■デッキ診断・構築相談についての注意事項
・現在使っているデッキに、手持ちカードの情報がないと、レスしようがありません。
・手持ちのカードのみで何かデッキお願いします、は厳禁。
・デッキのコンセプト(戦い方)は必須。負けパターン・自分の苦手デッキも書けば、より精度の高い返答が期待できます。
・10プレイばかしじゃ相談も何も答えようがありませんカードを集めましょう 。
・メール欄には必ず『sage』と入れましょう。
■デッキ構築の基本方針(あくまで基本なので例外もある)
・武力7以上、できれば8以上の槍もしくは馬を最低1部隊、可能なら2部隊以上
・槍は最低1部隊。できれば2部隊以上
・ダメージ、弱体化、全体強化などの戦況を変える計略を持ってるのを1部隊。できれば違う種類で2部隊
・2勢力まで。できれば1勢力で
・総武力の目安は26以上
・1.5コスト武将を3枚以上入れない(2.5+1.5+1.5+1.5+1 等)
・武力1〜2は最大2部隊まで。基本的には1部隊
・伏兵最低1部隊
・馬は最低1部隊
・舞い・攻城兵・流星はマニア向け。特に攻城兵は慣れるまで入れないのが基本
だいたい上から順に優先順位が高い。
■スターターパック内容
説明書、カードスリーブ4枚、君主カード、下記カード
魏 軍師:陳羣
武将:UC夏侯淵、UC関羽、C曹洪
呉 軍師:魯粛
武将:UC太史慈、UC夏侯淵、C董襲
蜀 軍師:糜竺
武将:UC関羽、UC太史慈、C劉封
■よくある質問
Q.デッキを組んでみましたどうですか?
A.うんうん、まずはそれでプレーしてきてください。
できればどんなパターンで負けるor苦戦するのか書き込んでください。
デッキの問題よりも基本技術の問題の場合もあります。
診断してほしい場合、以下のテンプレを参考に。
【現デッキ】
【資産】
魏:
呉:
蜀:
群雄:
Q.「○○って強いですか?」「○○って弱いですか?」
A.そんな質問されてもwiki嫁としか言いようがありません。
実際に使ってみて、その上でデッキを晒して診断依頼してください。(もちろんテンプレを参考にして)
Q.「○○の計略ってどのくらい持ちますか?」「妨害計略の○○って、知○には何カウント持ちますか?」
A.SEGAの社員以外は基本的に分かりません。善意で、実体験を元に効果時間をwikiに上げてる人達がいます。
wikiに載ってなかったなら、質問するより前に自分で調べてみましょう。
Q.全国大戦に勝てません。
A.初心者のみなさん、全国大戦はいろんな人間で混沌としています。(注:初心者狩り含む)
とくにやり直し組みのメインデッキに始めたばかりの人間が勝てる確率は低いです。
最初は英傑伝の武練の章で練習するのが良いでしょう。
操作の基礎
>>5 技術
>>8-11 ができるようになってからでも遅くはないです。
■まず最初に
・騎馬の突撃の使い方を覚える。(ただし槍には正面から絶対突っ込まない事)
・槍の方向調整を覚える。(騎馬に正面から当てるとウマー)
・弓は無闇に動かさない。(動いてると弓が打てない)
・士気はなかなか溜まらない。慣れないうちは溜め過ぎず積極的に使うべし。
・最初のうちデッキ構成は「主力アタッカー(理想は武力6以上)2人以上、
優秀計略サポート系1〜2人で余れば低コスト弓兵か伏兵持ち」が良さげ。
・最初は再起興軍しか無いが、再起は主力アタッカーが全員死んでる状態か
攻められる寸前に使うべし。 味方の城に張り付かれてからではちょっと遅すぎる。
・劉 、荀ケ、李典など反計持ちの武将名は覚え、相手デッキに居たら常に注意。
・落雷、火計、挑発など一部計略はカード回転させると計略の的を変えられる。
・森、岩場などは移動速度落ちる。注意すること。
・なるべくちゃんと地形と相手のデッキを見て開幕の配置を考える事。
・兵士数が減っていたら、無理に城攻めに行かない。
・相手デッキに伏兵持ちがいたら知力高い奴が散歩して調べる事。
開始直後に主力で突っ込ませるべきではない。
<軍師カードについて>
軍師カード1枚につき「兵略」「陣略」の二つの「奥義」を1種類ずつ持っています。
兵略と陣略のどちらを使うかは試合前に選択出来ます。
兵略は今までの兵法と同じく「画面全体に効果」 陣略は「試合開始前に指定して、その場所でのみ効果」
スターター3枚の奥義はそれぞれ、
兵略「再起興軍」:所謂再起の法 陣略「知勇兼陣」:範囲に居る味方の武力と知力を上昇
更に軍師カードの兵略と陣略それぞれにも武将カード同様属性が付いています。
例えば魯粛の再起は「人」、麋竺の再起は「天」、陳羣の再起は「地」です。
同じ属性でそろえるほど奥義ゲージの初期値がUP。 奥義ゲージは多いほど効果時間や威力が大きくなる。
兵糧を戦闘開始前に使う事で、軍師の奥義レベルを育てられます。
軍師カードを登録しないと ・兵再起興軍 ・陣無しとなる(兵略使用時のエフェクト軍師の人《軍師くん》)
スターターパックが売り切れで買えない場合でも、一応ゲームはできる。
■よくある質問・計略編
Q.計略の継続時間は何によってきまるのですか?
A.自分または味方にかける強化系計略か、敵にかける妨害系計略かによって違いがあります。
強化系計略の場合は、計略を発動させる武将の知力の高さのみに依存します。
同じ計略でも、知力の高い武将が発動した方が長く持続します。
一方敵にかける妨害系計略は、計略を発動させる武将の知力と、
計略をかけられた武将の知力の高さに依存します。
ですので同じ妨害計略を、知力の高い武将と知力の低い武将に同時かけた場合、
知力の高い武将の方が効果が切れるのが早いことになります。
Q.反計について教えてください。
A.各反計武将の反計範囲に計略を使う敵がおり、
こちらが反計できるだけの士気がある状況で敵が計略をした場合、
画面に”反計可能”と出ます。その表示が出ている間にボタンを押すと反計できます。
反計入力を受け付ける時間は結構長いので、それほど焦らなくて大丈夫です。
反計範囲にさえ入っていれば、自分、敵共に伏兵状態でも問題無く反計できます。
(通常の計略のようにカードを擦る必要はありません。)
ただし伏兵状態から計略を用いると伏兵状態は解除されますから、こちらが伏兵の状態で反計を行うと、伏兵は解除されます。
Q.流星の儀式を使いたいんですが…
A.流星の儀式は初心者には向きません。理由は、
・1.5コストなのにスペックが低すぎる(残りの6.5コストで敵の8コストと渡り合う必要あり)
・流星の儀式の士気が重い(相手は士気5を自由に使う事ができる)
・発動時間が遅い(8カウント、その間に撤退させられると士気5丸損)
・そんなにゲージ減らない(馬が城壁殴るよりは強いけどね
■よくある質問・騎兵編
Q. 連続突撃(連突)って何ですか?
A.騎兵で 敵に突撃→離脱→オーラが出るまで移動→敵に突撃
と、同一の敵に何回も突撃を繰り返すことです。
これにより、何回も突撃ダメージを与えることが出来るので、
短い時間で敵の兵力を大きく削ることができます。
Q.壁突撃って何ですか?
槍兵を騎馬で相手する為の技です。
槍のオーラは乱戦状態になると消えてしまうことを利用します。
まず、肉壁となる部隊を槍部隊にあて乱戦に持ち込み槍オーラを消し、
そこへオーラを纏った騎馬で突撃をします。
なお相手が大車輪戦法を使用している場合いかなる場合でも迎撃を取られてしまうので注意。
Q.ビタ止まりって何ですか?
A.突撃状態になってオーラをまとって走っている騎兵を、
相手の槍オーラの目前で停止させ、迎撃されないようにすることです。
コツはゲーム画面やミニマップで距離感を見ながら、
移動地点(ゲーム画面では赤い枠で表示)を設定し、キッチリと停止させることです。
移動が終わりきる前に武将カードを動かしてしまうと、オーラが消えずに迎撃を受けてしまいます。
はじめは遠めでも確実に騎兵のオーラを消すことを意識して練習し、
徐々に停止位置と槍オーラまでの距離を短くしていきましょう。
このときに相手の槍兵の前進距離も計算できるようになるとベターです。
■よくある質問・槍兵編
Q.槍撃(そうげき)って何ですか?
A.槍兵の攻撃手段です。
槍兵を一定時間移動させた後に別方向に方向転換すると
(正確には、盤上のカードを動かした後、一定時間静止させてから再度動かすと)
一時的にシャシャシャと槍のオーラが伸びて、接触した相手にダメージを与えることが出来ます。
出し方としては、最初にしっかりと"溜める"という感覚が大事です。
カードをグルグル動かしたり、左右に振っているだけでは出すことが出来ません。
また相手と乱戦してもダメなので、相手との距離に注意しましょう。
Q.ペタペタ槍撃って何ですか?
A.槍撃の出し方のテクニックの1つです。
槍撃したい相手とは反対方向に動かして、カードを盤面から剥がす。
そして、槍撃したい相手の所にカードを置く。これを繰り返し、槍撃を連打します。
魅力はなんと言っても高精度で槍撃が出せること。
カードを盤面から剥がすことにより、無駄な動きが読み取られないので、
間合いに気をつければ100%槍撃が出ます。
Q.壁槍撃って何ですか?
A.槍対槍で、こちらが一方的に槍撃するための技術です。
相手の槍兵に、自軍武将を乱戦させると相手の槍オーラが消えるので、
そこに槍撃をします。乱戦役(壁役)は乱戦負けしないように、
兵力の多い高武力武将がよいでしょう。
■よくある質問・城内編
<城内乱戦>
出陣した武将は、実は城壁から結構離れた位置に出現します。
敵武将が攻城しに壁に張り付いた場合、それを乱戦して防ごうとして出陣すると、敵武将より自武将のほうが外側に出たりすることもあります。
そういう位置のままだと、マウント取ってる敵武将に突撃されたり槍で突っつかれたりしてしまう。
これを防ぐために、乱戦させる武将をまた、自城内に戻す動きをさせると、城壁の中でも乱戦させる事が出来る。
城内と戦場の境目に置き続けることは不可能なので1度城内に戻し、戻りきる前にまた戦場に出し、
また戦場に出る前に城内に戻すということを上手く繰り返す
これが「場内(もぐり)乱戦」、「敵陣の城壁に近づくと強制的に攻城開始するので、各種オーラ攻撃を防ぎやすくする」という技。
無論、兵力は回復しないし、乱戦する相手との武力差が大きければ撤退するが、相手も攻城によるダメージは受けているし、なにより1vs1にしやすくなる。
<城内突撃>
同じ理屈を利用した突撃方法で、城内に入るか入らないかのところを疾走する。
離れた位置に騎兵を出した後、目標となる敵兵の位置(あるいは敵兵を通り過ぎた先)で
城内乱戦と同じ様に出し入れを繰り返して突撃を行う。
大抵城内に入るときの砂塵が出るので、完全に見えなくはならない。
ただ、対策が上手い人は攻城開始するギリギリの位置に槍兵を置いて
馬> ↑ 攻城中
槍
と、間に槍オーラを展開させて城内突撃妨害をする人もいるからそこは注意。
城内○○とは城に入るか入らないかの位置で
乱戦したり突撃したりすることです。
この位置は言わば「安全地帯」と言っても良いでしょう。
・人生の初心者はお断りしております。マナーと日本語を学んで出直してください。
・出来るだけ今のスレッドのログぐらいは読んでおきましょう。既出の質問はスルーされます。
・絵師叩きは厳禁
・絵師の変更がなければ、基本2のカードは3のカードに互換される
というわけで初心者スレ
さらにアドバイス側に限定のルール
・流行の強カードを初心者スレで貶すのはやめましょう。
初心者スレはプロパカンダや八つ当たりの場所ではありません。
というわけで初心者スレ
スタートです
↓
>>8と
>>9の間、弓兵編が抜けてた。失礼。
■よくある質問・弓兵編
<走射>
一定時間静止させたカード(槍撃と違い完全に静止している必要がある)を動かすと、
カード1枚の2/3ほどの距離を移動しながら射撃を行う。
乱戦中にも可能で、弱体弓や麻痺矢を妨害しに来た相手をその場に残して攻撃し続けられる。
槍撃と違いダメージ上昇などは無い模様。
弓専用計略中(乱れ撃ち、麻痺矢戦法など)に走射を行っても計略の効果をえられる。
また、射撃を行っていない時にも走射アクションが起こると、射程内に入った敵をロックして勝手に攻撃し始める。
さらに走射中は移動速度が上がるため、騎兵の追撃をもかわすことも可能になった。
また、走射中は弓を止めずにサーチを変えることができる。
Q.狙った武将に弓が当たりません。
A.弓兵は、自分が向いている方向から一番近い方向の武将を撃つため、
ABC
弓
の状況だとして、
Aを撃ちたいときは真左に、Cを撃ちたいときは真右に向けてしまってかまいません。
向きを変える・移動することで射撃対象は代わるため、
突撃状態の騎馬に矢を撃っているときは、ちょっと向きを変えて別の武将に
矢がいくようにしましょう。
Q.すぐ乱戦されてしまいます。
A.速度上昇計略さえ使われなければ、少なくとも騎兵、歩兵以外には乱戦されずにすみます。
騎兵に対しても、早めに動くことを心がければ突撃される回数はずいぶん減らせるはずです。
>>1乙です。スタートって
>>10で書いてあったからいいのかな?
さっそく出すけど、今使ってるのが
R孫権 R周ユ UC張コウ C祖茂 SR孫策
なんですが囮兵の出すタイミングがよく分かりません。
というよりもずばりデッキ診断お願いします
自分の妄想戦い方だと
伏兵2人踏ませたらこの元伏兵二人で伏兵探し(こいつらが死んでたら祖茂で)
ライン上げて手腕で相手を殲滅
この時余裕あったら囮兵
高武力がでてきたら焼く
まぁ後は蛮勇つかったりと・・・・
という感じなんですけどどうでしょうか?
初心者カード支援→sm5596436
無料でカード提供してます
>>12 武力が低いと思う
周瑜→太史慈、ソモ→矢印にした方が安定すると思います。囮兵の使い方がよくわかってないなら特に
>>12 囮にこだわるなら蛮勇→馬呂蒙とか
囮から手腕の微妙なコンボも出来る
ついに念願の池上劉備と池上趙雲が揃ったのでこの2枚を使った桃園デッキを使いたいと思います
かなり漠然とした質問ですがwikiテンプレにある
+2コス武力+R徐庶と、R龐統+C夏侯月姫等のダメ計の準連環デッキ的なものどちらが使いやすいでしょうか?
操作しやすさは前者、桃園が破られた後の凌ぎは後者という感じで見ているのですがご意見をお聞かせ下さい
また、他にお勧め編成などがあればよろしくお願いします
対戦勝率は2割ほどで殆どCOM戦ばかりやっています
すいません、スレチなんですが他にそれらしいがスレが無く。
いけ!いくのだ!
みたいな号令は誰ですか?漢か群雄だと思うのですが…。
>>16 素武力に難有りなので前者
後者は大型計略ばかりだが使いやすい方でいい
>>17 馬李儒
>>16 先を越されちゃった
自分 桃、神速、天意、げっき、覇でやっております
神速はできる子
>>18 ありがとうございます
素の武力に難というのは本当に後者にするときの悩みでした
4枚カードで扱いやすいということもあり、まずは前者で修行を積んでみようと思います
>>19 覇がとても面白そうでものすごく興味をそそられました・・・
普通にやるなら連環のほうがいいのでしょうが特攻戦法・・・ゴクリ
4枚八卦を群蜀二色で組もうと思っているんですが、群雄と八卦って相性いいですか?
陥陣営を主体として組みたいのですが…
>>21 5枚八卦使ってた低品の身だが、個人的に八卦の真価は二度掛けにあると思ってる。
ただ八卦二枚or三枚→陥陣営に二度掛け並みの破壊力を見い出すのならアリかな。
混色するなら陥陣営が筆頭候補なのは間違いない。
ただ最近陥陣営相手に削ってくれる人がいるかどうかだなー
>>22 自分はその『八卦3部隊掛け→陥陣営』でダメ計も妨害も食らわないコンボがやりたくて考えました。
赤壁とか落雷がウザ過ぎてですね(T_T)
城削ってもらえなかった時の為に華雄入れて削ろうかなとも思うんですけども…
あと、八卦って4枚より5枚の方がいいんでしょうか?
>>23 SHU型のR孫権 R周瑜 UC張コウ C黄蓋 SR孫策
のが兵種バランス的に安定しそう
囮を上手く扱える算段があるならそのままでもいい
でも囮ちょこちょこ出しながら蛮勇赤壁使い分けるとか士気が回らなさそう
あと低武力構成になりがちな赤壁手腕における手腕の使いどころは「相手が追い込まれてる時」「城内使って守れる時」に限る
戦場の中央でのぶつかり合いで手腕撃ってもなんともならない事が多い
>>24 3枚掛けは妨害もダメ計も無効化できるが、相手に妨害ダメ計以外の戦闘手段が全く無い場合以外は利点が少ない
武力上昇も低く、上がる人数も普通の号令に比べて少ないので真っ向から英傑号令と殴り合いしたら負ける
本当にどうしようもない場合を除いて、立ち回りで妨害ダメ計を一度に食らわないように回避しつつ1枚か2枚掛けを選択したほうが良い結果が出る
使うなら単色の3→2の2度掛け等がメインになる
多色ではあまり出番が無い
枚数は自分の手になじむ方を使えば良いと思う
>>24 4枚八卦が強いのは業務用が証明してる。
俺は今まで5枚デッキしか使ったことがないから自然と5枚になった。
まぁデッキって枚数は後から決まるものと思っていいんじゃないかな
ちなみに八卦三枚→陥陣営されたら今の俺のデッキなら決起神速連打連凸、前の八卦なら八卦二枚二度掛けしてやっぱり連凸かな
八卦陥陣営の奥義は大体鉄鎖だよな、意外と処理に困る
>>26 まず4枚でやってみて、限界感じたら5枚組んでみます。
でも言われている通り、連凸には厳しそうですね…
槍向けるだけじゃ無理そうだしなぁ(;´∩`)
>>28 軍師ホウ統にして求心や神速入りには相手城門で鉄鎖使えば勝つる
R高順、UC陳宮、R張飛、SR諸葛亮、軍師ホウ統
R高順、UC公孫サン、R華雄、SR諸葛亮、軍師ホウ統
陥陣営だと自城削る計略が欲しいから、4枚だとこんな感じの構成がオススメ
自分は上のデッキで司空で頑張ってる、八卦陥陣営は出来る子
>>29 なんかデッキ内容見たらwktkしてきますたww
強そうですね(^^;
でもやっぱり、『このデッキとは戦いたくない』デッキってありますか?
>>30 私のデッキだと馬が1体なので弓連環や麻痺矢号令など弓主体が苦手ですね
あと徐庶入り大徳は両替機コースです
>>25 有難うございます!
でも、弓2人 槍2人 馬1人
って初心者には扱いにくいんじゃないんでしょうか?
そもそも手腕事態が扱いにくいかもしれないですが、最近大徳とか忠義で
なんかなぁぁぁって感じになっちゃってきたんで
>>30 苦楽つかってるからワラワラメタが嫌い、っていうか終わるw
鬼神とか武神とかオケーイとか、神速・業務用も嫌だなあ
まあ苦楽は相性差が出やすいデッキなんで諦めがつく
34 :
32:2008/12/22(月) 23:08:36 ID:wGdes6cu0
すみませんあともうひとつ聞きたい事があるんですけど、
最高武力7って結構きつくないでしょうか?
>>34 かなりキツイ、特に開幕は無闇に乱戦するとすぐ落ちる
結構運用がシビアだと思うよ、計略の使い方がカギ
>>30 35式開幕乙使ってる側から言うと
R高順入りは頭抱える位きつい
開幕こっち一発入ったら相手高順が3溜まり次第陥陣営で試合終了
しかも八卦陥陣営だと伏兵掘りに極滅使いたいし
最後の守りに自城門極滅も使いたいしで迷うところもあるしねー
>>32 弓2枚に対して槍1だと守るのかなり忙しいと思うよ
呉単だとかなり多い構成じゃないかな<弓2槍2馬1
>>34 正面から当たるとまず負ける
ダメ計と超絶の2択を生かして上手く立ち回らないと普通にすり潰される
必然的に手腕はスペック+サブ計略要員になる
いつの間にか 周瑜 孫策 太史慈 張昭 張紘 とかになったりするけどその辺は好みで
R劉備 R趙雲 R魏延 UC関策 七星
の4枚桃園を使っている降格危機の6品です。
勝率がだいぶ落ち着いてきて負けパターンや勝ちパターンが出てきたので
アドバイスお願いします!
勝ちパターンは中盤相手が号令で攻めてくれてこちらは桃園七星のコンボが決まる。
後半は天意&神速や車輪or桃園などで守りきる。
負けパターンは開幕に柵を叩き過ぎて壊滅。殴られてダメ計などで守られる。
や
中盤の殴り合いでこちら桃園七星。相手ダメ計→全滅→落城などが多いです(´・ω・`)
軍師を再起にした方が良いのでしょうか?
それとも落雷を絡めたR劉備 R趙雲 Rジョセイ Rキョウイ 七星など桃園を打てなくても戦えるデッキに重点を
置いた方が良いですか?
旧カードが使えるかどうかのリストみたいなものが載ってる所ってありませんか?
>>39 柵叩きすぎて全滅→一気に壊そうとしない
高武力募兵が3人いるんだから、撤退しないようにこまめに募兵しに戻る。相手は趙雲が怖いので、柵を超えてまでは追撃してこない
赤くなるまで叩いとけば、中盤に攻めたときについでに壊せる
ダメ計で乙→ダメ計いるのに桃園使うのが間違い
天意だけでも素武力高いので、そうそう押し負けることはない
火計(赤壁)相手なら、手腕使った直後なら4Cは火計が撃てないので、桃園ですりつぶすこともできなくはない。落雷(特に徐庶)相手は基本的に桃園はあきらめた方がいい
あと勝ちパターンて天意→七星→桃園の落城パターンだと思う
>>39 相手がどんなデッキであろうと同じ勝ちパターンを実行しようとしてない?
たとえばラインをあげるために、早めに天意を打って張り付いてから桃園とかね
いくつかの勝ちパターンを用意して、相手によって変えてみるのもいい
1.開幕士気7で張り付いて桃園
2.中盤で天意→七星→桃園
3.終盤まで士気を温存して(城ゲージを士気差に変えて)押し潰す
幸い使いやすい計略は揃ってるんで、士気運用はそれほど難しくないはず
>>39 あと、七星に兵書の士気上昇を付けると桃園→七星→桃園が隙間なく繋がるよ
親切にアドバイスいただきありがとうございます!
>>41
柵を少したたいたら趙雲で弓をさらいつつ、槍は募兵。少し叩いたらまた募兵。
試してみます。
勝ちパターンについては、桃園→七星→天意です。天意→七星→桃園の方が良さそうですね!
>>42 43
自分なりにバランス良くまとめて操作もしやすいように組んだつもりだったので正解でしたかね?
ようは相手に勝ちパターンにはまってもらうんじゃなくて、勝ちパターンを増やして柔軟に対応した方が
良いということですね!
士気上昇が付いているんですが、士気12から桃園→七星→車輪→神速でマウントなどをしていたので
これで良いのかなーと思っていました。
たまに桃園を使っても逃げられてしまう事があるので、求心とあたった時などに試してみます(`・ω・´)
45 :
34:2008/12/23(火) 13:32:14 ID:bTAYeIkS0
手腕の武力がだめなので、赤壁はあきらめて
R孫権 SR孫策 UC張コウ UC凌統 C祖茂
にしました。最高武力8(槍ですが・・・)いれたので少しはマシになると思います
じつは、R太史慈持ってないんで・・・^^;
でもやっぱり囮を矢印に変えた方がいいでしょうか?ダメ計いないときついか・・・
とりあえず馬2槍2弓1にしたので初心者な俺でもまだつかいやすいかなぁぁと・・
Yahoo知恵袋見てたら
>>12とソックリなのが有ったんだけどマルチか?
oreyo222さん
三国志大戦3のデッキ診断お願いします。
R孫権 R周ユ SR孫策 UC張コウ C祖茂
伏兵をとりあえず踏ませて祖茂で(知力低いですが)
伏兵堀り士気がたまっているようだったら、囮兵で攻城させます
相手が騎馬主体なら張コウと周ユで槍なら祖茂と孫権
相手が出てきて士気がたまっていて脳筋なら、燃やしてそれ以外は手腕でぼこぼこヤター
どうすか?
最初の内はデッキ構成を勝てないから、という理由で頻繁に変えるのはあまりよくないでしょうか?
いま4枚忠義を使っているんですが、5枚にしようか悩んでいて…
動画を見ても大抵5枚で使ってるようなので5枚の方がポピュラーなのかな、という反面そもそも5枚だとカードが管理出来ないから4枚にしたので5枚にしたからと言って現状が改善されるかもわからないし、という感じで迷っています
48 :
12:2008/12/23(火) 14:21:05 ID:bTAYeIkS0
>>46 それ自分っす。。知恵袋の人たちってなんかよくわかりにくいんでここで聞きました。
だめだったでしょうか?
>>47 使いやすい方でいい
どっちも一長一短だから
今の忠義は兵力管理と足並みが揃わないと
はっきり言って怖くないから
死なせない立ち回りを磨けとしか言えん
どうしても突っ込みたいのだが
IDがQMA5なんでそっちのスレだと今日は神
>>48 ダメとは言わないがマルチが嫌いな人もいる
いろんな人の教えを請うのは悪くないけど
最初に聞くときに資産とかコンセプトとか無いと印象が悪い
>>49 レスありがとうございます
wiki見ると初心者にもオススメってあったんですけど、意外と難しいデッキなんですかね…忠義
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらQMA5スレ行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
>>48 そもそも知恵袋でする内容じゃないと思う・・・。
それから2ちゃんはマルチ否定なのでやっちゃダメ。(他もあまりいい印象はない)
今回のような場合は前もって某所で質問したけど〜・・・みたいな説明をすべきだったと思う
が、
>>46は恐ろしいな・・・。
こんなのわざわざ検索かけて探したのか?
>>51 大戦以外の質問に答えてたりしているけど
たまたま検索かけたら見覚えが有るのを見つけただけ
53 :
45:2008/12/23(火) 14:59:04 ID:bTAYeIkS0
なるほど・・・マルチはしないように気をつけます。。
ところで
>>45に答えていただけるでしょうか・・・?^^;
>>48 資産、コンセプト、拘るカードぐらいは書かないと、
真っ当な診断人なら、普通「赤壁+2+手腕+1、5+1コスト」のデッキは
武力低過ぎるとか、初心者には無謀。って答えを返す。
お互いの時間とレスを無駄にしない為にも、それぐらいは最初から書くのがマナー。
演舞場とやらに登録して自分の試合を客観的にニヤニヤしたいと思ったんですが
携帯で登録したら料金は月の携帯代とセットで来るのでせうか
また『変更月は変更前の料金と変更後の両方の料金がかかりますので、ご注意下さい。』
と言うことは月の途中にプレミアム→スタンダードに変えたら料金が2000+1100=\3100になるのはいいとして
スタンダード分の動画券5枚は貰えるのでせうか
デッキ構成について質問なのですが
当方まだ5級の者なのですが、これまでテンプレ大徳(SR劉備、UC張飛、R徐庶、UC厳顔、R関銀屏)を
使っていましたが、なかなか勝てなくて
友達が4〜5枚デッキだと、きっちりカードを動かさないとワンミスで深い傷を負う場合があるけど
6枚だと1体撤退したけど、まだ5枚あるし何とかなるだろとポジティブに考えることができて
なおかつ攻城力も増すので、むしろ初心者の人は多枚数のデッキを使った方が勝てると言って
人馬ワラを勧められて(UCホウ徳、UC関平、C李カク&郭シ、Rホウ統、C寥化、C張梁)
確かにこれに変えたら初めて3連勝することができたんですが
友人の言葉を疑うわけではないですが
意外と初心者の人は、6枚以上で構成されたデッキを使った方が勝てるものなのでしょうか?
この初心者スレを前から見てきましたが、大体4〜5枚デッキを勧めている人が多いので…。
>>57 人馬と連環が強力だし、やることが単純で分かりやすい上に操作も簡単なため。
初心者だと特に人馬に足並み崩されて負けるパターンが多いような。
6枚大徳とかやってみたらどうだ?環境が悪いのもあるが、やっぱり5枚は戦いやすいと思えてくるだろう。
>>57 どっちの方がいいかは個人の趣向によるから知らんけど
大戦に慣れてない人は端攻城とか広く展開して人馬でもぐら叩き、とかに対応する術を知らない場合が多い
いわゆる初心者キラーなデッキであることは確か
かといってプレイも見てない赤の他人に最初からそれを勧めるかと言われると
もっと無難に号令ゲーの方が単純に足し算の戦い方だから理解しやすいんじゃね?と思う方が一般的
少し話はそれるけど、軍師は誰かな?多分カクか連環増援だと思うんだけど
蜀群で精兵張るならコスト重くなってもSR趙雲にして人属性かき集めた方がいい
違ったらこの話は忘れてくれていい
六枚っつっても、青井がやってたような槍3馬3で速度上昇するタイプと、止まってていい弓や張り付けるだけの歩兵が入った形は全然忙しさ違うし
61 :
57:2008/12/23(火) 18:12:35 ID:Fx1YGYTP0
>>58 確かに操作は簡単でした。ほぼ人馬連打で槍兵だろうが何だろうが突っ込んでいっただけでしたのでw
6枚大徳ですか…。ちょっと考えてみますね。
>>59 やっぱり足並み揃えて、号令で攻め上がるデッキの方を勧めるのが一般的なんですね…。
でも別に一般的ではないというだけで、6枚ではダメというわけでもなさそうですね。
個人的に比較的適当に立ち回って勝てる6枚デッキに魅力を感じています。
本当は5枚デッキでスキルを磨かないと、上では太刀打ちできないと思いますが
当方週1、状況によって隔週に1回のプレイヤーなんで
どのみち時間的に考えて、どう頑張っても品止まりだと思うのでw
当分は6枚デッキで頑張ってみようかと思っております。
ちなみに軍師は仰る通り、カクで精兵です。
SR趙雲ですか…。こちらのタイプの人馬ワラも試してみたいと思います。
号令デッキは基本だから勧めてるのであって
勝てるからではない
そりゃよくわからんめちゃめちゃなデッキよりは勝ちやすいけども
人馬ワラが上で通用しないなんて事は無い
対策とられないうちは楽に勝てるだけで、対策された後も人馬以外の部隊の運用を前出しだけじゃなく相手を分断するように動かしていくことで十分実用に耐えるデッキだと思う
64 :
45:2008/12/23(火) 22:09:04 ID:bTAYeIkS0
最終的に手腕デッキで使いやすいのってどういうのになるのでしょうか・・・・・
初心者は忠義とか体得つかっときゃって話ですかね
>>64 どういうデッキを作りたいかの方針が全く見えてこないのにアドバイスできる人が居るわけない
wikiみればパーツの情報やらテンプレデッキは書いてあるんだから少しは読んできてくれ
馬2にしたいなら他の勢力にしたほうが手っ取り早い
>>64 ガッチリ手腕は強いぞ。軍師は自陣に遠弓べた張りでも、ロシュクでも極滅でも良い
ただつまらん、くだらんデッキではある。20カウント過ぎるまでカウンター以外は自陣から出ない鋼の心。20カウント過ぎても無理そうなら守って引き分けか端攻め勝ちを狙うデッキ
といっても赤壁天啓なんかは品が使うともはや赤壁デッキでしかないし、呉自体オススメしない。呉はある程度うまくなってからやらないと、なかなか上達しない
67 :
64:2008/12/23(火) 22:29:31 ID:bTAYeIkS0
なるほど・・・・。
最初の方は4枚忠義や大徳で頑張ってみたいと思います。。
上達したら手腕やってみます。
皆さん有難うございました
呉ってホント何なんだろな…
槍2弓2馬1の構成が基本だよな確か?
今どき槍弓基本なんか流行んないし弱いでしょ。
機動力低いしorz
十品位ん時はガッチリ手腕バリバリ使ってたけどwwww
ガッチリ手腕なんて司空クラスでも普通に見るガチデッキなのに
自分が使って勝てないからって弱デッキ認定とかもうね
敵と交戦する前にカード左右に行ったり来たり動かして距離稼ぐのが普通なの?
そういうの無駄に忙しくて落ち着かないんだが
>>70 それをしないと前進してるだけの木偶の坊、突撃兵と変わらない
>>69 業炎に頼ってガチデッキになるんですね。わかります。
そもそも呉は基本クソw
>>72 遠弓と業炎の対処もできない低品の方ですね、わかります^^
チラ裏に書くか本スレにでも行ってくださいね
本スレでもお断りだ
話題を水計して質問です。
うろ覚え、かつ読みにくいことをはじめに謝っておきます
こちら、UCカンネイ、Rタイシジ、カコウハ、チョウホウ、ホウトウの弓連環
相手、医漢号令、二枚看板のどちらか、武将田豊と漢孫堅、だったと思います
ダブル号令はまずいと思い、互いに伏兵掘ったあとに攻めに転じるも、田豊計略で
押し切れず、自城まで引く
こちら援護兵出す
相手横一列でラインあげ、
連環は消されると迷っているうちに、相手漢号令。
仁王打つも、溶かされる。
相手増援から医号令
張りつかれ全滅、再起からの復帰を待つうちに落城。
万全の状態で士気をためさせたのがまずいのでしょうが、
どう動くべきだったのでしょう。
七品同士、勝率はこちらのほうが15%ほど高い相手でした。
ご教授おねがいします。
>>73 あなたにそこまで言われる筋合いはありませんので^^
叩きたいだけなら別のスレにでも行って下さいね
>>57 いや、基本的にそのデッキはいいデッキだ。初心者用の6枚デッキのテンプレにしても
良いくらい、パーツ、構成、明確さ等、並以上のモノが備わってる。
6枚デッキは単純な攻城能力の点もそうだけど、今の大戦のデッキ分布上
戦術としての「相手の足並みを崩す」を無士気で行える戦局が
相対的にかつかなり多いって点が特に優れているトコロかな
反面、これは突き詰めていくと高度モノになるので
初心者の人は何で勝ったか・負けたか分からないに陥りやすい部分でもある。
5枚が良いと勧められるのを多く見かけられるのは、平均的というか安定性と
判り易さの点がある。上記も局面は少なくなるが行えるし、全体強化の効率も○
計略の選択肢も入れ易いし、枚数での単純な操作・次に展開する戦局の変化の多寡
も色んな面で許容範囲だろうし、頂上等で参考に出来る機会も多い。
勝った理由、負けた理由を明確にし易いってトコロが初心者に勧める上で
やっぱり大きな割合を占めるんだよ。長文失礼。
>>64 好きなデッキで良いと思う。初めの書き込みから方向性がかなり変わって来ちゃってるから
呉が好きなら呉が好き、周瑜使いたいなら周瑜使うで一回最初の考えに立ち返った方が
良いと思うよ。初心者は〜で勧めるなら、これでもかってぐらいに高武力編成にする
それで対戦をしていくうちに足りないモノが見えてくるから自分で変えたり、
相談しにまた来れば良い。人に指摘されて気付くって全く問題ない事なんだけど
自分が納得できて変化させれなかったら意味わかんない事になっちゃうもの。
>>70 > 敵と交戦する前にカード左右に行ったり来たり動かして距離稼ぐのが普通なの?
~~~~~~~~~
ここが読み取れないけど、他の部分だけで答えると普通の事
なぜするかと言われれば自分を有利に出来るから。
これが醍醐味で大戦の面白さの一要素、プレイングの一部です。
有利になるとふむからこそするのであれ、不利になる場合はやりません。
これは私自身ではなく、知り合いの日記に書いてあった事なのですが、
気になったので質問します。
その方は大徳デッキを使ってまして
神医漢号令にマッチして無理ゲーだって言ってたのですが、
大徳デッキはそんなに神医漢号令デッキに対して
相性的な不利が付くのでしょうか?
ちなみにその試合は勝ったみたいです。
無理ゲーなのに勝つなら無理ゲーじゃない。
ただの自慢にしかみえん。
>>75 相手デッキのコストがおかしいが・・・
二枚看板ではなく淳于瓊かな?
>どう動くべきだったのでしょう。
ラインを高めで維持。
相手ライン上げの時に弓を集中させて1枚落とす。
全滅しない。⇒横弓、城内乱戦
援兵に問題があった可能性あり、援兵見てライン上げと読み取れる。
デッキを変えれるなら、陣略連環があるといい。
連環以外の決め手ないし搦め手が欲しい。
弓タゲについての質問です。
弓タゲはカードの真ん中から線を引いて直線状にある一番近いカードを狙う。
というのは理解しているんですが、騎馬での弓さらいについてイマイチ解らないです。
もし、弓の射程に槍が先に入ってきたら槍を狙いますよね?
