何せ関節ごとに装着できてあれだけの出力を出すエネルギーを内包してるんだ、41型手榴弾をイチローに投げさせるようなモンなんだろ
777mz:2010/04/18(日) 17:42:32 ID:Cts4Lvtk0
>>773
LZ-デイライト系も弾は「ニュード塊」だったよ。
でもプラズマカノンのほうが質量UPしてるのは間違い無いだろうし
高圧で圧縮してないニュード塊だから表面積が大きくて弾速DOWNってのも同意。

プラズマカノンがLZ-デイライト系より威力が落ちるのは、LZ-デイライト系に使用している
高圧で弾丸サイズまで圧縮されたニュード塊の圧縮前のサイズが、プラズマカノンの弾に使用している
ニュード塊よりずっと大きい為ではないかと思う。

>>775が、現実世界に現れたインテリアバターに思えてならない。
778ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 19:50:40 ID:Y06liQPS0
>>769
その重さでパラシュート無しで輸送機から降下してるんだぜ。
さすがに降下時は追加ブースター的なのを使ってそうだが・・・。

>>771
ミノフスキー粒子に比べればまだまだでござる。
779mz:2010/04/21(水) 21:31:48 ID:Y4JUH2u40
>>778
>パラシュート無しで輸送機から降下
五点着地!!

今更でアレなんだが、トラザ夜間ステージの画像見てたら、
「空に浮かぶ例の謎のアレは、実は照明器具なのでは」と思えてきた。
トラザ夜間ステージ、やけに明るいしさ。
780ゲームセンター名無し:2010/04/22(木) 00:30:57 ID:yifATMCv0
アレはUFOです。
牛の血液を一滴残らず吸い取るキャトルミューティレーションの原因です。
牛マンのランクが上がらないのはそのためです。
781ゲームセンター名無し:2010/04/22(木) 00:57:28 ID:D2inOg9S0
>>779
ビッグオーじゃないんだからww
782ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 00:47:46 ID:Gp/RSg960
>>778
降下するとき全力で輸送機から反対方向に飛び出してるってことは
慣性を殺せれば狙ったところに着地できるくらいの能力があるんではないかな?
かっこ良く飛び出しておいてモモンガみたいに膜を展開して降下するとかwww
まぁおそらく無難なのはパラシュートだろうな
現代でもそのくらいの重量の空挺戦車がパラシュートで降下しているしな

783ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 12:57:31 ID:qbhvfCy40
低高度からの空挺展開ならBR本体の逆噴射と人型という形を利用してなんとかできそうな気もするけど
どうみたって高高度からの落下だよね

無敵状態だから落下の衝撃他何もかも無効なのだ!ってわけでもないだろうし
784ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 21:20:46 ID:BJHSxtEV0
反重力装置が付いているとか
空中エリア転送とか
785mz:2010/04/23(金) 21:21:11 ID:OCSHIpHJ0
>>783
高高度?
射出から2、3秒で着地してるから、飛行空母は結構な低高度まで
高度下げてるものだと思ってた。
射出後はまた高度上げてる。
786ゲームセンター名無し:2010/04/24(土) 16:47:44 ID:HpA6GK3uO
射出後、下降してるシーンの直後にエリア移動の要領で目標地点のごく低空にワープ
途中参加で出撃時にプラント選択した場合もエリア移動で移動したのと同じ所に着くし
これなら輸送機の高度も落下エネルギーの問題も片付く
787mz:2010/04/24(土) 19:51:49 ID:cVLAUW8l0
>>786
そして生まれる新たな問題(疑問)
「じゃあ射出シーケンス無しで最初からエリア移動しないのは何故?」

自己レス。
「周りにある物も巻き込んでしまうからじゃね?」
788ゲームセンター名無し:2010/04/24(土) 21:25:58 ID:Ka1ZhJ7Y0
マスターズガイド買ってきた
とりあえず、お空のあれはエイオースだそうな

大量の設定が明かされる中存在にすら言及されないってことは、
一時撤退・リスポーン・エリア移動はあくまでゲーム上の処理かな、残念ながら
あと、ブラスト・ランナーの「ブラスト」部分の由来も謎のまま
789mz:2010/04/24(土) 22:25:26 ID:cVLAUW8l0
>>788
>ゲーム上の処理かな
そりゃそうだろ…
そこは触れないでおいてやれよ。

図書カードが無駄に余ってるから、マスターズガイド買うかな。
スルー予定だったけど。
790ゲームセンター名無し:2010/04/24(土) 23:49:49 ID:wHLyF1980
>>789
設定語るスレにいるなら未公開設定山盛りのアレを買わない手はないぜ?
買わないで記載事項の話に見当はずれなこと言っても間抜けだろう。コテなら尚更だ。

あ、エイオースはデカすぎだと思います。何だよ直径3600kmってwww
791ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 00:10:05 ID:IqF5N5Ed0
きっちり検算できるスキルはないけど、相当に大きな構造物ではあるだろね
過去の事故で落ちてこない程度の高軌道に存在しつつ、地上からあの大きさに見えるわけだから

計算してみておかしければ、
「ロトベーターとして最低限のテザー長も含めて3,600キロ」なのだと思えば何とか
792mz:2010/04/25(日) 00:10:35 ID:3xXN4lyX0
>>790
外周の輪の部分がだだっ広いからなぁ。
ググったが、月の直径は3400kmだから、それ以上なのか…
793mz:2010/04/25(日) 00:13:42 ID:3xXN4lyX0
月の何倍のデカさに見えるか、で、エイオースまでの距離割り出せるんじゃね?

ラグランジュポイントを外れてることは間違い無さそう…
どうやってあの位置で浮いてんだ…
794ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 05:51:17 ID:1nab1hYmO
熱血「たかがエイオース1つ、クーガーVで押し返してやる!」
795ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 08:55:54 ID:xHvvTT+l0
>>794
久我スキーには久我サークルデキタヨー
某スレに書き込みがあった。
//www1.atchs.jp/test/read.cgi/borders/4/
796ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 18:09:23 ID:iXuIC65k0
復興暦が40年近くあるってことはアバターのベテランも大汚染後に生まれた人間だったのね
てっきりボーダーのニュード耐性は花粉症の個人差みたいな感じで元々ニュード発見以前から人間に備わっていたものだと思っていたよ
なんとなく爆発事故から10年程度しか経っていないように思い込んでたしさ
797ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 19:33:41 ID:FkerPn2M0
被曝したのちの特異適応じゃないの?

あくまで放射能的なイメージだけど
798ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 19:42:21 ID:FkerPn2M0
まあそうすると、唯一おっさんだけがスペシャルな初期の適応体、てことになんのかね

全ての謎がおっさんに集約されていく嫌な世界観だけどw

799ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 21:54:34 ID:adzF5Zru0
汚染から時間がたっても耐性者の割合が増えてるわけでもないみたいだし、
別に初期でもごく最近でも適応自体には変わらない気がするぜ
800ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 22:08:19 ID:urQBQcvv0
スペシャルじゃなくてファーストか

どうなんだろね
俺自身の妄想だと、GRFはそういう自然発生以前の実検モデルも用意してるだろうな、とかあるけどw
801ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:04:10 ID:EgKbnRGD0
それこそが少年少女なのさ
802ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 17:16:33 ID:VmOI/OUc0
夜間渡河はエイオースがキレイダナー。
狙撃銃のスコープで覗くと構造がよく分かってオススメ。

良く見ると大小の円が互い違いに回転してる…んだが
あの距離でも分かる回転となると最外縁はとんでもない速度になってそうな。
見た目は観覧車と同じか少し遅いぐらいで回ってる。
803mz:2010/04/26(月) 21:18:00 ID:ElOA7yym0
>>802
トラザAの時は回転までは捉えられなかったのかな?
自分も早く見てみたい…連休まであとちょっと……

しかし、何の為に回転するのかね。
…ネタ含め、何も思いつかん……
居住区の為の人工重力発生って、そこまでのスピード要らないよね…
804ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 21:46:47 ID:42gKj5Wi0
遠心力でニュードを分離させて純度を上げるためのものだったんだよ多分
水に溶けるし電気や熱でも変質するから遠心力や重力の類で分離するしかないとか
805mz:2010/04/26(月) 21:50:22 ID:ElOA7yym0
>>804
でっけぇ遠心分離機だなぁ……
806ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 23:30:07 ID:EgpsKUlS0
一部が爆散して質量バランスが狂って回転がおかしくなってるとか
今は無人状態ということでさ

