2 :
テンプレ>2:2007/03/14(水) 22:47:54 ID:9+6me/VM0
【象兵について】
●特徴
・移動速度が騎馬の次に早い。
・オーラ状態でも騎馬の突撃は相殺できず一方的に突撃を食らう。
・オーラ状態でも弓のダメージは軽減できず普通にダメージを食らう。
・相手にダメージを与える手段が乱戦しかないので普段の攻撃力は最低クラス。
・乱戦時の防御力が他の兵種に比べて高い。
・突撃オーラ状態で敵を弾いた時は接触ダメージ扱いなので連続で敵を弾くと兵力がみるみる減る。
・敵を弾くという特性上、一騎打ちが発生しやすい。
・柵や櫓に接触しても突撃オーラは消えない。
・突撃オーラ状態の象が柵を攻撃している時は相手は乱戦で柵破壊を止めることはできない。
(乱戦で柵防衛に来た敵を弾くため)
・城攻撃力が高い。
・移動に地形の効果を受けにくい。
・弾き中は実は乱戦時よりも柔らかい。乱戦と弾きをうまく使い分けよう。
・城から出るのが他の兵種より若干遅い(バグか仕様かは謎)。
3 :
テンプレ>3:2007/03/14(水) 22:49:30 ID:9+6me/VM0
主な立ち回り・技術
・槍兵の無敵槍維持…象兵を槍兵と重なるように動かし、常に槍兵の周りの敵を弾いて
槍兵の無敵槍が消えない様にする技術。壁突抑止力にもなる。
象兵自身もかなりダメージを食らうので高武力象兵向き。
逆に弾いた敵が槍兵だった場合、弾かれたことによって敵の無敵槍も出てしまうので
味方の騎兵の突撃が迎撃される。突撃前の弾きには注意する事。
・もぐり弾き…攻城中の敵を下から弾き攻城ゲージをリセットする技術。
象オーラは速度ではなく距離で発生するので、
乱戦して攻城を止めながらはじき出すことが可能。
特に象が多目の全活デッキなどでは超重要なテクニック。
他を操作しているうちに象が城に入ってしまわないよう注意しよう。
・ライン調節…大戦1で花田勝氏覇王がハイゲンショウでこれをやった事で一気に広まった技術。
昔のように武力で押すことができない、新しい黄布デッキの超重要技術の1つ。
やり方は「端攻城すると見せかけて敵が出てきたら下げる」を敵陣で繰り返す。
阿会南と金環で両サイドでシーソーのような動きでこれをやると相当ウザイ。
狙いは敵が全員で攻めて来れないようにすること。
相手は端攻め妨害のために1・2枚割かなくてはいけないので
枚数が少ない相手には足並みを崩す効果は絶大。
何度もこれをやっていると敵も適当に城から煙出すだけになる時がある。
攻城状態から下げて、すぐ敵城からの煙が消えるようなら
即反転して攻城開始>兵法連環を叩けば城に1発入れられたりする。
4 :
テンプレ>4:2007/03/14(水) 22:50:05 ID:9+6me/VM0
・弾きライン上げ…敵を象で弾き強引にラインを押し上げる技術。号令系を自陣で使われるのを防止したり
魏武デッキのテイイクを強引に上に押し上げ反計を防いだりするのに使われる。
・弓兵阻止… 弓兵を弾く事により弓攻撃を封じる技術。弾かれた相手弓兵は弾かれた距離分カードを
ピッタリ動かさない限りカードの位置へ動こうとするので1回弾くだけでもかなりの時間
弓攻撃を封じることができる。
・鳥カゴ… 他の象との連携プレイになるが、敵をこちらの陣の端まで弾いて退路を断ち死ぬまで弾き続ける技。
象デッキでは特に重要。
・はじき迎撃…はじき戦法で弾かれた騎兵が元のカード位置に戻ろうとして突撃オーラが出るのを迎撃する方法。
はじき戦法で直に無敵槍に当てて迎撃する、という事ではない。
●小ネタ
Q:孟獲は何cで復活する?
A:4c弱(約9秒)。敵陣から自城に戻して回復させるより死んで復活させた方が早く兵力満タンで戦場に出れる
というすさまじい回転率。(注)ver2.10現在
Q:兵法「他勢の大攻勢」に外伝正兵×2をつけるとどうなる?
A:外伝正兵は左のみ装着可能。なので上の×2は無理。
ちなみに左には士気、再起、速軍、正兵。右に士気、再起、増援。
覚えておくと外伝の付け損がなくなるよ。
5 :
テンプレ>5:2007/03/14(水) 22:50:49 ID:9+6me/VM0
●主に使われる武将と役割
・呂布…不動のエース。敵除去、攻城援護が呂布の仕事。その存在感を利用して囮の役目もこなせる。
天下無双は基本時間3.5C+知力依存1につき+0.85C。
師の教えをする事で無双の効果時間は9.45Cとなる。(三国志大戦wikiより)
・周倉…他単唯一のコスト1槍兵で6枚黄布で唯一騎馬への牽制、迎撃ができるため必須。
・張梁…通称ゴリ。高武力と黄巾の群れにより、開幕の攻城役としては他軍最強の部類。
自城防衛時にも高武力相手にも粘れるので非常に頼りになる。
弱点は機動力がない事。また復活を持たないため囮の端攻城などには向いていない。
・劉表…指馬為鹿の計で敵の知力を-10し、妨害やダメージ計略から低知力の味方を守る唯一の存在。
例)知力1がホウ統の連環を食らうと18.5C連環状態なのでほぼ詰むが
指馬為鹿で知力を下げたホウ統の連環なら1c程度で効果が切れる。
ダメ計では知力0にした周喩の赤壁を食らっても呂布ですら兵力が_しか減らない。
自身も弓兵で敵の攻城速度を遅らせる事ができたり柵を持っていたり、
まさに黄布デッキの守りの要。伏兵掘りにも使える。
しかし、範囲が縮小されたので以前のような使い方はしにくい。
・献帝…主に計略要員で反計範囲外から撃てる勅命により呂布を強化して殲滅力を上げたり、
呂布死亡時に他のメンバーに勅命をかけて自城を死守したりするのが主な役目。
計略使用時以外は自城内又は自城前で待機し柵を乱戦で守ったり、
隙を見て端攻城に向かったりする事が多い。
計略の特性上、呂布やゴリと非常に相性が良い。
ちなみに勅命は基本時間2C+知力依存1につき+0.8C、戦器で+1C。
・王允…Ver2.1では呂布ワラが増えたのでミラー対決も多く、
いるだけで対呂布ワラには絶対的なアドバンテージを取れる。
またスペックも悪くはないので董荼那などとコンビを組ませると
結構敵を倒してくれる。
6 :
テンプレ>6:2007/03/14(水) 22:51:58 ID:9+6me/VM0
・阿会喃…機動力と復活を活かし端攻城、伏兵掘り、櫓&柵壊し、敵撹乱、囮、低武力キー武将除去、
弓集め、弓マウント止め、ライン調節、味方の帰城援護(割って入り敵の足を止める)、
突撃による殲滅援護、呂布突撃時の壁、などが主な仕事。
・金環三結…悪地形でも高速で攻城に向かえる上に乱戦防御力と攻城力が高いので
張梁と違い開幕以外も攻城が入りやすい。
主な仕事は攻城、乱戦防衛(防衛時に人少ない時)、もぐり弾き(大人数で守れる時)、
弓弾き、ライン調節など。
・刑道栄…張梁、周倉とほぼ移動速度が同じで後述の開幕交差進軍時に壁役として初心者でも使いやすい。
勇猛を持つので開幕時に限らず一騎討ちで高武力武将を討ち取る事もしばしば。
コスト以上の武力を持つため端攻城やローテーション防衛が適任。
弱点は張梁と同じく機動力がない事だが、こちらは復活付き。
・董荼那…弓マウント、横弓、自身も活持ちの為、他の復活持ち達の繋ぎなどもできる。
弓が強くなったVer2.1では武力3の弓と言えども威力は高く、
呂布以外で敵の妨害計略持ちを除去できるのは大きい。
●馬鹿先生の跡継ぎ候補
・司馬徽…ダメ計、妨害を完全には封殺できない点は馬鹿計に劣るが、
並みの号令より長い『教え無双』のコンボが使えるのはそれを補って余りある利点。
自身も低武力とは言え弓兵なので防衛等にも役に立てる。
師の教えは効果時間10C+戦器でさらに1.5C伸びる。
・SR張角…馬鹿や教えと違い妨害にノーガードだが、馬鹿弱体と環境の変化で使用率急上昇中。
今や董荼那とともに新しい黄布のレギュラーに。
ダメ計頼りの相手には相当なプレッシャーになる。撃たせて復活させた後は、素武力や兵法でカウンターを狙える。
7 :
テンプレ>7:2007/03/14(水) 22:54:39 ID:9+6me/VM0
【基本の序盤の攻め方】
例)呂布 周倉 劉表 張梁 刑道栄 阿会南
主に黄布で使われる開幕配置は端寄せ攻城。
●端寄せ攻城
壁周刑・・・・・・・・・・★壁
壁張阿・・・・劉・・・・・・壁
壁呂・・・・柵柵柵・・・・壁
壁・・・・・・・・・・・・・・・・壁
自城自城自城自城自城自城自城自
まずこう配置し、開戦したら呂布と劉表以外を次のように配置する。
→はカードの向きを示している。
敵城敵城敵城門門門城敵城敵城敵
壁刑→周→・・・・・・・・壁
壁張・阿・・・・・・・・・・・壁
壁・・・・・・・・・・・・・・・・壁
壁・・・・・・・・・・・・・・・・壁
こうすると自然に周倉が槍の穂先を出しつつ騎馬を牽制し、刑道栄が張梁の前にいる伏兵を掘ったり張梁の壁になり
阿会南が弓を集めたり伏兵掘ったりしつつ張梁が安全に城まで着ける道や呂布が安全に突撃できる
ルートを作る動きをする。張梁は敵城近くになったら刑道栄のカードをどけて
攻城できる位置にカードを置く。呂布は阿会南や刑道栄が伏兵を掘るor伏兵がいなかったら前進し後方から突撃、
そのまま乱戦し張梁の攻城を援護する。劉表は逆サイドを攻城しようとする敵がいたら自城前付近に戻し弓で攻撃阻止、
来なければ直進して伏兵掘ったり弓で前線を援護したりする。
★の部分に阿会南を置き逆サイドから同時に攻城させる事により、敵を分散させるパターンもある。
開幕配置は地形や相手の構成によっても左右されるのでそこは使い込んで学んでいくしかない。
8 :
テンプレ>8:2007/03/14(水) 22:56:24 ID:9+6me/VM0
●黄布デッキで負けにつながる主な要素
・呂布で伏兵を踏む…コスト1軍団は優秀だが呂布がいなければ号令等にはとても耐えられない。
呂布復活までよほど上手く立ち回らなければ一気に攻められて落城される事も多い。
呂布で伏兵を絶対に踏まない事。
・指馬為鹿かけてない状態で連環&ダメ計を呂布が食らう…
これも厳禁。連環持ちがいたら絶対に指馬為鹿かけるまで計略範囲内に呂布を入れない事。
ダメ計の場合は「わざと撃たせて再起や太平要術でカウンターを狙う」という場面以外では絶対に呂布を焼かれてはいけない。
・士気がない時は挑発持ちに呂布を近づけない…
士気があれば 挑発→刺さって乱戦状態に→天下無双でそこから殲滅に入れるが
士気がない時に不用意に挑発持ちに近づくと迎撃を取られた上に突撃されたりして
呂布と言えども一瞬で沈む。士気がない時は挑発持ちとの間に移動力の高い壁役を入れる。
なお、挑発は指馬為鹿で知力を下げても長時間引っ張られる。
・天下無双の移動速度で槍に刺さる…
天下無双時は初速で刺さる上に迎撃ダメージを半端じゃなく食らうので
槍兵に対しては絶対に乱戦もしくは壁役を当ててから発動する事。
天下無双時に挑発で刺さるのも厳禁。
9 :
テンプレ>9:2007/03/14(水) 22:57:54 ID:9+6me/VM0
●黄布基本技術
・交代乱戦(ローテーション防衛)
低武力達でも高武力武将から長時間城を守れる技術。
ここでは分かり易いように敵が1体のみで張り付いてる状態を仮定して説明する。
例)周倉 張梁 刑道栄でローテーション防衛、敵はホウ徳が一騎の場合
自城に張り付いているホウ徳のミニマップでのカードの横部分にギリギリ当たるように城から周倉を出す。
出したらホウ徳のカードの右上か左上に当たって乱戦状態になってるので、
そのまままっすぐ周倉のカードを下げつつさっきと同じ様にホウ徳のカードにギリギリ当たるように張梁を出す。
城に下げている間に周倉が死にそうになったら斜め下(ホウ徳とは逆側の)にカードを動かし周倉を乱戦状態から解除し城へ無事戻す。
周倉が下がっても交代で今度は張梁が乱戦状態になっているので攻城は阻止できている。
張梁もすぐに下げ始め今度は刑道栄で同じ様に交代でカードを出してやる。
刑道栄を下げる頃には兵力を回復した周倉をまた同じ様に交代で乱戦に出す。
ポイントはカードを敵と重なる様に出さない事。すぐに敵から離して生還できるように心がける。
・馬鹿二度がけ
今のVerの二度掛けはさほど長くは無い。しかも範囲が小さいのでダメ計or妨害計持ち+αにかけ難い。
さらに馬鹿をかけるまでに死ぬ可能性まである。そしてダメ計持ちに2度掛けして他の計略にやられました!などは言語道断。
もし2度掛けをするならば、残りカウントが30cを切ってからにしよう。
いまや馬鹿2度掛けも必須的とは言えなくなるとは、悲しいことだ。下は今までの説明
指馬為鹿で知力0にした相手に対してさらにもう一度指馬為鹿を重ねがけする事によって
長時間知力0の状態にする技。
慣れるまでは連環やダメ計持ちには常に二度がけしておいてもいい。
熟練者になると一度がけだけでその効果時間の間に指馬為鹿かけた妨害orダメ計持ちを撃破する、
二度がけで長時間(約36C)半殺し(知力0)で放置(殺すと指馬為鹿が解けるため)、を使い分ける。
10 :
テンプレ終了:2007/03/14(水) 23:03:39 ID:9+6me/VM0
うぼぁぁあああああああ
ここまで書き込んでおいてスレNo.が違うのに気づいたぜorz
前スレが15. 今スレが本当は16だね。 次スレ立てる時は17でお願いシマス
すまぬ皆…無双使って伏兵探しの旅に出るから後の介錯は頼ム…
あとせっかくなので、チーム募集も転載。前スレでも普通に公開募集してたし、いいよね?
今どれくらい空きがあるのかしらんけどリーダーさんがOKなら、wikiにチームの事も書くのもアリ鴨音
スレ住人によるチーム
「チーム他単」 パス"tatan"
[泣くまで弾く] パス無し (前スレ744さん)
1乙
我等が脳筋の世を作るのだ!
この1乙の前に人はいらぬ!!
イヒヒ、
>>1ダッタナ!
ついさっき、とうとう覇者になれました!
一昨年に友達から呂布をもらい、一州から黄布をずっとやってとうとう…!
これもさまざまな情報をくれた他単スレの住人、
そしてなによりも三国志を始めるきっかけをくれた御大将のおかげです!
感謝!!
デッキは
御大将、張梁、周倉、司罵徽、阿会喃どす
マッチングしたらよろしく!
15 :
13:2007/03/15(木) 01:19:06 ID:PpEqGJKvO
あぁもう
>>1乙抜けてるし金柑抜けてるし…orz
脳筋だからゆるして…
>>1 乙であります。
初めてから1.5年。
まだ覇王なれずorz
>>1乙突骨ッ!!
そういや、前スレ
>>690の動画の件は反応ないままっぽいな。
残念だねぇ。
ここのテンプレはよくできてるな
.NETの新情報にあるEX貂蝉のコスト・能力・計略がよく見えん
1.5コスト、1/3、?か?
今日、御大将、金環、周倉、道栄、張角、王インでやってきたけど…なんか勝てない・・(現在10州)
連環使うタイミングがわからない。無双使ったら雲散されるし・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
14州の2個目の砦が越せないです。
しかも、絵柄の違うUC鄒に誘惑2回がけされて呂布が放置プレイされた時は泣きそうになりました。
鄒の誘惑長過ぎです
>>23 塩ビ人形は超絶殺しですしね〜
献帝がいるなら呂布囮ってことで他ので暴れたりってのは可能
何も考えないでやって勝てるもんでもないぜ
>>22 連環は基本的にあまり使わないかなー
高武力低知力が2体以上ならいいけど。
雲散はチングンかな?
乱戦して無双、もしくは金環で弾いて無双がいいよー
fan氏、呂布ワラ使うのかなぁ?
かなり楽しみ♪(*゚∀゚)=3
>>22 そこで士気3で呂布の兵力回復してラッキーと思うんだよ!
呂布より阿会喃の方が突撃回数多いのは俺だけか?
迎撃怖いから無双は乱戦メインなんだよな
ところでPIMA氏が花田勝氏のチームに入ったらしいぞ(期間限定みたいだけど)。
これで花田勝氏、PIMA氏、簒奪者氏の黄布三大巨頭が同じチームになった事になる。
fan114氏も呂布ワラ使って入つてくれないかなぁ?(´∀`)
fan氏の呂布ワラが頂上で見られたらいいなあ〜。
何か斬新な戦い方だったりしないかな。
4枚デッキメインの人がいきなり6枚を使えるのか?
という疑問もあるが良く考えたら2年間1回も6枚以上のデッキを使ったことが無いとは考えにくいなw
連環対策思い付いた。
ちょっと試してくるわ
>>34 「他単スレでは2000日前に通過した場所だッッ!!!」
連環食らう→跡目争い→天と気持を(ry
メリット:落城負けが大怪我程度に押さえれる?
デメリット:跡目争いが地味に長い、士気差ヤバイ、
結局負ける
結論:このやり方じゃ無理
>>35 私のはただの生兵法でした。
貴方の師の教えをお願いします。
SDKって落ちじゃないの?w
てか、ホントに跡目争いかよw
マジで2000レスくらい前に通過した話題だぞwww
連環喰らう→跡目争い→呂布以外は全力で逃げる→米
これも無理でした
ずっと使い続けてきた他単でやっと覇王チャレンジまできました
そこで少し質問というか対策教えてほしいのですが
傾国相手にどうやって戦えばいいのでしょうか?
開幕乙狙おうにも柵壊したり(進路に柵があったりして柵がある)してるときに暗殺の毒やられたり
結局ぐだぐだになって相手ペースのまま傾国でやられます
使ってるデッキは
呂布、阿会喃、金環三結、周倉、王允、米です
あと、トウガイ対策も教えていただければうれしいです
>>41 開幕は柵を壊すことに専念するといいよ
あと米の柵は端攻め対策に端に配置すること
柵無しなら呂布一人で乱戦してるだけで
武力低いゴミ共は落ちていく
毒使ってきても呂布一人に使ってくれればウマーだ
後は無双でなんとかなる
>>41 向こうが傾国の舞を使って来るなら…
こちらはEX貂蝉のけーこくのまいで対抗だ!!
ごめん…ちょっと言ってみたかっただけなんだ。
後悔はしていない。
他単wiki見てみたけど、デッキ集のとこすごいね。
花田勝氏型呂布ワラの配置とか、旧PIMA型の戦略とか、かなりためになった。
開幕配置だけでもかなり考えられてるんだねぇ。
…他単スレ住人はテンプレやらwikiまとめさせると上手いねw
ホウ統の連環も嫌だが正直王桃の吐息の方が相当厄介なんですが。
呂布ワラのパターンを全部載せるのは無理があると思うけど、董荼那ワクを王允に変えた対呂布ワラ型呂布ワラ(?)はあっても良さそうな気がする。
っていうか花田3枚歩兵とか、PIMA2枚弓とか、他単を始めようとする人が参考にしたらヤバイデッキな気がする。
あれは人間性能で生きるデッキのような・・・
1コス弓二枚のマウントって使いこなせる?どうも迫力に欠けるような
もうちょっとおとなしい、みんなが普通に使うタイプの呂布ワラはどうよ?
オレの場合は呂布、張角、王允、周倉、金環、阿会喃だけど
>>41 開幕は、キンカン・アカイナン・周倉は死ぬまで柵&櫓壊し。
王允&米は弓援護(馬じゃなくて、槍か弓兵に打つように)
呂布は突撃できれば突撃、できなければ乱戦の柵壊し。
呂布・王允・米は一旦引き返す。
チョウセンが踊る
呂布のみチョウセン側から攻めて、残りは逆サイドから攻める(あまり固まらないように)
リジュが呂布に毒打ってきても、無双+増援でチョウセンは確実に殺す。
リジュがコスト1軍団に毒打ってきたら、生還できそうな奴は生還させる。
これで大体いけるはず。
大事なのは、序盤。
呂布やアカイナンが迎撃とられるとちょいと苦しい。
>>47 呂布、張角、王允、周倉、金環、阿会喃
は、金環と阿会喃の役割がかぶるから、どっちかを董荼那にしたほうがよいと
初心者スレに乗ってたぞ。1.2日前に
呂布、張角、周倉、金環、
までを固定して、アカイナン・ゴリ・トナから2枚採用
初心者に勧めるならこれで良いと思うよ。
弓2枚は個々のカード操作量が減るので、他単未経験者(今まで6枚デッキを使ってなかった人)にも悪くないよ
むしろ連環の小計の使いどころの方が難しいと思う。
呂布、献帝、周倉、金環、阿会喃、ゴリ
呂布を自城にわざと戻してゴリに勅命がけが意外と効果的
負けてるときにごり押しで攻城入れるときとかやっている。
献帝強いんと思うんだがつかってる人あまり見ないんだよねぇ。
>49
金環と阿会喃は別物だよ、と思ってる。
アカイさんは敵に伏兵がいるときでも弓集めをできる特攻隊長
そしてその隙に金環が死ぬまで柵に体当たりをするのです
アカイ抜きの人って柵弓どうしてるのかな?
阿会喃で思い出した。
西涼単wikiに面白い物が載ってたのでちょっと紹介。
●突撃ダメージの計算式
12+x+{6.8+(x−y)×0.8}
※兵力を100として考えた場合の数値
x=突撃側武力 y=相手側武力 { }の中は±20%のランダム補正あり
・突撃ボーナス強化はあくまで底上げであり保証ではない
・相殺は超武力だから起きるのではなく、武力差で起きる
・騎馬にも武力は必要よ!
ちなみに呂布の戦器の突撃ダメージアップは武力12相当の突撃力に値するらしい。
とどめを阿会喃や公孫サンに任せて呂布が次の標的に向かう時とかに参考にならないかな。
54 :
ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 21:35:17 ID:kZNpu5kd0
>>45 金環と帝と御大将を三位一体にして破壊しに行ってる。
いざとなったら1コス復活どもを殺してでも柵壊しに行く感じ。
御大将させ生きてくれればなんとかなることが多いからね。
呂布、馬鹿先生、ゴリ、周倉、金環、トウトナでやってる私リアル5州
確かに弓多目のデッキと戦っているとアカイナンがとっても欲しくなる
今日柵弓多目と当たったけど、金環の端攻城が運良く決まらなかったら引き分けてたかも
今後のためにも、知識だけでも知っておきたいかな
>>47 俺は今まで対戦したりギャラリーとして全国見てて一番多かったのは
呂布 周倉 金環 ゴリ 阿会喃 張角
のタイプかなぁ。
主に使う計略が無双と太平要術の二つで明快だし
馬二体ってのがちょい操作大変だけど選択肢が少ない分上に行くほど苦しくなる型だけど
中徳覇王あたりまででも十分に通用してるのを見るし、これが一番初心者にもわかり易いタイプじゃないかな。
よく使われてるタイプは『呂布ワラオーソドックス型』、みたいな感じで追加したいね。
追加の仕方わからないから誰かお願い。(´ω`;)
57 :
ゲームセンター名無し:2007/03/17(土) 22:08:29 ID:fzVNduOT0
ゴリは下方修正受けたから今のverじゃぁきつくないか?
復活ないし
正直、みんな自分のデッキが一番だとおもって使ってるわけで、
どれがオーソドックスかを決めるのは不毛で難しい議論になりそうな希ガス
一番問題ないのは「6枚呂布ワラ」で区切って、
呂布・周倉・金環あたり以外のカードの組み合わせ別に小見出し作ってまとめるしかないんじゃないだろうか。
これだと全般的かつ包括的な記載はしづらくなってくるが・・・。
>53
補足。
●突撃ダメージの計算式
12+x+{6.8+(x−y)×0.8}
このうち { } の部分は乱戦ダメージの1回分ね。
要するに、突撃=接触時の乱戦ダメージに「12+x」だけボーナスを得る、って意味です。
式全体の中でxが2回採用されているため、突撃する側の武力はダメージに大きく響きます。
で、突撃ダメージアップの戦器の効果はこの数式の最終結果部分に%で掛かります。
だから突撃ダメージがもともとある程度期待できる状況では、かなり効果が高いです。
>・突撃ボーナス強化はあくまで底上げであり保証ではない
>・相殺は超武力だから起きるのではなく、武力差で起きる
ってのは、突撃される側の武力(=y)が非常に大きい場合、(x-y)部分がマイナスになるから。
武力差が大きい=このマイナス値が大きいと (12+x) 部分が消し飛ぶため、突撃しても全くダメージを与えられない場合があるって事。
(ex.無双中の呂布が立ち止まってる所に阿会喃が突撃してもダメージはほぼゼロ。
天啓飛将などの超武力に白銀で突撃しても返り討ちにあうのも同じ理由。)
あと、乱戦ダメージの部分の係数0.8ってのは恐らく前verの攻略本からじゃないかと思うんだけど
ver2.1で乱戦ダメージ見直されてるから、今はたぶん0.8より大きいと思われ。
(=高武力の突撃ダメージが上がってるって事になるので、実質、呂布の戦器の上方修正みたいなもん。)
どっちかと言うと、実践でタメになる豆知識としては
低武力騎馬の弾丸突撃なんぞ無双してればキカヌワーって程度かな?w
けど(刹那)神速はやめて やめて神速
流れはじき戦法しやす
自分大戦初めて間もない3州の初心者です
勝率はだいたい2回負けて1回勝ってを繰り返すような30%代
自分に合うデッキもまだ全然わかりません
んで初SRでゲットした御大将あったし、資産も増えてきたんで他単を使うことしたわけですよ
かと言って何も考えずに使っても負けるのは目に見えてるんで
DSでそれなりに練習してから全国に挑戦したら
10連勝
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
てなわけで自分も他勢力の面白さにとりつかれますた。活いいよ活。
ついでにこのスレはSR出たときから覗いてたり(゚∀゚)
ちなみにデッキは御大将、張角、王允、周倉、阿会喃、金環です
張角呂布活4でやってる覇王だが
魏武粘り鎮圧のセットがきつい
攻略とかありますか?徳15くらいまでは5分くらいの勝率だが
徳18以上の方々はほとんど摘みです、開幕落とすのもつらいし・・・
64 :
41:2007/03/18(日) 03:50:22 ID:eFWNJewf0
>>42、
>>48ありがとうございます
最初はやはり柵壊すことからでいいんですね
>>48 毒を呂布一人にかけさせるテクニック初めて知りました
呂布なら兵力も回復しますし、騎馬なのですぐ戻れますしいいですね
最近一喝毒遮断など多いのでそれにも活用してみようと思います
>>63開幕他軍の大攻勢で張角で全部伏兵踏みつぶして
開幕半分くらい殴ったらなんとかなるんじゃない
自分はそれしか方法ないと思うきついことにはかわりないけど
徳17のカスの意見でよければ
ヨーコが一騎打ちで落ちない限りむりだなorz
そして、ヨウコと張角の一騎打ち発生
気分でワラ要員入れ替えてる万年覇者からすると
張角・周倉は固定 これは絶対外れない
残りはゴリ・ケイ道栄・金環で組むこと多し
さらに王允入りなら活持ち3体にしたいためゴリは除外
開幕攻城を成し易くするため董荼那が入る→PIMA型安定?