そして、そのまま槍が前進しながら騎馬を前にして進んでも
弓タゲは槍のままで弓さらいは失敗するということですか?
なので、槍が撃たれていたら射程からでるor相手が走射してタゲを変えてくれる
をしないと一方的に撃たれる。で合ってますでしょうか?
>>75 >>80に書いてあることを上手く行えば可能性はあるが、現実的な話をすると
奥義も何もかも出し切って開幕に落城させないとほとんど無理。
陣略が知勇か連環かは知らないが、俺ならどちらだろうと開幕から打つ
>>80 ありがとうございます。
やはり自陣付近で打たせたのはまずすぎました。
奥義連環ですか。ジュンユウが居るので、
キョチョ曹洪で城門弓特攻なども妄想してはいるのです。
R淵のが相性よさそうですけど。
>>82 ありがとうございます。
そのときは、再起/知勇でした。
同じ日に、上の試合のあと別編成の漢単に
開幕知勇で8割削って負けまして。
ただ、軍師コウメイを置いていたら落とせただろう、
程度の手応えはあったので、
早めに死にすぎない運用ができるようにがんばります。
>>83 >>84 ありがとうございます!これで安心して柵を壊しに行けます
あと良くわからないことが一つ。
騎馬同士で追いかけっこをしている時に(こちらが追われている)
相手の方が速度が速いと追いつかれますよね。
その時に、こちらも突撃出来るなら戻って正面で突撃し合う方が良いんですか?
後ろから突撃されると、こちらも突撃オーラが出ていても相手に突撃ダメージが入っていない気が・・・。
やはり正面じゃないとダメなんですか?
こういう場面が意外とあるので気になっていました。
>>86 そんなわけがない。
速度上昇してる=武力も上がっている
から、こっちのダメージが大きく、そう思うだけ。
ニコ動等で、動画見て研究してれば、神速相手でも
突撃をぶつけ合って撤退させる場面とか、見つけられるはず。
ソースは無いけど、突撃は、武力+20やら25した状態で
接触ダメージ判定してるとか言われてる。
(だから飛将降臨した呂布に突撃すると、突撃側が大打撃受けたりする)
オーラをぶつけることが重要。
>>86 完全に後ろから突撃されたらこっちの突撃は当然入らない
横にも判定あるけど、まあ向き直った方が無難
ちなみにお互い速度上昇なし+地形や他部隊の影響もない場合に、お互いオーラ維持した状態でまっすぐ走ってるのに追いつかれるのはラグが原因
お互い突撃しあって突撃!の文字が出てるのに相手にダメージが入ってないのもラグが原因
ぶっちゃけ対処法はないです
初心者には
SR関羽 R徐庶 R馬ショク R魏延 の4枚忠義と
SR劉備 R張飛 C夏候月姫 Cリョウ化 UC厳顔
のどちらが使いやすいでしょうか??まだ、カード操作に慣れてないので
忠義の方を使うべきなのでしょうか?
特にカードの好みとかはありません
>>89 使いやすさであれば前者。
ただ、現状だと大徳のほうが多くのデッキに無難に戦える(あえて有利とは言わない)し、
最初から5枚の扱いや奮激戦法のような小出し計略の使い方も覚えておくと便利。
てわけで、「使うべき」かどうかは分からないけど、俺的には大徳のほうをすすめる。
ちなみに2 2 1.5 1.5 1型のテンプレのほうがより柔軟に戦えると思う。
(デッキサンプル:SR劉備、UC張飛(orR魏延)、厳顔、徐庶、お好みの1コスト)
>>90
なるほど、どうも有難うございます!
ただ自分はなぜかUC張飛があたらないという・・・^^;
友人が使ってるデッキを見てかっこいい(?)と思ったのがあるんですけどどちらの方がいいでしょうか?
もちろん使いにくかったら>>90さんが言うようにテンプレつかいますが
SR劉備 SR馬超 C夏候月姫 Cリョウ化 UC厳顔
>>91 そのデッキが非常に男らしいのは認める
ただ槍が貧弱だから1.5は関平とかの方がいいんじゃないかな
デッキとしての安定性だとやっぱりテンプレのほうが上だろうけどそれじゃなきゃ勝てないって訳でもないし好きな方でどうぞ
ただ、大徳デッキってのは『2コストに武力6』が入るわけだから、
5枚型で2、5コスト採用すると、それが撤退した瞬間、戦線が崩壊する危険が高いんだ。
(これが求心だと、曹操が撤退しても、
2コストに武8採用してれば、戦線を支えられるわけ)
大徳に、2+2+1、5+1、5+1や
2+2+2+1+1が多いのは、そういう理由。
だから、そのデッキで挑むなら、上記のリスクを理解した上で、使ったほうがよいよ。
とはいえ巷で流行してる1.5×2型大徳でも武力構成は96643だから
>>91のデッキや2.11時代に流行した2.5入り大徳の96642とか96632とかと
さして変わらんような気も。
>>94 裏の計略でゲームが作れるなら96643でもいいと思う
>>91のデッキだと裏が白銀だから押しが弱い
それならホウ統を入れた22211のほうがいいかと
96643は槍の武力が963だから、2コス×3の88632とか98632とかと大差ないよ。ぶつかり合いは槍騎馬スキルの問題。だから落雷を決定打として使えるジョショ型のほうが個人的にオススメ。
徐庶の何がいいかっていうと、大徳の苦手な呉相手に落雷が有効だってことだよな
連環だと呉相手には全然抑止力にならないし、徐庶は
連レスすまん、途中で書き込みボタン押してしまった
徐庶は太史慈相手にもぶっぱしやすいから月姫よりも強力だと思う。
ダメ計持ちの、
知7槍と、知9騎馬の差はデカいからな。
出来るだけコスト捻出して、落雷は1、5コストにしたい。
落雷ってそんなに呉に有効かな?
太史慈+援兵落としても、大徳も手腕も素武力似たようなもんだから号令ですりつぶされると思うけど
それに太2、援1で落ちないとどっちか残るし。太史慈残ったらまた援兵呼ばれるわ士気差つくわでいいことない
まあ甘寧入りに刺さるし、落雷ないとオケーイ止まらなそうだけど
タイムリーな話題なんで聞きたいんですが
5品で最近大徳引けたんで徐庶入りのテンプレ大徳初めて使ってみたんですが
使いやすくてそこそこ勝てるんですが僕も援兵手腕にすこしキツイ気がしました
こちら軍師再起で援兵手腕のコンボで来られたら
こちらも大徳+@の明確なコンボがないとキツイ気がしました
回らなくても銀ペイ目覚めで武力押し出来ますかね?
やはり軍師孔明まで揃えてナンボですかね
兵士カラーが欲しくて群雄の章をやり始め、現在第6話まで進んだのですがこの話がクリアできなくて悩んでいます
デッキはR華雄、UC張飛、R魏延、UC公孫サン、軍師法正です
開幕の「15カウント撤退するな」はなんとか達成できるのですが、次の「槍激を7回成功させろ」のところで袁紹に号令を打たれ全滅するパターンが多いです
開幕からの立ち回り、デッキ変更の指南など、もし分かる方が致したら教えてください。どうかお願いします
低品の俺がLEを使って何が悪い!!!!!!!
>102
雲散か封印入れればいいんじゃないの?
たまたまLE曹操引いたんだけど、級の私でも使って大丈夫ですかね?
>>105 「どう見ても狩りです。本当に…」ってレベルでLE曹操使ってたら萎える。
大丈夫かどうかって意味なら大丈夫だと思うよ。
なんの問題もない
>>102 クリアだけならテンプレ求心とか大徳とか使って、イベント無視するんだ。
漢号令使われるのが嫌なら、それより威力の高い桃園を使えばいいじゃない。
>>101 目覚めよりは厳顔の憤激戦法でゴリ押しの方がいいと思う。騎馬少なめで瞬間ダメージを与えられる手段の少ない呉だと回復計略で粘られる方が嫌みたい。あの爺はウザ強いからねw
>>102 COMは端攻めに異常に弱かった筈だから、白馬陣かけて右か左から、敵部隊をスルーしつつたまに槍激。
法正を城に貼り付けて三人で槍激、公孫サンで援護(攻城してもいいかも)。
こちらの方が移動速度は速いので、落ち着いて槍激。乱戦は極力避ける。まともにぶつかったら負ける。
万が一端攻めに釣られなかったら戦術が破綻するが、そのデッキならこの戦術が一番だと思う。参考までに。
桃園はガッチリに有利と聞いたんですが、勝った事がありません。
常盤に柵を壊し、中盤に極滅を使わせて、終盤に桃園で押し込もうとしても
最後こちらが桃園を使うとガッチリの後に手腕を使われて引き分け。
というのが多いんですが、どうゆう試合はこびをすれば有利になるんでしょうか?
あと呉とあたると、引き分け覚悟のガン守りの人が多いんですが(遠弓など)その場合は数発リードを与えてカウンター
よりも、万全の態勢で攻めた方が勝てるんですがどっちが良いのでしょう?
デッキは
>>39の方と同じを使っています!
そりゃ万全のほうがいい、桃園は武力+10だが、粘り手腕なら互角くらいだろ
こっちは士気7、相手は士気10使ってるわけで、桃園が粘りに優位ってのは桃園vs粘りのみの話しだろ
というかそのデッキは呉と相性が悪い、遠弓陣ならさらに悪い
戦い方は士気による、説明しづらいが…桃園単品じゃ粘り手腕には勝てない
手腕or粘り単品じゃ桃園には勝てない、桃園天意なら粘り手腕は潰せる。
つまり、相手の士気が10以上ならこちらは12使わないと勝てない
相手の士気が7以下でこちらが士気7なら桃園で潰せる
相手の士気が6でこちらが士気6以下なら手腕に潰される
要するに、どうせ呉相手なら不利だし攻めにくい
なら城ダメくれてやって桃園天意で落城させる くらいでやればいい
まず、相手の士気差は今このくらい(魅力の数と使った士気で計算)
相手の撤退した部隊が復活するのはこのくらい。
ってのがわかれば勝てるようになる。最悪でも士気差はわかるようにならないと攻め時を逃すし(こっちは号令ができる、相手はできない等)
相手が号令+αをしてくる士気なのに号令でぶつかったら勝てるわけがない
誰かの動画をみて自軍の士気ゲージ隠して計算すれば相手の士気計算と同じ
答え合わせもできるからオヌヌメ
>>113 ありがとうございます!
相手の士気については大体このくらいなのかな?って感じで考えています。
相手が遠弓なら士気12まで貯めればいいので楽っちゃ楽なんですが
ガッチリ&手腕だと極滅の事が多いので、中盤にリードを取りにいっても手腕orガッチリで粘られた後
極滅で(MAXでなくても)部隊が撤退させられてしまう事が多いです。
>>戦い方は士気による、説明しづらいが…
そうですよね。状況によって一番良い戦術を選んで行動するのが正解ですもんね!
状況は残り20カウント程、お互い部隊が整っていて城ダメも0。
士気はこちら10程相手は満タンに近い。
こっちが攻めるor相手が攻めて乱戦したら先撃ち桃園→相手ガッチリ&手腕
士気が足りず神速or車輪しか使えず使う→押し切られて負ける・・・。
ほとんどの試合がこんな感じでした(´・ω・`)
115 :
ゲームセンター名無し:2008/12/28(日) 12:25:06 ID:OaFUn7rCO
>>114 今のデッキ構成じゃ相性の良い相手いないんじゃないの?少なくとも四枚デッキなのに馬1で妨害無しじゃね…
天意使うなら五枚に、桃園なら落雷か連環入れた方がいいんじゃないの?
四枚桃園ってくくりなら神速趙雲と関索外して馬黄忠と徐庶とか、ほとんど替わっちゃうけど人馬趙雲、関平、徐庶とかね
ヤフー知恵袋でも質問させていただきましたが、このスレの皆さんの方のご意見も聞きたいので
マルチをやらせていただきました(?)
@・・・SR劉備 R張飛 UC厳顔 C夏候月姫 Cリョウ化
A・・・@の夏候月姫を孟達にしたやつ
B・・・@のR張飛をSR馬超にして、リョウ化を孟達にしたやつ
C・・・@のUC厳顔を、R徐庶にし、C夏候月姫をチョロ松にしたやつ
の、@〜Cまででどれが一番強いと思いますか?または、やりにくいものでもいいです。
理由もお願いします。。
さらによろしければ、この質問はデッキ診断もかねておりますので、何番のデッキの何とかをこれに変えれば
使いやすくて強いよ!
等とおしえていただければ幸いです。
連続ですみません。
ガッチリ手腕の、「ガッチリ」っていったいなんでしょうか?
あと、オフィス加藤氏は3現在ではランキングで見かけないのにもかかわらず
ゲーム雑誌の三国志大戦のところなどでいろいろと活躍されてるのでしょうか?
SRカンネイの粘りのこと、計略もしくは本人を指す
由来は計略発動時に「ガッチリ」って言うから
初心者スレでそういう俗称はあんまり使わない方がいいし
>>1にも書いてる
ただしあまりにも一般化してるのもあるんで一概には言えない
ゴリとかチョロとか
八卦デッキを群雄との混色でやってみたいのですが、八卦と群雄って相性いいんでしょうか?
どっかで答えたばかりな気がするが
・八卦の強さは、士気12から二度掛けを狙えるところにある
・あえて2色にする利点は、八卦陥陣営ぐらいしか無い
・それ以外で組むと、メリットよりデメリットのほうが目立つ
というテンプレ返答になります
>>120 回答ありがとうございます。
今見返してみたら既出でした。スンマセンm(__)m
>>116 そんな質問に答える奴は俺ぐらいだな
「プレイしてみて下さい」
以上10品のありがたいお言葉でした
>>116 たぶん1番で問題ないと思う
2は伏兵の為に超絶脳筋対策の落雷抜くのはもったいない
3の馬超は形にはまればものすごい爆発力もってるけど大概は士気6も使うのに
槍出されてるだけでカワイソスだから武力9馬として考えるしかない
高武力の馬入れるならRの自分がコストも圧迫しないというのもある
徐庶チョロ案は全体の素武力合計が3も下がるからスキル無いうちはお勧めしない
馬だからスキル上がってくれば多少の武力差は覆せなくもないが
ただちょっとR張飛は脳筋でコストも重い気もするので
UCの自分にして0.5コス余ってるから落雷要員を+馬要員+伏兵要員の徐庶に
とやって1コスはお好きにってやると大体テンプレ大徳になる(テンプレ1コスはぎんぺー)
そこに馬が得意で高武力馬欲しいよってならUC張飛→R馬超とか
(馬2確保できてる状態で)さらに挑発欲しいよってなら徐庶→馬謖 1コスに落雷とか(馬2確保できてる状態で)
意外とテンプレ型の2 2 1.5 1.5 1は構築幅が広かったりする
よく耳にする、カード捌きが上手くなるコツって何かありますかね。
どうもゲーム途中から動かすカード間違ったりするのですけど。
デッキの幅の関係でお聞きしたいことがあってきました。
暴虐陥陣営でデッキを組もうとしてるんですが、この場合残りの3コスを1x3枚ないし、
1,5x2枚だとどちらの方が適応力ってあるんでしょうか。
1コス3枚になると候補が
トウハク(暴虐号令時に敵を殲滅できるようにするための遮断)、チョウリョウ(端攻め用)、リジュ(毒遮断)orハイゲンショウ(活持ちいれるなら多分こいつのはず…)
くらいになってます。
1,5コス2枚になると
コシャジ(中武力槍)、リョキ(最悪の事態の超絶強化+最悪暴虐からはずしても超絶がある)、リカクシ(中武力弓。暴虐時壁になる)、コウソンサン(特技がいい感じ。ただ、暴虐に速度上昇あるからいらないかも)
になってます。
暴虐の性質上5枚で全員巻き込むと1回目で締め切る、ないし2回目で枚数調整が必要になるとは思います。
これは4枚でも同じですが。
4枚は最悪リョキをはずしても効果キレた後の陥陣営と天下無双改の2択がある、万一陥陣営がおちて、張り付かれたときに天下無双改が生きると思います。
ただ、コシャジが武力要員になる気がしますが…。
ただ、こちらの場合端攻めに弱くなる、槍多目のときの壁がリョキとコシャジのみ(枚数調整すると最悪どちらか片方になる)
汎用性等考えると長いことやっていけるのはどっちになるんでしょうか。
初心者が使うようなモンじゃないのは重々承知なんですが@暴虐
>>125 2.5/2.5/2./1、っていうコスト割りもあるよ、蜀との混成が前提だけど
どっちも好みでいいと思うけど、1.5×2を勧めたい
暴虐を使うなら暴虐メインでやりたいだろうし、こっちの方が扱いやすい
伏兵には苦労するだろうけどね
1×3は伏兵処理は簡単になるけど、2.5コストのどちらかが落ちると戦力が激減する
あと、低武力は暴虐に巻き込みたくないし
127 :
:2008/12/29(月) 02:04:56 ID:6HCJFxwD0
>>124 俺もまだ5品だけど
前出しってわけじゃないけどパニくらないようにアバウトにプレーするところも必要だと思う
で伏兵とか撤退などのカットイン入ったときに微調整したり
ランカーの手元動画見ても結構ぽんぽんカード放り投げたりしてるし
自分に出来る範囲の操作を徐々に向上させていく感じでいいと思う
>>125 同じ暴虐陥陣営使ってる私としては単色の1.5×2がオススメ。
呂姫と伏兵処理ができる馬李儒が今一番しっくり来てる。
軍師は禰衡で増援もいいけど守りにも使える精兵やダメ計対策があるカクを私は選んでる。
>>126,128
アドバイスありがとうございます。
暴虐陥陣営だと4枚編成がよさそうですね。
低武力巻き込みたくないって言うのは武力上昇と城ダメの費用対効果がつりあわないということでしょうか。
蜀との2色編成は槍をレンタルするとしたら2コスはギエンないし挑発キョウイですかね?
挑発は敵号令→高武力馬を挑発→近づいたら暴虐して迎撃→すりつぶす
とかいうのを考えました。士気MAXからいけば同盟締結ありきですが
挑発(士気3)→暴虐(士気5)→すりつぶした後に陥陣営(士気3)
士気を完全に使い切る+暴虐で戦ってる時に士気が溜まることを前提とした動きですが…
こんな理由から挑発キョウイを候補にしてみました。
1コスはシュウソウで。スペック要員ですが。
ギエンは…スペック要員です。暴虐からマウントとった場合大車輪より陥陣営の方がいい気がするので。
守りには使えそうです。
単色の方は確かに馬李儒入れるのは開幕の伏兵処理に有用ですね。
計略も士気差で持っていけるなら相手の計略使用をためらわせることが…できるのかな。
現在10品なので相手がそこまで考えるかどうか…。そもそも自分が士気計算できな(ry
とりあえず、4枚暴虐陥陣営で考えます。あと、もしよければ2色について自分の考察がどうかの指摘よろしくお願いします。
長文すいませんでした。
>>130 挑発は前に出すぎた号令持ち(主に曹操や関羽)や馬でダメ計持ち(朱桓)
を倒してそのまま暴虐へ持ち込んだりする使用法がいいかな。
メインの号令や妨害や苦手なダメ計さえ打たれなければ+6の号令は止めようが無いしね。
でも基本は暴虐と陥陣営のみに士気をまわした方がいいよ。
私は相手の槍の前で止まり乱戦して槍オーラ消してから暴虐が基本だと思ってるが、
それを騎馬でやらずに前出しで高スペックの槍に任せれるのが混色の強みかなと思ってる。
あと2コスは魏延、姜維どちらでもいいかと。UC張飛は連環で泣きそうなるんでオススメできないかな。
1コスは単純に夏侯月姫や関銀屏で魅力補充。まぁ落雷とか殆ど必要ないとは思うけど一応・・・
魏延+夏侯月姫や姜維+関銀屏なんかが開幕の伏兵の処理もやりやすいかなと。
まぁ色々試して自分にあった型を探してみてくだされ。
蜀群なら関興もお勧め。
端攻めを多用してくるワラワラ相手に強くなるのは非常に嬉しく、本人の属性・スペックも悪くない。
ただ、これだとダメ計がいる場合には暴虐を打ち辛くなるのが欠点。陥陣営が落ちたら攻城力がないからね。
蜀群なら開幕暴虐もいいよね。
・SR董卓、R馬超、R呂姫、R関銀屏、C夏侯月姫、軍師カク
カクは開幕精兵叩くのはもちろん、裏の選択肢も再起で有能だし、
精兵を自陣張りしたり、開幕精兵を使えなかったらゲージMAXまで待ってもいいし。
呂姫と月姫は守りで役に立つ上、魅力持ちでそこそこのスペック。
銀屏が怪しいけど、魅力&武力要員と考えれば優秀。
>>131,132,133
アドバイスありがとうございます。
確かに2色でやって槍で乱戦→突撃できるのはでかいですね。
やっぱり基本は暴虐と陥陣営に士気をまわすことですか。
それがコンセプトなんだから当然ですね。
2コスはどちらでもいいようなんでキョウイゲットできるまでギエンでして見ます。
1コスは…銀ペイは言わずもがなゲッキも持ってないとは('A`)
友達からもらってみます。
カンコウもなぜか手元にあったんでちょいと択にいれてみます。この場合1コスは凡将ですかね。
この場合馬単のほうがいいのかな。ただ、おっしゃられてるとおり陥陣営がオチたら城ダメ取替えすのが大変ですね。
開幕暴虐…考えてもなかったなぁ。これって開幕に早い段階で精兵→暴虐で叩いて開幕乙が狙いでいいんですよね。
んーむ、開幕ド下手だから多分できない気がする('A`)
開幕お見合い→両者士気あふれるなんてことが日常茶飯事ですハイ。
ひとまず2色暴虐陥陣営でやってみます。号令系ほとんど使ったことないから大変そうだけど…
10品だしこれ以上下がりようないから思いっきりやってみます。
ありがとうございました。
>>129 伏兵配置は曹操が中央最前線でいい、さっさと踏ませたい
66Cでラインを上げたかった、兵種では有利なので白兵で計略を使わせてから求心
相手は士気が10無いと求心→反計が出来ないので、それまでに計略を引き出す
混元後は城門前の部隊は帰城、範囲外の部隊は外に逃げて横から突撃
騎馬の攻城は大した事ないから、カウンターに備えるべし
あと計略・奥義は惜しむな、使うか迷ったら使え
判断ミスだったらそこから学べ、迷ってるだけじゃ成長せん
>>135 >伏兵配置は曹操が中央最前線でいい、さっさと踏ませたい
やはりそうですね。曹操と伏兵相打ちになったらもったいないなとか欲がでてしまいます。
>相手は士気が10無いと求心→反計が出来ないので、それまでに計略を引き出す
あの前後運動は士気稼ぎだったんですね・・・。
>あと計略・奥義は惜しむな、使うか迷ったら使え
自分スペックに「優柔不断」があるので・・・。一応これでも計略はよく使うようになったと思うのですが
奥義となると試合中1回こっきりなので悩んでしまいす。
コメント見てると確かに密集してる時間が多くて離間ゲーできた気もしますね。
ちょっと前回のプレイから2.3週間あいてしまったのでそこに気づけませんでした。
次回はもっと気をつけてプレイしてみます。ありがとうございました。
>曹操で伏兵踏むの勿体ない
そこは「知10で敵の伏兵踏んだ」と考えるんだ
ここの上の方を見ると天意4枚は弱いと書いてあるんですが、地勢4でも弱いということですよね。
これは、武力上昇が低いから弱くなるということですか?
だったら危地の統率も4枚では弱いんですか?
R夏候惇を引いたので、活かせるデッキを組んでみたいなーと思ってたので疑問に思いました。(4枚で組もうと思うので)
まぁ、4×4と4×5、どっかが大きい?
という話なので、構成をしっかり組めばカバー出来ると思うけど。
ただ、R惇自体がなぁ……。
>>138 Rdは無勢と合わせるのが一番良いと思う
Rd兄はスペックが・・・
先日とあるチームに加入したのですが、
チームメンバーに最近の対戦相手はまだしも、
今月の対戦相手まで見られてしまうのにびっくりしました。
これって隠したりできないんでしょうか?
チームから出れば隠せる
チームのメイン機能なんだから諦めろ
なるほど、諦めます。
WIKIを見たのですが、チームについて詳しく解説しているページが見当たりませんでした。
他にチームについて詳しく解説しているサイト等はないのでしょうか?
新年明けたことだし、三国志大戦を初めてみようと思うんですが
3兵種の中でどれが一番初心者向きな兵種ですか?
そんなのは、無い。
>>146 弓→槍→馬の順で難しくなっていくと思う
けど槍馬の連携は大事なことだから
槍3馬2の5枚が一般的
槍か馬1つ減らして弓1つ入れてもいいかも
なにが言いたいかというと
簡単な弓に頼りすぎると後々大変だと
このゲーム上手くなるにはローダー入れない方がいいんですかね
>>149 俺ローダー使ってないけど九品から上がれないよ
蒼天の龍脈から始めたのですが・・・
なんと戦績3勝11敗!
もう、三国志大戦やめたほうがいいですかね・・・?
忠義とか体得使ってもかてないなんて・・・
しかも3勝が大量生産・・・
素質ないんでしょうか・・・
ローダは好みの範囲
極々最近始めた8級のものですが、デッキが
SR趙雲、R張ホウ、R馬ショク、UC黄忠です。
軍師がビジクなこともあって勝ち筋が見えないんですが、どう立ち回ればいいでしょうか?
スリーブよりローダーの方がスッスッって動かしやすいからローダー使ってます。
でも一番の理由はカードが傷付くのが嫌だからかなぁ。
ちなみにカード→スリーブ→ローダーで使ってます。
>>151 全国で0勝6敗の君主がここにいるぞ!
友人がプレイしてる時は「もうじき相手の号令が切れる」とか「そろそろ敵武将の誰が復活する」だとか
アドバイスできるのにいざ自分がプレイするときはどうにもテンパってしまう(ヽ´ω`)
人馬と爺さんの計略で、相手をグダグダにしていくしか無いね。
つまり、スキルで勝つ(しかない)デッキだから、初心者向きじゃない。
もっとグダグダに持っていくなら、知勇一択で
13連敗から始まった自分のような奴もいるから気にすることはないさ。当時は2.10の終わり頃かな。
試合数やって慣れるしかないと思う。こんな自分でも今は最新勝率が50%弱だけど一品にいる。
>>149 生でもスリーブでも試してみて、自分のやりやすい方でプレイすればいい。
でも生のままでプレイした方が、カードの読み込みの反応がいいのは事実。
自分は近くにあるカードショップが
大戦のカードに関しては値段が暴落しており
SR皇甫嵩とかでさえ20円で売っているので
SRもRも関係なく生で、しかも槍撃が出しやすいように
SR大徳劉備とかも平気で折ったりしてプレイしている。
あと人によっては、騎兵はローダー、弓兵はスリーブ、槍兵は生というように
触るだけで判別できるように分けてプレイしている人もいる。
>>151 俺も3、1から始めたから仲間だな
月一プレイだからまだ八品だけど…
取りあえずスキル付けるために号令使った方がいい
あと、城ダメ犠牲にして士気差つくってカウンター
1コスは乱戦しない
1コスで端攻め
これぐらいやれば初心者には余裕で勝てると思う
>>148 ご指摘thxです。
>>簡単な弓に頼りすぎると後々大変だと
わかるのですが、3兵種同時に鍛えるのは大変そうなので兵種単で頑張ろうかと思います。
PS.ニコニコで弓の講座動画とかあったら教えてもらえると嬉しいです。
兵種単で弓なら麻痺矢デッキしかないぞ
>>159 3兵種全てを上手くなりたいのなら3兵種全ての入ったデッキを使った方が良いと思う
理由は単一兵種だけでデッキを組んで練習すると、兵種を複合させたデッキを扱い辛く感じるから
それと兵種単は騎馬以外はあんまり役に立たないと思う
理由としては
・槍は移動速度が遅いため、敵城を攻めた後逃げ切れないことが多い
・弓は移動中は乱戦以外で攻撃できない上、馬が弱点であるため自城防衛が難しい
辺りが挙げられる
もちろん、単一兵種で揃えることでメリットがあることもある
(例:長槍戦陣や麻痺矢号令など、兵種専用の号令や陣略の恩師を受けられる)
後は、ニコニコに「為にならない講座」なんてものがあった気がする
>>151 2初期からやってるのに未だに七品の俺がいるから大丈夫
しかも安定しないorz
みんな最初はそんなもんだ
ただ一番大切なのは楽しむ心、ここ重要な
ローダー10枚入り250円で買って使ってるんだけど
ふと隣りの人が使ってたローダーと自分の使ってるローダー
の大きさが微妙に違うことに気付いたんだが
このやのまん製のローダーより一回り小さいローダーって
どこで売ってるんっすか?ちなみに公式で見るローダーじゃ
なくて模様なしでした
(ローダーの枠とカード上部の隙間の大きさで違うことに気付きました)
個人的にだけど、やっぱ弓兵が一番難しいと思うな。
ただ射たせておけばいいもんでもないし、常に弓サーチを的確にしなきゃならんし…
だから呉を使う人が少ないんじゃないかな。
まぁこれ低品の勝手な解釈だけど(´∀`)
大徳なんかを良くこのスレでは勧められるけど、
それって初心者でも勝ちやすいからじゃぁないよね?
と思う初心者です。
飽くまで、基本を押さえやすい≒上達が早いうちに望める、という感じで。
ただ勝ちたい、うまくなるとかどうでもいいんで勝ちたいというなら
相性差バリバリの尖ったデッキのが
よほど上にはいきやすい。
どっかで分厚い天井に、しかも早い段階でぶち当たるだけで。
要約すると、勇猛三人入れたら、段々辛くなってきましたと言う話。
>>163 憶測で悪いが遊々亭のぴったりローダーじゃないのか?
まぁいろんなローダーがあるからいろいろ見てみるといい
というか小さいローダーというとそれしか思いつかない俺駄目orz
>>159 基本の動きを、ってことなら「呉単で槍弓」か「蜀単で馬槍」がお薦め。
三つ揃えるとまず中途半端になるから。
簡単なはずの弓が、夢中で動かしてる他カードに吹っ飛ばされてあばばば・・・に注意。
まあ弓は簡単ってよりニートにさせがちな初心者でも
相手が弓範囲にはいってくれりゃ撃ってくれるってだけだからね
馬のリスキーさと破壊力に翻弄されて他部隊ないがしろになっちゃうからな最初は
先日通算1000試合達成したけど、馬がいまだにぐさぐさ刺さる俺参上
3(というか4)兵種入れた6枚デッキは勝ちパターンにハマってないgdgd展開時にパニクるぜ〜ふはははは
足並みを揃えて号令っていう動きを修得するのは、槍馬がいい→大徳だと組みやすい
っていうことだと思う。号令は苦手なのでよく分からんけど。
今なら漢軍で決起か漢号令でも槍馬組めない?あ、でも漢を使うなら張任入れたいか・・・
騎馬2槍3の蜀バラで全国デビューしたけど
騎馬に神経集中しすぎて他がニートになる。
手腕で騎馬1槍2弓2にしたら扱いやすかったわ、英傑号令強いし。
弓はサーチしてれば狙って勝手に撃ってくれるから楽。
けど朱桓で弓集めは武力的に無理だったw
ニコニコの初心者講座まじオススメ
自分も槍3馬2構成のデッキは無理だわ。
特に大徳VS大徳になった場合は、真ん中でお互い大徳打ち合うと
完全にハンドスキルある方が勝って、無い方が打ち負けるから
自分のハンドスキルの無さがよくよく顕著になったし。
そんなわけで自分も馬1槍2弓2構成の手腕または弓連環あたりのデッキ
または馬2槍2弓2のワラデッキあたりがやりやすい。
騎馬が完璧になれば後は何とかなると信じてひたすら騎馬単をやってる俺リア級
弓連環はハンドスキルより戦況を見極める目が培われる
ワンステップ上の上達が期待できるけど、基本ほどキチンとやらないとダメだぜ
騎馬を使うと静止するか迎撃をもらうか二択の俺は端から弓槍攻城兵のみ
176 :
ゲームセンター名無し:2009/01/02(金) 13:37:10 ID:XFS/tpox0
こんなクソゲーやめちまえよ金の無駄
失敗スレに帰れ負け犬
衣食住と交際費抜いて貯金してそれでも余った自由な金を
娯楽に使うのは無駄金ではないしな
当人が楽しけりゃそれでいいんですよ
179 :
ゲームセンター名無し:2009/01/02(金) 13:55:18 ID:XFS/tpox0
負け犬はてめーだろ
荒らしって楽しいのか?
>>180 ヒント:冬休み&年始の期間
>・人生の初心者はお断りしております。マナーと日本語を学んで出直してください。
テンプレより抜粋
後は触らないように
以下普通の初心者さん達が気兼ねなく相談できる初心者スレの流れ
182 :
ゲームセンター名無し:2009/01/02(金) 17:21:03 ID:XFS/tpox0
過疎すぎるしもう大戦も終りだな。初心者狩り多すぎて初心者が可哀想なのにセガは何も狩り対策も練らないしユーザーなめすぎ
久々にチュートリアルやってる初心者を見かけたから
レクチャー&ダブりカード提供してきたぜー
それとあまりやりすぎないように、とも忠告を
正直、一人で始めるのは結構きついよな、このゲーム…
>>164 サンクスです(=゚ω゚=)その動画みてから
さっそく弓単でチュートリアル2戦+初心者部屋的な所で6戦しました。
弓の課題だけSとれたしやっぱり自分は弓が向いているのかも!!
>>168 でも弓のパーツ何枚か(R陸抗etc)買ってしまったし、もう後には戻れないという(´・ω・`)
上の人も極端な方が最初は勝てるって言ってますし、バランス取らないで弓単で全国いこうかと思ってます。
躓いたらまた考え直してみます。助言ありですm(._.)m
>>183 ・・・そうですね、一人で始めましけど始めるのにスゴイ躊躇しますた。
どのぐらい躊躇したかと言うとニコニコで三国志大戦(たぶんver3.0)の頂上見てやりたいと思ったのに、始めたのは今年orz
後、「為にならない講座」とか「初心者講座」っていくら検索しても出て来ないのですが・・・
もしかして弓講座は
>>164さんのだけだったり?
ニコニコ太郎氏の「初心者以下講座」とかはどうでしょう。
弓の他にも騎馬、槍と三兵種各々の動かし方とかもありますぜ。
とりあえず弓単はやめとけ
一枚でいいから槍入れたほうがいい
弓が多い麻痺矢ですら弓単は殆ど無いのに、麻痺矢号令ですらないなら自殺行為だ
騎馬の神速だけで全滅するのが目に浮かぶ、単体麻痺矢で神速騎馬狙えるならまた話は変わるけど…
初心者の頃2色弓単麻痺矢で馬単に勝ったよ
首長だったが・・・
呂蒙・徐盛・司馬師・程普・G陸遜と今考えたら恐ろしいデッキだ。
何気に司馬師で端攻めしたり、相手の舞やどう見ても遠弓な相手を程普で撹乱出来たから面白かった。
189 :
ゲームセンター名無し:2009/01/02(金) 23:18:51 ID:2/2TY1hiO
今日チョウヒで攻城中に車輪の伝授うったら武力上がって車輪でなかったんですが?
呂布バラ使ってる10品ですが、少し幅的なもので質問があって来ました。
今現在、呂布・呂姫・白馬・テイエンシ・スゥでがんばってるんですが、
どうも白馬がスペック要員になりきってるみたいでこのポジションを替えようかなと思いました。
計略候補としてはカク、同じスペック要員ならキレイorリカクシあたりを考えてるんですが、
幅を出す(雲散対策、裏の択として)場合はやっぱりカクのカンサツになりますよね?
この場合、スゥ→ゴリにすべきでしょうか。堕落が足を引っ張りそうではあるんですが。
仮にテイエンシ→ゴリにすると1枚槍で牽制するハメになってそれこそやる方法がわかりません。
長くなりましたが、結局のところ
@白馬を変えるならキレイとカクどちらがいいか(サジがあれば…ですが、残念ながら持ってません)。
Aテイエンシ→ゴリにした場合、呂姫1枚で馬牽制になるため、どのような動きをさせればいいのか。
の2点を教えていただけないでしょうか。
かつて魏単地勢で槍がジュンユウ一枚だったときボコスカ落とされた所為で槍1はできるだけ避けたい…
が、スゥはダメ計対策としてとっときたい…色々詰め込むとかえって中途半端になりそうな気もします。
脳筋だらけの群で開幕伏兵2っていうのもアレなんですかね?