マスターズガイドがまだ手元にないからエイオースについてどういう記述があるか知らないけどね
807ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 23:38:53 ID:4DwsEcjX0
>>806
昔は「エイオース転勤=栄転」だったけど
エイオースに優秀な人材を派遣しすぎた余りに
エイオース爆発事故の時に優秀な人材を失いすぎて
GRFがヒィーヒィー言ってた
808ゲームセンター名無し:2010/04/28(水) 06:10:24 ID:COyRDdbO0
マスターズガイド買ってきた。妄想しがいがあるぜ。
実弾系の兵器が多いから近未来かと思ったが、どらえもん世紀だったのは意外だぜ。

エイオースはロトベーターって書いてあるから↓だな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%8E%A8%E9%80%B2#.E3.83.AD.E3.83.88.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BC
要はあの観覧車でニュードを探す宇宙船を飛ばしていたようだ。
809ゲームセンター名無し:2010/04/28(水) 21:31:50 ID:ffsFHLRS0
マスターズガイド買ったが予想よりずっと世界観関連の事が書いてあって驚いた
もっと適当に流してるもんだと

エリア外で怒られて爆死するのとか一応理由つけてあったのね
810ゲームセンター名無し:2010/04/28(水) 22:14:52 ID:YBrzocRg0
しかし、全体的に後付け感がひどい所もあって…
正直ない方がよかったんじゃないかと思う
811ゲームセンター名無し:2010/04/28(水) 23:42:58 ID:PNGXLZa+0
正体不明の偉いさんとか、作戦区域を区切った代理戦争とか
某茶番に通ずるものがヒシヒシと伝わって来るよな。
しかし久我さんは10年前の設計か…
身の回りの機器を考えると、10年経っても現役って相当凄い事だよな。
812ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 00:29:03 ID:x6ZhzMZo0
タングラムにチョメチョメされた世界とか言われても俺は驚かんぞ
セガのロボゲーだし
813ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 02:58:25 ID:fBQXb+7K0
玖珂の立場ってZ,ZZの世界で素ジム素ザクが戦っているのと同じようなものだよな
流石に改良とかはやっているだろうけどさ
814ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 03:15:15 ID:fbbtqAiC0
>>813
空自のF-15とか、30年前の戦闘機が未だに現役。
10年くらいなら余裕で現役でしょ
815ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 16:27:41 ID:87VqxNAg0
>>814
そのジャンルが確立して、戦闘が激化する中での10年と
技術が飽和気味で、同規模の相手との戦争が大して起こっていない中での30年では
技術進歩の度合いが格段に違うと思うぞ。

まあ何を思ってか(機体一式が売れなくてもパーツ単位で売る為?)
HGを開発する際にパーツのジョイント規格を統一したのが
何かしらの足枷になっている可能性はあるが。
816ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 16:44:15 ID:ABAyjjlp0
しかしエンフォーサーはクーガーの後継か・・・
リリース予定の円Vも素晴らしいスペックだ。
久我Vェ・・・
817mz:2010/04/29(木) 18:19:30 ID:FdFLBZcn0
昨日買ってきた。これから読む。
チャロンの洗礼を受けてしまった者としては、正直大して設定には期待出来ない期待しない。
(レーザーとビームの区別もつかないライターの作った物だもんなぁ)
俺の嫁(アヴァランチ)の写真でも見てニヨニヨするのに使うかな。

公式発売日過ぎたのに、一番話題が増えそうなこのスレですら大して話題が無いようだね。
wikiに数日前から「ベンノ社のBRの型番は作られた年代」とあったが、ツェーブラの一番古いのとケーファーの一番新しいのとで
6年も離れてて愕然。
マイナーバージョンアップを繰り返すとかしないと(特にソフト面で)差が出まくりだろ…とオモタ

ところでさっき夜トラザに初めて行って、月とエイオースのサイズ比較したら約6倍エイオースがデカかった。
月の位置が地上383,000kmだとしたら、エイオースの位置は地上62,000km。
ちなみに静止軌道(人工衛星とかがある)は地上35,786km。国際宇宙ステーションは地上350km。
818ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 18:50:59 ID:fbbtqAiC0
>>815
対立する陣営が戦争中に開発競争すればそうなんだろうけど、
ボダブレの場合、EUSTもGRFも同じ機体買えちゃうわけで。

で、シェア争いしてるはずのブラストメーカーは、同じ規格使っちゃうくらいの仲良しさん。
なんか談合とかしてそう・・・

というか久我Vまだですか

>>817
MGによるとエイオースは中軌道にあるらしいから、もっと地球に近い
そもそも1700kmって「テーザー半径」なんだから、
あの観覧車自体はかなり小さいのではなかろうかと
819ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 20:31:23 ID:IqfnZ1Vb0
>>815
>パーツ単位で売るため?
久我のカスタムパーツ的扱いでの販売も視野に入れてた、てとこかなと思った
「ブラストといえば久我」な状況下で売り出したわけだし、
パッケージ売りがこけた時の保険としてはそこそこ有効ではないかと

たとえば発売順は久我2>HG1だから、
「フル久我2からわずかな重量増加で、サバイビリティがグ〜ンとアップ!」で胴は売れそうじゃないですか、とか
820ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 20:32:37 ID:htNQZWoI0
設定に関しては、低学歴しか楽しめないのは当然。
ちょっとでも知識があると、矛盾だらけでボロボロなのはわかる。
正直、設定に期待してるやつはほとんどいないだろう
821ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 21:54:39 ID:iOYB7uBu0
BBに限った話じゃないけど、辞書引けば分かるレベルの誤解を仕事でやっちゃうプロって何なんだろうなあ。

それはそうと、デイライト系、セントリーガン系、ティアダウナーはやっぱり同じ会社の製品なんだろうか。
822ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 00:20:43 ID:425sI/Vo0
>>820
学歴と知識同列に語っちゃうのもどうかと思うがね。
矛盾があるから楽しめないって考えの方がよっぽど安直だよ。
むしろ矛盾を如何に理由をこじつけて楽しむかがこの手のスレの醍醐味。
その話の種として、今回の設定はそれなりに意味のあるものだろ。
823ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 07:34:13 ID:qFBJo9w/Q
しかし、頭を撃つとクリティカルになる理由が
「メインコンピュータが頭に搭載されているため」とか
どう考えてもひどいだろう。
そんな所に積むなよ
824ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 10:00:59 ID:+WW/R80E0
>>181
企業達は平和と軍縮に向かう世界で既存の兵器の維持とマイナーチェンジだけで
今後の採算が見込めない国の軍隊に見切りを付け、エイオースの爆発事故を仕組み
EUSTを煽って規制の網の目をくぐって作り上げた高額商品BRとその周辺機器を買わせ使わせ
それに対して苦しむGRFにも売りつける、企業達の目論見は見事成功し、傭兵を介してEUSTとGRF
そしてその背後の諸大国から大量の金を巻き上げる構造の構築に成功したのである

って電波が来たんだ

>>823
手足は駆動系、胴体は中の人と動力源
あの大きさじゃあ装甲も考えて詰め込めるのは頭ぐらいだろう
825ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 10:02:03 ID:+WW/R80E0
おっと>>824
>>181>>818だなw
826ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 16:35:51 ID:sDLUE0zn0
仮にメインコンピューターが頭にあったとしても
頭やられたら擱坐するだけで爆発しないんじゃね
827ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 18:58:12 ID:lTeJHcH40
動力制御やバランサーもすべてメインコンピューターが担ってて
各部に負荷がかかったり、ニュードドライブが暴走する。
とかでいいんじゃない?
828mz:2010/04/30(金) 19:42:56 ID:OVM95NqT0
まだ読み終わってません。
と言うか個人的に有益な部分が7ページしか無いっていうね、なんというコストパフォーマンス。
取りあえず>>820には猛省を促したい。黒髪オペ子は高卒(多分)だぞ。若気の至りで大学中退しちゃったから。

>>817
「爆発が起きて軌道がズレただろうから、ちゃんと運用されてた頃の位置はアテにならない」と思ってた。
んで、MG読んでみたら「エイオース自体も正常な軌道から逸脱。」とある(143P)。
…とはいえ、いいかげんそうな開発陣のことだから、
「エイオースの現在の位置の設定もちゃんとあり、その位置だとトラザからあの大きさ(月の6倍)で見える」という計算なんて
してないと後になってから思った。
どうせ「軌道がズレたとはいえ、今も爆発前と同じような位置(中軌道)にある」とか考えてんだろうなぁ。

>>821
名前にアルファベットの略称が付いてるから?
829mz:2010/04/30(金) 20:06:08 ID:OVM95NqT0
>メインコンピュータが頭に
>>827の『ニュードドライブが暴走』が正解なんだと思う。
だから頭に積むなと(ry

