1 :
ゲームセンター名無し:
■デッキ診断・構築相談についての注意事項
・現在使っているデッキに、手持ちカードの情報がないと、レスしようがありません。
・手持ちのカードのみで何かデッキお願いします、は厳禁。
・デッキのコンセプト(戦い方)は必須。負けパターン・自分の苦手デッキも書けば、より精度の高い返答が期待できます。
・10プレイばかしじゃ相談も何も答えようがありませんカードを集めましょう 。
・メール欄には必ず『sage』と入れましょう。
■デッキ構築の基本方針(あくまで基本なので例外もある)
・武力7以上、できれば8以上の槍もしくは馬を最低1部隊、可能なら2部隊以上
・槍は最低1部隊。できれば2部隊以上
・ダメージ、弱体化、全体強化などの戦況を変える計略を持ってるのを1部隊。できれば違う種類で2部隊
・2勢力まで。できれば1勢力で
・総武力の目安は26以上
・1.5コスト武将を3枚以上入れない(2.5+1.5+1.5+1.5+1 等)
・武力1〜2は最大2部隊まで。基本的には1部隊
・伏兵最低1部隊
・馬は最低1部隊
・舞い・攻城兵・流星はマニア向け。特に攻城兵は慣れるまで入れないのが基本
だいたい上から順に優先順位が高い。
■よくある質問・騎兵編
Q. 連続突撃(連突)って何ですか?
A.騎兵で 敵に突撃→離脱→オーラが出るまで移動→敵に突撃
と、同一の敵に何回も突撃を繰り返すことです。
これにより、何回も突撃ダメージを与えることが出来るので、
短い時間で敵の兵力を大きく削ることができます。
Q.壁突撃って何ですか?
槍兵を騎馬で相手する為の技です。
槍のオーラは乱戦状態になると消えてしまうことを利用します。
まず、肉壁となる部隊を槍部隊にあて乱戦に持ち込み槍オーラを消し、
そこへオーラを纏った騎馬で突撃をします。
なお相手が大車輪戦法を使用している場合いかなる場合でも迎撃を取られてしまうので注意。
Q.ビタ止まりって何ですか?
A.突撃状態になってオーラをまとって走っている騎兵を、
相手の槍オーラの目前で停止させ、迎撃されないようにすることです。
コツはゲーム画面やミニマップで距離感を見ながら、
移動地点(ゲーム画面では赤い枠で表示)を設定し、キッチリと停止させることです。
移動が終わりきる前に武将カードを動かしてしまうと、オーラが消えずに迎撃を受けてしまいます。
はじめは遠めでも確実に騎兵のオーラを消すことを意識して練習し、
徐々に停止位置と槍オーラまでの距離を短くしていきましょう。
このときに相手の槍兵の前進距離も計算できるようになるとベターです。
■スターターパック内容
説明書、カードスリーブ4枚、君主カード、下記カード
魏 軍師:陳羣
武将:UC夏侯淵、UC関羽、C曹洪
呉 軍師:魯粛
武将:UC太史慈、UC夏侯淵、C董襲
蜀 軍師:糜竺
武将:UC関羽、UC太史慈、C劉封
■デッキ診断・構築相談についての注意事項
・現在使っているデッキに、手持ちカードの情報がないと、レスしようがありません。
・手持ちのカードのみで何かデッキお願いします、は厳禁。
・デッキのコンセプト(戦い方)は必須。負けパターン・自分の苦手デッキも書けば、より精度の高い返答が期待できます。
・10プレイばかしじゃ相談も何も答えようがありませんカードを集めましょう 。
・メール欄には必ず『sage』と入れましょう。
■デッキ構築の基本方針(あくまで基本なので例外もある)
・武力7以上、できれば8以上の槍もしくは馬を最低1部隊、可能なら2部隊以上
・槍は最低1部隊。できれば2部隊以上
・ダメージ、弱体化、全体強化などの戦況を変える計略を持ってるのを1部隊。できれば違う種類で2部隊
・2勢力まで。できれば1勢力で
・総武力の目安は26以上
・1.5コスト武将を3枚以上入れない(2.5+1.5+1.5+1.5+1 等)
・武力1〜2は最大2部隊まで。基本的には1部隊
・伏兵最低1部隊
・馬は最低1部隊
・舞い・攻城兵・流星はマニア向け。特に攻城兵は慣れるまで入れないのが基本
だいたい上から順に優先順位が高い。
■よくある質問
Q.デッキを組んでみましたどうですか?
A.うんうん、まずはそれでプレーしてきてください。
できればどんなパターンで負けるor苦戦するのか書き込んでください。
デッキの問題よりも基本技術の問題の場合もあります。
診断してほしい場合、以下のテンプレを参考に。
【現デッキ】
【資産】
魏:
呉:
蜀:
群雄:
Q.「○○って強いですか?」「○○って弱いですか?」
A.そんな質問されてもwiki嫁としか言いようがありません。
実際に使ってみて、その上でデッキを晒して診断依頼してください。(もちろんテンプレを参考にして)
Q.「○○の計略ってどのくらい持ちますか?」「妨害計略の○○って、知○には何カウント持ちますか?」
A.SEGAの社員以外は基本的に分かりません。善意で、実体験を元に効果時間をwikiに上げてる人達がいます。
wikiに載ってなかったなら、質問するより前に自分で調べてみましょう。
Q.全国大戦に勝てません。
A.初心者のみなさん、全国大戦はいろんな人間で混沌としています。(注:初心者狩り含む)
とくにやり直し組みのメインデッキに始めたばかりの人間が勝てる確率は低いです。
最初は英傑伝の武練の章で練習するのが良いでしょう。
操作の基礎
>>5 技術
>>8-11 ができるようになってからでも遅くはないです。
■まず最初に
・騎馬の突撃の使い方を覚える。(ただし槍には正面から絶対突っ込まない事)
・槍の方向調整を覚える。(騎馬に正面から当てるとウマー)
・弓は無闇に動かさない。(動いてると弓が打てない)
・士気はなかなか溜まらない。慣れないうちは溜め過ぎず積極的に使うべし。
・最初のうちデッキ構成は「主力アタッカー(理想は武力6以上)2人以上、
優秀計略サポート系1〜2人で余れば低コスト弓兵か伏兵持ち」が良さげ。
・最初は再起興軍しか無いが、再起は主力アタッカーが全員死んでる状態か
攻められる寸前に使うべし。 味方の城に張り付かれてからではちょっと遅すぎる。
・劉 、荀ケ、李典など反計持ちの武将名は覚え、相手デッキに居たら常に注意。
・落雷、火計、挑発など一部計略はカード回転させると計略の的を変えられる。
・森、岩場などは移動速度落ちる。注意すること。
・なるべくちゃんと地形と相手のデッキを見て開幕の配置を考える事。
・兵士数が減っていたら、無理に城攻めに行かない。
・相手デッキに伏兵持ちがいたら知力高い奴が散歩して調べる事。
開始直後に主力で突っ込ませるべきではない。
<軍師カードについて>
軍師カード1枚につき「兵略」「陣略」の二つの「奥義」を1種類ずつ持っています。
兵略と陣略のどちらを使うかは試合前に選択出来ます。
兵略は今までの兵法と同じく「画面全体に効果」 陣略は「試合開始前に指定して、その場所でのみ効果」
スターター3枚の奥義はそれぞれ、
兵略「再起興軍」:所謂再起の法 陣略「知勇兼陣」:範囲に居る味方の武力と知力を上昇
更に軍師カードの兵略と陣略それぞれにも武将カード同様属性が付いています。
例えば魯粛の再起は「人」、麋竺の再起は「天」、陳羣の再起は「地」です。
同じ属性でそろえるほど奥義ゲージの初期値がUP。 奥義ゲージは多いほど効果時間や威力が大きくなる。
兵糧を戦闘開始前に使う事で、軍師の奥義レベルを育てられます。
軍師カードを登録しないと ・兵再起興軍 ・陣無しとなる(兵略使用時のエフェクト軍師の人《軍師くん》)
スターターパックが売り切れで買えない場合でも、一応ゲームはできる。
■よくある質問・計略編
Q.計略の継続時間は何によってきまるのですか?
A.自分または味方にかける強化系計略か、敵にかける妨害系計略かによって違いがあります。
強化系計略の場合は、計略を発動させる武将の知力の高さのみに依存します。
同じ計略でも、知力の高い武将が発動した方が長く持続します。
一方敵にかける妨害系計略は、計略を発動させる武将の知力と、
計略をかけられた武将の知力の高さに依存します。
ですので同じ妨害計略を、知力の高い武将と知力の低い武将に同時かけた場合、
知力の高い武将の方が効果が切れるのが早いことになります。
Q.反計について教えてください。
A.各反計武将の反計範囲に計略を使う敵がおり、
こちらが反計できるだけの士気がある状況で敵が計略をした場合、
画面に”反計可能”と出ます。その表示が出ている間にボタンを押すと反計できます。
反計入力を受け付ける時間は結構長いので、それほど焦らなくて大丈夫です。
反計範囲にさえ入っていれば、自分、敵共に伏兵状態でも問題無く反計できます。
(通常の計略のようにカードを擦る必要はありません。)
ただし伏兵状態から計略を用いると伏兵状態は解除されますから、こちらが伏兵の状態で反計を行うと、伏兵は解除されます。
Q.流星の儀式を使いたいんですが…
A.流星の儀式は初心者には向きません。理由は、
・1.5コストなのにスペックが低すぎる(残りの6.5コストで敵の8コストと渡り合う必要あり)
・流星の儀式の士気が重い(相手は士気5を自由に使う事ができる)
・発動時間が遅い(8カウント、その間に撤退させられると士気5丸損)
・そんなにゲージ減らない(馬が城壁殴るよりは強いけどね。
■よくある質問・騎兵編
Q. 連続突撃(連突)って何ですか?
A.騎兵で 敵に突撃→離脱→オーラが出るまで移動→敵に突撃
と、同一の敵に何回も突撃を繰り返すことです。
これにより、何回も突撃ダメージを与えることが出来るので、
短い時間で敵の兵力を大きく削ることができます。
Q.壁突撃って何ですか?
槍兵を騎馬で相手する為の技です。
槍のオーラは乱戦状態になると消えてしまうことを利用します。
まず、肉壁となる部隊を槍部隊にあて乱戦に持ち込み槍オーラを消し、
そこへオーラを纏った騎馬で突撃をします。
なお相手が大車輪戦法を使用している場合いかなる場合でも迎撃を取られてしまうので注意。
Q.ビタ止まりって何ですか?
A.突撃状態になってオーラをまとって走っている騎兵を、
相手の槍オーラの目前で停止させ、迎撃されないようにすることです。
コツはゲーム画面やミニマップで距離感を見ながら、
移動地点(ゲーム画面では赤い枠で表示)を設定し、キッチリと停止させることです。
移動が終わりきる前に武将カードを動かしてしまうと、オーラが消えずに迎撃を受けてしまいます。
はじめは遠めでも確実に騎兵のオーラを消すことを意識して練習し、
徐々に停止位置と槍オーラまでの距離を短くしていきましょう。
このときに相手の槍兵の前進距離も計算できるようになるとベターです。
■よくある質問・槍兵編
Q.槍撃(そうげき)って何ですか?
A.槍兵の攻撃手段です。
槍兵を一定時間移動させた後に別方向に方向転換すると
(正確には、盤上のカードを動かした後、一定時間静止させてから再度動かすと)
一時的にシャシャシャと槍のオーラが伸びて、接触した相手にダメージを与えることが出来ます。
出し方としては、最初にしっかりと"溜める"という感覚が大事です。
カードをグルグル動かしたり、左右に振っているだけでは出すことが出来ません。
また相手と乱戦してもダメなので、相手との距離に注意しましょう。
Q.ペタペタ槍撃って何ですか?
A.槍撃の出し方のテクニックの1つです。
槍撃したい相手とは反対方向に動かして、カードを盤面から剥がす。
そして、槍撃したい相手の所にカードを置く。これを繰り返し、槍撃を連打します。
魅力はなんと言っても高精度で槍撃が出せること。
カードを盤面から剥がすことにより、無駄な動きが読み取られないので、
間合いに気をつければ100%槍撃が出ます。
Q.壁槍撃って何ですか?
A.槍対槍で、こちらが一方的に槍撃するための技術です。
相手の槍兵に、自軍武将を乱戦させると相手の槍オーラが消えるので、
そこに槍撃をします。乱戦役(壁役)は乱戦負けしないように、
兵力の多い高武力武将がよいでしょう。
■よくある質問・城内編
<城内乱戦>
出陣した武将は、実は城壁から結構離れた位置に出現します。
敵武将が攻城しに壁に張り付いた場合、それを乱戦して防ごうとして出陣すると、敵武将より自武将のほうが外側に出たりすることもあります。
そういう位置のままだと、マウント取ってる敵武将に突撃されたり槍で突っつかれたりしてしまう。
これを防ぐために、乱戦させる武将をまた、自城内に戻す動きをさせると、城壁の中でも乱戦させる事が出来る。
城内と戦場の境目に置き続けることは不可能なので1度城内に戻し、戻りきる前にまた戦場に出し、
また戦場に出る前に城内に戻すということを上手く繰り返す
これが「場内(もぐり)乱戦」、「敵陣の城壁に近づくと強制的に攻城開始するので、各種オーラ攻撃を防ぎやすくする」という技。
無論、兵力は回復しないし、乱戦する相手との武力差が大きければ撤退するが、相手も攻城によるダメージは受けているし、なにより1vs1にしやすくなる。
<城内突撃>
同じ理屈を利用した突撃方法で、城内に入るか入らないかのところを疾走する。
離れた位置に騎兵を出した後、目標となる敵兵の位置(あるいは敵兵を通り過ぎた先)で
城内乱戦と同じ様に出し入れを繰り返して突撃を行う。
大抵城内に入るときの砂塵が出るので、完全に見えなくはならない。
ただ、対策が上手い人は攻城開始するギリギリの位置に槍兵を置いて
馬> ↑ 攻城中
槍
と、間に槍オーラを展開させて城内突撃妨害をする人もいるからそこは注意。
城内○○とは城に入るか入らないかの位置で
乱戦したり突撃したりすることです。
この位置は言わば「安全地帯」と言っても良いでしょう。
■よくある質問・弓兵編
<走射>
一定時間静止させたカード(槍撃と違い完全に静止している必要がある)を動かすと、
カード1枚の2/3ほどの距離を移動しながら射撃を行う。
乱戦中にも可能で、弱体弓や麻痺矢を妨害しに来た相手をその場に残して攻撃し続けられる。
槍撃と違いダメージ上昇などは無い模様。
弓専用計略中(乱れ撃ち、麻痺矢戦法など)に走射を行っても計略の効果をえられる。
また、射撃を行っていない時にも走射アクションが起こると、射程内に入った敵をロックして勝手に攻撃し始める。
さらに走射中は移動速度が上がるため、騎兵の追撃をもかわすことも可能になった。
また、走射中は弓を止めずにサーチを変えることができる。
Q.狙った武将に弓が当たりません。
A.弓兵は、自分が向いている方向から一番近い方向の武将を撃つため、
ABC
弓
の状況だとして、
Aを撃ちたいときは真左に、Cを撃ちたいときは真右に向けてしまってかまいません。
向きを変える・移動することで射撃対象は代わるため、
突撃状態の騎馬に矢を撃っているときは、ちょっと向きを変えて別の武将に
矢がいくようにしましょう。
Q.すぐ乱戦されてしまいます。
A.速度上昇計略さえ使われなければ、少なくとも騎兵、歩兵以外には乱戦されずにすみます。
騎兵に対しても、早めに動くことを心がければ突撃される回数はずいぶん減らせるはずです。
・人生の初心者はお断りしております。マナーと日本語を学んで出直してください。
・出来るだけ今のスレッドのログぐらいは読んでおきましょう。既出の質問はスルーされます。
・絵師叩きは厳禁
・絵師の変更がなければ、基本2のカードは3のカードに互換される
というわけで初心者スレ
さらにアドバイス側に限定のルール
・流行の強カードを初心者スレで貶すのはやめましょう。
初心者スレはプロパカンダや八つ当たりの場所ではありません。
というわけで初心者スレ
スタートです
↓
テンプレ埋まってるし使うならこっちからッスかね?
SR関羽
R夏侯惇
R荀攸
SR張春華
で怒濤の10連敗\(^o^)/
なんでそんなデッキ使うん?
3連勝してデッキボーナス15も貰えたので調子に乗りました
まあ好きなデッキならいいが
俺が使うデッキなんてボーナス40とか60とかだぜ…。
勝敗や武勇に変動の無いフリーバトルとかあれば俺も存分に家族デッキとか組むのに。
20 :
前スレ994:2009/02/04(水) 21:11:37 ID:9TiA/4vj0
アドバイス色々ありがとうございます。
ひとまず神速号令でやってみます。計略の用途としては
神速号令→槍を確実に処分できる、ないしいない場合ライン上げて神速。
離間を怖がってバラけた相手を各個撃破、相手を張り付かせて号令→ライライとホウトクで乱戦→低武力で連続突撃
特攻→どうしても城ダメがほしい時。相手とダマになって押し切り+一発とりたい時に城門で特攻
神速→保険…?最悪の事態に陥る前にできるだけ相手の主体を狙う
強化→忘れてもいいですかね?
離間→弓槍などでダマになってる相手(ただし浄化がいない場合)、無警戒で団子になってる相手に
こんな感じなんですかね?
なんか逆にガクシンをリュウヨウにしていいような気がしなくもないんですが、武力低下するから逆に扱いにくくなるんでしょうか?
単純に伏兵2枚で開幕次第じゃ優位にタテそうな気もするんですが。使用感で相談って形でいいんでしょうか?
あと、離間なんですけど、無論複数部隊が巻き込めるならいいんですが、
2部隊で打つ場合は馬2体にかけた方がいいんでしょうか?
逆に槍にかけて武力を下げる→乱戦→突撃で先に処分のほうがいいんでしょうか?
ケースバイケースだとは思いますが、基本はどっちなんでしょうか?無論キーカードと巻き込めればそれに越したことはないんでしょうが…
後、軍師は再起安定ですかね?裏の選択肢が突撃ダメアップのカクカでいこうと思うんですが…。
今ロケテでは突撃陣のダメアップは結構あるみたいですけど、現在はすずめの涙なんでしょうか…?
今日ははじめての昇格戦
開幕黄月英に3回攻城くらって落城/(^o^) \
わたし初めてだったのに・・
>>20 騎馬単五枚神速は
【張遼、ウホ、曹仁】はほぼ固定なんでイジレる所は1コス×2だけ。
あとは離間、楽進、無勢、飛天、看破からチョイスすればok
楽進も鉄板で採用ってカードじゃない。
最初の昇格戦→敗北→勝って昇格戦→敗北を
3・4回繰り返してた俺より良いよ
俺の最初の昇格戦は相手に5枚くらい攻城兵いたしな!
「どうしても負けたくない試合の時は大量生産デッキ使え」ってうちのホームが大尉が言ってた
なんで300勝とかの錬磨が低品にいるのかもよく分からん
英傑伝とかのも含まれてるの?
>>25 お前の言う低品がどのくらいかは知らんが、お前は屑だな
>>19 それだとただの落ちるのが嫌ですって言ってるチキンじゃねえかw
メインで負けるのが嫌でサブカで狩りするなよ狩り野郎www
>>26 ?
お前みたいなクズにクズ呼ばわりされる筋合いないよ
>>27 品とかそういうのも含まれないのか?
>>25 下手なんじゃない、単純に?
初老で七品、700勝1200負くらいの人がホームにいるわ
Ver3稼動してからずっと八〜七品を行き来してる
よく辞めないで続けてると関心するよ、本当に
>>25の言う低品ってどのくらい?
本人が楽しければ別に階級なんてどうだっていいんじゃね
なにも必死に階級上げる必要なんてないと思うし
たかがゲームで格下をそういう目で見る奴こそ
実はゲームを楽しんでないと思うのだがな
10〜9品くらい。ていうか今俺がその程度なんだが
いちいち対戦数多い癖に低品だから下手とかどうとか
言ってないし知らない人をそんな目で見るほどクズじゃねぇよ
単純に勝率10パーから50パーくらいの
総戦数30〜100くらいの奴と多くあたるのに
総戦数1000とかそういう奴と当たるときがあるから
なんでだろうって疑問に思ってただけ
まぁ、Ver1.0xからプレイしてて通算1000戦以上600敗で7品の俺も居るし気にするほどでもない
>>32に同意
自分の友人も最近このゲームを始めたんだが
サブカや狩りばかりでちっとも勝てなくて
もういつ稼動終了するか分からないくらい過疎化してるから
万年十品でいいから、ガチデッキで出陣して負けるくらいなら
好きなカードばっかり放り込んで負けた方が楽しいということで
女性単苦楽や特攻曹操デッキで遊んでる
おかげで勝率2割しかないが
当の本人は120%大戦を楽しんでるのが分かる
確かに今現在の環境を見ていると
それが正しい大戦の楽しみ方じゃないかと思うようになってきた
必死に司空から落ちないようにテンプレ求心使ってる
自分がバカみたいに思えてくる
>>33 低品っていう言葉に蔑称のニュアンスもあるから、もう使いなさんな
>>36 あぁそうだったのか・・・
ニコ動でよく使ってるの見てたから
低い品=低品って意味合いだけかと思ってたよ
初心者で教えてもらえる人がいない人は
ホームで上手な人を見つけたら
教えてもらうのが1番の上達への近道だと思う。
SR甘寧が使いたくて三国志大戦を始めたのですが、さっぱり勝てません
初心者に甘寧入りの呉は難しいと知り合いから言われたのですが、何かうまく扱えるデッキはないのでしょうか?
ちなみに使っていたのは孫権、甘寧、太史慈、張紘、凌操、軍師魯シュクでした
ガッチリ手腕は厨 軍師は極滅にするがよろし
ガッチリ手腕は普通に強いぞ。
後は、粘りとの相性上、再起より増援のほうが圧倒的に合う。とだけ。
(デッキ相性が悪くても、周瑜の業炎ならチャンス有るから二重にお得)
ありがとうございます!
ということは、今のデッキで軍師を変えれば戦い方次第で全然勝てるということですよね?
いつものパターンでは開幕甘寧が死んでしまい、そのまま凌操や張紘もやられ落城寸前になってしまいます
また、相手を攻めるときも号令を撃って甘寧と張紘が張り付くのですが、大体相手の号令+乱戦でやられてしまい攻城が難しく感じました
これらの点についてもアドバイス頂けたら嬉しいです
>>42 【ガッチリ手腕】の名前のとおり手腕→ガッチリの士気10コンボが必殺技、相手城に張り付くタイミングで士気10溜まるのがベスト。
開幕柵1伏兵1いて壊滅的リード取られるのは根本的に間違いがあるはず。
改造案としては凌操→太史亨でもいいかもしれない。
武9の槍+8弓+4弓だと相当なところまで溶かせるはずなので、
開幕で甘寧が死ぬってのはおそらく弓との連携ができてないんじゃなかろうか。
騎馬に矢をさらわれたり端攻めに釣られたり壁突撃されたり。
>>42 守城時には
・相手の高武力にこちらの低武力をむやみに乱戦させない。
・弓兵は横弓をしっかり打つ→太史慈は状況によっては乱戦要員。
・場合によっては張紘や凌操は攻城をちらつかせて敵の分断を誘ってもよし。
>>42 相手に騎兵が居るなら、城に槍を二枚とも張りつけるべきじゃないね。
騎兵に自由に動かれて城内突撃させてたら攻城はあまりとれない。
張鉱を張りつけるのをやめて、槍マウントで騎兵を牽制しよう。
代わりに太史慈と援兵のどちらか、もしくは両方を張りつける方が良いと思う。
とはいえ、攻城とマウントの役割分担は相手のデッキ次第というのもあるから、そこら辺は臨機応変にやってくれ。
浄化爺やリョウソウはほぼ迎撃要員と割り切ってなるべく乱戦させない
ということを意識してみたらちょっと良い感じになるかも
開幕に甘寧だけを前に出しすぎてるんじゃないか?
甘寧が乱戦>相手の馬に突撃されるor弓の的になる>以下他武将が順次同じ方法で撤退と予想
49 :
ゲームセンター名無し:2009/02/05(木) 17:33:48 ID:NcRNCHlDO
今日やっと十品になりました
今スレで話題になっているガッチリ手腕です
二連勝し、三戦目の相手が大徳で、フルボッコにされました
デッキは
SR甘寧 R孫権 R太史慈 C呂範 Cリョウ操
です
呂範を太史享に変えたり、張紘したりしています
大徳に負けたのは操作テクニックの問題ですか?
それともデッキに問題が?
よく過疎とか言われてるけど、俺の行くゲーセン二、三軒ではよく人が集まってるんだが
まぁ殆どの一番はサッカーか麻雀だけど
>>42 開幕は甘寧は孤立させないように、慎重になることを心がけたらどうか
特にガッチリ甘寧を開幕に簡単に落とすと、せっかくの弓が騎馬に狙われ機能しない
浄化爺も伏兵から出てない状況ならなおさら
基本としては、タイシジと孫権の周りで相手の騎馬をけん制しつつ、じりじりとラインを上げていくといい
あと攻城だけど、相手に騎馬が多いなら爺は槍マウントとった方がいい
攻城は相手のデッキ次第だな、マウントと攻城役は相手のデッキの兵種、計略を見て大まかに決めておくといい
>>49 どんな感じで負けたのか言われないとなぁ…
それが無いと、大徳とは五分だから判断とスキルの差としか言いようが無い
>>49 軍師未登録ならデッキが悪い
軍師一つでデッキの性格も変わるんだからちゃんと書け
呂範より張紘がいい
相手の大徳の構成すら書いてないからアレだけど基本的にはスキルで負けてるんじゃね
情報少なすぎ
次verでSR孟穫の計略が大きくなるらしいですけど、そうしたら計略時間が短いといえど
最強じゃないすか?
>>53 稼動しないと分からん、と言うのを前提に
相手が油断してないと殆ど範囲に入らない今より武力は上げやすくなるだろうけど
範囲がでかいからといって範囲内の敵全てと戦闘できるわけじゃないんで撃ち所を選ぶ
移動速度上昇も無いし単体だと微妙、少なくとも最強とかそういう部類には絡んでこない気がする
56 :
ゲームセンター名無し:2009/02/05(木) 18:08:20 ID:NcRNCHlDO
すいません
軍師は周瑜の業炎です
相手はSR劉備 UC黄忠 Cイセキ C廖カ UC張飛
でした
お互いに最初は睨みあったまましばらく動かず、士気が六になると相手がラインを上げてきて、自陣の直前で大徳を使ってきました
とりあえずこちらも手腕で対抗し、廖カが呂範を踏み、太史慈の弓と呂範の乱戦で撃破、その後黄忠の突撃で呂範、権が撤退
リョウ操が劉備との乱戦で劉備を撃破リョウ操を城に戻す途中に張飛によって撤退
黄忠が超絶回復を使い、太史慈が撤退
甘寧がイセキを撃破しましたが黄忠と乱戦で粘りを使い忘れて撤退
その後は同じような事の繰り返しで時間切れです
書いてて分かりました
テクニックが問題ですね
すいませんでした
今まで狩り狩り文句言ってたが今日21連勝中の27勝6敗とかの
超絶狩りとマッチングしたら今までの狩りとか言ってたレベルが
ウンコで勝てる可能性が十分あるって気付けたわ
狩り死ね
そいつに勝とうよ。少なくとも6敗してるし。
貴方なら落ち着いて対処すれば勝てるよ。
このスレは、教える奴は
>>52みたいにめっちゃ偉そうだけど、
教えてもらう方がチョットでも偉そうだと途端に叩かれる。
注意も普通に言えばいいのに。
あれで偉そうとか言ってたら何の話もできんぜ
このスレにかかわらず教えてもらうほうは下手に出るのは礼儀だよ
>>56 突撃をモロに受けてるって状況からして甘寧が孤立しすぎてるんだと思う
あと太史慈がいるわけだから相手がライン上げてくるときにきっちり槍にサーチして
兵力減らしておくのもキモ。思い通りにライン上げさせたらそれこそ相手のペース
弓集めてる馬は翻弄されないよう気をつけて甘寧で牽制するのを意識するといい
廖化あたりが端攻めしてきたら権あたりが横弓でいいしね
業炎使ってるならその使い方、設置の仕方も悪かったのかもしれないが
それについては見てないからわからないな
62 :
ゲームセンター名無し:2009/02/05(木) 23:06:43 ID:NcRNCHlDO
ありがとうございます甘寧が突っ走ってた感はありましたね
業炎は敵陣のやや手前でした
教えてもらう側が下手に出るのは礼儀だけど、教える側も態度には気をつけないとね
業務用八卦について質問です。
業務用を相手にすると開幕からガンガン押されてしまい、相手に士気を溜めさせようものなら
三体掛けで武力15を2体相手に殲滅されてしまったりします。
(中盤に押し切ろうとしても無士気で粘られて再起。カウンターのパターンに・・・)
なので業務用は狂デッキだ!と使い始めてみると武将がポコポコ撤退してしまい計略(八卦)
の使いどころも分からず・・・。低武力2体が撤退してしまい仕方なく残りで城内乱戦→忠義で凌ぐ
という展開ばかりになってしまいます。
攻めずに士気12貯まるまでガン守り三体掛け×2で安全に行くべきなんでしょうか?
また、低武力2体は戦闘にはあまり参加せずに募兵などをさせておいたほうが良いのでしょうか?
孫権
甘寧
魯粛
韓当
程普
軍師:ていいく←漢字変換出てこない・・・
(↑軍師は呉の軍師カード持ってないので)
今日初めて三国志大戦というものをやってみた。
とりあえず前々からやってみたいと思ってたのでカードばっかり拾って
やってみたらこのデッキで今日5連勝できたwww
友達からは何このネタデッキwwwwwwwwwwwwwwww
とか言われたけど・・・
>>64 3枚掛けじゃ+4で15にならないから2枚掛けの見間違い
業務用は基本的に武力10に2体掛けして戦うのはその2枚だけ
ダメ計妨害は八卦の孔明側ギリギリに張飛、外側ギリギリに関羽を配置して進軍する事で
同時に食らわないように避けるのがメイン
張飛が速度上昇を生かして相手の槍部隊に張り付き、乱戦抜けからの槍撃等で相手騎馬を牽制
槍が消えたところに関羽が突撃(同時に食らうとまずい妨害ダメ計が居る場合は散開して戦う)
3枚掛けは士気12から以外ではほぼ使わない(計略ステルスだけで封殺できる状況なら別)
1枚掛けは開幕相手の体制を崩して城にたどり着けた時にでも
凡将は基本相手の端攻め処理担当
孔明死んで忠義撃つのは負けパターン
>>65 >>1
流れ槍でつっつくが‥
大徳使ってる初心者ですが、よく全滅涙目になるので再起興軍を使った方が良いでしょうか?
勝てる時は精兵→大徳→殲滅→落城で良い感じなんですけど(>_<)
狩りは最悪orz
68 :
39:2009/02/06(金) 00:34:09 ID:jGsqTn310
みなさん、ありがとうございます
書かれているように甘寧が孤立している場面が多かったと思うのでそこに気をつけたいと思います
軍師周瑜は試してみたのですが騎馬相手だと逃げられてしまうので配置が難しいですね…
相手の城門前に置いて出てきたときに打っても城に逃げられちゃいますよね?
兵書の連環効果があればいいのですが今はそんなに兵量がないので、とりあえず増援を中心にがんばってみようと思います
俺も初心者ででかい事言える立場ではないけど、明らかに相手が「狩り」っぽい勝率や動きだったとしても
その戦歴に土つけてやる位の意気込みでやらないと精神衛生上よくない気がするなぁw
こういうゲームで狩りを撲滅すること自体システム上不可能に近いんだし、
狩り≒初心者の自分より実力ある⇒動きも勉強になる と考えれば…って訳にもいかんか。
とりあえず負けの原因を「相手が狩りだったから」と決め付けるのは避けたほうがいい希ガス。
あと先人の人たちにアドバイス貰いたいならデッキの中身書くとかしないと!
アドバイスしてくれる側の人だってスキルや戦術眼は凄いけどエスパーじゃないんだ
>>69 そうやって決めつけてたり、負けても仕方ないと思ってたら言い訳してる自分が嫌になってへこんだ2終盤
どっかで気持ち切り替えないと、悪循環になって大戦楽しめないと思った
自分より勝率が上だと緊張する俺こそが真の初心者野郎
そして相手のほうが勝率悪くても一杯一杯な俺こそが真のへたれ
入れ替え戦で5品にあがったらまさかの1勝6敗っ・・・!
バカなっ・・・!なんでこんなことがっ・・・!
こんな理不尽なことが俺の身ばかりにっ・・・!