張角・献帝なら武力・兵種活かす為にゴリ・金環・阿会喃の
どれかが入って勅命を活かしきれない董荼那が入らない→花田勝氏型安定?
張角・司馬徽、張角・劉表は計略を殺しあってると思い組ませない
書いてみると気分で入れ替えてると言っても3パターンしかないや(´・ω・`)
>>63 俺も最近魏のそのデッキに勝てなくなってきた
テイイク爺ならいいがジュンイクさんと雲散使いがいればもう無理
もしいなければ教え無双で普通に潰せますが?
相手方が無理に粘ろうとしたら士気差はたいしてかわらないしね
活4張角のどこに教えが入るのかと
張角って弱いよ
董荼那はもっと弱い
ランカーに影響されすぎだすぐ外せ
今は献帝か司馬徽が最強
>>70 呂布活4教祖に対してか…これは失礼した
それは実際厳しい
相手がミスするかこちらの戦術がよほどうまく運ばないとほぼ無理かと…
それぐらい相性が悪いと思う
はいはいっと。それではここで、呂布ワラの
【強さ】と【弱さ】についてでも語り合いましょう。
はぃ。
>>74さんからどうぞ
【強さ】は御大将の天下無双につきますね。
キンカンの攻城阻止も捨てがたいな。
【弱さ】は妨害に滅法弱い。
(自分の場合華陀は選択肢に入れづらいんで)
連還、離間、鎮圧、各ダメ計
あと攻武力弓が嫌いです。
↑書く事がほぼ一緒ですw
何よりススメロックはもう以上・・・
先生の教え中の呂布にかまわず二度掛けされて負けた時は泣けた(TωT)
本日統一戦二回目の挑戦で覇者にあがれたので書き込みです。
呂布と白馬陣は最高です
>>77 覇者昇格オメ
次は覇王目指して頑張ってください
>>78 ありがとうございます。
もちろん、目指したいと思ってます。
しかし、今は降格がないので色々なデッキを試してみたいと思ってます。
久々にやっちまった・・・
相手連環入り大徳で、こっち教え入りでお互い仕切りなおしで士気7ぐらいのとこで城出て
中央手前で教えするつもりが天下無双・・・
出てきたやつに連環くらっておわた
私(魏専用なんで他はよくわかりません、の10州)を大戦に引きずり込んだ人(徳3あたりを上下)が他単で、デッキも
【他呂布、カダ、コウホスウ、周倉、劉表】
でやってるんですが、
このデッキなら劉表とコウホスウいらなくないですかね?
【他呂布とカダ】入りの他単はどんなデッキが有望でしょうか?
いまそいつのモチベーションが下がってきてるんで、アドバイスをお願いします。
>>81 何故劉表とホスウが要らないと思ったかkwsk
まぁ確かにカダ居ればホスウの計略は要らないね武力槍としてならアリだけど
まぁ他軍では5枚デッキ以下自体が結構下火でしてな
有望なデッキを聞かれても他の勢力のような所謂テンプレデッキは開発途中ですとしか言えないかな
ちなみに自分が使っているデッキはコウホスウをロショク 劉表をキンカンに代えたものになります
83 :
81:2007/03/20(火) 03:17:39 ID:QC1YX5sjO
>>82 >>81です、
その人の.NETの履歴をみると、コウホスウも劉表も計略をほとんど使ってないんですよね、
ほぼ無双1択でたまに神医、まれに馬鹿。って感じで・・・
ですので、使わないなら象でも入れて回転を上げるのが良いのかな、と思ったんですが、おとなしく呂布ワラに持っていく様に誘導するのが無難ですかね?
>>81 >>82も言ってるけど、現状5枚呂布ワラは6枚に比べて使う人も少ない状況です。
友人に特にこだわりが無いようなら6枚を進めてみてはどうでしょうか?
デッキに関して。
コウホスウは、計略目当てというより槍を増やすために入れてると思います。
なので、もし槍1でなんとかなるようであればコウソンサンにして白馬を選択肢に入れるのもありかもしれません。
馬鹿先生は・・・妨害対策は神医でできているので、教祖に代えてみてもいいかもしれませんね。
今の広さじゃダメ計持ちを範囲に捕らえられないこともしばしばあるので。
呂布、加太、候補数、周桑、柴木でやってるよ
教え無双か教え神医 呂布+槍2本で呂布ワラ以上に呂布の生存率高いから
覇者までは余裕でいける 覇王くらいから少しキツイけど
うちのチームはこのデッキで3人征覇王なれたことあるからポテンシャルは高いですよ
87 :
81.83:2007/03/20(火) 12:43:17 ID:QC1YX5sjO
>>84-85 アドバイスありがとうございます。
カダにはこだわりが有るみたいなので、
最初は、教えか白馬陣を試すように誘導して、ダメなら6枚を試すように持っていってみます。
司馬昭うぜーーー
御大将がみるみるうちに武力0に
大攻勢〜無双してもどうにもならん
オレも加太入れて6枚から5枚デッキ試してみます。
SR呂布 ゴリ 周倉 金環 董茶那 水鏡or馬鹿
でやってるけど、5枚デッキだと立ち回りとか
全然ちがうんですか?
司馬昭に関しては無双使うなら、呂布殺して太平妖術使った方が良いかモナ。
90 :
88:2007/03/20(火) 13:46:18 ID:eSq4LCYz0
鎮圧食らったの初めてだったので、パニクってしまいました。
>>89 SR呂布 ゴリ 周倉 金環 水鏡or馬鹿out張角in 董茶那も
王允か赤井とかに替えたほうがいいですか?
今のバージョンで徳維持できてる覇王以上の猛者はおるか!?
徳6つ落としてなお徳の低下が止まらない俺に誰か教えを頼む。このままだと覇者落ちもありえる
鎮圧・連環・一喝に一体どうやって勝てばいいんだ。
そればっかと当たるんだが、色々デッキを変えて試してもまるで効果が無く感じる。
妨害にはカダが一番効果的なんだろうが、それじゃ6枚にできないしなぁ……
>>91 鎮圧はやはり呂布を殺して天と気持ちを合わせるのがいいらしいね・・・
他は俺も分かんないorz
ひそかにEX呂布を使おうかなと思っている・・・。
積極的に馬鹿使っていくってのはどうだ?
一応、まだ徳17前後で粘ってます。張角型呂布ワラ。
>>91 鎮圧は最終的に呂布を殺して要術しかないんだけど、それまでになるべく粘って
1体でも2体でも潰せれば後の楽さが全然変わってくる。どうせ殺すんだから、
無理してでも兵力が落ちてる敵に突っ込むのを心がけている。
一喝は正直辛いけど、開幕入ればガン待ち主体でなんとかならんでもない。
連環は開幕攻城入れられなければカード片付けてもいいかなと思ってる。
>>88 5枚デッキだと立ち回りが大幅に変わるぜ〜
5枚だと"ワラワラ"出来ない!(下記のデッキには活持ちが2しかおらん
かといって号令系のように固まって行動してもメリット薄い!
ただし相手計略に対する選択肢は増える!ある程度は立ち回り以外で柔軟な対応が可能になる!(ハズ
SR御大将 SRカダ UCロショク Cシュウソウ Cキンカン
ちょっと前にこのスレで書いたデッキだが
ダメ計には教え、妨害には神医で対抗
立ち回り的にはキンカンとカダでそれぞれ逆サイド端攻城&ライン調節しつつ
呂布とロショクで突撃援護など遊撃 シュウソウで槍オーラ消しと騎馬牽制
ちなみに個人的な使用感だけど、この5枚は6枚より間違いなく忙しいw
両サイドをセコセコ動かしながら頭で固まるべきか散らばるべきか・・・どちらのサイドを囮にしたらいいのかを考える
考えるの面倒とかダメ系も妨害も6枚デッキにして教祖使ったほうがイイじゃないとか言ってはならない
誰か白銀馬超対策を教えてください。
白銀されて突撃された日には・・ギギギだし
土曜日の頂上が石川の雄BOX☆氏だったので見に来たが
他端じゃなかったからちっとも反応がなくてさみしす。
あれが強いデッキだから使ってるんだとは思うが
彼の御大将もかなり凄いよ。
後ろから見てて衝撃受けたのはあれが始めてだった。
>>96 ギギギがいるなら無双で返り討ちにしてこいよ
>>98 無双したらバチョーンってやられたんだよ(意味不
原因は腕…としか思えない…
待て!彼の呂布はまだ赤兎に乗っていないかもしれないぜ!
赤兎無いと白銀と突撃合戦は五分だからな。
そんな俺ドヨ嫌い。
やめて序盤からいきなり呂布破竹るのやめて!
5枚黄布、バランス良くて個人的には好きなんだけどなー
デッキは呂布、華佗、皇甫嵩、周倉、献帝です
槍2本はやっぱり安定度が違いますって
単色相手でも呂布単騎にダメ計→英傑号令で攻めてくるような時でも
神医→賊軍で十分打ち勝てるし、呂布単騎落雷→4C後に桃園された時でも、
桃園見てから華佗に勅命2度掛けで余裕でした
何よりも神医も賊軍も士気5、勅命なら士気4で7C武力+8と軽いから
結構ポンポン使っていけるのがいいすね
妨害持ち相手には神医は先出し出来ないから、勅命メインになりますな
つっても、計略使用回数トップは、やっぱり御大将だったんですけど
>>102 _
_/´::::;ィ`ヽ rr、 rv-- ..__
イ::ィz'ヶzヘ::::::'. 「|! _ ィ_{!三77z──rュ
ヘ{ ,'-'、`,ハ/}::| 「!ノ j! / }7]¨´  ̄ ̄´
r ':Y[三j¨ 7´::ヽ{/ /,ィ‐、  ̄ノ いいデッキだな 少し借りるぞ
/⌒>=”7'/|-r、::ヽ_/ ヽ'¨¨´
/::.::.::.::/´¨¨¨`ヽ |!:>'" ノ //ヽ
|::.::.::.::{ `` ^ /’ ゙丶、
|::.::.::.:ハ __ , '::.ハ '.
弋、::.::.|、__´ _z、__ ,ィノ!::.::.ト |
|::.ヽ_ゝz/T_)ハ::.ハ 7¨´|::}-!|、::ハ─ァ─'
>>99 武力24あっても兵力6割くらいは持っていかれるし、相手は大体突撃直前で発動してくる、効果時間は白銀の方が長い。
だから、例えば被マウント時なら城ダメ入れられても兵力マックスを待って出城、兵力3割以下の時は天下無双発動せずに天と気持ちを合わせる、天下無双撃つのは兵力6割以上の時(戦器持ってる前提で)、突撃一回受けても距離をあけずに乱戦で繊滅。
これで、全部は無理でも大概白銀相手には優位に立てる。
…で皆さん神速の極み対策を(ry
極対策:周倉で超がんばる。
…いや、ふざけてるワケじゃないんだ。
周倉と金環重なるように動かして無敵槍維持するとかなり極への抑止力になる。
その分端攻城一枚減るからジリ貧感は否めないんだが。
無双と白銀の対決で負けたことがないんだが…
ほぼ同時に発動したらこっちが先にきれることは明白なんだからそれを前提に入れ、
かつ周りの状況(呂布が乱戦中だとか槍が近くにいるのか遠くにいるのか、はたまた場にいないのか等)
を考慮に入れて立ち回れば呂布が死ぬなんてことはまずない
無双を後出しできる兵力や状況なら、後出しすればするほど死なない確率が上がる=勝てる確立も上がる
単純に無双対白銀だったら大幅な武力上昇、移動速度で勝る無双が負けるはずがない
負けてしまうのは己の腕と周りの状況等が原因
無双が極で潰されるのってありえるのか?
そりゃ理論上は速度差があって一方的に突撃をくらい続けるかもしれないが
俺には無双が極に負けるビジョンが見えない
無双対極み
時間 極みのが長い
基本考察 極み→無双→追う→余裕で逃げられ1コスがボコされる→仕方ないからそこらへんの奴らに突撃→極み帰って来て突撃以下突撃オーラ張らせてくれない。
こんな感じか。
三倍相手は正直無双対抗より呂布落とされて太平洋が確実な対策。
落としてもライン上げる気を萎えさせるのが重要かと。
これ意識すると魏武ヨーコドヨ入りにだいぶ勝つる。
イク様チングンセットの初志型は無理ですが^_^;
王桃(+落雷)入りの助言頼んます。
今まで気にもとめなかったけど、やばくね?
正直、対挑発より戦い難い。自分は呂布張角活4です。
五枚黄布の安定度は異常。華ダ、御大将、張角、帯来、周倉でやってるが、御大将撤退してもなんとか守れるのがいいな。
>>109 序盤に大攻勢で城を殴る。
桜桃+落雷は、大体総武力が低いから
大攻勢と御大将の連突で確実に潰す。
>>109 王桃+落雷なら天と気持ちをあわせるだけでOKじゃん
士気無駄にするな
この場合は、どう見ても王桃と落雷持ちが入っているという事だろう。
王桃以外の復活を持っている奴を倒して、足並みを乱す位か?
あとは範囲前方固定だから、水計の対策で。
>>84 亀レスで悪いけど
自分は5枚でやってるけど6枚と5枚の差って大きいよ。
運用がかなり違う
5枚に慣れてる人が6枚使うのは結構難しいと思う。
いくら現状6枚が多くても誰もが6枚のほうが動かしやすいとは限らないわけで・・・・。
漏れは6枚無理。
正直勝てる気すらしない。
一喝馬超毒解除6枚デッキに勝てない・・・・
うちの馬鹿軍団が止められて乙るんだがどう立ち回ればいいんだろうか・・
開幕フルボッコ
城門張り付き無双。
解除?シラネ
呂布ワラ使い続けてきて、急に蜀5枚とか使って征覇王とか維持してる人
みると、基本がちゃんとできてるんだと思う
普通はしばらく勝てなくなるもんだがな
呂布ワラこそ基本がちゃんとできないとヽ(・∀・)ノウンコー
呂布ワラメタなんじゃないかと思えるデッキに当たって来た
当然負けたっていうか、完敗だった・・・
自分
阿会喃、金環三結、司馬徽、周倉、張角、呂布
相手
ケ艾、馬岱、李儒、成公英、楽進、董白
攻めては解除戦法と毒に守られ、守っては神速と人参にやられた。
個性的なデッキなんで流行らないとは思うが、対策があれば誰か師の教えを
5枚一番上手い人のデッキってなんだ?
今日の○○の頂上デッキは結構やばそう。
呂布ワラ有利ではあると思いますが、
長期戦になるときつそう。
開幕乙の勢いで行くのがよろしいでしょうか?
>120
刹那神速だけで呂布メタみたいなもんなのに、そこに
更に毒遮断解除でしょ? もう無理ゲーの匂いがするんですが…
>122
士気たまってからだと毒遮断解除ってかなりキツイ気がします
解除の伏兵を上手く踏んで兵法大攻勢で乙目指すしか
ちょっと聞きたいんだけど、
フリーな呂布ワラのチームとかありますかね?
無い場合、需要ありそうなら作ろうかと考えてるのだけども。まぁ呂布ワラ始めたばっかの雑魚ですが…
>>125 すまん。詳しく書くべきだった。
パスなし出入り自由な感じの呂布ワラ限定のことを言いたかった…
呂布ワラ型ならなんでもいいのだけど、需要無いかな
それっぽいのは
チーム他単「PASS:tatan」
泣くまで弾く「PASS忘れた」
あたりがあるかな。
あとは「天下無双」とかもあったようななかったような
>>127 他単は他全般だったとおも…
泣くまでは象だったとおも…
天下無双は分からない…詳細希望
チーム他単に入らせていただきました。低徳覇者ですがよろしく
チームの掲示板ってあったよね?
>>126 呂布スレ発祥のチームから勧誘に来ましたよ!
…遅かったか。
>>131 サンクスです。
それにしても、書き込みが止まっているような…
133 :
41:2007/03/23(金) 13:04:46 ID:0ABImYNp0
前に書き込んでだいぶ経ちましたが本日覇王になることが出来ました
みなさんからアドバイスいただいたりして頑張ってきた甲斐があります
これからは征群覇王目指してまたがんばります
もし当たったりしたらよろしくお願いします
今日、涼単にフルボッコされた……
自分
呂布・教祖・復活象槍馬・王允
相手
SR董卓・閻行・賈ク・成公英・李儒・董白
序盤は伏兵と柵で攻めれない
攻めに行くも、毒を撃たれ、解除され、
虚誘掩札があるから下手に士気を空にできなかった。
閻行が武力を上げて呂布を連突しに来きた。
どうやれば勝てたんだ、誰か師の教えをください。
>>134 虚殺1度がけなら士気を空にしても普通に無双でつぶせると思う。
2回掛けられたらさすがに厳しいかもしれんが。
相手が士気10以下ならこっちが士気6でも状況見て無双打っても大丈夫だと思う。
>>130 お、呂布ワラのチームあったのですか!?
>>135 やはり天下無双か。
解除が居るから使いどころが難しそうだ、
士気6辺りから先に解除ぶっ殺しに行けばよかった。
ヒータンにぼっこにされたお
対鮑入り蜀単(魅力多め、明らかに開幕型)、
開幕98CにKdoAが鮑をふへっ俺の敵じゃ(ry した。
やっぱりコイツはネ申だと思った。
デイコウをなんとかデッキに入れたくて
御大将 デイコウ 張燕 王in 賊軍 の馬鹿連計連環で組んでみたけど
活持ちは一人しか居ないわ
歩兵じゃ連計する間に潰されるわ散々だった(´・ω・`)
結局無双しか打たなかった…
デイコウは出来ない子?
>>140 士気軽いんだし、他勢力の連持ちは張燕しかいないし、余所の傭兵として
使ってくれってことじゃないの?
後は自分の周囲の範囲を使い、特攻して馬鹿をかけるか。
張燕・デイコウに兵種を問わず長時間かかる白馬陣をかけた上で動かす
手もあるのだろうけど、それについては研究が進んでないのでよくわからない。
呂布ワラ前提で話すと
デイコウはまだスペックと戦器と腐っても馬鹿計なんでギリギリ使えなくもない。
…がそれでも柵魅持ちで横弓もできて馬鹿計も短いとは言え前方に範囲がある劉表の方が優秀といわざるを得ない。
問題が他単では連計の相方が1.5コス歩兵のみと言うことなんだよな。
1.5コスが入る時点で呂布ワラだと5枚確定になるが
そのうち2枚を歩兵が占める事になる。
こうなると張角や華佗を入れることが非常に難しくなり、
ダメ計や妨害はほぼデイコウの馬鹿計で防ぐのが前提となる。
だが歩兵2人の連計では機動力がなく相手計略要員を範囲に入れる前に倒される事がほとんど。
>>141の言うように張燕、デイコウに白馬陣をかければ上記の弱点は回避できるが
それだけのために士気を10(白馬陣+馬鹿連計二度がけ)使うのなら
素直にデイコウを馬鹿先生や張角に変えて、張燕を盧植に変えて教えをからめたコンボを狙った方が強い。
馬先生なら白馬陣の恩恵も大きいし。
呂布ワラ専用チーム需要有りそうだから作ろうと思うのだけど、
誰か入りませんか?
居なかったらヤメルワ…
144 :
ゲームセンター名無し:2007/03/24(土) 08:56:01 ID:DyjUW8NWO
人数によっては…
俺も、人数によっては入りたい
デイコウが槍兵だったら話は別だったのにな
>>136 正確にはウチのチームは、呂布スレ発祥なんでもう少し間口が広い。
呂布ワラに限らず、赤兎、神弓使いもいるし。呂布使ってない呂布好きの君主もいる。
チーム名 飛将戦隊PASS musou
人数11名
掲示板
tp://hidebbs.net/bbs/hisyou?sw=4#LOG
もう一つ呂布スレ発祥のチームはあるんだけど、そっちはよく知らん。
スレ汚しすまん。
148 :
ゲームセンター名無し:2007/03/24(土) 12:51:24 ID:Itefez6kO
途中送信した上にあげてしまった
スマソ
>>140 ヒイとのコンビが一番安定すると思うぞ
二色になるけど
フッ…
ここでも5枚黄布は下火か…
あぁあの黄天 極は何処であろうのぅ
>>150 そうでもないと思う。
漏れも5枚だし。
5枚の征覇王も結構いたはず。
あんま話題になんないのは事実だが
>>146 それは強すぎる気がw
むしろ張燕が槍ならよかったと思う。武力1下げて。
143
>>144-145氏が入ってくれればとりあえず3人にはなるな。
あとは積極的に募集していこうと思うけど、チーム名は
【呂布ワラワラ】、【御大将】、【御大将と共に】、【虎狼】、【飛将軍】、【鬼神】
あたりを考えてみた。自分的には、呂布ワラチームだから1番目がオススメ
>>145です。
俺も呂布ワラワラが一番いいと思います
呂布ワラで覇王昇格記念カキコ
蜀単で伸び悩んでたときに呂布ワラ使い始めたら
ハマって覇王にまでなれました。呂布カッコイイよ呂布
デッキはSR呂布、司馬徽、トウトナ、周倉、金環、張梁です。
弓二枚によるマウントが強い強い。
>>148-149 最近閻象と組んで馬鹿封印を狙うべきではないかと思えてきた。
どうデッキに生かすかはわからないが、少なくとも彼は1コストで
連計持ちの『騎兵』なので。
呂布ワラワラが使用されてたので、
【呂布ワラ】
で作ったぜ。
パスなし出入り自由なので、ドンドン入ってくれぃ
リーダーが復帰したて&新規IDからだからまだまだだけど、頑張ってくので宜しく!!
あと、wikiとかテンプレに載せていってもおk?
とりあえず、wikiに掲載致しました。
問題等ありませんでしょうか。ありましたら、連絡or修正等お願い致します・・
>>158 お、どうぞどうぞ。宜しくお願いします。
パスなし出入り自由なので、
みんなドンドン入ってくれぃ
160 :
ゲームセンター名無し:2007/03/25(日) 09:11:04 ID:w8sUHmbfO
>>147 そのチームに入りたいのですがまだ募集してますか?
>>160 どぞー。ウチも出入り自由ですよ。
変なデッキ使ってるのも多くて、データ見てるだけで結構楽しいっす。
ありがとうございますm(_ _)m。
それでは入らせていただきます
SRチョウセンは士気7なのにEXのけーこくのまいは士気6だから堕落されても踊れますね
でも減る量が傾国の半分ですよ…
うっふ〜ん、とか言えばいいのかな…どきどき
今日の祭りに一言も触れない他単・・・
最高だぜd(゚∀゚*)
>>147 10州なのですがはいってもいいですかね?
チームに入りたい年頃…
コウホスウは英傑より長くて士気5だなんて、強すぎ。
白馬賊軍があれば、呂布が落ちても楽勝だぜ!
そう思っていた時期が、私にもありました…
あ、そういえば教え白馬賊軍でちょうど士気12ジャマイカ
【チーム紹介&メンバー募集】
チーム名 呂布ワラ pass なし
呂布ワラ使いチーム
☆出入り自由★型・腕・州問いません☆
スレ汚しすみませんでした。
>>167 どうぞどうぞ。
一言掲示板に書いてくれるとなお嬉しい。
…もしかしたら
>>170に入っちゃったかもしれないが。
>>170 掲示板を早めに建てないと、顔合わせの無いチームは張り合いが無くなるよ。
入る前に掲示板を見て入る人もいるのでオススメ。
まだ4州で見習いにも達してませんが、呂布ワラは入ってもいいですか?初めて引いたレアがSR呂布だったんす。
176 :
ゲームセンター名無し:2007/03/26(月) 20:52:26 ID:ETjV0Tkx0
呂布入ってないけどはいってもいい?
入れてやんよ
ケツだしな
他単はすげぇよ。
賊軍討伐するヒトと黄布のみんなが一緒、
御大将がいて、帝がいて教祖がいる。。
おまいのケツに天下無双するが、赤壁の大火でアボーン
覇王になったんで記念カキコ
デッキは呂布、帯来、張任、周倉、劉表
はじき戦法ツヨス
>>179 北は高句麗から南は南蛮まで!だもんな。
白馬将軍が象を引きつれ、ゴツ突骨に帝からの勅命がかかり、黄巾の民は賊軍討伐号令により武力が上がる・・・
すてきな国じゃないか!
>>181 おめ!はじくよ!はじくよ!
御大将に戦場に居座って貰うために
御大将 甘皇后 KGP 馬鹿先生 金環 周倉の回復デッキはど…
スレ違い /(^O^)\ ナンテコッタイ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; 天下無双から若き血の目覚めに
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 繋げば最強じゃね?
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ そんなふうに考えていた時期が
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 俺にもありました
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>183 天下無双?
士気6も使って武力24にしかならない計略なんて使ってられるかよ
士気4で武力35にしてから関銀屏回そうぜ
関銀屏の計略の説明を100回読んでから出直せ
>>184 そこで同盟→桃園→飛将→目覚めコンボですよ
あれ、武力5って
ごめん…1コスで入れやすいばっかりに…
ただ槍が欲しかったんだ…
羅憲でいいよ羅憲で
192 :
李典:2007/03/27(火) 15:19:47 ID:3CdshLKgO
待て君達はトンデモナイ勘違いをしている!