「頭は的が小さいから被弾しにくい」という思想なんだろうか?確かに撃ちにくいけど。
どこに積んでも構わない部品なら、背中に積むのが常道だと思うんだが…正面からは絶対に被弾しないし。

『違う会社が同じパーツ使ってる』って話について。
俺の乗ってる自転車は、ブレーキ・ギアの部分に某釣具メーカーのロゴが思いっきり入ってる。自転車本体はもちろん別のメーカー。
自転車のことは詳しいわけじゃないんだが、それ見て「あぁ、専門的なパーツは外部発注して任せてるんだな」と思った。
つまりBRも『餅は餅屋』で、部分部分は外注してるんだよ。

『平和で兵器が売れないから戦争を仕組んだ』という話について。
大汚染以前から、エネルギーが枯渇してたんだから資源争奪の戦争が充分な程起こってた“はず”だから
新たに火種を作る必要性が感じられないんだよね。(まぁ開発陣がそこまで考えてないって可能性があるんだけど…)

レス以外にも自分がMG読んでて思った部分があるんだが、それは話題が無くなってきた頃に投下すればいいやと思った。
とりあえずこのままでも当分ネタに困らなさそうだし、それに明日はもしかしたら新武器発売の日かもしれないから
当分忙しくなる。 ソノチップがあと5つ足らん(゚Д゚)ウボァー
830mz:2010/04/30(金) 20:13:55 ID:OVM95NqT0
あと、これだけは言いたかった。
「TSUMOI汚いよTSUMOI」
チャロンならお家お取り潰し(DD-05の如く)になって当然の行為をしておきながら
ドサクサに紛れて制裁を受けないどころか大儲けですかそうですか。
この記事読んだ時はスゲェ驚いたよ。

いつもフルHGでBBプレイしてたが昨日フルクガ試してみて「結構イイな…」と思った
数時間後に、MG読んでTSUMOI社嫌いになった。
もうお宅の製品は買いません。
831ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 21:46:08 ID:CO5MQRtU0
>>823
頭に収まるくらいの嵩で、
被弾すると機体にとって「クリティカル」なコンピュータシステムなら、
胴の前後幅を増すとかして装甲の内側にしまっちゃった方が良いよね
もうちょっと何か欲しかったところ

>>826
ムック中での説明はまさに>>827の通り
センサ・IFF・機体各所のニュードドライブを制御するメインコンピュータが搭載されてる。で、
CSを喰らうと「機体全体を巡るニュードが不安定化し、結果として大きなダメージを受ける」のだそうな
832ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 23:54:05 ID:MeOuSPrQ0
>>831
頭パーツはメインカメラも兼ねてるから…
まぁティエレンみたいにしてもよかろうもんだが
組み換え可能だから外付けHDDみたいなものなんでそ

ACにあった、レーダーセンサー類一切無いが軽量で極端に薄い
皿頭とかあったらエースには大人気かのう あFCSが無い…
833ゲームセンター名無し:2010/05/01(土) 02:22:41 ID:q6szqLyY0
>>832
むしろ俺は索敵、ロック、補正、全てに優れた高性能頭が欲しい。
装甲もBぐらいでさ。
その代わりやたら重く、ベルグドル(ミサイル制御装置込み)並みの巨大頭。
834mz:2010/05/01(土) 17:57:49 ID:9GcgTnm00
>>833
そして流行る「ロケランでの巨大頭狙撃」。
そんだけデカけりゃCSもし易い…
835ゲームセンター名無し:2010/05/02(日) 23:20:59 ID:ESYUILym0
被弾すると破片に衝撃を逃すって防御システムがなかなかいい感じだと思った。
しかし特殊粒子をぶっかけて光学迷彩するって言う設定はどうなの??
836ゲームセンター名無し:2010/05/03(月) 11:30:02 ID:9bxyvECY0
なんかここ変なコテが居ついてるんだな
さいなら
837ゲームセンター名無し:2010/05/03(月) 14:39:49 ID:uIe7czip0
>>835
ニュードがおkで特殊粒子がNGって発想の方がどうなの??だが。
何でもアリな世界観で気に入らない一部の設定を否定するより
勝手な持論こじつけて肯定する方が難しいけど楽しい。
そういうスレだと思うんだが。
かの有名なミノフスキー粒子だって木馬全体を工学迷彩しちゃうんだぜ。
838ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 01:44:43 ID:OsI9wpOs0
>>837
もちろん言ってることは分かるのだが
なかなか「リアリティ」感のある理由を考えるのが難しそうだと思ったんだよ…
なんとか面白くて納得出来そうな考察を考えてみるよ。

839ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 02:11:27 ID:JOwjB4eC0
ニュードと反応し光を屈折させる特殊粒子を機体周囲に散布する事により
あたかも背後の風景が映っているかのように見えるんだよ。
活性化したニュードに引き付けられる事で機体の周囲に停滞し、
分散をある程度防ぐ事が可能だが、
衝撃には弱い為、攻撃時等には効果が薄れる…
だと、攻撃を受けた際にも解けないとおかしいしな…
840ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 02:18:57 ID:fkFw00fh0
狙撃兵装のは、
「剥離するそばから(SPを消費して)補充してるから、迷彩状態が長時間維持できる」
と解釈すりゃおk
841ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 04:00:13 ID:3Jh6swIq0
>>839
攻撃を受けたら解けてるじゃん
842ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 16:51:25 ID:imwO5P8Z0
>だと、攻撃を受けた際にも解けないとおかしいしな…
これが「迷彩展開中の砂が攻撃を受けてもすぐ戻るのは何故?」というような意味で、
それに対する返答が>>840案てことでしょ、多分
843mz:2010/05/06(木) 19:06:24 ID:xwhCDuJx0
ニュード耐性非保持者は肉体が壊死・結晶化するらしいが、その内に耐性保持者とは別の方向性の適応を遂げた者が現れそうで不安でならない。
すなわち「肉体が結晶化しても死なず、そのまま生きていられる」者の誕生。

脂肪は結晶と化し銃弾をも弾き、筋肉は合金ワイヤーと化し身体能力が格段に向上し、脳は珪素系の器官(要はコンピュータ)と化し神経の反射速度を高め
“生身でブラストの撃破も可能”な新人類が産まれるという展開は
自分で言っておいてアレですが凄く嫌です。
844ゲームセンター名無し:2010/05/06(木) 19:40:08 ID:t/OEWxUp0
>>843
クリスタルボーイしか脳裏に浮かばなかった俺はどうすればいい
845mz:2010/05/08(土) 09:47:29 ID:t2P8fkMk0
>>844
そのままの君でいて。

Ver.1.5からオペ子の手持ちフォルダのシールが増えた。
「見ちゃダメ」に加え「イっとく?」と「WARNING」。
この内、解釈が分かれている「イっとく?」の意味についてなんだが
自分は『逝っとく?』つまり“内容見たら殺す”の意味だと思う。
これなら、他のシールと同じ意味を示していて理屈が通る。
846ゲームセンター名無し:2010/05/09(日) 09:46:16 ID:v7v/X4Eq0
あたっているだと!?
847mz:2010/05/09(日) 13:20:26 ID:xT9D6s8P0
マスターズガイドのオペ子の説明にある
「〜彼女に会いに行った者が顔面蒼白になって戻ってきたことも……」の理由、つまり
オペ子の正体についての仮説。
@隣にいるロボット犬が本体で女性の身体は人形。(職場にペットを持ち込むのは不自然)
 ある理由によって肉体を失い、身を隠す為に脳は(機械化して)ロボ犬に移植した。
Aある理由によって肉体を失い、脳は自室の培養液の水槽の中に浮いてる。
 女性の身体は人形で無線で操作している。ロボ犬は只のペット。
B実は超高齢。「10ヶ国語に精通」という設定は、その伏線(永い年月をかけたから多数の言語をマスター出来た)。
C実は男。

「肉体を失い〜」は、“エイオース爆破はオペ子の仕業”との都市伝説にも通ずる。
(実は元工作員だったオペ子がエイオース破壊活動時にミスって爆破に巻き込まれて損傷した)
848ゲームセンター名無し:2010/05/09(日) 18:16:54 ID:0MCCbCV80
ずっと思ってたけどコテつけて何がしたいの?
849ゲームセンター名無し:2010/05/11(火) 02:35:24 ID:6UZo9t050
しっ話しかけちゃダメです
850ゲームセンター名無し:2010/05/13(木) 00:30:37 ID:2r7be5hx0
ブロアの橋の内、南の低い橋が良く分からない。
中央の橋がある以上、わざわざ作る意味が薄い。

