<機体選択時のピロピロについて(簡略版)>
1.格〜狙(全カテ間)のピロピロ
邪魔。周りに不快感を与えるだけ。しないのを推奨。
2.隣合わせカテ間のピロピロ
1)格〜近:「前衛やります。カテは全体のバランス見て決めます。」の意味。
2)射〜後:最終的に射で止まれば「射で拠点を叩く」の意味。
※連邦ではFA(ミサイル・ベイA)ジム頭(180mm大型砲)、ジオンではサイサリス(ビーム・バズーカB)等。ただしバースト推奨。
3)後〜狙:最終的に狙で止まれば「狙(新スナ装甲2)で拠点を叩く」の意味。狙撃の弱体化が激しい今では好まれない傾向にある。
※スナで積極的に拠点を狙うのはALLバンナム戦だけにすべき。
※全体的に過信すると痛い目にあう事も多い(例:編成合わせますよと見せかけて、遠→射狙に変える等)。
3.牽制のカテ合わせ
格射狙にカテを合わせると発生しやすい現象だが、他の数人が格射狙に合わせた場合は「そのカテでは出ないで下さい」の意味。
大抵は近が足りないよと言う意思表示。間違っても「折角だから祭りしようぜ」の意味では無い。
等兵は気にしなくて良い。下士官になったら少し編成バランスを気にする事。
※※※注意事項※※※
1)rev1.11より未所有カテはグレーアウト表示されるので、持っていないカテを数秒間見せれば他の人は把握出来る(と思う)。
2)マッチングしたメンバーの中で階級が低い人はあまりピロピロをしない方が良い。
気の短い上官の場合「コイツ何がしたいんだよ、早く選べ」とイラつく可能性がある。
また、単なる興味本位でピロピロすると他の人が機体を選べず、時間切れで編成がgdgdになる恐れがある。
<オフラインと停戦時間について>
オフラインの特徴
・ターミナル左下の表示がON→OFFに変更
・機体/武装支給あり(オフラインに対する記述が無い場合、条件を満たせば条件支給機体も手に入る)
・昇格/降格判定あり(例外:オフラインでは大隊内順位を参照しないため、大隊内順位での昇格/降格判定は行われない)
・オフライン中に取ったランクは保存され、昇格/降格条件に反映される(上記と合わせ、オフライン上がり左官・オフライン上がり将官の原因)
・称号を変更しても反映されない(オンラインでターミナルに通せば反映される)
・戦闘結果が携帯に反映されない(オンラインで戦闘すれば反映される)
豆知識
・『カードの情報に変更があった場合』オンラインでカードを通すと、出撃していなくてもカードを通した時間が出撃記録に残る。
オフライン時に保存されないデータ
・月間パイロットポイント
・S取得回数
・勝敗数/戦闘回数
・戦闘履歴
・過去100戦の取得ランク履歴
※携帯サイトより抜粋
<護衛とアンチについて(基本編)>
護衛
・自軍の対拠点武装MSを守る事。
・敵軍のアンチ次第では必須では無い。
・敵軍のアンチを自軍の対拠点武装MSから遠ざける(余裕があれば撃破)。
・不要の場合は速やかにアンチ組に合流。
アンチ(ディフェンス)
・敵軍の対拠点武装MS(護衛MS)を撃破し、自軍の拠点破壊を阻止する事。
・必須。ただし例外として2つのパターンが存在する。
パターンA 敵軍に対拠点武装MSが存在しない場合。
パターンB 敵軍の対拠点武装MSが脅威にならない場合(対拠点武装の火力が低すぎる・パイロットが未熟で対拠点兵器の命中率が著しく低い等)。
・敵護衛MS→対拠点武装MSの順に撃墜を狙うのが基本。
・余程の事が無い限り無理は禁物&被撃墜は好ましくない(拠点破壊を遅らせるだけでも意味はある)。
・不要の場合は速やかに護衛組に合流。
誰もアンチに行かない→自軍拠点が破壊され不利になる。
誰も護衛に行かない→敵軍拠点破壊が不可能になり(もしくは大幅に遅れ)不利になる。
開幕最速で行動出来る人(特にアンチに向かう人)は、これを理解しています(上手・頼れる人が多い)。
まだ経験が浅く自分で判断が難しい場合は、レーダーを見て数が足りてないと思った方に合流・加勢しましょう。
これが出来てない戦いはgdgd・子供のサッカー(ラグビーorアメフト)・下士官マッチと言われます。
<全体MAPについて>
戦闘中に開ける戦場全体を見渡せる広域レーダー。
遠距離、狙撃機体しか出せない。
シンチャボタンの上下どちらかを長押しすると出る。バタフライボタンでも可。
もう一度押すと消える。
マップは画面中央に表示されるため視界に注意。
索敵報告については状況にもよるが、開幕すぐとかならルートの枚数確認。
<左ルート><敵5番機>
<右ルート><敵3番機> など <敵○番機>の番号を敵の枚数として扱う。
ホームでも見たけどジムカスでバルとマシ交互に撃つといいの?
コンボ?誰か教えてくださいな。
>>6 カスのバルはヨロケ誘発が高くダウン値が低い特殊なバル
同じくダウン値の低いメイン使えば両方全セット入る
通称 あばばば
逆に言うとダウン取って退却は難しいので複数相手は注意
朝早くからありがとうございます。私は追いかけられること多いのでハングレ使ってました。
VCだがシートインカム使うときやっぱりマイクに向かって横剥いて怒鳴らなきゃいけないの?
正面で怒鳴っても拾わない?
>>9 PODや店の状態によるかも
POD周りに他のゲーム(特に音ゲー)があると認識しづらいと思う。
俺のホームは隣に音ゲーコーナーがあるのでインカム使わないと殆ど認識せず。
出張先でインカム忘れたがその店は比較的POD周りが静かだったせいか
正面向いて大きめの声で認識した。
ただあまり大声だとPOD外にも聞こえて恥ずかしいかも知れん。
(自分は気が付かないと思うが)
俺は前向いて怒鳴ってる。
とりあえず、それでも認識率は6割〜7割。
外に漏れてるかは知らん。
<機体選択時のピロピロについて>
1.格〜狙(全カテ間)のピロピロ
邪魔。周りに不快感を与えるだけ。しないのを推奨。
2.隣合わせカテ間のピロピロ
1)格〜近:「前衛やります。カテは全体のバランス見て決めます。」の意味。
2)射〜後:最終的に射で止まれば「射で拠点を叩く」の意味。
※連邦ではFA(ミサイル・ベイA)ジム頭(180mm大型砲)、ジオンではサイサリス(ビーム・バズーカB)等。ただしバースト推奨。
3)後〜狙:最終的に狙で止まれば「狙(新スナ装甲2)で拠点を叩く」の意味。狙撃の弱体化が激しい今では好まれない傾向にある。
4)近〜射:近距離ばっかで火力足りないよ&火力出してよの意味。サイサリスやBR機体が無難。
5)近〜遠:誰か拠点兵器出してよの意味。単なるわがままにも見えるが実際はガチ思想の人が多い。
※スナで積極的に拠点を狙うのはALLバンナム戦だけにすべき。
※全体的に過信すると痛い目にあう事も多い(例:編成合わせますよと見せかけて、遠→射狙に変える等)。
3.牽制のカテ合わせ
格射狙にカテを合わせると発生しやすい現象だが、他の数人が格射狙に合わせた場合は「そのカテでは出ないで下さい」の意味。
大抵は近が足りないよと言う意思表示。間違っても「折角だから祭りしようぜ」の意味では無い。
等兵は気にしなくて良い。下士官になったら少し編成バランスを気にする事。
※※※注意事項※※※
1)rev1.11より未所有カテはグレーアウト表示されるので、持っていないカテを数秒間見せれば他の人は把握出来る(と思う)。
2)マッチングしたメンバーの中で階級が低い人はあまりピロピロをしない方が良い。
気の短い上官の場合「コイツ何がしたいんだよ、早く選べ」とイラつく可能性がある。
また、単なる興味本位でピロピロすると他の人が機体を選べず、時間切れで編成がgdgdになる恐れがある。
<オフラインと停戦時間について>
オフラインの特徴
・ターミナル左下の表示がON→OFFに変更
・機体/武装支給あり(オフラインに対する記述が無い場合、条件を満たせば条件支給機体も手に入る)
・昇格/降格判定あり(例外:オフラインでは大隊内順位を参照しないため、大隊内順位での昇格/降格判定は行われない)
・オフライン中に取ったランクは保存され、昇格/降格条件に反映される(4:4以上の対人戦のみ)
・称号を変更しても反映されない(オンラインでターミナルに通せば反映される)
・戦闘結果が携帯に反映されない(オンラインで戦闘すれば反映される)
豆知識
・『カードの情報に変更があった場合』オンラインでカードを通すと、出撃していなくてもカードを通した時間が出撃記録に残る。
オフライン時に保存されないデータ
・月間パイロットポイント
・S取得回数
・勝敗数/戦闘回数
・戦闘履歴
・過去100戦の取得ランク履歴
※携帯サイトより抜粋
一応加筆修正しておいた。
特に、
4)近〜射:近距離ばっかで火力足りないよ&火力出してよの意味。サイサリスやBR機体が無難。
5)近〜遠:誰か拠点兵器出してよの意味。単なるわがままにも見えるが実際はガチ思想の人が多い。
は早く浸透して欲しい。
Sクラで陸ガンしか乗れませんとかマジ要らない。
Aクラで散々射撃即決して来たんだからSクラでもおくさず乗れよwwwと。
Sクラに来たとたんに「地雷するの嫌だからおとなしく陸ガンでも乗ってよう。地雷して晒されるのも降格するのも嫌だし。」
みたいな糞にはならないで欲しい。もちろん地雷の自覚の無いまま射撃即決する奴とかは論外な(デジムとかゲラザクとか)。
学生時代髪染めて悪ぶって粋がってたのに、就活の時に猫被って大人しく見せようとするヘタレみたいだ。
だったら普段から普通にしてるか就活時もそのままの君で居てくれよと。
1戦目味方が糞なのが確定して、自分がアンチ行かないと勝てないっぽいが、
誰もタンクに乗らない。でもタンクは必要。とかもあるだろ?
俺がタンク乗ったら前衛力足りずに負けるだろ!!空気嫁や!!
別にタンク乗りたくないわけじゃないんだよ!!勝ちたいんだよ!!みたいな。
勝利のために動ける奴だからこそタンクに乗って欲しくない。でも糞にタンクやアンチはさせたくないジレンマ。
タンク乗りを軽視してるわけじゃないよ?タンクの重要性は承知してる上での愚痴だ。
近遠しか乗らずにS行くとマズイですかね?
>>15 格射狙しか乗れないより全然いい
けど近遠の他にもうひとつ乗れるのがあると44でカテ持ちまわりが出来て最適
トレーニングモードの利点って何ですか?
ポイントが多くつくとかあるんですか?
>>18 他の誰にも迷惑がかからないで、セッティングが出せる。
MAPを覚える+タンクの練習
明らかに使えない機体を、対人戦で使ったら、他の店舗の方はどうなるか考えてください。
キャンパー対策を教えて下さい
44で有人が連邦ジオンと1人づつでした
自分は二等兵で相手も二等兵でした
ほぼバンナム戦なのでザクII改(初)の支給を増やそうと乗り込みました
場所はニューヤーク
ミノフスキーは0%
相手は事務WDだったと思います
スプレーガン装備
連撃を出来る腕は持ってました
疑似タイマンが1度ありましたが、引き撃ちで逃げられました
2回目は自分が持ってるロングレンジ機体ドム(初)を乗り、橋を境に敵拠点又は機体を狙いましたが
味方を落とされ2連敗しました
>>20 キャンプにはキャンプを
それしかない
0点は嫌だと先に出たら負ける
とりあえずバンナムは開幕から終わりまで適度に『もどれ』を使って下げておくこと
そうすれば落とされにくくなる
>>15 昔はそれでも良かった。ってか空気読める人はそうなってた。
今は、近・射・遠に乗れる人が重宝される。
上手い遠>上手い近≒上手い射>>>その他って感じ。
格乗りは古参がいくらでもいるしね。身内に脳筋しか居なくても我慢を覚えさせれば良いだけだし。
射撃の火力・射程は絶対必要。近に比べてコストも難易度も高めだけど使う価値もある。
近も絶対必要だけど、それは必要だから使うのであって、雑魚の逃げ場所じゃ無い。
『なんとなく』で機体選択する奴にろくなのは居ない。
自分がなんでそれに乗るのか。自分が乗ることでチームに貢献できるのか?ってのを考えて欲しいね。階級問わず。
機体が出揃ってない人は頑張れ。Sクラス4:4でコスト160以下に乗る奴は無双するかカード折れ。
で、どうしても近しか乗れませんってのなら、
ジムカスor高ゲなら許してやる。
近しか乗れません、でもジムカスと高ゲ使わせたらめちゃめちゃ仕事しますなら納得するわ。
ジムカスも高ゲも乗れません。地雷したら怖いので低コ近乗りますねとかならカード折ろうぜみたいな。
民間人ってAクラスにマッチするのですか?
昨夜民間人サグUに3連撃頂きました
>>21 ありがとうございます
キャンプが戦略だと言うのは分かってはいますが、実際突っ込んで負けましたので
しかし、腑には落ちません
>>24 カードを作る→サイド7で無双→Aクラス
あとはカード通さなければ民間人のままAクラスでの
プレイは可能。
>>20 引き分けでいい。
リアル二等兵みたいなので
フワジャンの練習
マシとサベを持ち替えしながらバックブーストグラップルしながら(ボイチャを交えつつ)バックでマップ内をうろつく練習
これで元が取れませんか?
>>20>>21 初心者なら【行くぞ】連発してバンナムを盾にしたほうがいい。
【戻れ】は引く時のみ。
キャンプ対策は、逃げ遅れた一機を囲むか、どうしても突っ込みたいなら味方バンナム含めた全員で行くこと。
オークがボスなのは1面ザコなのは3面
誤爆
【すまない】【後退する】
>>14 射〜狙ピロピロは不要?
一時期新スナ赤2が猛威を振るってた頃
「拠点仕様じゃない対MS仕様(赤2以外)だよ」って解ってもらうために使ってた事がある。
88でアンチにスナ使おうと思ってもタンク引っ込められちゃう時があったから・・・
>>36 対拠点能力が劣化しすぎてるので今はしなくてもみんな対MSだと思ってます
フルバースト時のタンクの役目を教えて下さい。
・敵のアンチ枚数
・自分の耐久値
・拠点が後何発で落ちるのか
・自分の今の居場所、砲撃ポイント
・敵タンクのリスタ地点
これだけやっても、タンクの指示がないから負けた。もっと声出せと言われます。
本人たちに聞いても曖昧な答えしか返ってきません。
ペダル踏めば分かるから書いてないかもよ?
>>36 いまや狙自体がいらない。
編成が崩れるからやめてほしい。
まじで。
>>38 そういうときは「お偉方は、いつも無理難題をおっしゃる」
と言ってやればいい
冗談は置いといて、そのフルバーのメンバーの中で他に自信持ってタンク出せる奴がいる?
いるとしたら何人くらいいる?
タンカーなら、タンクの指示がなくてもある程度タンクの行動が読める
だから、先読みして動けたりする
逆に、タンクスキルがないと、指示を受けてから動くことになり、ワンテンポ遅れた感じになる
敵にそこそこタンク使える奴が近で出てたりすると、相手に先手取られてたりするからな
例えば、NY6VS6でこっちがジオンだとすると
ごくまれにだけど熟練タンカーがでアンチ来てたりすると
開幕と同時にアンチ組2機でひなだん奥のビルからフワジャンでひなだん登ってきて
残り一機がドームの上に到着してる、って展開もあったりする
で、そういう状況になってから味方に指示出して近況伝えたところで
正直後手に回ってしまってるわ
これは極端な例だけど、些細なことでタンク乗りとそうでない人の動きに差が出たりするんだよ
味方にもタンクスキルを磨いてもらうのが一番の近道だと思う
それを納得してくれるかどうかはまた別問題だろうけど
>>38 多分自分で考えるのが苦手な人だから、例えばマップを開いて
「右ルート一枚多いから○○は左にまわってくれ」
「××AP少ないだろ、戻れ」
こういう指示が欲しいんだと思う。
それが出来ない(やりたくない)ならはっきり言ったほうがいい。
俺だったら各自で判断してくれと言う。
>>38 「じゃあ見本を見せてくれ」じゃダメか?
俺はフルバーってやったことないからよくわからんが、味方タンクの居場所と拠点落とせそうか
くらい教えてくれれば自分で考えて動くぞ。
というか野良でやってると敵の枚数と味方タンクの位置と敵タンクの位置くらい自分で把握しないと
やってられない。
フルバーの利点も大きいが、それに慣れすぎてる弊害もあるんじゃないかと。
んだんだ。
野良である程度やってきた人がバーストすると、自分の判断プラス
味方からの情報で、単独よりも効率よく動けたりもするけどね
本来ならば自分で考えなきゃいけない部分までタンクに丸投げしてるようじゃ
お世辞にも強いチームとは言えないぞ
>>38 野良になっちゃえよw
薄々気付いてんだろ?
って悪い勧誘じゃないけど、いつもバーストかい?
バースト仲間から状況報告入る?
タンクが自分のレーダーからしか情報得られて無いならバーストしてる意味ないぞ?
みんな変な知恵付いてるみたいだけど、全員暫く野良やって判断力磨くのも有りかと。
41が言うように持ち回りでタンクやるのが一番だけど、
みんなそのカテの専門職みたいなこと言って譲らんだろう。
そもそもフルバーストで負けるなら単純に個人スキルの不足だと思うけどね。
>>44 そうそうw
普段知り合いと予定が合わず野良ばっかだったのが勢力戦でバーストの約束取り付けて
久しぶりにバーストしてみたら凄い戦いが楽になったwww
野良だと敵と枚数トントンでも厳しい時があったのにバースト(3バー)で出たら5(タンク込み)対3
でもアンチ完遂出来て驚いた。
もしお金と時間に余裕があるなら野良もやってみることをお勧めする。
といっても一番やるべきは
>>38ではなくその仲間なんだけどな…
>>38 1回ありました。開幕最速でひな壇、ドーム押さえられ
つねにアンチ組の誰かがこっちを見てて何もさせてもらえないって時が。
ほかの人はあまりタンク乗ってるとこ見たことないですね。
どちらかというとアンチが得意というか野良で出てる時とか見るといつもアンチですね。
こう言ってはあれですが、フルバーでまともに勝てたことないです
よほど相手が残念じゃない限りは勝ってないですね・・・
レスし切れなくてすみませんm(__)m
>>46 基本はいつも野良ですよ、タンク要員としてメンバーに入ってるみたいですが・・・
周りのメンツが歳が10歳近く上なんで色々言いづらいんですよね。
>>48 それ、タンクを押し付けられてるって言わね?
俺なら、
>>38を言ってくれたら、すげえありがたい。というか助かる。
もし他に言えって言われそうな情報があるとしたら、
・どこのルートにピリってる敵(もしくは味方)がいるか
・≪ここまか≫≪もどれ≫(言ってるとは思うが、書いてなかったから一応)
ぐらいかな。
APの問題で戻っていいか悪いかの判断ぐらいは自分でできるだろうし、
枚数の過多は最初の動きでレーダー見てれば分かるし、
つかバーストなら機体選択での話し合いや、戦闘中のインカムで連携取れるだろうとw
そんな俺は、バーストより野良のほうが勝率いい。
バースト仲間の腕が俺より悪いとか、そういうわけじゃないんだが、何故だろう?
所詮Aクラスって言われるかも知れないが
野良でバー相手にもタンクならほぼB以上安定の俺が来ましたよ
パンチ積んだ機動MAXキャノンなら拠点一落としはまずできる
拠点だけを見ず、敵をダウンさせつつ味方援護しつつあわよくば撃破
それが不安なら装甲ギガンとかで強行拠点落としが案外楽
雛段なら近いしな
雛段制圧されそうなら降りてロックして切られながら狙え
重装甲のおかげでなんとかなる
リスタは右のNLポイントが両軍ともに使いやすかったりする
基本は左安定。敵フルアンチで勝ってたら後退して味方援護でも
>>48 >タンク要員としてメンバーに入ってるみたいですが・・・
チーム組んでる他の奴はタンク乗らんのか?
だったら一緒に出ない方がいい。
俺も
>>38ぐらいで十分だと思うしウチのタンク乗りもそんな感じだし
俺がタンク乗った時もそんな感じ。あとはリスタ時の進行ルートぐらいじゃね?
ウチの連中はちゃんと持ち回りで乗ってるから(得意不得意はあるが)
それだけの情報があれば個別に判断して動ける。
全部タンクに押し付けるのもどうかと思うし、タンクだけでは判断できない時もあるし。
>>45がいってるけど味方が下手なだけ
どう指示しようがMS戦で簡単に負けたらどうしようもない
多分タンク出さない方が勝率上がるよ
味方にタンク戦をやるほどの技量が備わってない
地雷ッ!
踏まずにはいられないッ!!
多分これが
>>38
54 :
ゲームセンター名無し:2009/05/01(金) 10:58:07 ID:XuNtQ2THO
拠点は40カウントで復旧?
>>54 拠点を落とされたことが無いのか?
スゲーな(◎o◯;)
左上に自拠点のステータス表示があるから
拠点のAPゲージと落とされた場合の復旧タイマーが表示されてる
これと残り戦闘時間を見ながらタンク放置したりキーパーしたり復旧に合わせて回復に戻ったり
敵拠点の復旧までのカウントのことだろ!? 常孝
拠点2落とし狙いなら復活まで約60カウントが目安になる。
初心者です。
先日、上手い人に引っ張って勝利のおこぼれをいただきました。
その方が開始時にダッシュから反転してこちらを向いてバックダッシュしてきました。
これは俺に付いてこいよ!と言う合図なのでしょうか?
ちょっと気になったので質問させていただきました。
>>58 タンクが味方にいたなら
護衛やアンチのメンツ、タンクの進路の確認をした場合もあるかと。
60 :
38:2009/05/01(金) 15:53:30 ID:/Th3/4zz0
色々ありがとうございました、今度本人たちに色々言ってみようと思います。
>>58 あなたがタンクなら反転している味方にタックルをぶつけることによって
より速く移動することができる。(硬直が少なくなる)
味方のタンクにタックルしてもいいよという合図だったかもね。
なるほど、後方のチェックでしたか。
自分も味方の挙動に気を配るよう心がけたいと思います。
お答えを頂いた方々、ありがとうございました。
ギガンで出たら、相手のLA祭と遭遇
拠点をなんとか落とし、戻れ打ってキャンプ
こっちの編成もグダグダでタンク、近二枚まではいいんだけど、残りがドムとゲルキャと赤蟹と
ゲージはミリ勝ちで、焦げとゲルキャがピリッてて
仕方ないから「タンク、おとりになる」打って橋渡って一落ち
右からリスタし、「タンク、おとりになる、拠点をたたく、ここは任せろ」打って高架ダッシュ。紙事務三機釣って一落ち
枚数有利になったキャンプ組が紙事務フルボッコ+耐久値回復で、反撃開始ってとこで試合終了(勝利)
で、リプ見てた将官様が「お前はタンク無駄遣いしすぎ、キャンプで耐えれば勝ててた。ポイント無駄に献上するのはへたくそな証拠」
と言いました
高コス二台ピリッてるし、踏み込まれたら空気なドムはいるし、無理だと思った
と答えたら鼻で笑われました
囮タンクは戦術的におかしいですか?
また、どう立ち回るのがベストだったんでしょうか
>>46 あるあるwww
連携キチッととれてると枚数不利でもなんとかなったり
まあ、自分はさすがに3対5で勝てる自信はないけど
あと、NYで護衛で寒ザク出してドーム裏に回ったら事務ストと事務カスがアンチに来てて
タンクに群がる二機にミサポ打って、タンクに下がってもらったらこっちに向かってきた
タンクに「左は無理そうだから別ルートから叩きに行ってくれ」
って伝えて、ミサポとマジで嫌がらせ
「可能なかぎりドーム周辺で足留めしとくね」と言いながら逃げ回るも被撃墜
すかさず左からリスタして事務カスに粘着
事務カスにマシタッコーで止めさしたら後ろから事務ストに斬られて被撃墜
その間にタンクは一落ちもせず、高架から悠々拠点撃破
相手タンクは拠点半分しか削れずに3落ちしてた
カギかっこの中のようなニュアンスを伝えるVSCってないから、野良じゃあ同じ事はできなかっただろうなぁ
その状況での動きはおかしくはない。
高コスを落とされるより、160円を落とされたほうがマシなのは確か。
ただ、ぶっちゃけ、拠点を無理に落とす必要は確かにないな。
恐らくだが、その将官は最初からキャンプってればよかったと言いたかったのではないかと。
鼻で笑うようなクソがそこまで考えてるかは知らんが。
>>64 >「左は無理そうだから別ルートから叩きに行ってくれ」
≪左ルート≫≪劣勢だぞ≫≪タンク≫≪右ルート≫≪拠点を叩く≫≪よろしく≫
>「可能なかぎりドーム周辺で足留めしとくね」
≪こちら≫≪○番機≫≪左ルート≫≪おとりになる≫≪タンク≫≪右ルート≫≪よろしく≫
あたりで一応代用はできる。
ついでに敵が何枚いるかを教えれば、なおベター。
が、野良でそこまで理解してもらえるかというと、話は別だがw
>>65 解答ありがとう
開幕ダッシュで味方ザク改がドームに昇っちゃったので一緒にドーム上から撃ってた
今は反省している
将官様は、残り100カウントくらいから観戦なされてた
「蟹がしっかりしてないのも悪い
俺がプロガンに乗ればAクラス程度なら1対3も余裕」
とか言ってた
>>66 なるほど、そういう組み合わせで代用するのか!
と思ったけど、それだけのVSC飛ばすまでのタイムラグ考えたら実用は難しい?
とりあえず試してみます!ありがとう
>>68 一番コスト安い気体に乗ってるし、青6で出てるから一応足も早いだろうし、逃げ切ってやるぜ!(予定)
何故か二機に追われ、リスタ機が前から現れてフルボッコ(現実)
今は反省している
そんかわり、キャンプ組は誰一人落ちることなく乗り切ってた
POD内でボイチャ機能使ってガンダムごっこしてる腰にナイフ装備のDQN中学生達をどかせるにはどうしたらいいですか?
店員には取り合ってもらえませんでした。
曹長なんだが上官方に質問
編成で上官が二人、残りが軍曹曹長だったときは
やはり負けるだろうとポイント狙いか消化ですか?
>>72 自分は中佐だけど下士官多かったら勝たせてやりたいと思う。
当然明らかな被せ、編成無視したら叩くぞ!やったな!はするけど誰かがしてやんないと自分がいけないことしてるってわからないからね。
>>69 実用難しい云々の前に、分かってる野良は言われなくても動く。
分からない野良は言っても分からないというフラグw
>>71 ボイチャ使ってるってことは、ゲームしてるってことだろ?
そりゃ、店員としては取り合えないわなw
連コやマナー違反してるときに報告するんだ。
もしくは注意をして、逆ギレさせて光物抜いたところで、警察に通報だ。
>>72 負けるかもとは思うが、金払っている以上、ガチで勝ちを目指す。
>>72 そこら辺は人による。消化や捨てゲーに走る奴が多いのも事実だけど
個人的に勝利厨なんで勝つ努力はする。
ただし一戦目があまりにも酷かったら適当に流す。
現在、ジオン大佐なのですが、先月の大隊内ランキングで9位に入りました。
中将に上がるには、一度小将に上がる必要があるのでしょうか?
>>76 二階級特進は少将→中将と上げてください。
訂正
二階級特進は無いので少将→中将と順番に上げてください。
ありがとうございます!
せっかく獲得したフラグなので、頑張ってみようと思います!
階級にはこだわらないなあ
サブカな場合もあるし
まあ、軍曹・曹長で出てきて、射・狙即決されたら機体消化するしかないな、と思う
>>74 金入れなくてもインカムは通じてるから、それで遊んでるんじゃないか?
あと、敵軍の階級編成も佐官二人だけで残り下士官って事もあるから
階級低いからって佐官とマチしたからって緊張するな
いつも通りやれ。でも、即決はダメだぞ?
どうも、野良大佐です(ここまで来ました)。
実は2〜3カ月前から、大隊内ポイント順位が不動の2位です。
が、自分の腕ではSクラスなど有り得ない事です。
大隊内ポイント順位を下げるか、権利を他の人に譲るにはどうしたら良いでしょうか?
大隊異動でおk
85 :
72:2009/05/01(金) 20:13:33 ID:Bh4e7BCV0
ありがとう、昼によく友達と2バーするんだが格や射ばっかり即決する
上官ばっかりで悩んでいたけどコメントしてくれた上官達みたいになれるように頑張るよ。
あと即決はしてないし今はタンクと近を練習中でwkiと此処を見て勉強してるよ。
>>83 少将フラグを折り続ければSには上がらないぜ
《すまない》
>>63 とりあえず、かっけー
タンクを66で出して一落とし、二落ちでCだった
で、近だとほぼC、D
残念過ぎる俺orz
>>89 時間とPCネット環境があったらプレイ動画を見ることをお勧めする。
それか上官の知り合いにタンデムしてもらうか。
人のプレイ見ると随分変わるよ。
このゲームは人のプレイが基本的に見れない仕様だしさ。
>>63 囮タンクは別に間違ってない。
しかも今回の結果は勝利。
鼻で笑った奴を、「囮の使い方も分からないゆとり将官様なんですね」と言ってやれwww
または「ゴミのようだ!」とww
ドムを使っていて不思議な現象がありました。
敵の攻撃を(拡散ビーム砲?)をくらって、画面が一定時間真っ黒になりました。
その敵MSの名前は残念ながら覚えていませんが、二回ほどやられました。
友人に聞いてみても、連邦側にそんな攻撃をするMSはいないとのこと。
味方にもう一人ドム使いがいたので、もしかして味方のドムが発射した拡散
ビーム砲をくらってしまったのかな、と思いwikiで調べてみたら
味方を攻撃してもダメージなし、ただし命中時に一瞬動作が硬直。
などと書いてありました。しかし拡散ビーム砲のことにはふれていませんでした。
そこで質問です。
1)連邦軍にドムの拡散ビーム砲のような武器を持っているMSはいますか?
