【戦場の絆】中遠狙支援機総合研修所4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
援護と拠点攻撃を司る、中距離支援機、後方支援機、狙撃機に乗る者達のスレ
〜が地雷って話は既に何十億回も繰り返されているので禁止。
地雷にならないようにするには?という議論なら大歓迎。

まずはWikiで調べる。質問はそれから。
機動戦士ガンダム 戦場の絆Wiki
http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/

一般的な質問は初心者初心者・質問スレへ。
【戦場の絆】 初心者・質問スレ9問目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1166327290/

本スレ
【機動戦士ガンダム】戦場の絆 第24戦隊
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1166467406/

前スレ
【戦場の絆】中遠狙支援機総合研修所2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1165852812/

sage(E-mail欄にsageと入力)進行で。
スレ立ては>>950(流れが速いときは>>900)が行うこと。ダメなら断ってからどうぞ。
2ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 13:03:56 ID:aHBm49Hr0
『全般、FAQ』

Q.援護機はどういった事をすればいいのですか?
A.まずは、敵との適正距離を保つ事を覚えましょう。
 中距離支援機は200m〜500m (ミサイル系は400m)
 後方支援機は400m〜700m
 狙撃機は500m〜1000m (500m以下でも攻撃は当たる)
 この距離を保たないと有効なメイン射撃が出来ません。

Q.敵との距離はどうすれば解りますか?
A.敵を捕捉すれば照準(サイト)の下に相手との距離が表示されます。
 それ以外にもレーダーの外側が最長捕捉距離で、内側の円が最短有効射程ですので、
 それで確認する方法もあります。

Q.なぜか自分の射撃ダメージが低いような?
A.援護機の射撃は距離が離れるほど威力が高くなります。
 ですから適正距離内でも最長捕捉距離を維持するように心がけましょう。

Q.拠点を攻撃したいのですが…
A.タンクのメイン武装B、ジム頭の180mmキャノンでしたら全機体中最高の拠点攻撃力があります。
 それ以外の装備では時間がかかってしまうため、2機編成でないと拠点落としは難しいでしょう。
 ただし、バンダイナムコ(CPU)戦なら大抵の武装で拠点破壊が可能です。

Q.近距離機や格闘機に近づかれたらどうすればいいですか?
A.敵を捕捉しながら味方の方に逃げてください。振り切れないと思ったら、
 サブ武器やタックルを当てるなどしてダウンさせてから逃げましょう。

Q.格闘をしても良いですか?
A.基本的に敵に近寄って行く事はやめたほうがいいです。
 しかたなく接近戦になってしまった場合でも、格闘よりもタックルをしましょう。
 中距離の場合タックルより連撃の方がダメージが大きいですが微々たるものです。
3ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 13:04:26 ID:aHBm49Hr0
『中距離支援機+後方支援機キャノン系、FAQ』

Q.撃っても相手の頭上を越えてしまいます。
A.敵との距離が近すぎます。キャノンには有効射程距離というものがあり、
 中距離キャノンは距離が200m〜500m 後方キャノンは400m〜700mでないと基本的に当たりません。

Q.有効射程で撃っても当たりません。
A.動いている敵に適当に撃っても当たりません。
 相手のダッシュやジャンプの硬直を狙うか、こちらに気付いていない敵を狙いましょう。
 また、味方への格闘攻撃をしている敵をカットする事も重要です。

Q.高角度に撃つにはどうすればいいのですか?
A.トリガー押しっぱなしにする事で射角調整が出来ます。
 通常角度(ほとんどの機体は45度)⇒高角度⇒水平角度、の順に角度が変更されるので、
 撃ちたい角度で離せば発射されます。

『中距離支援機ミサイル系、FAQ』

Q.キャノンと違い近くでも当たりますか?
A.バズーカは初速が遅い上に発射直後は当たり判定が無く、近距離では当たりづらいです。
 ミサイルも発射直後は誘導が弱く簡単に避けられてしまいます。
 ミサイル系は距離が離れれば離れる程より誘導するようになるので、
 適正距離200m〜400mで撃つ事を忘れないでください。
4ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 13:05:08 ID:aHBm49Hr0
『狙撃機、FAQ』

Q.動いている敵に当たりません。
A.赤ロックしているからといっても、撃てば必ず当たるわけじゃありません。
 ブースト終わりや着地時の硬直、味方への格闘攻撃を狙いましょう。
 赤ロック状態でもレバーを倒せば射撃位置をずらせるので、標的の動きを予測して当てる事も出来ます。

Q.敵をロックオン出来ません。
A.攻撃される事を怖がり自軍拠点近くでじっとしていませんか?
 同じ場所でじっくり待つのは、250秒という時間制限があるのでお勧めしません。
 自分から動いて敵を狙える位置取りをしましょう。
 また、味方に恵まれているのなら味方に敵をおびき出して貰うのも有効です。

Q.ロックオンしても、敵が壁や岩に隠れてしまいます。
A.あなたの位置が相手に知られているからです。
 他の敵を狙うか、素早く別の場所に移動しましょう。

Q.敵前線に近づかれて何も出来ませんでした…
A.相手が格近なら、近付かれた時点でほぼアウトです。
 絶えずレーダーを意識し、近づいて来る敵がいないか注意しましょう。
 それでも近づかれてしまったら、タックルとサブ射撃ぐらいしか対抗手段はありません。
 バックブーストしながらのノーロックビームやジャンプスナイプという荒技もありますが、
 どれもその場をしのぐ為のものです、援護要請を出し味方の方へ逃げましょう。

Q.敵援護機に撃たれて何も出来ませんでした…
A.敵の有効射程で戦っていませんか?狙撃機は射程が1000mもあるので有効に使いましょう。
 敵が中距離援機or後方支援機なら、とにかく相手の射程外まで逃げましょう。
 どうしても逃げ切れない場合は、援護機の射撃はほぼ全て足が止まるのでそこを狙って撃ちましょう。
 敵が狙撃機の場合は、純粋に力量と仲間との絆次第です。
5ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 13:22:12 ID:aHBm49Hr0
一般的な質問は初心者初心者・質問スレへ。
【戦場の絆】 初心者・質問スレ10問目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1167107816/

本スレ
【機動戦士ガンダム】戦場の絆 第28戦隊
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1167595982/

前スレ
【戦場の絆】中遠狙支援機第参駐屯地
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1166601246/



こうだったスマソ
6ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 13:22:43 ID:fX1cRwwOQ
>>1
『もどれ!』
7ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 13:38:23 ID:BReACTgmO
>>1
乙だ!
拠点を叩く(・∀・)ノ
8ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 14:33:03 ID:MHtH0cjB0
拠点破壊に要する時間

ガンタンクB  30秒
ザクタンクB  33秒
陸ガン180mm  50秒
ザクキャノンB 63秒
ガンキャノンB 59秒
ジムキャノンB ?(忘れたけど多分60秒くらい)

アルカディア2月号から立ち読み抜粋虚ろ覚え
タンクが無難だろうとは思うけど、キャノン系でBRやBG駆使して攻め上がり拠点攻撃とかできないかな
9ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 15:06:30 ID:yw3R90BK0
>>8
機動力と汎用性を考えると、180mmが結構いけるんじゃないか?
一戦目で相手の対応がわからない状況ではタンクBより安全かも
10ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 15:11:21 ID:fGpkVvL4O
対MSでどれほど有効なのかが微妙かな。
正直180mm入れるならスナイポ入れてもいいんじゃないかと。
現状、180mmを使いこなせる人がどれだけ居るかも怪しいしね。
せめてリロードがもう少し早くないと、弾数と連射性の関係で……。
11ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 15:22:09 ID:/vdNzSVH0
>前スレ988 :ゲームセンター名無し :2007/01/02(火) 13:36:02 ID:Cq3IBA+wO
>中距離機体であって支援専用である必要はないな。
>自分の劣悪な腕を他人のせいにする狭い視野な近格乗りを支援する気は無い。
>下手くそでも餌にはなるからな。

下手くそ支援機は餌にもならない空気だから近で出ろって言われる訳で・・・
12ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 15:25:50 ID:ZCIh0Ekf0
特にコストup、機動力低下中というデメリットのせいで試験運用さえままならない。
一度使ったときにへたっぴスナイパーを瞬殺したが、あとは落ちないように動くだけで精一杯だったような。
13ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 15:52:36 ID:MHtH0cjB0
スナイパーにおける拠点破壊に要する時間(wikiよりジムSCの場合)

N・機I約75秒
機II約72秒
装I約90秒
装II78秒

こうやってみるとスナイパーの汎用性高いね
うん、狙撃が使えるのは分かってるから敢えて中距離遠距離の可能性をもう少し開拓しようか
とりあえずザクキャノンでビッグガン出してくる ノシ
14ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 16:09:28 ID:rnElmrcn0
>>1
マチルダさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!!!
15ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 16:14:54 ID:HO7tGHpx0
>>1乙。

やったな!!
16ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 16:19:13 ID:c4Pe2it+O
スナイパーが多いグレートキャニオンではジム頭180oが意外に役立つ。
硬直orスナイプ中のスナイポ以外のMSには当たりにくいが
当たればかなりの大ダメージを与えられるので命中率の低さをそこそこ補えると思う。

命中率自体も、自分より高所のMSを狙うことで少しは当てやすくなるので馴れればポイントも平均200くらい行くよ
17ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 16:56:52 ID:2Q3VdUfWO
糞スレたてやがって・・・。
 削除依頼出せよ。筋格vs支援機のドロドロ議論は、勘弁だぜ。
18ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 16:59:49 ID:tJQBDL8iO
ラーメン屋で食券買おうと思ったら、直前の人が9k取り忘れてたんだよ。
どうしたら良いか判らないから、電話するフリして金持って外に出てきたんだけど…
中距離乗りとしてはどう立ち回れば良いのかな?
19ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:01:01 ID:/vdNzSVH0
素直に交番へ行け。そのままネコババじゃ犯罪だぞ。
20ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:01:46 ID:Cq3IBA+wO
>>17
違う。
近格乗りと近格が中に乗ってる中距離の罵り合い。
つまりスレ違い。
21ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:06:09 ID:lYwLDW0c0
冬厨と暇人の煽り合いかと思ってたぜ
22ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:08:23 ID:+qhwhQtu0
俺は近格機体に乗れない中距離乗りと中距離機体に乗れない近格乗りの罵りあいだと思ってたよ。
23ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:18:00 ID:EQKT9ote0
中距離強くなったのにな。
新近接機体支給の祭りはまだ続いているのか?
24ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:28:53 ID:1rdKeZlsO
近格>近バズ持ち>ベルリンの壁>中距離以降

この壁をいかに打ち破り相互理解を深めるかが今スレの役目です


てゆーか早く8vs8解禁汁
25ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:33:22 ID:TeUUD48a0
へたくそなガンキャ、ジム頭多すぎ
もっと前へ出ろ
洞窟の中だって入って来い
スプレーミサ使うくらいならキャノン使えボケ

てか、総じてポジション取り悪すぎ
そして機距離と格闘機体からの攻撃の回避がへたくそすぎ
26ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:37:56 ID:/vdNzSVH0
>>25
格闘機からの回避が下手くそって、それ前出すぎだから。
もっと前でたらもっと駄目でしょ。
たぶん違う意味だと思うけど、もう少し詳しく書いてくれないと解らない。
27ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:52:17 ID:TeUUD48a0
>>26
格闘、近距離から一つくらいタゲられる位の距離がちょうどいい
じゃないと、味方に負担かかりすぎ
格闘機から逃げながら敵の中距離に攻撃あてるくらいじゃないと
話にならん

常に安全な位置から打とうとするから空気になるしポイントにもならん
逃げ回るスキルを磨いてくれといいたい
28ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:57:02 ID:DmDo1UWo0
>>27
敵味方が山の所で分散してると位置取りがわからんのだよな。
味方の後ろからだと撃っても壁裏で当たらんし、
側面から撃とうとすると泉に落ちるか山の上で斜線通らないし。
29ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 17:59:20 ID:B63fUFgwO
本日一戦目でかなりのキャンパーだったのでザクキャとザクタンでC弾祭りをしてきた

機動4+ザクマシなら格一体ならなかなか凌げるし相手のイラつきが手にとるようにわかって楽しかったよw
30ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 18:02:27 ID:/vdNzSVH0
そうだね。支援下手な奴は完全逃避でチラリズムが無いね。
全部見せちゃうのもすぐヤられちゃうからいけないけど、
出来る限りヤれそうでヤれない位の位置に居てほしいね。
完全逃避だと空気になって実質3対4のコンパになっちゃうからね〜
31ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 18:13:04 ID:TeUUD48a0
中距離はサッカーで言うところのボランチだと思う

攻撃もするし守りもする
その切り替えが一番大事
機動上げて常に走り回らんとダメ
機動5なら相手なんて振り切れる

チャンスがあれば格闘機より前に出るくらいの勇気が欲しい
32ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 18:26:19 ID:ZCIh0Ekf0
>>26
だからスルーしてくれ、頼むから。
33ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 18:33:20 ID:axXGDl5M0
>>31
もちろんそれが出来れば理想なんだろうが、中距離は平均してコストが高いこと、
射程距離が200m以上の武器がメインだということをかんがみて欲しい
近づかれたらタックルでもしろ!といいたいのだろうか?
タックルしても射撃で転ばされるし、
サブ射の届く範囲では敵のメインorサブ射が届いてダウンを取られる
なにせ4vs4で戦ってるわけだから、そんなに前に出て囲まれたら目も当てられない
必ず味方が援護できるという状況がいつもあるわけじゃないし…
前に出て格闘、近距離の攻撃を避けつつ敵の中距離と戦うって、それどんなニュータイプ?
3433:2007/01/02(火) 18:36:32 ID:axXGDl5M0
>>32
ごめん、スルーできなかった
その書き込みがある前から33の内容を書き始めてたorz
ID:TeUUD48a0の言うような中距離ニュータイプにドムで挑戦してくるorz
35ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 18:43:25 ID:c9Egck560
>チラリズム
おまいのお陰で中距離乗りスキルが飛躍的に向上した。

従来:100〜150
さっき:250
36ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 18:46:33 ID:efMKFFDnO
俺は装甲3のガンキャノンで友人の近距離機の壁役やってるな。
味方機への連撃カット、逃げる敵への迫撃も前線ならやりやすいし。

何より装甲3のガンキャノンは固いしね。
37ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 19:05:51 ID:wzBTRECu0
ジムキャ17回でガンキャノンゲトー
1・3倍増しの火力にうっとりしてたら狙撃を食らって無様に転倒
その瞬間前スレ>>915氏のアドバイスを思い出し、一気に距離を詰めてキャノン連射
六射目にスナイパーの薄い装甲をぶち抜いた時には脳汁出ました
初めてSも取れたしもうたまらん
前スレ>>915氏、この場を借りて御礼申し上げます
38ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 19:15:24 ID:CaiH6eJo0
180mmの運用は細心の注意が必要だよなぁ
出すぎて落とされればコストがデカいし
引きすぎると空気だしな。
いかに相手の硬直を先読みして当てるかがカギ。
命中さえすれば異様な減り方するし。
39ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 19:16:29 ID:/vdNzSVH0
>>33
たとえばスナイパーからの逃げ方の上手い人って居るでしょ。
ちゃんとレーダー見ながら動いてればそんな芸当が出来るようになるわけだが。
同じようにレーダー見つつ攻撃を届かせれそうで届かない距離を保つって感じでやる。
極めていけば、後ろ向いてても狙われているぞって言われて避け
でアムロばりに避けれるかもしれんけど・・・それはさすがに無理だ
あと、君は文面からして弾を避けるのが苦手そうだな。
横歩き避けと挟み撃ちにされない事を覚えるといい。
避けるのが上手ければ1対2〜3でもそこそこやれるようになるぞ。

>>35
エロスはコスモを燃やす起爆剤だ!ジークナオン!!
40ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 20:17:05 ID:mWeKVMoB0
>>39
確かにそうだな。敵と味方の位置を常にレーダーで確認して
常に動き回らないとダメだな
下手なガンキャでよく見られるのが
サブ射使わず無理矢理タックル(当たらない距離で)
近づかれてテンパって味方のいる位置から離れる。

適正距離とは別の意味で距離を取る練習も必要だと思う。


41ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 20:32:19 ID:Fbr/jmxrO
>>1乙!やったな!!



私見ですが…
180mmの運用は対狙が一番効果を発揮する気がする。次いでズゴ・ザクキャ・B以外のタンク。
但し、前衛が押し切れると信用できた時のみ。
逆に押し込まれるとジリ貧で空気と化す可能性が高い。
弾数とリロードの関係で、味方と競り合ってる近格を狙うと弾丸がいくらあっても足りない。ヘタレと言えばそれまでだが、近格狙うなら初めからロケラン・ミサランの方が安定する。
使用感覚としては、かなりタイミングがシビアなキャノンって感じ。狙以外を狙う予定、または味方前衛が信じられないなら、素直にガンキャAに乗る方が無難。
一戦目、敵に大活躍したスナイパーがいた場合、二戦目にその狙対策として使うくらいが良さげ。

ツッコミよろ。


ちなみに180mmで拠点を狙うと最後に一発分残して弾切れするが、サブのマルチランチャー6発全弾でちょうど落とせるw
あまり使う機会はないけど、マメ知識として。
42ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 20:34:09 ID:mEAxYE260
43ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 21:05:39 ID:maL6VGalO
>5
180ミリは50秒なのか。
なら、混戦状態でも80秒はあれば確実に落とす事が出来るな。
タックルとバルカンを駆使すればそうそう落とされないし、Bタンクみたいに拠点を破壊したらやる事が無くなる訳じゃないし。

問題は距離だな。
タンクは洞窟入口上の崖、スナは眼鏡橋からがガチだけどキャノン系は何処なら良いだろ?
44ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 21:30:12 ID:AwEVOcCNO
今日わかったこと
180mmで280〜320前後の微妙な距離の敵を狙うときは、
気持ちほんの少し射角を上げてジムキャみたいな放物線を描くように撃つと、
追尾力と着弾時間のバランスがとれてて当てやすい。

とはいえ、射角を上げてる時間でタイミングを逃すこともあるし、
やっぱり極力高い場所へポジションをとるのがベターかな
45ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:09:41 ID:A5u7XT460
みなさんに質問なんですが
中遠狙やってて一番戦いやすい編成って何ですか?
自分はドム使いなんですが格近近中(自分)が一番戦いやすいのですが
46ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:17:20 ID:NBSh6dWZO
>>45
一般的な編成が
近近格狙
近格格狙
近近中狙
近格中狙
近近格遠
近格格遠
近格格遠

なお遠がB装備という常識の場合

指摘に
近近格狙

近近中狙

は連邦軍でよく使う編成

近近格遠

近格格遠
はジオンでよく使う編成です
47ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:23:40 ID:yy+OaFxQ0
近近格狙
近格格狙
近近中狙
近格中狙

この辺が戦いやすいかな。その場合、俺は狙撃以外
あれ苦手だorz

48ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:37:55 ID:xDAu5+gF0
あの〜すみません。
どなたかガンタンク機動5または6で出撃された方はいませんでしょうか?

タンクは全てコンプしたのですが、
機動4を使用していらいあまりのもろさに驚いています。

すごいタンク乗りの方々であれば機動が早い方が良いのかもしれませんが、
自分は立ち回り等しょぼいのではだいたいBで装甲2か機動2、3なんなのですが、
4でのもろさを考えると5や6はとても怖くてつかえません・・・。

使用している方がおられましたら一度どんなものかアドバイス頂けますでしょうか?

49ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:39:27 ID:tOvow+JW0
全機体出して一通りやったけど4対4の現状では中距離とタンクは無くても困らないというのが率直な意見。
支援なら近に乗ってマシンガンやバズーカばらまいたり、攻撃される受け手が増えるというのが近格にとって一番の支援になる。
タンクは拠点攻撃以外そんなに脅威じゃ無い上に尉左官以上にはなかなか成功しない。
スナイパーは攻撃をヒットさせやすいし、拠点も狙えるから良い。
50ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:43:33 ID:erGpqLJ30
>>48
味方が護衛して拠点落としに行くなら機動3。
自分が囮になりつつ自分に群がる敵を味方にやって貰って拠点落とすなら装甲2。
実際キャノンBが弱体されて1戦で2回しか落とせない状態だから機動3以上は
あまり意味が無いように感じる。
特にGCは狭いから味方に協力して貰わないとタンクBはまともに動けないし。
キャノンB弱体前でNYだったら機動5〜6も意味はあったんだけどねえ。
51ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:44:12 ID:3PegBKQmO
生ドム、普通に使いやすいな。
誰かがGCじゃきついとか言ってたが。
久々だったが、威力と誘導にビビった。
ただ、見下ろされるときついな。
52ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:51:59 ID:A/+fcAnW0
最近ガンダム出したいがためにタンク使うようになったんだけど
BかCってどっちがいいの?
この前C使ってみたんだが点数165くらいとったけどなんか空気になってるような気がしてならなくて
申し訳なかったんだが(;´д` )
53ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:57:23 ID:xkFLOzRg0
Bで拠点落としに行くほうがポイント入るし
味方も装備見ただけでタンクの君のやりたいことがわかるからいいかも
54ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 22:59:18 ID:fGpkVvL4O
既出かもしれんけど一応。
バンナム戦に限り(ぐらいの戦況じゃないと無理だけど)拠点はガンタンクBで3回落とせる。
真っ直ぐ向かって、砲撃ポイントから撃ち、10発当て、そこで待機。
2発の余りは空撃ちしてリロード。
これで、残り時間5秒ぐらいで3回目が落ちる。

はやく180mm砲使ってみたい俺連邦伍長。
ガンキャAがなかなか難しいぜ……。
ジムキャはかなり行けるんだけどなぁorz
55ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:05:12 ID:D3vrInTh0
ガンキャAいいな〜。
開幕洞窟抜け→岸SPにいる敵スナ攻撃→撃破後は味方前衛と敵前衛を挟撃…が最近のマイブーム。
逆にSML使うとD判定取っちゃう俺orz
56ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:15:03 ID:mWeKVMoB0
>>55
洞窟ねぇ…
相手が冷静だと速攻で見破られて袋叩きにされるからあまり好きじゃないけど
それはアリだな。明日試してみる

そういえば、挟撃している間に
復帰後のスナイパーにやられたりとかしないかい?
57ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:19:23 ID:2Y7GAF3O0
洞窟抜けちゃえばスナイパーの攻撃は怖くないさ。
問題は気づかれずに出れたのはいいけど
ちょっとしたらグフが降りてきましたみたいな状況だな
58ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:22:23 ID:xkFLOzRg0
けっこう「あ、これ洞窟から来てるな」って見破るんだけど
悲しいかな俺ズゴックなのよね!
59ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:27:09 ID:VWJI2HVb0
>>54
可能であってもやらないのがマナーだろ

撃墜数稼ぎたい奴、連撃やQDの練習をしたい奴、慣れてない機体で練習したい奴と様々にいる訳だし
60ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:27:46 ID:mWeKVMoB0
>>57
それが怖いんだよなぁ…
だから俺はジャンピングショットで落としてる

>>58
つボイチャ
61ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:32:29 ID:xDAu5+gF0
48です。

>50
参考になりました。ありがとうございます。

支援機乗りの方々は格闘、近距離も操作されるのでしょうか?
自分はストライカーも出て乗りたいのですが、三連撃も最近になるまで、
その存在を知らなかったアホです。その上無論できません。

練習等したいのですが、やはりマッチングされる方々の事を考えると申し訳なく
仕事のできる安全パイのタンクorスナイパで出撃し、格闘機、近距離機を選択できません・・・。

大変こっぱずかしい事は百も承知なのですが、上等兵にもなって三連撃の練習を
するのか、又はこのままタンク、スナイパ、またはストライカーのスピア(頑張って
出現せた後)で突き進むのが良いのか大変迷っております。
62ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:35:32 ID:+A3wNSyq0
空気読まずチラ裏

今日編成で機体カテゴリーカーソル遠に合わせてたら他の3人(店舗同じ、俺だけ別)が中遠狙即決w
ここで引いたらなんかくやしいのでやわらかBタンクで出撃

3機全部囮にして主戦場がMAP中央になったのを確認してから単機洞窟突貫
さくっと拠点落とし成功w
あわてて戻ってきたグフと撃破もどりのギャンに切り刻まれるももう一度同じパターンで拠点2回目破壊

まあ、他の3人は二桁だったが勝ったんでいいだろw即決だし
63ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:35:32 ID:mWeKVMoB0
>>61
カードもう一枚作ればいいさ
64ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:47:21 ID:jbh+n+G4O
いつも機動4アッガイたんで戦ってたからタンク装甲2の固さに驚いて拠点落としてきた
さすがタンクだ!バルカンぐらいじゃやられないぜ!
65ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:50:45 ID:86yDtlMWO
>>61
とりあえず>>1にあるwikiのリンクのサク切りを推奨

それで感覚だけでも掴んでおいたら?
66ゲームセンター名無し:2007/01/02(火) 23:58:36 ID:xDAu5+gF0
48です。

>63
それも一理ですね。

>65
はい。一応それもやり、感覚もこんな感じかな〜と分かったのですが、
やはり、二等兵だった当時適に囲まれたり、一対一で斬り合うとどうしても
性格上カーッとなり回りが見えなくなる事がありましたもので・・・
怖くてつかえません。
最初は恥を忍んでジムくらいで練習が無難でしょうか?

タンクでは一対一でバルカン&タックルでアッガイを落としたり、
スナイパでも格闘機に斬りかかれながも0距離射撃で落とすなど
そこそこ上手くなったんですが・・・。
67ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:11:08 ID:TjGDNgEw0
>>64
やったな!

>>66
俺ジオンだけどストライカーだと警戒されて近づけなかったり
ひたすらタックルで潰されたりで、思ったより格闘の練習させてくれんかもよ
近距離機は使って慣れておいたほうがいいと思うし、
連撃練習のチャンスも意外にあるはず
68ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:23:22 ID:f4vJ4L3Z0
>>66
格初心者は陸ジムで練習が一番安定する。
ジムストはコスト高いから優先的に狩りに来られるし、落ちると地味に痛い。

・・・つかね、ぶっちゃけリアル上等兵で三連出来ないなんて珍しくないから安心していい。
この前組んだ奴、佐官なのに連撃出てない上LAで三落ちとかもう・・・。
69ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:27:01 ID:yxBoqOrYO
>>66
等兵なら連撃練習しても平気さ
ALLレンジ使えて中以遠が上手ければ文句は無いけど
近と格が使えないから中塩素つかうって人はいただけない
今の内に練習するといいさ
70ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:30:06 ID:BrmsLgSXO
そんなんでよく佐官になった。
そんな人には地雷という勲章を授与しよう。
71ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:31:33 ID:NmHLaR1w0
>>66
練習するなら陸ガン
俺は中乗りだけどサク切りやってたら
3連、QDできるようになった

マッチングの調整のためっていうのもあるけど
格闘、近接は何をして欲しいか
身をもって体験するのにも良い機会だと思う
72ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:47:28 ID:H7AF60kQ0
スナ即決より、タンクB即決の方があくどいと思った

相手が近格のみで来た場合、押し込まれる
その時、タンクBは、空気になって4vs3になるから
しゃれにならん
73ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:54:46 ID:LBpKEhl40
>>72
そんなもん相手の構成がわからんのだから即決とか関係ないやん。
74ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:54:49 ID:vx1lQQKd0
>>72
スナは、使いこなしてる奴ならほぼ全状況で空気にならん程度に役立つからな
洞窟内ばかりで戦闘してると辛いが

タンクBは、拠点を落とす以外は、せいぜい敵のスナやタンクに牽制する(落とすまでいかない)しかない
だが、それでもタンクC即決野郎よりはマシかもしれん
75ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 00:59:35 ID:H7AF60kQ0
>>74
タンクCなら、どんな状況でも使えるからいいけど

劣勢の場合のタンクBは本当に糞だよ
76ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:02:42 ID:UVVeUsStO
>>66
>タンクでは一対一でバルカン&タックルでアッガイを落とした
3連撃決めるより凄いと思ったのは俺だけ?
77ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:04:12 ID:pVBEz+de0
あー早くガンキャビームライフル欲しい
ゲットできれば近距離戦も怖くなくなるのに
78ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:05:31 ID:e2U6weiAO
>>48
おれはいつもタンクは機動5。
相手にもよるけど、理由は逃げやすいから。

拠点砲撃ポイントで砲撃し始め、レーダー&ボイチャで敵接近を確認

フワフワを駆使し、最終防衛ライン中央へ

更にフワフワを駆使し、狙撃用高台へ

狙撃用高台の壁際、土が盛り上がって斜めになっているとこで、壁向きにレバーを倒しながら砲撃再開

このフワフワが、機動5だとスムーズ。言うまでもなく着陸ぎわは砲撃する。

狙撃用高台の壁際は拠点に戻って坂道を登るか、中以遠でなければ攻撃できない。
近格だとフルブーストで垂直上昇しても届かず、格闘のロックも効かない。ジャンプ頂上付近での射撃のみ。
追いつくにはタンク同様にフワフワをし、一瞬の格闘ロックを利用するしかない。
でも、そこまで冷静な近格、なかなかいないんだよな〜w

ちなみに高台からフワフワで池へ撤退すると、上手くやれば池の真ん中くらいまでひとっ飛びできる。
敵を小馬鹿にした動きが楽しいよw

ちなみに格闘の練習はあくまで格闘機で行った方が良い。
短いダッシュブーストと貧弱な射撃を駆使して斬りかかる工夫をするのも、格闘機を理解する上で不可欠だからな。
79ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:06:13 ID:H7AF60kQ0
>>77
BRガンキャもっている自分から言わせてもらうと
陸ガンやガンダムのBRほど期待できるものじゃないw

使い勝手がわるいんだよね
まぁ、それでも近接で1対1に追い込まれても
戦えるようにはなるけど
1枚上手の近接か格闘がいたらカモになりやすい
80ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:08:15 ID:vx1lQQKd0
>>75
タンクC:どんな状況でも、まあまあスコア稼ぐ程度の働きはできる(ただし、たいてい「まあまあ」以上にならない)
タンクB:状況によるがハマれば勝ちやすく、ハマらなければ空気

タンクBで突っ込むのは、前線を無理矢理ながら相手拠点近くまで引っ張るから、個人的には嫌いではない
どうしたってタンクBは無視できないから、そっち行かざるをえないわけで
ただ、ガンタンク(コスト170)なら絶対に1回は拠点落としてくれないと即決は許せない(ザクタンクは140だから我慢できなくもない)
81ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:09:23 ID:pVBEz+de0
>>79
いやいやダメージには期待していない
一発当たれば転ぶのがおいしいわけで。その隙に味方の方向に逃げればいいんだから
82ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:12:13 ID:ns1aaYYy0
今日ようやく一等兵になれたひよっこですが、ブラインドショットについて質問です。
ブラインドショットのやりかたは、ロックオンしないで撃つということですが、青ロック状態で撃てばいいということなのでしょうか?
赤ロックがロックオン状態ということなのかな…?

ザクキャノンを使っているんですが、当てるのが難しいですね。
組んでいる友人が助けてくれるので、勝つことは出来るのですが
ポイントがDだったり良くてもCしか取れません。
上官のみなさんが、どのような場所でどういう狙いをしているかも参考にしたいです。
83ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:15:36 ID:H7AF60kQ0
>>80
タンク使うなら1戦目Cで様子を見て
2戦目BでいけそうならBでいく感じにしてもらいたい

タンクB即決ってのは、1戦目おしこまれて終わっているのに
2戦目もタンクB即決が多いからたまらん

まぁ、タンクで大将にあがれるぐらいだから
タンクしかつかえないんだろうけどw

せめてスナイパーぐらいは使えるようになってほしいね


>>81
ダメージというか、ガンキャノンの動きがモサッリしているのと
BRとキャノンの持ち替えがあるからあてずらいのよ
84ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:17:11 ID:AFLdohdj0
48です。

>76
もちろんライフ満タンのアッガイではないですよ。

適拠点から3体に囲まれながら自拠点まで退避というのもあります。
後一歩でおとされましたが・・・。

>78
フワフワというのはなんですか?
飛べるのですか?
85ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:18:34 ID:LBpKEhl40

>>84
君とこのホームの絆には左ペダルはついてないのかい?
86ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:25:42 ID:pVBEz+de0
>>83
ジムキャのスプレーより当てにくいのか?
だとしたらきついな。ジムキャスプレーで立ち回っていたんだが、けっこう削れるんでガンキャビームライフルには期待しているんだが
87ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:25:47 ID:vx1lQQKd0
>>83
> タンク使うなら1戦目Cで様子を見て
> 2戦目BでいけそうならBでいく感じにしてもらいたい
野良なら、それがいいと思う
でも同店マッチングで連携できるなら、最初からタンクBもありだと思う
だって初なら相手に編制予想されにくいからね
まあ、これは即決じゃないけど

> タンクB即決ってのは、1戦目おしこまれて終わっているのに
> 2戦目もタンクB即決が多いからたまらん
ただの馬鹿だから、野良ならハンデだと思って我慢するしか
同店でボイチャできるなら説教するとか?

> まぁ、タンクで大将にあがれるぐらいだから
> タンクしかつかえないんだろうけどw
昨夜あたりからの晒しスレ、なかなか面白いねw


>>84
フワフワというのは、ジャンプしてからペダルを踏んだり離したりして滞空時間を稼ぐテク
けっこう飛距離が伸びるから試してみるといい
感覚的には、ブシューッと飛んでから
ブシュッ(ちょっと上がる程度まで踏む)・スゥ(ちょっと落ちるまで離す)・ブシュッ・スゥ・・・・
と繰り返す
ペダル離してる間ブーストが回復するのを利用したテクね
これ使うと、拠点前方の岩場から公式マップの狙撃地点に直で飛び移れるよ
88ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:30:48 ID:UVVeUsStO
>>84
すげーな…
89ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:32:47 ID:DaVivlkH0
こないだ出たガイドブックに「初戦は拠点を狙える布陣がいい」とか書いてたから
それを鵜呑みにしてるヤツとかいるんじゃね?

俺はタンクCもスナイパーも出てないけどさ・・・
90ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:33:39 ID:e2U6weiAO
あれ?フワフワってwikiになかったっけ?ひょっとしたら「フワフワ」という名称ではないかも。

ジャンプペダルをタイミング良く踏むことで、ペダルを離した瞬間はブーストが回復するので踏み続けるより長く浮遊し、より遠くに移動するテクニック。
連ジやエウティタでは「フワフワ」という名称だったはずだが…。
91ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:34:37 ID:H7AF60kQ0
>>86
ジムキャのスプレーより若干あてずらい感じはするね
でもそこはPスキル次第かも
BRガンキャは使いこなせばかなりのものになると思う
(自分はBRガンキャでオールマイティと思ったがやはり限界がきた)

個人的には、ジム頭の方が使いやすいからそっち系だね
理由は、タンクかスナがいなければ180mmにかえて
他ならミサランと柔軟に対応できるのと
ミサランなら近距離でも結構あたるから
近〜中を右トリガーのみでできるのも大きいし

近づかれてもサーベルで2連しまくりで近接気分もできるし
なにしろサーベルを持つと肩の武器が取れて
少し離れると陸ガンかジムコマと見間違えられるのがイイw


>>87
たしかに同店舗マンッチングなら最初からBでいいかもね
最近、野良がおおかったからそっちが基準になってしまたったw
92ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:34:47 ID:UVVeUsStO
>>89
あのガイドブック持ってるの?
93ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:35:08 ID:H7AF60kQ0
>>89
なるほどw
94ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:36:51 ID:oEhzWLDK0
うちの近くのゲーセンにそのガイドブック置いてあったなあ
何故かタンクのD装備が紹介されてなかった気が
95ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:39:27 ID:AFLdohdj0
48です。

皆様ありがとうございます。
フワフワはそういう事でしたか、以前そのテクは装甲2で一回やって
全然とべなかったのでそれ以来機動でも試していませんでした。

一度機動で試みてみます。
96ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:39:39 ID:pVBEz+de0
>>91
なるほど参考になった。ありがとう
ジム頭も好きなMSだから早く出したいぜ
97ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 01:58:08 ID:h92GPy620
即決が地雷ってのはよく言われるけど、ボイチャで「中距離行きます」とか最初に言うやつも大概地雷だぞ。
今日なんて、既に狙が一人いたので、「それじゃ前線を3人で」て言ってるのに、「自分は中距離行きます」とか言ってジム頭、当然押し込まれる。
まあ、囮にはさせてもらったけど。
で、ミサイルが当たらないって、そりゃそんな近くで打ってたら当たらん罠 orz
98ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:00:28 ID:h92GPy620
>>87
タンクって囮になるから却ってありがたいけどな。
勝敗なんてどうでもいい、ポイント重視の佐官の意見です。
99ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:04:00 ID:BKyMI2y7O
今日ってか昨日か。
一人の中距離地雷主張者のハナを明かしたぜいっ!

全員同店舗で、機体選択の時、味方が近近格だった。
自分「じゃあ私はズゴで出ますねー。」
近1「あ、ギャン出すんですね。」
近2「じゃあ一回で出るように頑張らないと。」

はい?ギャンなんてとっくに出てますケド。

自分「いや、愛機なので・・・」
格「え?中距離ですよズゴッグ。」

畜生・・・中距離地雷説はここまで浸透したのか・・・
が、挫けていられないので意地でも支援してやると、近格のすぐ後ろにはりつく。
敵近格の格闘カットと、敵スナパへのイヤガラセをメインにする。
結果、
一戦目、格S近1B近2A。
二戦目、格C近1A2近A。
ポッドから出たときに素直に感謝された。


自分?
DとCだけどいいんだよ。中距離の大切さを三人に教えたんだから・・・orz
100ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:07:35 ID:H7AF60kQ0
>>97
まぁ、どれもそうだけど、スキルがないと空気になってしまうよ
特に中距離はね、格闘しかやっていない人が乗ると地雷率は高いw

うまい、ジム頭やガンキャなら2匹ぐらい同時に足止めとか
できるからプレイヤー次第だと思う

ちなみに、20m前の敵をミサランでとどめさしたことがある
たぶん、あたらないのは、相手の動きに合わせてうってないことが原因と思われ

>>98
タンクに張り付いている敵に連撃かますのはウマウマですな
しかし、タンクが機動5だとすぐやられて
今度は自分の身が・・・w
101ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:12:26 ID:Rvuz7P0g0
>>99
前衛が3人のときに「後から」支援機を選んで頂くことは全く差し支えない

>>100
ジム頭ならミサイル適当にばらまいてるだけで最低Cは固いと思うけどな。
B取れるかどうかは、削った敵を前衛がきちんと倒し、前衛が削った敵を自分が仕留めることができるかだろう。

漏れはもともと後衛の人だったが、今では脳筋に転向してカルカンだ。
102ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:13:29 ID:DaVivlkH0
>>99
やったな!
103ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:14:34 ID:Rvuz7P0g0
>>99
前衛が3人のときに「後から」支援機を選んで頂くことは全く差し支えない

>>100
ジム頭ならミサイル適当にばらまいてるだけで最低Cは固いと思うけどな。
B取れるかどうかは、削った敵を前衛がきちんと倒し、前衛が削った敵を自分が仕留めることができるかだろう。

漏れはもともと後衛の人だったが、今では脳筋に転向してカルカンだ。
104ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:15:37 ID:Rvuz7P0g0
重複正直すまんかった
105ゲームセンター名無し :2007/01/03(水) 02:31:21 ID:38u6P4bq0
うーむ、明日絆やる予定だからビデオカメラ持参して
支援機なしの戦闘数回録画してうpしようか?
自分佐官だから敵も含めてある程度参考になるかもしれんぞ?
果たして中遠狙1機も入ってない小隊は中遠狙入りにどれぐらい勝てるかが楽しみだな
106ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:34:03 ID:6r/sckRc0
勝ち負けよりも大事なのはポイントだと言っておこう
107ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:38:54 ID:Jp5zF/YmO
中距離使いはパーティで一番冷静じゃなきゃいけない

ってマトリフ師匠も言ってるしな
108ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:41:27 ID:BKyMI2y7O
あと、地雷中距離で思い出した。
今日マッチした人なんだけど、おかしな中距離使いだったんだ。
編成が格(ゴッグ)中(ドム)格(アッガイ)だったので、野良編成だしさすがに中はやめてデザクで出撃した。

問題はそっからなんだよ。

とりあえず敵にスナパいないし、味方の中距離がドムだから湖で戦う。
水属性のお陰かとっても元気に敵を倒すアッガイたんとゴッグ。自分はそれを狙う不届き物のガンキャを攻撃。
そこで気付いた。

ドムどこ行った?

拠点に回復ついでにみてみると湖に入らず射程ギリギリでバズ乱射するドムが。
理由を聞くと、
「バズーカって遠くで撃ったほうが当たるんですよね?」

間違っちゃいないがどこの世界に400m先の真っ正面から撃たれて当たるMSがいるのか。

とりあえず中距離初心者のみんな。悪いことはいわないからもう少し前にでる勇気をもって頂戴・・・
カルカンはダメだが。
109ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:46:04 ID:nrDhCok90
それだけじゃ地雷にはならないだろ
110ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:46:34 ID:pVBEz+de0
自分を餌にして釣り出すくらいの気概が欲しいな
理想は一機の攻撃をかわしつつもう一機に支援砲撃

素直に格近使えというのはなしで
111ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 02:46:40 ID:Rvuz7P0g0
そういえば、敵味方入り乱れての打ち合いになったときに、ジム頭とドムも0距離射撃で参加していたことがあったな。
気持ちは分かるけど。
112ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 03:16:59 ID:BKyMI2y7O
前にも似たような話題あったような気がするけど、一回中距離の六機のそれぞれの特徴、戦い方、メリットとデメリットを知ってる人が書いてみない?
中距離は武器や扱い方がが機体ごとに(機体によっては武器ごとに)全然違うから、これから中距離やろうとしてる人へのいい刺激になると思うんだけど。
既出だったらスマソ。
113ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 03:21:11 ID:6r/sckRc0
ザクキャ:ドム、タンクまでのつなぎ
ドム:「中距離」では最終的にはここに
ズゴック:お手軽。低階級ではこれでやっていける
114ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 03:39:52 ID:BKyMI2y7O
とりあえず言い出しっぺの自分から。ちなみに、自分の独断解釈なんで意見はどんどんよろしく。

ズゴッグ
頭の味噌のせいで氏ねとまで言われた機体。言うまでもなく、味噌を覚えないと存在意義はないです。

基本運用:基本的に格近(特にスピードのない機体か自分よりコストの高い機体)の少し後ろをキープ。
200mを基準にして近ければサブ、400くらいまではメインでサポートしましょう。

特徴:逃げる相手が射程内なら、連打でこかせる鬼のような追尾性能を持ちます。
基本的に200〜300の間で、かつ射戦上(自分から見て、だいたい30度位上の目線)に障害物がなければ大抵2〜3発当たります。

弱点:wikiにて、「バズとキャノンを合わせたような」とあるように、両方の弱点ももっています。
200m切ってしまうと、メインが当たらなくなるのと、約300離れないとまとまったダメが入らないと言うこと。
ダメ重視というよりも、味方の援護を最優先で行動する事を心がけましょう。

という感じで。
長レススマソ。
115ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 04:09:50 ID:qpAwgDue0
>>78
この戦法をキャノンB使ってやれないだろうか?
キャノンの機動性で攻めと逃げのやりやすさ、
サブ攻撃やキャノンBの若干上がった対MS能力でタンクBよりも
味方に援護できる。どうだろうか?
116ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 05:35:38 ID:+Eoff2b/0
>>101
即決かどうかじゃなくて・・
中距離を良く思ってない人に偉大さを伝えられたって事では?



