アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ13[Answer]
よくあることなので報告不要なもの
・問題文に答えが入ってる。「象牙とはなんという動物の牙?」とか。
・連想でジャンルとほとんど関係ない問題が出た。
・積み重ねで全部正解選択肢だった。
・奪取で正解カードが複数あった。
・多答系で、以前は嘘選択肢が入っていたが、次見たときは出てこなかった。
→選択肢はランダムに選ばれるので、
修正されたのかたまたま出なかったのか確認は困難。
・問題文を最後まで読まないと解答が確定しない。
答えが「ガラスのかめん」か「かめん」かわからない、とか。
・あまりにも簡単すぎる問題。
よくあることだがいちおう報告した方がいいもの
・表記ゆれがある解答なのに、どちらともとれるタイプ文字候補。
答えが「肉汁」で「にくじ」まで打ったら候補に「る」と「ゅ」が、とか。
・情報が古い。連載終わってるにに「××に連載中の〜」とか。
・誤字脱字。日本語が変。
嘘問
問題文を理解した上で導き出される答えと
正解となる答えが明らかに違うと思われる問題。
悪問
問題文を理解した上で導き出される答えが
複数存在しうると思われる問題。
いちゃもん
大多数の人が問題文を理解しているにも関わらず
自分には理解できない問題文だといって難癖をつけること。
あ、そうだ
今日サバイバル「北海道のブランド」で白い恋人をごく当たり前に選んだんだが、
不正解でビックリした
いや回答順1番目でいきなり×もらって、
ひっかけの確認する時間は十分あったから、見間違いってことはない
北海道の積み重ねは
「北海道の銘菓を選べ」は
「白い恋人」で正解
「北海道の地域ブランドを選べ」は
「白い恋人」は不正解。
過去にも「地域ブランド」による引っ掛けが報告されてました。
別の地方ですが
8 :
ゲームセンター名無し:2009/03/04(水) 23:13:30 ID:T3snSWv/O
9 :
ゲームセンター名無し:2009/03/04(水) 23:17:43 ID:T3snSWv/O
白い恋人は北海道の「地域ブランド」ではないってことだろうな
「白い恋人」や「ロイズチョコレート」は『企業ブランド』と呼ばれる物で
「鵡川ししゃも」や「幌加内そば」などが『地域ブランド』みたい。
「地域名+食品名」な物がほとんどです。
wikipediaには項目があるけど、さほど一般的な言葉じゃない気がします。
12 :
ゲームセンター名無し:2009/03/05(木) 01:51:41 ID:pNB62fPc0
あまのじゃく
「海産物以外の食品、加工品を選べ」みたいな問題
全員が「キクラゲ」を選択し、あ〜あ…と思った次の瞬間、×でブブー
キクラゲって魚でもいるんかいな…
>>12 食品ではなく植物として見ているのかも
食用で売られているキクラゲは乾燥品が基本だから
15 :
ゲームセンター名無し:2009/03/05(木) 08:11:40 ID:TptyHi2NO
白い恋人は北海道ブランドでいいと思います、ついでに白い変人も正解に
>>12 それだと嘘問だと思うが
ただ、
「魚類以外の海産物を加工した食品を選べ」って問題
(なまことか貝とかの加工品が○になる)を見たことがあるんだけど、
それとは別だよね?
>>18 うーん、そう言われるとうろ覚えだけど
それだと4人が4人とも見間違えたってことかw
>>19 お前が思ってるよりも、クラゲと思ってる奴は意外に多い。
俺は菌は植物だと思っていたが
動物界、植物界、菌界、みたい
菌界も分ける見方があるみたいだけど
Q.ヤマハの電子オルガンの...
ここで押して「エレクトーン」と答えたら正解。
その後ちらっと見えた問題全文を見ると、
・・・商品名はエレクトーンですが、では電子ピアノは?
確かに1文字目の選択肢に「ク」はあったが、
何か見間違えたのだろうか。
>>23 ロケテのときからある。
いまだに直ってないんだな。
本スレにあったサイボーグ009の問題を転載します。
>既出かもしれないけど超糞問を発見した
>
>サイボーグ009に登場するサイボーグは001から00何まで?
>
>最初の一文字に0と9があり、9と打つと不正解(正解は009)
>この文脈からいうとどう考えても9が正解だろ
リメイクアニメではサイボーグ010が刺客として襲撃してきたような?
それとも原作基準や仲間扱いで違うのでしょうか?
あるかどうかは知らないけど
ゴレンジャーも×だろうな
29 :
ゲームセンター名無し:2009/03/06(金) 01:04:22 ID:uWpjEgXY0
4人積み重ねで「全国高校駅伝男子の優勝校」という問題が出て、
「佐久長聖」を選んだら、誤答にされました。
>>26 パチスロギャバン導入前にこの問題に遭遇したことがある。
問題作成者も作成時にはまさか開発中だとは思ってなかったのだろう。
>>28 自分もこの問題でチキチキマシン選んで×くらっったことがある。
嘘問ですね。
ケンケンのハワイDEアロハは正解だった記憶がある。
ひっかけ作ろうとして誤爆したのかもな
数学ではiと表される、
2乗すると-1になる数を何と言う?
→きょすう
iは虚数単位だよね。
いちゃ問。
問いと答が一致している。
いや一致してないだろ。
虚数ってのは、二乗して0未満になる数字の集合だし
iおよび二乗して-1になる数は虚数単位
>>33の問題は
二乗して1になる数は→整数
これと同じ
スマン。
恥ずかしい。
アンサータワー49回で吊ってくるorz
記号iを用いて表される、2乗すると負になる数の集合を何という?きょすう
だったらいいのかな。
以前、
テニプリを略さずに言うと何?テニスのおうじさま ってのを紹介した者だが、
今日、
略称をテニプリというこの漫画は何?テニスのおうじさま に直ってるのを確認した。
それだと純虚数。
きょすう を答にするのは結構面倒な気がする
たとえば 1+i は虚数だが
2乗しても負の実数にならない。
実数でない複素数を何という? きょすう か。クイズっぽくはないな、たしかに。
>>42 うん、複素数。
で、複素数の中で実数以外のものを虚数と呼ぶから、虚数。
そうか
嘘問は
勉強になるね
前にあった
全ての辺の長さが同じ四角形問題は凄かったね…
こうしてみると、
>>39の言う通り早押しで「虚数」が答えになる問題って結構面倒っぽいね〜
その代わり連想だと出せそうだけど(^_^;)
>>45 あったあった、懐かしいw
虚数好きの皆様すみません
悪問というのとは違いますが聞いて下さい
似たような経験をされた方も多いと思います(なので既出かも)
チキンのある問題で
正解が「101」であると私は知っていました
ゲージのところの表示を見てみると
「□ 1」
というような感じだったので
(これは最後まで押さなくてよいな)
と思っていたのですが ゲージが1段上がったら
何といきなり「101」になってしまった!
あわててボタンを押しても時おそく
止まったところは「201」→当然「OVER」
(それなら最初を「□01」にしておくれよ)
と思ったのですが
こういう時の見分け方とか対策とかあるんでしょうか
>>47 ……強いて言うなら「□」と「1」の間が離れてるかどうかかな?
確か「□ 1」みたいに2桁離れた問題もあったはず
>>45 あれは嘘問じゃ無かったけどな。
ひし形は正方形も含むけど、正方形はひし形全てを含まないから、
正方形では答えとして不十分。
と言うのが、なかなか解ってくれなかったんだよな…
>>49 4辺が等しいだけで正方形が答えってこと?それじゃあ
>>33の報告問と同じじゃないか。納得出来るわけがない。
4辺の長さが等しい三角形を何と言う?
Ans ひし形
52 :
49:2009/03/07(土) 08:06:24 ID:wItnHJspO
>>50 答えは勿論【ひし形】の方だよ。
正方形が答えだったら俺も納得いかんよ。
>>51 スゴい嘘問だw
どれをつっこめば良いのかわかんねえw
自分で晒した問題で大論争になった時はマジで申し訳なかったわ…
Q.ポーカーでワンペアの次に強い役は何?
A.ツーペア
未だにノーハンドじゃないのかと思ってる。
2になってから見てないけど。
申し訳ないと思ってるなら蒸し返すな。
>>47 柱のてっぺんと、柱の底に数字が書いてある。
てっぺんに「101」と書いてあるか、「1001」かで判断する。
ゲージの数字をみてすぐてっぺん(か底)の表示をみるくせをつけないと、やられるよ。
>>54 ……
1.両方の意味に取れる(少なくともどちらのほうにも解釈する人がいる)
2.AnAn2になってからは見ていない
「運営側に悪問認定されて削除された」とは思わないの?
これ以上、何を望んでるの?
本当、蒸し返さないで
蒸し返したね
この糞チーズ蒸しパンが
おいこらチーズ蒸しパン馬鹿にすんな
そ〜だそ〜だ、チーズ蒸しパンに対して失礼だぞ
北原白秋が育ったのは福岡県ですが、生まれたのはお隣の何県?
くまもとけん
昔のことなので、お母さんが出産のために熊本県の実家に帰り、そこで産んだ、
それを熊本県生まれだと言ってるらしい。
しかし熊本生まれなんて言ってるのはwikipediaくらいで、
人名辞典とか辞書のレベルでは福岡柳川のうまれと扱っている
(戸籍の届けもそうなっているらしい)。
今で言えば生まれた産科医院の所在地をきくようなもんであまり意味はないと思う。
>>61 それが本当なら生まれたのは熊本県でよくね?
「どこどこの生まれ」とか戸籍の届出が正確な生まれた場所と異なるのは珍しいことじゃないし。
マニア向けで、クイズで出すような問題ではないとは思うが・・・。
>>61 意味があるかどうかは関係ない、事実なら無問題
……本当に事実ならねw
相変わらずWikipedia見て鵜呑みで出題してるようだけど(-_-;)
66 :
ゲームセンター名無し:2009/03/09(月) 07:59:01 ID:XxkWGzLd0
スポーツ 多答積み重ね
「ハッスルに参戦した選手を選べ」で
くいしんぼう仮面が×だった。
去年10月に参戦してんだけど、問題作成後だったのだろうか。
>>65 それは知ってる。
解釈の問題になるから、むしろ出さない方がいいんじゃないか、
と言ってる。
69 :
61:2009/03/09(月) 11:34:56 ID:qrS++k8q0
・母が出産を実家でやった、というだけのことと知ってれば普通、
ややこしいので問題にはださないのに
wikipediaの書き方を見ると幼時に引っ越したかのように読めるので、
そういう誤解のもとに出したような感じがする
・北原白秋が柳川の人、と知ってる人間がなんか損したような感じ、
ananで熊本生まれとかだけを機械的に覚えるとかえって誤解にちかくなる
というのがつまらん、という気持ちかな。この辺で退散します
>>61はなんでそんなに顔真っ赤なんだろう
損も何も本人が肥後生まれ、熊本生まれ言ってるんだろ?
そんなに悪問捏造したいの?
>>61みたいなのに下手にかまうとスレ荒らしだすから
もうそっとしておいてあげようよ…
俺は
>>61に同意。
本人が第二の故郷って言ってるんだから、普通に第一の故郷を聞けばいいんだよ。
こんなの問題にするなら、こん平の第二の故郷も聞いてみろ、ってんだ。
いや
それだと
生まれたのは熊本だと知っている奴
北原白秋が好きで「思ひ出」を読んだことある奴から
嘘問としてクレームが来る
つまり
>>63
グル生で、実際にあるベルトの種類を選べという問題。
選択肢にベルトコンベアがあるんだけど、ジャンル的には不正解になると思う(確認はしていない)
けど、ベルトであることには違いないので選択肢に入れるべきではないと思う。
もし正解になるならそれはそれで問題だと思うし。
ベルトコンベアは搬送機の種類であって
ベルトコンベアのベルトはコンベアベルトだぞ
しかし確かに実際にあるベルトじゃね?
だからベルトコンベアといったらベルトを使って運ぶ機械の事でベルトの種類には入らないよ
ジェットエンジンはエンジンだけどジェット機がエンジンの種類に入るとか普通は考えないだろ?
うーん。
昔、「実際にあるコートを選べ」で、うっかりトレンチコートなどの選択肢の中の、テニスコートみたいな選択肢を選んでしまったことがあってさ。
同じ制作者が何も考えてないだけではないかと思い、
>>75に同情する。
>>76 なるほど。これは盲点だった。確かにベルト自体の名前ではないか。
>>79 他のがサンベルトとか明らかにベルトでないものだったんでそういうひっかけは好きw
あ、その問題「コートを選べ」なのか。
じゃあアレな感じですね。
82 :
ゲームセンター名無し:2009/03/09(月) 23:39:25 ID:2AKAQy6N0
スケープゴートとか入れたいな
俺も選択肢がコンベアベルトだったらアフォな問題だと思う
コートの方はパラコートとかならよかったのにね
目に良いとされる果物で、和名を「クロスグリ」といえば何?
先に押した二人が「ブ」で×。
正解はカシスだろうけど、カシスの英名はブラックカラントなので
「ブ」を置いたらダメだと思う。
ブルーベリーの引っかけが嘘問を導いたと
「北原白秋の出身は何県ですか?」でもなく
「北原拍手の生まれたのは何県ですか?」でもなく
「北原白秋が育ったのは福岡県ですが、生まれたのはお隣の何県?」
むしろ
親切に新たな知識を与えてくれるというか
地理的なヒントも有るし、悪問では無い
俺はこのスレで何かというと辞書を引用してるんだが、
クイズは学術論争じゃないし専門家じゃない人が出題して専門家じゃない人が
答えるもんだと思ってるんで、
出題者はある程度の数の辞書類が言ってることにはしたがっとくもんだ、と思ってる。
執筆者がしらないで福岡にしてると扱うわけにもいかんだろうし。
はっきり 著書の「思い出」によれば…
で出題すれば誰でも探せるから、それはありだと思う。
>>87 同意だ
上二つみたいな問題なら悪問かもしれないけどなぁ
むしろ出身じゃなく単純に「生まれは?」って問題で答えが福岡だったら
それこそ文句いう人が出てくるかもしれない
早押しグル生で、「ヘルシオ」を作ったメーカーは?って問題が出た。
私ともう一人が回答権をとって、一文字目を「シ」って打って2人とも間違い。
シャープじゃないの?
問題文を見直したけど、引っ掛けっぽいのはなかったんだがなあ・・・
どこか見落としがあったのだろうか。
92 :
ゲームセンター名無し:2009/03/10(火) 14:08:00 ID:uXS6A08E0
ヘルシア緑茶のメーカーと間違えたんじゃね
分岐に100円
趣味雑学決勝連想にて
「ムーンライトながら」
「はやぶさ」
で「寝台列車」「夜行列車」か?とあたりをつけて解答権とったら
「し」「や」両方あったんで、ながらには寝台ないよなーと「や」を押したら誤答。
結局相手が「寝台列車」で勝ちになったけど
一般的には夜走る列車は全て寝台列車なのかな?
96 :
ゲームセンター名無し:2009/03/10(火) 20:55:35 ID:uXS6A08E0
ながらに寝台なんてあったっけ
>>95 それは素直に?セガに抗議した方が良いと思われ。
>>70 いや、くいしんぼう仮面出てるよ。
たしかに、えべっさんも選択肢にあったが。
とりあえずSEGAにメールしといた。
>>96 かつての大垣夜行にはC寝台があったけどなぁ
100 :
ゲームセンター名無し:2009/03/10(火) 22:02:59 ID:SDZlB8ZC0
1000ゲト
>>95 嘘問確定だね
ちゃんと大好きなwikiで調べればわかるのにねぇw>瀬賀
Q.正しいのはどっち?
「労働」 「労動」
「労働」で正解だったが、「働」は国字なので中国では「労動」だとか、
古くは「労動」だったとか聞いたことがある。
何にせよ、問題文が簡素すぎな気が…。
103 :
ゲームセンター名無し:2009/03/11(水) 00:33:46 ID:YausbNOn0
それでお前は労動が正しいといいたいのか?
>>102 うん、まぁ言いたいことは分からんでもないが……
恐らくトレーニングで出題されたんだろ?