もしいたら名前を教えてください。
2)ドムの拡散ビーム砲が味方に当たった場合は、ダメージは無いかわりに
画面が真っ黒になる、と解釈してよいのでしょうか?
1)目くらましを持っている機体ならFAとかF2
2)味方に目くらましは無い。隠し修正があった可能性もあるから全否定はできないが
95 :
ゲームセンター名無し:2009/05/01(金) 22:43:07 ID:Hje0RPibO
大佐→少将ってバンナム戦無効だっけ?
>>93 すみません、wikiに書いてありましたね。もっとしっかり読むべきでした。
プロトタイプガンダムのハイパーハンマー(メインカメラ損傷効果)ですか。
ありがとうございました。
>>94 1)同じくすみません、wikiに書かれていました。
閃光効果のある武器は、FAガンダムのBミサイルと
F2ザクのハンドグレネイドってことですね。
ありがとうございました。
2)味方に目くらましの被害は無いってことですね。ほっとしました。
ドムを使っていて乱戦になった場合(この時点で戦術ミスっぽいですが…)、
そばで戦ってくれている格闘機のサポートとして、拡散ビーム砲を使っても
敵にしか当たらないのであれば、とりあえず一つの手として使えるかも
しれませんね。
>>92 連邦:ザクF−2のハンドグレネイド
フルアーマーガンダムのミサイルベイB
プロトタイプガンダムのハイパーハンマー
このゲームで味方への被害が出せる武装は無い。
>>95 無効、公式かwikiぐらい目を通そう
98 :
ゲームセンター名無し:2009/05/01(金) 22:54:29 ID:Qgam2ZJs0
ダムバズってどうよ?
歩きは結構取れるし、遠距離から適当にばらまくだけで、誘導して当たってくれるし、
俺の中じゃ、結構強い機体、使いやすい機体って感じなんだけど、
ほとんどガチプレイじゃ見ないよね。
皆さんの評価ではどうなの?
99 :
ゲームセンター名無し:2009/05/01(金) 22:56:58 ID:Qgam2ZJs0
ダムバズナパが俺の中じゃ戦場の中心に位置してちょうど良い感じの機体に見えるんだよね。
>>98 硬直隠してる相手には当たらないしカットに使うには弾速が遅すぎる
また弾速の遅さは味方の格闘をとめてしまう可能性も大きくなる。
タクラマカン砂漠のような遮蔽物が極端に少なくドム系が多くでる
ステージならある程度の利用価値はあるかもしれないけどそれ以外で
は使い物にならないだろ。
>>100 滑りも機械偏差で楽々取れるから
ドム系相手もBRの方が良くない?
>>98 バースト仲間納得で出しているなら問題はないけど、
カットが遅すぎ、貫通効果がないというところで
BRのほうがやはり上に来るよね。
>>101 そうなんだけどね、どうしてもダムバズ使いたいなら
砂漠なら辛うじて選択肢に入れてもいいかなと思ったから。
一応初心者向けってことで全否定はしたくなかったんで
ダムバズじゃBR前提射カテとしてはコスト分の火力得られないし(コストダウンした状態でも)接近されたときの対処も劣悪になる
大佐クラスの中コス辺りからまったく何もさせてもらえず2落ち3落ちするからやめたほうがいいね
そう言えばダムバズは1回も使ったことないや
>>89 かっけーかい?
でも、こういうプレイスタイルだとA2が限界、A3なんて夢のまた夢。階級は少佐止まりなんだぜ
よい子はまねしないように!!
109 :
ゲームセンター名無し:2009/05/02(土) 00:27:05 ID:cK4G1DOfO
F2と指揮ジムを使ってる連邦曹長です
この2機の良い設定はありますか
ちなみに自分は
F2…Aマシ、目潰し、青1
指揮ジム…BSG1、Bサーベル、青1
でやってます
>>98 >ガチプレイじゃ見ない
これが全てを物語ってるだろ
>>109 F2ならガチ護衛担当なので
マシA、クラ、赤1固定。俺たぶん50戦以上変更してない
マシ&タックルでタンクを守れ、自然と結果(スコアも)伸びてく
F2ならAマシ、クラッコA・B、青3・4か赤1
指揮ジムはオススメできないが格機練習として割り切るならBSGBサベA
1ドローや2ドロー、3連外しタッコーなど状況によって使い分ける練習するといいよ
俺も指揮ジムは
>>109の成長を込めて言うならサベAかな
外しタッコーを考えるとNセッティングでもいいかも
>>109 シチュー→慣れたら取り回しのいい3マシもよい(隙が無くなる)ピカクラは時間短いのと上級者には通用しないので確定で機動低下させる燃えクラに変えるといい
セットは護衛や乱戦なら赤1普段はmapに応じた青で
指揮凸はスプレー青なら別に問題ないかと
あくまで参考に 自分で試して結果が出せて自信あるようになれば最良
115 :
ゲームセンター名無し:2009/05/02(土) 01:03:52 ID:DJM0pbIC0
このゲーム、敵の格闘をビームでカットって難しくないですか?
きちんと1段2段目の短い硬直に狙って当てられますか?
自分はへたれなので、全然ダメっす。
下手すると3段目が終わった後も、クイックドローで飛ばれて逃げられます。
ぶっちゃけ、カットにも、マシンガンか、格闘の方が良いかと思うくらいで。
皆さんは狙って当てれますか?
あれ、そもそも狙って当てられるものなんですかね?
教えてください。
>>115 難しいとか難しくないじゃなくて
切られてる味方がレバーを前に倒してるかどうかが重要
117 :
ゲームセンター名無し:2009/05/02(土) 01:11:41 ID:3bOqZ+26O
匿名でシンナー吸ってる人がいます
と、110
そいつらがいるたびに何かしらで
110
本当に有効だからやってみ
誰相手でもおK
118 :
ゲームセンター名無し:2009/05/02(土) 01:13:59 ID:3bOqZ+26O
>>71 ↑あ アンカー忘れた
悪は何かしら出るから
世の中のためにもなるしな
G3のグラップルが、できません。
ぴょんと、跳びはねてしまいます。他の機体は、できるんですが…
どなたか、コツを教えてください。
連邦F2ならハングレ3マシ青2〜4でアンチのが良くないか?
タンク喰わなくても定期的にハングレ当ててりゃ拠点諦めて逃げ出すぞ。
クラッコは魅力的だけど火力重視で機体性能イマイチだから護衛向きじゃないと思うけどな。
護衛は陸ガン犬ジムの方が向いてると思うぞ。
うんも
>>120 ところがそうでもない
レーダー見てノーロックできるタンカーにはほぼ無効
平気な顔して拠点弾当ててた
魅力的な攻撃ではあるが「鉄板」とも言い難いんだよな
と言いつつF2のサブはハングレ固定な俺
>>122 将官なら普通にそれぐらい出来ないか?
ノーロックのトリガー離すタイミングなんて感覚でわかるし。
>>122 いや、そこまで気合いの入ったタンク引いたら仕方無いけどね。
『NL覚えました〜!』程度までは連続して視界潰されるとパニックになるみたいよ?
タンクに格が噛み付いて乱戦になったとこに放り込むのが堪らんのよねw
逃走用にも便利だし。
ま、奇策の類いになるんかね。
失礼失礼。
>>63 >>91の意見に俺も賛成。ゆとり笑官って、戦況見ないで(リプレイも見ないで判断してくる奴いるし‥)
スコアばっかり気にしてる奴多い。
スコアじゃないんだ!!
どう仕事したかだよ。
これからも頑張って。 今の気持ちでいいと思うよ。
なんで将官の話になってるねん。
スレチじゃねぇか?
あ、123への話な!
125の話題とは別な。
難しいな。
スレチと言うか質問からソレチ
>>124 タンクに格が噛み付いたらハングレやっちゃダメじゃないの?
タンクがダウンしちゃわない?
F2とか半年以上使ってないから忘れてるだけかもしれんが
>>130 おそらくタンクに格がかみつく→相手の護衛が格をカット→タンク再度拠点…
みたいに乱戦になった所にハングレという意味だと思われ。
確かにウザいと言えばウザいな>目潰し
けど出来る佐官以上のクラスだと目潰しクラは役に立たない。
見えなくてもレーダーとロックで斬り掛かれるから。
むしろ燃やすクラの方が有効かもな
>>132 タンク相手だからこそ意味が大きいと思うけどね。
前衛を目潰ししてもミノ粉じゃなければ外しまで入れられるしなぁ…
燃えクラの方がうざいのは同意。
連撃のタイミングもずれるから戸惑うんだよな…
残念佐官でサーセンw
>>119 当たり前だが、ジャンプ性能の高い機体ほどグラップルは難しい
練習あるのみだよ
・・・俺なんて陸ガン青2のジャンプ性能でエセップルに化けるヘタレだorz
正直G3以外でできるの羨ましいっす
まあタンクだろうが、タンク以外だろうが、慣れてるやつには目潰し、あまり効果ないよな。
俺は一応、ある程度はノーロック可能だからタンク時に目潰し喰らっても気にはしない。
でも、タンク以外で目潰し喰らうと相手の動きにレーダーだけでは対処できないから、嫌いだ。
連撃中なら問題なく最後までできるけど。
そんな俺は燃え中のほうが3連出しやすいという残念w
タイミング遅いんだろうな。
目潰し意味ないとかあり得ないだろ
佐官以上とか言ってるけど大佐までなら十分通用するよ
目潰しに焦らず対応できるくらい経験積んでたら将官に成れるよw
俺は食らいながらでも外し、ノーロックできるけどウザイと思う
ただ燃えクラの方がウザイので自分で使う時はほぼ燃えクラ
MAPによっては芋もあり。高低差があるステージで上から放り込まれると厄介だ
どっち使っても良いけど燃えクラは使える様になっておかなきゃダメ
アレは外しやノーロック見たいな単純な技術じゃないから実戦で経験積む必要がある
燃えクラきちんと当てられるようになるとF2はかなり化ける
>>115 1.射軸を合わせる
2.連撃のストップモーションに合わせる(ストップした時じゃなくて移動終わり頃に発射)
3.機械偏差に頼る
アレは狙って当てるものだ。
>>119 G-3・機動プロガン・ジムカス・サイサ・焦げ辺りは難しい。
ジャンプの速度速い奴ね。
逆にマカクや元旦は超楽。上り坂だともっと楽。
>>136 その考え方だと将官もしくは使える大佐には成れないぞっと。
陸ガン以上にF2を乗り続けて体験的に萌え>捲ら弾に行き着いた中将より
ごめん訂正だわ。
昼間から酔っ払いな中将はガンダム載って3落ちしてくるorz
蛇が頭をのた打つ〜(´・ω・`)
格闘機も青と赤ではダメ違うのですか?
>>140 一部を除いてタックルダメーシは変わる。
でもタックルメインで戦う訳じゃないし噛み付くには瞬発力が必要だから基本は青Max。
>>141 ありがとうございます
自分はシャゲ好きですが連激下手だからビーライとタックルで運用してます
>>142 基本的な発想として、好きだから乗るてのは多分多数の賛同を得られないNG行為である事は覚えておいてほしい。
連撃苦手なら普通に格闘機には乗らない方が良いんじゃなかろうか?まあ練習ならザクとかでしろって言われるよw
鮭を持ってる位の人が初心者なのかw
>>142 鮭が好きなら乗るなとは言わないからまず連撃を練習しろ
下手は許せても上達する気の無い奴は許せない
下手の横好きという言葉があってだな
万年初心者ってのはいるもんよ
PSPデビューの奴等すら連撃安定してる昨今、どうかと思うけどな
リアル連邦軍曹です
66でこちらの編成がタンク2機の場合、他4機は近格で間違ってないですか?
また、その編成で相手がフルアンチの場合、どういった戦略で攻めれば良いでしょうか?
ご指導よろしくお願いします
>>139 身体を温めるのはいいがほどほどにしておけよ
149 :
ゲームセンター名無し:2009/05/02(土) 13:59:13 ID:1SfK4waIO
質問です
ジムカスの話しです
ジムライフルを1発当てて低バラ、中バラ、高バラは各々連撃はいくつ入りますか?
又、ジムライフルを2発当てた時は、古バラは連撃はいくつまで入りますか?
お願いします
>>147 MAPによるが基本的には後退して待ちそのままリード出来たらOK
出来なきゃそのままジックリ削って味方の無事な数>敵の無事な数になった時
一気に進んで拠点を落とし切る
合間で隙を見てダブタンのキャノン側が拠点を削っておくとなおいい
何にしても押し引きの指示が勝敗を分ける編成だから
初心者には薦めない
鮭の次はジムカスか・・・。
他のスレで聞いたら口の悪い自称将官共に袋にされるのは解るんだけど、
もう少し自分で調べる努力は出来んもんかな。
ここの住人は優しいけど、それを逆手に釣りして遊んでるように見えて正直不快なんだが、
みんなどう思ってるんかね。
いや、これこそここに書くことではないんだろうけどさ。
>>149ですが、古バラではなく高バラです。
スイマセン
>>150ありがとうございます
次はそれを肝に銘じて出ます
>>151 ネトゲのこの手のスレは
「暇な奴が気が向いたら答える」「解答が来なくても泣かない」「お礼はちゃんと言おう」ぐらいしか決まりがないからな
ただ気になるのはジムカス最終支給品の取り扱いをこーゆーとこに聞きに来るゲームシステムの方だが…
最低でも大佐だもんなぁ…
バンナム宣でも、A3になれる?
>>155 今は無理
昇降格の判定に影響するのは44以上
33以下だと何も影響しないよ
リアル小佐なんだけど編成中みんな中々決めない時ってよくあるじゃん。
一応編成はある程度見れるんだけど自分の階級が一番低かったら自分が先に決めちゃった方がいいのかな?
後開幕ビル壊してる人よく見かけるけどなんで?
見通しよくしてんの?
>>157 階級の上下は気にしなくても良いから1番得意なカテに乗ってください。
かと言って射狙即決とかは無しな。
ビルって丸ビル?
丸ビル破壊の理由はシラネ。GWだからじゃないかな?
>>157 射線が通りやすくするためとかなんかそうゆう理由だったような
新スナが暴れていたころはよく丸ビル壊して射線を通していたから、それが理由じゃない?
>>157 アンチがやりやすいように障害物を壊しておくってのは、NYではたまにある
けど、そんな暇があったら、さっさと敵味方の砲撃ポイント抑えるべきだと思う
タンクで前に出ようとしても、アンチでプロガン来てて前衛引いちゃってる時なんかは、そのまま引いてビル壊すこともあるけど…
近距離でそれやってるなら時間の無駄って感じかな
この前、ジオンで出たときにフルアンチに。
基本、連邦の砲撃ポイントはクレーター辺りだからってことで、埠頭のコンテナを破壊しに行く。
他のやつらはというと、全員そろってひな壇直行。
ちょっと待てとw
枚数分けさせるために少し行く分にはいいが、フルアンチで敵タンク砲撃ポイントから離れてどうする。
コンテナ壊してクレーターに顔を出したら、タンク他2名様が高速下から顔を出したところにご対面。
他の連中は、中央ルートでモビ戦中。
隠れ場所を無くした意味がないという状況を思い出したw
>>158-161 回答サンクス
心配しなくても近遠しか乗れないから大丈夫
格はサブカ尉官で練習中
射狙トレモでちょっと乗ってみたけどストレスたまるわ
それにしてもA2強くなったな
編成もあんま崩れないし両軍とも雛壇、ドーム付近真っ先に押さえにくるし…
やっとB一回取って維持してる状態
>>149 低バラから1連で一回ずつ増える。
2発入れたら1連
>>164 すごく助かりました。
WIKI見ても載ってないし。実戦になると忘れてしまうし。
少し教えて下さい
Ez8出たので使ってたんですが、こちらEz青2、相手赤蟹で
格闘あいこの後、バックブーストでバルカン撃っても相手のタックルの方が早く当たるモンですかね
この時(あいこの時)って後ろに飛んで振りきるのは無理ですか?
>>154 スマンね。
攻略本も無いしwikiも今一つだから情報不足なんだよな。
事情も解らんでもないやな。
こっちの回答の裏つついたような返事が増えてる気がして
ネガティブになったみたいだ。
きちんと礼を返せるなら文句は無いな。
うん。
ありがと。
>>167 ありがとうございます
じゃぁ、バルカン入力するのが遅かったということですかね(タックルされたので)
振り切るのも青5まで上げて、かつ相手が赤蟹じゃなくても無理ですか?
負け無しジャンケンを聞いたほうが早い
wikiで検索したんですが負け無しジャンケンでてきませんでした
言葉自体は聞いたことありますが機体限定ではなかったですかね
赤蟹が水中でバックブーストでタックルを振り切れると聞いたので
陸上でEzで出来ない物かと思って質問しました
>>135 今日みたいなミノ日には絶大な効果を発揮しましたよ
自分の中では一番当てやすい目潰しがグフカスAロッドなのでビシビシ当てまくってきた
目潰しだけじゃあまり効かないけど、目潰しの後にガトB打ち込んだり、タックルかましたりするとかなり嫌がってた
見えないところから攻撃を食らうのが心理的に来るっぽい
あと、正面から当てるよりも横や後から当てるのもいい
正面で当てると、レーダー見ながら反撃してくる奴もいるけど視界の外から目潰しするととっさに対応できないみたい
今日は、プロガンの背中をロッドで殴ったら、びびったプロガンが急にジャンプして
無様に着地したところをゲルキャに撃たれてた。再度背中に当てたら前線から下がってBR撃っだけになった
ジオン野良大尉ですが質問お願いします
ジオンNYのひな壇NLって最上段からしか出来ませんかね? Wikiで2段目からも可能と書かれていたのですが
実際には最上段で拠点マークが3〜4割収まる射程でギリギリって感じでしたorz
今日の戦闘でザク改で出撃して運良くA評価貰ってA2に放り込まれて大尉に昇格した直後の戦闘で
ギガンで出撃して1落ち拠点0撃破でD評価(マッチ仲間のお陰で戦闘には勝利できたけど・・・)っていう
空気大尉だったのが凄く悔しかったので・・・ すいませんがアドバイスお願いします
>>173 二段目から45°前後の角度で撃てば当たりますよ
ロック状態でなくても、丸の上に拠点の位置を知らせる三角を合わせれば拠点に飛んでいきます
ニューヤークの雛壇NLは甘めなので、チャットウィンドウの下線から真ん中の三角までの範囲なら命中します
ただ、射角によっては撃ってから命中するまでに時間差があるので焦らないようにしてください
雛壇だけにこだわることは避けたほうが無難です
全体マップを開きながらでもNL可能ですので、戦況を見ながらドーム側等へ移動することも頭に入れて
時には後退することも必要
慣れないでしょうが、味方に敵の情報を少しでも教えてあげましょう
タンクは常に喋り続けるくらいの気持ちで
>>173 ひな壇に固執しなくてもいいと思うが
護衛が有利になってるならNLやるよりもロックしたほうがいいしな
それにひな壇だけじゃないぞNL地点は
とりあえずトレモ使ってNL練習したほうがいい
ここで聞くのもあれなのかもしれないけれども…
将官の降格条件で、Eを取った場合やはり即降格?
それとも将官のみ4戦連続負けしないとEでも落ちないというですか?
>>174 アドバイスどうもすいません
2段目ってのはスタート地点からみて、ひな壇の中段ってことで良んですよね?
45度ってのは方位磁針の円を目安にするとどれくらいの位置になるんですかね?(すいません)
大MAP開いて策敵報告はできるだけ頻繁にしてるつもりですが
全体MAP開きながらでも砲撃可能なのは初めて知りましたorz
戦況を見ながら砲撃地点変えるのは、ボイチャであらかじめ報告してからですが意識してやってます
いま思えば、いくら編成で他のプレイヤーがタンク出す雰囲気じゃあなかったとはいえ
ひな壇NLもまともにできなくてドーム屋上に上れないくらい不慣れなMAPでタンク出したのが失敗だったかもしれません
>>176 ここでどうこうより公式に書いてあるしそれでもわかりにくいからあのバンナムが珍しく追加説明文まで出してるんすけど…
Eは一発降格 見通しで逃げようとしても内部記憶が更新まで残るので逃げきれません
大人しく適正階級まで下がって下さい
>>177 当方、ノーロック安定しないし、フワジャンでドームに登れる程度の腕だが
NYギガンでの勝率8割な大尉です。Aクラスならひな壇別にいらないみたい
つかひな壇が発見された当初は、奇策として有効だったのかも知れないけど
これだけ一般的になっちゃうと逆に使いづらいような場面も
連邦側から見て、ひな壇の手前のビルからフワジャンすれば簡単に3段目に登れちゃうしね
それよりも、赤ロック砲撃ポイントを何箇所も覚えておくほうが攻めのバリエーションが増える
また、今日みたいなミノ日は、セルフ陽動作戦(勝手に命名)も効果的
あえて開幕からダッシュでドーム横砲撃ポイントに向かう
当然敵からは丸見え。砲撃ポイントに着く頃にはアンチが到着しちゃってる(アンチのほうが近いから)
護衛も一緒に来てるはずだが、たまに護衛が気を使ってブーストたかずに歩いてることもあるので
そんときは「前衛、制圧、よろしく」とか、「○番機、いくぞ、援護たのむ」でダッシュを促す
アンチが格下なら落ちずに拠点を割れたりもする
隙を見てフワジャンしながらドームに登るのもいい
ミノ日はドーム上が楽。フワジャンで登ろうとする敵がレーダーで見えるからね
「知らないうちに後から攻撃食らってた」ってことには絶対ならない
もしも落とされた場合は、今度は別ルートから徒歩でこっそり進軍
今までの左ルートが陽動で、セカンドアタックが本命って作戦
リスタ後は「○○ルート、拠点を叩く、左ルート、戻れ、無理するな」を打って護衛の犬死に回避
砲撃ポイントに来たら「○○ルート、目標地点到達、拠点を叩く」で砲撃開始
あと、できるできないは別にして、ひな壇にタンクがいるとそこからの砲撃を警戒してアンチがよく釣れる
釣りやオトリでアンチを翻弄できれば立派なタンカーだよ
え?「お前もノーロック練習しろ」って?
見方に迷惑かかると困るのでバンナム戦引いたら練習しようと思ってます
・・・なのに、今回一度もマッチしないんだよな。運がいいのか悪いのかわからんが
>>177 45度ってのは射角のことです
画面上部にあるチャットウィンドウの下線辺り
後は拠点方向に向いて撃つ
射角調整は右トリガー長押しすればできます
機体によって射角調整のスピードが違うのも頭に入れておくといいですね
ザクタンとギガンとザクキャしか持ってないですが、一番遅いのはザクキャで速いのはザクタン
慣れるまではザクキャで練習したほうがいいかも
上でも書かれていますが、ニューヤークではNLにこだわる必要は無いです
赤ロック砲撃地点を頭にたたき込むのも有効
赤ロックで射撃距離がドンピシャでも、敵拠点付近から伸びる橋の上部に当たってしまう場所もあるので気をつけて
その前に中央ルート右寄りからの砲撃は無いでしょうけど
ミノフスキー粒子の日は右ルートジャンクションからの砲撃も有効
ただし、敵に見つかったときには逃げながらの砲撃は難しい上、遮蔽物で拠点に砲弾があたらないことも
さらに、敵に狙撃機体がいた場合は狙い撃ちされることもあるのでその辺も念頭に入れておいてください
後は、マップでいうと右ルート最上部辺りからの赤ロック砲撃
拠点を落とせても自機が落とされることは必至ですが
右ルートはミノ粉有りのステルス向きルートで、ミノ粉有り夜ニューヤークが一番効果的かと思います
ズゴックは割と出して欲しくない機体なんでしょうか?
質問です
つい最近にザク改のハンドグレネイド×2が支給されて使っているのですが
他の方のザク改はハングレ×1の方を装備しているのをよく見ます。
やはり一個づつの方が使い勝手がいいのでしょうか?
ちなみに自分はハングレ2を逃げ以外にも乱戦前に牽制につかったりタンク護衛時にばら撒いたりしています。
>>181 青蟹の味噌はロック範囲が狭くてほとんど使えません
メガ乱射して引っ掻くかタッコー の戦い方になります
護衛、アンチどっちもいらない子でタンク関係ないところでモビ戦することになります
青蟹がいたら味方タンクは拠点を諦めてアンチ戦を考えます
>>181 同コストではF2やらデザクのほうがよかったり
200でもザク改やらグフカス居るから微妙
正直微妙すぎて要らない
>>182 単に、グレネイド*2が最終支給だから、
未コンプで持っていないだけじゃないか?
シュツルムファウストって選択肢はどうなんだろう?
>>182 単純に逃げる時や複数相手にする時は一発当たりのリロードが速いからダブグレより有利
>>182 グレ1の3連射バラまきを好む人もいる
地形を選ぶコロコロより投げ飛ばせるシュツを好む人もいる
188 :
ゲームセンター名無し:2009/05/03(日) 09:12:50 ID:1EBMI3bnO
>>183-184 ありがとうございます。
BSG機体好きなんですが…アッガイも止めといた方がいいですよね?
大人しくザク系乗っときます
>>181 趣味の機体。複数の削りにメガAは便利だがF2やデザクの方が汎用機として使える。
但し対タンクへのダメ効率はコスト160の中で1番高い。
メガA3セットからのタックルは130近く持ってく。
>>188 青蟹よりはサブが頭バルの分、アッガイがまし
安い分、体力無いから墜ちやすいけど
191 :
189:2009/05/03(日) 09:27:04 ID:LauDerjp0
ゴメン、2.03の時。現ver試してないから忘れてくれ。
>>182 使ってみて、自分が一番使いやすいのがいいと思う
ダブグレは瀕死の敵にトドメ刺しやすいし、俺も結構気に入ってるんだぜ
>>181 コストに比べて高火力でアンチ向き。
サブが近距離で当たらないけど150〜200を維持出来るならメインと合せて飽和攻撃が出来る。
追撃戦は得意。
NYは連邦の砲撃ポイントは水場が近いから護衛を引き込むと美味しく頂ける。
最前列で戦う機体じゃないけどメガ砲優秀だし良い機体だよ。
近カテ多めなら入れて良い。
使うなら青全振りオススメ。
アッガイはジムと同じ使い方する機体。
射撃じゃ撃ち負けるから近めで格闘混ぜられるならコスト以上に戦える。
どちらも88向きだけど迷惑と言う程悪く無い。
互換機が無いから使い慣れた人が少ないだけ。
>>181 豊富なメガAの弾数と軸を合わせられなければ歩きに刺さるわ壁越しに打てるミサA
格闘は抜きモーション無し水中機動上昇 APは犬凸と並んで160トップクラス
ザク系と違い使いこなすのが時間かかるがコスト以上の仕事出来る機体だよ
欠点は足回りがかなり悪いのと格闘レンジではミサが使えない事
先手でミサを発射ずらしで回避強制させてメガAで取る形が安定してるよ
あと機動は足場多いとこは2平地は3か4推奨 護衛にはあまり使わないように
>>193 つまりタンク目線からだと護衛候補が1つ減ったなって判断になる
ほかの近距離が焦げとかで、88だからって砂やゲルキャ、バズリスがいるともう拠点合体決定
>>195 > ほかの近距離が焦げとかで、88だからって砂やゲルキャ、バズリスがいるともう拠点合体決定
これはズゴのせいじゃ無いな。
それにオレは近カテ多めならと言ってるだろう。
何故そんなに嫌う?
汎用性の高い機体ばかり並べば安定と言う訳でも無いだろう。
アンチ行くって意思表示と思えば早めに判断出来て良いんじゃないか?
>>196 >>181の質問は青蟹が嫌われてるのは何か?っことで、その汎用性の無さが嫌われてるって説明してるんだが
メガAがうざいのはたしかだけど埠頭専門機体で連邦の砲撃ポイントが埠頭だから使えるって理屈は逆から砲撃されたらもう終わる
>>180 赤ロック中に拠点弾が障害物に当たるときは、最大射角で撃つと障害物を余裕で飛び越えて当たるんじゃね?
>>197 ザク系と同じ使い方が出来ないから嫌われてる。
素直にザクに乗れば良い。
これで良いか?
教え方としては何の参考にもならんと思うけどな。
>>179 トレモで練習しろよ…
あとドーム上は敵リスタ近すぎる
Aでも佐官クラスは余裕で登れる
個人的には塔のてっぺん好きだけどな
確か赤ロックひっぱれたはずだし…
>>200 塔って丸ビル?
丸ビルは赤ダルマだと後輪一輪残しで前に出たら赤ロックできる。落ちるから難しい。
ノーロックだと最長射程だと着弾前に消えるから、逆に射角を上げて最長射程前に着弾させたら当たる。
>>199 REV1の赤蟹と同じように使えればいいけど機動性の低さがネック
敵も青蟹はなめてかかるから返り討ちにしたときは気分いいけど
>>201 ありがと。
オレは充分使える良機体だと思ってるよ。
Rev1赤蟹は好きな機体だし。
無理は出来んけどね。
嫌われてる理由だけ書けば良いって怒られたからさw
203 :
182:2009/05/03(日) 13:08:39 ID:7O4gY7Q60
やはり範囲だけ見て使うのも勿体ないんですね。
ザク改は好きなのでサブをちょくちょく変えて使ってみることにします。
シュツルムは青葉区で入り口防衛やアンチの突撃前に撃ち込んだりして便利でした。
204 :
182:2009/05/03(日) 13:09:53 ID:7O4gY7Q60
重要なこと言い忘れ
ご意見ありがとうございました
ゲラザクIって嫌われるんスか?