>>99
やったな!
117ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 08:34:39 ID:5zB4xA1L0
じゃあまあ連邦組。私見でいいんだよね。
 ジムキャノン:NYでしか使ってないが、俺の場合完全にガンキャノンまでのつなぎ。
         サブ射は糞だと思う。BSGでも。兎に角動きまくって、レーダーと目視で常に距離を測るのが基本。
 ガンキャノン:コスト以外は割りと安定。残り3体が近距離なら更に安定。
         BRよりはバルカンのがベター。ミサイルはそれが出る頃にはもうキャノンになれるだろうからお勧めはしない。
 ジム頭   :連邦中距離の中ではTOP。ただ、最初のうちは機動セッティングじゃないと話にならない。
         常に飛び回りながら機会を伺う。バックジャンプダッシュショットが有効な状況も少なくない。

総合戦術及びテク
 開幕は前へ。レーダー範囲に早めに敵を捉え初期動向を伺う。味方前衛がまだ近くにいるときに囮や壁になる。
 開幕のダメージは気にスンナ。落ちなきゃいい。
 あとは基本だが自分を見てない敵を狙う、後ろに移動してる敵を狙う。
 まず動け、飛べ、前に後ろに。レバーはトリガーを引く為の支えじゃない。倒すものだ。
 ロックして撃ったら着弾前に解除して他のターゲット、若しくは逃げるべき敵を探す。

長くてごめんね。
118ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 08:40:04 ID:th41EFfAO
そういえば、前Verではジム頭のミサランとマルチランチャー接射で50〜60秒くらいで拠点を落とせれたんだが、今Verで180ミリみたいに時間変わったか分かる人居る?

ニューヤークは退避ルートがいくつかあったから出来たけど、グレキャニは袋小路だからリスクが高くてまだ試してないんだわ。
119ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 08:40:47 ID:4inRsjm3O
狙撃出たばかり、タンクC出てない一等兵ですが、

自分ジオン、タンクAで出撃。
開幕後山の中央で前衛同士がかち合う状況ではタンクはどこから支援したらいいのでしょうか?

アーチとか壁があって支援できずいつも困るんですが…
120ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 08:59:57 ID:PnQN214E0
>>119
・位置取り(距離)を変える
・射角を低くする
・(ボイチャ可能なら)そこは援護できない!と伝える

ジャンプ→ロック→射角最大とかでも十分支援できると思うが・・・
121ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 10:55:15 ID:FpTvtAN+O
2ちゃんに書くの初めてだけど、>>117見させて貰ってちょっと思ったので…
当方なりたての伍長風情ですが、野良なので対佐官も何度か経験させて貰ってます。中距離専門に使わせて貰ってるので、ある意味地雷ですが、私見を…

ジムキャノン:ガンキャノンより火力は劣るものの、主砲誘導がやや上な気がします。また、変更されたC弾(ナパーム)は相手を鈍らせるため、前衛は戦いやすいとのことでした。
サブウェポンのBSGも、個人的な意見ですが硬直にもう1発撃ち込むとダウンを奪え、ライフルより総合火力が期待できる為、自衛武器として問題ないレベルかと…
支援に来てくれた味方に合わせ、硬直も作れますし

ガンキャノンは硬さが更に強化されたため、味方の危機には囮として突っ込ませました。そういう運用もあまり無理なく可能になる機体、かな?やるべきかどうかは、状況次第と思いますが。

ジムキャノンは、繋ぎと言い切るには無視できない性能を持っていると思ったので。


折角の支援スレだし、色々な意見が聞きたいところですね
122ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 10:59:00 ID:AO8IlsQKO
>>119
状況が味方阿保か状態だからあんま有効な手ってないな気もするがw
登り口の壁際の土手で最大射角の警報で間接支援しつつ狙撃いなさそうなら下に引っ張ってもらい
いるなら狙撃阻止に水中から遮蔽砲撃している
他店だとまあどうしようもないから回り込む入れて水辺から側面砲撃か土手で平射もしくはそもそもA使わないw
123ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 10:59:54 ID:e2U6weiAO
>>113>>117
ちょっとまて。
ザクキャ・ジムキャは本当にただの繋ぎか?

例えば連邦なんて、同じ基本機体の陸ジムとジムは運用パターンがある(共にコストパフォーマンスが高く、特にジムはガンダムを除き唯一近でバズが持てる)のに、「ジムキャはただの繋ぎ」はちょっとお粗末じゃないか?
ちなみにおれが持つジムキャの運用イメージはこう。

キャノンA…基本武装。かつ一番安定して活躍できる。真価を発揮するのは、撤退する敵を狙う場合と対中距離だが、近格にも当てやすい。
ガンキャAに比べて射程・攻撃力ともに劣るが、コスト高になりがちな連邦サイドで150のコストは魅力。
二戦目などで味方にガンダム・BG・BR装備がいる際、単に対中距離でガンキャAを出すのならジムキャ使用するのもアリ。

キャノンB…対拠点用。verUPで一応対MS兼用になったが、追尾はお察し。威力は魅力的だがホバーに当てるのは至難。かなりの熟練者でなければMSには当たらない。
対拠点としてはタンクBや180mmに威力も射程も劣るため、使用機会としては対バンナムのポイント稼ぎくらいか。一応2落とし可能。

キャノンC…ツボにハマると効果を発揮。使いどころが難しい。
効果的なのは味方に格闘が2機いて、混戦が予想される場合。炎上できればツーマンセルにおいてこの上ない支援になる。
タンクDに比べて射程が短いので着弾も早く、当てやすい。だが炎上効果は短いため、対中距離の足止めには不向き。

…ってとこか?
サブは次の機会に…。
124ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 11:14:49 ID:vx1lQQKd0
>>123
それ、今のGCだからこその話じゃない?
125ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 11:19:41 ID:e2U6weiAO
>>124
ん?それだとどこにツッコミ入れたいのかわからないぞ。
具体的に指摘してくれ。
あくまでもおれのイメージだし、全て正しいとは思ってないから、どんどん訂正してくれ。

完成したらwikiを更新しても良いくらいにな。
126ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 11:27:27 ID:xFXrWcbFO
質問なんですが相手が全員曹長以下で中尉がドムでジムとタイマンになってしまったんですがやっぱり助けに行った方がいいですか
ちなみに俺は一等兵でザクに乗ってました
127ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 11:32:38 ID:vx1lQQKd0
>>125
突っ込みという程じゃないが
>>117はNYでしかジムキャ使ってないと言ってる
>>113はどうか判断できないが、GCが出てからの使い勝手を書いても>>117へのレスとしては適当じゃないでしょ

それなら、まず「今のジムキャは違うぞ」って話からしなきゃダメじゃん
128ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 11:47:46 ID:e2U6weiAO
>>127
あ、そゆことか。
NYはアップデート前の話だし、全く別モノだもんな。


追記
サブについては基本的にBSGが安定。
障害物の多いGCでは、グレネードがあさっての方向に跳ぶ可能性がある。
また、ジムキャの位置取りは他中距離よりも前線寄りなため、リロード中などは少し前進してBSGによる援護もアリ。
ただ、リロードが長く弾数も少ないので、いざという時の自衛のために使いすぎにはくれぐれも注意。
なお、ガンキャのBRよりも持ち替えが早く、扱い易い。
129ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 11:52:56 ID:NtGoDOWZO
ジムキャをカス扱いとは聞きずてならないな。最大の利点としてコスト150と安価な所。さらにコストUP無しでBSGが持てる。BSGは普通にジムと同じ感覚で使える
放物線弾はミサイル系に無い利点として岩などの遮蔽物に隠れて撃てる所。また混みいった地形に吸われないし変更で弾速が上がり硬直取りは格段にしやすくなった。
ガンキャノンでA選択するならジムキャの方が費用対効果がいいと思う。というかA弾を過小評価する奴多すぎないか?
130ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 12:03:03 ID:AO8IlsQKO
>>126
ドムはバズがフリーで距離とれんと活きないから俺なら前衛はいってくれるとうれしい
格闘だとお互いに潰しあっちゃうから微妙だが射撃よりの近なら相性がいい
131ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 12:14:09 ID:vx1lQQKd0
俺、基本ジムスナ使いなんだが、中に詳しい人へ質問したい
ズゴックの抑え、味方の中距離に期待できるかな?

ジムスナ使い(俺だけ?)にとって厄介なコンビが、ザクスナ+ズゴック(ザクキャ)
スナ同士の撃ち合いなら、先に一撃入れられてもまだまだ勝負できるし、2連発で狙撃入れて逆に追い返す事もできる
でも一撃入れられた後ズゴに狙われると、後退する(相手スナへの攻撃・他への援護を諦める)しかない
機動セッティングだと、狙撃1回+中距離の2〜3発で瀕死(3発だと落ちたかな?)だったと思う

自力で何とか出来ない(ずっと障害物の陰から攻撃してくるとか)場合、味方に排除を頼んでる
「ズゴ、1回ダウンさせるだけでも良いから何とかできない?」と
格近ならズゴがこっち狙ってる間に近寄れるだろうし

で、距離的には中でもズゴ追い払ったり出来るんじゃないかと思うんだが・・・どうだろ?
スナに向かって連射してるとこに軽く一撃、とか

ホームに中使いいるんだけどゲーム内階級を気にする人で、命令みたいに受け取るからこういう話できない(ーー;)
132ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 12:29:28 ID:pVBEz+de0
>>129
ガンキャA弾の方がダメージも判定もでかいからケースバイケースだと思う
何にしてもA弾は敵を動かして当てないとな
まず一発で敵に狙われていると気づかせ、二発目で回避行動を取らせ、三〜四発目を本命弾にするのが俺のやり方
133ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 12:41:25 ID:pVBEz+de0
>>131
ご用命があればいつでも
敵中距離を押さえるのも立派な仕事だし
134ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 12:47:45 ID:v5p6Hc+2O
>>131
ガンキャ使ってるけど、近格狙いの中距離を先に攻撃してダウン取ってから近格の支援してるよ。
どちらかだけで良いなら難易度も下がる気もするけど。
135ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 12:51:34 ID:vx1lQQKd0
>>133-134
ああ、じゃあ別に相手ズゴだと難しいといった事はないのね
教えてくれてありがとう
136ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 13:11:58 ID:EMTkfepkO
ジムキャ搭乗回数70超えの連邦少佐だが、
ジムキャはコスト並みかそれ以上の性能はあるが
決して強いわけではないな。
137ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 14:21:40 ID:ozvELL6q0
>>131
> ズゴックの抑え、味方の中距離に期待できるかな?

俺両軍砂使い。
ズゴックは、騒がれているから純粋に偏見なく見れている自信が無いけど、
ど〜〜〜〜〜も、ガンキャSMLよりも性能いい"気がする"よな〜〜〜?

でも中距離ドムのバズも結構うっとおしいよ?2機がいたら狙撃用高台なんか無理無理w
本当ならこっちのSMLガンキャ+ジムスナのコンビもやっかいがられなきゃいけないはずなんだが、
単に今まで味方に恵まれた事が無いだけなのか、絶対的な人口数の問題なのか、はたまたコンビネーションが
悪いだけなのか、有利さを感じるよりも不利なイメージが先行するのは青芝というやつなのか、とりあえず>>131の発言にゃ同意の嵐。

砂同士、ちゃんと勝負したい時に山ならズゴに邪魔され高台ならドムに邪魔され、なんか嫌。
敵砂だって、自分が競り負けてたとしても勝負邪魔されたような気がしないかな?おれならするんだが。
2機こちらに集中していれば、味方がその分楽になっているはず、といういつも通りの理屈も
ズゴ、ザク砂の攻撃範囲を考えると、どうも向こうの方はあっち向いたりこっち向いたりできてるのに、、、、と思ってしまうよ。
ちなみに、本来ザク砂やズゴには中距離や遠距離にけん制してもらいたいと思っている。近距離の移動速度でも敵まで届くのに時間かかるし。
138ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 14:28:18 ID:ozvELL6q0
>>131
> ホームに中使いいるんだけどゲーム内階級を気にする人で、命令みたいに受け取るからこういう話できない(ーー;)

なにその小学生w
とかいいつつ下手したら社会人だったりしてw ありそーな話だな。
そんな幼稚な脳持った池沼はリアル名を晒しちまえよ。

" ゲ ー ム " なんだから、金とヒマばっかつぎこんで階位上げてるような人間より
純粋にゲームが上手な一等兵の人の方が、よっぽど信頼に値するし後について行きたいんだが
そいつは違うとでもいうのかw
リアル厨房ですらそんなこと実感してると思うんだけど、そんな人、本当にいるの?

下手に階級とかいう概念をつけちゃうと、その手のバカが湧いて来るのも考えてみりゃ予想の範囲内だな。
まだ命令する側で無かっただけマシと思いたいが、そいつ、偉くなったら絶対命令口調になるだろw
大隊から丸々ハブられそうだなw

ちなみに少佐まではDさえ取らなきゃ良いわけだから、同店舗の二等兵と出撃するように順番待ち名簿に書けば
よっぽど下手クソで無い限り誰でも少佐になれるんだがwww

それがわかってないようなら教えてやりなよ。かわいそうだよその人。思い込み激しくて案外気づいてないだけかもしれないし。
139ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 14:34:45 ID:nHSH0/0lO
>>137
連邦側のこり固まった偏見だなー。
ズゴは縦に強く、ガンキャは直線に強いだけ
140ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 14:46:40 ID:vx1lQQKd0
>>137
個人的には、ドムは1機なら問題ない
ザクスナと組まれると厄介だけど、障害物に隠れれば問題ない点でズゴやザクキャと比べればマシ
ドム単体なら、その場に留まってジャンプしたり余裕で全弾避けられるし、ドムのリロード中に1回は狙撃できる
ズゴックの連射は避けきれないので、後退して一旦ロック外すしかないけど
ドム2機になると、まったく違う話になるけどね


> 同店舗の二等兵と出撃するように順番待ち名簿に書けば
言っちゃ悪いが、こういうセコイ真似はしない
相手から求められれば応じる事もあるが、たいていは実力差ありすぎるマッチングになって二等兵への迷惑になる
そもそも自分自身の上達に繋がらないよ
141ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:01:31 ID:ozvELL6q0
>>139
わかってるわかってるw どうせ隣家の青芝だってな。
一応創る側だってあちこちで差はつけるだろうけどパワーバランス考えてないわけないし
それに比べりゃおれの判断基準なんかよりよっぽど信頼できる罠www orz

>>140
> 言っちゃ悪いが、こういうセコイ真似はしない
> そもそも自分自身の上達に繋がらないよ

世間はズルする人やバカの方が人数が多いし
心がけが良いねえ、なんてほめられても損したら意味ないじゃん、と言う人の方が多いと思うよ

おれはたまたま"上手くなりたい側"に寄った考えだから、あなたの意見には共感してるけど、
たとえば勝利数のみに目が行ってる人からすれば到底賛同できかねる意見だろうし、
MS撃墜数が全ての人からすれば金の無駄と紙一重なんだから二等兵マッチングは
必須というか基本とか常識の範疇じゃない?
むしろこの程度の事に頭が回らないのか、お前バカなんじゃないのか?って言うだろうね。

金つぎこんでんのにバカじゃねーのこいつ、どこの聖人様だよwww
きっと毎年こいつは年末にゃキリスト教に入信しないと地獄に落ちると思い込んでる輩だな
幸せの壷でも買ってろプゲラ、と言って来る人もたくさんいるんじゃない?
142ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:22:07 ID:EsVfuH+DO
180mm大好きな俺としては、スナとズゴが両方いてくれると非常に嬉しい。
狙いやすいし、ズゴにはダメージで、スナには回転率で優位に立てるからね。
143ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:29:10 ID:WuhSibyW0
中距離機乗りの曹長だが、二等兵と組んだ方が大変だと思う。
佐官と組んだ方がよっぽどやりやすい気がするんだが。
144ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:32:07 ID:7en/EkFE0
>>141
生の感情を丸出しで戦うなぞ、これでは人に品性を求めるなど絶望的だ
145ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:32:11 ID:e2U6weiAO
>>131
おれの中ではまだ未検証だからやってみないとわからんが
対ズゴックこそ、ジムキャAの出番じゃないかな。
コストの安いジムキャの絶え間ない砲撃でズゴックを無効化すれば、近格乗りとしてはこの上ない援護になると思うんだ。
実際、普段は格闘スキーのおれとしては、一番ウザイのはズゴックの粘着なんだよね。
回避行動すると斬りかかるタイミングを逃しやすいし、機動重視だとミサイルのダメージはバカにできない。次いでスナイポ。
ガンキャはSMLの方が汎用性があるけど、むしろ支援寄りのドムトロに粘着するか格闘入り混じった混戦にぶち込んだ方が流れ弾ウマーで効果高いと思うんだ。
SMLの死角から攻撃できるのがズゴックの強みだしね。180mmの放物線は壁裏狙うには角度が薄いし、コストを食いすぎるし。


おれが思うに、中距離は対処療法的な運用が一番効果的。その辺を意識しないと、汎用性の高いガンキャSMLでさえ、戦果は上げにくい。
ただ現状ではそこまで意識して中距離を運用してる乗り手は少ないと思う。

「対処療法」って考え方自体が、支援スキーの考え方とズレてるかもしれないが。
146ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:36:46 ID:j1pIHVEL0
対処している時点で後手に回っているとも言えるな
でも、支援系の機体は得手不得手な状況がはっきりしてるから仕方ないか
147ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:41:34 ID:Gnf72UwBO
>>132
俺もスナイパー相手の時はそんな感じでやってる。
上手くいきゃリロードせずに倒せたりするし
148ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 15:44:27 ID:pVBEz+de0
>>145
戦場の火消し役といってくれ
そのほうがカコイイ
149ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:13:14 ID:e2U6weiAO
>>148
早くも次スレのサブタイが決まったなw
150ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:20:05 ID:T/zWiAe6O
「戦場の火消し」…
それは、支援機を駆る戦士達の物語
援護射撃頼む!
了解!(戦場の絆ポスター風味)
151ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:24:46 ID:oEhzWLDK0
今までズゴKOEEEEEスナUZEEEEEEEEだったけど
ガンキャジムキャがまともに使えるようになってからは両方とも美味しく頂けるよ。
特にズゴは自分のミサの性能過信し過ぎてるのか知らんが回避疎かになってる奴多いし
152ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:32:11 ID:pVBEz+de0
>>151
ガンキャはキャノンAかい?
スプミサだと見た目当たりにくそうなのが気になってる
153ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:33:59 ID:MTP4aldF0
ザクキャはつなぎって意見出てたけどC+マシンガンなら結構できる子だよ
コスト考えたら悪くないと思うけどね
154ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:38:42 ID:oEhzWLDK0
>>152
キャノンAだよ、ジムキャより心なしか当たり易くてウマー
ズゴが必死に拠点に下がろうとしてる所に
タンク砲撃ポイントからキャノンで撃ち殺すのが楽しすぎる

ズゴ落とした後、後方不注意でデザクに滅多切りにされたがな!
155ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:38:54 ID:Apkj2OiN0
荒らしにマジレスするのもアレだが、二等兵だって同じように金つぎ込んでるんだけどその人らの気持ちは無視なんですね
156ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 16:41:30 ID:pVBEz+de0
>>154
回答サンクス
スプミサは前衛の支援用だなやっぱ
マルチにやるならキャノンAを極めたほうがいいのかもしれん
157ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 17:21:43 ID:e2U6weiAO
有効な基本的中距離運用法私見連邦編

・ジムキャA…
対ズゴ・ザクキャ・タンク(B除く)
・ジムキャB…
対拠点(バンナム戦)
・ジムキャC…
前衛支援(味方の格闘が多く、実力が拮抗している場合)
・ガンキャA…
対中以遠全般
・ガンキャSMLA…
前衛支援全般(特に混戦時)、対ドムトロ・ドム
・ガンキャSMLB…
前衛支援(特に近格のみの編成時)
・ジム頭ロケラン…
対中距離・ドムトロ
・ジム頭ミサラン…
対中以遠全般・ドムトロ、前衛支援ならエース機に粘着
・ジム頭180mm…
対中以遠(特に対狙)、対拠点

意見あれば訂正加えて、次スレからテンプレ化してくれ。
158ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 17:42:37 ID:e2U6weiAO
有効な基本的中距離運用法私見ジオン編

・ザクキャA…
対中遠(タンクBを除く)
・ザクキャB…
対拠点(バンナム戦)
・ザクキャC…
前衛支援(味方が格寄り敵が近寄りの編成時)
・ドムA…対中以遠、支援寄りの近(特にBR装備)、撤退中の機体
・ドムB…
対中以遠全般
ズゴA…
汎用だが洞窟内は無力
ズゴB…
わかんねーorz

正直、バズは苦手。ご意見よろ。
あと、ドムBとズゴBの有効運用がわからない。
159ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 17:48:17 ID:ZO+GkDmY0
ドムBはタンクBの保険か、格闘機が複数いる時の援護かな
160ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 18:27:19 ID:H7AF60kQ0
ガンキャ好きの自分にとっては残念だが
両方つかってみると
ジム頭の方がガンキャノンよりかなり使える

161ゲームセンター名無し :2007/01/03(水) 18:51:00 ID:8bGm1nqn0
ここの近距離厨のアドバイスを聞いて近格オンリーで3クレやってみたら
全敗全部Dだったわ!おかげで大佐降格!お前らマジ死ね!氏ねじゃなくて死ねや糞どもがっ!
162ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 18:52:57 ID:oEhzWLDK0
つ、釣られないぞ!
163ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 19:26:08 ID:MvfasP3XO
支援機板を、中・遠距離と、狙撃の二つにわけてほしい。
 
中・遠→下手だと、地雷または空気でDランク
 狙撃→下手でも、余裕でA〜Sを狙える。


 近・格は筋肉馬鹿が多いから、意見は参考にならない。
 筋肉馬鹿に前戦をはってもらって、狙撃は悠々としているのが乙。
164ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 19:37:21 ID:OHMXGgvH0
もどれ!!
後退する!!
165ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 19:43:59 ID:ETZmDoTtO
ドムBは対MSでは無駄撃ち出来ないAって感じ
弾速、敵機の硬直時間が
400mくらいでのカットが主な仕事
近距離機の連撃なら、途中でバズ入れた方がダメージが大きくなるので、
許される空気ならハイエナもいける
お互いの近距離が射程に入る前に、回り込みや先頭で一撃入れられればベスト

スナイパーがいるちょっと厳しめの編成のときは
スナイパーがアーチ上で拠点攻撃
その間洞窟全力疾走
洞窟抜けたらスナイパーと交替で拠点攻め
という連携が取れれば結構な確率で拠点も頂ける

ズゴBは追撃はAよりしやすいが、基本は相方持ち仕様
味方が射撃牽制やってるときに後ろから撃つ
メガ粒子砲装備で味方のとこまで釣って、前衛にバトンタッチしたところに撃つ
など決まったパターンの連携が基本になってくる
野良ではAを使う方が無難
166ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 19:47:28 ID:ETZmDoTtO
>>165
2行目は削除し忘れなので気にしないでくれ
167ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 19:54:36 ID:Kdd3xGJl0
>>157
ジムキャCは撤退している相手にも効果的だと思う
機動力低下の恩恵で追撃している近格が追いつきやすくなるし
護衛しに来た周りにも当たることあるし

ついでにサブ射に関して少し書くと
近格とザクマシンガンやズゴックのようなサブ射の中距離で相手を挟んでる時
サブ射をうちまくるのはやめてくれ
ダウンしやすい上にダメージが少なすぎる
狙われて焦ってるのは分かるがもう少し近格を信頼してくれ
上のランクではあまりそんなことはないんだがどこにも書いてないので一応
168ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 20:12:26 ID:AFLdohdj0
48です。

80回以上も出撃しといて近、各搭乗回数10回以下のしょぼい上等兵です。

本日1回だけ野良で搭乗してきました。
他店3組の方々はいきなり、陸ガン、陸ジム、ガンタンクと即決!!
タンク乗りの僕はすこしびっくりする。

タンクが2体ではダメだな〜と思いここはマッチングした方々に申し訳ないですが、
苦手を克服するべくジムストライカーで発進!!

いつもタンクでプスプス移動している僕にとってストは「動き早っ!!!」
結果あっという間に適3体の群れの中にポツーン!!

しかし、この辺の立ち回りはタンクでなれていますので、切り抜けました。
三連撃を練習しようとストライカーでは5回ほど斬り合うことがありましたが、
早すぎていつ相手を切ったのか分からず、全然ダメでした。
結果拠点を落とされ敗戦、ポイント90点、撃墜1、被撃墜0

昨晩ザク切りのフラッシュで夜3時くらいまで練習したのに・・・。
一度も落とされなかったのが救いでしょうか・・・。
169ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 20:15:24 ID:LBpKEhl40
そもそも野良やるならすべての機体を満遍なく乗れる人以外は基本的にやっちゃだめだわな。
170ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 20:23:54 ID:qpAwgDue0
それ言ったらどんどん絆人口減るだろ。お前は支援機しか乗れない人に
絆やるなって言うのか!?禿同。
でも上等兵までは許してやれよ。
171ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 20:41:33 ID:AFLdohdj0
48です。

格闘ゲームは好きなのですが、もともと鈍くさく、向いていなんです。
すんません。スト2もへぼかったです。

一応、スナイパーにも乗れます。100〜400ポイントとムラが有りますが
良い仕事もしますのでご勘弁を・・・。

楽天ばりの勝率でしたが、タンク&スナイパで五割になんとかしました。
172ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 20:46:10 ID:1JH0faKjO
つーかさ、“分かってる”近格乗りとミソ筋カルカン近格って明らかに動きが違うよな。
店内マッチングでミソと組むくらいなら、時間ずらして野良った方がマシだと思う。
173ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 20:47:19 ID:uCDu91nF0
最近気がついたクソゲーの法則

ズゴックがいること

佐官以上限定なのかもしれんが、
超高確率で戦線が中央で停滞して、両軍2桁です
アクアジム実装のついでにマジで修正キボン
174ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:03:04 ID:5qx2Qmt/0
そのズゴ乗りが400以上と・・・
175ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:06:16 ID:R+ZwDFkr0
尉官以降だとズゴは空気なんだが俺と違うゲームしてるんだろうか。
ドムは最後まで脅威の破壊力を見せるが。
176ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:15:36 ID:5qx2Qmt/0
>>175がド下手なだけうまいズゴ使いは相手が尉官だろうが将官だろうが落とせる
177ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:18:36 ID:la+LnwqC0
ちと質問
当方、ジオン前衛乗りでガンキャSMLが一番脅威だと思うんだけど
この頃、あんまり見ないんですが、なんか微妙なの?点取りにくいとかあったりするんですか?

あのプレッシャーが一番戦いにくかったりするんですが。
178ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:19:24 ID:uCDu91nF0
いや、どっちでやっててもそうなんだが
連邦がズゴを恐れて、メガネ橋の下から出てこなくなるんだよな

だれかが突っ込んで戦局を動かさないと
メガネ橋下で永遠と牽制のし合うだけで終了
原因は誘導の強すぎるズゴミサなんだから、同じような武装であろう
アクアジムの出るついでに修正しろ、と言いたかった


連邦が出てこないのが悪いんじゃなくて、
あんな鬼誘導・鬼弾速に設定したバンナムが悪い・・・ 誰だってあんなのが当たる場所に出て行きたくない罠
って、まぁいつもの愚痴だよ スレ汚しスマソ
179ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:20:20 ID:KPXGSyC60
>>177
個人的にだけど キャノンAの方が当てやすい
スプレーはなんか微妙になった気がする
180ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:20:49 ID:bxhrc3MM0
高位のズゴは割と空気。ミサイルはタックル中に喰らって、一発ダウンで問題なし
そして上手いキャノンは、下手なスナイパーより恐い

お前、さっき向こう向いてたんじゃ…ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
って、驚くようなタイミングでキャノン砲飛んでくるのが…

ミサイル系よりキャノン系が恐い今日この頃
181ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:23:18 ID:uCDu91nF0
>>177
SMLなんて、ノーマルゴックでも
引きつけて横ブーストで回避可能
追撃時は鬼だけど、それだけ リロード・ダメージ共にダメダメ

キャノン強化前はそれなりに魅力だったけど
キャノンAの誘導・弾速UPで、微妙兵器に成り下がった
182ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:23:30 ID:vx1lQQKd0
>>141
そういう品性の低い人間と付き合いないからなぁ・・・
183ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:25:08 ID:la+LnwqC0
キャノンAの強化で相対的に地位が下がったって幹事なんですな
184ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:29:51 ID:R+ZwDFkr0
>>176
いや、俺は連邦兵なんだけど、ズゴは全然怖くない。
今中尉だが、佐官戦で出てくるズゴは近距離にいいようにやられてたり、
ジム頭ミサやガンキャSMLとかにボコられて後退し、空気しか見かけてないんだ。

倒したとき乗ってるのが佐官尉官なんで、技術はある人たちと思う。
けど、間合いがわかってるレベルになってくると、
前ダッシュでミサイル外されてるよ。
185ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:35:01 ID:5qx2Qmt/0
ズゴックはタイマン用MSではない、相手が不意にジャンプしたり、
ブースト切れたり、味方とタイマンしているときに撃つや、
時間ずれで発射すると9割当たる。

洞窟潜られたり天井のあるとこまで引き篭もったら空気なのは同意だが
全員洞窟に入るのみたのは300戦中たったの1戦だったぜ…

明日からズゴックに戻るから手合わせたら宜しくな!
186ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:38:26 ID:iHQG1SQk0
>>169,170
逆だろ。
野良ならどんな編成にあたっても文句言うな。
それが嫌なら仲間を見つけろ。
勝つために強い編成で戦いたいという思いと、
勝ち負けよりも好きな機体を使いたいという思いに、
貴賎なんてない。
同じ500円分の思いだ。
187ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:44:59 ID:LBpKEhl40
>>186
だからこそ文句を言わないようにどんな編成になっても
自分の仕事できるように満遍なく乗れるべきだとおもうが?
それならチームで負けようが勝とうがポイントは取れるわけだし。
俺は基本的に誰とも組まずにほぼ野良一点だけでやってきたが中尉まで上がってきたぜ?

もちろん、この機体が乗りたいっていう我侭通したいなら君の言うとおりだが論点が違う。
188ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:52:22 ID:MvfasP3XO
このスレで支援機批判をしているのは、大方、中途半端な格・近馬鹿。
 早く成仏してください。
 削除されるにふさわしいスレだ。
189ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:54:22 ID:oEhzWLDK0
流れぶった切って誰かドム系のホバーにキャノンを当てるタイミングを教えてくれ…
上でも言ったがズゴとかスナがいたら美味しいカモなんだが
敵ドム系ばっかだと狙える機体が殆どいなくて空気になりがちで…
190ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 21:58:02 ID:5qx2Qmt/0
ドムはむかつくわな。連邦だった頃はマジで呆れたわw
1ヶ月以上連邦やってないからどうなってるんだろうね?キャノンCが安定?
191ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 22:11:48 ID:iHQG1SQk0
>>187
俺自身は格長が苦手だけど近中狙ならそれなりに戦えるから状況次第で使いわける。
だってポイント欲しいし、できれば勝ちたいから。
しかしポイントや勝ち負けを念頭においていないプレイヤーもいるだろう。
格ゲーでも有利不利以外の要素でキャラを選択する人間はごまんといる。
ポイントのため他メンバーの機体選択を制限することも、また我儘じゃないかってこと。
野良でやるなら各人のスタイルで好きにやれ、相手に何かを望むなと言いたい。
それでも見知らぬ誰かと巧い共闘ができることもある。
そんな時は同店舗の身内とやるより絆を感じられる。
192ゲームセンター名無し:2007/01/03(水) 23:43:33 ID:2wyRRLZ00
 ズゴックってそんなに怖かったっけ?
 スナイパーの威力重視でケツ叩いてやると、すぐこもっちゃうイメージがあるんだが。
 (野良大将)
193ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 00:04:48 ID:UWOARNlD0
正直ザクキャのC装備に比べてジムキャのC装備が良過ぎる気がする俺ジオン兵

ザクキャのCで格闘機のカットをこなしてもダメージが微妙でよろけるのみ
対してジムキャのCはカットしたら相手が燃えて機動低下するので味方格闘機が敵をなぶり殺しに出来る

もうザクキャはC使わずにA装備で近、格の支援もしてる
194ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 00:06:30 ID:0Xkh6DVt0
>>193
その分サブが恵まれてるからいいじゃん
195ゲームセンター名無し :2007/01/04(木) 00:17:48 ID:VtKZOCUG0
ドム、キャノン、ズゴックでスナ狙うの大好きな漏れGUILE
大体拠点に逃げてキャンプし始めるスナ。援護居さえいなかったらうまい罠
196ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 00:32:47 ID:o9Otsh030
ズゴックの対処法はぶっちゃけ150m以内にブーストダッシュしつつマシンガンかBSGだと思う。
メガ粒子砲Aだと絶対対処できないし、
カルカンされるとズゴックは結構厳しくもなる・・・とズゴック乗りのジオン少尉が言ってみる
スナは仕事させないようにミサイルばら撒くだけだったり・・・まあそれ以上固執すると近格が来るんですよね・・・
197ゲームセンター名無し :2007/01/04(木) 01:07:09 ID:VtKZOCUG0
どうでも良い話だけど、ファミコン世代で、最近称号を「スターソルジャー」にしたいが
「あんた何様だよ」って怒られそうだな…
198ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 01:17:05 ID:vxMQAdEF0
ガンキャのAならドムにもあたる
誘爆の範囲が広いせいもあるんだろうけどね
縦軸あわせてとりあえず打つと結構当たるよ
当たらなくてもいいからとりあえず打つ
リロードの時間は移動にあてて
それ以外はずっと打ってる

あとはバズーカ打つタイミング読んでそこに打ち込むなり
着地をちゃんと狙うなりすればいい

さっきやった試合、ガンキャキャノンAで一戦目頑張ってドム削りまくってたら
2戦目ズゴックが2体・・・
格闘機に乗換えかちゃって大損こいたわ・・・
ガンキャにしとけばよかった・・・
199ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 01:19:10 ID:VTlco9BA0
サブ射撃ってもしかして赤ロックでも警報鳴らない?

ザクキャ使ってる時にザクMGで警報鳴らしてるつもりでいたんだけど
200ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 01:19:43 ID:9IFr6gDu0
今日ゴッグ使ってたらガンキャノンにキャノン当てまくられてキャノンに惚れた。
明日からザクキャノンで練習するだ
201ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 01:40:22 ID:8RcAd5qzO
最近ズゴとドムどっちを愛機にすべきか悩む自分大尉。

ドムなら格近中の距離なら自由に戦えるし、あの誘導して攻撃力高いバズが好き。
けど、ズゴの確実性の高い格闘カットに射程の長いサブ射、中距離ならSMLにも引けをとらない異常誘導の味噌も捨てがたい・・・

誰だよこんないい機体をイラネって言ってるの・・・
202ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 01:45:58 ID:+bommyK+0
今日は中距離即決が少なかった気がする。
テスト狙いのポイント重視で近が増えてるんかな?
良い傾向だ。
203ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 01:55:37 ID:D5fmIecJ0
ジオンで全部の機体出して一通りやってみた意見。
4対4の現状だと中距離とタンクはいなくても困らないかと。
支援なら近でマシンガンやバズーカばらまいた方が効率が良い。
何より前衛が増える事により相手の攻撃の的が分散する事が一番の支援になる。
タンクは拠点攻撃以外相手に脅威を与えられない上に尉左以上には味方のサポート無しでは無理。
しかも戦闘においては実質4対3になる為味方の負担が大きい。
スナイパーは攻撃を当てやすいし場合によっては拠点も狙えるので良い。
タンク以外の全カテゴリーでSを何度か取った上での意見です。
204ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:00:48 ID:i56AyTGh0
俺個人の意見で言うとタンクやキャノンはCかD弾バラ撒いてくれてたらいいやって感じかも。
AやBはいらない。
205ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:03:59 ID:DxK6Y/5v0
中でもドムとかガンキャ(キャノン)とかジム頭とか一発重視で400Pオーバーを何回か見たことあるから
まともに使いこなせれば中も強いってのもわかる。

問題はそのまともな中使いってのになかなかお目にかかれないってところだが。
206ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:11:07 ID:yM/e7xCG0
対ズゴックは間合いを詰めるのが一番なのは確か。
だけど、距離を詰めると敵に挟み撃ちに合うの法則。

前に出るズゴックはおいしくいただけるけど、
絶妙な位置取りをしているズゴックは近づくことすら出来ない。
あの、射程の長いサブ射撃も曲者。
207ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:13:59 ID:QswiBBWT0
まともでない中使いが近で出撃すればまともな近の活躍ができるとおもったら大間違いだぜ!
一戦目ガンキャで200pぐらいだったのが
二戦目はジムコマでグフに2落ちさせられ7pだったぜorz

208ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:19:17 ID:8RcAd5qzO
>>203
うーん、自分も同じように全距離だして狙撃以外はいくつかの機体コンプするまでやりこんだけど、意見が逆になるなぁ。
近格だけだとレーダーで敵の狙いが読みにくくなるし、敵にスナパがいれば得意距離に近づく前に狙い撃ちされて終わっちゃうし。
それに前衛3とか前衛4とか滅多に見ないし、そうなるとも思えない。
確かに適性距離に拘って全然前に出ない中距離ならいらないけど、そうじゃなかったら自分は歓迎するよ。
まぁ自分の愛機がドムとズゴだから中距離選ばれるとちょっと淋しいのは秘密だけどwww
209ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:20:50 ID:NnFx3jr20
おいおい、中距離機体で弱い機体なんぞ一つもないぞw
駄目だと思ってる奴は努力不足だな!!

1、まず位置取り覚える
2、レーダー常に見る
3、距離も常に見る、近づかれたならその分離れる(装甲は限界まで軽くする)
  常に300メートルくらいキープ
4、単発で当てようとしないで連射でブースト切れを狙う
  弾数3発以下は空撃ちでリロード

長文失礼、漏れはこれだけ気おつけてプレイしているけど
十分に将官とも戦えてます、レーダーと距離見るのは本当
に命綱なので大事です、支援機なのに助けて貰うのは寒い
と思っています。
210ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:26:04 ID:VTlco9BA0
>>49>>203

昨日ザクキャA弾で初めてS取ったよ

ただ、相手がヘボかったおかげだが
他の格闘*2と近距離*1も300超えてた
211ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:28:03 ID:RdcIyofZ0
>>196
格闘で孤立したズゴック追いかけたことあるけど全然追いつけん。
躍起になってオーバーヒートさせたのもまずかったんだろうが、そもそも追いかける判断が間違っていたと後悔。



諸君、スルー検定の時間だよ。
212ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:33:33 ID:D5fmIecJ0
>>208
近格だけで支援がいらないと言っているのでは無くスナイパーの相手はスナイパーしか出来ないので中距離の存在価値が今の所薄い気がするんです。
ちなみに近格中に近づかれるスナイパーはまだ未熟です。
そうなると中距離にしか出来ない仕事って無い気がするんです。
近なら支援も攻めも両方出来ますから。
213ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:42:07 ID:MXZPKYqQ0
>>212
中距離にしかできないこと

嫌 が ら せ

キャノン砲がんがんぶっ放してやれ
適正距離に居れば、下手に動けんから、マジで…
214ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:49:07 ID:8RcAd5qzO
>>212
スナパの相手はそれこそ中遠狙の仕事じゃない?
何も落とす必要はないし、ある程度近づいて、SPからとっととお帰り頂くだけで十分だと思うんだよ。
それは近格じゃできない仕事だし、攻撃範囲の広い(200〜400、機体によっては0〜450前後)の中距離なら狙撃を警戒しつつ仲間を援護できるし。

中遠(Bキャ除く)は確かに攻めることは苦手だけど、守りと援護に関しては近格とは比べものにならないくらいいい動きができると思う。できるだけの誘導性高い武器満載なんだし。

まぁそれだけの動きができる中距離があんまりいないのは認めるけど。
215ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:51:53 ID:QswiBBWT0
>>212は全国の中距離乗りを怒らせた。
明日からはスナ見つけたら機動5ガンキャで追いかけまわしてやる
216ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:52:31 ID:D5fmIecJ0
>>213
それなら近のマシンガンとバズーカで十分出来るかと。
キャノンは弾速が速くなって確かに当てやすくなりましたがある程度の腕さえあれば簡単にかわせます。
しかも中距離機は地形によって支援しにくい場所があるのが最大のネック。
しかも中距離機に有利と言われるグレキャですら以外ときつい。
217ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:54:33 ID:v4uacKvKO
やっとカードが一枚終わった連邦兵なのですが全距離それなりには使ってみて
最近は砂のカスタマイズを吟味しているのですが
友人達にNカスタマイズを良く薦められるのです
Nの長所にとどめが刺しやすい、カットには最適、狙撃合戦に有利、拠点が威力重視より早く落とせる
などが有るのはわかるのですが私はスナイパーを使ってて拠点を落とそうと思ったことがないのです
90秒近く拠点を撃つよりは引きこもりの相手にでも撃ちながら味方に前線を上げてもらった方が楽だし
第一そんな長時間撃ち放題にしてくれるなら脆い相手を落とせる事の方が多い気がするのです
近や格を使ってても90秒近く相手に有利な時間が無駄に過ぎるよりは
(負けてる状態で引きこもる様な相手は例外とさせて頂きます)
砂の援護の元無理矢理にでも殴りあった方が負けてもポイントが高いですし
ありがたい気がするのですが……
みなさんはスナイパーでどのような場合に拠点を撃っているのかご教授お願いいたしますm(_ _)m
218ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:55:24 ID:D5fmIecJ0
>>215
中距離もやっての意見を言っているだけで怒らせてしまったのなら謝ります。
ただスナイパーに近づく前に前衛を突破出来ずに終わるという事の方が多くありませんか?
219ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 02:57:56 ID:RdcIyofZ0
だからスルーしてくれお願いだから・・・。せめてアンカーは付けないでくれ。
前スレを知らない子だったらしょうがない。でも中身のない反論で変な流れを作らないでくれ。
220ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:00:01 ID:8RcAd5qzO
>>215
いやいや、この人の意見は納得できる理由があるし、怒らずに中距離ならではのよさを考えようよ。
221ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:00:54 ID:D5fmIecJ0
>>214
SPなどという概念にとらわれて動かないスナイパーを前提にしても仕方が無いと思います。
中遠で無理にスナイパーの相手をする位ならスナイパーで出た方が相手スナの邪魔+支援も楽に出来ます。
222ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:01:45 ID:QswiBBWT0
>>218
いや、ネタで書いただけですスイマセン。
ただ相手の後方の機体狙うときはもちろん回り込みますよ
前衛同士の戦いの中を突っ込んだりはしませんw
223ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:01:52 ID:VTlco9BA0
>>216
かわすという動作をさせた時点で嫌がらせは出来てる
それにスナは一撃は強力だが、リロードが長い上、
狙撃地点から狙えない位置に移動されると支援できる位置に行くまでに時間がかかる
中距離は支援できる位置取りがしやすい
弾数を生かしての牽制が可能
224ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:10:51 ID:/anurz/6O
中の役割はトドメじゃないの?
瀕死の状態で後退するときは洞窟づたいしかり、岩影利用しかり、直線的な軌道の砂では落としにくいように逃げるもんだし。
瀕死の味方を逃がそうと相手前衛機が壁作る中で、ロック送りでトドメ。これこそ醍醐味かと。
225ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:11:48 ID:NnFx3jr20
中距離、狙撃、ともに一長一短あります、個人の偏見で
この機体の方が牽制楽とか言わないで欲しいです。
場所、状況によってどの機体が有利なんてすぐ変わるし
ぶっちゃけどの距離の機体使っても、牽制できるくらいになろうぜw
226ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:12:03 ID:D5fmIecJ0
>>223
全部近で出来る事だと思うんですけど。
更に近づかれても勝てる。
拠点狙いのタンクも楽に落とせる。
自分も何とか中ならではの仕事を考えてるのですが全て近で出来てしまうんですよ・・。
227ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:15:27 ID:7f7651aE0
そもそも近距離に近づかれたら終わりだと思ってるんだが
いかに自分の間合いを保つかってのが中距離じゃないのか
228ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:15:29 ID:8RcAd5qzO
>>221
別にSPに限った話じゃないんだ。

スナパは性能上撃つときにどうしてもスナイピングモードにしなくちゃいけないよね?
ジャンプ撃ちとかで隙を少なくする事はできるけど、モードなしに撃つって事は対象がよほど近距離でもない限り無理。
その時にアラートが別方向から鳴りまくってたらとてもじゃないけど撃てないんじゃないかな?

