メンテ技術相談スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
945ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 09:09:39 ID:pwnGV1Wm0
946ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 09:35:41 ID:7qe2eLOt0
>>942
天地IIとかキャデラックスとかのQサウンドCPS1は
基板についてるフィルター基板がへんてこなんだよねw
おそらくそれは筐体側のハーネスのJAMMAコネクタが強力すぎて
基板側についていた56Pinプレートが抜けたやつだと思われ
麻雀→JAMMA変換ハーネス作る時に使う56Pinプレートをぶっ刺せばおk
在庫がなければ注文だな
名称は56Pinプレートとか56Pinカードコネクタとか色々あったと思うけど忘れたわwww
947ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 14:37:03 ID:wHMnTF6w0
返事が遅れて申し訳ないです。

>943
NewNetCityかBlastCityを予定しています。
まだまだ勉強不足なのでググってみます。

>946
ということは、56Pinのカードコネクタのみのハーネスを自作してCPS-I本体のメス側と筐体側のJAMMAハーネスに刺すという形ですか?
JAMMAへの変換とかは特に考えなくても大丈夫なのでしょうか?
948ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 14:59:13 ID:lOCK4X6h0
>>947
両面にエッジのあるカード買ってそれ挟むだけでおk。
http://try-inc.co.jp/pcb_shop/ctrlbox/img/seimitsu_56_ita.jpg
セイミツのこんなのとか。
949ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 15:13:40 ID:wHMnTF6w0
>>948
なるほど、そんなものまであるんですね。
店舗を探してみて、無い様なら発注してみたいと思います。
無事稼動できましたら報告しますね。
ありがとうございました。
950ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 16:20:27 ID:qU4HqseeO
>>942
両頭バイブって知ってるかい?坊や
951ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 18:10:18 ID:7qe2eLOt0
そんなものがあることすら知らないとは・・・
ううむJVS世代恐るべしw
952ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 18:55:40 ID:kl8ESUNoO
スピンフィーバーのセンターバンパーがへたるの早そうだな…
953ゲームセンター名無し:2007/11/04(日) 22:09:22 ID:jLwPbi+Q0
いくら最新のマシンを揃えた店でも
JAMMA基板のマシンぐらい有るだろう。
954ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 02:30:29 ID:mx1eW2Bc0
スペース的にどかさなければいけなくなったら
どの筐体を優先的に外す?残す?
・ネットシティ
・アストロ
・ブラスト
・イーグレット

エロイ人順位をつけてくれ
955ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 03:02:20 ID:NWKYJoNR0
アストロ、イーグレット、ネット、ブラストの順で残すかな・・・
モニターのヘタレ具合によるが・・・

ネットとブラストは逆の気もするが、ブラスト使いやすいんだよなぁ
956ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 05:04:45 ID:eM+g2jqt0
>>945
dクス!
957ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 16:46:11 ID:A8xapN7TO
全部新品同様の完動品なら
【撤去】
イーグレット
アストロ
ブラスト
ネットシティ
【稼働】
かな?
中古市場に出すにしても、イーグレットは不人気機種だし、アストロはB管需要ぐらいしかないんで売値は安い
ネットシティはJAMMA対応キット組み込み済みなら引く手あまただけど、使い勝手がイマイチなんだよなぁ
ブラストが安定なんだが、アンプと電源が不安だしなぁ
958ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 18:16:34 ID:adznKgo80
イーグレットの特徴としては

・モニター側で周波数を切り替えてくれる
・モニターの回転機能によって、縦画面、横画面両方のゲームに対応可能。
→蝶ネジで止まっているからレンチやスパナなどの工具が必要ない。
→モニターの接続部分はVGAの雄コネクターが出ているからパソコンも映ちゃうから使い方によっては映像垂れ流しとかも出来る
・画面の調整はサービスドア内にあるので調整が容易
・映像の終端抵抗切り替えスイッチ(1KΩ⇔75Ω)があるから画面が明るすぎたり暗すぎたりするという事がこの回路よって緩和可能。
・タイトー系のコンパネ接続コネクターとセガ系(アストロシティ)のコンパネ接続コネクターが装備。
→特殊なコネクターで無い限りほぼ使えるかと。
→パカパカパッションパネル、バーチャロンパネル、麻雀パネル使用可能
・筐体への基板接続は旧JAMMAハーネスタイプだが、NAOMI用の電源コネクターが搭載されており、3.3V電源を追加する必要無くNAOMIを映せる。
・JAMMA・新JAMMA規格対応。