爆破なき今、ビジュアル二択と捉えればギリセーフでしょ
【働】は輸出漢字。用法用途も同じ。
中国でも労働は確か普通に使われてるはずでは。
中国で「労働」が使われてるかと
「労動」が正しいかは別の話でしょ。
>>95 mixiでも話題になってたね
鉄プレイヤーを逃しかねない嘘問w だし
詳しい人の方が間違えるというのはおかしいと思う
問題についてのご意見フォームから送るといいと思うよ
>>102 労働って書くなボケ。誤字だ。イライラする。
いいか、教えてやる
×労働
○労働
わかったか低学歴
労イカ
踊る大捜査線の連想でむろいのあとに「か」と「し」があった
>>108 「ノドン」と読むんですよね、わかります
多答系Q「郷土料理百選」で、
「鮒寿司」に対する誤字系誤答選択肢に「ふな寿司」って、ふざけんなよ!!!!!!
「草なぎ剛」が誤答になるみたいなもんじゃんかよっ。どんな頭してんだ、問題作った奴。
「鮒寿司」も同時に表示されてればまだマシで、ない場合もあるからな。
またどんな問題文だか書く気の無い晒しか
この手の人の晒しって半分は漢字の読み間違いとか問題文勘違いとかだからなぁ
>>115 悪いが俺もサバイバルで見たよ。「鮒寿司」と「ふな寿司」。
どっちが正解なのか、はたまたどっちも不正解なのかわからなかったから
手を出さなかったけど。
もしかしたら「ふな寿司」のほうが正解で、「鮒寿司」は「鱒寿司」の引っかけのつもりが
うっかりやっちゃったんじゃないか、と思っている。
船寿司 ってのがあった記憶がある
あやふやで申し訳ない
>>116 サバイバルで「ふな寿司」が誤答。それを見て、次の人が「鮒寿司」を悠々と
取っていきましたぜ。積み重ねで同じ問題、「鮒寿司」はなく「ふな寿司」のみ。
選んだ人は間違いでした。
>>115 Q「―百選」と簡単だが書いてあるのに、「問題文書く気の無い」とはどんな言い掛かり?
だいたいこの問題を勘違いしようがない…。ふな寿司は実際、百選のひとつだし。
(つまり「鮒寿司」と「ふな寿司」で正誤が分かれることが有り得ない、
漢字だけで表記したもの、とか有り得ない限定でもされてない限り)
ふな寿司 ググってみた
〜百選 って限定していたら「鮒寿司」や「腑菜酢氏」は誤答だね
でもwikiは編集しておいたよ 今後は安心して「鮒寿司」を押してください
>>120 Wikiの表題表記のみが正解、なんてバカなことはないでしょうよ…。
ていうかそれ、マジで言ってる??
>>122 前からwiki荒らしてる人だからスルー。
積み重ね
「五胡十六国時代の国」
選択肢に「燕」があったが×
なお、「前燕」「後燕」はなかったが「(方角)燕」はあった
(東西南北のどれかは忘れた。答合わせでも出なかったので真偽不明)。
国号はあくまで「燕」で、区別のために前・後・南・北つけてるだけなんじゃないのか。
選択肢に出しちゃいかんだろ。
>>124 だったら尚更「燕」だけではいつの時代か特定できないから
選んじゃいけないんじゃないの?
多分、単に「燕」と言ったら春秋戦国時代の燕のことだ というつもりで出しているんだろうが
じゃあ「五胡十六国時代」に「燕」がなかったのか といえばあるという話。
積み重ねで牡馬(オス)を選べってのがあった。
セン馬(去勢した牡馬)も選択肢に入ってて
選ぶとそれも正解なんだけど、競馬用語だと
牡馬とセン馬は区分されてるから詳しい人の
ほうが迷いそうだ。
>>127 いい情報ありがとう。
性別という意味ではセン馬はオスになるから選ぶのが正しいと思うけど、
これは迷うね。
>>124 俺もそう思うんですよ。
ただね,それを言い出すと,三国志の三国とは魏,呉ともうひとつは何?で
「漢」と答えなきゃいけなくなるんだすよ。
まあ「燕」を入れるのはさすがにまずいと思うけどね。
……十二国記の話なら分かるんだけどな〜('A`)
131 :
ゲームセンター名無し:2009/03/14(土) 09:48:44 ID:nm+80wEk0
積み重ねで「金属を選べ」で
アンチモンが×
半金属じゃダメなのか・・・
>>130 十二国記に登場する国の名前
[延州国] これだっ!
ブッブー
ですね。
てか、王の名前と国の名前でごっちゃになりそうだ。
連想で聖闘士星矢が答えになるやつ、ひらがなはやめてほしい
印象派の多答も「マネ」「ゴッホ」「ゴーギャン」あたりが正解に入ってたが、
微妙なのでは…。まあこのあたりを入れないと、多答として答えが足りないので
入れざるを得なかったが。
>>131 重金属・軽金属・半金属(教科書の周期表によっては非金属元素以外は全部 金属元素だぞ)
の限定なく、半金属を誤答選択肢として並べるなんてそのモラルを疑うな。
136 :
ゲームセンター名無し:2009/03/14(土) 21:42:10 ID:9rhpmVtVO
まじ?俺今までその問題で
一生懸命非金属元素以外を選んでた
だから何回か謎の×食らってたのか
悪問にも気がつかない俺ショボン
>>134 微妙すぎるな
知名度の低い画家でも良ければ足りないことはないだろうにな
少なくとも西洋美術好きの俺は「マネ」は積みたくない
138 :
ゲームセンター名無し:2009/03/15(日) 02:40:48 ID:sNwg4I+HO
あまのじゃくで競馬問題出てきて、ダンスインザダーク産駒を選べってやつなんだけど正解が2個しかなかった、いくらなんでもあれはないな
それと年度代表馬を選べで不正解が2個のやつもあった、せめて不正解を2個の問題を
>>138 あまのじゃくは初期から正解は2〜6個だから。
後半日本語でオk?
>>137 印象派展に出展した画家、ぐらいにすれば少しはマシなんだろうけどなあ。
そうしたらマネ外せるし。
ついさっき復仇をはたした悪問
解答が『李舜臣』なので『イ(・スンシン)』と入力したら×喰らった
『りしゅんしん』で正解ですた
ひどい悪問ではないのだが…。
早押し・漫画アニメゲームの問題。
平成17年にニンテンドーDSソフトとして発売された、
「どうぶつの森」シリーズのタイトルは、
「何!どうぶつの森」?
(大意だが、大体こんな感じ)
「おいでよ」を入力して正解になったけど、作品タイトルは
「おいでよ どうぶつの森」であり、どこにもエクスクラメーション
マークは入ってないんですが…。
大好きなゲームだけに、問題文を見た瞬間、頭の中で
クエスチョンマークが乱舞したよ。
一応ソース。
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/softlist/n2004_2005.html
>>141 でも、韓国の初代大統領を答えさせる問題は
「りしょうばん」って答えさせて貰えなくて、
カタカナで現地読みしないと×になるんだぜ。
セガはどういう基準で答えさせようとしてるんだろうか?
>>144 普通に考えれば戦後の人物は現地読みするとか。
>>141 りしゅんしんが答えになるのはわかるとして、1文字目にカタカナのイがあるのがセガの阿呆さ。
147 :
141:2009/03/15(日) 21:40:23 ID:lXuOcPbeO
>>144-145 その『イ・スンマン』を答えたから当該問題も秒で『イ・スンシン』だと思ったんだよ
考えられるのは『りしゅんしん』を日本史の問題、『イ・スンマン』を世界史の問題として括ったと言う可能性だが……
統一基準も無く、いろんな人がバラバラに作問してるんだろう。
ん?巨人の外国人選手がどうかしたか?
>>149 それはイ・スンヨプでんがなw
ちなみに中日にいたサムソン・リーの本名はイ・サンフンだが、同時期にいたのはリー・ジョンボム
同じ『李』でも『リー』と読むのは北系(高句麗系)らしい
ついでに悪問疑惑を一つ
『安重根』は『あんじゅうこん』だそうな
バウムクーヘンで正解した数分後にバームクーヘンと答えさせるのは如何なものかと思います
トレーニング
甘しょと呼ばれ沖縄県で栽培され、砂糖の原料となる作物
↓
サトウキビ
甘藷ってサツマイモじゃないのかと思ったらサトウキビも
甘蔗(かんしょ)なんだな。同音異義語があるのに漢字を
開くのは勘弁してほしい。沖縄や砂糖で分かるけど。
あまのじゃく グルメ生活
「地名にちなんだ料理」で選択肢にナポリタン。
他の回答者が選んで正解だった。
たしかに地名から取っているけどナポリには存在
しない料理だし、わざわざ選択肢に入れなくても…
嘘問じゃないな
悪問かどうかは
両方とも微妙
早押しクイズが元来読み上げであることを考えるとそこはむしろ良問じゃないだろうか
>>154 同音異義語を引っ掛けに使うところがむしろ良問
というのは同感なんだが、漢字を開くのがね。
たんなる表記の好みの問題だからスレチだな。
申し訳ない。
エチオピア饅頭は「地名にちなんだ料理」なんだろうか
鴨南蛮とか冷やし中華とか日本蕎麦とか
「蔗」は常用漢字じゃないから。
>>156 エチオピアの独立運動を応援するための名前だから、
十分ちなんでるんじゃないの?
三河安城のデンマーク弁当は「地名に(ry
早押し「ウルトラ兄弟の長男は?」って問題で、ウルトラマンゾフィーと思い、「ウ」を即押ししたら誤答した。
調べたらこれでもいいような気がするんだけど、やっぱり「ゾフィー」じゃなきゃだめなのかな?
「ウ」がないと他の兄弟の立場がないな。
普通に四択クイズじゃだめなの?
わざと糞問を作っているの?
>>163 他の兄弟もタロウとかセブンとかなんじゃね
>>161 ゾがあったんだから素直にゾフィーを選べばいいんだよ。
4人早押し 雑学
父ヒンダスタン、母ハヤノボリでセントライト以来の
三冠を達成した競走馬は?
インドにある平原はヒンダスタンかもしれんが
シンザンの父はヒンドスタン。国内繁用種牡馬の
カタカナ表記に、表記ゆれはありえない。
後ろのヒントでも答えは出せるけど、ヒンダスタンで
引っかかって先に押された上に、普通の4択でさらに
二人ともシンボリルドルフと答えてるもんだから尚更
悔しかったな。
多答:「スイスの時計メーカー」でロレックスが×。
本社スイスだぞ…。大本の会社はイギリスだけど、
「時計メーカー」になったのはスイス移転後だ。
「武蔵丸は日本人、アメリカ人は×(帰化したから)」とかと
基準が矛盾してるじゃねーかよ。
あれはWikipedia側の問題じゃなく
Wikipediaを読んだ側の問題だけどな。
>>152 「竜田揚げ」は見た目の色から紅葉の名所の竜田川を連想してつけられた名前で
竜田川周辺で出来た料理ではない。
ananでも出題がある「三笠」も形から名所の三笠山を連想してそう呼んでいる。
見た目やイメージを重視して名所の名前を付けるというのは日本の料理の伝統といってもいい。
ナポリにないものをナポリタンと呼んでいる、というのは知識としては大事だろうが、
創作した料理に名所ナポリに対するあこがれやイメージを込めて命名したものだから、
命名法としてはおかしくはない、と評価することもできる。
だから「わざわざ出題しなくても」ということもないと思う。
>>172 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>172 命名法としてはおかしくないのは納得いくんだ。
ただ「その土地で生まれてないけど地名が付いている料理」を入れるより
「その土地で生まれたから地名が付いている」別の料理を入れる方が問題
としてすっきりすると思う。「地名にちなんだ」の定義がどうなっている
かは選択してみないと分からないわけだから、複数の解釈が可能な問題は
良問とは言えないんじゃないの。
>>173 そうしたいけど難しいなorz
ナポリタンは
地名にちなんだ料理名だな
龍が如く3でAnAnやってたら、多答フィニッシュで
「吉村昭の作品を選べ」が出た。
「作家としての業績」で○もらった。
暫く笑いが止まらなかったぜ。
>>178 辞書上の意味は分かるんだよ。
ナポリタンがナポリから取られ
てるのも承知してる。
「ナポリとは直接関係ない」と
ナポリタンを不正解にする意図
があるかないかが分かりにく
かったんだよ。
>ナポリタンがナポリから取られ
>てるのも承知してる。
なら正解でいいだろ
何をいつまでもウダウダ言ってるんだ
>>180 勝手に深読みして迷っただけだな…
すまんかった。
>>176 やだあんなダサゲー買ってるとか
気持ち悪ーい
4辺の長さが同じ四角形は正方形です!
菱形だろ
チキンでキン肉星王位争奪戦で王位を争ったのは何人?
で6人か7人で迷ったけど6人が正解だった。
スグル、スーパーフェニックス、ゼブラ、ビッグボディ、マリポーサ、ソルジャーの6人
+アタル、ということ?
むしろアタルは入ってて、
本来のソルジャーを入れるかどうか、だろう。
188 :
185:2009/03/21(土) 09:01:03 ID:4d3qyPZc0
本物のソルジャーのあつかいで迷ったけど、チキンだから少ない方を取って
6人にしたら正解でした。
奪取「視聴者参加型の番組」
ダウンタウンDXが×。
定義がさっぱりわからん
>>189 あ〜、前にも議論に出た希ガス
多分
「一般視聴者がカメラの後ろで観覧してる」
とか
「一般視聴者からの葉書やメールを紹介する」
は×で
「一般視聴者が画面上に出てきている」
じゃないと駄目なんだと思う
……今、当てはまるのってアタック25とNHKのど自慢以外にあるかな?(-_-;)
>>190 笑っていいともとかからくりTVとかごきげんようとかは客席いじりあるけど正解に入らないのかな。
>>191 多分全部×扱いだと思う
あ、いいともは時々素人出るコーナーあるから微妙;
>>193 おぉ、元ネタ発見dクスOTL
ていうか新婚さんとあいのり忘れてたw
……新婚さんって全国放送だったのか(^_^;)
しかしナイトスクープは微妙じゃね?
多答系ってほとんど9つ以上正解があるはずだから
この問題は現在もしくは過去にって注釈ついてないかな?
196 :
ゲームセンター名無し:2009/03/21(土) 22:38:47 ID:2qtj8Ief0
ミリオン家族も入ってれば正解だな
あいのりに出てるのって視聴者なの?
タレントの卵とかじゃなかったっけ。
一般人も数人はいたんじゃないの?
他はキリンプロとかだろうけど
>>193 なるほど。これが元ネタか。
なんでも鑑定団も入ってないな。
4人連想 漫画アゲ
途中のヒントまでで「おぼうちゃま」か「おぼっちゃまくん」
と見切りつけて押したら、おぼ…のあとに「う」と「つ」が。
もう一人は正答だったので確定ヒントがあったかも。
>>189-
衝撃のゆとり議論・・・、と言いたいとこだけど
最近はその「視聴者参加型」番組があまりに少ないから、明確な線引きが出来ないのかな。
たしかに言葉だけだと、視聴者が少しでも関わってれば、つまり「参加」してるんだから視聴者参加だろ、となるか・・。
視聴者参加型=視聴者・素人出演者がメインで、いないと成立しない番組のことだろ。
視聴者に、「番組出演者募集」って掛けてるのがそれだ。投稿募集や観覧者募集は除外。
「からくりTV」や「いいとも」は微妙なんだが、やっぱり、その視聴者出演の
コーナーがなくても成立するので除外。
鑑定団はどっち?
アメフトで1回のプレイの最高得点は6点ですが、最低得点は?
最高を6点とするなら答えは1点だと思うけどポイントアフタータッチダウンは、
時計が進まないので最高8点で最低2点の方が正しいような。
>>204 1回のプレーというなら、確かにプレークロックの進まないPATはちょっと違う気がするな。
タッチダウンに付随するプレーであって、単独で起こるプレーでもないし。
最終スコアが1点で終わることはありえないから、知ってる人ほど混乱しやすいパターンだな。
将棋の駒で一度前に進むと後ろに戻れない駒がありますが、それは桂馬と何?って問題に出くわした、答えは「歩」だと思い押したら押し負けし相手が時間いっぱい考えて出た答えが「かく」だった、正解だった
>>206 それはさすがに何か見間違えたんじゃないか?