さすがに200とか300くらいまで近づかれるのはただの阿呆だけど、350〜400とか500〜700なんて結構ありえる距離なんじゃないかな?
スナパは苦手なんで何とも言えないけど、「狙撃させない、狙撃を空気にする」がいい対処方法だと自分は思う。

最初にあったとおり、近格は近づく前に潰されるし、いくら対処できるからって狙撃同士で少ない弾数消費してもらっても困る。
だから自分は狙撃対策に中を選択してる。
中距離は敵を倒すのが仕事じゃない。敵を役立たずにするのが仕事なんだと自分は思う。
229ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:16:18 ID:MXZPKYqQ0
>>226
対キャンプ

近距離でできるのならやってみて欲しい
少なくとも俺には出来ん
230ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:20:08 ID:D5fmIecJ0
>>226
中でも無理じゃないですか?
ただその為だけにタンクB入れるならスナイパー入れとけばOKだと思います。
231ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:20:44 ID:D5fmIecJ0
>>229
の間違いです
232ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:22:27 ID:RdcIyofZ0
>>226
いくら丁寧な言い方しようと、全レンジ使おうと、使い方を考えようと、
結局行き着いてるところは、支援機ウゼー、氏ね、おとなしく近距離使ってろだろ?
回りくどいことせずに最初から分かりやすく煽れよ。
中身のない話題でスレをおかしな流れにするな。
233ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:23:50 ID:D5fmIecJ0
>>228
相手スナを空気にする為に味方の中も空気になるのでは?
234ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:24:19 ID:QNTOR1150
ぶっちゃけメンバーみんなの腕が良ければ編成などどうでもいい。
支援機だと下手くそは空気になるが、ど下手でも
前衛で敵に攻めてくれるならデコイとして役に立つ。
235ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:25:04 ID:VTlco9BA0
>>226
カバーできる範囲の差が違う
例えば中のキャノンならアーチ近くで戦ってる味方と湖で戦ってる味方の両方の支援をしやすい
近はどちらか片方の支援に徹することになる

用は近は一つに対する支援能力は高いが、距離が離れている複数機への支援が難しい
中は一つに対する支援能力は普通だが、距離が離れている複数機への支援が容易
236ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:25:13 ID:NnFx3jr20
227その通り!!近づかれる中乗りはまだまだなんだ

228漏れは敵のHPバリバリ削るし、カットもするし、送り狼だってする、
もちろんスナ牽制もな、全部できて一人前の中乗りだと思ってるさ、お互い
頑張ろうぜ
237ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:26:20 ID:7f7651aE0
別にスナが空気だと思ったら格近接の支援に回ればいいじゃん
何か一つのことしかできないやつは中距離止めたほうがいいと思う
238ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:26:30 ID:8RcAd5qzO
そう?自分は「支援機の良さは何か」を真剣に話し合ってる気がして結構どころかめちゃめちゃ楽しいんだけど。
説得力なければただの煽りだけど、説得力あるからこんだけ意見飛んでるんだし。
239ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:27:38 ID:dLHQT5v3O
>131>137

砂使いの人は砂同士のタイマンには積極的なの?

レス読んでるとタイマンしたいから中を抑えて欲しいって感じなんだけど?

実際対砂なら中のが対処しやすい、なので砂中対砂中なら砂→中、中→砂で相手するほうが楽だと思う、俺中使い

長文スマソ
240ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:30:04 ID:D5fmIecJ0
>>237
スナを空気にするには結局終始誰かが粘着しないと意味が無いので味方の支援に回ったとたんにスナは鬼になりますよ。
241ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:32:01 ID:QNTOR1150
実際スナ対策なら近距離機が近づくのが一番対処しやすい。
上手いスナは中距離の攻撃避けながら攻撃するよ。
しかし近距離機が近づいたら確実に逃げか落ちる。
242ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:32:43 ID:D5fmIecJ0
>>235
近格の基本はみんなで固まるなのでバラける近格が下手なだけです。
243ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:34:03 ID:7f7651aE0
スナを空気にできれば3vs3になる
それだけじゃダメ?


やっぱだめか
244ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:35:45 ID:8RcAd5qzO
>>233
別に自分空気になってまで張りつく必要はない。
狙撃機は装甲振ってもそこまで硬くはならないし、一発(速射なら二発)撃てばしばらくはイヤでも空気にならざるを得ないでしょ?

ある程度HP減って拠点戻ったり、撃ち切って移動するスナパに張りつく必要はない。
そうなったらスナパの位置だけ注意しながら他の支援をすれば3対4。

近格では前に言った理由で無理だし、遠距離だとどっちかが大抵支援範囲から出ちゃう。狙は仲間の支援にビーム使っちゃったら敵の狙撃に間に合わない。
245ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:40:03 ID:PuP2Xtqu0
粘着してスナ封じしてもキャノンも前線の支援が途切れてお互い空気つーのは避けたい。
246ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:41:26 ID:D5fmIecJ0
>>243
スナを空気化するのも大事な戦術だと思います。
ただそれを中で回り込みつつやるのとスナでやるなら自分の場合スナの方が簡単なので相手のスナを警戒するならこちらもスナを入れておきたい所です。
それと私の意見はジオンでやってみた意見ですので連邦の中については分かりません。
今頃ですみません。
247ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:46:23 ID:VTlco9BA0
>>242
バラけざるを得ない状況はいくらでもある
例えば、拠点狙いのタンクがいたら、一人はタンクに行かざるを得ない
で、タンクを叩いていると大抵敵が1機ぐらいは援護に来る
他は別方向から来る敵を抑えなければならない

他にも孤立した敵の中or遠or狙を叩きに行って、他で撃破された敵機が復帰してきて
その支援機を叩きに行った味方に向かうこともある

戦闘開始直後は固まってるだろうけど、ある程度時間が経って敵や味方が撃破されると自然とある程度バラけてしまうぞ
まあ、そこで上手くバラけないようにする人もいるだろうけど

ところでいい加減sageたら?
248ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:47:24 ID:NnFx3jr20
つかスナイパーの視界で戦わない、ブースト途切れるときは必ず視界にいない
それだけでよくね?常にスナの位置レーダー見てりゃ攻撃もらわないんだし・・・
牽制はどうしても視界いかなきゃならん時のみで・・・

ああっ、そうか味方で喰らう方がいるから牽制必要なのね・・・
249ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 03:58:17 ID:D5fmIecJ0
>>248
中遠狙ならレーダーを確認しながら戦えますが近格は連撃中や接近戦中にレーダーを確認するのは無理な時が多いです。

いろんな状況に一番対応出来るを目標に意見を言ってきたのですが機嫌を損ねている方がいるようなので
この辺でやめておきますね。

250ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 04:04:53 ID:NnFx3jr20
>>249
努力汁 あとsageてから発言しょうな
251ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 04:07:53 ID:QNTOR1150
>>249
それ下手なだけ。
近格でもちゃんと上手い人はレーダー見て視界に入らないようにしるよ。
252ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 04:12:26 ID:RdcIyofZ0
中距離で牽制できないスナイパーが、近距離には瞬殺されるわけか。勉強になるわ。
近が狙撃を追いかけている間、一時的に前線が4VS3。これで味方の1体でも落ちれば一気に不利になるし、
スナイパーを落としに行った奴は生きて変える確率も低いでしょう。


色んな状況に対応できることを考えれば近距離に行き着くのは当然。
逆に近以外の4種にそれを求めるのは愚か。如何に補い合うかを考えるんだよ?
ゲームの中でのマルチな対応は考えられても、掲示板での発言方法は考えられないのかな?
253ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 06:04:31 ID:QNTOR1150
>>252
近距離が瞬殺って書いてはないぞ。下がらせられるって書いてある。
そこで護衛がこなければ落とせるよって事。

近距離が近づくまで3対4になってもその間にスナは3発(もしくは3セット)も撃てないし
敵機の援護がこれば敵援護が移動している間4対3でこちらが有利。

その後自分は1対2になるがスナは下がっているので他の味方機への攻撃は出来ないので
味方は3対2で有利になり両方落としてくれれば自分が落ちても安心。
でも護衛が1機程度なら洞窟などから帰ればほぼ生きて帰れる。
自分はスナの視界内に入らないよう下がりながら護衛を削る。護衛ダウン時はスナも削る。
スナが下がるまで距離を詰められなくても仕切りなおしになるだけ。

上手い人相手に支援機は空気かマト扱いだよ。まあせいぜいあ〜蠅が飛んでるな〜って感じ。
君も上手くなればわかるはず。
254ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 06:43:01 ID:W+0wxpmeO
スマン。
昨日、ドムを使って一落ちしてチームは負けてしまった。
問題は、上等兵の俺が一人だけB判定を取った事。
他の方は俺より上官でCやDだった。
きっと、高コストの後衛で落ちた上に、一人だけ戦況を左右する
仕事せずにスコア稼いでるこすい奴、
と思われ中距離を汚してしまったことだろう。
255ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 06:59:49 ID:U2HX2NFF0
>>254
B取れてるなら与ダメージ量は稼いだんじゃないのか?
それだけ聞くと、おまいさんが削った機体をちゃんと落とせてない前衛にも
責任があると思うが。
まさか相手は近近格格かい?
256ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 07:19:20 ID:G548W+TTO
こっちには晒しスレにいた低脳妄想軍曹は来とらんかぁ?AKATUNAスナイプで瞬殺なんてほざいてたからいるかと思ったけど
257 :2007/01/04(木) 07:24:00 ID:W+0wxpmeO
>>255 近1格2中1でした。
俺のチームは、格3中1

BR担いだ陸癌を狩ってくれ、と指令を受けて追ってる時に
ジムストに切り刻まれて落ちた。
陸癌は狩れず。
258ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 07:52:17 ID:U2HX2NFF0
>>257
引き込まれたって感じだな。相手のジムストがいい仕事したと褒めてやれ。
しかし、1落ちでB出るほどおまいさんが前衛に打撃を加えてるのに、
陸ガンを潰し損ねた上に格1中1の敵に押し切られる格3は正直どうかと思う。
格闘2機が待ち構えてる中をを突っ切って追撃させるなんて指示ミス。
そっちこそちゃんと前線に釘付けにしておいてくれと言いたいとこだな。
おまいさんだけの責任じゃ有るまいよ…単なる傷舐めじゃなく。
259ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 08:45:19 ID:jQUuFJ5d0
中の醍醐味は、やはり複数戦線への支援だと思う。
湖側で味方近1vs敵近1格1、山側で味方近1vs敵近1格1みたいな状況で
両方を2vs2っぽい状況にすることで、、味方のフリーの1機で押し込む、
みたいに立ち回れた時は、充実感がある。レーダーと画面で、常に戦況を
把握して、的確な攻撃ができないと無理だし、1vs2で戦線を支えてる
味方近の技量にも依存するけど。
260ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 08:52:02 ID:aF4ObvDiO
>>254
むしろ、上官の格3が全員C、D判定だったってのが問題のような…。機体が気になる。
261ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 09:20:26 ID:Fz4LGRcW0
>>259
同意するけどGCの、しかも4vs4だと分散する時点で戦術をミスってると思う
近格4は互いの射程内に味方を置いて、相手の拠点兵器への最短ルートを進むのが上策
支援機混じりでも拠点攻撃を狙わないなら多少配置が変るだけで、戦線をまとめるのは一緒
んで拠点兵器が(現実的には)MAX1の現状では分散させるメリットがない

拠点兵器が複数無いなら分散する理由はないし、タンクor狙撃で複数の配置で拠点攻撃は非現実的
中距離混じりは複数入れることが出来るが攻撃点が洞窟前の一点なので複数居ても分散する必要はない
狙撃+中距離が一番無駄なく複数点から攻撃出来るけど一方が中距離なのでそっちに集中して攻撃した場合
狙撃が支援に回れば拠点は落ちず、拠点攻撃に回れば護衛含めて4vs3を落とせばコスト勝ち出来
護衛が無ければ中距離に近距離を一人置いて狙撃点までラインを上げれば拠点は落ちない
あえて言うならW狙撃だけど対拠点戦まで攻めに転じてるW狙撃は見たことがない

と、部隊をほとんど分けないで対処出来るので複数戦線が成り立ちにくいし
そもそも部隊の分散を生む対拠点性能を肝心の支援機が持ってるので戦線が分かれても支援なんて出来ない
結局4vs4でGCの拠点が袋小路の構造だと中距離は部隊が分かれやすい対野良専門に近い
262ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 10:08:40 ID:NMhAwLX2O
WIKIでタンクのメインが400〜になってるけど、300くらいであてれた。
実際はどこからどのくらいの射程距離なんでしょうか?
ベテランタンク乗りの方教えてください。
263131:2007/01/04(木) 10:15:58 ID:XMpnYmbQO
>>239
適正距離と攻撃形態と状況の問題
リロードの関係で、他の援護しながらズゴを押し戻す力はスナにはないと思う
ズゴに専念するなら別だが(スナ相手なら専念する必要ない)

基本的には、できるだけこっち単体で敵の支援機(ザクキャ・ズゴ・ザクスナ)すべて抑えるように行動する
抑えきれなくても、こっちを狙わせる事で味方の格近が楽になるし
だが相手の腕によっては無理な場合もあるので、そういう時に「頼めるかどうか」を聞いた
別にスナ同士のタイマンで楽したいわけじゃない

狙→中・中→狙という組み合わせ自体は理解するが、それは適正距離を考えるべき
そもそも、その「中→狙の状況だから味方の中に頼めるか」って話なんだが
それに基本的にすぐ攻撃できない距離にいる敵を頼むのは問題あるだろ
中狙がいる編成=前線2機
この状況では、前線への支援が途切れる時間は最短であるべきだよ
264ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 10:27:01 ID:hsgg46+10
昨日ズゴに関してキツイこと書いた連邦兵だが、
ズゴの性能自体は悪くないと思う。というかかなりいいのが問題。
ただ、軍曹クラスのロックして撃ってりゃ当たるレベルから脱却しないと、
尉官以降のレベルでは通用しないんだ。
なんちゃって尉官佐官が増えてるのでジオン的に辛いとこだと思う。

ドムは下積みの成果が発揮される機体だから、
この差がハッキリでてくる。追われても簡単に逃げれるから、
前線に出て一撃離脱しやすいしね。

強くなってもらっては困るが、いい試合がしたいので精進してほしい。
265ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 10:42:22 ID:Z4yLk0240
精進するためにも結局下手でも選ばなければいけない・・・
このスレの流れのせいで練習しにくい雰囲気つくりまくってないか?
266ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 11:05:15 ID:o7BTcVXn0
ver.upから格段に性能上がったキャノンAならC以下を
取るのが難しいだろ、漏れは一番中がSが多い
267157:2007/01/04(木) 11:15:15 ID:DFxCel6WO
ぅお!スレが伸びとる!
…と思ったら、また中距離不要論かorz
ID:D5fmIecJ0はまだROMってるかな?

あのな、近距離は確かにオールマイティーだよ。
ウデがあれば拠点落とし以外は何でもできる。味方へのカットも対タンクBも対スナイポも。そこは否定しない。
近距離を極めていけば、どんな編成の相手が来ても対応できて、タンクBを入れるか入れないかの選択しかする必要がなくなる。

だけどな、問題は「できる・できない」じゃないんだ。「いかに効率良く対応するか」なんだ。

例えば支援を行う近距離は、連邦ならガンダム・陸ガンBRあたりだと思うし、ジオンならザクバズ・トローペンあたりだろう。
近距離同士でガチると、ジャンケン運はあっても大抵実力通りの結果になる。
が、中距離は運用効率を考えることで実力差をひっくり返す要素すらある。ジャンケン運に頼らなくすることもできる。
例えば対陸ガン・ガンダム。この場合はザクバズだと硬直をBRで取られるとキツいのでトローペンで出たいところ。
でもドムで粘着すればBRは被弾しにくいしズゴックで粘着すれば完全に射線を与えずに攻撃できる。
しかも、その程度ならキチンとオールレンジで経験を積んだ尉官以上レベルならできること。
同様に対ドムトロはガンキャSMLで苦しめることができる。実力差を機体の相性でカバーできるのが中距離の強み。

相手の編成がわからない一戦目の勝率を競ったら近距離にはかなわない。
が、その結果から傾向と対策を練って中距離を運用すれば二戦目の勝ちは近格のみより安定すると思うよ。
268ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 11:31:32 ID:aF4ObvDiO
>>262
長の射程は、あくまで「有効射程(通常のダメージ値を相手に与える)」が400〜700であって、高低差によってはそれ以下の距離でも当たることもある…だよね?間違ってたら修正よろ
269ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:00:14 ID:Fz4LGRcW0
>>267
>相手の編成がわからない一戦目の勝率を競ったら近距離にはかなわない。
ここでモロに一戦目の中距離不要論になってるんだが

結局中距離の不幸は汎用性では近距離には及ばない特化機体の一つなのに
得意な状況の発生率が他の特化機体よりも起き辛いことかと
個人的には近距離以外の機体の中では格闘以上に状況を選ばない機体だと思うけど
オールラウンダーとしてなら近距離の方が優秀なわけで
特化機体としても汎用機体としても扱いにくい器用貧乏な仕上がりになってると思う。

戦果の期待値は他の機体に劣ることは無いと思うんだけどね。
270ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:05:13 ID:d27slN1qO
>197同意ながら先月から既に『スターソルジャー』な私、曹長
ユルユルしたいけど階級上がっちゃうよね。マッチした人達に迷惑かけずにD二連で取るの難しい…‥
キャンバーに見せ掛けて、スナだけキャンプして前衛が拠点前でたたかってたら。スナイパーの異名が『スターソルジャー』なら私です。家内としてるから優しくして下さいね。
271ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:22:25 ID:fAoFYKQ00
ちょっと前のレスで中距離は機動MAXって書いてあったけど俺は装甲固くする派、連邦側なわけだが

味方もキッチリ連携とれる状態なら1,2機引き寄せても3連(+QD)食らわない限りは減っても20前後
アッガイにいたっては6連装ミサイルランチャーなら1が続くだけ

タックルして転べば無敵時間利用して普通に逃げる事も出来るしマジ装甲オススメ
ジムキャBSGやジム頭でもサブ射マルチランチャーにすれば同じこと出来るし

ガンキャノンはコストの割りに俺は使いにくいからあんま使ってない

ただしこれはジオンだと連邦の白い悪魔に張り付かれた瞬間死を意味する諸刃の剣
ジオンにはオススメ出来ない

272ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:23:37 ID:fAoFYKQ00
6連装じゃない、バルカンだ
6連装3発食らっても殆ど減らないけどね
273ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:27:06 ID:DFxCel6WO
>>269
不要論ではないさ。適応性能と確率の問題なんだから。

おれ個人的には、逆に不要論が一般化すればするほど、その裏をかく中距離の運用が活きてくる、と思ってる。

不要というからには相手の編成は

近格×3&遠B
近格×3&狙
近格×4

のどれかだろ?
しかも不要論の根本は「近距離でも支援ができる」ってことなんだから、逆に言えば「ほぼ必ず支援役の近距離がいる」ってことだ。

だったら一戦目からガンキャSMLかズゴを投入すれば安定じゃないか。
不要論が浸透すればするほど、一戦目は近格×3&中が安定しないか?

基本的に機体編成もジャンケンだからな。中距離不要論は「チョキがなくても、グーとパーなら最悪あいこで凌げる」って言ってるようなもんだ。
274ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:31:43 ID:NMhAwLX2O
>>270
100近くになるまで頑張って、稼ぎ過ぎたらカルカンして落ちれば囮役にもなるし味方が助かっていいのに
275ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:35:53 ID:LnZbAySg0
中距離不要論を語る奴の意味がわからない
格闘、近、に劣る?んなわけねぇ!!
269の発言で得意な状況の発生率が起きずらい以外の発言は同意
(位置取りができていないだけ)
不要言ってる奴らはALL佐官以上の戦闘でポイント600以上一戦で稼いだ
ことあるんだよなもちろん!!
276ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:39:57 ID:i56AyTGh0
>>275
中距離不要って言ってる人の中には全距離ある程度乗ってみて
「中距離微妙」って判断した人も中にもいると思うよ。

実は俺も中距離微妙って思う派だけどね・・・
中距離イラネとは思ってないよ。
ただ、C弾あればいいやって感じ。
277ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:41:13 ID:i56AyTGh0
あ、ドムは別ね。
あれは別格だし唯一まともにガンダムにタメ張れる機体だし。


ていうか俺なんか偏ってるわ・・・orz
278ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:49:40 ID:DFxCel6WO
>>277
ドムが必要なら、連邦は対ドムのためにガンキャSML、ジム頭ロケラン・ミサランが必要になる。

ジオンが対ガンキャ・ジム頭のためにズゴックが必要に。

更に連邦は対ズゴックのためにはキャノン系が必要。

そうなるとジオn(ry







そういうことさ。
279ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:50:11 ID:pIA3RCH70
>>212
> 近格だけで支援がいらないと言っているのでは無くスナイパーの相手はスナイパーしか出来ない
砂乗りとしては、敵砂と戦いたいというのもあれば、時には味方の中・近に相手してもらいたい場合もある。
そんな時は大抵ボイチャが恋しい=野良な時 orz

> ちなみに近格中に近づかれるスナイパーはまだ未熟です。
囮の場合もあるよ。落ちると断ってから、支援に回ったり、拠点落としを完遂させる場合もあったし。
要は最後に自分が欲しいだけのポイントを持っている事と、自軍が勝利すれば良いだけの話。
何機落とされようが、目的を果たしているのならばそれはまったく問題になんてならないよ。

>>243
ありだと思う。

ねえ、砂使いって野良の人が多いのかな?
うちのホームでは野良で組むとMAPをたまにしか開かない人がちょこちょこいる。
一体どうやって敵遠&狙の位置把握や味方へのアナウンスをしているんだ???
まったくやっていない地雷砂生産所かもしらん。うちのホーム。
280ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:59:19 ID:i56AyTGh0
>>279
中には指示をせずに黙々と仕事をこなす野良砂もいるんですよっと。
指示されるのが嫌な人もいるだろうしね。


うちのホームにいるんだよ・・・・・
指示も滅多にしないけど的確に仕事するまさに某スナイパーみたいな野良砂が・・・・
そんな砂は滅多にいないだろうけど。
281ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 12:59:43 ID:LnZbAySg0
276「中距離微妙」言ってる奴は単に、
「実力不足」「中距離戦闘スタイルが個人的に苦手」
なだけだと思う、確かに「扱いづらい」「慣れるのに大変」
のはわかるけどけして中距離微妙ではないよ、
機体にケチつけるのは嫌いだな、いい機体ばかりなのに
282ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:10:38 ID:DxK6Y/5v0
>>279
すまん「MAPを開く」という言葉がわかんないんだが・・・・
備え付けのMAPのことか?
283ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:11:44 ID:i56AyTGh0
>>282
wikiの狙撃、後方支援機体戦術指南読んできなさいっっっ
284ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:17:19 ID:DFxCel6WO
これは、ひょっとしたらおれだけの意見かもしれないが、

「支援機乗り・中距離乗り」
はアリだが
「ズゴ乗り・ガンキャ乗り」
はナシだと思うんだ。

>>269の「得意な状況の発生率が起き辛い」のはおれも同意する。
ならば、機体を限定してしまうと「おれはこういう展開になると勝てません」と言っているようなもの。

格闘乗りはフィーリングかメイン射撃で機体を選んでも良いと思う。
近距離乗りは自分の戦闘スタイルとコストとの兼ね合いでメイン機体を選ぶべき。
だが、中距離乗りは、基本的に選ぶ機体はあっても、全中距離機を使いこなせないとマズいと思うんだ。

敵チームの中心を見極めて封殺するのも、中距離乗りの役目だからね。
285ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:23:37 ID:DxK6Y/5v0
>>283
全然しらんかったw
でもMAP開く人はあんまり見たこと無いなぁ
286ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:25:26 ID:FZKOZjGE0
>>282
普通に右上にでてるマップの範囲がカテゴリ毎に違う
スナメインだけど今のマップだと拠点付近まで下がらなきゃ敵拠点までの敵の位置が普通に見える
今のところ拡大はちょっとした暇つぶしに近い
射程範囲で広げると攻撃するにも回避するにも邪魔wwww
今後もっと広いマップでもでなきゃあんま意味無いと思ってる
287ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:28:57 ID:i56AyTGh0
>>285
マップ開かなきゃならんほど広いステージは今のところないからね。
格闘乗ってても敵の存在はある程度確認できるから拡大マップは今のところ重要じゃない。
俺は「前に出れない機体だから後方からでも敵機の確認できるようになってる」という認識かな。
288ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:32:31 ID:FZKOZjGE0
ちょっと長文しつれい。

中塩素は敵の前衛ラインの奥も狙える事がポイントだろ
極端だけど近格だけの編制じゃ止め狙うと囲まれる危険や移動速度の問題で追えない事もある
中はメインとサブの武器の使いわっけで対応距離が広い事が売り

どのカテゴリでもどのMSでも上手い人は上手いわけで
このMSで強くなりたいという練習中の人もいるだろう
チーム組むとしても
「勝ちたい」「ポイントが欲しい」「練習したい、使いこなしたい」「惚れてる」など色んな人がいるわけで
安定MSに乗れってのは「勝ちたい」「ポイントが欲しい」という人の我侭、その逆の立場もあるが


ぶっちゃけ、本気で「勝ちたい」「ポイントが欲しい」って人は固定メンツ作ればいいだけ
時間が合わないとか、週に1回だとかで固定できないって人もいるだろうけど言い訳でしかない
本起動から2ヶ月たとうって時期だ完全固定じゃなくてもよく話したり組む知り合い位は出来てるだろう
逆に「勝ちやポイントにこだわってる」のにそういう知り合いがいない方がおかしい

ここで「中」いらねーって言ってる奴はそういう知り合いを作れない人種なのか?
固定仲間いるなら逆に、ここの連中は鴨なだけで
そのうち対戦で自分のポイントになるから美味しいわけだし
メンツがいれば仲間としてマッチングする事もない
組む事はないが「お前らに勝って欲しい」という助言だとしたらただのエゴだと思うのだが
289ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:48:55 ID:DxK6Y/5v0
今全文を読んだが状況把握だけなら通常レーダーだけで十分な気がする
>>286
>>287
の言うように知ってても大きなメリットがあるというわけでもないみたいですね。

>>284
俺は
「ズゴは尉官以下でアリ佐官以上でナシ」
「キャノンはアリ」
かなぁ?
290ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:52:35 ID:hsgg46+10
>>284
その意見は正しいと思う。俺は連邦側でしか意見言えないが、
たとえば格格格の構成のとき、技量が勝ってる前提ならタンクBだが、
技量が負けてると空気以下になる。
そこで安定した支援をするならば、ナパーム装備が生きてくる。
移動力があるジムキャCか火力重視のタンクD。
もちろんジムスナの狙撃も有効だ。

前が格近の2ならば直線的な弾幕張れるジム頭ロケランが有効だし、
前に出るのが難な試合なので、A弾・狙撃は微妙になるので避けるという判断もある。

その構成に合わせた柔軟性が要求されるのが支援機ではないだろうか。
ちなみに全機体出てない等兵曹兵とかは除く。
291ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 13:53:36 ID:8RcAd5qzO
>>284
自分はズゴ乗りだけど、そういう基本的にどんな状態でも生き延びられるよ?

ドムのホバーのせいで霞みがちだけど、ズゴには全ジオン機体中最長射程(サブ射限定)のメガ粒子がある。
射程200Mあるから状況によってはドムよりも優秀だし、ザクマシンガン当てる技術あれば基本どんなシチュエーションでも戦える。

味噌が使えない状況があるからってその時に空気になるなんてない。
まぁサブ射の射程知らないズゴ乗り多いのも事実だけどね。
292ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 14:01:28 ID:DKd5ga/Z0
>>288
支援機乗ったらどう動くか、前衛きついならどうフォローするか、
味方に支援機がいたら・・・ということを語り合えばいいのに
必要か不必要か、なんて極論しか言わない輩は荒らし同然

新機体導入とか8対8実装するまではこんな糞レスで埋まるだろう
ネタ切れ気味なので馬鹿が湧いてるだけだ。保守だと思って放置しとけ
293ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 14:20:19 ID:DFxCel6WO
>>291
いや、だからな、「できる・できない」の問題じゃないんだってば。
最低限のできることを前提に話せば、それこそ中距離不要論となんら変わらないんだ。

確かにズゴックは汎用性にかなり優れているけど、万能ではない。
場合によってはキャノンが、場合によってはドムの方が効率が良い時もある。

中距離は基本的に特化機体だから、機体に汎用性を求めるのではなく、特化を活かすべく中の人が汎用性を身につけて乗り分けるべきなんだよ。

ズゴの最低限能力でそこまで活躍できるなら、ドムに乗ってれば更に活躍できたかもしれないだろう?
そこをヨミきる洞察力が中距離乗りには必要なんじゃないか?
できればタンクC・Dもレパートリーに入れたいところだが。
294ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 14:31:54 ID:8RcAd5qzO
>>293
それはすまんかった。

最近野良で、みんな決めたあとにズゴ使おうとするとギャン目的に思われることが多いもんで、ドム安定とかズゴなしとか言われると結構凹むもんだから。

ズゴやザクキャは使えない子じゃないんだ。慣れるのに時間かかるだけで・・・
295ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 15:00:33 ID:NMhAwLX2O
>>288
使いたいやつを使うのは良いけど、普通の人はゲームは勝った方が楽しいし、
みんなが練習機だとサンドバックになって終わりって事もある。
最低でも一戦は練習して他の人に迷惑かけてしまっても、
もう一戦はある程度は他の人が楽しめるようにした方が良くないかな?
連撃練習用にサブカード作る人もいるわけだし、
晒しスレで一等兵までは晒すべからずってなってるから、
一等兵までに使いたい奴まで出してターミナル通さないようにするとか、
迷惑を少なくする手はあると思う。実際にやってる人もいますし。
野良なら負けようが練習で他の人に迷惑かけてもいいってのは厚かましい、おかしいと思う。
296ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 15:01:44 ID:DFxCel6WO
>>294
ズゴ乗りに聞きたいんだが…
ズゴミサって放物線に近い動きをするけど、何発目かによって左斜めとか右斜めとかに弾道が別れるでしょ?
距離が離れれば収束するからあまり気にならないけど、250mとか近めの場合は使う側もかなり厄介な気がする。
あの迂回した分もミサイルの航続距離に入っているのかな?それと発射した順番による弾道の法則はあるのかな?

壁横から発射して肝心な時に取り逃すのはもうイヤなんだ…(つД`)
297ゲームセンター名無し :2007/01/04(木) 15:01:50 ID:PsloIcDD0

今日やたら将官に当たるわちくしょう!こっち尉官4なのに相手はダム3スナ1大将〜少将とマッチング。
結局惨敗…全員Dなのにズゴックさんが2回とも350行ってるのがちょっとむかついたw
298ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 15:47:56 ID:8RcAd5qzO
>>296
遅レススマソ。
一応、自分の目測では味噌は自機を中心にして、正面から時計まわりに飛んでいくみたいです。なので、一発目と四発目にはかなり角度に違いがあるように見えます。
そして、二、三発目と五、六発目は左右にわかれるため、壁際でやると確かに壁が邪魔になってしまうことがあるようです。(友人談なので確証はありませんが)

ただし、見た目の軌道が違うだけで、味噌の追尾に違いはないようですね。一応あたる距離にいれば大きな違いはないと思いますよ。
299ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 16:14:17 ID:W+0wxpmeO
ザクキャC弾って、格闘からしたら邪魔になることの方が多いのかな?
あれってダメージ低いから所構わずぶっ放してないとスコア入らないからさ。
300ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 16:15:24 ID:I8K2JHio0
>>298
なるほど。ズゴの頭の発射口が丁度6方向に分かれていて
その分、最初の角度が違う訳やね。
301ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 16:53:54 ID:qw8n2fN70
連邦ヘタレ軍曹です。

本日ジム頭で180mmが支給されたんだけど、同店マッチングの友軍メンバー
から「使わないで!」って言われるくらい使えない武器なのかい?
それともコスト+30ってのがダメなんかなぁ・・・。
機動低下「中」は機動3ぐらいの設定でおkですか?


302ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 16:56:12 ID:fAoFYKQ00
>>301
機動でカバーするより割り切って装甲にしちゃう俺
180mmは拠点落とし出来る面子じゃないなら使わないほうが良いと思う
303ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 17:00:50 ID:jHu9zWPU0
>>301
対MSで当てる技量があるなら、キャンパー対策も兼ねて
180mm装備のジム頭が味方にいるのは結構心強い。

個人的にはね。
304ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 17:08:53 ID:qw8n2fN70
>>302 >>303
レスさんくす。
弾速も上がってるみたいだし、仲間に無理聞いてもらって一度使わせてもらうよ。
誘導は少ないけど、着地を狙って砲撃してくる!
305ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 17:13:15 ID:RdcIyofZ0
>>292
同意。要か不要かを意見するだけでは中身などない。

ジオンで上位だと、上位機体のコスト、武装、セッティングから考えて近距離の方がどうしても都合がいいのは分かるが。

>>299
ぶっちゃけ何も考えずに撃ちまくって問題ない。ただ、自分のスコアだけ考えたらそれは中距離の本分とは違うと思う。
何か考えるなら以下の様に。
固まってる敵か、(これは固まっていれば格闘しかけてもカットされやすいから、複数に当てられる確率が高いら)、
味方が優勢なときに味方から遠い敵機、を狙ってみるとか。
306ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 18:35:11 ID:4sa1We740
本日こちら2人、他店2人組でしました。
他店さんの方でジム頭で600近くポイントを稼ぐ方がいましたが、
ポイントは最後撃破した方に多くはいるのでしょうか?

僕の僚機の方はおいしい所どりやからな〜。そらポイント取れるで〜と
言っていました。

たしか、最後いただくより多く削った方が沢山はいるとどこかで見たように思います
が、実際どうなんでしょうか?
307ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 18:35:48 ID:Z4yLk0240
>>306
Wiki嫁
308ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 18:36:10 ID:i56AyTGh0
>>306
ポイントはダメージを与えれば与えるほどもらえる。
撃破してももらえるポイントは知れている。
309ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 18:50:04 ID:4sa1We740
306

やはりそうでしたか。
僕も、本日ポイント130ちょっとで終了間際、ビリビリしてるギャン、グフを
マシンガン数発で連続撃破したところ300こえましたので「アレ?そんなにもらえるの?」と思い書き込ませて頂きました。

ありがとうございます。
310ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 19:10:52 ID:DKd5ga/Z0
>>309
攻撃を命中させたとき、敵機を撃墜したときに入るポイント自体はたかが知れてる。
重要なのは敵機撃墜時に分配されるダメージ点。
例えば一機の敵のHPを9割がた削って、他の味方に止めを刺してもらうと
自分は百数十ポイントが入ってくるが、止め刺した味方には数十ポイントしか入らない。

おまいの話にでてくるジム頭はおいしい所を持ってってるわけではなく、
単純にダメージ与えまくってる。
311ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 19:39:27 ID:v4Nl06/h0
敵の足止めとビリビリの止めに専念すると

自分がダメージ与えた敵→拠点に帰る。
他の人がダメージを与えて逃げていく機体を撃破。

みたいな感じになって他の人は撃墜0〜1でポイント300↑
自分は撃墜4のポイント200とかざらだね。

自分じゃしっかりと仕事こなしたと思ってるが、まさか美味しい所を持ってった上にポイント低いとか言われてない…よな?
312ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 19:42:53 ID:Ib45BoZ80
>>306
でも中距離が一番当てやすいのは味方が格闘くらってる時だからなぁ
もし>>297みたいに中距離だけポイントが高かったのなら
味方を囮にしたおいしい所どりだったのかもしれない。
313ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 19:52:59 ID:4sa1We740
306

なるほど。
こちらは、格2、中、狙の組み合わせでした。
ちなみに自分はたまたま格に搭乗。

そういえば僕は自拠点前の海近辺で適4体に囲まれていました。

ちなみに全員一度も落ちることなく2戦とも勝利しました。
314ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 20:29:57 ID:Z9gLgiWH0
前スレより引用 味方支援機の活かし方。更に洗練させて我々の練度を上げよじゃないか
65 :36:2006/12/29(金) 08:49:50 ID:ygjVpqTU0
支援機も、中キャノン、中ミサイル、タンク、スナイパ、で違うので一概では無いが、
自分以外に支援機が居る場合、味方支援機を意識するより味方前線へ負担が減るよう、
仕事出来る位置取りを意識するべき。前線に負担が掛かるに決まってるのだから。

味方に合わせた動きをする場合、味方が動き易い状態を考えれば良い。
・中距離キャノン
 水側で戦って欲しい。挟み撃ちポイントや中央丘を挟んでの対峙は避けて欲しい。
 味方編成は、近距離機が居て欲しいが中距離ミサイルも相性抜群。同キャノンやタンクは迷惑。
・中距離ミサイル
 気にしなくていい。むしろこちらが援護する。俺が牽制して敵に隙を作るから、痛い連撃や射撃をぶち込んでくれ。
・タンクA
 敵を水側に誘導して欲しい。中央丘や洞窟は避けて欲しい。
 味方編成は、前線が頼りなる近距離3(中距離ミサイルも可)であれば嬉しい。
 中距離キャノンや同タンク、スナが側に居られても迷惑。
・タンクB
 前線を押し上げ、拠点を攻撃し易い状態を作って欲しい。
 味方編成は近距離3(中距離ミサイルも可)が理想。前線が負けては特攻するしかなくなる。
・タンクC
 前線を充実して欲しいが、比較的気にしなくて良い。むしろこちらが援護する。
 場所も洞窟以外ならどこでもOK。
・タンクD
 水中は困る。丘で戦ってガンガン格闘決めてもらいたい。
・スナイパ
 敵を低くて射線が通る場所、つまり水側に誘導して欲しい。でも水中は困る。
 挟み撃ちポイントや中央丘を挟んでの対峙、洞窟は避けて欲しい。
 突貫しない近距離機が居ると頼りになる。中距離ミサイルも嬉しい。
 中距離キャノンやタンクが側に居られても迷惑。
中央丘を挟んでの対峙と洞窟が援護をシャットアウトする事と、
味方前線への負担を軽くする。この2点に集約されると思う。
315ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 20:54:07 ID:8RcAd5qzO
>>314
やったな!

あとは細かい援護方法かな。同じドムでもバズAとバズBじゃえらく違うし。
キャノンのCもDも使えないって言わずに、使える方法を探そうぜ
316ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 21:28:01 ID:dLHQT5v3O
>269

それなら納得、確かにキャノンAとかならズゴの相手は楽だと思われ

少なくとも蟹味噌打たせるのは防ぐのは容易
つーか適正距離まで迫ってるズゴを抑えられないのは中が悪いかと、相手砂を味方砂がある程度牽制してれば蟹味噌撃退→相手砂撃退もイケるしね
317314:2007/01/04(木) 21:28:12 ID:Z9gLgiWH0
>>315
やったのは前スレ36だがな。
キャノンに関しては距離は違えどザクキャC≒タンクC、ジムキャC=タンクDと思ってる。
ドムは・・想像だけど、ザクキャCとタンクCの当てるべき相手の差と似てる?