初めて出した時、88で護衛。タンク守りきって、1落ち200ちょいのスコアだったんだけど、終了直前に、○番機叩くぞ!連呼されたんスけど…
うん
>>205 ○メインのダウン値が高いから、味方との連携も取りづらく、近距離で敵を一気に削って落とすことが出来ない
○メインの弾数が少なく硬直もあるから、隙が生まれやすい
○足周りも装甲も、コスト160の近距離に比べて明らかに劣る
ってのが、俺のゲラザクのイメージ
味方に迷惑かけてまで乗りたいとも思わないから、バンナム戦で2回乗った後は埃かぶってる
ビームやバズーカより低威力ですぐにダウンさせるアサルトライフル、弾速遅くて有効射程で当てづらいバズーカ
何よりコスト160だから射撃機体として必要な機動力が絶対的に足りない
使えるとほざくアフォがたまにいるがガチの戦いでは全く見ない事がそれを証明してる
>>205 あと、射ってのはダメージソースとして期待される枠でもあるから、一落ち200ポイント台だと仕事をしていないと思われても仕方ない
出せる射の数は限られてる(6v6以上で基本的に1機まで)から、最低でもA取らないと仕事をしたとは見なしてもらえない
タンクの護衛をするなら、初めからザク、デザク、F2でやるか、焦げザク改で落ちずにやり遂げてくれと思う
ポイント取るだけでいいなら、ザクやジムでも400ぐらいなら結構簡単に取れる
肝心なのは、そのカテゴリーの機体として、十分に役割を果たしているかってこと
ゲラザク、ぼうやでもリザルトトップを出す人はいる
けど、ほとんどが殴って入ったポイント
中身将官のサブカがハンデとして使う感じ
ゲラザクってそんなにダメな子なのか?
デジムもダメなのか?
>けど、ほとんどが殴って入ったポイント
だって・・・そういう機体だもん
メーカーがそういう設定にしたんだもん
カテゴリなんて飾りです><
>>211 コンセプトは引かれるけど両方共ダメだな。
コスト160だからVerUpで化ける可能性も無いだろ。
ハンデ戦でどうぞ。
A3ってどうやって取るの?
ABAAって取ったが上がらん
>>211 初見の勢力戦では
陸ジムか?
って距離おいたらバズ撃たれた
ってこともあったけどもう間違えない
レールガンにwktkしてたけど使ってみたらヲヤジのションベンみたいにジョボボボボって弾切れして威力無いのにコストアップ
BSGは威力あるけど逆にダウンさせてしまって使いづらい
なにより黄ばみブリーフが人間失格
>>213 >>215 なるほど、少なくても俺がいるAクラスだと射カテのなかでもさらに使えない射カテってことか
オールバンナム引いたときとかトレモでセッティング出しして
編成半数が射カテ不動とかで射カテ祭りに突入したときだけ実戦に投入します
教えてくれてありがとう
>214
ヒント:S
>>214 パイロットレベルの昇降条件はまだよくわからんけど、過去4戦ではなくなっているみたいでコロコロ変わらなくなってる
データ取りよろしく
Aが多いけどA負け?
勝敗も記録してくれ
>>216 デジムもやっぱり斬りに行かないとダメっぽい
結局、最初から近格に乗れってことになるな
ノラで少将になりたいんだが、
なにか良い方法はないだろうか?
>>219 ジオンならバズリス即決だろ
連邦は…とにかく頑張れ
>>219 そんなこと言っているようじゃSクラス来ない方がいい
無双すればいいじゃない
って思ったけどBU後Aクラで結構やってみた感想では
尉官以下が半分以上の時と敵味方ALL大佐に近いのとでは
ALL大佐の方が無双しやすかった不思議
A3は死守しろと言いたいけど昇格するにはどっちみちA3必要じゃなきゃだめなんだぬ
>>222 将官落ちは自分はCDでも勝てばよし が染み付いてるから降格するときは一気に落ちるみたいだ
それと中身将官サブカが大尉〜中佐で合流するんじゃないか?
大佐は逆にリアルが多いとか?
>>221 Aクラスでは勝利より戦果ランク、パイロットレベルが優先。勝利は結果的に得られるもの。
特に大佐はSA狙いになるもの。
>>220 バスリスか…Bだよね?('A`)モッテナス
>>221 お前には聞いてないから安心して黙ってろ
タヒねよカスwww^^
>>205 つか、射護衛って時点でオhル
タンク餌にポイント稼いでCとか、負け戦なら間違いなく戦犯クラス
アンチに回ってタンク以外をずっこけさせてくれば少しは楽だが、リロの長さと弾数の少なさが致命的
同じコストで同じ仕事こなすなら圧倒的に射程は縮むが、身軽で硬直の少ない寒ザクミサポの方がありがたいよ
226 :
219:2009/05/03(日) 18:19:09 ID:wjsCjIZIO
>>222 無双してきますた
>>223 そんなことはない大佐がいっぱい居るのも現実
苦節13クレでSになれたよ!
ノラはマッチングゲーすぐるwww
5クレ目に中身格差マッチ引いたりしたものの、
概ねゲルキャ無双
Aランク88の射は垂れ流すだけで平均Aは取れるなぁ。
見方のプゲラザクはマジでイラネ('A`)
S3A5B2で6勝、途中にバンナム戦2クレ混じって全勝するも1回C取ったが、
昇格はバンナム戦を考慮しないので少将になれました。
個人的な意見だけど、ノラで少将に上がるのは概ねマッチングの運で決まると思った。
あと、バズリスが無いならゲルキャで代用してもいいんじゃなかろうか?
それなりに威力あるし貫通するし機動力あるしタイマン出来る(´∀`)Aダカラダケドナー
長文失礼、残念大佐が後に続いたらジオン将官のみんな
《すまない》
>>225 射スレでダリオさんが射護衛について語ってますが、
おhるんでしょうか。
全然関係ないけど
>>193-194の回答見てズゴに対する見方が変わったわ。
ちとトレモで試してくるノシ
>>227 射が前に出るのは高コストの的が群がってるから、タンクに気を取られて当てやすいからで、護衛になったならなかったは結果でしかない
今の連邦ならFAでBR垂れ流してポイント取ってチリったら戦況関係なく帰る
買ってSならオレ様のおかげ
負けてAならシンチャテロ
>>229 FAをG3に換えたらまんまダリオじゃねえか
良い子は真似しないように
>>226 8v8だと、一人でどうこうできる状況じゃなくなることも多いからな
個人的には、4v4でザク改や焦げに乗って単機アンチが、一番S取りやすいと思う
>>231 ノラで44とか自殺志願者かよ?
全野良格下をフルバーストで引いたりするからなぁ(´∀`)
個人的には88以外なら焦げ乗ってれば勝敗関係なくポイント取れるな。
88は展開によっては正直厳しい。
今日出て見てわかったが焦げとか鮭の連邦ホイホイっぷりはかなり辛いときがある…
44なら自分以外糞でも相手によっぽどうまいジムカスがいない限り引き撃ちしてれば捕まらないし、
66でも単機アンチや単機護衛にならなければ何とかなる。
>>232 お前Aクラか?
S取るなら44が一番安定だぞ
ポイント取って勝ちに貢献する動きをすれば少将なんてすぐだぞ
ただしどちらが欠けても駄目だ
>>233 自分以外糞のマッチって大抵はお見合いか、
枚数不利になるから(゚д゚)ウマーしにくいなぁ
>>234 お前文盲か?
俺はずっとAクラ野良の話をしてるだろう?
あと、
>>233と自分の書き込みを見比べて猛省汁
>>235 糞マッチにフラグおられなければ余裕だね。
所詮Aクラス。Bとるとショックだけどな…
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐キ リ ト リ 線‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
44でSとりやすいって話がよくわからない。
Sって基本的には格下相手の時に取れてしまうものでは?(特にノラでは)
要するに、人数に関係無く0落ち高得点は出来るってこと。
あとは勝敗だけど、一人でひっくり返して勝てるのは格差マッチだけじゃね?
それを5クレ引き続けるの?とってもラッキーマンなの?
味方が全部糞で相手がある程度まともなマッチングの時に、
ポインヨ(゚д゚)ウマーするには88が一番楽だと思うんだ…
相手の注意が分散するからね。射狙なら特に(゚д゚)ウマー
44で糞マッチだとBすら取らせて貰えない…
味方3機を2機で抑えられて、俺もマンセルに抑えられて\(^0^)/オワタ
という俺の主観。
異端なの?
>>232 Aクラスの4v4で好き放題暴れて味方を勝たせれるような奴らがSクラスに上がってるわけで…
でも、そういう奴でも、C4連取って4連敗して、大佐に戻っていくこともある
もし4v4で味方に地雷引いたくらいで勝てなくなるようなら、佐官を卒業するのはちょっと早いと思うよ
>>237 佐官が格下相当になった人間が、将官に上がっていくんだ
佐官相手に格下状態になるのは、佐官に取って尉官が格下であるように当前のこと
ジオンスレかとおもったら初心者スレだったんだな、スレ違いスマソ
以降じじゅうします
愚痴スレ辺りでやれ
>>238 Aクラスの連邦軍佐官を1対3ないし、1対4で無双して、
Sランクを取得する方法について質問です。
条件は以下の通り
・44NYミノコ0%昼2戦目
・連邦軍佐官は硬直取りしてくる
・連邦軍佐官はマシ、BR共に横歩きに対して偏差射撃をしてくる
・連邦軍佐官は地形、地物を使用して隠蔽、掩蔽する
・連邦軍佐官はマンセルを組んで裏を取ってくる
・味方の援護は全くない
・連邦軍佐官はガチ機体しか使わない
・連邦軍佐官は1戦目の結果をみてあなたを警戒している
またAクラスに落ちた時の参考にしたいので、
よろしくお願いします。
硬直を取られないようにする
偏差射撃に当たらないように動く
地形、地物を利用できない位置取りをする
裏を取られないようにする
味方の援護はあてにしない
自分もガチ機体を使う
警戒されても関係ない
これでおk
>>241 まぁつまらん冗談はおいておいて
お前は反応しすぎだ、もっとマッタリいこうぜ
少尉になったとたん回りの敵がありえないぐらい
強いんですけど・・・
負け続ければA−取れるのかな?
>>244 少尉で負け続けているとA2からA1に落ちるか?って質問?
多分ここで回答してる人にはわからないと思う
憶測だけどB以上なら負けでも維持とか、そんな条件じゃないかな?
自分で検証してみるしかない
>>241 大丈夫、そんな連邦はAクラスにいない。
>>244 少尉ってことは一度A2に上がったんだろ。
尉官ならA1にすぐ戻れるから心配すんな。
>>245>>247 ありがとう
安心しました
誰もタンクとらないから・・・
早く近と格を乗りこなしたい
>>248 俺もA1とA2を行ったり来たりしてるジオン野良大尉だけど・・・ うまく言えないけど、今は後ろ向きにプレイしたら
いつまで経っても上手くならない時期だと思うんだ!
REV2になってジオン始めて、スコアより勝利に拘ってきて
5月になって6戦くらい戦って、やっとこさ近カテで平均B評価とれるよーになってきたリアル大尉だけに
ほんとうに上手く言えないけどさー
いくら高スコア貰っても戦闘に負けたら面白くないから、誰もタンク乗らなそーなときは
タンク選ぶ気持ちもわかるし俺でもそーする!
けどタンク出して拠点落とし慣れてないMAPで無理にタンク出しても
空気にしかならない場合も多いから、砲撃に相当な自信がないMAPでは気持ち控え目に近カテ選んで
枚数に注意しながら動いて近カテ技術の向上に努めたほーが良いと思う
大MAP見ながら枚数報告したり砲撃で拠点落として勝利するのも気持ち良いけど
タンクとか護衛は味方にまかせてマンツーマンで遊撃したりアンチするのに
必死に駆けずり回って勝利するのも気持ち良いよ?
左官でも将官でもないくせに長文スマソ! 俺なんかよりもっと良いアドバイス貰ったほーが参考になるとは思うけど・・・
>>241 1対3とか1対4になってんじゃねーよ、レーダー見ろ
枚数不利な時は味方のいるほうに逃げろよ
んな状況でS取れる人間なんていないだろ常考
軽く煽られたくらいで顔真っ赤にして、コテまでつけて暴れてんじゃねーよ
>>241 >>250 ファビョり具合が明らかにSクラスに来るのが早すぎる人間に見える
落ちたらまた上がればいい、程度にこだわらないのが普通の将官クラスの人間だけど
「せっかく上がったのに!あいつが絶対地雷だったさっき負けたのほぼあいつのせいだ
ちくしょー!せっかく将官になれたのにいいいいいいいいいい!」
こんな馬鹿がSに上がって来ても、さっさと落ちてもらうためのシステムなんだよ。
残念Sは残念Sとしかマッチングしない。両軍ともそんな状況だからほどよく負けて
落ちていって下さい。造作もなくAからのし上がって来れるようになった人しか
Sクラスの人間としての発言権なんて無いんだよ。
>>243 まったり煽ったり煽られたりしてますが、なにか?
>>250 味方が近くにいても1v4や1v3になるなら?
煽るのは結構だが、実際起こり得る状況だからな…
出来ないならさっさとAクラスに落ちるかカード折って氏ね
>>251 このスレは文盲が多いのか?
また上がればいいってのは241に書いてるんだが?
で?
Aクラスの一対多で無双するやり方を具体的に書き込める、
真のSクラスはここには居ないの?
まぁ、そんなに巧い奴はそう居ないと思うがね。
スレ違いなのはもう他へ行けばいいのに。
Sがどうのとスレ違いも良いとこなんだが
大佐の次は将官様ですか?
何時まで初心者気分なんだよ。
>>252 > で?
> Aクラスの一対多で無双するやり方を具体的に書き込める、
> 真のSクラスはここには居ないの?
> まぁ、そんなに巧い奴はそう居ないと思うがね。
初心者スレでそんな奴探すなよ…
スレタイも読めない奴が人様を文盲扱いとは面妖な。
人のやり方にケチつけて優越感に浸りたいなら将官スレいけよ。
似たような輩が屯してるぜ
257 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 11:23:52 ID:uwvTVeV7O
>>252 100000勝0負でフリーダムがもらえるらしい。
それを使えば、ひょっとしたら…
いらね・・・つーか種厨キモい
ここは質問スレですよ
259 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 13:02:53 ID:wZiWAXMQO
質問です
今3枚のカードを登録してあるのですが、並び方を変える事って出来ますか?
どれかを一旦削除してまた登録すればいいかなって思ったんですけど、6枚以下だと削除出来ないみたい…
でもフレンド登録した人のを見ると並び順が変わってるので、出来る方法あるのかなって思って質問してみました
やり方知っている人どうかお願いします
>>259 やったことは無いけど満杯じゃないからカード削除できないってのが勘違いじゃないか?
多分、独立小隊に入隊してるから削除出来ないとかだと思う
>>259 ユーザー設定変更から普通に削除出来ると思うけど?
>>257 設定ではフリーダムの出力はUCのMSより低いとか聞いた気がする
間違いなら失礼
それよりおまえら、ここは質問スレである前に初心者だぞー
Sクラスの議論なら他でやろう・・・な?
タンク運用について質問
【概要】
昨日のNY88ジオン軍、中央ルートからの1stで半分くらい削って1落ち
2ndで左ルートのドームに向かうが、アンチが多くラインが上がらなかったのでがら空きの右ルートに針路変更
高速上の倒れたビルあたりから砲撃してたら右ルート前線から連邦2機がアンチに戻って来た
右ルートが枚数有利になったので釣ったほうがいいと考え、敵拠点のほうへ逃げながら拠点攻撃継続
拠点落とし切れずにゲージ_残して2落ちし、リスタ後雛壇から1発撃って拠点落として後退し勝利
【質問】
・がら空きの右ルートより左or中央で護衛を呼んだほうがよかったか
・右ルートにアンチが来たとき、応援を呼んだほうがよかったか
・左&中央ルートのラインが上がらなかった時点で拠点攻撃を控えたほうがよかったか
見づらくてすみません。よろしくお願いします
264 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 14:06:57 ID:wZiWAXMQO
>>260、
>>261 あ、出来ました!
すいません、「カード登録」のとなりの「削除」がクリック出来ないので6枚以上にならないと削除が出来ないものと勘違いしてました(>_<)
教えてくれてありがとうございました
m(_ _)m
>>263 負けたんならともかく、勝ったんだからOK
右ルートのときにゲージ差とか、中央の味方の体力とか、連邦の拠点撃破の後先とか考えることはあるけど単独でアンチを奥まで釣ったからひな壇からのラストシューティングにつながったわけだ
《すまない》
《後退する》
>>263 いや、君の判断は間違ってない。
今は将官戦でもセカンドアタックで拠点を叩く応援頼むを打っても護衛なしや、ラインが上がらないのは多々ある。
敵のリスタや釣りを視野に入れたセカンドアタックのがら空き右ルートはあり。
ただしセカンドアタック時に拠点分のリードをしてる時は無理に行かず支援弾を打つか、味方の護衛を待つべし。
>>265,267
≪ありがとう≫
これからはゲージも参考にして拠点攻撃を考えるようにする
以前タンクで3落ち拠点1落としのミリ負けして、タンク運用を見直そうと考えてたんだ
>>268 参考までに一般的なタンク運用法を書きます。
支援弾は拡散かな?まずは戦闘開始時に拠点砲撃のルートを味方に伝える。
広域レーダーを速攻開き、味方に敵のアンチと護衛の枚数を伝える。その間にノーロック拡散を2〜3発打ち込む。
味方護衛の枚数が少ない場合は、劣勢と無理するなを護衛組に伝え、アンチ組に優勢だぞよろしくと伝える。その時にアンチに転身するなら後退すると伝えキーパーしながら支援。砲撃ルートを変更するなら味方に指示。
砲撃地点に向かう途中に護衛の枚数が多い場合は、アンチに向かわせる味方に番機を指定し、ここは任せろを打つ。それでも護衛過多なら、アンチ組に劣勢無理するなと伝える。
あとは押し引きの判断は試合を重ねれば自ずとできるよ。
270 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 16:10:28 ID:poHVe283O
鮭の赤5の二段ブーストって
なんですか
>>269 開始直後のノーロック散弾とか一般的なのか?
>>269 一般的とか言わずに自分のやり方って言えば?
開幕にのんびり拡散を撃つとか自分が敵なら砲撃ポイントに先行してる護衛をスルーしてタンクを直接叩く
>>271 >>272 当然最短で砲撃ポイントに向かいながらだよ。マップにもよるが、二回ブースト踏んだら敵が拡散の届く位置にいる。
拡散打つのはブースト踏んで着地寸前ね。あと数発は敵との距離も近づくから角度調整が必要。
ちなみにタンクのランカーだから。
NYRジオンやNY連邦で最速で護衛に行こうとすると、NL拡散はかなりウザったい
最近は新砂出ないし、開幕直後しばらくは気が緩んでることも多いから、
結構ぽこぽこくらってこかされてたりする
俺が残念なせいもあるだろうが
一般的ってほどではないかもしれないが、有効な手だと思うよ
ランカーかどうかはともかくとして、拡散弾が一般的ってのは初耳
覚えとくわ
一見、教科書的とは思うけどランカータンクのやることが一般的って言われてもなw。
タンク居なくても釣りに行くヤツも居るし、
相手にタンクの有無が確認出来ないうちから枚数合せの指示も危険かと。
アンチ行くヤツの方が状況判断出来る割合高いんだから必要なら応援呼ぶだろ。
それに低コ護衛で枚数合わせたら高コアンチにラインが上がらん。
機体と階級、開幕ダッシュしてるか等も含めて判断がいると思う。
正直、オレはAクラスで接敵前のタンクからの枚数指示はフル護衛にならん限りはイランと思うけどな。
それに予備砲撃はNL散弾習得するまでは時間の無駄な。
>>275はモビ弾積むのか?取り敢えずタンクには乗らなそうな臭いがする。
ちなみにSクラスでの話ね。一般的ではないね(笑)
Sクラスの話を得意げに初心者スレでされても
268の向上心に対して、書き込んだまで。
それで否定的な意見をする君達はそこまでだし、一生Sクラスに来なくていいよ。
こんな腐臭する人がタンクのランカー?がっかりだな
とりあえず動画出してよ
>>277 タンクのランカーってS取得回数ランクのこと?
開幕1ダッシュでマップ開いて着地硬直に拡散切り替えても2ダッシュ着地にはまだ切り替わってないと思うけど?
正直僕も突っ込みながら撃つなあ
牽制や足止めになれば儲けもの、程度の意識だったけど
切り替えの時間があるから余り長くは撃てないし、位置さらす事になるから、場合によるけど
まあ撃っておいて損は無いから
>>275 ランカーさんじゃないけど
拡散弾が一般的って訳じゃなくてコストUPや機動低下除けたら拡散弾になるだけな。
散弾で射角上手く使えるのは元旦とギガンくらいだろ。
44ならキャノンでパンチが使いやすいし量タンなら射角上がらんから一括りで考えない方が良いと思うよ。
>>277 MS弾か焼夷弾かパンチしか使ってない
誰も乗らなけりゃ取り敢えずタンクには乗るが好んで乗りたいとは思わん
別に皮肉で
>>275を書いたわけじゃないよ
いい事聞いたわってだけの事
TTの場合ガンタンクの燃え弾を壁に向かって撃つのって有効ですきゃ?
>>286 壁から萌え移すのは有効だけど射角が高いから天井を萌やすことになって無効だったりする
護衛の手助けしたいなら萌えボップ+拡散水平撃ちの量タン
言葉足らずだったかな。基本44ならキャノン。66以上はガンタンとギガン。
ちなみに試合開始時に拡散に切り替えてから広域レーダーを開く。開いたまま障害物に当たらないよう拡散を打つ。
当然マップや陣営、人数によってセッティングは変わってくる。
砂漠、グレキャ、ニューヤーク、鉱山都市、北極基地(連邦)なら最短で砲撃ポイントに向かいながら、何回か当てられるよ。
トントン。トリントンでDAS何しようかいつも悩んでしまうのです
大人しくボヂーチャージとパンチにしときます
>>288 切替でダッシュ止まるから開幕切替だと1ダッシュ損する
自分は切り替えるなら1ダッシュ終わりだな
一休さんおつ
宇宙で燃え弾に当たったら燃えますか?
まともなカキコがないのはID:Mbs/O7MoOのせいですか?
295 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 20:35:54 ID:XblMwB5HO
スレチかも知れないが質問いいすかね?
ホーム常連に少佐が一人いるんだが、いつも大体ガンキャ乗ってるのしか見たことないんだけど、これはありなのか?
88だったんですが…
ちょっと気になったもんで。
>>293 水中でも萌えるからな
>>294 質問です
タンクのSランカー=バンナムネ申
が一般的な見解であってますか?
>>295 そういう人はいるだろうね。REV1の頃から。
味方には引きたくないし、周りからすれば迷惑なのは確実。
>>295 無いです
「えー?!マジガンキャ?w」「ガンキャしか乗れずに許されるのはカイ・シデンまでだよねーw」「やだキモーイw」「キャハハw」
ってくらい無いです
大方今回のVUまで射カテだけで階級上げてきた残念の末路なので生暖かい目で引退まで見守ってやりましょう
299 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 20:57:14 ID:XblMwB5HO
>>297 >>298 レスあざす!
そうですか…
なんかリプ画面見たら、88で乱戦してる所に爆発?みたいな弾撃ってBとか取ってたんで質問してみました!
前のバージョンであった降格条件をとった後に昇格条件をとれば階級維持
こんかいは10戦流しができなくなりましたが 階級維持はできるのでしょうか?
301 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 21:14:44 ID:B5Dlk6YE0
勝率の計算とどうやればいいんですか?
変な質問ですいません。
>>301 単純なものは
勝利数/試合数
みんながやってそうなのは
勝利数/勝利数+敗北数
303 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 21:35:02 ID:B5Dlk6YE0
302さん
サンクスです!
例えば、1400戦してて、800勝600敗
の場合の勝率は6,7割でいいんですか?
度々すいません。
泣いた
>>300 とにかくB以上をとるしか維持はできない
よほど運が悪くない限りC以下4連は取らないから
落ちたら自分の腕がないと考えような
308 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 22:27:27 ID:B5Dlk6YE0
皆さんすいません。計算はリアルに苦手なんです。
算数もできないやつが将官の時報スレいることについては笑うしかないだろう
>>308 携帯に簡易電卓機能がついてると思うが…
>>309 あそこは将官痴呆スレと言う別名があるくらいなので問題ないです
ggrks
何だか大変な事になってますな…
44ってAクラスならどれくらいなら出てよいか?と、具体性が何も無い質問してみます
質問です。
タンクは開幕に枚数確認をするのも仕事、っと以前聞いて実行してるんですが、
TTではどのように判断すればよいのでしょうか?
他のマップと違って、左右への進行がハッキリしてなくて困りました。
315 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 22:52:26 ID:B5Dlk6YE0
ふふふ
ばれちゃあ仕方あんめ!実は算数だけはトラウマさんでな・・・
が、しかーし、絆の腕前では若者にはおじさん負けんぞ(=^ω^=)
>>313 射狙に乗らない分別と低コに逃げない根性、機体が縛られても楽しめる余裕と
将官サブカに狩られても良い練習と思える図太さが有れば幾ら出撃しても良い。
と具体的に引きたい味方の条件を書いてみるw
>>315 数学全国模試1位経験者が算数からみっちり教えてやるから
絆教えてくれ、A2大佐戦でB以上安定しない…
>>314 意味あるのかわからんが索敵報告求められたら
とりあえず中央ルート敵4番機ってやってる
あと相手にタンク居る場合はタンク発見とかね
319 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 23:03:31 ID:B5Dlk6YE0
>>317 よぅーし!では交換条件だ!
おいちゃんは絆を、君は算数をだ!
そのカード、おいちゃんに貸して見ろ!
最速で将官にあげてやる!
こないだわざとAに落としたと思ったら、カードの
更新で、最速で将官に上がったからまた明日落とすつもりだ!
味方にはスマソスマソ
普通は敵タンクを見つけるのは前衛の仕事だと思うのですがね
>>317 お前それすごいぞ。
で、どちらが価値のある事なのか理解できる常識が
今の君に無いのなら、それを早く身に着けるんだ。
手遅れになる前に。
>>320 リスタの位置教えるのはタンクか砂だけどな
323 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 23:09:44 ID:B5Dlk6YE0
>>314 TTでは報告しない
洞窟ルートとかされた場合はするかも知れんけど近格のレーダーでもわかるだろう
それより自分タンクの方言ポイントの報告のほうが大事
○番機、タンク、拠点を叩く
と、番機でフロアを報告してるつもりだけど…多分伝わってないな
>>319 俺が欲しいのは実力であって、地位じゃないからそれはイラネww
引き撃ちポイント厨やってりゃいずれ昇格するとは思うし
問題はポイント厨と強者が混在する大佐戦で
仕事しながらポイントも安定する腕が自分にない事
その腕が欲しいんです
327 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 23:26:07 ID:B5Dlk6YE0
>>325 言わんとしている事は何となくわかる。
ならば、近距離とタンクをとことん乗りつくす
事をお勧めするよ。
近距離の仕事は地味だけど、何よりも、タンクとの連携と
他のカテゴリーを活かす術を全て握っているからな。
まあ、わかってはいそうだけど、敢えてそれしかアドバイスは
してやれん。だって見えないんだもんww
>>325 格に盾にされない立ち回り
射に被せくらわない位置取り
近なら最低限の仕事はするだろうという甘い考えの排除
タンク出した奴がどの程度の乗り手か早めに判断する能力
狙は完全に居ない物として戦況計算できる判断力
これだけあればB安定は保証する
《疑惑を感じろ!コイツはゆとりだ!》
>>327 ですよねwww
まぁ今週はタンクステージのTTだから頑張るわ
ありがとさんです
330 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 23:34:26 ID:B5Dlk6YE0
>>325 言い忘れた!後は自軍のゲージと睨めっこして
判断力をつけろ!
シンチャはうるさいくらいで調度いい!
それと、味方には決してどんな地雷がいたとしても
テロと捨てゲーだけは決してするな!
ガチ編成じゃないからって勝てない訳では絶対にないからな!
もうタイサなんだから、ポイント何て気にするな!
気づいた時にはちゃんとポイントも自然と付いてきてるから!
331 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 23:37:46 ID:B5Dlk6YE0
俺がなんで大将からわざわざAに落としたかって?
だって・・・一緒にやるお店の常連さん皆下手でAクラス
何だもん(´;ω;`)
稼動開始時に一瞬だけやってて、最近から出戻ってる者です。
近遠位しか乗ってないんだけど、万遍無く各カテに乗っておいた方がいいんでしょうか?
あと、タンクにようやく拡散弾が付いたんだけど、敵機矯正ダウンの弾性能のお陰で
いつ打ち込んでいいものやら悩んでます。88で残時間微妙の時とか。
自軍優勢でバチってる見方のカバーとか、味方格闘機が頑張ってる時とか、わかり易い時は
判断できるけど、敵味方共にバチってて乱戦とかだと、どうしてます?
焼夷弾はコスト上乗せ分の期待値がホントにあるのか、よく判らないので使ってません。
>>325 Aクラスで安定しないって人はたぶん四則演算を筆算でやってるような状態
暗算で出来るようになったら連続した計算も簡単になるように
攻撃と回避と立ち回りを考えずに出来るようになったら
勝ち優先しつつ稼げるようになると思うよ
>>314 TTでは特に報告不要。
一応マイナーな決まりで、敵四番機は4階って意味で使うのもある。でも知らない人が多いから無理に使う必要なし。
誰かが、敵2番機タンク発見と言ったら4階に敵タンクがいるのかって思えばいい。
敵3番機拠点を叩くで3階から拠点撃つって意味で使う人もいる。
>>332 REV.2になってから色々と変わってるから一通り乗ってみるのお勧め。
それぐらい時間が空いてれば新規と変わんないよ。
拡散弾は足止め用の兵器だから、リスタしてきた相手とか
離脱しようとしてる相手に撃つのがセオリー。
乱戦中に撃ち込むのは邪魔になるから自重して欲しい。
それで敵が落ちなかったら無敵時間で味方が死ぬことになる。
焼夷弾は一時期強かったが、今は主流ではないな。
今でも使われるとウザいことには変わりないけど、
拡散弾の方が期待値が高い。
>>332 階級書いてないけど拡散から軍曹辺りと仮定して
ある程度階級が落ち着いてきたら余裕ある試合に格射少しずつ使えばいいと思うよ
ダウンクラスターは撤退戦や膠着状況以外だと味方殺しになりやすいからそういう時だけNLやめて射遠狙への牽制弾にしてる
337 :
ゲームセンター名無し:2009/05/04(月) 23:51:55 ID:B5Dlk6YE0
>>332 まずは俺に算数をだな・・・
まあ今のうちに万遍なく乗っておく事だ!