降格危機って出っぱなしだけど結局いつ降格するのかしら
入れ替え戦で負けるまで落ちない
品1つぶん以上深く降格危機になったら(5品で6品ラインギリギリとか)さっさと落ちた方が武勇は戻しやすい
武勇なんて気にしなくていいよ
本人が楽しめたら1番
だが狩りする生ゴミは死ね
品二つ以上離れた入れ替え戦発生させるのも無理矢理上げられる側からしたら十分ゴミなんで早く落ちるかちゃんと勝つかしてね
__、-─-、,. -‐;z.__
>::::`::::::::::::::::::::::::: <
. ∠::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ゝ 何しろ
イ::::::::::::::::::,ィ:::ハ:::i、:::::::::::::::::ト 勝率40%台でしょう‥‥‥‥
. |::::::::::;:ィ::ノ_l/ ヽl_!::ト、:::::::::! 「無理矢理上げるな」だの「ちゃんと勝て」だの
. |:::::::ノニレ'-‐'v └-Vニゝ:::::::| 言うのは簡単だけど‥‥‥‥‥
r',ニi.l. ⊆nニ= .=ニn⊇ |.iニY そんな言葉に乗せられて
| こ|| ij v |.| ~ij ノ |に!} 出たら‥‥
. トニll n u ヽ.|」ノ ‐'´_ij|lニイ 元に戻るまで5連勝ぐらいしないと
l::::::ヽヽ.` ー----‐'´ノ/:::::| 厳しいわけで‥‥‥‥
_」::::::::l\` ̄二 ̄´, イ:::::::L._ そういうのちょっと
_,, -‐'' ´:.:. l::::::::|r-ゝ-‐ー-‐'‐┤:::::l:.:.:.:` '' ‐ オレには厳しい‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l,. ‐''_二つ (二¨_''‐'、:.:.:.:.:.:.:.: っていうか‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ./´,..二二) (二二.._\ヽ:.:.:.:.:.:.: 無理‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ' /_.二つ__.(二.¨_¨丶゙ .l:.:.:.:.:.: たぶん無理‥‥‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ,.'",二つ─‐と二_`ヽ .|:.:.:.:.:. っていうか不可能‥‥
:.:.:.:.:.:.: ノ ノ:.:.:.|ニニ|:.:.:.:.:.:{ |:.:.:.:.:
もうとっとと入れ替え戦で落ちるしかないのか\(^o^)/
デッキを変えるべきか・・・戦術を考え直すべきか・・・むむむ
狩は少なからずいる。
だけど考え方一つでだいぶ違うハズ
俺の知り合いに始めたばかりの奴がいたんだ
品になるまでは勝率3割ぐらいの腕でな・・・。店内対戦で手加減してあげたりもした
よく見てみると5枚デッキばかり使っていたから試しに4枚デッキを勧めてみたら
バンバン昇格して最新100戦の勝率が7割こえてんのw しかも1品になってたw
全国トータル成績も157勝 140敗 はたからみたらサブカw
もちろん僕が狩られます^^
こういうのもいるから、全てが狩りってわけじゃない
それに狩りorz てなってるんじゃなくて倒してやる! 負けねー!
ぐらいの気構えがないと。 相手にもとめるだけじゃ何も変わりません。
長文ごめんね
勝率5割前後なら狩り目的でも実力はその階級に合ってる感じだろうな
↑お前文字読んでるか?
たまに勝率100パーとかいるぞ9品でも…
何で狩りがいやになるのかは、連勝サービスで安くできるからだ。
同じ金使ってるなら勉強とわりきれる。
狩り議論はスレ違いなんでどっか他でどうぞ
81 :
☆(>_<)ノ:2009/02/06(金) 11:28:27 ID:WmjhBAw50
そもそも、三国志が若者の間で定着した理由の1つに、吉川英治や横山光輝⇔光栄シミュレーションの
相乗効果がある。同時に川原正敏のファンである場合も多い。
そういった連中が遊ぶ金を持ってる今の20〜30代な訳で、彼らを横山カード等で一回釣っておきながら、
排出停止⇒死亡にしたり、彼らが最も忌み嫌う最低な萌え系ネタカード連発したり…。
今では歴史物ファンに一番嫌われてるよな。
単なる対戦ツールなら他にいくらでもある訳で、「三国志を題材にした対戦ツール」っていう部分に、
意味があったのに、アニメオタクがゲーム開発するとこうなるのかねぇ…。モノ作りの基本に沿って、
職人に徹するべきなのに、自慰始めちゃったら終わりだよな。
どんな客層に売りたかったのか、全くもって意味不明。
>>81 自分は横山三国志を読んで好きになったので、(大戦始めたのは3、1の少し前)最初にカード見た時は萎えました。
横山しか知らなかったんで、美化されたカードに違和感を感じまくりで。。
今は横山LE入りデッキで遊んでます。 ver1のカードみたいに横山が使えなくなったらやめると思う。
ゲームだからヲタにうけたほうが売り上げ上がるからじゃないですかね?
ゲーム目的、カード目的両方で狙うんならしょうがないと思う。ヲタのが金使いそうやもんw
ガンダム戦場の絆?なんかは普通の会社員達が夢中になってやってるみたいなんで、狙いをヲタに絞った三国志は糸冬 了
長文失礼しました。
>>82 三国志大戦も2chも初心者か?
コピペ荒らしにレスしないように
削除依頼が通らなくなる等の弊害があるから
>>83 そうなんですか… 自分は2ちゃんも大戦も初心者です。
大変申し訳ありませんです。。
>>84 基本的にコテハン(名前付き)は無視しておk。つかむしろ無視しろw
>>85 了解です 以後気をつけますー
>>86 よく見てた自演乙を自分が言われるとはww
スレタイが初心者ってなってたんで。。自分普通に初心者です
・人生の初心者はお断りしております。マナーと日本語を学んで出直してください。
こうも簡単に人生の初心者と解る文章を書けると尊敬するな
煽りは初心者以下のクズであると知るべき
その書き方はその書き方で、
大戦初心者もクズですよー^^
みたいにみえてモヤモヤするな
「人生の初心者」このワード使いたいだけの
↑ コレが常駐してるな
まぁそれはともかく、オッサンの三国志での実力が初心者なのと
オタの中でもマニア向けに売れっつーのとは
全く話が異なるけどな。此処は技術的なスレなんで
そして結局煽りコピペの狙い通りに荒れる初心者スレm9(^д^)
ヲタ向けとか言ってるやつはいちいちフィギュアに反応してんだろ
そんな一部より多く、かっこいい武将、渋い武将も居るだろ
SRリョフ、R高順、R張リョウ、GC陳宮のケニアでもやってみろ、楽しいぞ
テンプレのデッキ構築の基本方針で、「1.5コスト武将を3枚以上入れない」
というのはどういう理由からですか?現在自分のデッキが
R高順、UC公孫サン、UC紀霊、C胡車児、UC于吉、軍師C陳宮で該当してて
気になったので質問させてください
ワントップVSツートップの場合トップが落ちた時に初心者同士だと不利になりやすい
乱戦でまだ高武力が残ってる方が押しやすくなるんだ、あと単純にデッキの総武力の関係もあるかも
で、1.5コストを3枚入れるとワントップ型になりやすいってこと
ある程度乱戦ばかりせずに、兵種の特性(連突、槍撃、横弓etc)をうまく扱えるようになったら、ワントップ型でいってもいいと思うけどね
ワントップVSツートップの場合トップが落ちた時に、初心者同士だとワントップの方が不利になりやすい
に訂正、ごめんね
1,5コスが三枚だと2コス以上の高コストが一枚しか入らなくなってそれが落ちるとツライから初心者向きではない
例えば2コス以上が2枚以上ある編成なら一枚高武力が落ちてもカバーしやすい
正しく武力を換算する時は武力×武力の計算になるからいかに1,5が中途半端かわかるよ
まぁそのデッキは陥陣営があるからなんとかならなくもないけど
>>96-98 レスありがとうございます!
なるほど…たしかに負け試合では高順が終盤で落ちて
そのまま押し込まれる→落城のパターンが結構ありました
自分のスキルとデッキのバランスをもう少し考えてみます
>>99 群雄単でやってるとワントップになるのは半ば仕方がない気がしなくもない同じく初心者です。
2コス追加されたとはいえ、案外組み込むとなると大変だったりする・・
リョフバラなんですけど、これの開幕はどんな感じになるんですかね?
無論伏兵踏まないのは当然として、残りの部隊が通った後を通りながら乱戦したところに後ろから突っ込む形とってるんですが、
どうしても2コス3枚型や2.5+2型のデッキ相手にするとジリ貧になってしまいがちです。
リョキで乱戦→カンスイとリョフでさっさと突撃で落すことを心がけた方がいいんでしょうか?
総武力は案外高いのに素武力で押されて大惨事になることがしょっちゅうで…
あと、槍多目の場合は開幕チョウリョウも使った方がいいんでしょうか?現在はほぼ城内発進でコッチが攻めるとき、
ないし向こうが攻めあがってきたときに発進→一体釣る方法でしか使ってません。
どうにも開幕が下手糞で気付けば20カウント消費→号令と無双のぶつかり合い→リョフ以外\(^o^)/オワタ
以下繰り返しばっかりで、どこかで殴られて負けるパターンが多すぎるので…
無双溜まるまでコッチから出ずに相手に合わせるくらいの気持ちでいいんですかね…?
開幕の指針を軽く示してくれませんでしょうか?
デッキはリョフ、リョキ、カンスイ、ゴリ、トウハク、軍師チンキュウです。
101 :
ゲームセンター名無し:2009/02/06(金) 21:26:02 ID:WmjhBAw50
大戦3で終了なんだから引き継ぎ称号目当てで位一所懸命上げても意味ないのになwww
まぁ今プレイしているやつらせいぜいがんばれやwww
>>100 うーん、俺は初心者にはリョフバラ自体があんまりお勧めできん気がする
てかそのデッキ、騎馬3になっちゃってるから余計操作が難しくない?
トウハクよりT&C、復活のお米、伏兵にUCスウ、ダメ計も含めウキツの方がいいような気がする
無双は基本的に後出しの方がいい、相手がじれてダメ計とか打ってきたら、お米が居るならお米
ただし、他のバラを簡単に殺したらお米が運ゲーになる、そうなったら無双改
開幕はあんまりぶつかり合わない方がいい、伏兵探しをした後に、槍を出してじりじり前進する
大戦って3で終わり何すか??仮がひどいから終わりとか行ってたら他のゲームも仮は存在するわけだし
大戦だけ終わるってことはないんじゃないんですか?結構やってる人見かけるし
志村ー、IDID
105 :
☆(>_<)ノ:2009/02/06(金) 22:58:00 ID:WmjhBAw50
このゲームには初心者さんをいじめる狩りが多すぎます。
>>103 他のゲームは狩られてもそれほど
精神的ダメージ少ない
大戦は狩られたらかなり頭に来る
この違いだと思う
107 :
☆(>_<)ノ:2009/02/06(金) 23:02:43 ID:WmjhBAw50
★三国志大戦3は何故失敗に終わったのか… 前スレまでのまとめ(追加)
・プレイ料金が高すぎる。サービスしてるゲーセンに圧力をかけるSEGAshine。
・過去の作品に比べ守備的戦術(引きこもり)が増え、見てて面白くない。
・属性縛り、一部の旧カード登録不可、少ないカード数がデッキをワンパターンに。
・軍師カードつまんね。2の兵法・戦器制が良かった。
・いちいち壊れスペックのカードを出す馬鹿スタッフは仕事やめてくれ。
・バランス調整が酷い。このカード強くね?→次ver弱体化(無限ループ)。
・一騎討ちいい加減にしろ。廃止or即撤退以外の弱体化(士気増減)に変更しろ。
・どうでもいいけど、このテンプレをコピって本スレで荒らす奴氏ね。松永も氏ね。
・兵書付き奥義の軍師ボイスが厨&劣化(陳羣「究極奥義」陸遜「覚悟は決めたか?」等)
・計略や攻城セリフ被り多すぎ。手抜くな。(孫武&人心「油断無く相手を潰すのです」等)
・狩り氏ね。対策としてチュートリアルやcom戦を強制10戦くらい入れろ。
・新要素だった援兵の死に調整と永続陣廃止は、3そのものを完全否定してるのだが。
・【【【 三国志大戦筐体絶賛撤去中 】】】←誇張ではありません
★三国志大戦シリーズを終焉に導いた罪深きカード(軍師カード除く)
ワースト1位 忠義関羽
下記参照。
ワースト2位 2コストの9/1系(ホウ徳、張飛、甘寧)
武力マンセーゲーの象徴。
ワースト3位 浄化張紘
浄化自体はともかく、本人がスペック高。
大戦の面白さの一つである妨害系カードの面白さを損なってしまった。
ワースト4位 高武力召喚兵(祖茂以外全部)
ああいう名無し召喚は祖茂の囮兵程度の武力でいいのに目立ちすぎ。
ワースト5位 落雷徐庶
武3のままか、2コス武5とかにすべきだった。
108 :
☆(>_<)ノ:2009/02/06(金) 23:03:11 ID:WmjhBAw50
★髭が好きな人にお薦めのVer3.01
・求心なら大丈夫だろうと思っていたら同じような武力の2人に襲われた
・開幕50Cで全員の兵力が真っ白になっていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると孔明がいた
・関羽が呂布ワラに突っ込んで、ワラも「呂布も」全員レイプされた
・全国で3戦連続同じ忠義に襲われた。
・呂布を使えば安全だろうと思ったら、忠義の全てがサジor連環or落雷入りだった
・忠義以外のデッキの1/3が忠義メタ。しかもメタることに特化していることから「忠義ほど危ない」
・「そんな糞Verなわけがない」といって全国へ出て行った君主が5分後落城負けで戻ってきた
・「全国をしなければ忠義に遭うわけがない」と英傑伝をした君主がオーバーコスト軍団の忠義にボコボコにされて戻ってきた
・最近流行っているデッキは「忠義メタ忠義」 忠義を喰うための忠義だから
・頂上対決で忠義を見る確率が150%。一方使って、もう一方がまた使う確率が50%の意味
・Ver3.01で忠義が原因の引退者は1日平均120人、うち約20人がVer3から始めた初心者
★三国志大戦3 存在意義が問われるカード(EX除く)
魏:楊修 戯志才
蜀:蒋エン
呉:程普
群:毒李儒
漢:黄祖
>>102 レスどうもありがとうございます。米はリョフ以外が結構な頻度で落ちるので(特にリョキ。気付けば乱戦で落ちてる)はずしました。
スゥは入ってたんですが、開幕3枚になってあばばばば→トウハクで伏兵処理もできるようにするk
で、今に至ります。正直普通にライン上げられるだけでモウ一杯一杯になるあたりやっぱり腕不足もいいとこなのかな…
デッキ変える場合今手持ちでできそうなのがテンプレ神速、地勢、機略くらいなんですが、どれもなじまなかったんですよね…
低武力が落ちる落ちる。蜀は片っ端からリザボに放り込んでるし、呉は絶望的なまでにカード引かないし、群はバチョウとチョウリョウくらい…です。
やるとしたらどれですかね…?素武力の上がるテンプレ神速がいいんですかね?まぁ、間違いなく刺さるでしょうが…
>>109 今呂布ワラなら群チョウリョウワラなら比較的移行しやすいかも知れない
断言はできないし、知略が次回から使いにくくなるみたいだから先は分からないけど
あと地勢は扱いやすいだろうけど奥義や武将の都合であんまり強くない
ただ扱いやすいってのはそれなりに大きいかな?
号令自体に慣れてないなら選択肢かと
>>110 レスどうもです。今は堕落入りリョフバラですね。シユウバラはサジないため微妙に崩れた形しかできそうにないんです。具体的にはサジ→カクですが。
地勢は魏単で少しやってました。コッチはコッチでジュンユウが1人槍でポトポト落ちる、決定打にかけるという形で('A`)しました…
神速は最強の武をm→迎撃→\(^o^)/オワタ 機略は手元が一杯一杯→アレ?なんでジョコウそっちに走ってるn→中の人パニック→壊滅
シユウバラもどきでやってみよう…かなぁ。やっぱり匙いないとたかが知れるんですかね?
113 :
☆(>_<)ノ:2009/02/06(金) 23:55:19 ID:WmjhBAw50
三国志大戦筐体絶賛撤去中
本当に初心者いじめるクズが多いゲームはガンダムのあの卵の中はいる奴
ガンダムは好き勝手出来るけど
大戦は好き勝手してたら落城されて
すぐ300円がパーになる
>>114 絆はバージョン2になってから軍曹〜大佐まで同じクラスになったから
もうむちゃくちゃだぞw
>>114 絆はタイマンじゃないんだ襲われたら近くの味方にでもなすりつければ済む事。
三国志大戦の方が絶対ひどい。
皆、サブカとか普通に持ってるだろ。
んな馬鹿馬鹿しいことしねーよ。
狩りに限って、皆持ってるから俺も。とか言い出すんだw
サブカは誰もいない時間帯に後ろを気にしてビクビクしながらやるべき
そんなに後ろが気になるなら別の店に行けばいいじゃないか
サブカ使ってる所を見られてまともな知り合いをなくしました。
ちょと前に1品で、勝率95%以上の奴を見た
95勝6敗位だったな
メインはどんなランクなんだろ
今日始めたんだが忙しいゲームですね
勉強してカード買ってやったんだけど全然かてねー
初心者は4枚のほうがいいのかな?
>>123 4枚に慣れると5枚を扱う能力を完全に失うから5枚にしておきなさい。
ケニアか4枚無勢しか使えない俺が言うんだから間違いない。
8品に上がってから、
勝率5割以下の相手と当たるのが3,4戦に一度くらいになり、
5戦中1勝4敗くらいが続いてます。
今日は勝率5割くらいの人に当たって、
頑張るぞ!と思って良くみたら相手は4品でした。
もう心が折れそうです。
>>122 デッカイ釣り針だなw
それだけの勝率があれば
証8ほどいってるわw
>>125 今日そういえば俺も5品と当たったよ
まぁ前に戦ったデッキだったし普通にプレイしてたら勝てたけど
俺9品で昇格戦間近だけど、高勝率・連勝中・上級者ってくらいで
そんなに気負わなくてもいいんじゃない?
俺は勝率も低いしテンプレを使ってるわけでもないけど
5割超えしてる人に勝てたりすることだってあるし。
相手だってそこそこ構えてるわけだから気負ってプレイングに影響したら
そっちのほうがまずいとおもうよ
>>123 ぶっちゃけ4枚の方が操作が楽、とかいうのは都市伝説だと思ってる。
むしろ4枚デッキは滅多なことでカード落としちゃいけないから、楽なカード捌きしてたら負ける。
5枚デッキであっても、5枚をそれぞれ別に動かすなんてことは滅多に無いよ。
どんなデッキを使ってるか言ってくれれば、もう少し具体的なアドバイスも出来ると思うけど…
>126
すまん、俺は初心者なのでその辺はよくわからん
なんでゾウヘイ4枚入れたデッキとかってつかwないんですか?
なかなか強いと思うんですけど・。
>>124 わかりました
しばらく5枚で頑張ってみます
>>128 大徳 当千 張飛 ホウトク 夏候覇使ってます
開幕の仕方が全くわかりません
ぶつかった時にわけわかんなくなって
70cくらいでの落城が3回ありましたorz
よければアドバイスお願いいたします
象は確かに硬い、だがそれは相手が前出しでこっちがはじき放題、乱戦での話しなだけ
騎馬の集団突撃、連突、あと弓をオーラで防ぐ力も持ってない
あと基本的に象は脳筋ばかり、妨害ダメ計にすっぽり入ったらひとたまりも無い、弱点は結構あるんだぞ
いろいろ試してるけど自分に合うデッキが見つからない
どうすればいいんだ・・・
麻痺矢の大号令を使え^^
騎馬単ばっかり使ってたら槍弓混在が超むずいw
騎馬はずっと動かしてりゃ良いけど弓は逆に動かしちゃいかんし
槍は足遅いし騎馬で突撃かまそうとすると槍弓が邪魔になるっていう
最初はやっぱバランス編成が良いと思った
137 :
ゲームセンター名無し:2009/02/08(日) 00:10:13 ID:1afZdtXRO
厨デッキですね、わかります
>134
何か得意なスキルはあるかい?
号令が使い易いとか、ワラワラ攻めるのが得意とか、
騎馬1体で連突するのがやっととか、弓サーチやり易いとか。
何か1つでも得意な事があればそれに特化したデッキ組んでみるとかどう?
それでやってて足りないモノを感じたら入れ替えていけばいいと思うよ。
俺も攻城一発いれるのがやっとなので、それに特化したデッキでやってるよ。
流星や麻痺矢を使うと相手の動きをじっくり見れて
勝てなくてもいい勉強になるよ
ゾウヘイ使うとしたら白馬人しかないでしょうか・・・?
自分はSR孟穫R祝ユウC木鹿大王C雷薄Cハイゲンショウ
とかいう変なデッキ考えたんですけど、どうでしょうか・・・?
ランカーの人が象さんをいっぱいつかってくれれば・・・!
ところでゾウヘイ必須戦の動画て見れないんですか?
>>134 悩める子羊な君にお勧めなのが
ズバリ!大将軍デッキ!である。
142 :
128:2009/02/08(日) 00:45:58 ID:fiCWSSQf0
>>132 槍馬構成の場合、基本的には槍と馬をそれぞれまとめて操作すれば良いよ。
片手で槍を操作して相手の槍にぶつけて、相手の槍が消えたらもう片方の手で馬を突撃させるのが基本。
これに慣れてきたら、今度はホウトウを壁にしないで槍オーラを残すようにしよう。
そうすると相手の馬が劉備と張飛に突撃出来ないから、より有利になる。
まぁ、これが出来れば伏兵処理をミスらない限り、開幕落城なんてこともなくなるはず。
あと最初のうちは槍撃はあまり意識しない方が良いかも。まずは馬を刺さらず突撃させられるようにしよう。
>>135 初心者に麻痺矢はお勧めできん
>>140 象兵2体でよければ…
蜀猛カク、群雄祝融、関索、鮑三娘、夏候月姫orホウトウの象三娘天意デッキならお勧め
魅力多目で開幕号令、士気貯めて号令+回復の象でゴリゴリ押す
相手が張り付きすぎて槍を出してないなら巨象ディフェンス
一応基本三兵種もそろってるからお勧め
>>140 象が使いたいなら別に白馬陣にこだわる必要は無いけど槍必須だね
個人的には人馬象をオススメしてみる
黄忠や八卦1体掛け等の回復計略ありますよね
兵力ミリで計略使用→カットイン→撤退ていうパターンを見た事があるのですが
ラグなんですよね? 士気を捨てるようなものですし回避する方法はないんですか?
早めの使用を心がけるにしてもラグが酷いと兵力が一気に減ったりもしますし・・・。
>>142 丁寧にありがとうございます
操作になれるまでまとめて動かしてみます
>>145 早めに使う以外に対処法はない
冷静に考えて残り2割で使っても、180%回復なんだからそれで十分
>>145 ギリギリまでケチるほうが悪い。
特に、相手が高武力になってたり、複数と乱戦してる(&撃たれてる)と、
減りが早いので、余裕もって撃つことが大事。
>>140 基本、象は1体で充分。
特にSR孟獲なんて、R呂布専用だと思うんだが(=いらん)。
8級指揮官に昇格した初心者ですが、このゲームで勝つコツって何でしょう?
積極的に攻城したほうが良いのか守った方が良いのか・・
相手も初心者のはずなのに未だに1勝も出来ないどころか開戦3,4分くらいで瞬殺されます。
使ってるカードは関羽(コス2.5)、夏候淵(2.5コス)、周楡(コス2)、劉嘩(コス1)です。
>>150 わたしも9品の初心者ですが、
アドバイスさせてもらいます。
まず槍撃、突撃、走射を覚えましょう。
ニコニコ動画見れるならニコニコ太郎さんの
動画を参考にして下さい。
これらを覚えれば自ずと全体の動かしかたを
身に付けると思います
>>150 ゲームに勝つコツは
「デッキに勝ち筋を作ってゲームの流れをそのパターンに添わせる」ことだよ。
そのデッキには勝ち筋がない。
仮にだけど
劉備、張飛、馬超、リョウカ、ホウトウのごく初歩的な大徳デッキと
マッチングした場合そのデッキならどのように戦う?
運良く赤壁の大火の範囲内に相手が入ったときくらいしか勝ち目がないと思う。
このゲームはこうすれば勝てるという流れをあらかじめ決めておいて
その作戦に添って戦わないと勝てない。
全国大戦では英傑伝のように順々に来る敵を迎撃していれば
そのうち攻城チャンスが巡ってくることはない。
上記の初歩的大徳デッキでいうと
士気を溜めて全員で攻めあがって号令を使い、
槍が敵城に張り付いて馬2体が後ろから突撃するのが勝ち方。
注意するのは超絶強化と妨害、ダメ計なので
超絶強化はホウトウの連環の計で無力化しつつ
大徳の広い範囲ぎりぎりに広がって妨害、ダメ計にまとめてかからないようにするのがテク。
このように、こうすれば攻城が取れるといういわゆる戦闘教義がなければ
勝負にならない。
>>150 自分の使ってるデッキ次第じゃないかな。開幕攻めれるデッキなのか、士気がある程度溜まるまでは守り気味に戦うか。
俺は未だにそれがわかんないから8品昇格戦でどん詰まり状態…。
自分のデッキの筋道がわかるようになれば多分かなり違うと思うんだけど、正直わかんない。
勝ち星に関しては今でも負けが先行してるし、最初は1勝が相当遠かった。気付けばどこかで誰かが動いてなかったり、
低武力が乱戦してたり、いけるんじゃないかと思って逃げる槍に馬が突っ込んだり(当然迎撃。今でもしょっちゅう('A`))、
気付いたら別の武将動かしてたり。これらを一つ一つなくしていくようにしたら多少なりとも勝てるようになった。
9品程度だから戯言と思ってくれてもいいよ。ただ、自分のデッキの勝ち筋に関しては頭に描けてるといいと思う。
デッキについては…カードがない以外なら素直にテンプレ系に変えたほうが無難だと思う。そのデッキ渡されても正直何していいかわかんないのが感想。
カンウを使いたいなら魏4デッキ、カコウエン使いたいなら…できて機略(多分やめた方がいい)か、魏4デッキ。
シュウユなら赤壁天啓。結局テンプレになるっていうのは使い安い+戦いの筋道がはっきりしてるって証拠だから。
これに乗じて自分も質問です。
リョフバラの筋道って開幕は引き気味、相手の行動に後出しで対応→無双ないし無双改で押し返して攻城で問題ないですか?
デッキはリョフ、リョキ、カンスイ、ゴリ、スゥです。
相手が攻めてきたらスゥとゴリを両サイドに振って真ん中を残り3カードで対応してます。
士気6号令がメインは無双中心、士気7以上+妨害+ダメ計入りは堕落後相手に先打ちさせて卑屈ないし無双改で城内防衛。
こんな感じでやってるんですが、あらかた間違えてないでしょうか?攻めに関してはよっぽどのことがない限りこっちから攻めません。
ワントップになるんでどうしても攻めあがるとリョフ以外がガリガリやられていくので。唯一攻めあがるのは開幕スゥが脳筋を飛ばしたときです。
あくまで相手に先打ちさせてリョフですりつぶすデッキの認識なんですが、これでいいかどうか教えていただけると幸いです。
長文すいません。
>>150 赤壁周瑜が怖いのは、士気12から赤壁撃たれると、
8カウント後には2発目が飛んでくる、というプレッシャーもあるんだ。
(士気6計略なら、4カウント後で良い。逆も然り)
正直、2色の周瑜は士気が息切れするので、全然怖くない。
後、コストなんて書かなくて良いから、レアリティ書いてくれ。最低限の礼儀。
その書き方だと、長槍関羽なのか鬼神関羽なのか、
赤壁周瑜なのか、連弩周瑜なのかさっぱり分からん。
(まぁ、鬼神と赤壁だとは思うけど)
最後に。馬弓デッキは、騎馬単との相性最悪だから止めとけ。
馬に弓入れるなら槍必須。槍入れるのが嫌なら騎馬単に。
格ゲーそこそこやりこんでる俺から言わせて貰えば
「相手の使ってるキャラを知る」事だと思うよ
一時期漢軍に勝てなかったから早い段階で号令で攻めるようにしたら
わけなく勝てるようになったし、負けた相手のデッキだけ覚えて
次に出たとき対策しておけば問題ないと思う。
対策で埋まらないのって大抵相性とか技量の差だと思うけど・・・
級とかだと実際そこまで差はないはずだしね
一回一回がやたら高いから無駄にしないようにやれば普通に勝てると思う
いや、この書き方だと恐らくスターターの長槍関羽だろ
157 :
ゲームセンター名無し:2009/02/08(日) 20:16:05 ID:DVSLSBSlO
>>150 最近ようやく十品になった雑魚だけど、自分も同じようなデッキを作った事があったんだ関羽が太史慈で、呉中心だったけど
で、全国やってたら常連さんっぽい人が見てられ無かったのかアドバイスとカードをくれたんだ
そのおかげである程度は勝てるようになったその常連さんが暇なら揉んでもらってる
>>158 それもわかってない本当に始めたばかりの初心者に見える
160 :
ゲームセンター名無し:2009/02/08(日) 20:40:04 ID:DVSLSBSlO
>>150 6品にいる俺でもあんまり良く分かって無いorz
昨日2品ぐらいの知り合いと店内したけど
その時相手をまだ見れて無いと言われた
つまり自分の事ばかりを考えず
相手側に立ってどうやったら嫌な動きをできるか考える事が重要なんだと思う
あと攻め時守り時は頂上や他の人のプレイ見て研究したらいいと思う
165 :
150:2009/02/08(日) 21:13:09 ID:dK8O9Mr70
もっと他の人の動きとか見て研究しろってことですね。
それと武将の計略の効果なんかも頭に入れとかないといけない訳ですね・・
(自分のだけでなく相手のも?)
ニコ動でも見てみます。
周楡も
>>160の言う通りです。今日引いたばかりで知ってる名前だったから
結構嬉しかったんですが・・w
167 :
140:2009/02/08(日) 23:24:14 ID:+AAGnQnI0
流れぶったぎりでスミマセン
自分どうしても象2から3体。できれば3体のデッキをしようしたいんで・・・
マルチですが知恵袋で質問したところSR孟穫復活ワラを使えばといえあれたのですが、どうでしょうか??
あとやっぱ自分の考えたデッキ
>>140では勝てないでしょうか・・?
>>167 象使うなら槍入れといたほうが無難だとは思う
象二体入れた苦楽とか白馬象はそこそこいけるんじゃないかね
こだわりのデッキで勝てないでしょうかっていわれるのも困るもんだよ
勝てないじゃなくてこだわりがあるならこれで勝ってやるって意気込み無いとだめよー
いきなりですけど、三国志大戦ってもう終わりなんでしょうか・・・?
それなりに楽しかったのですが・・・
最低でもあと1年は続くだろうとは思うよ
>>169 ネガキャンしてんのは荒らしだから相手にしないでスルーだ
バージョンうpが控えてるし少なくともまだもうちょっとはつづくんじゃ
>>169 終わるなら終わるっていう告知がある
少なくともまだ終わらない
このスレや本スレにネガティブな事を書く荒らしがいるが気にしないように
しかし始まりが有れば終わりも有るわけで
いつかは終わるがいつになるかは瀬賀の判断
弐寺やってた俺とすれば、こんぐらいでオワタなんぞ言ってられんよ
大戦はまだ続くだろう
175 :
167:2009/02/09(月) 00:08:11 ID:NUt8Gksq0
それで復活ワラというのはどういうものなんでしょうか・・・?SRもう穫入りの
>>150 これ3色デッキだよね?
シュウユって多分赤壁の方だと思うがそれだと計略打てなくね?
赤壁使えないシュウユは2コスの価値がないぞー
178 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 01:33:57 ID:dO0HLYPi0
1プレイいくらですか?
>>177 本人が連弩周瑜と言ってる。
ログぐらい読め。
>>165 まとめると、
連弩周瑜・長槍関羽・神速夏候淵・看破劉ヨウのデッキね。
資産集まるまで、全国禁止のレベル。
こんなデッキ、絶対勝てないから。
・資産が無いという理由で組んだ、意味の無い3色
(確固たる理由が無い)
・勝ちを呼び込めるカード、一枚も無し
・敵の超絶強化、号令に対応するカードも無し
(妨害とかダメ計)
無い無い尽くしなんで。
今、3.0×の男武将Rなら、50〜100円で殆ど買えるので、
動画見て(強いなあ)と思ったカードを、買っちゃったほうが安上がり。
180 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 07:59:46 ID:58V1sNIVO
すいません、大戦を2後期から初めたものです。
現在3品から上に上がれません。
デッキは、曹操・夏侯惇・関羽、魏三枚です。
友人は五枚のが強いと言うのですが、枚数が増えると扱いにくく、遊んでる部隊がでてしまいます。
三枚で勝てるコツってあるのでしょうか?
>>180 SR関羽 SR曹操 UC徐晃 RカクorC郭皇后
四枚なんかどう?
武力下がって活も減るが、対応力は上がるよ。
まぁそのデッキも次は上方修正受けるだろうからそれまで待つのも可だけど。
>>180 ケニアの常である移動力上昇計略が、相手に依存してるのが気になる。
端攻城に釣られないよう、伏兵は計画的に。
武力は十分あるので、曹操よりSR張遼のが良くないか?
ケニアは戦闘力は優秀だが攻城力に劣るので、出来るなら開幕でリードして後はガン守りしたい。
五枚は無理と言ったが四枚はどうだ?
主力が端攻城に釣られずに済むので対応力が段違いだ。
SR張遼orSR曹操 鬼神関羽 徐晃 Rカク とか。
ぱちろ〜3の動画が参考になると思うが。
>>167 SR孟獲、C木鹿大王、SR呂布、C張魯、GC陳宮とかはどう?
マツケンさんが使ってるデッキなんだけど、なかなか強いよ。
184 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 09:38:52 ID:nJnhmJ7c0
7品なんですが、白銀天意やってます。
号令同士のぶつかり合いだと押し負けるし、超絶強化殺しの計略で馬超がやられてしまいます。
デッキは
SR馬超 UC関索 UC張飛 R夏候覇 C夏候月姫 です。
デッキの構成、戦略などアドバイスお願いします。
>>180 大喝d、シユウ張遼、鬼神関羽、軍師張角がいいと思う
186 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 12:45:11 ID:D29wOyHg0
まあ大戦は終わったな
無勢、神速張遼、ウホ、鬼神関羽orUC夏侯淵、軍師は郭カでほぼ再起です。
最近、求心とあたることが多いのですが、開幕の伏兵をうまくさばくことができず
開幕リードをとられてそのまま攻め切れず負けるパターンが多いです。
そこで質問なんですが、張遼で伏兵を踏んでしまった場合は即城に戻って回復したほうがいいのか
それとも撤退覚悟で突撃合戦に参加したほうがいいのか。
はたまたもっと巧い立ち回りがあるのか。是非アドバイスお願いします。
>>184 天意白銀使ってますがこちら3品なので参考程度にしてください。
そのデッキのUC張飛→R魏延でやってます。
大車輪はぶつかり合いの際に騎馬の突撃を迎撃でき、
壁にして連突もできるので意外と便利です。
知力もそこそこあるのでダメ計、妨害にも多少耐性がつきます。
軍師諸葛亮の前提ですが
号令相手のときはラインを高めに維持して相手号令を誘って
白銀で守り、七星打ってカウンター
超絶殺しがいる場合は天意で攻めながら超絶殺しを落として
七星から白銀でせん滅
とにかく相手をグダグダにさせるプレイングしてます。
月姫だと知略無双が落とせなくて厳しいですが3品維持できるくらいの戦績は保ってます。
189 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 15:13:26 ID:7ej/komDO
リアル勝率40%を狩るのは楽しいです!