補足をしておくと上記は自分が支援機の時
友軍に支援機ガイル場合にその機体別に何がやりたいか書かれている
基本前衛が2機しか居ない前提がある?ので前3支1の立ち回りとは違う可能性がある
後、ナパームが水中でも有効。自分が出来る補足はこの程度です。
318ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 21:40:35 ID:MXZPKYqQ0
タンクのCは、序盤相手を崩して、味方近距離が攻めやすい状況を作ること
残りわずかの相手に対するとどめ
味方が退く時、相手の追撃を妨害
この三点でかなり強みを発揮する

ザクキャCだと一発だとダウンしないから、味方が格闘に繋げやすい
反面追撃防止効果は、若干下がるかな

タンクDは、ドム、格闘機との相性良
相手の機動が低下するので、GB、グフのQDC外し込みの格闘をガンガン叩きこんでもらいたい
逆に、連邦側だと選択する旨味少な目かも
もともと連邦側は機動性能がいいので、そこまでしなくても良いかなと言う感じ
しいていえば、ドムを逃がさないことだが、当てるの自体が困難と言うのが…

欠点としてタンクCは、混戦になると、味方が格闘しかけてる相手をダウンさせてしまうのが難点かなって思う
自分のスコアは稼げるけど、上手く味方の援護になるかは微妙かなと…
GCだと、タンクは厳しいな…

体感としてはこんな感じ
個人の主観なので間違いその他は、突っ込まんでくれ…
長文スマソ
319ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 21:48:18 ID:QNTOR1150
>>317
>支援機ガイル
バロスwww噂の伍長スナかwwww
320ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 22:36:55 ID:zj4pGZ7L0
ガンダム出して以来、ご縁のなかったガンキャノンA弾を使ってみたんだが・・・
やはり時間当たりのダメージ効率という面では全中距離でも頭一つ飛び抜けてる。
・60前後の威力
・1発でダウンしない、下手すりゃ2連発で大ダメージ
・硬直取りやすい高速弾
・5秒前後という早すぎるリロード
・ドムのすべり位なら追える誘導
・移動力低下なし
ズゴ、ドムとの撃ち合い、スナイパ狩り、前線の絨毯爆撃と大活躍。
将官になって久々にSが取れた。
来たるべくサイサリスのために今から練習しときます。
321ゲームセンター名無し :2007/01/04(木) 22:57:30 ID:NXhIZbqM0
久しぶりにタンクC、D使ってみたんだけど敵連携じゃましまくって味方はウハウハだけど
こっちは150前後。超当たってるのにこの点数で萎えた(´д`)
322ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:05:21 ID:MXZPKYqQ0
>>321
タンクで高得点叩くなら、拠点しか無いだろ、やっぱり

しかし、タンクは格闘には圧倒的な弱さを示すからな
博打要素強すぎ…

タンクBでS取れる人、取ったことある人、ホンマ尊敬するわ・・・
323ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:11:39 ID:okePk/vo0
本日バンナム相手にジムSCで拠点攻略時間の検証してきた。
Nで110秒程度、機動Tで120秒程度だった。(850m地点でNで20発、機動Tで40発ほど必要)
装甲と機動Uはまだ未検証。他の余裕ある方できたらよろしく。
324ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:25:07 ID:l33PKBmK0
うpで前は100秒かからないで落とせたのに。。。
325ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:27:35 ID:QNTOR1150
>>323
wikiと違いすぎる・・・どこかおかしかったんじゃない??計り方が違う?腕の差??
326ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:31:01 ID:Z4yLk0240
Wikiでは
N・機I約75秒 機II約72秒 装I約90秒 装II78秒
まぁたぶんこれは撃ち始めてからの時間

>>323のは移動込みで測ってたりするんじゃないか・・・
327ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:34:18 ID:MXZPKYqQ0
ファーストガイドに
その辺書いてあった気がするが

持ってる人どうよ?
328ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:35:29 ID:Z9gLgiWH0
WIKIと違うといえばさ、各種キャノンA弾のダウン値10も嘘だよね?
Bは直撃させたことないから分からんが
329ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:44:05 ID:VTlco9BA0
ファーストガイドのジムスナの解説での記述で確認できたのは
Nのリロードが約6カウント、機動1が約5カウント、機動2が約9カウント、装甲1が約5カウント、装甲2が約12カウント
拠点破壊時間が装甲2で約106カウント、N及び連射重視では大体116〜120カウントと書かれている

wikiの秒が怪しいのは俺もこの間思った
残り100秒ぐらいから機動2で拠点攻撃開始したけど、ギリギリで落とせなかった
少し敵の邪魔があったから10秒前後は遅かったかもしれないが、それでもwikiの秒から考えるとおかしかったし
330ゲームセンター名無し:2007/01/04(木) 23:52:31 ID:QNTOR1150
NYでだがジムスナ機動2で82〜5秒で落とせた記憶がある。
拠点を狙って赤ロックにしてメイントリガーおす瞬間からの時間ね。
331ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 00:53:54 ID:RjMdmh8f0
>>329
言っておくが 1カウント≠1秒だぞ?
250カウントで実は3分ちょい(200秒くらい)って言われてるんじゃなかったっけ?
332ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 00:55:16 ID:UXoEBY8sO
ザクスナNで開幕から150秒かかっちゃった

すぐにメガネの真ん中に行って撃ち続けたけどwikiと違うな〜とちょっと思った(特に邪魔は入らなかった)

アップデートで修正が入った可能性ありかな?
333ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 00:55:41 ID:951Flf+G0
今日ジム頭ロケランで拠点落としてきたけど70カウントくらいで落とせたよ。
相手がかなりのキャンパーだったんで味方機と特攻しかけて射程距離ギリギリからずっと拠点撃ってた。
334ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 00:55:45 ID:H/ZIr55W0
単純に拠点に対する攻撃に補正でもかかったんじゃないか?
でwikiは補正入る前のデータじゃないかな?
335ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 01:06:09 ID:pcRn3P9D0
1カウント=0.9秒らしい

ストップウォッチで計ったかゲーム内カウントで計ったかを明記しないとややこしいかも
336ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 01:28:24 ID:foksUjWY0
この前珍しくバンナム戦になったんでドムBで拠点落とし。
拠点前に復帰したジムキャが邪魔で正確な時間は計れなかったが
残り150カウントぐらいで拠点近くに行って
残り10カウントぐらいで落としたから100カウント以下かな。
337ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 01:30:05 ID:H/ZIr55W0
まーカウント≠秒は前々からわかってる事だからそこまで気にはしてないスナなんだが
明らかに拠点落とす速度が下がってる気がする
拠点も狙うぞっと牽制で撃っても減りが少なく感じたり
ミサイルとかの修正あったときに
拠点自体が修正されたとかないだろうか
気のせいかもしれないが

拠点さ、3,4分割にしたらどうかな
正面(艦長とか乗ってる辺り)と左右、後ろで
耐久性は今までの4分の1程度にして
破壊された場所では回復でいないとか

そういえば武器ゲージの時間ってカウント?秒?
338ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 01:42:40 ID:BT+HALxPO
>>315
おれがタンクCを使おうか検討する場合は
・前線が押されそうな場合の足止め
(例えば味方が近格中遠や近格遠狙のように、明らかに前線不利になりそうな編成の場合。特に野良などで)
・味方前線と敵前線にかなりの実力差がある
(前線が同数にも関わらず、容易に押し込まれた場合。)
・対中狙
(例えば一戦目にトップの得点を取ったスナイポがいたら、二戦目もスナイポで参戦する可能性が高い)

…なら検討するかな。
傾向としては、ちょっと俺TSUEEEEな言い方すれば、自分と味方に実力差があり、マッチングにも不利を感じた時。
転倒させることで、撃破より無効化を狙う。

タンクDは
・味方前線と敵前線の実力差が拮抗してる場合
(例えば開幕直後のメガネ岩の射撃戦が長引いたり、斬っては斬られるの混戦になる場合)
・敵前線の連携が上手い場合
(散らばらずに一丸で行動する傾向がある)
・敵の近格4編成に負けた時
・ちょっと例外だが、味方にジムストスピア又はギャンBがいた場合

かな。
傾向としては、敵支援機よりも前線に脅威を感じる場合が多い。

こう書くと二戦目にしか乗れないように受け取られるかもしれないが、
気まぐれで一戦目から使うのもアリ。でもその場合は対策を恐れて二戦目は使わないかな。
CもDも「裏目を引いた」って状況になり難いのが強み。但しDは同店マッチング推奨。
339ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 02:07:59 ID:u5iggTC10
>>321
タンクCで385出した事のある私の登場ですよ。

まぁ、こっちの腕や努力だけじゃ、C装備で高得点は難しいです。
開幕ノーロック撃ちとか、地道な努力は必要でしょうが・・・。

●味方前衛が物凄い勢いで戦線を押し込む
●敵前衛が相互支援の為にかたまって行動している
●敵前衛が目の前の相手に夢中になってて、こっちに来ないw
●敵の狙撃屋が『歩いて避ける』タイプである

385取った時は、この全部の条件が揃ってて、尚且つ四番目の条件が大きかったんだと思う。
C使ってて気が付いたんだけど、C弾は命中した相手が全部ダウンじゃなくて散弾の中央の機体がダウンする場合がある。
だから、四機固まって停止してる相手に向かって撃つと、ロックした機体がダウンして周りの機体は倒れない。
で、スナイポには、A弾を歩いて避けて高台から降りずにやり過ごし、タンクがリロードしてる最中に反撃してくる強兵がいる。
どうもこの時の相手はこの方法で避けてて、C弾食らっててもダウンしないから大丈夫、って思ってたみたいなのね?

・・・結局相手のスナイポ、2堕ちしたwww

で、その時は敵はスナイポの支援なし、味方前衛はC弾雨霰で相手の動きが止まるからやりたい放題。
前衛もウハウハだったが、それでも私が1位になって皆驚いてたw

こないだは、2機落したらキャンプする佐官率いる部隊にタンクC使って、拠点の前に並んでる相手に連続で十発以上複数HIT!して、
もうちょっとで200ってとこまで逝った。

そういう訳で、タンクCをもっと愛してあげて下さい(`・ω・´)
340ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 02:30:20 ID:u5iggTC10
スナイポは『一発一発を大事に・・・』って書いてある場合が多いみたいなんだけど、現在の私の強まりネタを晒してみる。

以前、『狙ザク初めて使うよw』っていう近格海苔の方と組んで、いきなり300over出してたんですよ?w
『何でそんなにうまいんですか!?』って聞いたら、『知り合いの真似をしただけ』っていうのね?
それで、そのうまい人のやってる所を後から見てたんだけど・・・。

・・・もうガソガソ撃ちまくってるwww

特に驚いたのが、ジャンプした相手を狙う場合、着地の確認せずに『そろそろ着地かな?』って所でもう撃ってる。
だから、まだ下があって着地してなかったりとか、ちょうど着地地点が岩とかで隠れたりとかしても、お構いなし。
その時はそのスタイルが理解出来なかったんで、ただただ無茶苦茶だなぁ、としか思ってなかったんです。

で、先程狙ザクで出てきてやってたら、何か着地の瞬間を狙って撃ってると間に合わない場面が幾つかあった。
『よし!着地した。岩とかにも隠れてないね?』でピキューン!って撃つと、相手のMSもう動き出してて外れちまう。
なるほど、ちょっと早めに撃っとくくらいのタイミングで丁度いいのね?と、早めに撃つようにしたら、
それまで平均150程度の空気スナイポだった私が、いきなり300程の成績に!w
一発一発を大事に撃つのは必要だけど、じっくり構え過ぎるのもイクナイんだな?と気が付いた新年の夜でした。
341ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 03:03:13 ID:H/ZIr55W0
>>340
いや、その着地やダッシュ硬直を狙う事は当たり前で
「大事に」というのがその硬直の部分じゃないかな
相手の着地確認とかではなく移動先、硬直するタイミングを読む
移動してる相手にも当てれなきゃいけなくなるし

もう一つの「大事に」の意味としては
複数狙える状況でどれを狙うべきかって部分だと思う
弾数少ないからその一発を有効に使おうって意味
342ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 03:13:50 ID:Tbytlru40
>>340
それは単に着地のタイミングよりやや早く打つって事にきずいただけでは?
ある程度(2秒)敵を見ないとスラスターのタイミングが解らないから
5割ぐらい(自分の体験)しか当たらないよセッティングにもよるから(赤2以外は知らん)
リロードの時間も考え早く打つことに越した事はないが(当てれるなら)
初めての方が誤解するからもう少し細かく書いた方が良いぞまるで打ちまくれば当たるみたいに書いてるように見えるから
343ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 04:08:34 ID:FhiorklE0
過去に晒されたとき以外は基本的にROM専のワタクシですが、良く行く店で良く一緒になる中距離職人の方と話したことを。

格近は正直ヘタでも相手を中途半端に刻むだけでC取るのは簡単なわけですが、支援機は前線が下手だと削りオンリーになって全然ポイントが伸びない。
実際、近距離で出れば、支援機が空気でも自分だけでポイントは確保できるけど、自分で支援機に乗ってみるとポイントが安定しない。

他方、双方がしっかりしていれば、支援機は前衛が刻んだ敵を仕留め、前衛は支援機が削った敵を仕留めることができて、その結果、双方のポイントが凄く伸びる。
実際、ワタクシの近距離とその方の中距離で出ると、双方、300P超えも珍しくない。

何が言いたいかというと、上手な支援機の方は前衛としても大歓迎です。
344ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 07:14:09 ID:6GJ1YdOE0
残念ながらどうしょうも無く下手糞な中距離はギャン・ジムスト出す為の近格乗りです。
スレ違いなので近格スレでやってください。
345ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 12:39:43 ID:vlYsMaukO
まだ、ジムストやギャンを出してない奴なんているのか・・・。遅すぎじゃね?時代錯誤もいいところだ。
346ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 12:51:01 ID:NNAUBnwf0
>>280
> 中には指示をせずに黙々と仕事をこなす野良砂もいるんですよっと。
まあ、そうだろうね。でもコミュニケーション不全とか言われるでしょ。

> 指示されるのが嫌な人もいるだろうしね。
そのへんは気を使うさ。様子みるのなんか当然じゃん。
まして支援機乗りにはそうした能力こそが必要だと思う。

> 指示も滅多にしないけど的確に仕事するまさに某スナイパーみたいな野良砂が・・・・
遠狙でなんの指示もなかったら、どれだけ強くたって
口きく事ぐらいできないのかって言われるでしょ普通。

>>285
> でもMAP開く人はあんまり見たこと無いなぁ
それは無い。砂使いの人のプレイを見ていれば、すぐ開いてすぐ閉じるアクションは必ずやってるよ。
にわか砂使いだとやらないだろうけど。だってボイチャは全然使わないし。性格に合わないってのもあるだろうしね。

ボイチャ使える状況の砂がそんなザマだと、味方の援護をしてるかどうかは非常に微妙なトコだけどね。
ただ長距離射程のビームライフル持ったMSが一体増えただけで、それ以外の機体の動きは何も情報を
得ていない野良状態の動きと変わらないわけだから、がぜん戦力差が出てくる。

手の届かない所にまで戦力支援を送る事ができる(情報は戦略上最も重要な「兵器」)のに、何もやってないのは
明らかに持ってる武器を使ってないも同然の状態だよ。

全然知らないのはまずすぎだね。マニュアルを読んで無い上に、主砲が2種類あるのに気づかず
使い続けていたのと同義だから。
MAPはちょくちょく開くようにして指示するようになれば、今までどんなにやる事を欠いていたか実感できるよ
最初は上手くできないだろうけど、基本的に砂は指示出しまくり、しゃべり通しの機体だと思う
347ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 12:58:34 ID:BT+HALxPO
本職近格乗りが、中距離に乗るたびに将官にマッチングしたり、
格下マッチングの時に意気揚々と中距離乗った時に限って、相手に格闘機がいなかったりする不幸な佐官を2人知ってるw
348ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 13:20:38 ID:QdWWRmt+0
3人組の人とマッチした時の事。

とりあえず3人の使いたいのに合わせればいいかな、と
3人組は格、近、中を選択したので自分は無難に近を選択。

相手の編成待ち画面にで、ジムキャノンがB装なのを確認。
「キャノンの方は拠点狙いですか?」と聞くと「いや、違いますよ」と。

伍長にもなってAとBの違いを知らない人が…
349ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 13:33:47 ID:W9aMBCi20
尉官になって始めてタンク使い出した物なのです。
野良編成でよく近・格4枚になる時があります。キャンプされるとジリ貧になるので
私はタンクを選んでるんですが問題ないですよね?
あと味方が押し込んでくれても、自分が高台に登った時相手にスナイパーがいると苦労します。
この場合岩影利用して、砂無視で拠点に打ち込んだほうがいいのでしょうか?
それとも砂を先にダメ与えて、撤退させた方がいいのでしょうか?
岩陰までさがると、拠点のロックが外れて弾があたりません。
右の崖にいる時はいいのですが、ダブデの艦橋の上に砂がいるとどうしようもなくなります。
(ロックしに前に顔出す→砂ビーム)
上手い人は、ノーロックで拠点狙ってるんですかね?
350ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 13:38:17 ID:QdWWRmt+0
>>349
拠点に赤ロックしたまま岩陰入ればいいんじゃないの?
周りに近格がいてダウンさせられちゃったらロック外れるけど。

351ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 14:15:41 ID:YSPfR+w50
>>349
洞窟入り口付近から拠点へのブラインドショットは可能ですよ。
連邦よりジオン側のほうが撃てる範囲が広いです。

ただし、下からの拠点攻めは丘からの拠点攻め以上に
味方が戦線を上げなければいけないので、野良だと厳しいかもしれない。
352349:2007/01/05(金) 14:36:19 ID:1VRRvP/iO
>>350・351さん
ありがとうございます。眼鏡橋の降りた広場からじゃブラインドは無理ですか。
野良の場合洞窟抜けは使ってないので大丈夫です。
後対砂に関しては、こっちが砲撃してる間は、砂は自由に動けなくなるから有りかなと思いましたが、やはりタンクは拠点最優先ですよね。
353ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 15:16:37 ID:Yovs1fq8O
>>346
MAP開かない=できないスナという考えは短絡すぎ。
使わない奴だけでなく、使う必要ない奴もいるって事を憶えておくといい。

そもそも、いちいちマップ開いて見てる奴なんて、ただ地形を把握してないだけ
じゃない?
スナのレーダー外で△表示になっても、その方向だけで大まかに判断できる。
「拠点方向に戻ってる。回復後に崖上SPに向陣取るかも」とか。
まったく視認できない位置(自陣拠点前とか)にいて動けない時ならMAP出して
見るのもアリだが。

MAPでどれだけ詳細に敵位置を把握しても、他の味方に「詳細に」伝えられなきゃ意味がない。
「4機集まってアーチ手前まで出て来t、1機湖行った、ズゴかも。坂にスナ確認、一撃入れた。アーチ上に移動する」といった会話になると思うんだがどうか?
354ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 15:36:06 ID:aE6H7rqJ0
ジオン、連邦、共に一応佐官で中距離信者な漏れですが
連邦のガンキャAは性能がガチ杉じゃないですかね?
どうもこの機体だけは300以下取ったことが無い・・・
355ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 15:42:34 ID:tsqc15kA0
>>354
そんな俺はあなたと是非組みたい格闘苦手な佐官
356ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 15:50:19 ID:cgshml+q0
>>354
俺もガンキャノンAはかなり好き
威力高い・連射出来る・当て易い
と三拍子揃ってかなり( ・∀・)イイ!
当たっても1発じゃダウンしないから2発連続当てると相手のライフごっそり削れてウマー
357ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 16:34:47 ID:3CC6h/1b0
>>348
修正により、Bは誘導性を犠牲に威力を上げたA。
もしくは廉価版180mm。
358ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 17:18:15 ID:BT+HALxPO
>>357
廉価180mmとして扱うにはかなり厳しいな、あれは。
おれのスキルがまだまだなのもあるけど、180mmに比べて弾速が遅いのと放物線の角度がありすぎてMSには修正後でも相当あてづらい。
キャノンBを練習しても、ビシバシ当てられるスキルを身につける前にはジム頭はゲットできてるだろうし、
キャノンBと180mmの射程圏を考えれば、コストを上げようが抑えようが自分が落ちる可能性は低いだろうし。
素直に180mmを運用した方が無難。

>>348の伍長は試したかっただけじゃない?連続してたら無知なだけかもだけど。たかだか伍長だしね。
おれは佐官で中距離のS取得は何度もあるけど、キャノンBを試した際は完全に空気ですたw
359ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 17:34:03 ID:bIY5Ubml0
そういわれるとやってみたくなるな
ジムキャBで拠点落とし

同店舗だと迷惑かかるから野良でやるわ
全国の佐官将官でマッチングした人いたらごめんね
先にあやまっておくw
360ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 17:45:13 ID:951Flf+G0
>>359
キャノンで拠点落としは腕の差がかなりあっても前衛はかなりキツイよ。
友人と所属変えて遊んでたんだけど友人がキャノンのポイント稼ぎたいからって事で格闘機に乗って前線押し上げる事にしたんだけど。

タンクなら洞窟出口周辺の岩場辺りまで前線上げれば十分だから、岩を盾に格闘での奇襲とかが出来るんだけど
キャノンだとそれこそ岩場抜けた最後の直線くらいで暴れないとキャノンが拠点狙えない。

相手が上等〜一等兵クラスだったから横歩きでバルカンばら撒いてればなんとかなったけど(それでも一回は落ちた(´・ω・`))
軍曹とかで射撃と格闘のスキルがある程度の相手になったらボコボコにされると思うよ。
361ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 17:48:56 ID:jPdxFsJc0
>>359

やった。

大分時間かかったぞ。

362ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 17:50:10 ID:3FHdjH2w0
支援機を選んだ時に、こちらの位置を気にせず敵に突っ込んでいく猪武者とマッチした場合の対処法って有りますか?
キャノン使ってるときに洞窟とか、せっかく釣れた敵前衛無視して「3対1無理。援護無いのか」とか・・
それやられると、前衛は2落ちしてもC以上安定するけど、自分は全く活躍できなくて悔しい思いをしています
363ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:07:55 ID:bIY5Ubml0
>>360
とりあえずイメージとしては
相手の拠点の裏まで行って粘る
どうやって行くかは考え中w

>>361
おk
3落ちは覚悟の上
前の試合でCとって
昇格リセット食らったばっかりだし

>>362
洞窟内でもキャノンは使える
キャノン飛ばすポイントはいくらでもある
向こうも突っ込んでこないと思ってるから
結構追撃できるよ
タンクキャノンは無理だけどね
364ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:11:54 ID:BT+HALxPO
>>362
敵前衛次第じゃない?
敵前衛も猪武者なら拠点まで引き、タックル・サブ射撃でいなしつつ、回復しながら拠点の援護射撃と一番遠い敵狙いでウマー。
敵前衛が味方前衛を追うようなら、前衛は囮で後ろから硬直ウマー。

対拠点兵器がなければ、それはむしろ負けても支援機のみが旨味を戴くパターンの気がするw

中距離キャノンだと確か洞窟でも運用できるよ。天井ギリギリだけど。
365ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:12:50 ID:aE6H7rqJ0
362が位置取りをしっかりすれば問題ないですよ
同店舗ならボイチャで連携とれますが、野良ならやはり位置取り!!
味方によってポイント左右されるようならまだまだ位置取りができて
ないのでは、洞窟内でも私はキャノンA当てる自信はあります
366ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:14:19 ID:bIY5Ubml0
中距離は味方にカルカン格闘機がいたほうがポイント安定する
367ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:31:04 ID:BKPSpYcb0
むしろ前衛が全く突っ込まず延々と眼鏡岩あたりで牽制し続けると
全く点が取れない俺がいる

キャノンの時は辛うじてC確保できたけど
SMLにしてから上記の状況だと最優先で警戒されてて点がショッパイ
368ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:32:55 ID:pFnGjNvN0
カルカンして囲まれて落ちるのは止めて
369ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:51:34 ID:BT+HALxPO
>>367
つ「ボイチャ」
おれがよくやるのはボイチャで格闘機かバズ持ちに指示。
「〇〇に粘着して撃つから、硬直に斬りかかれ」「〇〇に撃つから硬直狙っててくれ」

SMLは歩きじゃ回避できないから、警戒されてるならむしろバラまくかな。
もしくは、タンクBがいなければ全体に下がらせて引きつけるのもアリ。
野良他店マッチングは…不運として諦める。

戦端を開くのは近格と決まったワケではないし、それも支援のうち。
近格が戦端を開くと混戦になりやすいから、むしろ良い結果が出やすいんじゃないかなぁ…。
370ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:53:47 ID:pcRn3P9D0
>>368
わざとやってるんじゃないんだ
格闘機の狭小レーダーと短小ロック範囲で戦ってると、自然と前に進んでしまって正気に返ったときには拠点に辿り着いてる不思議

対策としてはカルカン格闘機の200M後方に位置取りしつつ追尾してカット&硬直取りでポイントを稼ぎ、格闘機が撃破されたら「後退する」
これが一番ガチな連携方法
少なくとも格闘機が囲まれてるってことは味方3機がフリーになってるんだから、安全距離で見守ってるだけでは勿体ない
念のため言っておくけど、カルカン格闘機が突っ込んでる間、敵が一機釣れたからって間違ってもフリー3機で囲むような馬鹿なまねはするなよ?
371ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 18:55:23 ID:bIY5Ubml0
>>367
他店舗だったらとりあえずタックルで敵戦線に突っ込み
無理やり乱戦を作る俺ガンキャ

>>368
味方が囲まれてる方がキャノン使いとしては・・・
372ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 19:10:46 ID:iVaHtxzI0
昨日、ドムを二、三回使ったんだが
守勢から攻勢に切り返すのが、比較的楽になる機体だと思ったよ。

まぁ、回数少ないからあんまり強くは言えないけど・・・。
373ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 19:28:36 ID:BKPSpYcb0
>>369
お察しの通り他店野良です。

敵も味方も柱の影に一瞬外に出てMG撒いて即岩陰に
中距離が最大の警戒対象らしく、射線が通ると全力で岩陰までダッシュしますね
敵だけでなくて味方もなorz

>>371
N仕様だし今度は自分から行って見ます。
374ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 19:31:18 ID:8xc7LCLx0
>>373
タックルで自分からマシンガンに当たりに行け
で、味方が出てきたら無敵時間利用して一気に下がれ

自分が死んだらもともこもない
できれば、突っ込む前にいくらか自分で敵のHPを削っていこう
375ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 19:46:20 ID:AOUEc4gM0
今日久しぶりにタンクBやったら何も仕事出来なくてびっくりした。
GCって拠点攻略不向きなんだと改めて思ったよ^^;。
376ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 20:02:43 ID:mpvsUTPyO
曹長にもなってスナイパーで2落ちしてしまったorz
連射型で威力型と撃ち合いになると辛いですね…単純にヘタレだからか?
377ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 20:25:24 ID:Y7ITFZo+0
>>353
> MAP開かない=できないスナという考えは短絡すぎ。

同意。過去スレでは即地雷扱いだったが、野良専門の砂の存在は無視かい?

> 使わない奴だけでなく、使う必要ない奴もいるって事を憶えておくといい。

野良以外でそれはありえないがなw
一応聞いて見るけど、使う必要ないってたとえばどんな場合?
射線が合わないと即座に開いて敵味方の動き確認、その後に移動
は全スナイぱやーのデフォかと思ってたよ。

> MAPでどれだけ詳細に敵位置を把握しても、他の味方に「詳細に」伝えられなきゃ意味がない。

自分のために使えよwwwwwwww
378ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 21:16:16 ID:UXoEBY8sO
スナ速射型で拠点攻撃する時はトリガー連射が普通に早いのかな?

連射すると2、3発目補正かかるよね?
379ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 22:02:41 ID:58PKKRkn0
危うく軍曹にまで落ちる羽目になりそうになった自称スナイパー
今の姿は地雷BR装備陸癌(変換間違ってない)使いの私が来ましたよ

過去スレでバルカンスナイプにやたらこだわった基地の発言を見て
2ちゃんで砂議論は無駄な雰囲気だと感じた
ヤツはWikiでも大暴れだw
色々な人と論争を繰り広げてるっぽい
少しは自分が間違ってるとか思わないのだろうかw

過去スレでヤツがMAP不要論とかワケワカラン発言してたが
上のヤツ同一人物じゃないか?
380ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 22:49:15 ID:5tcW45nM0
砂使いの9割は自分が仕事できてると勘違いしている
381ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 23:05:02 ID:6GJ1YdOE0
>>380
スナ使えばポイント稼げて当然だしな。
ポイントが多いから仕事できてるって勘違いするんだろうよ。
カルカン特攻してポイントは高い近格と同じ。
まぁ、中の人も同じだがな。
382359:2007/01/05(金) 23:23:21 ID:rTSh5YoU0
ジムキャBチャレンジしてみた!

結果;俺3落ち、拠点落とせず_| ̄|○

マッチした人らごめんなさい・・・

スナイパいたけどB弾当ててどかして
拠点裏まで行ったはいいけど
中佐ギャン2機に囲まれた・・・(ノ∀`)

2戦目相手がギャン祭りしてくれたから俺の意図は向こうには伝わったようだが
味方のポイント2戦ともボロボロ・・・
2戦目はガチ機体で出たんだが・・・
もうしません
ごめんなさい・・・
383ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 23:28:57 ID:BKPSpYcb0
>>377
レーダーだけで問題無いってことかと
射線合わせのためならレーダーで敵味方の動き見るだけで事足りてるし
撤退ルートとかも相手の機体に乗ったことがあれば待ち伏せは容易
まあGCだとルート予想の必要すらないんだが
突っ込み過ぎの味方への警告や洞窟抜けてる敵の情報を得るのもレーダーで十分

むしろMAPでなければ得られない、スナに必要な情報が思いつかない
384ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 23:32:00 ID:AOUEc4gM0
やっぱGC拠点落とし辛いんだよ^^;
かなり実力差あって拠点前まで押し込めるか相手が篭ってくれるかで
ないとBは生きてこないよ。
今日も3機格闘がいてもう1機どうしたのかと思ったらタンクが後ろ
でもじもじししてた。
メガネ橋も洞窟も水中行きも読まれてるっぽいから上がれないんだなと。
で相手タンク0ポイントでしたよ、Bはギャンブルと見たね。
385ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 23:39:07 ID:fwTvUJuE0
さっきリプレイ見てたら中尉グフ&大尉デザクと洞窟内で戦闘してるガンキャAがいた。
あっさり狩られるだろうと見てたら、BRでデザク落としてグフ振り切って生還してやんの。
いいもん見せてもらった。
386ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 23:49:15 ID:BKPSpYcb0
>>384
前衛3ならよほどの腕の差が無ければ
二回目のアタックで拠点落とせないか?

近格に刻まれてると無理だけど
相手が近格×4でも無ければ一人はカットに入れるはず

野良?それは無理だw
387ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 23:49:25 ID:1VRRvP/iO
今日前線でドンパチやってたら、拠点に向うあやすい影。
「しまったタンクだ!!」拠点には回復に戻ってるキャノンAだけ。
近格は前でドンパチやってて気が付いてない様子。
漏れは、LAに乗ってたから間に合うだろうと思ってたら付く前にタンクアボソ。
拠点もほとんどダメージ無し。
リプレイ見てたら的確にA段をヒットさせるガンキャノン。
今まで、ステゴロで殴りかかってたキャノンばっかりだったので、ちょっと見なおした。
388ゲームセンター名無し:2007/01/05(金) 23:56:41 ID:rTSh5YoU0
>>386
他店舗野良でしたw
腕の差もけっこうあったかな
2戦目ガチで向こうギャン祭りなのに負けたし

でも寒冷地の少佐が意図を汲んでくれて
拠点まで付き合ってくれたからちょっと嬉しかった
残りの二人は後方で一機前に出てた敵を必死にやっつけてた

2戦目はお礼に陸ガンマシAでその少佐の後ついてって連撃のカット役に回ったよ
389377:2007/01/06(土) 00:06:41 ID:d9ppZHjO0
>>383
まあ近格海苔でもレーダーはたまに見れば十分という奴もごろごろいるし
自分の手の届く範囲でやってるから十分ですよと言うならそれでいいんじゃないかw

要は砂による支援に、味方への情報提供を元から頭に入れてる人達とそうでない人達がいるってだけの話だ罠
遠くの交戦中の味方に敵の動きを指示なんてしていないのがまるわかりwww
390ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 00:12:15 ID:QmwYfmJN0
応援頼むがあるたびにその支援に回る所為でポイントも撃墜数も稼げない
やっぱりたまには見捨てる事も大事なんですかね?
391ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 00:16:52 ID:Tfn8fQ3C0
流れBタンクで敵拠点に接射するけど

ジム頭のロケランって誘導酷くないか?
今日受領したんで早速乗って見たんだが
アーチ前の坂道入り口から、逆側アーチ上で切りかかろうとしてるグフに撃つ
そこで別の味方が連撃中のグフにMGでカット→バックダッシュでアーチから落ちるグフ
そのまま下がって坂を少し下りたところで高台への上り坂に飛び乗り
さらにバックダッシュで今度は坂から落ちるってところで
最初アーチに向けてぐぐっと上がっていったあと落ちたグフを追って下に下がり
さらに上り坂に向けて軽く昇った後、やっぱり落ちたグフに目掛けて下がったロケランがヒットした

その後も適当に撃ってるだけで、障害物で防がれたのを除いて当たる当たる
終了まで射線だけ取って撃ちまくってたら4撃破の505点取れた
しかも敵は全員格上だったし

機体も中距離とは思えないほど軽いし
SMLよりズゴミサより絶対強いと思うんだが
何で話題に上ることが少ないの?
392ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 00:20:30 ID:JoOLyR9B0
>>390
支援機はポイントを稼ぐための機体じゃないです><
でも状況を見て間に合うか、他に撃破できる敵がいるかで…
393ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 00:23:25 ID:Tfn8fQ3C0
>>389
同店ならスナのレーダー外まで味方が離れたことが無いな
中央の戦線までなら余裕でレーダーに写るし
敵洞窟前〜拠点前まで戦線が動いてるなら
こっちもアーチまでは出るからやっぱりレーダーに写るし

むしろレーダーに写らない位置まで戦線から離れてるって方がよっぽど不味くないか
394ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 00:32:11 ID:0KwRrTEU0
>>391
リプレイでドムのバズ見て味噌。
ありえない誘導するから。
395ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 00:32:15 ID:JoOLyR9B0
>>391
アップデートで使いやすくなったが中距離不要論のほうが多くて・・・

>>1には
>〜が地雷って話は既に何十億回も繰り返されているので禁止。
と書いてあるんだがな。
396ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 00:50:55 ID:yqg5QwM40
どうせ叩きたいだけの厨は天麩羅なんぞ見ない
397ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:07:14 ID:y/o9zkEX0
しかし野良のスナイパーは、近格からすると、どこにいてどの辺の敵が狙えるのか分からんから、
要不要を言えば中距離よりいらない。>>380-381が言うようなスナイパーばっか。

>>382
お疲れ!Bでも拠点は無理に狙わないほうがいいかもね。Aで慣れて上手くなって気が向いたら、運用のレポよろ。

>>391
出せてる奴が少ないんじゃね?ある意味苦行だからな。
中がジム頭なら近格4より3+1の方が安定はすると思うけど、不要論者はジム頭を前提にしてない気がする。
398ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:11:46 ID:BF933eA00
>>397
ぶっちゃけ不要論者はザクキャとGMキャしか見てない気がする
399ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:18:05 ID:JoOLyR9B0
不要論者は地雷パイロットのザクキャとジムキャに当たって「使えねぇ」。自分で使って「使えねぇ」で判断してる。
400ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:27:52 ID:iDGCfVqd0
正直ね、AとBは統合して欲しいと思う俺タンクC使い。
っていうか、Dも含めて出撃後に状況に応じて使い分けられるようにして欲しいよね?

だいたい、弾種固定な砲兵ってどうよ?w

実際、弾種切り替えられるようになったらタンク・キャノンの重要性が格段に上がって、
ゲーム展開がとても面白くなると思うんだけど。


・・・バンナムにお願いスレに逝ってくる。
401ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:31:01 ID:6I0pExFg0
そういや大佐の人とマッチングしたとき「スプレー出てないんですか?」と言われた
自分は中距離専門でA砲のほうが使い勝手がよい、と伝えたらあからさまに声のトーンが落ちたな

連撃カット、敵スナイパー制圧、ポイントは大佐に続いて二位と健闘したら態度が百八十度変わって笑ったが
402ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:34:41 ID:2hLzsxkA0
ジオンの俺だが、最近ガンキャはSMLよりA弾のほうが怖い
ある程度慣れてる人はA弾を結構当ててくるし、回避しにくい
SMLは引き付けて横ブーストで簡単によけれるし、最悪タックルで1発だけ貰うって手もある

あと最近ジムキャのC弾恐怖症だ・・・
あの炎上効果はヤバイ
403ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:42:43 ID:2R19rqLg0
>353

 グレートキャニオンでMAP開いても、二手にわかれているか、そうでないかだけを伝えるためだったりするからな。
 それより、スナイパーのレーダーや目視で位置を把握したほうが、やりやすいと思うんだが。

 ちなみに、砂でノーダメージから撃破までこなせば、自分が活躍しているととらえて当然。
 
404ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:43:47 ID:vPbaKshe0
今日野良で出会った地雷スナイパー

・スナイパー即決
・開始数秒(少なくとも味方前衛が敵前衛と接触する前)に超速で敵スナイパーに撃破される
・結果3落ち
・さらに2戦目もスナイパー即決

地雷ってレベルじゃねーぞ!
405ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:48:00 ID:2R19rqLg0
>404

 かわいそうに。
 自分の運命を呪うがいいw
 
 
406ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:51:55 ID:KSqEe/dh0
>>377
> 野良以外でそれはありえないがなw
人の文章読め

> 一応聞いて見るけど、使う必要ないってたとえばどんな場合?
はあ?
使う必要ないって事は、最初から最後まで使わないって事だろーが
どんな場合ってアホか?

> 射線が合わないと即座に開いて敵味方の動き確認、その後に移動
> は全スナイぱやーのデフォかと思ってたよ。
そんなもん、レーダーで十分だっつーの

> 自分のために使えよwwwwwwww
はあ?
必要ないって言ってんだろ

>>389
> 要は砂による支援に、味方への情報提供を元から頭に入れてる人達とそうでない人達がいるってだけの話だ罠
> 遠くの交戦中の味方に敵の動きを指示なんてしていないのがまるわかりwww
自分の妄想だけを前提にすんな
おまえより上等なスナ使いはなんぼでもいる

文章の書き方で気付いたんだが、おまえはバルカンスナイプ書いてた本人?
煽り方とかソックリなんだが


>>393
同意
レーダー外って事は、支援できない距離って事だ
左右にも広がってるNYならともかく、GCでマップに頼る必要はない
407ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 01:58:06 ID:KSqEe/dh0
>>403
>  ちなみに、砂でノーダメージから撃破までこなせば、自分が活躍しているととらえて当然。
「敵4機に満遍なくダメージ与え続ける」とか「回復に逃げ戻ってる敵にトドメ刺す」とかもスナが活躍したと見ていいんじゃないか?
自分の周囲しか見えない格近使いだと、リプレイ見て初めて気付くような人もいるがな
408ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:00:54 ID:2R19rqLg0
>407

>「敵4機に満遍なくダメージ与え続ける」とか「回復に逃げ戻ってる敵にトドメ刺す」とかもスナが活躍したと見ていいんじゃないか?

 そんなのは、砂使うからには当たり前。
 それだけじゃなく、最初から最後まで敵機の面倒もみられるスキルが必要ってこと。
 射撃をはずさなければ、普通にできることだ。
409ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:01:16 ID:F5U9dqhtO
キャノンAの流れに乗って

SMLより圧倒的にキャノンのが仕事出来る気がするんだが?他の中使いの人どう?

他スレだとガンキャはSML鉄板的なカキコ多いんだけど与ダメとリロード考えたらキャノンのが上だと思う

ジム頭ロケランは連射出来ないから与ダメは十分だけど味方機の援護はしにくいなぁと感じます。

410ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:10:01 ID:6I0pExFg0
俺もA弾だなぁ
SMLは弾数が少なすぎて支援しにくい
A弾だと岩越しでも弾を送れる(必ず当たるわけじゃないが)のも大きなメリット
411ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:12:52 ID:u/A15GLY0
>>372
別スレに書いちゃったのですが、
こないだ、
「よほど上手くないと、ズゴック以外の中距離機は戦力にならない」
というようなことを言われました。

ズゴックが出るまでザクキャノンかドムを乗り続けようと思っていたのですが、
どうしたものでしょうか。
412ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:13:44 ID:Tfn8fQ3C0
>>394
ドムもあのキモイ誘導するのね

>>395
ノA`)

>>409
俺もキャノン派
SMLは当て易いけど弾数少ないし威力も大した事無いしでダメージ源としても援護としても微妙に感じる
ただ避け方知らないのが一人居ると面白いようにあたる
ロケランは今日始めて使ったけどキャノンやSMLみたいに相手を動かすための支援には使い難いね
かわりに前線への直接支援や撤退中への追撃には便利な半近距離的運用に向いてる気がした

それはそうとジムキャC楽しいね
ちょっと息が続かないけど、当てやすいしソコソコのダメあるし
なにより敵が燃えてる姿が楽しい
前衛にどう思われてるかは知りませんが
413ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:16:17 ID:KSqEe/dh0
>>408
>  そんなのは、砂使うからには当たり前。
何を突っかかってきてるのか知らんが、その「当然の事をキッチリこなせる」=活躍してる、と言ってるんだが

>  それだけじゃなく、最初から最後まで敵機の面倒もみられるスキルが必要ってこと。
>  射撃をはずさなければ、普通にできることだ。
それの、どこが スキル なんて偉そうに言える事なんだろうな
敵1機を最初から最後まで狙撃して落としたから何だってんだ
その間、味方への援護射撃はなしかい?

馬鹿馬鹿しい
1機に粘着してる暇あったら、周りを見ろよ
414ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:25:50 ID:+ZrOM7N30
>>412
オレもガンキャA派
GCじゃ直線で300−400の射線が取りずらい
だったら山なりに岩越えしたほうが使いやすいよね

Aで300超えた事あるのにSMLじゃ100前後がせいぜいだからな〜
415ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:26:28 ID:N86RMXys0
中距離不要論とやらを執拗にあげつらう被害妄想気味の人たちが居るので確認をかねて強調しておく

ミサイル系・バズーカ系中距離は近格との相性が悪いわけではなく、支援機複数構成の場合でも可として扱われる場合が多い
中距離不要と断じてるのは佐官〜将校クラスのハイレベルの対戦に関わってる人にのみ見受けられる
支援機乗りが嫌われるのは、「支援機限定」・「即決」・「空気(ポイント2桁)」・「2戦連続」・「前/後衛比率無視」という要素を“複数”兼ね備えた場合である
(↑これらに二つ以上該当しなければ別に支援機で出撃して何も問題無い)
416ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:30:44 ID:8qtHyudh0
>>408
当たり前のことをこなしててポイント一位とかならまあ活躍したと言ってもいいんじゃね?

>>409
与ダメ・リロード面でキャノンが上ってのは同意だが、俺はSMLの仕事しやすい。
キャノンはちょっと攻撃の場所を選ぶっつうか、「あ、この位置関係じゃ打っても無駄だ」ってことがよくある。
417ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:39:42 ID:F5U9dqhtO
>412

ジムキャC楽しいけど弾が少ないょ、前に近乗って相方がC弾だったけど普通に助かるよ、機動Downはでかい。
>414
俺もS取ったのはA弾だけだなぁ

格近乗りの人はSML、A弾どっちが助かるんだろ?

418ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:43:27 ID:y/o9zkEX0
>>403
撃破までのりロード時間に味方にあわせ前に出てるなら正解。
後ろでのべっと粘着してるだけなら、前線の負担が増える。
419ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:45:17 ID:B3EJaTTD0
>>415
確かに、その条件に引っかかるのは地雷が多いな…
だけど問題なのは、そういうのを気にせず
中距離→邪魔、ただの障害物
って認識してる脊髄反射がお好きな連中だ

>>416
何のための二本の足だ!
中距離は、足を絡めて、的確にポイントに移動して射ちまくることだろ
たとえ当たらなくても、キャノン砲は、歩行回避はきついんだから、相手を動かすことはできるだろ
リロード早いんだし、手当たりしだいでいいんだよ


…あ、手当たり次第って言っても、ちゃんと着地、ブーストの硬直は読めよ
420ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:46:18 ID:RcBuDl5B0
リロードの時間があるから自分はキャノンだな。
あと、ミサだと前衛機への攻撃には有利だけど
障害物や高低差で後衛への攻撃がやりにくい。
キャノンの方がどの距離にも対応できる気がする。
421ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:46:36 ID:iAIg/9ru0
オレも>>415に同意。
中距離や支援機は必要だと思う。
ただ味方にバンナムが一人いる時に二人が即決中距離されると前衛はぶっちゃけ一人な訳でかなりキツイ。
いくらバンナムが強化されたと言ってもある程度の腕以上を持った敵の近格相手には何の役にも立たない。
そんな時はせめてザクやジムで構わんから使って欲しい。
422ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:48:40 ID:qlxMp6QXO
>>408
野良でやっていくためにはポイント稼ぎのために必要なスキルかもしらんが、本業近格乗りとしてはそんなスキルは期待してないな。
満遍なくダメージ入れて、トドメもキッチリ入れてたら、それだけで弾数一杯一杯じゃないか?普通は。一応連ジ合わせて100回はスナイポ搭乗経験あるけどね。
結果として単独で墜とすのはアリだが、意識的にやるのはいかがなものかと。
タンクとスナイポが対象なら是非って感じだけどね。

>>409
連邦側近距離、特にBR・BG装備で出撃すると、一番イヤなのはドム・ドムトロ。そして対ホバー機に絶大な威力を発揮するのはSMLなんだよ。
実際ジオン側で支援寄りに動く前提でドムトロで出撃した時、おれは真っ先にSMLの存在を確認するし。
与ダメとリロードはキャノンだけど、命中率はSML。
特に支援寄りに立ち回るドムトロは撃墜までいかなくとも、弾幕を見せて動きを空気化させるだけで、前線への十分な支援になってる。
ズゴがいる可能性より、ガンダムを警戒してドムかドムトロがいる可能性の方が高いしね。
仮にホバー機がおらずズゴがいても、中距離同士の支援合戦になるだけで状況はトントン。裏目にはならない。
423ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:52:47 ID:6I0pExFg0
ちょっと疑問が湧いたんだがSMLとジム頭のミサイルランチャーは性能が違う?
もし同じなら弾数が多いジム頭を近距離っぽく使えそうな気がする
424ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 02:56:38 ID:y/o9zkEX0
>>415
被害妄想という言葉使ってる時点でもう煽りなんだが、
まあ内容はもっともなのでレスすると、そこまで理路整然と説明できるのなら問題はない。
残念なのはお前みたいに明確に説明できる奴が極めて少ないということと、
逆に、お前が挙げる条件を満たそうと努力する奴が、現状支援機乗りの全てではないということだ。
425ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 03:08:52 ID:F5U9dqhtO
>423

大分、ってか別物だな。

SMLは軌跡の違う蟹味噌に近い

ミサランは威力の低い連射性の上がったロケラン?
ドムバズに近いかも?
426ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 03:19:50 ID:qlxMp6QXO
>>423
SMLとミサランは全然違う。
SMLAは1トリガー4連発×2で弾道も特有。弾速も遅めで弾幕としては効果抜群。
ミサランはたしか1トリガー1発で連射可能の6発じゃなかった?基本的に直線弾道で弾速も早め。リロードもSMLより遅い。
威力と引き替えに弾速と連射を手に入れたバズ、みたいにおれは認識してる。弾幕を見せるというより、あれは完全に当てにいく兵器。

使いやすさはロケランよりミサランの方が上だから、>>391のようにロケランがあまりクローズアップされないんじゃないかな。ドムだってBよりAだし。
427ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 03:29:38 ID:BF933eA00
話スナイプ装甲2でぶった切るけど
マルチロックミサイルとか欲しいと思った
赤ロック可能な敵全部に同時射撃とか
もしくはメインサブ同時射撃とか・・・
428ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 03:31:55 ID:8qtHyudh0
>>419
いや、足動かしてもどうにもならないとこあるじゃん。洞窟とか。
あと湖畔崖側の出っ張りの下辺りとか。
その点、SMLは直線に近い軌道で安定して撃てる。

>>421
でも前衛二人出すとバンナムは中や後にならないっけ?
中後のバンナムはマジ空気だが、バンナム格はQDまでやってくれることを考えると、中距離二人の方が良いんじゃないか。
429ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 03:33:24 ID:3tfFh8oc0
そこで水平射撃ですよ
430ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 03:44:54 ID:F5U9dqhtO
>427

まんま種になるんだが
>429

水平撃ちは洞窟、アーチ下、で有効だよね。(よそ見してる奴も)
あと対砂、ズゴだとキャノンのが圧倒出来る希ガス、SMLは有利不利は無いのかな?

連邦にも中距離バズ欲しいなぁ
431ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 04:25:28 ID:NDSq7WPj0
>マルチロック

ギャラクシーフォースを思い出したおっさん軍曹が通りますよw
432ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 04:28:50 ID:qlxMp6QXO
>>430
たまにはジム頭ロケランのことも思い出してあげてください。
433ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 04:41:43 ID:vM30ggIt0
マルチロックいいな。
もしかすっとGP2がマルチロックできたりして。
ガンダム以上のコストの中距離ならそれくらい出来てもバチは当たらんと思うんだが。

>>409
俺は連邦じゃないが、キャノンA当てられるようになると
ズゴック使う気は起きないよ。
1回の出撃で何回か確定場面に出会う事が出来ても
ようは250秒の間にどれだけダメージを与えてどれだけ撃墜できるか、だもんな。
ドムはいいけどグレートキャニオンだと300メートル超で射線が通らない。
連邦のミサイルも似たようなものだと推測する。
連邦の高コキャノンMSガンキャノンはうらやましいが
ジオン待望の高コキャノン、ドムキャが配備されるまでにグレートキャニオンは終わりそうだ。
ニューヤークは一ヶ月だったがグレートキャニオンはいつまでやるんだ?
434ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 05:40:13 ID:WLsi3KnS0
グフを500回は乗ってる奴いるだろうが
スゴやスナイパーをそれ位乗ってる奴っている?

鬼の様な位置取りするんだろうな・・・
435ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 09:49:21 ID:YwoRMqh+O
スナイパー300回ならいるよ。
ジャンプスナイプをバシバシ当てまくる頼りになる人です。
436362:2007/01/06(土) 11:29:44 ID:hysMjNEn0
装甲4並の遅レスサマソ。
洞窟内でのキャノンの運用が可能なのは知りませんでした。低射角を意識します。
後は1取りを洗練すれば、突撃してくれる前衛がいいお客さんになりそうですね。
精進します。
437ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 12:08:23 ID:2WOEZ7rw0
1よりも2をげっとするくらいの的確な位置取りが出来れば完璧だとおもうぜ 
438ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 13:00:14 ID:0KwRrTEU0
なんか上のクラスの砂は動きが違うね。
リプレイで砂合戦してて、ジム砂1発目発射→少し遅れてザク砂も発射
ジム砂の一発目はHIT、その後ザク砂のビーム当たるだろうと思っていたら、
なんと射撃後すぐジャンプで回避、んで降りながら2発目発射。
ザク砂アボソ( ゚д゚)・・・・・・( ゚д゚ )!!
はじめて、リアルタクアン和尚見た気がした。
なんか見た目が、連ジのズンダみたいで凄くカッコ良かった。

439ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 13:04:04 ID:wTtjrUI+0
2発で撃破したなら威力型なんだろうが
一発当てたらダウンするからジャンプして降りながらの2発目はHITしなくないか?
440438:2007/01/06(土) 13:09:15 ID:0KwRrTEU0
>>439
2発とも当たっていたから3連射のやつかな?
まだ砂でて一回も使ってないから漏れはよくわからんが。
441ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 13:49:33 ID:KSqEe/dh0
>>434
俺、もうすぐスナ400回

>>438
無傷同士で?
いや、そんなわけないよな
無傷同士なら威力セッティングでも2回じゃ落とせないし、そもそもジャンプして限界まで滞空してから降りたとしてもリロード終わってないし
速射セッティング(機動・装甲T)だと撃てるが、それだと相手の体力は1/3以下のはず

スナ同士の撃ちあいで目に見えて撃つタイミングがズレてる(相手がよろけて即撃てなかったとか)なら、時間的にも余裕あるから狙撃→ジャンプで避けるのもある
たいていは左右に動いて障害物に隠れると思うけど、ジャンプしたのは隠れる場所がない高台だったんじゃないかな?
それなら>>438の状況は慣れたスナなら普通にやってる事だと思う

でも速射セッティングで、連射せずジャンプして避けてから・・・ってのは、冷静で上手いね
速射使う人はたいてい「速射2連発vs威力1発」の相撃ちをやらかす
442ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:07:37 ID:n9EHpJwVO
>>440
3連射型にやられたんならそのザク砂がヘタレ。
速射型の2発で倒される状態で回復にも戻らずスナイプ対決とか有り得ん。

>>434
稼働から2ヶ月のこの時期に500回越えのスナイパーいたら逆にへたれだと思う。
毎回4人固定出撃なら別だが、出来るだけ2機以下に押えたい支援機、それも特定機種を500回乗ろうとしたら
編成気にかける人ならまず1000回や1500回は乗らんとだが
1クレ15分程かかるゲームで2ヶ月で1500回ってどんな過疎店に入り浸りだよ。
スナイパー以外乗らずなら可能だが毎回4人固定でもないのに、味方の編成も考慮に入れず毎回スナイパー即決する様な奴の腕なんてな・・・
443ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:15:08 ID:KSqEe/dh0
>>442
自分の行ってる店の環境をすべてに当てはめるのはどうかと思うぞ
それに、スナはある程度までは確実に「使い込んだ回数=上手さ」だと思う
使い込んでないスナで、使い込んでるスナに勝てるなんて、まずない

編成考えずにスナ一択が地雷なのは同意だが
444ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:15:51 ID:bUEykCa20
スナ使い始めて少し経つんだが、
上手い人は相手が空中でも当てられるのかな?
着地やブースト後、射撃格闘の硬直狙いから始まって、
照準ずらしての歩き狙いや障害物からはみ出た部位狙いと練習してきたんだが、
空中の敵も当ててる人がいるなら練習してみたい。
445ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:23:18 ID:Tfn8fQ3C0
>>444
当てれる人はいると思う

格闘乗ってる時
相手の中距離Bzに着地取りされそうだったんで
横にステップして着地が岩陰に入るようにずれたんだが
その瞬間さっきいたところをビームが通って行ったことはある
中距離警戒してなかったら直撃貰ってたよ
446ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:27:33 ID:KSqEe/dh0
>>444
相手の動き見てホバリングするような間抜けなら狙うけど、違うなら狙わない
あまりにも不確定要素が多すぎるから
前後左右の動きに上下が加わって、ホバリングしてる奴以外にはロック即撃ちは通じないし
単純に、岩に登ろうとしてる時なんかは当てられるけど
味方と撃ち合って飛び跳ねてる敵とか、こっちの狙いをズラそうと飛んでるスナ相手は、少なくとも今の俺には無理ぽ
でも練習したいとは思ってる

>>445
それは結局、当たらなかったわけで・・・てか、着地取られそうなの横移動して避けれたなら、その狙撃も着地狙ってただけじゃ?
447ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:35:03 ID:Tfn8fQ3C0
>>446
横にずれたのはかなり高い地点だから
着地取りにしては撃つのが早過ぎるし
正確にはやや下向きにビームが通った(ように見えた)から
落下を見越して撃ったのは間違いないかと

本当に当たったかどうかは分からんけどね
448ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:36:14 ID:GKuX0T8e0
>>444
まず相手が空中に居る時撃つと「着地した瞬間」を狙えなくなるので着地予想地点
に障害物有るのが前提条件。

こちら視点横に動かれてると当たらないってのも加えると
「(火花散ってて)空中で直線的に後退+着地点障害物」
「自由落下+着地点障害物」
着地を狙うのが普通かな。
449ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 14:44:20 ID:KSqEe/dh0
>>447
それは確かに着地より前の段階で狙ってるね

降下中の相手を狙うのは、少しだけ上昇より簡単
予測すべき選択肢が減るっていうか、そこから再上昇はまずないし、せいぜい前後左右にズレるだけだから
普通にそのまま降りる事も多い(>>445は中に狙われてなければ、そのまま降りたんじゃ?)

降りるだけの相手になら「下にロックずらして撃つ」だけで当たる
ズラす距離によっては、着地してしまっても問題ないし

上昇相手には上にズラして撃つわけだけど、いつ上昇止めるか予測するの難しい(だから、どこか登ろうとしてる時だと楽)
450ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 15:28:02 ID:bOO77Evi0
>>449

こいつ、Wikiの砂の項目荒らしてるアホだな。
451ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 15:29:33 ID:KSqEe/dh0
>>450
俺、見えない当たり判定を追記した人間だが何か?
荒らしたのはバルカンスナイプとかスナイパー合戦とか書いた奴だろ?
452ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 15:35:25 ID:j8E1hDgGO
皆さんのカキコを見て研究してます(m'□'m)
スナは、奥が深いですネ☆彡
453ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 15:42:41 ID:KSqEe/dh0
そういや、いまだにバルカンスナイプ(の内容)を残そうと頑張ってる人いるみたいだなw
Wikiの編集で誤字を直そうとしたら、//でのコメントが続いてて笑った
454ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 16:04:48 ID:Nba6vYlQ0
愚痴スレ逝けと言われるかもしれんがまあ聞いてくれ。
昨日野良で出撃したら他店ドム即決+ザクキャ即決+バンナムゴッグ…俺にどうしろと。

1戦目はMG(A)ザクで出撃、相手ガンダム+ジム3。新兵訓練か?近4構成なのに糞キャンプで、俺とバンナムが突っ込んでは落ちる惨状…
2戦目も同じ(バンナムはアッガイ)なのでキレ気味にBタン出撃した。
向こうも一切変わらぬキャンプっぷりで、丘上から射撃開始まで邪魔入らず。
8発ほど叩き込んだあたりで全機ワラワラとたかって来たので、
ボコボコに食らいながら階段落ち射撃を続行。そこにキャノンとドムの砲撃サポート!
お陰で切り刻まれながらの最後の一発で拠点破壊…
ドム使いの「>やったな!」…べ、別にアンタのためにやったんじゃないからねっ!///

まあ何が言いたかったかというと、
敵・味方共に地雷の腐れ試合でも、腐らずちゃんと立ち回れば「仕事」って出来るもんだなと。
敵がちゃんとしてたり、階級上がったらこうは行かないんだろうケドね。
455ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 16:20:57 ID:3JFsBdDY0
おっすオラ砂!
よし!あと一撃で敵が落ちるぜ!→スナイプ→発射!→味方ジャンプ
→味方にズドーン!→相手に逃げられる→orz
コレを同じヤツに一試合に2回やられたんだが確信犯か?(^^;
だとしたらこいつ天才(笑)
456ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 16:36:56 ID:0JX/ZcFQ0
>>454
愚痴スレ尉け
457454:2007/01/06(土) 17:31:00 ID:Nba6vYlQ0
>>456
すまん。
書いたときはもっと建設的な話にできるかと思ったんだが、今見たらあんまりならんかった。
タンクAで地下逝って半年ROMるわ…
458ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 17:52:05 ID:iAIg/9ru0
よくカルカン近格は地雷という言葉を聞くので支援機乗りのみなさんに質問。
両方オレの知り合いのグフ乗りなんだが

戦闘開始と同時に敵に向かって一直線。
HPが減っても戻る気は無く少しでも多くの敵を倒す事だけを考えてる。
スコア300〜400
撃墜数3〜5
自機落ち1〜2


味方との連携を考え無理せずHPが半分程度になると回復に帰る。
スコア100〜200
撃墜数0〜1
自機落ち0

A、Bはどっちが優秀なグフ乗り?
459ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 17:59:45 ID:cn1knOdW0
>>458
Aのほうが優秀。
というか、Aは撃墜数を稼いでいるのでカルカンじゃなく実力の範囲内で戦っていると思う。支援攻撃するぜ!
Bは連携攻撃しても100〜200なのか?
460ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:06:06 ID:iAIg/9ru0
>>459
レスありがと。
Aが敵に突っ込んだだけでカルカン呼ばわりされたって言ってたから聞いてみたかったんだ。
Bは序盤はクラッカーでけん制を多用し数的有利が出来るまで絶対に突っ込まない。
結局けん制合戦で終わる事が多くスコアもあんまり伸びない。
きちんと分ってくれる支援機乗りが増えてくれたらありがたい。
461ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:12:17 ID:0KwRrTEU0
>>458
Aは上に上がると通用しなくなるよ。
多分3連QDはずしばっかししてるはずだから。
Bにもう少し積極性を持たせると丁度良い。
いくら落としても、拠点に帰ること考えてない奴はいずれ破綻する。
格闘使うなら一人で複数の敵に突っ込むのはあまりお勧めしないし。
どうしてもしたかったら、1・2・3連QDCを状況に応じて使い分けないと
未来は無いと思う。突っ込んでかき回すだけが仕事じゃないよ。
1連QDマジお勧め。容易にカットされなくなる。
462ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:21:25 ID:JvCEFv4c0
つか、B氏はグフじゃないほうが良くないか?
463ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:28:26 ID:iAIg/9ru0
>>461
Aは察しの通りQDCほぼ完璧なのでその情報を元に最強格闘家を目指すように伝えます。
ちなみにAは現在中尉。
Bは最近中距離地雷説が浮上して格使ってる支援機好きです。
支援機別に悪く無いって言ってるんだけどね。
464ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:32:28 ID:BF933eA00
>>458
どっちもどっち
個人的には足して割った位が理想w
465ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:33:22 ID:IkkT44RGO
Bに沢山の格闘する機会や時間を与えてあげるのが支援機や近距離機の役目だと思う。
格闘機はその機会に最大のダメージを与えて欲しいしそれが支援になる。
それ以外の時は突っ込んできそうな機体ににらみを利かしてくれるとありがたいんだが。
466ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:34:57 ID:0KwRrTEU0
>>463
Aはそろそろきつくなるはず。ここは中以遠スレなので、上でも外しをあてる方法は近接にでも来てくれ。
Bは中乗れないんだったら、近でいいんでない?
467ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:37:04 ID:yqg5QwM40
格闘機ならとりあえず撃墜数>披撃墜数ならじゃんじゃんカルカンしても別に
構いやしないとは思ってる、思ってるだけだが
撃墜数=披撃墜数ならもうちょい自重するなりなんなりしてくれとも思う
468ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:38:50 ID:iAIg/9ru0
近格愛好者にも支援機が地雷だと思っていない人はたくさんいるので編成のバランスをお互いに考えて楽しい戦闘をやろうぜ!
申し遅れましたが私は近メインでやってるジオン中尉です。
よくAと出てるので戦場で会ったらヨロ。
469ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:40:59 ID:iAIg/9ru0
>>464>>467
みなさんたくさんの参考意見サンクス^^
早く8対8やりてー。
470ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 18:45:44 ID:wTtjrUI+0
個人的に前衛が戻って回復するとその分支援機が危険に晒される可能性が高い&前衛が前抑えるのも難しい
んで戻って回復復帰の時間がもったいないし戦線を下げるのもなんだかなーなんで
敵一体撃墜させてコスト勝ちしてる場合ならそのまま削るだけ削って死んで復帰したほうが時間的にもいいんじゃないかと思うんだがどうだろう?
471ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 19:03:22 ID:qlxMp6QXO
>>458
おれはAだなぁ。
外しにこだわるならそこから先はかなり厳しくなるが、タイマンQDC外しにこだわらずにQDC連発で時間の続く限り斬り伏せに行けるなら本物。複数を相手に釣れれば更におk。

ただし、ギャンでもそのスタイルだとヤバいね。グフだからこそ乗り捨てができる。

後ろ見せたら斬るくらいの威圧感を敵に与えられれば、格闘機乗りとしては十分。あとは僚機のフォロー次第。

今、考えてるのは、QDC外しで次々斬り伏せて中距離に(特にバズ)更にダメを取ってもらったら良いんじゃないかと妄想中。
特定メンバーとの息のあった連携が要求されるが。
472ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 19:14:44 ID:Yd6+240l0
>>470
味方のコストが自分より安いならいいかもしんない。
473ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:13:16 ID:hE3dndy4O
ていうか断然Aだろ
近格は結果が全てだ。戦場にもよるが、グフは原則乗り捨て
474ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:13:49 ID:vM+DCnkjO
>>467
味方がギャンで二落ちして陸ジム三機落としてもコスト負けしますが何か
475ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:20:07 ID:/rHixYHE0
Bが回復にもどる時間でAが一落し一落ちだとしてもAのほうが上だろ。
戻るったことは往復の時間+回復時間戦場の機体が一減るってことだしな。
コスト的に赤字なら考慮が必要だが、グフならそこまで問題はないだろ。

というか100P前後の格闘は仕事できてないと思うが、中遠ならそれ50P以下だろ。
476ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:22:21 ID:yqg5QwM40
>>474
ギャンは別物
477ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:27:49 ID:IkkT44RGO
そういう回復せずに相手を撃破しようと突っ込んでくる格闘機を
性能発揮させず近寄ることなく葬るのが中距離支援機の役目とか言ってみる
478ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:31:05 ID:DDBsNBAsO
Aは仲間、引き際を考慮できて、落ち覚悟のカルカンと撤退どちらかを臨機応変に選べれば。
そうじゃないとこの先通用しなくなるか、仲間から扱いに困られるか・・・
結果良ければそれで、と突っ込んでるだけの筋肉脳が、結局結果だせずに仲間を敗北に導く姿は上でも下でもよく見かける
479ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:35:53 ID:usdh+FZz0
>>474
いい物だー
480ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:40:59 ID:mAkw5WDH0
どう見てもAの戦績は>>468さんとの連携のおかげです。きっと近くで戦っているんだろう。
481ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 20:53:12 ID:LSYtr0qe0
>>458

AでもBでもどっちでもいいや。ちゃんとチームプレーしてくれるなら。
ちゃんと意志疎通が図れてればカルカンも戦術なんじゃない?
昨日今日でそれを痛感した…。

戦績的に見るならAかなぁ。
上に行ってカットされだすなら全力で支援するさ…自分にできるだけの腕があれば…。
482長文失礼ノシ:2007/01/06(土) 21:19:17 ID:d9ppZHjO0
>>446 ID:KSqEe/dh0

の自称400回砂乗りのカキコはやっぱりおかしい。どう見ても大して砂を乗った事が無い人の書き込みだ。

400回も乗ってて、
>相手の動き見てホバリングするような間抜けなら狙うけど、違うなら狙わない
>あまりにも不確定要素が多すぎるから
>MAP使わなくてレーダーで十分
こんな事を堂々と言ってるなんて、地雷かつコミュニケーション不全以外の何者でも無いと思う。MAP閲覧は塩素の基本。その詳細さは開いてみれば痴呆でもわかるぞ。

おれもゲームはたいがいヘタクソだから、腕の良し悪しはむしろ言い合いたくは無いがw
心がけという観点では見過ごせないな。勝率を安定化させる為に選択肢を削るのは致し方ないが、努力を放棄するのは絶対に間違っていると思う。

たぶん答えられないだろうが、一応聞いてみる。敵砂がちょろちょろ戦場を移動していて味方機になんて伝えるつもりだ?
ほんの一例だが、敵砂が点滅していて、それが砂かどうかもMAPで開いてわかる場合、それが敵拠点岩付近でねばってて
そこまでの経路に敵が一機、その近所に味方機が2機いたら、どう指示したらいいと思う?

その場合でも状況により味方機の対応は分かれるが、至近レーダーしか持たない味方機へ
貴重な情報と選択肢を一つ送ってるとは思わない?ちなみにあんたの「レーダーで十分」だと方位しかわからないから
自分のいる位置によってはどこに敵砂がいるのかさっぱり分からないよな?

敵拠点付近の狙撃用高台の反対側の小高い場所に居て、敵側湖畔辺りの味方機を狙ってるのか、
敵拠点前方の小山3組のどれかに登って山側の味方機を狙ってるのかが、レーダーでわかるって?
そりゃあすごいエスパー砂だwww とてもおれごときじゃ敵わねえwwwww

まあ妄想の中に住んでるんだと思うけど、偉そうな事言うなら最低でも
空中を「普通の」ジャンプ機動を行う敵MSぐらい射抜くようにした方がいいよ。
(フワ移動やホバー砂の方が楽な「場合」もあるが)

はずしまくり、点とれなくて地雷呼ばわりされた日々があってこそ今の俺があるが
400戦もしてるなら今それなりに上位にいるだろ?まさかもうそんな練習は出来ん罠www
サブカ作って修行しろやwwwww ↓んじゃ、あとは文中の揚げ足取りどうぞwwwww
483ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 21:22:14 ID:mAkw5WDH0
>>482
長文乙
484ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 21:25:50 ID:n9EHpJwVO
>>458
設問がすでにAと答えさせたい感がするが?
なんでBのポイントは倍も開きあるんだよ。同格相手ならキャンパー相手でもないのにグフ100はイタイ奴だが、200なら並だろ。一括りにすな。
とチャチャはこの位にして私ならBが有り難いかな。
いない間の数的不利は下がるタイミングでどうにでも。
自分か味方が撃破した直後に下がれば同数だしな。
あと、移動時間については撃破される迄戦おうが回復から戻ろうが戦線へ行く時間は一緒だし、
違いは戻る&回復の時間だけど、敵拠点に戦線あるのでもなければグフコストの方がその程度の時間よりは重いと思う。
下がる時にちゃんとシンチャ入れれば味方もグフが戻る迄は無理に倒す戦い方じゃなく、倒されない戦い方に切換えられるしな。

Aのタイプはラインに関心薄いの多かったりするしな。
例えば敵格闘機が一機裏に回って味方スナイパーやタンク喰い散らかしてるのに無関心or頑張れ言うだけで応援来ないとかもうね・・・
近格4以外の支援機入り編成はラインって重要な要素なんだがAのタイプって苦手な人が多い感じがしてる。
485ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 21:40:33 ID:8qtHyudh0
>>484
100〜200ポイントってまあつまり「Cランクくらいの活躍」だから一括りでいいんじゃないか。
大体、並からそれ以下の活躍ってことで。
486ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 21:55:04 ID:B3EJaTTD0
100でも199でもCは、Cなんだから
そこで、他店街の時は、ポイント見ないで、ランクを見ることにしてる俺がいる

D、不可です。もっと勉強しましょう
C、可です。もう少し勉強しましょう
B、良です。今の調子で続ければもっと上が見えますよ。
A、優です。それだけ出来れば十分。後は、落ちなければ…
S、文句無し。あんたは上手い


こんな感じで見てる罠
E?
そんなん出すの居るの?
どんだけ適当にやっても一発の命中も無しの0なんて居ないだろ、普通
487ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 22:01:11 ID:0izXC0Gn0
>>458
よく近格乗りが言う優秀な支援機ってのと比較して…
戦闘開始と同時に味方との連携を考え無理せず敵に向かって一直線。
スコア300〜400
撃墜数3〜5
自機落ち0
まぁ、コレ位やれば優秀なグフ乗りだろうな。
488ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 22:09:48 ID:bOO77Evi0
>>487
おれの中ではグフはみんなそのくらいの強さに感じる
グフTueeeeee orz

ギャン?ああ、あいつはジムBスプで行けるよ。
俺が撃墜しとこうか?みんなはほか回ってていいよ。
489ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 22:39:33 ID:iC/KLPau0
グフは落ちてもいいから戦力を削るって感じで鬼気迫るものがあるもんな。
ギャンは落ちたら話にならないからほどほどで退いてくれる。
話のわかる奴だw
連邦は…ガンダムかなやっぱり。
陸ジムで特攻戦法も怖いけど、一番怖いのはガンダムだな〜。
490ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 22:49:00 ID:B3EJaTTD0
>>489
個人的には

連邦はジム
ジオンはザク

両軍の最低コストの2機が一番嫌いな俺がいる
上手い人が乗ってると、落としてもコストに見合わない…

下手なグフとかガンダムより絶対こっちがいや
491ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 22:56:38 ID:dfa1Jaeu0
上のレベルに上がっていくと逆にあまり一人で行動出来ないBが空気になるのでは?
グフがHP半分で戻るのは早すぎる。
威力タイプスナの1発や3連撃QD等やられたら帰らなきゃいけない。
近距離機や支援機ならまだ良いが、移動の遅いうえ、
攻撃距離が狭い格闘機では半分以上戦闘に参加していない事もあるんじゃ?
Aは状況で1段QDやQDC外しを選ぶだけでよくなる。そのままでも上に行ける。
Bは近距離以遠に乗った方が良いと思う。
自分以外でAタイプが1〜3人居る場合とBタイプが1〜3人居る場合。
どちらがいいと思うかを考えればA。
492ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 22:59:50 ID:cUTIMXIu0
>>491に同意。
上の階級でタンクB選ぶ人ってめちゃくちゃ上手い人か、
めちゃくちゃヘタな人の両極端だと思う。
493ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:02:18 ID:B3EJaTTD0
>>492
>>491は、グフに乗ってる人二人のことを言ってるんジャマイカ?
494ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:09:10 ID:vM30ggIt0
撤退は全員で引いて釣るくらいのつもりならいいけど
コストが僅差でもない状態なら戻られるより1秒でも長く戦っててほしいな。
495ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:34:22 ID:KSqEe/dh0
>>482
アホだろ?
MAP開く事については過去ログ読め
アホの為に二度手間かけたくない

> たぶん答えられないだろうが、一応聞いてみる。  以下略
その場合、味方には何が何処にいるか注意を促して、スナである自分が敵スナを排除する(抑える)べきだろ
おまえの前提は「自分が何もできない状況」だけか?
そもそも、そんな何もできないような場所にいる事それ自体が大きな間違い
スナ使いとして失格だろ
何、戦線離脱してんだよボケ!だ
前線に出る必要はないが、戦場をレーダーと視野で状況確認できる位置にいるべきなのは当然だ
それができないならスナ乗るな
(回復の為に拠点に戻ってて、といった場合についてMAP開くのもありだって既に書いてるがなー)


頭の悪い意味不明な例を出すなよ
496ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:34:40 ID:pjD8x3V/O
なぁ、もっと深い話をするために中後狙をそれぞれ別のスレにしないか?
497ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:39:53 ID:jNj2pPIw0
>>496
戦場の絆でスレ検索してみろ
まだ増やす気か・・・・
498ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:40:32 ID:iLvV548j0
やっとドム出たぜー!!ザクキャ長かった・・・
誘導性が高いようなので楽しみです。目指せA俺二等兵。
499ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:47:41 ID:Etuuh+JGO
ジムキャノンのAキャノンの軌道がよくわからないんですが…
割りと目の前に岩があっても飛び越えて敵に向かっていきますかね?
500ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:48:56 ID:d9ppZHjO0
>>495
エセ400回出撃スナイパー乙。

ロクに砂の乗り方も、出撃経験すら無い事がよくわかったよw

よくまあ自分に都合の良い事しか書かず、いろいろなシチュエーションも考えず
それで砂乗りなんぞ名乗れるもんだ
それで人を堂々とアホ呼ばわり
どうしようもないなw
501ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:49:53 ID:KSqEe/dh0
>>500
おまえがザコだとよく解った

そこまで頭が悪いと、たぶん小学生以下に教えるつもりで書かないと理解できないんだろうな
そんな義理はないから書かないがw
502ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:49:58 ID:pjD8x3V/O
>>497
もちろんスレの多さは把握してる。
でもよー、ホント糞みたいなスレもあるだろ?そんなもののためにあるべきスレがないのってどうよ?
もっというとさ、支援機カテゴリに中後狙とひとくくりであるけど、違うんじゃないの?このゲームは運用次第でどの距離も主役、攻撃的になれるでしょ?スレタイ、括り方からして変だと思う。中と狙がなんで同じグループなのかって疑問で仕方ないよ。

と書いたが、まぁ需要がないなら立ててもしかたねえか。
くだらん提案してごめんな。一意見を言わせていただいた。
503ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:51:50 ID:KSqEe/dh0
>>500
> よくまあ自分に都合の良い事しか書かず、いろいろなシチュエーションも考えず

おまえ、自分の事を言ってるんだよな?www

普通の立ち回りでは考えにくい状況をわざわざ設定して、おかしな例を書いてる誰かさんの事を
504ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:52:44 ID:cUTIMXIu0
>>502
このスレを別けるにしても中後はやることがそんなに変わるわけじゃないから
狙としか別けられないと思うが・・・・・
505ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:53:15 ID:dfa1Jaeu0
やはり支援機スレ要らないだろ。支援機しか乗れないやつの苗床になるし、
支援機のりは上のような馬鹿が多すぎ。
506ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:53:28 ID:KSqEe/dh0
だいたい、ただ単に俺のようにアホといった単語を書いてないだけで、あれだけ他人を馬鹿にしてるくせに、今更になって煽り出してんじゃないよwww
507ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:55:20 ID:KSqEe/dh0
バルカンスナイプとかスナイパー合戦とか、本当におかしな事を書く奴ってのは困りものだな
508ゲームセンター名無し:2007/01/06(土) 23:59:36 ID:KSqEe/dh0
あらら、ID変わるの待ってるのかな?
この後が楽しみだな
509ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:04:21 ID:pjD8x3V/O
もう煽りもそんくらいにしといてくれ
510ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:06:19 ID:qlxMp6QXO
>>500
ど う で も い い 。

仮に、エセでしたすいませんと言わせればおまいは満足か?
ちなみにおれは上の方で狙100回は乗ったと言った者だが、個人的には浮遊を撃つスキルがないからレーダー開く2秒の長押しすら惜しく、開幕と回復時以外は開かない人。
良いじゃない、開かなくても。それでチームが欲しい情報が得られるなら。

ぶっちゃけ、例にある高台にいようが防衛ラインにいようが、少なくともおれが格闘機に乗る時はあまり関係ないな。スナイポがいる時点で警戒した立ち回りになるから。
ただ、追える距離かどうかは教えて欲しいが。

くだらない争いはヤメなされ。
ってことで、糸冬。
511ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:07:12 ID:dfa1Jaeu0
>>504
中と遠はやることがかなり違うと思う。君はまだまだ支援機の運営が未熟のようだな
512ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:07:52 ID:ae0NZAFEO
いい加減両方ともウザい。
513ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:14:00 ID:Bmwh4PMI0
>>510
バカかこいつw
514ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:17:01 ID:badEBsBK0
>>513
ID:Bmwh4PMI0 = ID:d9ppZHjO0 と特定されますた
515ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:18:59 ID:Bmwh4PMI0
とりあえず遠距離・狙撃兵のMAP議論については
使う人もいれば使わない人もいるってことで終わろうぜ。
話にならんことがよくわかった。

砂使いの人は、MAP開いて戦うようにしたほうがいいよ。
とりあえず上のアホのような砂には敵が後退している時だって
後退してるなーぐらいでどの辺りまで後退してるかも踏みとどまって頑張ってる場合もわからないので
中距離に指示も出せないし  ああ、いちいち例を出すのがめんどくさい。
とりあえずいくらでも使う人と使えない人の差はあるんで
ジャンプスナイプも飛んでる敵のずらしスナイプも
練習して強い砂を目指そうぜ。

>>510
あ、君はそのままでいいから。MAPは今後もあまり使わないようにしろよ?
516ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:20:53 ID:badEBsBK0
>>515
おまえ一人が浮いてるな
>>514は冗談のつもりだったのに正解かよ

痛い文章が特徴的すぎ
517ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:22:17 ID:nH1sL0R00
中:戦闘スタイルが各機体の武装別に違うため、話題は豊富。
遠:大きく分けて、対拠点装備と後方支援装備しかないため、話題はそれほど多くない。
狙:コアな話題が多いが、たまに変なのが沸く。

個別にスレを分けたら間違いなく遠が過疎るな。
話題が無いからしょうがないっちゃーしょうがないんだが。
518ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:26:18 ID:D5b9jB9m0
よし、俺がこれまでのレスをまとめて一つの結論を出してみた。

厨隔離スレが欲しい。

519ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:27:27 ID:7azbqMsc0
GP02テストパイロットの選考基準になるパイロットポイントってどうやって稼ぐんだ?
細かく知りたい教えてくれ。ゲームやった回数だけ?
520ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:27:55 ID:6Eufd3VI0
>>518
お前天才じゃね?
521ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:28:15 ID:hcgRHANx0
スレタイから支援機って言葉を外そうぜ。
バンナム自体が中後しか支援機と表示してないし、狙撃も連携とか考えずにスコアは出せるし、
なにより支援機っつー言葉が消極的過ぎ。
522ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:32:23 ID:wzjArsiiO
いまさらスレ分けを提案した者だが、ほとんど後にばっか乗ってるなんて人いるのか?
機体を出すためとか、戦術的に今は選んでみたとかが多いんじゃないかな?
スマン、突き詰めて言えば中と狙を分けたい、と内心思っていたことを白状するよ。今の狙同士のやりとりなんかモロかなとも感じたし。
ごめん、後の人…。
523ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:33:28 ID:dZKyEx0J0
最近階級が上がったんだが、そしたらスナ使っても空気化してばかりの俺
特にアーチ裏あたりで戦闘されるとどこから狙うべきかさっぱり分からずまったく援護が出来ないorz
524ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:33:46 ID:Bmwh4PMI0
>>516
そのまま素で晒されてろw
バカが
525ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:35:08 ID:7azbqMsc0
>>523
簡単なこと。狙える場所まで動けばいい。
526ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:35:14 ID:M9aUYXcHO
>>499
キャノンの弾道は射角によっても変わるからなんともかんとも

低めの岩は越えられるコトは多いよ

何にせよ中距離全般に言えるけど各機体、各武装で運用が変わるから慣れましょう

キッチリ使えばキャノン強いお
527ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:35:17 ID:wzjArsiiO
>>521
同意。支援機だから…なんて理屈はもう古いと思う。
運用次第でどうとでもなる。例えばバレーのバックアタックは支援じゃないもんな
528ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:38:12 ID:AqkUiWQj0
砲戦機体総合研究所とか?