行くルートが階段だけ、って事を考えると歩道として作られたのだろうか?
それにしても増水したら水没してしまうってぐらい低いが…

リアルであんな感じの2つの橋ってあるんだろうか?
雰囲気的にはありそうだが…


しかし人間用の階段をブラストが登ったりしたら、滅茶苦茶になってそうだな…
851ゲームセンター名無し:2010/05/13(木) 10:43:33 ID:zkjHbhhIP
>>850
リアルだと手順が逆。
まず先にああいう背の低い橋が作られる。
で、使っているうちに水没とかがめんどくさいってことになって、
新しい大きい橋を造る。古い橋もそのままって流れ。
だからありうる話ではあるのよ。旧道・新道と同じような理由だね
852ゲームセンター名無し:2010/05/13(木) 18:09:59 ID:QOvRsv4M0
>>851
なるほどなー。
そういや崩落してる橋はアーチじゃないんだな。平べったい。
こっちは自動車用に更に後になって建てられた橋かな。


話は変わるが、ブロア市は無人かと思ったってたが、
ベースがニュード回収機関っぽいから、これを管理している人は居るはず。
コア横の建物にでも住んでいるのだろうか。さらに防衛部隊も常駐してるっぽい。

廃墟に住む人々と言うのは…なかなか良いな。SSの一つも書けそうだぜ。
853ゲームセンター名無し:2010/05/14(金) 21:59:57 ID:R28UJQlw0
ヨーロッパの歴史ある市街地をイメージしてるだろうからそういう過去と未来の交錯が見られる・・・て感じかな

しかし、ニュードによる結晶化(硬化)は公式だったのか。ここで当ててるのってあんのね、やっぱ。
んじゃ妄想。エイオースのニュード事故により、火山の爆発の”瞬間”や、砂漠の砂嵐、あるいは超大型の台風などの気象現象が「硬化」された新マップとかどうかな。
もちろんニュードは異常に高濃度であり、全く安全に採取できる可能性はなく、安定すらしていないのだけど・・・

映像表現としちゃ可能じゃないかな、などと
854ゲームセンター名無し:2010/05/16(日) 11:42:27 ID:1weXsbVr0
>>852
旧ブロア市街地だから、単純にそこそこ近くに新市街地もあると想像してた
旧道と新しい道路みたいな
855ゲームセンター名無し:2010/05/17(月) 18:50:40 ID:rtb6UVvd0
さあ いへ゛んとせんた゛

槍もニュード応用兵器であるっぽい(展開後は緑色のエフェクトがつく)けど、
これらのダメージってやっぱり熱量による破壊が主なのかね。魔剣は質量によるものもすごそうだけど

……『NCメタルへの高破壊力を目指して開発された』アヴローラが劣化ワイスマなのは、後継機種に期待ってことで。
「先行試験(イベント戦)のデータを踏まえてブラッシュアップいたしました。
 出荷された(プレイヤーが購入可能な)製品は、試験戦闘時よりも性能が向上しております。お求めは今すぐ!」
とかだと、このスレ的には二重の意味で喜べるな
856ゲームセンター名無し:2010/05/17(月) 19:54:41 ID:r9b376XH0
とほほ・・・槍はパイルバンカーじゃなかったのかよorz

ちきしょう、セガェ・・・鋼と火薬の浪漫をバカにしやがって
857ゲームセンター名無し:2010/05/19(水) 09:37:22 ID:leyYDhxM0
EUSTって赤や左のアレな組織同様に派閥争い起きているんだろ
EUSTの未来は暗いなw
858ゲームセンター名無し:2010/05/19(水) 23:11:38 ID:1xqJ1FrV0
>>857
工作員乙w
GRFもエイオースの事故の責任問題やら何やらでグダグダだろ
859ゲームセンター名無し:2010/05/19(水) 23:26:37 ID:VGdDmQ/Z0
そういや、GRFかEUSTかなんで選べないんだろうな

選べないでただただ戦争させられてる、て設定としてはあまりうまくないような・・・

この先に時系列上での展開(傭兵を用いる代理戦争→国家間全面戦争)もあってそういう風に所属陣営を選べるとかになるとかないかな

ゲーム上では、使えるパーツが分れていく・・・て、絆になっちゃうのが嫌なんだろうな、てのは分るけど
860ゲームセンター名無し:2010/05/20(木) 00:09:32 ID:NkAOEZj/0
>>859
マスターズガイドによると、そういう専属契約の傭兵も居るが
「組織の犬」と見なされ嫌われてるとのこと。

あと企業専属もいるが「何かと制約が多い」としか書かれてない。
テストパイロット程度なのか、それなんてACfA?なのか。
861ゲームセンター名無し:2010/05/20(木) 00:16:44 ID:KcKgYvhL0
専属で雇う場合、広報でないにしろ一応その企業の顔になる
雇う側としちゃそら制約も増やしたくなるだろう
その点傭兵なら、ある程度のことは「傭兵のやることだから全ての責任は負いかねる
言うならマグメルに言ってくれ」
って突っぱねることも出来るし、傭兵側もある程度好き勝手出来る
企業、傭兵双方メリットがあるんだな
862ゲームセンター名無し:2010/05/20(木) 08:42:47 ID:E4nKCy9V0
まあ企業専属が嫌で傭兵になったのがインテリの設定だしな
863ゲームセンター名無し:2010/05/20(木) 10:32:51 ID:rG8VxF4S0
BRなんて危なっかしい事は若い奴だけがやるべきだろう
ナルシーは性格が変わってそうだからともかく
ベテランは本来あの場にいるべきではなさそうだな
864ゲームセンター名無し:2010/05/20(木) 11:31:08 ID:ICtkI+rC0
ベテランっていうかゴードンさんは仕方なくって感じだからな
865ゲームセンター名無し:2010/05/20(木) 17:35:17 ID:E4nKCy9V0
ナルシー・・・というかジュダはそもそも汚染地域じゃないと生きていけないんだけどな
まあそもそも後天的ニュード耐性付与実験に志願した時点でBR乗りは確定だったんだろうけど
866ゲームセンター名無し:2010/05/20(木) 17:37:21 ID:NkAOEZj/0
設定上で企業と関係あるのは…4人か。けっこういるな。


ゴードン(ベテラン)
元エアトロン・ハート(HGのメーカー)のテストパイロット。

ジュダ(ナルシー)
傭兵ではないが元GRF関連企業の職員。

シェスティン(お譲)
親がベンノ(杖のメーカー)幹部。
自身が企業契約傭兵だったかは不明。

アスカ(インテリ)
親がTSUMOI(久我のメーカー)の技術者。自身も元企業契約傭兵。
ちなみに「直接各社の設計者に改良案を提示するなど」とあるから、
TSUMOI以外にも接近してる。割とやりたい放題だな。
867ゲームセンター名無し:2010/05/21(金) 00:46:27 ID:slGo9OcP0
ところで傭兵共は通貨代わりに黄金片とかもらってるけど
BB世界では貨幣が信用おけないほど混乱しているのかな?
それともブラストの取引が非合法ないしはグレーゾーンとかで記録の残らない
現物取引してるのかもしれん…
868ゲームセンター名無し:2010/05/21(金) 01:13:06 ID:KYYISjKo0
>>867
通貨として使用されてる=通貨の代わりでは必ずしもない。
電子マネー的なものが主流だが、設備のない地域で代用されてるだけかも知れない。
ましてや通貨の代わりにもらってるとは何処にも書いてない。

現代社会に置き直すと
お給料はキャッシュで貰うが、おまけに図書カードや金券もボーナス的に貰える感じじゃなかろうか。
869ゲームセンター名無し:2010/05/21(金) 12:32:43 ID:4TLk4LjW0
片類の素材説明にご丁寧に傭兵たちの間では〜って付いてるから一般社会では別の通貨があるんだろうけれど
チップ類はなんとなく傭兵の枠を越えていそうな気もする
だけど、政府がGRFと一体になっているかは分からないけど、もし統一政府が発行している通貨が
政府崩壊や敗戦等の理由で使えなくなってしまった場合も考えて価値が変化し難い物品を社会が欲しているのかもね

円やドルは事が起これば紙切れだが金塊は価値があるままのようにさ
870ゲームセンター名無し:2010/05/21(金) 21:45:13 ID:AoHHGdme0
素材解説にちょろっと触れてあるね