長文失礼しました。どなたかご教示よろしくお願いします。
>>190 呂布 カク 呂姫 ゴリ 鄒 として
槍の援護が必要なのは鄒とゴリ
ただしゴリは端攻めしてる方が多いので、基本は鄒の護衛
鄒、呂姫のまわりに馬を走らせながらラインを上げていけばおk(妨害がいない場合に限る)
神速だろうが超絶だろうが無双で食えるので、普通の群雄デッキよりは槍の負担は軽いと思います
ただ根本的な話に戻すと
・浄化が使用率トップの現状
・裏の選択肢としては無双改で足りてる
・完殺で号令は返せない
等の理由からあんまりカクはおすすめしません
単純に武力が欲しいならトウトナとかおすすめ
紀霊やリカクシも強いんだけど、それだと軍師から考え直す必要があるので
馬リジュがいいんじゃない
>>184 本人がそれでやると言う以上はしょうがないが、弓単はきついぞ。
こだわりすぎず、行き詰まったらデッキをいじってみるべし。
GAME JAPANに乗ってたはじき極滅デッキを使っているんですが
さじコウチュウのデッキにあたって自陣に精兵戦陣張られて
コウチュウの計略連発されて負けてしまいました。
コウチュウは前から苦手だったのですが
今までは極滅に弾いて対処できいました。
しかし精兵を張られるとコウチュウと他1、2体を焼けても
残りのカードで時間を稼がれてしまいます。
軍師は最初からばれているので相手は固まらないし
精兵戦陣ということもあり極滅範囲に入るのは2体程度です。
立ち回りで勝負するしかないと分かっているのですが
有効な立ち回りが思いつきません。
アドバイスお願いします。
ちなみに相手デッキはコウチュウ、サジ、リカクシ、チョウリョウ、ホウトウ、カコウゲッキ
でした。
あり!
>>194 いや、だってその極滅はじきデッキって、全武将が○○が
『毎回GAME JAPANに乗ってるデッキは勝つ気がまるで感じられない』って言ってるしな
そのデッキ考えてるのは全武将が○○だけど
>>186-187 >>193 全国行く直前でスレ見て、弓単で全国行くのが怖くなりました(´・∀・`)
とりあえず、プレイせずに変えるのも嫌だったからリサボに号令持ちいないかなと探して
UC法正が居たのでC賈華、UC張紘、など呉蜀リサボ車輪で全国やりました(´∀`)チキンナオレ
しかし、呂布や求心(LE)、神速などが居てびっくり
自分が美味しく頂けたぐらいだから本物の初心者なのでしょうが、初めてやる人でも基本的には回りに友達居るんだなと感じて、少し悲しかったですw
まさか、こんな所で疎外感を感じる事になるとはね(;´∀`)HAHAH
最後の試合でキラカード引いてそれがSR呂蒙だったので次こそは弓単(with賈華)で全国行くぜ!!
>>185 thx、とても参考になります。バトルレクチャーってのもなかなか良いですね。
しかし今の弓って射程どのぐらいなんだろう、端っこからだして城門ぐらい?
>>197 端から出すとギリギリ城門に届かないくらいだったような。
それこそカードを縦に出すと届かないけど横にすると届くくらいの微妙なラインです。
>>191,192
アドバイスありがとうございます。
確かにその面子で行けばデッキにおける槍の負担はすくなそうですね。
開幕は片方に固めて槍で馬を牽制→リョフは自陣内で走らせる@伏兵がいること前提
で、相手の高武力にカクを踏ませる、低知力にスゥを踏ませてからカク、スゥを走らせて伏兵堀、
安全なところをリョフで通る→ラインあげ→この時点でゴリが端攻め
な流れですかね。ゴリのラインを上げるタイミングはカクが踏まれたあたりですかね。
昔はゴリはいってたんですが、何時端に上げればいいのかがわからなかったのではずしてました。
浄化の使用率考えると確かにキツいですね…。ただ、全員が全員入れてるってワケじゃないので…
それをいったらダメ計も同じですが。
トウトナって槍ですよね?ってことはテイエンシがハイゲンショウになるような形でしょうか。
武力3の馬って端攻め、伏兵堀くらいしか使い道が思い浮かばない('A`)
軍師は当然というか、チンキュウです。ダメ計、服へ以外なかったら知略、いたら再起のチキンですが。
キレイは単純に中武力馬として入れた場合使用、リカクシは同様に中武力弓として。
馬リジュだと伏兵堀できるし、計略も…使ってみないとわかんないです。
あれ、具体的に士気差いくつあればある程度の効果見込めるんですかね?
そこでまた質問でアレなんですが、
@ゴリを入れた場合開幕ゴリを上げるタイミングとはいかな時なのか
Aトウトナを入れた場合、1コスのハイゲンショウをどう使うのか。端攻め、開幕伏兵堀、弓さらい程度でいいのか
Bキョユウエンサツが士気差いくつあれば費用対効果が見込めるのか
@については相手のデッキもあるので一概には言えないと思いますが、
主にこっちがラインを上げようする時に上げる、という方法でいいんですかね。
開幕歩兵の使い方がホントによくわからないのです。
現状のデッキでは開幕全部中央、リョキとテイエンシでラインアゲながらその後ろを白馬、リョフが走る
(弓多い場合は白馬で弓集め→リョキとテイエンシで柵狙い。リョフは後ろを付いていく)
みたいなことをやってます。
すさまじく長文になりなりましたが、またよろしくお願いします。聞いてばかりで申し訳ありません。
>>199 ゴリは開幕城内に入れといて相手が伏兵対処しにラインを上げてきたところで
部隊の薄いほうの端からおもむろに出城して端攻城すると異常に強い
まずは使ってみることをお勧めする
個人的には呂布・呂姫・カク・ゴリ・鄒でいいとは思うけど
その辺の使用感は使用者次第なんでまずは試してみれば、としか
>>199 ゴリの端攻めに関して
・開幕部隊を端寄せ、逆サイドにゴリ
・相手がライン上げたところで手薄な方へ
・ラインを上げる際に主力と逆サイドへ
別にゴリに限ったことじゃないので、頂上とかでタイミングは勉強しよう
トウトナ入れた場合
・1コスはゴリでいいと思う
・ハイゲンショウなら役目はだいたいそんな感じ
虚誘について
・wikiにのってます
為にならないテクニック動画って一体どこで配信してるん?
このスレに光臨するの?
+
初心者スレのチームって無いのかな・・・久々に復帰してちょろちょろだけど、張り合いが無くてのう・・・・
>>200,201
アドバイスありがとうございます。
なるほど、開幕場内に入れておくという考えをまるで持ってませんでした。
確かに状況を見て薄いほうから端攻めするのが一番の策ですね。
端よせすると大体の場合片方に集まってくれますし。
1コスじゃ止められないですし、1.5コス、相手のデッキ次第じゃ2コスを引っ張り出せるのはでかいですね。
ただ、最近当たるのが遠弓手腕だとか自城前からまるで動かないとかがザラですが('A`)
ハイゲンショウはもし入れた場合その運用方法でいってみます。
入れるかどうか微妙なラインですが。
キョユウに関しては、本WIKI見るの忘れてました…。群単WIKIしか確認してなかったorz
申し訳ありません。しかし、堕落入れてるから選択肢としてはよさそうですが、かなりピーキーになりそう…
士気計算の癖がつくからスキルアップにはいいの…かな。
ひとまずカク+ゴリ入りでやってみます。
まるで相手が動かない場合はこっちから動いてやっていいんですよね?デッキ次第なんでしょうけど、
槍だらけで動かないとかは士気5くらいからライン上げ→乱戦で無効が士気つかったら天下無双な流れで。
妨害がいたらそうはいきませんが…
色々アドバイスありがとうございました。明日早速試してきます。
前にもこのスレで出てたけど、
初心者スレチーム作る
↓
そのうちみんなうまくなる
↓
初心者がいない普通のチームになる
↓
初心者チーム意味ねー
になるのでないらしい。
いろんなところでチーム員募集してるので、自分のデッキやプレイスタイルに合いそうなチームを探すのも一興。
初心者だけでチーム組むんじゃなく
アドバイザー何人かのチームに初心者を組み込むって感じの方がいいのかね?
試合内容やその相手デッキとかに対する戦い方とかを聞いたり教えたりとか
で、ある程度になったら卒業と
>>206 それは良い案
戦術とか手元の操作とか、誰か教える人がいるだけで一気に上達出来るものもある。
特に手元の操作の方法は、上手な人のを参考にするだけで大分プレイが丁寧になる。
大戦の基本的なスキルが身につきやすいであろうデッキでプレイしようと考えているのですが、どのようなデッキが該当するのでしょうか?
3大英傑号令でお好きなのをどうぞ
>>203 そういう方向性に近いチームだと
低品の集いスレが発祥である
「低勝率の集い」と「日進月歩。」という2つのチームが存在する。
>>210 そういうのがいいな・・一向に上手くなる気配が無い・・・・ていうか頭でっかちで
いつも々デッキしか使えないから低勝率とか割りに合ってる。
その二つのチームはどこで案内してるんだい・・?蜀スレはレベル高すぎてだめぽ・・。
>>211 普通に「低品の集い」とスレ検索すれば
そのスレ内のテンプレでパスワードとチームの掲示板まで
しっかり案内しているよ。
わざわざチーム作るよりも、向上意欲のある質問に答えてあげればいいと思う。(ここでとかね)
意欲があれば上達もするし、そういう人が質問をするために、ここがあるのでは?
と、スタートから2ヶ月でようやく5品になれた俺が書き込んでみる(´・ω・`)
>>213 俺もやってた頃はそのくらいいけたわ。
でも結局そこから先は伸びなかった。普通の大徳デッキずっと使ってきてたが、
弓にアホみたいに負けまくるし、最近やってみたらバタバタと開幕乙るし、槍2枚と馬3を二つのグループでしか使えないような腕。
そこから先って直接手取り足取りじゃないとだめなんだろうな。
>>196 士気2たまってからの退路遮断はかなり強いですよ。
だいたい開幕で攻城入れれます。
勝率は5割ぐらいです。
弱くはないと思っていますよ。
英傑伝や店内対戦でのCPU戦で開幕に敵を全滅させると、引きこもって出てこなくなる事が多々あります。
ウィキ等にはバグとなっておりますが、これを回避する事はできないんですよね?
あと、弓兵は乱戦時に他の兵種よりも弱くなると、どこかで見たのですが(たしかニコニコ?)
嘘ですかね?
3兵種を入れたデッキだと、どうしても最後に残るのは弓兵に偏りますよね?
なので守りに回る事が多いのですが、城内乱戦をする事が増えます。
もしも、乱戦時にハンデが付くなら横弓だけの方が良いのかな?
と思いまして・・・どうなんでしょう?
>>216 横弓だけで何とかできるもんならやってみれば
>>217 スルーで
弓の乱戦力は普通です。ただ、攻撃力が高くて防御力が低いので普通の乱戦よりも早く終わります。
攻城兵の逆ですね。騎馬は攻撃普通なのに防御弱いから乱戦は弱いです。
・・・と思ってるのだけれどwikiの基本用兵術見てみると弓弱いって書いてある
基本用兵術の攻撃とか防御の意味も良く解らないし、正解はどれなんだろう?
>>218 そうなんですか。ありがとうござます!
では、弓兵も武力で勝っていれば乱戦だけなら勝てる。ってことですよね!
(粘りなどは抜いて)
>>220 thxです。乱戦はどれも一緒なのか。騎馬弱くして欲しかったです・・・
オーラ像が強いのは連続乱戦の影響なのかな?像が微妙に強いですね。
象は乱戦最強じゃなかったっけか?
九品の初心者なんですが、いまだに兵種ごとの戦い方(突撃・槍撃)が上手く出来ず、乱戦ばっかりになってしまいます…。
特に突撃をする時、槍に刺さる事が多いorz
『槍を被せて突撃』というのは頭では分かっているんですが中々出来ず、結局馬と槍で乱戦になってしまいます。
乱戦にならないように突撃・槍撃を上手く繰り出すために意識しないとならない事ってなんかあるんでしょうか?
やっぱり『慣れ』ですかね?
なんか良く分かんない質問ですいませんm(__)m
デッキは白馬陥陣営(KJA、白馬、呂姫、リカクシ、程遠志、軍師は李儒)です。
>>225 カードの大きさとゲーム内の部隊の大きさには結構な開きがある
ゲーム内の方がかなり小さくて、形も正方形
だからカードを取り除くと、カードの大きさ以上に部隊の隙間が狭められる
城門にカードを置いてから剥がして、手前にカードを置けば最奥と手前で攻城できる
ちなみにカードを横にしてシートと淵の隙間の最奥まで差し込んで、
さらに後ろからカードを横にして差し込めば計略を使わずに2重城門ができる
これは筐体によって出来るのと出来ないのがある
>>226 詳しい説明をありがとうございます。
>>城門にカードを置いてから剥がして、手前にカードを置けば最奥と手前で攻城できる
ここでいう手前というのは具体的にどの辺りの事なのでしょうか。
城門の攻城ゾーンにカードの角を入るくらいで攻城できるよ(通称角入れ)
台によってシートが若干ずれてて届かないことがあるから注意
230 :
190:2009/01/04(日) 20:59:39 ID:n8UyOaJo0
リョフバラでつい最近質問した者です。
今日7戦ほどして2勝5敗と散々でした…。
始めたばかりなのでこれは当然として。
どうも開幕の動きがわからず士気が溜まっていくことが。
伏兵2もいるわけですが、開幕のライン上げってどうすればいいんでしょうか。
今日は通して相手が踏むの待って踏み次第踏んだ武将をリョフで落す→ボチボチラインあげ
でやってたんですが、当然のこと大半が堀に来た武将に踏まれて優位作り出せないばっかりでした。
かといって、開幕に上がろうとしたら素武力の差でフルボッコ…
このデッキ使っててなんなんですが、開幕どんな風に動けばいいんでしょうか?
相手が出てきてくれる分にはいいんですが、こっちから出るのがまるで…。
リョキを乱戦させるわけにも行かないですし、数的に乱戦から突撃は無謀だと思いまして。
たまにあたる城の前から動かない槍多目とか士気4くらいから伏兵ともどもライン上げて
踏ませながら無双改→リョフで後ろから突撃のような流れでいいんですかね。
またまとめますが、結局のところ
@開幕に攻める場合どのようにラインを上げるのか
A引きこもって動かない相手の対処法(呉単弓ではなく、槍多目ヒキコモリ)
B槍がばらばらにいる時の無双の使い方
無双のリョフがグサグサ刺さるのが怖くて槍多目とかマッチした時点で中の人が\(^o^)/オワタ
とかまじめに思ってしまうレベルです。正直これはいかんなと思ってるんですが、
槍がばらけてると張り付かせて無双で返すくらいしかできない…。
5品の友人曰く、「戦い方が呉じゃね?それ」だそうです。
正直待って攻めさせて踏ませて無双で駆逐してカウンターで城ダメとって堕落無双で守りきる
が鉄板なあたり確かに間違えてる気もします。
ダラダラ長文になりましたが、どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
聞いてばかりで申し訳ありません。
>>230 デッキは?
伏兵2体だから 呂布 カク 呂姫 ゴリ 鄒 で良いの?
>>232 ごめんなさい、デッキ書くの忘れてましたorz
リョフ、リョキ、カク、ゴリ、スゥの軍師チンキュウです。
動画探してみてるけど案外リョフバラって少ないんですね…
ワラばっかり見つかるorz
>>233 梁 伏伏
布姫
----l_l----
相手のデッキにも寄るだろうけど、
開幕はこんな感じに配置して、張梁は敵城一直線で釣り
呂布と呂姫は自分の伏兵の速度に合わせて重なりながら徐々に前進
味方の伏兵が解除されたら、相手の総武力が中くらいなら賈ク、雛、呂姫で乱戦して呂布で突撃
相手の総武力が高いなら数はすぐ後衛に回して呂姫で乱戦しつつ賈クと呂布で突撃する
味方の兵力が5割以下くらいなら少しずつ自城に引きながら交戦したら良いと思う
開幕で相手の伏兵が全員見つかってないのなら
賈
布
の状態で呂布を守りながら乱戦部隊に突撃するか、相手も城へ引いていってるのなら
呂布は帰って賈クで伏兵掘りする感じだろうか
>>233 能動的に伏兵踏める部隊がいないし、ゴリがコスト安いからゴリで踏もうにも、相手に強力な弓がいた場合、伏兵のせいで呂布で弓集めできないので満足に探せない
要は欠陥デッキだよ。形を崩したくないならRカクを
>>233 能動的に伏兵踏める部隊がいないし、ゴリがコスト安いからゴリで踏もうにも、相手に強力な弓がいた場合、伏兵のせいで呂布で弓集めできないので満足に探せない
要は欠陥デッキだよ。単色の呂布バラっていう形を崩したくないならRカクを伏兵無しの騎兵(ベタに白馬とか)にするとかした方がいい
忠義号令は今もメイン計略として使えますか?
GSRシュウユの兵書の使用感について
お聞きしたいのですが
極炎に連関がついてる状態で使っているのですが
探索して強化を目指した方が良いでしょうか?
使用感を教えて下さい
>>237 使える、前ほどお手軽では無くなったが中堅クラスの強さは健在
>>234,235
アドバイスありがとうございます。
ナルホド、伏兵と一緒にライン上げるのも手なんですね。
いっつも邪魔になるから配置したら動かす以外板からはずしてました…
踏ませてから乱戦→突撃を攻めで使うってことになるわけですね。
能動的に伏兵が踏めないのはやっててひしひしと感じました…
相手が踏んでくれないからカクが出ない→伏兵掘れずに中盤にリョフが踏みつけて撤退→瓦解が1度ありました…
元々は白馬いたんですけど、スペック要因になってね?っていわれてじゃあダレにするよ…と考えた結果がカクでした
白馬はHAEEEできるんですけど、無論言うこと聞いてくれません。武力上昇もないんで、このデッキで逃げる時以外使い道がわからないのも事実です。
全体強化があるでもなし、スペック要員にしきるならカンサツ入れてリョフで撤退させればとかいう安直な考えです。
…7戦やって一度もカンサツ使ってなきゃただのスペック要員ですが…
白馬に戻すこともちょっと頭の隅に入れておきます。
引き続き、どなたか槍が多い場合の対処についてご教示ください。
メイン計略上どうしようもない気がしなくもないですが、やっぱり天下無双改の出番なんですかね?
>>239では城を使えば英傑号令を凌げるくらいはありそうですね。
ありがとうございました。
>>240 配置した伏兵が邪魔ならとりあえず開戦前に敵城門付近にカード置いとけば
伏兵は勝手に動いてくれるよ
あとは画面上の伏兵に合わせて呂布と呂姫を動かすだけ
踏ませたい相手がいるときは邪魔にならない所にカード置いとくのが良いけど
1.5コスには韓遂なんかはどうだろうか
知力が7で伏兵踏みもある程度こなせて
計略は軽くて両者共に士気の少ない開幕や堕落後の戦いでも役に立つと思う
槍多めに対してはなんとも言えないけど無双改は悪くないと思う
しかしながら武力15は号令かかった相手をまとめて相手にするには無理がある
呂布で無理に乱戦して無双ですり潰すとかできればいいけど
無双中は乱戦してても槍に刺さる程度に加速してるんだったかな??
その点は自信が無い
まあ無双は兵力回復もあるし知力も上がるから知略上ならダメ計も怖くなくなる
もっと無双を信頼するといい
>>240 相手に伏兵がいないもしくは1とかの時は
自城門前に鄒、最前線にカク配置して
カク盾にして踏ませて突撃で相手落とす
→城門から上げてきた鄒の伏兵で城に帰るフォローかけるってのもあり
相手もまだ一人埋伏中だと脳筋出しづらいし
前に出して競り合った高知力も兵力が減ってるから踏ませてもよし、警戒させてお帰り願うもよし
って状態ができる
その状態で相手の伏兵がまだ出切ってないなら帰っていく相手牽制しつつカクで探す事もできる
伏兵2枚以上扱う場合は相手とこっちの伏兵要員によって重ねたり下げて隠したり最前線配置にしたり
はたまたわざと自陣の浅めのラインの伏兵いないサイドで蛇行してこの先にいますよ的に見せて
逆サイドにいる伏兵で安心して出てきた脳筋狙ったりとかいろいろ読み合い楽しめるよ
>>244 まず用件を書け、そのレスだけじゃ再生数を稼ぐ宣伝と変わらん
UPする試合については、上達を望むなら負け動画をUPすること
勝ち試合より負け試合の方が上達の糧が多い
アドバイスについては……正直あんまり言うこと無い、何より勝ってるし
強いて言うなら、決起相手に開幕取られるのは論外
後半が強いので開幕でリードされると逆転が厳しい
今回の勝ちは相手に救われたと思うこと
246 :
ガ−:2009/01/05(月) 01:55:25 ID:Ba1bLPCa0
二つの反計ではさんで計略を相手がつかったらどっちの反計が有効になるんですか。
ランダム? 士気が軽いほう?
反計と看破?
確か両方とも使うか使わないかの選択肢が出てきた気がする。
自分も質問なんですが、神速使うと初速でも迎撃取られるんでしたっけ?
もし違うなら初速で迎撃取られるのって何倍速から?
3.1の華佗のレートが高すぎるので2.Xの華佗で代用しようと思ってるんですが、
旧verの華佗を使ったデメリットって属性なし、勢力群扱い。ですか?
やっぱり高い金出してでもケチらずに3.1を買った方がいいのでしょうか??
>>248 いや勢力は漢扱いになるから。
VER2置くと群雄扱い、なんて裏技があったら、俺が使ってる。
>>244 上手くなりたいなら、一歩か二歩足りず、負けた。
って試合をあげたほうがよい(大激戦っぽいの)。
そんな、相手の腕に助けられた試合あげられても、
「運が良かったですね」(荀攸)としか言えない。
何も出来ず、一方的に落城負けした試合も、
アドバイスは難しいので、さじ加減が重要ですが。
>>240 ゴリを乱戦要員にしてカク、リョフの順に突撃
ラグとかで運悪く迎撃食らってもカクで済むしw
リョフの兵をなるべく減らさない運用をしたいところ
高武力槍が2体並んでるようならリョキを使おう
堕落使う気がないならトウハクにすれば伏兵探せる
1.5をカンスイにするのがいいと思うけどね
戦術としては、開幕にゴリに端攻めさせて
その隣を(攻城入らないように)騎馬に走らせると
けっこう伏兵にぶつかってくれるし(迎撃注意)
ゴリのサポートになる(ゴリを壁にした突撃にもいける)
いなかったら頃合いを見て逆サイドに回り込もう
スウをそっちのサイドから上げてれば攻城が入るはず
リョフは開幕は動かず城門前でリョキを前に置いて
デンと構えていればいい
相手の伏兵がど真ん中最前列から前進してきてると
リョキが落ちるけど、リョフで撃退すればいいし
以後敵の攻めは自陣知略無双でとにかく守りきれ
ダメ計入りは知らんw打たれるなとしか言えない
251 :
244:2009/01/05(月) 11:54:26 ID:PIc8yE2b0
>>245 文面を端折りすぎました。スイマセン
開幕も槍壁で孫堅の突撃 and 麻痺矢で壊滅させられてしまい決起に1回も勝った事なく序盤に
完全に引いたら相手はどう出るのか見てみたくあのように行動したんですが結局献帝に釣られる形に
なってしまい上げるか悩んだのですが券を使ってしまったのでもったいないので上げました。
>>249 正直、大激戦・・・無いですorz
1、押し切られて落城
2、普通に負け
負けパターンはコレしかない。
>>251 負け試合ってもやる事わかっててできなくて負けたとか
もう開幕しくじって即落城とかは自分で考えるしかないわな
そういうの初心者に多いし
自分ではベストな動きしたのになぜか負けましたって動画ならアドバイスで進歩あると思う
勝ち動画のがあげるのも楽しいしそもそも初心者同士の戦いなら
なんか前に出してたら勝てちゃったってのもあるから
そういうとこ指摘できるんでスキル付いて行き詰るまでは好きなのあげたらいいと思うよ
鍛冶デッキの立ち回りが難しいです…
最新5割保つのがやっとです
苦楽や業務用がきたら泣きたくなります
八卦デッキ使ってみたいんですが、wikiに載ってる落雷入り八卦と業務用八卦ってどっちが扱いやすいんですか?
自分九品なんすけど…
使ってからこい
以上
冬だからか
>>242,243,250
アドバイスありがとうございます。やっぱり伏兵2もいたらそれを使った攻め方せにゃならんのですね。
ひっしもっしでリョキとリョフだけでがんばってました…
無双リョフは多分乱戦から少し外れて動いたら景気よく刺さるはずです。コウホスウと乱戦してる時にぐりぐりいじってたら2回迎撃されたので…
伏兵2枚は読み合いですか…。まだ読み合えるほど余裕がないです('A`)
槍2枚以上がいると立ち回りからすでに必死になるので…
士気あれば低武力槍に刺さるくらいで突っ込んで被迎撃後の天下無双でもやってみます。
なんか、次の槍に向かおうとしていい音立てそうですがヽ(゚∀。)ノ
1・5コスのカンスイは盲点でした。確かに5/7とスペックも特技に目を瞑れば上位白馬ですし、伏兵処理もできますね。
計略もリョフ、リョキにピン雷後の策には悪くないですし。あいて士気ゼロで武力+12ってちょっとした超絶ですね、これ。
スゥは…仮にこの枠をトウハクにした場合、武力2の馬ってどうなんですかね?伏兵ふみ、弓さらい、端攻めしかできない気が…
寧ろそれだけのことができると考えるべきなんでしょうか。退路遮断は…相手が再起でないとき無双とのコンボでロマンでしょうか。
ただ、スゥには一度残り8Cくらいで互いに士気満タン状態、天啓赤壁に張り付かれたときに救ってもらった経緯もあるし…
とりあえず、1.5枠にカンスイを試してみます。スゥは…暫く入れてみます。野郎4人にリョキ1人じゃ華が…
ああ、お父さんはもう人間やめてますg
あと、もう少し無双を信頼してみます。士気あぶれても動かないとか、
槍いるから撃たないんじゃなくて乱戦ですりつぶすとかも考えながら。
さすがに桃園とか撃たれたら乱戦でも無茶でしょうけど…
計略はある程度自信が付くまではまでは伏兵、ダメ計がいたら再起選んでも大丈夫ですよね?
知略も大抵自陣張りで問題ないと思ってるのですが。
質問に答えてもらうたびにまた質問して情けない限りです。
みなさんの助言無駄にしないように精進していきます。
いや、無双相手に桃園なんて、全滅フラグ以外の何ものでも無いから。
武28の乱戦ってのは、それぐらい強い。
>武2騎馬
呂布壁にして突撃したり、騎馬マウントとったり。
敵に槍が2枚いるなら、1体は乱戦→無双で擦り潰すけど、2体目の処理には、他の皆の立ち回りも重要だからね。
(残り兵力によっては、迎撃上等で董白突っ込ませて、呂布の突撃のための犠牲にしても良いw)
言っとくけど、騎馬は騎馬というだけで強いから。
>>256 韓遂は甘く見てる決起デッキ相手の開幕にすごい重宝する
1品以上でも韓遂いようが4溜まり次第麻痺矢・献帝打って来る場合が多い
そこで使うと単体で壊滅できたりする
董白は書いてあるとおりの伏兵踏み、弓さらい、端攻めの他にも
相手の端攻め阻止やなにより自身が強い計略持ってる
城内で守りに徹してる騎馬多目デッキとかならいくら相手が号令掛けようが
退路遮断と無双で壊滅させる事もできる
それほど城内ってのは守りの時に大切で強い
それにそもそも馬なら突撃できるんで攻撃力としても他兵種の武2以上のポテンシャルはある
というか1コス計略枠騎馬ってのはすり潰し以外いろいろ請け負える
影から戦況を左右できる便利屋だと個人的に思う
あと相手が桃園つかってきたら
一番低武力もしくは一番兵力減ってる奴に張り付いて無双
これだけで終わりにできる
>>256 無双して武力28一体と、桃園かけて武力18・18・16・13・13の五体で全員で乱戦したらどうなるか?
A.桃園側の武力13があっさり踏みつぶされて全員道連れにします
ぶっちゃけ、無双に武力で勝つのはほぼ不可能
勝てる可能性があるとすれば、2倍迎撃取るか飛翔降臨で武力50オーバーの化け物を作るくらいだろう
天啓だろうが桃園だろうが破滅陥陣営だろうが鬼神降臨だろうが、無双の前には餌にしかならないと言っていい
無双を使うなら無双を信じよう
ただ突撃を一気に貰うと危ないぞ
無双を餌に南蛮王が降臨する夢をみた
>>254 資産あるかわからんが、人馬子守・UC張飛・関興・孔明で軍師ビジクがオススメ
資産次第で張飛を仁王やギエンにしたり、関興を馬超にしたりだとかしなさい。基本再起で、開幕系じゃない二色以上相手には知勇で頑張れ
>>262 その4枚八卦が業務用に勝る部分って何よ
2枚掛けの爆発力が無い事?搦め手が皆無で強化一辺倒な事?単色八卦なのに士気12溜めれなさそうな事?
全突の弾丸でも無双は消滅するけどまあそういう場面少ないしね
某動画で時間ぎりぎりで兵力マックス無双呂布が城門突貫
→5枚で神速号令+突撃闘陣。素武力9、5、2の3部隊で二回弾丸で呂布溶けてた
まあでも無双状態なら騎馬多目はむしろ有利な鬼ごっこ
大車輪なんかで繊細に動かさなきゃいけないのは神経使って大変だけどね
>>263 お前は質問自体を見てないだろ?単に初心者でも扱い易い形だ。レスも見ないで噛み付くなよ
>>254 業務用を薦めたいけど、難しいぞ
ただ最強デッキの一つだから、慣れれば強い
どう突っ込んでいいのかわかりません><
>>254 その二つから選べってんだから
両方やってみたらいいと思うよ
落雷八卦のが多分器用ではあるはず
>>194の質問に誰か答えていただけないでしょうか?
>269
質問するなら、そのGAMEJAPANのデッキとやらの詳細をちゃんと書くべき。
全員が買っているわけでもないし。
>>194 まずデッキを教えてくれ
「はじき極滅」じゃ木鹿と軍師シュウユしかわからん
そんな状態でどうやってアドバイスをするんだ?
ごめんなさい。
デッキは木鹿、タイシジ、浄化、トウハク、チョウカク、ゴリ、軍師シュウユです。
>>198 情報ありがとうございました、レス遅くてすみません。
今日弓単麻痺矢で全国プレイしてみましたけど、やっぱり難しいですね。
でも4勝5敗と多少なりとも勝てたのでこのまま行こうかと思ってます。
で、気づいたのが中武力の乱戦の弱さですね。総武力こっちが勝ってるのに乱戦で簡単に味方が死んでいく・・・
1.5コスト3枚はやはりつらいのでしょうかねぇ
>>273 1.5コス3枚は普通に乱戦したらよっぽど変なデッキ相手で無い限り押し負ける
群雄や漢みたいに強力な計略を積めるとかで無い限りはお勧めしない
素武力は兵種の特性を生かしてある程度埋めれる場合もあるが
弓単だと相手の進軍を遅らせる手段がほぼ無いので射程の長さを生かしきる前に接近されるので厳しい
特に馬が何も気にせずに近寄れるのは致命的
>>273 弓単で馬単に当たった場合、
・こっちが麻痺矢号令で
・向こうに速度上昇計略無し
だとしても、デッキ片付けて両替してくるぐらい絶望的だから、
マジで槍は入れとけ?
敵の馬がフリーダム過ぎて、戦闘にならないから。
人馬は使いやすいので初心者向きだが、計略が強化一辺倒だし、
ワラ対策は人馬で良いから、関興の利点があんま無いと思うし、
(後、八卦2人がけがあんまり美味しくない気が)
一番の低コストが槍の4枚デッキだから、端攻め対応力も低い。
人馬入れて&似た構成で、初心者向きのデッキ組むなら、
人馬と徐庶をまず確定させて、後は張飛(張苞)+馬黄忠。
みたいなデッキのほうが、良い気がする。
いっそ、人馬+R張飛+八卦+徐庶で八卦入れる?
>>257,258,259
アドバイスありがとうございます。
そこまで武力28の乱戦が強いとは正直思ってませんでした。
殴り合いになると複数に突撃されないと相手が殲滅されるわけですね。
もうちょっとスゥを入れたままやって、機動力ほしいと思ったらトウハクに変えてやってみます。
城内を防げるって言うのがそこまで強いとは思いませんでした。
確かに防衛してる部隊に無双突撃入れられるのはでかいですね。
逃げるに逃げられないので乱戦でもすりつぶせますし。
色々とありがとうございました。早速週末にでもいってがんばってきます。
三国志大戦やったばかりの初心者なんですが
SR劉備 R徐庶 UC厳顔 2コス 1コス
でやりたいのですが2コスにはR魏延とR張飛のどっちを入れた方が使いやすいでしょうか?
他にもいれたほうがいい2コスがいたらおしえてください。
あと1コスはリョウ化でいいですよね??
>>279 R張飛だと2.5コスだよ
R魏延 UC張飛 R張ホウのなかから好きなものをどうぞ
1コスは関銀塀がテンプレだったはず
馬2槍3と馬3槍2のどっちが好きかって話
UC張飛でおk
相手に妨害やダメ計居たら大徳の範囲を生かして孤立させるのを忘れずに
関銀塀いれたら軍師は知勇がいいですよね?
そこまで行くと、自分の好みになるから試して決めろ。ってレベルなんだが。
ついでに言うと、U張飛+大徳+知勇だけじゃ回らんぞ。
息子の方が良くね?
仁王からでも回せるし
陣を精兵にすりゃ覚醒後は大徳からでも回る
まあ大徳と精兵は合わないだろうけどね
格ゲー勢で
最近10品になった初心者ですが
それまで騎馬と弓兵のみの求心デッキでやってたんですが
10品になっていきなり勝てなくなってしまいました。
槍兵をいれようと思うんですが
新SR張春華とR張コウどっちがいいですか?
一応今はSR曹操 SRトウガイ SR王異 R楽進 Rベン皇后
で軍師にシバイ使っててトウガイ→張コウ ベン皇后→張春華 にしようとは思ってます
>>285 春華か張コウなら張コウ。ただ結論はどっちも微妙
求心 Rホウ徳 UC曹仁 UC楽進 UC荀イクorRカク 軍師荀攸
がテンプレかつ現バージョンの中で一番強いと言われてるデッキなので、勝ちたいならこれを使うのがいいよ
どうしても騎馬単だと相手の槍が怖いんですよね
特に相手が青・緑だと攻めづらすぎて試合が硬直とかしばしばなんですが。。。
UC荀イクは調べて初めて見ましたが計略いいですね
新SR張春華とUC荀イクだと こっちっぽい感じがします
ホウ徳も伏兵が怖い+属性が地で使ってなかったんですが
張コウ使うならこっちの方がやっぱりいいんですかね・・・
UC曹仁は王異よりも使い勝手よくて強いのも分かってたんですが
店頭にならんでた王異に惚れて三国志始めたんでこの枠は王異で行こうと思います
最近当たったデッキで、
SR曹操 SR王異 R張コウ R荀イク UC楽進
ってのがいたな。結構うざかった。
Rイク様→UCイク様の方が扱いやすそうだが…1コスは好みでいいかな。
>>287 王異入れる意味を持たせたいなら1コスは妨害入れずに普通に武力枠とかにしとけば?
1.5の神速が居ない分を曹昂の殿馬でカバーするとかでもいいし、蔡瑁で槍を確保するなり、弓で反計積むのもいいだろう
好きな兵種でどうぞ
>>274 やっぱりそうなのですか・・・どうりで乱戦に弱いと思いました(´・ω・`)
さっきもR甘寧、Rシジー、召喚兵に麻痺矢号令が潰されたのはショックでした。
士気5で援兵打ったからこいつはカモだ!と思ったのに・・・情報サンクスです(≧▽≦)b
>>275 馬単はやはり苦手です(´・ω・`)でも4級までは6割キープできました(´ー`)賈華のおかげかしら?
ただ今ようやく10品になれたのですが、品はレベルが高いですね…さすが将軍の称号を持つだけあって、今では勝率5割です><。
槍も考えたいのですけど、弱点を克服する点よりも、今まで食べられた相手を食べられなくなる恐怖の方が強く(´・ω・`)300エンスタートコワイ
勝率4.5割きったらまた考えてみようかと思います。期待に添えられずすみません。
後、馬単以上に苦手なのが遠弓…
馬単はうまく麻痺矢にあてればまぁ頑張れるのですが、遠弓ががががが。
出来れば対処法教えてくれると嬉しいです。やっぱり開幕勝負しか無いのかな…
もう一つ。賈華の槍兵で質問なんですが、カードの向きを何処にしてもかならず画面上の前にでてしまうのがちょっと。
後、迎撃槍兵召喚!!見たいな事してもなぜか召喚してすぐ後ろ向くのは仕様?い出してすぐ迎撃取れたのは今まで決起神速パパのみです。
王異とか高武力武将を狩られた時に
相手の高武力武将で攻城されてる場合
楽進だけじゃ心もとないかな・・・と思って
単純に張春華だったんですが計略被りとかってやっぱマズイですか?
あと槍枠って基本デッキ組むとき2人くらいいたら安定しますか?
それか思い切って騎馬だけで組んだほうが求心の場合かえっていいのかな・・・?
サーセン質問です。
相手に伏兵を踏んで貰うなら
@関羽みたいな高武力だけど高知力
A周倉みたいな低知力
どちらが良いのでしょうか?