>>191のID最後をよく見ろ!
つまり彼が銀子を入れたのはずばり計略目的ではなく、IDが銀子だったからなんだー!
>>191 羅憲よりも、蜀で最も要らない1コス槍と思われてる孟達が
他軍に移籍してきたらマジ救世主だけどな。
2本目の1コス槍+連環食らった呂布を斬って超絶強化できる守護神
・・・まぁ、妄想でしかない訳だが
4/1槍 車輪
4/1騎 神速
4/1弓 遠弓
4/1象 弾き
これだけ追加してくれれば他軍はあと100年は戦えますよ。
……さすがに強すぎるか、騎兵なんてコウセイの完全上位だしな
>>194 コスト1.5で出てくる。
心配するな(・ω・)ノ
1コスの活持ち3・1の攻城兵も出して1コス活軍団つくりて〜
厨勢力に一輝にまっしぐらだぜ!
勝氏久々頂上記念カキコ
wikiから他バランスデッキが消されたのは
使う人がいないから?
>>199 どっかのウマシカがデッキ集ごと消したはず
まぁ、補完されてないのはそういう理由があるのかも知れないが
バランスがいいと思って作った
ゴツ、華佗、公孫サン、皇甫嵩、王允 で全然勝てなかった
やっぱバランスを前面に考えると、相手に対応するセンスがなければ戦えないということか?
バランスか。俺は白馬、阿会南、だし、帯来、賊軍、周倉で征覇王になったよ。
今は白馬7枚でやってるけどね
>>200 なんて野郎だ…許せん!ビキビキ
>>201 バランス型なのに相手に応じて柔軟な策を取らないなんてアリエナイ!だよ
Ver 2に切り替わる直前に覇王になって引退したんだけど
最近時間に余裕が出てきたのでまたちょこっと遊んでみようかと思って戻ってきた。
馬鹿の範囲縮小と落雷が無くなってるからダメ計と騎馬単を同時に対策できなくない?
柵だらけの毒デッキとか無理ゲーくさいんだが・・・みなさんは如何お過ごしでしょうか
>>204 他軍ではダメ計対策に張角が今の流行。
騎馬単は号令の時間が短いので、天下無双+周倉の牽制でイナフ。
柵デッキはむしろ他軍が有利。ver2の目玉、象兵をお試しあれ。
ver2の覇王、それ以上を目指して頑張ってください。
>>205 情報どうもです
狩られながらのんびりやって行こうと思います
Ver2になって以来全体的にPスキル向上傾向にあるので頑張ってくださいな
騎馬単は現在割と希少価値の高いものになっているので躍起になってメタとして考える必要はナイッスね
シュウソウと無双で十分です
最近ではダメ計対策に馬鹿は用いませんね
ロショク先生か水鏡先生に教えてもらうかチョウカクの妖術がメインになるでしょう
妨害計略を食らった場合味方をあえて殺して妖術なんてのもあるくらいに見なおされて使われてますぜ
ちょっと質問
呂布、張角、周倉、金環、ゴリ、トウトナ のデッキで
大徳、月姫、銀ぺー、疾風ちょーうん、ホウ三娘 に対しては五分だと思うんだが
↑の蜀デッキを使ってる友人は「相性悪すぎ。勝てるわけねー」とか言ってます
実際のところ、この蜀デッキに対して呂布ワラは有利なんでしょうか?
開幕次第では呂布側は即効落城負けする可能性もあるかと
後半チョウカクと呂布で攻めにくいとは言え
落雷も使える蜀側が有利だと思うけどねェ
>208
大徳のが若干有利だが月姫簡単に撤退したり落雷の士気残さない奴はカモでしかない
>>210 そうですなぁ
呂布側の士気を出来るだけ太平妖術のコストとして使わせていけば五分どころじゃないからねぇ
>>208 相手の腕次第だけど同じ位だと仮定すれば五分だと思うよ。
無双を先だししてしまったりしてしまわなければなんとか戦えると思うよ
他4でランカーなのに頂上全然でねえよ
結構連勝して這い上がってきたのに・・・
やっぱ週1しかプレイできないと乗る率低いのかな
デッキは呂布+木六+皇甫嵩+華佗
このデッキで落城勝ちしたこと一度もないw
チョウカク入りの場合、月姫よりもRホウトウのが絶望的に相性悪いよな。
鮑は割とお客さんなんだけど、蜀はコイツがいるから嫌いだよ・・。
>>213 すげえデッキw 見れる日を楽しみにしてるから頑張って下され。
呂
布
最近、黄布メタっぽいデッキも見掛けるようになったな。
SR一喝馬超・R弓呂布・UC董白・R成公英・UC李儒
ってデッキに成す術無く負けた・・・。
こんなのに当たったらどう戦うべき?
カードを片付ける(´・ω・`)
呂布ワラで
相手が伏兵3とか馬4以上の時の開幕の立ち回り&兵法は何が良いかな?
伏兵3のときは再起か大攻勢
馬4以上は連還か大攻勢って選択でやってるんだが
>>217 最近では一喝がいたらカードを片付けることにしてる。
>>219 伏兵3でも俺は再起にしないけどなぁ
どうせ相手も片側最前線3伏兵とかは怖くて出来ないんだから開幕踏んでも2枚。
兵法は伏3で思い当たるデッキには大抵連環。
馬4も連環かな。計略で士気差とれそうだと思ったら再起選ぶけど。
呂布もビビる一喝って馬野郎は何言ってるんだよ
ジャイアンボイス
サムいダジャレ
一般相対性理論
厳氏&呂姫&陳Qの声真似
あの馬超なら・・・
呂姫のピーを頂いたぜ!
あいつくわえて離さなかったぜ!みたいな事を(ry
馬超「今だ!」
御大将「ン?ナニガダ?」
考え中・・・
〜3カウント経過〜
御大将「・・・ワカラン。」
→行動可能
今日も連環に会いまくって連敗しまくりましたorz
そこで呂布ワラも二色にしようかと考えてるのですが
ショウキョウと組ませるのはありなんでしょうか?
>>224 www
>>226 他単スレとしては、弓を増やすか教えを入れるかという回答しかないな
>>226 象で端までドリブルしてやれ
その隙に攻撃エリアまで行ってしまえ
ヒトのプレイ見てたけど、SR張飛の決着ってやばくね?
士気が溜まると同時に使われると呂布がどうにもならないことに・・・
1コス五枚で守りきれるか?
それとも兵法再起一択で士気差をつける?
>>229 前スレでも言われてたけど、+挑発姜維で十分詰む。間に何か挟む位しかない。
救いは使用率。
兵法の話出てたんで燃料投下も兼ねて質問。
最近当たるデッキがそこそこ決まってきたように思うので聞くけど
皆はいつも最近のデッキに対して兵法何を選んでるか知りたい。
俺はかなり大雑把に分けたけど以下のような感じ。
・自分のデッキ:呂布 周倉 金環 張梁 刑道栄 張角
【魏武】…連環
【刹那神速】…連環
【大徳】…連環
【鮑象】…大攻勢
【6枚天啓】…連環
【手腕屍】…大攻勢
【一喝毒遮断】…連環
【呂布ワラ】…連環
できれば「このデッキにこの兵法を選んでるのは〜という理由のため」
みたいに書いてあるとすごく参考になるかも。
俺は対呂布ワラは連環
それ以外は再起
呂布が事故るのが怖いんだよね
どうせ大攻勢なんて育ってないし
伏兵が多いときは再起かな。やっぱ事故が怖い
馬が多いときは連環。連突されないように
槍が多いときは増援。突撃をしにくいので乱戦するから
大攻勢は開幕狙うときぐらい?ワラワラは足並みが揃いにくいからね
PIMA型6枚呂布ワラを使ってるから連環はあんまり使わない。
まぁ、ほとんど増援かな。伏兵が多いorやられそうな雰囲気だと再起ぐらい。
再起カウンターで勝てることがあるんでほとんど再起だなあ…
教祖分の士気を使わずに済むし
だけど再起を使わない場合もあるのでもったいない気もしている
対呂布ワラの時だけ連環
大攻勢は育ってないorz
事故が怖いとか、マジで言ってる?それを気をつけんのが呂布ワラの基本でしょ。
それと大攻勢はLv1だろうとがっちり乱戦してからなら十分効果を発揮できる。
呂布ワラのミラーマッチで相手連環マスターでこっち大攻勢Lv2でも余裕で開幕落城できるくらい。
使わなきゃ育たない。
言い方はキツイと自覚しちょるが、最近あまりにも引きなスタイルの使用者が目立つんで。
良くも悪くも尖がったデッキなんだからさ、そこを“活”かしきらなきゃ。
俺も
>>235と同意見
稀に伏兵多めに連環選択するかもしれないぐらいで基本的に大攻勢
デッキが小連環入りなんで、最悪事故っても時間稼ぎできる
開幕リード取りたいときとか、相手の号令の時間稼ぎ(根本解決にはならない)とか
大攻勢は使いどころあると思うんだけど
連環マスター対大攻勢で連環が負けるなんてどれだけ相手へぼいんだよwww
ミラーマッチは連環以外有り得ないと思う。
呂布ワラ流行り始めの頃は再起選択している問題外もいたけど。
呂布ワラのミラーマッチで神速を選択している漏れが来ました。
検定が入っているからだけどね。
R周ユ、R陸遜がいてやな予感がしたとき再起
呂布ワラ連環 あと全て大攻勢。 現在覇者ですが、
チャンスのときピンチのとき教え無双大攻勢で何度もきり抜けてきました。
呂布ワラ始めた頃から大攻勢育ててます。
昔から呂布ワラやってて、
ずーーーーーっと再起使ってる自分を馬鹿にされてる気がしてきた。
どんな相手でもほぼ再起イッタク。 いけませんか?(´・ω・`)
>>240 ダメとは言わないけどできることが多いほうが楽しめるよ、って話だと思う
再起は万能っちゃ万能だけど、意外と使い方限定されるしなあ。
張角持ってないのと赤壁全盛だった頃の後遺症で再起一択だったけど
今度からは色んな兵法使ってみようと思った
ホウ統相手にはやっぱ大攻勢ですか?
ミラー対決で
連環と大攻勢なら連環勝つよな
再起はミラー以外ならかなり使えるけど
ミラーで相手連環だと不利
神速使うなら外伝に速軍と車輪あると相手もビックリ
相手に連環やら離間やらがいたら序盤大攻勢で一気に削らないと
ヒッキーされるから 大攻勢ばっか使ってる俺 覇王止まり
徳22くらいまでは同じ呂布ワラでも開幕オツれたのが使いつづける理由の1つでもあるがw
なんかこのデッキに限界を感じてきた徳16の俺がきましたよ…
SR呂布C金UCコホクスウC周倉C廬先生
どうしても呂布ワラにぼこられてしまうorz
・自分のデッキ:呂布 周倉 金環 張梁 馬鹿先生 帝
【魏武】…大攻勢
【刹那神速】…大攻勢
【大徳】…大攻勢
【鮑象】…大攻勢
【6枚天啓】…再起
【手腕屍】…再起
【一喝毒遮断】…大攻勢
【呂布ワラ】…連環
こうして書いてみると大攻勢好きだな俺……
神速相手にするときは相手に水計いたら再起にしてる。
外伝は大攻勢に正兵増援、連環に正兵士気、再起はマスターだけどなにもついてない
最近張遼をよくみるようになったな……神速はともかく離間が恐いぜ
ダメ計を見ると念のために再起にしてしまう
しかし、逆に言うと「わざと集団で焼かれる」ようにしないとイマイチ再起の使用チャンスが来なくて困る
再起にしなければ良かったと思うこと多数
しかし、再起にしなかった時に限ってナニかが起きるんだよな・・・
長角無しの俺は男だろ?
馬鹿も米も教えも入ってなければ、漢です。
今呂布を入れない他単をやっている人は少ないんだろうか
漏れは再起一択だなー。
わらじゃなくてバラ使いだが。
再起カウンター狙いで。
後、デッキに張角入ってないんでダメ計相手に再起で士気差作ることも多いな。
バラだから呂布のいない3カウントも普通にもつし、反撃しやすくていい。
今は亡き開幕暴虐デッキには連環だったけどな。
後、呂布わらも連環。
皆最近呂布の話しかしないが
ノンレア残党の俺は一体どこにいくべきか…
木鹿大王 賊軍 朶思大王 周倉(金環三結) 劉表 十常侍なんだが
>>253 俺もノンレアでやってる。呂布持ってないだけなんだけど
木鹿大王 賊軍 白馬 朶思大王 帯来洞主
まあ普通の白馬象だけど
>>250的には漢な漏れがやってきましたよっと
計略要員?無双と勅命しかいませんが何か?www他は4枚全部強化戦法だぜwwwwwwww
張角か教え無くても覇王は余裕だが
征覇王は無理ぽ
にしても、象鰒に呂布ワラ詰みすぎだろ…
オウイン入れれば何とかなるかな?
呂布張角活4で徳9〜10ループから抜け出せない。orz
ホウ統入りは諦めるとして、疾風趙雲&小落雷が苦手なんだけど俺だけ?
大抵、大徳も居るから開幕大攻勢するも、一騎打ち(趙雲VS1コス)や
活のせいで思うようにならない。
そうこうしているうちに相手士気5たまるし。
疾風車輪のせいでライン上げっぱ張角ゲーも厳しく、
かといって引きぎみで戦うと号令or城門車輪+小落雷マウントでこれも厳しい。
優先順位など助言頼みます。
>>251 このスレで呂布無しは異端
× 他単で群雄帝を目指すスレ
〇 呂布(他単)で群雄帝を目指すスレ
まぎらわしいので、これでおk
>>258 ますます呂布スレの立場が無くなるので却下です!
><
>257
たしかに疾風車輪は困るな
対策は・・・必死に逃げて城内回復・・・しか思いつかないくらいヤバい
ふむ。
花田氏は決着や疾風車輪対策で献帝を入れているわけか?
くそぉぉぉぉぉぉ!!!
せっかく馬鹿効果中だったのに、落雷を喰らった瞬間あきらめて呂布を城に戻しちまったよ
カードを投げっぱなしにしてたら諸葛センを叩き潰して勝てたのに・・・
計略で呂布が倒されたら、残った面子で落城だけを阻止するんだ
そうすれば次に攻めるフェーズで士気差勝ちできるぞ!
263 :
sage:2007/04/01(日) 10:41:23 ID:zvLvdvod0
>>251 ここに居るぞ 徳14でコツコツ頑張っています。
阿会喃 金環三結 周倉 帯来洞主 朶思大王 木鹿大王
兀ワラ使いはおれだけとみた
265 :
257:2007/04/01(日) 11:35:25 ID:l4JwDCrk0
>>260 遅くなりましたが、レスありがと。
相手も開幕大攻勢だともうお手上げですね。
勅命しても疾風車輪移動速度上昇するから、
効果的なんでしょうかねぇ。
VerUPして何進がもう使えない・・・
妨害が増えすぎて特技無し武力3歩兵はお荷物度合いが増した。
愛着持ってたのに何進を外すデッキを考えないと駄目なのか・・・
他単wikiにチーム一覧の項目が増えてたから、
みんなで増やしていこうぜ。
活性化のために
>>264 ここにもいるぞぉ!
昨日初めて徳を落としたorz
ちなみに興味津々なのでレシピ教えてくれたし
>>267 今あるか知らんけど
昔「天下無双」ってチームがあったよ
他単スレから誕生したやつ?です
一時期入ってたけど
結構自由なチームだったな
>>269 ちょっち探してきたけど見つからん・・・
どなたかうpよろ
あぁ〜勝てない…序盤勝ってて終盤に逆転負けのパターン
デッキは、SR呂布,SR張角,UC王允,C周倉,C金環三結,C董荼那 の【PIMA型6枚呂布ワラ】
魏武と大徳とは自分的に無理ゲー
魏武は、ヨーコはいいとして鎮圧と雲散がキツイ。相手魏武する~自分武力負け、無双できないし…orz
大徳は、槍が多いからってのもあるけど落雷がいると無理。
槍いっぱい→ほとんど突撃できない→押される→無双しかない!!→落雷…orz
士気12溜めさしたのがいけないけど、相手大徳→自分無双しかね→落雷とかもうね…
桃園もきついけど、無双なりで一点集中するしかねぇ
272 :
271:2007/04/02(月) 16:00:37 ID:MrnWhVVc0
ごめ。ミスった。
追記
アドバイスお願いします。
見にくくてすみません。。
>>271 >ほとんど突撃できない→押される→無双しかない!
大将で乱戦すればいいかと。
今verだと武力差が如実に出るから押せる。
ただ大徳→無双→落雷→天公の流れがよくあるけど
自城前で大徳打たれると無理だから、そこはライン調節をガンガル。
あと無駄だと思っても何体か避雷針を置くのは重要。
たまにフハハハハになる。
俺なら月姫と乱戦してから無双するね
徳7の呂布使いの意見ですが、魏武相手はそんなに厳しいでしょうか?
確かに雲散は厳しいかもしれませんが鎮圧に関しては開幕に撃たれるか全員にかけられない限りそこまで厳しいとは思いません。
自分としては反計がいる方がしんどかったりします。
とりあえず開幕は伏兵を呂布以外で掘るとして掘った後のしきり直しからの攻防が重要です。
相手はよほど頭が悪くない限り士気6で魏武を撃ってきたりしません。
最低でも魏武+鎮圧か雲散分ぐらいの士気を溜めてから撃ってきます。
一応相手にそれだけの士気を溜めさせる前にラインを上げきれば後の展開も楽になると思います。
素の武力でぶつかれば迎撃でも食らわない限り負けることはありません。
もし相手が魏武を撃ってくるようであれば無双を使って下さい。
この際相手の士気を計算してから雲散を撃つ士気があれば先にを呂布が陳グンに触れていくか、呂布以外の部隊で殲滅にかかって下さい。
ここで相手のペースを崩せれば勝つ可能性はだいぶ上がります。
逆に相手のペースに巻き込まれればかなりしんどいので気をつけて下さい。
てか月姫よりホウ統を嫌う俺は異端なのかな?
>>276 至って普通
というかどう考えても月姫より連環使いの方がツライです
>>276 教えがいない呂布ワラの場合詰んでて苦手どころじゃないから比較されてないんじゃね?
開幕も相手兵法が大攻勢、再起辺りだと攻めきれないし
弓2枚活かして射殺しようにも馬でタゲ拾われる
271です。アドバイスthx
>>273 乱戦で頑張ってるけど、槍激が2つぐらい飛んできてよく落とされる…
あぁ、自城前で大徳打たれてたな…、ライン調節ガンガルよ。
避雷針置いてるけど3本が多いから高確率で落ちてる。。フハハハしたいなw
>>274 相手も分かってるみたいでなかなか乱戦できなかった…
>>275 反計居たけどされなかったなぁ。士気はあったと思うから範囲ミスってのかも
イク様はキツイね、うまい事掻い潜って・・しかね。鎮圧は確かに何とかなる場合が多かったかも
やっぱかなり相手のペースに巻き込まれてたよ…
>>276-277 確かに連環は…けどまだ低州だからなのか、1/50試合でSR王異がいるぐらいかなぁ
他の速度低下系武将は見たことないw
てか、こっちも一応連環いるけど使ったことがないw
脳内では、SR(他)呂布とUC張飛とかぐらいにしか思いつかない。確か0.4倍だしね
魏武は確かに苦手だけど大徳はお客様ですけどね…
ちなみに呂布ワラじゃなく孟獲をふと使いだしたら勝率が安定したんだけど…
孟獲強くなってないか?
>>281 今まで呂布やゴッツンがいたからあまり脚光を浴びなかったけど、
運用しだいではかなり強い、むしろウザイww
何げに復活カウント9秒になったしね。
俺の孟獲は、もぐり弾き・柵撃破・伏兵探し・火計の囮と大忙しですよ。
呂布、公孫瓉、盧植、阿会喃、裴元紹 の他軍騎馬単と対戦してフルボッコにされた
さすが4連勝しているだけあって城突・連突ともに完璧だった・・・
こういう簡単に真似できないデッキで頑張ってる人は尊敬する
>>283 あー、多分俺も同じ人に当たったかも。
そんときゃ開幕落城勝ちしたけどw
>271
兵法の好みも関係してくると思うけど・・・・
大徳みたいな槍多めデッキだったり、陳グン入り魏武とかだと
個人的には兵法連環が結構良い感じな気がしたりする。
敵陣入って大徳〜って流れを兵法連環と槍の足の遅さを利用して
のすり抜け攻城とか使い所も多いかなと思う。
魏武の陳グンを守られちゃうタイミングでの連環についても
同様な気がする。
UC王允が生かせてないなら兵法連環で連環の使い所を
見極めてみては? 士気消費があったりするけど連環が
生きてくる使い所とかは見えてくるような気がする。
UC王允は計略を直接使わなくても相手主力に固まり難い
プレッシャーを掛けれてないなら槍消し用にゴリでも入れる方が
使い易いと思った。
ダメ計にも妨害にも有る程度の耐性がつき、後は部隊運用で何とかなる教え
ダメ計相手にはゴリ押しするだけで勝てることもシバシバだが、速度低下系がいるとほぼ終了する教祖
教祖のほうが上なのは、皆楽したいからかな
最近赤壁みないなー、征覇王にはちらほら居たりするのかな
>>286 楽したいというか前々Ver、前Verの流れのままなんじゃないかな
ダメ計に当たる率半端なかったし
それで相手にするダメ計は少なくなったけど
今度は要術前提のデッキ運用に慣れて離れられない、と
それが楽したいってことだと言われると否定できんけどな
>>286 自分なんかは開幕武力2かつ知力高いんで、槍消し+伏兵踏みとして活躍中
武力1と2の違いは相当だしね
前は献帝入れてたんだけど、
柵配置で開幕の攻めが遅れるのが嫌で教祖様に変更になりました
たまに呉バラにもあたるから保険には申し分ないし
このスレでは魏武vs呂布ワラは魏武有利って感じなのか。
呂布ワラが一番苦手だから、攻略法を探して他単スレにきた魏武使いでした。
ちなみにデッキは
魏武 ガックン 破竹 迅速 テイイクです。
呂布ワラ使いからすると、雲散なくても辛いもの?
そのデッキだと怖いのは無双が打てない状態での破竹くらいかな
迅速が確実になれば少し辛い
今まで3回ほど呂布ワラ辞めようと心折れた時
そのたびに排出カードから呂布が出てきて俺に不屈の闘志とダブリのやるせなさをもらった。
俺、呂布ワラで逝けるとこまで逝ってみるよ!
スレ汚しゴメンなさい。
>289
魏ってパーツが優秀なだけに、一口に魏武って言ってもデッキ構成次第で
かなりの相性差が出るわけで。正直、そのデッキなら呂布ワラ有利だと思う。
こちらからしてツライのは主に
・雲散
・玄妙反計
・確実鎮圧
かな。
粘りは別に怖くない。
破竹や神速は呂布が無双打てないときに確殺とってくる相手ならツライ。
確実もしっかり先がけ運用してくる人なら、かな。
あと魏武にはめったに入って無いけど、小連環もけっこう怖い
杜預・司馬師・楽進・蔡文姫
程イク・張春華・曹叡
っていう7枚デッキに出会った訳さ
……攻め方が全然分かんねぇよ!
張角入り呂布ワラ使いなんですが、6州あたりで勝率50%は問題ないですかね?
少し前の話題と同じで大徳とか魏武によく当たって泣ける…
ver2.1から初めてちまちまやってるので戦歴は70戦ぐらいです。
勝率50%キープしとけば覇者は余裕だと思われ。
というか覇王まではいける。
>>294 70戦ぐらいと言うと、群雄ほとんどやってない?
初心者で対人勝率50%を維持してんならセンスあんね。すぐ覇者になれるよ
あと大徳は客。魏武も正直客
6州で勝率5割なら全然問題ナス。
むしろまったくの初心者でそれなら適正ありまくり。
呂布ワラが真にきつくなるのは覇者の徳後半あたりからだと思う。
298 :
289:2007/04/04(水) 11:47:52 ID:Ax7tEqj10
やっぱ連環雲散いないと天下無双とまらないよねぇ。
ものは試しにおれも呂布ワラつかってみたよ!!!
馬鹿連環にあたったよ!!!!!!
299 :
ゲームセンター名無し:2007/04/04(水) 12:46:21 ID:4jIoWcOs0
>>298 運が無かったですね。
馬鹿連環なんて絶滅危惧種だから運が良かったとも言うのか?
改めて三国志大戦.netで他軍の勝率を見てみると、明らかにおかしい
どいつもこいつも50%を大幅に超えてる ゴリなんか59% 59%て、どうみても異常です
他の勢力の勝率なんて50%に届けばいい方で40%台もざらなのに
>>292 魏武粘りかなり辛いと思うのは、おいらだけなのか?
粘りされると無双使っても、うまく逃げられるんだが…
オレは、確実な鎮圧を呂布にかけられて
刹那の神速で攻められるのが辛い。
>>302 同感。呂布の武力ゼロになるからねぇ
張角だけを逃がして、さっさと殺して貰って妖術使うしかない
チラ裏
今日の3戦が
確鎮→('A`)
連環→('A`)
ススメ→('A`)
ふてくされて帰ってきた('A`)
305 :
249:2007/04/04(水) 18:14:54 ID:IPNw+sxAO
馬鹿も米も教えもはいってないぜ!
活4勅命だぜ!
むしろ漢?
>>305 勅命が入ってなけりゃ漢と呼ばれただろう。
294です。
>>295-297 なるほど、大丈夫そうで良かった。
大徳、魏武が客とかウラヤマシス
群雄は最初だけ練習でしました。もうICが切れるから30戦ぐらいかな?
>>305 活4勅命にしたら「この炎」「今です関を」「雷光を」「運が」ばかり当たった。
で、張角入れたら「そのまま(ry」と3連チャン。
厄日だ
>>298 逆に考えるんだ!
馬鹿かけなくても十分効果あるのにわざわざ2色にして武力1を2人も入れてくれたデッキとあたったと考えるんだ!
>>308 旧PIMA型なら使ってたけど、
ラインを上げて呂布を焼かせる → トウトナに勅命で結構凌げたよ
限界感じて今はデッキを変えたけど。
>>300 逆に考えるんだ!