むう、貨幣経済が崩壊した世界、とも思えない

ので、
「後で分けてあげるから、戦闘中に掘っちゃダメ(特に最近支給したマ剣のてめーら、折りたたみスコップじゃねえから、これ!)」

・・・とか?w
871ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 00:56:49 ID:IDI1U4Kj0
GRFもEUSTも長く続く戦闘で手持ちの資金が底をつき
仕方が無いので採掘した物資を現物支給しているのかもしれない。
ほんとは10個マグメルさんがもらっているのだが、
いろいろ難癖つけて傭兵たちにはせいぜい4個ぐらいしかくれないのだ・・・
げんじつしゃかいとなんかにているね。
872ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 00:59:32 ID:nFOHqxCP0
派遣社員ですから・・・・
873ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 01:30:31 ID:Jz1xQ9JA0
貨幣経済が崩壊してると企業と言えるものは存在しないと思う。
とは言え、世界がどのぐらい荒廃しているのか良く分からない。

MGに書いてあるニュード採掘場は以下の6つ。

欧州ザールブリュッケン(未登場)
バーナム諸島(採掘島)
メキシコ トラザ山地
スチャバ・ネアムツ共和国 ブロア市
スカービ渓谷
メコン川流域ダーリヤ遺跡


付近は大規模に汚染されているだろうが、全世界で大規模汚染地が6つなら、そう大した事は無いように思えるが…。
両陣営が争奪戦をしているから、採掘されていない大規模汚染地がまだ大量にある…とも考えにくい。
それともブラストを使って奪い合う程じゃない小規模な採掘場ならたくさんあるんだろうか。

考えてみると海に落ちたニュードもあるはずだよな。
これを回収するとなると海上プラントか。ロマン溢れる戦場になりそうだな…。
874ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 01:37:54 ID:fBoqiM9K0
>>873
いやチェルノブイリが6つと考えると恐ろしくないか

海上についてはEUST本部が気になるけど
ブラストは水中無理だろうなあ
875ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 02:40:45 ID:IDI1U4Kj0
そろそろコアの無い別趣向のマップを作ってそうな予感
問題は榴弾砲のあるせいで室内とか地下のマップは出しにくいってことだ・・・
876ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 02:45:30 ID:FxmapMrR0
「コアがない」だけはあり得ないだろ…なんのための「コアの破壊が作戦目標」だと思ってんだよ
コアがない=撃ち合いスキル「だけ」で勝敗が決まる=典型的な「日本人には敷居の高い、海外によくあるTPS」になる
877ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 03:08:54 ID:Jz1xQ9JA0
「コアの破壊」以外の作戦目標って意味じゃね。コアの奪取とか。
コアはもらっていくぜとっつぁ〜ん。

そういえばコアも謎物体だな。
おにぎり投げたら跳ね返ってくる程度の堅さを持ちながら、固体っぽくない。
脆そうなイメージはあるが、ブラストよりは遥かにタフ。
878ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 11:34:06 ID:CtxhnOCr0
破壊されたくないものの割には剥き出しなんだよな。
密閉してはいけない理由があるんだろうか。
879ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 11:40:36 ID:FxmapMrR0
むしろぷよんぷよんしてそうなイメージなんだが>コア
880ゲームセンター名無し:2010/05/22(土) 20:56:46 ID:cQ8oYNzq0
大気中からニード集めてる,じゃなかったっけ?>コア

コアがないのはミッションモードとかどうかな、対人でやると確かにゲームのコンセプトまで変わっちゃいそうなんで難しそう





881ゲームセンター名無し:2010/05/24(月) 13:16:40 ID:MF6Mht4DP
相手より早くコアを充填するステージなんかどうだ?
プラント保持数によって充填速度が変わるとか。
もちろんコア凸で相手の邪魔は出来るが、コア割りでは勝敗ノーカウント。
オセラーが輝く?
いいじゃないか。
882ゲームセンター名無し:2010/05/24(月) 18:13:20 ID:MzHdCFyr0
ダリーヤ良いな。
しかし世界遺産クラスの遺跡だろうに、やりたい放題である。
やっぱベースはそこにあった遺跡をぶっ壊して作ったんだろうか。

あと気になったのは周りが森な点。
ブロアや採掘島の周りは森っぽいのに木が生えてないのは、ニュードによって枯れたから、
と思ってたけど、そうでもないのかな。
883ゲームセンター名無し:2010/05/24(月) 18:18:53 ID:vgtctdQ10
一応MGによると政府から交戦停止命令は出てるみたいだけど無視したみたいね。

モデル的にはやっぱアンコールワットかね
884na:2010/05/24(月) 21:03:03 ID:kcZjidva0
ダリーヤはクメンを思い出す・・・、浮き袋付の防水クーガーとかで渡河
してみたりしたいもんだ、

何もかもが、ニュードの中に沈んだ。微笑みかけた友情も、芽生え欠けた愛も、秘密も。
そして、あらゆる悪徳も同じだ。全てが振り出しにもどった。
兵士は死んだ魂を疲れた身体に包んで、泥濘と、硝煙の地に向かった。
 
次回「ダリーヤ」。傭兵は誰も愛を見ない。

885ゲームセンター名無し:2010/05/24(月) 21:27:46 ID:bqasoQl90
>>881
結局制限時間は付くだろうから、勝敗の決定は何%充填されたかになりがちで
コア凸で削ったモン勝ちな気がしてきた
886ゲームセンター名無し:2010/05/25(火) 00:40:46 ID:np1YVY+m0
>>884
腰まで水に浸かってる時点でダメージ食らうからな。
887ゲームセンター名無し:2010/05/25(火) 22:55:29 ID:s3v2l8Lf0
確かにいくらニュードでカチンコチンとは言え、あのレベルの遺跡のど真ん中にコアとかおっ立てるかね、普通。

ニュード除去後には取り壊す、とかそういう感じなのかな、そう考えると
888ゲームセンター名無し:2010/05/26(水) 00:35:44 ID:QAFRWxlZ0
ダリーヤのABプラ地下の柱ってコンクリっぽくね? 駐車場っぽいと言うか。
東側(神殿?)の石造りの柱と明らかに違う。
崩落している断面もコンクリくさい。ただ鉄筋らしいのは見えない。

橋の支柱もコンクリっぽい。と言うかアーチがすごく中途半端な気がする。
俺には建築の学なんてないから良く分からんが…


ここから考えるとダリーヤ全体、あるいは一部(特に西側)は復元されたものかもしれない。
889ゲームセンター名無し:2010/05/26(水) 00:49:09 ID:QAFRWxlZ0
あとぐぐってみたらこんなのがあった。

ttp://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-4/p539-544.pdf
p54
>フランスはアンコール遺跡保存事務所開設以来(略)遺跡の緊急補強を実地した。
>現在多くの遺跡に見られるコンクリートや鉄筋むき出しの補強は確かに醜く、
>遺跡に対する冒涜であると考える人も多い。
>しかしこの100年近くのフランスの努力無しに、アンコール遺跡の現在の姿はないとも言える。

最後の方にはこんなのもある。
>遺跡の保存修理に関して(略)ベニス憲章には次のような内容がある。
>(略)
>オリジナル材と新材とは区別し後世の判定を容易に
※補足するとヨーロッパは現代技術を使った修理に肯定的な様な事も書いてあった


こういうのもモチーフにしてるのかね。
それはともかくアンコールワットには一度行ってみたいものだ…
890ゲームセンター名無し:2010/05/27(木) 21:48:27 ID:PmUuN9N90
アンコールの遺跡群は、周り森林。高温多雨の東南アジアだからな

そんなとこに巨大な石積みの構造物を造れば・・・というわけで、実際崩壊との時間的な競争の面は確かにあんだろうな
現在進行形の崩壊を見れる、という意味でも貴重なとこだ