自分なら高武力が怖いので@を選びがちなのですが、一部隊でも早く離脱させた方が良いのかな?と思いまして。
>>290 普通に向けた方向に召喚できるはずなんだが
あと槍兵召喚の出現位置は待機位置の少し前に出てるんで後ろ向くのは仕様
>>291 新SR張春華の妨害範囲は敵陣固定
その状況で役に立つ要素がない
素武力取った方がマシ
>>293 げwマジですかw
じゃあ武力枠かUC荀イクになるのかなぁ
攻城防げるのかよく分からん・・・
楽進ともう一人武力枠でもおさえられるかなぁ・・・
>>294 色々計略突っ込んで万能にしたいのは分かるけど
計略要員ばっかで素武力考えないと求心撃っても普通にすり潰される羽目になるぞ
コスト比武力が下がるほど高コストの武将にかかる負担が大きくなって落ちやすくなって
>>291のような状況を作りやすいし
そもそも最悪の状況から起死回生する前提のデッキを組むんじゃなくそういう展開になりにくいように組んだ方が安定する
>>295 なるほど・・・確かに号令とかにすりつぶされてること多い気が。。。
ただでさえ王異入れるんだから総武力あげないとダメですよね・・・
>>286>>288>>289>>293>>295 遅くなりましたが、ありがとうございました。
色々試してみてどうしてもダメだったらUC曹仁→SR王異に変えたテンプレで
やってみます!
仕様です。
ぶっちゃけ、カカ召喚で槍兵確保するより、
R太史慈召喚で、カカの分の弓を確保する。
って考えのほうが初心者向き。
(1、5コスト3枚デッキとか防げるし。太史慈2コストだから)
連勝する→狩りに当たりまくって涙目→連勝する→狩りにry
ばっかりで三国志大戦てほんとに糞だと今日思った
>>292 伏兵踏みでの基本は
・知力は高けりゃ高い方がいい
・コストは低けりゃ低い方がいい(活付きだと尚良し)
・機動力は高けりゃ高いほうがいい
・メイン計略持ちじゃなきゃない方がいい
って考えるといい
それを逆手に取りたいので時と場合によるけど俺も関羽に踏んで貰いたい
うまく回り込んだりで関羽の退路遮れれば
伏兵>突撃で試合決められる場合もあるからねー
>>299 ありがとう!
退路に伏兵の発想は無かった俺全国未勝利orz
>>300 というか深追いした関羽なり高コスが伏兵踏んだ後の退路を
他の部隊で遮って押さえつけて潰しちゃおうってことだな
伏兵で回り込みはなかなかできないしね
呉単赤壁入りで求心に勝った\(^o^)/
ところで赤壁周喩と、軍師陸遜の兵軍連環の兵書「知力減衰」の相性はどうなんでしょ?たまたま手に入れたんでプチコンボみたいに使ってるけど…。もともと結構広いし長いし、これでいいのかな?
連環は効果時間延長がオススメ
コンボを狙うとしたら、士気7+奥義を使う価値があるかどうかよく考えよう
相手はその後、号令+増援が打てます
>>302 連環で動き制限して狙いやすい+素知力5が4になって殺せるのは大きいと思うよ
赤壁とは相性いいでしょ
知力減衰の時間がなぁ…
焼くためだけに連環はもったいないし
イザというときのため位の認識でいいんじゃないかな?
焼け殺せるのが2体以上いればありじゃね
相手再起ではないとよまないとつかえないきがする
再起からの号令決められて涙目の展開ですね。分かります
知力減衰は最初の数カウントだけなのは知ってるので、奥義→即撃ちが多いです。
が、高知力はやっぱり焼けないのでMAXまでたまった増援されると辛いですね。狙い過ぎはよくないという事でしょうか。
自分と同じくらいの勝率(42%付近)の人と当たると燃えるんですけど、高武力馬でしっかり周喩を狙ってくるんですよねえ…
知人にSR張遼というカードを貰って始めたんですが全く勝てません(現在10品)
SR張遼 SRシン皇后 R典イ UC夏候惇 再起or増援
というデッキを組んでもらったんですが、舞う&号令のタイミングがイマイチわかりません。
シン皇后は主に端攻め残りで敵の相手をするんですが、仕掛けるタイミングがいまいちわからないです・・・。
相手が強化計略を使ったら(神速など)雲散して号令を使われたらこちらも号令と、応戦ばかりに・・・。
初心者にはオススメ出来ない 4枚&舞&神速号令 が揃っているのはわかっています。
パーツの入れ替えなどアドバイスお願いします!(ショップがありますのでコンプ仮定で)
でもこの形は結構完成されたデッキですよね?
漠然と勝てませんと言われましても・・
その知人にもう1度聞くかプレイを見て貰うのが宜しいかと。
4枚に拘るのなら2.5コスのRテンイを求心か鬼神に変更するか
1コス無勢を離間か看破に変更するか自分に合うように色々試すしかないかと。
5枚ならよく見かけるテンプレの神速を使えば宜しいかと思います。
>>309 初心者に部隊特性を理解してもらうには良いが勝ちに行くのは初心者には難しいかと
扱い安くするなら神速を求心にすれば二倍迎撃即退場なんかは無くなるし騎馬も多くないから神速は要らないんじゃない?
無理に舞う必要も無いからナミを楽進に変えてもイイかも
無勢舞入れるなら槍が邪魔かなぁ…
槍入れると安定ってのは分かるけど、4枚ってだけでハンデを背負ってる。
更に舞を始めると3枚で戦うわけだから、機動力のない槍は正直邪魔。
馬単になるからスキルはいるけど、槍に歩調を会わせてたら端攻めされたり舞を潰しに来られるだけで辛い。
あくまで神速号令入れるなら残りは鬼神関羽あたりが候補。
神速を求心に変えるのもあり
馬の機動力を活かしてスキあらば弾丸突撃や攻城。
神速号令に慣れてないなら戦闘要員の平均武力の高さを活かして、槍に乱戦してから号令発動。
槍をマークしてない武将で連突して、槍か相手のキーになる武将を早急に潰していく。
ビタ止まりは号令も何もない時のぶつかり合いの時に意識して必死に練習して下さい。
戦闘の幅がかなり広がります
舞うタイミングは慣れるしかないかな…
KJA、八卦、張飛、白馬の群蜀八卦でやってます。
軍師を李儒にして増援と連環を使い分けてるんですが、神速とか速度上昇計略デッキのマッチしたとき城門で陥陣営でいくら武力を上げても神速→連凸で溶けてしまいます。
そこでホウ統を軍師にして鉄鎖を城門で使おうと思うのですが、相性は良いんでしょうか?
それとも、軍師を変えずに李儒の連環の方が良いですか?
>>313 ・槍はなにをしてるんですか
・神速を張飛で引っ張れば即退場です
・そもそも相手が万全な状態で城門に陥陣営突っ込ませたら殺してくださいって言ってるようなもん
陥陣営は無理矢理攻城をとるための計略ではないです
攻城のセオリーを守らないと簡単に潰されます
神速>連突で溶けるのは当たり前だ
軍師云々じゃなく、ちゃんと他の部隊でフォローすることを忘れない
確かにKJAは強いけど、一人で全てを引っくり返すのは無理ってことを忘れんな
鉄鎖は相性いいから変えていいと思うよ
R陳泰ってどんな感じですか?
使いやすいですかね?
後求心で舞いを使う場合べん皇后と蔡文姫どっちが
良いですか?
>>318 求心に舞いを入れるんじゃない、舞いデッキに求心を入れるんだ
ちょっと聞きたいだけども、初心者が3ヶ月で太尉になれるもんなの?
無理です。
完全な初心者なら天才のみ可能
DS経験者で超暇(ニート)で30万くらいあればできるかも
30万も使わなきゃなれないのか
俺まだ一枚目だけど上は遠そうだな
各品にも門番みたいなのがいて狩り以外はそれらが阻止するから
そうスムーズに太尉になんかなれない良くて3品へたすりゃ5品
>>326 今日9品の昇格戦で負けたってレベル
勝率も30パーくらい
カードの残りも40くらいだったし先長そうだ・・・
>327
このゲーム連敗モードに入ると落ちるから1戦ごとに心してかかれよw
329 :
ゲームセンター名無し:2009/01/07(水) 23:59:48 ID:tAa8CP/3O
キーボードが壊れてしまったので、ケータイから失礼します。
車輪の効果についてなんですが
無敵槍の判定を出してるわけですよね?(なので刺さる)
槍の部分だけをあてていればこちらはダメージが入らないんですよね?
車輪中の部隊と乱戦すると車輪中の部隊の兵力の減りが遅い気がするんですが
車輪中は武力に+されているのでしょうか?
また、車輪中は槍の部分だけあてて乱戦はしないようにする方が良いんですか?
ウィキには見当たらないですし、とても気になりまして…(´・ω・`)
>>327 逆輸入バイクが買える位つぎ込んで
やっと太尉な奴もいるから注意しろよw
>>325 門番てw怖いわw
何品くらいの壁が厚いもんなの?
今日始めての全国で1勝3敗してきた!!
質問なんですがカメラの固定はできないんでしょうか?
ニコニコとかでよくある上から見下ろしてる固定カメラみたいに見れたほうが見やすい気がして
そればかりは人によるんじゃね?ネタで暇つぶしにやってる人もいれば
ひたすら勝ちに拘る人もいるから、俺的には最新勝率5割切ったらそこが壁だろうな。
>>332 無理です。左側にあるボールを動かすか、ミニマップをチラチラ見ましょう。
あの視点にいち早く慣れた者が上手くなるゲームですw
>>334 うっはーwいつも動画見ながらwktkしてたからかなりきついw
特に槍との距離感が掴めなくて刺さる刺さる
連勝すると気がゆるむんだよなぁ
もう30パーな俺の居場所はw
逆輸入バイクっていくらくらいなんだ?
>>329 車輪の効果
槍オーラが乱戦されても消えない
車輪(槍オーラ)にはちょっとした連環効果がある
乱戦されても車輪は消えないので乱戦+車輪のダメージを与える(+3相当と聞いた覚えがある)
車輪部分だけを当てればこちらはダメージをうけない
まぁ、車輪に連環効果があっても乱戦がしにくい程度、漢劉備の車輪が特大になってやっと一方的にやれる
相手を早く撤退させたいなら、乱戦したほうがいい
兵力が少なく、防衛目的なら車輪部分を当てつつ退けば乱戦ダメージを受けにくい。
最後に重要なこと
こちらが攻城中に車輪状態だと相手が車輪に触れるだけで攻城ゲージは止まる(乱戦状態と一緒)
相手が攻城中に車輪部分のみをあてても攻城ゲージは止まらない(乱戦しないとダメ)
>>329 車輪中乱戦の兵力の減りまでは解らないが車輪中は槍の部分だけ当てるのが良いと思います
無敵槍部分には連環効果もあるので車輪を当てながら後退する逃げ車輪というテクもあります
また号令等で複数部隊が車輪状態の時、無敵槍の効果は重複するのでなるべく多くの部隊の車輪を当てる事が理想です
プレイ時にミニマップと、メイン画面のどちらを主として見るようにしたら良いですか?
私は主にミニマップを見る事が多いのですが、ビタ止まりが難しいような気がして…。
普段はミニマップで、
壁突や弾丸突撃、ピタ止まりや弓タゲの変更など、
ハンドスキルが関わる場面は、メインマップ中心になるかな。
極滅を自城門に置くだけで勝率が急に上がった。
初心者の人オヌヌメ
UC郭嘉の計略掛けたら相手はどのくらい城から出れないのでしょうか?
>340
どもです。
普段はミニマップ見てたので、とりあえず今のスタイルを維持しながら
メインマップを上手く活用出来るよう精進します。
>>342 普段の倍かかる
煙出てない状態でくっついて即場内連環で一発保障って感じで考えりゃおk
>>293 今日やったらその通りでした。
召喚兵だけを城内に戻そうとしたのに戻らず、カカの上に表示されっぱなしだったのでつい勘違いをしてしまいましたorz
しかし自分だけ城内に戻る事を拒否するとは愛い奴よ(´ー`)
>>297 シジーは人属性なら使うのによりによって地属性だから・・・どうしても賈華を優先させてしまうとです。
UC甘寧も考えたのですが、乱戦弱いのは精兵で補っているのでそこまで必要かな?って考えてしまいます。
今日も弓単麻痺矢でプレイしてきたんですが、蜀単が多くかなり良い思いをさせて頂きました。が・・・
SR祝融
こいつが居る蜀単にはまだ勝った事がありません┐(´ー`)┌ マイッタネ♪
今日も祝融大徳と当たったので転進で士気差を作ろうと思い、ライン上げ→精兵発動→捕獲戦法→見てから転進余裕でし・・・・捕獲武将「ツカマッタママ(o_ _)oモウダメポ」
こいつの対策を是非教えてください。m(._.)m
騎馬単に手を出してみようと思っているんですが(神速)
SR張遼 SR関羽(鬼神) UC夏候惇 Rカク 再起
の形にしようと思っています。(槍を一本入れるととても使いづらかったです)
騎馬単初心者にはケニアと4枚神速どちらが良いんでしょうか?
操作量が減るが、端攻めされると騎馬単とはいえ辛いケニアと
操作枚数が多い事による難易度が高い神速・・・。
ビタ止まりはまだまだミスるんですが、武力9 2体で乱戦して残りで突撃というコンボが決めやすい
神速の方がいいんですかね?
あと、ビタ止まりしやすい方法ってありますか?
自分は、カードを縦にジグザグ動かして動かす幅を減らしていき止まる・・・。
というやり方でやってるんですが、相手の槍が前進しているとよく刺さってしまいます。
もし止まれても残りの馬が止まっていたり、離れすぎていた。
という事が多々ありました(´・ω・`)
初めて騎馬単やるなら普通に強くて事故りにくい求心がお勧め
曹操、ホウトク、ソウジン、カコウトンの4枚求心とか簡単で強くて計略のバランスもいいからいいと思う
ケニアもR高順入りのやつはミスってもなんとかなるからいいかも
>>347 ビタ止まりは初めは余裕をもって止まるといい
慣れてきたら段々距離を詰めていく
4枚型なら
求心 神速 2コス誰か カク の折衷型もいいかも
伏兵の割合が多いから開幕は注意が必要だけど
三国志大戦やったあっかの初心者なんですが大徳は
SR劉備 R張飛 R徐庶 R関銀塀 Cリョウ化
と
SR劉備 R魏延 R徐庶 UC関平(R関銀塀かUC厳顔のどちらか) Cリョウ化(UC厳顔をいれたら1コス槍)
まぁ結果的に3つぐらいのデッキになっちゃんたんですけど、どれが一番使いやすいですか??
あと、どれもつかいにくそうだったらどのカードをどれに変えたらいいか教えてください。
よみづらくてすみません!
>>350 SR劉備 UC張飛 R徐庶 UC厳顔 R関銀塀 GSR諸葛
これが鉄板
2コス槍は魏延でもいいけど武力9は偉大
連レスすみません!明日ゲームやりにいくんでいっぱい聞いてしまうかもしれません。
大徳とあと忠義も使いたいんですが
SR関羽 R魏延 R関銀塀 Cリョウ化 C夏候月姫
と
SR関羽 R魏延 R徐庶 UC関平
のどちらが初心者にはオススメで勝ちやすいでしょうか??あと2つめの4枚忠義のUC関平と
R馬ショクのどちらがいいでしょうか??
こんな質問ばかりですみません!皆さんに質問することがなくなるよう上達したいです!
(とは、いっても↑の方で3勝11敗と書いたリア厨雑魚ですが・・・・TAT)
ゆとりな質問でスンマセン。
R張遼の計略『シユウの如く』の『シ』ってどの読み方で漢字変換すればいいんでしょうか?
『ユウ』は『尤』と変換出来るのですが…
元々、蚩尤は中国神話に登場する神様の名前なので
ケータイに辞書登録でもしない限り、恐らく変換では出ないかと…。
流れぶった斬り気味で失礼します。
純粋なスキル(カードの操作部分)アップと、
適したデッキ探しの為(後武将カラー獲得)に主に武練をプレイしているのですが、
22話黄忠軍に勝てません。
SR諸葛亮 R関興 R徐庶 R関銀屏 UC黄忠(or R馬超 or R趙雲) 軍師:糜竺
R劉備 UC関索 UC黄忠 R夏侯覇 夏侯月姫 軍師:ホウ統(GSR諸葛亮が資金的に厳しいため)
一応この2つのデッキを主に使用しています。
端攻めで開幕攻城は取れるのですが、
・徐々に乱戦で押されて行って潰される⇒号令や大型計略を使う前に落城
・場をしのぐ為に計略使用⇒大型計略を使えずジリ貧
となってしまいます。
↑で紹介されていた人馬ワラを使ってみたところ、6割くらいまでは削れましたが
押しつぶされて城ダメージを取り返される⇒ゲージ差で負けとなってしまいました。
騎馬突撃をしようとしても敵の人数が多めなので乱戦になり、連突もままならない状態です。
主に士気管理やうまく騎馬を立ち回らせる方法などございましたらアドバイスいただきたく。
長文失礼しました。
>>354 そうなんですか…
知りませんでしたorz
どうりで変換出来ないはずですよね(´Д`)
>>351 返信有難うございます。UC張飛いないんでR魏延つかいます。
R関銀塀を使うんだったら、軍師ビジクのほうがいいですか??
知勇→大徳→目覚め
みたいな
>>357 銀子回すなら軍師は諸葛亮で精兵だな
回すのは楽しいけどそれに固執すると足並みグダグダになりがちだから気をつけて
奥義は七星と士気回しは追加の号令や落雷と折半で臨機応変に考えていこうぜ
>>359 慣れないうちはカードは剥がさない方がいい、以外に難しいテクだから
前にも言ったけど計略・奥義は惜しむな、迷ったら使え
判断ミスと思ったらそこから学べ、特に奥義は30カウント切ったら躊躇無くボタンを叩け
連環を避けて求心を使うのなら、両端まで満遍なく散らして
ラインを上げてから求心の両端ギリギリの範囲まで使えばいい
真ん中を曹操で押し込んで、両サイドから挟み込むように範囲に入れればいい
あと、負け戦でも計略・奥義は使うこと
金の掛かるゲームだから1回1回を大切に
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 相手が反計だと思って並んで進軍したら見事に流されたでござる
の巻
今日もまたWikiでカードを調べる作業がはじまるお
>>361 相手の計略がわからないと戦略がまるで立てられないゲームだからなぁw
むしろ最初は使用率の高い計略とその効果範囲覚えるのが大事な気がする。
がんばれー
>>360 両端ですか・・・難しそうですが今度当たったらやってみます。
ありがとうございました。
三国志大戦やったばっかの初心者なんですが、
5枚忠義と4枚忠義のどちらがいいでしょうか??使いやすさなどの面や
勝ちやすさ(?)などで・・
現在七品の者ですが、最近6枚デッキにはまっていて
人馬ワラや決起ワラを使っているのですが
まだ6枚デッキを使い始めたばかりの人に左慈黄忠デッキは
(SR左慈、UC黄忠、C李カクシ、C張梁、Rホウ統、C夏侯月姫、軍師諸葛亮)
さすがに無謀でしょうか?
落雷連環に兵力が上限を超えて回復する黄忠に変化と対応力があって面白そうなので、ちょっと興味があるのですが…。
>>366 逆にその選択肢の多さで迷うかもしれない
計略詰め込んで強いけど武力1、2の槍が簡単に死んだらダメ
とかなんで初心者より上級者向けかと思います
368 :
ゲームセンター名無し:2009/01/10(土) 19:00:03 ID:hC6iBQOO0
今日初めて全国やったら(群雄しかやらなかったチキン)フルボッコにされてorz
>>365 人によって違うし、デッキ診断ならスレが別にありますよ。
個人的には初心者がやるなら4枚。理由はまずカードを動かせないと話にならないから。
4枚をちゃんと動かせるようになってから5枚をやるなりいろいろデッキを試してみた方がいいかと。
>>365 忠義主体なら5枚安定
だし、5枚のほうが強い
初心者で車輪関羽を使ってるのは俺だけじゃないはず
ため計略は、ため中に雲散できますか?
>>371 初心者じゃない低品だが使ってるのがここにいるぞぉ
>>372 できません、ため終了して計略発動した後ならできます
>373
thx
つまり、ためダメージ計略、流星は雲散不可なんですね
士気集積は雲散可能ですよね?
軍師の張角についてお聞きします。
現在レベル5で知勇目当てで使っていて、太平要術を使った事が無いので使ってみたいのですがどのくらいまで張角のレベルを上げれば『実用的』になりますか?
ちなみにデッキはテンプレシユウバラで左慈の代わりにトウトナを入れているデッキで地属性は2.5コスト分しか無いです。
>>374 士気集積はため計略じゃないから雲散できる
>>375 実用って言われても、レベルがいくつでも使えることは使える
できれば10、15あれば十分って感じ
とりあえず使ってみればいい
太平強いから
>>365 SR関羽R張飛R徐庶R龐統
なんてどうだい?4枚だから使いやすいと思うし、初心者が苦手とする一騎打ちも楽々勝てる!!
・・・あれ、普通に強そうだ。
軍師張角について自分も聞きたい事があります。
シユウバラに手を出そうと思っているんですが(R張遼 R呂姫 SRサジ Cリカク&カクシ C張リョウ)
この場合、知勇を自陣に張った方が強い気がするんですがどちらが良いんでしょうか?
あと、太平はMAXでもある程度たまっていたらそれなりに効果があるから強いと
どこかで見たんですが、本当ですか? ウィキにもそれに近いことが書いてあったんですが・・・。
太平は、再起目的で使い終盤の方では増援として使う事も可。
だが基本的には再起の要領で大丈夫。
合ってますでしょうか(´・ω・`)?
開幕とれる!と思ったら自陣でもいいんじゃない
>>381 そのデッキに関して言えば知勇使うより太平妖術メインで突貫ゲーしたほうが強い(増援と相性がいい)
知勇は10回に1~2回使うかどうか、程度の認識でいい
アドバイスお願いします
自分のデッキ(4品)
シバイ、槍ホウトク、ソウジン、ヨウコ、リテン 軍師ジュンイク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5802638 ↑の動画を参考に機略やっているのですが
機略を味方掛けにしたあとに、Rりゅうび、王平などの
車輪に対して、対処のしかたを教えてください
*槍ホウトクで乱戦しかしてません
あと、城内突撃、乱戦などをする場合、カードの動かし方が
うまくできなくて(ほかのカードにぶつかったり)、参考になる
動画とか、アドバイスお願いします
Rリュウビは桃園じゃ?
単純に槍を増やす 相手をしない。(走射は刺さるから気をつける)
場内は撤退したカードははじに置いておくとやりやすいよ。
ちょっと面倒だけど、左側で城内突撃をしたい場合とかは右側に固めておくとやりやすい。
漢劉備でしょうな
前の人も言ってるけど車輪は相手にしないか乱戦しかない
先に撃たせれば万々歳だけどそうもいかないからね
城内で邪魔なカードは撤退中ならカウント見て戦場のほうへずらしちゃえばおk
回復中だったら逆サイドへ
できるだけ横方向への移動しろをとってやるといい
すみません、桃園使っていて
R劉備
R馬超
UC馬岱
C廖化
C夏候月姫
なのですが
廖化→関銀塀
月姫→ホウ統
とするのはどちらが安定しますか?変な質問ですみません。
俺なら月姫使うが好みのレベルだと思う。
どっちにしろ士気6使ったら桃園撃てないし。
389 :
ゲームセンター名無し:2009/01/11(日) 11:43:44 ID:fYw0r37AO
387
低品の俺が言うのもなんだが…月姫はやめとけ、彼女は一騎打ちがマジでおきやすくて恐すぎる…銀子も、一騎打ちが起きやすくてかなり、怖いんだけど…
もし、デッキに入れたいなら、彼女達には桃園をかけないほうがいいような気が…とはいっても…桃園をかけた後の銀子の計略を使うと雷が落ちてマジ強いんだけど…
後、ホウトウ入れるなら彼には桃園かけない方がいいぞ、武力11なんて、集中攻撃を受けたら、すぐ、溶ける…
390 :
ゲームセンター名無し:2009/01/11(日) 12:05:50 ID:2FtVf5IaO
ありがとうございます。
一騎討ちは…友人がSR甘寧で月姫に負けたりするのでそれに賭けますww
すみません、サゲ忘れました
>>387 そのままでいいと思う
銀ペイ回したい気もわからんでもないがそういう状況はそうそうない
月姫とホウ統は好みでおk。密集させるかさせないかの違いで両方超絶脳筋には効果大
あと一騎打ちは桃園使いはしょうがないもん
特に劉備がやるからな
桃園中の一騎打ちの起こりやすさは異常
それにしても神速デッキ楽しいです
黄忠の計略使用直後の一騎打ちもかなり起きるぞ
しかも、負けでもしたら・・・
人馬って使えますか?
使えます
それもかなり
使用率みてみるとわかるかもしれない
使用率は、確か20位までに入ってないですよね
SR王異って微妙なのか
>>397 昔と比べてうなぎのぼりなんよ
趙雲48位とホウ徳70位
20位までは傭兵と号令要員+パーツだからね
単体強化としてはいい位置にいる
>>397 群雄の2コスト武7と
蜀の2、5コスト武8にいるから。
逆に言うと、そのぐらい素のスペック(とコスト枠)を調整しないといけないぐらい強い計略。
後、上位20に入ってないから……って発言は、ジョークで言ってんですよね?
>>398 忠義メタのカードなので、今Verでは弱い位置付けに落ちてる気がする。
弱いというより、魏のメインを張るカードとの相性が良くない。って感じかと。
求心が2、5コスト武8だから素武力減らしたくないし、神速は騎馬単になるし、
機略(魏武も)に1、5コスト武4弓なんて入るわけがないし。
401 :
ゲームセンター名無し:2009/01/11(日) 14:30:40 ID:fYw0r37AO
人馬って子守ちょううんの事?
>>399 確かに刺さらない所が神速よりいいですね。
>>402 神速に劣るのはスピードの1.7倍ってとこだけだよ
武力上昇も神速3に対し人馬4計略時間も同じくらい
これを中心に据えたデッキもあるくらいだからね
王異はなぁ…コスト1に有力な妨害計を持つ武将が二人もいるから
どうしても選ばれにくいんだよな
上にもあるように高コストは武力要員で固めたいし
範囲も弓兵が苦手とする至近距離まで引きつけなきゃ使えないのも厳しい
弓飛天とか女性単みたいなコンセプトデッキなら割と良い仕事をするんだが
>>397 20位までになくても強いカードはたくさんあるぞ、ありゃあくまで人気の度合いだし
まあ人気が高い=強いの面も否定できんけどね
人馬の計略内容の『刺さらなくなる』ということはオーラ状態で槍とぶつかったら迎撃されずに乱戦になるだけって事でいいんですよね?
>>406 槍オーラに当たればってことね
相手がそっぽ向いてりゃ突撃入る
相手の槍オーラ消して自分のオーラも消えるって考えればおk
>>408 説明サンクス。
槍を気にしなくていい…って壊れじゃね?
現に昨日UCホウ徳に槍部隊殺されて負けたしorz
だけど自分が使うと弱いんだろうなぁ…
↑の方で3勝11敗(だったけ?)をかいたリア厨ですが、皆さんのアドバイスの
おかげで見事12章15敗(微妙ですけど・・^^;)
まで勝率があがり10品になることができました!
最終的に何故か
SR劉備 R魏延 UC関平 UC厳顔 Cリョウ化
というデッキになりましたが皆さんの言うとおり端攻城したら勝てるようになりました。
本当に有難うございます!
早速質問なんですけど、SR孟穫を当てたのですが、2コスで、あの武力ってどうなんでしょうか?
でもやっぱり復活3つ持ってるから初心者にはいいのでしょうか?
連レスすみません!
撤退した武将って何Cで復活しますか?
あと復活1つで何C縮められるんでしょうか?
こんな質問ですみません!
412 :
410:2009/01/11(日) 19:06:37 ID:/s2bC9Za0
ぶんきなくしたorz
>>409 活活活はそんなに強くなかったはず。
初心者にはお薦めしない。
>>409 運用しだい、SR魏延とコンビ組んで独尊ワラ組むといい感じ
でも初心者にはお勧めできない、でも活×3の復活は敵に回すとホントうざいw
自分で確かめたければ英傑伝でつかってみ
>>413 軍師も飛天も捨てて帰ってる俺みたいなのもいるから頑張れ
417 :
ゲームセンター名無し:2009/01/12(月) 09:54:55 ID:ji1wIyg8O
つまらない愚痴話でスマソ。
友人と最近初めて1ICと半分位なんだがこっちはLE1枚とSR3枚なんだが友人はSR9枚で軍師櫨粛?とか皇甫崇とかSR祝融とかSRホウ統とかSR孫権2枚とかあああああぁぁぁぁぁぁ!
もうつらくなってきたのだが俺が普通何ですよね?ね?
下げ忘れました。すみません。
排出で一喜一憂できるうちが華
どうせダブって要らなくなるし、もう殆ど売れないし
排出なしで安くプレイしたい
大戦1からやってるけど未だにSR引けたら嬉しい
LEも滅多に出ないし
>>417 > 友人と最近初めて1ICと半分位なんだがこっちはLE1枚とSR3枚なんだが友人はSR9枚で軍師櫨粛?とか皇甫崇とかSR祝融とかSRホウ統とかSR孫権2枚とかあああああぁぁぁぁぁぁ!
> もうつらくなってきたのだが俺が普通何ですよね?ね?
舐めんなカス。おまえが底辺だと思うんじゃねぇ。
俺はそれだけやった時、1クレチュートリアルで引いた曹操だけだったぞ。
騎馬のビタ止め、連突、壁突が上手くなるデッキってありませんか?
刺さりまくりでもう槍弓デッキにしようと迷うところまで来てしまいましたorz
練習できるデッキならともかく上手くなるデッキなんてこっちが知りたい
むしろ初めは色々なデッキさわってみたほうがいいよ
>>422 ない、しいて言うなら馬1槍2弓2のバラデッキから始めたらどうよ、手腕とか天意で
んで馬2馬3騎馬単と増やしていけばいいんでない
>>423 >>424 そう簡単に上手くはなれませんよねやっぱり(T_T)
馬少なめにしてコツ掴みながらやります。
武錬の章、第15話の張飛軍相手に騎馬単でビタ止まりの練習してたら
敵が城から出てこなくなったでござるの巻
初めて体験しました。落城出来ても何だか釈然としない…。
排出なしの低クレとかあればいいのにな。
勝ちたいなら相手のデッキを見て、すぐにキーカードを見極めて対策できるようにしとけば勝てると思うよ。
相手のデッキをまったく知らないより全然勝率が違う。
十品になったばかりの初心者なんですが、十品になってからまだ一回もプレイしてないんですが
初心者狩りって何品あたりから多いですか??
あと、級の時は端攻城でなんとか勝ててきたんですけども、品で位があがったとしてもまだ通用するでしょうか?
>>428 んな事しるかよwww
狩りとか気にしてたらこのゲームやってられん
端攻城大事なスキルの一つ
目的も攻城とる為だけじゃなく相手の部隊の分散とか色々目的があるから
上行く為の必須スキルの一つだよ
>>426 最近よくあるよね、具体的には3.1にverupしたあたりから。
>>428 三国志大戦は攻城ゲーです、って誰か言ってた
成人式終わった後高校の友達とゲーセンいったら
昔仲良かった小学校のときの友達がこれやってた
カードも無かったし友達もいたからアレだったけど
少しほほえましくなったw
なんだろう。10品からやたらレベル上がった気がする
昇品手前で右往左往。級のときはわりとそんなの気にせずやってたのにな
こないだなんて飛天でやってて相手が槍とか象っつーだけで
テンパって攻城防衛してる最中に相手の玄関口にしかけた根元
暴発させるし・・・
日記をここに書かれてもなぁ
品より級のほうが自分と同じくらいの人に当たるから勝ちやすいと思う
ただ勝率50超えるとやたらサブカぽいのに当たるようになった気がする
んで勝率5割切るとまた同じ位の人とあたる
んで勝率5割越えるとryのループ←今ここ
>>423 ビタだけならともかく壁突練習するなら騎馬単のが楽だよ
四枚騎馬単で止めて槍消す部隊2部隊と後方から突撃する部隊2部隊で
左右の手で纏めて動かすと覚えやすい
混合兵種構成だと他兵種の操作に気がいってどっちもおろそかになりがちだからね
慣れて余裕が出てきたら元の兵種構成に少しずつ戻すといい
やたら♪やサブカに当たるのはそういうわけか
437 :
sage:2009/01/13(火) 00:56:10 ID:9g/i0Bdu0
>>425 右上(だっけ?)の全体マップ?みたいなのをよくみて止まっていけばどのぐらいでとまればいいのかわかってくるよ。
少し離れてても一回とまったのなら突っ込んでヨロシ
相手がそのときに後退しているようならばまた止める準備を。。。b
サゲを入力するとこ間違えたのと連カキすまん。
サブカまみれの中よくやろうと思うなあ…
もう先が短いゲームだしやり込むのはやめたほうがいいよ
>>439 『先が短い』とは次回作が出るっつう事?
>>440 プレイ人口が減ってきてるって事。
新規さんは少ないし、古参はボロボロ引退していってるし、
中堅層も自分の実力に見切りつけてマジメに上目指すの諦め適当にサブカで遊んでるのが多い。
稼働して何年もたつゲームなんで閉塞感が強いんだよ
まあしばらく負けまくるのを覚悟してるんならあとは本人の問題だから
やってて楽しいんならあえて止める事もないと思うけどね
>>440 大ヒント
勝者にはご褒美、敗者にはペナルティ(金銭的な意味で)
降格が常にチラついているのでお遊びデッキが試しにくい
結果サブカ蔓延で初心者狩り
その初心者狩りをはじめとしたプレイヤーのマナーとモラルの低さ
常に並ばずとも出来る環境
同じようなデッキばかりとの全国対戦
これだけ過疎っている&初心者狩りが目に見えているのに対策らしい対策をしないメーカー
意味の分からないイベント乱発
コレクション性の高いカードを売りにしているクセに旧カードは使用禁止
いつまでも下げないプレイ料金
他にもあるけど、間違いなく数え役満級のひどさで大戦の先はかなり暗い。
>>442 大ヒントというか、名前書くだけで満点のテスト級だな
正式稼動から3年経ってるしね
3以降目に見えて客減ってきてるし
新規参入も極端に少ない
プレイ料金くらいなんとかするべき時に来てるのは確かかも
失敗スレというキチガイ隔離スレがあるからそっちでやってくれ
キチガイじゃねーよ、確かにキチガイもいるけど
お前らは現実から目を背けてるだけだ
ってか、突っ込むところが何か違う気がするんだが・・・
ふーん、そんなもんなんだなアーケードの業界ってのは。
やっぱ所詮金儲けなんだよな、ゲームって。
でもそういう事分かってても個人的には楽しめればいいってしか思ってないんだよね実際。
てか、スレチなんだから他でやれよ
何?スレの名前も見えないの?
仕様の質問です
SR馬超-1と、SR馬-2を用意し、
例えば攻城中の馬超-1を盤面から外し、馬超-2を城内に置いた場合
画面中の馬超部隊は「同一武将である」と認識され
城に戻るのでしょうか
それとも、「別のカードである」と認識され
攻城を続けるのでしょうか。
試したことがある方がいらっしゃいましたら、
回答をおねがいします。
そんな中数少ない初心者の俺は今日もいそいそとゲーセンに走るのであった
453 :
ゲームセンター名無し:2009/01/13(火) 09:38:41 ID:8Q5nsMPeO
私も初心者ですが、いそいそとゲーセンに向かう予定である。今宵
_ヽ(..)//_ヨロピコ
>>452 なるほど。
個別にID振ってあるのかと思ってましたが。
ありがとうございます。
>>450 そもそも攻城うんぬんの前に最初のカード登録で
同一か別扱いかはわかると思います。
俺の相方も最近始めたよ
まだ英傑だけだけどね
まだ動きはダメダメだけど日々反省しながら楽しんでる
457 :
ゲームセンター名無し:2009/01/13(火) 23:04:14 ID:8Q5nsMPeO
90戦して17勝
ようやく解ってきた?待てば良いってことかな。
しばらくはいそいそとプレーができなくてカナヒ…
いそいそプレーさんはどんな感じ?
全国対戦の勝率20%程度の2級君主ですが質問があります
武錬の章なんですが、21話のホウ徳軍に勝てません
開幕乙で終わってしまいます
それまでもギリギリ勝っていた程度なので、自城無傷で落城勝ちできるまで
他のシナリオで腕磨けばいいんですかね?
>>458 カード資産を教えてくれないとデッキのアドバイスもできないよ
現在18戦8勝の2級な俺
半分ぐらいは凡ミスで負けてるからまだまだ伸びるって信じてる
とりあえず思ったのは素武力って大事だなってことです
昨日魏単機略で6連勝したので、今日も喜び勇んで出撃したら5連敗した俺五品orz
英傑号令相手なら雲散でなんとかなるし
決起号令は中盤で2度掛けして城ガッツリ削れば何とかなったけど
火計入りの呉と弓連環が苦手。
機略かけるポイントを潰されてgdgdになっちゃう。
強引に固まれば計略の餌食に・・・orz
デッキ SR司馬懿、UC徐晃、R張?、UC楽進、C李典(C劉曄)
軍師 陳羣(ほぼ再起)
なんか上手い方法ないですか?