他勢力を使っている奴は上手な奴が多いんだと、だから勝率が異常に高いんだと
>>311 ただ後ろから見てると、初心者狩りに呂布ワラ、鮑大徳が多いという事実も・・・
313 :
ゲームセンター名無し:2007/04/05(木) 11:55:33 ID:tEolCFFJO
>>300 単純に魏呉蜀は人気高いから低徳覇者が好んで使いまくってるから勝率が低くなる。特に蜀
他単はそういう弱い人には扱えないから結果的に勝率が高くなってるだけだと思う
呂布ワラなんて猿でも使えるデッキだと思うんだが。
扱えないじゃなくて扱わないの間違い?
号令デッキばっかり使ってた人には超絶メインが合わないのかもね
俺なんか号令デッキ使えないし
号令するのに固まると焼かれたり妨害喰らうorz
呂布ワラは誰が使ってもある程度は強いと思うよ
扱いが難しいってわけじゃないが
「ある程度」から上を目指すのが難しいんだよな
もしかして限界を感じたら他のデッキに移るから、勝率高いのか?
それなら高いうちのデータだけが残る…よな?
俺は天啓使いから呂布に移ったが別に問題なかったよ。
天啓は使う位置が限られてるし
今日徳9にあがったのに確実鎮圧4連戦で4連敗('A`)
確実鎮圧入りにどうやったら勝てるんでしょうか・・
ある意味天と気持ちをあわせる
万年宿将の俺が覇王になり、そして維持しつづけてる途端に
周りの覇者どものデッキがのきなみ呂布ワラに
案の定ニワカ呂布ワラは徳を下げる一方
こういうのをカモというのだろうか・・・
俺も十分カモなんだろうがw
確かに呂布ワラは慣れればある程度は強いと思うよ。
けど、初心者などには向かない。
呂布が死なないようにしつつ殲滅して行く立ち回りが必要なため。
初心者は乱戦しているうちに逃げ遅れたり、ビタ止まりも下手なので刺さってしまう。(無双時は初速で刺さるので繊細な動きが必要)
落ちてしまうとワラワラだけでは対応できない。
太平要術で復活、と思うけどそれだけではやっていけない。
追記
初心者が楽に勝ちたいなら鮑大徳などの鮑入りが楽。
上級者が狩りしたいなら魏武が平均的に勝ちやすい。
>>319 確実鎮圧食らったら適当に突っ込んで天と気持ちを合わせればイナフ。
大僧正居ると確実鎮圧とかソコまで怖く無いっしょ。
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!
リョフははいになりました
カント寺院と黄布って似てるね!
拙者呂布ワラから孟獲ワラに替えた者ですが後者の方が強いと思うのですが?
孟獲の復活カウント短くなったし地味に長い号令あるしね
とにかく守りが強い!
全員活持ちだから撤退する順番さえ間違えなければ簡単に守りきれるし…
現在徳14 ですがひとまず呂布様はお休みで孟獲デッキで頑張ります
師の教えって知+5であってる?
んで教え無双が7Cであってますかね?
無双は基本4C+知×0.5が効果時間だったって記憶してるんだけど
違ってたら訂正もらえるとウレシス。
ってかダメ計が少ない環境だから妖術いなくてもいい気がするんだ・・・
教えかけておけば妨害もそんなに酷いことにはならないし。
あ、雲散は勘弁('A`)
月姫とアリエナイ!に良く出会うのですけど……
>328
落雷は避雷針置いておけば問題ないんじゃない?
月姫の落雷2本喰らっても半分位しか減らないし、アリエナイは先に潰してから教え無双でいい気がするっつーか
そんな感じでなんとかなってたりするんだが・・・・
連環に詰まなくなったのが心情的に楽なんだよね。個人的な意見なんだけどさ。
あ、どっちも教えかけた状態での話ね。
教えでダメ計に対抗する時は教えを掛けた状態でどうやって相手にダメ計使わせるかだと思うんだよね。
>>300 ゴリとかは征覇王クラスの方が悲哀で使用。
活持ちはぼちぼちレンタルされてますよ。
>>326 デッキリスト希望
全員活持ちってことは
南蛮に乾杯 タイライ 周倉 阿会喃 金柑 董荼那
とか?KdoAがいるのかな?
>>332 すばり当たりです。
Da入れようか迷ったんですけど速度不足が目立ったんで解雇しましたw
しかしやっぱり魏武が苦手ですね…
負ける相手の大半が魏武ですから
まぁそれでも最高にウザイデッキだと確信しているので一度お試しくだされw
兵法が大攻勢マスターだったら更に良しです。
全活は普通に勝てるデッキだけど
呂布使ってる時みたいな爽快感がないから飽きが早いんだよな
魏武はつらいだろう
献帝入れたら?
なるほど…
て事は弓、馬、象、槍の中から抜くとしたらやっぱり象かな
少し金環と交代させて出陣してきます
>>327 師の教えは+6で無双のカウント計算は基本4+知力×0.75だよ。
教え無双は約9カウント持つから暴れてきなさい。
他軍カードすべて紛失し、ありあわせ、拾いカードで組んだデッキが
ver1呂布、祝融、司馬徽、トウトナ、アカイナン
覇者落ちしそうです・・・
呂布だけで勝っていたわけではないことを痛感してます。
祝融使っている人に聞きたいのだけど、猛進は自城前横走りしか使えない?
上手い使い方をお伺いしたいです。
>337
この前、田豊反計デッキに呂布が伏兵踏んでヤケクソで固まって隙無き掛けた連中に猛進したら壊滅できた
相手が固まってたらオーラ纏わずに乱戦しながら猛進すれば迎撃ダメージを最小限に押さえられる
あと1コスはシュウソウ アカイナン 教祖がベストだと思う
>>337 水計マウントや双弓麻痺矢マウントを取られたときに無理矢理押し返す
関東きてるな
誤爆したぜ
>>338-339 シュウソウいません・・・ごみ箱の中から気持ち合わせ中です。
乱戦から猛進やってみます。倒しきれるのなら強いかも。
どうしても縦猛進(特に戦場中央)は攫いきれずに
横にずらすだけになってしまうんですよね。
当方、徳15でデッキが呂布、周倉、王院、金柑、董荼那、頂角な者なんだが、
先日、シュウタイ、りっくん、朱然、関東、小橋の流星に連続で負けてちょっと凹んでいるんだ。
なんかいい立ち回りはないかな?
ちなみに2戦とも地形は平地で兵法はこちらが大攻勢、流星側が再建だった。
呂布ワラ初心者ですが
呂布張角+活4か
トウトナ抜いて張梁では
どちらが一般的に強いですか?
デッキは不利じゃないから多分呂布が槍に刺さって負けたとかかな?
とかじゃない限り負けんと思うけどなー
とりあえず開幕柵壊して柵の中に呂布入ってシュウタイと乱戦なったら兵法たたけば
城殴れると思うけどで後は焼かれ天気持ちでいけると思うけど
とテキトーなアドバイス
>>346 大して変わらないが弓の使い方次第でトウトナは化ける
周倉も金柑も教祖様も両先生も王允も献帝も使えない大会なんて!!
乾杯カダ姉さん木鹿かな
このスレに影響されて再起以外の兵法も使ってみたんだが、使いどころがわからねええ
対呂布ワラ戦で連環使うならどういうタイミングで使う?
開幕
今、全活使ってる人います?
ここにいるぞ!
まだ徳14の者だが意外にやっていける
賊軍・白馬・祝融・木鹿・ゴリ
・・・勝てるビジョンが見あたらない
武5以上限定ってことは枚数少なめな奴多いだろうし
>>351 ここを凌げれば勝てるって感じた時。
俺は開幕には叩かんがな
>>353 ここにいるぞぉ!
メイン紛失してサブで14州だけど結構戦える。
なくす前は覇者で戦えたけど覇王以上ではどこまで使えるかは不明だ
操作ミスでもぐり弾き中に中に入ってしまうことをもっと減らしたいな。
確実に攻城を決めたい時=ミラーでは、先手を取った方が有利。
逃げる呂布を倒す時=(相手が兵法使用した後に)太平要術されても、無双で蹴散らせる。そのまま落城も狙える。
大攻勢を使われた時は、使わない方がいいと思う。大攻勢は普通ラインを上げきった時に使うものだから、手遅れか、自分の立ち回りに問題あり。
今日無双撃ったら生姜に挑発された。あぁ終わったって思ったら
兵力あんまし減らねえんでいやんの
しかもミニマップで見たら生姜と御大将がピッタリ重なって御大将が
かってにグリグリって動いた。生姜撤退御大将ミリ残り帰城
こんなの初めてでビックリ! とりあえず勝ちました。
以上チラ裏すいませんでした。
>生姜に挑発されたら〜
>生姜と御大将がピッタリ重なって御大将がかってにグリグリって動いた
この無双で乱戦してぐりぐり動いてる最中に他の槍に刺さるから要注意だw
361 :
257:2007/04/07(土) 00:51:02 ID:J17r4n5h0
>>345 自分も似たようなデッキに負けましたよ。
開幕大攻勢で柵破壊と城ダメ40%弱ぐらい取って、
あとは張角ゲーと一息入れて引いたのが失敗したなぁと。
相手士気12になると流星&兵法再建+火計の形になって、
策越しからの槍撃で無双が生かしきれずに劣勢に。
反省点として、士気12貯めさせないようガン攻めして
ライン維持できれば次はリベンジできるのではないかと
イメトレしていますが、どうでしょう?
皆でデッキ対策の立回りとか盛り上げていこうぜ。
大会ってどうなんだろ
各種妨害持ちが絶滅寸前だから他呂布の天下?
あとは周瑜ABと張姫に当たらないことを期待するのみ
そこで他ケニアですよ。
魏ケニアに超絶乙りそうだが。
364 :
345:2007/04/07(土) 01:27:32 ID:CwuGb9in0
色々と意見ありがとうございます。
>>347 NETで確認しましたが、刺さってはいませんでした〜。
個人的にも不利な相手ではないと思うので、どうしたものかと・・・
>>361 ハハ、私とほぼ同じ展開ですね〜
柵越しだと無双が・・・orz
仕切りなおしの際に再建+火計を使ってくれるようガン攻めですね!
ちなみに皆さん、流星や傾国などのガン守りデッキを相手にするとき、
開幕に端攻城をしますか?それとも全軍で柵破壊?
私は大抵、頂角先生が端攻めをしています。
中華統一戦でつまづいてる・・・orz
次で5回目の挑戦になります
現在 SR御大将 R献帝 C周倉 C金環 C劉表 C張梁
でやってたんですが
変更したほうが良いカードとかありますでしょうか?
>>365 馬鹿先生は抜いた方がいいかもしれませんよ?
度重なるうpで最高に弱体化してしまったので足を引っ張るという意見もしばしば聞くし…
代打でシバキ先生か他の1コス活持ちを入れる方がいいかと…
>>362 屈辱のハゲキャノンにも、ドリフ雷薄にも、号令雷諸葛亮にも無力です。
1.5コストで邪魔にならないハゲキャノンが増殖しそうな予感!
1コストは他からしか参戦できないのは誇って良い事だ
きっと
あとリックンにも無力か
何だかんだで馬鹿先生は活躍してくれるよ?
徳7と低徳だが、範囲に入ってくれるのは勿論馬鹿かかってるのにダメ計打ってくる覇者は沢山いる
だからと言って上で通用するとは思わないが、統一戦でなら十分に頼れる先生ですよ。柵魅弓ってのはやっぱり強い
>>366の言うとおり献帝と馬鹿先生をどちらか一枚にして、活持ちいれたら回転率・武力面でいくらか安定するかも
献帝をトウトナに変えるとmyデッキと同じ構成デス
>>365 今の統一選は事故の少ない安定した呉バラが多いと思うから、馬鹿はあり。
でも献帝はぶっちゃけ赤井とセットだと思ってるから赤井入れないなら、董トナの方がよっぽど役に立つ。
しかし五回目か…がんがれ
皆さん ありがとうございます
馬鹿先生はやはりダメ計に欲しいので残しておきます。 では献帝を抜いてトウトナにしてみましょうかね
張梁と献帝を抜いてアカイナン、王允はどうかなと思ったんですがいかがでしょう?
これから出陣してくる
現在徳9今日中に覇王になってみせる!
何型の呂布ワラを使えば覇王になれそうか教えてくれ。
今日はその呂布ワラで勝負してこようと思う
つ五枚
おまいら大会でも当然御大将使うよな!?
連レススマソ
大会向けに無理やりデッキ作ってみたんだがアドバイスくれー
御大将、ゴリ、R典イにあと一枚1.5コス入れるならおまいら何入れる?
>>374 そのデッキ、全武将が知力1をコンセプトにしてるのか?
灰燼に帰される
気にしない。しゅーゆ?なにそれおいしいの?
てゆーか、ここは「他単」スレなんだがわかってるか?w
>374
俺なら呂布・Rテンイ・SRdかな
このスレ的に言うならこれかねぇ。
呂布・π・ゴリ・白馬
勝てる気がしねぇ…
大会はもちろん呂布、孟獲、兀突骨で行きますよ
たまに孟獲、兀突骨、華佗、帯来洞主かな
>>371 正直元のままでいい
覇者にあがれないのは運と実力が悪いだけ
呂布、ボクロク、祝融、ゴリ
実際は御大入りのケニア使ってそうだが。
>>382 チョwww鄂煥www
ますます無理ゲーになるw
>>351 相手の呂布に無双撃たれた時かな。
その後にこっちも無双すればこちらが一方的に突撃できるから。
ワラどうしの対決って呂布落としたほうが勝つからね〜。
対呂布ワラは何度もあるが初めてミラーに当たったよ
お互いPIMA型なのに連環小計使わない試合というのも初だわ
対呂布ワラは連環主流だけど大攻勢もいいよね
今回は勝ったけれどまたやりたいな
祖茂使ってもいいかな?
なんか呉って感じもしないし
はぐれものって感じなので
他って感じ?
スレを考えろ。
あと、何を復活させる気だ?
メガシューユ
389 :
ゲームセンター名無し:2007/04/08(日) 08:55:55 ID:z+HM40l0O
とりあえず他4で覇者になったage
皆さん肉もってこいの人もいますよ
肉もってこいの人はブサメンなので無理です
イケメン武将しか使わないので(^_^;)
>>391 そうだよな。アカイナンとかトウトナとか超絶イケメンだよな
他でイケメン軍団組むとしたら
SRカダ、UCオカマ、UC公孫讃、UCコウホスウ、R献帝、UCお米
ってとこか?
じゃあブサメン軍団組むとしたらー・・・
ダメだ!俺には他軍のみんなが輝いてみえるよ!ブサメンなんかいないよ!
396 :
ゲームセンター名無し:2007/04/08(日) 14:46:42 ID:vh1uGv5HO
頂上期待age
今日の頂上の組み合わせは他単にとって無理ゲーだな
結果はともかく、対策と立ち回りを見直すためのいい勉強になった
簒奪者氏さすがだな。
勝ち頂上オメ
399 :
ゲームセンター名無し:2007/04/08(日) 17:19:53 ID:z+HM40l0O
とりあえず群雄帝になるための最低条件、
"覇者"になりました
もちろん他軍で
あげスマソ
おめでとうございます
これからも他勢の君主としての活躍を続けてください
うむぅ、今日の頂上はスーパーガマン比べで参考にするには難しいな
せっかくまったく同じ形のデッキを使っているのに
ただ、走ってくる馬を完全スルーして周倉を曹叡に向かわせる判断はオレにはできん
大胆な攻めだな
馬は逃げられて弓で殺される可能性があるからじゃね?
誰かレポ希望
残り30C位の所でシュウソウが攻城いって呂布だけが帰った所なんかは
シュウソウ殺す意味があったのかよくわからんなぁ。
準馬単相手に1枚しかない槍を殺してでもいいから呂布を回復させたかったのかね?
あれも隼が3枚で乱戦しないで2体を突撃に回してればシュウソウ復活前にマウント取られてたよね?
生還させようとしても途中で追いつかれて死んだろうけどあーゆー判断はできねぇなぁ('A`)
>>405 そん時って賈栩生存&士気6あったっけ?若しくは
ケ艾生存&士気3あったっけ?、その二つ警戒するなら
周倉置き去りも已む無しじゃね?下手に離間喰らったら
目も当てられないし
ちらっと見ただけなんだが馬泥棒居なくなかった?
>406
士気12あったはず。
シュウソウ殺してマウント取って刹那掛けてって流れだったと思うんだ。
カクが生きてたかは覚えてないけどお留守番は刹那勅命の人だったのは覚えてる。
あー離間喰らうの見越して帰ったのか。納得いったわ。サンコス
まわりがとやかく言って良いものじゃないけどそれでも言いたい
ハイゲンショウ入っててほしかった
ハイゲンショウ・・・馬泥棒・・・
簒奪者ってそういう意味だったのか!?
他単じゃない俺でもわかったけどリョフが帰ったのは刹那神速を恐れたからだろ。
つーか当たり前の判断でしょ
覇者昇格記念カキコ
やっとこさの覇者だ
デッキはSR呂布 UC王允 C金環三結 C周倉 Cアカイナン C劉表
みんなのおかげだよ〜 ありがとう
>>412の低知力っぷりは間違いなく他単使いだと思うんだ…
あーすまん。最後周倉放置して帰ったとこかと勘違いしてた。
あと俺は黄色の敵の神速使い。低知能で申し訳ないです。
>>413 おめでとさんです
>>415 神速側からみて
呂布ワラにやられて嫌なことは
なんでしょうか?
申し訳ないですが、一騎打ちですwかなり真剣にこれが一番問題です。
戦術面ではまず負けてはいけないと思っているので。
最近、呂布ワラが減ってきていると感じたのは私だけでしょうか?
もう悪地形引きたくないっすorz
上へ行けば行くほど地形ゲーになるわ・・
>>418 別に減っても構わん。自分は使うけど。
正直使用率は下がって欲しい…いつ御大将に修正が入るか気が気でないよ。
悪地形こそ活ワラ端攻めの本領発揮の場ではないか
悪地形で四枚八卦と当たるとガッツポーズとりたくなるな
悪地形で毒傾国と当たるとカード片付けたくなるけど
4枚八卦はお客様だな
最近は鮑大徳にも慣れてきた
象鮑だけは苦手のままだが
ギブなのに司馬昭入りに3回も当たった('A`)
いままで餌だったのに逆に食われるようになりますた
>>424 今の魏武って司馬昭けっこう入ってない?
まぁ8氏が頂上で何度か使ってるしな
むしろ現在の魏武の基本タイプなんじゃない?
司馬師より司馬昭のが怖いよね
なんにもできなくなるよ
八卦4枚は負けたことないけど八卦5枚には 勝ったことすらない…涙
他軍から見ると司馬昭は悪魔だけど、一般的なデッキに有利を取るなら司馬師だろうな
知力1がメインアタッカーなんて他軍以外じゃR典韋だけだぜ?
マジで間違えちまった。
半年ROMってくる
>>429 ジャーンジャーンジャーン!
「でらべっぴん」
今更だが呂布ワラの天敵は火計入り手腕だと思う。
>>435 ごめん、どこが怖いのかよくわからんのだが…
>>436 武力8をギリギリまで上手に活かしきるメガは強いメガ
取り敢えず呂布との等価交換しか狙ってないのは弱いメガ
今日正座に三回焼かれたときにはもう完璧にやる気無くした。正座にやられると無性にムカつく
>>437 弓マウントとられたら手も足も出ないんだもん(´・ω・`)あと開幕の端攻めが効かないし
6枚天啓手腕にアリエナイが入ってるタイプの事なら
頂角入り呂布ワラなら有利とれると思うけど
火は所詮士気7なので、ライン管理さえできてれば妖術と交換で無問題
再起の法で火1回分の士気差つくって勝負にいけると思う
序盤は攻城まで無理に狙わず、金柑を捨て駒にして柵破壊できりゃOKくらいの気持ちで
無双呂布を火計で焼かせて士気差1を作るという戦法を思いついた
ハンショウさえいなけりゃ呉に負ける気はしないよな〜
中盤以降で魏武に五分以上付くデッキって言われて
教え無双って答えたら大爆笑されたんだけど
・・・そんなに変なこといったかな('A`)?
お互い始動が士気9以上っていい感じだと思うんだけどなぁ。
一口に魏武っていってもパーツがいろいろだからなぁ・・・
雲散系が入ってない魏武なら教え無双で有利とれると思うよ
さらに玄妙反計も粘りもいないなら圧倒的有利って言っていいと思う
逆にチングンが居たらほぼ乙
陳泰がいたら/(^o^)\オワタ
チングンやハルカは最近見ないから抜きで考えてたけど
魏武はパーツ多かったね・・・
司馬昭もちときついかも知れないね。士気5で即鎮圧打たれたりすると教える暇がないし。
一応想定してたのは
魏武、ドヨorヨウコ、司馬師、テイイク、楽進って形の魏武だったんだが・・・
雲散ちっとも恐くないぞ?
雲散されても士気差3で呂布の兵力が回復と考えればお得じゃん
イヤ、全然OKじゃないだろw
>>439 構成がわからんが、マウントとられて手腕なら、両サイドから金柑とか端攻城部隊走らせて、
残りで防衛出来るはず。
手腕撃たれた直後なら最速4Cは火を撃てないから、その間に無双で殲滅可能。
むしろカウンターチャンスだし、1〜2発は壁もらっても構わない位のつもりでおk
無双の士気もなく万全の状態で手腕マウントとられてんなら、それは立ち回りに問題があるね。
>>447 その発想はなかったわwww
無双を雲散されたら普通はゲーム終了。ワンミスで勝ち負け決まるでしょ。
雲散は一応密着してから無双で殺せるけど・・・・普通密着させてくれないよねw
誰か南蛮王使っている人いる?
俺はこれで覇王昇格できたよ。
SR南蛮王、UC木鹿大王、UCダシ大王、C金環三結、C周倉
南蛮王ガチで使える・・・よ!
頂上スレで鮑象vs呂布ワラは呂布ワラ有利と言われてて
鮑象に一度も勝ったことのない俺が泣いた
献帝でも入れようかなぁ
>>451 そのデッキの場合、というか基本的にどのデッキでも運用はほとんど一緒だと思われるけど、
主な南蛮王の立ち回り(特に対ギブとか流行デッキ戦での)を簡単にご教授願いたい。
昨日覇王昇格戦間近で全く同じ呂布ワラと遭遇…
内容はほぼ五分で引き分けたけど終盤の呂布同士の一騎討ちとかもう手が震えたね
最近呂布ワラには負けても温かな気分になれる
同志が増えてうれしいよ…
>>452 呂布ワラは象多め苦手だから仕方がないよ
献帝がいれば何とかなるけどいなきゃどうしようもないし
司馬昭ってそんなに辛い?
呂布が食らったら相手の雑魚弓兵に特攻して共倒れして、
天と気持ちを合わせればそんなに面倒でも無いんだが。
そりゃあ、呂布を殺してくれる低州なら面倒でもないだろなw
>>457 リードとってればね。
士気差1を作られ続けていくことと、巻き返す見込みが薄くなっていくことは比例する。
>>454 深夜?なら俺っぽい。
出汁入れてた人?
>>447 俺も同じだわ 一応打つならチングンとかハルカに張り付いて打つようにはしてるけど
成公英に密着されてても天下無双打ったことあるしな
>>458 参考にならん意見は要らん。
>>459 なるほど。
確かに開幕リード取ってる状況が多いからそんなに辛くないけど、
リード取られてる状況でやられるとジリジリ押されて行く感じはするな。
またギスギッザー氏かね
波風立たせるレスもいらないだろうな
464 :
ゲームセンター名無し:2007/04/11(水) 16:36:22 ID:bdOI55eK0
>>462 じゃあおまえが参考になる意見を書いてみろよ(笑)
>>465 んなことは知ってるよw
でもたぶんオレが思うに普通の人にとっては、反応した君のほうがもっと目障りだよ?(笑)
>>466 んなことは知ってるよw
でもたぶんオレが思うに普通の人にとっては、反応した君もなかなか目障りだよ?(笑)
468 :
ゲームセンター名無し:2007/04/11(水) 16:59:35 ID:JKtCeQeLO
低脳晒し
それが他勢クオリティ
470 :
2流キラー:2007/04/11(水) 17:40:07 ID:Qln/XkpeO
>>466、467
「ほーほ、お眠りの時間じゃて」
まだ若いのぅ
流れ天下無双するが一喝対策についての議論があんまり無い気がした。
無理ゲーで流すのもなんなんで一応低徳覇王ながら対策(あがき)
を聞いてくれ〜。因みに俺は天公型
デッキ相性的には3:7位?相手が完璧なら1:9かも・・・
呂布の天下無双が完全に止まるからムリゲーみたいだけど
多分完全にムリゲーなのは覇王後半からな気がする。
覇者クラスと覇王クラスではまだ負けついてない。
まあ相手がへたれだったと言われればそれまでだが・・・
心がけてるのは天下無双を使わない立ち回り。
終盤までは呂布の武力>馬超だし、リジュ、トウハクの武力は低い。
それに馬4体なんで攻城力が低い。
毒遮断撃ってきてくれるなら特攻→天公
一喝は呂布と周倉がなるべく同時に巻き込まれないように
巻き込まれたら別の肉壁で呂布を守る。
正直周倉が働く前に落ちたらムリゲーと化しそう。
此方の核:周倉、相手の核:セイコウエイって感じかも。
セイコウエイを落とせればプレッシャーがグッと減る。
セイコウエイが引きこもれば手数で有利になる。
後気をつけるのが開幕金柑端攻めとかすると
連凸→逆に端攻城喰らうんで場内発進もありかも
無双使うのはセイコウエイいない・ライン上げ気味・どうしても一発欲しい
っていう状況で城門で使うくらい。
なんか対策になってない・・・orz
なんか乱文&長文スマソorz
「俺は〜してる。」とか「〜は無くね?」とかあったら教えてくれ〜
あ・・・あとヨーコ+カクの騎馬単ってどうすりゃ・・・
開幕殴り逃げか一騎打ち願うしかねえ・・・
一喝系には序盤、最悪でも中盤までに城ダメリードをとっておきたいな。
逆に端攻城でリードとられるのはマズいんで、金柑(or教祖etc)を場内ってのは俺もやるわ。
リードとったら、あとはワラワラ気味で行きつつも全部隊を一気に出させないようにしてる。
毒遮断>妖術という返しがあるとはいえ、トントンのゲーム展開では最後の最後で忠義やら一喝でまくられてしまうから。
とにかく序盤一発だなぁ。もともとスネ夫系は呂布メタだし、相性悪くても泣かない。
カクって一体がけなら無双でオーラ吹いた気が。大抵はそれで返してる。
ミスって二体以上かかったら殺して妖術。ほとんど放置されるけどなw 位置と戦況次第で攻城か守城か判断。
かけさせるにしても相手城門か自城門で離間(or連環)されるように立ち回れればベスト。
高確率でセットの神速には、槍ふりつつ呂布後退→自城無双で守りきれるんじゃないかなぁ。
神速も一喝系も呂布ワラは苦手だから、他の人がどう捌いてるのかも聞いてみたいな。
うちのホームには俺しか呂布いないからw 皆、魏武・鮑だよ orz
>>451 最近は全活と帝馬鹿先生型6枚呂布ワラでやってるぜ
>>474 一喝は相手がうまかったら本気で無理だけど、
そうじゃないときは意地でも開幕殴るようにしてる。
教祖入ってないから極力無双使わないようにして
一喝で呂布殺させてから、槍or象に勅命で凌ぐようにしてるけど、なかなかうまくはいかないね。
離間は移動速度は一体でも二体でも変わんなくて、
無双使えばオーラでるからそこまで気にしないようにしてる。
当然馬鹿掛けさせてくれれば掛けるけど、
呂布と周倉が同時にかからなければなんとかなりそう。
帝は計略は強いんだが歩兵がな…
献帝入りでR甘寧orUC徐盛入りの呉単にあたると泣きたくなる。
他軍使いの諸兄に質問なんだが
離間って嫌?