タンクの拡散弾のダウンとゆう事は、ガンタンクで
いいのかい?
確かにダウンはするが、意外と削れるから、状況次第と
言えばそれまでだが、ならばピリって拠点に帰るMSを
積極的に狙う事だ!恐らく、試合の終盤が仕事が増えてくる
だろうしな。おっと、開幕の時点でDAS切り替えてばら撒くのを
忘れてはいかん!前衛の足止めはかなり重要だからな!
拡散弾の届くいちを、トレモやリプや体感で掴むだけで、試合
の流れを変えられるからな!
まあ、当てられなくても、ばら撒いてプレッシャーを与える
だけで敵は相当にやりずらくなるから、それは絶対に覚えとくんだ!
>>332 近遠だけでもなんとかなる。
ジオンならギガンの拡散弾はダウンさせない。
連邦なら元旦のはそこそこ威力あるから撃ってしまうかな。量産タンクのはたしかダウンさせない。
>>335-338 ありがとう。
おっしゃる通り、連邦曹長で元旦メインっぽいヤツ…です。
まずは近遠それぞれに注力してやってきます。
昔と違って、メインとカテ違ってる機体でも、ポインヨあれば機体は貰えるのが有難いですね。
クラスターに関しては熟慮して運用してみます。
<ありがとう>
<みんなのおかげだ>
340 :
ゲームセンター名無し:2009/05/05(火) 00:14:13 ID:7yN2Z5TH0
そろそろ<おれのおかげだ>のシンチャが欲しくなってきたな!
>>340 それ言うなら、「地雷」だろ?
地雷
発見
340番機
叩くぞ
拠点防衛(基地かい?)
戻れ
342 :
ゲームセンター名無し:2009/05/05(火) 00:34:33 ID:7yN2Z5TH0
>>341 でも、負けた時の<みんなのおかげだ>はあって欲しかったよな。
アンチに行ったけど敵がタンク出してこなかった場合のボイチャって何かありますか?
>>343 《○○ルート》
《敵○番機》
《前衛》
誰も来なかったら
《○○ルート》
《制圧》
まぁタンクが開幕報告してくれれば大抵のmapは空振りないんだがね
《〜ルート》《前衛》で通じんじゃね
346 :
ゲームセンター名無し:2009/05/05(火) 01:16:29 ID:5ZvRCQek0
確か、ボイチャに
ここはまかせた、と、
ここはまかせろ、の、
2つがあったよね。
違ったっけ?
>>ID:B5Dlk6YE0
算数はそっちに置いといてとりあえずsageれ。
意味が分からなかったらみんなのメアドを見てみるといい。
>>342と
>>346もね。
《敵8番機》
《前衛》
《拠点》
《無理するな!》
で通じないかな?
>>346 《ここはまかせた》は無いな。あってもイラネ。
《敵○番機》があるなら《敵タンク》は欲しいな。
《タンク》
《○ルート》
で味方タンクから《了解》もらった時は焦ったw
VSCに<拠点>単品は無いな(拠点防衛or敵拠点)
それに敵タンクは<敵機 タンク>の組み合わせでいけるだろ 言いにくいが
>>348 それで要請に対し急行した味方タンクが敵護衛に噛まれている時に出すシンチャ
<<ごめんね、ごめんねぇぇ〜>>
が実装されるんですね。わかります。
<敵機>
なんてあったか?
352 :
sage:2009/05/05(火) 07:40:35 ID:UQOPcz6J0
>>351 敵機撃破を「敵機」「撃破」だと思ってるんじゃね?
「敵機」だけのVSCは無い。
自分曹長で昨日ピリッとなって拠点で回復してたらたまたま拠点で撃っていたスナイパーの前にたってしまいその後〇番機もどれ!やったな!叩くぞ!を連呼されいやな気分になりました。
スナイパーは味方を貫通して打てないの?
それなら申し訳なかったです
>>353 貫通にて撃てない。
でもある意味グッジョブ。4vs4でスナイパー出すそいつがクズ。
お前は悪くない。悪いのはスナイパー出したそいつ。
リアル曹長が出てくるようなレベルでスナイパー出したら問答無用でクズってのもアレルギーすぎるが。
>>355 シンチャテロした本人?
シンチャテロすんなクズが!!
そもそも拠点合体してる砂って・・・
スナのほうもリアル低階級だったんじゃね?
しかもステージTTで砂はねぇ・・・
>>353は災難だったな。
リアル低階級が、○番機もどれ!やったな!叩くぞ!を連呼しないだろ。
大尉(少将)とかいうやつじゃないのか?
>>353 編制崩しの砂を味方ブロック
は、たまに見かける
ブロックするだけじゃなくて狼煙を上げてたら、ここに砂いますよ〜敵さんプロジェクトE発動お願いしますのサイン
しつもんです。
このステージは、きんきょりのレーダーさえあれば
てきぐんのタンクがいるばしよなどかんたんにわかる
とおもうんだけど、どうしてほったらかしにするんですか?
もしかして上にのぼれないんですか?
それともタンクに乗ったけいけんが少なすぎてばしょ
がわかんないんですか?
他人任せにしてるってのは意外と多いんじゃないかな?
>>362 この暗号文は……貴様!まさか組織のっ!?
>>362 中途半端に漢字を混ぜてはいるが・・・
これは難しい縦読みだな
>>366 ぼくの乗った早いゲルググはぱちぱちしていてあと一回でも
てきの玉があたったらしんじゃうからむりだったんです。
>>367 やめてくれ!俺は組織を裏切ってなんかないしチップも破壊した!
今は家族と静かに暮らしたいだけなんだ…
>>353 TTで砂とか敵マチしたら粘着してやるよ^^
昨日も旧砂出して敵拠点真ん前で拠点撃ってるアホな砂がいたがな
OK。
>>362の暗号が解読できた。
し
こ
て
ほ
も
乗った
とりあえず
>>362よ。
ガチホモ板はここじゃねえ。教えてやるから、ちょっと俺の前に来い。
>>362 本当に上手いやつはレーダーなんて見んのだよ。
そう、皆直感で動いてるんだ!
直感だぞいいな!直感だ!
>>372 まあある意味カンと経験則だけで何とかなるがな…
ども4月から始めたジオン二等兵(だった)者です。
今日、Bクラス全国に出たら4vs4、4vs4、6vs6とマッチングできまして、
トレモより対人戦は面白いわーと思いつつやってました。
すると優秀なのでと上等兵に上げさせられたのと同時にAクラスになりました。
4勝ぐらいしましたけどSは取っていないけど、二等兵がAクラスにいきなり上がってしまうものなのでしょうか。
Bには戻れないのでしょうか。
またその後1回だけAで全国6vs6に出ましたが、コロニーの中でプロガンに切り刻まれて、
3落ち100点台・1落ち2桁で2戦とも負けました。がここでも優秀なのでと伍長になってしまいました。
こんなポイントでも上がっちゃうものなのでしょうか。
(Aクラスでマッチした人すいません)
伍長までは累計のポイントで上がっちゃいますからしょうがないっす
>>374 ゲームそこそこできる人だとすぐAクラスに出る事になるよ
プロガンに何もできなかったのは仕方ない
初心者のザクじゃ実力も機体性能も違いすぎるし
近で着地取りと連撃の練習、歩き避け
この辺りを覚えればAの最初は通用する
慣れたら(というか食らってたら)格闘・タックル振れるタイミングと間合いがわかってくるから
ポイントも取れるし、ザクでプロガン倒す事も可能になる
A3で佐官になるの待ってるぞー
あー新参はこんなに素直でいいのに、これが
一年後には将官にでもなってて、地雷こいた奴を
晒して、死ねだの轢かれろだの、ちんちんだのと
言っていたら何かショックを受けるな。
379 :
374:2009/05/05(火) 18:11:13 ID:6RA3/b1l0
ども374です。
みなさんお言葉ありがとうございます。
上がってしまったものはしょうがないので、こことニコ動を見ながら
謙虚にがんばっていこうと思います。
>>379 しばらくターミナル通さずにやれ。
MS支給ポイントが無駄になるかもしれんが今取れる程度のポイントなんて後から簡単に稼げるようになる。
>>379 伍長はまだ戻れるらしいが条件がわからない。ごめん。
あと普通にターミナルに通していいよ。
>>381 次1戦やってターミナル通したら軍曹になるからBに戻れなくなるぞ。
戻る方法は、ターミナルに通さずにやってBクラス判定になること。
マッチングしやすいAクラスでやっていきたいならターミナル通せばいい。敵は強いけど。
>>379 Bクラスは個人芸でいくらでも活躍できるから良いけど、Aクラスだと戦略考えながら動かないとC評価すら貰えない難易度になる
はっきり言ってBクラスで培ってAクラスに持ち越せる技術なんて
射撃の降着取りとか3連撃QDとかタンクのNLくらいしかない
無理してBクラスにしがみつくより、潔くターミナル通して軍曹になって
早くAクラス戦に馴染む努力したほーが良いと思う
Aクラス上がりたてで、まともに連携もできずにD評価連発するなんて誰もが通過してきたことだ!
いちいち後ろ向きな考えになっていたら無駄金にしかならないよ?
数日後・・・Aクラスでスキルを磨いた
>>379 が、自分
の腕を確かめるべく、再びBクラスへと降臨し、狩りを始めるのだった。
戦場の絆
糸冬
戦場の絆RELOAD
戦場の絆GUNLOCK
やはりこれだろう
戦場の絆Z
戦場の絆∀
戦後の絆
事後の絆
産後の絆
この連休からデビューしました。
一等兵でAになってしまって、連撃やタックルの練習してたんですが、今日…トレーニングモードが無くなったので、Aで初めて全国6vs6
…素ザクも等兵も俺だけでした。
相手も含めて、皆さん近接、格闘機。
立ってる間は斬られっぱなし撃たれっぱなしで、何にもできなくて…
一緒にやってくれたジオンのみなさんすいませんでした。
いまザク改とグフは乗れるんですが、素ザクでずっと練習していったほうがいいんでしょうか?
>>393 最初は素ザクでいいよ、他はコスト高くて余計迷惑かけちゃうし
ここでの質問と
>>1にあるWiki見て基礎を覚えてください
Aに行ってしまって大変だろうけど中には同じ腕と対戦もあるし頑張って
ジオンと同時に連邦のカードも作ってやってみたらどうかな?
またそっちもBから出来るし、これからもやっていこうと考えてるなら悪くないと思うよ
ただ名前はよく考えてな。面白いのが浮かんでも遅くて後悔することが多い
>>393 今の手持ちは素ザク、旧ザク、ザク改、グフってとこ?
そのままトレモ3回、対戦1回のペースでいいと思うよ
対戦ではトレモで消化しきれなかった支給まで残り少なめの機体でいい
それからなるべく墜ちない空気を目指してほしい
>>393 対人戦は素ザクの方がいいだろうな。
トレモはザク改とかで出て機動セッティングを出せ。
もしBクラスに落ちたなら対人で腕を磨くのもいいと思うよ。
ただ格闘機は知っての通りブーストが特殊なんでまずはトレモで。
あまりトレモばかりでも対人は上手くならないんでバランス良く。
色々壁に当たると思うけど頑張ってね。
>>393 朱雀コンプしたら個人的に次はF2がいいと思うよ
トレモやるなら近より格の方がお勧めかな?初心者が実戦で格の練習は厳しいと思う
最低でも3連QDができるまでAクラスで格は出さないほうが良い
>>393 ≪すまない≫≪先行する≫を打ってカルカンしてさっさとBに落ちると言う手もある
階級見てくれれば降格志望だとわかってくれるはず
みんなAで頑張れって言ってるが、基本操作もおぼつかないうちからAクラスは酷だぞ
ソースはTTドムで射TUEEEEEEEしてたら優秀なパイロット認定されて地獄を見た過去の俺
連撃出来ないのがAにいると本当に邪魔だからねw
しょうがないけど、周りのためにも本人のためにもそれがいいかと。あばばするだけだし
今って連撃タイミング緩くなったって聞いたけど本当?
>>402 本当
連撃のやり方さえ知っていれば一部格闘機のオプション以外は必ず出せる
出せないのは知らないか、連打してるかだろ
鮭、焦、ゲラザクってなんすか?
具具ってみたけどあんまよくわかりません
ガンダム知らないですけど絆にはまりカード2枚目突入しました
これをきっかけに勉強しようと思います。
WIKI以外に専門用語のってるとこに誘導してもらえると助かります。
>>403 そうか、ここ最近ホームに新規さんが結構いて
あっという間に連撃出来てた。
あと連撃出来なかった残念将官も連撃出来るようになったって喜んでたw
鮭=ゲルググ(S)。シャア専用ゲルググ→シャゲ→鮭
焦=高機動型ゲルググ。高ゲ→焦
ゲラザク=ザクI(S)。ジオニックフロントと言うゲームでゲラート・シュマイザー少佐の乗ってたザク→ゲラザク
自分も>393氏とあまりに境遇が似ている連休デビュー者です。
二等兵でいきなりAに昇格して、初戦が自分以外全員大佐でした…
色々と未熟な点を思い知らされました。
ところでAからBへの降格ってあるのですか?
数レス前でそんな書き込みを目にしました。
今日少佐に成った者です
今まで近遠にしか乗らなかったので格射に乗った方がいいと思いトレモとバンナム戦で練習しているのですが、グフでザクマシを装備した時にQDを当てる時はマシとクラッカーのどちらを使うべきなのでしょうか?
また、QD外しはどれでやるのがいいのでしょうか?ゆとりと三角だけ習得しています
伍長までならありますよ。軍曹まで行ったらBに戻れないんで注意です。
昔の事語ってもしょうがないですけど昔は全員大将の中にポツンと自分1人だけ2等兵って事もありました
心折れず頑張ってくださいね。狩られて学べることも多いですよ
413 :
393:2009/05/06(水) 00:48:06 ID:QcPWKCW4O
遅くなりましたけど、皆さんアドバイスありがとうございました。
Bに落ちるというご意見もいただきましたが、墜とされないようにする意識でこのままやっていきたいと思いました。
格闘は、二連撃まではちょくちょく出せるようになったので、安定した三連撃を出せるようにもっと練習しようと思います。
>>411 外しは狭い所でクラッカー使うと当たっちゃう事あるんでマシでいいかと思います
ただカットしようとしてる敵がいたらクラッカーでその敵にぶけちゃうのもいいかと思います
あんまいいアドバイスできなくてすんません
>>411 ぶっちゃけ外しはどれでやるのが安定とか無い。
外しのレパートリーは多ければ多いほど良いが、重要なのは噛みつけた時QDでダウンさせるか外してダメージを上乗せするか見極める事
ワンパターンだと反撃されるし、外す前に他の敵にカットされては元も子もない
>>409 2.04まではD2連かEでBクラスに戻れたらしい
2.05では、過去4戦の戦果でころころ変わってたパイロットレベルがなかなか変わらなくなってるから、同じ条件でBクラスに落ちるか、そもそも降格(クラスダウン)条件より先に昇格条件を満たしてしまうか、わからない
質問なんだけど…
少将→大佐の降格条件の『10戦中Cを4回かつ4連敗』ってさ、
勝利した時でもCはCなの?
例えば
C勝C勝C勝C勝A負A負A負A負
だと降格??
C4連フラグと4連敗フラグはそれぞれ別でカウントされるという情報によれば、
降格すると思う。
又聞きなんで保証はできない。
連休デビューの人多いんだな
自分もそうなんだけど、トレモがあるの知らなくてずっと全国対戦でやってて
バーチャロンのおかげで操作は困らなかったけど、ザクUで遠くからマシンガン撃ってるだけで
8戦やって1回も落ちなかったけど倒せなくてごめんなさいって感じでした
ずっとBだけどいきなりAになった人とかよほど成績が良かったのかな
421 :
sage:2009/05/06(水) 08:54:23 ID:FT9iyCLQ0
>>420 Bランクならドムで2戦続けてバズーカ撃ってるとポイント貰いやすいので等兵でもAランクに上がりやすい。
でも、それだけしかしてこなかった(近の立ち回り知らないとか)人は一瞬でBランクに落とされる。
>>422 ありがとう!将官戦が貴方のお陰で、少し楽になりました。
つか、少将ならここで質問に答えるべきだろ!!
>>423 通算2000勝越えるまでは初心者( ̄^ ̄)
なんで将官戦が楽になったの?
>>424 所属を教えてくれ
あと、10戦未通し回避は出来なかったって報告が上がってた
ジムライフルで偏差撃ちの練習してるのですが、いっこうに当たりません。
相手の進行方向に置いてくる感じはわかるのですが、コツみたいなものってあるのですか?
>>427 青ロックがかかってるんじゃないか?
距離をとってロック範囲外で撃てば当たる
初心者で質問なのですが
全国を友達としたいのですが
意図的に同じチームで友達と一緒に全国を遊ぶ事はできるのでしょうか
遊ぶ事ができたとしてシートインカムはその店内の友達にのみ
会話ができるようになるのですか?
>>426 いや、勘違いしたならスマン。
直近がC5連だったけど、勝ってるから降格フラグ自体は取ってないんだ。
未通しできないのは知らなかった。
ただ事前に知っておきたかっただけ。
>>430 10戦中、4連C以下と4連敗は&条件じゃなくて別カウント
公式の降格条件も書き直されてる
勝ち混じり4連C
B混じり4連敗
これが10戦中にあれば降格条件を満たしてる
>>431 書き直されてるのか。
わざわざ有難う!
降格しない様に頑張るよ!
>>429 元々そういうゲームだよ。
シートインカムは使い辛いから続けるならインカム購入がオススメ。
>>431 俺Sクラは勝ちCは降格判定無しと思ってた。
《情報ありがとう》
>>434 答えありがとうございます
続けて質問して悪いのですが
友達と意図的に一緒するにはどうすればいいのでしょうか
何か特別な方法があるのでしょうか
>>435 パイロットランクを同じにして時間を合わせてコインを入れる。
とは言えそう都合よくマッチングする訳じゃない。人数の少ないSクラスなら何とかといったレベル。
>>435 過疎ってるから時報でマッチ出来るんじゃん?
>>429 友達と一緒にゲーセンに来てやるんだよね?
そうなら二人で同じタイミングでお金入れて「全国対戦」モードを選べばOKだよ。
同じタイミングって言っても40秒ぐらいは猶予があるから大丈夫。
Rev2から始めてずっと少佐やってるんだが、A3の条件は相変わらず4戦平均A以上?
たくさんのお答えありがとうございます
全国でもできるようですね
自分はまだ四回しかしたことがなく勝ち星はたったの一個と弱小でして
勝つことよりも楽しくできたらいいなと思い友達を誘うことにしたのですが
一緒のチームで遊べるのか心配になり質問したしだいです
今後とも疑問などがあったらまたくるかもしれません
そのときもよろしくお願いします
とりあえず時報マッチがしたいのかバーストしたいのか、質問のポイントがわからんな!
まぁ… この流れで問題解決したのなら、それはそれで良いと思うけど
その友達が同じ店に行けるならコイン投入後
プレイ中でないP.O.D.のスクリーンに「連邦軍(ジオン軍)同時出撃者募集中!残り40秒」と表示されます。
この間に同軍プレイヤーがコイン投入するとマッチングが成立し、協力プレイが成立します。
違う店でも一緒にプレーしたいなら出撃する時間を細かく決めて出れば運が良いとマッチングできます
シートインカムはその店内の同マッチングメンバーとのみ会話ができるようになりますが
特定単語の組み合わせで他店舗の味方に意思表示(≠意思疎通)を行う事も出来ます
最初の内は友達とわいわいやるのも楽しいゲームだから色々頑張ってくれ
>>443 いや、だからそれ以前の質問だよ。
最初はみんな通ったはず。
今は事故バーストも少ないから気を使わんで済んで良いよね。
446 :
440:2009/05/06(水) 17:39:03 ID:2jJoOyJeO
>>442 一つ言い忘れた。
カード作りたての子は戦場が違う(サイド7)から気を付けて。
暇になったら絆wikiを覗いてみるといい。
アドレスは
>>1を参照しる。
>>441だな!
TTでAABAで上がれず
AAASで大佐になれたから(前に南無S取ったのは内緒)
>>447 ありがとう
やっぱそうか・・・
となるとリアル佐官にはマチ運も必要なのか
B以上安定だが無双できるほどうまくないせいで
味方に残念がいるとどうにもならなくなるんだorz
>>428ありがとう。
ちょっと今から偏差練習してくるわ
>>448 味方より敵も怖くないか?
最近将官落ちはもちろん大将サブカと当然のように街するんだが…
将官落ちはともかくサブカはまじで怖い
味方に引いたら神に見えるがな
451 :
ゲームセンター名無し:2009/05/06(水) 23:17:58 ID:MIsuomaI0
来るのがわかっていて、必死に力いっぱい左右連打してても
プロトの格闘を返せないんですが
プロトだけ特別格闘速くなってんでしょうか?
対峙してしまったら、ブーストメーター鳴らすつもりで逃げるしかないんですか?
ありがちだけど後ろに下がりながらタックル入力してない?
友情称号って何ですか?
どういう称号のことで、
どうすれば取得出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>451 リプレイで射撃(サブ含む)で撃破したにも関わらずタックルでてるの見たことないか?
あれは仕込みって奴で相手が格闘来るの見越してタックル先入れしてんだ
プロガンなどの高コスはダッシュ速度も速いから見てから対処じゃ低コスは絶対間に合わんよ
>>426 10戦未通し回避は出来ないよ
タンク出して落ちた
降格すると真面目にタンク乗れないぜ
もう絆なんてない
〉〉452
えっ 後ろブーストorフワジャン中はタックル出にくいとかあるの!!??それともレバー入力角度が悪くなりやすいって事ですか?
>>455 先月10位以内じゃないなら、戦果より勝利重視でAクラスでフラグとれば?
少将復帰は2S8Aか2S5A3B5勝だけど、中将大将昇格は2Aだけ
中将経験あると大佐→少将は8B
>>458 先月フラグがあり2S5A3Bor2S8Aを満たし少将に昇格すれば中将大将へはそれぞれ2Aで昇格可能
中将以上の経験者が優遇されているのは大佐→少将の昇格条件のみ…8B実はrev1の中佐昇格条件w
GMキャノンで3階の窓から外回りで4階に行くには機動4じゃないと無理
ですか
バトルポイントで220からがBですよね?
201ポイントとかでバースト二人以上でBにならないならバーストボーナスって意味なくないですか?
>>453 >>457 rev1の時は携帯サイトに登録してバースト回数稼げば取得できたが、rev2では無くなってないか?
昔は絆レベルというのがあってだな
>>461 MSの支給やら大隊ランキングなどで有利に
塵も積もれば山となる。
>>456 タックルは一旦レバーニュートラルにしなきゃ出にくい
>>460 上手い人はジムキャ青2でも行けるかも知れんけど、まず4Fの位置や高さをつかまないと余分に上がったり大廻りしたりで青4でもブーストを切らす
連邦側4Fから水平ふわジャンでジオン側4Fへの移動で練習して位置や高さの目印を把握するように
>>463 個人的にはやっぱりあんまり意味ないんすね
降格が復活したみたいだから下がりにくくするための救済措置かと思ったら違ったみたいですね
バンナムにはがっかりするばかりです
>>466 大隊ランキングを気にする人間にとっては、凄く大きいんだがな…
バーストすると、状況把握なんかも的確にできるようになるし、お互いカバーし合える
バースト組は結構真面目に戦う人も多いから、Aクラスでも自然とガチ編成意識した戦いにもなりやすいし
ある程度慣れれば、バーストで出たほうがお互いにポイント取れるし、バースト出来るときは極力バーストしたほうがいいと思うよ
>>466 バーストならそもそもマンセル組みやすいからPウハウハだろ
敵タンクの位置もつかみやすいし
野良は絆やるなということか
バーストに野良で勝ったらボーナスポイント欲しいです
その前に救済措置とか要らないと言えるようになろうね
>>460 犬キャでも上がれる。
つまり機動2でも上がれる。
>>468 もともとバースト前提のゲームだろ。このゲームは
1人ではじめてもゲーセンで仲間見つけてバーストして絆を深めるってコンセプト
実際の所はゲームに対する考えかたの温度差や、廃人将官の傲慢な振る舞いで
野良の方がマシと思うプレイヤーが多い訳だけど。
何て言うか…フワジャンとかのジャンプ関係教えてください
特にトリントンでの事で、高度が取りたいです
いくら何でも抽象的すぎてどう答えて良いか分からない。
とりあえず機体性能によってジャンプ力が全く違うから、
低機動力の機体でフワジャンがんばったところで高機動力機のベタ踏みより飛べなかったりもするし、
一概にここはフワジャンで昇れ、ここはベタ踏みでおkとも言えん。
>>468 もともとバースト前提のゲームだろ。このゲームは
1人ではじめてもゲーセンで仲間見つけてバーストして絆を深めるってコンセプト
実際の所はゲームに対する考えかたの温度差や、廃人将官の傲慢な振る舞いで
野良の方がマシと思うプレイヤーが多い訳だけど。
今の絆って本当に連携重視だから。
逆に言えば、連携出来ない奴は、はっきり言って邪魔なだけ。
どころか、確実に敗因になる。
バーストで出ると、毎回毎回、負けフラグ背負った形と。
揉めるわな。
>>417 >>419 ちょっとまて。
さっきC負D負C勝D勝で降格出来たと思ったらしなかったぞ。
もちろんSからAな。
>>478 何もおかしく無いだろう。
少将→大佐の降格条件には「C以下4連」と「4連敗」の2つの独立したフラグがある。
>>478のだけだと4連敗が足りない。
そのあと6戦以内に4連敗すればAとろうがBとろうが降格じゃね?
一発降格って、ワンコインでE二回取れば、二階級降格するのか?
コスト800でEって事は、200台で4回?サクシムで7回まで落ちなければ、、。Dでおk
美濃で初期機体に乗ってA狙い撃つかW
すまん。478だが連続Cと4連敗はどちらかで降格と思ってた…。
この条件だと普通にやってたらAに落ちるのはなかなか難しいな。
《ありがとう》
《後退する》
>>481 昇降格は1階級だけ
例外の2階級降格は大将→少将のフラグ切れ降格だけ
>>459 少佐の条件だよ。中佐は9B・大佐が10B
以前はジャブローやグレキャで篭り合戦になってよくフラグ潰されたもんだ
篭りがいやだとタンク出せば前衛ボロクソとかさ。
ザク改青2を愛用してる大尉です
格闘かち合った後にバックブーストして右トリガー連打してもタックルを潰せません
持ち替え時間の関係で無理か、機体セッティングによるのでしょうか?
>>473 セッティング赤だろ。
赤フワジャンは長く浮けるがスピードと高度は出ないよ。
機動力上げたけりゃ青セッティングで練習すること。
>>485 んなはず無いんだけどね。
撃つのが遅いんじゃないか?
相手は即入力してるんだからバックブースト『してから』じゃ遅いよ?
弾ぎれはしてないよな?
>>485 操作が遅いのでは?タックルを見てからでは間に合わないよ。
あくまでジャンケンだから、後だしはダメ。
>>485 トリガーは闇夜に降りる霜の如く絞るべし
ガク引きすると狙撃点がずれるぞ
>>487-489 かち合ったのを見たら右トリガー連射しながら両レバー後ろの右ペダルベタ踏みなんですけどね…
あとブーストも弾も切れてないです
また店でためしてみます、ありがとうございました。
二週間目の初心者です
練習と全国対戦とで取り敢えずグンソウに。
途端にAだけどレベル違いすぎてドツカレ放題。いつくらいから迷惑はかけてもそれなりに戦えるようになるんだろ
なんか楽しかったのが一気に情けなさにかわってしまったorz
ヘタがコスト200とか乗ったらヒンシュクでしょうか?
>>491 それはほとんどの人が経験することだよ。稼動初期から始めた人だけは別だが。
まずは、よく敵の動きを見てみよう。攻撃するよりまずは動きを見ること。
負けるにしてもいろいろ学べることも多いし、敵のジャンプやブーストの硬直も見えてくるはず。
逆に硬直をほとんど見せない敵もいる。そういうのを真似できるようになれ。
コストは迷惑かけたくないならジム、ザクIIだが、そればかり乗っても楽しくないだろう。
トレモでコスト200の機体に乗ってみてその機体性能で戦ってみたいと思ったら乗ってもいいよ。でも無理するなよ。
個人的には120でも200でもどっちでもいいと思います
消化し終わった機体使っても始めは無駄を感じてしまうだろうしね。
ただし近距離使おう。射・狙選んだ瞬間に萎えるから
>>491 今のうちに色んな機体、カテゴリを経験してみるんだ。
下士官でへまやるのは当たり前、敗因になることも
この先沢山あると思う。でもそれは皆が通る道だから
そこに文句をつける権利のある奴なんかいないよ。
射撃や狙撃は嫌われやすいカテゴリだけど練習して
おいて損は無い。特に狙撃は独特なカテゴリだから下士官
尉官の時に練習しないで佐官になってからデビューしよう
ものなら常に降格の危機を迎えながらの練習になってしまうぞ。
>>490 ところで何で連打してるの?
どんくらいの速さで連打してるか解らんけど丁度良いタイミングに指離れて無い?