知り合いにカードを貰ってはじめたんですが勝ちパターン等が見えてきません。
貰ったカード SR呂布 SR趙雲 R高順
カードがカッコよくて気に入っているんですが、いわゆるデッキのコンセプトがわかりません。
知り合いにはしばらく連絡できないので書き込んでいます。
ウィキを見ると、ケニアデッキと言われる型なんですよね?
このデッキはハンドスキルが大事という事なんですね・・・。
現在10品で、勝てるときは刺さらずにビタ止まりなどをミスらないと勝っています。
負ける時は、どのように攻めていいのかわからず(主に計略の使用)あたふたしている間にラインを上げられて
押し切られてしまいます。
計略の使い方や試合の進め方について教えていただきたいです!
あと、現在 軍師諸葛亮を使用しているんですがチンキュウや、ビシクを使用した方が良いんですか?
質問ばかりですいません。
>459
失礼しました
魏単でやってます
求心、機略、離間、地勢はもってません
曹ヒの魏武の号令を中心に、張コウ、夏候惇をメインアタッカーで
コスト1を楽進、春華@冷笑、ジュンイク@駆虎、李典、劉ヨウ、程イクから2枚使用で
2:2:2:1:1のデッキでやってます
他には、関羽@魏、徐光、曹仁、曹洪、ジュンユウ@水計、ウ禁、ホウ徳、曹昂があります
軍師は陳グンの再起以外は使っていません
デッキ以前にホウ徳軍に勝てない腕では10品ですら勝てないのか?
それとも、ホウ徳軍に勝てれば10品ならば十分に通用するのか?
をお聞きしたいと思ってます
>>462 それたしかケニアってデッキであってると思う
一回だけそのデッキと当たったことあるけど瞬殺されたよ
その人は呂布と趙雲が端から城に一直線に攻めてきて
高順の計略とか駆使しつつ他の相手って感じだった
>>463 曹丕 徐晃 ホウ徳 楽進 劉嘩 でいいと思う
伏兵以外城内。開幕の配置を覚えて、ホウ徳に劉嘩を踏んでもらう
あとはローテしながら撤退しないように守る
士気6溜まったら全員出して魏武号令→城に帰って回復→全軍で攻め上がる
伏兵がまだいるときはホウ徳で踏まないように注意
これで一方的な展開にもっていけるはず
軍師は開幕の守りに不安があるなら知勇、そうでなければ増援を
・無暗に撤退させない
・足並み揃えて号令使えば必ず押し返せる
・落城さえしなければ城は殴られてもいい
とりあえずこれだけ意識してれば大抵なんとかなる
ちなみに対人戦も
・足並みを揃える
・相手の勝ちパターンを見抜く
・城ダメがとれる算段があるなら殴らせておk
ぐらいを意識してれば結構勝てる
>>462 このゲームは数が多いほうが基本的に有利。
オススメは5体編成でCOM戦相手になれる所からだね。
3体編成は上級者でも扱いが難しく1体でも欠けると致命傷だからオススメしない。
軍師ははじめのほうは再起持ちを使うことをオススメする。
携帯から失礼します
クコ入りテンプレ求心デッキを使っているのですが、献帝入り決起デッキに勝てません
基本の動きとしては序盤に柵を壊しに行き、中盤士気が貯まり次第全員で上がり、求心→増援→求心で落城を狙っています
しかし、献帝の計略や神速などで守られると半分くらい削るのが限界で最後に落城負けしてしまいます
戦い方や中盤以降の流れでおかしな点、変えた方がいい点、アドバイスなど、どうか勝つ方法を教えてください。お願いします
無理に落城を狙う必要は無いと思うぞ
軍師はどっち使ってるのか分からんが、途中求心のみでリード取れるなら最後の守りに陣略を使うのもありかなと
>>461 俺も機略で5品で同じデッキ使ってるw同じまだ初心者なんで参考になるかわからんけど
弓連環は開幕からgdgdにしに来るからギブか神速でなるべく部隊数落とさないようにキツいけどなんとか耐えたい
防衛は真っ白コウチュウされるまで基本機略厳禁で真っ白されたら味方機略
リードとられて引きこもり状態にされたら連環の位置に入る前に真ん中少し手前ぐらいで早めに機略
この時法統が出てくるからリテンとチョウコウだけ法統に突っ込ませて半径の範囲に入ったの確認してから馬を攻めあがらせる感じ、これでにわか弓連環ならたぶん行ける
赤壁も早めに機略打って、リテンだけ周喩に突っ込ませて外は纏まらないようにすれば良いと思う
赤壁以外は早めに機略打っとけば焼かれても多分大丈夫
>>467 増援でなく連環のほうが楽かと
終盤までに2割強は城を削っておきたい
終盤はライン高めを維持して決起号令を誘い連環
このときクコの兵力を減らさないように
あとはもう一度来るであろう決起号令をクコや求心で時間切れまで耐えるしかない
弓連環で機略に全敗してたわけがわかった…
自部隊掛けに浄化効果もあると、今の今まで勘違いしてたわ…
>>462 基本は人馬中心に使って号令持ちとか相手のキーカード落としていく
全士気人馬でも問題ないくらい。
足並み揃えられて号令打たれたり、人馬ではどうしようもない状況では天下無双で頑張る
三倍速なので槍にだけは注意
大幅に城ダメ取られちゃったら陥陣営で取り返す。これは最終手段。
ケニアは死なないことと城ダメ取られないことが大事。
攻城は欲張りすぎず無理だと思ったら死ぬ前に必ず帰ること。
ケニアは守りが堅いので壁一発でもリード取れれば十分。
軍師は初めのうちどうしても死んじゃうことが多いだろうからビジクの再起が安定すると思う。
後はひたすらカードプールの把握。
特に連環持ちのホウトウ、クコのジュンイク、離間のカクが相手にいるときはできるだけ固まらないようにすること。
伏兵は呂布以外で踏むこと。
これぐらいのことに注意すれば勝てると思うよ。
平日昼の狩りの多さ半端ない('A`)
まだ3級だけど品になったら減るのかな?
平日昼間に出来るような暇人は大抵狩りです。
学校帰りが増える夕方〜夜半や、休日にプレイしましょう。
>>463 その知力で火計に負けるという発言の意味が分かんない。
機略の知力上昇効果忘れてます?
例え赤壁に2体焼かれても、敵は武力上昇してないんだから、後は突撃で終了。
4、5体焼かれたという理由なら、カード捌きに大問題。
>>473 7品だけど基本、平日昼〜夕プレイで
あきらかな狩りってのはあんまり見ないかなぁ
現在級なんですが夜8時頃にプレイしても相手がなかなか見つからずCPUと大戦になってから相手が見つかるということが結構あります
そこで質問なのですが相手が全く見つからないやらない方が良い時間帯などあるのでしょうか?
まぁ「狩り」は置いといてサブカはすごく多い。
みんな始めた頃そんなに勝てたの?俺負けまくりでまだ勝率40%なんだが・・・。(今六品)
当たるのは50%オーバーが基本。
50%台は適応の早い人ならいちいちサブカ作らんでも普通に行く範囲だと思う
はじめてからは、勝率なんて20とかだった。
オーケイひいていれるようになったら勝てるようになって40になった。
体感6・7品より下が狩り多い気がする。
狩りというか下手な人のサブカかな?
相性よけるばたまに勝てるけどまず勝てないわ('A`)y-~
漢とLEばっかりのデッキつよす
そうやって負けた原因を相手押しつける能力だけ上がって試合振り返らないから大戦の腕は上がらないんだよな
そうだな
6連敗するわ空撃ちされるわでイラついてたみたいだ
今日はどっぷりやろうと思ってるから群雄伝で練習するぜ
俺の周りの奴も、俺自信もやり始めた当初は全員勝率40%代だったな。
最初はホントに開幕が弱くて毎回開幕でリード奪われてた、だから開幕落城デッキで練習しまくった。
開幕取れても号令後半に捲られる事が多かった、だから号令デッキ使いまくって弱点を研究しまくった。
そんな俺も今では司空キープ出来てるし、最新勝率は60%近くある。
…まぁなんだ、努力すればかならず成長するから頑張れ
今は太尉になれなくてサブかつくる人が多い気がする
なのでそこまで上手い人たちではない
でも初心者にはきつい相手だな
そもそも級位の段階で、相手が狩りだのサブカだのわからないと思うが。
俺はわからなかったな、カード動かすのに必死で、相手の動きなんて見えてないし
動きをじっくり見たところで、知識ないからわかんないし。
負け続けても、多分50戦もすれば品入りするだろう勝率に、あまり意味は見えない。
低品の俺だが、今でも相手が狩りとかは考えないな。
勝率よりは相手のデッキ見て何か考えてるし。
まぁ見返すと、勝率高い相手には完封され気味だけどね
勝率50〜55%をなるべく保ってて、
又はその勝率になってきだしたころにはいつの間にかだんだんと上に近づいていけるよ。(現在三品)
>>482 たしかに漢軍ツヨス
俺的には呂布を使われたほうが苦手だorz
基本、号令デッキばかり使用してるから号令うっても呂布+知力上昇系奥義のせいでとりあえず2,3体はやられちまう・・・
誰か号令デッキ使用中に呂布へのいい対策はこれだ!ってのあったら教えてください。
>>489 呂布に対して号令打つのは相手の思う壺
号令じゃなくて妨害やダメ計で対抗しないといけないと思う
その二つなければ厳しいかも・・・
とりあえず天下無双使われたら呂布はガン無視で他の部隊を落とす事を考えた方がいいと思う
まぁ相手もそうされるのは嫌なのは分かってるのでなかなか上手くはできないだろうけどね・・・
>>489 リョフバラでやってる初心者だけど、誘惑だけにはどうにもならない。
後がけでもまともに動けなくなるし、先がけなんかされた日にゃ完全にお手上げです。
無双改でしのぐにもみてから誘惑でオナジクお手上げ。
堕落入りリョフバラだけど、案外クコ、連環あたりは何とかなってる感じです。
大抵相手がしびれ切らせてリョフにピンでかけてくれるからなんですけどね。
そのあとの卑屈で武力17のおじいちゃんが約6C暴れてくれます。
ダメ計も火計は大体堕落でシャットダウンできてます。
なんというか、リョフがいる場合先に動いちゃダメな気がする。
一応、こっちもそれを見越して動いてるし。
特に自分は堕落をほとんどの試合で舞うもんだから、先に売ってくれたらそれに対応するだけになってる。
号令→無双、リョフ狙いの妨害+ダメ計→卑屈or無双改
やることはっきりしててやり安い。でも、落雷だけは未だに他の武将が巻き込まれる('A`)
一番なのは誘惑かと。あとは他を巻き込むような形の落雷かなぁ。
以上、初心者リョフの思ったことでした。
>>489 離間・クコ・雲散・水禍・落雷・連環・挑発・火計・粘り・変化・決起麻痺矢・決起雷撃・誘惑・封印
とりあえず呂布対策はしといて損はないよ。
>>487 ニコニコ太郎さんのは見たことあったけど、
城内突撃・乱戦のやつはなかったので、
参考になりました。
そう言えばふとありあわせのカードで漢単決起デッキ作ったら
堕落in呂布デッキと当たって知略昇陣無双されるわ麻痺矢は速攻潰されるわなんだで酷い事に
何故か勝ったからいいけど妨害ダメ計の大事さを思い知った現8品の俺であった
たまには違うデッキも使ってみるとまた新しい発見があるNE!
SR趙雲とUCホウ徳の人馬一体ってメイン計略にしてデッキ組めるぐらい強い計略ですか?
>>495 正面からのぶつかり合いは無理だけどワラワラして穴開ける戦い方ならできる
強い計略です
しかしデッキ構成が似てるからといってシユウと同じ感覚で使うと痛い目みます
498 :
495:2009/01/15(木) 11:14:20 ID:ig4Pgjp8O
UCホウ徳使った群蜀のデッキ考えてるんですが、単色の方がいいんでしょうか?
>>498 なんで群蜀なのに趙雲じゃないんだ
コストがどうしても溢れるとかで無い限り人属性の趙雲の方が入るはず
趙雲入れない理由を作るなら蜀以外と組むか単色にするべき
つーかどんな構成かも出さずにまともなアドバイスが帰ってくると思うな
>>499 スンマセン。
趙雲持って無いんでホウ徳でいいと思ってました。
構成は2色でも出来るかどうかって言う事し考えてなかったもので…
SR趙雲探します。
ホウ徳しかいないなら呂姫お供にした群単のワラでおk
突撃さえなれてれば白馬人馬は求心とかでも壊滅させられるよ
求心はまず曹仁入ってるだろうから厳しそうだw
22戦11勝でめでたく級卒業
.NETや演舞場は登録したほうがいいのかどうか踏ん切りがつかない、あれってどうなのかな?
>>503 .net
・再発行可能
・履歴が見れるのでどういう試合だったか思い出しやすい
・使用カードの総計が出るので、自分の傾向がわかる
・兵士カラーで使えるものが増える
・クイズはカード覚えるのに意外と役立つ
・待ち受けや着ボイスがとれる
演舞場は動画撮れるしかわかんね。.netの機能全部あるんだっけ?
まあはっきり言うと、勝負に直接響くデメリットはない
連投失礼
デメリットってのは、登録しないことによるデメリットね
ICなくしたり盗られたりしたら再発行できなくなるぐらい
>>504 レスありがとうございます
後一つ試合の履歴についてですが、動画とはちがうんですよね?
使用計略や攻城回数や撤退武将とかのデータということでいいんでしょうか?
麻痺矢号令って重ね打ちしてもあまり効果ない気がする
麻痺矢3体で無双呂布打ってもギギギッって感じに動いてくるし、とてもじゃないが0.192倍だとは思えない・・・
もしかして重複の計算が特殊なのかな?
>>494 それ最後スゥが攻城に行かなかった?で、決起神速で落としたんだったら多分俺だw
攻城はいるとおもったら決起神速されて涙目余裕でした。
>>506 そう。計略使用、突撃、迎撃、被迎撃、撃破、撤退、攻城、城ダメ、踏伏が見れる
あと何カウントで奥義使ったかとかね
突撃数や被迎撃数は試合にかなり影響を与えるので、数字として見れると意識しやすい
>>509 重ね重ねありがとうございます(_ _)
欲しいけど月1000円ちょっと悩む所ですね
麻痺矢三人じゃ0.216倍じゃないか?
そして無双呂布は3倍速だからほぼ意味ない
張仁には軽く止められてしまうがな
>>510 演武場要らないなら.netだけで300円じゃね
>>510 509じゃないけど後は頂上対決のちょっとした情報、カード計略情報、英傑伝の次の相手分かったり、チームに入れたり、ステッカーとか…動画撮らないなら約1回の大戦分だよ
再発行で100円
ステッカー+チームで100円
過去の対戦のちょっとした情報で100円
.netはオレ的にあり
演舞場は自分の動きを見直して身になるのであれば元は取れそう
他のチームメイトの動画も見れるがそれだったらニコ動あさったほうがいいかも
>>512-514 ありがとうございます勘違いしてました
動画なしで315円、有で最安735円ですね。この値段なら有かもです
てか一ヶ月やってみて要らなければ解約すればいいだけだしふんぎりがついたので入ってみます
自分もnetについて質問があります。
ステッカー?武将の絵等が描かれている。
動画を見ると何枚も貼っている人がいるんですが、どうやるんですか?
一枚しか貼れません(´・ω・`)
友達を作ろう、な!
>>517 友達くらいいるよ!(`Д´)
三国志は一人でやってるけどね…。
チームに入るとチームフラッグにそれぞれが設定したステッカーが貼られます。
一人だと一枚だけです。
まずは友人を三国志大戦に勧誘成功…
ところでver2の頃の魏武曹操を使っているのですが、曹魏の章で戦闘指令を受けることは出来るのでしょうか。
>>511 どういうことでしょう?wiki見る限りだと麻痺矢号令は
「武力+3 敵の移動速度0.4倍 効果時間9c」
ですので0.4×0.4×0.4×3.0だと思っていましたけれども。
もしかして敵の移動速度0.6倍?
【デッキ】
R魏延 UC黄忠 R徐庶 UC関索 C張累
【軍師】
C麋竺
【品】
八品
【カード】
フルコンプ仮定
【コンセプト】
天意の導きによる全体強化狙い。
【診断理由】
士気が足りなくなり押し込まれて負ける事が多いです。
また友達の麻痺矢デッキに勝てないのですが、このデッキではどう対応して行けばよろしいでしょうか?
麻痺矢に勝つには騎馬が足りない
あと、魏延と趙累の同居はよほどの状況じゃないと無駄になると思う
こんな資産が無いようなデッキ晒されても・・・
まず資産を書きましょう。フルコンプ仮定なら普通にテンプレ大徳で良いと思う。
蜀単なら2号令以外で天意入れる意味ないし、張累も謎い。G麋竺なのに天属性で固める意味も不明。
遅くなってすいません。やはり趙累はいりませんか…。関索を守る為の冊とコスト1という事で入れたのですが…。
>>524 麻痺矢対策にはR魏延→R趙雲(購入予定)、C趙累→R夏候覇(購入予定)に切り変えでよろしいでしょうか?
>>525 予算は5〜6千円ぐらいならだせます。
軍師は徐庶があるのですが…。
>>526 R魏延→UC張飛で軍師を孔明にして七星+黄忠の計略でゴリゴリやるのが一番形を崩さずできる対策
その代わり黄忠落雷デッキにサブ計略として天意が入ってる、ってデッキになるけど
どっちかっつーとR魏延を張苞にするとかどっかに挑発持ちいれるかも対策になる
黄忠は相性いいからおk
>>520 結論から言えば、「出来ない」
2時代に1のカードでイベント起こせなかったのと同じ事
あ
天意っての忘れてたな
天意なら張苞は入らんなすまん
>>526 麻痺矢に勝つためには開幕に押し込むのが大事、天意なら士気5で打てるんだし尚更
伏兵をすぐ暴く、一旦回復、士気5溜まったら一気に押し込む感じ
開幕で取れば爺と天意で守りきれる、麻痺矢は攻めるのが苦手
個人的に天意デッキは蜀単なら、それを
R魏延、R徐庶、C趙累→UC張飛、C劉邦orUC鮑三娘、C夏候月姫
にした方がお勧めだな、神速騎馬を扱える自信があるならUC黄忠→R趙雲でもいいが
個人的にはUC黄忠の方が汎用が利いてお勧め
>>525 蜀単ならUC黄忠との折衷での天意は有りだと俺は思うぞ、あとビ竺はいいだろ
八品の人ぐらいなら下手に孔明とか使うより再起、属性なしでもお手軽に溜まる知勇のビ竺がいい
くだらない質問なのですが、気になりまして…。
女の兵士カラーでも声が2種類ぐらいありますよね?
おばさんぽい声の方の兵士カラーは数種類手に入ったのですが、萌え声?の兵士カラーが中々追加されません。
三国志大戦3では入手できないんですか?
もしよければ入手方法を教えて下さい。
さあ早くWikiのよくある質問コーナーを熟読する作業に戻るんだ
目を通してはいるんですが
どれが萌え声?なのかまでは載っていなかったので質問してみました(´・ω・`)
さぁ早く.netのクイズに答える作業に戻るんだ。
次は.net入ってません、カラー入手までどれくらいですか、辺りが来そうだ
.netのクイズが迷わず答えられるようになるまでは全国で勝てないと思え
あの声って魏の蔡文姫の中の人の声かね?
何かそういえば「武将カードをお受け取りください」の声も
女の人っぽい声でやってる人がいたなぁ・・・俺のいつもオッサンだわ
仁義なき青井さんとかはランキングで2位ろかなんで普通に見かけるんですけど、
ぱちろー3や、fan114さんなどは、今ランキング何位ぐらいなんでしょうか??
全然見かけないような機がするんですが・・。
公式見て自分で探せ
萌え声(金色女性兵)は三国志大戦2の群雄伝全イベント消化がクリア条件
三国志大戦3で最近品にあがった初心者なんdすが、PCが非常に重く動画がかくかく
なのでDVDを買おうと思っています
買うとしたら
1、将星決起+頂上対決列伝=5440円
2、覇業への道=5658円
のどっちを買った方がいいでしょうか??というよりも初心者にオススメなほうを教えてください
やっぱり解説があるほうの1のほうがいいでしょうか?
>>542 PCを新調してニコでたくさん見た方がいいんでないか
とりあえずメモリ増設で何とかなるならしてこい詳しくはPC板行け
>>542 どうせ買うならエクストラカード付きの方がよくない?
弓呂姫は群雄や女性単の中ではそれなりに使えると思うよ。
EX呂姫のお母さんゆずりのしたtなんでもないです
悠久から移ろうと思ってるんだけどゲーム性的に楽しめそう?
悠久は結構おもしろかったんだけど
>>546 悠久やってた人にこれ云うのは悪いんだけど、
ぶっちゃけ悠久は三国志大戦の劣化コピーなんだよ。LoVもね。
うざいなぁ
普通に「三国志大戦面白いよ」っていってやりゃ良いのに
>>549 いやそんなに面白くないだろ。
合う奴には合うってだけで。
あぁ悪い安価つけてなかったな
>>547 に言ったんだよ
まぁ俺は暇つぶしにやってるけど面白いよ普通に
合う合わないとかはあんまりないでしょ。問題は金
安価つけて満足したらお帰りください
テンプレ4枚忠義を使用している品です。
SR関羽 R魏延 R徐庶 UC関兵 七星
勝ちパターンは
ライン高めで号令を誘い、引いて時間差で忠義などを相手がさせてくれると勝ちやすいです。
あと、開幕で柵等を壊す程度に引き上げて中盤に忠義→七星→忠義が決まった時等です。
負けパターンは
開幕に攻めすぎてラインを上げる前に相手が出てきてしまい、自城前で英傑号令等で押されたり
ワラワラ相手だと足並みを揃えられずに高確率で負けてしまいます。
徐庶の落雷についてなんですが、相手が呂布バラorワラで自陣(相手にとって)知略昇陣を敷いて
天下無双使用→避雷針をまといつつ陣から出てきた場合に、どうしてもピンで落とせない場合ありますよね?
その時は2体に絞れたら運頼みで使う方が良いんですか?
それと、基本的に相手の主力(張飛や張ホウ)にピンで落とせる場合でしか使用しないんですが
動画を見ると三部隊、四部隊ほど入れて使用しているのを見かけるんですが、ピンで使用するなら
2部隊(一本落ちたら撤退する脳筋部隊+中コスト)に落とした方が良いのですかね?
どちらも場合によると思いますが、アドバイスお願いします。
常連扱いされたら「俺は初心者様」かよ
まぁ新規はいって嬉しくないのって狩りくらいなもんか
>>557 質問・回答以外の目的でgdgd居座るな
人生の初心者用じゃないんでお引き取りください
うるせぇなぁ三国志大戦の常連はw
噛み付いたのお前らだろうがよ^^;
「おもしろいよ」っていってやったらいいのにっつのが
そんなに気に食わなかったか?
人生の初心者じゃないなら俺より先に
>>554に答えてやれやw
>>559 お前さんは悪くないがもうこの流れはやめた方がいい
みんな殺伐としすぎだぜ
忙しくて書き込みがかなり遅くなった
>>489だったものです。
離間を呂布一体にでもかけれたらかけますがやはり二度天下無双使われたらキツいので
求心デッキに水計いれようと思うのですがそうなるとキツいですかね?
ソウ仁がいるいないでかなりかわるものですよね・・・
呂布に粘着しててソウ仁の神速で突撃しててもやはり少し無理があるので
求心デッキでの呂布はとにかく離間を先がけすることだけに気を使ったほうがいいのだろうか・・
ちなみにまだ漢軍使ったことないんですけど、コウホスウと王美人が当たったのでしようかと。
何かいいデッキありますかね?
集積おじいちゃんと劉備と張任と劉虞、この四体のどれをいれるかで悩みます。
562 :
ゲームセンター名無し:2009/01/16(金) 23:20:28 ID:6M2TB6xL0
>>554 勝ち負けのパターンがわかってればそれをいつも勝ちパターンに持ってけるように運用するといいよー
落雷は低知力2体や兵力減ってる奴なら巻き込んでいいと思う
米入りの呂布ワラだったらむしろ誰か巻き込みたいとこだし
普通の号令デッキならメイン計略持ちの中知力にピン、中〜高コスト脳筋何体とかで
武力削ぎとかこっちメイン落ちてる時の守城の手なら巻き込みもおkって柔軟に考るといいかもね
>>561 離間単体がけはやめときー
無双で余裕で振り切れる
求心に無双対策で入れるならクコかUC夏侯惇が定石かな
1.5コス勢だと王異か水計だけど水計は先うちしなきゃいけないから難しいかもなー
その資産で決起デッキするなら劉備 張任 劉虞 王美人 皇甫嵩でいいかと
素武力に難があるけど苦手だと思ってるワントップ脳筋デッキには王美人は役に立つ
>>561 呂布使ってるがクコのがきついからオススメする
いやどっちも泣けるくらいつらいがね・・・
>>563 回答ありがとう。
クコ以外と楽しそうだなあ・・・カクのかわりにクコ入れようかな。
UC夏侯惇だと一歩でもタイミングミスれば一発でやられちゃうしね・・・w
なるほど、相手に脳筋デッキじゃなかったら基本使う計略は張任でいいのかな?
劉備は時と場合で使うけど。。
一度自分より位が↑の人がしてたのを見てみたけど、王美人を武力高い2部隊にそれぞれ撃って溜めてたけどそれはそれでありなのでしょうか?
>>564 なるほど、では明日ぐらいにクコ使ってやってみます。
564さんの書き込みに気づいてなかったです。
連カキスマソ。
>>565 脳筋ワントップデッキとかに序盤から攻勢かけて落とす気なら溜まってない落雷もあり
だけど士気5使うところに注意
さっきのデッキ構成だと魅力3だからカウント0の時点で計25.5位まで士気たまる
実際に使えるカウントも考えると21〜23位目安にしとくといいかも
その士気内で決起士気4〜5を3回使って決起号令で6使うって考えると5使う雷撃は
何度も気軽に使える計略じゃないって判るはず
時と場合によって、例えば最終盤リードとっててサブ計略持ち落ちてる相手の知力6〜7のメイン計略持ち狙う
とかそんな感じ。こっちのサブ計略としてちらつかせて牽制する感じで運用するといいと思うよ
>>554 忠義メインだと5枚を勧めたいたいな
忠義、コスト2槍、銀塀、凡将、月姫で
5枚だと端攻めとか、計略なしの白兵力がかなり高い
その反面、忠義号令使ってもコスト1は死なせない運用が難しいけどね
落雷は基本ピン、脳筋2枚が範囲内なら大丈夫だけど、なるべくピンで
>天下無双使用→避雷針をまといつつ陣から出てきた場合に〜
これは状況が悪い、安心して無双を打てる状況を作らないこと
ただ、落雷の神落ちがなければ(最終的に)負けると判断した場合は迷わず打つこと
>>567 なるほど。
なら落雷は使うなら2発までぐらいのがいいよね。
まあとりあえずなんでも時と場合だね、頑張ってみるよb
ニコ動かどこかで七星を使ってから攻めてる動画を見たんですが
そこで「なんで七星使ってから攻めるんだよ」みたいに言われてました。
増援と違い上限を超えて回復するのだから危なくなってから使うよりも
事前に使用しておいた方が良い気がするのですが何か理由があるのでしょうか?
>>570 奥義を見せないことで相手にプレッシャーをかけるという事ができる。
ただしニコニコのコメントは見当違いかつ無駄に高圧的な事が多いのに話半分に聞いとくほうがいい。
>>570 火計などのダメ計対策で先に撃つ場合もまれーにあるね
ただその動画見てないからどうともいえないが手の内見せるのが早いと
後々不利になる場合も多いし本当に必要な時に使えない場合も出るからね
あとうちどころは忠義奥義忠義みたいな育成ゲー以外基本増援と一緒だと考えればいいと思うよ
あれは上限突破もできる増援だから
ニコ厨は自称覇者の集まりだからしょうがない。
>>571 確かに相手に奥義が残ってると何が来るか怖いですね
>>572 増援使った時に兵力MAXの部隊が居ても効果があるみたいな捉え方で使えばいいんですね
奥儀って三国志大戦始める前はおまけ程度に考えてたけど実際やってみたらかなり怖い
相手見た時点でそのデッキに対する立ち回りとか考えるけど奥儀は分からないからほんと番狂わせとかされる
鉄鎖孫呉陸っくんと業炎全突馬超は、初見はやられるだろうなぁ〜。
と思った。
クコって誰ですか?クコ求心て聞いたことあるのでジュンイクのランダム移動にさせるのであってますか?
>577
yes,yes,yes
魏単機略に極滅食らってきた。全然警戒してなかったからこんがりいったぜ
>>576 鉄鎖孫武って、極滅孫武と同じ対処法でどうとでもなるような…
周瑜入りなら無警戒だろうけど、赤壁いるならそもそも団子で攻めないし
>>577 合ってますよ。UCジュンイクで駆虎呑狼の計持ち
ランダム移動+敵同士で戦闘判定を行う計略ですね
クコの能力って離間の方が合ってると思うのだが・・・。名前的に。
やっと初心者スレらしくなってきたね
ニコ厨ってあれ間違ってること多いのか・・・
気をつけたほうがいいな
>>579 敵が陣略業炎のように動いてたのに、
突然その陣略が貼られてそうな場所に突っ込んで、鉄鎖やられるとエゲツないぜ
だって、こっちの城門前に業炎貼ってそうだったら、普通横から出るだろ?
業炎偽装だから、周瑜は入るわけない。
勝てないなら勝つ為に何をするべきかよく考えることだ。
>>586 業炎だってわかりきってる状況ならバラけて出るべきじゃないか?
真ん中に見せかけて横なんてよくあることだし鉄鎖じゃなくて業炎でも結果は同じだとは思うが
話の流れ切ってスマソ。
ガッチリ手腕(ガッチリ、太史慈、手腕、浄化、再起)で魯粛の再起で固定していて、そろそろ軍師周瑜の業炎を使いたいな〜と思うのですがガッチリ手腕との相性は良いんでしょうか?
業炎なら孫武かな?とも思ったんですがSR陸遜を持っていないもので…
590 :
ゲームセンター名無し:2009/01/17(土) 08:24:24 ID:ER/43rDjO
もう、あれだな…
地属性が3部隊以上で極滅は警戒しておいた方がいいな…
属性って全国やってる時に相手のはわかるっけ?
部隊配置の時にわかる
あと属性はコスト比でみた方がいいよ
呂布ワラなら呂布、ガッチリ手腕なら甘寧とかみる方がいい
>>589 6コストが地属性なので相性は良い方。と言うかまず極滅を疑います。
うまく多くの敵部隊を巻き込めるかどうかは場数を踏む必要があるけど
>>590 部隊の配置時に画面上の方に表示される相手のカードには属性が出てる。
でも弓兵が多いと遠弓だったりするからなー
>>588 極滅だと自部隊も消えるが鉄鎖なら相手が移動できなくなるだけ
攻城は入れやすくなるかと
ただ鉄鎖でなくて兵軍連環で十分な気はする
やるなら軍師はカクトでいいかもしれない
極滅使われたらさーやっぱり四枚デッキとか主力がすっぽりの場合
増援とか七星使ってでも逃がす?
それともそのあとの事考えて使わない?
今の兵書付いた極滅は、すっぽり入ったらコンガリ焼かれて普通は終了でしょうw
つーか、計略先打ちしてて極滅使われたらほぼ詰んでると思うべしw
599 :
542:2009/01/17(土) 14:31:40 ID:m2sobuqM0
すみません。言い忘れましたが自分リア厨で、PC新調とかまだやってもらえそうにないんで、
当分かくかくになると重い質問しました。答えていただいたら幸いです。
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
,.─-- x
/:::::::::::::/,,ヽ ,●
● i:::::::::::::::i ii`!l/
\l::::::::::::::l ト,゙ji ))
/⌒ヽ⌒ヽ(( |:::::::::::::| し/
/ ヽ ヽ::::::::;;t_ノ
/ ヽ |::::|、 デンデン
/ ヽ ,|::::(|
l⌒l / Y ヽ (つ:(/
| つ / 八 ヽ/ ,`''
| | ( __//. ヽ ,, , ) /
| | 丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! /
| | / " ==ュ r== j/
| |' / ィ赱、 i i r赱ミ |
ヽ_/| `"" ,l l `"" |
| , ィ''。_。ヽ、 |
|ノ / _lj_ } │
( ^' ='= '^ │
│ `""´ |
| |
| |
\ ∵∴∴∴∴∴∴/
/` ∴∴∴∴/^"
/ /`ー――''''' { /
/ ノ / /_
\ `ヽ i___,,」
\ \
ノ _> s t - t a k a i @ e z w e b . n e . j p
>>599 ネットで調べて5000円でメモリ買ってPCに刺す
絶対その方が得だから頑張れ、DVDなんて一時間で見終わるぞ
602 :
ゲームセンター名無し:2009/01/17(土) 15:56:06 ID:pvbk7aWU0
あ
んーやっぱり無双状態の呂布に麻痺矢号令で3体打ちしても0.4倍速ぐらいは出している気がするなぁ・・・
もしかして無双って4倍速なのか?
馬の速度は速い方は3倍、遅い方は0.2倍でカンストだからありえない話ではないけど
それを検証するのはこのスレの範疇を超えてるんでお任せしますね
大将軍デッキ使おうと思ってるんですが高順、張遼どっちが初心者には使いやすいですか?
>>606 個人的には高順。いざとなったら攻城兵にもなるし、武力9はやっぱりでかい。
張遼は属性が極滅と相性いいけど、多分計略への士気がまわらないと思うし武力8だから微妙かも。
>>606 張遼が選択肢になるなら二色だがSR趙雲ってのもある。
こっちは活持ちで低士気計略だし。
月英をデースと入れ替えたら魅力も増える。
まぁ、普通は高順で敵の攻城を抑止しつつ、妨害系陣略で勝負を決めにいった方がいいと思うけど。
漢決起で皇甫嵩 皇甫レキ 献帝 顔良 劉備
奥義に田豊
を使用している8品3割のウンコですが。
どのタイミングで国力計略を打つべきかが分かりません
だいたい顔良を突っ込ませて戦乱の誉れ切れて指揮バックで復活ってパターンだけど
コッチは顔良死んでるけどあっちのダメージは武力3が1死で他にダメージパラパラがいいところ・・・
でそのままずるずる城削られたりしていって残り15cぐらいで
決起が出来るようになって乱戦で城門攻撃できずに時間切れって感じ
劉備の代わりに張任にしたほうがいいのかな・・・
>>609 適当に突っ込む→献帝で生き返らせる
相手の武将をしっかり弱らせておけば足並み崩れて号令を撃てなくなるし。
献帝を守るのを最優先でね。
>>605 そうですか、ちょっと色々な動画見て調べてみます。
後気になったのが1Cあたりの士気の増え方なんですが、wikiには4C=士気1と書いてあるのですが
光喜さんの赤壁天啓(魅力2)を見る限り「天啓 赤壁 赤壁」と打って残り4Cで弱体弓の士気が溜まっています。
wikiの計算上だと残り7Cで弱体弓が溜まるはずなのですがこれってどういう事でしょうか?
>>611 総士気は魅力なしで24、士気12が2回溜まる
約4.167cで1溜まる計算だけど一般的には4cと端折られる事の方が多い
613 :
ゲームセンター名無し:2009/01/17(土) 23:14:24 ID:ER/43rDjO
592
ありがとう〜
極滅には気をつけてみたす
てか、俺、相手の奥義考えた事なかった…だいだい、使われたら、その場で慌てて対応だったからさ…これだから、低品は(笑)
いや、俺の事でつ…
>>596 この画像で不満って何がしたいの?
能力もバッチリ写ってるし問題ないと思うけど・・・。
いきなりなんですが、SR左慈って単騎で戦況を覆す力はあるんでしょうか? 計略の効果が物凄いなぁと思うのですが…
>>615 相手が変化に無警戒だったらサジだけで勝負が決まる事はある
士気3にしてはかなり強い計略
ただ開幕変化とか以外の場面ではこっちから能動的に使っていく計略ではないのと
武力をコピーしても歩兵のままである事に注意
騎馬超絶をコピーしても不用意に突っ込むと連続突撃で即蒸発、なんてこともある
>>616 解説ありがとうです。
参考になりました(^^)
>>612 ありがとうございます。なるほど、そういう仕組みだったのか・・・
どうやら久しぶりに自分の脳内デッキメーカーをverUPする日が来たようだ。
リョフ探してみたんだけどあんまり動画ないですね。とりあえず麻痺矢4体で0.2倍速ってのはわかったw(イミナシ
十品になったばっかの雑魚初心者ですが、決起デッキに対応できません。
ぜんはんに落城しなきゃいけないというのは分かってるんですけど、落城は難しく後半に号令をうたれてこっちも号令で対抗しても
蒸発してしまい、落城というパターンが多いです。どうやって対応したらいいでしょうか?