特に呂布に対してなんだけど、離間したところで無双使われたら意味無い気がするんだけど
二度掛けは有効だろうけどさ、一度掛けなら通常より速い訳だし
>>478 離間>敵が呂布殺しにくる>天下無双>カク盾にされて他に逃げられる>無双切れる>フルボッコ
まぁこっちも呂布やられないように他のワラワラでフォローすればなんとかはなるけど
そもそも離間されたら放置だがな(´・ω・`)
>>473 俺も城門張り付き無双がメイン
兵力が減ったら成公英がいても無双やることがある
あくまで回復計略として
なるべく突撃されないように後ろに壁を付けないと行けないけどね
482 :
454:2007/04/12(木) 10:54:01 ID:zCZWGZTeO
>>460 たぶんそれだw
楽しかったよ…
しかし何だね、呂布ワラ対決は呂布で全てが決まるね
うちの大将は低コスト戦なら無双バーが多いくせに
高コスト戦は一つしか流れてこないから困るよorz
離間は呂布だけ単独行動させとけば何とかなる事が多いな。
呂布に一人掛けされても
巣でオーラ出るからあまり戦力低下したように感じない
最近西涼が苦手な俺。
一喝and解除なんてメタりすぎです><
遭遇率から言って魏武のが嫌です
魏武アップ
俺のイメージだと離間+神速系の人だと
呂布単独行動→神速系で呂布ボッコボコorワラワラ軍団フルボッコ
呂布with周倉→離間→放置
さらにヨーコinだと離間or神速→無双→粘りとかされてorz。
>>474が言っているようにライン上げが命かな。
魏武は引きこもられると辛いね。
魏武で下地ができあがった状態でぶつかるとワラワラが溶ける…
無双で壊滅or攻城して逆にヒキコモリかな。
「金環は偉大」
>>476 離間って部隊数で移動速度変わるんじゃね?と思ってwiki見てみた。
効果
武力-4 知力-3 移動速度0.6倍
1部隊だと武力-2 知力-1 移動速度0.8倍
前見た時と同じ記述なんだけど、もしかしてばーうpで変わったのかな?
最近は滅多に離間されないんでわからん。
誰かわからん?
>>486 いや、
>>476が言ってるのは速度低下率が変わらないんじゃなくて、状況が変わらないってことじゃない?
素ならオーラ出せず、無双中なら出せるし、無双の時間も知力1の分位ならたいして変わらない。
ちなみに言うなら複数で掛けられた時の無双は二倍迎撃は食らわないと言うメリットまでっ。…ゴメン、言い過ぎたorz
488 :
478:2007/04/12(木) 21:13:17 ID:2RdLUzKxO
離間について質問した者です。
色々参考になりました。
他軍使いの方も頑張って下され。
わはーw今日十数回やって八回くらいホウ統入りに当たったわwwww
も〜やだ〜やりたくない〜
あと聞きたいんだが、象鮑・魅力鮑大徳などの鮑系に苦手意識あるんだがどうすりゃいいかね?
開幕は活持ち殺しながら城は適度に殴られる感じで凌げばいいんじゃね?
んで教え無双して連環叩いて有無を言わさず殺す。これでどうだ。
>>489 呂布ワラなら鮑大徳はお客様だよ
開幕大攻勢で余裕
鮑象は今のところ対策が見出せてないが
魏武は開幕連環端攻め作戦にしたら2戦2勝でした。
苦手だったけどこれからはこれで押す事にします。
>>491 え…伏兵どうしてるの!?今の魏武なら3人くらい普通だよな。
開幕連環まで使って3体踏んだら目も当てられない…。
一喝毒遮断に傾国まで入ってた・・・。
むりぽorz
494 :
489:2007/04/13(金) 13:32:48 ID:cWNozuks0
>>490-491 さんくす。肉持ってくる
昨日、こっち大攻勢vsあっち連環でぶつかり合ったんだが、普通に0.7秒毎の槍撃の嵐に沈んだよ。
州の時から相当使ってるのに全然玉がこねー大攻勢のLvが3なのが大いに問題なんだけどねw
鮑使ってる以上相手は再起の可能性が薄いし、大攻勢育つまではなんとなく序盤凌ぐ感じでやってみるよ。
…象鮑は終盤確実にまくられるんだよなぁ。
>>492 伏兵三体とはいえ、よほどの悪地形(もしくは相手が8)じゃない限りはそこまで尖がった伏兵配置は出来ないんじゃない?
片攻めした場合踏んだとしても二体までかと。
張角呂布ワラで教え呂布ワラに負けた…
似たような勝率の相手に。。。
教え中でも連環するべきだったのかな…orz
496 :
ゲームセンター名無し:2007/04/13(金) 13:57:43 ID:ZWSstO2J0
>>497 大会でR陸遜が出てもなめてかかるなと言う警鐘に違いない。
頂上が花田氏と○○氏ですよ〜
500 :
ゲームセンター名無し:2007/04/13(金) 14:54:54 ID:ld418m14O
勝頂上ktkr
勝ち頂上に見えたのは俺だけでいい
中華統一記念カキコ
デッキは呂布 阿会喃 金環三結 周倉 張梁 張角です。
このスレには昔からお世話になりました。
これからもよろしくお願いします。
頂上負けたのは残念だったけど、先生が巧すぎたから仕方ないな……
毒連携やRホウトクとなんて戦ったことないからわからないけど、たぶん相性も悪くなかったと思うし
勝氏も目立ったミスなんてしてなかったし
>>502 おめでとう!!オレもこないだ統一したばかりなんだ
ともに上を目指そうぜ!
>>503 ミスらしいミスが無くて負けるなら余程実力差があるか
相性負けだろう・・・
馬主体に成公英、ウホはそこそこの時間速度上昇
槍がいないから無双で乙じゃね?と思うかもしれないけど、
今日の頂上は○○が誤爆でもせんかぎり呂布ワラ不利でしょ。
加えて花田型は歩兵3だし。
解除戦法いると戦いずらいよね
/(^o^)\オワタ
明日他単で大会出陣してくるぜ
ただ、PIMA五虎将もでるらしいから当たったら胸を貸してもらってくるつもり
ところで、変態デッキ(PIMA五虎将命名)で今でもやってる同士って居る?
呂布、アカイナン、金柑、周倉、トウトナ、献帝が基本レシピっぽいけど
自分は金柑>ゴリにしています。
呂ワラと当たっても、ミラーになったことが無いので
どうなのかなぁと
せっかくなんで他ケニアで大会出てきた(`・ω・´)
メインデッキより勝てた。妨害とダメ計にほとんど当たらないとTUEEEE
伏兵も少なめなんで御大将とπ突骨がイキイキしてますた。
他ケニア楽しいよ他ケニア
>503
速度上昇系いるときつくね?
SR趙雲とかめがっさ嫌いなんだけど・・・・
流れ麻痺矢戦法するけど、
黄祖使ってる人いる?
はっきりいって
私的にかなり強いと思うんだアレ
>>512 伏がなければ選択肢だったかも
まぁ今は1.5自体使用してないんだけど
前は呂布5枚派だったんだけど、最近6枚にしたら超安定しててびびった
1.5の活槍とか追加されてれば5枚でも頑張れると思うんだけど
三国志大戦ってデッキのキーになる高コストを撤退させないのが
基本だとすると、高コストの活持ちってあんまり意味がないような気がしてきた
>>514 槍は、高コストでも活ほしくね??
槍は撤退が主だし
516 :
sage:2007/04/14(土) 19:16:06 ID:aH//BSA/O
>>509 俺はそのデッキでずっとやってるよ?
このデッキだと確かにミラーマッチはないね、ほぼ長角入りだから
ダメ計や妨害に負けて何度も長角入れようとしたけど、今まで一回も使ったことないよ。
かなり使いこんだし、今となってはこのリョフワラしか使えないと思うな。
このデッキだとギブと蜀と袁はお客様だね。
連環と落雷いてもそこんとこはうまくやってます。 たまに負けるけど…
他にも同志はいないかな?
てかこのデッキのこと書いてあってめっちゃ嬉しかったわ。
>514
つ【南蛮王】
大会で大活躍だったよ
相手も4枚がほとんどだっから大王の回転率がかなり効果的に働いてくれたよ。
518 :
514:2007/04/14(土) 21:29:54 ID:HVEc6k/f0
南蛮王は武力要因じゃなくて復活要因だから例外
南蛮王は間違いなく武力要員ではないねw
>>512 黄祖使うなら張任使う。
大会は象白馬陣で出たよ。
公孫讃、皇甫嵩、孟優、帯来、木鹿で
連敗だったけどめちゃくちゃ楽しかった
呂布 白馬 帯来 祝融で大会行ってきた。
火計が多そうで大丈かなと思っていたが、
当たった相手のほとんどが馬ケニアか馬主体のデッキだった。
槍のいない(少ない)環境だと祝融の計略がものすごいよ!
たった士気3で城にはりついた敵をなぎ倒して行くよ!
522 :
sage:2007/04/15(日) 09:59:04 ID:GhyBbD/F0
最近流されてないが、流れ大水計すると、
他単使いの低徳覇王の漏れ自身も覇王への活持ちらしい。
徳9→徳10→徳9→徳10・・
覇王になれるが、徳11ムリポorz
御大将、金柑、アカイ、教祖、小連環、周倉です。
PIMA型より安定するかと・・・・。
>>516 同士よ!!
雲散入り魏武とか戦う前から凹むけど
なんとかソレで徳17まではマークしました……
今は凹んでしまったけど
雲散入り魏武だけは許してええええええ
ギブはギブが呂布にめた何じゃなくって雲散と玄妙がメタ何だよな
あと確実も地味にいや…
昨日大会に他ケニアで出てきたぜー
南蛮王を酷似しまくった結果、かなりいい感じだった。
が、ノーマナー落雷されて諦めた orz
×酷似
○酷使
教え+勅命型はいないのかな?
妨害が苦手にならなくて自分的に一番安定するんだが…
>>527 使ったことあるよ
確かに妨害には強くなったけど、それ以外の面で汎用性がなくてやめたな
教え無双しなくても、ほとんどの強化計略には普通の無双だけで十分だったし
教え無双するより無双二回の方が回復量の面とかで使える事も多かったし……
そんな俺は馬鹿勅命型
教祖型はいまいち肌に合わないんだよな、ダメ計いたら再起にすればあんまり困らないし
徳10になったとたんに
魏武、R張コウ、荀ケ、楽進、C陳羣
に連続3回ぶち当たった俺が来ましたよ…教え無双じゃマジ無理ゲー
覇王クラス、魏武多い
5回連続で周瑜入りに当り、5回連続で負けた。
あれ?先生入りだからお客さんのハズなのに
というか、なんで5回連続周瑜?
大会に行こうよ
>529
覇者だと全然あたらんのになぁ。
雲散無しなら勝てなくないけど雲散入りはまず無理だなぁ・・・
>>531 他単じゃないけど、純正ケニアで大会に出たら
Rキョウイの大攻勢で心が折れた。なんだよ使用率3位って
覇王は魏武多いねー
おかげでこう、魏武の倒し方みたいなのが解って来た。
前回のバージョンの人馬もそんな感じだった
連続で当たりまくる>対策覚える みたいな
教え+無双を一時期使っていたけど
ちょっと微妙だったので
他単というスレッド内容には反するけど
SR孫策、R司馬キ、UC呂蒙、復活持ちーズ×3
を使ってみたら、思ったより手に馴染んだ。
でかいの+ワラワラ という形は良いね
他単で覇業への道に出た人いない?
今年こそPIMAたんに期待
536 :
ゲームセンター名無し:2007/04/16(月) 08:11:36 ID:TtCG2f8bO
>>535 PIMA氏は一回戦一喝毒遮断に当たって負けたって
日記に書いてあったような
自分もしがない覇者ですが大会参加してきました
目的はデッキケースw
まぁ枠が余ってたんで飛び入り参加できたのですが
それで相談なんですが覇王の方の月姫入り大徳(武神、関索、凡将)に負けました
月姫が常に後ろにいて無双打てずじまい
開幕大攻勢叩いたら大攻勢返されてカウンターでリードされ逃げきられました
自分のデッキは、
呂布、周倉、金環、教祖、王允、トウトナでした
この場合落雷覚悟で無双打つべきだったんでしょうか?
試合見ていた知り合いの話では武神と落雷使ってたので中盤士気落雷一回分しかなかったそうなんですが
無双→落雷→教祖の流れはありだと思いますか?
超長文失礼しました
自分的にそれは無しかなぁと思います
しがない中徳覇王の自分の立ち回りですが
ダメ計略持ちが居る場合、確実に再起にします
それで、再起を使って士気差を作るように心がけます
活ワラは、相手を殺せば殺す程(相打ちでコッチが死んでも)
有利な情況になるので、
前半、中盤には攻城を狙いません
左右にバラけて隙あらば攻城入れますが
相手を分散させる目的でバラける事の方が多いです
相手が○単の場合、大攻勢(特に蜀で鮑入りは、外伝増援×2が多い)
を使ってくる可能性が高いので、
こっちは大攻勢を選ぶより、再起でしのぐ方が正解かと
鮑象みたいな二色だと、他軍の大攻勢が生きますが。
自分のホームの予選は五月中ごろなので、
それまでに呂ワラの連度を高めないと……
>>529 そんな構成の魏武なら手を叩いて喜ぶべきじゃないのか?
呂布ワラにとっては8型が一番キツい
539 :
536:2007/04/16(月) 20:25:23 ID:GR1ao8Wn0
PCからでID変わってますが、536です。
>>537 アドバイスありがとうございます。
自分の現在の勝ちパターンが、
開幕リード取って逃げ切りor攻めさせてカウンター落城なので、
再起はあんまり考えてなかったですね。
明日やる暇あったら試してきます。
再起の場合、呂布が落雷or火計で撤退したら
多少活持ちが撤退してなくても打つべきですよね?
個人的に大徳と落雷が一緒にいるデッキと当たると、
士気マックスまで溜めさせたら勝てる気しないので序盤からガンガン押してます。
多分覇者クラスでは蜀単などであっても大攻勢叩く人がほとんどいないため、
この戦法が通用するんでしょうね。
やっぱり劉表使おうかな…
でも範囲が手前すぎて落雷や連環の対策にはならないか。
>538
んなこたなくね?
8型はあれはあれで確実鎮圧がきついけど、
それでも玄妙反計+雲散のコンビに比べりゃ遥かにマシだと思う俺提督覇王
ましてや元発言者は教え無双カ型なんだから確実はけっこう何とかなるんじゃね?
>>535 遅レスだがここにいるぞぉ!
PIMA氏と同じ大会に他単(帝・馬鹿)でてきた。
俺は自分のミスで負けたから納得できるけど、
完璧なメタで組まれて負けたPIMA氏はカワイソス
相手に使うデッキばれてるってのは厳しいんだなとおもったよ
>539
再起は呂布のために打つのがいいとおもーよ
ってか呂布ワラのスタンスが全ては呂布の為にって感じだと思うし。
逆に言えば呂布さえ生きてりゃなんとかなるんだよw
むしろなんとかしてこその呂布使いってことで。
>540
知力7で武10なら武力が0になる前に効果きれますね。
雲散、玄妙に比べれば屁みたいなもんです(*´▽`)
いや、教えかかってるのに鎮圧する奴はいないだろ。
そうやって常に先だし先だしで士気を削られていくことが痛いと思うのだけど。
>>542 アドバイスありがとうございます。
呂布が撤退した時点で戦線維持は難しいので、
惜しまず使った方がいいみたいですね
呂布ワラは呂布が命だとは思うのですが、
攻城の面等でワラ軍団の数が減ると呂布生存でも厳しいと考えてます。
活持ちを見捨てるか生かすかの判断がとてつもなく難しい
それと
>>536sage忘れてました、申し訳ないです
大会他単白馬で出たけど無理だった
緊張しすぎた、ふがいねぇ…
また挑戦する!
魏武うざい
魏武がうざいというか、デッキの中に荀ケや洋子や司馬兄弟やドヨと呂布ワラの天敵多すぎない?
魏武→荀ケマウントとかもうやだ
そうさせない立ち回りが中々できないんだよなあ
ちなみに覇王クラスです(たまに生き抜きに州クラスでも同じワラでやるが、勝率80以上の魏武は相変わらずうざい、てか勝てない
洋子とかイク様だろうが司馬兄弟だろうが関係ない、腕で何とかする
ドヨなんて対応わかってれば問題ない、深入り厳禁
だが、汗っかきだけはダメだ。勝てる気がしねぇ
汗っかきって誰?
俺の彼氏?
>>547 敵軍が魏武かかった状態で荀ケに自陣でマウントされたらどうやって凌ぐの?
コス1軍団は一瞬で溶けるし、張角しても 効果時間長いので結局城ダメ食らうし・・・
城から何人か一斉に出て無双打つしかないと思うけど
正直博打だし、効果的な対処法がないからキツイんだが・・・
魏武かかった万全の状態で荀ケマウントされたらそりゃキツイだろ
ただしそうならないようにライン管理して立ち回る事は腕で出来る
でも、汗っかきな雲散の計持ちがいると腕でカバーしようにも絶望的にキツイ
ってのが547の主張。俺も概ね同意だなぁ…
荀ケと陳羣が両方入ってるなら総武力は低くなるし開幕の伏兵も減るから
開幕リードを取って上手く試合を運べば何とかなりそうな気もする
魏武がかかっても所詮武力5や4だから、素の状態の呂布でも突撃できれば大打撃与えられるし・・・
両方入ってるデッキに当たった事がないので、机上の空論ですが
552 :
ゲームセンター名無し:2007/04/18(水) 18:25:46 ID:kU4G4jX80
ちょっとさがりすぎあげ
>>546 同様にリアル州な人に、呂布ワラの狩りウザイと思われてることを忘れるなよ
そもそも狩りをしておいて泣き言って何よ?
>>553 まぁそうだな。狩りをしておいて泣き言はあれだな。
だけど、呂布ワラはそこまで強くないぜ。
その証に天敵が多いなどで覇王以上はほとんど見かけない。
初心者相手にはワラワラ+呂布の対処が難しい&自分は大方呂布だけの操作で楽。
って感じで多いけどなー
魏武が嫌なら献帝を使えばいいじゃない
by司馬徽
ハンパな腕で狩りに行って返り討ち
さらに愚痴ってスゴイな
恥ずかしくないんだろうか
>>553-556 おまえらは州で呂布ワラにいつも返り討ちにされている魏武使いなんだな
あんな征覇王クラスで狩りできるデッキで
弱デッキの呂布ワラに負けるとか
腕以前の問題、頭悪すぎ
腕もなくて頭もない できるのは煽ることだけ
生きてて恥ずかしくないの?死んだら?
558 :
ゲームセンター名無し:2007/04/18(水) 20:56:17 ID:d6QKJ8nN0
これはひどい
>>557 呂布ワラを弱デッキだと思っているのに呂布ワラを使ってるのか
しかもその呂布ワラで勝てなくて愚痴るとは……
新手のツンデレか?
お前ら落ち着け。
ここは他単スレだ。
知力1のプレイヤーが良く現れる他単スレだ。
いやもうこれは知力1では済まない。馬鹿二度がけの上から石兵八陣レベル。
>>560 おい!オレを一緒にするなよ!!
オレを知力1なんて過剰評価しすぎだぜ
俺なんか師の教え4度掛けしても知力0のままだぜ
知力は2ですが活活活ゆえしつこく書き込んでもよろしいでしょうか?
おまえら馬鹿ばっか
どうせ万年覇者かそれ以下?
痛すぎ
ゆとり+ニートはモラルなさすぎ
恥ずかしいということわかってないんだね
じゃあの
落ち着こうぜ。
呂ワラ:魏武では、流行りの組み合わせならドレでも魏武に有利が付くのは事実
前向きに、魏武はこうしてボコってるぜ みたいな流れにしていこうぜ
まぁ、気が付いたら勝ってた、みたいにしか勝てないが。
今日徳を12〜14として、その間に魏武が6デッキもあったワナ。
傾国も4つあった。
とても厳しい世界になったにゃー。
俺の場合どう考えてもギブなんかより、連環ウホ入りの方が辛いな
まぁ中徳ギブ相手だからかもしれんが
昨日は最低なマッチングでした。
(神速、魏武。めがしゅーゆ)xn
連敗ですぐ止めたのに、気付いたら徳がガンガン落ちてた。
上は怖いところですね
IC6〜7枚分くらい徳8〜10のスパイラル状態が続いてて抜け出せる気がしない・・・
それともここらが分相応の実力なのかね、やっぱり
PIMA型やってるんだが
最近4枚デッキによくあたる(八卦や神弓、2色など)
開幕大攻勢だと押し負ける事が多いしどうしたらよいだろうか
理想は相手をまとめて連還かける事だが
>>571 4枚以下は兵法連環1択で、ホウ統居なければお客さんでは?
絶えず(弓も歩兵のごとく)左中右とワラワラやってるだけでも十分だし。
金柑or周倉の攻城を入れるタイミングで兵法連環叩いて、
無双で相手2部隊でも撤退させればいけると思う。
殺す順番というか、対応する順番を間違えてるだけだと思う。
R馬岱に構って、R呂布に順番に殺されてるだけでは?
そういや八卦は劇的に見なくなったよなぁ
今でも根強く使用者は居るけど
前は犬も歩けばこれで勝負を決めるだった
>>574 八卦は相手してて楽だから好きだったなー。
名門も今より多かったし。
なんか今呂布ワラ多いって言うけど、前verの方が環境的には楽だった気がする…。
アドバイスありがとう
倒す順番か。気をつけてみますわ
呂将軍入りか、ワラワラ、象単 以外での他軍って見ないよね。
ホームのC/UC大会で木鹿・白馬・賊軍・張壬・毒泉 で出たんだけど
意外に強かった。
その調子で全国をしたら、傾国にボコられた。
高コスト≧ダメ計>妨害≧反計>低コスト
自分の優先順位はこんな感じですかね?
PIMA弓型の俺はこんな感じ
妨害>反計>高コスト>ダメ計>低コスト
環境的には今の方が楽だろ
連環無しの魅力5大徳鮑多いし徳17以上キープも楽
徳17って中途半端な数字だなw 書くなら征覇王キープも楽々って書けよw
鮑というより大徳が少し苦手
槍多めになるって所と、士気6や5のダメ計が含まれてる所がな嫌だ
583 :
ゲームセンター名無し:2007/04/20(金) 11:47:47 ID:wDB3ofiX0
あ
584 :
ゲームセンター名無し:2007/04/20(金) 15:12:50 ID:f9cCunvYO
り
ジース♪の頂上で呂布ワラ以外の他単の可能性を見出だせました。
ジース♪さん、希望をありがとぅ
ジース乙
587 :
ゲームセンター名無し:2007/04/20(金) 16:53:22 ID:slTw2iDBO
マジで書きそうだから笑える
このデッキなら本人の書き込みでも許す
ただ、最後の木鹿の櫓アタックは狙ったのか?事故なのか?
やっと覇王になれました。
デッキはPIMA弓型呂布ワラです。
これで最新勝率57%まで上昇しました。
およそIC一枚分使い続けてますが、このデッキ強いですね。
阿会喃だと意識するカードが増えるのですが、董荼那はそこまで神経質ではないので
周倉や呂布に集中できていい感じです。
より上を目指すなら阿会喃なのかもしれないですが。
それで質問なのですが、諸葛瞻にはどう対処してますか?
知り合いには常に避雷針用意しておけばいいと言われたのですが、
自分の使ってるデッキだと呂布以外騎馬がいないので困ってます。
追っかけても逃げられるでしょうし。
まぁ自分が基本的にダメ計が苦手なんですがorz
ダメ計持ちを撤退させるか、先だしさせようとして自爆するパターンが多いです。
諸葛瞻は、開幕に兵法叩いてでもリードを取る
じゃないと詰む
他単じゃないけど呂布ワラなのでちょっと相談を
徳10〜11、こちら呂布・金柑周倉赤い何・朱治・大華
魅力5の鮑大徳(落雷目覚め剛槍入り)に開幕息吹でリード奪われて落雷でグダグダにされ二連敗
鮑も大徳も単体ならどうにかなるけど、魅力重視相手だと擁護者使っても士気差つきにくいから苦手
単色と2色では立ち回り変わってくると思うけど、鮑大徳相手は基本どうしてる?
>>589 小さき落雷は、開幕殴って、あとは避雷針立て続けづつ守って、
呂布に落ちる→妖術で呂布以外に落ちるまで我慢比べしか思いつかないな。
俺は馬鹿型だから二度がけで対処する場合がほとんどだけど、
それだと士気差6がきついんだよなぁ。
>>591 二色なのは大華で妨害消したいからかな?
一体しか回復しない復活計略はワラワラ軍団と非常に相性がわるいとおもうんだがどうなんだろう?
そのデッキだと大攻勢使えないのがきついね。
うちは開幕大攻勢で各個撃破狙いで動いてるかなぁ。
一体でも減らせれば相当楽になるし。
>591
もし2色スレの479な戦い方をしてるなら、そりゃ無理としか言いようが無いと思うが
それでもオレより徳上なのねorz
オレならワラの壁を作って呂布でガンガン押したい
特に月姫さえいなければ相手がナニしようが天下無双が跳ね返す
むしろ、こっちの活持ち軍団が常時攻城狙ってたら相手はどう対処するのさ?