突っ込む箇所がたくさんあるぞ、、
最初の一手で動かせない駒は?じゃないな
>>208 それじゃ、後ろに戻れない、が説明できないから違うね
何だろうね?
「戻れない」なんて書いてなかったんじゃないの。
動けないが戻れないに脳内変換されてたに一票
もう勘弁してやれよw
……「一手目で動けない」を超変換したと邪推w
>>208 シマソ、たぶんそれだwww
どうやらテンパってたんだな
将棋の問題ですから
「詰んでたんだな」と言いましょう
嘘問とかじゃないんだけどトレーニングの3択で
ゲートボールでゴールポールに当てて得点を得ることをなんと言う?
・退場
・あがり
・ご臨終
選択肢適当すぎるだろwわらけて予選にひびくじゃねーかwww
語学文学のことわざの問題、○○が立つ(正解忘れた)の選択肢に
クララを混ぜるのはやめて
正解覚えてるじゃん
小姑
>>223 二回見ただけじゃ怪しいかなとは思った。
ごめんね…んっ
>>224 >次のうち、映連の発表によると10億円以上の興行収入をあげている1005年公開の映画を選びなさい。
>1005年
wiki編集時のミスか、本当にこう出題されているのか…
家ゲをやってる人は「wikiは砂浜に描いたラクガキ」ってコトは理解してるだろ
積み重ね
動物が主人公のアニメを選べでケロロ軍曹が○
一応ケロン人っていう宇宙人の設定だから
入れるべきではないと思うのだが
動物の定義によるなぁ
>>229 逆に動物が主人公じゃ無いのってなんだろーね?
アニメじゃ無いならターミネーター2とかピタゴラスイッチとか?
232 :
ゲームセンター名無し:2009/03/25(水) 17:47:22 ID:9Xr9oeZH0
究極超人あ〜るは確実に動物が主人公ではないアニメだな(OVAだけど)
233 :
229:2009/03/25(水) 17:50:15 ID:J9SyXREJO
正解にはハム太郎とかマキバオーとか。
不正解には美鳥の日々がはいってたのを
覚えてる。
>>231 >
>>229 逆に動物が主人公じゃ無いの
キューチーハニーぐらいしか思いつかんw
問題にするならあまのじゃく向けだな
>>232 あ・ん・ど・ろ・い・ど!w
>>233 美鳥の日々こそ微妙な気がするのは漏れだけか?
一応『元』動物(人間)だったよね?
……ていうか彼氏のほうが主人公って考えはどうなんだろ?
あ、そうなるとケロロ軍曹も夏美が主人公になるなw
>>236 アンドロイドは動物という主張か?
難しいな
題名がドラえもんで主人公がのび太とは言いづらかろう
そうは思わないなぁ。
のび太目線がデフォだから主人公はのび太でしょ。
ドラえもんの件自体は別に出題されてるわけじゃないからどうでもいいけど
>>242みたいに目線で決まるとはいいきれない。ワトソンとホームズの例もある。
主人公が誰かってのは実はあまりはっきりしないものだと思うよ。
なんにせよ「ケロロ軍曹は夏美が主人公」という
>>236ノ理屈で○ってのはないだろ
さすがに。
まぁ異星人も生物 とかいうことだろうけど、やっぱりそういうのは出題すべきで
ないと思う。
動物でないなら人ではないのだから、そもそも主「人」公とは言わないのでは?
245 :
229:2009/03/25(水) 22:04:40 ID:QjdV1N9K0
>>236 いや、人間が主人公のは不正解になってた。
ケロロを迷った末選んでパフェだったから間違いない。
>>244 言うよ
特にアニメ・ゲームでは何でもあり
>>229 俺がこの問題見た時はあまのじゃくだったが、
動物が主人公ではなくて、動物をモデルとした主人公って書いてあったぞ
つまり、ケロロのモデルは蛙なので嘘問ではない
>>248 Wikipediaにはそんな風に書いてるけど公式にはカエルをモデルにしているとは書いてないんだけどなぁ。
ケロン人はケロン人であってカエルではないと思う。
カエルとは無関係に緑色の「ケロロ」というキャラを考えた、ってこと?
251 :
ゲームセンター名無し:2009/03/25(水) 23:37:19 ID:8hT4gvbX0
作者が2歳の頃からずっと夢に出てきてたものがそれだったかもしれないし
かえるじゃない可能性はぬぐいきれない
>>243 ……名探偵ホームズは人?犬?(^_^;)
ムーミンが引っかけなんだろうな
今日その問題に出会った。
不正解にモンキーターンとBRACK CATがあった。
ルフィとかもう人間とは言えないよね。
>>248-251 ドラえもんは作中でしばしば「青ダヌキ」と呼ばれているけどモデルはおきあがりこぼしだもんなー
ネコ型ロボット
×動物が主人公
〇動物がモデルの主人公
「刑事ドラマを選べ」で「逮捕しちゃうぞ」が入ってるのはどうかと
「警察をモデルにした〜」ではなかったし。
タイトル忘れたけど「警察署長」のドラマ版とかも入ってた。
警察官と刑事が同義語だと思っているスタッフが作っているから仕方がない
今日の問題、「ファーストレディとする」って表現に違和感がある。
ああいうのって誰かが決めるもんじゃなく自然と呼ばれるようになるもんじゃないのかな。
スレチだと思うが、今日初めて答えの文字が無いのに遭遇した
ビジュの簡単な四字熟語
264 :
ゲームセンター名無し:2009/03/27(金) 19:36:52 ID:a3pW+RCj0
でも、見落としじゃないことは証明できないんだろ?
素直に謝罪します。
今改めて調べたら読み方を30年間勘違いしてました。
一世一代
×いっせいいちだい
○いっせいちだい
あぁ恥ずかしい恥ずかしい穴があったら入れてみたい
ケンコバ乙
問題:入れたいのはどっち?
A.穴
B.女子アナ
辞書を引いてみた
「一世」は「いっせ」も「いっせい」もある
「一世一代」は「いっせ・いちだい」だけ
ちなみに「一世一元」は「いっせい・いちげん」だけ
「この世」「あの世」の「世」の時は「せ」で(例、夫婦は2世)
天子様や王様の治める「世」の時は「せい」らしい(例、チャールズ1世)
でも「いっせい・いちだいの大勝負」とか普通に言うよねえ
潔さに惚れた!そして勉強になった、サンクス
>>268 ごめん、それは「『ふいんき』って普通に言うよねえ」と同レベル。
>>271 いやふいんきは明らかな間違いだけど
いっせいちだいを
歌舞伎的に伸ばしたりすると
いっせぇいちだいとか言うし
同音が続く場合は一つに省略されるのは世界中よく見られるお
一所懸命と一生懸命みたいなもんじゃない?
>>273 この場合は逆に短かったのが伸びたのでは?
274 もそうだし
前にあった「女王」は「じょおう」か「じょうおう」か
というのも多分そう
まあ文字数を限定してるから許せる範囲
ビジュで「アタッシェケース」が答えの問題に当たった。
俺は正解したけど、もう1人の人はTIMEOVERになってた。
たぶん「アタッシュ」だと思ったんだろうな。
こういうところだけ妙に正確だね、アンアン。
こないだは「既存」がバッチリ「きぞん」で正解になったのに。
>>277 問題製作者が玉石混淆なんだよな〜(-_-;)
何が問題ってチェック機能が働いてないんだよな('A`)
答えが『アラー』って問題と『アッラー』って問題があったな・・・
>>277 「アタッシュケース」が正解な問題もあるからたちが悪い
281 :
ゲームセンター名無し:2009/03/28(土) 11:42:37 ID:bUNu5bvcO
バウムクーヘンが答えの数問後にバームクーヘンが出た
>>261 ファーストレディとして行う業務もあるし(外交とか)自然に呼ばれるものではないと思う
アメリカのファーストレディはオフィスが用意されるらしいので、立派な「役職」だろう
ブキャナンで調べれば一発。
>>283ホークスにいた外人?
沢村栄治
澤村栄治 問題文でだけど出た
24だろ
野球の話題になってるから1つ忠告しとく。
いいかお前ら。
駒田、黒人でググっちゃ駄目だぞ。
絶対にだぞ!
O.ヘンリー「最後の一葉」の舞台を答えさせる問題が出て
選択肢から「ニ」を選んだら誤答。
相手が「ワシントン」と答えて正解だった。
都市を聞く問題で、「何・スクエア?」という問題では断じてなかった。
ワシントンスクエアはワシントンにあると思ってるのかw
290 :
ゲームセンター名無し:2009/03/29(日) 23:19:15 ID:X8pcVXq+0
AnAnなら十分あり得るw
嘘問・悪問ではないけれど、ジャンル漫アゲでXファイルに関する問題が出たときはどうかと思った。
QMAの失敗スレで作問レベルがAnAnと比較されてたけど、そこは完敗だよね。
そういうのはよそのスレで。
ジャンルが糞だよな
スポーツなのにウォーターボーイズとか出る
>>64 昨日積み重ねで同じような問題見ました。
んでレスリー・チャン積んでた人は正解になってた気がします、多分。
故人だから、奪取は「現役で〜」だったとかかな…?
奈良の興福寺にあるものが有名な、顔が3つ、腕が6本ある仏像を何という?
これ、「三面六臂(像)」というしかないように思うが正解は「あしゅらぞう」だった。
三面六臂の仏像はあしゅらとは限らない。
阿修羅を答えさせたいなら、問題文は例示ではなくて「興福寺にある国宝で」
と限定すべきだと思う。
あまのじゃく競輪選手を選べ問題で吉岡稔真選んだ人が余裕のかぶりなし正解。
2006年のGPで引退してますが。
問題に「元」とか「だったひと」は絶対に含まれてなかった。
あと選択肢になかったけど、こういう状態だと中野浩一も正解になるのか?
wikipediaで競輪選手のカテゴリに入ってるからいいんだよw
それはともかくなるべくならそこは現役・または元競輪選手を〜とすべきだろうけど
そこはフィーリングで何とかしろってことだろ。いつものことだよw
前スレにはこんな霊も…
980 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 00:59:46 ID:TVwch3yHO
エンタメ積み重ね『洋画で活躍する女優を選べ』という問題で、
「イ・ウンジュ」が正解だったけど、だったけどさ・・・
この人、もう四年ぐらい前に自殺してるんだよセガさん。。
わざわざ入れる必要ないじゃない。。それか単に「洋画の女優を選べ」でいいじゃない。。
俺も押して正解したけどさ、何かいたたまれない気持ちになったよ(>_<)
チキンで「ファンクションキーで入力した文字を英数字に変換するのはF何?」
答え「F9」
前も報告されてたけど納得いかねえぞコラw
全角、半角の但し書きはなかった
しっかり確認したので間違いないっす
>>302 例を霊とタイポしたのは…
理由聞くのやめる怖ぇ
全角は英数字として認識していないんだろうな
>>305 逆じゃない?
全角英数変換がF9
半角英数変換がF10
もうすっかりAnAnは「クイズまるごとWikipedia」だな。
全部の問題の末尾に「※Wikipediaより」って注釈付けとけや
309 :
ゲームセンター名無し:2009/03/30(月) 23:49:13 ID:joHuaQJ+O
>>307 チキンで
ラルクアンシエルのボーカルhydeの身長は何センチ?
とか出たらどうすればいいんだろうか
俺 俺自身を含めた全人類の中で 身長を知ってるのはhydeだけ
>>307 日本の首都はどこ? ※wikipediaより
人間の手の指は左右何本ずつ? ※wikipediaより
…なんか笑ける
布袋寅泰が答えの連想では1枚目が身長だったよ
夕鶴が答えの連想で「部屋を除く」ってのがあったよ
最近ホント誤植多いなぁ
314 :
ゲームセンター名無し:2009/03/31(火) 10:37:16 ID:IXi0hWRt0
たった今喰らった悪問
「ボルネオ島を領土…」インドネシア・マレーシア・ブルネイの三国だから、とダイブ気味に押したら選択肢が数字じゃなくて「イ」「マ」「ブ」
漏れブルネイ、二番手マレーシアでW不正解
正答がインドネシアなら「マ」と「ブ」は選択肢から外してくれよ…
>>2だな
まあAnAnの問題レベルを考えれば取れる問題だろ
変に考えるだけ負け
トレーニング
『ドラゴンクエスト』のシリーズ1から8まで登場するメラ系の呪文で、最強のものは何?
メラ系は3からです。
その問題は俺の知る限りマレーシアとインドネシアあるんで確実にとれるわけではない。
たまにこういうの何度か議論になってるけどいつも別にかまわないって結論だな
たまに を消し忘れた
>>315 悪問でもなんでもない。
(問題の全文はわからないが)この場合は最後まで待てば『ブ』や『マ』があっても『イ』を押せるはず。ダイブするほうが悪い。
>>315 それはダイブだろ。ダイブするならリスクは負うのが当たり前。
自分の思い通りに問題が転がらなかったからって悪問呼ばわりかw
>>1 > ・問題文や選択肢はできるだけ正確に書こう。
> ・問題のどこがマズいのか伝わるように書こう。
極端に言ったら正解以外の文字を出すなよって事だしなw
めざましテレビのレギュラー積み重ね、中野美奈子が正解だった。
更新してないだろうと思って積んどいたけどさ。
このままずっと正解のままなのかな?
あまのじゃく
「東京フレンドパークのレギュラー」でも
まだ「フランキー為谷」が正解だった
>>328 えっ!今いないの?
もうずっと見てないからなぁ
チキンで1クール13週で正解ってのはどうなんだろうね
業界用語としての1クールは13週のことだよ
ゲームセンターCXでやってたクイズゲームの問題にもあった(確か殿様の野望だったと思う)
一年52週だから、1クールは13週でしょ?
何の問題もない
トレーニングで 1マイルは約何メートル? っていう問題が出て
回答欄が □□□□m で1・6・0・0 と打つと正解になる。
選択肢式で「約1600m」を選んで正解ならかまわないと思うが、
この入力方式なら「1609」が正しいと思う。
>>335 約1609メートルを1とする長さの単位は何?
って問題もあるんだけどねぇ……
セガらしいというか何というか
…などの種類があるのはトウガラシですが、黒、白、ゆずなどの種類がある
香辛料は何? こしょう
「ゆずこしょう」 というものはたしかにあるが
胡椒の種類に「ゆず(こしょう)」がないんだから
こういうのはダメなんじゃないかと思う。
>>335 「約」が付いているんなら
それで正解でもしょうがないと思う
>>338 「約」がついてりゃいいってなら
「1」「6」「0」の次は何入れても良いってことになるな。
1610でもいいんじゃね
>>335 ノーティカルマイルの方は
チキンできっちり答えさせるんだけどなぁ。
本戦でも出るんじゃないかと思うとぞっとする。
ところで前にも指摘あったけど、
闇鍋は「鍋料理の名前」なのか?
と思ったらWikipediaに載ってんのか闇鍋orz
誰だよこんなエイプリルフールまがいの記事書いたやつ
>>315はインドネシア語ではカリマンタンなのに
ボルネオというヒントで答えがインドネシアなのはあまり良くないな
書き込みを読む限りではそういう指摘をしているつもりではないんだろうが
>>335 選択問題でもないのにただ「約」とは、制作者は本当に小学生未満か。。。
クイズサークルの問題集に載ってる問題をそのままパクって写しただけなので
問題製作者に罪はありません。そういうバイトを雇う方が悪いのです。
>>341 >闇鍋
他が石狩鍋とか材料由来の名前が並んでるからかな?
しゃぶしゃぶは鍋料理の名前なのか?って考えたらいいんじゃない?