・・・しかし、まさかこんなとこでアンコール遺跡修復の学術論文見ることになるとはねw
891ゲームセンター名無し:2010/05/29(土) 00:20:06 ID:c40SiKud0
いっそのこと本当に重要な遺跡はあえてニュード汚染して硬化させる事で保護する手もあるのかもしれん
892ゲームセンター名無し:2010/05/30(日) 00:27:13 ID:xh19/COb0
それじゃ普通の人は見に行けないよww
893ゲームセンター名無し:2010/05/30(日) 01:03:43 ID:2Gw6hTnK0
人に見せられるように保存しておくことが目的じゃない!
そのままの状態を保存しておくことが目的なんだ!!
894ゲームセンター名無し:2010/05/30(日) 02:06:02 ID:cFMizO9Y0
観光客は収入源であると同時に遺跡の破壊を進行させるものでもあるからな。
しかしそれは既に手段の為の目的ですらなく、手段の為の手段のような…
895ゲームセンター名無し:2010/05/30(日) 13:27:13 ID:0tAa39zh0
>>894
それ考えると、ダリーヤ地元のチャンバーサック政府が
戦闘中止の呼びかけしたってのもポーズかもしれないね。
人も物も流れ込んでるし、戦闘区域はマグメルで管理されてるしで、
戦争特需みたいなのが起こっててもおかしくない。
896ゲームセンター名無し:2010/05/30(日) 19:30:20 ID:vjaRHf9F0
ものすんごく遅レスだが、ブラストのコックピットについて。
自分の推測だが、フルメタのアームスレイブみたいに人間のうなじに当たる部分から乗り降りするんジャマイカ?
もしくは、こんな風に背面装甲=コックピットハッチみたいな感じで。
※参考画像→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=10962296
897ゲームセンター名無し:2010/05/31(月) 00:21:39 ID:IyQYVxiH0
プラモ見る限り後ろがガバッと開きそうだけどね。
問題は武器類外さないと、特に榴弾砲なんかは後ろのスペース大きく取らないと開けない。
デイライトとかも横幅あるから干渉しそうだし。
まあ乗り込んでから兵装選択するのかも知れないけど。
898ゲームセンター名無し:2010/05/31(月) 02:27:21 ID:HeYs+Weh0
イメージ的にはボーダーが乗り込んでから
ストライクガンダムの発進シークエンス的な感じで兵装を積んでるとか

熱血「強襲兵装を!」
オペ子「了解、兵装は強襲兵装を装備します!」
熱血「クーガー二型!出るぞ!」
899ゲームセンター名無し:2010/05/31(月) 09:13:31 ID:1R7TH7xrO
ゲームだとバンバン付け替えて出撃してるし
換装楽なのかもわからね
900ゲームセンター名無し:2010/05/31(月) 13:46:16 ID:mdi665YS0
今は換装といったらストライクか…
ちょいと前まではライガーゼロだったのにな…
901ゲームセンター名無し:2010/05/31(月) 21:39:58 ID:IyQYVxiH0
>>900
俺はバラタックかF90ぐらいしか出てこんな…
902ゲームセンター名無し:2010/05/31(月) 23:38:35 ID:HeYs+Weh0
>>900
いや、イメージ的にな
艦内での換装>即発進のシークエンスをはっきり覚えてるのがストライクだったんだ
903ゲームセンター名無し:2010/06/01(火) 00:16:13 ID:xHJXxY2U0
>>900
ライガーゼロは左右からアームが出てきてユニットの脱着してたな

機体自体に変更点はなく、背部のマウントに装備の殆どを収納してるんだから
そこまで時間の掛かるもんでもないんだろう
F1のタイヤ交換みたいな感覚だろうな
904ゲームセンター名無し:2010/06/01(火) 00:36:35 ID:5sH3jIi90
ここで俺が、「実は、出撃シーンで後ろに控えてる久我さんが換装してる説」を捏造!
905ゲームセンター名無し:2010/06/02(水) 15:51:45 ID:MPaMvrG3O
..............................λ 修羅5AC
..........................λ 修羅5ACマルチ
........................λ HG3AC
.....................λ HG3ACマルチ
............λ 修羅5巡航
........λ HG3巡航
.......λ 修羅2 歩行
...λ HG3歩行
906ゲームセンター名無し:2010/06/08(火) 00:45:15 ID:SNCSJPsrO
脱出する際の事を考えるとコクピットに乗り込んでから装備を換装してたら脱出するのが大変な気が…
907ゲームセンター名無し:2010/06/08(火) 01:15:40 ID:8cqjPyJi0
機体に過度の負荷がかかったら、胴体部分だけ強制的に安全なエリアに転送されるって思うことにしてる

でも、やっぱり乗り込みは背部からっぽいよなあ
δ胴なんて正面からだと開きようがないように見える・・・
908ゲームセンター名無し:2010/06/09(水) 09:27:43 ID:F7Tat1BlO
クーガーとHGはお腹の部分がガパッと開きそうではある
乗りにくそう
909ゲームセンター名無し:2010/06/09(水) 12:26:36 ID:Y8CEkdWR0
マスターズガイドの159Pの挿絵で考えてみると前面の肩から腹の辺りまでのどっかに搭乗口があるっぽいんだよな
じゃないとあの位置にボーダーが佇もうとするといろいろ面倒だろうし
スコープドッグみたいに頭と腹がガパっと外れるのかもしれない

まぁ挿絵だから絵になる構図にしただけかもしれないけどさ
910ゲームセンター名無し:2010/06/10(木) 00:54:46 ID:m1DC8UG30
>>907
それなんてヤマモトヨーコ?
911ゲームセンター名無し:2010/06/10(木) 22:02:18 ID:Rgl5qoM50
敗北時は脱出しやすいように装備はすべて投棄してるな

…ゲージ負け演出時の3位はあんだけ火吹いてるんだから
機体は破棄してパイロットだけ脱出すればいいやんw
912ゲームセンター名無し:2010/06/11(金) 00:24:06 ID:vW6HdJNg0
>>911
プレイヤー的にはICカード購入=久我は自費なんだし、
自分でさらに金かけた機体をおいそれと捨てていくことはできないんじゃないか

マグメルも初期登録料取ってる代わりに世代遅れの久我1まるごと支給してるんじゃないかなあ
ブラスト自分で持ち込みってのはあの世界でもさすがにないのでは
913ゲームセンター名無し:2010/06/12(土) 23:56:51 ID:TLHM/Fdv0
>>912
まぁそれも、

敵2位「隊長、追撃しますか?」
敵1位「慌てるな… 次も敵とは限らんだろう」

という暗黙の了解(勝敗が決したら必要以上の追撃はしない)があるから
できることだろうね もし相手がEUSTやGRFの原理主義派とか
隠れポッターナーズ(特定勢力と独占契約したボーダー)だったら
2〜3位くらいのエースを逃す=以後の自陣の損害が増える だから
あんなまたとないチャンスは逃さないと思うけどね マグメルって
そんなに力があるのかしら? 以後の仕事を回してもらえないとかのほかにも
管理者実働部隊みたいなのいるのかしら?

ハッ   牛マ(ry
914ゲームセンター名無し:2010/06/13(日) 02:54:08 ID:JI/7hfwZ0
牛「騙して悪いっすが・・・」
915ゲームセンター名無し:2010/06/13(日) 04:15:17 ID:VbegWkfjO
牛「自動砲台!ちゃんと援護しろよぉ…」
916ゲームセンター名無し:2010/06/14(月) 21:29:18 ID:JnAhdqDcO
>>913
シスオペ主任から呼び出しっすよ大将www
いや〜個人面談とは羨ましいっすな
917ゲームセンター名無し:2010/07/22(木) 19:18:52 ID:jNQiw5M7O
なんだこの静けさは
918ゲームセンター名無し:2010/07/22(木) 22:09:13 ID:IRmxW9ef0
新型玖珂が降臨する時が来たのだ・・・
919ゲームセンター名無し:2010/07/24(土) 00:04:09 ID:YaVilgG20
つか本当に新型玖珂が来た件についてw
920ゲームセンター名無し:2010/07/24(土) 17:59:57 ID:pol+DWqA0
>>919
マジで?
921ゲームセンター名無し:2010/07/24(土) 19:47:12 ID:DspSbvqFO
クーガーS型 7月下旬から8月に支給開始予定
キット化も決定してるよ!
922ゲームセンター名無し:2010/07/25(日) 01:03:18 ID:cbkHQMqL0
>>921
サンクス
どんな性能なのか楽しみだ