デッキさらせ
自分は、SR関羽 UC関策 C夏候月姫 R夏候覇 R馬ショク
相手 SRコウホスウ SR献帝 R劉備 R孫堅 UC張任
の典型的な決起です。
負けパターンは
>>619のとおりです
>>621 決起号令相手だとそのデッキじゃ忠義+天意でも武力上昇が7だから国力3の決起はキツいのは当然じゃないかね。
その上相手は決起号令→決起計略ができるから武力上昇云々以前にキツいかなぁ。
素武力も忠義で1.5二枚採用したら低くなるから余計決起号令はとめられない。
バショクはできればソンケンに踏ませる。後半に足並み揃えられないようにするのが重要になってくると思う。
できればカンコウあたりを勧めたいが…。今のままだと開幕も武力差が結構響いてそうだし。
こちらから仕掛け時になるのは士気5くらい溜まったあたりじゃないかな。
早めにむこうが仕掛けてくるのは少ないと思うが…そういった場合は天意。できれば武力的にもかち合ってから忠義打てるとありがたい。回復できるってのが大きいし。
そこからカンウでコウホスウorリュウビと乱戦→カコウハで突撃。相手の後ろの弓もバカにならないからできれば早い段階でここ処理できるといいね。
バショクはなるべくソンケンに踏ませたいけど、早めにソンケンが踏んづけたなら無論このとき槍はソンケンに。
向こうとしてはこの時点じゃ決起神速に頼りたいだろうし、それの抑止。刺さればもうけもの。
ゲッキも忠義状態だと武力5だから多少の壁にもなる。カンサクも武力8の弓だからカンウでダマになってる槍を落としやすいし。
此処からどうやって攻城につなげるかが課題になると思うけど。相手が無理すれば当然相手が打ち負けるし、
逃げればラインあげていく。カンウとカコウハは相手が引いたらどっちかで弓さらいしながら片方で柵壊し。
ソンケン生きてた場合はソンケンとパパを乱戦。槍2枚で柵壊し。カンサクはソンケン狙ってもいいかもね。
決起号令だとカクトが鉄板になってるから、再起もないし。
開幕いきなり攻めるんじゃなくてちょっと士気が溜まるまで待ってもいいかも。
待つっていっても馬は動かすし、ゲッキは落ちないように。カンサクは向こうの槍に狙いを向けて。
こんな感じじゃないかね。こっちの攻め上がりで相手がバショク踏んでくれればかなり優位になると思う。なんだかんだで知力7の伏兵は痛いから。
無駄に長い+よみにくくてごめん。俺の立ち回りがこんな感じだからかいてみた。無論相手も計略使うからそこは柔軟に。
国力なくても決起神速と麻痺矢は使えるから。
>>621 関索と馬謖抜いて仁王(もしくはUC張飛)と関銀屏入れな
開幕強くなるし忠義の威力も上がるよ
ネットに繋がなくて書き込みが遅れた・・・
>>561 だったものです。
クコ求心でしてみたところあまり勝てないのでクコ神速にしました。
一応勝率は五割より↑なのでなかなかかと。
見事ついにニ品に上がることができました・・・しかし上がってすぐに負けたので既に降格危機状態です今・・・w
でも嬉しいことになぜか同じ台で嫌っていた呂布が三枚も当たりました(笑
二枚LE一枚SRです。
ついでに自分の試し漢軍のデッキをとりあえず診断希望です・・・
SR皇甫嵩SR王美人UC張任UC劉虞C王累
です。以外とぼちぼち勝ててますが、、開幕に強いデッキに当たるとほとんどの確率で負けてしまいます。
基本、王美人か張任で国力ためて、決起号令かけて王累の自爆を相手の城全体が埋まるとこらへんでためときます。
王累は伏兵ですが踏ませずにいきなり相手の城にぶつからせにいきます。
ですがやはり王累より他の決起カードのほうがよいと思いますか??
このデッキで相手が開幕デッキだったら自分の力信じてやるしかないのですかね。。。
>>621 そのタイプだけにでも勝ちたきゃ4枚忠義にするといい
4枚の忠義天意使ってるが負けたことない
そのデッキで戦おうと思ったら
攻めるタイミングは士気7〜8、そのときまで伏兵を隠しといて当てる相手は劉備かコウホスウ
当てたら即忠義で押しつぶす。槍は大抵固まってるからそのまま両方倒せるとなおいい
後は敵の城の前で居座り続けて、相手の足並みを崩し続ければいい
攻城役は基本関策、たまに関羽。相手がほぼ全滅時以外は他はカバーに回る
士気は全部忠義でいいけど、相手の国力が溜まってきたら落雷も視野にいれる
こんなとこかな?
気をつけるのは城内突撃を封じることと、味方を撤退させないようにして相手の城の前で居座り続けること
まぁ王累邪魔だよね。
ってのが正直な感想。
ただでさえ漢軍デッキで、2コストが武7の1枚だけで、しかも王美人入れて素武力乙ってるのに、
王累入れたら最早ネタデッキ。
正直、そこの溜め自爆なんて、有っても無くても試合決まってる。
その素武力乙デッキで、国力3号令使ったとはいえ、敵城までライン上げられた時点で勝ち。
溜め自爆使わなくても、超絶麻痺矢や理でも絶対ダメ押しになる。
それに、ダメ計2種類もいらんよ
同じ階級同士なら勝率関係なくあたるの?
さっきから80%とか化け物にしか当たらねー
プレイ人口が少ないと、かなりの格上や、勝率がかけ離れた人とぶち当たりやすい。
人がいないから。
平日の昼間にはよくあること
そんな人に勝利できた時チンコフル勃起してしまうw
631 :
ゲームセンター名無し:2009/01/19(月) 16:12:21 ID:iP0HVP2pO
629
ないないwww
むしろ、そういうのは深夜でしょ…
平日の朝とか昼間は勝率の低い人とあたる方が多い、マジで!
たいい以上なら勝率、高い人にも当たる事もあるみたいだけど…
いままさにそれがあったぜ@9品
さすがに時間帯も時間帯だし人いないかなーと思ったら当たった相手が7品の勝率68%
俺は9品の勝率40%。相手普通にうまくてポコポコ俺の武将が落ちたぜ。
最後0カウントで城門にワンパンはいって勝てたけど、もう平日の昼間には絶対しないと誓った。
低品すぎるところだからあまり参考にはならんと思うが…。
平日昼間の戦績少なくてあまり参考にならないだろけど、
そーんなにGTあたりと変わらなかったかな。
連勝すれば、勝率高い人とあたるけどさ。
そのときは五品だったかな。
勝率高いといっても、勝率100%の太尉を作るぜ!って感じじゃなく、思いついたデッキを
試してるような人、が多かったかなぁ。
明らかに相手のが色々なスキル高いけど、
デッキパワーでそれなりの勝負になったりするので
割と嫌いじゃない。
今はだいぶんマシだが、
去年の暮れはゴミ集めキャンペーンのおかげで2連勝すると
狩りぽいのばかり当ったっけな。
平日で1番人多いのは夕方〜21時頃だと思うのでその位に
やれば同じ勝率の人とマッチすると思うぜ。
最近弓単麻痺矢に飽きパンダ当たった事でパンダデッキに手を出したんですが、5品から一気に7品に降格とか・・・
挑発連環入りなのに全然求心や神速に勝てないとかorz
やっぱり弓2槍2馬1の構成は難しいのですかね?
色んな兵種使えてなおかつ使いやすいデッキってどんな感じですか?
出来ればパンダ入りで教えてくれると嬉しいです。
ちなみにEXカードキャンペーンは1月26日までなので皆様送り忘れの無い様お気をつけください
やったー店内頂上対決で俺の勝負が流れたよー\(^o^)/
7品の俺より上の人間が今日やってなかったって事でいいのかしら
>>636 今日9品で乗っかったやつがここにいるぞぉ
↑でかいた相手の視点で流れてくれたから案外勉強になったなぁ。
伏兵が最初どこにいたのかとか、相手の士気の流れとか、
こっちが張り付いたときにどういう風に動かしてるのかが見えるって言うのがありがたい。
いずれは上のほうで流れるようになりたいもんだ。
…それまで大戦があるかどうかだけど。
これだけだとスレチなので少々うかがいたいことが。
当方リョフバラなんだけども、リョキの天下無双改が何時使っていいのかイマイチわかんないんだが。
現状リョフが落ちた最悪の場合に張り付いた敵を城内でつぶすのにしか使ってないんだけども、基本はこれでいいんですかね?
敵情に張り付いて使うのはあいての城内乱戦考えてあんまり得策じゃないとか思ってるんだけども、
張り付いたときにチョウリョウの近くだった場合、それをつぶすのに出てきた武将を邪魔する感覚で使っても大丈夫なんでしょか。
ほとんどリョフゲーにしてるんだけども、このままじゃそろそろやばそうな気がしたので…。
>>635 弓2槍2馬1は俺にとって黄金比w 使いにくいことはないぞ。バランスいいと思う。
ただ、今までが弓単なら全部をしっかり動かさなければいけない構成だと混乱すると思う。
思い切って弓主力にしてしまって、槍→槍撃も迎撃もしない、弓を突撃から守るだけ
馬→端攻め対応します。時間があったら突撃もします。
って感じのがわかりやすいと思う。弓連環だとこういう感覚になるよ。
パンダ入りなら、群雄と組んで1コス端攻め専用にしてしまえば?
UC甘寧 R呂姫 SR孫権 UC転進 Cゴリ C裴元紹 軍師:賈ク
Cゴリ C裴元紹→ひたすら両端攻め
UC甘寧 UC転進→常に一緒に動かすんで、感覚的には弓1槍1馬1のつもりで集中。
↑の動画凄い参考になったんですが
城内突撃の場合相手が槍兵だとやっぱり反撃食らうんですか?
640 :
621:2009/01/19(月) 20:15:20 ID:Rt8Uf2Cx0
>>622>>623>>625 どうも有難うございました!やはりす武力低いと決起は難しいですか・・・。
>>625の方はどのようなでっきでやっているのでしょうか??
書いてなかったけど、ピンチとか士気が11たまっていたら忠義+天意
やりますよね??
>>632 ぶっちゃけ、7品で68%なら大した腕じゃないぜ?
その程度で泣いてたら真の狩りに遭った時に憤死する。
>>641 やっぱり狩りってわけじゃないんだねぇ。
個人的にはさすがに2品も上と当たってヒギィだったんだ。
6連勝中の68%、全国戦が20戦ちょいだったらからびびったって書いた方がよかったかも。
早とちりして悪かった。そういう意味ではまだホントの狩りにあってないだけ幸せかもしれない。
>>640 9品+使ったことないデッキだから横から口出すのもあれだけど、ピンチだと逆に忠義で粘って再忠義とかでいいんじゃないかな。
それやると奥義連環とかだったら止めて効果きれるまでスルーも選択肢に入るだろうし、
押し込まれてる時にそれして一気に相手が逃亡→再度衝突とかになると士気差で次は止められないとかあるんじゃないかな。
個人的には忠義は体力回復がいやらしい。さらに奥義七星だと俺の場合先にリョフ以外が息切れするし、
ゲッキの落雷でリョフ落とされようもんなら確実に落城してしまう。
逆にそれをやるのって相手の奥義がもうない状態で士気で優位に立ってる+確実のその効果時間で落せるときじゃないかな。
>>640 625だが、俺はSR関羽 R魏延 R徐庶 UC関策 でやってる
状況によるけど、忠義+天意はまずやらないな。
上で言われてるように忠義2回のほうがいい場合が多い。超絶系なら落雷、号令なら忠義うって下がる
天意は保険+横弓要員だと思っておいたほうがいいよ
狩りとは別にサブカ作って練習してるやつもいるしなあ
使い慣れてないデッキとはいえ初心者からしたら狩りにしかみえんわな
狩りやサブカ組もクズだがセガが1試合200円で統一したらましになるだろうに・・・
>狩りとは別に
別か?
別じゃないなw 狩りだなw
サブカ作ってる友人1品ループなんだが9品にあがるまで負け越してて吹いたw
平日やってたのもでかいだろうが、それにしても狩り多すぎる
狩りとデッキ練習用サブカは別でしょ。対戦相手がどう感じるかはともかく。
デッキタイプや勢力ごとにIC分けてる人もいるし、マジデッキ用とネタデッキ用で持っている人もいる。
ただ、概念が別でも初心者を定着させない原因になることに関しては大きな違いはない。
1〜2品ループ、昇格戦ループ、1品〜太尉ループにはかなりの差がある
>>647 まあそういうのは個人の主観によるものだから水掛け論にしかならないからね
確実に「狩りだ。萎える」って奴よりも「勝率80%?土つけてやんよ!」って方が伸びる
舐められてもそれだけうまい動きするんだからいい所パクって真似してやりゃいい
>>649 そういう考え方をしたいが負けたらまた300円ってのがな・・・
狩られるわ空撃ちされるわで結構萎える
651 :
ゲームセンター名無し:2009/01/19(月) 23:50:49 ID:FJP6DZRpO
空打ちされるのはガン待ちとかしちゃってるからじゃないの?
>>648 たぶん昇格戦ループだったと思う。勝率は覚えてない
>>650 空うちとかは気にしない方がいいよ
必死だったら残り何Cか見てないこともあるし、いちいち気にしてたらつまらなくなる
>>650 ぶつかり合ってる時はあんま空打ちだとか思わないほうがいい
計略誤爆や意地でも一発も入れさせたくないとか最後まで本気の奴もいる
腐った陣略晒しって感じで最後に陣略打つ奴もいる
意外とこれは初心者にはどこになにがあってどう戦いたかったのかわかるから
逆にありがたいと思えばいい
あからさまな奴はちっちぇー奴だなっておもっときゃいい
料金体制はなあ。瀬賀がわかってくんねーとだからな
>>638 レスありです。
6枚は操作大変そうだけど、そうでもなさそうな事書いてあるのでそれでやってみます。
今まで使ってた転進と精兵が居るのも使いやすそうで個人的に嬉しいです。
ただ気になったのがC裴元紹。彼地属性なのですがどうなのでしょう?
1コスくらい人じゃなくてもなんとかなるよ。
呉群で1コス騎馬を考えたときにはファーストチョイスになると思う。
多枚数、しかも甘寧は弓で落ちにくいので擁護者が機能しづらい。
軍師的な兼ね合いで言ったんだろうけど、1コスト1枚程度の属性なんて気にするなって。
許チョ天意デッキにすら、弓連環のためにRホウ統入れる人もいるぐらいなんだから、
スペック的に充分強いなら、ちょっとぐらい属性には目をつぶっても問題は無い。
それでデッキ完成度が上がるなら、結果的にはプラス。
>>654 すまん。思いっきり間違えたw
C裴元紹 → UC張紘or C太史キョウ を好みで。
しばらくは、UC張紘は呂姫と並べて使う感じで
太史キョウは端攻めでいいけど、復活ない分、撤退させてはいけない場面が多いです。
実は転進+浄化or再起の2コスが弓になればいいなぁと探してたんだが、
2色人心に合いそうな2コス弓っていないのな・・・(´・ω・`)
↓R甘寧盤
R甘寧 SR孫権 R呂姫 Cリカクシ CゴリorUC転進orC太史キョウ
>>655-656 そして、補助サンクス(`・ω・´)
好みで選んでおくれw 1コス復活馬の使い勝手は異常w
狩ではないと思うんだけど、八品で合計1000戦ぐらいやって勝率57%の人とあたった
順位が999999位だったので、復帰組みだと思っていいのかな?かわいがられました
復帰組みか寝かせていたサブカのどちらか。
>>655-658 みんなサンクス。
軍師+人心的な兼ね合いを考えてたんですけど1コストぐらいならモーマンタイですか。C裴元紹使ってみたいと思います。
ラストに1つだけ聞きたいんですけど、経験上人単でも精兵が溜まるのは士気9.5〜10前後になります。
士気が溢てしまいますが、こんな時はどのように士気を使ったら良いですかね。
指針にしたいので、基礎的な立ち回りを軽く教えてもらえると嬉しいです。
明日試したらまた報告します。ほんとうにアリガトウございました。
初心者なのだが、カード買い集めてからやったら勝率8割くらいになってる
30戦25勝ちくらい
自惚れているわけではないが、このままだと狩りだと思われるのか?
怖くて最近負け星つけようかと思い始めてる
>>662 黒星なんぞわざわざつけなくても自分の実力と同じあたりまで上がれば勝手につくから気にしなくて良い
勝率高かったらとりあえず狩りって言う風潮あるけど、言ってる人は自分を慰めたいだけだし
狩り見つけたからっていちいちイチャモンつけるほど暇でもない
チーム入るか作るかしておけば、
狩りっぽく見えない気がする!
そうでもない?
基本、一人一つだよね、カード登録。わざわざ変えながらやるか、
演武場と.netと、別登録にしないかぎり。
お前等釣られすぎw
こんなに分かりやすいと自演の意味ねーな
カード買い集めないでやってる初心者存在するの?
>>668 3.1から初めて全部自引きのみで遊んでるよ。
今はだいぶいびつな漢軍デッキを使用中。
オリジナルデッキボーナスおいしいです><
当方堕落入りリョフバラ(リョフ・リョキ・カンスイ・堕落・ゴリ)なんだけど、サジ・コウチュウ型の連環相手にする時って堕落舞った場合、
相手は半ばお手上げなんですかね?
まだ超低品だからあたったことないんだけど、太INしてる場合だと伏兵暴いてれば太空狙っていって
コウチュウを槍で牽制→相手に先に変化させるのを意識する形でいいんでしょうか。
当然向こうとしては先に変化したら無双が止まらなくなるためアウトでしょうから、
最悪太が落ちかけたら無双でトドメ、そのままサジ狙いが最善パターンになりますかね?
注意点は極滅にスゥが焼かれない+太にあっさり落とされない
これ守れば相手は何もできない…とか思ってるんですけど実際どうなんですかね?
太入りのサジコウチュウだと太・コウチュウ・サジ・ジョショ・ホウトクになるのを想定してます。
一番キツいのは開幕かなと思ってます。カンスイで踏ませるのと、最悪伏兵のままのスゥぶつけるのが最善ですかね?
まとめると
@連環デッキに対する堕落の効果(個人的には相当だと思ってたりします)
A堕落後の立ち回り(サジを早い段階で処理→無双で殲滅)
B開幕の伏兵処理担当(正直それくらいしかいない気がするので。スゥも相手の知力的に伏兵処理に回したほうがいい?)
C兵法(極滅見越しての再起なのか堕落後の壊滅を狙える知略なのか。安定するのはそりゃ再起ですよね)
このあたりです。また無駄に長文ですが、そりゃねーよなところがあればお願いします。
ここにいるぞ!
リサボ漁って何とか数は増えたがSR以上は持ってない
まぁ対戦はやってないけどね
>>669 漢だなw
厳しそうだけど楽しそうだ
俺も自引きだけでやろうと思ったけど
テンプレ決起と求心にフルボッコにされて次の日買いにいってしまったw
漢号令デッキを作りたいのですが…
SR=献帝のみ R以下=ロショク、劉エン、張バク以外コンプ
これだけ揃ったのですが、やはりカダが居ないとダメでしょうか?
いいデッキ案をお願いします…
1からやってるが、リサボでカード揃えることはあっても
カード売買やトレはしたことないな…
あ、一度だけメインデッキ盗まれた時に知り合いとトレードしたことはあるわ
デッキに合わせてカードを揃えるより
持っているカードから自分に扱えるデッキを作る方がずっと楽しいからな
カード売買に個人的に強い嫌悪感を持っているというのもあるが
このゲームキモい。
一万円使って一回も勝てないし、光ってるの出ない。
>>674 プレイ料金支払ってるじゃないか…
ゲーム代とカード代を一緒に払っているから
売買に当たらないということなのだろうか
>>673 カダはあればデッキの幅が広がるけど、なくてもおk
袁紹、顔良、劉備、張任、皇甫レキでどうだ
>>676 >>674は自身のモットーでやってるんだから、それでイイんだよ
別に他人に押し付けてる訳じゃないんだし、スルーが吉
まぁ初心者スレで言うことではないと思うけどな
679 :
640:2009/01/21(水) 00:38:10 ID:cMsHMioo0
忠義って攻めあげたときに相手が号令売ってきたらこっちも忠義うってそのまま乱戦したほうがいいですか??
それともいったん引いて、相手の号令きれたところでまた忠義でしょうか??
あと
>>643 忠義って4枚でもいえるもんなんでしょうか??自分はまだ軍師ショカツリョウ持ってないんで5枚でやるべきでしょうか?
>>661 別に正兵溜まるまで士気使わないとかないんだぜ
むしろ、相手1色だから士気12溜まるまで待つ→仕方なく攻めるってのは避けたい展開なので
開幕のぶつかり合いから使っていい
ライン上げられたら→士気5から人心(魅力も2あるので相手が号令打てない時にこちらだけ打てる時間が存在する)
主力を倒せるなら→天下無双・改
攻城入るor1部隊落とせそうor計略引き出せそう→ゴリのバナナ
元1色の人は、「迷ったら使え!」ぐらい思っとかないとすぐあふれるよ
2色の基本は相手の足並みを乱し続けること
>>670 まずそんないびつなサジ黄忠はないと思います
伏兵は伏兵で処理でOK
戦いは士気10ためることそれから
舞う→無理矢理にでも槍消して無双で勝てると思う
10貯まるまでに召喚きたら即無双
ちゃんと答えれてるかわからないけどこんな感じ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 迎撃されるのは騎馬の突撃オーラが出ているときだけ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ そんなふうに考えていた時期が
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 俺にもありました
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
相手が飛天→槍を振り回す→敵全滅→(゚д゚)ウマー
速度上がってれば槍でも弓でも刺さるのね
今日は携帯から。。
二品だった俺が先日見事に四連敗や三連敗をして、ずっと降格危機のまんまバーが五品ぐらいのところにあります笑笑
五品や四品ぐらいの人は二品に当たったら俺と思ってください↓
今日ついに降格するかもだし・・
>>683 その状況で入れ替え戦でリアル5品に負けるのは
狩り以上に悪質な嫌がらせだから負けないように頑張れ
>>683 五品のときに二品と入れ替えで勝って上がったことあるけど
5連敗して三品と入れ替え発生して
5連敗して四品と入れ替え発生して
四品で2勝4敗←今ここ
三品以上だと一品二品にがしがし当たって落城負けばっかだったぜ・・・
そんなわけで二つ以上品の差があるときの入れ替えはマジ勘弁
飛天って、攻城兵以外刺さるからね
みんなありがとう。頑張ってくるぜ!
>>683 お前さんみたいなやつに急に押し上げられたせいで・・・
先週の土曜、キモイおっさんに「変だよ、あれ絶対変だよ」
とぶつぶつ言われながら1時間近く後ろから視漢されたぜ。
689 :
673:2009/01/21(水) 18:19:42 ID:Pn9DIa0J0
>>677 返事が遅れすいません
まずそのデッキを試して漢号令の感覚を掴みたいと思います
ありがとうございました
>>681 アドバイスありがとうございます。
当たったことないからサジコウチュウって弓連環の亜種と思ってました('A`)
逆に弓連環だとコウチュウの変わりにもう一枚、ないし2枚いれて2・2・2・1・1型とかなんですかね?
話がずれましたが、士気をためてから動くことを意識してます。
今も士気5くらいから攻めてますが(ダメ計、連環がいたら10まで溜めて舞い次第相手の出方見てます)
連環と同じような戦いでやってみます。
CPU相手でもあの真っ白は厄介なので、いかに漂白させないのかってのが鍵ですかね。
アドバイスを頭に叩き込んで8品明日昇格戦に挑んできます。
ありがとうございました。
開幕の配置について質問です
今使っているデッキが
SR関羽 R魏延 R徐庶 UC関平 GSR諸葛亮
の4枚忠義のテンプレデッキなんですが、配置はどんなことを基準にするものなんでしょうか?
動画とかを見てもいまいち何を考えてそう配置しているのかがわからないんですよね、そもそも4枚忠義の対戦動画自体少ないというのもありますし
相手のデッキ次第で変わるものだと思うので、これが鉄板だよ、というのはないと思うんですが基本的な考え方を教えて欲しいです
悪地形じゃなければ中央真ん中に
徐
羽平
魏
でいいとおもう。
中央炎とか森だと、
羽平 森森
魏 森 徐
くらいでどうだろう。
開幕3枚だと端攻めに対応できないので、伏兵踏み係に踏まれてもいいので
とりあえずさっさと徐庶を出すことを考えるのがいい。
>>683です。無事期間しました。。。キーボード買ったからうちにくい・・
なんとか今4?品のゲージの中です。
今日は昨日ほど運は悪くなく騎馬を使っても槍にあまり当たることはありませんでした。
昨日はとにかく悲惨で騎馬を使ったら槍デッキにあたりデッキかえて呉でいったら騎馬隊にあたるという。。
とりあえずまだ降格危機なんで落ちないようにがんばってみます。
>>688さん
わかります。。。自分もそんな感じで上がっていったので時々キモイ人にマジマジ見られ首をかしげられます。
でもそういう人に限ってプレイしてる時はあまり上手くないんで気にしないでいきましょうw
質問です。
最近自分はほとんど神速デッキしか使用してないのですが、
ここに書き込みしてる人たち(特に上級者)はどんなデッキを使用してるんですか?
ちなみに自分まだ蜀と群のデッキは使ったことないのでそのデッキを一軍としてる人のデッキ・特徴・利点
などを聞きたいです。もちろん、自分は上級者だ!って言えない人でも教えてください。
色々と参考にしてみたいので、、
694 :
643:2009/01/21(水) 21:43:20 ID:PSEe/YFv0
>>679 自分がやっている感覚では、相手が先撃ちなら下がる。自分が先撃ちならちょっと戦ってから下がる
状況によっては下がらず戦うときもあるから、その判断は自分で見極めてくれ
忠義は武力上昇が低い代わりに兵力が上昇する号令なので、素武力が高いほうが恩恵に与れる。だから4枚の方がいい場合もある
天意だし蜀軍師だとほぼ兵略一択になってしまう。軍師諸葛亮がないならホウ統でも代用が利くことは利くが、上限突破しないので完全に効果を発揮できない可能性がある
5枚でビ竺もありかな。知勇なら選択肢になるだろうし
>>692 レスありがとうございます
普通の地形だと自分もそんな感じで配置してます
後ろに関羽で真ん中は槍2枚なので微妙に違いますが
真ん中悪地形時の配置なんですが、伏兵を孤立させてしまっていいのでしょうか?
過去に何度かあったのが、右に3枚、左に伏兵という配置に対して相手の配置が右側に全部あって(たしか6枚デッキでした)開幕で3枚が撤退、伏兵間に合わず即落城というかなり萎える展開が…
それと、前2枚を関羽、関平にして後ろに魏延を置くのはなぜでしょうか?
696 :
ゲームセンター名無し:2009/01/21(水) 22:31:43 ID:jzzGJcl3O
八卦使い(諸葛亮・R魏延・R馬超・徐庶・廖化・軍師は糜竺で知勇兼陣)です。
赤壁天啓に全く対応出来ません。
赤壁が怖い→八卦3体掛け→天啓→乱戦したらあっさり溶かされて落城負け。
無視して城内で効果切れを待ってても落城負け。
天啓打たれたらどうすれば良いのでしょう?
打たれる前に落雷で孫堅を落とすのが良いのでしょうか?
>>695 伏兵対策で魏延は後ろにした。
相手に伏兵がないなら槍2枚並べのほうが操作しやすい。
中央悪地形で伏兵を逆に振るのは端攻め対策。
もし伏兵も右に固めると、伏兵を踏まれるまでは相手の逆端攻めには
関羽で対応しなくてはいけない。(槍では間に合わない)
かといって関羽を向かわせると残った槍2枚が孤立して倒されやすい。
そのデッキで開幕で主力のほうが落ちるのはスキル不足。
無理攻めして迎撃食らったり、乱戦から壁凸されてないか?
やぐらや交代乱戦をきちんとこなせれば、6枚デッキなんていう素武力の低い
デッキに負けることはそうそう無いはず。
開幕計略デッキ(魅力大徳、開幕漢号令など)なんてのはあるけど、
そういったデッキを相手にする場合は例外的に自城前伏兵でいいと思う。
わからないなら櫓を壊されるのをあきらめて、全員門前に固めて置いてしまうのも手。
開幕押され気味にはなるけど対応力は上がる。
>>696 赤壁天啓相手に赤壁を怖がっての3掛けは相手の思うツボ。
「八卦無しに」天啓を打たせて、馬超か魏延に1掛けして、
他の部隊も合わせて槍だけつぶすことを考えればいいと思う。
あるいは無理やりにでも突っ込んで、焼かせて再起で士気差を作って
天啓・赤壁の打てないタイミングに3掛け→2掛けで押しつぶすのも手。
698 :
ゲームセンター名無し:2009/01/21(水) 23:06:43 ID:duQfFZ4MO
>>695 天啓相手には、とにかくラインを上げさせない事。城壁間近で天啓を撃たさなければなんとでもなる。
最後の攻防では孫堅に落雷→三人掛け。
避雷針を立てられたら、早めにこちらもラインを上げて三人掛け→二人掛け。
攻めでは基本的には三人掛け。相手に手腕がいなければこれでなんとかなる。ちなみに知勇より再起のほうが良いかと…
699 :
698:2009/01/21(水) 23:28:11 ID:duQfFZ4MO
697の方と対策方法があまりに違いますね(汗)
対策は一つとは限らないと思うので、是非試してみて下さい。
>>680 ありです。さっそく試してきました。
デッキの感想としては士気溢れストップが難しいですね。
最初の方は士気が溢れまくりで大変でした><。開幕一番大切なのはゴリという事がよくわかりましたw
こいつが士気6以降で死ぬと溢れ確定になってしまいます・・・
後、馬と槍の操作難しいですね。弓の時はひたすらサーチと後退だけ気をつければ良いのに対して槍はボーとしてるとすぐにニート化する・・・
でも乱戦させると馬がすぐ突っ込んでくるし、相手の馬にあわせて移動しないといけないし難しいなぁ
後、端攻めの大切さがよくわかりました。6枚だと端攻めしやすくて良いですね。
>>680 ありです。さっそく試してきました。
デッキの感想としては士気溢れストップが難しいですね。
最初の方は士気が溢れまくりで大変でした><。開幕一番大切なのはゴリという事がよくわかりましたw
こいつが士気6以降で死ぬと溢れ確定になってしまいます・・・
後、馬と槍の操作難しいですね。弓の時はひたすらサーチと後退だけ気をつければ良いのに対して槍はボーとしてるとすぐにニート化する・・・
でも乱戦させると馬がすぐ突っ込んでくるし、相手の馬にあわせて移動しないといけないし難しいなぁ
後、端攻めの大切さがよくわかりました。6枚だと端攻めしやすくて良いですね。
>>680 ありです。さっそく試してきました。
デッキの感想としては士気溢れストップが難しいですね。
最初の方は士気が溢れまくりで大変でした><。開幕一番大切なのはゴリという事がよくわかりましたw
こいつが士気6以降で死ぬと溢れ確定になってしまいます・・・
後、馬と槍の操作難しいですね。弓の時はひたすらサーチと後退だけ気をつければ良いのに対して槍はボーとしてるとすぐにニート化する・・・
でも乱戦させると馬がすぐ突っ込んでくるし、相手の馬にあわせて移動しないといけないし難しいなぁ
後、端攻めの大切さがよくわかりました。6枚だと端攻めしやすくて良いですね。
703 :
ゲームセンター名無し:2009/01/22(木) 00:25:19 ID:Hi4pKnsSO
WCCF 2月12日 稼働決定
そういう俺もレス番間違いorz
スレ汚しスマン
弓のサーチについて質問なのですがどのような仕組みになっているのでしょうか?
城門 城壁 自軍弓
となった時弓を逆さまにすると城門を狙ってくれると聞いたのですが
今まで1番近くに居る敵を狙う物だと思ってたのでなんか違和感が・・・
弓は弓の射程範囲内の、カードの向いている方向の直線上に一番近い武将を打つ
相手が横一列に並んで来た場合、こちらの全員が左を向いて走射すると一番左の敵を狙い撃ちできる
舞姫潰し、弓マウント、攻城力のある相手武将の攻城阻止、
武力が低い武将から確実に潰す、決起麻痺矢で敵のキーカードを逃がさないとか。
弓はターゲットを狙えて、走射でターゲット変更出来ることを知らないと辛いぞ
>706
想像してみるんだ。
矢を向けている相手と自分の後ろにいる相手、どちらに攻撃しやすいかを。
>>706 カードの上辺から線を引いて、その線に近い敵を撃つイメージ
|A
|
| B
■
■が弓兵として、距離はBが近いけどAを撃つ
なるほど、逆にそれを利用して弓サーチをかわすことも出来るわけだな。
この前のSTOの頂上見れば
甘ちゃんが端より少し内側で舞ってるのがわかるかと
舞デッキには必須のテクである。
横から失礼
少し内側で舞わせるってことは、相手弓がホイホイと横枠ビタ付けで
弓を前進させた場合、
こちらもビタ付け出城して弓タゲを引き受ける、
ということでしょうか?
714 :
700:2009/01/22(木) 18:16:20 ID:xhudICeG0
あれ?なんでだろう・・・すいませんorz
削除依頼だしてきます。
横山LE甘寧について質問なのですが、大戦3で使用するとどのように変化するのでしょうか?
横山LE趙雲は神速戦法→人馬一体 みたいですが・・・動画でLE甘寧をみたら武力が10なので・・・
>>713 そういうこと
舞姫主体のデッキなら状況にもよるけど舞い続けることで強さを発揮できるから
舞姫の延命が大事なんです
>>715 2.510/2勇募の甘寧と同じになります
2槍2馬1弓のバランスデッキを使っていて相手の高武力弓が全く排除できずに終わります
どんな動きを心掛ければいいのでしょうか?
>>720 兵種だけ書かれてもアドバイスできん
高武力が槍か騎馬かで対処法が全然違うし
>>720 相手の弓を馬で集めて突撃なり乱戦なり
基本だけどやっぱりこれだと思う
ただできれば構成ききたいかなぁ
723 :
720:2009/01/23(金) 00:02:41 ID:XL5cDYhv0
携帯からだったので詳細かかずに失礼しました
曹不 徐晃 ホーリランドの楽進 干禁 郭皇后
って構成でやっています弓を除去するためには何をすればいいのかがさっぱり分かりません。
>>723 次からは軍師も書こう
その編成じゃ高武力弓はキツイな
魏武は効果時間が長いから、引きこもってカウンター気味の戦法がいいかも
相手に連環とかの妨害が無いなら密集陣形し進軍、バラけると各個撃破される
連環があったら……気合でw(ちょっと無理ゲーに近い)
皆で相手の城まで辿り着いたら、魏武+小弱体で出城した部隊を瞬殺して攻城する
あと徐晃を絶対に死なせないこと、神速が使えないと詰む
なるほど無理ゲーに近いのかorz
軍師は主に荀ケで転進再起が8割で
今のところは端攻城でリードをまずとってライン高めを維持できる
戦いで相手の大型計略待って転進みたいな感じ
弓兵がいるとラインが上げられずずるずる後退してふるぼっこ食らいます・・・
>>725 正直、魏武デッキに1、5コスト2枚入れるのはお勧め出来ない。
殆ど「2+1、5×3+1コストデッキ」みたいになるから、高武力相手に押せなくなる。
昨日は高武力弓をどうすればいいか分かんなかったなぁ・・・
SR曹操 R張コウ SR王異 UC楽進 C李典 軍師シバイでやってるんだけど
10と9の弓が固まってると当てて楽進とか生きて帰ってこれるのか不安でウダウダしてる
うちにダメージくらったりで、どうせめていいのやら・・・
それにしても9品に上がれない・・・
昨日も昇格戦のがしたし・・・同じ品の相手がおれの戦跡の約半分くらいだったから
泣けてきたよ。
>>728 とりあえず相手のデッキを使ってみることを薦める
弓メインは嵌れば強いが、押し込まれると弱いのが殆ど
デッキの改善点は王異→曹仁か張コウ→馬ホウ徳or徐晃、李典or楽進→槍ジュンイクといったところ
求心に弓2枚は入れ過ぎな感が。
1、5コストが武4なのに、2コストも武7と低過ぎだし。
やっぱり神速戦法が欲しいなぁ。魏だし。
SR関羽、R魏延、UC関索、R徐庶、GSR諸葛亮の忠義天意?を使っています。
開幕の伏兵対策について質問なのですが、
@2枚以上の伏兵を踏みに行く場合
徐庶踏ませる→徐庶で1人踏む、まではいいのですが(これが上手くいかないと開幕で危ないのですが)
2人目は誰で踏みに行くべきなのでしょうか?
武力・コスト的には関索で行きたいのですが
弓を前に出して踏めても、その後なにも出来ずに撤退、となってしまうことが多く・・・
関羽で踏みに行くと、踏む→関羽下げる→残りで頑張るも3体撤退
となる場合もあり、困っています。
Aまた、3人以上の場合は(2人踏みがなんらかの方法でうまくいったと仮定して)
無理に開幕踏みに行かず、一端引く→再度踏む、で対策としては良いでしょうか?