349 :
ゲームセンター名無し:2009/04/01(水) 02:49:39 ID:bk5KkutlO
俺も闇鍋には違和感あった。
でもアンアンなら絶対マルにすると思って選んだら
その通りだった。
wikipediaで調べても絶対わからない問題が試合前トレーニングに出て来る事もあるけどね
「漫画「俺の空」の主人公が得意なスポーツ」とか
北斗の断末魔も調べるの大変
>>348 しゃぶしゃぶは鍋だよなあ。
自分は「九州の戦国大名を選べ」で加藤清正や細川忠興が正答な方が違和感あったけど
354 :
ゲームセンター名無し:2009/04/01(水) 10:39:16 ID:5wPFxm2X0
ビジュアルで千歳飴の写真を出して答えが「しちごさん」って連想かよ
>>355 問題文はよく読んで回答しようね
>>354 ビジュに限らず答えがおかしいの多いから何回か対戦して回収するしかない
おせち料理で正月とかあるし
これは何の行事で使われるものでしょう?っていう問題文があるわけだが…
>>355みたいな1行で疑問文書いて何か言ったような感じにしてる(しかもPC)の
最近よくみるんだが同じ人かね。あまりこのスレには向かない書き方だな。
別に何か言ったようなとかじゃなく
単によくわからない点を質問しただけなんだけど。
画像の上に「これは何に使われるでしょう」とか問題文あるじゃん。
あそこはなんて書いてあったのかな、と。
調べればすぐわかるような1行質問をしてほぼスルーされるって人が時々いて
前から本当に聞いているのか嫌味いってるのかわからん奴だと思ってたので
つい反応してしまった。
>>355は調べりゃわかるって話ではないんで、素直に受け取っておけばよかった
もうしわけない。
>>353 加藤清正や細川忠興が九州の戦国大名 にほとんど違和感がないです
細川忠興は確かに丹後にもいたけど後で九州に転封されたし
加藤清正はずっと肥後
島津や大友のように九州の出身ではないから ということ?
それとも二人とも「戦国大名」というには世代的に遅すぎるということ?
>>360 俺は
>>353とは別人だけど違和感あるなあ。
細川でも加藤でも、為政者の都合で九州に転封されたわけだから。
「戦国大名」っていうとその土地を基盤に覇を競ったという前提で考えてしまうよ。
362 :
353:2009/04/01(水) 13:42:13 ID:lLmMIEYAO
>>360 >>361に全く同感で
他の選択肢に大友宗麟や龍造寺隆信があったから、それと並べるには違和感あったんだ。
2人ともただ九州に領地があった、というだけで
九州の覇権を争ったわけでもないのに「九州の戦国大名」って言うのか?と。
363 :
360:2009/04/01(水) 14:31:33 ID:LcJzdZE90
なるほどねえ
そう言われればその気持ちはわかります
それでも加藤清正は「九州の戦国大名」ではない とも言い切れないような……
「戦国大名」という聞き方ではなくて
「戦国時代または江戸時代に九州を領地としていた大名」という
聞き方の時もありました これだったら加藤細川も問題なく該当するし
より正確な表現ということになるでしょうか
積み重ねでキン肉マンの問題
正義超人を選べだったんだが
スペシャルマンやテリーマンを選んで行ったんだが
ラーメンマンは微妙じゃないか?
選ばなかったらパーフェクト取れんかった。
>>363みたいな書き方だったら自分も迷わなかったんだがなあ…
つうか、大好きなwikipediaによると加藤清正は戦国大名じゃないっぽいんだが、そこんとこどうなんだセガw
アンアンの問題文は限定が甘いのが多すぎる。曖昧な表現はやめてほしい。
制作費をケチらないでいい加減プロに作らせろよ。
>>366 明らかに大学クイズ研のアルバイトがいい加減に作ってるもんな
頭のいいお前らならその辺りも汲み取って答えてやれよ。
kssgならこれも正解だろ→やっぱりなバロスくらい余裕持てって
それはそれ。
報告・分析は別の楽しみ。
>>364 超人オリンピックは正義超人の祭典であって委員会から正義超人に入ると認められないと
参加できないことになってる。そんで一応単行本で「正義超人」と分類しているページがある
まぁゆでだから。
371 :
ゲームセンター名無し:2009/04/01(水) 20:56:47 ID:xPuN0G8t0
>>368 常に斜め上をいくセガに歩調合わせるなんて無理っすよ、煙草吸う女とキスする位に嫌
>>372 あー俺もタバコ吸う女は100年の恋も冷めるな。
お前はAnAn2やめちゃえばいいんじゃね?
>>372 そーゆーゲームだから
ゲーム画面に向かって「ざっくりwwwww」とかつぶやきながら楽しむゲームだから
トレーニングで答が「たこ焼き」の問題
写真はソースかかってなくてだし汁が添えてあったけど
そりゃ明石焼きやんw
>>376 素材写真のタイトルがたこ焼きなんだろうね
中身が見えないからイカ焼きとかの可能性も有る
いやぁ、「写真提供:すかいらーく」だったんだがw
>>378 すかいらーく(夢庵)のメニュー紹介ページによると「たこ焼き 明石風」らしいぞw
>>377 昔は中にタコが入ってなくても
平気で「たこ焼き」と称して売っていたねえ
関東某県でのお話
>>376 それビジュアルでも同じ写真が使われてて
明石焼きが正解になる
同じ答えなのに表記が複数あるのは何とかしてほしいよな。たとえば
ビクトル・ユーゴー
ビクトル・ユゴー
問題によって正解が二種類あったりする
>>382 本当に表記揺れはなんとかして欲しいよ
それだけではアレなので
積み重ねで「古谷徹が声をあてた役」
パフェが食えると喜び勇んで聖矢、ヤムチャ、司馬宙(スパ厨なら楽勝かも)、アベル(ドラクエの。グロ問か?)と積んでたら、
「タキシード仮面」で一瞬凍った
結局押して正解・単独一位だった物の、これって役名だっけ? 公式の役名は「地場衛」だよな?
どうせ安直にウソペディアから引っ張ったんだろうがと思いつつ、本名≠役名のキャラはごまんいるのでモヤモヤしつつ帰宅したが…
そこんとこどうよ?
変身後/変身前は普通併記するだろうし有名な方で聞かれるのは問題ないと思うが。
役名が「鋼鉄ジーグ」だったら文句でてもしょうがないがw
386 :
383:2009/04/02(木) 15:47:01 ID:IojCLCk+O
>>384 早速のレストン
ここで「役名」を定義するのは番組放送時のスタッフロールだと思う
例えばシャアの本名はキャスバル(以下略)だが、シリーズを通してそれが役名になった事はない
逆にウサミミ仮面の正体は柊恵一でそっちが役名だが、ややこしい事にマイメロ4年目には別人の独立した役として出ている
だからウソペディアを底本?にするとその辺がgdgdになって、クイズとしては適正とは言えなくなる恐れが出るわけだ
>>386 それは狭義的すぎないか?
じゃあ三石琴乃がやった役名といわれてセーラームーンが×ってことになっちゃうけど
知名度としては月野うさぎよりタイトルに冠してるセーラームーンのほうでしょ?
少なくとも古谷徹が声を当てていることは事実なんだから重箱の隅過ぎると思う
>>387 そうだよなあ
番組名の主役はそれがあるから困る
実際、無印ガッチャマンの役名は「大鷲のケン」でも「鷲尾健」でもなく「ガッチャマン」だもんな
>>386 スタッフロール基準だと兼ね役が困るな。
併記されないことも多いから。
「役名」を定義するのは番組放送時のスタッフロールならば
タキシード仮面は問題ないんじゃないか?
正体が判明するまではスタッフロールも「タキシード仮面」表記だったんじゃないの?
>>386 昔はWikipediaはネタばれ要素は隠して表示してたからな〜……
多分当時はタキシード仮面様の正体は隠して表示してあったんだと思われ
>>387 三石さんよりも荒木さんや緒方さん、深見さんとか篠原さんで出すと重箱レベルの問題出せるぞw
なまじレギュラーしてたからソレ以前の端役出されるとグロくなるはず
>皆々様
多数のレスありがとあございます
>>392 実際出るとしても三石緒方ぐらいだけど、能登釘宮が出たらお地蔵さん続出だな
まあ神谷明でも「こんなの分かるかヴォケ!」みたいな役はあるけどな(オヨヨとか
声優ヲタはこまけえな
んなもん一般人にはタキシード仮面で通ってんだからいいじゃねーか
将棋で、一度に8マス動ける駒は何種類?
(たぶん原文のまま)
答:3種類
香車、飛車、角行、竜王、龍馬で5種と思ったら不正解。
問題文ゆるすぎだろ
俺もその問題は見た。正解は3種類だった。
そのときは疑問を持たなかったけど、たしかに悪問だな
問題の意図は「周囲1マス全方向」ってことなのかな
それならば竜・馬・王の3種類になるけど
>>392 荒木香恵で月野うさぎとか入れとくと面白いかもねw
>>393 結局納得したのか納得いかんのかいわないまま声優談義してるから気になる
>>395 オセロの駒は何種類?ってのと同じじゃない?
>>398 >>395 > オセロの駒は何種類?ってのと同じじゃない?
それこそ納得がいかないな。性質は別物だし。
400 :
396:2009/04/02(木) 21:46:00 ID:zEO8JS220
>>397 一度に(一手で)8マス分動ける と解釈できる問題文だった。
自分は答えられずに「3」という答をみて、ああ飛車と角と香車で3つか
と思った という記憶がある
今書いて気付いたが だったら「七マス」であるべきだよねぇ。
同じ駒ではあるが、同じ種類とは思わないなぁ
>>399 ああ、確かに成ったら動きが変わるし別物と考えるべきか。
多分kssg的には俺が短絡的に考えた理由だったんだろうw
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
成って性質が云々は他の問題との兼ね合いの関係上理由としては通らないと思う。
積み重ねで「将棋の駒の種類を選べ」で龍王も龍馬も普通に正解にしているし。
>>397だとしても王と玉がどうのこうのってなりそうだな
>>400 > 一度に(一手で)8マス分動ける と解釈できる問題文だった。
多分同じ問題見たよ。そう思った。
小さい頃香車のこと「かしゃ」だとずっと思ってた。
キョースと読みますw
ざっくり
413 :
ゲームセンター名無し:2009/04/03(金) 12:04:43 ID:ihwuAAAeO
スポーツの連想で答えが「スポーツ」の問題があった。
なんじゃそりゃ。
スポーツ関連の何かを連想するのが普通だろ。
でもスポーツだしなぁ
間違っちゃいないよなぁ
415 :
ゲームセンター名無し:2009/04/03(金) 21:40:05 ID:0a0Qgpo80
本日トレーニングにて
「本州に県はいくつある?」
47都道府県−都道府4−四国4−九州沖縄8=31
なのに3の後に1がない。
よく問題で「〜がある県はどこ?」「〜の舞台となっている県はどこ?」
みたいな文を見るけど東京都や北海道を答える度に少し違和感がある。
結局県を都道府県に置き換えて正解したがこの問題は不適切だなと思う。
知識があればあるほど混乱する問題が多い
>>415 「〜〜がある府は何処?」とかだと2択だしな……w
だけどその問題はちょっとヒドいなぁ
「育児をテーマにしたアニメ(漫画?)作品」で
「ハーイあっこです」が誤答だったんだけど
ダメなの?
育児がテーマって曖昧すぎないか?
もしクレヨンしんちゃんとかサザエさんとかあったら普通に選ぶぞ
>>415 > よく問題で「〜がある県はどこ?」「〜の舞台となっている県はどこ?」
> みたいな文を見るけど東京都や北海道を答える度に少し違和感がある。
たいてい「都道府県はどこ」って聞かれてないっけ。
育児がテーマ…赤僕くらいしか思いつかないが、これは正解になるのか?
>>419 あと「ちびまる子ちゃん」・「天才バカボン」・「ドラえもん」とかな。
ぶっちゃけ子供と保護者さえいれば全て当てはまってしまう気がする。
「だぁ!だぁ!だぁ!」はどうなんだろうか…
たしか赤僕とままぽよは選択肢にあって正解だったと思う
ままぽよがあったら迷わず押したけど、なかった。
「ママがパイパン」とかなんとかあった気がするが他のは覚えてない。
クイズはあまのじゃくです
ここで文句言われてるモノの多くは、多答系に関するものだな
Wikipedia丸写しがバレバレとかいい加減にしてほしい
小学生の宿題かよ
しかも「独自研究」を問題にするなや
理系学問マルチセレクトクイズ(順番当て)
次の文字列を順に選んで
恒星を分類する際に
使われる図の
名前にしなさい
ヘルツ→シュプ→ルング→ラッセル図
次の文字列を順に選んで
パソコンなどの使いすぎで
おこる「ドライアイ」の
日本語での名前にしなさい
乾性→角→結膜→炎
次の希ガス元素を
空気中に含まれる体積が
多い順に選びなさい
アルゴン→ヘリウム→クリプトン
次の太陽系の惑星を
直径の大きい順に選びなさい
木星→地球→金星
完全に誤爆
しかもどうでもいい問題w
もしかして道民の方?
>>418 そもそも、あの漫画は2人の熱々ぶりを楽しむものだったからな〜……
「育児」というよりも「家族」そのものがテーマで
他ので例えるとサザエさんみたいな
>>422 どうなんだろ?
ケロロ軍曹が動物扱いだからルゥちゃまはペット扱い!?(-_-;)
……うん、多分AnAn的には育児漫画なんだろな〜
>>425 シリダw
発見乙w
>>422 育児っつったら学校上がる前だろ常識的に考えて
覚悟のススメ は意気地漫画
だれうま
文章忘れたんだが
携帯サイトのフラッシュクイズにもあるグル生の「プルーン」を答える問題に
砂糖漬けにして乾燥みたいな記述があるんだが
プルーンは葡萄とかと同じでドライフルーツに砂糖は使わないのが一般的だと思う
(オイルコーティングすることはあるけど)
正確な問題文と検証求む
自分の感覚では
乾しただけ:杏、バナナ(黒っぽいやつ)
場合によりオイルコート:葡萄、プルーン
砂糖漬け:マンゴー、パパイヤ、パイナップル、林檎、苺、金柑など
砂糖漬け+オイルコート:クランベリー、ブルーベリー
砂糖漬けじゃないパインやマンゴーも探せばあるけど一般的だとは思えないので除外した
エンタメ連想、
「井筒和幸」「北野武」「メガホンをとる」とかのヒントで
「監督」だと思って「か」を押したら×。
正解は「えいがかんとく」だった。
>>437 他のヒントにサインとかピッチャー交代とか
ジャンルがスポーツとかだったら監督だったのかも
>>436 ミキプルーンみたいなドロドロを想像するけど
ググってみたら乾燥フルーツのプルーンは砂糖入って無いみたいだね
>>438 それはわかるけど、
>>437が「かんとく」でダメな理由がよくわからない。
ヒント全部は見てないけど、
「かんとく」だと不正解になるようなヒントって何かあるのかな。
スポーツの問題で答えがドカベン
バカにしてんのか
かんとく、と似たケースかもしれないけど
外国人の名前を答える問題で
ファミリーネームから答え始めたら×食らったこと2回ほど有る。
ファーストネームからフルに答えた人は正解。
例:アメリカ大統領の名前を答えるのに「オ」を押したら不正解。
「バラク・オバマ」と答えた人が正解。
アタック25みたいに
日本人はフルネームで、外国人はファミリーネームだけでOKとか
ルール決めてくれないかなあ
つーか、両方入れるあたりが嫌らしい
両方あるのを確認しない俺が悪いかもしれないけど
そりゃすぐ目に付いたら押すだろ
某熊みたいにフリーでタイピングするんじゃなくて4択タイピングなんだから
表記揺れを発生させてしまう選択肢は取り除くのが普通の神経
……なんだが多分バイト辺りが
「いい引っ掛け思い付いた(・∀・)アヒャ」
とかで作って、それを全部通すチェック体制の甘さが何とも('A`)
表記揺れとかで正解が2つ認められた例って
1回も無い気がするわ
少なくとも俺はVer1から通して1回もない
>>437 「メガホンをとる」という職を限定するようなヒントがあるんだから映画監督と答えろ
ってことでしょう。
でも「か」があるのはあまりよろしくないね。
あまりよろしくないどころの話じゃないだろう
正解させることよりも誤答させることを優先してる問題が多い
つまり性根が腐ってる
オーストラリアの水泳選手を答える問題で
文字数アシストないのに「イ」も「ソ」もあって迷ったことがある
フルネームで正解したけど
いつだかチキンナゲットが正解の問題で1字目に「ナ」もあるってのがあったね。
「チキンナゲット」(狭)が正解の場合に「ナゲット」(広)が否定できるか
「えいがかんとく」(狭)が正解の場合に「かんとく」(広)が否定できるか
連想の構造上狭い方だけが正解ってヒントの出し方は無理な気がする。
>>437 マニアックスでの答えは「監督」になってるね
>>451 おぉ、ありがとう。
「映画」があったら「かんとく」でよさそうだけど、
>>437のときは出てなかった。
ひょっとしたら最後の方のヒントに、「漢字四文字」とか「略して映監」とかあるかもしれないよ〜
あったとしても1文字目に か を置くのはナンセンスだろ
セガ「問題を最後まで見ないからです。」
って感じなんだろうな……
>>455 連想は途中でひらめいたほうの負けってことかw
斬新だなw
まぁ程度の問題でもあるが・・・「男」で間違えて文句言われても困るしw
ものすごい糞分岐を見てみたい
次の夏季五輪はロンドンですが、
アメリカの現在の大統領は誰でしょう?