ってこの名前だと、狙撃がハブられるか…
529ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:42:10 ID:6Eufd3VI0
支援機だけとって中遠狙研修所でいいだろ。

中以遠3枚以上で実戦でもそこそこ戦えそうな構成ってないかな。
ガンキャSML+BR4機とかそこそこいけそうな気もするんだが、如何せん試す機会がない。
530ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:43:41 ID:TCzGYM890
したらば行けばいいじゃない?
人が少ないのは誘導次第
531ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:43:57 ID:badEBsBK0
>>524
処置なし(´・ω・`)
532499:2007/01/07(日) 00:45:51 ID:5DfyyiXaO
>>526
ありがとぉ。

あと青ロックで打っても当たるかな?
赤になるまで近づいて戦ってばっかだったんだけど、ザクのマシンガンとかに当たってしまう。
中距離の間合いで戦えてないってことなのかな…
533ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:47:22 ID:AqkUiWQj0
>>529
A+BR×2とSML+BR×2はやった

その時は、SSBAで勝利だったけど、はっきり言って、攻め込まれたらやっぱりキツイ
キャンプとまでは行かないまでも、どうしても引き気味の戦いになるから相手からすると相当イライラしたかも
534ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:47:29 ID:wzjArsiiO
狙4枚は勝率高かった
しかも意外にも各自分散するからキャンパーになりにくかったりする
535ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:51:00 ID:EU+OFciLO
ジム頭×4
ミサラン×2
ロケラン
180_
ガチで強いと思うが試した事はない
地元でジム頭まで出してる人少ないんだよな…
536ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 00:58:13 ID:hcgRHANx0
ジム頭4枚は俺もやってみたいわ。
でもやっぱ出てる人少ないよな。
537ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:00:18 ID:dWJze8b20
連邦はGCはガンキャAありゃいいや、ありゃ鬼
538ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:00:25 ID:dZKyEx0J0
>>525
まあ、そうなんだが、その狙える位置ってのがイマイチ掴めないんだよなぁ
数こなして色んな場所を地道に試していくか・・・
539ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:05:37 ID:wzjArsiiO
>>538
狙撃はスナイプポイントを自分なりに多く見つけた奴が強いよ
歩き回って余裕があったら色々上ってみる、もしくは上らなくても好都合の射線が取れる場所を見つけてみる(実はこれがイケル。狙=高所を覆せると相手の虚をつける)
毎日が発見みたいなものでおもしろいよ。
540ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:11:37 ID:7azbqMsc0
>>538
しょうがない少し例をあげてみよう。
俺の場合だが味方がアーチ裏に行ったとき、アーチ上に登って撃っておる。
君にこれがスグに出来る位置にいれればいいのだが。
俺は開幕すぐに敵タンクBが拠点攻撃をしてくる高台辺りに登るタイプなので
これがスムーズに出来る。しかも殆どの場合敵がこっちにつっこんでくるので
前衛の為の良い囮になる。と思っているけど・・・実際どうなのかしら^^;
541ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:21:16 ID:6Eufd3VI0
>>533
押されるのはまあしょうがないが結構いけてるな。
あとジム頭祭りって意見もあるから試してみたいがジム頭もってねーや。出さなきゃ。

>>540
俺も開幕後そう動くこと多いなあ。狙撃高台に上ってる敵がいたらアーチに登ってジャンプ撃ちでいいし。
542ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:34:04 ID:ll04XaY30
またやってたのか…
主張するのは構わないが頭固くて
相手貶したいだけの馬鹿は例え大将さまでもいらねぇよ
543ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:37:10 ID:M9aUYXcHO
>532

青ロック出てれば赤ロックには出来るよ?
誘導しないから赤ロック必須で

ザクマシに当たるのは近すぎだと思うよ

赤ロックしたカーソルの下に距離が出てるから200〜400をキープして二発でワンセットな感じで打てば当たると思うよ
余裕が出てきたら射角調整とかにも挑戦してみて
544ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:44:11 ID:HH9xIoqoO
スナイパーはジャンプ撃ちとずらし撃ちまでは必須だよな。
あとは狙撃ポイントの豊富さと戦況を見極めるセンス。
前者は経験で得られるが後者は先天的なものが必要かもしれん

まぁ、俺はそのセンスが足りない1.5流狙撃兵だけどね(´・ω・`)
味方撤退時は囮くらいにしかなれませんorz
545538:2007/01/07(日) 01:49:06 ID:dZKyEx0J0
>>539-540、アドバイスthx
俺も開幕は>>540と同じ位置です
ただ、アーチ裏辺りの戦闘中にアーチの上だと距離が近く少し油断すると一気に敵が突っ込んでくることがあるので
アーチ上登るのは敬遠してました
546ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 01:58:38 ID:T/SCnrE8O
ジムキャA・ガンキャA・SML・ジム頭ミサラン
と対戦したことはある。味方はデザク・シャザク・ドム・グフ(おれ)
一戦目は相手に引きこもりがちになられて負けた。

二戦目は勝って調子に乗ったのか、SMLA×3とSMLB。
こちらはそれを見越してドムの代わりにタンクB。

…同じ佐官同士のマッチングだったが圧勝でした。
同時に12発のミサイルが飛んで来たのはキョーレツだったがw

中距離のみってのは詰んでるよ、間違いなく。
ジム頭はどの武装もSMLよりリロード時間が長いから、SML×4より大虐殺が起こりそうな予感。
中距離は支援してナンボだな、と思ったよ。

>>542
とりあえず狙のマップに関する話は不毛だからスルーで。
ホントは話しても良い内容なんだが、スレ汚しのデメリットが強すぎる。
547ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 02:05:23 ID:u/HyGjqZ0
今日スナイパーで連戦してきたんだが、二戦目隣のPODのブレイカーが落ちたらしく、俺以外名前はかわらないのだが、大隊名がバンナムに・・・・。
すさまじくいやな予感したんだが、案の定全部CPU
しょうがないんで、そのまま拠点落しに行ったんだ。
機動2で開幕からメガネアーチの上通って拠点ロックして射撃トリガー連射しまくりで約100カウント前に落とせた。
114カウントで後一発だけだったから100ちょいってことかな。
曖昧ですまそ
548ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 02:05:45 ID:7azbqMsc0
>>545
前衛からの視点で行くと、アーチ裏はタイマンはりたい場所なので
1対1の場合は無視してくれた方がいい。(頼まれれば別だが。)

1対2の場合は狙撃、キャノン、タンク機での支援は難しい。
できれば前衛機もしくはバズ、ミサイル系の支援がいいかな。
スナでも一応メインとサブで支援できるけど近くに行くと敵の片方が来て
落とされるので他の味方を支援していた方がいいと思う。
549ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 02:19:34 ID:7azbqMsc0
548はちょっとズレた意見だったかも試練スマン
550ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 02:40:47 ID:hcgRHANx0
>>546
その戦闘結果は当たり前だろ。お互いに勝因は作戦勝ち、敗因は油断か調子に乗ったから。

お前はジオンだから分かってないよ。SMLとロケランミサランじゃあ・・・。リロード時間がどうのこうのじゃないから。
支援云々に関してはまあ言いたいこともあるが、荒れそうなのでやめますか。
551ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 03:05:27 ID:VjkADm5x0
最近ドム3機以上の編成じゃないと勝てなくなってきた俺が来ましたよ。

ザクキャC×1+ドムA×2+ドムB×1と
ドムA×3 ドムB×1はガチ構成だと主張します(笑

ドム以外でC以上取れなくなったorz
552ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 03:36:36 ID:7azbqMsc0
>>551
B以上ならまだしもC以上が取れないって・・・下手すぎ・・・
上手い人のリプレイを見るとか、後ろから見させてもらうとかで参考にするんだ。
後はあまり良くないことかもしれないが、
POD内隣に上手い人にいてもらってアドバイスしてもらうとか
553ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 03:50:12 ID:dbMcz/UI0
150〜250位の距離でうろつくドムと妙にマッチングする今日この頃。
とりあえず、ドムの特性をわかってないのだろうけど、
トロ使うか距離を離した方が良いよとと言いたかったが、他店舗。
自分が使う武器の有効射程は把握してもらいたいものです、マジで。

まあ、中距離機が純粋支援機かというとNOでしょ。
ただ、このゲームの特性上、相互に支援してナンボ。
僚機が戦いやすければ、こちらをフォローする余裕も出来るので
本来の意味の「情けは人の為ならず」というゲーム。
その石木賀雄互いに徹底していれば、そう変な編成にはならないし、
仮に多少偏った編成になっても、それなりになんとかなる
・・・ことが多い。

中距離が支援機という位置づけがされがちなのは、
前衛機に比べて間合いが広いぶん、
戦線のあちこちを援護しやすい、という点が大きいでしょ。
554ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 03:51:00 ID:9zk3q5WM0
長い上に愚痴だ。先に謝っとくがスルー推奨のたわごと。ゴメン。

今頃>>458の話だけど
Aのような人って、このゲームを「ひとりでやってる」感じがするんだよね。

編成の違いで多少は動きに差が出るものの、基本的には突っ込んでって、目の前の敵を殺る
やられてる味方機がいたらカットしてやる。自分がやられてる時にカットが入ってくれるとありがたい
自分が落ちるときは一機でも多く敵を落としてから。

上手い人がやればこれでスコア出せるし、たぶん勝率もいい。
上手い近格が3〜4人集まってこの思考で戦うのが今のところ強力な戦法なのも解かる。
だけどそれなら「連ザとかでやりゃいいじゃん」と思ってしまうんだよ。
わざわざボイチャできるゲームなんだから、綺麗に作戦で勝ちたいってのが一中距離乗りとしての希望。
中で削る、近で釣る、格でダメ取って狙が落とす、みたいな「チームで勝った感」が欲しいんだ。
砲撃集中、囮、待ち伏せetc,知略を尽くしてザクキャC×4で勝った喜びが忘れられない俺曹長。
555ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 04:08:08 ID:jU2v29tjO
>>554
激しく同意。現状は格ゲーの初心者狩りしてる状況とたいして変わらないと思う。
敵も味方も初心者イラネ状態。正直この空気が嫌になってる漏れ。
556ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 04:14:45 ID:6rZQjE3V0
>>554
>>458の例はよくあるよな。多分テクニックがあってうまいのはAの人で昇進も早いだろう。
でも、連携を楽しむならBの人とやりたいよな。特に中塩素ならそういう気持ちが強いだろう。
チームとしてはAの人がいると心強いのも事実だから、微妙なとこだけどね。
そんなオレは自分で言うのもなんだがBタイプ。格闘機乗っても無理はしません。
しかし、50000pで未だ軍曹orz
>>555の言うこともよく分かる。マッチングをしっかりさせるべきなんじゃないかな。
557ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 04:21:00 ID:7azbqMsc0
>>554
Aへ回復しに戻れって言えば解決じゃないの?シンチャでもそれくらい出来る。
けど戻れとかやっても反応してくれるのは冷静にやれる上手い人の方が多いと思うけど
まあ性格の問題ってのもあるけど。
文句を言うべきはバンナムのマッチング方法だ。
腕どうこうは実質下手なんだから諦めて腕磨くしかないだろ。
558ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 04:28:14 ID:Nkpo5PTA0
>>554>>555
>>458を書いた者だが勘違いしているようなので言っておく。
Aがカルカンと言われたから聞いてみただけで別に初心者がいらない訳でもAがボイチャを無視してる訳でも無い。
というか>>554も野良イラネって言ってるのと同じだが。
初心者狩りというが私もAもサブカ無しの中尉。
このゲームのマッチングは基本的に同階級となる仕組みだし
コンピュータが勝手に選ぶのだから相手を選んでもいない。
争う気は無いので分かってくれたらそれでいい。
559ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 04:45:33 ID:hcgRHANx0
カルカンは特定の敵機に狙い定めたらそれ以外が見えなくなる奴を皮肉って呼ぶ。
スラングなんてだいたいそう。
そもそも格闘機なんて間合いとブースト考えると片道切符の方が効率はいい。
但し両軍の編成と戦況次第で慎重にはならないとまずい。
Bは近距離向き。
560ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 05:59:15 ID:burVhbJSO
>>553
多分俺もその内の一人。

その中に少尉がいたら多分漏れスマソ
561ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 11:15:26 ID:QVUpdkLDO
>>558
取りあえずAの人には、1ゲームに一度だけでもいいので自拠点前や中央線から自拠点よりに戦ってる時に回復に帰ってもらえ。
これなら時間もかからんし被撃破も減るしな。
今のままだと相手がかなりのへたれ格下の集団でもS取れないだろ?腕はありそうなのにそれはちと可哀想だしな。
Bの人にはHPじゃなくタイミング(HP1/3or1/4以下&味方か自機が敵撃破直後&戦線が敵拠点or敵拠点前以外)で下がってもらえ。
ビリビリ言っててもタイミングがなければ被撃墜も辞さないって理解してもらえれば自ずと獲得ポイントも300は安定するようになるよ。
HP半分なんて早いタイミングで下がってて戦闘参加時間が少ない筈なのに200とか取ってるんだから腕はあると思うしな。
562ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 12:34:39 ID:pXeZ+GK70
ジャンプスナイプができない
どうしてもずれちゃう
コツを教えて

563ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 12:35:00 ID:T/SCnrE8O
>>550
いや、連邦も持ってるし。コンプはしてないが、全武装はあるよ。
虐殺が起きそうな予感がしたのはリロード時間からだが、「詰んでる」と言ったのは、タンクB投入で対策は事足りてしまうから。

>>554
おれは典型的なAパターンだが、「ひとりでやってる」感は全くないな。むしろ、負けた時に感じる。
NYの時に近格遠B狙のメンバーでやってたから、一人大立ち回りで釘付けさせながら遠の拠点落としを待つパターンが常だったから、その立ち回りが習慣化しちまったorz

引き時さえ誤らなければ良いんじゃないか?>>458の相方も250秒常に突っ込むワケじゃないだろうし。
564ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 12:51:59 ID:sP80Z9CE0
>>562
ジャンプスナイプで動いてない敵を狙うならレバーは傾けないで中立にする
空中にいるときはレバー傾けがちになるのでそこに注意すること
止まっている敵に当てられないようだと動いてる敵には当てられない
565ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 12:56:09 ID:pXeZ+GK70
>>564
thx
566ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 12:59:12 ID:S+ZhssNO0
>>532
おまえ…赤ロック自体を理解してない…
説明書読め
567ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 14:50:22 ID:OE7iR7/F0
しかし「赤ロックになるまで近づく」っていうのも妙な話だな
赤ロックって何ってんならともかくw
568ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 15:10:20 ID:UGFOZ+0U0
どうせ赤ロックと黄ロック勘違いしてるんだろ
569ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 15:13:33 ID:gTiiBFr20
タンク、スナイパ乗りのものです。
この中遠狙板の皆様のおかげでそこそこ使えるようになりました。
ありがとうございます。

昇格についての質問なのですが、
たしかCを10回連続と聞いたのですが、本日4回プレイでストライカー×2、
タンク×2で出撃。結果A1回、B2回、C1回で伍長になってしまいました・・・。
実際上官の皆様はどうでしたでしょうか?

伍長になれて嬉しいのですが、
リアルに肩書きは新米狩人の上、格闘機では連撃すらできません。
というよりも腕も悪いのですが、格闘機のカスタムも有りませんので、
なかなか敵格闘機の間合いにすらなかなか入れません。
地雷扱いされそうです・・・。
570ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 15:14:34 ID:ARhxgeFy0
うまいドム乗りにキャノン当てる方法ってある?
打ち合いになると射撃の硬直狙うしかなくなるんだけども・・・
縦軸あわせてもすべられるとあたんねーし

ジム頭のバズに乗り換えるべきか・・・
571ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 15:16:38 ID:/BQptSR70
>>569
高いランク取れば昇格条件緩和されるんだから不思議じゃないだろ。
wikiに書いてある条件は「昇格するための最低条件」だってばさ。
572ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 15:45:02 ID:T8txbnaBO
>>570
たしかにドムにキャノンは相性が悪い
てってい的に軸合わせても滑るし…
こうすりゃいいって方法も無いが…
もうホントに当たらないなら緩急付けて連射してブースト使わせれ
れんしゅうして感覚を掴めば簡単に行ける
573ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 16:02:26 ID:wzjArsiiO
>>569
基本は500円の代わりに好きな機体で楽しむのが原則だが、長く色々な人と楽しみたいなら近を練習すべし。
階級上がれば自然と下からは頼られるんだから。「いや僕ヘタです」なんて俺だったら聞きたくない、頑張れよ!
ただーし。五兆や軍曹クラスはまだまだヘタでもいいとも思う。「練習中です」と言えば了解!が返ってくるだろうよ。
574ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 16:09:23 ID:burVhbJSO
結構Cキャノンは当たるよ
575ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 16:10:33 ID:/BQptSR70
>>574
味方にも当たるけどな。
576569:2007/01/07(日) 16:21:03 ID:gTiiBFr20
>571

最低条件だったのですね。ありがとうございます。

>573
がんばって練習致します。

本日伍長昇格後、プレイしたのですが、1戦目いちびってストライカーで出たため、
グフに2回撃墜という失態をしてしまい。僕のストライカーのせいで負けてしまいました。

2戦目は自軍にガンダムがいましたので、どうせ落ちるならジムと思いまして、
敵の的役になり情けないですが勝利・・・。全然相手の懐に入っていけませんでした。

まだまだ先は長そうですが取りあえずジムandストライカーを育ててみます。

577ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 16:33:05 ID:tOHqkH9J0
>>499
素の状態で撃っても若干放物線を描くので、
自分と同じかちょっと高い程度の段差なら越えますよ。

あと、撃つときに少しジャンプしながら撃つと誘導性と角度がついて尚良いかも
まぁ今はバーの速度も速いので、距離をとって軽く調節するのが一番ですけどね
578ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 21:30:49 ID:tnFZLEo+0
上の方で書かれてるグフAとBのプレイスタイルにあってる支援機って何かな
俺ならAはキャノンで後ろについてって敵のカット要員を叩いて
Bならバズとか狙で削る・・かな?
579ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 22:04:00 ID:AqkUiWQj0
>>578
Bにもキャノンでいいと思う
退くときに一緒に退きながら、Cキャノンで牽制
怯みの効果で格闘にも行きやすいし
580ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 23:16:04 ID:fB40lrX30
今までのレスを参考にして、陸ジム機動1、マシAでQD外しを練習してきたんですが・・・
 赤ロックしないで格闘開始
→3連の途中でジャンプペダルを踏み込み、右回りに旋回するようにレバーを入力しっぱなしに
→3連後、右向きに飛び上がるもののQDHITし敵はダウン
という結果に終わってしまったことが2、3回続きました。
おそらく手順は間違ってないと思われるのですが、
陸ジムでQD成功されてる方いらっしゃいましたら、セッティングと手順を教えてください。
お願いします。
581ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 23:31:08 ID:D7O/SOCr0
とりあえずスレタイを1000回音読してから出直せ
582ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 23:37:21 ID:HszGsoZ00
>>580 初心者スレか前衛機スレの誤爆ですかな?

陸ジムのQD外しはグレネードAがやり易いね。
ブーストだけで無くジャンプも併用したり、旋回より真横移動のが外し易いと思う。
俺は、レバー真横、ジャンプとブースト踏みっぱを連撃中からイレッパで外してる。
っとスレ違いスマソ。
583ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 23:52:01 ID:rw+PEPci0
今日ドムを使ってSを2回だしました。
けど2等兵と組んで試合には負けました
584ゲームセンター名無し:2007/01/07(日) 23:56:52 ID:mwDvE+ua0
キャノンの射角って前から水平から始まってたっけ?
585580:2007/01/08(月) 00:09:45 ID:ND44Tc440
すみません、鮮やかに誤爆してしまいました。
お恥ずかしい(/ω\)

>>582
レスありがとうございます。
早速今度試してみたいと思います。
586ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 00:40:00 ID:ohd3LTfs0
キャノンCと格闘機って相性良くない?
キャノンCでふらついたり燃えてるところに格闘機が食いつきやすいし
目の前でサーベルBやTBSとのコンボが決まるとキャノン撃ってるこっちも気持ちいい
一応BSGやMGでカットも出来ないこともないし、
囮と硬直を取れるってことで自分の中では近距離乗るより格闘の支援になってる気がするんだけど
ついでにこの間ザクキャC使ったときには面白いようにズゴミサや五連が入りまくって楽しかった
587ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 00:54:16 ID:VbeAH4xM0
格闘機にうざがられるよ。連撃カットされるから使うなとか言われるし。
相性は近距離機体のほうがいい。

ちなみにザクキャノンもうちょってでコンプリートする。
Cキャノン+ビッグガンって楽しいですな
588ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 01:41:19 ID:CHVF9GIUO
>>575
味方はよろけるの?
589ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 02:43:18 ID:/qZyIBUo0
味方に当ててよろける攻撃があると思うならよろけるんじゃないか?
590ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 02:51:28 ID:B+awCdg80
そういうことじゃないんじゃね。
味方に当たるとその弾は敵には当たらない。
591ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 04:37:36 ID:wfWlblTrO
>>584
バージョンアップ後から。
前は45度から。
592554:2007/01/08(月) 08:58:54 ID:ckrfhTsE0
>>558>>563
そうじゃなくてさ、なんか敵陣深くまで切り込んでいくタイプは
「俺が前で戦ってるから、後衛の人たちは援護でも拠点落としでも勝手にやってていいよ」
みたいな感じで、チャットの必要性を感じなくなっちゃうんだ。
わざと引いて釣ってくるとか、待ち伏せとか・・・ちょっと遊びを入れて欲しいっていうか・・・伝えるの難しいな
極論すると「ポイント評価制イラネ」みたいな話になっちゃうから強くは言えない。
593ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 10:29:39 ID:Fo47ujVoO
こんな時、どうしたらいいの?

・他店の同店舗2人がドム即決

敵は、格、近×3が、まとまって山を越えてくる。

こんな時の中距離乗りの人は、どうやって勝とうと考えているものですか?
594ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 10:36:14 ID:aDrfR3YU0
こもり
595ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 10:43:17 ID:Fo47ujVoO
ザクキャノンで出るべきだったのでしょうか?
596ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 10:47:23 ID:ZFc08KSM0
ドム祭り開催
俺はまだ持ってないケドナー
597ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 11:01:30 ID:kF8Bcuyv0
>>593の機体は?やっぱドム?
ならあえて洞窟に全員で突っ込んで、弾幕張りながら敵拠点側に逃げ撃ちもアリかもな。
ただ他店がそういう意図を汲んでくれるかは微妙。

即決した連中は多分グフあたりで押してくれるのを期待してたんだろう。
単にズゴを出したいだけかもしれんが…
598ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 11:13:37 ID:IAmS1WJq0
>>593

いや、敵近格闘系って事は拠点潰せないし、拠点近くで戦線張って撃ちまくりでない?

599ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 11:30:43 ID:0G0f4TsbO
キャンプでいいよそれ。なったもんはしょうがないし、今時対策とらずに前衛のみで来た相手もアレだ。
連携とれるならドムの快速と洞窟を最大限生かせば籠もらずに勝てるかもしれん。
 
2戦目から空気読めないドム2体を変えさしてキャンプの罪滅ぼしに正面から真っ向勝負。
変えなかったら自分もドム選んで、『やったな』
空気読めないバカに世間の厳しさを教えてやれ
600ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 11:53:37 ID:QuCZHbQEO
最近スナイパーに乗り始めたんだけど、1戦目そこそこ当てれても
2戦目になると相手もスナイパー出してきて封殺されるか、良くて引き分け

やはり慣れるまでは1戦目か2戦目のどちらかに乗る方がいいのか…
それとも慣れる為に2戦共乗った方がいいのか…
601ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 12:41:57 ID:FrePOEfbO
>>600
慣れる慣れない関係ない。
後衛って3機(編成によっては2機)以上被ると厳しいんだから、一戦目使ったんなら二戦目は機体選択時に近にでも合わしてぎりぎり迄仲間の動向見とけ。
他にも後衛使いたい人いるかもしれんだろ。
602ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 12:57:50 ID:B+awCdg80
>>600
スナイパー対決を延々とは愚作。よっぽど腕に開きがなければ。
俺の場合は前衛にするときスナイパーだとやりにくいんでどっちかだけにして欲しい。
603ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 13:25:38 ID:ZvN2CmxR0
いまさら気づいたんだが、

>>564

> 止まっている敵に当てられないようだと動いてる敵には当てられない

まて、動いてる敵にJSってあてられるのか?

> ジャンプスナイプで動いてない敵を狙うならレバーは傾けないで中立にする

ちなみに一定レベル以降、それは敵砂の獲物というか供物と化すから注意しろ

>>562

ちゃんと成功するまでは、JSはしゃがんでいる砂ぐらいにしか当たらない、とわりきって使ってみ。
そのあとは例によって砂対決のかけひきの段階に入るだろうから、ななめジャンプ→JS→ななめ落ちを
修行する羽目になると思う。砂同士のお見合い以外、使用するシチュなんて無いだろうし。

動かない相手に垂直ジャンプでJSだと比較的簡単。いかに安定してジャンプ中に青ロック状態になれるようにするか、
そのタイミングを逃さず親指→人差し指を一瞬でほぼ同時押しぐらいのタイミングでできるかに成功はかかってる。
そこまでできればとりあえず敵に向かってビーム飛んでくよ。敵が動いたら当然Hitしないけど。

動いてる相手にJSなんて聞いた事もないけど、本当にできるの?
604ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 15:21:22 ID:zCM+cFqv0
>>572
>た
>て
>こ
>も
>れ
605ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 16:09:21 ID:CHVF9GIUO
>>603
動いてる敵にJSはwikiの狙撃機体戦術に書いてあるのがそうだと思う

ドムのスベリを撃てって書いてあるよ
606ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 16:26:56 ID:I4MxNvvT0
>>603
ななめジャンプ→JS→ななめ落ち
JSの瞬間はレバーは中立にしないといけないんだよな
理屈は分かるんだが、落ち着いて出来ないれす。。。
607ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 16:35:59 ID:I4MxNvvT0
>>605
ぼくは、狙撃機体戦術に書いてあるように近くの敵を狙うときは
ジャンプしないでQSしちゃう。
ロックボタンほぼ同時でトリガー。

そういえばWIKIにQS載ってないよねー
608563:2007/01/08(月) 16:44:12 ID:BmgsVWJjO
>>578
おれが格闘機乗ってる時はキャノンよりSMLかロケラン・ミサラン、ジオンならズゴ・ドムが欲しいかな。
自分が格闘をくらってる時のカットも欲しいけど、敵に迂闊にカットさせない牽制が一番の支援だと思う。
撤退する時も、弾幕があれば比較的安全。自分が追撃する立場でも、放物線弾道より弾速ゆっくりでも直線的弾道の方がウザく感じる。

>>586
キャノンCは使い勝手が良いけど、炎上時間がタンクDより短いよ。
体感だけどキャノンCは3秒、タンクDは5秒。つまりウッカリ連撃の邪魔をしてしまっても、炎上時間は無敵時間終了後も続く。

>>592
いや、逆だな。
拠点落としをしてくれているから奮起できる。支援があるから、突っ込める。
逆に支援がなかったら、引くしかないな。突っ込む甲斐がないし意味がない。
自分が即落ちすることだけはしないように心がけてはいるけどね。
609ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 16:44:16 ID:7V2WFhE50
中距離コンプしたから、もう載らなくて済むのがうれしい

世の中

(近or格)×3+(遠or狙)×1

が定石!!!
610ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 16:53:00 ID:HY7ORRze0
>>24
近格>近バズ持ち>ベルリンの壁>中距離以降
     ↑ドムトロ(BZ)>一族の絆>ドム↓
と言ってみる
>>82
まったくロックを行わず
距離と高度差を砲撃の角度で調整しつつ撃つ

C弾あるいはD弾が基本 達人はA弾でも有る程度当たる
変態ならB弾が当たることも無いことも無い

>>94
無かった事にされているような気もする…
D弾の修正はまだか?
今の仕様だと使える状況が限定されすぎる…

>>181
「面制圧」が可能なため
密集隊形の相手に撃ち込むと凄く強い…気がする

                   ダム
ドムトロ グフ アガイ      橋  SML    タンクD

ダムがドムトロにバルカン
それを隠れ蓑にSML(青ロック)とD弾発射
上方に居るダムに気を取られ&密集隊形を取っていたところへの流れSMLに足を止められたところを
BRで攻撃

と言う華麗な連携を受けました…
何この「V作戦」?
611ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 17:13:49 ID:8ZhkNkJ20
ジオンは中距離に恵まれていないので不要論が出るのはわかる気がする
612ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 17:20:27 ID:CHVF9GIUO
>>607
QSって何? 俺知らないや
ロックと射撃をほぼ同時にやるの?
613ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 17:21:27 ID:bYJ7rkM10
そもそも自分らだけで使っているスラングがwikiに載ってないとか言われても困る。
614ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 17:22:44 ID:HY7ORRze0
>>611
広い平原が戦場になるステージが出てくればドムの天下
今は地の利が無いだけ

と言ってみる
615ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 17:29:19 ID:+gjVXCRA0
待て、高性能のドム持ってて恵まれてないとはどういうことだ。
それは流石に青芝すぎるだろ。
616ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 17:32:55 ID:0G0f4TsbO
ガンダムを唯一追撃、撃破できる可能性を持ち、なおかつそれで突出して敵に囲まれても逃げられる機動力とサブ射をもつ機動Maxドムの有効性
援護から牽制、追撃、囮までこんなにも多目的な使い方ができる機体はない
617ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 18:06:35 ID:BmgsVWJjO
>>616
概ね同意。
だが、サブ射はちょっと…(´・ω・`)
過大評価しすぎでない?
618ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 18:11:15 ID:bYJ7rkM10
>>617
それを差し引いてもドムは高性能だろ。
そもそもサブ使う状況になるってこと自体稀だしなってはならん。
うまい奴が使うドムはほんとに味方であってよかったと思うほど良い物だ。
619ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 18:13:09 ID:HY7ORRze0
>>617
アピールに使って良し

「見てから回避は不可能」だから自衛用としてはそこそこ優秀
620ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 18:31:17 ID:a/CN43WV0
ドム乗りだが、サブ射はいざという時に役に立つ
ただ、出すタイミングがちと難しいな
621ゲームセンター名無し :2007/01/08(月) 18:33:17 ID:7JRxZZLF0
ふいとおもったんだけど、敵をロックして射程外でサブ武器発射したら
相手に警告出るのかな?出るのであればサブでジャンプ・ダッシュ誘発して
メイン攻撃できる罠
622ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 18:58:11 ID:+aKeup4gO
以前偶然にも同店舗の敵軍とマッチングしたから試したが、アラートは鳴らないみたいだな


電話しながらのプレイだったから味方には迷惑かけて申し訳ないと思ってる
623ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 19:02:06 ID:YnD5EyQE0
まっ、階級が将官だろうが中距離不要言う奴は中距離の腕は三流だな
勝手に俺様理論で不要とか言う奴大嫌い、努力汁
624ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 19:03:26 ID:95b5Jdm60
相手がその武器の射程にいないとアラートは鳴らない希ガス
スコープ除いてるザクスナに遠距離でファイアナッツ投げても全く反応してなかったし
625ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 19:30:24 ID:1qngxg4L0
やる気マンマンのドムにはキャノン当てられるけど
引き始めたらマジあたんねー
追撃できねー

ぴりぴりしてるのに・・・
後一発なのに・・・(´;ω;`)
626ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 19:35:52 ID:Fo47ujVoO
中距離って、
・山の手前
・湖
・自軍拠点前
が戦場になると活躍できる?
627ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 19:37:51 ID:bYJ7rkM10
>>626
そこじゃないと活躍できないって人は地雷
628ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 20:11:50 ID:wTlP9+sNO
>>616
ランバラル戦死以前の情勢みたいだ

ドムならきっと連邦の白い悪魔を仕留めてくれるはず…!
629ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 20:28:39 ID:VbeAH4xM0
今日は、スナイパー発見したのでドムで山側中央にいき、華麗に水へダイビング。
スナイパーを拠点まで追いかけて撃破しましたよ。

近X2、格X1、中X1なのにドムが先頭(というか拠点まで)一人で責めてました。
ドムは距離と状況さえ判断できれば、強い機体ですね。
630ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 21:18:27 ID:rqGtDMgPO
>>629
ただドムはスナイパーよりコスト高いから確実に生還しないといけないんだよな
ドムの追撃でお釣が来るのは陸ガンBRからと結構ハードル高い
もっともBRはタイマンではまず当たらない武器だけど
631ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:07:58 ID:WboBbxr+0
中距離は被弾しないことが大前提だろ
状況によっちゃあ、前線にも突っ込んで味方を助けることも大事だけどさ
632ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:17:42 ID:6oWQMTFA0
>>626
仕事はしやすいが
前線の位置によって動かないと中距離はダメだと思う。

まぁ何処で前線作るというより
しっかりとした前線を作ってくれないと戦いにくい
633ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:19:09 ID:g9vUPKzu0
中距離不要論というか。

俺も中距離好きではあるが、グレートキャニオンでのジオンはタンク最強だと思ってる自分としては
選び辛いユニットではあるね。
中混ざりの編成の場合、近格3枚+中、近格2枚+中+タンク、近格2枚+中+狙、
の3種類のうちのどれかという事になると思うのだが
まず近格2枚+中+タンク編成は、中距離には頼むから近乗ってくれよと思う。
近格2枚+中+狙は守備力の高い結構な安定パーティではあるが、
逆に安定性が高すぎて向こうが攻めてきてくれなくなる可能性高し。
来てくれたらぼこぼこにできるんだがなぁ。タンクなら攻めてきてくれるが、タンク相手には分が悪かろう。
最後は近格3枚+中編成であるが、近格3枚+タンク(or狙)に比べると決定力不足。
言い方変えると近格3枚+中が苦手な編成、この編成でないと戦いづらい相手編成というのが浮かばない。

以上から考えると、中距離ユニットは単体で見れば他にない魅力のある性能のモビルスーツではあるが
いざ運用を考えるとなると中距離が必要な作戦というのが思い浮かばん。
634ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:22:03 ID:BFHjaOxD0
8:8になればんなことどうでも良くなるんですけどね。
635ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:29:01 ID:/DW+B/Cw0
>>633
近格×2+中+狙って安定するのか?
もし相手が近格×4だと前から順に切られていくだけじゃないか?
今の環境ならガンダム対策のドム以外は基本的に中距離に必要性を感じない。
ジオンで野良の佐官だと中距離使えるタイミングなんてバンナム戦ぐらいですよorz

636ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:31:47 ID:6oWQMTFA0
>>633-635
その手の話はもう飽きたよ
勘弁してくれ
637ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:33:16 ID:g9vUPKzu0
>>635
安定というか、キャンパーの構成かな。近付かれた分だけ全体に下がる。だいたいお見合いになる。
すると全員がC以下しか取れず終わったと相手にウゼーと言われる。

>>636
中距離が素晴らしい活躍ができる作戦を、だれか思いついてくれんかなと思って。
638ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:37:08 ID:gAw4q2v/0
>グレートキャニオンでのジオンはタンク最強
この時点でなんかおかしい。
639ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:41:56 ID:g9vUPKzu0
>>638
近格3枚+タンクで負けそうなのって近格4枚編成くらいのもんじゃん。他だとまず対等か有利。
ある特定の構成にしか負けないって2以外の全部に勝てるエースみたいなもんだぜ。すげー強いよ。
負けてもBは取れるから悔しくないしな!(重要)
640ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:43:50 ID:6oWQMTFA0
>>637
正直俺も活躍できる作戦ってあんまり無いと思うんだよね
ガンダムやジムバズで代用できるし…中距離乗りとしては悔しいが
作戦というか状況次第で中距離は生きると思う。
641ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:48:41 ID:hEQKxJMJ0
>>639
近格3+スナに鴨にされるぞ?
ただし解ってる相手ならだが
解ってない奴らだと近格3+スナ編成でもボロ負けする

勝敗別でポイントは稼げるから、それしかしない大隊いるけどな
642ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:48:53 ID:S1C8PF280
>>635
相手のどんな編成に対しても対処できるのは安定と言わず万能と言う。
643ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 22:54:52 ID:W2ulg+Xy0
中距離が活躍できる作戦その1
金閣×3+中・ズゴ以外で全員でトンネル

用法
相手が金閣×3+スナイプorタンクCだった場合、2戦目コレでぼこる

欠点
相手が編成変えてきたら終わる
644ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:02:55 ID:M9Piqt1Q0
オペ子「拠点が攻撃を受けています。援護に向かってください。」
645ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:04:45 ID:acKqAvIo0
とりあえずここ見てる生粋のスナイパーはBSでやるスターリングラード見るんだろうな?
646ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:18:14 ID:KbLABbPf0
中や狙はそこそこ扱える。
ただ、どうしても後方支援(っていうかタンク)はC弾かD弾になってしまう。
ダメージって言う考えは捨てた方が賢明?
647ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:20:08 ID:g9vUPKzu0
>>641
え?スナ相手にはおっぱい山砲撃でまず勝ってるんだけど。
おっぱい山の向こうのタンクを狙える技があんの?

>>643
こっちにタンクが居ないんだったら拠点前まで近づけてもちっともうれしくないと思うんだ。
相手が拠点前の有利な位置でウマーなだけだと思うんだ。
以前ドムで(1機だけでだが)裏からスナイパーを狙ってみたが
すぐ拠点上まで逃げられて中距離ではどうにもならなくなったし
その後も持ち前の機動力を活かして洞窟から出ては戻りの強襲戦を繰り返したが、
全然追いかけて来てくれないし散発的なダメージはすぐ回復される。

ニューヤークはまだドムを使えば機動性でかなりの活躍が出来たからな。
グレートキャニオンは前情報ではキャノンの聖地を噂されていた割に
蓋を開けてみればニューヤーク以上に中距離が微妙な結果に。
648ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:32:33 ID:J5ZWa4Xh0
>>645
dクス激しく録画予約した^^
649ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:36:50 ID:J5ZWa4Xh0
使えるとかでなくて好きでジムキャC使っている俺ガイル
あとバズジムとかステキ機体だ。
650ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:44:43 ID:pIYSPSdY0
>>649
Cジムキャは、腕が問われるな
軌道が軌道だけに当たらないときは当たらない

当たった後の周りの爆発力は凄いけどな

それから、バズジムは至高の一品だと思う
中距離使えないときは、バズジム一択の俺がいる
651ゲームセンター名無し:2007/01/08(月) 23:59:00 ID:YnD5EyQE0
中距離使えね、作戦考えつかんとか、他スレ池よいいかげん秋田、
支援機向上スレなんだから否定派の三流ウザイだけです
「腕」あれば、けして近格に劣らないんだから努力汁
652ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:00:18 ID:8ZhkNkJ20
>>650
超同意
バズジムがバンナムに修正されないかびくびくするほどだ
653ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:10:19 ID:p9bWymTV0
>>651
そんな近格脳筋みたいな事を言っているから
いつまでも微妙扱いされるんだろうが。
それで中距離全体の向上に繋がるか?
硬直取り上手いんだからジムバズorラケバズ使ってくださいとかいわれるのがオチだ。
ここで中距離使いが知恵を絞って>>633への反論を考えてこそ
中距離の戦術的立ち位置を固めるのだ。
654ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:18:42 ID:OtwYve1B0
>>653
簡単だ。
中距離で牽制入れられるから、相手がバラけてくれる。
遠距離で牽制入れたって、こっちに近づくまでに戦線整えてくる。

SMLやズゴックが嫌がられるのは、戦線を保ちにくいから。
655ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:25:56 ID:87un/L7P0
最近バンナム入ることが多くないか?
ちょっとスレ違いになるんだが、バンナムが1〜2機入ったときってどうする?
編成&その編成での動き方を教えてくれ。
バンナム入ると必ず支援機が1以上になるだろ?
それが多少だが支援機運営への参考になるような気もする。
656ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:29:30 ID:jWxpS6Lo0
そこで前衛2枚+中中はどうよ?
657ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:41:16 ID:qLsfoBYEO
>>655
自分がスナ乗りなこともあるが、近格中(バンナム)狙(自分)の編成になることが多い。
山の自拠点側を戦場にして戦えば、相手にバンナムがいなくても勝てることが多い。
また、プレーヤーが二人とも近距離ならバンナムも近距離になる。

スナ乗らないで前に出ろ、と言う人もいると思うけど、バンナムが完全に空気で4対3になるよりは、と思ってスナに乗ってるけど、どうなんだろ?

>>656
バンナムいて、更に中距離は厳しくない?
よく選ばれたりするけど…
658ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:44:19 ID:jWxpS6Lo0
>>657
すまん、656は>>633 >>653の話題にだった
659ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:48:13 ID:k3Saye8eO
>>656
その編成にしようと中取ったらバンナムはガンタンクになりました。
マッチングした方々スマンかったorz
660ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 00:50:40 ID:qLsfoBYEO
>>658
おっとw
早く押しすぎて連撃が出なかった昔を思いだしたw
661ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:20:32 ID:fEz2H3/BO
>>657
前衛としては、「自分だけポイント稼ぎですかそうですか」という印象は拭えない。
二戦目も即決されたら、消化試合とみなして中距離を消化するパターンだな。
バンナムが前になっても後ろになっても、空気なのはかわらん。
662ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:25:10 ID:kBAPCMaW0
>>661
近距離、中距離だったら結構働いてくれるべ。
遠距離は1発当ててくれるかくれないかの完全空気だけどな。
663ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:27:28 ID:e9H5+KOp0
おまえらレベルが低いな〜
ジムザクで活躍できるようになってから中使えよ
真の中乗りは金閣も使えるのが前提なんだよ
ヒキコモリ対策で一戦目にだして2戦目は金閣に変えるとか
色々考えろよ
ただ、将官左官てんこもりでガンガン押してくるやつには
中は潰されるからな
中が活躍できる条件てのはいろいろあるけど、
苦手な相手には生きない。それだけ。
ただ、金閣3注でも、トップスコアだして活躍する可能性も
秘めているんだよ。ただし、状況判断や援護、囮、などなど
とにかく金閣よりもいそがしいんだよ。
664ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:32:36 ID:LWF15+Cz0
>とにかく金閣よりもいそがしいんだよ。
これはない
665ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:41:58 ID:NlFNbT6s0
>>664
同意
そんな距離にいたら殺してくれと言ってるようなもんだ
666ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:43:02 ID:Kp4JuBVSO
>>662 だね。バンナムタンクは無視するけど、
ジムで出て来られると流石に無視出来ない。
しょうがなく倒してスコア30位GET。
そういえば、たまにバンナムジムが洞窟通って出てくる事があるね。
タンクでキュラキュラ進んでたら出くわしたよ。
まあ、会釈交わしてすれ違ったけど。
667ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:46:17 ID:fEz2H3/BO
>>662
働かねーよ。どのレベルの話をしてるのか知らないけど。

上のレベルにいけばいくほど敵もバンナムを無視するから、マジで空気。単純に人数が足らん。
こちらが引こうとすると引きこもり防止として瞬殺だし。引きこもる際にもシンチャの甲斐無く落とされる。
むしろ後ろにいた方が、スムーズに引けるかもしれんが。
668ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:51:55 ID:YtdAsryK0
>これはない
いや、むしろある意味真理。
多少なりとも上手に運用するためには、
結構やること多い。

金閣よりはレーダーレンジもある分周りが見える。
その特長を生かして、目の前の敵だけでなく、
見えうる範囲のどこに支援射撃を射ち込むかちゃんと判断すれば、
味方が非常に戦いやすい。
半面、塩素ほど全体が見えるわけでもなく、微妙に前線にも近いので、
立ち回りも忙しい。

まあ、忠に限らず、金閣も塩素も
上級者を目指そうとする限り、
やるべきコトは腐るほどあるのだけれど。
669ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 01:55:32 ID:DKTlZ2VV0
すいません。野良大尉でやっている物です。
本職は近・格なのですが、編成上どうしてもタンクに乗らないといけない時があります。
前は簡単に落とせていたのですが、上にいくほどきつくなってきました。
ガンタンクで、2落ちと引き換えに拠点落しは地雷でしょうか?
なんとか2回砲撃ポイントに到着すれば落とせるのですが、特攻隊になってしまいます。
670669:2007/01/09(火) 01:59:54 ID:DKTlZ2VV0
一応近・格の時にタンクを相手にすることも多いのでそれを参考に
序盤はAの振りして後ろで乱射。味方3枚が前線を上げてくれたらメガネ橋
経由で砲撃ポイントに向かってます。ただこれだと丁度付いたぐらいに
味方の1機が落とされ前線が徐々に押し戻されます。
そうこうしてる間に、格闘機に張り付かれQD外しで瞬殺が最近のパターンです。
野良だと援護を頼むより、前線を多くしてラインを上げて貰う方がいいと思ったのですが
どうでしょうか?
671ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 02:15:22 ID:NlFNbT6s0
ガンタンクで2落ちしてダブデ落としても
コスト40分連邦が負ける

4対4だと拠点のコストって300だよな?
672ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 02:25:37 ID:qLsfoBYEO
>>661
なるほど了解。
ポイントというより勝ちたくてやってるんだけどね…
即決は絶対にしない。

バンナムジムに助けられたこともあるし、前よか空気ってことは無いと思。

>>667
バンナムは拠点防衛応援頼むで、始めから出さない。
673ゲームセンター名無し :2007/01/09(火) 02:29:01 ID:Qt1b1spW0
実力同じの近・格x4と中・狙混じりの4が戦ったら前者は絶対に距離で負ける
674ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 02:31:47 ID:qLsfoBYEO
>>669
編成上っていうと、他者が近格3の場合だよね?
野良だと前衛の腕にも左右されるから、ガンタンクで2落ちの拠点1落ちだったら、むしろスナイパーに乗っては?
675ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 02:46:38 ID:Kcn/GF1e0
>>670
野良だと空気読まずに中とか選ぶ奴がいるから無理
676ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 02:47:50 ID:fEz2H3/BO
>>672
それはバンナムジムが助けたんじゃなく、「たまたま助けた形になった」だけだと思う。
前よりかは確かに改善はされてるが、点数つけるなら100満点で10点が25点になった程度かな。
3連撃は格闘機ならQDまできっちりやってくるけど立ち回りが改善されたわけではないし、相変わらず赤ロックか攻撃しないと攻撃し返さないし。
手を出してないバンナムドムに物凄い勢いでバズ6連射をくらったことはあるがwww
でも、たった一度だけだったしな。


拠点から出さなくても、引きこもりの戦略を立てたらイヤでもバンナムが接敵してしまう。
仮に敵が近格×2でも、残りの集中放火でバンナムは墜ちると思う。少なくとも人を落とすより落としやすい。近格×3ならなお糸冬。
バンナムには拠点上で待機なんて機転は利かないしね。
おれが敵ならバンナムを落とすか君のスナを落とすかの2択だよ。
例え拠点上にいようが、スナの防御力ならQDC外し3回で落とせる。手こずってもスナのタックルは痛くないしバンナムに行けば良いし。
677ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 03:16:31 ID:TqXuv4Sc0
>>671
結局300でFAってことになったの?
400という話もあったとおもうが。
678ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 03:22:41 ID:NlFNbT6s0
>>677
全体コストの25%ってwikiには載ってた気がするからさ
679ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 03:40:59 ID:hxkwSvZ20
>>663
口調は悪いが同意できるものは多い。
近距離と格闘をその違いを把握できてそれなりに使えてる、というのは中距離を乗る上で大きくプラス。つーか必須。

否定意見も出てるが、近格よりも忙しい、これは半分同意。特に>>665は寝言にしか聞こえん。
忙しさの性質が違う。
近格は接触までの持って行き方に気は使うが、いざ交戦すればある意味盲目的に目の前の敵を捌くのに忙しい。
逆に中距離は近格の様に、近くの敵と当てたり避けたりなどとはやってはいけない。
そうならない為に、また自らの主砲を活用する為にも、絶えず動き、撃つとき以外ロックを外し視野を広く持つことが重要。
ある部分で投手と捕手若しくはドライバーとナビゲーターの違いみたいなところもあると思うがどうだろ。
680ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 04:01:47 ID:hxkwSvZ20
>>669
>編成上どうしてもタンク
これはB限定で対キャンプってことか?近格3+Bタンク1はジオンならガチ、連邦なら格下安定、同レベル5分。
コストの関係からです。タンク以外も総じて連邦は高いので。
まず拠点落しの場合タンクが最前線です。で、餌になって釣れた敵機を護衛3人でいただくと。
>>670前半でいうようなやり方だと、敵に中以遠がいても敵4VS3味方で長いこと戦ってしまうのでお勧めはしません。

拠点攻撃だけならミサラン、180mm、スナイパーでも出来るからそっちも考えてみて。

>>678
wiki見なくとも戦術指南書みたいのに載ってるよ。
681ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 04:15:54 ID:TqXuv4Sc0
>>678
戦力ゲージの25%となってるんだが
そもそも戦力ゲージが1600なのか1200なのかよくわからん。
wikiのビッグトレー、ダブデの項目にはコスト400となってた。
682ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 05:02:49 ID:pEDSqbFmO
>>681
全体1200だったら拠点300。つまり最終決戦ガンダムのほうが高コストになるから、1600じゃないかと思う。
拙い日本語で申し訳ない
683ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 08:52:13 ID:17tYecjjO
戦力ゲージは参加人数*400と聞いたことがあるな。
684607:2007/01/09(火) 08:53:15 ID:fY0YZAKj0
>>612
>>613
おそレス失礼
そうか
言葉自体が定着しとらんのか
2chで見かけた言葉だったんでつかったんだけど
685607:2007/01/09(火) 09:00:38 ID:fY0YZAKj0
【戦場の絆】中遠狙支援機総合研修所2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1165852812/367,373,379,386
この辺りで言われてる

373 ゲームセンター名無し sage 2006/12/15(金) 15:42:43 ID:evCDIB0x
>>367
QSじゃないのか?
照準の補正ができないから、止まっている奴にしか当たらないけど……。
379 ゲームセンター名無し sage 2006/12/15(金) 16:41:10 ID:6Z30VYEm
>>378 緑ロック
ちがう QSはちゃんと赤ロックで撃っている。
ロックボタンとトリガーをほぼ同時に押すことによって、なるべくスキをなくす小技だよ。

ロックボタン→画面がうにょんとズーム(トリガーを引く)→ズーム画面安定/ビーム命中となる。
ズーム画面になった時には発射した後なので、補正はできない。よって停止しているものしか当たらない。
リプレイを見ると、しゃがみこみ開始した時にビームが発生している。
686669:2007/01/09(火) 10:44:28 ID:DKTlZ2VV0
レス頂いた方々ありがとうございます。
>>671
そうですか、ありがとうございます。
>>674
それもありですね。問題は私がまだ一回も砂乗って無い事(ry
>>675
中が入るときは遠慮無く格取ります。
>>680
そうです。当方格闘スキーの為、前まで前衛4枚は大歓迎だったのですが
そうすると必ずといっていいほど敵は拠点に篭り気味に戦われどんどんジリ貧
になるのでタンク乗ってました。
今度から中距離育てるか、狙で出ることにします。
687ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 12:13:05 ID:27M0QxGzO
金閣3+タンクBに金閣3+中で勝てるパターンは、
中がうまい事眼鏡橋渡りきる前のタンクや格にかなりのダメを与えるとかで勝てた事ある。
しかし、眼鏡橋渡る前にタンクからダメとるのはなかなか難しい上に金のバズやBRでも代用がきく。
さらにタンクが眼鏡橋を渡る前に大量のダメとる事に失敗した場合に金の方がその後の対処が楽。
う〜ん、中って難しいな。
688ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 12:57:58 ID:hxkwSvZ20
>>686
なるほど、「キャンプ」じゃなくて前衛4に対する手段として引き気味に戦っていたってことか。
だからタンクがいると分かるや否や前に出てくる奴もいるんかな。
前4もガチっちゃガチだけど、バランスは前3+中以遠1が安定だと思います。
689ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 13:07:14 ID:DHfyyqAIO
>>687
ズゴならそれが楽に出来るんだよ…悪いが、相手がかなり上手くなきゃタンクも格もカモ。タックル避けされてもダメ喰らわないわけじゃないしね。
戦術については同意。タンクに眼鏡橋を無傷で渡られるたら、グフがいないとキツい。

ジオンの話ですまん。
690ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 13:25:00 ID:hRXd8uCR0
>>686
一応、>>681-683の話では拠点のコストは400となってる。


>>687
中距離いればメガネ橋くるころ前に気付くし
キャノン系なら高低差関係なく攻撃できるからダメもあたえられるぜ。
近、格×4相手に中入りはきついが相手にも中以遠がいるときは特に分が悪いとは感じないなあ。
691ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 14:43:47 ID:wZN0HFN20
昨日実際あったんで皆に聞いてみるテスト
自軍に格2(グフ)を即決された場合、ベストの支援機はどれですかね?
もう一機は近(トロ)だった。キャノンCorタンクDで安定?