あっごめん。そういえば下士官だったか・・・
射・狙ダメって言ったけど撤回で色んなの使った方がいいよ
でもメンバーが高い階級ばっかりだったら近使った方がいいよ
編成で前衛(主に近)が少ないと苦しいし後衛も機能しなくなるから、
ほどほどに空気は読んだ方が無難だけどね。<○番機><叩くぞ>とか言われることもあるし。
編成の半数以上が近で、カーソル合わせてあからさまな牽制とかが入らなければ、
まず気にせず乗っておkなんじゃないかな。
あと1戦目乗ってかなりボロボロの戦績だった場合、
2戦目もまた乗るとかなり反感は持たれるというのは注意。
・・・まあこれだけ制限付けちゃうとかなり乗る機会は無くなっちゃうから、
そこまで神経質にならずに乗りたいときは乗ってもいいだろうけど、
いきなり対人戦だと練習にすらならないレベルで何もできないかもしれないから、
まずはトレモ推奨。
>>491 どんどん乗れ。慣れるまで乗りまくれ。
どういう立ち回りをしたらいいのかわからんときは、上手い人の動画を見るなり、
ホームの将官のプレイを見せてもらう。
この2つをやるのとやらんのでは結構差が出てきたりする
二週間目の初心者です
レス有難うございます。
大変参考になります
>>499 乗りまくりたいのですが、今日も2勝8負orz申し訳なかった
成長を実感出来ないんで、しばらく練習モードで出撃しようかと思います
>>501 たしかに、今のステージは初心者にはつらいだろうな。
明日から日曜までのア・バオア・クーは合うかどうかわからん。
その次のJGも移動時間長すぎだしけっこう大変かも。
>>501 >>499の行ってる行動のほかに、上官の後ろを付いていくっていう修行もある。
上官の動きを見て、硬直の隠し方や、相手への攻撃タイミングを覚える。
で、上官が切られたら、すぐさまカットだ。
ただし、上官が切ってる最中にカットだけはするなよ。
あといくら修行だからと言って、上官だけは見ないように。
レーダーもきちんと見て、敵に囲まれないように。上官の援護はできるように考えて動くよう努力するんだ。
俺もそうする。
>>503 気分が高ぶって、やらなくてはと無理に前に出るようにしてたけど
かなり痛い奴だったんだと反省
全国対戦は下がって見習いスタートします。
終了後ポイント低いの見られるのが、かなり恥ずかしくて生意気だったと更に良い格好したさに反省orz
まだ2等兵の新兵です。
連撃がどうも上手くいきません。
なんか上手くいくコツみたいなのってあります?
命中する寸前にトリガー
>>505 今は「斬るときにあわせてもう一度トリガー」の感覚でも出せる。
トレーニングモード弱設定で練習。
>>506 >>507 連打とかはしてないんでやっぱりタイミングの問題ですね。
今度練習してみます。
始めはみんなドーム内砲撃地点押さえに行ってたのに気づけば俺とタンク、焦げのみ
何してんのかと思ったら敵拠点付近で砂見つけてサッカーしてるし…
お前らは砂リスタ後も粘着してポイントうまーできて良かったな
もう絆なんて感じられない…
誤爆OTL
>>509 ドーム内じゃなくてドーム上だよな?
それとレーダーで砲撃地点を判断しきれなかったタンクも残念。場合によっては左前に出ることも必要。
TTだけで大佐から少佐まで降格した・・・
護衛でもアンチでもタンクでも孤軍奮闘ばっかりで囲まれてフルボッコになる状況が多いのだけど、
味方が敵味方どっちのタンクにも近づこうとしない変なのばっかりの場合は勝ちは諦めて保身に走るべき?
味方が同程度のラインに立ってくれる時は最低BでAもそこそこ、たまにSってくらい出るんだけど・・・
>>511 状況説明が少ない上、愚痴スレ辺りの誤爆に対して
そのレスとはな・・・
今なんとなく携帯で戦線履歴みたら少佐(少佐)がネメスト使ってたみたいなんだが・・・
これは一体・・・
愚痴スレでやれ
>>514 朝一のターミナル画面見てみ? 二等兵がガンダム乗ってるよ!
>>516 ネメストって大佐じゃなきゃ取れないって奴じゃなかったっけ?
勢力戦でさっさと取ったからうろ覚えなんだか
それ盾ジム
>>519 俺の勘違いか
ズゴEと同じ支給かと勘違いかしてた
すまんかった
>>512 TTでタンク降格って…
フワジャンとタンクは拠点突撃機と言う事を、頭に入れておけば落ちる事はないぞ!
TTってそんな嫌なマップか?
タンクの砲撃地点はたくさんあるわ
コロニー狭いから1対多数が裁きやすいわ
護衛→アンチがシフトしやすいわでかなり好きなんだが…
>>512 レーダーで縦見えないんだからあんまり味方を酷く言うのは感心しないな。
階の移動は簡単に出来るんだから野良なら外周飛び回れるくらいじゃないと孤立したら終わりだよ?
ちゃんと応援呼んだ?『拠点を叩く』の連呼でも一瞬レーダーでタンク探すから有効だよ?
定番は最上階だからみんな取りあえず上を制圧しようとするはず。
正直言うと無言で1階突破しようとするタンクが一番困る。
4階制圧してタンク見えないと思ったら真下でリスタに喰われて2墜ち3墜ちしてる。
ちなみに『敵○番機』で砲撃したい階の指定だと理解してる人も居るから慣れた人は駆付けてくれるはず。
タンクがシンチャしなけりゃ護衛がすれば良いだけだぞ?
もちろん「敵○番機」の回数指定やらリスタした時どこにいるか、拠点砲撃の意志の有無も何度もVSC繰り返してるけど、
どの砲撃ポイントに向かっても味方が来ない時は来ないです。
ライン上がるの待ってるといつまでたっても上がらず押し込まれたりとか。
リプレイ見てるとコロニー外のはぐれた敵を3機で追っかけ回してたりね・・・
護衛無しで焦げに粘着されたりしたらさすがにどうしていいか分からないです。
526 :
ゲームセンター名無し:2009/05/08(金) 00:18:24 ID:sdorAK7HO
本スレ(以前にタンクスレでも)にも書きましたが質問させて下さい。
当方、絆歴一年程度、
ジオンメインでやってる者ですが、
おかげさまでようやく
ジオンで少佐に昇進できました。(連邦は始めた当時カード半分程やってお蔵入り。ジオンは二枚目半分程の所謂ライトユーザーです。)
絆歴一年にして佐官に昇進できたことは素直に
嬉しいのですが、タンクの搭乗率が脅威の5割超え。ここ一、二ヶ月に
至っては七割近く。
他カテも練習しなければと思うのですが
編成を考えるとどうしてもタンクに乗ることが多くなります。
バースト仲間も居るのですが俺以上にライトユーザーでNLも砲撃Pの把握もおぼつかない有り様。どうせたまに一緒に出るなら勝ちたいのでやはり率先して俺がタンクに乗ってしまいます。
ここまで来たらタンカーとしてやって行く腹は
決まっているのですが
いざ他カテに乗った時
友軍に迷惑を掛けないか心配です。
A2プレイヤーメイン戦
では近に乗って基本Bですが、Aは稀…Orz
格はほぼ地雷。
(QDL出来ない、戦果ランクはCがやっとこ。)
射撃に至ってはREV.2になってから2回しか乗ってない有り様。
こんなレベルで佐官でいいのでしょうか?
護衛?コロニー内?最初から関係ねぇな 1落ち上等とレーダーで上手く攪乱しつつ
敵拠点まで突撃すると意外と1stで落とせるから困る
今回のTTで開幕から砲撃ポイントまで行ったの数えるぐらいしかなかったな
>>526 質問の主旨がよくわからないのだが
今少佐なら少佐でいいんじゃね?
それともBクラスからやり直したほうがいいか?ということ?
釣りだか愚痴だか何だかわからんが、月に10クレ(週2クレ強)くらいしかしない人が向上心とか捨てた方がいいよ。
楽しく週末にでもやるといいよ。
質問したいんですが、
携帯サイトに登録していない場合、
使用済のカードが手元にあっても再発行は不可ですか?
>>529 無理ぽ
■再発行ができるカードは、当サイト会員の本人が登録しているカードのみです。申し込み手続きは必ず当サイト会員の本人が行ってください。
■一度申し込んだ再発行の手続きをお客様の都合で取り消すことはできません。
■カード再発行申し込みはこのページのフォームからのみ可能です。それ以外の方法では一切対応できませんので、ご了承ください。
>>526 佐官うんぬん言ってるけど、今なら降格もあるし、気にすることはない、練習したほうがいいよ
向上心じゃなく、地雷になりたくないという逃げの心じゃうまくならないよ
昔は、俺も格近下手くそでタンク乗るの多かったけど、自分の引き出しを増やすために一生懸命だった
今じゃタンクは確かに多めだけど、格近乗ってもそこそこやれるようになって、ますます楽しくなった
向上心があって、どうしたら良いか考えて動ける佐官は、このゲームを楽しいものにしていくのに必要な人材だよ
やる気があるなら頑張ってください、戦場で待ってます
>>526 絆歴は俺と同じくらいか・・・ 俺の場合は基本野良でいま大尉、旧REVではずっと連邦でジム・陸ジム(ジムスト)
ジムキャ・ガンタンク・ジムスナカスタムで伍長と軍曹の間を行ったり来たりしながら3連撃QDとかNLとか降着取りの
練習しながら消化してきてどうにか旧REVのうちにガンダムゲットしてきた手前で
REV2のオフライン祭りをきっかけにジオンデビューして・・・ 気がついたらタンク2〜3割で平均B
近メインで平均B評価で5月に大尉まできたとこだけど
(今年になってからは東西戦くらいしか入り浸ってないから、機体支給自体はまだ軍曹までの分w)
つまり何が言いたいかというと・・・ えーと・・・ 必要とはいえタンクの技術が飽和してきたと感じるなら
ぼちぼち格とかインファイト機の練習みしてみては? せめてB〜Cが安定するくらいに格闘機乗ったら
バースト仲間とかマチ仲間の格闘機とのマンツーマン組んだときの動きも向上すると思う
ようは「少佐でいいんでしょうか?」じゃなくて「少佐相応の腕になろう!」という考え方が大事だと思う
問題は毎月のプレイ頻度でもねぇ!! 金をいくら費やしても1戦毎に向上心抱かなければクズはクズだwww
>>532 平均Bにしては遅くないか?
俺は少尉早朝まで平均B割ってたが一枚目で少佐いけたよ
大尉中尉はすぐに抜けた。
俺も野良だが
>>533 ごめん! 遅さ早さとかカードの枚数は気にしたこと無いけど・・・ そんなに大事なのか?
まぁ・・・ もともとゲームセンスが他人より低いのは認識してるけどさw
このゲームって午前午後夕方夜中深夜で
階級のマッチング状況が違うのでしょうか
学校帰りの不慣れな子供が居るのが夕方とか、廃人プレイな凄腕が深夜とか
そういう訳では無いでしょうか?
>>536 午前午後:不規則勤務の廃人が僅か→4未満マッチかバンナム
昼休み:リーマン廃人が参加→マッチ率アップ
夕方16〜18:学徒兵動員→グダグダマッチ
夜18〜21:ゆとりリーマン参加→飲酒運転もあり
夜21〜24:廃人参加→地雷混入率が勝敗を決定
深夜24〜02:基地外のみ→4未満マッチ→フルゲージ引き分けかフルゲージ勝敗
>537
ありがとうございます
自分は深夜では上級者に交じる地雷でしたので
夕方、まずは基本から頑張ります!
540 :
526:2009/05/08(金) 12:48:54 ID:sdorAK7HO
>>528 確かにどうでもいいような質問で愚痴みたいに
なってしまった
<<すまない>>
>>531>>532 <<ありがとう>>
自分のペースで向上心を持ってやっていこうと思う。
マチした時は
<<よろしく>>
541 :
ゲームセンター名無し:2009/05/08(金) 13:25:15 ID:UdJde4G10
トリントンってジオン有利なの?
なんか、ジオンで入る人が多数らしいじゃん。
>>541 連邦の編成が酷くて勝率が低いと各スレで騒がれて日和見コウモリ君がジオンに逃げただけ
有利map不利map言ってる奴は大抵自分の腕を棚にあげたゆとり
ABQみたく極端でない限り対応する戦術はあるし
TTはどちらかといえば連邦有利じゃないか?
廃人にジオン専が多いだけじゃない?
俺もTTは連邦有利MAPだと思うね
フルバーで解決
どうも、野良大佐です。
腕も無いのに大佐名乗っているのもなんなので、サブカ作って練習する事にしました。
そこで質問です。
メインカードを当分使用しないことで何かペナルティー的な物はありますか?
一月使用しないと小隊から外されると言う事だけしってます。
宜しく御回答お願い致します。
>>546 残念と思うなら大尉まで降格する覚悟で今のカード使え。
降格しなきゃそれがお前さんの適正階級。
>>546 同じ携帯にカード登録してると「こいつRev2バンナム大佐かよw」「何この狩り野郎!ムカつくから晒すか」
等のペナルティーがあります
腕が無くてプレイすると降格確定でないかぎり大佐でやりゃいいと思うがね
>>546 特に無し。
ただ、練習の為ならサブカなんて作らずメインカードでやった方がいい。
降格しても腕を上げて再昇格すればいいだけ。
練習を言い訳にサブカ作る方がみっともないぞ。
腕を上げるならプレイ後のリプレイをしっかり見て、
自分の良くないところを探して改善するように心がけよう。
特に負けた時や自分が落とされた時に反省点が多いぞ。
>>548 Bクラスでもない限り、狩にはならない腕だと思われ
下手糞相手にしても腕上がらないよ
むしろ下がるよ
どうも、野良大佐です。
皆さんのアドバイス胸に迫る物が有りました。
降格覚悟で、小佐以降の機体封印して頑張ってきます。
降格してめげたら、またここにきて皆さんに活を入れて貰います。
その時は《よろしく》
>>552 まだ片軍だけなら反対のカードも作ったほうが機体の特徴やルートがわかってためになると思う
>>553 どうも、野良大佐です。
今まで連邦オンリーでしたが、ジオンサブカでも学べる立ち回りは一緒でしょうか?
それなら敵を知り己を知らばなんとやら。
試して見たいと思います。
最近少佐に上がってすぐに落ちた残念大尉です
機体の使用傾向に関する相談をしたいのだけど…
俺の今の状況は前衛9割(内格:近:射=3:3:4)、狙1割な感じです
タンクが全く使えないわけなんですが、タンクは使えるようにするべきなのでしょうか?
それともゲルJの赤2で代用してもよいのでしょうか?
>>554 実際にジオン側で連邦を相手にすると、どういう動きをされると嫌かもわかる
それを連邦で出る時に活かしていくといいと思うよ
普段やられて嫌な焦げや鮭の動きをイメージしながら乗れば、
ジオン専で上がってきた佐官をすぐに追い抜けるかもしれない
サブカを作るとその分お金もかかるから、ご利用は計画的にな
>>555 ゲルJは拠点攻撃力を大きく削られたから、拠点を叩くならタンクを出した方がいい
全体の動きを把握しながら指示を出せば、他のカテゴリーで出る時も広い視野で見れるようになるし、
敵アンチや味方護衛の動きは、近や格に乗る時にも参考になる
500円払ってまで無理して周りに合わせるのも勿体ないけれど、
上手くなって勝利に貢献したい思うなら、もう少しタンクの比率を上げてもいいんじゃないかな
消化の関係もあるのかもしれないけど、射に4割近く乗ってるのは、周りからすると不安に見られるかも
あと、前衛は基本的に近格のことを指すから、実際は6割弱くらいになると思う
自分の場合は、タンク:格:近=2:2:6くらいの比率で乗ってる
将官だと、自分と同じくらいの比率で乗ってる人をよく見かける気がする
サブカはバースト用の関係もあって、焦げが出てないからギガン5割ザク改5割だった
>>555 タンクは乗れて当たり前。今のうちから乗り慣れてないと後々ボロクソに言われるぜ
因みに、リアルに前衛の仕事を出来るのは近だけだよ、射カテなんて乗る機会無いと思った方が良い
>>555 タンク乗れない奴は人間として扱わない
アンチの動きも判らない事になるし護衛で必要な動きも判らないわけだから
今まで連携した事が無いって言ってるようなもんだぞ
とりあえずタンク乗っとけ、ABQ連邦なら難易度高いから初心者は乗らなくていいけど
まぁタンクは乗れるようにならんとな。
ちなみにタンクに乗るってのは、ただタンク出して拠点にまっしぐらじゃなく
レーダーで常に敵味方の状況見て拠点撃ちに行くかそれとも下がるか判断が必要だし
慣れてきたら味方への指示出しもやる必要がある。
常に戦場全体の状況に気を配りながら動かにゃならんから
自然とレーダー見たり戦力ゲージ気にしたり
次の流れを意識しながらプレイする訓練になる。
まだきょうはじめてカード作って戦ってたらガンキャノンは貰えたんですけど、ガンダムってあと何万円入れたら貰えるんですか?
いまなんかジムとかガンタンクとか貰える画面が出てくるけど、どうせそんなの使わないから要らないんだけど
たぶん今日だけで5000円くらい使ってしまいました。
ん〜、お金がたくさん必要なんですか?
はやく貰える方法とか有りますよね?
あそんでる仲間のひとはガンダム使っていましたし
はいいろのガンダムも使ってました
あしたはどれくらい頑張れば貰えるのかなあ
しまった!いつものまいたそかw
>>557-560 やっぱタンクは乗るべきか…ありがとう
wiki見たり回りの人に聞いてみたり、独学とかも絡めてキャタピラ唸らせて来る
さぁ、砲撃地点とかもしっかり覚えて、レーダー意識しながらまずは《拠点を叩く》
それでもダメだったらまたここで聞くけどそん時は《よろしく》
>>566 そんなあなたにはトレモで走り回ってくることをおすすめ。
弱4vs4にしてやれば、あんまバンナムにも粘着されないと思うし。
中だとタンク見つけると結構寄ってきてウザいけどね。
>>566 タンクの修行は動画見るところからやるのがおすすめですよ
そのあとトレモでフワジャンとかNLを練習してから本番で試しましょう
タンクうまい人の動画は本当に面白い
>>556 えへへ。(*^^*)
お小遣いの範囲でしか遊べないので、ブーストリミッター状態で遊んで来ます。
>>566 ジオンならばキャタピラでは無く、三輪車だ
>>566 フワジャンやNLもそうだが、指示出しはタンクに乗ったら必ずしよう。
特に枚数報告や自分がどのルートから拠点を叩くのかの報告は忘れずに。
572 :
ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 00:03:02 ID:UdJde4G10
なんか、知らんかったけど、いつの間にか、見方のタンクが
レーダーでなんかちょっと白く表示されるようになったんだね。
ボイスシンボルチャットを利用して味方に意思表示を伝える際の連絡
『相手番機+援護する』
これの前に『こちら+自番機』を入れたほうがマナー的には良いのでしょうか?
むしろ邪魔でしょうか。
初歩的な質問で恐縮です。
>>572 この前のバーupから。
ついでに大マップ開いてみることをお勧めする。
>>573 A.どちらでもOK
誤認識の危険性も考えるなら、こちら○番機は入れなくてもいい。
そもそも、誰が言ってるかはウィンドウ上に出るし。
丁寧に言いたいなら入れよう。
ただ入れるなら、一息にな。
分けて入れると、間に誰かのボイチャが入る可能性がある。
>574
ありがとうございました。
相手の邪魔をしないように、簡潔な連絡伝達でやってみます。
外しが出来ません… どうしても当たって終わってしまいます。 何かコツを教えて下さい。お願いします。
>>576 まずは機体と武装をきちんと選ぶ
簡単なのはシャアザク、グフのクラッカーかな
外しだけできれば良いなら操作の少ない方法で練習して後々色んな動きを入れればいい
青ロックで斬りかかりこの時に両方のペダルを踏んでおく
QDと同時に両レバーを右奥に倒す。
○ ○
/ /
ずれるかもしれんがこんな感じw
これで外すだけなら外れるよ。このやり方で出来ないなら斬りかかる時の操作を少し変える
斬りかかると同時にペダルじゃなくてレバーを入れてQDと同時にペダルを踏むとかね
斬りかかると同時に両方の操作終わらせちゃってもok
外れた瞬間に両レバーを左手前に持ってくればゆとり外し
まずはこれを安定させよう。慣れてきたら三角覚えればok
旋回外しや三角は少し操作が増えるので慣れてきたらまたここで聞きに来るといい
>>577 ありがとうございます。優しい人ですね! 早速 行って来ます! ( ̄∀ ̄)ゞ ビシッ
まあ 連邦ですが…
>>578 >>1ミロよ
テクニック集(だったかな?)におすすめ機体書いてあるし
恥しだけでも
ABQなら色んな外しの練習ができそうだぬ
赤ロックして連撃中に解除して場合は外れにくい
連邦ならLAがいいと思う
ガチで使うなら、LAは邪魔
LAでいいよ
外しの練習の話にガチで使うとか的はずれな事言って何がしたいの?
ゴッグB厨の俺に外しなぞいらぬ
外しが下手だから格はゴッグしか乗らない俺が
>>586 中尉の俺が持ってるはずねえだろ!プンスカ
>>571 枚数支持ってのがどうやって出すのがわからない。
あ、護衛足りねぇぇゃ左ルート戻れ!とかしか・・・orz
>>588 デカマップ開いて、例えば88なら
敵が右に5機左に3機なら
<<敵 右ルート 5番機 左ルート 3番機>>
>>588 「○番機」×△
「□ルート」
「拠点を叩く」
「行くぞ」
「◇番機」×※
「▽ルート」
「拠点防衛」
「よろしく」
流れるように喋れば今日からあなたもタンクマスターに見える
>>590 そして、従わない奴が一人でもいると崩壊するのが、タンク道である。
タンク出す以上、前衛機の技量を疑ってしまうからな…
編成上・・・○番機はアンチ行きだな。 と、考えるようになればいいぞ!
だが、素ゲルジャイバズ赤4…信頼していいのか?
だから1戦目はタンク出したくない
まあみんな同じらしくて結局俺が出すんだが
スミマセン
今日博多に出張できてるんですが、博多のゲーセンってどの辺にありますか?
ゲルググJの扱い方がわかりません・・・
支給されてすぐ使ってみたのですが
照準を合わせられなく困ってます。
ロック・ロック送り等、他カテと違うのでしょうか?
>>594 ロックオンができない
全部手動で照準動かして当てる
そういう機体です
まぁ使い慣れたいならトレモで練習したほうがいいぞ
あとそんな必要性高い機体でもないから無理して使わなくてもおk
>>594 ロック送りは無し。
任意にロック押すとスナイプモードに移行。
真ん中の照準を、レバー1〜2本で操作。
敵の歩きによる移動方向にレバー通しながら、メイン当てが基本。
レバーの本数により、照準移動速度変化
建物から出る機体がいると分かれば、スナイプモード→照準を建物スレスレに→見えたら撃つ
下半身には判定無し
今はトレモがあっていいね
新砂使い始めで何度大地雷したことか・・・
>>594 ロックすると、スコープで正面を覗く。
ロック前にFCSがかかっていても真正面。高低差があっても真正面。
よって、相手の位置までスコープを移動させなければならない。
もちろん、ロックオンなんて行動はできないから、命中させたければ、スコープの照準を相手に合わせ続ける必要性が出てくる。
メリットとしては掃射ができる。
スコープ覗きながら射撃ボタンを押しっぱなしで、弾切れまでフルオート。
その状態でスコープを移動させれば、複数の敵にヒットも可能。
まずはトレモで。
できれば、砂漠などの高低差や遮蔽の少ない場所でのトレモがお勧め。
逆にトレモで練習して出さないと、すっげえ地雷機体になるから気をつけろ
>>594 wikiのジム・スナイパーUのとこにスナイプモードの事書いてある
バンナムは何で満をじして糞マップ(青葉区)作ったんだろう?
坊や だからさ!
遠でなくても、指示出しっていいのかな?
今日、狙二枚とかバカ編成になったから、狙一枚とバズリスに
『○番機△番機拠点撃破よろしく』
ってシンチャしたけど、OKだったかな?
俺は高機動ザクだった
>>602 いいんじゃねーの?
どうせ無視してガチ篭りだろうけど
>>593 博多駅の隣のバスセンターにゲーセンがあって、そこに絆がある
他にもあると思うけど、博多はあんまり行かないからわからないなぁ
>>603 そんなバカ編成の残念佐官は聞かないよね、やっぱり…
>>605 火力の関係でついつい
やっぱ、動けるグフや赤ザクのほうがいいのかなあ…
608 :
ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 20:16:49 ID:IOQYtf/T0
今日初めてwikiに載ってたギャンのホバリングと会ったんだが気持ち悪いぐらい早い上にぜんぜん着地硬直をさらさない。
なんとかバーストした友人と協力してお帰り願ったんだが二人とも装甲を8割くらい持ってかれた。
どう対処するのが正解だったのだろう・・・。
>>608 ギャン相手にインファイトをしたのか?
あと乗ってた機体なんかも書いてくれ
610 :
ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 20:39:56 ID:EVRVrrhLO
ゲルググキャノン
3落ち
1機撃破
スコア400
ランクEで降格したんだけどなんで?
ランクEだから
>>610 仕様。
明らかな戦犯だから。敗北したらE
613 :
ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 20:41:56 ID:EVRVrrhLO
なぜランクEなの?
>>609 乗ってたのは友人犬事務で自分が事務改(N、ブルパ、頭バルで)
中央の基地っぽいで突出してたザク改1機と闘って装甲半分以下に減らしたあたりでギャンがふわふわダッシュしながら突っ込んできたんだ。
逃げの姿勢に入ってたザク改を友人に任せてギャンに対処しようとしたんだが一向に着地硬直はさらさないし引き打ちで対処しようとしても引き離せない
引き離しきれずにQSと連撃をもらってこれはやばいって思って友人に応援を頼んでお互いに援護しながら何とか自拠点まで引き返したんだ。
その間になんとかミリくらいまで減らしてお引き取り願ったが、友人があわよくば送り狼ってしようとしてもまたふわふわして着地硬直をさらさないから当たらない。
それであっという間に射程外まで逃げて行った。
そのあと頑張ってなんとかDはとらずにすんだけどどう対処するのが正解だったのかどうしても気になって・・・。
616 :
ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 20:44:02 ID:EVRVrrhLO
マジか…ありがとう!!
>>614 ギャンの硬直に狙って当てるのは難しいから、腕の差があるときは2v1のインファイトに持ち込んで確実に削るしかない
コスト240だから、犬事務が落ちても事務改で落とせればコスト勝ち、事務改だけ落ちてもコストはイーブン
旧Verなら外しで瞬殺されてそうな勢いだな…外しループ制限がかかったことに感謝しましょうw
>>614 そりゃキツイなぁ・・・
スマン、俺じゃ的確なアドバイスはできん。
誰か代わりに頼む
それにしてもいい経験ができたなw
低コじゃ高コの青設定を抑えきれないってことがよくわかったと思う
今回のギャンの動きを忘れないで覚えておくといいんだぜw
620 :
ゲームセンター名無し:2009/05/09(土) 21:51:29 ID:k4ev4G+iO
前線をおもいっきりカチ上げてなるべく押し込んでわざと落ち、リスタでアンチ枚数有利をつくる戦術があると聞きました。
陸ジムでやるのがいいようなのですが、格闘に上手く乗れません。
ほかにおすすめの機体はありませんか?
>>620 基本的な考え方として間違っては確かにない、がそれが味方同士の連携やフォローに繋がるだろうか?
M・A・Dという防衛構想が80年代にあったが上積みのない戦略ならば単純に基礎スキルを見直した方が今後の為に良いだろう、格闘を選びたいなら負けない意思を確固として持たねば責任領域を果たせない。
>>620 ジム
押し込むっていってもそれなりの技量がなければ押し込む前に蒸発して敵を有利にするだけ
そんなのが落ち戻りでアンチに合流した所で足手まといにしかならない
普通にするのがいいよ
>>617 腕が上のギャンに単機で勝負を挑まないのが結論になるんですかねやっぱり、外しループ制限がかかったことに感謝しつつ次からギャンの相手をする時には気を付けますw
>>619 低コじゃないにしろ青ギャンの動きを抑えるには自分の機動力と腕前がまだまだでしたね、今回の相手の機動を忘れず次当たるまでに何とか対処できるまで精進したいと思います。
アドバイスありがとうございました
>>620 もしやるならば
《囮になる》
《ラインをあげる》
《よろしく》
《行くぞ!》
まで伝えた方が味方には通じるかと思う。
が、現実とは非常で伝える余裕ないんだよな。
ジャブ地下で連邦F2ザクで
旧砂、高ゲル、ギガン、サイサリスを拠点まで押し込んで削り落ちたが
味方前線が止めさせずにフル回復されて負けたし。
1対3以上戦しているとシンチャまで気が回らんよ(´・ω・`)
>>623 ただのフワジャンね。何言ってるのかと思った。
機動力の高い敵に相対した時は、
追いつけない時はこだわらない、すぐ状況見て次の行動を決定する、でおk。
追いつかれそうな時はジャンケンに持ち込むぐらいかな。
タックル一択で強制ダウンもらって次の攻撃を当てるとか。
そして無敵時間の攻撃パターンをしっかり考えておけとしか助言しようがない。
それ以外は誘導力の高い、当てられるサブが無いとキツイ。
あとは技術力で、メイン射撃をなんとかして当てて近寄って来るのを防ぐとか。
追いかけて来る敵が、遮蔽物があっても格闘誘導で吸い付いて来そうかどうかは
経験で判断できるようになるよ。そのうち。
格闘であいこになったあと相手がタックルしたときその場で射撃すれば勝てる?
バックブーストして撃たないと負ける?
シャアザクバズーカ装備で使ってるんだが
持ち替え動作あるしバズーカ出るの遅いし勝てる気がしなくて
>>625 ヲイヲイ。
余程温いギャンとしか戦ったことが無いのか
それじゃなきゃ余程腕が良いのか。
常にフワジャンしてて最小硬直でFCSの外に回り込んで来るギャンはタイマンじゃジャンケンなんてやらせてくれんよ。
一度噛まれたら墜ちるまで回される。
プロガンも鮭も使い方違うからな。
良い経験したなとしか言えんわ。
《MS支給止まった》こちらジオン公告軍《助けて》
【役職】中尉
【カード】2枚目(残り30回位)
【Pポイント】26938
【撃墜数】280
【勝利数】130《完璧にみんなのおかげだ》
【格】ブースト分割に慣れずバンナム戦のみ乗る(3連、QDは一応できる)
【近】基本ザク2fs(150〜350)
【射】極たまにゲルルググ(ビームライフル玉数少なくて難くね?)