ビデオゲーコーナーを縮小するならこっちを残したほうがいいんじゃないかなぁ。
959ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 18:26:46 ID:Tuzxyjim0
>>958
イーグレットっていっても「イーグレット3」(アトミス筐体)だったりして…。
イーグレット3なら1番初めにいらない子確定ではw
960ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 19:06:23 ID:adznKgo80
>958
忘れてたwそんな地雷があったw
でもAMジャーナルのイーグレットだとそっちじゃないイーグレットがでるじぇw
961ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 20:36:21 ID:HLbsDu5E0
ニューネットとブラストだけでいいでしょ
JVSは前者で JAMMAは後者で稼働させる
962ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 21:07:12 ID:qiqfXjFc0
確かにイーグレットとアストロはいらんな〜
ブラストとバーサスは使い勝手が良くて好きだ
963ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 21:22:02 ID:16OX74kG0
イーグレットUはかなり良い
イーグレット3(アトミス)はマジでいらんが…
JAMMAはイーグレットUとブラストで。(モニターの湾曲の違いで。)
JVSはニューネットのみかな。
964ゲームセンター名無し:2007/11/05(月) 21:25:49 ID:16OX74kG0
連投
イーグレットUは唯一セガにアドバンテージがある筐体なんだよな。
タイトーで良い筐体はこれだけかな。
液晶筐体のビュウリックスはわからんが…
リンドとどっちが良いんでしょうね。
965ゲームセンター名無し:2007/11/06(火) 01:29:41 ID:eR/RBVBB0
アトミスはモニター基板の故障で、画面左にずれるから困る
966ゲームセンター名無し:2007/11/06(火) 05:03:39 ID:lacHGYu/0
それ左側面を叩くとなおるよ
967ゲームセンター名無し:2007/11/06(火) 07:44:23 ID:0k7lBJyp0
基板の半田割れだろ
968ゲームセンター名無し:2007/11/06(火) 22:22:58 ID:UqQut3B+0
ヘルプです。ミニハンティングの補修パーツって
(具体的にはドア部分の小さいカギ一式とアーム開閉に使われているモーター&ギア部)
どこで注文すれば良いんでしょうか?取説もないし、ジャレコってもう無いですよね・・・

諦めないとダメですかね・・・最悪モーター&ギアだけでもなんとかしたいんですが。
969ゲームセンター名無し:2007/11/07(水) 03:14:16 ID:hqFvgzPR0
ジャレコ自体はまだあるんじゃない?
アーケードの補修はどうなってるか知らんけど、聞いてみれば?
970ゲームセンター名無し:2007/11/07(水) 04:07:09 ID:2QsuGDhw0
ジャレコって最近復活してたような
971968:2007/11/07(水) 05:26:32 ID:sJ+7skv20
とりあえず家のPCでメールしてみたよ。
注文できなかったら・・・どうしよう
972ゲームセンター名無し:2007/11/07(水) 05:44:58 ID:WSOfnVFI0
勝手にジャレコを殺すなよ
うちでもシステムボードとかまだ現役稼動中じゃ!
http://www.jalecogames.co.jp/
973ゲームセンター名無し:2007/11/07(水) 09:47:01 ID:uEnL1gORO
どっこい生きてたシャツの中だな。
974ゲームセンター名無し:2007/11/07(水) 13:30:42 ID:dJ05c9rO0
ジャレコと言えば、ウチに「鉄腕アトムのパンチングルーレット」が現役稼働なんだけど・・・。
パーツ頼んだら出てくんのか?
975ゲームセンター名無し:2007/11/07(水) 17:28:18 ID:+r5MFdpi0
ジャレコは2000年ごろ外資系に買収されて
パシフィックセンチュリーサイバーワークスジャパンつー糞長い社名に変更されたが
その数年後に認知度が高いからってまたジャレコに戻された。
976ゲームセンター名無し:2007/11/08(木) 04:45:07 ID:a+gSdJFT0
>973
いろんな意味で酷いぞ、それは…
ジャレコ好きなオッサン(ごく少数)が1週間は口聞いてくれなくなるw
977ゲームセンター名無し:2007/11/08(木) 06:40:55 ID:lQ0zdKTF0
バーサスシティにカプエス2突っ込んだんですけど絵が出ません…。
NAOMIからVGAケーブル出してIOボードにに刺してるんですけど、
もしかしてこれの指す場所が違うのでしょうか?
ブラストの様に見えにくい場所にVGA刺す所が…とかも考えたんですが感電が怖くて手が出せず。
IOは多分、セガ製の奴でジャンパーピンを切り替えたりしたんですけど無反応。
音も確認できなかったので、NAOMIさんが悪いのかなと思って
ブラストに入れ替えたらブラストでは起動、キバヤシさん…これは一体。
978ゲームセンター名無し:2007/11/08(木) 06:57:26 ID:5ToBcQMI0
電源BOXじゃないの?
979ゲームセンター名無し:2007/11/08(木) 07:18:39 ID:ppFudtNV0
旧バーサスはナオミだと15Khzでしか出力できないぞ。DIP確認した?
ブラストだとうつるのは、DIPが31Khz出力になってるからと見たが・・・
ちなみにセガI/O&旧バーサスシティだと、カプエス2画像暗いので、カプコン製I/Oを使う事を勧める
980ゲームセンター名無し:2007/11/08(木) 07:25:53 ID:ppFudtNV0
あとは978が言うように、電源BOXかな?
旧バーサスの標準の電源では当然ナオミ動かせないよ。
981ゲームセンター名無し:2007/11/08(木) 10:49:10 ID:LYx1HSRH0
メンテ技術相談スレ5をご用意しました。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1194486187/l50
982ゲームセンター名無し:2007/11/08(木) 14:03:55 ID:N0ZfiPcV0
>940
遅くなりましたが、何とか解決しました。
HOSTと01の組み合わせで、一台ずつ試していったら繋がらない台がありました。
その台のメモリーがしっかり保持出来ないようだったので、スーパーコンデンサーを交換
してみたところ、動作のほうが正常になりました。