>>187 状況次第だけど、張遼で伏兵踏むのは、そんなに悪くないから、もう一回くらい突撃してから帰城したいところ。
ただ自信ないのなら、即、城へ戻る。撤退は極力しない方がいい。
191 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 15:29:12 ID:D29wOyHg0
もう何をしても手遅れだな。
いまの大戦では客が戻ってくるはずもないし。
192 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 15:44:08 ID:D29wOyHg0
この不景気でプレイしているやつは基地外以外の何者でもない。
入れ替え戦で4品から2品にあがったw
つか今日主に5品から4品までやってたけどこの辺はもう8割サブカだった
それはぶっちゃけ、サブカ勝率だからサブカが当たるだけだろ?
勝率50%前半だけど、それなりの腕同士の、低品らしい戦いしか起きたこと無いぞ。
3連勝しない限りは
>>190 アドバイスありです。
これからゲーセン凸ってきます!
>>194 勝率は今日ようやく50%になったよ。たしかにいつになくハイペースで勝ってたからかも
よく考えたら今日昇格戦以外負けてねえ
>>150 「何をして勝ちに行くデッキなのか」を明確にしたほうがいいと思いますよ。
足並みを揃えて英傑号令で武力押しするデッキ、超絶強化で乱舞するデッキ、
ダメ計を狙うデッキ、雲散反計で何もさせないデッキ、ひたすらワラワラするデッキ等、
デッキ毎に勝ち筋ってのがあります。
具体的には先ずキーとなるカードを決めて、それに合わせて合理的なパーツを選んでいくことになるかと思います。
wikiで現在使われている主流デッキを一通り確認できますので、見ておくことをお勧めします。
>>184 俺も天意使ってる、白銀天意ではないがいいかな?
号令同士のぶつかり合いに負けるというが、そのデッキだと素武力低くないし、大徳と手腕には簡単に負けないと思うんだが…
俺も天意使ってるが、覇者求以外は天意一本でどうにかなることが多い
1コス二人まで乱戦してない? 溶けるだけだから乱戦は張飛と馬超に任せる
夏候月姫二人は騎馬の牽制、夏候覇は馬超張飛の乱戦相手への連突とか
関索は相手の低武力の槍か乱戦相手を狙う、これを意識してみ?
夏候月姫二人→夏候月姫、すまん
200 :
ゲームセンター名無し:2009/02/09(月) 20:24:11 ID:58V1sNIVO
180の者です、
アドバイスありがとうございましたm(__)m
四枚も徐々に使っていきたいと思います。
2勢力デッキは頭にありませんでした、試させてもらいます。
あと、もう一つ聞きたいのですが、
現在軍師をテイイクにしていますが、四枚になると集中増援の効果が薄くなると思います。
やはりシバイやジュンユウにした方がいいのでしょうか?
>>200 次のバージョンでただの増援は下方修正受けるから、イク爺のままでもいいんじゃないか?
天意ついでに…
天意 虚誘 堕落 魏延 張飛 軍師七星同盟でやってます
使い始めて間も無く、舞のタイミングやどんな相手のとき舞わない方がいいかなど基本的なことがわかりません
アドバイスお願いします
203 :
SIN:2009/02/09(月) 21:42:42 ID:I3o964buO
堕落は自身が二色の時に舞うと最大士気5になるから群単の時にしか考えた事無かったけど…
ぜひ諸兄のアドバイス求む!
>>202-203 それ今月のアルカディアに載ってるデッキだから参考にしたらどうだ
本を持ってないから詳細は忘れたが
七星の同盟締結を生かせって書いてた気が
205 :
140:2009/02/09(月) 22:23:40 ID:NUt8Gksq0
何度も行ってしつこいですがすみません・・・^^;
実は自分、やったばかりでホウサンジョウ(?カンサクの妻)
とか公孫サンを持ってないんです・・・。
象兵は孟優、孟穫×2猫耳祝融 木鹿
しか持ってません・・・
こんな質問で悪いんですが、どんなデッキをつくったらいいでしょうか・・・
ちなみにバナナとか軍師のカク(?)とか全然持ってません。。
アルカディアは読んでないので、違う事かいてあるかもしれんけど。
>>202 デッキとしては開幕計略でリードとって堕落虚誘で守る&カウンターなタイプぽい
開幕は伏兵からライン上げて士気5で即天意。
魅力2だから、相手はまず号令は打てないはず。ここでリード奪う。
堕落舞うなら、この後の仕切りなおしたタイミングで、相手計略より先に。
後は七星同盟うってからの虚誘で守ってくれ。
>>203 堕落+同盟締結。これで2色でも最大士気6
>>204 ありがとうございます
アルカに載ってますか
ちょっと捜して参考にしてみます
208 :
204:2009/02/09(月) 22:26:14 ID:CUnnH3YVO
>>205 そもそもなんで象使うなら白馬、という固定観念に落ち着いたんだ
象白馬ってデッキは昔存在したけど、その時は象の攻城力が高くて端攻めが強かったからだし
その当時でも象は刺さったから白馬時は殆ど戦闘に参加させられなかったし
象白馬に拘る理由が分かりません
210 :
205:2009/02/09(月) 22:49:15 ID:NUt8Gksq0
>>209 それだったらどういうデッキがいいでしょうか??ともかく象が好きになっちゃいました。。
でも、R呂布もSRも持ってないし、娘も持ってないし・・
やっぱある程度カードもってないとだめかな・・・UC関策はあるが・・・
>>205 コモンすらろくに持ってない人に、何をどうアドバイスしろと?
いいから資産溜まる(or投げ売りされてる50円R買い漁る)まで、
高武力突っ込んで8コスト埋めたデッキで、CPU相手に腕磨きなさい。
>>210 うだうだといつまでも…最近同じ質問してるやつだよな
極端なことを言えば最強のデッキなんてないんだ、合う合わないはある
厳しいこと言うが、最初から人頼みで強いデッキくださいなんて力は伸びないぞ
全国、初めてのデッキで厳しいなら英傑で試して来い
猫耳祝融とダンディ蜀猛カク、関索あるなら象天意、奥さんがいるなら象天意息吹+1コス妨害ダメ計で戦って来い
>>210 ここにはエスパーはいないから、
君のカード資産をネット越しに把握出来る超能力者はいないし、
そもそも、僕の拙い資産でデッキ作って下さいは禁止だ。
このスレと、デッキ診断スレのテンプレ百回音読したら、帰ってくれ。
人生の初心者はお断り。って書いてあるからさ。
今更だけど本当に毎プレイ300円というのはかなり痛いな・・・
初回のみ300円でコンティニューは100円にしてくれれば今よりプレイヤ−
増えると思うんだけどな〜
と、
>>205読み飛ばしてた…俺も悪かった
鮑持ってないなら、徐庶は持ってるか? 持ってるなら徐庶+1コス天の槍(T&Cでいいかな)
徐庶すら持ってないなら、月姫+1.5コス天の馬(蜀群どちらか)で玉砕して来い
>>214 次回から特別進軍(負けても二戦目まで保障)ってシステムができるらしい
釣りかも試練が…まぁ今までがSSQすぎた
217 :
205:2009/02/09(月) 23:04:59 ID:NUt8Gksq0
>>215徐庶は持ってます。
皆さんご迷惑おかけしました。。
天意で実験してきます。あ、でもテスト2週間前だ・・
T&Cってなんですか??
>>217 群021 程袁志(テイエンシ) の事
デッキなんて自分の好きなように作ってやればいいんだから一回孟穫・祝融・木鹿と適当な武将2枚で全国やってみたら?
…略語使った俺が悪いな、テイエンシの事だ
>>206 これはご丁寧にありがとうございます
因みに開幕天意のあと、即堕落舞する場合、相手の号令はどう捌けば良いのでしょうか?むしろ号令持ちが生きている状況で堕落はしないべきですか?
>>204 すみません
見れませんでしたorz
心遣い感謝します
>>216 次回というのは4.xxの事?
まさか3.12じゃあ…無いよねぇ><
え?3.12じゃないの?
騎馬マウントをやりたいんだが、例えば左上に部隊を集中させて2部隊ほど攻城させると
その2枚が邪魔でうまく攻城ゾーン付近で突撃オーラを維持することができないんだ。
助走つけても左上に騎馬をもってくのが攻城部隊やらなんやらで邪魔で
無理に認識させようとすると他の部隊が動いちゃったりして・・・。
そういうわけで騎馬マウントをうまくやる方法ない?
>>221 その3.12の話でござる
>>224 騎馬マウントする時は攻城役のカードを取り除くといい
>>214 俺の家の近くに300円クレ入れたら
早朝6名限定で3クレ入れてくれるところがある
最初のうちってそういうの狙っていったほうがいいかも
たかが300円だけど10回やると3000円の得とか
結構ばかにならんくらい得になる
>>213 まぁ釣りだろうけど人生の初心者だの連呼するしか脳がない
PC初心者はおよびじゃないからお前が読んで来いな
>>205 でも此処に居るやつが言う事も当たってて
正直カードがそろわないと話にならない。初期デッキで
「大尉目指したいです」っつっても無理だろjk。それと一緒
次は自分で予算なくてもいいから妄想で組んでみて質問してみ
俺はwikiで調べてからショップで購入して始めた
>>222-223,
>>225 mjsk、「三国志大戦 特別進軍」でちょっとググッただけで出なかったので
まさか3.12とは思わなんだ。教えてくれてありがとう。
>>224 攻城役のいないとこにカードを置いて助走させる
攻城してるカードの左右にペタペタ置くとうまく走るよ
>>224 1・角浅刺し攻城すると攻城部隊の奥側にカード認識する空間が作れる、カード一旦盤面から剥がせばマウントし放題
ただし、剥がしてもカードが認識してる位置にはそのカードが置いてあると内部的には認識されるのでその部分に他のカード置いても反応しない
2・攻城部隊の側に突撃したいという事は相手部隊に乱戦されてるという事なので
どうせ攻城ゲージは止まってても動いても溜まらないんで左上のカードを右側に移動させて、カードの隙間が出来たところに向かって突撃
>>226 人生の初心者って言葉に過剰反応しすぎ
嘘言ってるわけじゃないんだから一々煽らない
>>225 そんな技があったのか。サンキュー。
>>228 端だからそのスペースがなくて困っていたんだ。
だが、そのテクニックはかなり使えそうだな、ありがとう。
>>229 角だけ少し攻城させると攻城ゾーンの前のゾーンが攻城部隊のカードでなくなって困っていたんだ。
奥のスペースを使うわけか。なるほど。
みなさんどーもありがとう。
R孫策、周姫、漢孫堅、漢劉備、孔融、軍師魯粛(ほぼ再起一択)のデッキを使っているのですが、赤壁入り手腕やクコ求心デッキに勝てません
ダメ計はある程度孫策デッキである以上仕方ないと思うのですが、戦い方次第ではうまくカバーできるのでしょうか?
軍師やデッキの変更も視野に入れて診断お願いします!
>232
つ浄化
>>232 孔融→太史亨
サックを焼かせてから復活でよくね?
正直号令や赤壁相手にサック抜きで追い返すのは無理でしょ。
ワントップで狙われやすいので、復活計略の方が役立つと思う。
軍師の使い方もマズそうだ。
号令やダメ計で全滅→再起→復活する頃には結構城を叩かれてる→仕切りなおしor無理攻め→攻めきれず負け
という流れに思える。
精兵でワラワラっぽく攻めるとか、封印縛陣、連環で雄飛から逃がさないなど、
陣略を絡めた勝ちパターンを盛り込みたいところ。
竜巻を反計されたら発生するんでしょうか?
するわけがない
>>214 近場に600円で3クレサービス
600円で6クレサービス
コインチェッカー?を50円玉に変えてあって1クレ50円の所
と、あって色んな時間帯にやりに行くけど
どこも4台埋まってるところを見た事ない
2の頃はどこもいっぱいで、待つくらいだったそうです
自分は3.1から始めて買いなしで
カードコンプまでSR2種R1種まできたので
入手できたら、もういいかなって感じです
英傑伝は業炎での撃破はポイント入らないみたいだけど伏兵撃破はどうなの??
今日はなかなか調子が良かった。
初めて、店内頂上にも載ったしね。
>>237 竜巻はダメ計ではなく妨害計略扱いなんですね分かりました
243 :
232:2009/02/10(火) 21:36:37 ID:5Uz5bsDI0
>>233>>235 ありがとうございます
孔融と組ませた雄飛回復デッキだったのですが、やはり復活や浄化の方がいいみたいですね
それでしたら、やはり混色にするより呉単の方がいいのでしょうか?
そして思っていた以上に1トップ型は初心者には難しいですね、ここのところ連敗続きですorz
ver.3,12では一戦目で負けてもコンテニューで200円になるといってたんですが、
1戦目に負けて、2戦目(コンテニュー)で勝ったら3戦目は何円になるんですか??
あと英傑伝も同じ仕様なんですか?
テンプレ、クコ求心を使ってる8品ですが
SR馬超の突撃号令をどう捌いていいかわかりません
今まで二度しか対戦経験がなかったんですが
一度目はわけもわからずやられて、二度目は
「乱戦中に求心撃てば相手も離れられずかつ有利になれるんじゃないか」
と思い接近で求心撃ったりしたんですがやはり抜けられて突撃されて
しまいました。
槍がクコしかいないので、相手が号令かけたと思ったらクコ狙うか
自城にこもって計略がきれてから求心うつかしたほうがいいんでしょうか?
>>245 全軍突撃は移動速度も上がるので自城に帰るのは結構難しいと思います。
次verでは移動速度も神速以上ですし・・・
ここはクコうちましょう。ちょっと運まかせになってしまうかもしれませんが。
あとはやり(クコ)でけん制ですね
>>244 3戦目はない。
CPU戦と同じ2回まで。ただ負けてもおkという事。
>>247 どうもありがとうございます。
tまり計600円で3戦やるには3連勝しないといけないってことですね
では立ち回りとしては
開幕でなんとか一発とっておいて
城にこもって牽制しつつ
張り付かれたらクコ的な感じがいいですかね・・・?
もしかして求心と突撃は相性悪いですか?
>>245 次からは軍師も書くように
ジュンユウだと連環陣張れば全突されても求心+連環で勝てる
白兵ではクコを盾にしてラインを上げる
相手が槍潰しに躍起ならまとめてクコ送り、乱戦で潰しにきたのは突撃
白兵で押さないと勝てないよ
軍師はたらいまわしで使ってますが
基本的にはシバイ>ジュンユウ=陳グン>その他的な感じです
前にやった時はシバイで兵力だったけど狩られてたような気がします
基本的にクコを中心で考えてむやみに引かずに状況見て押していったほうが
いいみたいですね。今度はそれを意識してやってみます
初回の300円を200円にしろ
1戦目サブカや狩りとかほんと
むかつくそいつ死ねと思うわ
いやだから2戦目までやれるようになるってば
しかし信用出来るソースあんのか?この2戦目固定の情報
八卦の戦計デッキのテンプレ型はどんなものですか?
今自分では諸葛亮、張苞、夏侯月姫、関興、馬岱、軍師麋竺というデッキでやっているのですが、勝てないのでどうか教えてほしいです
>>253 セガからの情報
>>254 八卦にテンプレートはあまりない
その代わりパターンが豊富なので、色々試してみるといい
個人的にオススメは業務用、2トップが恐ろしく強力なので病みつきになるかも
SR関羽、R張飛、諸葛亮、リョウカ、奥義再起
兵法の再起に兵書兵力増援って役に立つの?
全滅して再起だと兵書は無駄ってことですかね?
それとも再起で復活した武将の兵力がちょっと回復して
復活するんですか?教えてください。
>>257 兵法の再起に兵書兵力増援は、再起を使った時に戦場にいる味方部隊
のみ兵力が回復します。
そして回復量ですが、すずめの涙程度なので役に立ちません。
>>257 台詞が変わる程度には役に立つ
それ以外の効果は無いと考えた方が良い
まぁ5%は回復するから、
攻城中に城ダメで撤退するところが、一発殴ることが出来た(やった逆転勝利)
みたいなのを、終盤に起こしてくれる可能性はあるかも。
無いよりは、有ったほうがよい。
でも、どうせ外伝付くなら士気くれ。
(再起が付く軍師なら、再起)
(そして、2色デッキ使いなら、同盟)
っていう認識が一般的かと。
捜索しても士気上昇が未だに手に入らない
1度手に入れた兵書はストックしといていつでも
入れ替えれるように出来ればいいのに・・・
今スターターを勝った初心者です。
まずは英傑伝でカードを集めようと思うのですが、英傑伝は1クレジット目(300円)と2クレジット目(200円)の間でデッキは変えれますか?
うん
了解です。
という事は
初心者の章の3と4を続けて行う場合は弓と槍の混合デッキではなく、槍デッキと弓デッキの二つに分けて大丈夫なのですね。
ありがとうございました
カード買った方が安いと思うよ。
練習なら英傑伝は良いと思う。
伏兵大丈夫だよね?よね?(涙)
>>262 三国志大戦はレート低めだしwiki見て好きなの買えばいいと思うよ。
まぁとりあえずスタタカードで各兵種使ってイイと思うのを選ぶと失敗なくていいかも。
>>262 カードショップ逝ったらSR呂豪が安いからそれを買えよ。
>>262 リサイクルボックス(ダブったカードを入れておくところ)があるなら
そこからカードをもらってもいい。
知り合いにプレイヤーがいたら借りたりするのもいいんだろうけど・・・
>>262の人気に嫉妬
場所はどこ??
場所によっては援助できるぜ!
大将軍 UC王累 C劉障 C雷薄 C陳ラン SR孟穫 軍師 李需
という代償軍デッキを作ったのですが、皆さんはこれに当たったとき
うわ、戦いにく
か、
大歓迎だわ
のどっちの気持ちになりますか??簡単な話やりにくいかどうかということです。
大将軍に象入れたらはじきながらいけるから強いかなと思い作りました。しかも復活3つあるんで相手にとってはウざいかな
と・・。
>>270 自分は2色の呂布ワントップなので個人的にはつらいかな。
2枚居る分ダメ計の範囲も把握しきれないし、低武力弓が入る分カバーしきれない感じになるから、大体大量生産には負けてばっかり。
でも、そのデッキだと神速持ちがいるだけでけっこう簡単に崩せそうな気がせんでもない。
最大武力5だし、象も昔ほど堅くはないし。
>>270 やりにくいかどうかは、人それぞれなのでわかりませんが
孟獲はコストの割にスペックが低く
強奪のほうにあまり士気が回らないので
・孟獲を1コスの攻城兵二人に変える
・王累を1.5コスの騎兵武将にする
そして漢群の2色もいいですが蜀群の2色も有り
273 :
270:2009/02/11(水) 16:28:02 ID:1fOj5Vaz0
では、まず漢の2人をなくしてC孟優、UC黄月英の象二体はどうでしょうか?
それともやっぱり槍はいれるべきでしょうか??そもそも象が入った大将軍は強いんだろうか・・・
はじきながらやるのはなかなか強いと思ったんだが・・
いまさらですけど、軍師カク(だっけ??)の精兵がレベル5ぐらいでマックス8c
って少なすぎやしませんか??
あと、風のうわさですけど、模擬戦が秤量100になるってのはガセでしょうか?
そこ捕獲でいんじゃね?
捕獲されるといやだな。祝ゆう怖いよ
あと挑発とか麻痺弓とか。
生へいぽーだな
今から下賎射てくる
一騎討ちが全部もれなく失敗するんだがあれどのタイミングで押せばいいんだよ。
まだ級だからそれでも大丈夫だったりするけども。
>>274 外伝武力上昇が付くと、武+4が4カウント続くんだが。
武+4が4cと武+3が4cは短いです!
計、20cぐらいにしましょう! とでも言うのか?
とりあえず大将軍デッキは漢群じゃない?
武3魅力付き攻城兵の登場は大きいぞ。
>>276 ゲーム始める前にまず、赤ボタンを数回押して反応するまでどれくらい時間が発生するか俺は調べてるぜ。
一騎打ち始まったら基本的にバーに当たる前に押してるけど筐体のメンテによりきりすぐる
>>278 なるほど、反応が悪い台だったかもしれないのか。
早めに押すのがいいのか。参考にさせてもらうよ。ありがとう。
>>277 後群漢の3色が一番一般的
>>279 メンテがどうだったかは分からないけど音ゲーの感覚でビタ押しすると絶対失敗になるのは仕様
>>270 大将軍デッキは、大将軍以外全て攻城兵にするか、1.5コスを綺麗あたりにするか
じゃないとウザイと思わない。
>>254 コスト比の武力が低いから素武力で押し負ける予感
張飛馬超軍師ホウ統でやる分にはけっこう戦えたよ。
馬岱も守りでは輝くしね
大将軍デッキの戦略は攻城兵ワラワラさして相手のミスを待つデッキである
落城するか落城されるかスリリングな戦いが期待出来る
そもそも象いり大将軍ってどうなんでしょうか・・・?
>>284 弾いて戦線をコントロールするって意味では結構相性はいいと思う
2色にするなら鉄鎖連環と孟優あたり組み合わせて弾いて押し込むって荒業もあるが…
ま、実際やってみないとそこら辺の感覚は実感できないんじゃない?
>>284 いいことを1つ教えてやろう
教祖デッキと象は復活するタイミングが合わなくて
相性最悪だ
最近低品クラスでやたら大将軍デッキにあうんだが何ゆえw
序盤は伏兵と連突で余裕。復活させてきたら適当に部隊乱戦させて神速戦法で余裕。
今のところ一番のお客さんです。決起ワラとか呂布ワラの方がウザイ・・・。
4枚デッキの俺は疲れるから嫌いだが、
あれは所詮分からん殺しだから、精兵ワラと比べると雑魚い印象しか無い。
張勲が突撃して相手の兵力を削るなりしないと攻城が入れられないどころか士気4溜まるまでの時間すら持たなくてジリ貧なのに
張勲が近寄った際に
「落雷、封印、火計、水計、挑発、神速系強化、一騎打ち」このどれかやられた瞬間詰むという矛盾を内包するデッキです
勝ち目があるとしたらワラワラに対応できない相手に当たるか
極滅で無理矢理壁殴るかどっちか
290 :
262:2009/02/12(木) 04:20:34 ID:s9I+3p+EO
262です。暖かい言葉ありがとうございます。
スターターを買った目的は説明書で、カード自体は3.0までならLE以外は大体あります。戦場の絆の友達で三国志大戦メインの人からたくさんもらいました。
初めてプレイした感想は、いつも呂布ワラを見てる為か
騎馬の突撃ダメージ=兵力を半分以上持っていく
というイメージがあったため張遼弱いな、と思いました。
またこのスレにはお世話になると思いますがよろしくお願いいたします
大将軍も教祖も相手のミスに依存するデッキだからね。
もっと能動的なデッキ使わないと、例えその時勝ったとしてもスキルは身に付かないのに。
>>286 出城のタイミングがあわないんだよな
白眉で象を復活させるとわかるんだが、復活した直後は座っていて、
「よっこいしょ」みたいな立つ挙動をしてから動き出す
多分、城内でも同じ動作をしてるからタイミングがあわないんだと思う
可愛いからオススメ
質問です。
こちらが移動速度低下の計略(連関の計等)を相手にかけて、
その後相手が速度上昇計略(白馬陣等)を自身に掛けた場合、
移動速度はどうなるのでしょうか?
@互いの計略の能力のよって上下した結果が反映される
連関の計・・・移動速度0.2倍
白馬陣・・・移動速度1.7倍
相殺されて移動速度0.9倍となる
A連関の効果が切れた後白馬陣の効果が発生する。
(計略の効果時間内に連関が切れれば)
Bその他
ご教示お願いします。
>>293 移動速度変更の効果が重複した場合は、その効果をすべて乗算した速度となります。
とwikiに書いてあるからそこをよく見るといいよ
295 :
293:2009/02/12(木) 17:11:49 ID:Y55JQ7AM0
>>294氏
ありがとうございます。
そうすると、上の例だと、
通常時1.0×連関0.2×白馬陣1.7=0.34倍
の移動速度となる、っていうことですかね。
Wikiを見ていたのですが、見落としていたのですね。
もう一度確認してきます。
簡単な話大将軍にしてもどんなデッキでも人によっては得て、不得手があるってことですか?
大将軍は得手不得手と言うか、苦手なカードに対策が取れないし、スキルが身に付かない
苦楽だろうが魏四だろうが神速だろうが慣れだよ
>>296 得て不得手というか、大将軍もそうだが教祖デッキも本人(特に初心者)のためにはならないってこと
大将軍と教祖は、相性が致命的じゃない限りは相手が対処法を知ってるか知らないかで勝負が決まる
相手からしたら勝負がわかってるのにミスを許されず捌ききらなきゃならないから疲れるだけだし、こっちも相手のミス以外で勝負が覆らないのでスキルがつかない
基礎を身につけて大将軍デッキで遊ぶのは構わないけど、最初から大将軍で上にいくと通用しなくなったときに一切勝てなくなるよ
300 :
SIN:2009/02/12(木) 22:44:07 ID:9VFuL63XO
一騎討ちが苦手でマジ泣いてます。以前にも似たスレありましたが得意な方アドバイスお願いします。
ちょっと早めに押せ
302 :
SIN:2009/02/12(木) 23:05:02 ID:9VFuL63XO
早目に押すんですが良くて激、狙いすぎると失敗してしまいます。
弱か強位では勝てませんよね?
台にもよる
>>302 コテ外せ
全国は強くらいじゃまず勝てない。
CPUなら意外と勝てるけど。、
デッキ構築の段階で文官と勇猛持ちを考慮すれば多少対策になる
初心の書の最終章で一騎討ちの練習ができるから余裕があれば
一部女性武将の一騎打ちの発生しやすさって言ったらもう
蔡文姫とか月姫とか董白とか
終盤必死に守ってる時に忠義との一騎打ちが発生した時の
絶望感と来たら。。。
>>302 最高でも激にしかならないバーも流れてくる
無双や激が多いにこしたことないがあなたのように苦手な人がいるように
一騎打ちは相手依存だからとりあえず弱でも強でも出す
失敗しないように頑張れ、失敗だと○が出る可能性が消えるから
むしろ一騎打ちはチャンスだと思ってる俺みたいなのもいる
SR曹操がやられたときは流石にイラっとくるけど
初心者には大徳がいいと聞いたんですけど、何故今のランカーさんたちとかは
大徳をあまりつかわないんでしょうか?スキルあがってくると大徳はあまり強くないってことでしょうか?
>>310 腐るほど居る求心に比べれば霞むけど大徳も十分使われてる
312 :
SIN:2009/02/13(金) 00:05:26 ID:YUVYym8PO
皆さん親切なアドバイスありがとうございます。
最高でも激しかならないバーが流れて来るなんて初めて知りました。
頑張ってみます。
>>310 ランカーが使うデッキ=強いデッキって考えがまず間違い
動画作成サービスを1回やってみたいんだけど
月700円の奴に切り替えた後に、300円のに戻すことは可能ですか?
317 :
ゲームセンター名無し:2009/02/13(金) 00:50:51 ID:ol3KLFGo0
.netに入るメリットってありますか?
すいません、sage忘れました
>>310 号令対戦なら求心が有利だから
求心が苦手な超絶が、環境的にかなり少ないのも追い風
でも大徳は比較的よく頂上にのる方だよ
>>317 個人によっていろいろ違うと思うけどやっぱIC紛失したとき再発行できるのがいいんじゃね
たまにする位ならネットに入るのなんて無駄
IC無くしたら作り直せばいい
一回一回確実に成長していきたいと思ってるくらい
意気込んでるなら、ネットに入るのもありじゃね?
戦跡見れるのが一番大きい。
1プレイ目は300円掛かるこのゲームで月315円を惜しむ必要があるかどうかって所かな。
D.NETみたいに加入必須ってわけじゃないから余計悩むんだと思うけど。
軍師がマスターになった後も探索して兵書を付け替えることが出来るんでしょうか?
トレードのメール便に関して質問していいですか?
こないだ初めてメール便でトレードしたんですが
カード保護の為だと思うんですけどローダーにサンドイッチされて届いたんです
全国の人とトレードできるのは便利なんでこれからメール便をちょくちょく利用しようと思うんですけど
そうするとローダーが大量に必要になって大変ですよね?
皆さんはちょっと位多くなってもローダーではさんでるんでしょうか?
どういったものにはさんで送ってるか教えてください
よろしくお願いします
捕獲戦法中のSR祝融に騎馬で突撃した場合、突撃ダメージは入りますか?
教えてください。
たぶん入ると思う。
記憶にあるのが無双呂布を捕獲した時のだから接触ダメで蒸発したのかもしれないが。
いや、無双呂布を捕獲し続けても、最後まで生き残るぞ。捕獲中の祝融は。
捕獲対象以外からは、普通に通常のダメージ受けるようだけど、
捕獲中の武将をブン回されると、まぁ、撤退させるほどのダメージ与えるのは難しい。
特に突撃は無茶。まず捕獲武将を盾にされて、
下手すれば、突撃した武将が次に捕獲されるオチがつく。
>>331、
>>332 迅速な回答ありがとうございます。
捕獲された仲間はあきらめて祝融から離れたほうがいいようですね。
うまく弓サーチすれば象だけ落とせるけど
祝融の兵力MAX状態で捕獲が来たら大人しく分散して、戦力と意識を他に回した方がいいわな
>>332 捕獲した武将を敵武将に乱戦させない限りは普通にダメ受けるはずだが。
とりあえず突撃ダメ無しってことでいいのか?
相談です。
2から大戦をやってますが、未だに死んだカードを出したりカードの操作間違い
乱戦してるつもりが城に戻るなどの初歩ミスをやります。
操作に必死で周りが見えてないのと視野が狭すぎるのが原因なのはわかるのですが、何か対応策はないですか?
デッキは槍3馬2の大徳です
>>336 カットイン入るたびに試合は止まる+そのときでもカードを動かせばミニマップ上で対応するカードと武将の間に緑色の線が出る
なんでそのつど武将が何処にいるか確認していけば視野が狭くてもそれなりになんとかなるかと
槍撃が出る出ないとかビタ止めが云々っていう細かい部分より部隊が何処にいるかって方が優先される(というか前提なので)
よく確認するようにしておくと少しは制御できるようになるかと
>>336 演武場で自分の対戦を客観的に見るのが一番
負け試合を見るといくらでも改善点が見つかる
もしくは自分と同等かそれ以上の実力の人にプレイスタイルを見てもらうか
潜り乱戦とかで死んだ邪魔になるカードは除外するか上の方に出しとけばいいんじゃない?
>>335 突撃のダメージも入るけど、槍兵の無敵槍よろしく
突撃方向に自分の捕獲武将向けられて捕獲武将壊滅→突撃した騎兵捕獲がオチってことを言いたいんだと思う
>>336 ・3〜4枚デッキで練習する
1体1体が見やすいし、一人撤退が致命傷になるから丁寧なプレイになる
・カットインの時間を有効利用。ちゃんと盤面見て全カード確認
・大徳だと合わないだろうけど、弓兵を利用する
弓兵はカードをどかしておいて、要所要所のペタペタ移動。
操作に余裕のある序盤〜中盤までは盤面に置かない感じ。(伏兵も似た感じか)
・SRだけサイドローダーに突っ込み、Rはローダー2枚重ねにする
C/UC・R・SRとある程度見分けがつきやすくなる
ローダー2枚じゃない、サイズの異なるスリーブ2枚重ねだ
公式以外の買ったら見事にサイズ合わなくて、こういう使い方になっちまったダケだけどね
キーカードをサイドローダに突っ込むだけでも見分けつきやすくなる
サイズが大きくなるから、細かい操作はやりにくくなるデメリットはあるがなー
すいません全く無知です…
でもこれめちゃめちゃ可愛いなって思ってUFOキッチャーでとりました。衣装も可愛い…。このキャラクター、名前とかありますか?人気なのかな?
箱に三国志大戦って書いてあるのでここに来たんだけど…スレチだったらごめんなさい
http://p.pita.st/?iikg0spu
>>342 名前は小喬
人気はそりゃもうやばいくらい一部の層に人気
人気が無かったらフィギュアにならんわなw
>>342 小喬。
絶対甘皇后の方がデキがいいけどねw
349 :
336:2009/02/14(土) 00:53:39 ID:WgOVVvqi0
アドバイスありがとうございます。
>>337 カットイン時に盤面を見てカード位置を覚える事から始めてみます。
初歩の初歩ですがどうも操作にていっぱいで疎かにしてたのかもしれません。
>>338 想像力がないで改善点がわかっても多分直らないと思います。
プレイスタイルは見てもらう友人はいるには居ますが、口うるさいのでどうも。
スキルと視野はありますが、空撃ちなどもやるのであまり見習いたくはないです。
>>340 4枚デッキはやってましたが、実は四枚でも同じミスをやってました。
どうやら五枚も四枚もあまり関係ない様です。頭に血が上りやすいと言うか、なんと
言うか熱くなって周りが見えなくなってるのは分かるのですが、試合が終わらないと
頭が冷えないんですよね。
>>349 逆に苦楽みたいな枚数の多いデッキでCPU戦をやってみたらどうだ?