…ちなみにタンクB出して陸ジムに粘着され2堕ち。
692ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 14:45:19 ID:pYt2keKK0
>>691
近距離
693ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 14:48:03 ID:62As8byq0
>>689
壁ってる相手に当てる方法があるズゴは中距離でも別格
694ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 15:34:44 ID:RX/MkCGK0
疑問になったから聞きたいんだけど
スナの速射仕様が仲間の連撃中に射撃当てた場合はそのままコケる?
695ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 16:08:13 ID:m4xuR6XL0
味方には連撃やられたらカットしやすいように動くなという説があるが、
敵支援機から連撃の追加攻撃もあるからどっちもどっちって気がするな。
やられながら周りの動きが解ればいいけど難しいなあ
696ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 16:39:30 ID:RAUSols8O
今日味方にキャノン誤爆しまくった俺が来ましたよ orz
味方の後ろに陣取って湖側から山側に撃つと面白いように(味方に)ガンガン当たるぜ(´・ω・`)
697ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 16:47:09 ID:HCJNAtR3O
ヽ(`Д´)ノどいつもこいつも中距離使いを地雷扱いしやがって!
確かに支援に徹する中距離はスコア伸びないが縁の下の力持ちなんだよ!
中距離抜きでやってみやがれ!
え?余裕?

死ね!
698ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 16:54:19 ID:pYt2keKK0
>>697
事実なんだから仕方がない。



でも強い中距離はマジで強いけどな。
今日、狙、中(ドム)、中(ズゴ)、近(俺)でやったらこっちは誰かが1落ちしただけで
連邦はゲージ1cmほどしか残ってないっていう状況になった。
699ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 17:04:20 ID:m4xuR6XL0
ようは殆どの支援機乗りの腕が悪い・・・
700ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 17:16:49 ID:5x/GUF/zO
ザクバズ当てられるのに
ドムバズ当てられない俺地雷伍長

デザク出たんだけど
ラケーテン出るまでトロで頑張るのと
デザクに移行するのどっちがいい?

メインはザクバズクラッカー
701ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 17:16:58 ID:DWS++NBhO
現実的に視野の広い人じゃないと支援機を乗りこなすのは難しいんじゃないか?

あのモニター見にくいし。
702ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 17:17:40 ID:5x/GUF/zO
ごめん誤爆
703ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 17:17:51 ID:pYt2keKK0
>>700
なんでここで聞くんだ?
704ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 17:48:43 ID:UG8F97QG0
>>703
志村ー後ろ後ろ
705ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 17:50:50 ID:lXquuy3V0
>>703
バズーカ使いが多いと思ったんじゃない?
ついついジャイバズのつもりでザクバズを撃ってしまうことあるし。

と思ったけど誤爆だったのか。
706ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 18:00:32 ID:3RgS8aABO
中いらないというか最近前3遠Bの量産しかみないなぁ
QDCなんつうバグ紛い放置しているから前衛カット合戦=前衛の枚数勝負になるんだっての
ビルダーあっさり死んだのもお手軽安定しすぎる糞編成許した部分が大きかったのに何も学んでないんだよなバンナムは
707ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 18:02:20 ID:LWF15+Cz0
ビルダーは開幕から死んでいた気が・・・
708ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 18:03:18 ID:pYt2keKK0
>>706
カードビルダーはセガだぞ?
709ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 18:04:23 ID:M0X2yCVK0
ビルダーは最初からネット対戦つんでなかったからじゃね
710ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 18:09:07 ID:lXquuy3V0
遅れてきたゲルググの如くネット対応までまだ二ヶ月あります<GCB
711ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 18:28:16 ID:UG8F97QG0
   近接?ボコボコにしてやんよ
  ∧_∧
  ((.;.;)ω;)=つ≡つ
  (っ ≡つ=つ
  /  #) ババババ
 ( / ̄∪
712ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 18:32:27 ID:3RgS8aABO
利権にバンダイ噛んでいるから対戦物の失敗データとして普通は生かす
お手軽下駄LRやゲルクロがお手軽前3遠BやQDCに
見事に重なっているなと思ったんだけど
まあバンナムだからネット非対応だけが敗因とかおもってそうだが
とにかく今の状況は上に行けば行くほど似たような前衛力押しばっかで支援機好きとしてはつまらんのよ
713ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 19:16:15 ID:SnoDHFR3O
ジムバズやザクバズは中距離だと思う。中距離が使い難い空気でも文句を言われないし、中距離的な立ち回りができる。
そんな最近ジムバズばかり使ってる漏れ。ああタンクAに乗りたいw
714ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 19:28:07 ID:WVFkPxsR0
格闘近接は連撃出来ないから全然役に立てない私。でも周りが中遠狙だと近を選ばなければならない。

そんなときに選ぶのがジムバズ。近距離ながら中距離支援並の事ができるので大好き。

この間も機動5でジムバズ使って380P叩きだしてちょっと良い感じでした。
715ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 20:37:45 ID:hxkwSvZ20
>>713
>>714
お前等通販番組のモニターか!www
間違っちゃいないが、中距離を近バズの要領では使わないでね。

>>706
味方にBタンクがいても開戦と同時に忘れてしまう。敵にいるよりゲームがつまらなくなるし。
はっきり言って中距離即決よりタチ悪い。
タンカーども、2連したら0ポイントにしてやるよ。
あとはQDCはバグではない。
716ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 20:38:58 ID:SnoDHFR3O
>>714
自分は近距離機が格闘に行くのは愚作だと思ってる。
勿論完全フリーで連撃で落とせる場合とか、相手の隙などは狙うべきだが
基本的には距離を保って射撃を当てて戦線を乱さない事が第1だと思う。
ぶっちゃけバズ→タックルの方が隙も少ないしダメージも充分だし。
717ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 20:42:00 ID:7P/qS40Q0
今日地雷キャノンと当たった。スプミサが当たりやすいからって後方でちょぼちょぼ撃ってるだけで勝てるか禿!
と近距離が喧嘩を売ってみる


元ガンキャ乗りだがな!
718ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 20:49:23 ID:0aGc+iO4O
>714
なんだそれLAのNがバズ担いでるのか
ジムは機動4までだぞ
719ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 21:44:20 ID:OtwYve1B0
>>716
同じく。
格闘機も近くにいるのに、素直にサポート回らない近距離とか・・・もうね・・・
720ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 21:55:02 ID:OKsaBhGZO
ドムは中距離の中でも少し近めに戦えるから使いやすくない?
721ゲームセンター名無し :2007/01/09(火) 22:05:37 ID:7Xeg0wix0
>>720
ダントツズゴックと認識してる漏れ中距離メインw
722ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 22:15:33 ID:IzVqF43B0
>>721
ナカーマ
723ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 22:31:13 ID:n8x2JcvZ0
>>714
ジムに機動5なんてあったか?
724ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 22:33:01 ID:xOEwuZVZ0
俺もズゴックメインでやってるんだが
レンジ取りや砲撃ポイントのコツを覚えてきたら最低BでA S連発になって一気に階級上がった

基本はレンジを取りつつ相手より高所に居るのがいい感じ近すぎづ遠すぎずレーダーに気を使いながら
あとただ連射するのではなく時間をおいて相手が見えてれば一発撃った後にダッシュするのを確認してから
2〜3発撃つと連続ヒットも楽に狙えたりする
725ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 22:44:01 ID:WVFkPxsR0
>>718
>>723

おっと、ごめん、機動4だった。間違い。

726ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 22:48:47 ID:wTGxP5w40
やっと高台に立つ男を手に入れた・・・
狙撃を極めるのって、今までの倍ぐらい勝たないとダメなのかorz
まあ勝率は上がってるからこれまでよりは早いだろうけど、2万円以上は絶対かかるんだろうな・・・
727ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 23:03:11 ID:87Oj9SY80
>>726
終始ふわふわスナイプで立ち回りができるようになったら、世界が変わる。
728ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 23:06:04 ID:DKTlZ2VV0
格闘中の射撃無敵が無かったら、間違いないく 
格>中になっていたに違いない!!
729728:2007/01/09(火) 23:06:44 ID:DKTlZ2VV0
間違えた
中>格だったww
730ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 23:23:33 ID:BYxne4jm0
>>729
タックルはいらない子ですか?安全にこけれるのはいいかもしれんが・・・
731ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 23:24:41 ID:oTVa1FVr0
ズゴック乗りが活躍できるのはあの凶悪な誘導性のおかげだという事を忘れないで欲しい…
732ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 23:48:12 ID:5OETDreE0
スナイパーは1機有れば十分ですか?2機あってもいい?


つづく
733ゲームセンター名無し:2007/01/09(火) 23:53:54 ID:C4laoCHr0
近づかれても安心なのはズゴ>>>ドムだろう

関係ないけどドムB使った後A使うとぜんぜん当たらないよな・・・
734603:2007/01/09(火) 23:56:40 ID:DKTlZ2VV0
>>732
タクラマカン砂漠をまつんだ!!
近づけるもんなら近づいてみろww
735ゲームセンター名無し :2007/01/10(水) 00:02:44 ID:ZV/uVm5F0
ズゴックは1発がぜんぜん痛くないから集中砲火食らう前にタックルすれば-30で済む。
736ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 00:41:53 ID:VnA3M0NH0
>>735
SMLもそうだな

ただズゴ相手で哀しいのは
タックルで一発目を避けた後、硬直に全弾命中した時
ちゃんと当たれよorz
737ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 01:12:16 ID:NGNb46ds0
ズゴックはS取れる気がしない、憧れる部分もあるし厨臭い所もある
ドムは近づかれる前に逃げれるし距離が離れれば威力も上がってウホッになる
ズゴックで距離取って撃つと弾が消えるトラウマがあるから怖いぜ

そんな俺ドム使用回数300回以上
738ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 01:53:33 ID:aFaIaqiQO
今日は野良で出撃したが、味方マッチングで不快になり3クレでヤメた。

チラ裏スレに書こうと思ったが、敢えてここに書く。等兵だから晒すワケにもいかんしな。

曹長以下のランクでスナイパーがメインで、特に野良の香具師に言いたい。

等兵〜曹長程度の腕前でスナイパー即決はヤメていただきたい。2戦連続で選んだ挙げ句、空気とかもうね。

スナを上手くなりたい気持ちはわかるがまだまだ近距離で覚えることは沢山ある。身に染みてわかるまで、とりあえず一戦は近距離乗っとけ。
中距離以遠は、連撃ができない香具師の逃げ場ではなく、射撃特化のテクニカル機体だ。近距離に満足に乗れない香具師が、中以遠で上手く使いこなせるはずがない。
ましてや、機体編成時に空気読めない香具師が、スナで戦場の空気を読んで立ち回れるはずがない。

「身内で練習すると迷惑だから野良で練習」じゃなく「野良だからこそ空気を読む練習」をしろ。

最近、スナ一択の下士官遭遇率があまりにもひどい。
だいたい、スナイパーってのは敵の作戦を読んで投入すべきユニットであって、必ずなきゃ困るような一択ユニットではない。

これは中距離にも同じ。本来はテクニカル機体なのに安易に選ぶから>>699のように思われる。
739ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 02:19:07 ID:9g+bZszQ0
>>738
でもなぁ・・・とりあえず、スナ使いの戯言を聞いてくれ。

俺は二等兵からずっとスナ乗り続けてホームでは達人扱いされてる。
でも最近、近格も乗り始めて10回も乗ったら三連撃も楽勝で出るようになった。(今じゃニ連撃になる事なんて滅多にない)
近格でC以下ってあり得ない、B以上が当たり前だ、こりゃスコア稼ぐの楽なわけだ・・・と思ったよ。

で、今日、久々(と言っても数日ぶり)にスナに乗った。
オーバーヒートしまくった。
飛んでる敵を落とせなくなった。

冗談ではなく、本気で、真剣に、まじめに、嘘偽りなく、スナは使い続けないとスコア平均300なんて維持できないと思ったよ。
2戦目でやっと調子取り戻して342だった。(それでもOH何回かしてしまった)
740ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 02:25:41 ID:dz8VJ9rf0
結局の所、3連撃でないという理由で
なんとなく支援機を使う人が多いのが、色々言われる原因だとおもう。
ちゃんと使い続けて、職人の支援機はやはり頼りになるし。

目的を持って支援機乗っている人と、
連撃が出来ないからなどといった理由で、
ある種逃げで支援機乗っている人とは全然違う感じがする。
741ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 02:35:50 ID:9BK/GCBZ0
ああ、同感。
そもそも練習なら、
むしろ気心の知れた仲間うちの方が、
サポートも期待できるとおもうのだが・・・。

あと、なれはじめた中級スナイパーで、
工夫なく連続スナイパーというのも、いかがなものかと。
一戦目スナイパーが回った場合、
2戦目は、むしろ相手が何らかの対策を仕掛けて来る公算が高く、
その辺を考慮しないで連チャンでスナイぱると、ヤケドします。
742ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 02:36:23 ID:SQ2LrPaW0
>>740
レーダー半径の差から中以遠を志向したってのはどうなんだろう?
まあ、元々他のゲームでも後方支援がメインだったのもあるが中距離機乗った時、急に視界が変わったように思えたんだ
1度乗った格闘機は逆の意味で視界が変わったわけだが……
正直、近や格程度のレーダー半径だと暗闇や霧の中で戦ってるような気分になるんだよな
743ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 02:44:51 ID:Cf0kj1Rv0
>>741
だな
一戦目、相手にスナイパーが居たから、二戦目も出て来るかなと予想
速攻で落とすためにアッガイたんを選択(そこそこ早くて、爆発力も有り、落ちてもさほど痛くない)
他三人が、山の方に上がった辺りで「回りこむ」のシンチャを使って洞窟へ
744ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 02:45:17 ID:MrqCGRZM0
ホントに連撃が出来ないって理由だけで中距離使おうっつー奴がいるのか?
もしいてこのスレ見ることがあるなら一言いいたい。
格闘機で連撃どころか左トリガーなどほどんど触らずにSは取れる。
まあS自体は稀としても、B安定させることは楽。
近距離は連撃なんてやる暇があったら撃って撃って撃ちまくれ。それでS取れる。
近で格闘はあんまやらない方がいいな。
745ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 02:46:33 ID:7Y5T7k7a0
>>738
機体の消化ジャマイカ?
佐官の意見を言わせてもらえれば、狙で出るくらいならBタンクで出て欲しい。
喪前様の階級や腕前は分からないが、尉官のスナイポだって将官佐官のマッチングでは大概役にたたない。
階級が低いからどうのという話は、喪前様が言うのと同じく、喪前様も言われているということだ。
746743:2007/01/10(水) 02:48:48 ID:Cf0kj1Rv0
途中で切れてた(;´Д`)

洞窟を抜けた後は、スナイパーに粘着
格闘機なら、前線が乱戦になってれば、相手側が一機が落ちて戻ってくるまでに2回は落とせる
アッガイたんなら、コスト的にも問題なしだから、拠点近くで大暴れ
たまにその後もう一機くらい落として生還できるから侮れない…

まぁなんだ
スナイパー使うなら、ちゃんとボイチャできる環境の方が良いよって、そう言うことを言いたいわけだ
「応援求む」のシンチャって、本当によく見てないと気づかないし
747ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 03:01:37 ID:dz8VJ9rf0
>744
自分は曹長ですが、伍長ぐらいまでだと結構いますよ。
あと、機体(武装)フルコンプのために使っているだけとか。
これは軍曹クラスに多い感じ。

このスレにそういう人がいるとは思えないけど。
748ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 03:17:41 ID:uz4ZZzvV0
正直、等兵以下の即決は仕方ない気がする。
使える金額が少ないだろうし、自分の好きな機体使いたいとおもうのが普通じゃないの


伍長以上はちゃんと空気嫁。
カーソル被ったら少なくとも2戦目は譲るように汁。
749ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 04:23:11 ID:la6U18STO
基本野良2戦目タンクDなオレですが
最近ジムキャCも楽しくなってきた
3連発するのな スポポンって
スプレー→C弾が何回か当たったんだが
確定コンボなのだろうか?
750ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 10:52:06 ID:dFbTqDY0O
ないない。
751ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 10:58:39 ID:wpQqKQ5D0
そもそもキャノンC弾が当たる距離=250m以上でBSGがヒットして
その後持ち替え動作からキャノン発射で間に合うわけがない
752ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 13:01:28 ID:la6U18STO
オレ中遠距離を使い始めたのは近で連撃が出来なかったからだよ
ダメダメでジムや陸ガン使うより当てられるジムキャがいいと
初期地形の頃はひたすら励めてGCになった頃には少尉になれたんだ
でも途中から中遠狙即決が増えてきてこのままじゃヤバイと‥(長いからこの辺で
早い話し即決達のお陰で連撃できるようになれたんだ
753ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 13:27:03 ID:wpQqKQ5D0
連撃出来なきゃタックルすれば良いじゃない
ジムのBSGA2発→タックル
ジムのハイバズ→タックル
は手軽に高威力だぞ
754ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 13:42:38 ID:Grrx+2J2O
>>739
スナイパーの方が確実にB〜S稼げる。近だと敵相手関係や仲間連携状況によりC〜B。そんな俺、中尉
755ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 14:07:07 ID:aFaIaqiQO
>>745
おれとてメインのジオンカードは佐官だよ。フルコンプしてる。
その日は友人が参戦3日目。さすがにメインカードで出撃したらマッチングがヤバいので、連邦カードを作成して出撃した。

3クレとも他店野良スナ一択野郎がいてな。それも一等兵の。案の定、役にたたねーんだ。
等兵でスナ乗ってる香具師なんて、周りの迷惑を顧みず最短ルートで一択してる香具師だろ。
おれみたいなサブカの可能性も考えてみたけど、相手も全員伍長以下。洞窟内が戦場になったわけでもなく約60点。
間違いなくリアル等兵だろ。前線がボロボロだとスナイパーも活躍できないが、残り二人を必死で支えておれは5撃墜の530点。
普通スナイパーの働きなら、おれは2〜3撃墜で300〜350点、スナが同じく2〜3撃墜で300点はいく展開だ。

断っておくが、おれは近格マンセーの不要論者ではない。
達人級スナイパーになるためにもまずは近距離に乗れ、と言っている。
等兵で機体消化ってこともないだろうからな。
>>739みたいな香具師もいるかもしれないが、それでも下積み時代は地雷化したことも多かった筈。身内なら許されても野良は迷惑以外の何物でもない。

佐官の>>745ならわかるだろうが、前線にいると「こんな働きができる支援機が僚機にいたら…」って場面に出くわす時がくる。
その経験がスナに限らず支援機乗りのウデに繋がるんだよ。
756ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 14:25:50 ID:rujuQacs0
>>752
あれ、俺がいる
757ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 15:38:17 ID:Jf0YZJIIO
おまえら地雷なのは構わないが頼むから後衛機2機編成と即決はやめてくれ
758ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 15:42:26 ID:31TmHqoOO
おまえも地雷なのは構わないが、ポイント稼ぎと格闘に夢中になって他の敵機体がフリーになるのは勘弁な。
759ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 15:57:54 ID:wUzjvk+S0
>>757
気持ちは分かる。そんな時は最後の手段「格近を選択しつつ後衛機の後ろにポジショニング」だ。
勝敗?何ソレ喰エンノ?
760ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 17:04:01 ID:GwnaaAlAO
誰かスナの立ち回りを教えてくれ

今日、他が格近即決したから久々にスナ乗ったのよ

少尉にもなって42Pとか有り得ない数字をとってしまった('A`)

車で45分かければ、強い奴晒しスレに名前が出てる有名スナイパーのホームに行けるけど、顔知らないから教えを乞いに行けないし
761ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 17:14:27 ID:RpVM97n6O
平日の方が砂即決するやつが多い気がした
きのせいかな・・・
762ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 17:18:42 ID:m3mXz1oZ0
>>760
別に本人に会わなくてもいいから、リプレイを見てくるんだ
763ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 17:29:15 ID:aFaIaqiQO
>>760
それだけの情報じゃアドバイスなんてできないよ。

・味方が勝ったか負けたか(その際のコスト差も)
・前衛のポイントと撃破数
・敵の編成(機種も)
・主戦場がどこになったか

くらいは教えてくれんと。
スナイパーってのはあくまで支援機。前衛がしっかりしないとスナイパーも活きてこない。
余程の実力差がないと、スナイパー一機で戦局を覆すことなどできない。
確かに汎用性は高いが、万能と思うのはスナイパーが陥りがちな妄想。
764ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 17:51:05 ID:VnA3M0NH0
>>760
とりあえず一般論

・射線は常時確保していたか
(射線が取れなくなりそうな時は早めに移動する)
・確実に当てていたか
(威力型で外してると点がほとんど伸びない)
・落とせる敵を敵を落としていたか
(ダメ点のみでも100稼ぐことは出来るけど、敵が落ちないと点は低い)
・攻撃を受けていないか
(攻撃を受けてる時間のロス+被撃墜ペナルティ、スナとのタイマンは避ける)

相手が佐官以上オンリーでもちゃんと守ればCは安定する。
+して当てる技術が出来ればBも安定する。
765ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 18:12:19 ID:D4QeAS6K0
>>733
ドムバズBとAでそんなに違う?
766ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 18:20:48 ID:wUzjvk+S0
>>764
まぁ結局ソレ全部やって個人のポイント稼いでも「自分の狙い易い相手だけ狙って他はシラネ」ってならやってることはカルカン格闘機と一緒だけどな。
767ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 18:41:37 ID:ilketuYCO
>>764
>>766
プラスアルファとして、カットを入れたり(回転の早いNがベスト)、味方後退中の支援、同店舗なら状況判断と指示が出来れば良いかと。
768ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 19:21:11 ID:I1lMvh8AO
敵の連撃をカットして、味方に「助かりました!」と言ってもらえる喜び…撃破数は、全然増えないけど(*´∀`*)
769ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 19:22:45 ID:5rrQ21ZA0
撃墜数なんて飾りですから。
770760:2007/01/10(水) 19:26:16 ID:GwnaaAlAO
編成はこんなん

スナイパー 42P(俺)
軍曹グフ 250Pくらい 1撃墜
伍長ザク 220Pくらい 2撃墜
曹長ゴッグ 100P超えたくらい
俺と曹長は撃墜無し
相手編成
スナイパー
ジム駒
陸ジム
陸ガン

一応、固定砲台化を避けるために動いてはいた

ただし動きすぎなのか、ほとんど射撃体勢に入れず

やっと射線を確保したと思ったら逆にスナイプされる

以上
771ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 19:35:01 ID:wUzjvk+S0
まぁこれは漏れの私見だけど、、、
中塩素の仕事はあくまで”支援”。支援の形には色々あるとは思うけど。
でも”支援”ってだけなら極端な話、格近でもそう言う動きをすれば出来ない事ではない。(連撃カットしたり、相手を牽制したり…)
むしろ遠い場所にいて敵から直接的に狙われていない時間が長い分だけ(狙われてるようならそれはそれで仕事が出来ないが)前衛機体にはかかる負担が大きくなる。
では、射程の長い支援機が格近より優れてる点はどこか、と言ったら「その場にいながら戦場のあちこちを支援できる(影響下におくことが出来る)」ってとこだと思う。
例えば、逃げる相手を追撃するのでも格近は自分が相手の目の前まで移動していかないといけないが、射程が長ければ移動せずにすぐに攻撃できる。
また、複数の場所で戦闘が起こっている時にも格近はその場所へ直接いかないと影響を及ぼせないが、中塩素ならちょっと向きを変えてやるだけで攻撃を飛ばせる。
まぁまとまりの無い長文になってしまったけど、つまり戦場全体を把握して、必要な場所に必要な支援を入れられるようでないと力を引き出せないとオモ。
772ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 19:40:07 ID:EAbmuMJTO
みんな撃破数なんて気にしてるの?
なんかやり込んでる人みたいで嫌なんだが・・・
773ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 20:19:03 ID:l/GEkZA30
>>765
味方に格闘が2機いればB、
近距離が2機いればA、
タンクがいればB、
どれもいなければ乗らないかドム祭りで相談のどれかかな。
774ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 20:54:42 ID:9g+bZszQ0
>>754
そりゃ凄い
ぜひ立ち回りを教えてくれ
自分のポイント稼ぎに固執しない限り無理だと思うんだがな?
775ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 20:56:51 ID:6gQel41Y0
>>765
Aが連射性能↑誘導性能↓
Bが誘導性能↑連射性能↓
だったかな。
いや、最近金欠で乗って無いからめっちゃ不確かなんだが…
776ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 20:59:44 ID:9g+bZszQ0
>>754
ちなみに、自分がスナ選んだせいで前線が押され気味になって高台から撃ち放題になった、とかは無しな
その状態でポイント稼いでも上手いかどうか判断できない
777ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:05:04 ID:aFaIaqiQO
>>770
前衛の主戦場はどこだったんだ?
展開も何もないから憶測でしか言えんが…。

僚機のポイントを見る限りでは、どちらかの防衛ライン手前まで攻め込んだか攻め込まれたかくらいしか想像できないな。
被撃墜が少なかったなら前衛はおそらく仕事したうちに入っているとは思うが、被撃墜が多かったなら前衛の力負け。
あとは伍長ザクとの連携も悪い。
ポイントからすると、ダメージ与えるより撃墜重視で動いてたようなので、伍長ザクの撃墜はむしろスナが取るべき獲物。
ゴッグが約100ポイント撃墜ナシってことは、おそらくフクロにされてたと推測されるんだが、どうだろ。
その曹長ゴッグを援護してゴッグを活躍させるか、相手スナが活躍してるようならそちらを押さえるか、だな。

射線を取ったら即スナイプされるのは、向こうがおまいさんの動きをチェックしてる証拠。
同時に、おまいさんが敵スナのチェックをしていない証拠。ひいてはレーダーや状況把握を怠ってる証拠。
まずはそれを意識してみたらいかが?
778ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:05:26 ID:6gQel41Y0
>>754
うひゃ、痛いレス。
なんか嫌なことでもあったのか?

オレとしては754の意見が一般的だと思うんだが…

近格で、C以下ありえないって言ってる貴様の立ち回りを教えてください。
779ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:08:45 ID:6gQel41Y0
アンカミスった >>774な。
"確実に"って言葉に反応してそこまで粘着してるんだったら、
普通に考えて"8割がた"って程度の意味だろ。
780ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:15:31 ID:6gQel41Y0
何度もレス分けて申し訳ないんだが
>776
それはぶっちゃけ戦術的には正解なんじゃね?
原因はともかく、味方が撃ちやすい場所に前線移動させるのは当然だと思う。
開幕スナの一発打ったせいで戦況膠着状態にさせて、撃ちにくいとこで稼いでこそスナイパーだ。
っつーんなら、ふぅん。としか思えない。
781ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:21:07 ID:9g+bZszQ0
>>778
> 近格で、C以下ありえないって言ってる貴様の立ち回りを教えてください。
目の前の敵を落とす
それだけ
落とす事すらできないなら、そりゃポイント稼げないけどな

>>780
そりゃ戦術とは言わん
ただの結果論
しかし、あんたは「スナ1人の為に前線を移動させる」のが当然だってのか?
へー


あと、2回に分けたレスをしただけで粘着って、自分を見ろよw
782ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:23:39 ID:5rrQ21ZA0
近格でC以下は確かにありえないと思うけどな。
前線に出ずまともに仕事できてないってことなんだから。
783ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:31:59 ID:9g+bZszQ0
近格は普通に戦えてるなら、落とし落とされても200以上は取れるだろ
激戦になるほどスコアも稼げるし
例えば3落ちしてさえ300くらい叩き出す事もある

よっぽど実力差があって一方的に落とされてない限り、だけどな
でも、これは支援機でも似たようなもんだから前提にすべき話じゃない(馬鹿な近格乗りは前提にして支援機を貶めるけど)
784ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:41:54 ID:IkNMqcNIO
初心者の方々へ。ヤンという女をみたら近寄らない方がみのためだ。
785ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:43:49 ID:Grrx+2J2O
>>776
まずポイントの話で上手い下手は言ってない。前衛がしっかりしてるほうが楽だけど基本動きまくってSPは自分で作る。Bは安定。あなたや稼げないスナは動かない、JSもできないと思われるのだが。
>>781
近で目の前の敵倒すだけってどんだけ弱い相手とやってるんだよ。
786ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:45:35 ID:9g+bZszQ0
>>785
結局、実際に確認できないからどうとでも言えるもんだな、と痛感(俺もだが)
787ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:46:25 ID:9g+bZszQ0
> 近で目の前の敵倒すだけってどんだけ弱い相手とやってるんだよ。

別に「目の前の1機だけ執拗に狙って落とす」という意味じゃないけどな
788ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:48:40 ID:5rrQ21ZA0
>>785
そんな視野の狭いこと言ってるから君はダメなんだよ。
789ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:51:08 ID:+fyDKcVJ0
近格は相手近格との実力差が出ちゃうから相手が上手いとDだってザラさ。
あと連邦がガンダム、陸ガン、ジムコマ、ガンキャとかで射撃戦メインでやられたら格じゃ近づく事も出来ないって時もあるしね。
上にいけば連撃カットも当たり前だから全体的に与えるダメージも減ったりして簡単に落とし落とされって展開にならなかったり。
あと最近よく見るミスマッチ。
これは自分が仮に大佐でいくら上手くても周りガチ一等兵以下で敵が少尉4人とかだったら何も出来ないかも(体験談)。
どの機体が稼ぎやすいっていうより味方との連携と敵の強さで決まると思う。


790ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:52:59 ID:k+nh5Q3pO
>>785馬鹿ですか?
791ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:54:41 ID:9g+bZszQ0
>>789
>>783

書き忘れてた
>>785
あんたは百発百中か?
どれだけ弱い相手とやってるんだよ。
792ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:54:58 ID:qpaXOq/O0
>>785
あほすぎw
793ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:56:13 ID:Grrx+2J2O
>>786
確かに。スナの立ち回りよく友人に聞かれるのだがいつも上手く説明できないからPOD内で見て勉強してといつも言ってる。
自分も大将スナからアドバイス、POD内見続け勉強したし。
794ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 21:58:05 ID:MmhOoqEW0
>>785の人気に嫉妬
795ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:04:45 ID:Cf0kj1Rv0
実際スナイパーの使い方を指導して欲しい俺佐官
スナイパーなんて10戦しか乗ってないからB当然とか言ってる連中ぶっ飛ばしたくなる…

こちとらBなんて2回に一回しか取れねぇよ!


・・・お願いです、偏差射撃ってどのくらいずらせばいいのか教えてくれorz
796760:2007/01/10(水) 22:08:58 ID:GwnaaAlAO
>>777
最初は峠

そっから一度押し込んでビッグトレー前の岩場

前衛三機が危なくなったんで洞窟から逃走

カルカンしてきた陸ガンをフクロにしてる最中、こちらは敵スナとスナイプ合戦

最後はダブデ前の岩場で乱戦

ゴッグはカットするかフクロにされるかしか見てない
797ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:09:58 ID:9g+bZszQ0
スナで高スコアを稼ぐ状況を幾つか考えてみた(スナ使いの立場から)

・単純にスナ個人が上手い
 これは個人の立ち回りだけでなく、味方との連携も含めて
 文章では説明しにくい
 Wikiの長文をツラツラ読んでもらって半分ってとこか?

・相手が弱い
 慣れてなくて、スナの狙撃に対してどうすれば良いか解ってない
 目の前に必死で、狙撃にまで意識が回らない
 中以降のMSが出てなくて、牽制もできない

・味方が弱い
 前線が常に押され気味になって、拠点前SPで延々とギースショット状態
 味方の前衛が頑張るほど、近くであるにも関わらずスナが放置される事があって、スナ個人にとっては美味しい
 勝敗では負けてるのにスナだけ高スコアの時はこれが多いかもしれない(キャンパー相手にスナだけ100以上とかは別)

・味方が強い
 相手を拠点周辺にずっと押し込み続けるので、敵に迫られる心配なくアーチあたりから延々とギースショット状態


どうだろ?
798ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:14:15 ID:9g+bZszQ0
>>754を読んだ限りでは「Sも楽勝」と言ってるのかと思ったが、B〜Sってのはもしかして単純にB以上って意味だったのかな?
それなら特に文句なかったんだが、もし「Sも楽勝」とか言うなら納得できんがな
799ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:18:47 ID:oNAUrMe10
>>797
個人的な意見かもしれないが

・戦線がバラけていない
複数のスナイプポイントを行き来する時間が大幅に減るし
自分を狙いに相手が飛び出してくれば、味方がそれだけ有利になる。

・格闘機が多い
ブーストが短い、HP少ない、強引なのが多い。とにかく落としやすい。
もちろん自分が狙われる危険性も増すけれども

・SMLが味方
SMLから逃げる敵にトドメ
SMLを狙う敵にちょっかい
とにかくやり易い。
800ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:18:56 ID:MmhOoqEW0
>>797
ほとんどの状況で稼げるのな。
801ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:21:18 ID:9g+bZszQ0
>>800
あくまで「ある程度の腕があって、この状況でハマったら」という話な
立ち回りが下手なら>>797のどの状況でも稼げない場所にいたりするし、そもそも当てれない奴は稼げないわけで
802ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:25:55 ID:wJuNb3hoO
ここは中遠狙スレだから近格より狙得意の人いるの当たり前
近格は前衛スレへ逝け
803ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:32:21 ID:wJuNb3hoO
>>798

S楽勝なんか何処にも書いてないぞ
804ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:34:48 ID:Cf0kj1Rv0
>>802
謝れ!
俺みたいに中距離以遠の学習したくて来てる人間に謝れ!
805ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:35:30 ID:9g+bZszQ0
>>803
確実にB〜Sってのを、俺が誤読した可能性あるな
でも「確実にB以上」ってのと「確実にB〜S」って書き方はだいぶ印象違うと思うんだが
B〜Sって書かれると、BASどれでも普通に取れるって読んでしまった
806ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:43:28 ID:wJuNb3hoO
>>804あ、ごめんなさいm(__)mこれから支援機学習する方も来ますね
>>805狙難しいです。一回しか乗ってません

自分はドム乗り最近Cが安定してきたばかりの地雷です。バズーカ当たらない
807ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 22:48:53 ID:9g+bZszQ0
>>804
・Wiki読む
・同店の上手い人のプレイを後ろから見る
・問題なければリプレイ見ながら解説してもらう
これが一番良いんじゃないかな?
あとは、とにかく使い込む

他人のスナ使ってるのを後ろから見て、「今だ!」と自分が思った瞬間から1秒くらい遅れて撃ってる人もいる
単に慣れてないだけか、感覚的に狙撃が合ってないのか
こんな、撃つタイミング1つでさえ・・・
格闘の連撃を教える時の「自分で練習して感覚を掴んでくれ」ってのと同じかも
808ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 23:00:56 ID:aFaIaqiQO
>>802
おいおい、近格の意見も聴かずにおまいさんは、一体誰の支援をするつもりだ?w

>>796
結局、相手のスナに封殺されたんだろ?だったら単純に
・相手スナが上手かった
か、
・自分の位置取り(SP)が悪かった

がマズい点を取った理由かと。あと、命中率も悪いよね?
キチンと硬直取りしてるだけでも、そこまで酷い点数にはならないよ。

スナが点数低い場合は
・撃ってもあたらない
・撃つ機会がない
…のどちらかに集約されると思う。
峠だと難しいけど、自拠点前・敵拠点前が主戦場ならSPに困ることはないと思うからね。

ただレーダーを疎かにしてると、次の瞬間の戦場の動きを追っていけなくなりがち。
前線の押し上げに間に合わないとスナイプのタイミングを逃すし、引き下げに間に合わないと敵の前線に遭遇しがち。
多分「動き過ぎて」ってのはこの移動も含まれてるんじゃないか?当然移動中は撃つことなんてできないし。
809ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 23:15:13 ID:rZS0S0Gk0
巧くないガンダムがいればBは堅いんだけどね。
こないだガンダム1回落として楽にスナイパ初Sでしたよ。
ちなみにガンダムは3落ち。
810ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 23:25:05 ID:GNhLwGRC0
> おいおい、近格の意見も聴かずにおまいさんは、一体誰の支援をするつもりだ?w

名言カモw

> ・相手スナが上手かった

2回ほど先を越されたと思ったら、(敵砂に狙撃されたら)頭に血が上ってなんとしても一矢報いてやるぜ!モード
(これはこれで気持ちいいからいいのです。味方は迷惑ダロケドw)になるか、
相手をせずに敵砂から隠れる位置どりで別の敵機の狙撃にうつりマス。
自分より強い敵なんかめずらしくもない。

>>808
> スナが点数低い場合は

せっかく当てまくっても敵がみんな生還してしまうケースもあるよ。
やっぱり前衛が弱いとダメだねー。

> 峠だと難しいけど、自拠点前・敵拠点前が主戦場ならSPに困ることはないと思うからね。

敵に砂がいるときに敵拠点前はけっこうおっかないけど。
811ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 23:38:24 ID:VnA3M0NH0
>>810
>せっかく当てまくっても敵がみんな生還してしまうケースもあるよ。
>やっぱり前衛が弱いとダメだねー。

前衛が部隊が分かれてタイマンしてる場合は
楽に追って帰って来れるからトドメを前衛機に任せても良いんだが
両軍が固まってラインを形成してる場合に引いていく敵機の追撃を
前衛が行うのはリスクがあるから可能な限り支援機でトドメを刺すべきかと
812ゲームセンター名無し:2007/01/10(水) 23:43:44 ID:9g+bZszQ0
>>810
> せっかく当てまくっても敵がみんな生還してしまうケースもあるよ。
そういう時は、スナがトドメを刺すよう動くべきじゃないかな?
もちろん状況にもよるけど
813ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:10:51 ID:g2AsElyQ0
ちーと遅いが。
>>780
>>781
味方にスナイパーが居る状態の近格のほうがスナの狙撃ポイント意識して動くべきじゃないか。
スナに動いてもらうのは効率が悪いし接近を許すリスクもある。
スナ使ってた事ある奴なら今スナが居るポイントから自分の位置が狙いやすいかどうかはわかるだろ。
前衛の近格こそ味方のスナを意識して動くべきだしスナも指示を出したほうがいい。

>>811
>>812
味方が3とも軍曹以下でダメージソースがマジで自分の狙撃1本しかなかった時なんかあ〜、やっちまったと。
814ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:18:32 ID:N/g61L0X0
>>813
キミが世界の中心で狙撃するスナイパーだということは伝わった
815ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:19:22 ID:8UN8iT1D0
>>813
>味方にスナイパーが居る状態の近格のほうがスナの狙撃ポイント意識して動くべきじゃないか。
敵前衛との兼ね合いで動く交戦ポイントと、スナの一存で動かせる狙撃ポイント
どっちの方が自由に動かせるでしょうか?