Sランの人しか購入できないかもしれないけどw
923ゲームセンター名無し:2010/07/26(月) 01:04:07 ID:5ss7HVfK0
>>922
誰でも気軽に買える、扱いやすいが凡庸な性能
この2つを失ったら、それは久我である必要はないと思う
924ゲームセンター名無し:2010/07/27(火) 00:38:54 ID:0ZuNd9sB0
wikiに玖珂S型の性能来てて、俺も昨日イベントバトルで使ってみたんだが
性能も操作感もほぼT型の上位互換って感じで使いやすかったわ。
勲章的にはやり込みが必須だけど、特定の行動による勲章を狙う必要がある円Uや
Vと比べると、時間を掛けるだけで容易に条件満たせるんで入手もしやすいと思う。
つかこんないい玖珂作れるんなら、もっと早く本気出せよTSUMOI…
925ゲームセンター名無し:2010/07/27(火) 23:18:02 ID:lqGayl9A0
>>924
エンフォーVのデータがあったからこそ、玖珂Sができたのだ。
926ゲームセンター名無し:2010/07/29(木) 00:46:54 ID:bpZQj2ZJ0
TSUMOIって、基本的に最終モデルで完成形のブラストにすることを
前提として長期間に渡って下位2モデルのデータを採ってたのかね?
その所為か円Vは全体的に高性能だし、玖珂Sは既に型遅れ扱いだった玖珂系が
未だに一線級で通用する高いポテンシャルを秘めてたことを立証したしな。
そうなるまでにシェアを他企業に奪われても、十分逆転できる自信があっての
販売戦略だったとしたら、TSUMOIの戦略眼ってパネェな…。
927ゲームセンター名無し:2010/07/29(木) 02:18:37 ID:4KebJ/oM0
そこまで戦略たててたわけではないと思う
玖珂が型遅れになってから慌てて円作ったみたいな所もあるようだしな
ただデータをきっちり採って、次のモデルに反映させる技術は確からしい
928ゲームセンター名無し:2010/07/30(金) 03:32:53 ID:jNNLVqtW0
久我にはCの神話的なものを感じる
929ゲームセンター名無し:2010/08/12(木) 15:29:01 ID:ZUY1+fSW0
BB世界内でのマップ変更における時系列の変遷はどうなっているんだろうな

例えば、
A:渓谷1週目(渓谷配信第1週目)→市街地1週目→……
となっているのか、
B:渓谷1週目→渓谷2週目→……
それとは別に
市街地1週目→市街地2週目→……
となっているのか

パターンAは渓谷などが何度も戦場になっている感じ
パーツ追加などによる戦場の変化が自然、つまりパーツ追加によって次第に戦闘が激化していく様になる
でも、トラザなどで橋の崩壊と再生が繰り返されるとか不自然な箇所が発生

パターンBはマップ説明との矛盾がパターンAより少ない感じ
トラザA→Bなどでの昼夜の橋の崩壊と再生などといった不自然が解消される
でも、パーツ追加に関する不自然、(時間的に近いにも関わらず)初期の戦場と現在の戦場との相違が激しすぎる……が発生する

どっちも一長一短があるから判断が付きにくいんだが、どうだろうか
930ゲームセンター名無し:2010/08/12(木) 20:50:01 ID:ttLpGW61O
パーツは追加年でいいし、
あるランク以上にならないと解放されないから説明は付く


トラザやダリーヤは、戦場指定されていないときに
トラザにあったようなターマイトやミュールが夜なべして直しています
931ゲームセンター名無し:2010/08/13(金) 00:16:45 ID:1OnPtjXM0
ガションガションガションガションと移動すると総合的に素早いという、
このゲーム固有の特徴的な移動法はいったいどういう理屈だろう
932ゲームセンター名無し:2010/08/15(日) 04:22:04 ID:TxWzi7S0O
まったくゲーム的なもんだ
933ゲームセンター名無し:2010/08/15(日) 15:36:06 ID:t8Dy1YlvO
>>931
あれは、
ニュードドライブをしゃがむことによって
地面に近づけ素早く地面からのニュードを摂取してるわけですよ
934ゲームセンター名無し:2010/09/28(火) 07:11:26 ID:3CNHeYXzO
うめ
935ゲームセンター名無し:2010/09/29(水) 01:04:45 ID:cCQhML/v0
どこの先行者だよ
936ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 11:41:38 ID:LrCxg1TNO
冷静はともかく老練は、ベテランの経歴を「史上初の軍事目的のブラスト部隊の一人」っていうかなりすごいものにしちゃったせいで
どうしても「老練」としてのハクをつける場所が限定されちゃうよなぁ
有り得そうなのは
・マイルズ(だっけ?)
熱血の父親や、後のベテランとともにGRFによって編成されたブラスト部隊の一員。元傭兵
装備していた機器の故障によりEUSTの下部団体「地球の家族」のメンバー十数名を焼死させてしまい。
メディアからの糾弾に耐えきれず失踪。以後消息不明。
・ボリス
同部隊の一員。元々GRFの人間で、ブラスト部隊結成の噂を聞きつけて自ら志願した。
「地球の家族」からの逆襲に遭い生死不明。
・補充員(名前不明)
失踪したマイルズの代わりに配属されたボーダー。ボリスとともに襲撃され生死不明。
・増設されたブラスト部隊
マイルズやボリス、シキシマ、ゴードン(ベテラン)らのブラスト部隊の活躍を受けて、次々と作られた
GRFのブラスト部隊。形の上ではマイルズ達の後輩ということになる。
・「地球の家族」のブラスト部隊
殺されたメンバーの復讐のために編成されたブラスト部隊。詳しい素性は不明

これ位か?
937ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 14:04:17 ID:33ASjEed0
>>936
えっ?もう新キャラ二人のプロフィール出ているの?
938ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 14:05:18 ID:33ASjEed0
あっ、スマン
見事に読み間違えたorz

そういえばABにグラントさん出ているんだろうか
それとも例の絶壁に席を取られてしまったのか?
939ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 16:39:21 ID:LrCxg1TNO
>>938
機体カスタマイズ グラント→チェスカ
武器・パーツ購入 グラント→グラント
機体カラー変更 グラント→チェスカ
アバターパーツ変更 フィオナ→フィオナ

居場所は1/3に減ってしまったけれど、2.0からは素材変換も担当するようになるから
給料は減らないんじゃないかな?

老練の出身としてはツモイの(ミュール時代からの)テストパイロットとかもあり得るか…
これならベテランの後輩になることは無いし、熟練者としての十分なハクつけになる。
940ゲームセンター名無し:2010/09/30(木) 16:49:48 ID:33ASjEed0
>>939
サンクス
って、グラントの仕事ががががが

ブラストランナーの前がブラストドーザーだっけ?
その時代からやっているんじゃないかな

どちらかというと老練と冷静が何人なのか気になる
941ゲームセンター名無し:2010/10/01(金) 06:02:45 ID:8EOA6t38O
別に後輩でも何の問題も不自然さもないだろ

むしろGRFと地球の家族との間を持ち前の狡猾さと実力で抜目なく渡り歩いた、とかの方がそれらしい
942ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 01:25:47 ID:y8o06nB+0
そういやセイバーってTSUMOI初の軽量級ブラストなんだな。(ソース:wikiのABロケテ報告)
個人的にTSUMOIは手堅く纏まった性能の中量級ブラストのイメージがあったんだが、ABになると
激変しそうな戦場に対応してそういう企業イメージを覆すようなブラストも増えるんかね?
943ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 09:11:49 ID:xyQA6AMB0
中量級は久我Sで極まっちまったし、その利益で冒険するんじゃね
きっとボダブレの世界では、TSUMOIはセガ的な扱いを受けてるに違いない
944ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 10:27:30 ID:sIKHH83q0
セイバーはTSUMOIで確定なの?
945ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 13:56:59 ID:IQ9oS5zm0
>>943
ソニーと任天堂とマイクロソフトは、例えるとどこになるの?
946ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 15:30:27 ID:dvP97ntj0
>>944
確定

>>945
今ゲーム機を出していないセガでは
その中には混ざれないから例えられないような

強いて例えるなら

セガ=TSUMOI(玖珂U=ドリキャスとすると、玖珂S=ドリキャス2的なゲーム機が待ち望まれている?)
ソニー=AE(プレイステーション、2は売れたけど3だと売れてない 今寂れている的な意味ではまさにAE)
任天堂=ベンノ(杖と毛という、今となってはフル○○だと砂専にも蛇専にもなりにくい=ゲーマーにはなりにくい的な位置づけ)
マイクロソフト=ナクシャトラ(ウィンドウズ時代に培った技術でゲーム機を出す)

あくまでゲーム機としての例えで
異論は認める
947ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 18:00:29 ID:L1DKxWJz0
>>946
PSXの完全スルーっぷりに泣いた。
老舗、初心者御用達という意味では、任天堂こそTSUMOIだと思うんだけど、
熱烈な固定ファンがいるという側面ではセガ=TSUMOIだよなぁ。

まああんまり引っ張るとゲハ厨が沸きそうで、危険なネタだと思う。
948ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 20:07:29 ID:IQ9oS5zm0
それだけ、玖珂とセガが愛されてるってことだね!
呼び名も似てるし!
949ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 22:38:39 ID:dvP97ntj0
>>947
すまぬ すまぬ
派生形は例えに入れづらかったんだ・・・