7〜8枚4兵種でテンパった後に五枚に戻ったら余裕が出るかもしれない
>>351 それいいかも。
俺は3.1から始めた。デッキは友人に貰った魏単5枚求心。
騎馬単じゃなくて張コウが入ってたり李典が入ってたりした。
例に漏れずカード操作でてんやわんや。操作全国で全く勝てなくて英傑伝に篭ったね。
全章A以上で兵士カラーコンプする頃になると、各章特化型のへんてこなデッキばかり使ってたからか
求心デッキが物凄く扱いやすく感じるようになってたよ。
7枚機略は楽しいよ。
なんたって最高武力司馬懿の6なんだからさ。
今十品の初心者ですが
SR孟穫 R高順 Cトウトナ C程遠志 Cハイゲンショウ
というデッキを使ってみようと思うんですが、皆さんはこのデッキに当たったとき
うぜぇ・・・と思うでしょうか?
質問は変わりますけど、カードを動かすときって騎馬と槍を2,3枚に分けて騎馬は騎馬で
槍はやりでまとめて動かした方が良いでしょうか?それとも騎馬と槍1枚ずつを
1セット(?)にして動かした方が良いんでしょうか?でもそうすると騎馬の法が移動速度はやいので
あんま意味ないんじゃないんでしょうか?もし後者だとしたら、カードは騎馬とやりのカード両方とも横にして
槍を横向きで前、騎馬も横向きで後ろにして動かすってかたちでいいんでしょうか?
長いですがあともうひとつ質問させていただきます。
低武力の見方しかいないときに敵数対に城にはりつかれたらどう対処すればいいでしょうか?
攻城とめさせるためにぶつけるべきでしょうか?それとも一回ぶつけさせたらすぐ自城に戻し
またすぐぶつけさせるというのを繰り返した方がいいんでしょうか??
長文失礼いたしました。
>>354 うざいけど、素武力で勝てるし
高順に落雷打っとけば勝てるから相手にして楽
最初は槍は槍で 馬は馬で纏めて動かしたほうがいい
ローテンション防衛というのがあり
素武力の低い味方は、出して引っ込めて また違う味方を出して引っ込めてを繰り返して防ぐ
もしくは大王で弾いて攻城キャンセル
>>354 まったく怖くないな。高順がメインのデッキなのにそれを活かしてない
SR孟穫の計略は相手が油断してない限り脅威にはならんよ。陳宮とか入れたら?
>>354 正直驚異はあまり感じない
怖いのR高順の陥陣営とSR孟穫の強奪
自城削りの計略がないから(暴虐なる覇道、破滅的な献策etc)
相手の攻城のみでしか強くならない
分かってる人ならあまり城を叩きにこないだろうし
孟穫の強奪はあまり固まらなければ意味がなく
それほど驚異はない
ただ、相手が理解してない場合もあるので
英雄号令使った時、使おうしてる時固まってるとこに突っ込こむといい
ただし効果時間が短い事、結構密着しないと使えないことに注意
孟穫自体が超復活で象兵なのでウザイといえばウザイ
動かし方については騎馬は騎馬で槍は槍で動かしたほうがいいと思う
ただしあまり固まりすぎると妨害やダメ計のまとめて餌食になるので注意
防衛に関しては孟穫(象兵)で弾いてリセットさせるか
弓兵導入して攻城遅延させる(横弓)
騎馬なら城内突撃
槍兵なら乱戦か槍撃を心がける
相手の攻城ゲージ見て判断できるようになればおk
時には乱戦に持ち込む判断も必要かと
>>354 強化一辺倒だし(妨害もダメ計も無い)、しかも単体強化しか無いし、
しかも、自分から城削る計略も無いので、壁1発だけ殴ったら守り切るだけで勝てる。
正直、次の進軍用の200円(100円)準備するぐらい、対戦相手にとってボーナスタイム。
359 :
弱者:2009/02/14(土) 19:44:45 ID:GVRYwlw1O
大尉とかの方に質問お願いします。
自分は去年の3月位から始めたんですが頂上の人って試合数がハンパないですがやっぱりやり込み経験するのが上達の近道ですか?
DVDとか見たり一周間に最低20試合たまに1日で30試合近くしますが最高でも二品です。
調整近いので色々デッキ試してたら五品まで落ちました。
上達のアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
とりあえず引き際を弁えることも大切
負けて頭に血が上った状態じゃ勝てないし、得られるものもない
ちゃんと落ち着いた状態で分析と実践を繰り返すこと
地道だが結局近道なんだよね
>>359 ちゃんとしたデッキで使い方をきちんと理解していれば太尉まではいけるはず
スキルが無くても状況判断と計略を使うタイミングがよければ勝てる
使ってるデッキのカードのそれぞれの役割を把握して
1枚1枚がうまく機能する動きを覚えるのも大事かな
たくさんやってれば慣れるとは思うけど
1戦1戦いろいろ意識してやるといいと思う
最近太尉になった者の戯言ですが
>>359 その試合数が半端じゃない奴等の中には高校生がいるんだぜ
363 :
ゲームセンター名無し:2009/02/14(土) 21:45:58 ID:SnccWnD6O
何で象兵ってあまり使われないんですか?
浄化があんなウザい計略だったとは・・・・
クコ使い始めて初めて知った・・・・全部消されたし
王異の計略とかも消せるなら一体どうすりゃ・・・
と関係ないですが、士気差とかがいまいちピンとこないんですが
2とか3とかの差でも重要だったりしますか?
>士気差
クコ(士気6)を浄化(士気3)されて、その時のぶつかりあいは、
お互いに引いて終わったとしよう。
次に相手が、士気6になる瞬間に合わせて、手腕を撃つように攻めてきたら、
君は士気3しか無いのに、敵の英傑号令どうやって凌ぐんだ? って話。
後、残り数カウントのぶつかりあいで士気差3あったら、
呉なら(入っていれば)、弱体弓戦法か孫呉の武を重ねて撃てるね。
>>363 ・有効なダメージソースがない(突撃とか射撃とかね)
・有利な兵種が槍兵ぐらい(移動速度の関係で)
とかで敬遠するひとは多いかも。でも弱くはないよ
>>364 士気3あったら挑発とか打てるでしょ?大事だよかなり。
士気差1しかついてなくても、お互い号令打つ場面だと士気足りなくて、
こっちは4カウント待たなきゃいけないとかね。
でも相手に大型計略(天啓とか)を使わせたくない時に
浄化使わせて士気切れにさせるとかの使い方はあり。
水禍使え。
>>364 敵に浄化いるなら号令。
号令と妨害(ダメ計)両方入ってるデッキが一般的なのは、
霧散と浄化に詰まないようにするためだから。
(後は、強化一辺倒だと無双呂布に勝てないという理由もある)
後、個人的に突っ込むと
『王異とクコ両方入れるな』
両方とも武力低いんだから、少なくとも片方は、邪魔。
今聞いた感じだと計略打つ瞬間って相当大事ですね・・・
完全に意識しないで撃ってました・・・
色々変えてみます
一度2枠を捨てて1.5でもいけるんじゃないかと考えたんですが
やはり駄目ですかね・・・?求心で1・5枠が三人だと素武力で
すりつぶされる確立高いですか?
後城内突撃ですが、練習しても中々うまくいかず城内に戻ってしまうんですが
どうすればいいですか・・・?
>>368 そうなかなか上手くいかないよ
最初は一匹で確実にやるこった
城内はカードを城に認識させて、入り込む前に城外に出して認識させる感じ
>>368 武力11や10が束になった所で武力14に乱戦されたら終わる
370 :
ゲームセンター名無し:2009/02/14(土) 22:52:08 ID:SnccWnD6O
今SR孟獲入りのデッキを模索中です。あの復活の早さはうさ゛い! 象さんメインのうざいデッキがあったらぜひ教えてください
371 :
弱者:2009/02/14(土) 22:54:48 ID:GVRYwlw1O
貴重なアドバイスありがとうございました。
ここの方はいつも親切で参考になります。
また宜しくお願いします。
>>370 SR孟獲、SR魏延、R関銀屏、裴元紹、R張苞
>>370 強奪飛将。
ロマン派にオススメ。
次ver.は両方強化予定だし
374 :
ゲームセンター名無し:2009/02/14(土) 23:31:00 ID:SnccWnD6O
上の方大王とKJAいりのデッキについて質問したものですが、トウトナを陳宮にしたら結構強くなってうざくなるでしょうか?
そうだな、うざい、主にお前が
とりあえずsageろや
>>374 大王と高順の組み合わせ自体相性良くないから強デッキにはなり得ない。
KJA主体で組むならトウトナ、大王、ハイゲンショウを人馬ホウ徳、陳宮、陳蘭または張繍にした破滅人馬ワラやSR董卓を入れた暴虐陥陣営のが怖いし、
大王主体で組もうとするなら蜀のSRギエンや飛将呂布など大王の活活活を活かせるデッキでないと2コスに素武力5を入れるのはかなり無理がある。
>>374 | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
いっぺん
>>1から全部見てこい
>>374 そんなに強いデッキがいいなら素直にテンプレデッキ使えばいいんじゃ?
sageって必須か?
初心者スレなんがからむしろageてもいいくらいだと思うんだが
ageてると変なのが来ちゃうから
テンプレにsage入れましょうと書いてあるのに一向に下げないってことは読んでないって事だ
と分かるので必要
てか、色々アドバイス貰って
>>370の質問後またアドバイス貰っているのに
>>374だぜ?
まともに読んでるとは思えんよ
>>384 まぁ
>>370は前にも何度か来てるシナ。
リアルゆとりl教育の厨房みたいだし多少香ばしいのも仕方ないか?
お願いだ、おまえら次こそは完全にスルーしてくれ
光嘉デッキを使ってます。覇者デッキにいつも勝てないです。
どうしたら勝てますか? デッキ的に相性で言ったらどれくらいでしょうか?
>>387 開幕伏兵使って掘って赤壁で守る、掘れなかったら士気7でライン上げられるように弓使って牽制する
守る時、赤壁の曹操確殺ラインが体感で分かればかなり楽
微不利くらいで頑張れる
焦って焼いて生き残りから増援食らったらかなりキツイけど
ある程度掘られるの覚悟で横弓したり端の部隊突っついたりして自軍を落とさないでカウンター行ける様に意識すればまだ勝ち目はある
孫堅の素武力9+横弓なら求心かかってても1.5コス以下とは互角以上に戦えるので
なるべくホウ徳&曹操に乱戦し過ぎないように城内突撃すればあっさり落城食らうことは無いはず
槍2枚はともかく弓と馬が簡単に落ちるようだと辛いので冷静に城守れるようにしたい
一応受験生なので半年ぐらいIC放置してる状態なんですが、もう使えなくなっているのでしょうか?
大戦はサーバ保存タイプじゃなく、ICにデータを直接記録してるから
どれだけ放置してもICそのものがダメにならん限りは大丈夫
ちなみにQMAとかはサーバ保存タイプなので180日経つとデータが末梢される
大戦のICに使用回数があるのはこのせいね
>>390 ありがとうございました。
+一年になるかもorz
もし手元にあるICが大戦1のだったら更新不可だった気がするぞ
>>389 大戦3のICなら間違いなく可能
7ヶ月ぶりにプレイしたけど自分は使えた
セガからバージョンUPの正式発表ってされてますか?
テンプレ大徳デッキの苦手デッキはどのようなものがありますか??
>>394 すでに確定事項です。
>>395 やはり強力な妨害・ダメ計入りデッキかな。
張飛一人落ちるだけでガタッと戦力の落ちるデッキだから。
逆に超絶メインだと落雷4連発に苦しめられると思うよ。
>>394 wikiにソースのURL貼ってあったよ
398 :
395:2009/02/15(日) 23:10:22 ID:8fcVTrdL0
>>396 ありがとうございます。
いまさら思ったんですが、なんで大徳は初心者むきなんですか?
別に槍3馬2とかの構成にすればどの英傑号令でも十分いいとおもうんですが・・・。
やっぱ範囲が大きいからでしょうか??
後、なんでザビーさんや赤兎暴走さんは嫌われてるのでしょうか・・・?
スキルも十分だし、別にいいと思うんですが・・・。。
>>398 槍3馬2で実戦的で初心者でもそれなりに扱える号令デッキは大徳しかない
テンプレートも完成してるし、馬2枚と事故死の可能性も少ない
槍3馬2は忠義でも可能だけど、5枚忠義は初心者には若干難しいし
>後、なんでザビーさんや赤兎暴走さんは嫌われてるのでしょうか・・・?
IC代打ちして、金貰っているから
>>398 諸説あるだろうけど仰るとおり範囲の問題が一番かと。
初心さんには5部隊全部を範囲に入れて号令をうつのが結構な作業だろうから。
>>398 ここであんまり言う事じゃないと思うが、
大人として当たり前の行動取ってりゃ叩かれるなんて事は無いわけで・・・。
ゲーマーである前に一社会人な訳ですから。
どうもこの手のゲームのランカーはちょっとアレな方が目立つからね。
>>398 範囲が広いため、多少足並みが乱れても号令から部隊が漏れるということが少ないこと
それと蜀自体がスペックが優秀な武将が多いので、使いやすい勢力であること
あとやってみればわかるが、英傑号令入りで槍3馬2のデッキを組むと、蜀以外の勢力では何かしら歪なデッキになりやすい
嫌われるプレイヤーは、プレイはうまくてもマナーやモラルの部分が最低最悪
うまけりゃ何やってもいいわけじゃない、プレイヤーは全て人間なんだからね
402 :
ゲームセンター名無し:2009/02/15(日) 23:29:01 ID:9MgBAUzA0
この不景気でプレイしているやつは基地外以外の何者でもない。バージョンアップ以降プレイするやつも同じ。
403 :
398:2009/02/15(日) 23:43:26 ID:8fcVTrdL0
皆さん返信有難うございました。
>>402 明日の飯の心配でもされてる派遣村の方ですか?
本スレにも沸いてる失敗スレから来てる嵐だから相手にすんな
求心は求心以前に魏自体が馬主体でないと武力落ち気味なデッキになり
手腕は呉に馬が少ないから機動力に難が出やすい
この二つに比べたら大徳のが扱いやすいのは間違いないな
劉備が活募持ちでしぶとい。大徳の範囲が大きい。
デッキ構成を弄り易い。槍3もあれば突撃を何とかしてくれる。
この辺が理由で初心者向きと言われてるんだろうが・・・
アホみたいに多い、極滅、遠弓、弓連環、決起、求心のどれにも
有利つかないデッキを初心者に薦めて良いのかいつも疑問に思う。
>>407 勝てるからって理由で大将軍や教祖すすめるよりは健全かと
逆に入門デッキ=最強デッキって、ゲームとしてどうなの?と思う
遠弓、弓連環は次で修正食らって減少するからどうでもいい、あと極滅は有利不利の問題じゃない
求心は仕方ない、逆に前田氏スキルなしの騎馬単求心を裁けるぐらいのスキルをつける気持ちで
決起は不利とは思わない、五分だろ、序中盤まではただの単体強化ワラだからそこで落城する気持ちで
陳羣、C戯志才、C曹彰、UC夏候淵、R張?で遊んでみようと思うのですが、
残り1コストをC曹昴にしようかC郭皇后にしようか悩んでいます。
武力を上げる計略持ちと伏兵を洗う高知力、どちらを優先させるべきでしょうか?
?になってる…
Rちょうりょう 槍兵 武7/知7 です。
何を主力にするか、何が怖いかで決めればいいと思うよ。
>>410 妨害・ダメ計ナシだと相手は槍を出しながら全軍固まって突っ込んでくる。
それに対処できる計略は現在の409のデッキにはないから、
それを抑制する意味でC郭皇后がいいと思う。
さらに言うなら戯志才は計略がろくすっぽ使えないので、
持ってるならC曹植とかC李典あたりに差し替えたほうがいいかも。
あと張リョウじゃなく張コウな。
そんなデッキ使うくらいなら求心使った方がいいとおもう。
持ってなかったらトレードするか買っちまった方がそのデッキ使うより10倍楽しめる。
>>415 ゲームの楽しみ方は人それぞれ、勝ちにいきたいだけならテンプレ求心使っとけで終わるけど
ネタ計略やロマンコンボしたい人にとっては逆に求心は普通すぎてつまんないって言うかもしれないでしょ
ここは初心者スレだからこそ
そんな号令でもない超絶でもない飛天でもないデッキで
全国でフルボッコ食らったりしたら続きそうな人も続かなくなる
やはり多少は勝てないとね
最初から勝てるようなぬるい状況じゃないと思うよ。平日昼間だと結構狩りに当たるし。
品に上がると腕が拮抗してて楽しいって感じた。
デッキについてだけど、好きなデッキを使えばいい。
楽しみ方は人それぞれだしね。
ネタでもロマンでもいいが、1つでも勝ち筋があるデッキつかえよw
420 :
410:2009/02/17(火) 16:11:03 ID:CxRUh6dD0
>>410です。いましがたチュートリアルを終えて帰ってきましたが
2回目チュートリアルの2戦で敗戦しました。弓の対処ってどうすればいいんでしょうか?
素直にデッキ組みなおした方がいいですかね?(好みの絵で組んでます)
たびたび申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
>>420 ・乱戦中は弓を撃つことができない
・他の兵種に比べて弓は乱戦能力が低い
・騎兵が突撃オーラをまとっている時は弓のダメージが極端に低くなる
このことを踏まえて
・多少のダメージを覚悟して突っ込む。
・もしくは移動力が速い騎兵を突撃させて弓を撃てなくする。
・騎兵を走り回らせてわざと弓を撃たせてから進軍する
好きな物を選べ
>>421 ありがとうございました。高武力の騎馬が2隊いるんでもうすこし
このデッキで頑張ってみます。
・他の兵種に比べて弓は乱戦能力が低い
これデマだろ
おま、同じ武力の槍とか騎兵と乱戦させてみろよw
相手が攻城兵でしたっていうのだけはナシの方向で
思ったンすけどランカーの人ってなんで求心とか無勢とか弓連環とかつかうんすか??
ウィキにある忠義とかKJAとか使ってるのあんま見た事ないンすけど。
>>426 勝てるから
忠義はともかく、陥陣営はそれなりにやってれば自然に捌けるようになる
魏と漢で女単やろうと思い始めてるんだけど
勝ち上がるの難しいかな?
女単の狙いがよく分からないから
まだカードは軍師蔡文姫とSR王異しか決めてないんだけど・・・
このスレでは少なくともお勧めなんて絶対できない、初心者スレだからな
魅力多め飛天とかならまあ割と戦える方だけど(それでも初心者に勧めるのはどうかと思うが)
軍師蔡文姫にする時点で難易度が一気に跳ね上がる
>>428 最低でも6〜7枚扱えるスキルがないととてもじゃないけど勝負にならんと思うぞ
また飛天落日や苦楽等ある程度の勝ち筋を用意しとかないともっと無理
>>428 低品で勝敗度外視してまたーり女単をやってるものからすると
魏漢は最高武力が弓でしかも4しかないので考えられる女単デッキで最も難しかった
士気上限が下がっても多色でワラワラし続けて封印陣で攻城もぎ取って守る方がまだ楽
軍師蔡文姫は兵略も陣略も女単の戦い方にかみ合わないので本当に難しい
自分は今でも負けが込んだら開幕飛天デッキにして取り戻してるからなかなか慣れない
最近になって無勢デッキを使い始めてみました。
SR甄皇后に加え、R夏候惇、R典韋or鬼神関羽辺りでやってみているのですが、残り1.5コスがイマイチ決まりません。
安全牌なUC曹仁、大水計+柵のUC荀攸、刹那の神速のR郭嘉辺りが候補かなぁ、とは思っているのですが。
魏の1.5コスだとどの辺りがいいんでしょうか……。
3+2.5+1.5+1じゃなくて別のコストの組み合わせにしてみろ、とかの意見でも構わないです。
ただ、周囲のプレイヤーの目が厳しいので2.5コスにSR曹操入れとけっていうのはなしの方向で……。
どうにも、周りの空気的に求心は使いづらいんです。
書き忘れましたが軍師は現状では再起興軍しか使ってないです。
郭嘉を武将で使う場合は陳羣、使わない場合は郭嘉ですが、軍師郭嘉は半ば趣味で使っている感があります。
>>434 3221のが武力的に楽だと思う。計略使う気のない2.5コスよりもホウ徳のが働く(鬼神が使える状況なら大喝使った方がいい。ばらけてきたら徐晃の神速で余裕で殲滅できる)
ただ超絶に対して大喝しか打つ手がないので、それなりに割り切る必要がある
2.5使う形ならSR張遼+曹仁。刹那神速はあんまりおすすめしない
魏単にこだわらないのなら、人馬趙雲とか忠義関羽とかも相性がいい
437 :
ゲームセンター名無し:2009/02/18(水) 05:51:29 ID:heufk3S60
半額店以外客飛びまくりww
でも半額店だと廃人が奇声を発しながら狩りをしてるんだよな
あれを見たらよりやる気がうせた
>>434 鐘会はどうだろう?計略の性能は劣るが純戦力としてはジュンユウより上ではある
それと無勢に鬼神を入れるならUC夏侯淵を入れたほうがいいかと
無勢と鬼神はどちらもこちらが少ない時に有効な計略だから使える時が限られる
>>436,438
なるほど、確かに使わない計略のために鬼神は完全に無駄ですね……。
言われてみると実戦でも結局一回使うか使わないか、ということが多かったように感じます。
使うべき状況が被ってる計略ならなんとなくコンボにでもできないかな、などと安易に考えていました。
鐘会はプレイ開始当初によく使っていて、騎兵な分だけ相手を範囲に収めやすいことが使いやすく感じました。
個人的にも嫌いではないので、その採用も考えます。
ひとまず、今日か明日にでも3221の形で試しに行こうと思います。
ただ、Rホウ徳は持っていないので、現状だとSR甄皇后、R夏候惇、UC徐晃、R張コウの4枚ぐらいになりそうですが。
ありがとうございました。
無勢と鬼神と隠密神速と神速号令のデッキつかってるけど、五枚デッキ相手に無製+鬼神のコンボで武力36の関羽が降臨したときは気持ちよかったぜーw
無勢の話題に乗っかって質問です
SR無勢
R惇
Rギエン
までは決まっているのですが残り2コスと軍師に迷ってます
天地共に3コス分な為どちらかを5コス分にした方がいいのんでしょうか?
2コス候補は徐晃・関興・猛獲・祝融・キョウイです
再起か増援が使える軍師予定です
蜀魏無勢の時点で、R惇は選択肢には無い。
惇はUC(2コスト枠)で採用し、3コストはSR関羽採用のほうが余程使える。
>>442 蒼天航路好きで初めて唯一持ってるLEだったのでどうしても使いたかったんですよ
高武力かつそれなりの知力を持った槍兵が欲しかったのでショクとくんでみたのですが別の武将で考えてみます
馬は同じく馬で対処できるから少数デッキなら騎単でも困らないと思うよ。
動かせればだけど。
Rトンはばらけて向かってこられたら正直厳しいが…関羽なら士気5で超絶だからいいんじゃね。トンが士気3だったらよかったのにと思う。
機動力の関係から騎馬が必要になると思う。
手持ちから考えるなら素直に徐晃じゃないかな。
軍師はジュンユウでもチングンでも。
無勢には増援・連環の相性がいいんだがver.upで連環が弱くなったから
どっちがいいかはっきりしない。両方試して自分に合うほうでも。
増援と再起って下方修正?
>>443 レアd使うなら槍はあんまりいらなくなるので
魏で騎馬単のほうがよさそう。
ギエン使うなら蜀でゴリ押すデッキになる。
それはそれで悪くはないけど。
今はver3.12だけど、ver3.0のカードも排出されますか?
もちろんですとも
演武場に入ろうと思っているのですが、“パケホーダイ必須”とあります。
しかし新規パケホーダイの申し込みは終了していて、パケホーダイダブル
しかなさそうなんですが、パケホーダイダブルでいいんでしょうか?
>>451 それはセガではなくてドコモに聞くことだろう?
特別進軍したあとに最後まで行った場合一回目300円+特別進軍200円+一回目300円二回目+200円+三回目100円
5連勝した場合一回目300円+二回目200円+三回目100円+一回目300+二回目200
4連敗した場合一回目300+特別進軍200+一回目300+特別進軍200+一回目300
金額にあまりかわりがないな・・・セコい・・・・(-ω-`)
初めを200円からにすればよかったのに。
というか特別進軍して勝ったら100円の分もできるんじゃなかったのか?
よく行く店がまだクレジットサービスしてるからなってないだけなのか??
他の店はどうですか。
特別進軍したあとに最後まで行った場合一回目300円+特別進軍200円+一回目300円二回目+200円+三回目100円
5連勝した場合一回目300円+二回目200円+三回目100円+一回目300+二回目200
4連敗した場合一回目300+特別進軍200+一回目300+特別進軍200+一回目300
金額にあまりかわりがないな・・・セコい・・・・(-ω-`)
初めを200円からにすればよかったのに。
というか特別進軍して勝ったら100円の分もできるんじゃなかったのか?
よく行く店がまだクレジットサービスしてるからなってないだけなのか??
他の店はどうですか。
まぁビーマニもそうだったけど、価格下げってのはまだ時間掛かるよ
それに若干スレ違いな話題だな
>>454 店によって設定ONOFFできるので設定してないんじゃ?
俺は初日にホーム周り全て回ったけどどこも未設定。痺れを切らして最後の店で
店長に話を聞いたら設定関係は閉店後にやります。とか言われた。
ウチのホームも特進したら二戦目で終了だった。
勝率半々のプレイヤーには恩恵薄いだろうね。
どちらかというと、黒星が先行しがちな初心者向けの救済措置ってカンジだな。
6戦して2勝4敗くらいの結果だと結構変わるっしょ。
連敗が一番財布にもメンタルにもダメージでかいから、それが緩和されただけでもでかいとは思うがね。
特別進軍した場合は3戦目はなしです。設定で3戦目までできるようになるということもありません。
あぁ・・・読み違えてた。
特別進軍は1戦目から2戦目の適用だよ。3戦目は無し。
三国志大戦は狩り・サブカが多いからそれの為の措置だろうね。
狩りのカス達からの被害を多少は無くすことには成功してるかもな
十品に上がったばかりの現時点で勝率3割台の俺にはありがたい話です。
今なら試したいデッキも特別進軍があるからいいわ
一戦目で負けて『なんかいけそう』って手応えあったらそのまま行けるのがいい
『こりゃ糞だわ…』って時に軍師田中が出て来たらいらつくけどなw
特別進軍って一回戦目終わった
後にやるか決められないんだ?
一回戦目勝てたら通常通りいきたいよな。
>>465 今のverやったことあるのか
初戦負けしない限り特別進軍の表記(田中が出て来る)は無い
>>467 店の奴に聞け。写メはられてたけど軍師田中の告知POPがあるところもあるみたいだぞ。
タメ計略の知力依存は使いはじめとタメ終わりどっちですか?
>>471 タメ終わりです。
効果が発動する瞬間に知力が高くなっていれば効果が大きくなります。
特別進軍したあとに最後まで行った場合一回目300円+特別進軍200円+一回目300円二回目+200円+三回目100円
5連勝した場合一回目300円+二回目200円+三回目100円+一回目300+二回目200
4連敗した場合一回目300+特別進軍200+一回目300+特別進軍200+一回目300
金額にあまりかわりがないな・・・セコい・・・・(-ω-`)
初めを200円からにすればよかったのに。
というか特別進軍して勝ったら100円の分もできるんじゃなかったのか?
よく行く店がまだクレジットサービスしてるからなってないだけなのか??
他の店はどうですか。
475 :
ゲームセンター名無し:2009/02/20(金) 00:11:50 ID:a3bOK61HO
今日入れ替え戦があり、相手の人が初期配置をv字にしてたんですが、これは引き分けにしようよって意味なのですか?
それともvだと普通〜な意味だよというのはあるんでしょうか
意味はないし、例え引き分けにしようという意味であっても
付き合う必要は一切ない
入れ換え戦は引き分けだと上は下がって下は上がらないという最低な結果に終わるので
構わず全力でやっていいよ
>>474 なんでテメー昨日の22時と同じ質問してんだよ消えろカス
478 :
ゲームセンター名無し:2009/02/20(金) 00:26:58 ID:a3bOK61HO
>>476 なるほど、安心しました。
ありがとうございます〜
479 :
ゲームセンター名無し:2009/02/20(金) 01:57:17 ID:+suyFfRaO
すいません、先日始めたばかりの者ですがわからないのでご指導願います。
UC鄒の堕落の舞!?は二色以上だとどうなるのですか?
先生方お願いします。
>>479 単色→士気6
2色→士気5
3色以上→士気4
に士気上限に制限がかかる。
少し上でも質問が出ていますが無勢の舞デッキについて質問です。
R夏侯惇 SRトウガイ Rホウ徳 と組ませているんですが使ったことが少ないので(武将も騎馬単も)
計略を使用するタイミングがよく分からず士気が溢れたり、リードを取られてしまいます。
騎馬が多いのが原因かな?と思い使い慣れている槍2の4枚デッキで組もうと思っていたら
ここには (槍はいらなくなる) (蜀と組むならRトンじゃなく関羽で良い) 等書かれていたので気になりまして・・・。
槍が得意なら大徳使えよとも言われ、使ってみましたが5枚だと足並みを揃えるのも難しくパニックになり
判断も遅れてしまうので諦めました・・・。
4枚で戦う方が楽しいし勝てるので4枚デッキを使いたいのですが、ウィキ等を見ると基本的に5枚で組むデッキがほとんどでしたので
天意桃園?をずっと使ってきたのですが流石に何百戦も一つのデッキを使っているとマンネリといいますか、飽きてきてしまいまして
せっかくいろんなカードがあるのに使わないのも損かな?と思いまして・・・。
長文になりましたが アドバイス オススメの4枚デッキなど教えていただけたら幸いです。
>>468 セガ直営こそやってなかった
POP(チラシみたいなの)張ってるとこはやってるとおもう
>>481 無勢4枚なら【忠義、槍魏延、雲散惇、無勢、軍師は増援系】オススメ
>>481 まず特攻は1試合に1or0回。何度も使うってことは互いの腕の差がある証拠なので。無勢も舞いなので、何度も士気を割くのは負け試合。大喝も強力だが効果時間短いのを忘れないこと。よって隠密神速に一番士気を割く。
大喝はもう少しで城殴れるときとか、連突や壁突くらいそうなときが主な用途。殲滅向きの計略ではない。
隠密神速は、使ってからすぐ突撃しない(相手に位置を読まれにくくするため)
どちらも相手の馬を優先して狙うと相手の機動力を奪えて、泥試合に持ち込みやすい。
あと、当然わかっているとは思うが、夏候惇の活は基本は飾りってこととホウトクが極端にダメ計・妨害に弱く狙われやすいことを忘れないように
>>481 資産があるか分かんないけど四枚なら八卦とかどうでしょ?
レシピはSR八卦 人馬趙雲 R張飛 Rジョショ 軍師はビジク
妨害には八卦三人掛け。脳筋には落雷。困ったときは人馬が結構何とかしてくれる。
八卦が多少癖があるけど慣れたら面白いので参考までにどうぞー
長くなったので分割
軍師は増援系がオススメ。テイイクなら少枚数デッキに合うし、ジュンユウなら連環陣も選択できる。シバイや偽装業炎なら舞姫ホイホイもできる。高武力中心の騎馬単なのだからしっかり帰城できるはずなので、四枚デッキとは言え再起はあまり必要ない
号令デッキとは違って、こっちの足並みを丁寧に揃えてたら、相手も足並み揃ってしまい大体負けフラグ。無勢を舞ってるのに武力が上昇しない時間が多い試合は割りと勝筋。
>>480 なるほどー(^0^)
有難うございます!
>>480 細かいようだけど、
単色→士気上限-6
2色→士気上限-4
3色以上→士気上限-2
じゃないか?
あと溢れた士気はカット
舞いを潰されても戻らない
調べればすぐ分かることだけど
>>481 当方
>>483のデッキを使っていて
今日
>>481のデッキを使ってきた者ですが
はっきりいって難しいですね。
>>481は。
騎馬単なのに城内を生かせないとか
1体乱戦させて壁突撃できるのが2体までとか
ゲームの定石にかなり逆行したデッキだったと感じました。
確かに迎撃のミスがなければ理論上多くのデッキを完封しうる
ポテンシャルがあるのは分かりますが
専用のスキルを相当磨かないといけないんじゃないでしょうか。
少なくとも無勢デッキとしては
>>483のほうがまだまだ安定、かなと。
せっかくパワーアップした大喝ですけど
活かせるデッキは無勢ではないのかもしれません。
あるいは2色にして人馬一体とかがほしいかも。
テクは
>>484さんの意見に賛成で。
>>483 前に槍を入れると安定はするけど扱いが難しくなるよ とアドバイスいただいたので敬遠していました
今度使ってみますね。
>>481 すごい納得しました・・・。
足並みを揃えるのではなく崩すんですね。
士気は相手の号令に備えるためにケチる→溢れそうだな舞うか
という感じでした・・・。考えてみれば、積極的に神速を使わないと相手の足並みが簡単に揃ってしまいますしね
活持ちなので積極的に壁にして撤退させていました・・・。(ホウ徳も一緒に)
高武力2体はかたまって、壁になり神速で槍を倒すという流れに持っていけば良いんですよね?
(相手の突撃をもらったらマズイ場合は大喝と)
>>485 八卦も試しましたが、部隊を範囲に入れよとすると操作がおぼつかなくなりパニックになってしまいますので
自分には合っていないなと感じました。
>>489 確かにそうですね。
なんというか器用貧乏という感じですかね?