こうしろ、や他にもこんな風にしろ、等あれば宜しくお願いします。
>>731 じょしょで1枚関羽で1枚ふんだらそれで開幕の仕事はおわりと思って4部隊ともさげればいい
文見た感じだと関羽ぬきで戦ってるようなので
3枚いたら理想はじょしょ2関羽1、もしくじょしょ1関羽2
ただ後者は関羽の募兵をしっかり使って撤退しないのが条件
>>732 アドバイスありがとう。
そうか、2枚の時に無駄に頑張りすぎなんですね。
3枚の場合はスキルに自信がないから
とりあえず前者寄りになるように頑張ってみます。
横弓って何ですか?
攻城中の相手に弓を当てる事
弓があたってる間は攻城ゲージの上昇が1/2になる
質問です。
騎馬単に興味を示し、SR曹操 Rホウ徳 UC夏候惇 UC曹仁軍師ジュンユウ
でしばらくプレイしています。
最近では勝率も5割を超えてきて慣れてきたかなーと思ってるのですが
麻痺矢、苦楽にはいまだに一勝もできません。
相性が悪いという事は理解しているんですが、開幕に柵を出来るだけ叩いて帰った後の試合の進め方が全くわかりません。
普通の号令デッキには体勢を整えて求心→曹操とホウ徳で槍を消して突撃で各個撃破→増援→特攻or求心や
リードを取ったら帰る等、臨機応変に立ち回れればデッキパワーのおかげで勝てるんですが
苦楽や麻痺矢に同じ事をしたとしても押し切れずに負けてしまいます・・・。
開幕に無理にでも柵や城攻を取りに行って足並みが乱れてしまうのが原因な気もします。
早めに帰って中盤より早めぐらいに勝負をかけたほうが良いのでしょうか?
長文失礼しました(´・ω・`)
求心使うクズにアドバイスすることは何も無い
消えろ
>733は相手にしちゃダメだからね(´・ω・`)
負けたのをデッキのせいにするクズは消えろ
>>736 特攻はあんまり選択肢にならないような気がする。
麻痺矢はいったん接近出来ればそれほど強くないはずだけど
神速戦法も居ないしつらいかも。
苦楽は相手が踊った直後に求心で攻めると押し切れるかもしれない。
>>737 死ね
740 :
ゲームセンター名無し:2009/01/24(土) 00:02:48 ID:O6858J5VO
>>739 UC曹仁て神速戦法なのでは?
ところで質問なのですが仁義なき青井さんが使っていたという巍がもちょってどんなデッキなんでしょうか?
神速居るな、てか麻痺矢対求心は求心のほうが有利だぞ
相手の槍に刺さらないようにしながら開幕片側の柵を集中的に壊すだけでも変わってくるとおも
んで壊したらやっぱ弓撃たれて兵力がやばいんだから無理せず引く、それだけでも変わってくるよ
R甘寧、SR趙雲、C太史享、UC張紘、Rホウ統、GSR諸葛亮
連環デッキのつもりです。。序盤は精兵を利用して攻城ゲージを取り、それ以降は人馬、連環を駆使して守りに徹します。
甘寧と趙雲をどうしても共存させたくて試行錯誤の末考えたデッキですが今のところ勝率は約3割です。
敗因は甘寧か趙雲、どちらかでも落ちると押し切られる&後半に決起号令や求心などを自城近くで撃たれると厳しいところです。
どういう立ち回りで行ったらいいでしょう??そして、デッキの構成を変えた方がいいとかありましたらアドバイスをお願いします。
質問です。
騎馬単に興味を示し、SR曹操 Rホウ徳 UC楽進 UC曹仁 C劉曄 軍師ジュンユウ
でしばらくプレイしています。
最近では勝率も5割を超えてきて慣れてきたかなーと思ってるのですが
麻痺矢、苦楽にはいまだに一勝もできません。
相性が悪いという事は理解しているんですが、開幕に柵を出来るだけ叩いて帰った後の試合の進め方が全くわかりません。
普通の号令デッキには体勢を整えて求心→曹操とホウ徳で槍を消して突撃で各個撃破→増援→特攻or求心や
リードを取ったら帰る等、臨機応変に立ち回れればデッキパワーのおかげで勝てるんですが
苦楽や麻痺矢に同じ事をしたとしても押し切れずに負けてしまいます・・・。
開幕に無理にでも柵や城攻を取りに行って足並みが乱れてしまうのが原因な気もします。
早めに帰って中盤より早めぐらいに勝負をかけたほうが良いのでしょうか?
長文失礼しました(´・ω・`)
>>743 www737で叩かれたのがそんな悔しかったのかwww
>>742 R許チョ連環使いだけど、弓連環はラインコントロールが何より大事。
号令にはどうがんばっても押し負けるので、号令を高いラインで打たせて
下がりながら時間を潰すのがセオリー。あとは低コストを集中的に落として
号令の威力そのものを殺ぐことも重要。
開幕に精兵を使ってしまうと、その「相手の号令を高いラインで打たせる」のが
難しくなってしまうのでお勧めしない。そのデッキなら伏兵と人馬を駆使すれば、
精兵は無くても開幕取ることもできるとおもう。
主力が落ちると押し切られるのは2.5、2.5、1、1、1型の宿命。甘寧と趙雲を離して
ダメ計を両方まとめて食らわないようにすれば、たとえ何か食らっても擁護者なり
浄化なりでしのげると思う。あとは先打ち人馬で妨害役に突っ込むとかなり対処に困るはず。
デッキは悪くない。強いて言うなら太史享→廖化とか、張紘→張昭とかだけど、
このへんは好みや慣れの部分も大きいかも。
>>742 率直に言うと、勝てないのは腕でも相性でもなくてデッキの問題
太史享で2トップのどちらかを復活させるつもりだろうけど、普通に押し込まれる
コスト1でサポートしろうとすると、先にコスト1が落ちてしまって本末転倒
かなり繊細な運用が必要なので、初心者には難しいと思うよ
コスト割りを2/2/2/1/1か2.5/2/1.5/1/1の構成か、ワラにするかの変更を勧める
特にR甘寧→UC甘寧か、SR趙雲→UC黄忠かにしてコストダウンを図った方がいい
弓連環は高武力弓と連環さえあればデッキが成り立つんで、デッキ作りも楽しいよ
色々使ってみよう
>>745は現状維持のアドバイスだから、そっちも参考にね
>>736 苦楽使ってる側から
開幕でやられたら嫌な事は、伏兵を掘られても武将を撤退させることが出来ないこと。
それと柵を壊されること。
苦楽側は馬壁の2〜3発守るより、最初は相手武将を一人でも落としたい。
早めに帰られてから苦楽を舞うタイミングで、求心側の武将全員が万全の体制で出てくると泣きたくなる。
あと一応、苦楽戦は各個撃破なんかするなよw
>>740 この場合の「がもちょ」は守りに重点を置くカウンター主体のデッキの通称。
本来は徐庶とホウ統を搭載した非号令型の落雷連環自陣知勇デッキのことを指す。
弓も入ったバランス型の2+2+1.5+1.5+1の5枚で構成されることが多い。
徐庶とホウ統以外のカード選択は様々で色々な亜種があり弓連環に近いタイプもある。
青井氏は指揮劉備を入れた蜀群6枚型のデッキで開幕に攻めて頂上に載ったりもしてる。
(この時は奥義に知勇でなく再起を選択したりとやや毛色が異なる)
魏がもちょは魏のカウンター主体のデッキのことで多分あまり良い意味では使われていない。
より具体的に言うと6枚神速のこと。
自陣知勇はないが城内を駆使した守りが強く枚数と兵種的に端攻めがしやすいので守備重視で戦える。
神速号令は派手だがハイリスクなため使いやすい単体神速や強力な妨害である離間などが重要。
>>748 まぁ求心相手に開幕馬壁2、3発入れられたら、相当無理だがな苦楽は
その後守るのなんか余裕だろうし
相手の狙いは伏兵解除、柵破壊なんだから、伏兵は解除されても構わないが、柵破壊されたら赤青赤で押し込まれる
とにかく覇者求使って苦楽に勝ちたいなら開幕は伏兵暴くのと柵破壊しろ
余裕があれば馬壁1発でも入れたら完璧
ラインを上げるのはこちらが有利だから自城前に押し込まれる前に戦う
あとは同時に多数を相手にする事だけを考えれば負けはしないさ
普通に相性良いし
アドバイスお願いします。
現在 SR劉備、R徐庶、R張ホウ、UC馬タイ、R関銀ペイ
でやってるのですが、全体的な判断が悪くてなかなか勝てません。
開幕はリードが取れるのですが、その後にズルズルと足並みが崩され負けてしまいます。
よく考えながらやれと言いますが、操作だけで手一杯な上、カード位置などの勘違いもよくやります。
どうすればこういった判断に長ける事ができますか?
・数多くこなせ
・スリープ+ローダー、スリープのみ、生のまま
と、カードの保護の仕方を変える
・無属性になるが、馬岱(劉備)を横山(本宮)にして目立たせる
考えながらやるんじゃない、思い出しながらやるんだ
むしろ開幕にリードを取られる俺よりはいい
計略カットインの最中に必死こいて進退考えてる俺よりもいい
極端な話しだけど
開幕にリードとれるなら後は攻めないで
守りきるつもりでやればいんじゃないかな
攻めるより守るのが有利なゲームだからさ
やっていれば慣れるよ
八品の者ですが現在
UC徐晃、R許チョ、UC荀攸、UC楽進、UC荀ケ、軍師陳グン
の大水計デッキを使っているのですが
メタであるはずの漢軍にあまり勝てません。
巧者の方だと、わざと一直線に進軍してきて大水計させて増援
そして決起または漢号令で押し切られてしまいます。
こういう場合、他の求心や大徳などは、ほぼ増援や七星なので駆虎で号令を対処していますが
漢軍の場合も、再起か増援か判断がつきかねる時は駆虎の方がいいのでしょうか?
それとも根本的に大水計以外のパーツを変えた方が良いのでしょうか?
2色の大水計デッキを使ってる人もいますし。
アドバイスよろしくお願いします。
758 :
752:2009/01/24(土) 18:58:36 ID:rvAifFX5O
大戦歴は長いですがその辺の判断はさっぱりなモンで。特に弓連環などの弓デッキが苦手です。
弓集めは刺さるのでイマイチな上に足並み崩されるんで嫌いです。
号令のぶつかり合いならまだマシなんですが
>>757 漢は基本増援だけど、わざと士気を使わせて死ににきてたりしてたら再起とか、
相手の動きをみて奥義を読むのも重要
デッキ自体は魏単大水計なら問題ない、奥義は知勇一択で
漢には有利、というか漢号令+神医以外で漢に不利なデッキはあまりない
漢は素武力が低いんで、許チョがいれば相手の計略を誘える
後出し大水計なりクコなりで対処する
あとラインを上げさせないこと、特に自城に近付けさせないように
マウントをとられると、コチを使っても号令+増援はちょっとしんどい
>巧者の方だと、わざと一直線に進軍してきて大水計させて増援
誰も落ちない状態で使ってないか?
最低でも1部隊は確実に落とさないと、ほぼ無駄打ちになる
たとえば片側だけを集中攻撃して、数を減らす
大水計デッキは密集すれば水計、分散すれば各個撃破するデッキだから
後手後手に回らずに、相手を封殺するように
ここで質問でいいのか分からないんですが
空袋20枚で武将カード4枚が当たるキャンペーンてありますよね
あれに貼る切手の値段が分からないです
コンビニで売ってる封筒に60枚入れて送ろうと思うんですがやっぱり大きさや重さによって切手は違いますか?
重さで値段変わるから郵便局いった方がいいよ
コンビニでもちゃんと値段調べてくれるところは調べてくれるから聞くだけ聞いてみるのもあり
つーか、スレ違いな上にぐぐればわかるような質問だろ
やっぱ違いますよね、すいません
答えて頂いてありがとうございます
764 :
757:2009/01/24(土) 22:08:45 ID:/JYsrbjY0
>>759 やっぱり再起か増援か判断するのが重要なんですね。
それで流すか駆虎で対処すると。
>誰も落ちない状態で使ってないか?
おっしゃるとおりです。
分かってはいるんですけど、なかなか集中攻撃を効率的にできなくて
範囲内にいっぱい敵部隊が入ったからとりあえず流しましたみたいな試合が多いです。
上では絶対に通用しないですよね。
もっと修練を積まなければ…。
アドバイスありがとうございました。
荒れそうな質問なんですが・・・。
軍師周ユが強いので、使用してみようと思いまして疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。
レベルが低い状態だとゲージの上昇速度や、効果範囲が小さい等高レベルよりも弱いですよね。
では、極滅のダメージはレベルに関係なくほぼ同じなんでしょうか?
ウィキには特に威力が下がる等は書いてなかったので気になりました。
>>765とりあえず質問に答えるが‥
陣略使用でレベルに関係が
ある:ゲージが溜まる速度、効果時間、範囲
ない:ゲージMAX、非MAXにおける効果そのもの
ちょっとアレな質問で申し訳ないのですが、
今回の本スレのサブタイが、一般兵高覧。
高覧(笑)というチームもあるようですが、
彼は大戦2以前に何かしでかしたのでしょうか。
演義だと、それほどおかしなことはしてないような。正史はそれなりにアレですけど。
>>767 何も活躍してないのに1→2で勇猛削除された
計略もスペックも中途半端な武力要員
(笑)はあのスレ特有の悪乗り
個人的にはいい気がしない
一騎打ちに関する質問です
「ボタンを押したときにゲージの右端が白線に近いほど評価が高い」
とwikiに書いてあったのですが
「バーが長かれ短かれ、右の白線のところで一瞬でもボタンを押していればおk」
ということでいいのでしょうか?
>>768 ありがとうございます。
3の王平から、特技どれか奪っちゃうみたいなもんですかね。
はじめて遠弓撃陣と対戦したのですが、ノーダメ引き分けでした
ざまあみろ!と思った僕はいけない子だったでしょうか?
>>771 そのうち引き分けても悲しいだけになる
そして2chで叩き工作するようになる
軍師カード置くときに武将カード置いてたら位置の認識がやたらと悪くなったんですが、
複数カード置くと座標がおかしくなるっていうのなら枚数が多いデッキ使うと
普通のデッキに比べてカードの位置認識能力が下がったりしますか?
>>773 ある、苦楽とか枚数の多いデッキを使ってると僅かに実感できる
具体的には、城際にカードを置きまくると最初に重ね配置が出来なくなる
まぁほとんど実害はないと思うけど
>>769 説明は難しい。
早めに押さないと反応しないからなあ。
>>769 止まってるバーの右端と、動いてるバーの左端で判定してる。
つまり、重なった時じゃなくお互いが触れた時にボタンを押すと無双になる。
だから、気持ち早めに押すといい。
GC賈栩(精兵戦陣)、R華雄、R漢劉備、U劉虞5/5、U張任、C張梁の漢群バラを使用している九品です
5枚七星忠義(張苞、月姫、銀屏、凡将)の対策を伺いたいのです
草原、中央やや悪地形。開幕に決起を使ってアドを作り
中盤以降は自陣精兵でリードを守る戦略でした
戦術方針は麻痺矢で開幕に関羽を倒す、以降高いラインで関羽を止めて忠義を打たせる
他部隊は決起を使って対処、落雷は自陣で打たせて決起って感じです
開幕:サイドからゴリ以外でラインを上げ華雄で殴る(ゴリは凡将の端攻城阻止)
決起麻痺矢で関羽を倒すが、仁王で華雄、張仁、劉虞が倒され仕切り直し
中盤:ラインを上げるが、華雄にピン落雷で下がる
精兵戦陣→決起麻痺矢→忠義→七星(ryの流れで、こちらも他に計略を使うも落城させられてしまいました
戦略や白兵の方針に問題があったのでしょうか?
助言をお願いします
>>777
中盤までの流れは理想だけど、
>中盤:ラインを上げるが、華雄にピン落雷で下がる
下がってもいいけど張り付かせたらダメ、
精兵陣ぎりぎりから麻痺矢→車輪で守る、ちょっと殴らせてカウンター
動画があれば詳しくアドバイスできるんだけどね
780 :
777:2009/01/27(火) 00:01:28 ID:5XrXj0sPO
>>779ありがとうございます!
精兵陣ぎりぎりから麻痺矢→車輪で守る、ちょっと殴らせてカウンター
私のデッキは機動力が低めなので、かなり有用な戦術ですね
他のデッキ相手の時にもカウンターや、城ダメを使った立ち回りを意識してみます
とても参考になりました!
>>779さん本当にありがと
21戦目にしてやっとこさ初SR引いたぜ!
これで俺の自引き低予算UC、Cデッキもやっと輝け…
王…美人…?雷一本…?決起…?俺…車輪デッキ…?
>>781 国力3の電撃とか意味不明なほど強いぞ
電撃ワラオススメ
今日始めて4クレやった+近くのリサイクルショップで安いSRと群詰め合わせ買ったので集まったカード何ですけどどういう組み合わせがおすすめですか?
SR
軍師カード 張角
華雄 張遼(群)
アンコ
太史慈 関羽 沙摩カ(ショク)
紀霊 李需 張勲 陳宮 高順 ホウ徳(群) エン術 干吉 張宝
コモン
孫垣 劉封 ヨウ修
トウトナ 候成 程遠志 ハイ元紹 李カク&郭シ 胡車児 金環三結 張シュウ 張魯
784 :
ゲームセンター名無し:2009/01/27(火) 19:09:42 ID:gplGH4dy0
SR関羽 R関銀塀 R陸抗 UC関平 UC諸葛謹
を使っていて軍師はSR諸葛亮がいないのでCビ竺を使っていて基本は敵陣知勇です
基本的には相手が号令を高いラインで打ってくれたら転進で効果切れるぐらいに忠義
とか打てればいいんですけど、素武力が低いので力押しでやられてしまうときがあります。
やはり少しこのデッキでは無理があるのでしょうか?
>>783 ■デッキ診断・構築相談についての注意事項
・手持ちのカードのみで何かデッキお願いします、は厳禁。
とりあえずSRは枠が金色
銀色はR
>>784 2色にしてまで陸抗とキンを入れる必要がないのでは?
単色にして落雷でも入れておいた方が対応力は高くなると思う。
789 :
784:2009/01/27(火) 19:28:33 ID:gplGH4dy0
>>788 攻めすぎて相手が号令売ってきたときに全滅させられないように転進。
忠義だけでは対応しきれない相手(決起の大号令)とかのためにR陸抗
いれました。やはりそれでもその2人はいらないでしょうか?
790 :
ゲームセンター名無し:2009/01/27(火) 19:30:29 ID:MJIftH1W0
単純にプレイヤーの多くが飽きている。2→3時の新鮮味が無く、マンネリ化。
・プレイ料金が高すぎる。サービスしてるゲーセンに圧力をかけるSEGAshine。
・過去の作品に比べ守備的戦術、引きこもりが増え見てて面白くない。
・属性縛り、一部の旧カード登録不可、少ないカード数がデッキをワンパターンに。
・バランス調整が酷い。このカード強くね?→次ver弱体化(無限ループ)。
・軍師カードツマンネ
・一騎討ちいい加減にしろ。廃止or即撤退以外の弱体化(士気増減)に変更して。
・兵書付き奥義の軍師ボイスが劣化&厨臭い(陳羣の「究極奥義」陸遜「覚悟は決めたか?」
・いちいち壊れスペックで出す馬鹿スタッフは仕事やめてくれ。
・新追加カードで袁紹出しましたが、手遅れでした。
・ていうか、もう終わっていいです。
>>789 忠義はできるだけ忠義→七星→忠義で押切るデッキだから単色の方がいいと思う
ぶっちゃけ転進使うのなら忠義使って粘った方が強いです
まぁ左慈忠義やW反計忠義みたいな2色忠義も存在するけど
基本は単色がオススメです
>>782 いくら強力でも落とせるのは一体ですよね?
士気差で押し切られそうですが何かいいテンプレ戦術があったりしますか?
>>792 >>782は冗談だから、真に受けないように
残念ながら王美人は使えるカードじゃない
トレードの材料にするのが一番使える、かも
弓さらいに付いてちょっと聞きたくてきました
理屈としては弓のタゲを馬に集めて槍への被害を減らすことなのはわかるんですけど、
例えば柵をはさんで相手が弓を撃ってる状態、こっちは柵の手前で馬が突撃状態で弓を浴びてる状態
この状態で槍が馬の前に行くと弓のタゲは同じ直線状に馬と槍がいても馬を狙い続けるんですかね?
それとも自動的に近い槍の方にロックが行くんですかね?
柵の多い弓相手にすると開幕で槍やら低武力がポコスカ落ちるのは弓さらいができてないってことなんでしょうか?
>>793 やっぱりかw
以前王美人使ってる人と当たったとき、ここぞというタイミングで雷落とされて
あー負けたわと思って画面を見たら法正一人がそこそこ食らってるだけ
そのまま車輪発動でまさに士気差で押し切って勝ちなんて
確かに"相手の"王美人のおかげで勝てたことが一度ありましたw
って、そんなん当たったのかよ俺…ついてるのかついてないのか分からんorz
>>794 弓さらいをしてる味方が相手の射程外に出るか相手がサーチし直さない限りは弓さらい部隊の前に味方が出ても打たれない。
>>794 弓タゲの優先順位は
1、今弓を当てている部隊
2、射程内でカードの正面から角度が一番浅い部隊
なので、相手の射程内の馬が一番最初に入り、撃たれ始めた場合
・槍が前進し、射程に入った後で相手が弓を動かしてタゲ変更する
・弓部隊が乱戦して弓を撃たなくなる
・馬が弓の射程外に出る
・馬が落ちる
このどれかが起こらない限り弓タゲは馬から外れないはず
初心者で一番多いのは一回タゲ貰った後、相手の槍を避けようと逃げすぎて射程外に出ること
>>765 大戦におけるSRは単純に排出率だけ
一部の号令持ちはまあ強いけどレアリティ高いから良いってもんでもない
>>796,797
すばやいレスありがとうございます。
なるほど、一度当て始めたら動いてタゲ変更しないと変わらないんですね。
ということは、やっぱりミスってるだけなのか…
確かに槍ガ入るとどんどん離れていく…
さっさと槍を落として柵破壊→槍から非難→馬を戻して足並みを整えるができるようにがんばってみます。
現状無理やり全員で突っ込んで柵だけ破壊するのに全力投球してる開幕をどうにかせねば…
アドバイスありがとうございます。
【現デッキ】SR関羽・R張飛・R徐庶・C廖化・軍師諸葛亮
【資産】 コンプ仮定で
上記のデッキを使っているのですが、大車輪を使われた場合に
どうすることもできなくなります。
どのように対応するのが良いのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします。(現八品です
【現デッキ】SR関羽・R張飛・R徐庶・C廖化・軍師諸葛亮
【資産】 コンプ仮定で
上記のデッキを使っているのですが、大車輪を使われた場合に
どうすることもできなくなります。
どのように対応するのが良いのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします。(現八品です
>>795 王美人デッキに入れてる俺が一応補足
マックス雷撃は6確殺、7も振れ幅あれどほぼ殺せるレベル
0でも脳筋の行動抑制にはなるしマックスなら知力7前後のメイン計略持への牽制にもなる
裏の選択肢としては十分強いダメ計ではある
ただスペックと国力の関係上での士気5ってのがネックになってるから使われないだけなので
法正だったからいいものの相手にいて舐めてかかると痛い目みるかもだから気をつけるに越したことないよ
802 :
ゲームセンター名無し:2009/01/27(火) 22:17:01 ID:CRWs/iDAO
すみません、ギリギリ攻城って、カードをどのように置けば良いのでしょうか?
自分なりにラインギリギリに置いてるつもりですが、上手く出来ません…
>>802 俺はむしろこっちを薦める
やっぱり実物使ったものの方が分かりやすい
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm269047
805 :
802:2009/01/27(火) 22:31:28 ID:CRWs/iDAO
ありがとうございます!!!
>>801 すみません、なんか使ってる人にすげぇ失礼な文になってました…
808 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/27(火) 23:09:08 ID:qZpLVd190
すみません、意見を聞かせてください。
R大史慈、Rホウ徳、ゴリ、雷薄、UC張飛
軍師は周瑜と盧植どっちが相手にしたくないですか?
軍師レベルはほぼ同レベルです。
809 :
ゲームセンター名無し:2009/01/27(火) 23:10:25 ID:fc6y8Q0F0
>>808 35式開幕乙の軍師は周瑜極滅一択、他は考慮にすらならないよ
>>808 周瑜
伏兵掘りに普通に極滅と使ったりと大活躍じゃないか
>>806 特に癪に障ったとかじゃないから気にしないでー
いたら意識しとかないといけない程度の計略持ちだっていいたかっただけさ
>>808 35式は周瑜以外ないな
開幕の伏兵掘りと伏兵いなくても相手騎馬への連環効果狙いの極滅がキモ
精兵は開幕属性号令での乙とか小戦精兵とかの
知力高め魅力多目同一属性多目みたいのに合う感じ
813 :
ゲームセンター名無し:2009/01/27(火) 23:44:58 ID:4wJ1qSEKO
つい最近初めた素人なんですが、今
SR甘寧、R太史慈、R陸抗、UC周瑜、軍師C魯粛
を使ってるんですが、最近敗けが多くなったのです
どうすればいいですか?(初レスなのでイミフあれば申し訳ありません
全くの初心者が始めてやるデッキでお勧めはありますか?
友人がお試しでやりたいそうなんですが、自分の全突は勧められないし、もう大徳でいいかな・・・。
>>813 どのような相手にどのような状況になると勝てて
どのような相手にどのような状況になると負ける
っての書いてくれるとアドバイスする側もしやすいと思うよ
デッキ見る限りでは太史慈と周瑜で召還計略がダブってるのが気になる
あとガッチリで押し切られないけどこっちも押し切れなそうな印象あるな
俺なら火計系か英傑号令以上の号令あたりほしいところだね
816 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 00:05:50 ID:fKzR6OFZO
>>815 手腕とかですか?
周瑜を火計か号令にしてみます
えっと、勝つときは開幕に何発か(周瑜以外)を城にいれて、あとは粘りと指揮等で凌ぎ切りで、負けるときは開幕に一発入れられなくて、押しきられる様な感じです
軍師はやっぱり周瑜とかの方がいいんでしょうか?
>>813 陸抗→手腕
UC周瑜→1コス×2枚(ゴサンと凌操とか)
のガッチリ手腕ではいかが?
>>799 自分の城から遠いなら放置して逃げる、
張り付かれたときは場内使って関羽張飛で交互に乱戦するか、
兵力が足りないようならピン雷で殺すかすれば十分だと思う。
というかそもそも精兵陣上の魏延やMAX漢劉備で無い限り
関羽か張飛で乱戦してれば押し勝てる気がするんだが。
>>814 槍弓手腕か槍馬大徳で適当にカードが揃うほうを組んで
貸してやればいいんじゃないかな
819 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 00:39:16 ID:fKzR6OFZO
>>817 なるほど、そういう形もあり、と
ありです
手腕って権ですよね?
不適切な書き込みだったらすみません。
以前このスレに相談したところ、初心者は馬槍編成がいいと言われました。
しかしなかなか馬槍編成のデッキが組めそうなカードが引けず、土曜日に友人にカードショップに連れていってもらう事になりました。
聴きたいのは馬槍編成の練習をするにはどの様なデッキが良いかということです。
今持っている資産から考えたのは
SR曽操
SRトウ艾(固定)
UC郭淮
R陳泰orUC楽進
UCクコ荀イク
なのですが、このカードよりこちらの方がいいというのがあったらアドバイスお願いいたします。
購入予定のカードは曽操と荀イクです。
馬槍なら機略の方がいいのでしょうか?
今使っているデッキも書いた方が良いですか?
現在使っているデッキでそこそこ勝ててるなら無理に馬槍にする必要はないと思うけどね。
今verの魏で馬槍をするなら求心よりも機略のほうが強いかもしれない。
あるいはクコ求心のようなデッキでも。
現在のデッキと同じように戦いたいなら現在のデッキを改良することを考えるし、
全く違う操作感でもいいなら求心なり機略なり組んだらいいと思う。
馬槍がお薦めなのは「槍を盾にして馬が突撃」っていう明快な連携のため。
この場合、槍は高武力のほうがいいんで馬槍なら蜀(特に大徳)のほうがお薦め。
どうしても魏ならば、駆虎を離間にしてトウガイを槍にしたいところだが・・・
823 :
820:2009/01/28(水) 01:55:08 ID:CT8EjbXnO
今使っているデッキは
SR張遼
SRトウ艾
R羊コ
R陳泰
R賈ク
です。
単純ミスで勝てる試合を落としたり国力3決起大車輪や雄飛孫策に勝てる気がしなかったりで勝率が3割切りました。
賈クと羊コのカード間違いで3試合くらい落としてます。
トウ艾は早い段階で引いてデッキに入れて以来ずっと使っていて、以前トウ艾無しのデッキを使ったところ妙に落ち着かず集中力も途切れてしまって…。
馬槍ならやはり2コスをチョウコウが一番安定の様ですね。
機略も考慮してみます。
自分のトウ艾への精神的依存が一番問題ですね。
824 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 02:48:47 ID:MNjnjKYJO
弓ってどこまで届くんですか??
825 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 02:49:17 ID:MNjnjKYJO
後サーチの仕方教えてください
弓は盤面の0.4〜45倍くらい。自城門前に立つと戦場ど真ん中に届いて
両端攻めのどっちにも届かないくらい。
弓は以下のタイミングでターゲットを定め、以降対象が撤退するか射程から出るまで撃ち続ける。
・移動終了時
・乱戦終了時
・射程範囲内に敵が入ってきたとき
・それまで撃っていた敵が撤退したとき
ターゲットは、そのとき自分の向いている方向から、角度的に一番近い対象になる。
A
B
弓
このシチュエーションなら、弓兵が上を向いていると、たとえ遠くてもAを撃つ。
近づいているBを撃ちたいときはカードを右に回すこと。
827 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 03:19:07 ID:MNjnjKYJO
ありがとうございます
なんか難しいですね
エンペイはタイシジと同じターゲットを狙うのですか??
>>826 ターゲットのタイミングに ・走射時 を忘れてるぞ。
>>827 援兵は完全に太史慈本体とは別個のユニットと扱われるので、ターゲット判定も別。
例えば太史慈は攻城援護して援兵は端攻め攻城してる奴を攻城妨害、なんてこともできる。
829 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 10:39:49 ID:MNjnjKYJO
マジっすか!!
自分弓使えないんで馬槍なんです
テクニックを教えてください
そこは数こなすしかないよ
>>829 知ってるかもだけど太史慈の援兵は太史慈の進行方向右側に位置取る
それわかってればW城門とか守りの時の援兵利用とかサーチとかやりやすくなるから
覚えとくといいよー
832 :
831:2009/01/28(水) 11:27:57 ID:h4Yw7gYW0
書き方悪かったな
進行方向じゃなくて
カードの頭を上としてその右側に位置取るね
カードの頭の方向が
↑
太史慈だったら
↑
太史慈 援兵
太史慈
↓ なら
援兵 太史慈
↓
って感じね
>>823 要するに、俺は初引きトウガイを拘って使ってるから
凄いだろ?カッコいいだろ?って言いたいわけですねw
834 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 17:46:45 ID:fKzR6OFZO
今日SRのサジを引いたのですが、どの様なデッキが組めますか?
>>834 苦楽とかかな。
ま、少しは自分で考えよう。
>>833 次Verトウガイ武力+5らしいから意外と流行るかもしれんぞ。
838 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 18:41:48 ID:5HiTOBmF0
今なかなか使えそうなデッキが見つからずこのデッキはどうですか?みたいなことあっか
質問している初心者ですけど、やはりとりあえずそのデッキでプレイすることが一番でしょうか??
といいながらもいきなり質問です。SR曹操は、SR劉備などのほかの英傑号令に比べ使用率が高いのは何故ですか?
スペックメンではさすがに負けますが、だったらコスト的には孫権とかのほうがいいんではないんでしょうか?
839 :
ゲームセンター名無し:2009/01/28(水) 18:43:33 ID:5HiTOBmF0
すみません!自分のランキングの見間違いでした!
やはり孫権のほうがランキング↑でした。
>>838 カードあるなら使ってみなよ
ちなみに手腕と求心使い合って
ぶつかりあうと呉の方が負けるの多い気がするな
手腕の時間のが短いし、馬の突撃が上手だと差が開くよ
841 :
838:2009/01/28(水) 19:13:23 ID:5HiTOBmF0
>>839 曹操はLE版もあるから・・・・
号令性能はwiki読めばだいたいわかる。
843 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/28(水) 21:22:35 ID:pK0kmUnC0
808です。
>>810-812の皆さん、ありがとうございました。
亀レスですんません。
ちなみに、軍師周ユを置く場所はどこが最適ですか?
端城城城城
端
端 周ユ
端
端雷太
端張ゴ
端ホウ
配置はこんな感じです。
長くてすみません。
最近サゲをしてない人が多い気がするのでできればみなさんご協力を・・・
SR関羽 C劉嘩 C李典 R魏延 UC周倉
のデッキを使っているのですが、やはりW反計は初心者には使いにくいのでしょうか??
ちなみに、UC張飛 GSR諸葛亮は持ってません
このカードをこれに変えたら良いよとか、
こういう戦い方するといいよなどのアドバイスをいただけたら幸いです。。
あと、前カードコンプって全国大戦とかで勝ちまくってカードの引きだけに頼るのと
ショップとかで買うのでどっちのほうが安くすむんでしょうか?
もちろn運とかによると思いますけど・・
>>845 勝ててるなら今のままでいいんじゃない?
カードが欲しいだけなら当然買ったほうが安い。
この先引きだけでコンプできるほどプレイするなら買う必要はない。
847 :
ゲームセンター名無し:2009/01/29(木) 00:04:54 ID:XCXzC0+hO
親切にありがとうございます
ということはタイシジでダブル城門するには左に向けろということでいいんですか??
>>843 それでおk
伏兵焼き出せなかった場合は雷薄守りたいので
ゴリ先行させてその道をみんなで通ればおk
>>847 さよう
太史慈左向けてちょっと右上の角が門の奥に突っ込まれてればおk
太史慈は士気4で、曹丕より武力高い弓兵召還
強いよね
徐盛さんも士気4で武力3の援護兵が二人も召喚できて強いですよね
シユウバラ(6品)で少し行き詰まってきてテンプレ号令デッキをやってみたいんだが
いわゆる業務用八卦と天啓赤壁(光嘉型)どちらがいい(扱いやすい)だろう?
どちらも難しいのは承知の上だけどこの2つに興味があるので…
この2つを扱う上で必要なスキルや立ち回りを教えてもらえたらありがたいです
ニコニコ動画で見たんですけど、ザビーっていう人はニコニコの人たちになんかいろいろ言われてたんですけど
そんなに嫌われてるんでしょうか??やっぱり前にだれか言ったとおりニコニコは自称覇王が多いからでしょうか。
もう一つ質問なんですけど覇業への道の☆Box君主と赤兎暴走君主の戦いで、魏延の車輪に対して無双中の呂布がビタどまりしたのって
そんなにすごい事なんでしょうか?自分はまだ初心者なんでよく分からないという事もあるんですが・・・
ニコ厨なんて脳内覇王しかいないんだから無視するのが一番だよ
たとえばランカーと1品辺りの人が同じ事やっても反応が全然違う
ザビーはニコニコに限らず嫌われてるけどなw
857 :
ゲームセンター名無し:2009/01/29(木) 18:58:15 ID:FyTlVXPJO
初めたばかりの全国未経験初心者8級です。
SRシバイ、Rチョウコウ、Cリュウヨウを使っての機略を使いたいと思うのですが、
最後は2コス、1コスを入れたいと思うのですが何を入れたら良いでしょうか?
資産は2コスでは雲散カコウトン、UC徐コウ、特攻曹操
1コスはUC楽進、C曹植、C郭皇后があります。
また、軍師はスターターの陳グンとリザボで拾ったR程イクがあります。
長文日時なりましたが、よろしくお願いします。
>>857 徐晃と楽進にしておくのが無難かな。
理由は挙げている三人の素武力が低いのと、単体神速が欲しいから
>>857 ありがちだけど
2コスはジョコウで1コスは楽進がいいと思うよ
あと出来ればリュウヨウじゃなくて李典にしたほうがいいね
機略といえば李典ぐらい重要な存在だから
>>857 上記の人達が言ってるような感じでいいと思います。
ジョコウの神速で槍に迎撃さえされなければかなり戦いの展開がかわると思います。
軍師は陳グンの再起のほうが安定していてそちらのほうがよいかと
質問です。群雄デッキはあまり使ったことないのと・・前に覇者級の人が使ってたデッキをウロ覚えで作ってみました。
SR呂布、C李カク&郭シ、R呂姫、UC張コウ、C太史享
です。
C李カク&郭シ、R呂姫をR孫策にして改良をくわえるか、C太史享をC張魯にして一色にするか迷っています。
ウロ覚えで覇者の人がどんなのだったかわからずですいません・・・(汗
あと今自分が使っているデッキ診断なのですが
軍師SRリジュ・・・・SR孟獲,R高順,R呂姫,C程遠志,Cゴリ
です。柵がたくさんある呉に勝つことが難しい感じです><;高順をR張遼に変えたほうがよいですかね??