って思うんだが
>>591 朱治、大喬で横弓しつつ呂布で城内
残りは両端攻めでなんとかならない?
595 :
檄文:2007/04/21(土) 15:03:21 ID:I+meOiH1O
馬鹿が変な本スレを立てた
埋め立てに黄とか、象とか、赤兎馬達の力を借りたい
皆で天と気持ちを合わせるのじゃ!
ギブ相手に呂布で2回も踏んでしまったorz
今まで調子よく勝ってたのにあれのせいでぐだぐだに
連勝してるときこそ慎重にならなきゃなぁ・・・
疾風趙雲に勝てねぇ…
なにあれ、大車輪に槍の弱点速度を補う計略
今日は5回もからまれるし、
あれならまだ、張飛の方が可愛いぐらいだ
>597
1.弓を入れて横弓放置。城ダメは諦める
2.勅命入れて耐える。同士気なので士気差は0
明日は全国予選行って来るぜ。
1回戦終わった後ほぼ間違いなく対策デッキ使われるだろうから
魏武と鮑大徳ももってな・・・・('A`)
呂布ワラで店舗予選突破した!!
宮崎県の田舎だったし制覇王も居なかったからだが・・・
覇者で行くの自分くらいだろうな
>>599 おめ〜!
自分も今度福岡で頑張ってきます!
今、大会までに必死こいて覇王に戻してる徳8野郎です…
穴場のゲーセンだけど某ランカー様がいるから突破は無理ぽ('A`)
自分のホーム昨日だったorz
ランカー所か覇王までしか居ない穴場の場所だったのに・・・
気付かずに行ったら参加者定員割れもおこしてた
あぁ、何やってんだ自分orz
全国じゃなくて知り合いとの店内対戦の話なんだが
Myデッキ:呂布、周倉、アギュパラッポ、赤井南、柴木、ゴリ
相手デッキ:トウガイ、ヨーコ、ドヨ、曹皇后、R曹仁
俺が勝ったんだが、そいつ曰く「そのデッキきつすぎ。」
どう考えてもこっちが言う台詞だよな?
>>604 そうか?
教え無双されたら相手に返す手段は無いぞ
でも神速を槍一枚で相手するのはきついぞ。
水計に教え間に合わないこともあるし。
相手のスキルが低かったか、自分が高かったか。
>>604 どう考えても相手有利。
俺もトウガイ系の魏を使うけど、兵法次第で開幕で五割は城叩ける。
単純にそいつが下手なんじゃね?
>>605 神速で全員が呂布に突撃すりゃ無双状態でも落ちかねん上に相手は水計あり
無双で2-3人道連れにしたところで呂布が落ちれば巻き返しはキツいどころかまず無理じゃね?
だいたい刹那神速デッキとか呂布ワラのメタじゃねえか
相手がよっぽど下手だとしか思えんw
そもそも槍一枚など騎馬単相手にゃ飾りも同じ。
教え無双分の士気で刹那神速三回叩けるんだぜ?
張角いないから水計でまで有利とれちゃう。
トウガイ嫌いトウガイ嫌い・・・
ここで今日の予選1回戦で離間、雲散睨み入りの神速に勝った俺が登場
最後に相手が攻城妨害役を間違えてくれなかったら負けてたけどね。
神速とか完璧に立ち回っても相手がミスしてくれなきゃ勝てないよ。うん。
>605
一応破竹突撃3発で落とせるよらしいよ。
実際落とされたから間違いないorz
刹那神速も嫌だが、破竹で呂布を狙ってくるのも嫌だ。
他軍R趙雲
2コス
8/4
槍
魅連
憤激大車輪
神速なんてへっちゃらさ!
簒奪者氏は店舗とったみたいだな。
PIMA氏は苦戦してるようだが…花田氏はどうなのかな?
なんとか全国大会で呂布ワラを拝みたいもんだ。
特にメタ組まれやすいだろうからね・・・難しそうだ。
予選通る為には
1回戦 呂布ワラ
2回戦 Rホウトウ入り蜀単に相手が変えてくる事を読んで魏武に変更
とかやらないと店舗予選すら通れない希ガス。
今回行った所は誰もデッキ変更(デッキ内のカード変更も)してなかったから
それなりに勝てたけど後半になるとみんな必死になるだろうしねぇ。
>>614 その辺はこっちも計略要員使い分けてなんとかするしかないな。
雲散確実鎮圧魏武とか組まれたらさすがにどうしようもなさそうだが……
>>613 PIMA氏は今日は準決勝で呂布が開幕に曹操踏んで魏武に負けてた。
ってか今日の大会は、準決勝2戦&決勝がすべて6枚呂布ワラvs雲散入り魏武だったよ。
今日の戦いみててほんと魏武はつよいなぁっておもった。
コスト1
武2 知7
特技なし
象兵
計略 毒泉の計
このカードさえ出てくれれば・・・!!
>618
強すぎじゃね?歩兵でも十分選択肢に入る勢いなんだが。
個人的には1コス槍がもう一枚欲しいなぁ。
2/1 活 位でいいから。
>>617 なんだその他単叩きは・・・ひどすぎるw
魏武はポテンシャル高いし強いけど、結局は象鮑が残るんじゃないかなあ
1からやってるのにあまりに引けないもんだから、潜水艦で張角買っちまったぜ…
それを言ったら、俺の御大将もヤフオク出身
そんな事言っちゃうと俺の献帝なんてRボッ(ry
>>619 んじゃ、武1知6で!
これでSRでも良いから出してくれ。瀬賀様・・。
普通に孟獲の兄者を出せばいいのにな。
1コス南蛮癒し柵1/7他専用浄化士気5くらいで
2/7活連勇歩兵連計落雷とか
他勢力にコスト1同盟がいれば(・∀・)イイ!
象鮑は魏武苦手だろ。
というか、象鮑や呂ワラに負ける魏武は低スキル過ぎ。
結局、魏武を食える大徳鮑開幕蜀攻勢/増援/増援が
優勝すると思われます
629 :
589:2007/04/23(月) 10:48:09 ID:tILrWSRbO
超遅レスですが
>>590 やっぱり開幕殴れないと厳しいですよね
次は開幕乙狙ってみます
確実に失敗しそうですがw
>>592 やっぱり馬鹿は優秀ですね
2度掛けしないで、馬鹿→無双先出しするとまずいですかね?
まず小さき落雷か他の部隊複数潰せばいいですし、
号令されても押し潰せると思いますし
今の馬鹿の効果時間にもよりますが…
最近知力高い奴や馬とよくあたるので、王允から司馬徽に代えたよ
教えは偉大ですな!
>>630 教えが偉大ってのは同意だが、呂布藁に教えはどうなの?
正直呂布一人のために士気3使うのはいかがかと思うんだが?
>>631 皆は呂布のために
呂布は皆のために
が呂布ワラじゃないの?
各種妨害やダメ計から士気3で守れるならよくない?
まぁ先出しだからあいてがうまいと無駄になるんだけどね。
なにより教え無双の孅滅力は異常
>>631 呂布ワラははやっぱ呂布がキーだから
ダメ系妨害系対策には使えるよ。
さらに無双時間も延びるし
馬鹿よりも無駄打ちになる確率は低いし(柵はないけど)
無双時間延びると言われても、トータルで考えた時間と回復量の点では疑問が残るけどな。
教えかけたところで結局ダメ計で五割は確実に取られるわけだし。(小さき含まず)
妨害計に対しては信頼がおけるだろうけど、教えしてるのに妨害かけてくる様な阿呆はもはや存在しない。
別に教え無しの素無双でも十分殲滅可能。むしろそういう“状況”を作っていくことが大切。
ただ単にワラワラしてるだけじゃ上行けんよ。
今日の頂上はどう?
636 :
631:2007/04/23(月) 18:38:47 ID:XrJyy1aBO
>>632-633 いや、言った通り教えの偉大さは分かってるよ。御大将と馬先生入りがメインデッキだからね。
言いたいのは教えを生かすなら、つなげれる他の選択肢があった方が生きると思うんだ。呂布藁だとコンボが無双しか無いしね。…まぁそれ考え始めると俺みたく2色になっちゃうんだがねwww
教え無双はクセになるが・・・・・
正直無双は教え使わないほうがいい希ガス。
単発でも十分殲滅できるし、士気がもったいないような・・・・・
でも妨害には厳しくなるし・・・・・
むむむ
サブデッキが
SR孫策、UC呂蒙、先生、ワラーズな俺が参上ですよ
教え無双の弱点は、呂ワラ同士だと不利になりかねない点だと思う
教え無双は教えをかけるときもあれば、状況に応じて教えをかけずに無双×2にすることもできる。
村雨氏の教え無双に憧れてから、ずっと教え無双を使ってる教え厨使いの意見。
先生!
水鏡先生はいったい何を呂布に教えているのですか?
>>641 先生「これ呂布よ チョウセンが今は風呂の時間じゃ 今ならチョウセンの生・・・」
呂布「なに!?し・・・しかし!!チョウセンを汚してよいものか!?だが、今なら・・・あぁぁぁ!!どうすればいいんだ!?」
葛藤の中もがいてる
>>643 教え中に相手が妨害使わないのであれば十分教えの価値はあると思うんだがな。
だとしたらリアル封印の計になるし
むしろ知力7でもへたに妨害食らったほうが厳しいよ。
ところで覇者レベルだと教えどころか馬鹿掛けてるのに普通に妨害ダメ計打つ奴が多すぎる気がするんだが
何故劉表の目の前でタメ火計使うんだよ・・・・・
644 :
643:2007/04/23(月) 22:03:35 ID:/PPL7gBz0
まだまだ若いのー
米と教祖両方セット黄布をやってみてる俺が華麗に参上。
馬鹿先生の柵弓スペック目的と一騎討ち事故・ピン雷にそれなりに便利よ。
以前は教祖+馬鹿だったが馬鹿→教えで安定した
最初は小落雷対策に入れたけど連環相手に一気にラインを上げるのにも重宝するよ
代わりに王允入り呂布ワラに負けるがorz
いきなりですいませんが、兀突骨を引いたので無双呂布と組みたいのですが、なにがいいデッキはないでしょうか?
他ケニア
馬先生と周倉
>>634 >教えかけたところで結局ダメ計で五割は確実に取られるわけだし。(小さき含まず)
五割残れば相手は壊滅。
開幕攻勢で兵法まで叩かせてたら落城コースです。
>妨害計に対しては信頼がおけるだろうけど、教えしてるのに妨害かけてくる様な阿呆はもはや存在しない。
既に書かれてるけど、妨害かけるのを躊躇させるだけで十分意味がある。
>別に教え無しの素無双でも十分殲滅可能。むしろそういう“状況”を作っていくことが大切。
教え無双は絶対ではなく選択肢なので素無双で対応できるならそうする。
>ただ単にワラワラしてるだけじゃ上行けんよ。
この辺はもう教え云々関係ないし。
教え入りのデッキを見下して書く意味がわからない。
魏ばっかと当たってると王院じゃ負けるんだよ
教えじゃないと無理
>>646 なんのための教えですか
流れ天下無象するけど
今、呂布と木鹿大王を軸に他単(張角抜き)でやってるんだが勝てなくなってきた…
誰か張角抜きで呂布使ってる人居ないか?アドバイスを!!
>>651 魏ばっか当たるのは同意だが同じくらい呂布ワラにも当たる
偏ってるのは承知だが、過去30戦調べたら
魏武10戦
呂布12戦
鮑4戦
※デッキパーツ問わず
だったぞ
ちなみに徳12で
全体もその割合なら、他軍の使用率はもっと高いと思うんだが…。
実はここに書いてる通しで当たってるだけなのでは?
地元のゲーセンで呂布ワラ使ってる人なんて俺含めて
2人くらいしかいないよ?
>>650があまりに理想論ばっかで萌えた
五割も残れば相手壊滅とか、妨害計躊躇させられる、とか
どこの誰と全国してるのかと
教えかけた呂布でも連還やら落雷をしろというのですね。
>>656 教え無双が万能って話してるんじゃないんだからそんな突っかかること無いじゃないか。
ただこういう対応策があるよって話だろ?
それとも水鏡先生に何か恨みでもあるのか?
つか教え無双中に5割残って相手がダメ計打った後なら、
壊滅可能と思うのは普通だと思うんだが…。
>>654 おれのマッチングが偏りまくりなだけなのかな
低徳覇王には魏武、呂布ワラ多いと思うんだがなー
653と同じ徳で過去30戦中、
7回神速、3回大将軍デッキ、2回象単、2回流星、2回ケニアと当たった俺はこのゲームを十分楽しめているということか
他軍とマッチすることなんて滅多に無いのはオレだけ・・・?
最近R白髪が増えて苦しくなってきた
>>651 他のデッキなら開幕で足並み乱して士気9付近まで時間稼ぎが出来るが相手も呂布ワラだとそうも言ってられない
士気5〜8ぐらいの相手のターンが辛すぎる
ついでに士気11までためると教え無双も小連環→無双で対処される
士気差2しかつかんしね
徳13からスタートで半分魏武、2割神速(全突、刹那含む)
残りは袁単、呉バラなどなど。
えぇ。今は徳10ですとも('A`)
>663
5〜8位のときは自分から前にでたらまずくね?
相手が無双したらシュウソウが乱戦しないように城から出て
他のは攻城妨害に出したり引いたりしながら相手の無双切れるの待つのがセオリーだと思うんだ。
きっちりカウンター入れられる体制なら
城ダメ半分位くれてやったって取り返せる対戦カードだしな。
仮に相手に無双使われなくてもカウンターで教え無双のマウント取れるタイミングが作れれば逆転出来るよ。うん。
シュウソウとゴリさえ殺さなければこういうタイミング作れる場面が絶対あるはず。
オーメンげと
呂布ワラで行ってくるノシ
ちょっと質問です。
自分教え呂布ワラ 相手R鮑三娘・R姜維・UC木鹿大王・C帯来洞主・C金環三結
これにボロ負けだった。 開幕とりあえず端攻めにいったんだけど象が
堅くて一発も入れられず呂布と先生以外撤退。
相手全軍で攻めてきて息吹こっちも全軍出して金環一隊端攻城いかせて
呂布他に教え〜無双 相手生姜挑発呂布引っ張られる象3隊に他なぶりものにされ
増援かけられ勝負あり。開幕に大攻勢撃てば、よかったのかも?でも周倉ゴリが
落ちるのが、早かったので使えなかった。
アドバイスお願いします。
>>667 取り敢えず自分が州か徳なのか、自分のデッキを詳しく書けば誰か教えてくれると思うよ。
669 :
667:2007/04/25(水) 12:39:14 ID:9S4TgZT70
SR呂布、R司馬キ、周倉、張梁、金環、董茶那 10州 大攻勢Lv9再起LV8連環Lv8
開幕金環一隊逆サイド周倉張梁を前に董茶那水鏡でマウント呂布で突撃攻城を
サポート 中盤以降教え無双大攻勢で勝ちにいく。です。
アドバイスよろしくお願いします。
670 :
653:2007/04/25(水) 18:08:39 ID:qxH8A2rQO
その後14戦
魏武3、全突1、象鮑2、多色悲哀2、呂布ワラ1、八卦1、孫呉手腕1、鮑入ショク単2、連環連計1
覇者落ち寸前^^
ファンが今リョフワラやってるよ。今日当たった。
デッキはリョフ、チョウカク、シュウソウ、アカイナン、オウイン、金環で徳は25だったよ!
>669
それ位だと象が全員城に張り付いたりするでしょ?
キンカン端攻城で鮑を釣って姜維と呂布を乱戦で落として
シバキとトウトナで左右の象の攻城妨害。城門に張り付いてるのにはゴリとシュウソウで入れ替わり防御
姜維落とすのに時間が掛かりそうなら城門をゴリに任せてシュウソウの槍激で姜維を殺すようにすればいいんじゃね?
色々やってそうだけど実際動かすのはゴリとシュウソウの入れ替えと槍激位だから
そんなに難しくないと思うよ。
>>665 さすがにこっちから攻めには行かないよ
教え無双マウント狙いのカウンターはやったこと無いんで今度試してみるわ、dクス
>>671 日記で厨認定も出してたしな
ついに御大も教祖も厨カードの仲間入りだぜ!
・・・前Verとなんも変わってないのにorz
失礼します
今日、昼過ぎに勝ちを譲って下さった呂布ワラの方、ありがとうございましたm(_ _)m
当方、遠弓乱れ撃デッキのものです、おかげさまで14州の二つ目の砦を無事越える事が出来ました、
このスレを見ていらっしゃるか解りませんが、この場で御礼を申し上げます、
またこのスレを御覧の皆様スレを汚してしまいすみませんでした、
それでは、失礼します。
いえいえ
象鮑の話が出てるが一騎打ち無いと本気の無理ゲーな気がした・・・
669氏は州クラスってことで書いたんだと思うけどちょっと直させて。
言い方悪くなったらスンマセン。
といっても打開策見当たんねorz。
呂布と姜維が乱戦しても鮑かかってるとなかなか落ちない。
木鹿にゴリとシュウソウ当てても槍撃をうまくださんとむしろ回復していく。
サイドの二体の象も恐らく回復し続ける。
姜維落とせたなら無双→象軍団壊滅で
弓2人と呂布が残ってる&相手の再起が無いならば逆転できる・・・か?
とりあえず鮑のかかった姜維&木鹿のコンビは呂布じゃ崩せない気がする。
開幕落城コースか一騎打ちゲーくらいしかビジョンが見えないんだが
諸兄達はどう対応してる?
>>676 無双があるじゃないですか!
姜維と乱戦して無双使えば余裕だろう。
州、覇者なら象で呂布吹っ飛ばして挑発してくる奴も少ないし。
開幕息吹も
>>672の方法で粘って無双使えばいい。この場合無双後にはじきもしてこないだろうし(士気的に)
象鮑は姜維さえなんとかなったら呂布側有利だと思う。
逆にそれを分かって姜維や象ををうまく活用&無理をさせない象鮑は相当きついけどね。
>>676 スマン。後半は一応覇王クラス位からを想定して書いた。
鮑かかった状態でタイライが城門、金環がサイド目指して突貫し
鮑がマウント、姜維と木鹿が呂布を待ち構えるっていう形になったとき
呂布出さないと止めるのは無理なんだが
呂布出した瞬間「はい、そこまで。」
乱戦で無双使ってもゴツ→迎撃→ゴツ→迎撃orz。
木鹿・・・あんたは強いよ。
679 :
678:2007/04/25(水) 22:35:25 ID:2o18XydV0
680 :
669:2007/04/25(水) 22:43:56 ID:YLDSJJpE0
レスありがとうございます。
なんせ鮑象相手始めてだったんで対処法がわからずここで質問
させてもらいました。
生姜が挑発の範囲が届くギリギリのいい位置にいて木鹿も城門から
なかなか剥がせないし これから当たったときに苦手意識持つのもなんなんだし
鮑象にかぎらず姜維いたら注意しながらやります。
でも姜維ホウ統いたら乙か?董茶&先生の弓でなんとか・・・
>676
左右の象は横弓当てて攻城遅らせるのが目的だから倒せなくて問題なくね?
ってか左右に散るのは活持ちだから出来れば生殺しにしたいんだ。
城門の木鹿は攻城入れさせないようにするだけだから別に減らせなくておk。
まずは姜維を殺そう。幾ら回復したって御大の突撃3回で殺せるんだし。
姜維殺したらゴリとシュウソウを攻城に行かせて御大で木鹿殺して呂布もライン上げる。
相手は鮑しか残ってないからシュウソウで牽制しながらゴリを張り付かせて
鮑が邪魔しに来たら御大で突撃して殺す。シュウソウ、呂布も攻城へ
煙が見えたら呂布を即城から離してマウント体制へ。
途中で鮑に殺されたキンカンが復活するから攻城妨害に出しておいて
弓を片方下げて反対側に持っていき乱戦させる(死なない程度に)
これで姜維と木鹿が復活する前に攻城ゲージ逆転できると思うよ。
頑張れば落城まで持ってける。
相手が再起だったらわからんけど象鮑で再起って選択肢はあるん?
>680
姜維、Rホウトウ型なら教えればおk。
その為の教えだw
知力7なら連環喰らっても6C位で終わるし。
683 :
680:2007/04/25(水) 23:01:24 ID:YLDSJJpE0
素で大将が連環食らったの一度だけで、しかも
すでに勝負が決まっているときだったんで他で対処して
勝てたからあまり意識してなかった。
その為の教えwでした。教えられた。
>>674 俺も昨日呂布ワラに勝ちを譲られたけど
正直馬鹿にするなと思った
>>681 前提条件の姜維を殺すってのがやたら難しいから問題なのでは?
象を全部城にくっつける相手ならともかく普通は木鹿やタイライが巡回して乱戦要員を引き剥がしにかかると思うんだが
特に教祖抜いてると挑発から呂布が確殺されて手詰まりになりやすいし
兵法は増援を選んでる奴が多いっぽい、次点で連環
>>684 サブ使ってる人間には、リアル低州に勝ちを譲る奴もいる。
それを怒るか喜ぶかはモニター越しだからなんともいえないが。
でも連勝重ねてる明らかなサブカ相手にうんざりしつつも、ベストを尽くそう!と思ったのに
開戦したら誰も城から出てこなかった時はむなしかった…。
>>684 m9(^Д^)プギャー!!!
「勝ちを譲られた」と判ってて気分悪いなら、
攻城しないで潔く負けなり引き分けなりにすりゃーいいだろ。
しっかり恩恵受けときながら、文句言うとはワロスだぜ。
簒奪者氏皇帝昇格オメ
簒奪者氏オメ!
呂布ワラでもいけるんだ…!
呂布ワラに劉表入れてるけど
教えと同じぐらいイケる気がする。
鮑に馬鹿2度掛けして姜維に
乱戦無双はどうですかね?
まぁ鮑は早く修正して欲しい。
でも象さんも固さの修正入りそう。
呂布や張角にも修正入りそうだけどね
無双の回復三割や天と気合いで兵力6割回復とかになったりしそう
ここまで上方修正重ねてやっと使われるようになったカード、また修正するかなあ…
御大は使用率高杉だから確かに恐いが
>>691 そしたら僕も魏武デッキか鮑大徳にしますよw
張角は今でも他単じゃなきゃ使われない微妙SRなんだから、下方修正は無いだろう。
御大将は効果時間と武力上昇値が変わらなければ、3割回復でもなんとかなるとは思う。
やっと呂布ワラ皇帝誕生か…。
厨厨いわれている呂布ワラだけど、初皇帝なんだよな。
妨害鮑魏武天国の覇王以上クラスで一体どんな試合展開をしているのか…。
簒奪者氏の試合をたくさん見たい。
群雄帝ktkr!!
すげぇよなぁ、ホント是非プレイを拝見したいもんだわ
頂上こないかね〜
纂奪者皇帝おめ!
って纂奪者さんの呂布ワラのレシピは何だろう?
寂しいけど他軍はきっとそんなに修正されないだろうね……馬鹿の範囲拡大は欲しいがきっとないだろうなぁ
弱体化されるカードもないだろうな。鮑象が強いのは象ではなく鮑が強いからだろう、象に修正加えるのはお門違いだ
唯一恐いのは御大将の弱体化……無双が昔のカウントに戻ったりしたら呂布ワラ絶滅するんじゃね?
でもセガは御大将がいるから他軍は追加要素少なくした、って言ってるんだぜ?
それで弱体化修正されたらおかしい。
御大弱体化は、弱体化分を補える追加カードが出てからと思う。
…SSQ的にそれは教え先生だとか言い出しそうだから怖いが。
でも全体の他軍使用率も結局そんなに変わってないし、
他軍への対抗策・天敵も相変わらずいっぱいあるし、
今がベストなんじゃないかな…。
ダメ計こんだけ減ったのにまだ不満ですか?
破竹、連関、挑発、雲散と敵はたくさんいるのです(><)/
ダメ計といっても諸葛センやら月姫やら孫桓と敵はたくさんいるのです!
>>684 単にアレじゃないのか
三勝目だから放置で良いやって堀用IC
覇者になったらIC廃棄という
呂布ワラは鮑抱大徳を超える厨デッキだということが証明されたな
何を持って証明されたのかkwsk
fanの日記ではなかった?
トウガイとか破竹とかd使ってるやつに限って、呂布ワラは房デッキとか言い出すよなww
>>706 あるあるwwww後、一時期の赤壁厨とか大徳厨とか天啓(ry
こんなに弱点があって不安定なデッキもそんなにないのにな
厨ってか、
嫌厨デッキな奴が初心者狩りしてオナるのに使ってそう
厨デッキなのに、今頃初皇帝なのはなんでなんだぜ?
厨厨言ってる奴らに説明してもらいたい。
708が言うみたいに、
厨デッキって感じでもないが初心者殺しって感じがする。
それだけじゃあ上はやってけないのは当然だけど
コス1を復活したら前に出してればある程度なんとかなってしまうというか。
低ランクでは激強、対処がわかってる上だと勝つのが難しいって感じ。
んで、上で勝つのは難しいのを口実に
流行デッキ使わずこれ使って勝ってる俺SUGEEEEEE
みたいなノリが一部の厨。
呂ワラは操作テクニックより、戦術の組み立てが大事なデッキだしね
敵が初心者なら、カードを前に進めて呂布だけ動かすゲームで勝てる
呂布とシュウソウ一緒に動かせたらすぐ覇王だぜ!
うん、今の俺がそんな感じなんだ。
+アカイナンを上手く動かせたら征覇王になれるかね?
6枚呂布ワラはやっぱり強いわ
今まで5枚でやってたけど変えたらあっさり上行ける。
5枚時は覇王辺り繰り返すだけだったのに・・・
>>712 さらにもぐり弾きとローテーション防衛と相手に主導権さえ渡さなかったら
征覇王になるんじゃね?
>714
前2つはやってるけど相手に主導権は無理だなぁ('A`)
大攻勢使いじゃないからまず開幕にカウンター喰らうの前提だし('A`)
ダメ計なんかは今の乱戦ダメ上がった仕様だと無双先撃ちしないかぎり
妖術でなんでもないじゃん・・
普通に厨デッキいわれてもしょうがないんじゃね?
狩が好んで使ってるんだし、呂布だけ主に操作してれば後は活1コス
が壁叩いてくれるでしょ。徳10覇王あたりに勝率75くらいの呂布ワラ結構見るw
>716
そこまではいけてもそこから先が無理じゃね?
覇王になった途端すごい勢いで魏武と当たるし。
献帝でもいれるかね・・・
>>705 fanの日記見てきたけど、厨認定日記じゃなかったぞ?