武力10の関羽のように最強のアタッカーがいるわけでもないですし計略面でも
>>483の編成の方が
対応力や使いやすさも上な気がします・・・。
どのデッキでもなんですが赤壁等のダメ計を素の状態で食らった場合、増援じゃない限り帰った方が良いのでしょうか?よくダメ計先撃ちされてボロボロ、帰城して回復、出るとまた焼かれてとかなりその後どうすれば良いのか分からなくなり質問しました
帰って士気差でカウンターしろ。
後、赤壁相手に士気12溜めさせるほうが悪い。
でも、例え士気12溜めさせても、赤壁→8c後赤壁
と、敵が何も考えず赤壁ぶっぱしてたら、
次に敵が赤壁撃てるのは28c後。
それまでに、素の武力の敵を押し潰せば良い。
後は、上手く焼かせること。
焼かれた部隊によっては、号令で押し潰したり出来たりする。
昨日新規に始めたもので、wikiみて英雄伝で色々覚えている所です。
故にカードもないのでリサイクル中心ぐらいしかカードないんですが
大量生産について
1:撤退してしまったカードはそのままの位置でも復活できるのですか?
城に戻らしてから大量生産計略で復活させるのですか?
2:城内に引きこもらせて城内から大量生産計略は使えるのですか?
ちなみに昨日引いたR呂布と組み合わせて使いたいと思ってます。
>>492 なるほど、全くもってその通りですね…
士気を貯めさせないようにしてみます
>>493 復活計略は特別な記述が無い限り通常の復活と同じ。
計略を使えるのは戦場にいる時のみ。
移動速度上昇効果も撤退していた攻城兵のみ適用される。
>>493 そのまま置いたままでも計略では復活するよ
>>493 大量生産はじめとする復活デッキとか鬼神入り使うときは
一回城に戻すと復活カウントダウン始めて
復活カウントダウン中に戦場に置いておくと0になったら
その状態で自然復活しないっての覚えるといい
それで撤退中の部隊管理しておけば万一復活計略要因が落ちた時も
即城に戻して復活→守城ができる
カウント0でもまだ撤退判定中だから復活計略が効いて効果出るしね
城にきちんと一回戻さないと35のままとまってるから注意な
兵力増援って下方修正されたの?
>>496 機略は早めに機略して李典を赤壁につっこませる、他は李典が赤壁に到達するまでなるべくばらけながら上がる
一番やっちゃいけないのは機略する前に赤壁で丸ごと焼かれることね
機略かけとけば丸ごと焼かれない限り押し切れる
伏兵を完全に重ねている動画がありますがあれはどんな裏技なんでしょうか?
やってみたけどできませんでした。
同じ場所にカードを認識させるのは出来ないけど
伏兵のどちらか一方を動かして同じ場所に重なるように動かせばできるでしょ
>>501 あれは伏兵同士をお互いの移動先の軌道が重なるようにクロスさせてる
例えば二枚の伏兵を横に並べて開幕にカードの位置を入れ替えれば移動中に重なってる間があるだろ?
その状態を保つようにカードの位置を変え続けてやればずっと伏兵が重ねていられるわけだが…難しいな
分かりにくくてすまん
配置時に、伏兵二枚縦に並べたまま、ゆっくり自城に近付ける
手前のカードが城に入りきるくらいにすると、配置画面の凸表示が、ほぼ重なっていると思う。
その状態で開始して、伏兵を同時に前進させとけば、大抵二枚同時に踏まれるよ
開幕から同時にってのなら知らない。
開幕城内部分使って重ね配置してるだけとか言うオチじゃねーの
端こうじょうとかで一枚に見えるのに同じ場所に四枚いて城けずられまくったことあるが同じ場所認識しないはずなのにどうやってるんだろ?
特攻の大号令とかふんばれ!とか。
すんません。動画じゃなかった・・・。確か先週あたりにゲーセンでやってる人を見たんだと思います。
部隊設置場面で自城城門の少し横に2枚重ねて配置してました。
開戦後、敵が押し寄せてきて誰だか忘れましたが高知力の武将が踏んで撤退してました。
>>504さんのやり方でしょうか?
そこまでわかっててなぜ「やってみたけどできませんでした。」なのか
>>490 呼ばれた気がしたので
蒼天航路で孫堅の名言に
「歩兵(大戦的には槍も)に退却なく騎兵に退却あり!馬というものは逃げるのが本性だ。優れた騎兵はその本性と合致せねばならぬ」とある。
特に号令や車輪とまともにやりあわないこと。
<3コス>惇の活が活きるのは負けフラグ。
隠密神速は迎撃もらいにくいのがメリットだし、無理に壁にしなくてもいい。
故事に則り迂回して突撃や端攻めが宜しかろう。
ホウトクは妨害ダメ計に狙われやすいのを考慮して、配置。
相手の士気使用をコントロールできて、ますます泥試合にしやすい。
また長文ですまない。
>>506 カードの認識位置と今の部隊の位置は同じではないってことを利用する。
特に出城時にカードを縦に並べると、複数部隊を一塊にしやすい。
>>507 刹那のしんそくだったような気するんだが。
特攻の号令とかふんばれが見たことないが…
昔のカードかな?
>>512 特攻号令とふんばれは排出停止カード
刹那神速だけでは
>>506の状況は起こりえない
なんらかの強制前進や停止効果があったと考えられるけど、情報が少なくてわからん
ちょっとご教授お願いします。
今7品で使っているデッキが
C祖茂、UC張コウ、UC甘寧、R周喩、LE魯粛、軍師陸孫
なんですが、高武力かつ高知力のハイスペックなカードが苦手で負けまくってます。
理由は赤壁で焼ききれないというのはわかっているのですが、
いかんせん赤壁に頼ってここまできたので他の戦い方がいまいちへたくそでして。
関羽(忠義)や張遼(シユウ)、董卓などといった武将あたりにはどういった
対処をするべきなのでしょうか。相手のデッキによるものとは思いますが簡単な
アドバイスでもいいのでよろしくお願いします。
>>514 LE魯粛って同盟締結か?単色でなんでそんなの採用してるの?
UC魯粛(突撃兵召喚)だとしても、ソモがいるから必要ない。よってどうあっても抜くべきカード
現状ではとにかく赤壁以外の勝ち筋がないので、デッキを変えた方がいい
天啓 赤壁 ショウキン 浄化 再建 の光嘉型が有名かな。ただし変態スキルが要求されるけど
赤壁 蛮勇 援兵 浄化 残り1コス の赤壁蛮勇も悪くないと思うけど、使ってないのでほんとにおすすめできるかはわからない。蛮勇はUC呂蒙でも可
雄飛 赤壁 浄化 太史享 推挙? とかも今は雄飛が強いからいいかもしれない
忠義→関羽はあまり相手にしない。とにかく各個撃破
忠義使われたら落ち着いて張飛+αを焼く
シユウ→張遼以外を焼いたり各個撃破していく。シユウされたら槍向けながら逃げる
暴虐→短いので逃げる。突撃されないように槍を振り回してれば時間稼ぎになる
董卓以外は知力が低めなので、壁突されそうになったら壁ごと焼き払って迎撃とったりもできる
どのデッキにも言えることだけど、単体だけで怖いカードはそんなに多くない
号令がかかる枚数を減らしたり、数を減らして攻城力を削っていけば守るのは比較的楽
あとは速度上昇相手に無暗に槍を消されないようにすれば全然違うと思うよ
同盟魯シュクは槍柵要員と見た、まぁそれは置いといて
確かに赤壁以外にもう一個爆発力のある計略(号令か超絶)を入れた方がいい
多分初心者に一番いい赤壁入りのデッキは、赤壁蛮勇(アモウ)デッキかな…
>>515,516
なるほど、アドバイスありがとうございます。
>>515さんがあげてくださった1つ目と3つ目のデッキはちょっとパーツが足りないので
お二方があげてくださったUC呂蒙+赤壁を使ってみようと思います。
また苦手カードへの対策もありがとうございました。
基本的には相手にせず低武力から鎮圧してくことを考えながら対処してみます。
>>515さんの最後の一行にある「無暗に槍を消されない」というのは
速度上昇の相手は動き早いから簡単に乱戦に持ちこまれるなよ、という解釈でだいじょうぶでしょうか?
無知ですいません
またLE魯粛ははじめは見た目で使っていたのですが、
途中から伏兵踏めたり柵持ってたりなかなか便利かと思い使ってました。
最近はSR孫権を引けたので祖茂と魯粛を外して孫権とUC黄蓋を入れたりもしてみました
今日、馬呂蒙が孫桓の火計を喰らってほぼHP満タン(城で回復して出てきた直後)から一撃で落とされたんですが
ダメ系のダメージ計算って今どうなってるんですか?
どこかで知力10で焼いても知力7が焼け残る位弱体化されてる、と聞いたような気がしたのですが
知力差によってダメージが決まる訳じゃないんですか?
知力0の相手に完殺の計かけると、何cほど持ちますか?
>>518 知力差じゃなく知力比
公式にダメージ計算式が出てるわけではないが大体↓のように計算されてると考えられてる
基礎ダメージ値×自身の知力÷相手の知力×ランダム値(0.8〜1.2)=実際与えるダメージ(%)
ver2の時は基礎ダメージ値は50だったけど今は45程度まで弱体化食らってる
とはいえ知力4の火計でも知力2なら乱数次第で一発退場させることが出来る
>>519 知力1に約24cは昔(3.02で)確認した事ある
0は知らん
>>520 0はかなり長そうですね。有難うございます
>>520 > 基礎ダメージ値×自身の知力÷相手の知力×ランダム値(0.8〜1.2)=実際与えるダメージ(%)
基礎ダメージ+じゃない?
>>522 仮に+だとしたら知力4の火計で知力10が半分近く削れることになるぞ
SRトウタク Cサイ夫人 R呂姫 C劉障 UC厳氏 R関銀塀
という暴虐魅力開幕乙デッキを使おうと思ってるんですが、
戦い方としては最初固めてライン上げて士気たっまてきたころに兵力増援
暴虐で乙という戦い方です・。
皆さんはこのデッキが戦いにくいでしょうか??
あと、皆さんがこのようなデッキにあたったらどうやって対処しますか??
ちなみに、ニコニコで「天啓パンチラ」か「パンチラ天啓」のどっちかで検索するとこのデッキがでてきます。
この動画でこのデッキにほれました。。
決起号令相手の上手な対処法というものを教えてください。
群雄中心のワントップで様々なデッキを使っているのですが、
麻痺矢と車輪に止められ、希望で相手優勢の泥仕合に持ち込まれた揚句、MAX決起号令に止めを刺されてしまいます。
ある程度開幕のリードは奪えるのですが、希望がある限り落城出来る見通しが立ちません。
決起は開幕に弱いというとのことですが、落城できないのならば終盤にどういった立ち回りをするべきでしょうか。
>>524 ぶっちゃけ、全く怖くありません。
暴虐使って武力を底上げしても大した武力じゃないのでそこまで守るのに苦労しない。
攻城兵にだけ気をつけていれば余裕で捌ききれるデッキです。
>>525 デッキ固定されてないのであたりさわりの無いところで言うと。
兵軍連環が一番てっとり早いかな。
とにかく高いラインで決起号令打たれる=負けと考えておきましょう。
>皆さんはこのデッキが戦いにくいでしょうか??
最近こういうこと聞く奴おおくなってない?もしくは同じ奴?
人それぞれデッキ違うんだから聞いても無意味だと思うが
実際最低でもIC1枚位は使ってから書き込んでもらいたいな
文章見るかぎり同じヤツだと思う。
>>526 こいつは前から、チンカスデッキを使いもせずに聞いてくる馬鹿だ。
スルーしてくれ。
IC一枚とかはちょっと・・・って奴もいるだろうけど
せめて5回から10回は試しに使って欲しいよな
>>527 同じ厨房。どうしても攻城兵を使いたいらしぃな。
ウィキで言うところの純正神速(脳筋神速)を使用しています(奥義は主に再起、相手によっては突撃陣を)。
相手に車輪がいるときは、神速は使わずに離間を掛けて乱戦させているんですが
漢劉備の場合どう対処したら良いのかイマイチわかりません。
先に離間を掛けないと国力によっては複数巻き込みづらいですし(大きいので近寄りづらい)
使われる前だと希望で復活されて士気2損ですし兵力も削られます。
欲張らずに先手で2部隊しっかり入れて連突で倒せば良いんでしょうか?
それと相手がテンプレ決起の時は大幅にリードを取りづらく、半分ほど削れても特大車輪&決起号令のせいで
神速号令では対処できず、離間も焼け石に水・・・。となってしまい逆転されてしまいます
終盤に士気を貯めて離間2度掛けをできるようにすれば対処可能なのでしょうか?
試合の運び方、注意事項などをアドバイスいただけたらお願いします。
>>532 デッキ固定、軍師も固定だと相性悪すぎかな。
漢に勝つ事を優先するなら、
軍師を連環陣にする
1コス枠に無勢を入れるとちょっとは良くなるかと。
>>434で無勢について質問した者です。
結局SR甄皇后、R夏候惇、UC徐晃、Rカク昭という組み合わせでやり、勝率が半々になる程度には勝てました。
最も、まだ九品ですがw
そこで、騎馬単を使っているので、槍の目前でのビタ止めを少しずつ練習しているところなのですが、
今度は軍師について悩み始めました。
>>435の通り、現状では再起しか使っていないのですが、どうせ騎馬単でやるなら突撃闘陣もありかな、と思うのです。
突撃出来なければ旨みの少ない奥義でしょうし、まずはスキルを磨くことが大事だとわかってはいるのですが、
例えば突撃をきちんと決めるスキルを身につけた場合、再起よりも突撃闘陣の方が……ということはあるのでしょうか。
槍の迎撃をよけきれていなかったり、伏兵を主力で踏んだりとで開幕に押されることが多いので、
今のスキルなら再起一択なのですが……。
>>534 手数のない無勢デッキに突撃陣は合わないと思います
結局最低1枚は壁にしないといけないので、馬2体(しかも高武力)の突撃のために陣略を使うのはもったいない
そのデッキだと仮に闘陣で殲滅できても
攻城力低いからあんまりおいしくないと思うよ
537 :
ゲームセンター名無し:2009/02/22(日) 05:37:15 ID:avRXxU6/O
攻城後の隙をつくらないように転身再起が強い気がする
>>535-537 ありがとうございます。
突撃陣はもっと頻繁に突撃が決められるデッキでないとダメなんですね。
魏で転身再起というと、荀ケですか。
確かにギリギリで攻城を決めたいシーンや、耐えたいところで妨害計略(主に連環や離間)にはまることは多かったので、
それへの対抗策として用意するのはいいな、と思いました。
>>532 相手がたくさん固まっているときは離間で良いですが、
相手はバラけてくると思うので、神速号令もお勧めです。
張遼とホウトクの2部隊で劉備と乱戦して神速号令を撃つと、
品であれば、たいてい決起車輪を使ってきます。
張遼とホウトクの2部隊武力12で乱戦すれば、車輪は短時間で倒せます。
あとの時間で、他の部隊をつぶしましょう。
ちなみに、神速号令を使う前に車輪を打って来た場合は、戦わず帰ってOKです。
再起を使う場合は、自分の場合は30カウントあたりで、
全滅覚悟で士気を使わず攻めます。たぶん、このカウントでは
相手は相手陣内で篭っています(最後に決起パレードを狙うため)
相手部隊を倒せれば、相手は中途半端な状態で決起号令をうつか、
全部隊そろう15カウントあたりまで待つしかありません。
こちら再起で復活したら、できるだけ高いラインで相手を待ちましょう。
離間2度がけは効果的です。士気12あれば迷わず狙っていいと思います。
あと裏の手として、神速号令+特攻戦法もありです。最後、決起号令を
使ってきたら脇を抜けて、ホウトク+2部隊ぐらいで城門を狙います。
騎馬が戻ってきた場合は、2部隊で邪魔してホウトクとの乱戦を防ぎます。
残り部隊は相手の攻城をできるだけ防ぎます(たぶん武力差で負けますが)。
落城される前に落城してしまいましょう。
1コスにリュウヨウを入れれば、だいぶ有利になります。
序盤・中盤は劉備、後半はコウホスウをマークして看破しましょう。
>>534 突撃がうまくなれば、突撃陣が無くても、大ダメージが与えられるよう
になるので、結局、再起という結論になる場合が多いです。
九品の低品です。
こんな質問ですいませんが、このゲームって負けグセ付きません?
今までは4回に1〜2回くらいの割合で勝ってたのが、なんでか急に負けが増えてそのままズルズルとかれこれ10連敗以上はしてますorz
金は無くなるし自信は無くなるし…
しまいにはデッキが弱いせいだと思うように…
自分の腕次第ってのは良く分かります。
なかなか上手くいかないもんなんですよね…
>>541 仲間がいるなら仲間にデッキと試合を見てもらうと良いよ。
低品なら兵種毎のテクニックより立ち回りの方に問題が有るときが多い。
無駄に士気使ったり、態勢が整う前に進軍してカウンターもらったりしてない?
あと連敗してぼーっと惰性で連コするのも×
仲間がいないならここでデッキをさらしてアドバイスもらうと吉。
543 :
ゲームセンター名無し:2009/02/22(日) 15:02:10 ID:gXstbcN+O
負け癖というかある程度差がない所で言うとデッキ相性がある程度あるので自分のデッキで相性のいいデッキと当たった時に負けた時に腕を考えましょう。
ランカークラスでもある意味相性ゲームです。
多いデッキをメタるデッキでやるもしくは多いデッキでやってみてから言うべきです
>>542 仲間は一人いるんですが、始めたばっかりのヤツなので。
デッキ晒してもおkですか?
少しアドバイス貰いたいです。
546 :
541:2009/02/22(日) 15:38:03 ID:Oqe7ei0SO
デッキ晒します。
R張遼、SR左慈、R呂姫、Cリカクシ、Cゴリ 軍師張角(太平メイン)のテンプレシユウバラです。
大体の立ち回りは、基本カウンターで歩兵部隊を張り付かせリカクシは弓マウント、張遼もシユウでマウントし数発入れたら張遼を帰還させ太平で他の部隊を復活させた後はゴリでたまに端攻めしながらシユウ、無双改、変化で守ります。
苦手なのは落雷、弓連環、機略などの攻めきれないデッキで、大徳や求心なんかの英傑号令には何回か勝てています。
立ち回り方が合っているかどうか教えて欲しいですm(__)m
低品って蔑む呼び方じゃ…
シユウバラってシユウ本人も変化も呂姫も今回のver.upで弱体化したから
そのせいで負けがこんでいるのでは?
>>548 左慈と呂姫はまだいいのですがシユウの武力が上がらないのがかなり痛くなってます…
でもそれでも十分強いデッキだと思ってるんですが厳しいんでしょうか?
シユウって前のVerより武力上昇が遅くなってるの?
そうなら痛いけど、別に遅くなってないなら全然いけると思うんだが
たいていの場合24以上まで上げずに、連突とかしない?
>>546 張遼は武力上昇スピードが、左慈は効果時間、呂姫と張梁は回復量がと、蚩雄バラはデッキまるごと弱体化。
とりあえず、落雷には左慈を殺されたくない武将と落雷持ちの間に避雷針として置く。
連環は少なくとも呂姫と張遼が同時にくらわない。
機略は弓タゲをしっかり槍に合わせて、張遼を蚩雄で相手の裏に回らせ、呂姫は乱戦しない。
妨害機略は連環と同じ対処。
以上をしっかりやってても、負け続けるなら素直にデッキ変更。頑張ってくれ。
>>550 なってる…と思います。
今までは確か0.6カウントに1上がってたのが、今は上がりにくくなってると思います。
前は普通に武力18とかいってたのに今は難しい…
低品だからかも知れませんが。
>>551 ありがとうございます。
むやみやたらにデッキ変えたくないんで頑張ってみます。
こだわりがないならデッキ変更が勝利への一番の近道
例えばR張遼に惚れた、掘られてもいい って言うのならデッキをいじる
『左慈弱体したなら必要ないね、○○に変えてみるか』とかそんな感じで(ボクは左慈が嫌いです)
いや、それでも俺はこの蚩尤バラを使い続けるぜ!っていうなら腕を磨きましょう
>>554 変えるとなると何をやればいいのかわからない…ってのも変えたくない理由の1つなんですよね。
>>555 デッキ変更するとしたらカード資産は?
前verで自分もたまに飛将シユウとか使ってたけど、前みたいに武力20位まで上げて乱戦で相手の槍をすりつぶしたり出来なくなってて泣けた。
>>556 フルコンプ仮定ということでダメでしょうか?
>>557 フルコンプ仮定でも良いけど、使いたいカードや勢力を教えてもらえなきゃオススメのしようがない。
シユウバラから改造するなら蜀群の2色になるけど、シユウ→人馬趙雲、左慈→徐庶かな。
>>557 追記
勝てれば何でもっていうなら、
テンプレ決起でも使え
って言われちゃうよ。
最近始めた初心者ですが、スケルトンとデッキケースってなんですか?
トレード診断スレで見たんですが用語がまだわからなくて…
デッキケース:カードを入れるケース
話題になっているのは、今瀬賀直営店で排出されているピローに付いているシールを5枚集めると代えて貰える物の事
スケルトン:大戦のカードが入っているピローは表面の塗装(今は緑色)を剥ぐ事ができるので
それを上手く剥がして中身が未開封のまま確認できる
ちなみに下手な人がするとカードが痛むからよろしくない
>>561 早速答えて頂いてありがとうございます!
デッキケース=勢力コンプセット
スケルトン=裸保存
とか脳内変換してたのでスッキリしましたw
>>558 すいません。
使いたいのは群単もしくは群と蜀の2色です。
呉、魏、漢は使う気ありません。
群単だったら堕落とかやってみたいし、群蜀は八卦とか人馬なんでしょうか?
565 :
ゲームセンター名無し:2009/02/22(日) 19:34:46 ID:myauW9ZoO
バージョンアップで変更になった点をまとめてあるサイトがあったら教えて下さい。
wikiでも見とけ
「三国志大戦wiki」のver3.12情報のページを見ると良いよ
>>564 とりあえずシユウバラを改造した
【人馬趙雲、呂姫、リカクシ、徐庶、ゴリ】
自分で試して結構良かった
【無双呂布、馬李儒、呂姫、堕落鄒、ゴリor程遠志、軍師は知略】
あと今日の頂上も蜀群の2色デッキ。ただ軍師に同盟締結の兵書が必要。
蜀単に関しては他の人に任せた…
569 :
ゲームセンター名無し:2009/02/22(日) 19:54:40 ID:myauW9ZoO
>>566>>567 ありがとうございます。久々にやったらUC黄忠の計略が弱くなってて驚きましたよ。
違うデッキを一から考えないとダメみたいです。
>>568 ありがとうございます。
参考にします。
上の人馬デッキってシユウと同じようにやれば良いんでしょうか?
>>570 だいたいはシユウデッキと同じ感じでok
ただ人馬は武力12でしかないので槍相手に単騎で向かって行っても旨味は少ない、壁凸を狙うか槍を無視して浮いてる弓や馬を狙うべき。
シユウと違って刺さる→戦線崩壊or士気5丸損が無いのはデカい。
軍師は李儒推奨。
>>570 追記
×槍を無視する
○高武力槍&車輪を無視する
です。
月姫やホウトウ、浄化爺ならそんなに手間どらずに排除できる。→リカクシの弓でフォローすれば尚よし
>>571 わかりました。
シユウバラからそのデッキに変えてやります。
軍師李儒と言うことは、やっぱり連環ですか?
あと、恥ずかしい話が徐庶持ってないんですよね…
本当に必須ならば必死で探してみますがどうなんでしょうか?
>>573 徐庶は馬の高知力伏兵かつ落雷も持ってる武将だから、
代わりを探すのが難しいと思うんだ
絶対ってわけじゃないけど出来れば徐庶がいいんじゃないかな?
もしくはRチョウホウ(仁王)や、Rホウトウ(連環)は持ってる?
verup前は人馬超雲、Rチョウホウ、リカクシ、ゴリ、Rホウトウのデッキも中々でした
軍師はカクだったんだけど永続じゃなくなったしカウントも短いので、
諸葛亮の精兵とか回復奮陣、もしくは知勇辺りのほうがいいかもしれません
良かったら試してみてください
>>574 やっぱり必要ですか。
確かに高知力伏兵で落雷持ちってすごいですよね。
ホウトウと張苞はあるんでそちらも考えてみます。
カードリスト見てて気になったので質問。
SR張飛の「決着の刻」は相手を倒したら効果終了とありますが
相手が転進したらどうなりますか?
>>573 【人馬趙雲、呂姫、リカクシ、ゴリ】だと呂姫を越える様な超絶強化が止められないので落雷は必須かと。(呂布だけじゃなく槍孫策も前より増えそうだし)
けっこうマッチする決起号令相手にはラスト20カウント位で連環陣と柵(城門にフタするのが良いかな)で時間稼ぎ、あとは人馬で相手弓無双改で槍を抑えれば勝てるかも(前半でリードどれ位取れるかが勝負、馬壁2発スルーしてもokぐらいなら楽なんだけど)
連環に無理に突っ込んでくるならゴリは攻城行っても良いかも。
(わかり難かったらスマン)
試して来たら感想を聞かせてほしいです。
>>577 わかりました。
いつ試せるかはわかりませんが、試したらカキコします。
>>576 効果はなくならない
その他挑発も同じ
ただ今短いからな…
>>579 なくならないって事はそのまま向いてる方向に前進って事ですか。
なるほどありがとうございます。
>>580 違う
決着は相手に挑発されてるのと同じ扱いになるので
転進して相手が城内に居る間は自由に動ける
対象の相手が出てきたらまたお互いに引っ張られる
馬のビタ止めってミニマップ見ながらやれとホームの人に言われたのですが
なかなか距離感が掴めません
うまい人はやっぱり数こなして勘でやっているのでしょうか?
ミニマップをみてやるのは突撃→停止 の位置が表示されるから
刺さるのはビタで止めようとして相手の槍兵が進む距離を計算してないからじゃね?
相手が動いてたらこっちも微調節しなきゃ刺さる
>>582 個人的にはミニマップよりメイン画面で移動先の赤枠を見てやるとやり易い。
相手槍の寸前で止まるよりカード半枚分位手前でしっかり止まった方が無難。
>>585 あとは騎馬の走り出し→オーラ発生のタイミングを覚えれば逃げる槍を追いかける事も出来るようになるし、連凸も短い助走でできる様になる。
>>585 騎馬単号令デッキとかで一気に出城→相手も出城とかの状況だとミニマップは便利
単騎だとメインで赤表示が便利と思う
前者だったら自分の出たタイミングとあいての出るもくもくのタイミング見ていくと楽
出てからもくもくはじめたら大概中央ラインよりちょっと先で止めて
じりじり上げてきゃ刺さらん筈
>>586>>587 なるほど・・・やはり馬は奥が深いですね
さっそく練習してみます
ありがとうございました。
>>588 プチテクニックを教えるとカードを縦するより横にした方が
感覚的に停止位置が分かりやすいよ
このゲームを始めようと思ってます。
wikiとスレのテンプレは読みました。
まず、最初はCPU戦に籠もるのが良いのでしょうか
あと、武将にはレベルとか経験値があって使うほど強くなる
とかあるのでしょうか?
でしたら、使いたいカードは入手してそのカードで始めようと
思うのですが
それ以外に、「これやっとけ」みたいなアドバイスがあれば
お願いします
>>590 某カードゲームとは違って武将のLVは無い
軍師のLVは上がるけどそんなに激しい格差は生まれない
チュートリアルやってCPU戦の武錬の章を1からちょこちょこやっていって、飽きたら全国行けばいいと思う
どのくらいで飽きるかはその人次第だけど他のカードゲームやってたならすぐ慣れるんじゃね
自分は全国やるつもりで資産も自引きに拘るんじゃなく買って始めるならCPUはほとんどやらなくても問題ないと思ってる人だけど
人によってはCPUに篭った方がいいと感じる人も居るかもしれん、その辺は自分で判断してくれ
>>591 即レス、トンです
自引きにこだわるわけではないですが、操作とかに慣れてからと思うので
スターター購入後、慣れるまでCPUに籠もります。
慣れてきたら必要なカードを購入したいと思います
>590
最初は勝率10%程度は覚悟しましょう
級はサブカだらけです、とくにバージョンアップ直後なんで
>>590 1.攻略サイトを見て基本事項を覚える
2.動画を見てある程度の戦局眼と兵種の動かし方を(ry
3.ゲーセンに行ってみて他人のプレイを後ろから見てみる
4.大戦をやってもいいと思ったらリサイクルボックス、カードショップ、常連さんに貰う、辺りで
ある程度資産を揃える(スターターは高いだけなのでICだけで十分)
5.CPUで慣れてきたら全国デビュー
>>593,594
トンです。参考にします
某ゲームでサブカの狩りとかコスト落としとかはもう全然平気なんだぜ
スターター高いだけなのか
近場だとリザボないのでカードショップいってきます
GCB「お呼びですか?」
張紘やホウトウとかの低武力で高知力の伏兵槍って、相手に伏兵ダメ与えた後は全線に立たないで弓兵の護衛とかやらせた方がいいんでしょうか?
すぐ死んでしまうんで邪魔だなって軽くイラっとする時があるんで後衛にいさせた方がいいのかなと思いまして。
『全線』じゃなくて『前線』でした
なんの為に壁にするかだな。
相手にの弓や無敵槍を消したいなら乱戦させるし
騎兵が怖かったら援護に回るし。
長文すまん。
上にあるとおり、ケースバイケースだなー
こちらが馬主体なら、相手の無敵槍消すために消耗品感覚で突撃させることもある
逆に、弓守護目的なら弓付近に放置が多い
神速馬連突操作中などの場合も、
操作に集中するために突撃受けたくないキャラ(弓、舞姫)付近で放置で、
攻めきれそうなら先に敵城壁にカードくっつけちゃう
武力の差は、攻城ダメージ自体には大きな差にならないから、
高コストを前線維持に回しつつ殺さず丁寧に扱い、低コストをしっかり攻城に回せれば破壊力うp
ちなみにメインでR甘寧使ってるが、
張紘は妨害計略と馬への牽制のために、基本引き気味で配置
敵の弓攻撃に関しては、募持ちの甘寧で受けることも少なくない
で、ラインを十分に上げたら極みをチラつかせつつ低槍を攻城に向かわせる感じ
602 :
590:2009/02/24(火) 21:56:58 ID:SC0O8AQj0
とりあえず、ばら売りカードで気になったのを購入の上チュートリアルと
CPU戦で8クレ分プレイしてきました
が、初期のストーリーモードでも負けはしないものの、落城させるまでは
行きません。よほど変な構成でないかぎりCPU戦は余裕にならないと全国は
やはり厳しいでしょうか?
そして7、8クレと連続でGR引いて少し舞い上がってしまってICカード
を忘れてきてしまいました。8クレ分なので構わないと言えば構わないの
ですが・・・
orz
英傑伝も後半になるほど厳しいよ。
とは言っても初心の章と最初から選べる部分は余裕になった方がいい。
実力と言うよりもデッキ的な意味で
>>602 そんなことはないと思う8品です。ええ、未だにギエン+コウチュウのCPU相手に開幕押されたりします…。
伏兵の位置とか動きとか覚えてるのにミスって大惨事になることが。
CPU戦は自分の調整と割り切っていいんじゃないでしょうか。
俺の場合ははじめたら500円分d+オウイのCPUとギエン+コウチュウのCPUと戦ってカードの操作ミスがないか、
きっちり城内できてるか、壁とつできてるかの確認後に全国やってます。
なんにせよCPUと人間じゃまるで違うんで、基礎の確認はできても立ち回りの上達にはならないかと思ってたりします。
全国メインでやるなら、初心の章+練武1-10くらいをクリア目安で十分かと
落城は部隊編成にもよる。魏の騎兵中心、呉の弓馬メインだとキツイかも。
NPCは後半になると、難易度自体は体感5品クラス以上にまで上がってくるが
いかんせん駆け引きの発生する対人ではなく、
あくまでもオーバーコスト相手の消耗戦になるから、あんま全国戦の練習にはならない
英傑伝が楽しいならそのまま進めていいと思うけどねー
>>602 対人をする気があるなら、CPU戦はやりすぎない方がいい。
変なクセつくだけでメリットあんまりないよ。
初歩的な質問ですが教えて下さい。
槍策の雄飛の時を使う場合は、溜め始めた時点で士気を使いますか?
それと雄飛効果中に相手の槍に刺さりますか?
>>607 ため開始時に士気を消費する、ため完了までに撤退したら士気の無駄
雄飛は迎撃をとられない
テンプレ型のガッチリ手腕を使っています。
(甘寧、太史慈、孫権、浄化、太史亨)
どうしても赤壁が避けられません。
どうやってラインを上げればいいのでしょうか?
>>609 赤壁が避けられれば誰も苦労はしない。
なるべく複数焼かれないようにして、
フトシで復活さればいいんじゃない?
つまりフトシは孤立気味で立ち回ることになる。
>>609 周瑜の正面に孫権と太史享、左右に太史慈と甘寧を分けて配置、太史慈側に浄化で主力を纏めて焼かれることはないかと
焼かれても擁護者なり、ガッチリ手腕なりで押せるかと
>>611 相手が赤壁をご丁寧に
中央から放つなんてことは、めったにないぞ。
皆さんありがとうございます。
よくあるのは、こちらが横に広がってライン上げるんですが、
そうすると(当然ですけど)脇から出てきて狙われるんですよね
それを見て逆対角線にしよう…とするのですが間に合わずに
3〜4枚焼かれてしまいます。
焼かれるの前提で、Jrだけは落とされないようにする
くらいしかないでしょうか…
>>612 いや、横から赤壁なら太史慈と甘寧が直線に並ぶことはないはずだからその点に関しては問題ないと判断したんだがそうでもないかな?
>>614 太史慈と甘寧の同時焼きを阻止したくらいでは意味がない。
だって3部隊以上焼かれたらきついぞ。
こういう形でライン上げる、ってことでしょうか?