みたいな
早押しの得意な俺はボロボロになりそうだが
仮にそのような問題が出たとしても、このスレ的には問題ない
早押しの四択だけ。ジャンルはスポーツ。
「ゴールデンキーパー」
「ゲートキーパー」
「ゴールキーパー」
「グッドキーパー」
さて、答えはどれでしょう?w SSだぜ・・?
ちなみに問題の最初は「サッ 」・・・
連想で答えが「せつぞくじょし」だった
接続詞だと思った僕には違いが理解できなかった
女子なんだよ
問題は連想でその区別ができるヒントが出ていたかですな
>>465 漏れもこの問題遭遇したころあるけど、「のに」とかそのもの出てたよ
(大儀)次のスポーツのうち
腕を使ってはいけないスポーツはどれ?
野球
サッカー
バスケットボール
ラグビー
…え、いや!?ちょ、ちょっとまてよ!!
とか思ってたらサッカー選ばれて負けた。泣けるわ
次のうち?爆破?
469 :
ゲームセンター名無し:2009/04/07(火) 06:22:58 ID:TPKXJa+uO
大儀ってw
ちょっと前までイメージ検索って書いてなかったかこれ?
477 :
ゲームセンター名無し:2009/04/07(火) 12:49:46 ID:TPKXJa+uO
GK涙目
スローイン禁止
ずーと
大義でいくのか?このスレ
>>476 まぁ大義だしなぁ
どんな問題文でも微妙な気もするが
しかし厳密に腕を使ってはいけないスポーツなんてないだろうからセガ的に
考えて答えるしかないな。
セパタクローだってサーブの時は腕使うし
なんか自信なくなってきた。
「大意」だよね?
趣味雑学積み重ね。
パチまたはスロのモチーフとなった映画・ドラマ・特撮のタイトル
ギャバンが不正解だった。
>>26で選んでから日数経ったから押してみました。また遭遇したら押してみますわ。
積み重ねで「競艇選手を選べ」
競艇大好きな俺の萌え問だったけど、すでに引退した植木通彦は選択肢から外した
しかし結果は植木も正解で、パーフェクトを逃した
もう2年も前に引退してるんだから外しておいてくれねーかな
1時代にも有った
トレーニング画像2択の
英語で「デビルフィッシュ」と言えばどっち
「タコ」「イカ」
が未だにあることを確認(正解扱いはタコ)
オックスフォード英英辞書には
devilfish
》noun
(中略)
an octopus(タコ) or squid(イカ)
「競輪選手」の積み重ねなんて
17年前に引退した中野浩一まで正解になるんだぜ
どうも現役とか関係ないらしい
観客席に「砂かぶり席」があるスポーツは何?
答え:大相撲(四択)
これはいいんだけど、選択肢に「野球」があった。
最近は楽天のスタジアムや新広島市民球場に砂かぶり席があるので
選択肢に入れないでほしい。
>>483 折り紙2枚でつくるのはどっち?
(2組の折り紙製の手裏剣の写真)(2羽の折り鶴の写真)
で手裏剣が正解ってのもまだあったw
「うまい引っ掛け問題できた!」とでも思ってるんだろ
QMAの画像問題に対抗したかったんだろうな
毎日フォトバンクから仕入れた画像が2つずつだったんだろ
しかしそれをそのまま使う適当さ
5000円のプリペイドカードでダウンロードお買い物
先に5000円レジで払ったため、5000円という感覚がなくなっている
ダウンロードした後に、使いすぎたと後悔する
今年4回目
AnAnは100円ずつ放り込むため数千円使っている感覚がなくなっている俺。
負けたらゲームオーバーで金追加でいいよな
その場合クリアも必要だろうけど
雑談すいません
>>495 ……駄目だ、「か」もだけど「ぷ」が気になって仕方が無いw
500 :
ゲームセンター名無し:2009/04/08(水) 22:00:03 ID:KIc358tnO
ププッピドゥ
とくダネの問題で佐々木恭子が問題文に入ってた
さっさと変えろよクソセガ
とくダネのメインキャスターは小倉智昭ですが、
サブの女性キャスターを務めるフジテレビアナウンサーは誰?
じゃないかな。
俺は3月25日頃にこの問題に遭遇して
「セガは直してくれるのかな・・・」って思ってけど無理だったか
もろ答え変わっちゃってるからね
ビジュアルで
しめ縄を「しょうがつ」と答えさせるのはどうなのよ?
>>505 多分その問題文
「何のイベントに使われるか?」
ってなってるよ
509 :
ゲームセンター名無し:2009/04/09(木) 01:40:23 ID:XJVSwP06O
前スレで見た臼と杵で「しょうがつ」よりマシな気もする
>>510 正月に餅を食うために臼杵使うわけで微妙といえば微妙
>>508の問題文だとすると正月か新春餅つき大会しか答えようがない気もするし
前スレの報告では「これは何?」だったらしい。
あと「使うのは年末だろ」とツッコまれてた。
>>512 使う時期は年末だが何の行事のために使うかといえば正月のためということ
考えてみたら
>>505の言ってるビジュアルがしめ飾りではなく本当にしめ縄だったらとんでもない話だなw
前スレでも言われてたが、もはや「ビジュアル連想クイズ」だな
「これは何?」
フランク過ぎて話にならんよ
「餅つき」と答えても「正月」と答えても「杵と臼」と答えてもいいじゃねぇか
プロアンサーが問題作ればいいんだよ
あまのじゃくで「ギリシャ文字にあるもの」で「サイ」が×だったが、
Ψ psi は「サイ」というカナ表記もある。
なにそれこわい、wikiにも載ってるのに
>>519 Wikipediaをwikiって略すな
なんで?
Wikipediaとwikiの関係は2chと掲示板の関係と同じでしょ? 違うの?
ま どっちにしろ 便所のラクガキ以下の情報を未だに信じてる
>>519はアウト
>>521 wikiでアンサーアンサーのこと調べた。
さて、このwikiとは何のこと?
む スマン 俺が間違ってた
素直すぎてワラタ
また正方形とひし形の話か
かとうあいとあとうかいの話かい?
敵はいただくぜ
地球のえがかけない
>>523 ぼく519で何がどうなったかわかんないけど顔を上げてください
決勝の連想にて エンタメ
「中島知子」「松嶋尚美」
相手ピンポーン
オ・セ・ロ
○
ええええええーーーーー
いや、何も間違ってないけど…この後どう続くんだよorz
>>531 そりゃ「シェイクスピア」とかじゃないの?
悪問か?
ひらがなで書くと「おせろ」 とかあるんだよきっと
何が悪いのかまったく理解できない
誰か解説してくれ
チラ裏スレと間違ったんでしょうよッ!
>>531 開く順番は連想ヒント1→9のパターンと、9→1のパターンが有るんじゃないのかな?
>>531 語文でそのヒントが出た事もあった気がする
酷い話だ
かの「池乃の法則」を適用すればよいのでは?
グル生で「ゆでたまご」が答えの連想で「キン肉マン」もあったな。
スレ違いサーセン。
悪問ってほどじゃないけど
「ふたご座の二等星は何?」
他の問題と文章の書き方違いすぎて一瞬何を聞かれているのか分からなかった
もちろん固有名詞を選べば良かったんだけど…
語文の記念日で「メロン」は無い
>>542 ふたご座の二等星ってあれ1つだけなのか
それなら悪問ではないが、確かに唐突な聞き方だなw
>>542 日本語勉強して欲しいよな
なんだよ「何?」って
学が無い感じというか、バカっぽい
おおお? 出題者キタ!?
>>547 Wikipediaから効率良くコピペするスクリプトって自分で組んで自分だけで使ってるの?
それとも 社内全体にwikiから抜き出しツールってのが行き渡ってるの?
ちなみに俺がフリーターだった時は俺が書いたスクリプト等は誰にも渡さなかったよ
俺の仕事はツールを使った結果を渡すコトだよ 誰でも結果を出せるツールをつくる事じゃ無いよ
>>548 なんで出題者って思うんだよw 落ち着けやw 俺はただの通りすがりw
>>541 きっと1文字目の4択の中に「ぎ」があるんだろな(-_-;)
>>545 スマソ、スタレビファンですがずっと「キャトルヴァンディス」って歌ってましたw
まあ聞こえないといえば
そもそもフランス語のRは日本語のラリルレロとはかなり違い
「トロワ」も「トハッ」みたいな感じになるので
その辺はあまり厳密にしなくてもいいです
>>552 キャトル・レーヴは宝塚が4組しかない時代に出来たので
5組に増えた時にてっきりサンク・レーヴになると思っていた
ルノー4はキャトルかカトルだしなぁ
そんなに変じゃないと思う
「クアトロ」か「クワトロ」とずっと思ってた
それはアウディw
節子それフラ語やないイタリア語や
トレーニング
漢字で1から10まで書いたとき、画数が一番多いのは何?
「2」「4」「5」「6」 とかで「4」が正解。
1.一番多いものは何画になるか? か 一番多い画数の字はどれか? か今ひとつ明確でない。
まぁこれは一応後者でいいだろうが。
2.字そのものが何かをきいてるのだったら
選択肢は数字じゃなくて「に」「よ・ん」などになるべきではないのか?
数字になってるから画数を聞いてるかにも見えるわけで…
3.実はそもそも壱弐参…などの大字が排除できてないんじゃないか
>>559 1は前者なら「何画?」って聞くでしょ。
2は「何?」を「1から10のどれ?」と聞いてると考えれば特に問題ない。
3はどうだろね。
大字で書いても肆が一番多くないか?
正確な形を知らんので大体でしかいえないが
漆、質(7)の方が多い。
>>563 大字は大字って指定が出るからだろ。多答積み重ねで大字を選べって出てくるし。
565 :
ゲームセンター名無し:2009/04/11(土) 15:45:38 ID:y1tMAv/ZO
『数字の1の次は何?』
って問題が出ても、このスレじゃ叩かれる気がする
>>565 みんないろいろ問題送ってるのに『今日の問題』がそれだったらそりゃみんな怒るよ。
「次」が何を意味するか不明確だからな。
このスレ的には
「十進法で、ペアノの公理における単位元の後者の後者を
日本では普通アラビア数字を使ってどのように表記する?」
じゃないとだめだろうな。
−1の次は何?
3の次が数えられなくて全部たくさんになるのって誰かいたよな
おい村田!9番の次は何番だ?
(@・к・)<1番です
>>560 >>563 たしかに
>>559の2.でうっかり「選択肢」とかいちゃったんだが、
いわゆる選択肢ではなくて、4つの文字候補として数字が出るんだ。
つまりトレーニングで横に3つならんでるんじゃなくて、
タイプの一文字目の候補として田の字型に4つ並んでるやつ。
>>563 法は判例や解釈があって初めて法になる
アンアンは法(問題)自体が滅茶苦茶…
576 :
スペイン語:2009/04/12(日) 00:05:37 ID:g+p429dWO
自然科学のチキンレースで「知性のバイオリズムは何日周期?」(大意)とか聞かれたんだけど、
曲がりなりにも「自然科学」を名乗ってるジャンルで疑似科学の詳細を聞くのはどうかと思う。
漫アゲ早押し
「ドラクエ1から8に登場する呪文でイオ系で一番強い呪文は?」
イオナズンは1に出てないよなぁ。最近のリメイク版で出てるの?
ドラクエ1にはイオ自体出てない。
>>578 その報告前にもメラであった気がするけど、要はドラクエシリーズでってことが言いたいんでしょ
番外編は知らんけど
1〜8の全編に登場しているイオ系って意味じゃなくて、1〜8のうちの一部に登場しているイオ系の中でって意味なんじゃないかと
引っかかる気持ちはわかるけど、個人的には2〜8ってくくられるよりはこっちの問題文の方がスマートな気がする
厳密することを求めすぎて問題文が気持ち悪くなるのも嫌じゃない?
ならシリーズにすればいいだけの話
「ドラクエ1から8に登場する呪文でイ で押した場合
1にはないという知識が邪魔をしてしまう可能性があるわけだしね。
あるかな?
「五大陸で最も体の大きいゾウは?」って問題で
アメリカ大陸やオーストラリアにゾウがいないってことが答える上で支障になるだろうか?
モンスターズジョーカーではイオナズンの上にイオグランデがあるから
あぁ、それ俺も当たった。問題文「ドラクエの1〜8」の時点で、1の呪文を考えてた俺は押し負けたわ。
ドラゴンクエスト1〜8に登場するキャラクターで、トルネコと言えば職業は何?
とかで違和感があるかどうかかな
>>581 だからドラクエシリーズでくくったらナンバリングタイトル以外も混ざっちゃうでしょ?
で、
>>583が言うにはやっぱり番外で更に上位があるみたいだし
この場合は問題文はこのままで、答える時は「1にはイオ系はないし……」って考えていく感じで特に問題ないんじゃないかなあ
「1にイオはまだ出てない!」って言い切って早押しできるのもまた知識力だと思うんだけど
そういう引っかけをやりかねないAnAnだからな
問題を信頼できるわけがない
自然科学「実在する症候群の名称を選べ」で
「サザエさん症候群」が○になったに違和感があった。
精神科の医者に認められた名称なの、それ?
俗称を○と言い切っていいのかよ
実際にその名称が正式になったら長谷川町子関係者が怒ると思うよ。
>>588 じゃあピーターパン症候群はバリーの許可を得た言葉だとでも?
(実際には知らないけど)
言いたいのは2段目だろうよ
>>588 んじゃどういう条件を満たしたら「症候群が実在する」って言えるの?
…だから2段目に書いてるだろうよこの人の意見は。
>>591 そりゃもちろんウィキペディアに載っていたら、だろw
ウィキペディア様しか考えられん!
その項目の解説で「公式にはあまり使われないよ」って書いてるとこがまた
闇鍋の件といい、結局のとこSSQってことか...
598 :
ゲームセンター名無し:2009/04/12(日) 16:39:21 ID:Uba9ejIZO
あまのじゃくで
「次のうち、江戸時代の商人を選べ」って問題が出て、
答の候補に「茶屋四郎次郎」が。
すんげえ迷ったけど、他の答の奴は知らないから選んだら○もらった。
でも気になったから帰ってから調べたら、茶屋四郎次郎は1597年没。
つまり、江戸時代は生きていないんだよなあ…。
>>598 四郎次郎は当主が代々名乗る世襲名でしょう。
家康の伊賀越えを助けた
初代は安土桃山時代に死んだようだけど
二代目以降は江戸時代に活躍している。
作家として(ryが通る世界ですから
今更って感じがするのは俺だけだろうか
茶屋 四郎次郎(ちゃや しろうじろう、ちゃや しろじろう)は、織豊時代から江戸時代初期に
最も活躍したの京都の豪商。当主は代々「茶屋四郎次郎」を襲名する習わしである。
来歴
本姓は中島氏。家伝では「先祖は三河国出身」とされるが定かではない。
初代から三代までが商人としての絶頂期で、角倉了以の角倉家、後藤庄三郎の後藤家とともに
「京の三長者」と言われた。
しかし鎖国政策や時流の変化に乗り遅れ、江戸時代中期以降はふるわなかった。
江戸時代初期の豪商に多い「特権商人」の典型とされる。
特に問題なさそうだが
間違いかどうかはともかく「茶屋四郎次郎」ってwikiに載ってたからとりあえず出しとけって感じがするなw
604 :
ゲームセンター名無し:2009/04/12(日) 18:57:42 ID:Uba9ejIZO
あまのじゃくで
「次のうち江戸時代の商人を選べ」って問題が出て、茶屋四郎次郎を選んだら○もらえた。
ビミョーだったから帰ってから調べたら、茶屋四郎次郎は1597年没。つまり江戸時代を生きていないんだよなあ…。
普通に勉強になるのに馬鹿にしようとしてる子の痛さ
しかしそうなると、誤答選択肢の人と同姓同名の商人は本当に江戸時代に実在しなかったのか?