遅ればせながら報告とお礼まで…。
983940:2007/11/09(金) 01:41:23 ID:x4+72rBu0
ヨカタネ〜
984977:2007/11/09(金) 05:33:55 ID:LctTRPEc0
旧バーサスなんで電源BOXっスかね…。
電源BOX内のアンプさんがイカれたようで、JAMMA基板では音が出んとです…。
SYSTEM256とかのライン入力であれば音がでるようなので、
NAOMIさんもイケるだろうと入れ替えたんですが、相性が悪かったですか…。
そういえば、うちのバーサス全部電源BOX形が違いやさぁ…。
過去の偉人たちの苦労が伺えるので、今日は念入りに清掃しときました。
985ゲームセンター名無し:2007/11/09(金) 07:08:20 ID:ff1Nyqz30
GD−ROMじゃないナオミ+カプコンコンバーターならうまくいくかもしれんよ
(ガンスパイクとか、GGXとか)
・・・てかカプエス2を動かしたいんだったっけ?スマン忘れてくれ
986ゲームセンター名無し:2007/11/09(金) 13:49:56 ID:QtNsCIvg0
旧バーサスは抵抗入れずにLRショートとかスピーカー配線の設計に問題あった希ガス
俺の薄い頭と記憶ではJAMMA出力音声用のアンプはバーサスには搭載されてないはず
アンプがいかれてんじゃなくスピーカーが破れてると思うんだが?
閉店後とかにライン入力の音声聞いてみ
たぶん音割れしてるから
987ゲームセンター名無し:2007/11/09(金) 22:40:00 ID:vNaYj+Ge0
>JAMMA出力音声用のアンプはバーサスには搭載されてないはず

そうか…それならそもそも音がでるはずないんやな…。
988ゲームセンター名無し:2007/11/09(金) 23:58:17 ID:QtNsCIvg0
基本は基板から出る出力そのままだよ
可変抵抗ついてるけど大きくならず小さくするのみ
989968:2007/11/10(土) 02:37:42 ID:I6ck/2sT0
やっぱりジャレコはすでに補修部品ないってさ・・・
でも、別の業者紹介してもらって問題解決しそうです。
990ゲームセンター名無し:2007/11/10(土) 04:45:11 ID:9/O2VATi0
MJ4新基板だそうだけど、やっぱりリンドなんですかね。
もうコンセント全然足りないんだけど、ウチ。

ttp://www.sega-mj.com/mj3evo/mj4.html
991ゲームセンター名無し:2007/11/10(土) 08:19:55 ID:stSQ/yuhO
1000ならベッセルのツールラックを自腹で買う!
992ゲームセンター名無し:2007/11/10(土) 08:30:12 ID:pWGWdGcr0
1000なら中古で買ったマシンからスナップオンのドライバーが出てくる!
993ゲームセンター名無し:2007/11/10(土) 08:56:41 ID:iZQyV0Tk0
>>990
購入用の資料にはリンドだとばっちり記載されてたが
994ゲームセンター名無し
1000なら競合店のキューピクルが破壊される