↑↑↑↑↑↑
粘 爺
権 太
J=3
真ん中悪地形は…諦めるか、2・3に部隊分けて
片方捨石にするしか…赤壁無しで凌がれますかね…
>>615 主力片方生きてりゃがっちり手腕で擂り潰せるだろ
>>615 3部隊以上入った時点で自分のミスだから反省した方がいい(それでも焼かれる面子次第では増援から押し切れたりするけど)
根っこと先端の2部隊はある程度仕方ないとしてもそれ以上は位置取りで防ぐ努力をするべき
この配置で相手が焼くとしたら何処に出してくるかとか予測して動けるようになると楽になるよ
>>615 主力以外はそれなりに知力あるから即撤退にはならないし号令なりガッチリなりで押せないか?
というよりもできる限り赤壁をためらわせられれば…って感じだった
最近始めた初心者です
よく5品とか1品とか書いてますがこれって何て読むのでしょうか?
5ひん?5しな?
>>615 連続になるが赤壁はどうあってもよけられないんだから焼かれるなら主力を分けて上手く焼かれるしかないんじゃないか?
武将カードはどこまでハサミで切って認識は大丈夫なのでしょうか?
あと盤面はどこの部分でそのカードの情報を認識してるのでしょうか?
なんかカード見てたら気になって仕方がありません。
長々とありがとうございました。
今度は思い切って散開してみます。
一度自分で赤壁使ってみようかな、とも思います。
>>620 「ひん」ですよ
騎兵が城出てから攻城ゾーンに着くまでって何カウント位でしたっけ?
>>625 サンクス
でもこれだと四隅辺りは曲げても大丈夫みたいですね。
>>628 たぶんよっぽどじゃなければ大丈夫
四隅折ってプレイしてる人見たことあるし
オレは槍だけ右下一部切り込み入れて折ってるけど
問題なく使えてるよ
>>627 一応、動画を見て調べてきたよ。通常速度の騎馬が自城前から敵城前までほぼ真っ直ぐ行くのに約4カウントだった。
そこから、攻城ゲージをためるのにさらに時間がかかるのを考慮すると、ライン上げのタイミングがわかるね。
ニコ動とかで白馬デッキ使ってる人のプレイ見てて思うんですが、あれって物凄く強いですよね?
自分も使ってみたいなと思うのですが、やはりそれなりにテクニック欲しいデッキなんでしょうか?
ちなみに自分は七品です…
>>631 ・迎撃をもらいやすくなる
・武力が上がるわけじゃないから乱戦しすぎると溶ける
騎馬の連突や相手の槍消し技術に自信が無ければやらない方がいい。
>>632 分かりました。
連突は多少なら出来ますが、槍消しは失敗してブッ刺さることが多いですorz
オーラ消えたなと思って突撃しようとすると乱戦抜けて迎撃…が多いです。
コツとかってありますか?
>>631 白馬陣は上手い人が使うと並の英傑号令でも押し返せる
下手な人が使うと士気4使った自殺
>>633 槍消し部隊は早めにとめて2,3度に分けてじりじり進んで乱戦させる
その間突撃部隊はその部隊の後ろでぐるんぐるんオーラ維持してればいい
槍が消えたら後方部隊が突撃→そのまま連突か
後方部隊突撃してそのまま乱戦→槍消し部隊が乱戦抜けて突撃
にするかは兵力と武力見て臨機応変に
乱戦抜けられてるなら追っかける
抜けちゃってるなら抜けない程度に調整しよう
あとはじりじり進んで高武力が槍に乱戦してから速度上昇計略を発動するってのもあり
神速号令とかだと結構使う
>>635 説明ありがとうございます。
でもこれだと騎馬単での話ですよね?
槍多めにして槍3馬2でやろうと思ってたんですが、その場合でも大体同じですか?
白馬槍なら刺さらんから相手の槍消して後方から馬突でおk
後は同じ
やりも全部乱戦させんで乱戦してる後ろから一部隊でも穂先出してるといい感じかも
>>624 「ひん」ですよね やっぱり
ありがとうございます
今十品で SRカンウ Rホウトウ Rカンコウ Cリョウカ Rカンギンペイ 軍師SRリジュ
でやってるんだけど、勝てないorz 全国勝率37%とか泣けてくる。
士気とか忠義使うために貯めてるとみんな死んで余裕であふれてるし、やっと使ったと思ったら天下無双でゴリゴリ死んでいくし
攻城に来た敵武将に乱戦してると思ったら突っ立ってることとか結構あるし、もう駄目すぎる。
槍いっぱいいると刺さりまくって序盤でああもう無理ってなって、城から出ないでひきこもってたりする。
今日SRバチョウ引いたから、
SRバチョウ Rリョキ UCホウトク Cハイゲンショウ UCトウハク 軍師リジュでやってみようと思ってるんだけど、
ウィキのテンプレに伏兵は1部隊は入れましょうみたいなこと書いてあったんだけど、伏兵いねぇ・・・
640 :
ゲームセンター名無し:2009/02/26(木) 00:48:58 ID:PK/hCjSYO
>>639 取り敢えず上のデッキは軍師を変えようか
意味ないし
刺さってしまうなら2コスを槍魏延や仁王あたりにして壁役にする
天下無双には連環でも掛けとく
全凸の方はwikiにはそう書いてるかもしれないけど基本は自由なんだから気にしなくていいと思う
欲しけりゃ張繍、張宝あたりならリサボにあるかも
まぁそれ以前にもう少し武錬とかやって動かし方に慣れる必要が有る気がする
乱戦もしてない槍に突撃して刺されましたならそれ以前の問題になる
>>639 >SRカンウ Rホウトウ Rカンコウ Cリョウカ Rカンギンペイ 軍師SRリジュ
なんで李儒なんだよ、SRカンウなら増援か七星にしとけ、ないなら再起
>SRバチョウ Rリョキ UCホウトク Cハイゲンショウ UCトウハク 軍師リジュでやってみようと思ってるんだけど、
>ウィキのテンプレに伏兵は1部隊は入れましょうみたいなこと書いてあったんだけど、伏兵いねぇ・・・
UCトウハクかハイゲンショウ外してRホウトウ入れればいいだろ
コピペに釣られた?
642 :
641:2009/02/26(木) 00:53:16 ID:vkv/B1NV0
馬超は全突の方か、白銀と間違えた
質問です
R孫策 R趙雲 Cカンタク Cビホウ&シジン Cゴイ
という変なデッキを思いついたのですが、軍師だけがまだ決まりません
軍師は誰がいいでしょうか?
回答をお願いします。
軍師は孫策が足遅いので転身再起と回復奮迅の馬謖があってると思いますよ、もしくは再起持ちの軍師もいいと思います出来れば陸孫、軍師法統もありだと思います
デッキはR周姫を手に入れればだいぶデッキパワーが上がると思います
>>643 R孫策撤退した時つらくないですか?
CゴイかCビホウ&シジンをはずして裏の選択肢が必要かと。
軍師は再起で安定だと思いますが、回復陣も面白いと思いますよ。
>>643 ゴイやめて太史亨の方がいいんじゃない?ゴイの回復率だと槍策とのコンボでもちょっと士気もったいない。
軍師は槍策の足を考えたら転身再起持ちがいいね。
で知略はカンタクが代わりになるから、私も馬謖でいいと思う。
>>643軍師以前にそのデッキは…。
とりあえずビジク、ロシュク。
英傑伝をひたすらやってたのですが今日初めて全国に行こうと思います
そこで質問です
今の自分のデッキは、SR曹操、R羊コ、UCジュンユウ、C曹洪、Cリュウヨウ
の求心デッキなのですが槍なし、総武力低めが気になって…
CPU戦はこれでなんとか大丈夫でも対人戦となると不安です
あまりカード資産はありませんがアドバイスをいただけませんでしょうか
よろしくお願いします
>>648 求心なら2.5 2 1.5 1 1 が基本形かと。
開幕伏兵の曹操だけがアタッカーじゃ敵に蹂躙されて開幕乙されるのがオチです。
とりあえず羊コ、荀攸、曹洪のうち2人をリストラして2と1を入れましょう。
2候補(できれば武力8以上)
UC夏侯惇 Rホウ徳 Rカク昭
夏侯惇は武力7しかないですが単体超絶強化を士気3で消せるし魅力勇猛持ちなので非常に強力です。
ホウ徳は魏2コス枠で唯一の武力9です。知力1なので伏兵を踏んだりダメ計を食らうと簡単に落ちますが
やはりいると安心感が出ます。
カク昭は武力高めで短時間号令持ちです。(士気が4ですが羊コよりもカウント長いです。)
1候補
UC楽進 R賈ク C曹昂 C牛金など
今1に劉曄が入っているのでできれば3以上を選択して総武力を底上げするのがいいかと思われます。
武力4の楽進や今注目の牛金などがいいでしょう。
店にもよりますがどれも今では安いカードばかりです。
>>648 1.5×3は、あまりやらない方がいい。
総武力が気になるなら、Rホウトクを入れよう。
槍を入れたいなら、R楽進
2.5 2 1.5 1 1 の構成がいいと思うぞ。
>>649 >>650 とても丁寧な説明ありがとうございます!
求心の基本から理解できていなかったのですね…
とりあえず羊コ、曹洪をリストラしてUC夏侯惇、UC楽進に変更しました
せっかくオススメしていただいたのですがRホウ徳もR楽進も持っていなくて…
一回プレイしてみて、やはり槍なしがツラい、火力不足と感じたらショップを覗いてみたいと思います
本当にありがとうございした!
バナナって何ですか?
>>652 C張梁の「黄巾の群れ」を指すのが基本
味方回復計略を「投げバナナ」とかいう場合もまれにある
>>643です
Cゴイ →太史亨、軍師は馬謖でやってみます
回答ありがとうございました。
赤青赤の由来はなんですか?
どうも英傑号令を指しているというのは分かるのですが
忠義→七星→忠義とか
求心→増援→求心とか
要は号令→増援系→号令の流れ
例1
「ミナノモノ!チカラヲミセヨー!」
「ホンキヲダスヨ!」
「ミナノモノ!チカラヲミセヨー!」
「オレノツヨサニビビットキタロ!」
例2
「ゼングンヒトツトナリテキジンヲツキヤブル!」
「モゴゴゴゴゴ(聞き取れない)」
「ゼングンヒトツトナリテキジンヲツキヤブル!」
「ワタシガカンオウチョウヲマモリヌク!」
例3
「ミナノモノ!ケッシノカクゴデススムノダァ!」
「ワガシコウノオウギ、オミセシマショウ」
「ミナノモノ!ケッシノカクゴデススムノダァ!」
「アンタトハエンガナカッタヨウネ!」
赤ボタン→青ボタン→赤ボタンの順に叩くから
>>656-657 ああ、ボタンの色ですか
なるほど簡単で分かりやすい表記だ
ありがとうございました
660 :
639:2009/02/26(木) 18:25:20 ID:/4pswFZl0
昨日の639です。
10品で50戦を終わろうとしているんだぜ・・・・
昨日引いた全凸で
馬超 リョキ トウハク ホウトク チョウホウで凸ってきた感想。
基本相手は勝率30〜50の間だったけど、槍2本あると無理ゲー。
槍1本でもそれが高武力だったりするとこれまた無理ゲー。
相手が騎馬いっぱいとか、弓騎馬とかならちょっと城ダメ食らって相手全滅させることができるんだけど、
そっから相手の城攻められなかったりで結局また相手が攻めてきて落城。
今日1勝9敗。もうどうすんのかとw まぁ通算でも勝率35%しかないんだけどさ・・・
軍師孔明引いたらまた蜀に戻るだろうけど、それまでは全凸頑張ってみよう
>>660 俺なんか対人30戦で勝率22%の十品だぞw
お互い頑張ろうな。
全国やるのは自分がやりたいデッキ決まってからでいいんだぜ
と思ったが、いまは特別進軍があるからカード掘るのも全国でいいのか。
>>660 槍が多ければ思い切って全凸は2人か3人にしかかけないってのもありだと思う
後の奴らで全力で槍消せば今の全凸なら何とかなりそう
その全突なら、人馬と竜巻だけでも充分強いんだぜ。
後は、馬超が乱戦してから全突でも勝てるよ。
神速もそうだけど、高武力が乱戦してから号令。というのは一つの戦法。
>>660 一応アドバイス
全突は基本、騎馬単なのでリョキ→紀霊のように
騎馬に変えたほうがお勧め。
槍の対処だが一番いいのはピタ止め、英傑伝で練習したほうがいい
騎馬単はピタ止めできるか、できないかで勝率も結構違う。
英傑伝で練習が嫌なら
>>663のようなことをしてもいいし
槍に乱戦した状態から全突もあり。
これ全部知ってたらスマソ
>>660 槍相手の全突の馬超は号令かけたら乱戦役と割り切っていい
他のパーツが低武力だし董白、張宝あたりもすごい突撃力になるから
高武力を突撃に回さなくていい
ライン上げて乱戦から撃てて相手奥義がわかってるもしくは使用後なら
遮断からめて試合が終わる
667 :
639:2009/02/26(木) 19:55:26 ID:/4pswFZl0
>>661-666 アドバイスありがとう。
リョキ使ってたのは、資産不足で1.5で騎馬がなかったからなんだ。でも他4体死んでる時に無双して結構守ってくれたりするんだよね。
今日キレイ引いたから使ってみる。竜巻は使うタイミングわからない。完全に伏兵要員だったorz
人馬使って槍無効化してから全凸とかやってるんだけど、指揮が貯まる頃には既に取り返せないダメージ受けてることが多い。結構開幕が鬼門だったりするんだよね。序盤の難しさは異常。
今日ゲーセンでやってたら2つ隣にいた二人組に笑われた。まぁ、へたくそなのは仕方ないと思ってるんだが笑うことはないだろう・・・
しかもそいつら1品とかだったし。
気にスンナ。
笑うとかは精神年齢が低い人だ。
頑張れ。
笑われる、ってのは考えすぎじゃない?
全く関係ない別の話をしていたのかも知れないし、2つ隣ってわけなんだから直接プレイを見ていたわけでも無し。
>>667 気にしたら負け。ゲームは自分が楽しめればそれでいいんだから
あまりに酷いなら店員呼んでください
此処で愚痴っても何も変わらないしね
2人組って時点で、二人で別の話で盛り上がってだだけだと思うよ
この時期の新規は勝率20%台なんてザラだし、気にすることは無いな
新規で40%越えてるのって、相当ゲームが得意+デッキが合っている人くらいだぜ
初めまして。
SRカンネイ
Rソンケン
UCリョモウ
UCチョウコウ
Cグホン
GSRシュウユ 増援
この粘り手腕デッキで全国をプレイしてきました。戦法としては、士気9から10あたりで粘りを使ってラインを上げ敵城目前で手腕を使い攻城をもぎ取る形です。勝てた対戦もありましたがいくつか課題が残るものがありました。
1.大将軍以外全て攻城兵のデッキ
数の暴力に為すすべもなくやられ、リョモウの突撃で捌こうとしましたが追いつきませんでした。
2.決起の大号令デッキ
相手は
SRコウホスウ
Rソンケン
Rリュウビ
SRケンテイ
UCチョウジン
だったと思います。士気を小出しにされ、始終足並みを崩されました。グホンの火計を先撃ちし2枚を落としましたが残りの部隊で国力3からの号令を撃たれ落城してしまいました。
これらのデッキが相手の際にはどのように対処するのが最善だったのでしょうか。十品の私にアドバイスを頂きたいです。
>>671 俺の連れは新規で9品昇格戦まで5割で来たけど
昇格戦になるとやたら高い勝率とマッチさせられて
負け勝ち負けを7回位してつまんねって逝って止めたわw
今はシコシコ時間貸しのハーフライフかガンダムしてるw
>>667 全凸や神速でグサグサ迎撃食らってたらお約束のネタみたいな感じで笑うことはあるかもよ そんな場合ならそこまで悪意はないはず…
あと全凸は騎馬単にこだわる必要はないから槍1,2体は入れていいと思うよ
全凸は正直リアル10品はつらいと思う。
それでも使いたいのなら、まずは通常時に刺さらない練習から始めるべき
>>672 ・大将軍
極力乱戦せず、弓、槍撃、連突で一方的にダメージ与える。
弓を生かすためにも、全体的に引き気味で配置。
最終的には乱戦で攻城兵を止める必要も出てくるから、決して片方に偏らず中央に陣取ること。
大将軍を確殺できる状況があれば、多少の士気損でも問題ないので確実に殺す
基本的には大将軍引きこもりだと思うが、攻城兵を壁にした連突防止のために槍は殺さない方がいい
回転が早く殲滅しきらなければならない相手のため、敵城を落城させるのは困難
基本的な勝ち筋は、敵城に1発当てて自城ノーダメージか、大将軍撤退→殲滅→落城
袁術は自爆火計があるため、中盤以降で脳筋が乱戦するのはご法度
慣れれば槍撃&連突&走射の練習相手デッキ
・漢決起
漢は消耗戦狙いのデッキなので足並みを揃えて戦うべし
現在の最強クラスのデッキなので基本的に辛い。俺も苦手。
号令1つ分の士気を溜めるまでは牽制。
相手の決起1発を先撃ちさせたら占めたもので、多少の城ダメージを受けてでも、士気を使わず凌ぎたい所
とりあえず士気5-7の時点で手腕を用いて、一気に落城を狙いたい
お互い士気を使いつつバラバラと撤退させ合うのは、漢の国力上げるだけの最悪なパターンなので注意
終盤になったら相手が超絶強化+漢号令のコンボになるので超不利。
城ゲージを予め減らしておければ、端攻めによる落城狙いの恐怖により足並みを崩せるので
端攻めしつつ、時間までガッチリ耐え切るしかない。
終盤の時点でたとえミリでも勝っていればいいが、もし城ゲージが負けていたら、基本的に逆転は無理かなと
>>667 当方8品だけど、相手に槍が多い場合は槍が落ちてるor槍が張り付いたときだけ全凸使うような形にしてるよ。
中央のぶつかり合いで壁突を正確にする自信が無いからなるべく槍オーラが出てないときだけ使って他は白兵で戦う感じ。
自分は悪鬼入り全凸だけど、悪鬼が固くてすごく何とかしてくれる。城ダメあるけど武力24は尋常じゃないし。
実際は人馬入りのほうが計略の幅広がっていいんだろうけどね。とりあえず、刺さらないことに全神経を集中。
あと、馬単全凸ってハンドスキルないと相当キツいと思う。神速に比べて素武力ひくいし、武力上昇すずめの涙で乱戦なんかできたモンじゃないから。
さらに神速より速度上昇があるのと、初速で2倍迎撃だから槍がいる場合にドコで全凸するか、それとも他の計略がいいのかの状況判断も相当必要。
一度やったけど、8品程度じゃ到底無理でした。それに馬単だと火力的にもオーバーキルしやすいし。
業務用八卦を勧められて今まで1ヶ月ほど扱っていたのですが、今Verになって苦手な柵多目の流星や大流星にあたることが多くなりました
しかも上手く立ち回れていないためか、全くといって良いほど勝つことが出来ません
相手のデッキの多くが乱れ打ちとクコが入った形で、柵を壊している間に諸葛亮と寥化が落ち、張飛と関羽も火計やクコがあると落ちてしまいます
頑張って柵を壊していざ攻城!というときにも再建でまたリセットされ、壁1発すらとれません
どなたか立ち回り、対処法をお教え下さい。カードの変更も視野に入れて構いません。お願いしますm(__)m
退路切断をかけられた場合騎兵で自城にオーラを保ったまま入ろうとしたらどうなるんですか?
オーラを保ったまま入れないorビタ止まりだとは思うんですが・・・。
それと開幕乙を使っているんですが UC甘寧 リカク ショウキン ゴリ 浄化 ライハク 張角(知勇)
を使う事が多いのですが、相手が騎馬単だと弱体弓があまり効果がありません(倒す前に他ので連突されたり・・・。)
基本的に弓サーチを一体に絞り知勇から弱体弓で各個撃破していく。という立ち回りをしています。
奥義を連環等に変えた方がやはり良いのでしょうか?
(兵糧をだい使用してようやく知力上昇を付けれたので変えるのに気が引けまして・・・。)
すいません。
ウィキをまた見たら乗っていました・・・。見落としていました
オーラは消せないみたいですね。
>>678 柵すべてを破壊しようとせずに最低限の柵だけこわして攻城をねらう
火計やクコは八卦3体がけ、乱れ打ちは挑発
諸葛亮は射程外で待機、寥化は弓を撃たれている間はオーラを維持
この2人が落ちると端攻城に対処できないため気をつける
相手が2色なら最大士気差があるので無理に攻めないで士気をためる
痺れを切らして流星を相手が溜めはじめたりしたら攻める
今までずっと使って勝率3割台だった魏単無勢をいったん置いておいて、
手持ちのカードだけで適当に組んだ漢軍デッキを使ってみたら勝率5割ワラタ。
ちなみにR袁紹、R劉備、R袁術、UC皇甫レキ、UC顔良で、軍師は郭図。
R孫堅とかR曹操も持ってるから本当は決起デッキでも組んでみたいが皇甫嵩と献帝がいない。
そんな九品。
>>678 火計やクコが恐いなら三体掛けがありますよ。そこから、挑発や忠義、二体掛けにつなげばいいんじゃないかな?相手だって流星のコストと士気を割いているのだから、頑張って士気をためて下さい。
>>679 奥義を変えたくないのならどこかに、槍を一本追加するしかないですね。さしあたり相方のカクシをおいてきたリカクをトウトナやコシャジに
>>682 決起は国力さえあれば超絶強化だし、クラウザーさんにこだわりがなければ、そこに曹操や孫堅をいれていいのでは?
>>679 追加で防護戦法持ちの二人もオススメです。
>>678 蜀スレ見てきたら、長槍陣もオススメだそうです。
連レス申し訳ない。
シユウってなんでしょう?漢字がよく分からなくて。
687 :
sage:2009/02/27(金) 09:49:12 ID:cGAYtCAn0
>>686 蚩尤の如く=群R張遼の計略名
意味が知りたいのならググれ
ageスマソ
>>687 あれでしたか
サイユウとかシュウインとかそのへんとよんでました dです
自分、低品なんですが開幕乙ばかりにあたります…。
また、上の方でも(一品ぐらい)通用したり多かったりするんですか?
もしそうなら自分も使ってみようかな?と思っているのですが…。
開幕乙っていうのは武力がとんでもなく高いのか
単に自分が下手で開幕押しきられて負けているのか。
少なくとも相手の実力次第
開幕乙使えば勝てると思ったら大間違いだ。とだけは言っておく。
後、開幕乙っていっても、素武力型と魅力計略型と精兵陣型と、その融合(折半)があるからな?
開幕乙が強いならランカーはみんな開幕乙型だよな
>>685 槍オーラ当たってる間って弓止まるんだっけ?
それとも柵破壊せずに倒せるからいいってことかな?
>>676 672です。アドバイスありがとうございます。アドバイスを心がけて数回プレイして九品昇格戦まで辿りつきましたが、丁度出てきた決起に敗れてしまいました。練習が足りないようです。
続けて出てきた赤壁にも惨敗し、武勇は1221くらいになりました。あのデッキで相手のペースを崩すにはどうしたらよいでしょうか。手腕を早めに撃ち散開しようとしても足が遅く赤壁で焼かれてしまいます。
>>695 自分でも?だったので動画を見てきた。
槍の穂先があたっている間は、弓は打てないみたいだ。
まぁ、よく考えたら、車輪に巻き込んでるときも弓を打てないしね。
[チラシの裏]
ゲームを始めておよそ一週間、自分で引いたカードだけで戦ってきたけど、今日ついにショップに行ってきた。
で、流星小喬・LE夏侯淵(Rは売り切れていた)・張昭・張紘・丁奉・KAKA・軍師の周瑜と陸遜を2700円ほどで購入。
これに手持ちの周泰と大水計荀ユウ、吾サンを加えて魏呉流星デッキをやるつもりでいる。
でも流星を選んだのは単に今このデッキが強いらしいからで、特にこだわりがあるわけじゃない(流星ベテランの人、すまん・・・)。
ちなみに、他に目をつけていた決起デッキはカードが高すぎて手が出せなかったよ(献帝3000円、皇甫嵩2000円ってどうなん)。
もっとも強いカードが手に入ったくらいで勝てるとは思わんけど、自尊心とかそのへんを満足させるためにやった。
後悔はしていない。
なんにせよ、俺の記念すべき最初のデッキは流星ということで、明日あたりさっそく挑戦してきますよ。
みんなよろしく。
あとうっかり駆虎貪狼荀イクを買い忘れたのは内緒。
>>698 UCイク持ってないならグホンでイナフ。
【乱れ淵、流星、韓当、グホン、張昭、軍師呂蒙】残り1.5はお好みでゴー!
開幕乙と言ってもきょうび乙り切るのは難しいし
その後の事も考えるとなんだかんだ言って分かってる相手には厳しいな
質問です。
軍師縻竺
白銀馬超、R夏候覇、UC張飛、UC関索、C夏候月姫というデッキを
やってるのですが、UC張飛をほかの2コスに変えるのであれば誰がいいですか?
そして張飛のほかに変えたほうがいい武将などありましたら、アドバイスをお願いします。
変えるとするならR魏延だな
車輪すれば突撃されないし攻城時も便利だ
704 :
ゲームセンター名無し:2009/02/28(土) 00:05:40 ID:hOF5dcZYO
武力8と9の差は大きいような気がするんだけど…
低品の俺が言うのもなんですが…
>>696 まずは改行するんだ
ダメ計全般は、常に相手の士気状態(ダメ計撃てるかどうか)と、敵の攻撃範囲を意識すること
1人2人焼かれても、士気を取っておけば後々号令で押しつぶせる場合もある
てか、テンプレデッキに相手関してはwiki見る+資産があれば実際に自分で試すのが一番だぜ
>>698 にも当てはまるが、最初のうちは多少負けても武勇低下はたいして痛くないから、
号令中心、超絶強化中心、舞、開幕乙、3枚など
様々なデッキを一通り使ってから強デッキに移行した方が後々伸びるよ
つーか自分が実際に扱うと、そのデッキの崩し方を身をもって知ることになる
田中が頑張ってくれたおかげで初心者の財布にも少しは優しくなったからな
強デッキばかり求めてジプシーにはなって欲しくないと思う…が、これは個人の感情の押し付けだな
>>702 良いデッキだ
そのままでも全然問題ないと思われる
ある程度慣れてきたら軍師は諸葛亮がいいね
>>697 レスありがとうございます
ということは確かに長槍陣はかなり柵弓デッキに有効ですね!
ほとんど知勇は使ってなかったので法正に変えてやってきてみます!!
武力差マイルドになったから武力8でも気にならないじゃないかな
もちろん張飛でも問題ないけど
>>702です。
このデッキに慣れてきたら、軍師諸葛亮とR魏延に変えてやってみます。
回答ありがとうございました。
711 :
ゲームセンター名無し:2009/02/28(土) 00:53:39 ID:hOF5dcZYO
709
そうなのか〜残念…
武力10とか9は偉大だ!
とか思ってますた…
最高武力5、計略を使っても7にしかならないデッキ使ってる俺からすればどっちも凶悪
713 :
ゲームセンター名無し:2009/02/28(土) 01:13:14 ID:hOF5dcZYO
何デッキ?
流星?
女性単の中でもマイナーな引きこもりデッキ、とだけ
>>706 まさにその通りだよ
テンプレデッキ使いを下に見るような
そういう風潮が俺は気に入らないな
716 :
ゲームセンター名無し:2009/02/28(土) 01:20:49 ID:hOF5dcZYO
714
女性単とは珍しい…
3になって、一回も当たった事ないな〜
715
強デッキ=テンプレにはならないような気が…いや、なるのかな?
いまいち、わからないorz
個人的にテンプレは安定していて、使いやすいし、大好きだ!
>>716 さっきからageすぎ
>・メール欄には必ず『sage』と入れましょう。
>>715 テンプレ使いは別に下に見てないよ、ジプシー≠テンプレ使い
むしろ初心者のためにテンプレがあるしね
昨日の639です。全凸 トウハク キレイ チョウホウ ホウトクでやってみますた。
ビタ止まりを心がけながら今日10000円分ほど突っ込んできました。
今まで全突使ってから止まるのかと思ってたら、乱戦してから全突使ってくと気づいたんで
そっから結構勝てた。槍2枚までなら1枚乱戦で槍オーラ消して残りの1枚は人馬で突っ込むとか
楽しかったですw
シュウユの火が来ると勝率が途端に下がるんですが、あいつはどうすればいいのでしょうか。
あと漢リュウビの車輪もきつかったです。国力ない時ならキレイの多勢の攻めで乱戦させてれば結構どうにかなるんですけど
国力2とか3になってくるともはやどうしようもないです。
質問なんですが流星の溜めを極滅で燃やして防ごうと思うのですが相手が溜め
始めた時どう考えてもMAXまで溜まってないので毎度終盤まで温存してしまうのですが
半分くらいで発動しても全部喰らわせれば小喬って倒せるのでしょうか?
>>720 なんとか倒せるだろうが
小喬は復活したらまた溜めると思うぞ。
717
ゴメンm(__)m
気をつけます…
>>718 これだけは言わせてくれ…
verごとの強デッキを使う人間をジプシーと呼ぶのなら
非ジプシーは使用カードやデッキに拘る人間としてジプシーは勝ちに拘る人間
どちらにしてもこのゲームを楽しみたくてやってる訳で
その人のスタイルをとやかく言う筋合いは無いと思うのだが…
>>724 デッキを変えないことに妙な特権意識を持っている
>>718みたいなのには関わらないほうがいいよ。
新しいカードが手に入るたびにデッキを作って一喜一憂する俺こそが永遠の初心者野郎
そろそろ劉備とか曹操とか孫権とか欲しいです^o^
張角の暴風で吹っ飛ばしたユニットは槍とかに刺さったりするんですかね
柵とかにも引っかからないらしいし瞬間移動扱いなのだろうか
象のはじき飛ばしと同じ扱いなんだと思う。
はじき飛ばした先に槍があって迎撃発生! は、ちょっと強過ぎる気がする。
>>726 オリジナルデッキボーナスが40を超えると心が震える俺はおそらく同類。
729 :
696:2009/02/28(土) 10:25:25 ID:j+m9g0YEO
>>705 ご指導ありがとうございます。Wikiをもう一度読み直して、赤壁相手の時には意識して挑戦してみますね。
また課題が残る対戦がありましたら、初心者スレにお邪魔します。
>>719 苦手な計略を持っている武将を狙って落とすようにしたらいいと思うよ。
なるべくこちらが先に計略を使わないように連突で。
倒せそうな時は思い切って退路遮断を使うのもアリ。
車輪などを使われたとき無理にこちらも計略を打つ必要は無いよ。
機動力を生かしていったん引いてみてはどうでしょう?
>>719 赤壁はうまく焼かれてくださいとしか
馬超とホウ徳を同時に焼かれない、周瑜基準に一直線に並ばない
城際の攻防なら遮断かけて囲むように戦えばおk。それ以外では馬超+1体ぐらいは焼かれる覚悟で
相手としても確殺とれる知力がいない(知力4もランダム次第で焼け残る)から、うっかり3部隊以上入らない限りためらうはず
決起車輪は群雄スレでも無理ゲーと大絶賛
馬単だとオーバーキル気味なんで、呂姫を入れるのが最近の主流
後はまぁ、決起は士気集積にしろ決起にしろ、士気がピーキーになるので、
韓遂入れて、士気3の超絶強化でプレッシャー与えるのもあり。
赤壁とも相性は良いと思うよ。
何日か前に相談していただいた、シユウバラから人馬バラに変えた者です。
今回はまた質問が合って来ました。
デッキは人馬、仁王、リカクシ、ゴリ、ホウトウ、軍師陳宮(再起固定)です。求心などの号令には大体勝つ事が出来ました。(決起には何故かマッチしてません)
で、業務用八卦と何回か当たったのですが一回も勝つ事が出来ませんorz
立ち回り的には張り付いて人馬マウントという流れでやってますが、二部隊掛けでどうしても壊滅させられてしまいます。
他の武将はリカクシ弓マウント、ゴリ端攻め、ホウトウが突撃防止として後方待機という形で、士気貯まったら仁王を打つ。という流れです。
立ち回りで間違った所あれば教えて下さいm(__)m
>>733 同じデッキを使い続けて経験をもっと積む。
これが一番効果的かと。
あと、単色の方が良いんじゃね?と思うけど、スペック優先の2色だから
本人の好みの問題か。
>>734 単色だとどんな感じに組めば良いでしょうか?
リカクシ→R馬ショク、ゴリ→リョウカとか、
リカクシ→Rジョショ、ゴリ→周倉とかかな。
せっかく人属性がたくさんいるなら人属性を活かせるように
軍師をビジクにして知勇か、
カクにして精兵を選択肢に入れられるようにしてもいいかも。
天のいないデッキでは知略はどうせろくに打てないし。
>>733 弓兵の李カクシや、人馬の趙雲で諸葛亮を優先的に狙ってみるといいよ。
後ろに居る場合も多いけれど、仁王よりも人馬ゲーの方が上手く行く場合もあるし。
計略を使われると壊滅するなら「使われる前に潰す」のが最善w
とは言え、無理に突っ込んでいって撤退しては元も子もないし、そこら辺は要練習で。
自分も軍師が再起1択なら蜀単の方がイイと思うけれど…。
まあ、好きな武将を使って楽しむのが大事w
相手の使ってきた強化後の武力と
こっち側の使った強化後の武力、相手を倒せそうにないと思ったら退くのも心がけるべし。
がんばれーw
1.5は関平、ゴリ枠の1.0を月姫ってのも低予算で行けるかな。
738 :
ゲームセンター名無し:2009/02/28(土) 17:01:21 ID:CUKqUqfUO
大喝惇が苦手です。
大体のパターンでは
こちら神足→時間停止
囲む →時間停止
な流れでやられてしまいます。
相手が攻めてきてる分にはいなせるんですが、こちらの攻城の時どう対処したらいいかわからないのでアドバイスお願いします。
こちらのデッキは
軍師陳羣
R司馬懿、R夏候淵、曹仁、クコ荀イク、大水計荀攸です。
>>736 >>737 説明ありがとうございます。参考になりました。
単色の方も一回やってみて、2色とどっちがいいか試してみます。
あ、後、軍師を再起で固定してるのは自信が無いからで全滅した時の保険です…orz
増援も何回かやってみたんですが使うタイミングがイマイチ良く分からなくて。
軍師については、人属性をもう少し生かせる軍師を使う事も考えてみます。
>>733 4枚デッキは部隊差を意識したらいいですよ。
リョウカ1体落としたら2部隊差ができます。
全員で同時にはりついたら攻城を止めることはできません。
弓兵を城にはりつけるのは抵抗があるかもしれませんが
奥義が再起ならここぞという時は全滅覚悟の攻めをしたほうがいいと思いますよ
>>738 大喝夏侯惇は今Verでは範囲広くてだいぶ強い感じがするから
上位の人でも対処に苦労してるんじゃないかな…?