って話になるな
積み重ね
臨済宗の僧侶を選べ 道元が×
道元がは洞宗の日本における開祖だから×ということだろうが、
曹洞宗を開く前に臨済宗の修行をしている。
wikipediaの道元の項だと↓の1217年のとこ。
建保5年(1217年) 建仁寺にて栄西の弟子明全に師事。
貞応2年(1223年) 明全とともに博多から宋に渡って諸山を巡り、曹洞宗の天童如浄より印可を受ける。
開祖というのは大抵その前に別宗派をやってるわけでその辺は
ちゃんと配慮すべきと思う。
道元は曹洞宗の日本における開祖 とかくつもりだったごめんなさい。
ホラ宗か…。
>>578 イオはドラクエT〜[に登場する呪文であり、おかしいことありませんけど
>>607 「日本プロレスのレスラーを選べ」って問題があったとして、馬場とか猪木が×になるようなもんかね?
>>607 ちょっと考えたら開祖だって自分の宗派を開く前に別の宗派で修行してることぐらい分かりそうなものなのにね〜
まさにSSQ('A`)
慶應義塾大学を中退して東大に入りなおして卒業した
慶應出身の人物を選べでこの人は入るか否か
614 :
ゲームセンター名無し:2009/04/13(月) 06:27:46 ID:Rd0OaY/QO
世襲名はちゃんと何代目かくらいは書くべきだよな。
商人の他にも歌舞伎とか落語とか相撲とか…
今のはメラゾーマではない、メラだ
前々スレで回復魔法の話もあったな。
ドラクエ問題の担当者がいかんのかも。
>>613 慶應義塾の「出身者」の言い方に物言いがつくんじゃないか。卒業に近い響きだから。
むしろ慶應義塾の学生をえらべ 的なもっと漠然としたものが近いと思う。
鎌倉仏教の開祖の場合、
「開祖は若い頃、従来あった××宗を一生懸命やってましたが
それに疑問を抱いて…」的なことを信者も研究者もいうわけで、そこがやらしい。
枕草紙の第一段で良いとされている時間帯が一日のうちで一番早い季節は何?
春はあけぼの 夏は夜 秋は夕暮れ 冬はつとめて(早朝)
で素直に「ふゆ」で正解した。
まず、一日が夜中の12時から始まる と考えて「なつ」だ という考えもありうると思う。
それから、ことばの概念としては「あけぼの」より「つとめて」の方が、早い段階をさす、
とは習ったんだけど、
春のあけぼの と 冬のつとめて はどっちの時刻が先かは怪しいと思う。
京都の日の出時刻↓
http://raku.city.kyoto.jp/location/hinode.html これの春分頃3月21日の日の出時刻は5:59、
冬至頃の12月21日の日の出時刻は7:01。
…結局こういうのって、「早朝がいいとされてる季節はいつですか」くらいに留めておいた
方がいいんじゃないか。
ペディアの訳より
>冬は、朝早い頃がよい。
だから朝早い季節=冬となっております
>>620 あけぼのだって朝早いじゃん。
どっちが早いか、ってのが論点。
当時の一日というのは陽が昇って沈むまでじゃないの?
>>622の言う通りだとすると夏が一番早いってのはまずないな
>>622と解釈だとすると
まさに日が昇ったときである「あけぼの」が一番早いように思える
大晦日はまけぼのですね、わかります
些末なことだが。
「ドラゴンクエストシリーズの1〜8に登場するメラ系の呪文のうち…」
ドラクエ1と2にはメラはないと思う…
>>622 http://www.bao.go.jp/stardb/his/data/his0115.html 太陽の南中時刻が午(の3刻)だから子の刻はやっぱり真夜中。
それからもし日の出から一日が始まるとすると、
理屈上は一日の終わりが「つとめて」になってしまうはず(日の出前だから)だが
そういう扱いはたぶんないと思う
(ユダヤ教の安息日はこの扱いで、明け方をもって開始・終了するそうな)。
早い順にならべろ というなら
どんな基準で、かはやっぱり問題にはなるわけで
そこがはっきりしないと俺のようないちゃもんwは ついてしまうと思う。
ユダヤは明け方じゃないや日没からだったごめんなさい
>>628 些末なことだがまるまる既出。
わりと最近。
そもそも、つとめてとあけぼのって、単位違うから比べられなくね?
なんつーか、いかにもアンアンらしい脳内で作りました問題だなw
>>634 漏れも思った、久々にThis is SSQ的な問題だよな('A`)
>>621 亀な上蛇足かもだが620はwiki厨なセガを皮肉ったんだとおも
チキン
「ひぐらしのなく頃に」の作者の名前は竜騎士いくつ?
で1〜10の「一桁」の数字
「07」ってレナが由来なんだから頭のゼロ外したら名前を問う問題としておかしいだろう
まぁみんな7で止めて一応正解してたけどさ
「ジェームス・ボンドのコードネームは?」で「9」が正解みたいなもんだな。
無知な奴が問題作るとこうなる。
639 :
ゲームセンター名無し:2009/04/14(火) 10:51:45 ID:174XLlZk0
いや無知な奴が作ると9を正解にするというのは正しい。
6や5でもあるかもしれないが。
間違えた「7」だw
>>638 節子、それはスパ、いやエージェンいやえーとなんてつっこんだらええんや。
あまのじゃく「島根県・鳥取県にある温泉」で対戦相手2人が
「出雲温泉」でバツをくらっていた。
検索すると結構「"出雲温泉"」でヒットするんだが
正解の基準は何だろう。
>>645 それでググってみたけど、
「松江・出雲(温泉旅館)」「松江・安来・玉造・奥出雲 温泉情報」みたいなのばっか出てくる。
「出雲温泉」っていう固有名詞あるの?
>>645 wikipediaに「日本の温泉地一覧」という項目がある。
ここにのってるかどうかが正解の基準でまちがいないはずだ見てなくても断言できる。
スマソ、何故か脳内で「鳥取温泉」と誤変換してたorz
今日の問題
カメレオンもおびえると顔面蒼白となる。○か×か。
カメレオンの場合何をもって顔面蒼白とするんだろうか?
顔が白くなるってことなのか青くなるってことなのか?
>>651 「カメレオン 顔面蒼白」でググるとトップにそれらしい記事があったよ!
>>637-638 先頭の0を表示できないシステム上の不備なのかもねぇ
まあ、それならそれで、
「お笑いグループは東京0何?」の問題みたいに「0 1」から「010」まで用意すれば
いいような気はするけどw
>>652 それらしい記事はあったけど・・・
カメレオンって顔だけじゃなくて全身の色変わるんだし
あれを顔面蒼白っていうのはどうかな?
積み重ねの漫アゲ
聖闘士星矢のシルバーセイントを選べで魔矢で不正解
魔矢は劇場版で死者が復活したゴーストセイントとして登場しているが、
生前は矢座のシルバーセイントなので不正解はおかしい
「漫画」とか「テレビアニメ」とかの限定は無し?
>>655 なんちゃらペディアで調べてみた
載ってなかったから不正解です
名前をアンアンから「回収×wikipedia」に変えるとよろし
>>656 漫画やアニメ限定とは書いてなかった
>>658 矢座の魔矢は最初の劇場版で登場している
ウィキペディアには名前は載っているけどシルバーセイントの記述はなかった
だけど、原作では矢座はシルバークロスと判明している
wikiより転載
ゴーストセイント。邪神エリスの魔力によって死の世界から蘇った聖闘士。
エリスには「ゴースト5(ファイブ)」と呼ばれる。生前はいずれも、アテナの聖闘士の中でも
その人ありといわれた英雄たちであったが[3]、亡霊聖闘士となってからはエリスに忠誠を誓う[4]。
矢座と琴座の聖闘士が含まれていることから、生前は白銀聖闘士だったとの説がある[5]。
テレビアニメ版の幽霊聖闘士(ゴーストセイント)と読みが同じだが、設定は異なる[6]。
矢座(サジッタ)の魔矢(声:小林通孝)
技:ハンティング・アロー・エキスプレス
通り名は「狙った獲物は決して外さぬ必殺の矢を持つ死の狩人」。
矢の雨のような拳技の持ち主で、聖衣の左腕からは本物の矢を放ち[1]、
分身して敵の攻撃をかわす闘技も使いこなす。星矢のペガサス流星拳に敗れるが、
魔矢の放った毒矢の1本が星矢に刺さっており、彼の五感を奪って窮地に陥れた。
漫画版の矢座(サジッタ)のトレミーはシルバーセイントだから
魔矢もシルバーセイントなんじゃない?
同じ車田マンガのエビルクラッシャー魔矢からとった魔鈴さんのひっかけなんだろうな…
星矢ファンなら嬉々として選んじゃうよ…これはひどい
>>662 あぁ ソレか('A`)
知らんかったけど96年の漫画なんだね
出題者は星矢がリアルタイムじゃ無くて 96年にガンガンを読んでたってコトは20代後半?
なんかこのスレって この('A`)顔文字 書きたくなること多いよね
積み重ねエンタメ
ビルボードで1位になったビートルズのシングルで「イエスタデイ」が×になった。
確かにイエスタデイは英国版オリジナルのシングルではないが、アメリカではシングルカットされて1位になってる。
ビルボードって限定するなら入ると思うんだが。
イエスタデイはB面なんだよね…
答えが「アメフト」で、三文字目の選択肢に「リ」があるのはダメでしょ。
11文字ルール知っている人ならピンとくる・・・微妙だな
11文字ってなんだよ・・・
10文字ルールでした
アメリカン フット ボール って切って思い浮かべれば0フレで11文字って判るね
0フレは無理
わかればいいのかという問題も一応ある
それもふくめてひっかけだという人の方が多いのかな
AnAnはこれが上手い引っ掛け問題だとおもってます
答は10文字までです って公式にアナウンスしてるわけじゃないからな
でも公式にアナウンスされて意図的にひっかけに使われたらよけいウザい。
こんなんでひっかけられても(相手がひっかかっても)面白くはない
略称のみを答えにするってひどすぎるだろ。作った奴は人間のクズだな。
問題がわからんことには何とも。
問題文の最後が「略して何と言う?」だったり
連想で「アメリカンフットボールの略」なんてヒントがあったりなら問題なし。
この前ちょっとQMAをやったんだけど、
あっちは表記ゆれに対応してるんだね
AnAnも対応してくれないかな…
AnAnの回答方法だと表記ゆれに対応しにくいんだろう。
というか何でそういう候補の文字を表示するかねぇ……
>>675 そりゃ最後にそのヒントがあったら限定できるけど問題としておかしいだろ。
木村拓哉のヒントがずらずらと出てきて最後に「木村拓哉の愛称」でも納得できるか?
そういう問題は作るべきじゃない。しかも「アメ」のあとに「リ」がるなんて悪質だろ。
ANANにはよくあること
クイズとしては論外だけど
表記揺れがある問題は、せめて文字数限定してくれればね。
QMAだって4文字言葉は表記揺れ無しだし。当たり前だけど。
>>680 4文字も表記ゆれOKの問題はあるんだぜ
そしてキューブにもあったはず
カッペリーニとカペッリーニだな、キューブの揺れは。
AnAnだと2文字目に「ッ」と「ペ」がくるんだろうなぁ、とか思った俺は手遅れ。
この流れにつられて久しぶりにQMAの悪問スレ覗いてみたら
6になってからバグ系の悪問がけっこう出てきたみたいだな
>>683 それでもAnAnの方が酷いから気にすんなw
あまのじゃくでサッカーのヨーロッパ大会MVPだったかな?を選ぶ問題で
選択肢にロナウドとクリスティアーノ・ロナウドがあった。
出題者の意図としては分からんでもないし、字数制限もあるんだろうけど
両方ともきっちり書くか削除するべきだと思う。
>>678 「キムタク」なら選択肢がカタカナだろうから気付くでしょ。
>>685
どちらか一方だけが正解の時に、ロナウドだけ出てきたときがカオスだな。
>>686 そういうことを言ってるんじゃねえんだよ低能。
じゃあ浜崎あゆみの愛称「あゆ」で考えてくれ。
>>688 連想?
ヒント見てみないことには何とも。
688は「例えば」の話をしてるんだろ
エイベックス
SEASONS
Dearest
Voyage
浜崎あゆみの愛称
とかそんなカンジの
Q:野球で投手がわざと塁を埋めることをなんと言うか
A:満塁策
敬遠じゃないの?
塁を埋めても満塁にならないと満塁策とは言わないだろ
「投手が」ってのも引っかかるがまぁいいとして・・・
AnAnらしい言葉足らずな問題だな。「すべての塁を〜」とかならいいのかな。
でも敬遠はまた意味合いが違う気がするな。
まあ確かに敬遠は 極端な場合
ランナーが誰もいなくてもすることあるし
逆に塁が埋まっていてもやろうと思えばできるし
>>694 ランナーが誰もいない時に敬遠するのを1塁を埋めると言うんだが
3行目は指摘の通りだな
スポーツの連想でヒント「身長より高くあげない」
答えがリフティング
作ったやつはアホか
>>696 サッカーよく知らんけどぐぐったら、
リフティングの回数を伸ばすコツとして「あまり高く上げない」ってのがあるみたい。
それのことかな。
リフティングで頭使っちゃ駄目なのか
なんか
フィギュアとかウェイトリフティングとかシンクロのリフティングで
「身長より高くに上げる」が本当のヒントだったんじゃね
プロとかいう以前に本当に日本人が作ってるのかどうかも怪しいなw
セガがここまで文句言われてもバイトに作らせる理由は何だろう?
やっぱり経費削減なのかなあ。1問10円とかw
>>699 間違いなく「高く上げない」
あんんまり詳しく言うと1枚目ダイブされそうだからあれだけど
「○○(名前)が得意」「サッカー」
のヒントで分かったがその変なヒントのせいで躊躇した
サッカーの名門校で…があるのは…県ですが、
八千代、私立船橋などがあるのは何県?
市立船橋だろそれは。
市立船橋は「いちりつ」って読むから、サッカー知らない人間が作った問題だな。
今更プロに依頼しろとはいわないから、スポーツぐらいは詳しい人間に作らせろって。
問題制作者と問題入力は別人だろう。
しかしスポーツを知らなくても、しりつ船橋はねぇわw
漫アゲ連想で「石塔返し」とでたので迷わず「きららの」と入力したら
あと2文字しか入力できないのに気づいて「すし」と入力して正解だったんだけど
嘘問だよなこれ?
最後まであかないのでわからないけど
連想で
「黄八丈」「紬」とヒントが出て答は「きぬ」だったんだけど
「ずれ」ってヒントも混じってた。
前者は絹 で きぬずれ は「衣擦れ」なんだからヒントがおかしい よねやっぱり。
やっぱこのゲーム悪問のクオリティ高いね
毎度のコトながら逆に感心する
>>707 答えは絹でも衣でもなく、「きぬ」だったんだろ?
そうなら問題ないぜ
あと音が同じなら概念が違うものを混在させていいというと
「車輪一つ」「ほ乳類」 で答「ねこ」とかでいいか
連想はヒントの性質はバラバラでも指しているものは一つってのが
一応の約束だと思うんだけど。
これもそもそもそんな約束はない ということかもしれないが。
「一輪車の別名」 とかあくまで名前そのものを指すニュアンスのヒントならOKかも知れないが
一輪車そのものと動物の一種そのものを指すヒントを混在させて ねこ がありかどうか。
>>703 スポーツぐらいって……全ジャンルだろ?
自然科学も漫アゲも元ネタ全然理解してないだろって問題あるぞ
>>711 ……語文ならおkじゃね?w
>>713 正直 がんばって主張したい ってよりよくわからないんだわ俺w
連想って、共通の言葉を導きだすクイズだろ?
一対一対応なら連想でやる意味が無い。
>>704 入力なんてコピペに決まってるだろw
まさか同じ文章を打ち直して入力するとか思ってないよな?