【遠】誰も乗らないときに(VSC非積極的、NLの使い方わからず)
【狙】全く乗らず(敵からはよく削られます)
先月から初めて平日は会社の人と4バー(みんな同じレベル)
土日祝は野良で1万円前後(トレモ多目)
↑こんな感じで中尉までに支給されるMSを全て獲得してしまいました
少々までの道のりが長くここからが本番といった感じなのでしょうか?
実際Aの横棒1本ついた時は全く歯が立ちません
せっかくここまできたので全てのMSを揃えたいorz
皆さんはどのようにして旨くなっていったのでしょうか?
アドバイスお願いします
長文ですみません《了解》
野良ジオン大尉なんだが反重力はモッサリしててどうも苦手だorz
特に今日みたいなミノ粉50%デーだとマゼランの上に上手い新スナ使いがいると勝てる気しねー
ちなみに仕事の関係上
>>537でいう深夜24〜02の基地外時間がメインのプレイ時間だけど
>>628追記
絆でパチンコ辞めれましたw
似たようなもんかもしれないけど
>>630 土日しか時間は無いけど
金はなんとかなります気長に頑張ります
>>628 とりあえずタンク乗れ。
ボイチャを積極活用しろ、ノーロックを覚えろ、仲間に指示出ししろ。
言い方は悪いが、近距離がそれなりに乗れるやつは多い。
で、タンクは拠点を落とせば200点は取れる。
階級上げるだけなら、タンクが一番手っ取り早い。
ただし、味方がカスなら餌にされる可能性もある。
そういう時は連続Dもありえる。
まあモビ弾や散弾が強いから、そういうときは後ろで垂れ流してればいいだけだがw
ちなみに俺はタンクで佐官まで行った。
そしてこの前のバージョンアップで、降格させられたw
冗談はさておき、タンクは前衛以上にレーダーが命だし、
メイン戦場の位置や、行きや戻りのタイミングも覚えやすい。
指示に慣れれば、近に乗ってるときでも、抑えなければいけない場所が分かるので、早めの移動ができるようになるし。
頑張れ。
>>628 全てのMSに言えること。ブーストや着地の硬直はなるべく晒さない。つまり壁などに隠れるなど。
敵の硬直は逃さないでマシの弾1発でも当てるようにする。
なるべくレーダーを見られるように余裕を持つ。
ふわジャンはなるべく長く敵より先に飛ばない。ブーストは切らさない。
基本だがこれだけすれば
大佐までは楽に行ける。
A3クラスってどのくらいのランクをどの程度とればいいのでしょうか?
今のREVになってからA2ランクからまったく動かないのですが
佐官からじゃなかった?間違ってたらごめんね
まだ1プレーもしたことないのですが、全国対戦をしたら、同じくらいの人と戦えるんでしょうか?
また、1時間続けて遊ぶと、でいくらくらいかかりますか?
>>628 F2じゃ陸ガンやジム駒の相手辛いだろ。
グフカスとザク改に乗ると良い。
使い慣れた頃には少佐になれるよ。
大佐は遠いと思うけどね。
サブ射と格闘適度に混ぜられる間合いを意識出来たら上出来。
格射は人気カテだから居なけりゃ誰か出すでしょ。
興味無ければ近遠だけで不自由は無いよ。
狙は趣味カテ。
お好きなら88でどうぞ。
>>637 だいたい15分で500円
金がないなら止めておけ
歯止めが利かなくなると車買う方が安くなったりする
>>634 一応参考までに、自分の経験した結果を。
A2滞在時にA4連で1勝3敗→A2のまま。
A2滞在時にA4連で3勝1敗→A3に。
A4連で勝率5割のサンプルが無いけど、A4連でも負け越すとA3昇格は無理みたい。
>>637 Bクラスならそうなる。まれにエセにも遭うが。
Aクラスはごちやまぜ運次第。
642 :
628:2009/05/10(日) 02:47:19 ID:Uuvk9RyH0
>>632 会社帰りはタンク乗りがいるので護衛してます
タンク嫌いじゃないので野良のときMAP開いてVSC練習してみます
>>633 確かに他に夢中になってたらブースト切れてる事が多い
敵のマシを歩いてかわせるようになってきたけど
黒いガンダム?かガャんキャノンが放つ誘導段がどうしても
かわせない・・・
>>638 サブ車最近使い始めました・・・
始めのほうにグフカスタムはコンプしザク改起動4まで
いったので使ってませんでしたw
あまり旨くないので護衛つくときはコスト低いほうがいいのかと
FS選らんでましたorz
《みんな》
《ありがとう》
>>627 お前の言っている事がわからない
「噛まれる」とか書いてるよね?
敵の攻撃は届いてお前の攻撃は当たらんのかw
QSやサブ射撃のせいでこちらは攻撃をできないとでも?それもおかしいよ。
歩くなりフワジャンするなり手はあるし、向こうのフワジャンタイミングが遅くて最後に噛まれるのなら
それはブーストorジャンプをする方角や、遮蔽物の使い方や、押し引きの判断のどれかがおかしい。
フワジャンの精度が低かろうと、ジャンケンまで持ち込めないなんて
どうゆう操作をやっているのか見当もつかない。
俺が思うに、パニクっていて「いつのまにか・あっという間に・わけもわからない内に 落とされた」
みたいな感想を述べる「しかできない」レベルの人のセリフに聞こえる。
それならそれで、敵のアクションが何で、自分のその前後のアクションと状況、MAPの状況を書いてくれ。
でないと納得行かない奴はほかにもいるぞ。
>>643 お前の腕がいいのはわかったから、あんまりスレ荒らすなよ
そんなこと言ってると、旧Verの格エースのギャン見たこと無い新参者だと思われるぜ
>>644 建設的に話進めようとしたんだが、「狙撃でS600ポイント取れない奴=地雷www」
とか言ってるようなのと同じような扱いのレスをもらったような気分で俺心外。
>>642 やっとレス読み終わった。リアルリーマンプレイヤーだね。おつかれっす。
色々意見は出てるけど、俺の場合は「まず近距離MSに乗れ」と言っておきたい。
俺は基本を抑えてから裾野を広げて行く形でレベルを上げて行くのが
好みのタイプのプレイヤーだからそう言ったけど、使い易いMSの定番の
戦闘スタイルを覚えて実戦に即応する方が良いかも。
俺は一つのカテのレベルをある程度上げてから他のカテもレベル1状態から修行して行ったけど。
「かわせない弾」についてだけど、硬直時間を狙って撃たれる瞬間の弾については、
「自分が硬直する時は、敵の射程と射線の外にいる、もしくは敵の硬直時間中にこちらも硬直する」
追いかけて来る誘導弾は、
「引き付けてからブーストorジャンプ、もしくは遮蔽物を利用する」を基本的に考えてみて。
現状、誘導する弾でかわせないモノは無いよ。タイミングを体で覚えるよう、一回一回受けるダメージを
無駄にしてはいけない。できる限り被撃墜にも被ダメにも意味はあるようにしないと。
>>644 >>643はまともな事いってるよ。全然荒らしてないじゃん
REV1の時に中将以上で44やってりゃ有名人とも結構当たる
君の言うエースが誰だかわからんが少なくともジャンケンにすら持ち込めない様なやつはいねぇよ
お前の腕が悪いのはわかったから、あんまスレ荒らすなよ
腕の悪いオレの感想
格差だったら距離が噛み合おうがじゃんけんにすらならない
そして質問
このスレの目的は?
優越感
自己満足
地雷を減らす事
>>651 おまえ・・・スレたて番号にロングパスとは・・・
難易度を上げすぎだぞ 最強バンナム8体に1人で戦うようなものだ…
現在曹長なのですが、近にろくに乗れません。
やるべきことはやっているつもりなのですが、気づけば囲まれてズタボロにされていて毎回100点前半から後半までしかとれません。
ラインの維持を常に意識しているつもりなのですが大抵二回は落とされます、うまく乗るコツとかってないでしょうか。
それとも後方支援なら安定して300から400点とれるのでそれ専門にすべきでしょうか。
それでもいつかは近に乗らなければならない日が来るとは思いますが…。
>633
わかりやすいですね
まずは初心者必読だと思いした
どうも
>>653 レーダー見て囲まれないようにする(最低遮蔽物に隠れた度に見れ)
完全に枚数不利はライン維持諦めて遅延後退(弾幕張りながら少しずつ下がる)
あと後方支援に自信があるみたいな事を書いてるけど近で100点台って事は着地しっかり取れてないって事だ
つまり後方支援とやらもBRも使えないしバズかミサで被せ垂れ流ししてるだけだろ
凄い思い上がりだぞ?まずは3マシで相手の硬直に確実に当てれるようにしなさいな、最近の連中は6マシで1HITカス当たりしてるだけで自分の射撃が正確だと思ってるのが多すぎ。
>>653は垂れ流ししかできないチキンなのか
連撃が決められないのか
突っ込むタイミングがわからなくてフルボッコなのか
レーダー見れないのか
たぶん原因はこのどれか
>>653 まず「ラインの維持」を心がけているのなら、「敵に囲まれる」という現象は考えにくい。
恐らく「砲撃ポイントなどの場所を維持」しようと頑張ってるんじゃないかな。
「ライン=砲撃ポイント」ではないので、一箇所で頑張ってると、そりゃ囲まれてもおかしくはない。
>>655も言ってるが、まずレーダーを見る癖をつけよう。
で、囲まれそうになったら、囲まれない動き(遮蔽に隠れる、囲みから逃れる、味方のほうに動く)をする。
これだけでかなり変わってくるよ。
後方支援が射撃の意味合いなら、俺は何も助言できん。
射撃は全然乗ってないので、たまに乗ると地雷になりやすいからなw
うん。
適正距離分かってるのに、近距離間合いに踏み込んじゃうのが悪いのは、よく分かってるw
>>948-950 やっぱ、そうだよな。
俺もそう思うぜ。
前糧共通の基本と言ったら
・レーダーをこまめに見る
・着地をしっかり狙う
・味方から離れすぎない(砂は別か
これ以外に何かあるだろうか
敵味方のタンク位置の意識
格闘間合いに踏み込むのは自分から格闘仕掛ける時、とか?
初心者がこれやると格闘に行けないチ近が誕生しかねないが
歩きで避けれる攻撃とブースト要る物の知識
>>653 初心者のうちは落ち数はあまり気にしないでいいよ。
多少被弾していいから黄ロックがでる距離まで詰めな。
この時期にじゃんけんを拒否してるとこれからずっと拒否し続けるから。
そこでポイントがとれるようになってから、距離を離して行くほうが
後々修正しやすいと思う。
ジオンの勢力イベントでくじ機体取れませんでした
支給予定とかもう情報ありますか?
ちなみに誘導兵器大好きなんですがジオンにオススメの誘導兵器持ちの機体あれば教えて下さい
>>653 得意なのが後方支援ということは、タンカーになればよろし
>>663 誘導兵器
タンクのモビ弾
>>663 正式支給は未定
誘導兵器 ズゴサブミサ ハイゴ魚雷ハンミサ マカクミサイル等
尚ジオン軍はマシンガン主力のタンク戦術を重んじる傾向があるので前衛の枚数にならずマシ弾幕も張れない誘導兵器しか乗れないカスは激しく嫌われる
連邦より早い階級から晒され対象になるから覚悟のうえで搭乗下さい
後方支援とか言って射撃や狙撃しか乗らない奴多すぎ
だから連邦勝てないんじゃね?
こっちの連撃中でもおかまいなしに砂2が被せてきやがる
ほかの場所撃てよ。支援じゃねーよ横取りだろうが。ハイエナ砂2が。
前衛機の誘導兵器を教えておこう
機体 F2
武装 ミサイルポッド
あと、メインがバズーカの機体に乗ると非常に味方に迷惑がかかる。
勝てる勝負も負ける可能性が大きくなるので乗るな!!
ちなみにズゴック系って全機体封印扱い?
誘導兵器好きってよりはズゴックスキーなんですけどね
FAとかも大好きでミサベAロマン派
ズゴ系は、封印だな
使えるとすれば、アッガイ・青ズゴ・ズゴE
素直に、ザク系統 ゲル系統に乗った方がいいってこと
間違っても、ドム系統に乗るんじゃないぞ!ドムトロ以外、産廃なんだから
>>671 A1クラスでドム使うと強い気がするのは錯覚ですか?
アッガイが有りなのは意外ですね
ザクより空気に見えますが
>>670 青蟹はミサでブースト強制してメガAで取る160コスとして使える、がザクより運用が難しいので新規向けじゃない このスレのどこかに特徴説明あるよ
蟹Eは二枚目の格としてコストなりの評価はある、カノンC出るまではあまり出して欲しくないが
赤いのは…あれは…残念ながら駄目だ…可哀想だが
>>672 階級が上がるにつれて、全く通じなくなる。
アッガイは、いつか起きるであろう祭りに必須機体だから、どのような理由があろうとも外す事は出来ない!!
連邦の祭り機体は何ですか? と質問されても返せないというのにジオンは…
ガンダム祭りなら昨日立ちあったぜ
66で射即決2枚、うち1枚ダム即決、さらに2枚射不動だったもんで、
開き直ってガンダムに合わせたら次々とガンダムが決まっていった。
勝敗?聞くなよ・・・
>>675 明日から水辺の多いJGなんだから砂漠まで待たんでも良いだろに。
>>675 JGなら青カニ試しに出しても平気だね
ステージ情報見るほど頻繁にやらないからなあ
>>675 祭りオンリーではない気もする
メガ粒子砲を搭載すればあら不思議!
ジオン版ジムの完成です
>>680 素ジムに近いの?
育てて無いからわからない
>>679 スマン。
煽ったつもりは無いんだ。
自分の常識で考えるとダメだな。
反省する。
ついでに言うがズゴミサはイメージ程高く飛ばないよ。
天井あるところでも意外と使える。
あちこち試してみると良い。
>>681 結構近いような気がする
あえて言うならメガ粒子砲が誘導してないぐらいかな
あとリロード性能とか
頭バルも素事務と同じぐらいだったと思う
686 :
628:2009/05/10(日) 23:23:16 ID:Uuvk9RyH0
どうもリアルリーマンジオン中尉ですw
今日も昼から出撃してきました
大尉にはなれませんでしたが・・・
対人戦では近6割の遠4割やってきました
タンクのときマップ開いて「○ルート拠点叩く」
「左ルート敵○番機」「すまない」「中央ルート拠点叩く」等
VSCを使いましたが拠点狙ってるあいだは余裕がなく「敵拠点瀕死だ」
くらいしか言えませんでした・・・
ただ青葉区で右ルートに敵8番機いて
左ルートギガンで拠点2落としSとか取れてw
バンナム戦多すぎでした
普段乗らない射ゲルググで引き分けだらけで
支給されたバズ使ったら250ポイント程度取れ勝てるように
なりましたw
日記みたいになってすいません
ここから質問です
全国対戦のバンナム戦でSとっても階級上がらないのは解りました。
中尉から大尉に上がるためには対人戦でA2取るか
12000ポイントとるかだったと思いますが←のポイントはバンナム戦
含むのでしょうか?
度々長々と申し訳ありません《了解》
>>687 ポイントは含まれそうじゃね?
なんか微妙な気もするが…
>>677 その書き方は敗北っぽいのだが、ガンダム祭りって普通にガチ編成じゃね?
ちなみにアッガイは使える子だ。120円だから囮役としては最適。
アンチがきつくて、タンクが進めなかったり、
護衛がうまくて、タンクに噛み付けなかったりするときは、
カルカン要員として特攻して、相手のラインを崩す。
Aクラスなら、かなりの確率でサッカーしに来てくれてウマー。
690 :
ゲームセンター名無し:2009/05/11(月) 00:16:43 ID:EN5sVydS0
そして今日からはJG。
水場があるから機動力上昇のボーナスがつくからな
アッガイで釣るには最適だな
ガンダム祭りはガチ編成じゃないだろ誰が硬直取るんだ
なぜかジャンプ硬直大だしビームライフルの発射遅延大きいし
普通の編成で出すとしても爺さんのほうがいい
>>691 なんの為の偏差、ナパだよ…
爺さんとダムは種別違いって思ってる
両方ともガチ機体です
>>689 ガンダム祭が何でガチなんだよw
祭なんて基本的にガチじゃねぇよ
TTで格闘機祭とかなら何とか頑張れるけどそれでもタンク捨ててまでやる事じゃない
むかーしだけどALL大佐対ALL大将の時
大将側がガンダム祭りしてきたよ
こっちはガチ編成で残り時間100でゲージ飛んだよ
>>693 ガンダム、爺さんは良いけど祭になったら無理だよ
偏差は場所を選ぶし偏差できる場所になれば警戒するからそうそう当たらない
ナパームもブーストして隠れる場所が無くて且つ2機以上で狙えないと当たらない
タイマンならジャンプで避けちゃって良いしね
それに最悪ナパームは当たっても良い
>>694 大将と大佐の戦いの時点で編成とか関係ないだろw
ジャブロー地上の連邦は
ジオン水泳部に注意すれば
とりあえず大丈夫ですか
>>695 ナパダムはタイマン最強機という伝説が(ry…
冗談はともかく、
>>689はガチ編成相手でも
ある程度勝ちを狙えるっていう意味でのガチ編成で
>>695はガチ編成ではないって意味じゃね?
そりゃ同じレベル相手なら祭りやったほうが負けるわ
Sクラじゃ絶対無理だけどAクラBクラなら祭りでも勝てるのが面白いね
昨日リプで1日祭り+ギャン1機で勝ったの見たよw
「低コだから押し込んで落ちても大丈夫」みたいな考えがあったのか
みんなアグッレシブでリプ見てるだけでも面白かったよ
リプでセオリー通りの戦いかたばかり見て飽きたころにとんでも編成とか見ると楽しい
祭りは負けてなんぼだからって全機カルカンするパターンと祭りでガチに勝とうってパターンがあるから
俺は周りに合わせます
前にアッガイ祭りになったら途中まで互角で、何機か残念狩って篭れば勝てるだろって思ってたらなんかみんな拠点をたたくとか叫び始めて花火上げながら拠点にカルカン始めたんで
一緒になって花火上げながら拠点にカルカンしたがやっぱプルプルダンスしながらカルカンするのは楽しいね
>>700 そういうリプなら見てみたい。すごいなごむ
>>696 水中に行かなきゃいい
BRが弱くなる前はむしろ水中だったけど
動く拠点(ミサリス)を守れるかどうかが勝敗のカギ
703 :
689:2009/05/11(月) 02:03:05 ID:slxOaAjB0
>>691>>693>>697 すまん、俺の書き方が悪かった。
ガンダムはガチ機体だから、機体を全て同じにした祭り編成とはいえ、
祭りとは言えないんじゃねえと言いたかったわけだ。
で、そう思ってるので、
>>677が「ダム祭りだから負けた」っぽい言い方してるのに、『?』となったわけだな。
なお俺の中で祭りっていうのは、勝敗を気にせずに遊ぶことを言うわけであって、
「『祭りだから負けた』とか、『祭りだと言っておきながら、ゲージ有利になったら戻れ連発する』」
上のようなのは祭りとは認めん。
今日相手が祭ってたから、一緒に遊ぼう近付いたら蜂の巣にされた俺参上
2落ち0点で花火上げたけどひどす……
最近の祭りはガチで戦うものなのか……
>>704 俺の経験では88東西戦でタンクカテ無しで3ユニットが射カテ不動だったから
俺も含めて2〜3人が射カテピロピロ初めて射カテ祭りになった覚えがある!
そーなるとほがらかな雰囲気ゼロで普通に勝ち狙いの戦闘になるけど・・・
その可能性は考えられない?
ちなみに言わずともがなAクラス戦でのことです
祭りってのはみんなと楽しみつつテンション高めるものなんだよ
勝ち負けとかは後の事
ときに相手側も楽しいしな
リプでアッガイ3機にモフモフされる自機を見るとなぜか和む
>>704 最近?
昔は祭りでも勝ちを目指していたはずだが?
多少大行進やらはあったが
>>689>>690 アッガイで釣る作業と青カニで暴れてきます
アッガイはメガ粒子出たらそれメインにするでおけ?
教えてください
大佐から少佐まで降格、その後数戦しただけでAにラインが2本入ったのですが
このままトレモでパイロットポイントを2000以上にすれば昇格するのでしょうか?
またトレモで昇格する場合は中佐まで?それともさらにトレモだけで大佐まで?
>>709 CPU戦や4未満マッチの参照は伍長までになってるけど、せっかくだから検証してくれ
>>710 了解です、と言いたいところですが
今月はもう金欠気味なので結果は来月以降になりそうw
ホームの大将のプレイ見てたら…。
素ジム赤4 タンクの周りでとにかくメイン・サブ乱射。
メイン撃ち切ったらとにかくバルカン連射。
これってアリですか?
>>705 ガンキャだらけだったからそうかもしれん
味方が暴れたから勝ったがな
>>707 rev1の頃に野良でアッガイ祭りに参加したから大行進とかが普通だとおもてた
>>708 Aクラスならメガ
Sクラスならメガに当たってくれるのが減るから自分はミサ
>>712 Sクラスは勝敗が全て
例えば、某有名将官がいつものように高コスト射撃機体でタンクと関係無いところをうろちょろして4機に囲まれて3墜ちしたとしよう
その間に圧倒的枚数有利な味方が拠点もアンチもタンクチームも喰って勝ったのならそれはアリだし、負けたなら○○○ナイわ〜になる
どうも、野良伍長です。(ジオン軍始めました)
始めた途端Aクラに放り込まれたので、慌ててBに戻ったのですが、機体は順調に揃って来ています。
ただ今回は、基礎の確認の為の修行なので、ザクIIを乗り潰そうと考えています。
味方に負担を掛けるかも知れない低コスト機はどの階級位まで許されますか?
88なら大佐まで
>>716 素直に改か粕に乗れば
次の北極で東西戦の支給機体がW
ないよね
>>716 抵コは1対1または1対多になると手数と機動性的に弱い
仲間に頼ることになりやすいからな……
例外はあるが
まずはF2(ミサポ持てばタイマンもAならできる)あたりから始めると味方にも迷惑かからん
後改
さすがに次の勢力戦も北極基地じゃないと思いたい
質問させてください
目の前200bぐらいにミサイサBその隣にプロガンいてミサイサにロック取られ撃たれた場合みなさんどうしてますか?
素直にミサイサのミサイルもらっちゃたほうがいいんですかね?
>>721 1 半ブースト下がってからミサ回避 プロが追って来てBRで狙ってそうなら最後タックル避け
2 プロガンにダウンさせない程度でいいから噛みついてこちらはミサでダウンもらい無敵時間で消耗戦に持ち込む
3 プロガンの方を向いて応戦しながらミサイサに突っ込んで刺し違える、リスタ後も徹底的に粘着して復讐する
ぶっちゃけ砂漠でも無い限り遮蔽物も高低差もあるし遮りながら格相手も無理じゃないよ
むしろ200なんて至近まで枚数不利で近づいてる方が問題 レーダーとVSCを活用しよう
《○○ルート》
《敵拠点》
《発見!》
とやると味方が加勢に来たり上官が回りこんでサイサ落としてくれる事もあるぞ
今日、少佐から大尉に落ちた者です
最初、遠距離に合わせていたら味方が旧砂とハイゴが二機になった時に近距離に戻す事は味方から見れば迷惑ですか?
そのまま、義眼に乗ったら自分が先頭という状況に成り三落ちしてしまったのでタンク出さない方がよかったのかなと
地雷どころか懸命な判断だと思う
絶対インペリアルワロスくらうから(実際くらってるみたいだし)
>>723 遠距離表示してるのに無茶編成即決する奴がいたら
近距離に戻して問題ないよ。それで君を責める奴がいたら
そいつがタンク出せって話しだ。
タンク出そうとしてるのに編成崩れそうなら一度近距離に
もどしてみるといい、そうすれば
「その編成なら俺はタンク出さないよ」
という意思表示になる。そのあと編成がまともになるようなら
タンク使えばいいし、編成が改善されないようならタンク
諦めるか、拠点落し諦めてタンクでアンチをやるしかない。
自分がタンク選んでしまったあとに編成がグダグダになる場合も
あるからタンクでアンチを行うことも頭の隅においておこう。
特に野良でのプレイではそうした保険が必須だぞ。
それとタンクでフルアンチする場合は開幕直後に<<こちら・タンク・後退する>>
とシンチャを打とうな。これをやらないと護衛するつもりの人が無為に砲撃地点
確保にいってしまう場合があるからね。
是非とも得意な機体に乗って君自身は好成績でランクを維持しつつ、
射狙即決の迷惑な輩を餌にして降格させていってくれたまへ。
>>723 近に変えるのもあり。俺もこの間のTTで近2しかいないのに片方が犬ジムBRにしたので変えたことがある。
JGだと追加弾ぶっ放してるだけでも相当な点が取れる。拠点だけがタンクの仕事ではないぞ。
そういう編成に限って狙が高得点になるジレンマ
んで味をしめてループ
今日、二戦連続ゲルJを出してきた大佐がいました。
狙の流れなんでついでに質問。
今日、ある大佐がゲルJを一戦目は即決。2か3乙で0点。二戦目も即決。
で、さすがに味方が全員で<<●番機>><<やったな>>を。
そしたら、<<ありがとう>>を連呼。
みんなあれ?と思ったのか次は<<●番機>><<叩くぞ!>>を。
それでも、<<ありがとう>><<よろしく>>を連呼。
お前わざとか?!って言いたくなりました。
もしわざとじゃないなら、どうすればこの気持ちを伝えることが出来るでしょうか?
>>729 方法としてはマシをそいつに撃ちまくれ
それでも相手が何の反応も示さないんだったら諦めれ
ジオン野良大尉ですがアドバイスお願いします
今日4クレ程対人戦経験してきてザク改Cランク敗北、ザク改Dランク勝利、ギガンDランク勝利
ザク改Cランク勝利、ザク改Cランク敗北、ザク改Cランク敗北、ザク改Cランク敗北、ザク改Dランク敗北なんで
階級不相応な気がするんですが・・・
セッティング出しも兼ねて乗っていたザク改も残りの武装支給が2個になってきて、今日ようやく
少尉以上で支給されるMSの選択までこぎつけました
ドムトロ、シャアゲル、ゲルググ、ゲルググJの4機のうち優先して支給申請するとしたら何がオススメですかね?
あとザク改がコンプしたあとに何か他の近カテに乗り継ごうかと思ってるんですがこっちもオススメってありませんか?
個人的には被撃墜数が1落ちがあたりまえ2落ちはたまに・・・ 今日ひさびさに3落ちかましてしまいましたorz
こんな調子なので200のコストは自分にはまだ早いでしょーか? コンプ済みなんですがF2か素ザクで
近カテの修行やり直したほーが良いですかね?
また・・・ オールバンナム引いたときでも砲撃地点の確認もそーですけど
それなりに射・狙カテの練習もしておいたほーが良いですかね?
>>731 少尉じゃ鮭は支給されない
それは置いといてとりあえずゲルググから申請してみたらどうだ?
ゲルJは扱い難しいし、格トロは性能が微妙。
んでもってザク改このまま乗っててもいいのか?って話だけど
乗り続けてもいいと思う。
もうちょっと詳しく知りたいね。よく乗ってるセッティングとか、武装とか。
最後に射・狙カテは乗っておくべきか?についてだけど、
のってみることをおすすめする。
まあ特にスナでのジャンピングスナイプとか練習しておいて習得しても損はない。
公式サイトで一つの携帯でカードを友達とあわせて3枚登録してたのですが
最近フレンド登録すると登録してるカードが全部わかるのを知って
2枚消して1枚にしたのですが登録を消したカードのは他人から見ても消えてますか?
別に同じジオン軍で3枚も登録しててもなんとも思われないですかね?
>>731 ドムトロでいいんじゃ?