長文になり、さらにデッキ診断が二個になってしまいすいません。返事まってます。
全国未経験で8級はありえないから釣りw
>>860 悪いデッキじゃないと思う。
2色だと士気溢れ対策にR太史慈かカカを入れたほうがいい。
あるいは無双2連打のために単色にするのもアリ。
いずれにせよ復活には士気4必要だから、うまく一度に落ちないようにするのがポイント。
主力のうち2人がまとまってダメ計なんかに入ると赤字になる。
後半のデッキ、それこそ柵は陥陣営で壊せばいいんじゃないの?
遠弓や号令でまとめて攻めてこられたら、ある程度攻城させて陥陣営カウンター。
攻城を止めるより武将を落とさないようにするのがポイント。
とにかくダメ計などで高順が落ちないように。
863 :
ゲームセンター名無し:2009/01/30(金) 01:11:47 ID:cemdxkIpO
>>857です。皆さんありがとうございます。
言われたように、徐コウ、楽進、李典、チョウコウ、シバイで暫くはストーリーで練習してみます。
>>861 私の勘違いだったのかもしれません。確か、チュートリアルを二回やったら8級になったと思ったのですが、
9級だったかも知れません。すみませんでした。
勝利数は、大戦1からの累積ですか?
それとも大戦3でリセットされたのですか?
累計1万勝の人っているのかな?
累積、廃人は10000勝、6000敗くらい
大戦2のカードは、ほぼ使用可能ですよね。
大戦1のカードは全て使用できないのでしょうか?
1の公孫サンを使いたいです・・・。
1のカードは全部使えないですよ
>>854 操作的なことは参考にするのが言い
大戦への遊び方については真似してはいけない
IC買って即日大尉はやっぱりすごいと思うわ。
手元見てみたいなぁ。
親切な店は「使用不可」とかちゃんとかいてあるんだよね
不親切な店は「絶版」「排出停止」とか書いてあるw
>>862 どうも指摘ありがとうございます。
今日
軍師トウタク(完殺抑陣)
R高順R呂姫UC陳宮CゴリCリカク&カクシ
で、開幕とりあえず撤退をさせないぐらいに攻めて、
敵が攻めてきたら奥義+陳宮と高順もしくわ呂姫で相手のメインカードを葬り去り一気に攻めるという感じで上手くいきました。
軍師カードは一応カウンターとして自城側においてます。
ここで質問なんですが、陳宮やリカクの計略(破滅的な献策や悪逆無道)は何回使ったらちょうどいい感じで攻城ゲージが止まる。とか誰かわかりますか?
また知力が違うからやはり陳宮のほうが多く減りますよね・・・?
R孫権 SRカンネイ Rタイシジ UCチョウコウ UCカントウ
これってどうですか?
>>874 いったい何が「どう」なのか教えてくれ
日本語が不自由なのか?
そこそこやれるんじゃないでしょうか、としか言えんわな。
877 :
ゲームセンター名無し:2009/01/31(土) 00:07:07 ID:RCXL4yvd0
初めて書き込みします。
ゲーセンで三国志大戦を見ていて面白そうだからやってみたいと思ってます。
サイトを見て大徳デッキ?劉備が好きなので使ってみたいのですが、
超初心者におすすめのデッキは何ですか?
カードはショップ等で入手しようかと考えています。
麻痺矢の大号令デッキがお勧めだよ^^
好みも考慮すると、人馬チョウウン、大徳リュウビ、カンペイ、リョウカ、(モウタツ、シュウソウ、カンギンペイ、カンヨウ、カコウゲッキ)から一枚辺りがいいんじゃないかな
882 :
ゲームセンター名無し:2009/01/31(土) 00:21:14 ID:qAIIeMSA0
>>879 ありがとうございます。
ここはとても詳しく書いてあるので参考にさせてもらいます。
直接プレイには関係ないんですが困ったことがあったので質問します。
軍師カードを登録して陣略をしくときにカードが反応してくれません。
めいっぱいこすって向きが変わる程度です。業炎を使っているので変な場所で登録されると完全に無駄になります。
カードはスリーブに入れてて傷などはまったくありません。
なにか置き方に問題があるのでしょうか?
改行厨乙
スリーブ汚れてるか筐体が汚れてるか
他のカードの認識が重なってるかだろ
SR軍師とかならキラカード特有の反り返りで反応されないとか。
俺は反り返りが嫌でSRとか当てたら即座にスリーブ+ローダーに入れてるぜ。
お聞きします
こちら大徳のとき、大徳かまそうかなと思った矢先
あいての群雄カクとかの完殺食らったら
どうしたらいいのでしょう?
R高順と陳蘭のデッキの対処もイマイチわかりません
何人かは開幕城内にいたほうがいいのかな
大徳は広いんだから完殺ほか妨害がいるならまとめて食らわないように適宜広がればいい。
あるいは所詮-4だから無理やり号令打って差し引き+1にして、
あとは落ちないようにがんばって立ち回っても。
陥陣営相手には攻城しすぎない。
槍壁1発〜騎馬壁2発ぐらいまでなら11〜12にしかならないので、
きちんと槍を向けていれば対処できる。
陳蘭はつねに香車の可能性を考えて1コス余らせておけばOK。
十品にあがったばっかの初心者なんですが、初心者はどのようなテクニック(?)を意識してやればいいでしょうか??
ウィキとかで書いてあることをしっかりやろうとすると
あ、伏兵堀忘れてた。やんなきゃ→あ、槍で伏兵ほってたら弓さらい忘れてたやんなきゃ
あ、ビタ止め忘れてた→・・・・
ということになってしまいます。
端攻城ならまだ大丈夫です。
>>889 デッキによって必要なスキルが違うからなんとも言い難いが…
基本的に必要なのは、兵力管理、各兵種攻撃の徹底、カードスペックと計略の効果を暗記。
特に、部隊生存優先の操作が出来れば、大敗は減るはず。
ニコニコとかに大量に動画があるから見るのおすすめ
計略覚えれるし動きも見れるし
頂上なんかもあがってる
講座とかも
892 :
889:2009/01/31(土) 16:47:29 ID:Dy3Pfro00
>>890-891 どうも有難うございます。つまりいかに武将を撤退させないようにするか
というのが大事なんですね。でもそれだけで勝てるんでしょうか?(なんか↑から目線名感じになっちゃってすみません)
あと、自分頂上見ても、あ、号令うった。あ、青井が勝った。やっぱ強いなーみたいな感じで
どこを見たら良いか分かりません。。
>>889 初心者の弓集めは
槍を柵のある直線上の攻城部分に置きっぱなしにしておき、騎馬だけに専念して動かすようにするのがいい
>>892 武将を撤退させないだけでは勝てない。しかし武将が意味もなく撤退ばかりしていたらそもそも勝負にならない
初心者のうちは城を無理に守ろうとして全滅させられいいように殴られることが多いから、まずはそれをなくしましょうってこと
動画見るときは、自軍の士気や部隊状況からいつ計略を使うかとか、どこからどうやってライン上げるかを想像しながら見る
タイミングが合ってれば正解だし、思い付かない行動とったときは無理矢理にでも理由を考えてみる
だんだんその違和感が減っていけばそれだけ戦術眼や戦略眼が育ってる…はず(動画のレベルが低いとミスも多いので。青井みたく高すぎても参考にならないけど)
ようは自分がプレイしてるつもりになって見ることが大事
伺いたいことがあってきました
現在9品ですが、ちょっと自分の使ってたデッキのことがごった煮になってきて、デッキ変更してみようかと思いました。
呂布バラでやってたので、号令系…はっきり言うと全軍突撃に手を出そうとか思ってます。
初めて号令に手を出すので、号令デッキで気をつけることを教えてほしいと思います。
全軍突撃が通常の号令と違うのはわかるんですが、基本的な動かし方は
足並みを崩さないようにする、低武力を捨て駒にしないことを意識していけば最初はいいんでしょうか?
デッキについてはバチョウ、人馬、キレイ、チョウシュウ、トウハクで考えてます。
人馬は困った時+槍が゙多いとき+活持ちということで選考、キレイは…スペックです。
ココをカクにしてチョウシュウをハイゲンショウにしようかとも思ってます。
チョウシュウは…9/1だったりの武将のプレッシャーに。トウハクは退路遮断で攻めたときの全突で逃がさないために。
という選考です。デッキについてもそりゃねーよな指摘があればお願いします。
軍師は…カク(この場合キレイINで)ないし、引けばトウタクあたりを考えてます。
現状からして余計勝率下がりそうな気もしますが、気をつけるべきことなどあったらヨロシクお願いします。
少しやった感覚としては槍がトラウマになりました('A`)
ヨロシクおねがいします。
>>895 全軍突撃は、ランカーですら「どうにもならない」と言ったほどです。
まずはその事を覚悟しておいてください。
そして、騎馬単は初心者が使うとよく槍に刺さります。
槍に刺さらずに、助走を止める、ビタ止めという技術を学ぶのが第一です。
最初は十分な距離で止めるようにして
徐々に距離を詰めることを覚えるといいと思います。
自分は300戦ぐらいで勝率50%の6品なんですが
チームの人に同じぐらい(300戦)で勝率も50%なのに1品にいて維持している人が
いるんですがこの差は何なんでしょうか?
(とくに入れ替え戦があったわけでも無いと言っていました)
その人に300戦もして1品までいけないなら才能ないんじゃね?(笑)
とかも言われたんですが、その通りなんですか?
個人的には相手の方が上手いだけだと思ったんですが・・・。(サブカも無いみたいですし・・・)
898 :
889:2009/01/31(土) 22:11:32 ID:Dy3Pfro00
最終的に初心者はどのようなテクニック(?)をこころがけて大戦やればいいでしょうか??
とりあえず端攻城はやっておかなくてはいかん・・・
とはおもってますけど。。
あとちょっと上で全軍突撃の半紙してますけど、これって最近稼動されたver.3,12では移動速度と突撃武力が
あがるらしいので少しは使えるようになるのでしょうか・・・?
あと連環の計や、七星祈祷、兵力増援が弱体化されるらしいですけど、まだ使えるレベルでしょうか?
最近始めて、全8枚中4枚がレアorスーパーレアなんですが、
これは運がいいほうですか。それともこんなもんなんでしょうか。
900 :
889:2009/01/31(土) 22:19:37 ID:Dy3Pfro00
最も高い武力が二体いる時に推挙使うと
どうなるんでしょうか?
(例、一番高い武力が9の武将が二枚ある時)
>>899 50枚入りの箱で買ってSR最低2枚が目安と聞いたから
運がいいほうなんじゃないの?結局確率のお話だから何とも言えんけどw
903 :
899:2009/01/31(土) 22:35:00 ID:Dy3Pfro00
>>899 まぁ運がいいと思いますよ。
自分の友人は連続4枚SRという鬼ヅモをしましたけど、あと全部UC,Cという結果になった人がいますけど・・・
904 :
903:2009/01/31(土) 22:40:39 ID:UC27U6me0
SRは2/50ですか…。
その名のとおりレアなんですね。
4連続SRはゲーセン出たら事故に合いそうで怖いですねw
↑名前欄間違えました。899です。
>>896 アドバイスありがとうございます。
相当な茨の道っぽいですが、やれるだけやってみます。
やっぱり号令なのに武力+2、突撃ダメUPが思いのほか低い、2倍速以下なのが災いして突撃→突撃の間隔が開く+連環で止まる、
槍がいるだけで動きが一気に狭まる+事故起こしたときの損害がひどい、神速号令デッキと違って優秀な騎馬が群雄に少ない、
神速号令と当たれば速度上昇差で押しつぶされるetc...
…なんか9品程度でも弱点上げたらリョフバラのままやったほうがよくね?とか思ってしまえるくらい弱点上げれますねこれ。
ひとまずビタどまりを意識してすることを念頭においておきます。
武力上昇ではなく突撃回数でそれを取り戻す号令だと思うので、がんばって突撃していきたいと思います。
槍が多い場合は…貼りつかせて城内突撃ですかね。まぁ、槍マウントでどう考えても乙りますが…。
後一つ質問を…
全突デッキで槍多目に当たったらもう泣くしかないんですかね?人馬で突撃→後方の馬で一斉突撃で各個撃破ぐらいしか
活路がないような気がするんですが。それでも大徳とかだと全突人馬で士気11つかっても先に人馬がおちそうな気がしてならない…
相手が張り付いてくれることを願ってカウンター狙いしかないのかな…。
群雄は群雄でいらしい所があるからそれを全面に押し出すのもありかな
全突陥陣営人馬とか全突人馬シユウとか、呂布高順全突の三枚デッキとかで全突出来そうなときだけ使って徐々にならすのもありだと思うよ
俺的には群雄は相性ゲーの色が強いと思うから一回求心とか大徳とかの表三国の号令デッキやるのもいい気がする
俺も昔呂布から始めたけどスキルを上げるために始めた機略にハマってしまった
機略にハマるのは分かる気がするw
俺も機略にはまったクチだわ
求心の方が勝率は安定するがな・・・
>>908 群雄はクセっ気の強い計略が多いのは感じてますね。というか、呂布バラなのに天下無双に頼り切ってて
ならいっそワラでいいんじゃね?とか思ったりも…
表三国の号令は…ちょっと神速号令と機略はやったことがあります。
神速は言わずもがなささりつづけて\(^o^)/オワタ、機略は機略後に腕がおっつかない+デッキで悩みまくった挙句憤死です。
呉はカードがない、蜀は…なかのひとの好みの問題で使う気がないような状況です。
本人の性格がひねくれてます、どうみても。
そんなことだから上達しないんでしょうけどね…。今日も8勝13敗くらいでした…
雲散入りとか、大徳だとか開幕乙だとかに当たってことごとく('A`)
槍が多いと簡単にライン上げられるのってどうすればいいんですかね?止まって乱戦するにも後ろに馬が控えてるし、
ダマになっても素武力がアレでリョフ以外あっさり撤退しますし…。
あれよあれよで張り付かれて号令→天下無双でがんばってもリョフ以外が息も絶え絶え→攻め手に回れず相手を倒しただけ
とか最悪殺しきれずに城殴られたりだとかorz
全突でもそうなんでしょうけど、この場合相手にライン上げさせてある程度ライン上げさせてからカウンター狙いが一番なんですかね?
カメラアングルのことなんですが、
プレイ中どうすれば戦場全体が
見渡せるアングルに固定できるんですか?(戦場を真上から見下ろしたようなアングル)
そして「テンプレ」の意味を教えてください。
常に回せ
テンプレートくらい自分で調べろ
>>911 カメラ固定は出来ない、トラックボールを回して見たいところを映すしかない
群蜀暴虐陥陣営(軍師鉄鎖)を組もうと思っているのですが、残りの3コストを全て槍で組むとして2+1型と1.5+1.5型で迷っています。
前者だと魏延や張飛が使え、後者だと関平や王平、いざというときの呂姫が使える…
どちらが安定するのでしょうか?
単色も考えたのですが、神速すらビタ止まりの鉄鎖を城門にハメてKJAを使いたいと思ったので蜀と組むのを考えました。
>>897 好きなようにやればいいと思う。
50%切って大尉もいる。
ひとの評価よりも自分の考えの方が重要ではないですか?
>>910 槍は、ビタ止め乱戦してから後ろからの突撃で瞬時に殺して下さい。
それが出来ないと、まず勝てないと思います。
あとは、1コスを端攻めに向かわせれば相手の連携を崩せます。
>>911 カメラは手前に回し続けると見渡せる
テンプレは、お決まりの、定型の、みたいな意味。
>>912 もうお前このスレ来なくて良いよ
>>915 語尾が丁寧なら相手を煽っていい免罪符になるわけじゃないから
自分がスレ閉じてID変わるまで大人しくしててくれ
>>914 そんな形はあまり見たことが無いですが
やりやすい方でいいんじゃないでしょうか?
1コストに夏侯月姫をいれて落雷を使えるようにするとバランスがいいかもしれません。
>>916 お前もだよ。
アドバイスほったからしで文句だけつけに来る馬鹿は死ね。
無限に終わらないんでそろそろやめましょー
>914
とりあえず一言。
『王平は無い』
挑発or車輪(目覚め)を使わないなら、単色で良いよ。
群雄にだって連環有るから。
(槍にしても、完殺、無双改、武6復活と駒は揃ってる)
だから蜀群暴虐を組むなら、群雄単では出来ない2+1の槍を積んでこそ、価値があるかと。
例を挙げると
張飛+関銀屏(知勇貼りなら暴虐から目覚めも可能に)
魏延+周倉(速度上昇車輪と武4勇猛槍)
張苞+関銀屏(高武力ながら挑発も一応確保。後半なら仁王目覚めも可)
オマケ
馬謖+関平(挑発と安定したスペック。全員知5以上)
呂姫+孫尚香(何気に魅3+全員勇猛。開幕暴虐したいなら)
暴虐はリスクのある&知力の割に効果時間短いから、
尖ったデッキ構成(またはコンボ重視)で、爆発力つけるほうが、
強いデッキになりやすいよ。
というか、暴虐陥陣営って端攻め対応力低いから、
(理由:まず4枚になる&低コストに馬が入らない)
端攻めガン無視で城門もぎ取る。ぐらいじゃないと、グダグダにされて負けます。
>>914 質問の回答じゃないけど、
華雄、高順、白馬、呂姫軍師李儒
開幕伏兵処理がちょっとキツいけど楽しいよ。
遅くなりましたが
>>911です。
回答していただいた方々ありがとうございました。
R甘寧のオケーイで、
敵城壁の両端にとどかせようとすると、
どの辺の位置ならとどく?
戦場のど真ん中辺り、以外にナナメの距離は遠いよ
925 :
923:2009/02/01(日) 15:24:17 ID:gFENcmKp0
>>924 とゆうことは、ど真ん中でオケーイ打てば
ほぼ全域にとどくってこと?
そ
>>920 レスありがとうですm(__)m
2+1型の魏延、銀子でやってみます。
ちょっと疑問に思ったんですけど、戦場全体見回すには自分でカメラ動かすしかないといってましたけど
そうすると片方の手もふさがるし逆にしゅぱしゅぱして見にくくありませんか?
もう1つ質問です。
今、SR孫策 R孫権 UC張コウ C朱桓 UC凌統
のデッキを使っているICをなくした元10品今7級の雑魚ですが,
R雛のデッキ(無勢デッキでしたっけ?)に勝てません。というよりもワラワラに勝てません。
最初の方は蛮勇でなんとかなるんですけど舞っている雛が倒せなく孫策が撤退したあと、武力9以上の猛者どもがワラワラと・・・・。
ただ単に自分のワラワラに対するスキルがしっかりしてないだけかもしれませんけど
>>928 ミニマップで戦況把握できるようになった方が早い
相手の武将名確認とかはメイン画面でやる必要があるけど
大体の情報はそこに集約されてるし
対ワラで自爆して手数減らすのがまず良くない
手腕で均等に減らして舞姫側に弓のプレッシャーをかけていくとかしないと最終的に枚数差で押し負ける
軍師は誰か知らんけど局地戦やる相手に素武力差で穴開けられるなら自陣知勇でも張っとくのが良いと思う
私は純正神速を使っているのですが、離間と神速の使い分けができません
どなたか、どういう時に離間を使うのか神速を使うのか教えてください。
>>930 離間に主力がすっぽり入ったら撃てばいい
警戒してバラけてくれたら神速突撃しやすくて殲滅しやすいんじゃない
大徳、白銀、徐庶、銀平、凡将、軍師糜竺を使ってますですが素武力が低いのと序盤の立回りが良く分からず勝てません。デッキを変えることも考えていますが白銀固定でお願いします。
>>931 回答ありがとうございますm(_ _)m
レア引いたら席替えて掘ったり平気でしてたんですが
これはどうやらマナー違反だったようですね…申し訳ない…
店によって違う点はあるのでしょうが
大体どこの店でも共通で避けるべき
暗黙のルールって何か他にあったりしますか?
>>934 そんなに悪いことじゃないと思うよ、俺は
もうあんまりカード必要じゃないしね
ハウスルール以外の暗黙のルールは無いと思う
台パン・連コイン・奇声とかは常識の範囲内だし、別に気にしないように
俺最近、台パンしてるわ……
手前の黒い縁を軽く手のひらで叩いてるだけだけど、
その後さらに自己嫌悪に陥って最悪w
筐体手前の黒い部分が破壊されてガムテープで補強されてる我がホーム
台のカード認識もボタン反応も悪いポンコツだから大事に扱わないと
三国志に限ったことじゃないけど、台パンする人って凄いよね
周りから見れば痛いだけだし、万が一台を破損したりしたらどうすんのかな、って思う
>>932 白銀固定かあ
全体的にコスト比武力が低いし、銀子が何しても回せられないので、
徐庶&銀子→厳顔&月姫にして主力の強化をはかったほうが良いかも。
もしくは号令を関索にして天意デッキにしては?
白銀 U張飛 天意 2コスはお好みで
武力9ツートップで押し上げる形
魏から離間や曹昴(天属性だったよな)を持ってくるのも面白い
>>935 そらプレイ数多い人間からすればそうだろうが、初心者スレで言うことじゃないだろ
大戦に限らず堀師はいつまでたっても容認などされんよ
安いんだからカードくらい買って揃えろとか言わんでくれよ?
>>934 別に店で禁止されてなければマナー違反じゃないよ。
それで誰かに迷惑がかかるわけじゃないからね。
別に台変えるくらいいいんじゃね?割り込むわけでもあるまいし
むしろ初心者スレに
>>939みたいな心の狭い人間がいることにちょっと引くわ
SR出たから、空いてる台に代わって何が悪いんだ?
代わった台だって、前の人がSR出したから帰った直後かもしれんだろ。
SRは出ないより出たほうがいい、例えそれが呉夫人だとしても
なのでSR出た台でやり続けるよりも、出るかもしれないという希望を持って別の台行くのは当然だと思うが・・・
たまにSR出た直後にLEが出るときがあるから困る
SR出た後台替えるのはマナー違反ってそりゃないな。
堀師限定でそういうの作ってもいいとは す ご く 思うがw
どうせ彫るなら彫り続けろ!ってね。ボックス変わりしたら退出可。
天意が無いので厳願、月姫でやってみます。
先日9品にようやく上がれた
求心使いですが
軍師蔡文姫でやってるときに
発動後城に戻られて離れたところから計略を
使われてしまったんですが
発動のタイミングとしては
(相手城門においてあると仮定して)
乱戦中に発動するのがベストなんですか?
何か軍師シバイの時よりも移動速度もそんなに
遅くならない気がしたんですが気のせいですかね・・?
>>946 自分は軍師文姫持ってないけど、wikiによると速度低下は0.8倍なんで範囲から抜けるのは難しくはない。
マジレスすると、
求心→増援→求心の必勝パターンを捨ててまで軍師だけレンタルの偽装2色にする価値があるのかな、と。
三国志大戦3ver.3,12
って新カードでるんでしょうか??さすがに新しい勢力は出ないと思うんですが・・
皆さんはどんなカードが出ると思いますか??
なんか象兵が強化されそうな・・
タイシジ援兵弱体はいたい!
>>947 求心に偽造2色は必要ないね
赤青赤の基本は崩してはいけない
>>948 出ません。
3.10とか3.20のような小数点以下一桁目が増える場合のみです。
今日軍師馬謖の騎馬単テンプレ求心にあたったぜ。
勝ったは勝ったけどどうして増援じゃなかったんだろう。
攻め方なんかみても軍師荀攸だと確信してたのに…。
>>947 wikiに速度低下率書いてあったんですね
見落としてました。ありがとうございました
最近手に入ったんでシバイの代わりにつかってみました。
使い始めてから何連勝かはしたんで
割といける感じはしたんですけどね・・・
漢の方が蔡文姫活かせそうですが、漢の主力になりそうなカードを
もってないんですよね・・・王美人も皇甫嵩も2000円くらいはるもんで
中々手を出しづらいです
朱シュンなら二枚もあるんですがね・・・
>>952 封印縛陣が属性天、で漢軍の天で2色にして入れる価値有りそうなのって…
大人しく決起号令入手するまでデッキケースで待機が無難。
王美人は乙SRで、女性補正付きでもすでに3桁のはずだが……。
蔡文姫は、再起が欲しい漢単か、完全な女性単狙いじゃないと入らんよ。
他色にレンタルされる軍師じゃない。
機略デッキについて質問です。
当方9品、そろそろ号令に手を出そうと思って機略を選びました。
いきなり上級者向けのデッキな気はしますが…
まず聞きたいのはデッキの形です。
今の形は司馬懿、カコウエン、ジョコウ、ガクシン、リテンなんですけど、
この場合馬単相手はキツいという認識でいいんでしょうか?神速号令に当たってひどい目にあったので…
それはおいといて、やっぱりエンはチョウコウにして壁造ったほうがいいんでしょうか?
一応槍相手にはエンとリテンががんばってくれるので比較的いけるのですが…。
次に聞きたいのが機略を敵掛けする場合です。
桃園のような武力上昇がヤバイ+固まり安いものには相手に先撃ちさせて雲散。
無双のようなどうにもならないのにもピンで雲散。
無論最良なのはリテンに反計させることなんでしょうが…。
反計入りは雲散ではなく反計に重点を置く形でいいのでしょうか。
最後に聞きたいことが軍師です。なんというか、どれでもやっていけそうな気がして仕方がないんです。
ジュンイクは精兵で素武力の上乗せ、カクカは突撃陣で機略後壁役の弓の磨耗を最低限に、
ジュンユウは連環で馬多目の対策、号令ぶつかり合いの増援。テイイクだけがイマイチ使い道なさそうですが…。汎用性はジュンユウですかね。
今はカクカの突撃陣でやってます。どうしても号令後の槍の処分を早くしたいので…。現実は刺さって\(^o^)/オワタになってます。
お勧めみたいなのがあればお教えください。こればかりは人ごとのプレイスタイルになると思いますが。
>>955 馬弓構成は自分を上回る速度上昇計略に絶対勝てない
あと求心にも突撃の抑止が出来ないのでキツイ
最低でも1コスを槍に、できれば書いているように2コス槍を入れたほうがいい
機略は行って来いで全力で殴って再起みたいなスタイルの方が戦いやすいと思う
陳羣でいいんじゃないかな、どうしても郭嘉使いたいなら止めはしないが
>>955 馬単、馬槍、槍弓とよく見かけるデッキの兵種は大体決まっているけど、その理由の殆どが「馬単相手に負けないよう」にするため。
突撃し合って五分に持っていける馬単か、突撃させないよう槍を入れないと爆発力のある馬単にはすぐに負けてしまうから。
よりにもよって爆発力を底上げする神速号令相手だと、キツいどころか無理ゲーとしか言えない。
また、機略は機略味方掛け→李典を突っ込ませ槍消し+反計狙いが強力なので、彼を援護できる槍がやっぱり欲しい。
敵掛けは神速号令の離間と似たような感覚で大丈夫。
先打ちは論外だけど、バラければ速度上昇のある味方掛けで各個撃破、纏まれば敵掛けって感じで。
範囲が範囲だから、呂布のようにすぐに対処しないと潰されるようなものでなければ、能動的に狙うものじゃない。
軍師は二度掛けに繋げやすい再起がお勧め。長文失礼。
>>956,957
アドバイスありがとうございます。
やっぱりこの編成じゃ馬単は相性最悪みたいですね…
弓2を残したままやりいれるとガクシン→サイホウになりそうだけど、サイホウじゃ流石に武力が悲惨ですよね。
エン→チョウコウにして機略後はリテンとチョウコウで槍と乱戦→ガクシン+ジョコウ+司馬懿でさっさと槍を始末する方がいいみたいですね。
逆に馬単機略とかはどうなんでしょうか?速度上昇の都合上やっぱりビタ止めできる腕がないと大惨事になるんですかね。
それを言うと馬単自体がビタどまりできないと槍多目相手にはまるでダメになるんでしょうが…。
馬単だと司馬懿・ジョコウ・ホウトク・ガクシン・リュウヨウ…なんか神速やったほうg(ry
どうしても槍が多いとビビッて引き気味になる関係上エンとリテンはかなりがんばってくれるんですが、
自身のためにも頼り切ってたらいかんですね。
負けるのは後学のためと割り切って神速騎馬単で槍の対処法を磨いた方がいいかなぁ。
号令に走ろうとした原因が槍がいると簡単にライン上げられるって言うことなので…。
じゃあなんで機略なのかといわれると求心持ってないわけで('A`)
ふとわいた疑問なんですが、例えば馬同士が突撃しあうと当然武力ダメ出るんですが、
これは高武力同士でぶつけて後ろから低武力で突撃のほうがいいんでしょうか?
無論落したい場合は高武力同士ぶつけて高武力を突撃させるべきなんでしょうけど。
同じように槍と乱戦させるのは高武力と低武力、どっちがいいんですかね?無論相手もダマになれば後ろの馬で突撃してきますし、
そういう意味では高武力を多少犠牲にして低武力で回数稼ぐのか、それとも逆に低武力→高武力で爆発力にかけるべきなのか…
基本はどっちになるんですかね?
そう。馬単機略組むなら、神速で良い。というか、むしろ神速で組め。ってなる。
速度上昇率も高くなるし、機略騎馬単じゃ、迎撃を喰らわない壁役どうする? という疑問が。
(後、神速だと本人も武力&速度上昇するし)
壁役は高武力のほうがよいよ。
というか、機略の壁役は(速度上昇した)槍と弓がやるんだから、武力とか考えたってしょうがないんじゃない?
>>954 あー・・・じゃあ地元のカードショップが高いんですかね
今日見たら2000円だったんで・・・
オクが一番安くててっとりばやいんですかね・・・?でも振込み手数料がなぁ・・・
今のところ9品だから良い勝負が出来てるとかなのかなぁ
不利になったとかはあまり実感わかないんですよね。
最大士気が低くなったってくらいで後は特に・・・
王美人はヤフオクで600円で買えるぞ
>>960 王美人なら安いショップで800〜1000円で買える。
コウホスウは1500〜1600円位だった気がする。
地元のカードショップが何でかほぼ全滅しちゃってて
その高い所しか近場にないんですよね。。。
600円で落札なら手数料込みでも1100円くらいだからお得ですね
これを機に漢軍テンプレをそろえてみるかなぁ
って今見てみたら王美人いれてる型あんまりないですね
ぶっちゃけ王美人は実用に厳しい
wikiにそれについて書いてあるから、一度読んでみては
やっぱり素武力の問題が大きいみたいですね
漢軍のテンプレってよく見る
SR皇甫嵩・R劉備・SR献帝・UC劉虞・UC張任
みたいな感じでいいんですか?
後関係ないですが何太后のおっぱい三つありません?
右胸のあたり桃みたいにみえるんですけども
>>965 衣装の手みたいなのがギュッてめりこんでるんだろうけど
手前の胸はそんな風になってないので確かに変ではあるね
>>965 漢軍のテンプレってのも言い回しがおかしいから、「決起号令デッキのテンプレ」
ぶっちゃけ、皇甫嵩入れて好きな1.5決起を4枚入れればデッキになる。
うち、R劉備は鉄板だし、馬が欲しいので劉虞か孫堅は入る。
ただ、2 2 1.5 1.5 1構成もあり得る。
この場合はもう1枚の2コス枠に顔良、1.5枠に献帝が基本の形。
こっちのほうが最高武力8になるので乱戦力は高まるのがメリット。
しかし使える単体決起計略が2つしかないのが心もとないこともある。
流れを切ってスイマセン
求心を使っている九品なのですが赤壁入りデッキにどうしても勝てません
出来るだけ周瑜に気をつけているのですが、号令を打後のぶつかり合いで3部隊程巻き込まれます
相手が号令を打つまでこちらも号令は打たずに攻めた方が良いのでしょうか?
また号令後はどのように立ち振る舞ったら良いのでしょうか?
デッキはテンプレ駆虎求心です。宜しくお願いします
>>968 3体撤退ならどうしようもないけど、曹操含む3体で2体焼けなら強化3部隊で勝てる
ホウ徳と曹仁+楽進を一緒に焼かれないように分けとくだけで平気。増援使えば相手はどうしようもない
あとは号令撃ったらなるべくばらけるように
赤壁から逃げ切ることは不可能なんで、どう焼かせるか。焼かれたらどう動くかを考えましょう
7枚苦楽を使いつづけて7品まできた者なんですが、最近求心が多くなってきた上に
多枚数を扱うのにも疲れてきました(スキル不足のせいですが…)
そこで気分転換&経験を積むため4枚デッキのなかで割とよく見る忠義八卦デッキを
使ってみたいのですが(wikiは見ました)低品ゆえに立ち回り等注意すべき点を
教えていただきたいです。4枚だから簡単とは当然思ってないですが、
もう少し落ち着いてカードを操作してみたいので(泣
スキルの方は3兵種のなかでは槍激が1番まともでビタ止めは下手です。
号令は初挑戦なので無謀かもしれませんが、よろしくお願いします。
K6だけは、新カード出してあげて欲しい
計略を麻痺矢か召喚あたりにしてやってくれ
リサボに突っ込んだスケルトンK6は
元気にしているだろうか
鶏肋
スケルトンの作り方がいまだよくわからない俺様
三国志大戦 スケルトン 作り方
でググれば二番目に画像つきのわかりやすい説明が載ってるサイトが見つかるぜ。
ついつい楽しくて、この間のEXキャンペーンで余った空ピロー全部でスケルトンの練習しちまった
>>962 そんなに安いのか・・・
札幌のイエ●ーサブ●リン高すぎる
というより何処のイエサブも基本的に高いと思うんだ。
カードはおろかデッキケースやらスリーブやらローダーまで他の店の方が安いってどういうこったい。
イエサブのシングルカード価格は、基本ぼったくり。
秋葉原だと、他店の2倍とかザラ。
そろそろ次スレか?
>>970 とにかくビタ止めを練習と、四枚デッキは一体撤退するだけでかなり困るので、
士気がある時以外は乱戦してる時に相手の騎馬から突撃を食らうなどはなくしたほうがいい。士気があれば八卦と忠義でなんとかなる。
メインを一枚きめて、それだけは絶対に撤退させないという意気込みで挑めばいいかと。
他のも撤退させたら悪いけどね
981 :
ゲームセンター名無し:2009/02/03(火) 19:52:12 ID:CvXEw3H8O
978
まじかよ…俺、デッキケ−ス事忘れた時にあそこで全部カ−ド買ったたんだけどorz
イエサブは在庫の種類と数は多いと思う
低額カードは本当に安いので初心者やカード紛失ならオヌヌメ
とりあえず、それぞれの陣営でゲームできるだけは揃えられる
レート高めのものは、他店の方が安かったりするね
駆虎呑狼の計について質問させて頂きます。
駆虎をかけられた味方に
・味方の号令や転身効果は上乗せされるのでしょうか?
・味方のダメ計、妨害計略の対象になるんでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>983 ・号令とかの恩恵は受けられる
・味方の計略対象にはならんが味方の伏兵は踏むから気を付けろ
>983
私も初心者ですが、
周泰が超絶号令→駆虎→手腕で号令→周泰(武力22)が味方を蹂躙
このようなパターンを想定してね
相手の弓にクコかけると相手の見方に弓を撃ってくれるぜ
>>988 このスレに立てた人のIDが見当たらない
一体誰が…
ていうか立てた人はちゃんとアナウンスしてくれないと重複しちゃうよ
立てたことについては感謝するけど黙ってるのはいくない
>>991 立てる気が無かったのに発言した後みたら
次スレ頼むって言われた人が建てたみたいだしなw
スレ立てれない奴は踏むな。
騎馬単の練習をしようと思うのですが、神速号令と全軍突撃ではどっちの方がいいんでしょうか?
求心あればそれにこしたことはないんでしょうが、今手持ちでできる騎馬単がこの二つなもので…
全体的に似てるとは思うんですが、素武力、計略の幅では神速に軍配が、突撃のダメージでは全突に軍配が上がると考えてます。
後者の方が効果時間も短いため、連続突撃を的確に、素早くするように、
さらに素武力の関係で早めの処理をしないと簡単に押しつぶされるかと思います。
どっちとも初心者向けのデッキじゃないんでしょうが…あえて使うとすればどっちでしょうか?
両方を10戦ほど使ってみて決めればいいと思うぜ
どっちも開幕は機動力生かした戦い方して
士気7逝こうからが勝負なデッキなんだしさ
あと騎馬単は基本ガン待ちなのを念頭に置くようにwww
>>994 神速
まぁ騎馬苦手だと離間ばっか撃って離間TUEEEEで終わりそうな気もするけど
全突の場合はそんな戦い方が出来ないから強制的に練習にはなるかもしれない
出来ないって事はデッキとしての完成度が低いって事なんだが
>>994 あえて使うなら神速、なぜならあなたが言ってるように
素武力、計略の幅では神速、突撃のダメージでは全突ですが
「号令が使えない場合の武力押し以外の選択肢」を入れにくい全突は
神速以上の「計略対応力の低さを補う用兵術・戦術眼」が必要だから。
(一部wikiより抜粋)
う
め
1000 次Verは全凸が流行るに違いない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。