普通は衣擦れだけど
和服だと絹擦れって表現もある。
絹擦れの音って映画もある。
718 :
717:2009/04/19(日) 04:25:31 ID:P7tEur0cO
弥栄は「いやさかえ」だと思ってたら「いやさか」が正しかった
>>717はブラボーだけど、
たぶんそこまで考えてないと思う。
>>720 TBS乙
パッと見で「そんなマイナーな地名出るのか」と思ったわ
>>716 コピペなら「私立船橋」なんて
フザけた問題は出ないと思う。
参照してるソースがグダグダって可能性もあるが。
カード奪取「将棋の先手が初手に指せる手」で
「5八金」が出て
初手だから「5八金右」か「5八金左」じゃないかな
と思ってたら相手に取られて○だった
ま、そりゃ×には出来ないだろうけどさ
交通安全の標語などによく使われる言葉。
「何1秒、怪我一生」?
答は「ちゅうい」
注意一秒怪我一生は工場などの標語ではあるけど、
交通安全の標語に使われたのは個人的に見たことはない。
それは注意が「1秒」だけという語感や、死なずに「怪我」とか、
道路交通の実態にあわないからあえて使わないのだと思うのだが。
>>727 アンジャッシュのコントでは使われてたような。
というか別に違和感ないんだが。
そして「など」という魔法の言葉
使ってるのか 工事現場と工場以外では見たことなかった…
トレーニングで
「炭水化物は体内で分解されて最終的には何になる?」
の答えが「ブドウ糖」だったんだけど、
最終的には水と二酸化炭素になるんじゃないか?
>>726 脳内で作った問題だから許してあげて。いつものことだから。
>>731 …その話題は膨らませちゃいけない気がするw
>>731 食物を消化・吸収する過程とそれを栄養分として消費する過程は一応定義の上では分けられてる
炭水化物の消化・吸収の最終段階で取る形はブドウ糖で間違いない
「消化」とは書いてなかったような・・・ちょっとうろ覚え。
「体内で(化学的に)分解」なら水と二酸化炭素だよね。
誰か問題見た人確認頼む。
なんじゃそりゃ
>>735 その場合に分解って言ったら生物学的には消化器官における食物の分解、つまり消化吸収を指すと思うな
最終的に水と二酸化炭素になるって言ったら脂肪だってそうだし
>>735 「最終的」って突き詰めると日本だと灰になるんじゃね?w
>>734の言うように分けて考えるのが吉かと
人柄が円熟する ことを 格好が洗練される っていっちゃいかんだろ
>>740 イヤ
ググって1発目に類義語で垢抜けるがあって
でさらにググったら
「他方で"垢抜ける"などといって、外見だけでなく、言葉遣いから容姿や立ち居振る舞いまで、スッキリと洗練されて、野暮でないことを、心掛けている人は、多分少なくないはずだ。
実はこの"垢抜ける"ということが、お洒落と深い関係にある。おしゃれの"しゃれ"は、古語の"曝れ"(され)に発しており、縁起のいい言葉ではないが、"野ざらし"の「されこうべ」(骸骨、髑髏)と同根である。
長い間日光や風雨に曝されて、余分なものがなくなったり、形が崩れる様子のことをいうのである。9世紀前半に、成立したと見られる、仏教説話集の日本霊異記(日本国現報善悪霊異記)にも、「久しきを経て日にされたるも、その舌ただれずして」などとあるから、
相当古い言葉だ。布などを水や日光に"晒す"のとも同じで、そういう意味では、万葉時代からも使われてきた。
また角が取れ、余分なものがなくなる意味から、世慣れていることを"されたる"というようにもなり、
また男女間の機微を心得た、との意味合いで、源氏物語などでも"されたる心"といった表現が、しばしば用いられている。
昔は"さ"と"しゃ"は通音だったから、おしゃれが、されこうべの仲間だというと、少し気味が悪いが、源氏の恋物語の心情に通ずるのなら、納得がいくかもしれない。 」
ごっそりコピペしなくともURLだけ貼ればいいよ。
連想で答えが「にほんこうくう(日本航空)」。
1つめのヒントが「平成11年設立」だったんだけど
日本航空ってそんなに歴史浅いの?
ググレカス
>>747 君は本当のググるの意味を知らない
チラっとwikiかなんか見ただけだろ
会社HPなり色々と調べられるページはあるよ
ヒント:民営化、JASとの統合
JRと国鉄、電電公社とNTTは違うよね
>>745 現日本航空は平成14年設立のはずだが?
つーかお前のリンク先に答えが書かれているんだがバカなの?
けっきょく「平成11年設立」は間違いってこと?
ヒントじゃなくズバリ答えを書いた方が話が早いと思う。
平成11年のソースが2chの書き込みのみだから見間違いの可能性もある
>>750 すぐに答えを書いたら、調べもしないゴミクズが大量発生するだろ
結婚記念日の積み重ねで、水晶婚式とクォーツ婚式が同時に出る。
水晶は当然○だがクォーツは未確認。
俺的には○でも×でも悪問な気がする。
754 :
745:2009/04/21(火) 08:51:28 ID:6H3e1GVm0
ヒントが「平成11年設立」だったのは間違いない。2度見したしw
それが引っかかったのかみんななかなか押さなかった。
俺も「平成11年」に疑問を感じながらも他のヒントで日航だろうなって答えた。
そんでwikipedia見ても平成11年に会社統合とか社名変更とかした
形跡ないし、ここの人なら分かるかなと思って。
>>753 クォーツで3回くらい×もらってる気がする・・・
そこら辺詳しくないから流してたけどやっぱ変なのか。
>>753 あれって確か「セシウム婚式」てあるよね
原子時計でも贈るのかよw
賢者の贈り物w
今日、サバイバルで上に書いてある星矢のシルバーセイントを選ぶ問題が出て
魔矢を選んで不正解になって1位から4位に転落したサバイバル超人がいた
なんか見ていて可哀想になった…(つдT)
760 :
ゲームセンター名無し:2009/04/22(水) 11:21:25 ID:cFqLrL9hO
連想クイズ
ジャンル スポーツ
4枚目のヒントが「スポーツ」
上げてまで言うことか?
それは報告しなくていいです。
むしろ「文学」だったら悪問だろうか
>>760 つーか、結構重要なヒントじゃないのか?
スポーツの種類が答えだと推測できる訳だし.。
まぁそうとは言い切れないのが困るがw
「ウェア」とか「センター」とか。
せくろすとか
インスタントコーヒーの成分で最も多く含まれるもの
水分選択したら×だった
そりゃインスタントコーヒーそのものは粉だろ
湯を注いだらコーヒーになるって書いてあるじゃんw
まぁレギュラーコーヒーとインスタントコーヒーとで区別することはあるし、
水分を選択肢に入れるのも微妙かと思うけど
慣例上、食品の材料・成分を表記する際に水は含まない
手近にある食べ物のラベルを見てみな
スポーツに競馬が含まれるのが我慢ならん
競馬好きって奴の何%がジョッキーなんだよ
クズがやるギャンブルじゃねーか
AN×ANでは競馬は趣味・雑学になってると思うけど。
>>772 いやだってよ、友達の家に行ったら友達が
「インスタントコーヒー飲む?」って言ってきて
「うん」って返事したら粉状のまま出てきたらどうよ?w
>>777 「インスタントコーヒー飲む?」って聞かれることは無いような気がするw
言われるとすると「コーヒー飲む?インスタントだけど」くらいの言い回しかな。
答えが水で正解なんだったらインスタントコーヒーと限定している意味が無いし
商品としてのインスタントコーヒーには水が含まれてないしちょっと穿ちすぎじゃないだろうか。
一番いい方法は「選択肢から抜く」なんだけどねw
とりあえず飲んでみてブーとかぶちまけてやったらいいのではw
まぁそれはともかくチキンラーメン食う?とかいって袋のままよこすようなもんで
かといってチキンラーメンの主成分聞かれてお湯入れた状態を思い浮かぶかといえば違う訳で
じゃ逆いってみようか
ビジュアルでコーヒーカップに入った黒い液体が見えてきて
答えがインスタントコーヒーだったらどう思う?
>>779 いやいやいや、チキンラーメンって言われると真っ先に思い付く映像はお湯を注いだ完成品でしょ(^_^;)
ベビースターラーメンなら流石に乾いた状態だろうけどさ〜
そんなの「イ」があったらインスタントコーヒーで「コ」があったらコーヒーorコーヒーカップで
両方あったらここで晒すだろアンサー×アンサー的に考えて
>>781 え、じゃあチキンラーメンとかインスタントラーメンとかの主成分聞かれても
水分と考えるのか?それはちょっと分かり合えそうにないなぁ
インドの泥水だったら晒す
え!?
俺スルー!?
ところでインスタントコーヒーの
主成分って何?
軟らかい土じゃないかな
自然科学サバイバル
10倍以下を指す接尾語の単位でバイトが×だった
エンタメ早押し
北海道の某5人組演劇集団を問う問題
1文字目の選択肢に「ナ」と「N」
バイトメートルだとどれぐらいの長さなの?
くめだ じゃなくて くめたでしょ!
きっちりしてください。
エスパーすると、くめたこうじ
かな
てかわかるように書こう
>>789 接尾語じゃなくて接頭語だよね?
確かその問題SI単位系でって入ってたと思うけど。
>>793 それ以前に バイト は接頭辞ではない。
単に 1バイト = 8ビット なだけで
バイト で何かの8倍を表すことはない。
>>794 ああ確かにそうでした。ダースとグロスみたいな関係でしたね。
SI系で使われる接頭辞だから決まってるっていうことを言いたかった。
あと
>>789の下のほうはTEAM NACSかな?
チームナックスで固有名詞だから別にいいような気がする。TEAM何?って聞かれる
問題だったらアレだけど。
>>789 え、TEAM NACSだよね?
まさかNACSで正解になってた訳ではあるまいな
しかし文字数の関係なのか知らんが、「TEAM何?」って聞き方するの止めて欲しいよな
逆にシャーロック・ホームズくらいフルネームで打たせてくれと思うしな
投手が打者に何秒以内に投球しないといけないかって問題
1を押して不正解だった
12秒という野球規則があるし、15秒ルールもある(微妙に違いはあるので併用可
2年くらい前に12秒にルールを改定したんだが
それ以前は20秒だった
でも流石に20が正解はないよな、問題文の見間違いと信じたい
>>794 ACOSのように1バイト=9ビットな処理系もありましてな
789の下の問題スポットライトで遭遇したよ
TEAM何?って文だったから普通に答えられたけど
早押しや漢文で問題の途中でボタン押したら迷うかもしれない
トレーニングで
「次のうち五大栄養素に含まれていて、三大栄養素に含まれないのはどれ?」
ビタミン
カロチン
タンパク質
ビタミンで正解したけど、カロチンを置くのはなんだか釈然としない…
誰か解説plz
>>801 ウィキペより転載
>カロテンは動物に吸収されるとビタミンAとなる。
つまりカロチン(カロテン)はビタミンAの前駆物質であって
厳密に言うとビタミンではない、別の物質であると
重箱の隅だけど
トランプのハートのAにハートはいくつあるか?
左利き用トランプというものもあるので一般的なトランプとかしたほうがいい気がする
多答「日本が室町時代の時、ヨーロッパで起きた出来事」
で「インカ帝国滅亡」が○。
え〜? なにこれ。
スペイン人が滅ぼしたから? そんなこと言ったらなんでもあり…
チェック体制なんて金のかかることはしないだろ。
バイトのクイズ研の学生が脳内で作った問題をノーチェックで垂れ流す。
それがアンアンクオリティ。
エンタメ選んだのに
「一期一会」という言葉を作った大老は誰?
って問題が出ました
「一期一会」という言葉を作ったのは山上宗二じゃないの?
「一期に一度の会」と書いたのが山上宗二で、
それを「一期一会」という言葉にしたのが井伊直弼、ってこと?
問題作製者の脳内で「作った」って変換されたのかなw
……もはや最大限良心的に解釈しようとする気すら失せるな('A`)
井伊直弼はともかくとして
809 は どうしてこれが「エンタメ」なのさ
とそこが御不審なのでしょうが
茶道は芸能に含まれる ということなんでしょうね多分
「高島礼子の妻である、高知東生の『東生』は何と読む?」
えっ?
文書間違ってないとしたらひでーな
>>816 それ見たw
押し負けて「高島礼子の妻である、」で画面止まってて噴いた
さらに全問題文出てクソ問っぷりにまた噴いた
相手の方ご愁傷様でした
「刺身の妻」的な意味なんじゃね?
>>816 それ、俺も見たわ
一瞬頭が混乱して押し負けたw
メダパニの効果があるなw
なにそれこわい
そういえばこの前、かにの種類を選べで「モズクガニ」が不正解だった
いるよね?モズクガニ
いるよね?とか書く前に自分でソース貼れよ
>>825 うちのバアちゃんが筋子の事をしずこって言うんだ・・・
>>825 モクズガニもモズクガニもいるな。確かに。
830 :
829:2009/04/26(日) 00:31:34 ID:ihDzDbmCO
送信してもうた…
モズクガニは川ガニの一種
モクズガニは上海ガニ
>826
常識レベルの話なのに偉そうにソース貼れだってよ
wikipedia「モクズガニ」
>「モズクガニ」と間違えて呼ぶ人がいるが、「モクズガニ」が正しく、地方名にも「モズク」とつくものは見あたらない。
やほーの辞書でも「モクズガニ」の項はあるが「モズクガニ」の項はない。
100年以上続いた王朝でササン朝が不正解
見間違いだったらスマン
静岡人ですがずっとズガニと呼んでいました。
モクズガニという正式名は後から知りました。
上海ガニだけ有難がられていますが美味しいですよ。
モズクは引っ掛け用でしょうね、私もその蟹籠に掛かりましたが…
雑談?
>>836 選択肢にひっかけがあるからな
サザン朝とかだったのかも
連想で答えがヒステリックブルーの問題が出たけど
いいんだろうかこういうのって
「花とゆめ」の問題はおれも見たな。
あれはおかしい。
モー娘は別にいいじゃん。
テクニカル趣味雑学にて
『ホテルに置かれている、石鹸や歯ブラシ、
整髪用具などの持ち帰り可能な備品のことを
英語で何グッズという?』
自分は押し負けたが、回答権を得た2人が
「アメニティ『ー』」で揃って誤答。
多分答えは「アメニティグッズ」だと思うが、酷いと思った。
>>848 こんどは横棒じゃなくて縦棒が一本多いよw
>>844 天王子かぶ、たしかにその表記の積み重ね問題は見た。
あと安倍晋三のその問題は見たことないけど、
お父さんの晋太郎とで引っかけるのをよくやるんでもしかしたらその手かもよ。
>>844 >花とゆめ
出すとしても「ひらがなで書くと5文字」とすべきだね。
知ってるほうが恥ずかしい問題ってのは主観が入ってるから賛同できないな。
競馬なんて低俗なギャンブルなんだから問題から外すべきって言うのと何ら変わらん。
>>850 > こんどは横棒じゃなくて縦棒が一本多いよw
どういうこと?