あと支給されたからと無理にコンプせんでいいよ
レーダー 着地狙い ブーストと歩き避けの区別 被撃墜0でB取るまで200機体乗らないのもいい訓練
昔の人は無難なのがザクしかないから仕方なく乗ってたが今ではいい経験になってるよ
>>731 ドムトロかシャゲルをオススメ
近は今後もザク改(ただし機動寄セッティング)オススメ
で自分2落以下勝利を目標に楽しんでおけば後々乗らなくてはならない高ゲルの練習になるかと
いまはトレモでいつでも拠点砲撃練習が出来るからバンナム戦はその時気分でどうぞ
ただしバンナム戦だと思ったら1vs1だったという事もあるので俺なら1戦目は格で出ます
>>733 将官が下士官カードを持ってるんじゃなければなんとも思われない
将官はだいたい地雷もフレンド登録するけどAクラスで地雷チェックはそんなにしないと思う
>>731 シャアゲルって少尉じゃもらえないような
>>731 2落ちするからって低コストに乗って落ちるのが早まると
その分だけ味方の負担が増加することは忘れてはいけない
何よりも大切なのは「落ちていい時とダメなとき」を知ること
「なぜ落ちるのか」を知って「落ち難い戦い方」を考えることが大切
その次に「味方を殺さない戦い方」、「勝つための戦い方」に繋がっていく
上手くなりたいのなら機体は素ザクと旧ザクとギガンの3択で2:1:1の比率で練習
リプで試合を見返しながら悪い点を一つ一つ改めて行って
自分で「自在に動ける」と思えるようになってから他機体に移っても遅くは無い
普通はそこまでストイックにやり込めないと思うから色々な機体に乗った方が楽しい
近格遠も消化半分練習半分でまだ乗ってない機体を選んだらいいと思う
支給機体4つだと実用性はシャアゲル>他、ただ今は特に気にせず好きな機体を選んだらいい
差し当たっていい近乗りを目指すなら格と遠を平行して練習することをオススメする
>>731 支給を受けるのは、好みで選んでいいと思う。
ザク改以外の近距離だと、 素ザク F2 デザク グフカス(ガトB) 寒ザク このあたりがお奨め。
バンナム戦では砲撃地点(ノーロック)確認と、成功率の向上に努めた方がいいぞ
あとは、機体消化
>>732 アドバイスどうもありがとうございます
シャアゲルじゃなくてシャアズゴでした、それでちょっと迷った挙句いまのとこゲルググを申請してます
ザク改のセッティングは基本青2でマシAがメインで最近マシBも使い始めました、サブはハングレ
できるだけレーダー見て枚数確認したり孤立しないようにして
格闘機には距離100〜150で降着狙いの引き撃ちメインで100切ったらタックル出すのを優先
タンクにはダウンさせたあとにタンクが砲撃モーション見せた瞬間でマシA被せて3連撃かハングレぶつけてます
護衛と複数いる場合は格闘は狙わずに120〜150くらいの距離でハングレ&マシAで嫌がらせ
BR相手には横〜斜め歩きで回避しつつ接近しながらマシAあててます
ビビらせた相手でも深追いするかどーかはレーダー見て決めてますが・・・ うっかり釣られたたら2落ちって感じですorz
それでだいたいですが1落ちで150〜210くらいのスコアで撃墜数は本当に少ないですね
>>729 常にそいつの正面に立ってマシ撃てばおk
敵が近づいてきたらスナの近くで踊ってやれ
そうすりゃ敵も即決スナつぶすの手伝ってくれるはず
>>724-728 回答ありがとうございます
一落ちした後に拡散アンチをして居たのですが、敵が篭っていたので拠点落としに行って拠点と引き換えに二落ち目
その後リスタしたら二機に囲まれて三落ちしてしまいました
一戦目は砂Uを叩きに行ったらビーム砲台に落とされたので、明らかに適正階級じゃなかったのですが…
>>731 ゲルググがいいと思いますよ
A2以上だと着地ずらしと硬直隠しが上手い人が多いですから今のうちに練習しといた方がいいと思います
>>731 その中だと、ゲルググに乗って射の立ち回りとBRでの硬直取りの練習をするのがいいと思う
ただ、射が弱体化したからゲルキャ以外は必要ないよってのが現状なのを理解して消化すること
射撃は味方を餌にするとポイントを簡単に取れるが、それに逃げるといつまでたっても上達しない
射と狙は乗ってみて、どういう場合に必要になるか、どうしてガチ編成で組み込まれることが少ないか、
お金に余裕があったらを考えてみてもいいと思う
近距離に乗るなら、そのままザク改で練習していいよ
焦げとザク改あたりがジオンの主力になるから、多少落ちてもコツコツ乗り続けて上達することが大事
JGは、勝ちを意識して近格に乗るとポイントが取れない、ってことが多々あるマップ
1落ちでたまに2落ち、ごくまれに3落ちなら、コスト200としては特に問題ない
あとは、硬直にマシを撃ち込んだり、しっかり連撃決めたり出来れば大丈夫
アッガイはネタですか?
素ザクはコンプしたので、変わりに乗ってみようと思うのですが。
>>741 基本は大体抑えられてると思う。
ただ相手機体との距離はもう少し離れてもいいんじゃないかな。
とりあえず格闘機相手には150〜180前後くらいでもいいかな。
かと言って引きうちだけではただのチ近だからラインを上げるときはガンガン上げる。
あと、>タンクにはダウンさせたあとにタンクが砲撃モーション見せた瞬間でマシA被せて3連撃かハングレぶつけてます
って言ってるけど他に格闘機とか、射撃機はいないの?
ザク改でアンチ行くなら敵護衛を引きつけておいてほしいかな。
んで、格闘機なり射撃機がタンクを落としやすいような環境を作る。
これでいいと思う。
あと、セッティングや武装の選択もいいと思うよ。
最終支給のダブルハングレは結構使えるので、それが出たら1度使ってみるのを
お勧めする。それで普通のハングレがいいかダブハンがいいかは個人の自由で。
最後に、釣られるな。
自分のポイントが少なくても自分が落ちたら負けるかどうかをゲージを見て判断する。
>>741 なんかお手本みたいな立ち回りだw
あとは、状況に応じて距離を詰めてQSなんかでダメ取れるようになれば、自然と点数取れるようになっていくよ
無駄にブーストを吹かし過ぎずに立ちまわれば、ザク改の高機動設定はコスト200の中で最強だと思う
他の人の意見をしっかり参考にしてがんばれー
>>741です、皆さんアドバイスどうもありがとうございます
とりあえずゲルググ申請してオールバンナム引いた時はゲルググでBRの練習して、それまでは砲撃練習
通常はザク改に乗り続けて砲撃慣れしたMAPで誰もタンク出さない場合はタンクで出撃
レーダー見てアンチが同時に複数いる場合で護衛付きの場合は護衛優先にして
対格闘機の場合は150〜180くらいで戦うように意識して修正していきます
釣られない努力は重ね重ね必要ですね
まだまだ大尉という階級には不相応な腕だとは思いますが僅差勝ちしてて<もどれ>のシンチャが飛び交っていない
状況以外ではチ近だけはしないよーに気を付けますので、マチしたときはどうかよろしくお願いします
>>741 基本的な立ち回りは十分出来てると思う
スコアが伸びないのは硬直取りが甘いか味方とターゲットが被ってるんじゃないかな
味方の格が取り付いたら自分は他の敵を抑えに行く
こうすると射撃の回数が増えるのでスコアは伸びる
敵味方問わずタンク周りで戦っていればAB安定するよ
まあ撃墜数はアレだが、、気にすんな
青ロックで攻撃ってアラートなりますか?
またロックされてるだけのときにでる灰色文字の警告は出ますか?
>>750 警告文字は出ない
青でもアラートは鳴る、が一部武装は発生と警告がずれててわかりにくい
拠点回復中の敵にタンクでモビ弾か拠点弾を青ロックで射角変えて撃つとよく判るよ
755 :
ゲームセンター名無し:2009/05/12(火) 12:07:33 ID:6MuYC0LDO
>>756 PSPはなるがアケは鳴らないから。
なんの為の青だと?
青ロックでマシ撃たれた事ないゆとりか?
青ロックでも鳴るぞ
NL偏差でマシ撃たれた事あるがたしかに鳴らなかったな。
ところで青ロックの時はどっちなの?
まぁ自分が青ロックされてるのか赤ロックされてるのかわからないからなぁ
鳴るよ
基本わからないのか…
まぁ、いいや
面倒だから
バンナムか拠点でぼーっとしてる奴に青ロックで撃てばわかるだろjk
バンナムなんてアラートならなきゃ回避行動とらないしな
ミノ粉が濃いときとかに静止している敵の背後から青ロックでバズでも垂直ミサイルでも撃ってみな。
ビクッとなるから。
それが青ロックでアラートがなる証拠。
>>764 オフラインタイマンしたことあるか?
ないなら試してみな
鳴らないから
オフラインタイマン限定?
なんだそりゃ。
オフラインで何度も店内対戦やったよ。
その上での結論なんだが。
オフライン限定とか誰抜かしたや?
赤ロックしないで戦えって意味も読み取れない子供だったとは意外だ^^
周りの大人に聞いてみるのオススメするよ子供君
そうですか。
大人のあなたならどのバージョンから青ロックでアラートが鳴らなくなったのかご存じでしょうね。
私はREV1.00からプレイしていますので、バージョンを教えていただければ青ロックアラートについてお書きいただいているかたも含めて記憶を辿れるでしょう。
青でアラート無しだとお座りスナ涙目だな
拠点弾受けまくりでワロス
ちなみに設定上射程外(距離が赤色になる範囲)だと
ロックが赤でも青でも無警告のはず
ギリギリ当たる位置でマルチとか撃ち込むと楽しい
鳴らないの?
拠点合体スナや固定砲台スナをタンク拠点弾を青で撃ちこんで撃破は数回あるけど
なってりゃ逃げそうなもんだが?
どうなんだろう
>>770 そういう砂だからかわさないんじゃない?
だからこうゆう勘違いが生まれるんだと思う。
>>770 奴らはスコープに写る敵に集中していて他に何も見えないし聞こえないのさ
まともならアラート鳴った時点で回避行動とろうとする
有視界でタンクがまともなら座る瞬間狙って撃つ訳。
当然回避なんて間に合わないはずなんだけどな?
>>770 拠点をロックして撃たれたら着弾地点上にいる砂に警報は鳴らない
青でも赤でもな
そしてスナイプ解除硬直とかの関係で
>>773の言うように避けられないタイミングもある
今のスナそんなに硬直がでかいの?
ロックした瞬間打たれたほぼ無誘導の砲撃をかわせないほど?
>>758 なんだ、偏差マシもしたことないゆとりか
お前は青ロックしたままマシを撃つのか?
それは偏差にならないぞ
もうやめて!
二人とも、あたしの為に争わないで!
必ずしも砂VSタンクの図式ではないって事も忘れないように
サイサのBバズくらったことないやつらばっかりかよ
どこのニュータイプ部隊だ
前VERでマルチが鳴らない現象が
動画であがってたよね〜
>>775 セッティングによるけど結構厳しい
拠点お座りすなは装甲だったりするから余計にな
というかこのはなっから人を貶したいだけの流なんとか
ならんか・・・
ちなみに俺はカレーに生卵+納豆容認派だ
>>781 おおthx
スナはRev1の時点であきらめたからさっぱりで。
暇なら粘着するのも有りかも。
そのトッピングはないわー
>>781 ゼロシステムはお前を敵と認識した!
納豆は勘弁だー
あれ・・・・敵が増えてる。騙されたと思って試してみてよ
美味しいからさ
生卵までは容認な皆さんに質問です。
連邦ジオンのMS性能差についてお聞きしたいのですが、
今日、私より長く絆をやっている人が
連邦は性能良いんだから連邦の方が勝てて当然
と言っているのを聞きました。
私はそれが、どうにも納得できません。
ネット上の情報を抜きに経験だけで考えても、
対コスト性能や編成考えたら、連邦有利とは思えません。
カテゴリ別に見ても、連邦に有利が付いてるのって
格と射ぐらいに思うんです。
上記のように反論してみたんですが、
全く取り合ってくれませんでした。
向こうの方が圧倒的に経験は多いんですけど、
連ジの差についてだけは納得できなくて。
私の頭がまだまだ残念なんでしょうか。
こういう理由で(連邦orジオン)有利とか、
そもそも勝敗左右するような差はないとか、
是非ご意見伺いたいです。
>>776 偏差がアラートならないのは当たり前だろが…
青ロックの話ししてんのに、偏差の話し関係ないだろ
それとも硬直にまで偏差する馬鹿か君は?
とりあえずこの件に書くのは本当にやめる
ちなみにカレーに許せるのは、ライスと福神着けのみだ
>>785 前衛は、焦げザク改グフカスvsジムカスジム改陸ガンで、どっちもあまり変わらないイメージ
射撃は、連邦のミサイサに対してジオンのバズリスゲルキャと、こっちもいい勝負なイメージ
格闘は、3連QDやじゃんけんはプロガンのほうが強いけど、BRの使い勝手がよくて外しの火力が高い鮭が完全に劣ってるわけじゃない
タンクは、ギガンがある分ジオン有利かもしれない
射撃と格闘に関しては、ジオンのほうが連携や技術が必要な感じだけど、他でジオンが負けてるってことはないと思う
>>785 ガンダムって名前が付いている時点で…
という冗談は置いといて
Aクラスの人?Sクラスの人? 対人人数は4:4の時?
性能だけなら、連邦が有利だよ そう、MS個々の性能なら
4:4で戦うなら、味方との連携が取れる方が勝つ。
ジオンだと、味方との連携を取り易い機体が揃っている。
同じ腕ぐらいの 個人プレー4機(野良)とチームプレー4機(バースト) この二つが戦ったときの勝敗は分かるだろ
>>785 44前提。
格闘機はプロガンが居る以上連邦有利。
鮭には鮭の良さがあるけど総合的に見てプロガンの方が上。個人的には鮭が好きだけどね
近は焦げがいるジオン有利。クラッカー3個はやはりでかい
ジムカスと焦げは人によって意見分かれるだろうが俺は焦げの方が優秀だと思ってる
タイマンから2対1、殿までこなせるのはやはり凄い
射は難しいね。空中の敵に偏差BR当てる爺さんとか見ちゃうと上手くなれば爺さん最強と思ってしまったりw
個人的には五分だと思ってる
タンクはギガンがあるからジオンちょっとだけ有利かな。ノーロック使わないMAPならザクキャだしそんなに差はないと思う
44でスナは使わないのでどうでも良い
トータルで見ると焦げのいるジオン有利だと思う。
>>786 辣韮はありだろ
ちなみに俺はチーズカレーが大好きだ
カップヌードルのカレーにとろけるチーズを入れるくらい好きだw
>>785 どちら陣営が優勢か、どちらの機体の方が優秀か
今まで何百回何千回と繰り返されてきた話題で
辟易してる人が多いからじゃないの>取り合ってくれない
最後のほうはお互いレッテル貼りと揚げ足の取り合いで
意地になってる数名が延々と罵りあうだけのグダグダに
なるのがパターンだし。
<<納豆派 応援頼む!>>
ぼくは・・・・焦げよりジムカスのがやりやすいんだな・・・・
>>789 チーズカレーはなんか好きなれなかったんだよね…
チーズは好きなんだが…
ちなみに44で後はキャノン派
44
拠点破壊までの弾数
ザクキャ、ジムキャ、WDジムキャ=量タン
ギガン、マカク=元タン
44だとギガンも元旦も、拠点破壊弾数は変わらず。
で、44は足の速さも欲しいから、キャノン乗ってます。
ザクキャは長い時間、敵の相手出来るので44ジオンは、ザクキャノン愛用してます。
敵を釣って味方への負担減らす作戦です。
でも、バーストじゃなきゃ話しならず…m(_ _)m
しかも、釣られない奴もいますので、賭けにも…
タンクで索敵報告したいのだけど、チャットがうまく認識してくれない。???が出る。
(ヘッドセットは無い)
何かコツってありますか?
ヘッドセット>>>>>>>>シートインカム
諦めろ
VSC使いたいと思ったらヘッドセット必須と言っても過言じゃないような気がするよ、
自分も最初はヘッドセット要らないと思ってましたんで
あまり高くないからインカム買いなよ
インカムなしだとプレーヤーの発音云々以前の問題で
周りの雑音で声を拾いにくくなるからさ
強いて言うならちゃんと右後頭部のマイクに顔を向けて声出す
↑俺もチーズ好きw
>>785 素人の意見で申し訳ないが俺は全体的に
「機体性能の連邦」
「武装のジオン」
だと感じているんだが。
連邦機体の方が基本AP高いしセッテイングで無茶が効く。
多人数対戦でジオンだと極端な青振りには不安が…特にコスト160以下
(俺が下手なだけかorz)
武装はクラッカー、マシなどジオンが優秀な印象。いくらでも例外いるけどね。
>>792 基本キャノンで良いけどMAPによって使い分けも必要
雪山なんかはノーロックできるかどうかで大きく違うからね
キャノンで釣りは当然の戦術。釣られないとかいうけど結局誰かがキャノン行かないと拠点落とされる
フリーで撃たせたら負け濃厚。フリーの方は100%拠点落とすから
拠点落とした後とか相手にされなかったらMAPの端にいく。TT、NYの拠点裏なんかはよくやるね
敵が来ないなら拠点撃つし後から敵が来ても移動に時間かかるからその分前衛の負担軽くなる
800 :
628:2009/05/13(水) 01:24:56 ID:qwXlSIZ30
ようやくゲルググ(陸)獲得w
初乗り40点2落ち・・・
BR当たらないよorz
青ロックでBR使っても当たらないの?
赤ロックしてるとずっとロックしっぱなしになれない
>>800 着地を狙え。トリガー引いてから実際に弾が出るまで遅延があるから、それを見越してトリガーを引け。
見られていると当たらない。味方近距離が作ってくれる隙を突け。一人立ちできると思うな。
ちなみに赤ロック青ロックは関係ない。BRに誘導は無いので。
ゲルGはジャブロー地上では使いづらいかもしれんな
ヒマラヤとかなら置きうちしやすいんだけどなぁ
発射遅延がでかいから硬直ねらうにしてもある程度近づかなきゃダメだし
連撃カットやに努めるのが現実的かもね
あとこれは俺だけが思ってることだけど、近の連撃にはかぶせてOKだ
なぜなら単純にダメージでかいから
レーダー見て被せ判断してね
タックルダウン時のダメージについて質問があります。
タックルを射撃で潰された時のダメージって、一定のものでしょうか。
それとも、潰された射撃の種類によって違うものでしょうか。
また、違うものであれば、どのように変わってくるのでしょうか。
三連撃をもらうよりはマシと、意図的にタックルダウンを狙う場合、
ビームライフル持ちと、バルカン持ちの敵に囲まれた状況になったと仮定して、
どちらを喰らっても、ダメージは同一なのでしょうか?
もし、バズーカだろうがビームライフルだろうがクラッカーだろうが、
タックルダウンのダメージが同一ならば、これも仮定になりますが、
避けられない状況で、GP02のビームキャノンBを喰らってしまう場合、
突っ立って喰らうよりは、ビーム塊に向かってタックルした方がマシということになります。
タックルダウンのダメージが一定であるならば、
格闘機が射撃機体と近距離で対面した場合、
タックルダウンを狙ってからの起き上がり3連撃が堅いことになりますし、
「もし囲まれたらとりあえずタックルダウン狙っとけ」みたいなことになります。
アドバイスお願いします
50以下の攻撃なら一律50
それ以上の攻撃ならそのままのダメージだそうだwiki嫁
>>805 wikiで探しきれなかったんです。アドバイスありがとうございました!
例外的に新スナは1だっけ?
いや、砂も50に修正されたでしょ?
>>804 FAのミサベイみたいに多段HITの奴はタックルすると初弾のみ判定で50ダメで済む
避けれない時は覚えとくといい
ゴッグの魚雷は50+50で100になると書いてある
ホントかな?
稼働初期の頃は5だった(だよね?)ためタックルしか必要なかったんだぜ。
当方 連邦リアル少佐です。 やっとプロガンが出ました、がうまく使えませんでした・・・・
運用のコツみたいなモノあったら教えて下さい(WIKIは見ました)
そもそも初期装備(N)で出るものではないのでしょーか?一応1ドロー2ドローゆとり外し位はできますが、常に密着3QDを狙うべきでしょうか?プロガン使ってる方々お願いします!
プロガンはサブがバルカンならGHの3QDかバルカンQDCで飛び回る
BRなら射撃主体でチャンスがあるときだけ格闘の準射カテ機体
それから、セッティング出したほうがいいよ
プロガンの青3のスピードは病み付きになる
あと、赤2は便利だが格闘機のスピードを殺すから一長一短
>>812 プロガンはBR無い状態だと1QD2QDだとガンハンのリロが追いつかない
むやみに3連狙わず行ける時にきっちりと
BR装備時は鮭と同じで射撃主体な感じの格闘機で
基本は青設定、赤2も利点はあるが格闘機としての一気に詰め寄る瞬発力が欠けてしまうので上に行くほど通用しなくなる
2落ちするとそれだけで味方を負けに導く事もあるので仕掛けるタイミングは気をつけてな
使い方さえ解れば絆最強の格闘機だから
今月に入り始めたのですが、wiki、公式を見てもわからないことがあり質問させてください。
見落とし、既出の場合は誘導お願いします。
GCBでヘビガンのFLの魅力に嵌り、絆で使ってみたいと思い始めました。
公式等で少佐になってからの支給ということと、昇格条件は理解したのですが、
A1〜A3の変動条件がわかりません。
現在曹長まできたのですが、軍曹から曹長になった時にA1からA2にあがりました。
その後、いつのまにかA1に戻ってしまったようなのですが、
A2ランクの方が昇格するポイントが早いとのことなので、参考に教えて頂けると幸いです。
ランクは戦績によって変動する。
対人でA〜Sをとれるように頑張るんだ。
あと残念ながらヘビーは対人で出すと味方の顰蹙をかうこともあるから注意。
せめてフレームランチャーBが出てないと地雷認定されるかもしれない。
817 :
ゲームセンター名無し:2009/05/13(水) 15:55:13 ID:nR48cPlJO
戦場の絆の質問と言うよりはガンダムの質問に近いです
ミノ粒がある状態で戦場の絆をプレイしたことがありません
いつミノ粒があっても良いように、なるべくブーストを使わず歩く癖を付けてきましたが、土曜日は仕事が入っていていつプレー出来るか分からない状態です
原作でもミノ粒ってあまり出ないものだったんでしょうか?
それとミノ粒日って増える予定はあるのでしょうか?
>>816 ありがとうございます。
ヘビガンを取れたら、慣れるまでトレーニングで武装支給等受けながら練習します。
A、Sはどれくらいとればいいんでしょうか?
今日は10戦やって、D1回、C5回、B3回、A1回でした。
そういえば、前回A2になった時は、プレイヤー1、CPU3の時に拠点落とすかなんかでAを何回か取ったような・・・
>>818 確か
A2=直近4戦が平均B以上
A3=直近4戦が平均A以上
ただし、4戦中3戦以上勝利
(2戦勝利&敗北の結果がないため、2戦勝利でもOKかもしれない)
と聞いた気がする。
ちなみに昇格に関しては、
「階級評価にかかわるパイロットランクは「4VS4」以上の対人戦履歴のみを参照するように変更」
と、絆のホームページ(バージョン情報)に書かれている。
>>819 ありがとうございます。
頑張ってBランクとかになっても、勝たないとダメなんですね・・・
も少しウデ磨いてきます。
>>819 S1だったが33とバンナム戦挟んで次の戦いでS2になってたぞ。
履歴見たら33の時はS1だったから間違いない。
昇降格には関係ないがランクには関係あるのか?
822 :
ゲームセンター名無し:2009/05/13(水) 17:04:57 ID:V5pI88yLO
〉〉813〉〉814 ありがとう じゃあとりあえずトレモで練習して
セッティングは、青にふっていく事にします
>>817 ミノ粉のせいでわざわざMSで白兵戦してるんじゃなかったっけ?
《応援頼む》
ホワイトベースのブライトさんが散布するように命令だしてなかったっけ?
目に見えない物らしいけどさ
>>817 ミノ粉は質量がない物体じゃなかったかな
でもって目に見えないし、散布するとレーダーが使えなくなる
だからレーダー探知式ミサイルが使えなくなったんじゃなかったかな
でもって格子状にミノ粉を組むとどんなに重たいものでも空を飛ばすことができる
ホワイトベースなんかはこれを採用している。だから航空力学を無視した形でも
空を飛ぶことができるのさ
>>817 まずミノ粉のためになるべく歩くとあるけど
ミノ粉戦は特殊な条件でやってるから、
普段から練習する意味はない、というかできない
というか接敵するまではブーストつかって最速行動を心がけような?
んで本題
ミノ粉はジオンが連邦の大規模な艦隊砲撃に対抗するために使い出したもの
レーダーが効かないから同士撃ちしたりもしたとか
レーダーが効かないから視界だけが頼りだけど、連邦の主力は戦艦だったから
小回りのきくMS使ったジオンが強かったとか
Wikipediaとか適当に読んだだけだから間違いの可能性有り
誰か補足を
<<よろしく>>
>>817 原作準拠ならミノ粉50%どころか100%が普通の状態
ミノフスキー粒子散布した状態だとレーダーや無線など
が著しく阻害さ有視界戦闘が主体となる、そのための
モビルスーツというわけだけど
結構な距離あるのに無線で会話してたり、ミサイル
レーダーで感知してぶった切りに行ったりと結構いい加減
まあ、その程度のものだから深く考える必要ないよ
今月はバーUPあるんですか?
>>827 レーザー通信と対物、耐熱センサーは使えるみたいだぜ
>>829 そこら辺もストーリーやゲームプレイの関係で設定変わること
あるから結構いい加減だぞ、もっともらしい後付設定がつくだけど
そのもっともらしい後付設定がいかにそれらしく説明してるかが楽しむポイント。
ガンプラMGの説明書あたりは至宝。
最近、ミノ粉100%きた?
>>833そなの?
ミノ粉だろうがGCではブーストガン吹かしで
洞窟突貫が私のマイジャスティス(´・ω・`)b
そして高台の砂を真後ろから
志村ー!後ろー!言いながらボコスカジャン
その後、落ち戻りの連中にボコスカジャンされて
更に砂に粘着ボコスカジャンされるのがマイジャスティス!
d(´・ω・`)b
>>817 ミノフスキー粒子は、電波を撹乱する性質を持っている
それまではレーダーに相手を捉えてボタンを押して、戦艦のメガ粒子砲やミサイルで戦っていたんだけど、
ミノフスキー粒子の登場に伴うレーダーの無効化によって有視界戦闘が有効な時代に変わっていった
連邦より先にミノフスキー粒子に着目してMSを開発したジオンは、ミノフスキー粒子散布下の有視界戦闘にに持ち込むことで、
戦力に数倍の開きがある連邦宇宙軍をメメタァに叩きのめす
これが、シャアが5隻の戦艦(巡洋艦なんかも含めてで、全部戦艦ってわけじゃなかった)を落としたことで有名なルウム戦役
連邦のレビル将軍も黒い三連星によって捕虜にされ、連邦はジオンに大敗する
MSを用いた戦いで優位に立ったジオンは、地球に降下し、地球でもその勢力範囲を広めていく
一方ルウム戦役をきっかけに、連邦もMS開発に本腰を入れる
MS開発によって戦況を巻き返そうとしたのがV作戦
このV作戦でプロトタイプとしてガンダムが開発されて、そのデータを元にジムが量産されるようになる
連邦がMS戦に対応することで、もともとの国力の差が戦況にも反映されるようになり、連邦の勝利で一年戦争は終結する
まぁ、かなり大雑把だがこんな感じだ
絆やっててもガンダム知らない人って意外といるんだね
そういう人でもガンダム興味持ってくれるのは、ガノタとしては嬉しいことだ
>>834 バーストでボイチャがつながってるならまだしも
野良だと戦術が無いに等しくなり主戦場で不毛な
殴り合いか敵をもとめて右往左往してる間にタイムアップとか
味方が地雷とかクソ格差とかとは違った意味でのクソゲー化
する確立が高すぎてもうプレイしたいとは思わないな。
先生質問があります
今連邦スレを見てきたのですが、曲げ撃ちとはどういうテクニックですか?
マシンガンでもできますか?教えてチョンマゲ
>>838 偏差と同じ意味だよ
VSシリーズだと曲げ撃ちって言われてるから、そっちやってる人はたまに言うね
簡単に説明すると
相手が移動するであろう場所に射撃すること
タイマンで歩き取れる武装がない場合はかなり役立つテクニック
曲がるんじゃない!
曲げるんだ!的な発想でBR系を曲げて撃つ方法
NYNのミノ100ついでにシンチャボイチャも効かなくしましたw
バースト組は大声だすかリアルオペ子導入するだろうな。
>>838 曲げ撃ち
使う状況:相手と横歩きの均衡状態の時とか
1、青ロック状態で相手の横歩きにあわせ横歩きしながら旋回動作をする。(右に歩いているのなら右旋回)
2、旋回動作(旋回角度は大体25〜40゚)しながら射撃トリガーを押す。
3、相手の進む方に弾が飛んでいきHitする。
まぁビーム系よりは断然当てやすい。
>>835 的確にて無駄のない、大局を表したナイスな解説に感動した!
つまり嫌われているミノ粉100%が原作におけるガンダムの戦闘に近いって事ですか?
初心者の質問で申し訳ないのだが
日曜日に寝てたら
娘と娘の友達2人が3人で
俺のチ○ポしゃぶってた時
どう注意すればいいですか?
寝た振りしかできないヘタレにアドバイスを下さい
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| / お前ら触るなよ
/ __ ヽノ /
(___) /
>>845 絆はボイチャシンチャ出来るし誘導兵器そのままだからあんまり雰囲気は出てないな。
それもあって『ミノ粉嫌い』って人も居ると思う。
原作ではバックカメラも有るしアラートも狙われてる方向から鳴るみたいだからパイロットに入る情報量は絆より良さそうだよ。
バニング大尉も前後左右くらい言ってくれても良いと思うけどなw
>>846 枚数管理が全然なってない所を注意すべき
チンポを一人が見て、アヌス、乳首、顔面…etcを二人が遊撃しないと圧勝は無理
マジレスすると
>>846の援軍として駆けつけたい
>>849 いや、チンポ、玉袋、顔面騎乗が
作戦としては有効じゃないか?
>>835 個人的には興味持ったら作品を見て欲しいと思う
俺はは
初代→ポケ戦→08→スターダスト→Z→F91→ZZ→逆シャア→V→X
って順番がいいかな?
Xは賛否両論だけどニュータイプとは?って意味で結論出した作品だから入れた
ZとF91とVは多少人が死にすぎるけど
ZZはZが好きな人には批判(ゼータの扱い的な意味で)も強いが個人的には好きかな
逆シャア、08、ポケ戦は普通に見てて楽しい(ノリスとかシャアが伊達じゃない)
スターダストも見て損はないな
G、W、∀、00は別物として俺は見たな
全体通すなら
初代>逆シャア>08>ポケ戦>F91>Z>スターダスト>ZZ>X>V>∀>W>G>00
と言う感じにオススメ
種系はまだ見てないからわからん
異論、批判は認める
だって一番好きな作品がXだもん俺
852 :
ゲームセンター名無し:2009/05/14(木) 00:59:04 ID:Lz+hPSl20
負けて
A2からA1に落ちたら、
敵が凄く弱くなって、余裕勝ちできるようになった。
よくあること
本当、A1とA2の差が激しすぐる
∀は別物…
別物なんだけど最高だよ∀ー!!
>>851 初代→イグル→08→ポケ戦→スタダス→Z→ZZ→逆シャ→F91→V→G→∀
が宇宙世紀
W X 種 種死 00
が別歴史
次のユニコーンは宇宙世紀
>>855 Gって宇宙世紀だったっけ・・・
忘れてた・・・
Gは未来世紀だからかんけーねえy
えッ!?00てイデオンがリセットする前の話じゃなかったの!?