「2人以下」でなんとか出来るとよろしいかと。
囲む、というのが全員で倒しに行くって意味なら、逆に大喝の範囲に入って不利になります。
「3体以上が範囲に入る」と夏侯惇の移動速度が2倍になってしまうので、気をつけましょう。
クコ・大水計を使うなら夏侯惇含めた2人以上へ。ピンでかけるのだけは無しです。
R夏侯惇は復活持ちの上に知力が7あるので、妨害やダメ計は使いにくいですが
コスト3武将なので、他はコスト5しか居ないわけです。
司馬懿の機略味方がけ(場合によっては2度がけ)でバラバラに攻めるのが良いでしょうか。
機略デッキの基本戦術の1つでもあるので、今更?と思われるかもしれませんが。(笑)
前述の「大水計で思い切って落とす」のも一つの手です。
悪手になりがちですが、知力7とは言え兵力が残り4割や5割なら流せると思います。
残り3割以下じゃないと無理だよ!って場合もあるので、
そこら辺は「これくらいなら流せるな」っていうのを使っていって覚えていただくしか。
【自分】UC張飛・大徳・R趙雲・凡将・月姫
【相手】蛮勇・R太史慈・董襲・孫尚香・吾粲
号令→張飛焼かれるのパターンだったのですがなかなか押し込めません
バラバラのままでなく相手が火計を打ったらまとまるべきでしょうかお願いします
張飛一人焼かれたところで残りメンバーが+5されてるんだから負ける要素ないと思うが。
恐らく多くの部隊も一緒に焼かれていると仮定するが
大徳は広いんだから固まる必要はない、殲滅は敵に近い武将と騎馬に任せて他は攻城してろ。と思う
>>743 即レス感謝です
散開しても操れるように頑張ります
※超重要!!発言の際は必ずsageましょう!!───────────────
| ◎注目↓↓↓注目◎
|┌────┐ ┌──────┐ ┌────┐
||書き込む.|名前:.| |E-mail:|sage |←ここにsageと書くだけ
|└────┘ └──────┘ └────┘
| ┌────────────────────────────┐
| | |
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|◎なぜsageなくてはイケないのか?
| 2chでは通常スレッドに発言が書き込まれると板のスレッド一覧の順位が最上位に
| 移動します。目立つ所にあると人が多く入ってくるので、より活発な議論が交わせる
| のです。しかしながら、このスレッドは大戦の初心者丸出しの質問が書かれるため、
| しばしば嫌がらせを受けます。入りやすくするとその確率が更にハネ上がるのです。
| 回答側の気分を害するので、満足な回答が得られなくなります。ご注意下さい!!
| …何よりageられると脳にカビが生えた奴が増えて困るんだよ!絶対やめれ!!
└──────────────────────────────────
クコって誰のことですか?
UC荀イクの計略名を調べてみましょう
質問です。
どのデッキを使っても柵多めの高武力弓+槍編成が苦手です
開幕柵を壊しに騎馬で弓集めしつつ槍で柵壊しに行くのですが
こちらばかりやられカウンターを食らってしまいます。
槍が柵に行くまでは集められてるハズなんですが、
こうなると柵壊しは士気が貯まるまで行かずにいる方がマシですか?
それは単に引くタイミングが遅いだけ。
弓集めも程々にして(結局相手が弓タゲ変えれば無意味)、
騎馬も途中から参加しつつ、死なないうちに順次自城に撤退が基本。
開幕で破壊なんて、そうそう出来ないと思ったほうがよい。
751 :
749:2009/03/02(月) 22:04:49 ID:2SsKftXCO
>>750 さっき徐盛入り麻痺矢のガン籠りに負けたのもありますが
どうも柵弓は嫌いです。自分が騎馬やそういった柵弓に対する戦略を練る頭と目がないのもありますが、流行ってほしくはないですね。
753 :
ゲームセンター名無し:2009/03/02(月) 23:08:01 ID:8f0e2jkBO
738で質問したものです。
>>741様丁寧な回答ありがとうございます。
3名で速度アップは知らなかったので参考になりました。
もう少し今のデッキでやりこんで見ようと思います。ありがとうございました。
言い忘れてたけど
>柵壊しは士気が貯まるまで行かずにいる方がマシですか?
これは無い。
理由は簡単で、自分の士気が増えてる時は、相手の士気も増えてるから。
つまり、状況は変わらないわけ。
(まぁ、相手が2色で号令が無くて乱れ撃ちがいなくて流星でも無いなら、
最大士気の差を考えて、士気12まで引き籠もっても構わないけど)
柵を殴る時は、兵力がある時。
だから、序盤でも削られたなら殴るのを諦めるのも有りだし、
・お互い痛み分け&こっちのピンピンしてる武将が、(高武力)騎馬
なら、味方が復活するまでの間に、一回ぐらい殴りに行っても良いわけ。兵力有るから。
でも、基本無理はしないこと。
敵に決起麻痺矢がいるとか、挑発がいるとか、敵のほうが体制整ってる痛み分けとか、
リスクは、その場その場で変わる。
武将に「適当に」無理をさせる。というのも手。
例えば、武1槍が武9弓に撃たれてたら、とっとと引いたほうが良い。
というのは基本だけど、ここで柵を叩く(最前線に出る)わけではなく、いつでも退ける状態で撃たれていれば、
この間、他の武将は武9に撃たれなくなってるわけだから、
たとえ柵を叩いて無くても、武1槍には存在理由があるわけ。
だからまぁ、柵を叩きに向かうのは一斉に。退くのも一斉に。
というのが、一番分かりやすくて、安全だと思う。
755 :
749:2009/03/02(月) 23:28:18 ID:2SsKftXCO
>>754 分かりやすいアドバイスありがとうございます。
現在 SR皇甫嵩、R劉備、SR献帝、UC文醜、Rチョウセン 軍師蔡文姫
でやってるのですが、この場合だと城内出撃でチョウセンで弓集めしつつ
槍3枚が半分くらいで下がって立て直しつつ国力を上げる形でいいでしょうか?
本当は高武力騎馬がいいのでしょうが、自分の腕では遊ぶ、刺さる、無駄に動く
のダメ3拍子が揃ってるで、柵弓が苦手なのもあるのかもしれません
>>755 うん。デッキ的に柵弓との相性が悪い。
劉備&槍3枚は、お腹いっぱいを通り越して、腹痛起こしそう(笑)。
文醜→顔良が鉄板かな。
2コストが刺さる危険があるのは嫌。というなら、
まぁ、劉備変えるしか無いかと。
槍2枚あるなら、違う兵種の決起でいける。車輪無くても大丈夫。
騎馬は低武力1枚。というのは、初心者にとって一番安定するけど、
どこかで2枚3枚に挑戦しないと、いつまでも騎馬下手になってしまう危険がある。
幸い、偉大なる献帝様がおられるので、刺さってもフォローが効くから、
今のうちに騎馬2枚を試したほうがよいと、個人的には思います。
後ろ向きな理由だと、武1じゃ弓集めしてても、削られる時代になったからね……。
(ここは、昔が異常だっただけ。とも言う)
この柵弓&流星の時代に決起号令で槍3枚は正直きついですね
高武力弓相手では突撃状態でも結構削られていく上に、
チョウセンが開幕伏兵状態で弓集めとして機能しないこと
伏兵発動後突撃状態になるまでに、弓で撃破される可能性大です。
更にチョウセンが死んでしまうと、馬がいなくなるばかりか
献帝の希望ルーレットのハズレ目となるので、戦いやすい構成とは言いづらいですね。
他の方のアドバイス通りに顔良朱儁inか劉備抜いて孫堅曹操劉虞inかな。
私はテクニックなくても使える劉備を残して、顔良使ってます。
伏兵踏みが大変になりますが、現状よりは戦いやすくなるしバランスがよくなって練習にもなるよ。
後、柵弓相手は結構不利なんでそこまで熱くならずに、
馬で弓を集めながら他部隊で柵を壊す練習と思っておいて
柵壊した時の達成感と上達振りを顧みる方がいいよw
758 :
ゲームセンター名無し:2009/03/03(火) 20:32:32 ID:x/eSf+n8O
弓はどこまで届くのですか??
また遠弓はどこまで届くのですか??
760 :
755:2009/03/03(火) 21:11:42 ID:ojfolm0MO
>>756 >>757 勧められる通り、低武力騎馬では低武力に乱戦されると弓で蒸発してしまう
ので、苦手ではありますが顔良を採用したいと思います
劉備はラインを上げて対号令や決起の上乗せに使いやすいのもありますが
761 :
ゲームセンター名無し:2009/03/03(火) 22:02:44 ID:x/eSf+n8O
ありがとうございます
762 :
ゲームセンター名無し:2009/03/03(火) 23:43:08 ID:x/eSf+n8O
流星デッキにいれるなら
カカ、テイフ
どちらのほうがいいですか??
劉瞱がかっこよくて始めた新参です 診断お願いします
天号令デッキ
C劉曄
R許褚
UC曹仁
UC関索
C王平
それとデッキ作成お願いしたいです。出来れば劉瞱が入ってれば…まぁなくてもいいですが…
光りものはR許褚SR関羽
レア以下は結構あり、ないのは友人から譲ってもらえたりするので平気です
苦手タイプは枚数の多いやつ、ダメ系
なにぶんまだ弱くてどうしようもありませんが、よろしくお願いします
>>763 関羽は2枚あるんだけど
天意デッキに採用してないところをみると鬼神だろうか?
そのデッキだとアタッカーが許チョしかいないから、
神速と柵は残しつつ、号令で対処できないときの妨害を入れて、
UC曹仁+C王平→UC徐晃+UC荀イクとかどうだろう。
ワラワラは許チョがしっかり弓サーチすればどんどん溶かしてくれる。
ダメ計は、・・・うまく焼かれてくださいとしかw
「考えそうなことだ」が発動できればベストだけどね。
劉ヨウを生かそうと思ったら部隊の真ん中に入れてたら
何故か相手が看破範囲で号令を打ってくるという謎めいたジンクスが俺にはあるw
766 :
ゲームセンター名無し:2009/03/04(水) 08:53:45 ID:ra3c1fUdO
遠弓陣自陣張りで相手の陣のふちまで届きますか??
ニコニコみてたら届いてたんですが軍師レベルが高いからでしょうか
>>766 設置する場所による、自分の陣内でも半分ほど前なら届くけど
守りを意識しすぎて攻城エリアよりに設置すると届かない
SR甘寧
SR孫策
R孫権
UCチョウコウ
C孫カン
GCロシュク
ガッチリ手腕なんですが、全く勝てません(調子の良い日で三戦一勝程度・・・)
序盤に甘寧が落ちることが多く開幕リードを取られがちで、開幕を捌いて首尾良く士気を10溜めて
敵陣でガッチリ→手腕につなげても大して攻城ダメージがとれません。(乱戦でやられてる?)
敵に高武力弓がいるとそもそも接近する前に潰されてしまいます。
かといって槍多めの相手だと孫策のために槍三枚で乱戦しようとするんですが、
低武力がすぐに落ち、甘寧も程なく撤退して何も出来ずにフルボッコされます藁
このデッキの正しいプレイングを教えて下さい。
また、デッキの改良案があれば提案していただけるとありがたいです。
そのデッキコストオーバーしていると思うのだが。
なんにせよSR孫策を外すべき。
レスありがとうございます。
粘り2.5
手腕1.5
蛮勇2
浄化爺1
ソンカン1
なのでコストオーバーはしてないはずです
やはり蛮勇は初心者には使いにくいですか?
交換するとしたらRタイシジとかでしょうか。
>>770 槍3枚だと乱れ撃ちの餌食だし機動力もなくてワラワラにキツいので
コスト1をどっちか外した方が良い
甘寧が墜ちるのはプレイングの問題
前に出し過ぎずに丁寧に扱うべき
>>771 なるほど。
以前は浄化の代わりにタイシキョウを入れていたのですが、自分の盤面管理が出来てないため見えないところで刺さって撤退が多くて槍に逃げてました(汗)
元に戻してみます。
このデッキは序盤待ちでいいのでしょうか?
>>762 弓矢を狙った相手に当てられるなら程普
そうでないなら賈華
あと他の構成にもよる
槍兵が1体なら賈華
2体以上いるなら程普
774 :
ゲームセンター名無し:2009/03/04(水) 11:57:44 ID:ra3c1fUdO
弓の質問をしたものです
動画だと陣を自陣手前ぎりぎりで舞姫に届いてました
陣内で敵陣ぎりぎりで撃ってですが
範囲拡大がついてたからですか??
自分は効果時間延長なのでどこに張ればよいのやら
>>772 待つかどうかは状況による
ガッチリは士気4だから序盤に迎撃や伏兵で相手のアタッカーをつぶせたら
ガッチリですぐさまカウンターを狙うこともできる
あと別にデッキは無理に変える必要はないかと
低武力槍は無理に乱戦するより槍を振り回して騎馬の牽制に徹したほうがいいですよ
孫策も槍以外に突撃するように
柵の壊し方について質問です。
騎馬は撤退する前に帰らせているのですが、槍は槍撃を出し続け撤退して帰る。というようにしているんですが
一回こずいて帰る→回復→一回こずいて帰る…というようにしたほうが良いのですか?
四枚忠義や、魏4、純正神速等をよく使用します。
基本は何回とかじゃなくて兵力が減ったら帰る
カウンターくらったり、万全の体制で陸遜貯められたりしないように部隊を分けたり
鬼神以外死ぬまで前出ししたりしても面白いよ
>>772 孫カン→吾粲じゃダメなの?
乱れ淵が流行ってる今はかなり有効だと思うが…
孫権と吾粲で低武力を狙い撃ち
孫策は絶対に殺さない
この2点は重視したほうが良いと思うよ。
>>776、779
アドバイスありがとうございました。
吾粲に入れかえてやってみます。
>>762 トウ襲を薦めてみる。防護強いよ、防護。
英雄伝の魏の章の2話あたり、
RdはないけどLEdある。
LEdでも代用できるの?
基本的に、条件に○○カードが必要な場合
同機能であるLEカードでも代用できるかどうかの質問。
剛槍の伝授や臥龍の将略で上がった槍撃ダメージは大車輪に反映されますか?
大車輪使うと槍撃できなくなるので無理
今日ゲーセンで前の人が取り忘れたカードでLE出た俺が通りますよっと。
全凸で9品だったけど決起使い始めてそれまで39%だった勝率が5品で51%にはワロタ。
まぁ上に行くほど勝てなくなりそう。
希望ゲーに慣れてしまい
今verであまりにも弓流星が多いので野戦舞いデッキにしたが
開幕高コスト1死にokの考え方が合って凄い勢いで連敗中だぜ・・・
>>786 決起強いよねぇ
今日、俺十品相手九品だったんだけど、完敗した・・
相手 SRコウホスウ、SR献帝、R孫堅、R劉備、UC張任
俺 SRシバイ、Rホウ徳、UC曹仁、UC旬ユウ、C劉ヨウ
後半勝負ができないのは分かってたんで序盤で馬壁2発入れる
結局逆転された・・
相手の知力把握してなくて慌てて2部隊に水計かけたり無駄も多かったんですが
皆さんなら相手のこのデッキが分かった瞬間、どう対策を考えますか?
ご教授願います。長文すいません。
シバイがいるなら相手は、国力貯めるために士気12は、使ってるはず。
漢決起号令は、終盤に号令だからうまくシバイの範囲に入れて号令の効果消せばよい。
>>788 前半戦でリード取るのは当然として
終盤士気12溜めといて、味方に機略掛けて→相手国力3決起号令→敵に機略で勝ちじゃね?
決起使ってるけど機略嫌いだわ
>>789 相手がけ機略・・・・・・・全く選択肢になかった・・orz
使いこなせてないなぁw
レスありがとうございました。
>>790 レスありがとうございます。
機略使いこなしてもっと嫌がって貰えるよう精進しますw
旧カードのR献帝は今Verと互換性がありますか?
献帝は互換性無いよ
>>794 レスありがとうございます
仕方ないので、漢デッキで我慢します(´・ω・`)
>>788 たまにプレイするそれほど必死じゃない連れは
最後の決起号令を打たせない為に看破をコウホスウに
貼り付けて連れが号令を打ってたっけw
ま、決起相手だと高いラインを維持することが大切かと。
バージョン変わって雄飛+昇華メインで頑張ろうと思うのですが、【雄飛、周姫、雲散惇、馬看破、浄化】が今一番使いやすいのですが、相手に機略や雲散が居ると決め手に欠けるので浄化→郭皇后や呉サンにして強化以外のカードを入れた方が良いのでしょうか?
で、呉サン入れるなら呉単に→【雄飛、周姫、馬呂蒙、呉サン、太史享】というプランも有るのですが…
今メジャーな雄飛昇華デッキってどんなレシピなんですかね?
いろいろ試したいのはやまやまですが、軍資金にも限りがありまして…
乱文、長文ですいませんがアドバイスよろしくお願いします。
>>797 元のデッキで良いと思うけどな。
単体強化をもう一個入れられれば良いんだけど
リュウヨウの看破や伏兵はどの程度活躍してる?
もし、あんまり活躍してないならそこを牛金に変えると全く別のデッキになる。
槍少なめの相手にはキーカードに牛金突っ込ませるだけで勝負が決まるケースも有るからね。
呉単のデッキってランカーが使ってるとかってケースじゃないと
テンプレみたいな固定型はほとんど無いからねぇ。
R孫策、周姫、UC呂蒙ベースがあったとして
残りの2コスを1コス2枚選ぶとしても、自分が使いやすいと思うカードを選択するだけだから。
ほとんどの人が今現在、環境に合わせてデッキ構築してる段階だし。
メジャーかどうかわからないけど、サンプルが欲しければニコ動の雄飛使ってる人のを見れば良いと思う。
ニコ動で雄飛昇華使ってる人だと
雄飛 昇華 タイシキョウ 浄化 に
りっくんいれてるかテイホウ入れてるかかなぁ
上4つ以外の2コス枠に
馬リョモウ シュウユ テイホウとかどれか入れるのがいいのかな
現verだと低武力が強いとかきくから1コス2枚にするのもいいのかな?
白馬デッキって4・5・6枚デッキの内どれが一番安定しますか?
腕次第。
何枚でも均等に操作できるなら
枚数多いほうが強い
>>801 分かりました。
腕に自信は無いんで扱いやすそうな4枚(槍2馬2)でやってみたいのですが、実際問題どうなんでしょう?
去ってった後で気づいたら刺さってたとかだったら渡せねえだろう
>>788 劉ヨウ>李典orホウ徳>夏侯淵or曹仁>郭ワイとかにしないと壁突やりにくくない?
>>797 メジャーなのはわからないが二色なら蜀と組むのはどうかな?
呉懿で回復、張松で誘導、月姫でダメ計が手に入る
2コスも関興、趙雲辺りが孫策落ちたときに頑張ってくれそう
漢から朱シュン+(孔融or貂蝉or蔡ヨウ)引っ張ってきて軍師郭図もいいかも
魏と組むなら劉ヨウ>牛金or郭皇后の形が好き
牛金は爆発力あるし、郭皇后は伏兵踏めるし魅力あるから開幕雄飛が早く撃てる
>>802 4枚白馬なら華雄やR張飛の高武力槍1枚に馬3枚の方が応用が効くと思うよ
806 :
797:2009/03/06(金) 12:09:15 ID:1gmByceaO
>>797です
>>798さん
馬看破は開幕で浄化とセットで伏兵重ね当て→攻城、もしくは伏兵キープして相手の脳筋がライン上げにくくするのに活用してます。
伏兵解除後は大水計や落雷をマークして槍策がライン上げるサポート役をします。ダメ計が居ない時は雑用係してます。
>>799さん
雄飛+1コス5枚だとどんな感じでデッキ組めば良いのでしょうか?
呂布ワラみたいに活多め+ダメ計(グホン入れられるのは好材料かと)ですかね?
動画で見かけた張角シュートで雄飛を柵越えさせるのは楽しそうですが…
807 :
788:2009/03/06(金) 18:09:48 ID:Esou9Dst0
>>805 レスどうもです。
郭ワイを持ってなく、また槍の扱いが苦手なこともあって
槍の手前で止まって乱戦でやってるんですが、やっぱり槍あったほうがいいのでしょうね。
現資産ではR張コウがあるので今度試してみます。
以前は入れてたのですが、すぐ溶けちゃって・・・
壁突って
自部隊の槍を相手槍にぶつけて槍オーラ消す→そこに騎馬が突撃って感じでいいのでしょうか?
>>807 壁突で壁にするのは騎馬でもOK
壁にしてもすぐに溶けちゃうって時は
Aが壁になる>Bが突撃してそのまま乱戦>Aが離れる>AもしくはCが突撃
って感じにしたらいいよ
R張コウがすぐに溶けるっていうのは相手もR張コウに突撃しようとしているからじゃないかな?
騎馬を壁にできるならR張コウは槍で牽制して一方的に突撃してやりましょう
今のバージョンだとワラワラが強いと聞いたのですが、ずっと5枚の号令デッキばっかり使っていたせいかうまく扱えません
7枚苦楽を扱ってみたのですが、苦楽を舞ってもすぐ潰されてしまいます
まずは慣れるために6枚ほどのデッキを組もうと思うのですが、今ですとどんなデッキがお奨めですか?
あと、もし良ければ上手いワラワラデッキの運用方法も教えていただけたら光栄です。宜しくお願いします
馬鹿な人はワラワラは無理だよ。
クコってなんだ?
>>810 そうですか…
わかりました。無難に号令デッキで頑張ります
いよいよ春休みってかんじだな。
>>809 テンプレ読んだかい?
デッキは自分で考え試してから相談が基本。
そして、改善案が欲しいならちゃんと今のデッキを書こう。
たぶん810はその辺を言いたいのだと思う。
>811
クコはUCジュンイクの計略やカードそのものをさす。
wikiでちょっと調べたらわかると思う。
>>815 過去のレスしっかり見てから、書き込みましょうという意味だろうが、もうちょい言い方とかどうにかならないものか?
初心者スレだが人生の初心者はお断りってのもテンプレに書いてある。
ん!?ひょっとしたら釣りだった?ならマジレスごめん。
>>816 特にクコに関しては何度もでてるしすぐ調べれば出ることなんだけどな
初心者スレだがまずwikiに目を通してのもテンプレに書いてある。
ん!?ひょっとしたら釣りだった?ならマジレスごめん
まぁなんでもいいけど
次スレで「人生の初心者はお断り」←これいい加減消せよ
覚えたての言葉を使いたがる↑が多くてウザい
ま、言い方どうにかしろって方が正しいんだけど
クコの意味くらい答えてやってもいいだろ別に
819 :
ゲームセンター名無し:2009/03/07(土) 12:58:08 ID:fkmihXKTO
→↓
→→↓
↑↓←
↑←
820 :
ゲームセンター名無し:2009/03/07(土) 13:17:26 ID:Xh1Ua8bBO
↑↑↓↓←→←→AB?
3から初めてまだカード二枚目使いきってないくらいの歴なんですが
5枚を扱いきれてなかったからまずは三枚と思いケニアでやって
自信付いてきたから次は4枚と思い考えたデッキが
GR バショク
SR 諸葛亮
SR チョウウン
R カンコウ
R ギエン
なんですが
このデッキだと扱い方次第で色んなデッキに対応できそうだと思いました
自分じゃ思いつかないだけで弱点はあると思うんですが
どんなデッキ相手だときついですか?
>>821 1
いま現在、武力による乱戦能力の差が小さくなったので枚数が多いデッキが流行っている。
相手がまとまって戦いに来てくれればいいが、バラバラに来られると対応しきれない。
2
八卦で強化できる人数が限られているので号令相手に厳しいかも
計略が強化一辺倒なので、魏延に乱戦から天下無双撃たれると、終わる。
多分、雄飛も相当辛い。
ワラワラは、関興の計略を上手く使えば、
4枚デッキとしては、かなり相性が良いほうだと思う。
>>822 >>823 どうもです
確かに号令ごり押しと無双雄飛はきついかもしれませんね
号令相手は今8品なので品相応の腕の相手なら足並み揃わせないように頑張ってみます
SRチョウウンはケニアのとき馬単だったから使ってたけど今回は槍がいるので
無双雄飛対策にSRバチョウの白銀で対応してみたいと思います
大将軍デッキの極滅マウントってパターン決められる前に予測して止めないと無理ですかね?
あれわかっててもたまにやられる
あらかじめ武将を出しておいて潜り気味に待ち構えるとか
白馬デッキを使用しています。
R魏延 R馬超 UC公ソンサン UCトウハク UC関平 七星祈祷
刺さることは少ないですが、中盤以降のぶつかり合いでリードを取り返されたりすることが多いです。
また、開幕にリードを取れないと高確率で負けてしまいます。
前衛の槍が早く撤退してしまうし…。
試合の運び方や、多枚数の相手対策を教えて欲しいです
>>825 前Verの話ですが
極滅は左右で大きさが微妙に違うため基本大将軍側から配置しやすい左に置いている
柵があるなら極滅の位置に配置して死守すると良い
柵がないなら部隊を高めに配置して自城に着く前に攻城兵の兵力を減らす
もしくはダメ計
今のVerは極滅の大きさが変わったから必ずしも左に配置していないかも
>>827 白馬陣は相手と正面衝突するようなデッキではなく、機動力を活かしてラインを高めに保ち相手に士気を使わせたら下がり効果時間や士気の差で戦局を有利にしていくというデッキです。
裏の手として属性号令を仕込み馬超+関平+董白→UC張飛(orUC高順)+関索+夏侯覇(or程遠志)、で天意白馬デッキにするのはいかがでしょうか?
>>826>>828 有難うございました。
極滅の配置は相手から見て左側がなぜか多いと思ってたのですがそんな理由があったとは
対策が見えました、自分のデッキだと神速戦法があるので早めにサイドを処理しようと思います
騎馬マウント時の質問です
浅差しして敵城の奥を使うのと、深差しして手前を走らせるのはどちらが良いのでしょうか?
普段は殴るまでが早い浅差しをしていますが、
白兵時では浅差し・深差しによる違いはありますか?
>>831 基本は離脱のしやすい浅差し、城内突撃して来る相手に浅差し→迎撃は基本テク
相手が城内槍撃を巧くして来るようなら深差し→迎撃される事故が減る
で良いかと。
あと敵に水計が居る時は深差し→巧い人は潜り水計で流して来る時がある
833 :
ゲームセンター名無し:2009/03/08(日) 02:58:01 ID:LFPuPS810
【デッキ】Rソンサク(雄飛) Rカンネイ(極み) UCゲンガン(憤激) Cチョウルイ(車輪)【品・級】10品
【軍師】GRバショク
【資産】コンプ仮定
【コンセプト】人7・回復奮陣からのマウント
【診断理由】この先もこのデッキで戦っていけるかどうか診断お願いします。
>>832ありがとうございます
敵の守城の様子を見て判断します
>>833 戦っていけるか、と言われるなら使う人の資金力次第(勝率1割でも良いなら)
マジレスすると、
現バージョンで高コストを複数入れるメリットは薄いです。
どうしても雄飛+弓極みを併用したいなら、呉単で【朱桓+太史享】辺りにした方が良いかと。
雄飛+投げ車輪メインなら、相手の端攻め対応と騎馬マウント(兼相手横弓対応)用として騎馬2枚は入れておきたいかな。
【現デッキ】 UC蔡文姫 C祖茂 UC程普 UC荀イク UC楽進 R夏侯淵
【資産】 ほぼコンプリート
流星や舞踊対策にUC程普を使い始めた弓兵初心者です。
遠弓戦法使用時に、手前にいる敵武将を飛び越えて舞姫を撃つことが可能だと思うのですが、
この場合の弓サーチのコツを教えてください。
また、「対象に縦軸をあわせてカードを下に向けると最も遠い武将をサーチしやすい」という情報を
どこかで(ニコニコ?)見たような気がするのですが、これは本当でしょうか?
それとも、この運用自体が間違いで、遠弓戦法で舞姫"だけ"を潰すのは難しいのでしょうか。
ご教授ください。
すみません、最近このゲームを始めた者なのですが、
知略呂布の対抗策が分かりません。
是非アドバイスをいただければと思います。
>>838 槍で刺す。無理なら城ゲージ減らされても我慢して城内に引きこもる。
あまり初心者向けじゃないけど、全突なら無双呂布でも倒せる。
>>838 妨害(クコ、連環等)、雲散、ダメ計など 強化計略では中々対抗できない
知略無双で知力7の呂布に暴れられてどうしようもありませんってのは
暴れさせてる時点で立ち回りで負けてる
相手も陣略+士気6使ってるんだからそう簡単に潰せるとは思わずに
ありがとうございます!
このスレのおかげで大尉になることができましたありがとうございます!
これからは質問に回答してもよろしいですか?
規制中なので携帯から失礼します。
軍師について質問です
陳グンLV14で下記のようになってます
統率:★★★★★★
兵略:★★★★★★★★☆
陣略:★★★★★☆
あとちょっとで、兵略も陣略も埋まりそうなのですが
軍師マスター=LV20なんですよね?
いったい、なにがLVアップするのでしょうか?
>>843 最終的には★の合計が27粒になる、だったかな?
10.9.8とか9.9.9とか軍師カードによって最終型が違う。
まぁ平たく言うと限界突破が始まる。
「遅」使ってると、統率の限界突破はしみじみと有り難い。
(兵略も、777や669使ってると、最終的には有り難いと感じるようになる)
>844
>845
thx
ついでにくだらない質問を一つ
眼帯したミニスカポリス呂蒙、女子高生のサック
これが恋姫(エロゲ)ってやつですかね?
いいえ、はわわご主人様と喋る孔明がエロゲです
前者の呂蒙は一騎当千って漫画での呂蒙。
後者は某画像投稿サイトで投稿されている孫策だと思われます。
書き込んでから思ったけど一騎当千の武将って全員女子高生だった\(^o^)/
質問ってか診断なんですがSR全突馬超
R特攻曹操
C劉曄
C董白
GSR司馬懿
で1.5コス枠を呂姫か白馬にしようか迷ってます
どちらがいいでしょうか?アドバイスお願いします
853 :
ゲームセンター名無し:2009/03/08(日) 23:01:53 ID:M8LiatfOO
鉄鎖の全盛期の効果時間って何カウントでしたっけ?
855 :
ゲームセンター名無し:2009/03/08(日) 23:36:58 ID:i4kHkZP6O
すいません、今回の抽選のEXはオリジナルデッキボーナスは付くのでしょうか?
>>850 そこばかりクローズアップされるけどそんなことないよ。
左慈、楽就、甘寧、袁術、曹操、夏侯惇、徐晃、張コウ、黄忠など
男もいる。
君主名で使える漢字のリスト等がまとめてある場所はありますか?
棚六枚流星とあたったんだが昔のカードで棚強化とかいう計略使われたがあれ最強じゃないか?
棚再建奥義であったら勝てる気しないんだが…
>>858 強化は1のカードだから
朱然の防柵再建(士気6)かコヨウの死地の防柵(士気3)のどっちかだね。
防柵再建は前柵が強度6で復活。
死地の防柵は今は強度4かな一定時間復活。時間終了後計略によって復活した柵は消滅。
相手も士気使ってるからこっちも士気使って敵部隊落としたりすればいいと思うよ。
柵自体守る人がいなければ壊すのは簡単だから、
柵壊すことだけに躍起になってると相手の思うつぼ。
流星は軍師が呂蒙であることがほとんどなので再起は無い。
これがとても重要なことでダメ計とかで主力落としたりすると
一気に相手は戦力ダウン。そのまま押しきることも可能。
後は経験が重要だけど、柵の壊し方次第で再建系の兵略や計略は
ある程度対抗できる。
手っ取り早いのは自分で流星使ってみることかな、
流星がやられたら困ることってのもそこでわかると思うから。
今度は自分はそれを戦略に練り込んで流星と戦えばいいよ。
860 :
ゲームセンター名無し:2009/03/09(月) 06:57:17 ID:e9XHOwCNO
856
主人公?の周喩が男なのを忘れないでね(;ω;)
861 :
ゲームセンター名無し:2009/03/09(月) 07:23:36 ID:Vj2wfXFD0
質問です
武力0の場合ダメージを与える事は可能でしょうか?
>>861 乱戦、兵種アクションを問わずダメージは入る
しかし、かなり少ない
864 :
ゲームセンター名無し:2009/03/09(月) 09:43:26 ID:+R4f7n4c0
>>861 武力0は武力1より1低いということ
あとは分かるな?
arigatomasita
>>859 今までテンプレ決起だったんだけど流星が無理ゲーで…
流星少しやったけど待ちすぎでつまらなくてやめて。
それに対抗できるの大水計かこうじゅんかなと思い大水計でやってるがどうも上手くいかない魏同じ知力8なんだけど弓の大水計のが強いよね?