853 :
ゲームセンター名無し:2009/04/27(月) 22:54:42 ID:xYqlzYBv0
>>852 多分だが、
>>848はスレ番のことを言ってるのに
>>850はアンアン1のことを言ってると勘違い→part1なのにpart11じゃ縦棒が一本多い
と言ったんじゃなかろうか。
854 :
ゲームセンター名無し:2009/04/27(月) 23:23:32 ID:n6fU0Pg10
漫画やアニメの脇役を答えさせる問題も愚問
主役ですらグロ問なのに
>>854 SSリーグの多答系だと、まず主役は除外してあるよね
856 :
ゲームセンター名無し:2009/04/27(月) 23:35:04 ID:n6fU0Pg10
登場人物の年齢を答えさせるチキンレースとか
>>854 読んだ奴の勝ちだよね。
もうこれでいいよ。
漫画『らき☆すた』を
1 読んだ
2 読んでない
>>844>>850 安倍晋三が×になるのは俺も見た。
首相就任〜辞任後しばらくは派閥から抜けてたようだけど、その時に作ったのかもしれん。
>>854 ヘボ役者出演作の積み重ねよりはマシだろ。
>>853 なるほど。
だとしたら「横棒」ってのは何だろ。
あぁ・・・わかりにくいな。
864 :
ゲームセンター名無し:2009/04/28(火) 01:35:33 ID:Vwhyxku/0
859にとっては有名な役者もヘボ役者なんだろうな
ただの無知なのに
844や854を皮肉ってるんだろ
自分の知らない分野はみんな愚問ってことで
>>844 >アメリカにおいて、第一次世界大戦中に成年期を迎え、戦争体験を通じて、
>既存の思想、道徳、宗教に不信の念を抱き、またアメリカ文化の俗物性に絶望し、
>新しい生き方を求めた世代をいう。
アメリカでいいじゃん。
この言葉はアメリカ文学の中でしか用いられないわけだし。
>>867 「どこの国で活躍した」となると意見が分かれるんじゃないか
>>865 ゴミの事なんて知る必要無いだろ。
お前はジャニにでもハマってろ。
そろそろよそでやっとくれ。
その昔、anan1のころに「蘭学はどこの国の学問?」答:オランダ って問題があってじゃな…
何その問題・・・
>>871 どんなバカが作った問題だw 小学生かw
えっ
今みたいにクイズ王が問題を監修するようになったのは
QMA2ぐらいからだっけ
間違えた、アンアンの話か
>871
そんなのまだマシなほうだろ。
昨日SS1の逆転Rで北の反対の方角を何という?のが出たぞ。ジャンルセレクトの意味があるんだろうか?
早押し・グルメ生活で出た問題。
「水分を多く含むフレッシュチーズや
リコッタはどこの国のチーズ?」
まず、リコッタはフレッシュチーズの一種。
あと、リコッタチーズはイタリア産だが
フレッシュチーズはイタリア産だけとは限らない。
フェタ(ギリシャ)とかパニール(インド)とか
連想で「前総理」ってヒントが出たのに答えが「安倍晋三」だった
>>877 蘭学はどこの国の学問?
Aオランダ B日本
積み重ね 医学部出身の著名人
手塚治虫は医専部だろ
>>878 推測だが
フレッシュチーズ「の」と書きたかったんじゃないだろうか
それでもちょっと正確じゃないけどさ
『手を洗う』は日本語
こうですか?わかりません!
解答にあまり支障は無いけど、
連想の「若山牧水」の真ん中らへんのヒントに
「旅を酒の歌」という謎の文字列。
ググっても全く出てこない
>>885 「旅と酒の歌人」かな。
それか大悟法利雄の「旅と酒と歌―若山牧水」。
日本人に問題を作らせろや。kssg
answer×answerっていったら、問題を作ってるのはどこの国の人?
ア に
イ フ
>>890 か ん こ う ち ょ う
これに違いない!
さすが公務員の仕事、なかなかに適当だぜ
こうですかわかりません
サバイバル「OPEC加盟国を選べ」
インドネシアはもう脱退してます
自宅に眠ってた教科書から出したのかな
太陽系の惑星の中で太陽に一番近いのは水星、次は金星ですが、ではその次は?
分岐にしたって酷すぎる
899 :
ゲームセンター名無し:2009/05/01(金) 00:42:09 ID:U/2y8jEA0
Jリーグ選手協会会長もつとめる藤田俊哉が現在所属しているチームは?
正解「グランパス」
ふざけんな
OPECの問題といい前総理が安倍普三といい2008年で止まってるね
「Jリーグの入れ替え戦で戦うのはJ1の×位のチームとJ2の何位のチーム?」
という問題もまだあった(2008年限りで入れ替え戦廃止)。
チキンで「今年は西暦何年(2001〜2010)?」ってのが出たらどうしようw
>>902 今年に入りたての頃に2010年1月ランキングとか出てたからな
2008から2010まであり得るわw
>>902 昔内蔵時計と連動して今日の問題出すクイズゲームあったよねw
爽健美茶の中に入ってるもので月見草で×
爽健美茶買ったら普通に月見草って書いてあった。
なんの出題ミスだろうな
月見早だったとか
>>906 現在のにはっていうか発売当初も「ハト麦玄米月見草〜♪」ってCMソングだったから
ずっと入ってるんじゃないかと思うんだけど。
その問題は前からあったやつで、
月見草は4月のリニューアルで再び入ったからの模様。
少なくとも去年のバージョンには入っていなかった。
他にもあります更新遅れの例
めざましテレビで「現在」お天気のコーナーを担当しているのは誰?
正解 皆藤愛子
「現在」は別の人に変わってます
今のところ今日の問題は嘘問気を付けたし。
大意…数字の一から十までの漢字は日本の市町村で全て使われている。
×だと不正解になる。
問題文が差し替えらて、【市町村】の部分が【市】に変わっている可能性がありますが、
今のところ嘘問です。
>>909 そのCM曲も、昨年度は
『ハト麦玄米プーアールー♪』
になってたんだな実は。
変化に気付いてググったら月見草が抜けていた、という。
そしたら新しいCMでは昔のフレーズに戻ってたからびっくりした。
ブレンド茶の成分なんてしょっちゅう変わるんだから
ゲーム中で出しちゃいかんよな。
今日の問題ならまだしも。
>>912 何をいいたいのかよくわからない。
「六」の字を使ってる市はないが、青森県の「六戸町」「六ヶ所村」など町村にはある。
だったら
>大意…数字の一から十までの漢字は日本の市町村で全て使われている。
>
>×だと不正解になる。
つまり○が正解でいいんじゃないか?
917 :
916:2009/05/01(金) 11:20:27 ID:kSU5Crht0
いま、本スレみたら同じ話題だった。
>>912が書いてる
>×だと不正解になる。
が ×が正解(○が不正解)の報告間違い、もとの問題は嘘問 ということらしい。
十六茶の成分積み重ねがでて
その時とっさに爽健美茶の歌がうかんで自信たっぷりでバーストしたことあるけど
それの勘違いじゃない?
絶対爽健美茶だった?
二回でて二度目は他の人が不正解もらってた。
少し微妙な問題。早押し・エンタ
「赤い鳥が歌ったことでも知られる
『竹田の子守唄』は元々どこの都道府県の民謡?」
「京都府」で正解だったが引っ掛けのつもりか
選択肢に「大阪府」もあった。
「竹田地方」は京都だが、民謡が伝わってるのは
京都から大阪にかけて。
ちなみにWikipediaには
「大阪府京都府の被差別部落に伝わる民謡」とある。
921 :
ゲームセンター名無し:2009/05/01(金) 19:52:46 ID:oyKwGcDfO
今日の問題、携帯で不正解だったので
本番で逆を選択したらまた不正解
国策による陰謀に違いない
整数の比が2を超えるもの
10:1で不正解
なんで?
ゲーセンで×正解だったから、携帯×選んだらブブーで文句言おうと思ったけど
>>921には負けた
5月1日の「今日の問題」について
5月1日の「今日の問題」の正答が間違っている不具合が発生しておりました。
これに伴い、5月1日分の「今日の問題」を、12時15分以前に解答したお客様全員を答えていない状態に致しました。また、連続正解数も4月30日終了時点の状態に戻っております。
現在は正しい正答になっております。
ご利用のお客様にはご迷惑おかけして、大変申し訳ございませんでした。
今後このようなことがないよう、スタッフ一同努力してまいります。
今後ともAnswer×Answer2・Answer×Answer.NETをよろしくお願い申し上げます。
>>925 他の問題は?!
あぁぁぁぁん
このような事だらけなんだよぉぉぉぉぉ
あっ
おれはそんな被害には遭ってませんけど
あうっ 私被害者だ・・・・orz
あくまで「不具合」なんだなw
カード奪取「つるピカハゲ丸の登場人物」
「ハゲつる丸」が正解。こんなあからさまな脱字があるとか・・・
今日の問題って1問しかないのに間違えるなよw
>>922 「比の値」か?
それだと10だよねぇ。
グルメ生活の連想で「梅宮アンナ」を答えさせる問題があった
ファッションモデルだからか?
>>934 あとはストッキング作ってる会社の社長とかやってるよ
やっぱり
辰ちゃん漬
つながりだろう
>>2 > ・連想でジャンルとほとんど関係ない問題が出た。
自治厨乙でした
自然科学の積み重ねにて。
ギリシャ文字の積み重ねでサイを積んだら不正解になった。プサイとも読むけどサイとも読むよね。
…とはいえ、奪取、あまのじゃく、積み重ね と3種出たってことか。
趣味雑学でミスターマリックってどうなんでしょう?
>>942 マジシャンの衣装をエンタメ用にしてるのと一貫性ないな
>>939 それは俺もひっかかった。
PCの辞書にはプサイ、プシーとしか入ってないが、サイとも読むよな。
でもって、今日ひっかかった「積み重ね」。
問題は「1番の歌詞に生き物が登場する曲」。
春の小川を選んで×もらった。
すみれとレンゲは生き物ではありませんか。そうですか。
>>944 どっちが一般的なのかはさておき、
【いきもの】だと【動物】のみと【生物】両方で言われる可能性があるんだよな。
ちなみにWikipediaは【生物】で考えてるみたいだ。
ふと思った
今日の問題でミスが出た今なら間違い報告メールが少しは通りやすくなるかも知んないね
長崎県にある島で軍艦島が×だったけど、ちょっと厳しくないか?
>>947 そっちの方が有名だけど俗称だからな…
やっぱダメじゃね?
でも有るか無いかを問われているからなぁ
選択肢に入れちゃ駄目だろ
正式名称を答えよだったら納得できるだろうけど
>>948 「長崎県にあるもの」の問題では○だった記憶があるが
正式名称も選択肢にあった気がするな
たぶん戦艦島だね。
おかしいと思って調べたら、「あ、軍艦島だった」と。
ソースはオレ
多答積み重ねで「主に水上を進む乗り物」で選択肢に「潜水艦」があった。
みんな避けていて○×不明だったが、どっちでも気持ちが悪い。
そうですか、○×どっちだったんだろ
671 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 03:44:11 ID:p3sWR7r70
で、今日の問題
積み重ねで「主に海上を航行するもの」
潜水艦で×、原子力潜水艦の潜水艦は大半は海上を航行し充電を行なってると思っていたのだが
ちょっと調べてみたが通常時の潜水時間と海上航行時間の比率が判らなかった。
実は最終問で、獲らないと負けだったので自分でも×だろうなと思って選んだわけではあるが。
672 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 03:45:39 ID:p3sWR7r70
>>671 スミマセン
×原子力潜水艦の→○原子力潜水艦以外の
525 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 20:29:30 ID:z+j9DLDF0
カード奪取
おもに水上で使う乗り物 で スキューババイク が○
…これだと潜水艦も○なんでしょうねぇ
潜水艦は× で スキューババイクだと○ 1からあった問題、と。
ありがとうございました。
語文の積み重ねで三画で書ける「へん」を選ぶ問題
「ひへん」を選んで「焼くのへん」と思い選ぶと×
明るいとかのへんの事を表すっぽいんで
みんな、明日から気をつけろよ。
ありがとうどっちも4画だけどきをつけるお
いえいえw
しらべたら どっちも 「ひへん」 ではあるんだねw
どっちも4画なので影響ない ってやつだな。
959に心から萌えた
素直で可愛い
親戚にいたらむちゃくちゃ甘やかす
カモ発見
SSにいたらむちゃくちゃ可愛がる
早押し・スポーツ
「ボウリングの第1投目で
4本ピンを倒しました。
この時第2投目で何本倒せば
スペアを取ることができる?」
これ…スポーツか?
自然科学じゃないのか
>>967 ボウリングが10本だと分からないと解けない難問だっ…
スペアの意味がわからないと解けないぞっ何で語文にしないんだっ
漫アゲで「『すもももももも』に「も」は何個?(大意)」って問題は
小学一年生の算数だろうか?
>>967 確かにボールの質量と速度によって求められる運動エネルギーとピンの(ry
日本ダービーを2年連続で制した騎手は?って問題に遭遇した、答えは「たけゆたか」だったけど最初に浮かんだ答えが「た」じゃなかったから焦った、ちゃんと年号もいれてほ四位もんだな
そうだね
早押しで負けたんですね
積み重ね
後に「物語」という言葉を続けると外国の物語の名前になるもの
トリスタン が○。
これは古い伝承が何系統か残ってるもので、
特定の作者やはっきりした題名があるというもんではない。
総称して「トリスタン物語」と呼ばれることはある。
日本で「金太郎物語」といわれて、そう呼ばれうるようなものがあるという意味では○だし、
そういう題名の特定の作品はない、と考えたら×になるというような話。
ただそもそも、偽選択肢に「三都」「ローマ人の」などがあったけど、
これ本当に外国にないと言えるのかとwお前どうやって証明するのかとw
>>976 ローマ人の物語はあるじゃぁないか。
それとも、「外国の物語」は、外国の作家が書いた、って意味なのだろうか。
AnAnではよくあること
979 :
976:2009/05/05(火) 13:00:40 ID:QKaATYkP0
>>977 問題文でつい「外国の物語」と書いてしまったが、
「外国の文学作品の名前になるもの」という感じだったと思う。
だから、塩野七生の「ローマ人の物語」は、
日本人が日本語で書いたものだから
(外国を題材にした)日本の文学作品というつもりだろうとは、思う。
でも限定ないから、それと別に外国人が外国語で同題のものを書いてないのか…
という問題は残る。
あと外国文学である以上、翻訳の問題があって題に「物語」とつくべきかどうか自体
本当は問題があったりする。
相変わらずアンアンの問題作成者の脳味噌は腐ってるなw
答えを限定させるとかいう考えがないんだろうか? クイズの基本だろ。
「源氏物語で有名な紫式部の父は藤原為時ですが、その娘で有名な歌人である人物は誰?」
っていう問題が出たのですが、誰か似たような問題出ませんでした??
みんなスルーしてたんで答えは分からんけど。まさか…ね
>>982 清原元輔への分岐じゃなくて?
酷いな…
>>982 あまり答を書くのは好ましくないとは思うが、
その問題の解釈は”紫式部の娘”を答えさせる問題だと思う。
だから、おそらく「大弐三位」を正解にしてると思う。
AnAnでは難問の類だと思うが、根本的に問題文がおかしい。
「トリスタン物語」が微妙 というのは理解できるけど
あまり厳密に「本当にないのか」「証明できるのか」と追及しすぎると
クイズの問題なんか作れなくなってしまうような気がする
仮にそこらへんの女子高生が自分の日記に「源氏物語」と命名したら
「『源氏物語』の作者は誰?」という問題は出せなくなってしまうのか
といったらそんなことはあるまい
世の中少しくらい大雑把でも許されると思うよ
こんなこと書いたら 980 あたりに「社員乙」と言われるだろうが
あいにく私は社員丙なのさ
>>982 おかしくはないが下手な文章
そのを紫式部に直すだけだけど
わざとじゃなくて見落としだろう
>>986 社員丁。
ぬるい限定しかできないくせに、引っかけ選択肢なんか作るから悪いんですよ。
989 :
ゲームセンター名無し:2009/05/06(水) 09:29:34 ID:tFbkKpJa0
あまのじゃくの「群馬県にあるもの」という問題で
「軽井沢」を選んだら×だった。
軽井沢は長野と群馬にまたがってるはずなんだが。
広義では北軽井沢(群馬県)も含まれるけど軽井沢町は長野だからな
解釈の違いにもよるグレーな問題だな
これ有る無しだと
やはり有るになるのではないだろうか
というかグレーなら選択肢に入れてはいけない
問題文が正確なら悪問だろ
ガガーリンのファーストネームはユーリですが、ファミリーネームは?なら見たことある。
993 :
989:2009/05/06(水) 12:06:30 ID:tFbkKpJa0
>>991 問題文は「群馬県にある市町村名」じゃなくて「群馬県にあるもの」でした。
選択肢も「軽井沢町」じゃなくて単に「軽井沢」だったし。
>>993 きみ定義の軽井沢は具体的にどこからどこまで?
>>986の源氏物語の件はさすがにいちゃもんだろ。
少なくとも
>>976の件でそんなレベルのこと言ってる人は誰もいない。
正確にはわからないので心苦しいが埋めということで大目にみてほしい
Q、サザエさんに登場する伊佐坂先生の奥様の名前は?(大意)
思い出せず「お」を押したところでタイムオーバー。
どうも正解は「おかる」さんらしいが最初の「お」は名前じゃなく単なる丁寧語では……
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。