>>857 俺もそう思ってたが∀の黒歴史きGが映ったので
映像作品が公式のサンライズ縛りで
Gは宇宙世紀の話なんだよorz
いつもながら雑談スレになってるな。
ところで、初代だろうが種だろうが関係ねえ!
マクロスのほうが好きだ! シェリルは俺の嫁な俺に合う機体って何だろう?
ドラムロかな?
862 :
ゲームセンター名無し:2009/05/14(木) 01:40:10 ID:eXpAIzpkO
66戦で味方が
遠
格
射
格
射
になったら自分はなにを選んだらいいでしょうか
近
>>862 JGなら狙
遠も拠点撃破諦めるよw
後は遠で2タンクも奇策としてありw
遠だと思います!
>>861 ありがとう!
どんな機体かな〜wktk
……ガンダムでもマクロスでもねーじゃねえかwwwwww
>>862 好きなのを選べ。
お勧めは(抗議の意味合いを込めて)産廃機かな。
1戦目でゲルキャ(もちろんみんなのバランスを見てから)選んだら
いきなり見方の一人からしつこく攻撃食らいました。
何かいけないことをしたのでしょうか。
>>866 近だけは無い
射で護衛来られても困る(護衛が後ろにいたらなw)し
格2機のうち1機が護衛きても
格1射2枚じゃ敵タンクは落とせない
となると
近とタンクで拠点割りに行くか
+射が1枚後ろから垂れ流す結果になり
タンクも死亡で負けになる
ならば心を鬼にしてタンクをアンチ砲台にする方が
JGならタンクもポイント稼げる
>>868 ゲルキャに乗れない筋脳もいるから諦めろ
自分が下手なんでゲルキャ使え無いしか頭に無いw
2戦目連続ならともかく
1戦目や1戦目勝った後ぐらい
連続以外はある程度自由に乗らせてやればいいのにな
871 :
ゲームセンター名無し:2009/05/14(木) 02:15:11 ID:eXpAIzpkO
>>870 ありがとうございます。そのとおりですね。
バランスのいい編成を組むことも大切だとは思いますが、
毎回そればかりだと面白くないので、たまのアンバランス
の編成も有りだと思うのですが、そう思わない人もいるし、
難しいですな。
>>845 カメラ(顔)が機体の真正面しか見えない上に旋回も糞遅い絆の欠陥MSだと、
原作の戦闘とはほど遠い。
ミノ粉でレーダーが効かないから有視界戦闘してるって設定なのに、
視界が不自由すぎるからね。
チラ裏は他でやれ
>>859 ∀の黒歴史には宇宙世紀じゃないGもWもXも含まれてる事になってる。
種・種死・00は∀以降に作られた作品だが設定上は黒歴史に含まれる。
>>855 おい貴様!宇宙世紀にGセイバーを忘れてますよ?
Gセイバーこそサンライズにとって黒歴史ですかそうですか。
>>869 それでもなんとかなるのがAクラス
たぶんそれでわかるタンクなら50%くらいで勝てる
昨日66連邦でのできごとですが
射
射
狙
狙
即決されたら何乗れば良いですか?
結局残り二枚は(自分と大尉)は近で出ましたが
しかも開始早々射と狙から<すまない>の連呼・・・すいません愚痴が混じってしまって
いいアドバイス有ったらお願いします
>>877 間違ってポチッとしてしまったんだろう……
>>877 無言で射祖もカスだが
開幕すまないって言えば許されると思ってる奴もカス
まぁ編成崩壊してる時点で何乗っても一緒
>>876 ですな
JGでは遠距離が開幕からアンチのみしかしない場合、相手にタンクいたら負け確定
実際それで負ける原因をつくった大尉(大佐)がいた対戦の2戦目格近射射遠遠(タブタンは事故)になり
自分もタンク、でも拠点撃っているタンクは自分だけという状態でも1落ちで拠点おとせたりした。
結果僅差負けだが、1戦目のタンク大尉がプロガン1落ち2ケタとかかましてなかったら勝てた
まあ何が言いたいのかと言うと、最近のタンク乗りはアンチへの移行の判断が早過ぎ、もしくはRev1の中距離と勘違いしている奴が多い
>>855 00は西暦で
宇宙世紀は西暦何年だか忘れたけど
その辺りから地球の西暦(?)から宇宙世紀に切り替わった気がするんだが。
>>880 拠点1落とし1落ちでギリギリB
2落ちならC濃厚なのに
あてにならん護衛を信じろと?
拠点のポイントをあげなきゃ
タンク乗りがどんどん減るよw
∀は富野御大が全てのガンダム(これから作られるものを含めてらしい)を内包すると言うコメント出してるので、一種思想の体現。よって黒歴史の映像にでてきたガンダムが宇宙世紀という訳ではない
>>882 レーダーみながら護衛に敵をなすりつけるような動きをすればJGのAクラスでは9割方1落ち以内で拠点落とせているという実体験からの台詞ですよ。ちなみに野良の話
だから開幕アンチは論外、アンチ移行の判断も最近は早過ぎると自分がタンクよくのるから感じる
>>877です
編成崩してると勝ちに行くのは難しいですね
相手にタンクいて拠点落とされ負けました
質問に答えてもらってありがとうございました
∀はガンダムを自分の手で完結させたいっていう富野のエゴを具現化しただけじゃね
>>885 タンクの前に見方無しが当たり前になってきてるよ
なすりつけ
戦場によるw
二戦不動開幕アンチタンクをやってる大将もいるがな。
宣言シンチャは良いんだが、全て前衛に篭らせる指示とか。
>>886 よくよく考えたら狙カテ、射カテと近カテは射程が全然違うから、編成崩れと判った時点で自分も射カテか狙撃カテに乗ったほーが
まだ勝てる見込みあったかもな
まぁ… 狙、射即決連中の釣り餌にされるのも滅茶苦茶腹立つし!!
てか大尉にもなってそれくらいの戦況も予測できんかー?
と
>>886と一緒に近選んだ大尉が残念だ
残念って言ってくれるのはちょっとかわいそう・・・
さっき連邦が前に出てこないから
こちらから攻めいったら、射4狙2だったよ
それ作戦?ってくらいじっとしてんの
慌てたこちらが負けたよ
>>888 だからマップはJGのAクラスだってばさ
ちなみに護衛前にいないのはデフォだけど、レーダーと敵アンチ、護衛の位置をみて、自分がどう動けば味方護衛をレーダー見てる敵アンチがタンクと誤認するかを考え、下がったり左いったり、水の中潜ったりその時次第で行動する
で護衛とアンチの交線が始めるとAクラスではそのまま戦い続ける事多い、でその間に拠点撃ってる
ちなみに射撃回数少なくて済むようにガンタンク。さらに赤振りね
>>892 タンク出してなかったんならしょうがないよね
実際そこに突っ込むのはタイミング合わせないと行けないが、野良だとほぼ無理
894 :
ゲームセンター名無し:2009/05/14(木) 18:04:08 ID:RvVOgFmLO
817です
沢山のレスありがとうございます
初めて見たガンダムがGガンダムで気合いでなんとかなるのがガンダムだと最近まで思っていました
もっとガンダム勉強し直してきます
>>893 えー。
Aクラスならキャノン青がいいよ。
突っ込みながら拠点打てるし。
コツは定番とか考えずに枚数少ないとこに行くことね。
質問です
連邦リアル曹長です。今回のジャブロー地上ではガンタンクばかり見るのですが、ジムキャはダメなのでしょうか?
拠点を叩くならあまり変わりがないような気がするのですが
>>896 高台の下には顔を出すのを待っているアンチがいて、自分の後ろにはアンチが突っ込んでくるのを待っている護衛がいる
この状態でダメージを避けて拠点砲撃をしようとしたらノーロックか赤ロックで岩の裏からの仰角上げ砲撃になる
機動はよくても仰角上げ速度が遅くて低バランサー低装甲のキャノンは不利
ザクU改の機動4って実用的なセッティングですか?
ジャンプとダッシュの+値は2と3のいいとこどり程度なのに
旋回速度はNのままになりAPも大幅に下がるとあまりメリットが
なさそうに見えるんですが…
青4の速さとホバー性能で弾を避ければAPの低さはカバーできる
乱闘には向かないから青2青3と乗り比べてみて自分にあったセッティングを使うといいよ
俺のお気に入りは青4マシAダブグレと青2マシBハングレ
MAPによって使いわけてる
機体支給について教えてください。
ポイント貯まった配備希望機体はターミナル通さないと支給されませんが、通せずに稼いでしまったポイントはどうなるんでしょう?
ホームが時間料金制なんで5レンコがデフォなんです
>>897 遠にとってバランサーが低いのは利点だろ
キャノンが不利な点は撃破までの弾数が多いってのも加えなきゃ
乱戦でダウンをとりつつの砲撃なら装甲が上で必要弾数が少ない方が有利
>>901 しっかり稼いだ分は入るよ
ただ機体支給残り1ポイントとかで1000とか2000稼いでも
次のモビルスーツ申請には使えないから無駄になるよ
てかデフォでやってるなら知ってるでしょーが
>>903 やっぱり無駄になってたか。。ありがとうございます
リザルトに出る装備支給に気とられて機体配備忘れる><
Aランクで戦えるようになるにはいくらくらいの投資が必要ですか?
それと、ジムの格闘って一回しか切れないんですか?
A1.
人次第としか。2,30クレもやるうちにそこそこできるようになるセンスある人もいれば、
カード1枚消費してもまだまだの人もいる。
A2.
とりあえずWikiくらい見れ。
ゲーム中の武装説明にも「タイミング良くトリガーを云々」書いてあった気がするが。
>>896 タンクの利点
NLがキャノンに比べて早い
追加弾が強い
AP高め
キャノンの利点
機動力あり(セッティングにもよるが)
敵拠点に近づいての砲撃可
この辺りを考慮しつつマップと自分の立ち回りに合ってる方でどうぞ
ゲルキャのオススメセッティングを
教えてください
>>905 素ジムはタイミング良くトリガー入れれば3回切れる
射撃とかで優秀パイロットなっていきなりAなって罵倒されるより
今は500円を落としたつもりでトレモ、レベル弱とかで
ジムの動かし方練習とセッティング集めた方がいいと思う
1万円とか2万円とかもっともっと金かかるかもだけど
>>908 ゲルキャに限らず、射は青全振りマジオススメ
祭りのタイミングが分かりません
ジオンの二等です
今日44の一回目で近距離機のレンジくらいで睨み合いが続き引き分けとなり
ました
二回目の機体選択で自分以外全員がドムを選択して自分の機体選択待ちとな
り、その時は「ああ、俺が囮になって皆が叩くんだろう」と思い、ザクIIの
機動1を選択しました
勝つことは勝てましたが、ドム祭りに参加するべきだったのでしょうか?
祭にタイミングなんてないさ
>>911 参加したければ参加すれば良いし
参加する意思がないならスルーすればいい
祭りのやる・やらないどっちも強要するような
なものじゃないからね
>>906 >>909 ありがとう。
一応聞いておきたいのですが、Aランクに上がるのに皆さんどれくらいかかったのでしょうか?
あまり金無いので、10000円くらいでAランあがれないならやめておこうかな…
といいつつはじめてやった今日ですでに4000円も使ってしまった…
>>914 俺は4クレ目、2000円で優秀認定、その後3クレで軍曹になったよ
>>915 え?ええ?
そんなのあるの?
今日8クレやってまだ二等なんですけれど…
優秀認定取れればAラン上がれるんですか?
そもそも最初のうちは火力の無いMSなのに優秀とるってなかなか難しくありません?
>>916 気にするな、教えてくれる人がいたり類似のゲームに
慣れていたりして適応が早い奴もいる。
単にサブカだったり、口だけという可能性も十分にある。
自分のペースでがんばればいいさ。
格闘がちゃんと3連撃できればポイントなんて取り放題だよ
3連撃ができないならQSタックルかまし続ければあっという間にAクラスだな
ただAクラス早く上がりすぎると基本ができてないままフルボッコにされるだけだから気をつけろ
>>914 こういうものは周りを見て決めるものじゃない。
面白いと思ったら財布と相談しながら遊ぶだけ。
既に1000回以上遊んでるヤツもゴロゴロしてるし
Aクラスになれば直ぐに合うことになる。
早く上がったからって楽しいとは限らないぞ?
>>917 ありがとうございます。
いい加減しつこいんで質問これで最後、させてください。
うまければすぐにAランクあがれるんですね?
いまの弱いカード(8クレやって総ポイント1300くらい)のでAラン目指すのと、
今のカードでうまくなってから、また新しいカード作るのどっちがいいですかね?
つまり、昇進には「過去の成績」は関係してくるのか?という疑問です。
>>920 過去の戦績は関係しない、MS支給のポイント稼ぎや
カード代もったいないから作り直さず今のカードで
練習することをお勧めする。
昇進条件についての詳細は
>>1からいけるwikiや
戦場の絆公式HPにあるからそっちを参照のこと
>>920 昇進に関係するのは
直近過去4戦までなのでそんなに心配しなくて
いいと思う。
確かにある程度上手く
なってからカード作り直せば昇進は速いがまた
機体や装備取り直さんといけないぞ。
その前に上で指摘されてるが自分で攻略Wikiぐらい読んだほうが良い。
>>920 関係しない。
ただ、その質問はあまり意味が無いな。
順当に昇格しても全機体手に入れるまでに10〜15万、始めたばかりなら+5〜10万は掛かるだろう。
セッティング揃えるならそれ以上。
正直、4000円『も』と言うゲームじゃないんだな。
>>920 今のカードで頑張れ。
作り直しても変わらないからお金の無駄。
Bクラスでもマッチはするし楽しみながら連撃練習したらいいよ。
ちなみに自分はカード1枚目で曹長だった。
でも今は将官だから気にするだけ無駄。
>>921-923 みんなありがとう!!
明日万札握り緊めて逝ってくる!!
そう…逝ってくる………。
そんなに廃プレイするのかwww
少しずつプレイしながら自分を見直してくのがいいよ
後、ニコ動の俺つぇええ動画以外を見ても参考になる
特にタンカー見てると回りの動きがわかって戦術的に動けるようになるよ
後、将官の2233とかの動画もオヌヌメ
射の赤ザクサブって中々あたららないけど
近距離じゃないとあたらない?
逝くなんて言わずに
生き残って(絆と)添い遂げてくれ
倒れた相手の前でもぼーっとせずにとにかく動く、
レーダー見て敵と味方がどこいるか確認する、
弾が切れても斬る、サブ射撃、タックルといろいろある
連撃はサク斬りって優秀なトレーナーあるけど
まずは2連だったら、トリガーをパパンではなく、パチ、パチと入れれば入りやすい
お金の方は《無理するな》w
>>926 初めは動かすのが楽しくて新機体が楽しみなだけで充分じゃないかな。
多分3D酔いして万札使いきらんと思うけどw
ある程度の基礎が出来ないと情報見ても理解出来ないだろうし。
少しやりこんで疑問が出てから調べても全然遅くないと思うよ。
《
>>928番機》
射カテの赤色のザクのサブが赤ロックしてるのに
なかなか当たりません
どうしたらHITさせれますか?
《すまない》
《後退する》
《応援た》
《囮になる》
>>931 弾は撃てばどこまでも飛んでいくわけではなく、一定距離飛ぶと消滅します。
機体の赤ロックできる距離は大体皆一番射程の長い武装の有効射程と同じ。
恐らく赤色のザクってのはザクU(FS)の事を言ってるんだと思いますが、
そいつのサブはメイン武装のバズーカより射程が100m以上短いので
赤ロックできる距離でも遠いと攻撃が当たる前に弾は消えてしまいます。
JGジオン66・88で、左右の出撃番号を教えてください
お願いします、エロイヒト
>>931 常に動いている敵は弾を当てにくい。そういう敵にも当てる技術はある。
一般論ではジャンプ直後、終わりそうな敵に打ち込むと当てやすい。
でも誰かが敵を転がしたあとの無敵状態には何しても攻撃入らない
そういう問題?
射撃の赤いザク俺も倉庫に欲しい
オレンジを赤と言い張ればガルマザクなんだろうが
アレのサブはメインの半分以下の射程しかないから単純に距離が遠いって気がする
>>935 左側ガウ:2345番機 右側ガウ:16(78)番機
というかこれもwikiに載ってますよ
ステージ→ジャブロー地上→ジオン側戦術→初期出撃ポイントで
今まで使ってきた金で何が買えたんだろう
俺はバイクの免許
しかし後悔は無い
941 :
931:2009/05/15(金) 00:22:07 ID:GdLj80Gu0
ガルマザクっていうんですね・・・
赤っぽいからついずっとシャーザクかと思ってましたw
《すまない》
《???》
《交代する》
勝○さん、およびです
スナイパーでコンピューターだけの戦に出た時には、どのような戦い方がいいの?
ちなみに、拠点打ってC
敵打ってた方がいいのかな?
取り敢えずwiki読め。それだけで数万円は節約できるぞ
>>939 新車でクラウンが買えてたちきしょーめ!
>>943 バンナム戦だろうがCPUがブーストかジャンプ終える瞬間に撃て
点より練習に使え、機体支給で点欲しきゃタンクやれ
書き方からWikiを欠片も読んでないとよくわかる
まずはWiki見てこい
>>943 俺も練習が良いと思う
自衛の練習でスナイパーで格闘縛りは、1度はオススメ
ただいま少尉なんですがジャブロー地上でアンチするならジムコマってOKなんでしょうか?
それとも護衛向き?
皆さんはじめまして。
連邦軍曹です。
今までジムしか乗ってこなかったのですが、そろそろ別の機体にも乗ろうかと思いJGで初めて陸ガンに乗りました。
ホームの少将に奨められて乗ったのですが、その後に乗ったジムコマンドの方が操作し易くいいなと感じました。
ホームの少将は階級が低いうちは近カテは陸ガンがガチだから陸ガンに乗っとけ!と言います。
ジムコマンドを選ぶとマッチされた上官方は嫌でしょうか?
とりあえずトレモでセッティング4つ目まで取りました。
スナイパーで拠点で回復している敵機を攻撃したいんですが
拠点にロックマーカがいってしまいます。
適当にレバーを動かして、ロックを切り替えてるのですが、
なかなか目的の敵機にロックできないです…
何かコツがあれば教えてください
昨日、連邦野良で射祭りになりました。
2人が即決、1人が不動、自分ともう1人が牽制、残り5カウントぐらいで祭と勘違いしたのか最後の1人も射に…
祭は嫌だったので、残り2カウントぐらいで近にカーソルを戻すも周りは射のまま。
しょうがないのでギリギリで射に戻しました。
この様なケースでは祭に参加した方が良いのですか?
それとも自分だけでも近や格の前衛を選んで良いのですか?
やはり空気の読めない奴と思われてしまうもんなのでしょうか?
リアル中尉なもんで…教えてください。
950ですが…新しいスレって950が立てるんですよね?
大変申し訳ありませんが、新しいスレの立て方を知りません。
お手数ですが、詳しい方でどなたか宜しくお願い致します。
本当にすいません。
>>947 どっちもおk
>>948 全然おk。その人の前だけ陸ガン乗っておけばいいよw駒は必ずハングレ持って出るようにな
>>950 人それぞれだからな。基本的には祭りになるとテンションはあがるし、一人だけ違うと残念だなとは思う
そのケースの場合、一人だけ前衛選んでも損するだけだから、射選んどくのがベターかな。捨てゲーで狙の練習がベストw
左がわのロック送りボタン押しても変わらないのかのう
>>950 二人即決で皆合わせたら祭り発生の合図
牽制ではなく、祭りやりたくて合わせたやつがいたとみる
ちなみにその状況で前衛やるくらいなら射のがまだ勝てる
ラインがまだ安定する
囮になるなら別だがな……
>>948 ジム駒でOK
人によっては駒の機動性が合う人いるからな
俺なんてずっとジム改に乗ってたせいで陸ガン乗れなくなった・・・
遅いもんorz
最近は200近なら駒ばっかです
>>953 返答ありがとうございます。トレモでセッティング出しつつジムコマンドに慣れていこうと思います。
サブはハングレ出したら使ってみます!
>>948 俺も陸ガンより駒のほうが好きだからよくわかるぜ
駒は陸ガンに比べて足周りもいいし、ハングレもあるし、慣れておけばジムカスやザク改も扱いやすい
陸ガンもジム駒もどっちもいい機体だから、自分になじむ方から乗っていくといいんじゃないかな?
初めから陸ガンに慣れちゃうと、マルチの誘導性能に頼った戦いしかでいなくなる可能性があるから、
個人的にはジム駒から乗る方がお勧めかな
>>948 セッティング出てないうちは駒のが使いやすいと思う。
陸ガンがガチと言われるのは相手を動かせるマルチがある故。
ダッシュ速度 駒≧陸
AP 駒≦陸
硬直少 駒≧陸
ブースト持続 駒≦陸
面制圧なら陸ガン、一点突破なら駒。
自分のスタイルにあわせれば良いと思うよ。
なんていうかホント絆スレって
2ch初心者多いな・・・なんでROMってないのかな?
スレの立て方を知らない(笑)
クソガキ、またはおっさん。
絆金かかるしおっさんだったら微笑ましいけどガキだったらなぁ…
>>952 申し訳ない
>>953 ありがとうございます。
1回も乗って無いんで狙に乗っとけば良かったです。
>>955 ありがとうございます。
って事は祭を誘発したのは俺って事か?
今後は調子こいて牽制なんてしない様にします。
>>960 本当に面目ない。
>>963 お手数をお掛け致しました。ありがとうございました。
>>967 そうします…ありがとうございました。
お手数をお掛け致しました。
>>952 回答ありがとうございます。トレモで練習して慣れてみようと思います。
>>946 どんな練習だ
おそって来ない敵相手に
500円捨てるようなもんだ。普通にずらし撃ちや当て続ける練習しろ。
(´;ω;`)オレがうっかりなのにフォローしてくれた人がうっかりさんに見えちまうね、すまんす
腕前中途半端連邦中佐なんだけど、
前にどっかで「クラッカーをいちいちブースト使って避けるのは地雷」っていうのを見たけど
歩きだけでどうやって避けるの? もしかして斜め歩きなら当たらない?
あと44で味方が2バー+2バーで、
一戦目自分たちがタンク出したのに二戦目他店側がタンク出さない時はもうスナとか乗っていい?
>>973 クラッカーに当たるダメージ<<ブースト使わされて着地を取られた時のダメージ
相手にもよるがこういうことでしょ、その一文が言いたいのは。避けるか避けないかで言えば避けたほうがいいけど、状況によってはわざと食らって無敵貰うのもアリ
捨てゲーするって意味か?それはダメ。フルアンチも戦法の一つだから。勝つためにフルアンチとしてスナ出すならあり
>>974 なるほど
確かに着地を取られることを考えりゃそこまで高威力でもないクラッカーくらう方がマシか
いや、味方の勝ちたいという意思が低いと見なしての行動だけど捨てゲするわけじゃないよ
ちゃんと戦うけどちょっと消化&練習に走る… ってこれはこれで捨てゲとも言えるのかな
976 :
ゲームセンター名無し:2009/05/15(金) 15:37:42 ID:25I5pY5pO
昨日から始めてwikiを一通り読んで4回目でQDは出来るようになったんですが次は何を覚えればいいんでしょうか?
>>975 単純にタンクを扱えないって可能性もある
1戦目に敵護衛に釣られて離れてしまい、敵タンクはフリーで拠点撃破してたならアンチ出来ない≒タンク乗れないだから2戦目もタンクをだそう
アンチ成功してたのにタンク出さないなら、自分がタンクに乗ったら戦力ダウンだ、と思ってるアムロだからそいつらに前線を任せて射狙で支援だ
>>976 BR
目の前に雷みたいな光がでて
「そこだ!」と言って
当てられるようになるまで練習
980 :
ゲームセンター名無し:2009/05/15(金) 16:55:45 ID:25I5pY5pO
ガンダム自体全く知らないので専門用語が多すぎてまだ覚えられないのでwikiと照らしながらスレも見ていきます
タンクとBR習得します
とりあえず、メール欄に sage って入れるようにするのもいいかも
タンク等の砲撃で、赤ロックで撃った後青ロックに切り替えた場合
飛んでる弾の誘導はどうなるのでしょうか?
具体例として敵が纏まってるうちの1機に赤ロックして拡散弾を撃った所
赤ロックしていた敵が集団から抜け出した場合、
赤ロックのままならその敵に向かっていきますが
ロックを切った場合、どこに向かって行くのか知りたいのですが。
>>982 ミサイル系だとIRシーカーかアクティブレーダーホーミングな筈なんで発射してしまえばファイヤーアンドフォーゲット式で赤ロックの誘導性が保たれる筈
キャノン系でも変わらないと思うよ
>>983 赤ロック時に撃った敵に赤ロック時の遊動性のまま向かっていく
という認識で良いのですね。
ありがとうございます
>>982 赤ロックで撃てば、以後はロック外してもそのターゲットに対して赤ロック相応の誘導性を発揮する
ただしその例だと、拡散弾は誘導性能を持たないので
撃つときのロックが赤でも青でも差異は感じられないだろう
やっぱりだめです。
Bラン一等兵ですが、なかなか立ち回りが分からない。
バンナム戦では三連撃→近くを彷徨ってまた三連撃ができたけれど、対人線だともちろん出来ない。
敵も後ろ下がるため接近できない。
どんな立ち回りがいいでしょうか?
それと、いつも陸ジム使ってますが、ライトアーマージムとどっちがよいのでしょうか?
初心者はやっぱりライト?
それとそれと、BRってなんでしょう?wikiにありませんでした。
>>986 初心者じゃ格闘仕掛けられなくて当たり前
格闘をやるタイミングがわからないんだし
まずは近カテやるといいよ
格闘間合いに入るまで射撃で硬直取り
間合いに入ったらすかさず格闘かタックル
近カテで最低これができないと格カテは厳しい
格カテはブースト制限あるから真正面から近づいても逃げられるだけ
味方の方向いてる敵の横から接近して噛み付くしかない
>>987 ありがとう。
う〜んタイミングはそこそこ分かるんだよな。
ただダウンとった後の立ち回りがよく分からん。
それと、ポイントって相手に与えたダメージで決まるのか?
今まで、自分で相手のHPの2/3くらい減らしたら、撃墜を他の奴に取られるの癪なので地の果てまで追いかけてたが、
格カテだったら、相手が逃げたなら他のに変えたほうがいい?でも回復されると困るしなぁ。
でも確かに陸ジムよりジムのがいいかもな。
つーか陸ジムの利点があんまり感じられないなぁ。三連撃でも6しか変わらないんだろ?
ジム駒とかジムで軽量セッティングしたほうがいい気がするが…
そうやってアレコレ考えるのが上達の近道よ
>>988 まずはポイントについて簡単に説明する
ポイントは削ったときに半分、撃墜したときに残り半分
例えばコスト200の機体を半分削るとポイントは50
そのまま自分で落とせば200
誰かが残り半分を削って撃墜したら100
誰が撃墜したかはポイントに関係ない
むしろ誰かが撃墜したかの方が重要
立ち回りは近距離で覚えた方がいい
いいのは自分がやられて嫌だった行動を真似すること
格の利点は接近時の瞬発火力
高コスト機になれば顕著になるよ
つーかWIKIに書いてあることは答えるなよ
ありがとう。
陸ジムやめて駒かジムにするわ。
それと、BRってなんだい?
>>988 > ただダウンとった後の立ち回りがよく分からん。
とりあえず、敵機の脇をすり抜け旋回し、敵機の背後をとる。
背後っていっても、格闘距離内には入るなよ
敵には無敵時間があるから、そこで格闘距離だと後だしじゃんけんをされるから。
> 格カテだったら、相手が逃げたなら他のに変えたほうがいい?でも回復されると困るしなぁ。
逆に敵は墜ちないために回復しに戻らなきゃいけなくて困ってる。
回復しに戻ったら戻ったで、枚数不利で他の敵が困る。
さらに言うと、回復して前線復帰までの時間は空気なので、困り果てている。
バリった相手を追撃してもいいけど、別の敵にも囲まれて返り討ち。
ってパターンも最初は多々あるから、無理は禁物。
戦術的なものを言っても今は難しいだろうから、
最新は10カウントor3ブースト分だけ追撃してみれば?
実際やってみないと追撃の危険性とか難しさも分からないだろうし。
繰り返しやってれば、追うべき敵・時なんかも判断できるようになると思う
>>993 確かに追ってたら囲まれて終わりとかあったな。
なるほど、戦線離脱させるのも手か。
>>994 よく考えてみればビームライフルだったな。
スプレーと扱い違うのかよ…
>>995 だからWIKI読めっての。
そんなに将来地雷になりたいのか
>>975 44で砂は味方の力量が余程信頼出来る時意外は止めた方が良い。
相手に似非混じってたらプロジェクトE食らうだけで消化にもならんぞ。
埋める
1000 :
食糞大好きロックマンXシリーズのシグマ:2009/05/15(金) 20:25:07 ID:tR8YxAtK0
:∩
ヽヽ 。・ .∩ ゚
:じ ヽヽ
.`J ∩
∩・ ノノ ( ( ) ( ) )
,,------ 、 ノノ ∪ ( ) ( ) ( ノ
/: ____▽,,,,,,_ヽ. 。∪ ⊂ヽ ____...................____
} i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\ :):) . ,, -ー" _,,.. _,,._ ,,.._ ,,.._ _,,.. ゙ ヽ、
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) じ: / /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i 、 ヽ
.}::l: ゝ--イ l:: :{^\ | / ./ /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .," i |
ト!;_`二´_,,;!イ| | ノ :| ∩ i i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,' / /
| |__人___| |_/| | ノノ ヘ. |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
| | ヽ| ト' | |/^ヽ :∪ ヽ ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ' " /
| | | |_/ ヽ__人_ノ ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
⊆, っ とーっ
>>1000ならシグマのクソ肉餃子販売開始!!
売り場
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1241875595/ http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1237708635/ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1239536518/ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1233242714/ http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1234307464/
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。