玖珂とセガ、>>948の通り愛されているな
一つ違う点は、TSUMOIはいい意味で馬鹿な行動に走ってくれないことかな

TSUMOIも何かすごい無茶ぶりをしてくれないかしら
950ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 22:52:56 ID:0Tlcs2Yq0
>>947
前例たるバーチャロンに倣って、
社内のプロジェクトチームになぞらえれば良いんじゃないかい
……凋落しつつあるAEを何にあてるか、で他ゲームを貶め得るか。駄目だな

ところでツェーブラプラモ買った人、説明書での新ネタplz
951ゲームセンター名無し:2010/10/03(日) 22:56:38 ID:lqh60oeaO
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
952ゲームセンター名無し:2010/10/04(月) 01:04:37 ID:tPBUPvJc0
>>950
特にないよ。
・AEの特化機体大好評→じゃウチもやろうぜ。
・レヴェラーの口径は20mm
こんなもん。

つーか説明書はどっかで見れるだろ。ホビーストックだったっけ?
953ゲームセンター名無し:2010/10/04(月) 08:33:09 ID:PPIPgoe/0
>>952
レヴェラーの口径ってサブマシンガン系と同じなのね

マゲも大体そうなんだろうか
954ゲームセンター名無し:2010/10/04(月) 19:20:34 ID:hXqmIueJO
ハンドガン用の9mmとサブマシンガン用の9mmはだいぶ違うんだぜ

サブマシンガン弾>>ハンドガンの強化弾
955ゲームセンター名無し:2010/10/14(木) 23:48:36 ID:CplWwJtQ0
セイバーもやっぱり初期モデルは微妙な性能なのか?玖珂も円も
初期:コンセプト提示 2番目:進化の方向性を探るための微調整版
最終モデル:総合的にコンセプトに最適化された完成品
になるのが今までのTSUMOI製品だから、セイバーもそれに倣うのかね?
956ゲームセンター名無し:2010/10/21(木) 13:48:17 ID:Fo3cTTOx0
AB店舗ガイドブックから
・セイバーはTSUMOI製初の軽量級、隠密行動が主目的でエリア移動・索敵・ロックオンに優れる
・ディスカスはナクシャトラ製、最前線を担う次世代BRとして開発した中・重量級
 機動性を保ちつつ標準型を上回る防御力を持ち、装甲の一部は脱着式で大幅に軽量化されたバリエーションが存在
・ヤクシャのスペルは"YAKSHA"
・放棄区画D51はエイオース墜落の影響により気候変動で大幅に寒冷化、現在はGRFの管理下にある
・ウーハイ作業港は中国湾岸部にある東アジアにおけるEUSTの要衛、各地からの資源を集積・輸送する
957ゲームセンター名無し:2010/10/21(木) 18:22:45 ID:5U5P2k9b0
わふーは上空から地上のブラストを攻撃する兵器なのに、よりによって下部に弱点がついている。どうしてこんな構造になっている?
958ゲームセンター名無し:2010/10/21(木) 18:26:53 ID:gTMf6RrA0
下部の弱点を解消する事が出来なかったから
対地用兵装を充実させねばならないのだ
959ゲームセンター名無し:2010/10/21(木) 20:18:25 ID:UdD8LlKg0
ディスカスはナクシャトラなのか
エッジ、ヤクシャと格好いい系の名前だったからここに来て「観賞魚」とは意外だな
なんかナクシャトラさんはブラストに変なプログラム埋め込んでそうなイメージがする
ある日突然ヤクシャに仕込まれたプログラムが発動しナクシャトラの管制下に入り、マグメルに反旗を翻す
絶体絶命のピンチに現れたのは、何と旧世代の烙印を押されたクー (ry
960ゲームセンター名無し:2010/10/21(木) 22:37:03 ID:PxsOtTOk0
観賞魚www
頭わりーな
961ゲームセンター名無し:2010/10/22(金) 01:09:56 ID:EC5TsLba0
>>960
なにも反論出来ないのが悔しいぜぇ....熱帯魚だったかディスカスは....
まぁボダブレ的には円盤とかの方の意味なんだろうけど
962ゲームセンター名無し:2010/10/22(金) 07:27:21 ID:oTRhOcEqO
当たり前に考えて円盤でしょ

なんでわざわざ固有名が由来だと思ったんだ
いや、そういう場合もあるだろうけど
963ゲームセンター名無し:2010/11/02(火) 22:41:10 ID:ihOD5qoQ0
ワフトローダーって誰が戦場に転送してきてるのだろうか
やはりマグメルが用意してるのかな
964ゲームセンター名無し:2010/11/03(水) 19:57:09 ID:8Lzz0j9p0
ワフトポートの説明だかなんだかで対象が近くなるにつれて誘導のために光度が増すとかあったような
だとすると無人操縦での移動じゃない?
965ゲームセンター名無し:2010/11/03(水) 21:52:03 ID:T58yrn7KO
今日のイベでニュード融素子ゲッツしたんだが、設定見るとなんかうすら寒いモノを感じた。


「有機体と融合することにより……」

体の一部が融素子化した人間とかもいるんだろうか?
とか考えてね。
966ゲームセンター名無し:2010/11/04(木) 05:59:32 ID:+gsQ9dhX0
>>965
やっぱ居るんじゃねぇの。無差別に降り注いだっぽいしな
さらに融素子に2種の金属を合成して複層を製造してるんだよ
ということは融素子化した人間がうっかり金属を触って…

製造には植物や家畜などを使ってるとは思うけどな
967ゲームセンター名無し:2010/11/04(木) 08:00:05 ID:5rnCguZZO
>>965
GRFの老齢な高官は延命で身体の一部をニュード化してるとMG
には書いてあった。

まあGRFはニュードを見つけてきた連中だし研究機関だし
融素子の扱いにはそれなりにノウハウが有るだろうな。
968ゲームセンター名無し:2010/11/04(木) 12:39:20 ID:hcRei+IK0
シェスカたんの首筋とかって、ペイントっぽいけどニュードっぽくもあるよな。
969ゲームセンター名無し:2010/11/07(日) 00:15:21 ID:adF9xfaZ0
老練と冷静の初期バトルスーツは他アバターとは別デザインだけど、何か意味あるのか?
970ゲームセンター名無し:2010/11/08(月) 14:55:22 ID:ZBEPBySN0
なんの根拠もないが冷静さんは正規軍からの出向組。
老練さんはニュードで一儲けたくらんでるマフィア絡みの人。
と思ってる。
というわけであれが最近支給され始めた新型バトルスーツなんだよ
971ゲームセンター名無し:2010/12/06(月) 18:03:54 ID:ZxET+6apO
ブラストランナーが5mって無茶過ぎるだろ。なんでそんなところでボトムズ意識してんだろ…そのくせマニュピレーターはミリ単位の駆動が可能ってボトムズと違って高い機械なのか?
972ゲームセンター名無し:2010/12/06(月) 22:59:30 ID:eQ/1tt4w0
>>971
もとが作業用機械だからじゃない?
どちらかというとレイバーよりな気がする。
973ゲームセンター名無し:2010/12/06(月) 23:45:58 ID:ZxET+6apO
あ。そういえば、そんな下地があったね。失念してた
じゃあ、やっぱり高い機械なんだろうなぁ
974ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 09:21:39 ID:cwYfyW99P
重力の影響下だと二足歩行ロボットは5mを越えると自重を支える
為にシュライム化せざるを得ないとかなんとか。
975ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 21:07:35 ID:uSl+MpEUO
シュラゴンは?
ねぇシュラゴンは!?
976ゲームセンター名無し:2010/12/07(火) 23:37:18 ID:EJfMJpnmO
どうでもいいけど、シュライムってなんかドカタのにーちゃんっぽいよね
977ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 14:22:33 ID:/jp/2fS/O
ブラストランナーってコクピット狭い狭いって話だけど、それ以前にどうやって乗り込むんだ?降着姿勢とかなさそうだし、
そもそもハッチはどこなんだろ?アームスレイブみたいに首がガバッと倒れて乗り込むのか、胴体前面が開くのか…後者の
場合だとシュライクとか開きそうにないんだが…
978ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 14:42:42 ID:Vz24ChGw0
胴体前面じゃないか?
背負う装備の位置とか考えるとそれしかないような
979ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 15:03:43 ID:sI3qTV2eO
コアの首のあたりに搭乗口がある

ボーダーが乗り込む

搭乗口をふさぐ形で頭部パーツを接続

出撃!


脱出?生体ボソンジャンプ!
980ゲームセンター名無し:2010/12/08(水) 16:11:29 ID:hOpXX3HEO
>>976

わかるわ〜

どうみても鳶の兄さんだなw
981ゲームセンター名無し
>>977
何かこのスレの前の方でも語った覚えがある。