719 :
ゲームセンター名無し:2007/04/27(金) 00:41:26 ID:qbjIDyo00
回復量減るのは確定か
呂布の撃破数が群を抜いて高いんで
呂布ワラで頑張るぞ!
まだ覇王になってませんがorz
覇者になると呂布の操作精度が問われるけど
覇王より上になってくると
相手もかなり呂布慣れしてて、今まで以上に
戦術の組み立てが必要になる気が。
>>717 低徳だと魏武の割合も多いからね
上がっていくと魏武に当たりたいくらいになる
そういや馬3弓2の魏武が多いから
何でイク爺じゃない?
と思って使ってみたら馬3を無駄なく動かしつつ
イク爺を常にベストポジションにするのって結構大変なんだな
まあ、槍が居ないから御大将も微笑んでおります
>>722 程イク入りはきついよなぁ
今でもたまに忘れて反計されるorz
そして最近は弓呂布と一喝入り毒遮断が無理ゲーな気がしてきた
勝てるビジョンが浮かばない
ワラは弓呂布で射殺されるし、こちらの呂布は一喝→突撃で落ちる
一喝毒遮断は完全な呂布メタっしょ。
リア州vs覇王クラスじゃないと、完全に詰んでる。
弓は対応次第かな。あと地形次第。
727 :
ゲームセンター名無し:2007/04/27(金) 11:25:11 ID:5SOiWzsE0
突然なんですが、自分低徳覇王の呂布ワラ(他軍の使用率1〜6位のカード)使ってるんですが、
最近まったく勝てなくなってきました。
マッチ運もあると思うのですが、連環や入りの蜀によくあたりまったく勝てません。
そこで神医入り呂布5枚デッキか教え入り6枚ワラをやろうと思ってるんですが、
お勧めのデッキ構造は何でしょうか?
よかったら教えてください。
>>727 五枚黄布なら、御大、超医者、
金環、周倉、教え馬かな…
御大死んだら詰みだけど、ダメ計や妨害系対策は
大丈夫なはず。
そんな貴方に他バラ
呂布だけがアタッカーじゃないぜ
一喝毒遮断って時点で呂布メタなんで、残りコストが何であってもキツイ
たいてい成功Aいるしなぁ
弓呂布崩してニンジンor毒連携&校正でもキツイ
象姐さんも使ってやろうぜ
>>727 張任おすすめ。
蜀に対して割と楽になる。マジで。
張任強いよな
スペック、戦器共に文句無し
呂布、とうとな、張任、候補雛、教え先生なんてデッキを思いついた
給料入ったら試してこよう
御大、教祖、木鹿、周倉、金柑で6連勝中。まだ続きそう。自分の中では最高の使い心地。呂布と木鹿を一緒に焼かれたらやばいけど
あと呂布をぬいたデッキ考えてみた。教祖、木鹿、金柑、周倉、アカイナン、ゴリ、献帝。どう?歩兵3ってのは突っ込まないでくれ
張任の戦器はどのくらい射程が増えるの??
>>734 >呂布と木鹿を一緒に焼かれたらやばいけど
そういう時のために教祖入れてんじゃないのか、おまいはw
>>735 カードの縦半分くらい。
距離を調整すれば弓兵に一方的に打てる。
さすがにすぐ気づかれるが
御大(皇甫嵩)、呂布、改心した周倉、司馬徽、張任でやってるんですが
鮑象に勝てません。息吹きって粘りより粘れますね
>>738 象の戦器効果「回復UP」が適用されるからな
>>739 ゴツとか姐さんは回復UPが戦器に付いてないからデッキに入らないんだよね
姐さんは回復UPが戦器に付いてないからでいいが
ゴツは戦器が防御UPだから持続回復とは相性がいいけど
コスト的に挑発が法正になるのと勇猛がいなくなるから
つかわれないんだろう
それと事故死で2.5が撤退するのは痛いし……
うおおおおおおお!!!!ついに御大の戦器ゲット!!!!!!
>>741 象鮑の是非はともかく法正は呂布ワラ使ってると恐怖の存在だぜ・・・
戦器効果がヤバすぎる。迎撃ダメージ上昇量はぶっちぎりのトップなんだぞ
今から他単で大会行ってきます!(`・ω・´)ゞ
上手い蜀単には開幕大攻勢やめたがいいかな?
>744
大攻勢捌かれそうなら
連環→確実に城ダメとる&密集した槍を無双で一気に殲滅
増援→挑発に対抗で
再起→落雷対策にどうぞ
相手にホウトウがいたら1コスを跡目に変えて再起でゴーだ
746 :
744:2007/04/29(日) 17:22:41 ID:cwsRLQB/O
サンクスですm(_ _)m
ひとりヤバい征蜀覇王様(多分八卦陣諸葛亮入り…)いるので一矢報いつつも散ってきます!www
PIMA氏が、呂布ワラで予選を優勝したらしな。
かなり、メタられたらしいけど‥
さすが、オメです!
それを聞いてホッとした
是非エリアも抜けて欲しい!
これで3強で残るは花田氏だけか?
PIMA氏予選通過オメ
自分も来週予選あるから頑張るぜ
今日は神速や騎馬多めのデッキに絡まれまくったんだけど、
騎馬が呂布一枚だけの自分のデッキではきつかった
PIMA氏の教祖小連環入りのデッキなんだけど、環境的にトウトナをアカイナンにした方がいいかな?
嫌いなホウ統対策+操作を呂布に集中できるように
トウトナ採用してたんだけど、最近見ないんですよね
あたる時はあたらん時はあたらんまあ
覇王以上の連環入りは開幕つぶせなかったらほぼ無理ゲーだし
せめて馬鹿中小円くらいあればなぁまだなんとかって感じだけど
馬鹿の連計…使ってみたけど結構強い。
単色じゃ激弱いけど…
どうにかならんかねあの山賊のスペック
コス1張りつかせて無双で2回突撃するだけ
の戦略で徳17まできたが
飽きたのでメインデッキに戻すかと思っている
が、徳8〜11ループするのは目に見えているから困る
みんな、大会使用デッキは決まったかい?
>>753 排出停止カード持ってないと参加すらできないよな・・・
>>753 SR呂布 UC公孫サン UC廬植 Cアカイナン Cハイゲンショウ
がっはははははは!!不死身じゃ!!!我が軍は不死身じゃぁぁぁっっっっっ!!!!!
教え白馬陣確か22cだったよね。
なんか一喝以外に負けない気がしてきた。
教え白馬陣は25cでっせ(^_^)b
>>727 俺も同じだからわかる。
自分は1コスの使い方を学ぶために悲哀に変えてみた。
いつか呂布へ戻るつもりでね。
そこで全活悲哀の俺が参上
モウカク+1.5活+1活×3+悲哀で、今日も頑張ってます
呂布ワラで制圧戦挑んできました!
5戦目STOデッキで\(^o^)/
PIMA氏メタられてよく勝てますね・・・腕の差もあるんだろうけど
呂布ワラの方はホウ統どう対応してますか?
ログ読むと詰みだっていうのが多いんですけど、
やっぱり動けなくてすりぬけ攻城って1番悔しいんで何とかならないかな、と。
>>760 死んでも先制攻城入れてガン守り、だと多少勝てる可能性が上がる
とにかくホウ統の連環は避けられないので、後は連環かけられても
多少なりと呂布が働ける状況を作るくらいしか
いきなりですが・・・正月覇者になり、
ストレートで(やばいときもあったが)徳9まできました。
徳10いけるか??しかしそこまで。
やっぱり負けがこみだし厳しいね〜と
思いつつやってたら今徳7です。
かなりテンション落ちてます。
スキルない低覇者にアドバイスお願いします。
呂布、董荼那、金環三結、周倉、張角、張梁です。
蜀に弱いです。当たりまくったのもありますが・・・
>>760 弓で牽制してホウ統が場内orマップ端よりになったところで
呂布が真っ直ぐ相手の城壁にダッシュ。このとき迎撃は気にしない。
張り付くとこまで行かなくとももう少しでってとこまで行ければ
相手は呂布を殺さざるを得なくなるし。後は無双打てば攻城は入ると思う。
ラインの調節をうまくやんないでホウ統が真ん中まで来たら憤死。
それと開幕で伏兵暴けなくても憤死。
まあまだ低徳覇王としか当たってないから相手がうまいとやっぱりムリゲーな気はする。
特にキョウイとか入ってると上に書いたのも何の意味もなくなるし。
でもやっぱり一喝・ホウ統・刹那神速とかに当たって勝てると嬉しいよね。
>>762 蜀はむしろ何かスキー。相手の槍撃がうますぎると凹むけど。
大徳なら先ずはシュウソウで騎馬を牽制しながら呂布を乱戦に持ってく。
→呂布の乱戦とトウトナの弓で気持ち悪い位相手溶けてく
→うまくいけば攻城、うまくいかなければ一度引いて
復活もちの復活に合わせてライン上げ。
月姫いる場合→先ずはとにかく呂布乱戦。避雷針もお忘れなく。
→天罰よ!→呂布に落ちたら天公!
何かgdgdだけどとりあえず俺は乱戦をお勧めする。武力10+トナは偉大。
開幕鮑でも月姫・銀子・鮑あたりのどれかを狙って呂布乱戦して落とせば
相手も鮑打ちづらくなるし、打たれても手数で押せる。
低徳覇王の戯言だが諸兄等の厳しい意見待ってるぜ!
最後に長文スンマセン。
>>761>>763 レスありがとうです。
今日の場合は柵壊す&馬壁1発入れる&馬鹿先生で伏兵踏む
っていう開幕はかなりいい展開だったんですけど、
終盤ホウ統を仕留めようとして安易に範囲に入ってしまったのが失敗でした。
全体の立ち回りを冷静に振り返ると自分の力不足を感じます。
アドバイスを参考に、苦手デッキにも負けないように精進します(`・ω・´)
>>763レスありがとうです。
戯言なんてことないですよ。
確かに周倉の使い方が悪く、
乱戦にもってくのがうまくいってなかったです。
また徳ふやせるよう精進します。
今日の頂上は纂奪者皇帝だよ〜
先日呂布ワラで覇王になれました。
SR呂布・C阿会南・C金環三結・C周倉・C張梁・C劉表 です。
苦手は魏武陳グン、各ダメ計持ち、妨害持ち、ホウ統、です。
あ、ミラーって訳じゃないですが、張角入り呂布ワラにも勝率は低いです。
こちらのスレッドをいつも拝見させていただいており、
参考にさせて頂いたおかげでなんとか覇王になれました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
最近、一喝に勝てるようになったよ〜!
いかに馬超を本体から孤立させるかが鍵です。
連環の法で動き止めてアカイナンで連突で最低瀕死に。
ここで端攻城は同時に決めたい。
後はラインに気を配り、呂布を囮に馬超を孤立させ小連環で止めて
アカイナン突撃!
ラインを上げられてヤバい時は一喝覚悟で城門死守!
一喝されたらちょっと待ってから無双!
再度一喝来ると思うので金環で弾いて無双呂布に相手攻城要因と乱戦させる。
こんな感じに戦ってます。
かなり神経使うな(^_^;)
士気的にキツくなりがちなので
囮などでライン調整と小連環の無駄打ちは避けるよう心がけてます。
王允いなきゃ無理ゲーですが…
一喝相手で無双使ったらほぼ負けると思うんだがなぁ…
・毒遮断
・槍と呂布を同時に一喝されない
これを守って妖術ゲーだと思うんだが
本隊から離れて単騎で頑張る錦馬超なんてどこにいるのかなぁ?
覇王相手なら一喝は詰みだろ
詰んでるね。正直俺は連環の計より嫌いだわ
あまり当たらないのが救いだねぇ
流行ったらマジ 糸冬
開幕リード取れなかったら上手い一喝相手にはマジで詰み。
よくて引き分け。
士気どっちも12だとしても
一喝→無双→一喝→無双→一喝→一喝
ぬるぽだもんなぁ
ガクカン使えよ
うまいというかよく訓練されてる一喝は辛いね。
ただ覇王クラスでもほとんど扱いきれてない奴としかあたったことねえ。
士気3使って呂布を料理できてない相手が多かった。
金環・シュウソウを同時に止められなきゃ結構呂布守れるし。
こっちがバラバラにライン上げていくと各個撃破のために
分かれなきゃいけない場面とかあるし。
まあ明らかに苦手な相手ではあるけど
「詰み」っていっちゃうと連環も一喝も捨てゲーになっちゃうし
どういう状況になったら詰みとか考えね?
>>774 それ入れるくらいなら象か張任かドクターか賊軍討伐入れるだろw
逆転の発想!
ガクカンも象も張任もドクターも賊軍も入れるんだよ!
+バナナ+金柑で総武力33!呂布の3倍も強い!
テラツヨス
簡単に詰みとか無理とか言ってると勝てる試合も落としそうな気がするな。
御大将算はやめようぜ…
783に不覚にもワロタ
>>782 3×23
つまり御大将の69倍強いということだな
何を思ったか黄祖使った 面白かった
787 :
ゲームセンター名無し:2007/05/03(木) 23:06:30 ID:trS9Q78C0
自分は呂布、金環、周倉、張梁、アカイナン、司馬徽なんですが覇王から徳5降格
ラインまできてしまったのですが、張角なしだときついでしょうか?_
キツいから、覇王から徳5降格ラインにきてんじゃねぇのか?
自分で答え出してるだろうに。
デッキっていうのは性能もさることながら
自分に合ってるかどうかってのも大事だと思うぞ。
先生、教祖なしの献帝入りワラで征覇王な人も居るんだし
>>787には張角入りが合ってたってコトだろ
>>787 >>788の言うとおり自分に合ったもの見つけるのがいいよ
俺は 呂布、金環、周倉、献帝、張梁、劉表 で覇者昇格までいったけど4回失敗
そっから献帝と張梁を抜いてアカイナン、王允いれたら面白いように勝てたよ 5回目無傷で昇格して晴れて覇者になれたし
そこからメインはずっとこれ いまではコレがしっくりくる
週末の大会に向けてなのか、やたら神速やら全突やら
一活やらにあたるんだが、みんな元気か?
もちろん他単騎馬デッキで参戦ですよ
教え白馬、教え無双、教え強化戦法などなど
戦術に夢が広がりんぐですねっ
そうだよね。
裴元紹を入手できない人はいるだろうけど。
しかし、そんな中誰からも完璧に忘れられているヤツがいた。
公孫淵
どこぞのスレでこの名前見るまで本気で存在忘れてたw
fan氏が呂布ワラで徳伸ばしてるらしいけど、プレイ観た人いる?
見てみたいなあ。
1.5枠は先生Mk2と白馬将軍でほぼキマリだしね。
計略もスペックも使い物にならない他淵は必要無し。
盧植先生は武力4のほうが個人的には良かったな。
まぁ馬なんで使うんだけどね。
公孫淵は計略がほんとに使えない。
んー今回の騎兵限定戦に限ったら、
盧植先生柵持ちのほうがよくないか?
城門叩きにくいってのは騎兵限定なら威力絶大じゃね?って脳筋の俺が思った。
まぁ騎兵の群れに柵一つなんぞ紙切れに等しいと言われたらそれまでだが、
御大将みたいに武力10ならまだしも、4と3なら乱戦しない限りさして変わらない希ガス…
白馬陣を使えば、武力差なんて消し飛ぶぜ
しかし騎馬単の戦いで教え無双は大暴れできそうだな
公孫サンはかなり使用率上がるだろうな。普段から使ってるけど騎馬単相手に白馬陣はガチすぎる。
1のころはネタ計略の一角だったのに士気や効果がかわったとはいえ出世したもんだ。
どう考えても離間と遮断が強力すぎると思うのだが
白馬陣はこれらの対抗策になりうるかな?
他単騎馬単なら呂布、公孫サン
廬植、阿会喃、ハイゲンショーだよね?
804 :
ゲームセンター名無し:2007/05/05(土) 01:06:45 ID:78xR4tPHO
鉄板でしょw
スマソ、携帯からさげわすれた。。コウソンエン使ってくるわ
冷静に考えて白馬陣の人ってものすげえスペックだよな…
コストに見合った武力&知力、低士気のくせに高性能な号令、さらには魅力と募兵持ち
他軍でなきゃ間違いなく叩かれまくってるよw
他の国に出張する恐れもあるから白馬陣対策も考えておいたほうがいいかもしれんね
いやー、それはしなくていいんじゃない?
呂布ワラ飽きてきたからエンショウ軍でやったら呂布ワラにあたってフルボッコされた。やっぱ裏切りはいけないのかw
袁家スレ住人が起き上がり、808に膳をあげたそうにしている!
どうしますか?
受け取る
断る
ニア 押し込んで天下無双
fan114氏が呂布ワラで池袋GIGO予選通過!
数日前まで持ってなかった外伝正兵も付いてて終始圧倒的な試合展開。
おお、ワラはもう止めたんじゃなかったのか。
セガな配信が楽しみだ!
>>809 全力で断ってやりますよ…。
でも最近マンネリしてきたんだよなー。なんか斬新な呂布入りのデッキないかなぁ
>>812 誰も使わないようなカードを入れてみるとかどうよ
でいこー、張燕、ハン氏、忙牙長あたりを
呂布ワラは中途か言われるけど、バリエーション少ないから皆同じようなデッキになるわけで…。
カード追加して欲しいよなあ。
厨とか、な。
知力1すまん。
すいません、皆さんに質問です
自分は低徳覇者で先日店舗予選に出場したのですが2回戦で覇王の方と対戦して勝ちました。
自分は覇王に勝ったのがうれしくて後ろにいる友人と喜びあっていたのですが、2回戦で当たった覇王の人がこっちに来て
「そんな厨デッキで勝ってなにがうれしいの?
テクニックの入らないデッキ使ってるからいつまでも低徳なんだよ」と言われてしまいました。
そこで、皆さんにお聞きします。
自分は
SR無双呂布・R祝融・C金環三結・C周倉・R司馬徽というデッキを使ったのですが、これは厨なのでしょうか?
また、デッキ相性もあると思いますので、相手のデッキも書いておきます
SR魏武曹操・SRヨウコ・R曹仁・C陳グン・UCテイイクです
呂布ワラはまあ厨デッキと呼ばれる事はあるが
5枚且つR祝融入りの時点で厨ではないな
むしろ相手の方が魏武にヨウコいれてる時点で厨デッキだ
>>816 その厨デッキに対応できない覇王の言う事なんて気にすることないんじゃね?
一発勝負のトーナメントなんだから。
正直、負け惜しみにしか聞こえない。
まぁ気にするなってこった
6枚呂布ワラは最近槍玉によくあがるけど、教祖無し&祝融ねーさん入5枚で厨とかありえない
粘りと雲散いれてる魏武で無双に負けるなんてありえない
試合に負けた程度で相手に絡んでくる人間性がありえない
にしてもさ。 自分でも答えなんて分かってるだろう?
2chになんぞに確認に来るくらいなら、その場でしっかり言い返すべきだよ
皆さん、色々と意見ありがとうございます。
>>819 その時言い返したのですが「ハイハイ、厨デッキ使い特有の否定の仕方だね」
と言われて、立ち去られてしまいました。
確かに自分でも、答えが出ていたのかも知れません。しかし、その答えに自信が持てず予選が終わってからもモヤモヤした気持ちで全国をやっていてこのままでは行けないと思い皆さんにお聞きした所存です。
しかし、皆さんの意見のおかげで自信が確信に変わりました。
これで、気持ち良くプレイすることが出来ます
ありがとうございました。m(_ _)m
1回戦みてわざわざチングン入れてきたんだろ。そいつw
それで負けるとかありえねぇんだけどw
デックどうこう以前に、
覇王に勝った程度ではしゃぐなよ、
そのはしゃぎっぷりにカチンと来たのかもしれんし。
>>822 大会で勝って喜ぶなとか無理言うなよ。
全力を尽して負けたのなら、相手の勝利も素直に讃える物だ。
対戦後にありがとうございました、とわざわざ挨拶にくる人間だっているんだぞ?
難癖つけてきた覇王の方がありえない。
まあ、DQNに当たって運が悪かったね。
次に大会に出たときは、気持ちよく対戦できる相手だといいな。
>>816 どう見ても相手のが有利じゃねえかwwwwwww
どんなカードだろうとどんなデックだろうと
厨って言う奴が厨なんだよ
気にすることはない
ネタとしか思えんw
どう考えても、相手がアホすぎる……
然るべきスレで晒してくれよそのDQN覇王ww
何で他軍リョフは知力一なんだ?
一応君主やってたんだし、せめて二か三辺りには・・
ダメ?
流石に御大の知力上昇は駄目だろう…
最強の武力と最低の知力じゃなかったら色々な意味で他軍の御大将じゃないぜ…
816には素直におめでとうと言いたい。
伏兵多くてチングン入りでヨーコとかいくら教え先生がいても、
無双粘りでスルーされるのに勝ったのは偉いよ。
>>816 よくやった。うちに来て何太后をファックしていいぞ
>>816 全然そんなことないぞ 呂布ワラはかなり腕と戦術眼が問われるデッキだから
生半可な野郎では扱えない
お前が強かったから相手も僻んでんだろ 負けは負けだ勝手にやらせとけ
今後も自信もってそいつらを使ってやってくれよ
by徳6の低徳より
高レベルでは腕がいるとは思うが
ワラは使い易い部類だと思うのだが
腕が必要かといわれると微妙なデッキだと思うけどな・・・
ただ一般的なデッキと必要になるスキルが全然違うから
呂布ワラの上手さってのが他の人らにはわかりにくいってのはすげーあるとは思う。
>>830 やっぱダメかw
いやなに、劉禅と同じとはなぁ・・・と呂布使うたびに思ってたもんでつい
思いのたけをぶつけちまった スマソ
>>816 いや、あんた凄いよ!ギブにはいつもコテンパンにやられてきたから、
よくぞやってくれたという気持ち DQNの戯言なぞほっといてよし。
むしろどうやって勝ったか、戦術を聞きたいくらいだす
と三代目十州のヘタレ御大将使いが言ってみる
>>816です。
皆さん、多数の意見・応援ありがとうございますm(_ _)m
これからも、同じデッキでやって行こうと思います。
徳6辺りでうろついておりますので、全国で当たった時はよろしくお願いします
>>835 どのように勝ったのかといわれれば、あまり覚えてないのですが開幕金環端攻めで城壁の端を一発叩いた分を最後まで守り切ったような形です。
今履歴見直したら無双一回・教え二回・巨象二回でした。
我ながら、どんな試合したのかすら予想出来ないような履歴でした笑
しかし、曹操を祝融が二回一騎打ちで打ち取っていたので一騎打ちゲーだったのかも知れないです。
まぁ、その後準決勝で教え掛けた直後の無双発動をテイイクにステルス反計されてボコられたのは内緒です。
>>836 サンクスです。
曹操を祝融で?そいつも凄い金星ですな
周りに大将使いがちっとも居ないのでおまえさまの武勇伝はとても勇気付けられるのですわ
おいらもも少し踏ん張って覇者までは行きたいねえ・・・
これからもがんがって下され
>>837 そうだったか?どうも横山三国志読んで劉禅のイメージが確立されてしまったせいか、
アレにはどうも親近感がわかなくて、ね。
気を悪くしたならスマン
>>829 知力が1上がるだけで無双の持続時間が0.75C増えるんだぞ?
やばすぎるってwww
昔から頑張ってきたのに、最近では厨デッキと呼ばれ
にわか呂布ワラが増えてきた今日この頃
御大将が下方修正されても・・・いや、むしろされてほしいと
心から思ってしまう自分はM男でしょうか?
呂布の下方修正を望むのはMor他の国のスパイ。
呂布&天公将軍の回復量減少とかありそうだねえ
それよりも象鮑の余波で象に修正が入らないか
心配でたまらないぜ・・・
呂布と張角は下方修正されると使えない子になってしまうなw
>>836 >>816読んだぞ
おまいさん、よく頑張ったぞ
ヨーコちゃんと爺がいるだけでも辛いのに、よく孟獲の嫁を入れたデッキで勝ったね。
あと呂布ワラは厨デッキと言うよりテクニカルデッキと呼んでもらいたい
しんでもすぐ復活する奴らを操作するのは大変なんだぞ!!
これからも自信を持って呂布ワラを愛してあげてね
象は移動速度を落とされる程度はされてよいと思う
レゲエが落雷に戻ってウキツの雨の効果が他軍限定とかになったら
御大と妖術に下方修正入っても生きていけそうな気がするんだけどね。
試合を決められる計略が無双しか無いのに強すぎとか言われてもなぁ・・・
サポート計略はそれなりにあるんだけどねぇ。勅命とか妖術とか小連環とか。
呂布ワラを厨デッキと言うつもりは無いが
テクニカルデッキといわれると首を傾げるな
普通のデッキ
部隊は殺さないで城まで帰還させる
呂布ワラデッキ
活持ちから殺して呂布だけ生かす。カウンター喰らう頃に活持ち復活が理想的。
使い方が全然違うから上手い下手ってのはなんともいえないけど
基本的に弓の配置とシュウソウ、呂布以外ほとんど動かさないデッキでテクニカルってのは流石にどうなんだろうなぁw
一々反論したり考えたりするのもめんどくさいよ
呂布ワラは強いから厨デッキでいいじゃん
死なせても問題ないヤツラが多い=死ぬまで粘れる=攻城入れやすい
ってのが呂布ワラの利点かなあ
その後呂布だけで大抵凌げるし、呂布死なせるまで酷使して要術でもいいし
ただ、要の呂布に弱点が多いから、厨とかいわれると首をかしげる
コスト3がコスト1の計略で死ぬんだぜ?
厨デッキなら征群皇帝もっといるはずだ…と、何回ループしてんだろうこの話…
厨といいたい奴は勝手に言ってれば良いよってことだ。
大体追加カードがほぼないに等しい勢力を弱体化とか、どうしろっていうんだ。
他軍使うなってことか?
よその国には妨害ダメ計一杯あるんだからそれで対応すれば良いじゃないか。
>>847 上手い呂布ワラは金環もすごく働いてるよ。
こないだの頂上(相手がアレだったが)でも月姫を弾いて端に集めてただろ?
6枚全部を効率よく動かせなければ上には行けない。
何言ってんすか・・・
呂布ワラは攻城兵以外の全兵種を使いこなさなければいけないテクニカルなデッキですよ!!
呂ワラはテクニカルなデッキでは無いと思うが
その分、作戦や全体の流れ等を管理する必要がある
頭を使うデッキだと思う。
弱体、ダメ計、どれを喰らっても呂将軍には致命的なので
何処で何を打たせる、何処で誰を落とす、落とされる
みたいな、計算が凄く大事になってくると思われ
敵の策に乗りながら闘えなくて
何が呂布殿の軍師だ。
騎馬大会やってきた
低州だけど、他単で覇王に勝てた(´;ω;`)
他勢ランキング、馬泥棒降臨期待sage!