流星に勝ちたいだけなら流星メタと呼ばれるカード入れて
戦えばいいけど、自分の得意スタイル崩してしまうようであれば
流星との戦いを捨てた方が良いかもね。
大水計は範囲が広いからまとめて相手に出来るという点で有利の度合いが違う。
後相手の1コス弓となら1対1なら打ち合っても負けないし、募兵あるしね。
一応初心者スレレベルで単色デッキでの駆虎、乱れ撃ち入り流星との戦い方のコツは
開幕にすぐ動くこと。馬が弓を集めて自軍の弓で相手を攻撃するか
計略で攻めるならその攻めの段取りをとる。その上で柵を破壊し始める。
相手の動きを見るために待ったり、自軍の伏兵が前線に行くまで待ったりしてはいけない。
流星は開幕に時間を与えれば与えるほど有利になる。
そして士気5で相手に流星を撃たせるのか撃たせないのかの判断。
城ダメは貰うけど士気差5を得ることが出来る。
この士気差を生かす場合は、開幕の柵破壊をそこそこに引いちゃって
相手に安全な状態で流星を溜めさせる方が良い。
溜めはじめたらすぐに城から出て計略を使いつつ猛攻。
流星を崩す最初のチャンスはここね。兵略再建もゲージ溜まってないから完全な形での再建はあり得ないし、
乱れ撃ちするにも士気がまだ足りない。駆虎はまずあり得ない。
続き
もし相手が流星を撃たずに士気を溜めるようなら士気12目指して
ちょくちょくちょっかいを出しつつわざと試合を停滞させる。
そこから攻めた場合、相手がフル士気使っても士気差3がある。
再建は溜まってるはず。焦って相手が流星を溜めれば士気差7で圧倒的有利。
流星を溜めなくてもこっちがダメ計使ったりして主力を消し去れば
こちら有利の流れになる。駆虎には細心の注意を。
んで、増援でもあればそのまま押し切れるから。
理想の城ダメは50%以上。流星2発で逆転できない範囲。
序盤に流星落としたとして中盤の攻防で士気を使って
小喬も防衛で落ちたりするから、通常2発が限界。
あくまで理想的な形での流れだけどね。
こっち大水計入り魏デッキ想定の流れだけど。
勝つための流れをイメージできるなら、勝機0って事はないから
自分で試行錯誤出来るようになって勝率も上がっていくと思うよ。
>>866 群雄使いから一言添えると、陥陣営は酷い弱体化されてるので、
流星メタにならないっす。
城削らないと強くならないのに、敵デッキが守り特化デッキですから、相性悪い。
割り切って、自ら城30%ぐらいまで削りつつ、敵城をそれ以上削る。
ぐらいの泥試合に引き込め……たなら、最初から苦労はない(苦笑)。
ワラ系が強いと聞いてワラデッキやってみたいんですが自分今まで号令系、バラ系の5枚デッキしかやった事無いんですが使いこなせるでしょうか?
とりあえず6枚から始めようかと思うのですが…
>>870 目指すは祖茂苦楽とか魏群大水型ワラとかですかね?
ワラ系といっても弓が2〜3枚自然に入るので操作自体はテンパらなければそれなりに捌けたりします。
ビビらずチャレンジすると良いかと。
敵軍:SR甘寧、UC程普、C曹植、UC張紘、UC虞翻、C李典、軍師:諸葛瑾
自軍:UC蔡文姫、UC荀イク、UC楽進、R夏侯惇、R夏侯淵、軍師:荀攸
一戦目にマッチングしてお互いのカードが並んだのを見た時から軍師田中の笑顔が脳裏に浮かび始めていました。
d兄で大喝、淵で乱れ撃ちしようにも雲散、クコで同士打ちさせようにも浄化、挙句の果てに程普が居るので舞いもできず、
手も足も出ない試合運びで残り60C程で落城させられてしまいました。何を心がけて戦うのが最善だったのでしょうか…。
>>871 分かりました。
出来るかは分かりませんが、やってみます。
あと群単で白馬+人馬の6枚ワラやろうと考えたんですがどうですかね?
質問させてもらいます。
今は軍師カク 孟獲・祝融・孟優・公孫讃・ホウトウでやっているんですが、軍師で迷っています。
なので、ビジクの知勇兼陣かカクの精兵戦陣、諸葛亮の精兵集陣のどれがいいですかね?
ちなみに戦陣と集陣ではどちらが武力upしますか?
>>873 どうですかね。ではなく、実際使ってみればいいと思うよ。
その上で、質問した方が的確なアドバイスが出来る。
本人が初挑戦の型なのに周りが出来るかどうかを判断するのは無理。
>>874 諸葛亮の精兵集陣はゲージ非MAXもMAXも+2でMAXで30cくらい続く。
カクの精兵戦陣はゲージ非MAX+2、MAX+3で兵書武力上昇が付くので最大+4だけど、MAXで8cくらい。
知勇陣は+1/+1だけど、ビジクは知力+1が兵書で付けられるから計略絡みで有効なシーンもある。
ただ、常時陣略ではなく選択として兵略もあるわけだから、増援系が必要か
再起が必要かっていう方も重要じゃないかなと思う。
属性考えて、現実的なほうを選べば? という感じ。
精兵は「遅」なので、ホイホイ変えられるものじゃない。
効果はWiki見れ。載ってる。
後、象多すぎ&孟獲がどっちか書いたら? というツッコミを。
どちらにしろ、一番いらないのは孟獲なんで、外したほうがよいけどね。
>>872 相手デッキは槍甘寧ワントップ(武力は9.5.3.2…)、こちらは高武力騎馬と高武力弓がいるので相手の1コスを優先的に撃破して枚数差を使って攻城狙ったり、雲散を落としてから乱れを使ったりすれば良かったのでは?(クコは攻めより守りの計略です。)
あれこれ対応力を上げようとすると素武力で圧倒されるデッキになるんで落ち着いてやれば一方的にやられるような相手では無いはず何だが…
開幕柵叩きすぎ→相手無傷こちらほぼ全滅って流れだったんでは?
>>875 丁寧にありがとうございます
ビジクに知力upの兵書がついているので活用したいと思います。
>>876 自分は象が好きなので入れてます。
デッキについて突っ込んで貰えて感謝します。
孟獲は群の方ですが、自分が号令に対応出来ないので入って貰ってます。
こいつの計略は短いですが、非常に協力なので、しばらくは入れたいと思います。
>>867>>869 ありがとうございます。
>>869 確かに城ダメないと弱いのは、わかりますが棚1撃で破壊できるとかなり楽そうですがそれでも辛いかな
武練NPCの反計軍団つよすぎる・・・
誰かアドバイスをください
>881
反計はマウントされると乙なので、開幕負けて押し込まれると乙になります
特に号令は無理なので、開幕がんばりましょう
と、反計軍団に何度も負けた初心者の回答です
あってますよね?
>>881 ……資産と、どんなデッキで挑んで負けたぐらいは書いてくんないかな。
情報がまるで無いので、適当にアドバイスすると、
・敵の素武力は極めて低いので、素武力を上げたデッキで挑めば勝ちやすい
(冷静に武力を見ると、号令無しの
8・7・3・3・2・1ということを忘れずに)
・というか、敵にはダメ計も妨害計略も無いので、武9知1入れるだけで俄然有利
(伏兵踏まないように)
・敵のメインダメージソースはUC徐晃なので、高武力槍を入れると良い
・(今は分からんが)昔は敵の士気が溢れそうになると、神速戦法撃ってきた
→逆に考えると『軽い士気(3以下)の計略でわざと反計させれば、敵は強化計略を一生撃てない』
→挑発(誘導)なんてどうでしょう
(今Verだと牛金も良さそうだね。士気3だし)
・敵の槍は張コウだけ。そして馬3体。
→槍馬デッキが相性良い・看破さえ注意すれば勝てる(流石に士気2で反計されると辛い)
・ぶっちゃけ敵を自城まで引きつけて、反計範囲外から乱れ撃ち使えば勝て(ry
・ぶっちゃけ溜め計略は反計出来ないから、雄飛(無いならUC凌統で代用)ぶっぱで勝(ry
・敵も、99cずっと攻めてるわけじゃないので、引いた所で、舞いを使うのも手
(まぁ、苦楽・野戦辺りが妥当かなー)
>>883-884 魏武使いです。
魏武 雲散トン 曹ショウ 滾り 干禁
適当アドバイス見た限り無理ゲーかな・・・
まぁ、何でわざわざ相性最悪のカードばっかり選んで、挑んだかな……。
という感想は抱いた。
そもそも、魏武と若き血の相性が悪過ぎると思うのですが。
(猪突、刹那+若き血コンボは、士気6使う→素直に号令使えよ
になるので、あんまり薦めません。虎痴まで行くと、流石に一考の価値もありますが)
>>885 魏武を使うとしてまず槍がもう一枚必要かと
騎馬の操作が苦手なら槍2弓2馬1の構成でもいいです
CPU騎馬は迎撃しやすいので槍で牽制しましょう
CPUが1度引いたところで足並みをそろえて号令(反計外で少し早めでOK)
ラインを上げて奥義増援で落城までできると思いますよ
もしマウントをとられた場合に無理に城を守らずに部隊を撤退させないように
立ち回ることを心がけてください
号令までもっていければ落城できるので多少の攻城はスルーしてください
白馬 天意 UC張飛 月姫 UC雛 夏候覇 軍師七星
という白馬天意を作ってみたのですが、あまり勝率がよくありません
白馬を使いたかったのでこれを軸に
6枚にしたのは今バージョンのワラワラ強化に合わせて、あとは兵種バランスとスペックを考えたうえで組みました
雛は完全にスペック要員で堕落は使わないです
テンプレしか使ったことがないので、デッキ構築段階で駄目なのか、デッキは悪くないけど腕が駄目なのか…まぁ、どっちも駄目ってのも十分有り得るんですが
なにか改善点があれば教えてください
張飛が死んだ時点で、戦線が崩壊するように見える。
そういう意味では、2コストに知1置くのは無謀かと。
(5枚なら良いけど)
後、白馬なら馬多めに。兵種が2・2・2は、逆にバランスが悪い。
(神速デッキ組んでおいて、弓と槍も入れてバランス取ろう。というのに近い)
魏か群で同盟締結つけれる軍師いますか?
>>891 wikiの奥義の項に一覧あるから自分で見てくれ
>>889 負け試合はどんなものでしたか?
騎馬はザクザク刺さっていませんか?
もし迎撃が多いようなら騎馬は増やす必要はありません
号令に対して無理に白馬で対抗していませんか?
もちろん白馬で戦うのも構いませんが天意を使ったほうがいい場面では天意を使いましょう
白馬中の動きですが無理に突撃は狙わなくていいです
騎馬は刺さらないことにだけ注意してください
弓が2体いるのでジワジワと削りましょう、槍は攻城に向うそぶりをして下さい
騎馬が追いかけてきたら迎撃してやりましょう
槍が追いかけてきたら槍の援護がなくなった奴らに突撃しましょう
城内に敵が引いたら槍弓が張り付き
騎馬マウントをとりましょう
状況によっては攻城よりもキーカード撃破を優先したほうがいいです
>>889 軍師忘れてた。
低武力が回復しても、所詮は溶ける低武力なので、
素直に再起にするか、弱体化しましたが、白馬との相性を考えて
李儒の連環にするほうが、ワラワラとの相性は良いと思います。
(太平要術が理想ですが、あれは地なので非現実的)
携帯から失礼します
3.12でカク昭の危地の統率が上方修正されたと聞いたのですがwikiで確認できませんでした
今更ですが修正されてるのであれば、どう修正されたか教えてください
俺も白馬陣を無謀にも初心者のころにやってたけど難しかったな
たしか陥陣営と法統入れて号令にぶつかり合いは負けるからスルー→カウンター白馬と陥陣営みたいな感じでやってたけど今バーだとキツいかも
機略の方が白馬に比べて簡単というかやることがわかりやすいから速度上昇好きなら視野に入れとくといいかも
>>895 たしか0,5c時間が伸びた?程度だったかと。上方修正は確認してないので正しいかわからないけど
群雄好きで現在九品です
UCホウ徳
Cトウトナ
Cアカイナン
C周倉
Cリカクシ
軍師Cカク
というデッキを使っていますが、「リカクシは弱いからそいつと1.5をもう一枚抜いて1を3枚入れたほうがいい」といわれましたので
アカイナンを抜いてテイエンシ、ハイゲンショウ、董白、雛辺りを入れてみたいのですがどのように組むのがおすすめですか?
ちなみにカード資産はほとんどコモンばかりです
>>898 レスありがとうございます、リカクシを抜いて活持ち3/1の三人を入れてやってみます
ちなみに雛はUCの方です
コヨウの死地の防柵についての質問ですが
柵の耐久減ってない状態で使ってその間に柵壊されると
効果切れたら壊されて無い状態に戻りますか?
>>900 変な考え方するなぁ・・・。
そんな訳ない。
デッキ次第で一概には言えないかもしれないんですが
こちらが馬槍のデッキで相手が
弓
槍
という感じで待っている状態にはどうやって攻め込めばいいんでしょうか?
定石通り、こっちの槍を前に出して相手槍のオーラ消して連突、としたいんですがそれをするとこっちの槍が弓にやられ放題に…
かといって、こっちの馬を前に走らせて弓を集めながら前進したら迎撃をもらってしまうし、ビタ止めしたら結局は馬が弓の的になるだけでどうすればいいのかな、と
>>901 そうなんですか
説明文に
自軍の配置した、壊れたものを含むすべての防柵を復活させ、
短時間強化する。ただし効果が終わると、この計略による効果は消滅する。
とあるので「効果が終わると、この計略による効果は消滅する。」
ここに引っかかって最初から使えば攻勢をピンポイントで
支えられるのかと思ったのですがそんなにうまい話はないんですね
一応、ver2時代には死地の防柵→防柵強化の組み合わせは出来た
士気がもったいないけど
>>902 馬は横にも走れる。
○△←みたいに馬2体並べて、敵弓の射程内入ったら、
横に走って槍が追い付いてくるのを待てば良い。
馬1体だと、脇から後ろの槍にタゲ変更されやすいけど、
2体横に並べれば、それほどでもない。
>>903 壊れた柵だけが復活して消えるだけなので、壊れていない柵には効果がない
効果時間中に柵を強化すれば残るが、今はその効果を持つ計略、兵略はないので不可
前にも何回かカキコした者です。
人馬バラ(人馬、仁王、リカクシ、連環、ゴリ)で軍師がビジクで再起メインなんですが、せっかく人属性で固めているのにあまり生かされてないなと思い、軍師を孔明の精兵メインにしようと思っています。
そこで聞きたいのですが、精兵陣が永続でなくなった今、精兵をメインに据えると言うのは実用的なんでしょうか?
・武力差ダメージが緩和されて+2の恩恵が薄くなった
・MAX陣略が永続じゃなくなった
この2点から、裏の手である再起を捨ててまで精兵集陣をメインにしたデッキは
厳しいといわざるを得ない。
いっそ+3(兵書付けば+4)の精兵戦陣カクなら選択肢にはなるのかも。
兵略再起で使いやすいし。
>>907 今のVerは使ったことないけど
発動タイミングを間違えなければ十分使えると思いますよ
でも孔明は兵略が遅なので陣略を使わないときのことを考えるとビジクが安定すると思います
知勇は地味ですが選択肢になると思います
ただ知勇にせよ精兵にせよ発動タイミングが大事ですよ
>>908 カクも考えましたが、いかんせん精兵の効果時間が短いなと思いまして…
>>909 ビジクの方が安定しますか…
知勇って今は敵陣張りなんでしょうか?
バーうp前は自陣張り一択だったもので。
>>910 永続じゃないから自陣に張って、はいさよならされたら意味無いから
自陣に張るときはリードをとる必要があるかと
間違ってもリードをとられたらダメ
敵陣でなければいけないわけではないけど
攻めに使うほうが発動タイミングを見極めやすいと思います
>>911 分かりました。
敵陣をメインとして考えていきたいと思います。
移動陣って槍や弓も刺さりましたっけ?
>>913 注:移動舞陣は舞姫にのみ効果があります
槍の舞姫なんていたっけかね
>914
舞姫が迎撃くらうかって聞いてるんじゃね?
移動舞陣は速度上昇あるから
俺は知らないぞ
>>916 移動舞陣は≒飛天と考えてもらうのが一番てっとり早い。
舞姫全員もれなくザックリw
あ、舞姫だけ動けるようになるんですね・・・
てっきり全員速くなるものかと・・・
お騒がせしました
>>912 バショクの回復奮陣とかどうよ?
時間長いし、今Verは武力上げるより回復させたほうが強いと思うんだ
奮陣はあんまりお勧めできんな、妨害ダメ計すっぽりの狭い範囲だし
デッキ構成が脳筋中心な上、妨害ダメ計入っていない相手の方がまれだから転進ばかり選びそう
4枚デッキって今の環境上厳しいですかね?
今さらながら業務用やってみたいんですが…
>>921 現在は柵弓やワラワラが多いので、高コスト槍兵を投入する意義が凄く低くなってるんで厳しいと思います。
八卦1体掛けで漂白しても低コスの弓でもガリガリ削られて以前ほど粘れなくなってます。
現状としてはR張飛1枚より馬謖+もう1枚の方がマシかと。
>>922 八卦なのにアタッカー1枚にする理由が無い
現状5枚の方がいいのは同意できるけどその構成は業務用より圧倒的に弱い
どうやって戦うのか全く見えない
>>923 いやいや【忠義、八卦、馬謖、凡将、1コス】にした方が良い。ってつもりで書いた訳じゃないんだけど…
うーん、てことは5枚で組んだ方がいいんでしょうか?
結局は自分で組みたいデッキ組んで遊べばええねん
SR皇ホスウ R袁紹 UC劉グ UC皇ホレキ UC張任
のデッキを使おうと思ってるのですが、マルチになってしまいますが
知恵袋で質問したところUC皇ホレキは、C劉ショウに変えたほうがいいとの
アドバイスをうけたのですが、C劉ショウに変えたほうが良いでしょうか?
また軍師はカク図でいいでしょうか(これと、十常時しかないww)
戦い方としては、序盤はUC張任で守りつつ、どうしても落城されそうなときは
漢の大号令をつかって、終盤決起で責めるデッキです。
すみません、もうひとつ質問なんですが、相手を落城させられそうなとき(相手の城護衛が全然いないときは)
漢の大号令でがんがん攻めちゃっていいでしょうか??
長文失礼しました。
>>927 劉ショウは攻城兵だよね。
多分、アドバイスした人は漢の大号令から開幕乙を想定してのアドバイス
をしてるんじゃないかな。攻城兵は何らかのコンセプトに絡まない限り入らないから。
開幕乙を想定していないなら劉ショウは入れない方が良い。
漢の大号令の使い方は押し込める、落城させられると思ったら使っちゃって良いよ。
決着が付くなら最大士気がどうなろうが関係ないし。
軍師は郭図が一番安定してるから、そのまま育て続けていい。
ありのまま今日起こったことを話すぜ
全国で魏4を使って廃プレイしていたら24連敗していた
な…何を言ってるのかわからねーと思うが俺も何をしてたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
ラグだとか狩りだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
証6が全部消えた\(^o^)/
すいません本スレと間違えてしまいました。
初心者じゃないけど生きろ、
>>929 4枚はきついだろうなぁ、まぁ証減っても拘れる分楽しいなら問題ない
今の環境だったら、初心者には何をすすめたほうがいいんだろうか?
4枚とか5枚で今まではイナフだったんだけど、今は5枚は最低限な気がする
>>927 つかもう知恵袋じゃなくてこっちで聞いたらいいんじゃないかね・・・。
結局向こうで聞いた内容をこっちでふるいにかけるなら向こういらんでしょ。
デッキには最低1人はダメ計もちいないとやぱぱきついでしょうか?
あと、Cカカ(というか召還計略持ち)は、まだ実用的でしょうか?
また、象兵武力4という、かたさの兵お召還するR祝融はなぜ使用率がなかなか
のびないんでしょうか?
>>933 ダメ計に限らず妨害系の計略は何か一つ入れておくことおすすめします。
その武将がいるだけで纏まった進軍を許さない(抑止力としての)効果がありますから。
もちろんそれで試合を決められるならバンバン打ってよし。
召還計略は全然いけます。
他が弱体化して祖茂だけ据え置きだったから注目されているだけ。
以前から祖茂は騎馬でしかも低士気の召還計略持ちでしたから重宝がられていましたが。
祝融に関しては勢力が悪い、の一言かと。
ワラワラが多く、4枚では厳しいので飛天デッキを使用してみようと思いまして疑問に思った事があります。
槍と乱戦している弓が逃げると刺さっていた?乱戦ではなく無敵槍に触れていただけかもしれません。
刺さりませんよね?
それと、槍兵は迎撃されても余り減らないと記憶しているんですが移動速度が低いからでしょうか?
UCサイブンキ Rカコウエン Rようこ UC曹仁 UCジュンイク C曹植 軍師ジュンユウ
でプレイしてこようと思いますので負けパーターン等が見えてきたら、また質問させていただこうと思います。
>>935 飛天中は攻城兵以外皆刺さる
乱戦から抜けただけで刺さることはない
槍、弓の迎撃ダメージは馬が通常速度で刺さるのと変わらないはず
937 :
ゲームセンター名無し:2009/03/15(日) 04:01:26 ID:ZFiaClWgO
ネットのやつに登録するとなにかいいことはありますか??
あとなにができるんですか??
NETに登録すると
いいこと
君主カードを失くした場合再発行できる
ステッカーを買ったりして飾ることができる
NETでしか獲得できない兵種カラーが獲得できる
できること
デッキを登録するとデッキごとの勝率がわかる
カードの使用率がわかる、計略等も
チームに参加できる
こんなとこ、大抵は君主カード紛失のときの再発行とチームに参加するため
Rパパそんけん馬、弓そんけん、たいしじ、そんかん、浄化で旧リョフわらにかてません。
開幕も攻めれず士気たまると無双で殺されます。
アドバイスください
呂布対策したいなら、もっと高知力のダメ計入れたら?
デッキ構築で対策するつもりが無ければ、呂布相手は普通詰む。
後、開幕攻められないのは、貴方の腕の問題。
941 :
ゲームセンター名無し:2009/03/15(日) 15:05:56 ID:ZFiaClWgO
>>938 まだ証4ですし特に入る意味はないということですね
ありがとうございました
小橋が好きでその勢力でやりたいんですが、超初心者でカードをほとんどもってないんですがオススメのデッキを教えてください。
UCホウ徳があたったので、人馬一体ワラを使おうと思ってるのですが組合せとしては
2・2・1・1・1・1
2・1,5・1,5・1・1・1・
のどちらがいいんでしょうか?初めて使おうとしてるデッキなのでサンプルと
戦い方を教えていただければ幸いです。
なんか人生の初心者が目立ってきたな、春だからか
ほー証4でこのスレに質問するとは見上げた根性だな。
つーか全部のレスが釣りにしか見えない。
逆に考えるんだ。証4じゃなくて4級だって考えるんだ。
947 :
943:2009/03/15(日) 21:48:22 ID:kGqg+7530
すみません、質問が悪かったです。
自分で
UCホウ徳 C周倉 Cトウトナ C馬元義 Cハイゲンショウ C程遠志
というデッキを組んでみました。このデッキについて何かアドバイスをいただけたら幸いです。
ちなみにSR左慈、R呂姫がいないので現状ではこれが一番でしょうか?
この2人がいなくてもなんとかなるでしょうかね?
戦い方としては、バラバラに分けて攻めつつ、復活全員持っているので、相手の足並みを乱しながらも
人馬一体で各個激はを狙うということでいいdしょうか?
そもそも、今10品なんですが自分みたいな初心者にはまだ扱いが難しいでしょうか・・・?
もう1つ質問になってしまいますが、人馬一体の使いどころも教えていただけたら幸いです。
長文失礼いたしました。。
>>947 とりあえずやってみよう。
それでどこがダメなのか考えてからでも遅くない。
949 :
943:2009/03/15(日) 22:10:08 ID:kGqg+7530
>>948 すみません、自分リア厨なので月1とかなんですよ・・・。
厨房だから持っているお金も少ないからあまりプレイできないので質問させていただきました。
マジレスするとそんな若いうちから親からもらった貴重な金浪費すんな。
何百回とやって初めて成果が出るゲームだぞ。
951 :
943:2009/03/15(日) 22:23:26 ID:kGqg+7530
では、どうしても答え(?)が知りたいので、どこで聞けばいいですか?
>>951 いや、だからね。
デッキの使用感なんて人それぞれなんだからあなた自身が使ってみないと何とも言えないのよ。
答える側もエスパーじゃないんです。
最低限の情報(デッキの使用感・相手に合わせた戦術・手持ちの資産等)
ゼロであなたの満足する答えを導くことは不可能なの。
このスレのテンプレやwikiを少しでも呼んだかな?
もう中学生なんだから我を通すばかりでなく、もう少し周りを見られるようになりましょう。
とりあえず八品雑魚助の俺は使いこなす自信は無い。
>>943 月1プレイヤーに、ワラは無理だと思う。正直。
このゲーム、素質抜きにしても、使った金の分だけ上手くなるゲームなんで。
というか、月1じゃアドバイスしてもプレイに反映出来ないと思うし、
ぶっちゃけ、金無いから月1っぽい=カード資産無し臭いんで、
自分の資産内で、好きにやったら?
>>949 月1じゃ上手くもなれんよ。
俺だって月そんなにできん(約60〜70戦)だけどなかなか上達できない。
1週間もやらなきゃ試合感が鈍るし腕も明らかに落ちる。
金貯めてDSで天でも買って満足するしかないんじゃないかな?
どこ行ったってさすがに月1じゃどうにもならないよ・・・。
質問です
騎馬の突撃をSR祝融の捕獲戦法で真正面から受けたら
突撃ダメージ受けてから捕獲になるのでしょうか?
それとも突撃ダメージはないのでしょうか?
いや、週一でも上手くなれる奴はなれるよ
しっかり一試合一試合を反省して、できない分いろんな人の動画見たり
自分は週一でずっと続けているけど少しづつ進んでいる
そりゃ即効で上手くなりたいなら量だけど、質で何とかすることもできる
958 :
ゲームセンター名無し:2009/03/16(月) 01:22:54 ID:kuqjNCCPO
月一と週一では全然、違うような気が…
>>951 DSで同じデッキ組んでWIFIに行けばどうだろう
全く同じではないがやんわりと手ごたえは掴めるんじゃないの
そもそもバージョン違うってのはあるけど
960 :
ゲームセンター名無し:2009/03/16(月) 01:49:25 ID:Kpc0vcQ9O
乱戦中の移動速度は何倍ですか?
≫947
十分厨デッキですが…正直そのデッキとはマチリたくありませんね。
人馬一体の計略はあまり強くありません。武力12にしかならないし神速より遅いし槍兵には普通に乱戦になってしまいます。
しかしながら上手い人が槍に味方を乱戦させたり連突が確実にできるとそのマイルド強さを発揮できます。
槍・弓・騎馬とバランス良く兵種がいますので先ずは『千本ノック』の精神で兵種アクションの練習でもいいのではないでしょうか?
自分はリアルUCホウトクデッキですが元々は槍撃が好きで騎馬はろくに使えませんでした。
失礼しました
UCホウトクは武力11でした。
英傑伝でミッションクリアしながら槍撃・連続突撃の練習をしたらどうでしょう?
タイミングさえ掴んだら自宅でカードを動かして練習でもいいのでは?
誰もはっきり言わんから俺が言う
中学生がやるような値段設定のゲームじゃねえよ
つーかもっと楽しいことあんだろ 中学生ならではの
このゲームは夢も希望も失ったダメな大人向けのゲームってことを理解してくれ
若い普通っぽい子たちもワイワイやってるけどなー。排出なし半額なら。
カードを揃えたらあの金額設定ではちょっとね…。本当に欲しいカードは買ったほうが安いし。
965 :
ゲームセンター名無し:2009/03/16(月) 05:00:04 ID:vbFs/Td3O
3からやり始めて300戦ぐらいで大尉昇格戦ストレートで証4まできました
大尉でネットに入ってないのはおかしいのですか??
別に何もおかしくないよ
けど入ってないと再発行出来ないからそうするとまた級からやり直しだよね
それだと下の人達にとって狩りと同じだから入って再発行出来る様にした方がいいよ
それと太尉だともう質問される立場になるよ
>>965 マジレスすると、ここで初心者相手に解答してる中には品が大量にいる。
>>945ー946はおそらくその口だろうから、気にしない方がいいよ。
カード3枚で大尉なら将来ランカーの可能性も十分だから、頭のおかしいのは気にせず頑張って。
>>956 突撃ダメージ受けてからの捕獲になります
苦楽は雲散不可でいいんでしょうか?
曹植入りで苦楽に当たって結局分からないから使わずに終わってしまって・・・
英傑伝で得られる称号とその条件ありますか?
>>969 一瞬だけ霧散して、直後鄒から再度武力+の恩恵を受ける。
(壊れた蛇口から溢れ出す水を、手で塞ごうとするようなもの)
無意味なんで、使わないのが正解。
>>970 今は無いよ。史家とかは、2→3に移行時に与えられた称号なんで。
まぁ、英傑伝オールSにしとけば、大戦4時に(あるのか?)特殊称号貰える可能性はあるかも。
≫970
私の記憶だと称号はありません。
各章クリアランク全てA以上でオリジナル兵士カラーがgetできます。
ガチ群単使いの私は群雄の章でgetした鎧(灰色)にしてます。正確には『こひょうき』ですが漢字に自信がないです。
各ランク全てS以上だとgetできないらしいですがこれは検証してません。
973 :
ゲームセンター名無し:2009/03/16(月) 12:49:36 ID:vbFs/Td3O
>>966>>977 親切にありがとうございました
嫌味を言われ三国志を嫌いになりそうでしたがあなた達のおかげでやる気がでました
昔から動画や頂上対決はみてたんですよ
でも値段がネックで
3からクレジットサービスが始まったのでやり始めました
だから戦術には長けてるからすぐ昇格できたとおもいます
新カードでた時はクレジットサービス一時中断で一ヶ月ぐらいやれませんでした
毎日ニコニコですよ
これからも頑張ります!!
何で「2ちゃんで」嫌味を言われて「三国志を」嫌いになりそうだった、
とか言うのかな。一言も二言も余計なこと言ってる。
四品の壁にぶち当たりました。現在五品うろうろ。
使ってるデッキ
コウホスウ リュウビ チョウジン ケンテイ ソウソウ 軍師サイブンキ
ですが、勝つときは開幕相手がブスブス刺さってリード取ってから
車輪 麻痺矢で国力貯めて最後号令か謀略で守り切る形なんですが、序盤から忠義とか求心とかで
ゴリゴリ来られるとどうしようもないです。あと相手に伏兵いるときはソウソウで踏むようにしてるんですが、
踏んだら踏んだで相手の突撃食らいまくったり弓に蜂の巣にされたりでどうしようもないんです。
たまに馬2体とか入れてやってみても1体は大体放置されてたりオーラ纏ってなかったりで1体が限界みたいです。
これはもう弓サーチゲーに切り替えろってことでしょうか。
…スレ立てしないのか?
>>976 まず第一に、決起号令デッキは終盤の爆発力で一気に試合を決めるデッキです
仮に城ゲージが3/4削られても終盤の決起号令で巻き返せる可能性は十分にあります
なので序盤に攻め込まれた場合でも慌てず、横弓や献帝の復活計略を使い落城しない程度に守って下さい。
伏兵を踏む場合は曹操を単騎で向かわせるのではなく、直ぐ後ろに劉備やコウホスウなど槍兵を一緒に向かわせれば
相手の一方的な突撃を防ぐことが出来ます。
騎馬を二体以上使う場合は両手でバラバラに騎馬を操作するのではなく、右手は騎馬、左手は槍、と兵種ごとにまとめ
ると楽です。これならば騎馬二体を一度にまとめて操作できるので、片方の騎馬が遊んでいるといった事にもなりません。
最後にデッキについてですが、軍師は蔡文姫ではなく郭図にしたほうが良いです。
デッキに献帝がいるならば兵法が再起である必要性は薄く、
さらには曹操までいるので陣略が封印縛陣である事に大した意味がありません。
ならば軍師を郭図、兵略を増援にして終盤の決起号令にプラスした方がデッキコンセプトにも適っています。
>>974 明らかに釣りだし、相手しない方がいいぞw
書き込んでる次点で、俺も釣られてるけどなw
梅
黙ってれば論戦術に明るくない事がばれなかったのにな。
しばらくやってなくて復帰するんだが3.12の流行デッキって何?
>>983 流星・苦楽・各種ワラワラ系・そしてキーカードは祖茂
皆さんそろそろ次スレに逝きましょう!
その前に埋めろよ
てか>986は次スレの厨房かよ
俺は今年で75歳になるぞ!
かかってこいや
俺のじいちゃん、75になる前に死んじゃったよ…
UC法正UC関羽UC関平UC公孫サンC月姫
の車輪デッキを使っているのですが
馬が多めのデッキには長槍、弓が多めのデッキには白馬と
なんとか対抗する術を身につけてきたものの
同じような槍中心型になりがちな大徳デッキに勝てません
ピン落雷で劉備を落とそうとするも惜しい所で生き残られ
大徳に車輪でぶつかるもやはり武力差で潰されと言った感じです
そこで群を組み込んでることを利用し月姫をウ吉に換えて
水禍で一度に敵に打撃を与える方法を思いついたのですが
水禍と落雷の差は槍兵である優位性と武力−1を埋めるほど大きいでしょうか?
落雷は特定の武将を落とすもの、水禍は相手をまとめて流すもの
用途も相手への圧力も全然違う。
馬多めのデッキに長槍を使っているなら車輪の意味がないのでは?
主力を変えることを提案してみるが。
>>992 そうかなるほど…車輪があれば長槍は役割が減ってしまうのか…
とりあえず関羽を張飛に代えて月姫を徐庶に代えてやってみます
でも槍二枚じゃもう車輪デッキの意味明らかに薄い
そろそろ乗り換え時だろうか…
確かに、素直に槍白馬のほうが強い気がする。
車輪なら前Verではあるけど、肘丸さんという方が、車輪デッキをニコ動に上げてる。
参考にするにはレベルが高過ぎるけど、理想の存在として見てみると吉。
>>994 ありがとうございます
とりあえず動画見てみます
とりあえずもう埋めましょう
梅
埋め
梅
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。