西涼スレにて僕等の燕王がてんかむしょー入り他勢騎馬単を作るために必要不可欠なのを知って感動した。
二択だよ!孫呉より贅沢な騎馬単二択だよ!
最近象挑発が死ぬほどキツイ。
鮑入りもさることながら、鮑無しの奴だと妙に訓練されててキツイ。
法正や姜維の後ろにキンカンがうろついてるだけで泣きそうになる。
え?他の奴ら?木鹿と夏侯覇(趙雲、もしくはタイライでも可)にいたぶられてますが・・・
迎撃された瞬間無双しても「カッカッ」→「アッー!」になる。ボスケテ
騎馬単大会で○○先生の教え白馬陣デッキとあたってきたよ。
SR趙雲とR鮑入りのダークサイドだったけど教え白馬陣のガチな強さ
が堪能できて嬉しかったよ。
白馬陣 教え先生 御大将 ハイゲンショウ アカイナンでやってきたぜ…
教え無双中の御大将の城内突撃の強さに吹いた。
白馬陣強いな…
大会行ってきた。
戦果はぼちぼち。
教え白馬陣か無双で相当迷いました。
他単同士だと全く同じになるけど
面白かったよノシ
騎馬単大会、他馬単でやってきたぜ!
教え白馬陣が意外と強かったことに驚いた。
相手が予想通り魏だらけだったし、教え無双より教え白馬使って逃げることが多かったなぁ
860 :
ゲームセンター名無し:2007/05/06(日) 23:35:03 ID:owlOSYXQO
なんで魏と当たれるんだ・・・
俺五回連続全凸と当たって呂布が泡吹いた。
>>860 大会ならそれは仕方ないだろ。
全国なら・・・・ご苦労さまです。
全突5連とか考えただけで泣ける。
最近魏武がお客様になってきた。
雲散、玄妙反計がなぜかほとんどいない。
大体がテイイク&楽進。
この2人になら勝てる。
>>860 全凸じゃないが、一喝+SRdの二色には憤死させられそうになった。
呂布含め何体か一喝→神速理で完全に封殺されたよ。
動けなきゃ白馬も意味がなかった。
863 :
ゲームセンター名無し:2007/05/07(月) 01:51:15 ID:u/vYnOIfO
>>816さん
魏武粘陳羣で五枚呂布ワラに負けるのは基本的にあってはいけない事ですね、相性的には9対1で魏武側有利が付くと思います。
しかし自分自身が大流行デッキ使っといて負けたらいちゃもん付けるとか…
同じ日本人として恥ずかしいですね(笑)
とはいえ呂布ワラが強いのもまた事実
でも呂布ワラが厨だとは思いませんね
高徳に行けばわかりますが対戦相手は魏武と象鮑ばっかりです
今の征群覇王も象鮑ばっかり
相性的には上の二つのデッキには呂布ワラ不利な状況です。
なので816さんその魏武に勝てた事は自信にしていいと思います!
これからも頑張って下さい(^-^)
以上張梁型呂布ワラで徳21迄は行けた者の戯言です
>>863 まさか貴殿は…何度かこのスレで名前が出てるお方では…
全凸は2〜3回当たったな。
効果時間短いのがネックだろうね。
それよりも一喝がキツかったよ。
&騎馬5体は扱えなかったorz
征覇王は強かった。。。
866 :
ゲームセンター名無し:2007/05/07(月) 02:45:13 ID:u/vYnOIfO
>>864さん
今は徳17迄落ちてるので恐らく人違いだと思いますよ(^-^)
征覇王だったのも二三週間ぐらいだったし…(T_T)
マジ呂布ワラきつい…
今も四季氏は5枚型の呂布入り他単使ってるのかな?
現行デッキ知ってる人がいたらデッキ組む参考にしたいので教えてほしい。
>>867 呂布、華陀、金環、コウホスウ、周倉のはず。たまに見るが、妨害無効+呂布が落ちても戦線維持できるから、普通に強いな…。
ちなみに、同じくコアラ師範氏はコウホスウ→出汁かな。
>>816 陳群、ヨウコ入りで負ける覇王テラヨワスwwwwwwwwwwwwwww
>>870 魅力より勇猛三つ欲しい。
一騎打ちの度に相手に絶望感を与えてこその御大。
勇 活 魅
(゚д゚)
いっそ勇活活でwwww
昨日あと1勝で覇王というところで2連続でSR王異入りに当たって阻まれた・・あれマジどうしようもないな
天公しても士気差、再起するも大将いないと攻め切れない
全士気あれに回されるだけでキツイ
みんなはどうしてる?諦め?(笑)
>>875 王異に近づかない、素で頑張って倒す。
無理ならだめぽ。
それより鼓舞水計略雲散攻守への対応を教えてくれ。
たまに当たるんだがマジで何も出来ん。
王異+魏武+悪地形は絶望だよね。魏武かかった王異とか1コス軍団だとなかなか落ちないし。
>鼓舞水計雲散攻守
開幕・・・とか?
諸葛セン+ホウトウ入り大徳と人馬一喝入り飛天とかあたったときは
割と泣きそうだったことがある。
王異はホウ統並みの呂布メタだが使用率低いのが幸いだな
今後流行るってこともないだろうし
13日に店舗予選でるつもりなんだけど
呂布・王允・教祖・周倉・金環まで確定なんだが
あと1コスをトウトナにするか
アカイナンにするか迷ってるんだ。
無駄にならない弓にするか機動力のある馬にするか…
みんなのオススメを教えて欲しい
相手の形にもよるけど
その構成なら、アカイナンだと思う。
呂ワラに金柑入れるくらいなら
張梁入れた方が圧倒的に強いと思う俺は素武力厨
キンカンのはじきを使いこなせない奴にはわからんだろうな
キンカンの良さが
局部に塗ると痛いけどな
そこがまたキンカンの良さだ
壁に張り付けると驚くほど長くもつ、
それがキンカン
キンカンの城内はじきゎガチ
886 :
ゲームセンター名無し:2007/05/07(月) 22:42:59 ID:PEbR2Tn40
呂布、劉表、王允、金柑、周倉、トウトナ 兵法連環MAX のデッキで
槍対策の為に弓多目でやっていますが魏武に絶望てきです。
序盤は何とか1発殴れるのですが、後半に武力上がって弓マウント取られると
武力3では蒸発状態で落城してしまいます。
対策、デッキ変更 お願いします。
また、司馬兄弟に馬鹿かけると効果時間って短縮?
…ご指導を。
覇王なりたての呂布ワラ使いの者ですが。
今のデッキは…御大将、献帝、金環、周倉、ゴリ、アギュッパ、なんですがホウ統入りの蜀単に活路が見い出せません。
開幕を凌がれると何も出来ない膠着状態になってしまいます。
やはり詰みということで諦めた方がいい相手なんでしょうか?
中盤で喰らわない様に気をつける。
そんだけ。
ドMの俺なんて、わざわざ連環掛けてもらってるよ
>886
司馬兄弟ってか、確実なる昭の方なら効果時間短縮します。
迅速なる師の方だともとから刹那な事もあってほとんど意味茄子。
で、魏武相手にどうするかだけど…諦めれw
デッキ変えるならトナ→アカイくらいだと思うけど、基本的に魏武はキツイ
粘りも雲散も確実鎮圧も離間もはいってない魏武でようやく微不利くらいじゃないか?
まぁその場合でも破竹に追い回されたりイク爺にマークされたりするんだけど…
>>886 魏武の構成次第だけど、常にガン攻め。時間差で撤退して常時攻勢を保つ。
正直魏武かかった状態で弓マウントとられたらほぼ終わり。
>>887 金柑で寄せたり、弓で撃ったり
でも訓練された奴は、無理
>>887 You教え先生入れちゃいなよ。
教えは良いよ、妨害出すの躊躇させるし食らってもそんなに辛くないし。
開幕ガン攻めして守る場合はすごく頼りになる。
教え無双で防衛、残りで端攻城、イイヨイイヨー。
あ、雲散は勘弁な。
蜀や魏武がはびこっている時代呂布ワラは厳しい時代だよな
というより白髪と陳親子、司馬昭がきつい。
華陀入れリゃ無問題だけどな。
教え先生が居ればある程度対抗出来るがな
もうダメ計も減ったし、居ても孫桓程度だから俺は教祖から水鏡先生に乗り換えた
…が落雷を忘れてた
献帝入れるかな
>>896 落雷と言えばちょっと前に白眉に当たったよ、、、
すっかり計略忘れてて前に出すぎてた教祖と御大将に落ちて撤退、落城
旧カードでも侮れんな
>>893 現行のバージョンで、4強挙げろって言われたら
魏武、象鮑、鮑大徳の次に来るのは恐らく呂ワラだぞ。
ただ、魏武や鮑大徳と違って
象鮑と呂ワラは、メインアタッカーの頭が悪い為
デッキ毎に対処法を練る必要があるだけだ。
手先のテクじゃなくて、戦術眼が大事。
>>899 その魏武やゾウ鮑が苦手だから困る
遭遇率考えて呂布ワラ同士でマッチするより
魏や蜀と当たることの方が多いからね
901 :
ゲームセンター名無し:2007/05/08(火) 18:31:24 ID:2G6VKS0GO
俺は槍馬超とゲッキ入り大徳と一喝毒遮断と象鮑がダメ
陳羣はなんとかなる
陳泰はかもなんだよなあ
902 :
あああ:2007/05/08(火) 18:33:55 ID:2G6VKS0GO
呂布は最強
間違いなく呂布はカードとしては最強クラス
ただし、使いこなすのが難しい。
鮑象は、まだ行けると思うが
魏武雲散ヨーコ入りは無理ゲーだと思う
904 :
ゲームセンター名無し:2007/05/08(火) 20:12:46 ID:2G6VKS0GO
象鮑は姜維とタイライにマウントとられたら終わるけど、陳羣入り魏武はビタドメしてテイイク殺して、シュウソウで呂布守ってればなんとかなりますよ
まー何でも食える教え無双をやってみるのもいいんじゃないのか?
教え先生に慣れてない君主はPIMA型のオウインをシバキに変えるのがオススメ。
今日、旧UC雛入り西涼単にフルボッコにされました。
計略忘れてた、おれが悪かったんですが、
御大将が試合中の半分以上動けませんでした。
意味の分からない書き込みすいませんでした。
ただ悔しすぎて
誘惑は超絶強化殺しだからなぁ…
てか未だに全凸が最強だと思ってる俺がいる。
一回も勝ったことがない
日曜日の影のヒーロー?公孫サンを忘れちゃいけませんぜ?w
魏武なんか武力1の槍一本だけだしボコボコにしてやんよ。
全突?白馬陣で逃げて士気差ウマー。
まあ、世の中そんなうまくはいきませんが・・・
リョフワラ使いがやっぱり多いな
他ケニア使いの俺は間違いなく変態の部類か
象単でやってたら、他ケニヤにフルボッコにされて半泣きになった俺ガイル。
他ケニヤは強いよね。
他ケニア開幕伏兵処理ミスると開幕落城の危険性があるんだよな
弱点が多いけどそこがいいのだが
チングン入りが、なんとかなるって言ってる人
呂布ワラでどう立ち回ってるの?
州辺りのチングン入りじゃなくて覇者以上で、チングン入りに当たった人
教えて下さいm(_ _)m
>>913 つ
>>904 想定デッキは魏武のヨーコ、ドヨ、チングン、テイイクっぽいので
それに勝ててる人の意見だし、参考にしてください
周倉で呂布守ってビタ止まるだけで勝てるレベルって
どの辺なんだろうな。
チングンは素武力低いんで無双使わずに何とかしてください
お〜いロケテらしいぞ呂布と劉表先生と張角をどうか宜しく
田舎な自分は無理だぁ後象あたりも
修正はいるのは2.1カードが中心でしょ
象が不安だが
チングンは低武力だけどそれをギブかかった奴らが守ってるし
呂布の体力減って無双使えば雲散だし
(>_<)
こっちの方が数多いんだし陽動かけて相手の戦力散らせば何とかならないこともないぜ
戦器付きの呂布は素の状態でもおっそろしく強いし
誰かロケテで御大将見てきたものはおらぬかー!
呂布は無双4.5C→3.5C
張角の兵力回復5割
復活持ちの復活カウント15C→18C
俺が確認したのはこれぐらい。
下方修正っちゃー下方修正だが、さして影響しないような…
それよりも鮑を筆頭とする1.5壊れ軍団の詳細を…
ああマジで復活時間延びたのか…でかいなあorz
御大将もせめて4Cにしてくれよ。
それでも絶望するほどでもないが、他国の修正によるな…。
陳グンがどうにもならないなら献帝を使えばいいじゃな〜い。
献帝抜きでやってるなら、陳グンがどうにもならないのは宿命。
デッキ構築の時点で負けてるんだから仕方ないじゃなーい。
自虐乙w
追加で
鮑6C
迅速鎮圧武力低下―6杜預破竹カウントが2.5C
4.5と3.5ってそんな違うかなあ…御大将で叩き潰した後時間余って、
金柑の援護いくぐらい余裕なんだが…
あれ? 苦手なギブが効果時間30Cに…
現在の情報でやばいのは火計とイク様の範囲拡大か…。
馬鹿先生の範囲がほんとに拡大してるならなんとかなる?
無双の調整は基本時間と知力時間でどっちを削ったのかな?
まぁ普通に考えれば基本時間だろうけど。知力時間なら教え無双が凄い事になるしなw
情報が本当なら、何とかなりそうでありながら確実に勝率に響いてくる嫌らしい調節だな
呉の復権が絡むと俺程度の腕じゃもう通用しなくなるかもしれん
御大3C3割回復って話が出てるがさすがにガセだよな?!
呂布ワラの時代は終わった。
悲哀が来るような気がする
とりあえず、本スレ見てる限りまだまだ大将はやっていけるさ。
回復量減ったけど5C強にのびたらしい。
これを強化と見るとか弱化と見るかは人次第だがな
スネークしてくる(´・ω・`)ノシ
よろしくおねがいします
Ver1の頃は落雷とか落雷とか落雷とかあったから、
カウント少なくても、なんとかなったが…
まー速度上昇と+14さえあればなんとかなるがなー
やあ、スネークだよ(´・ω・`)
御大>時間変わらず、回復二割弱?とにかく少ない
馬鹿先生>知力7に7C二度掛け22C範囲は今の倍くらい
教え先生>範囲拡大、前後にカード半分くらい
小連環>範囲拡大に見えるんだがあまり使ってないので自信無い
活は表示27から始まった
こんなものだよ大佐
時間は多少前後すると思ってね、誤差は大幅には無いと思うけど
あと豪炎で知力5が生き残ってるのみたよ
その後6が即死してたから謎だけど…。
携帯残り少ないけど他に見るものあるかな大佐?
スネーク、出来れば教え無双を試してきてくれ
ああ、試したよ
あんまり変わらなかったよ
11C〜12Cくらい
あとさっき毒を喰らったゴリが死ぬ前に毒切れてるの見た
大佐、大変だ!要術が二割弱くらいだ(´・ω・`)
馬鹿先生>知力7に7C二度掛け22C範囲は今の倍くらい
これは馬鹿先生復活の兆しが!
写メってるスネークがいるからあとは任せるよ
>>940 馬鹿上方修正ヤッター!
活持ちが再起即復活でなくなったのは痛いけど御大将も思ったより修正なくて良かった。
まあまだロケテだからわかんないが。
ちなみに業炎は今も確殺は4まで、6でも即死可能性有だったと思うから変わってないよ。多分。
なんか呉ゲーになるんじゃないかって話っぽいですね。
赤壁とか火計が強化されたとかなんとか。
教え型から妖術型に戻るとしますかね・・・・
初めてカキコします。
今Θ、呂布ワラで中華統一できました(^-^ゝ
呂布をひいてから軽い気持ちで始めたらそのワラワラと御大将の無双っぷりに引き込まれ、ついに今Θ、長年の目標だった覇者になれました。
妨害がはびこる戦いの中で心が折れ、挫けそうになった時、もう一度チャレンジしてみようとがんばり続けられたのはこのスレがあったからです。
みんな!!ありがとう!!
今、中華統一を目指している方々もがんばればきっとなんとかなる!!
中華統一記念カキコ。
そして長文失礼しました。
結局無双の効果時間はどうなったんだろう
3.5C〜4.5Cまで見かけるんだけど…
スネーク!
毒泉と賊軍の情報をたのむ。
スネェィィク!!
>>943 な、なんだってー!!??
俺のデッキ終わった。馬鹿先生に変えるわい
馬鹿先生上方修正ktkr
>>947 馬鹿型はいかが?
2度がけ放置オヌヌメ
>>950 大佐、ゴメン今帰ったよ(´・ω・`)
どっちも今日は持ってなかったんだ。
でもスネークはたくさんいたから、きっと誰かが調べると思うよ。
馬鹿先生は最盛期までとはいかないけど、充分実用レベル。
溜め計への対応は問題ないと思う。
活の弱体はよくわからない。相手も同じなわけだし。
まずいな〜と思ったのは要術と無双の回復量。
特に要術が酷い。
2割・3割言ってるけど、目で見るとものすごい絶望感がある。
無双は武力上昇値と効果時間変わってないので(もしかしたらちょっと増えてるかも)
なんとかなる…と思う。
ともかく無双は4C以上は絶対にあるので安心してください。
>952
昔の馬鹿型は呉だと孫権がほぼ居なかったからできたわけで・・・
今だとどう組んでも号令が1種もしくは2種入ってくるからなぁ・・・・
昔は雑な人が多かったから火計と天啓(当時はこれが号令の代わりだった)同時に馬鹿掛けさせてくれる人が多かったけど
今は流石に難しいと思うんだよね。
士気6使った士気差をどうしたものかなと思うんだよね。
やるならカウンター取る形で1度掛けして速攻殺しに行くのが一番だと思うんだが
それなら焼かせて妖術したほうがいい気がしてねぇ。
体力5割でも出る時には6割以上になってるし、金柑なら城門から弾いて城戻れば一仕事になるし
まぁ問題ないかなぁと。
>>954 情報トンクス&乙
つパイナップル
柵魅の弓。馬鹿先生のお帰りだぁ。
馬鹿先生の全盛期の頃はホウトウ相手でも勝てたからな〜。
しかし再び2択とか引き篭もりにおびえることになるのか。
しかし呂布ワラ続けていけそうでよかったぜ!
>>948 オメオメ
スネーク乙かれい 馬鹿先生復活うれしいのう
回復量は・・・実際見てから考えよっとw
あ、要術ですが
>>955の
>焼かせて妖術
>体力5割でも出る時には6割以上になってるし
この戦法はかなり厳しくなります。出るときに5割あるかどうかくらい。
教祖はこれ以上がっかりSRになってどうするんだろう…。
俺はずっと教え先生だったから、ウマシカ先生はどうでもいいや。
ただ、活持ちが18Cになったのが真実なら、これはかなり痛い。
>>955 今のバージョンでも馬鹿使ってるわけだが、ぶっちゃけ今のプレイヤーのほうが同時馬鹿掛けやすい。
てか今の範囲ですら孫桓とSR孫堅同時馬鹿がけとかたまにだができる。
まあ覇者、低徳覇王レベルでの話なんだが。
使われてなかったから少なくともしばらくは警戒緩みきってると思うよ。
ちなみに状況によるが、漏れも2度がけよりも1度がけ即退治のほうがいいと思う
呂布ワラ特有のワラワラが生かせないんじゃなぁ・・・
教祖様は星になられたのだよ・・・
みんなをいつも見守っておられる・・
>>959 え?復活って24秒から27秒になったんでしょ?
10cが11C弱でしょ?
>>923 :ゲームセンター名無し
>呂布は無双4.5C→3.5C
>張角の兵力回復5割
>復活持ちの復活カウント15C→18C
>俺が確認したのはこれぐらい。
って書いてあったので。
実際はどうだろ?
象は足を遅くして欲しい
少しでいいから
それだけで鮑象も呂布ワラも弱体化すると思う
>>965 少しでいいからじゃないだろ。冗談でも言っていいことと悪いことがあるぞ。
鮑象だけが象デッキだとでも?
>>955 馬鹿2度がけ放置はリードしてる時で。
上方修正後の範囲なら全員入るんじゃないかと予想。
呉は号令範囲的に割と固まって進軍してくること多いし
まぁ仲謀いても無双で返せるからむしろ使ってほしいぐらい
>>960 1度がけ後即退治はなかなかさせてもらえないような。
馬鹿くらったら下がるだろうしし、弓援護あるから先に効果切れそうで不安。
無双使っちゃったら再起カウンターもなくはないし
次のVerは5枚型か馬鹿小連環6枚型にしようかな。
>>967 いや、御大とか張角を修正するよりも
問題は象の足の早さが呂布ワラの強さの源と思うのだ
槍が追いつけない、計略要員弓では抑えきれない、馬では乱戦が心もとない
ほっとくと攻城(城門呂布より破壊力がでかい)が馬鹿にならない
そうなると活金柑相手に1.5コストを割かねばならなくなる
お手軽金柑端突きさえなければ、厨なんて言われない普通の強さになると思う
修正はそれだけでいいとさえ思う
姜維とホウ統のどちらかいるだけ、ってか妨害でほぼ詰みな呂布を弱体なんてあんまり
他軍を少しは強化しなさいよ!
指鹿為馬復活なら、指鹿為馬掛けた後の挑発の効果時間を0カウントにして欲しいものだよ
>968
全員入るなら問題ないかなぁ・・・
手腕は馬鹿2掛けしたその士気差で使われると結構きついでしょ。
士気12溜めさせてくれる相手ならまた別だけどさw
>970
教えが居れば割となんとかなるよ。
割とっつーか連環入りの蜀単にほぼ負けてないよ。
離間と違って武力下がるわけじゃないし、槍は動き遅いから連環先掛けされることもないし。
教えだけ掛けて無双打たないで教え掛けなおしとかも結構手だったりする。
>>969 まだ世迷い言を。だったら象単スレで同じことを主張してみるといい。
今までなんとかなったんだから、今回もなんとかなると信じたいな…
>974
呂布ワラは自力で環境を変える力はないからなぁ。
結局どんなデッキが流行るかどうかに全てが掛かってるんじゃないかね。
今までずっとそうだったしさ・・・・
隙無き反計とかが流行る環境になると衰退してくだろなぁ。
いや隙ナキは鴨じゃない?勅命か連環入れれば
2になった時は流行したけどあまり苦戦しなかった気が。
勅命はともかく、小連環じゃ隙無きW反計は厳しいと思うけどなぁ…
まぁ苦戦しないで済むんならそれに越した事は無いので
verUPで魏武ユーザーが隙無きに流れて増えるようなら、vs隙無き戦のレクチャー宜しく
しかし、教祖2割っていじめもいいとこだな
2色にしてSR八雲でもいれた方がマシな気がしてきた
>>969 あのさ、象を使うのは呂布ワラと鮑象だけだとか思っちゃったりしてる?
少しは考えて物言おうよ。
象単で勝てないってのは
歩兵単でなんで勝てないの?
というのと同じだと思うのだが
象って呂布ワラと鮑象が普通じゃ無いの?
この二つで90%逝ってね?
>976
1の終わり際に流行って悶絶した記憶しかないんだが・・・
すげーなぁ・・・・
>>979 あんた 見識狭すぎ・・・
いいよ、話にならないわ。
他軍は選択幅狭いんだから、キーカードを弱体化させるのは勘弁して欲しいんだが…
御大コスト3なんだぞ…セガめ…
>>981 で、呂布ワラと鮑象で象使用率、90%越えてんじゃね?
これは嘘で、他に10%超えるデッキってのがあるの?
象の速度を落とせばどちらもバランスよくなるってのは
非見識なの?
鮑象もお手軽端突き金柑も速度の問題は大きくね?
横から見ていて、ID:AzBXIY+40の物言いの方がはるかにウザイ件について。
思いっきり見下した言い方で絡むだけ絡んで逃げるくらいなら最初っから喋るなよ
スレの空気悪くするだけだろう。
兵種単でデッキが成立するって事自体が象の性能の良さを語ってると思うけどね
攻城力は槍と一緒、移動速度は騎馬に次ぐ、乱戦力とはじきで守りの堅さも一流
実際、verUPのたびに防御力には修正が入ってるわけで、開発元としてもいろいろ考えてるんだろ
>983
言ってる事は多少は同意できるが、おまえさんも無駄にケンカ売んなw
あと、鮑以外にも多色で象檄文とか開幕乙系とかちょくちょく見るから、1割以上はいると思うぞ
>>983 では90%ってのはどこから出た数字だ。
つーかウザい煽り屋なのはわかったから見識とか言う前にもう書き込むな。
八卦象・賊軍象・粘り象とか、鮑以外で象を生かそうと苦労してる奴もいるんだぞ。
986 :
ゲームセンター名無し:2007/05/10(木) 05:09:58 ID:rLAM38qbO
殺伐としてるなぁ
つまり前提として、他軍は元から使用者が少ないわけだ
カードの枚数も決して多いとはいえない
その中で目立つデッキはワラと回復象なのは事実だよな?
だが前記に記述してあるとおり他のデッキつかっている人も多いわけだ
俺もワラでも回復象でもないしな
他のデッキにあたることが少ないから九割と書いたんだろうが実際は五割前後かと思う
お互い言いたい事はわかるが少しは落ち着け
長文すまん
すまん、下げ忘れた( -_-)
呂布の効果時間上がって、回復量下がるのか…
教え無双使ってるから、効果時間上がっても微妙だな…
教えの範囲upはGJ
無双効果時間延長、馬鹿拡大って大きな強化だと思うんだが…
プラマイゼロじゃないかね
Maxiでは花田氏らが無双4Cていってるぞ
スネークの報告も誤差はあるって言ってるし、こっちが正解じゃないか?
4C以下だと悶絶だが…
ていうか、このカードはこの使い方しかできないって決め付けてる奴って……
何の創意工夫も無く、
ただ流行の魏武や鮑使うのはやだけどお手軽に勝ちたいみたいな
馬鹿が減っていいじゃないかw
ま、創意工夫もなく流行のデッキ使うだけで勝てるのは覇王以下の話だけどなw
994 :
ゲームセンター名無し:2007/05/10(木) 12:07:19 ID:HSVgiztd0
次レスはどこ?
スレだし・・・
sage忘れだし・・・
1000なら 毒泉の計 バージョン2.01仕様に戻る
1000なら新SR呂布登場
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。