流石にスナが拠点横高台に居るのに開幕アーチ裏まで回りこみとか
洞窟突入は論外だけど、その辺りさえ避ければあとはスナに限らず支援機が合わせた方がいい
接近を許すのはむしろ移動しないスナの方が多いし
チーム全体の効率で見れば前線を無理に動かすよりスナが合わせた方が遥かに良い
816ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:20:28 ID:XVZ/qRrfO
平均400の砂の戯言。

300をきるときは撃墜出来てないとき。
200をきるときは撃ってないか外してるとき。
腕があれば、もしくはちゃんと仕事をしていれば、撃墜できなくてもポイントは安定するはずだよ。
817ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:21:08 ID:9NywEuTj0
>>813
まあ、それはつまり「スナである俺のために動けや、おまえら」ってのと大差ないやな
それが戦術として、本当に有利になるかは別だし、無駄に前衛に負担を強いてるだけの場合もある
818ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:30:17 ID:ZSPwpiKW0
えっと、ガンキャノンが欲しいので
次からジムキャノンに乗ってみようかと思うんですが、
ジムキャノンって嫌われるんでしょうか?あまりいい話を聞きません。

メイン武器のキャノンですが、知人から
「投石器を肩に乗せてると思え」と言われたのですが
感覚的に高所から石を放るような感じで使えばよいのでしょうか。
819ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:35:16 ID:rlEOoI4IO
>>813
野良の場合それが一番理想だがその通りに動ける前衛とあまりマッチしないのが現実。多少なり自分で動けないとスナイパーは駄目だと思う。
820ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:40:15 ID:g2AsElyQ0
スナの狙撃しやすい範囲は動かない、またはスナの動きに従い一定だが
(あらかじめの作戦に添う)交戦ポイントは刻々と動くだろうが。
だいたいスナ戦って主戦場が中央付近から手前だと勝てるが
相手拠点寄りになってしまうととたんに辛くなる。
リードを取ってない状態でスナが戦場中間付近くらいまで上がっていたら
そりゃ逆に引き寄せられたくらいに考えるべきだと思うんだが。
821ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:43:16 ID:mPGJ3ZzLO
>>814
それ、ウマい表現だなwww

>>813
敵を眼前に前衛他3機がスナ一機の為に動くのと、
一番後ろにいて一番広いレーダーを持ち、冷静に戦況を把握できるスナ一機が前衛他3機の為に動くのと、
どっちが効率が良く作戦遂行しやすいか君にはわからんのかね?
ってか、スナの仕事は「支援」だってこと忘れてるだろ。
822ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:43:44 ID:9NywEuTj0
>>820
そんなこたーない

さっきまでの上手っぽい連中が去った途端、レベル低いのが現われた感じ
823ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:49:28 ID:9N7/UHY80
やばい!!佐官の嗜みでガンダム出しに中距離久しぶりにやったらおもすれー( ^ω^)
ちょっwww敵が崖下でみえてないのに「命中!!」って何よwww
嵌りそうですwww




出たばっかりは、全然当たらなくてBSGばっかり撃ってたのに・・・・
ちょっとは成長したのですかね?
824ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 00:51:23 ID:g2AsElyQ0
>>821
スナには高台に上る手間があるんだから近格のほうが速いに決まってるじゃないか。

逆に考えてみろよ。相手にスナイパーが居たら突っ込むか?
どうにかしてスナの視界外に逃げ、4対3の有利で前衛の1機狩るのが定石だろ。
前衛が突出してスナが動かなければいけない状態になったて言うのは
既に序盤で相手ペースに入っちゃったって事じゃねか。
825ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 01:04:56 ID:rlEOoI4IO
>>824
負けたら前衛が腑甲斐ないとかいいそう。一番嫌われる狙撃手だな
826ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 01:14:23 ID:ajVVozX30
>>818
それでいいと思う。
あと、障害物越しとかでも撃てるから隠れて青ロックでの不意撃ちとかもオツ。

あと、ジムキャは使える子になった。ガンキャまでの繋ぎだけの存在じゃなくなってるから、
修練を積みなされ。
827ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 01:14:49 ID:nF3WxE5L0
>>824
じゃあスナ入れないで近格だらけでやった方が速いじゃないかw
828ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 01:15:30 ID:xUbdTB++0
ぶっちゃけスナイパーもジムキャもガンキャもタンクもNY以来乗ってないから良く分からん。

>>818
その例えはまあなかなか。発射から命中まで時間差があるし、見えない敵にも当たる。
最初のうちはそういうことと距離の把握、レーダーを良く見るこのくらいしとけばいいんじゃないのかな。
1,2発くらっても慌てずに、徐々にできることを増やしていこう。

>>820
いくらなんでも。
つーか全然前に来ないスナイパー多すぎ。
829ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 01:40:01 ID:f/YC8UZX0
SPを動かす時間が勿体無い、近格が合わすべきって、それじゃあ佐官以上の敵は視界に入ってくれませんよ。
もしくは着地のフェイントでこちらの射撃を誘われて、軽々かわされたりとか・・・

Nでも5秒、機動Uなら7秒もリロード時間があるのに、その間何をしてるの問いたい。
移動した先でJSすれば、視界はかなり開けるはずです。


自分が近格に期待することは、戦線を維持して敵の突破を許さない。
こちらにカルカンしてきたら、応援に駆けつけてくれる。

の、上記二点かな?


もちろん洞窟での戦闘は論外ですけどね。
830ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 01:57:02 ID:mPGJ3ZzLO
>>824
おいおい、誰も「前に突っ込む」とは言ってないぜ?
確かに前のめりになるケースが多いのは認めるけどな。

ボイチャができる状況なら「バチバチ逝ってる〇〇が拠点戻ってくからトドメよろ」って言えばOKだろうけど、野良でそれをわかってくれるのは稀。
自体力と相手コストにもよるけど、自機よりコストが高くて「あと一撃」状態なら行くかな。

ってかな、開幕直後で実力が拮抗した敵との混戦をコントロールする余裕がある筈ないだろ。
コントロールできた時点で力勝ちしてんだから、普通に一機落として戦線を引き下げれば良いだけ。

「定石」と言うが、それを言ったら敵スナに早々にブチ当てて、前線近格を暴れ易くする方がよっぽど「支援」の定石だと思うが、違うのか?

「先ずスナありき」って考え方は、支援機としておかしくないか?何の為に広いレーダーと長いブーストが付いてると思ってるんだ?
831ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 02:08:22 ID:GouwugeZO
当方、一等兵に昇格したばかりの連邦支援志望
先日、ジムキャで出撃すると相手のザクキャと自分が
壮絶なキャノンの撃ち合いを展開…付近で他店の格闘機が
ジオン格闘機とタイマンしてたし、山側で近2機が同じように
近同士で戦闘してたんですが自分は相手支援機を引き付ける
ことで仕事ができていたのでしょうか?そろそろガンキャも出るようですので
自分がきちんと立ち回れるか再確認していきたいのですが…
長文失礼しました
832ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 02:24:00 ID:nJctJpre0
>>830
そうかな?
味方4機見て戦いやすいとこで戦うのがいいんじゃね?
中距離いたら障害物多いとこは避けましょうってならない?

確かに近距離だしときゃ正面行くもよし支援に徹するもよしかなり手広く出来るけど
それで前衛4とか前衛3タンクBとかじゃ面白味にかけるような・・・

ただそう言う不満を持つ前衛がいるくらいちと物足りないスナ使いが多いのも確かだが・・・

その辺このスレ通して解消していこうぜ
833ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 02:24:17 ID:ZzsThbjD0
そうかと思えば
どんどん前に出て距離200〜300でスコープを除くスナイポもいた。
別に近寄られてもないのに何でわざわざ前に出てるんだろうと思ったら、
「射線が通らないから」。
近距離で射撃メインで戦うよう勧めたよ。

スナイポは戦術機というよりはむしろ戦略機。
単に「遠くから当てれる」のではない。
ましてや、「じっくり狙う」ヒマはない。

まず第一に、相手はこちらのスナイポを意識した時点で
必ず何らかの対策をとってくる。
遮蔽を利用した進軍、中距離以遠によるSPへの砲撃、カルカンなどの、
相手のスナイポ対策を、レーダーなどを参考にしつつさらに先読みして、
SPを動かしたり、早めに応援を呼んだりしなきゃいけない。
また、せっかくレーダーレンジで上回っている分、情報戦で優位に立てているのだから、
その情報をリアルタイムで共有出来るかどうかでアドバンテージに大きな差がつく。
特に、ボイチャが使える環境なら、口頭で詳しい連絡をかかさないこと。
以前、スナイポに応援を要請されたけど、
そのスナイポ、肝心の場所を言わないで、「ジムに襲われてる!」
としか言わない。
もちろん、こちらがレーダー等で見れば、おおよその見当はつくのだけれど、
一刻を争うのならば、口頭で詳しい場所をすぐに聞いたほうがいい。
もちろん、狙撃に夢中でレーダーを見れていない結果、格闘機に取り付かれたのでは、
応援が間に合わない黄さんが高いので、その辺はレーダーを見て動きを読んで
事前に呼び戻してくれたほうがいい。

楽して遠くからポイントをかせごう、という了見ならば、
スナイポを使っても、有効に運用出来ないだろう。
834ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 02:29:01 ID:KHAZhxJc0
>>795
亀レスでスマンが。

学生の頃、廊下の窪みとかに隠れて、モップの柄を突き出して級友を転ばす悪戯しな事ないか?
棒を突き出して、足を引っ掛けるようなイメージ。
相手が右移動か左移動かでも厳密に考えると補正量変わるが、
ビームが出ている所に相手が飛び込んでくる間合いがあるだろ?
それが適正補正量だ。
練習には手数とダウンするイメージの問題もあるんでノーマルセッティングを推奨。
また、敵の機体毎によって移動速度の影響で補正量違うし、その日の自分の反射神経の調子にもよる。
イチガイには言えんが。
前述の、転ばすイメージを元にその日の1クレ目は感覚のアジャストで捨てゲーよ。
スナの本領発揮は2クレ目から。
アジャストが上手く行きゃ、マジでS連発も夢じゃないぜ。
補正と自分の感覚にズレが少ない時は射線さえ取れていれば空中だって当たるしな。

と尉官スナイパー(S取得ランキング二桁)が言って見る。
835833:2007/01/11(木) 02:32:13 ID:ZzsThbjD0
× 黄さん   →  ○ 公算

どこの中国人だよ;
やわらかタンクで拠点殴ってくる
836ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 03:16:39 ID:aMcMr1AH0
基本近距離マシンガンの俺だが
基本にかえってザクバズで赤ロックできるギリギリの距離を徹底的にキープする事に専念してみたら、
敵の攻撃が思った以上に他の味方前衛に集中するもんだから
俺は一方的に攻撃できてプチ支援機の気分を味わえた。

しかし気分と言ってもいつもは弾幕の中の俺としては、
おいしいトコだけいただいて申し訳ねぇって感じが強くてちっとも支援してる気になれなかったよ。
837ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 03:52:34 ID:mPGJ3ZzLO
>>832
例えば味方の編成や敵の編成に合わせて、基本的な行動方針は決めて当然。
勿論味方にスナがいれば、そのスナを主力に見立てて敵を誘導する作戦も、アリと言えばアリ。
実際、やったことはあるし勝ったこともある。

でもそれはあくまで、中の人のスナイプスキルが信用できたから取れる作戦であって、スナが味方いる際のデフォで取る作戦じゃない。

>>824は、自分が主役になりたいだけだろ?
「おれの目の前に獲物を持って来い」って言ってんだから。

どこに獲物がいるか・どのルートを通るのかをレーダー・ボイチャで確認し、長いブーストを使って先回りし、ワンチャンスで重い一撃をブチ込む。
それがスナの基本的立ち回りだろ。

スナの役割を勘違いして、スナが支援機であることを忘れてる香具師、特に下士官に多すぎ。
838ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 05:45:07 ID:UHZfUmoWO
SML使いずらいっすよ…(;´д`)
839ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 07:16:35 ID:8UN8iT1D0
上手いスナはそもそもSPって概念すらないんじゃないかって最近考え始めた
この前出会った敵軍のスナは中距離より遠い程度の間合いを常時飛び回り
空中で射線が通ったら即発射で硬直を」射抜いてくる
なんというか中距離以上の射程を持つ陸ガンBRを相手にしてるような錯覚に陥ったよ
前衛の力量差から徐々に拠点まで押し込まれた時にはアーチの上に陣取ってたけど
そうなるまでは一度たりとも飛び回るのを止めてなかったように思える

俺は中距離に乗ってたからスナの位置を把握する余裕があったけど
前衛は何が起こってるか確認する余裕が無かったんじゃないだろうか
840ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 07:55:56 ID:rlEOoI4IO
>>839 >>785
禿同。実際に上手いスナイパーは皆動いてSP見つけてるし。
841ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 08:08:31 ID:f/YC8UZX0
>中距離より遠い程度の間合いを常時飛び回り 、空中で射線が通ったら即発射で硬直を」射抜いてくる。

地元の中将閣下がやってますわ、それw
ただ、あれを真似が出来るかというと・・・


まぁ、飛び回りはしませんが、他のランカーの方もミドルレンジまで上がって行くことを考えると、>>839さんの言う通り、SPにこだわっていては上では通用しなくなると思います。
どこでも撃てるようにしておけば、マップ変更の際に困らなくても済みますしねw
842ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 08:51:30 ID:n1lYrykdO
>>834
なるほど。
マッチングした味方はスナの捨てゲーに強制的に付き合わされる訳だ。
843元祖北陸の大砲:2007/01/11(木) 09:09:09 ID:0aMhsg1B0
最近スナイパーを始めてみました。
なかなか面白いっす、こうやって戦場の全体を見てみると、結構隙ってあるものなんですね。(自分含む)
ところでチラ裏になっちゃうんですが、昨日たまたまドドリアさん少将とマッチング。
スナイパーで敵の体力をギリギリまで削ったところに、ドドリアさんが攻撃。
僕の頭の中には「追うんですよ!ドドリアさん!!」のセリフが頭に響いていました。
844ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 09:09:24 ID:/as4lkkjO
最近あんま敵の強スナとぶつかってないかも
戦ってると最後の方は拠点の上に乗ってとかだしなぁ
ジムキャでパンチしてやったぜ
845ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 10:09:10 ID:j6VLdk1q0
>>883
>>戦術機というよりはむしろ戦略機
ソレを言うなら、戦闘機というより戦術機、だな
存在を知られた時点で、相手の行動範囲を岩陰に限定させる「戦術機」

ここで言葉の勉強してもアレなんだが、戦略ってーのは
分かりやすくいえば「この戦争で資源を確保する」「戦争での疲弊を軽くするため和平条約を結ぶ」っていう広義から
「ニューヤークで敵を迎え撃つ」っていう具体的なもんまで、これらが戦略
「ガンダムで木馬の前に敵を反対方向に誘導して、ガンタンク、ガンキャノンで背後を集中攻撃」これが戦術
あとは、戦闘技術。絆で腕を磨くっていったら、大抵戦闘技術のことだな

スレ違い乙だな
黄さんと首吊ってくる

SPを自分で変える論争と味方にSPポイントまで引っ張ってもらうで論争してるようだが
     ↑戦闘技術      ↑戦術    だろ?無理やり上と話つなげてみたけど

野良なら自分でSP変えるし
店内マッチなら自分のSPしやすいポイント伝えて「そこの岩陰から出れる?」とか状況次第じゃね?
「支援機」だから支援するってのは間違っちゃいないけど、「連携」あっての支援じゃね?
846ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 10:23:48 ID:QUX2KOioO
よくスナイパーは他の機体に情報を伝えるべきだと書いてあるが
ではどういう情報をどう伝えたらすんなり行くかってのは語られてないような。
正直味方機の状態とそれに対する支援ポイントへの移動、敵機の状態の確認などチャージ中にやることは沢山あると思う
そういや良くボケっとしてタンクの弾食らってるスナイパーいるが実況してるのか?
味方に指示出すのはいいがそれで攻撃食らってたら意味無いような気が
847ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 10:37:00 ID:c3WaM5VtO
・敵が固まっているのかバラけているのか?
・単独行動している奴はいないか?(突出orミリ残り状態)
・味方の戦闘中に敵の援軍が来そうか?

の3点くらいを報告すればいいんじゃね?
そんで、報告だけでなく自分がどんな行動するかも伝えるといい。
848ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 10:59:29 ID:kmmfxguP0
まぁとにかく、開始早々拠点斜め前の丘に登るの奴がいるが、
タンクやスナからすれば機体判別バレバレ&速攻狙撃の的だからやめといた方がいいぞ。

海岸間際の崖まで出てくる狙・後もいるし。中に牽制されてタイムロスなんだが・・・。
849ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 11:10:22 ID:UEHlsSSW0
>>842
まぁ、そういう見解もあるが。
補正撃ちの調子が出なくても、後半丁寧に硬直取りすればBを取るのはそう難しくないわけで、
ホームの連中から文句が出た事はないな。

850ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 11:53:20 ID:n1lYrykdO
>>849
ホームの連中の忍耐に感謝しろ。
一回目は調整の為の捨てゲーなんて言うスナは俺ならマッチングずらす。
お前みたいなのがいるから狙使いたくても編成考えて選択出来ないんだよ。

2回目は譲れ。
それとも「ボクが一番上手くスナを使えるんだ!」とでも言うか?
851ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 12:22:09 ID:kmmfxguP0
いずれにしろ4人って言うのがなぁ・・・。
852ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 12:34:59 ID:UEHlsSSW0
>>850
ホームの連中には感謝してるさ。
言い方悪いんかな?
捨てゲー言ったって、1クレ目からS取ろうなんて考えない、って程度の意味でしかないんだが。
連撃カットとか補正必須テクニックの成功率は1クレ目はどうやっても低いのよ俺。
だけどスナイパーの仕事は普通にしますぜ?

>2回目は譲れ。
普通に前衛もできるし、戦術上タンクが必要な場合とか、状況に応じて無論譲る。
ただ、俺と組んだ上でスナイパー使うと言い張る奴は基本的にいない。
格闘乗り中心の半固定面子というせいもあるが、格闘エースに頼まれたら断れんだろ普通。

>それとも「ボクが一番上手くスナを使えるんだ!」とでも言うか?
恥ずかしくてとても言えんなw
ホームのスナのレベルがたまたま高くなかっただけの話だしな。
S取得ランキングでトップを取りたい気持ちはあるが、上には上がいる。
S取得100回越えって何食ったら出来るようになるか知らない?
853ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 12:52:07 ID:kmmfxguP0
>>850
まぁでも店内マッチングで出撃だったら、内訳って

近格3+後or狙

これにならね?うちのメンツは殆どこれで落ち着いてるんだが・・・
誰が後狙になるかは順番だったりその気分次第だったりするが。

854ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 12:56:15 ID:Vasdd9FYO
スナイパーの指示云々は、8vs8の頃の名残じゃないか?

あの時は今より足並み揃えるの大変だったし、
そもそも冷静に場を見れるスナイパーが貴重だった。

今はマップ全体使って戦うような事も無いし、
指示無しでもなんとでもなる。

と、元ロケテ組野良少佐が言ってみる。
855ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 12:59:52 ID:E8gQrc520
今の時点ではスナイパーや後からの指示なんてなくても戦場動かせられる品。
格闘でさえレーダー圏外の敵の方向捕捉はしてくれるから特に困らないし。
8vs8になってマップも広くなったら中後狙も生きてくるだろうけど現状ではいてもいなくても困らない。
856ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 13:02:27 ID:xUbdTB++0
>>852
俺には噛み付いてる奴の方がおかしく見える。
お前は何も悪くない。むしろスナ初心者にとってはいいアドバイスをしたと思うぜ。
あと、ジオン?いや、連邦は100言ってる奴いないから。
857ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 13:17:11 ID:UEHlsSSW0
>>853
店内マッチングで尉官クラスはほぼ確実に「近格3+後or狙」で組むよね。
ホーム固定すりゃ、みんなすぐに顔見知りになるんだし、得意な機体だって覚えてもらえる。
「特定カテゴリ専門」と看板上げてある程度の腕を見せれば、すぐに固定面子出来上がりでしょ。
晒しスレに載るような人格破綻者は別として。

それはそうと、地方の稼動状況ってすごく心配になる。
インカムなし、店員整理による店内マッチングしない店舗が相当ありそう。
群馬県で調べたら、県内5店舗中1店舗しか店内マッチしてない。
支援機乗りには地獄だと思う。
というか、「空気嫁」以前にこのゲームのマナーをどこかで予習してくる必要がある。
基本他店舗マッチの環境でしかプレイできないプレイヤーに機体選択とかでマナーを期待するの無理がある。

>>850が言ってるのは他店舗マッチングの時の話としてなら、まぁ解る。
が、店内マッチング前提の話だと、即決地雷扱いしている根拠が不明。
ランクB程度取れてれば問題なくね?
D取るようなタコなら逝っていいと思うが。

858ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 13:56:27 ID:n1lYrykdO
あぁ、固定限定の話か。
そりゃ他の固定に狙使わせなけりゃそいつの得意機体は狙以外になるだろうな。
ホント、狙決定と相手の頭がおかしいと決めつけるのは早いな。
859ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:24:13 ID:UEHlsSSW0
>>856
ありがとうw
ホームでいつもスナ志願者にそういう感じで教える事にしてるんで。
あの例えで大抵解ってもらえる。

おっしゃるとおり、私はジオン軍、ザクスナ乗り。

860ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:28:33 ID:/as4lkkjO
近頃の将佐クラスのジムは負けた時の言い訳なのだろうか
それともジム大将なのか‥
編成については勝てればなんでもいいし
どんな編成でも勝ちにいけよw
こないだ最初から終わったなとか言ってる大佐と組んだ
負けるのが怖いなら身内だけでやれよと言ってやれなかったオレ軍曹
861ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:45:11 ID:LRFRzaWR0
スレ違いだが素GMはガチで強いぞ
862ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:46:01 ID:REYjHDZX0
>>860
将官のジムバズの怖さを知らんのか
863ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:47:04 ID:E8gQrc520
>>860
軍曹ごときがあまり知ったかしない方がいい。
864ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:47:59 ID:9UMcY0/10
上手いジムザクを侮る奴は…
865ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:49:35 ID:mPGJ3ZzLO
>>860
んなこたぁナイ。
その大佐はどうかわからないが、味方が頼りにならない場合のジム選択は選択肢として正解の一つだよ。コストパフォーマンスはピカイチだし。

味方のカットの為に格闘・タックルの機会が増える=自分も格闘・タックルをくらい易くなる。
となると、当然被撃墜の可能性も高くなり、高コスト機は使いづらい。
回復のための戦線離脱より低コスト片道切符の方が、戦線を維持しやすいしな。
866ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 14:56:16 ID:kmmfxguP0
近格敵機の後ろに付かず離れずの距離でチラチラ見えるジムバズの厄介さといったら…。
867ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:02:23 ID:UEHlsSSW0
ジムは普通に超兵器だと思う。
ザク以外となら何と刺し違えてもコスト的にOKなんだよ?
まして将官なら下手な堕ち方はすまい。
よって非常に厄介。
逆にジム選択が理解できない大佐は相当微妙。

まぁ、微妙は微妙として、勝ちを狙う心意気を語るのは軍曹だろうが、二等兵だろうが言っていいと思う。
負けて楽しいゲームじゃないし、同じ500円払ってるんだし。
868ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:10:23 ID:ql6WNmh40
>>867
自分が近格脳筋思考ってのもあるんだろうけど、
乱戦に次ぐ乱戦でのコスト削りあいは負けて悔しいがそれでも楽しかったと言える。

的確に相手を封殺して勝利するのも楽しいけど、
やはり勝負そのものを楽しんでこそってのも大きいですぜ。
869ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:15:52 ID:0RYmrZXZO
支援機使いのにわかジムバズがうぜえ。
中っぽく使えるからって、中やるのと同じように味方の格近を盾にして後ろで安全にポイントとりしやがって。
俺はテメエらの盾じゃねえし、連撃の邪魔までしてテメエのポイントにしやがる。
それに近二機で一機の敵やってちゃ効率わりーだろうが
大体、中でもその動きじゃ邪魔だから。せめて敵の横とか行って敵から見えない所から攻撃しろよ下手くそ
870ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:20:59 ID:zcO7t7uh0
野良で即決じゃないけど機体選択でカーソルをずっと中に固定してる奴

『即決じゃないから問題ないよね♪2戦とも譲る気ないけど』

とか思ってるのか?
1戦目はそいつが中にカーソル合わせてたから全員格近使ったが
2戦目で中使いたそうにカーソル合わせてた人(というか俺も使いたかった)がいたにも関わらず
ずっと中で固定、しょうがなく全員さっきと同じ編成、勿論そいつは中選択。
やってる事は即決とさして変わらん
871ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:22:06 ID:E8gQrc520
>>870
そんな時は先に中を選べばいいだけさ。
872ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:22:39 ID:RQ+xEXIl0
1戦目譲ったら2戦目はそいつが中に合わせていても中を選択するに決まってるだろ
873ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:31:50 ID:Si3IMcfY0
1戦目はバランス取るけど楽勝or惨敗orバンナム戦の時は
2戦目使いたい機体即決の俺野良軍曹
874ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:33:32 ID:kmmfxguP0
んじゃ>>869の効率的なジムバズ運用講座を前衛機スレでの方でやっといて。
875ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:48:37 ID:4w2v3JXTO
中に合わせてる奴いたのか?
中に合わせてくれなきゃ希望してるのかも判らない
876ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 15:51:42 ID:qq2S3B6p0
ごめん、RX-77ほしいねん(´・ω・`)
877ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:03:58 ID:90OEH1O60
連邦でカード作って初めてズゴックと対戦。
ジムキャでひたすら味方を狙うスナイパーを牽制してるとズガーンズガーン
付かず離れずの距離から撃たれるとホント怖いな。相手にして改めて思った。

それにしても連邦はグレネード投げが楽しい。
こっそり転がして敵を引っ掛けると快感だわw
878ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:07:44 ID:2QQgO0FzO
>>860
これだから軍曹レベルは…。
879ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:07:57 ID:mmyPgsnDO
今日もスレ違いやチラ裏の中身のないレスばっかりだな
880ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:08:29 ID:EX6CGTAT0
質問です。
僕は野良なんですが、
よく、狙遠 とか 狙中 とか即決の二人組みとマッチングします。
空気よんで残ったもう一人の野良と、
近近とか近格あたりで出撃するハメになるのですが、

まずたいてい、
狙 ポイント0 D
中 ポイント40ぐらい D
近 150〜300 0落ち
格 120〜180 1〜2落ち
って感じで終わります。

おまえらどうしてほしいの?
881ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:11:11 ID:RQ+xEXIl0
>>880
お前は空気を読めていないな
狙遠だったら残りの2人も狙遠
狙中だったら狙中と選んで祭を開催するに決まってるだろ
空気を読んでいる気になって自己満足は良く無いぞ
しっかり空気を読め。
882ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:12:10 ID:kmmfxguP0
スレ住人が即決君だと思い込んでる時点でどうかと思います、
883ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:12:55 ID:mmyPgsnDO
<<880 何が聞きたいんだ?
884ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:13:38 ID:REYjHDZX0
>>880
二人組で狙遠って笑える。支援機は前衛と連携しないとキツいのに
二人で支援機か。まぁ回数稼ぎに付き合わされたってだけでしょ

なら残る二人もガンダム出てないなら回数稼ぎした方がいいよ
885ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:19:14 ID:zcO7t7uh0
>>871-873
今度からは1戦目は譲り合い宇宙で2戦目は編成考えずに自分の好きな機体使うわ(´・ω・`)

>>875
俺は近と中をいったりきたり、もう一人は中にカーソル配置
んで暫く中にカーソル合わせてたが、譲る気ないと判断したのか格選択してた
886ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:31:22 ID:j6VLdk1q0
ポイントだけで役に立ったか立ってないかを判断することは出来ないな
近格の100〜も後衛が必死で囮になったおかげで稼げたのかもしれない
相手のスナイパーを必死に牽制して、前衛の負担を軽くしてたのかもしれない

何がいいたいかって言うと
さっきプレイしてきたんだが店のラグがひどすぎて前衛出来無くて仕方なく後衛選んだけど
敵スナイパーの牽制しか出来ないほどフリーズして2回ともD取っちまった…
一応勝ったけど、マッチした人マジでごめんなさいorz

行き着けの店舗は正直ネットワークの筐体入れすぎでしょっちゅうラグるんでどうにかして欲しいorz
887ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:32:43 ID:EX6CGTAT0
もうひとつ質問です。僕はジオンの近中乗りです。
中のときも、ドムです。キャノン・スゴは相手が見えないし、
相手にも僕が見えなくてなんか空気になりそうでやりません。
ドムで味方の近と並んで一撃離脱が大好きです。
味方にトロがいれば最高です。

質問というのは、
ジオンのスナイパーで腕がいい人はどのように振舞うのでしょうか?

連邦のスナイパーで、こいついやだなと思うのは、
最初に山の坂下で待っていて、
峠にたどり着いて味方が様子見にチラと顔覗かせた瞬間射抜いてくるやつです。
あまり考えずに峠越えて突撃する味方を、拠点脇の高台から撃ってくるやつは
あまり怖くないです。
あと、しょっちゅういる場所が変わってて、なおかつしょっちゅうしゃがんでるやつ。
姿が見えると隠れちゃいます。

一方、味方のスナイパーで、開始早々、拠点から見て左のほうに一人で行くやつ。
「ああ、こいつダメなんだろうな」って思っちゃいます。
このパターンで多いのが、敵のタンクがめがね橋の上越えてくのを見過ごして、
拠点砲撃始まってから慌てて撃ち始めるやつ。
このパターンだと、たいてい拠点落とされます。タンクを仕留めきってくれないんですね。
かといって、応援呼ぶわけでもないし。で、おれがタンク落としに戻ると、
前線崩壊、連邦の格近が拠点近くまで来る。

連邦のいやなスナイパーだと、
こっちが攻めあがるのを自拠点の上とか後ろから迎撃してくるんですけど、
なぜかジオンの味方のスナイパーはそれやってくれないことが多い。
攻め込まれたら完全空気。崖上のタンク一台落としてくれない。

おれの動きが悪いのか?
ジオンの腕のいいスナイパーさん、おれにどうしてほしいの?湖側で戦ってほしいの?
888ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:34:26 ID:E8gQrc520
>>887
チラ裏スレにでも書いてくれよ。
889ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:39:37 ID:zcO7t7uh0
>>887
質問したいのか単にヘタな皮肉が言いたいのかどっちなんだ
890ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:41:28 ID:mcwMv7Bf0
>>887
あえて答えてやろう。

自分で考えて立ち回れ。
891ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:41:33 ID:kmmfxguP0
あんたもタンクの拠点砲撃を見過ごしたって事だよな?w
892ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:45:03 ID:EX6CGTAT0
マジです

狙がいるときにどういう風に戦えば
お互いうまくいくのかよくわかんないです
近中あたりで射撃戦やってれば
BやCは安定してとれますが、
勝ち負けは不安定です。
特に狙いるとき。

狙の人が開始早々左の高台に向かったら、
僕は山登らないで湖側に行った方がいいの?
峠付近の序盤の乱戦で、連邦のスナイパーから撃たれることはあっても、
味方のスナイパーからのビームを見たことがない。
峠は射線通らないの?

あと、趣味の問題だから別にいいんですが、
相手の編成の読みあいみたいのあるじゃないですか。
マッチング終わって敵4人の名前が出たときに、
「高台に立つ男」的な称号がいると、ああこいつスナイパーだな
ってわかっちゃいます。別にいいんですけど。
893ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:45:14 ID:MDr+qkXCO
せっかくだから釣られてやるぜ。

タンクを落とすのは近格が適任だこの地雷脳筋がww
障害物ごしに攻撃できるタンクが、狙撃される位置で拠点砲撃なんぞするか馬鹿w
894ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:47:31 ID:5FdBJtAV0
うちのホームの最強組み合わせは
狙・中・中・近
みんな騙されたと思ってやってみマジ強い
895ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:48:34 ID:B2Fyd8vd0
近の人(´・ω・)カワイソス
896ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:48:57 ID:EX6CGTAT0
正直、峠辺りで射撃戦やって
敵の格闘機と乱戦になってくると、タンク見過ごしちゃうことあります
ごめんなさい

でもスナイパーの人は
せめてタンクが砲撃位置に着くまでに一発でもあててくれるか、
戻れって行ってくれれば間に合うんですが、
拠点砲撃始まってオペレーターに言われてから戻っても、
間に合わないんです
897ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:50:23 ID:E8gQrc520
>>896
レーダーを随時見てないお前が悪い。
近格のレーダーでも敵が孤立してたら判断付くだろ。
898ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:50:47 ID:RQ+xEXIl0
あぁ、スナ、ズゴ、ズゴ、トロでキャンプなメッチャ強いよな
899ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:53:42 ID:zcO7t7uh0
>>898
拠点に近づかれたら射程の関係で終わると思うんだがその編成
900ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:54:59 ID:EX6CGTAT0
で、結局ザクスナイパーの人はどうしてほしいの?
ID:E8gQrc520以外の人が答えてほしいです
901ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:55:05 ID:5FdBJtAV0
>>898
キャンプしないよキャンプしたら死亡フラグ立つ
902ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 16:57:41 ID:REYjHDZX0
>>894
相手が佐官以上だと中二機が美味しく頂かれちゃうぞ
903ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:00:33 ID:zcO7t7uh0
>>900
ザクスナイパーがどうしてほしいかって言うならあえて釣られてやろう
敵の連撃をカットして
拠点に逃げかえる敵を狙撃して
後退する味方を追撃する敵を妨害して
落ちなければそれで良いよ
904ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:01:34 ID:7QWRglD4O
>>894
鬼神の働きで、撃って殴って避けてヨシ。落ちても、それ以上を余裕で稼ぐ近。
的確に命中させ、囮もこなし、削りもトドメも得意な中。
常に動きながら、はずさない狙撃を数多くできて、いざ近づかれても対処法を会得してる狙

これなら最強だな。
905ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:05:14 ID:y5QDY5/iO
>>887
上手い敵支援は邪魔だから印象に残る
下手な味方の支援も役に立たないから印象に残る


しかし、下手な敵支援はただの的として見え
上手い味方支援は近格や前目の中を活躍させる見せ方をし、目立たない存在。



君は味方にどう思われてるのかな
というか、タンクBを倒すのはスナイパーの仕事ではない。
906ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:06:18 ID:2QQgO0FzO
>>900
タンクを見逃すなんて曹長以下レベルの糞プレイやめてほしい。
後、格闘機だったらQD外しで速攻タンクをハメ殺してほしい。
近距離機だったら射撃→連撃3段のコンボで拠点攻撃3回以内のうちにタンク倒してほしい。
基本スナイパーは味方の近格の連撃邪魔しないようにタンクに関与しません。
タンクを護衛しようとしてる敵を撃ちます。
― 以上!
907ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:06:59 ID:EX6CGTAT0
了解です
908ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:07:23 ID:kmmfxguP0
オレもまぁ釣られてみよう。

・EX6CGTAT0がドムかズゴックに搭乗
・オレが課題のスナ
・残りの二人が近格
・全員他店舗
・敵の機体判別は不明(がBタンクがいたとする)
・実力は均衡

これで考える。
909ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:11:01 ID:EX6CGTAT0
>908さん
僕ズゴックには乗らないので、
ドムトロ(マシンガン)、残りは近格でお願いします

できたら、
僕がドム、残り近格の場合も。
910ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:12:30 ID:E8gQrc520
おまえらが甘やかすからスレ違い上等でいい気になってしまっただろうが・・・・・・・
911ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:34:55 ID:CBdw/wRH0
>>887
> 敵のタンクがめがね橋の上越えてくのを見過ごして・・・

狙で殴って落とせって言ってるのかな。それとも100m切った位置からタンクを撃てって言ってるのかな。

>>891
>>893

> せめてタンクが砲撃位置に着くまでに一発でもあててくれるか、

バルカン打つぐらいするけどさ。基本的に砂がタンクの相手をすることはありえないよ。
戻れを打つぐらい。

> 戻れって行ってくれれば間に合うんですが、

野良砂ならある程度仕方ないとは思うけど
俺はそんな状況だったら100%「戻れ」を打つよ
何も打ってくれてないならその砂は地雷。

狙撃標的に目が行っちゃってるろくにマップもレーダーも確認しない素人砂じゃないのそれ。
912ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:38:48 ID:zcO7t7uh0
どうでもいいがもどれ!じゃなくてこの場合応援頼む!じゃないか
まあどっちのニュアンスでも通じるんだろうけど
もどれ!はハイハイキャンパーの戯言ですねってスルーする事があったりなかったり
913ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:39:03 ID:CBdw/wRH0
>>904
2,3階級下のランクの金閣3枚支援機一個の組み合わせに
ボコられてシオシオになりそうな構成だけど。
ホーム最強って、当然将官3枚いるんだよね?
左官の金閣3枚タンクBに勝てるのかこれで>>894
914ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:45:44 ID:UEHlsSSW0
>一方、味方のスナイパーで、開始早々、拠点から見て左のほうに一人で行くやつ。
これ自体はまったく問題ない。
序盤の位置取りとして、どう展開しても、そこそこ立ち回れる超基本狙撃ポイントだからだ。
そして、アーチの上にタンクBが出て来た場合、有効射程を500mきちんと取れる場所でもある。
スナは500取れないと十分なダメにならないし、射線は通るから問題は無い。

>>906に激しく同意。
ただ、アーチ上にいる間、味方到着までに削りは入れる。
常時タンクを意識してセッティングを選んでいるわけでもないので、Nセッティングだと
砲撃ポイントまでに3発撃ち込むのがほぼ限界なので、70×3=210ダメで金閣に引渡し。
もしくは機動2で110×2=220ダメ、運良くもう一発イケるなら根性補正で引渡し。

タンクBが無い場合
湖の中、中央付近でガチに揉み合ってくれればジオンスナとしては最高の展開。
湖で戦ってくれれば
1.押しの強い連邦の中距離機を粘着して分断、撃破してあげられる。
2.連撃喰らってもカットしてあげられる可能性がかなり上がる。
3.取りこぼしもトドメ刺ししてあげられる。
4.敵前衛に削りも入れてあげられちゃう。
水中は生理的にイヤかもしれんが、ジオンは水陸両用あるし積極活用が吉。
これを期待して左の岩棚を目指すのよ。

それに、序盤、連邦機が単純に山側から来るのであれば、敵の前衛を軽く引き込んで、削りが入れられる。
戦線離脱機は浜辺まで出張ると対岸へ向けてトドメ刺しが出来る。

という訳で汎用性が非常に高いんですよ、あそこは。
ましてジオンは序盤の射撃戦で連邦中距離の火力に押し負けて、ズルズル後退する傾向あるでしょ?
それを押し止めるにも有効なんで、序盤あそこへ行かない理由がむしろ無い。
915ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:46:31 ID:UEHlsSSW0
追記

状況の変化に合わせて狙撃ポイントを変更しないスナはまだ腕が未熟。
戦線が押し込まれるようなら拠点右側の岩棚に変更すべきだし、更に押し込まれれば拠点まで後退する。
逆に押し込むようなら浜辺まで出張る。
キャンプされるなら拠点撃てる場所へ異動は必須。
敵にスナがいるなら序盤からでもアーチの付け根あたりに移動すべき。

これくらい動ければ80点ってところですかね。
後はどんどんケースバイの対処になってくるんで。
916ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:52:21 ID:kmmfxguP0
狙撃

まず、オレは左の高台には初動で行かない

開始と同時に近格と一緒に峠の途中まで進撃。
ノーロックのキャノンや散弾を警戒しつつ索敵と編成確認。
洞窟ルートの危険性もあるのでマーカーどおり4機ちゃんといるか確認する

(ここで相手のマーカーが未だに拠点の近くでうろうろしてたり、高台に向かって後退してるようならコイツはまずスナイパー 
他の3機が狙撃されないようにSPに付いた頃合を見てジャンプ狙撃。ここで当たる程度の敵狙撃ならさほど脅威じゃない。)

狙撃がいる場合はプレッシャーをかけつつ以下の敵を狙う。

・修理に戻る敵機(とどめ)
・復活して戦線に戻ろうとする敵機(足止め)
・敵連撃カット(援護)

敵のタンクは移動中狙うのは簡単だが、すでに拠点攻撃に入ったガンタンクを狙うのは手遅れ。
つまり、その様な状況を生み出さないように事前で止めないといけない
近格に気づいてもらえるよう「戻れ」と「拠点防衛・応援頼む!」のシンチャでしっかりアピールしかない。
917ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 17:54:41 ID:kmmfxguP0
中距離
ジオンの中距離は最近あまり使わんのだが・・・

ドムの場合、全体的に戦いにくい印象しか残ってないが、
まず射線を高い位置で広く持つ事は鉄則なので自軍峠上アーチ終り辺りに向かう。敵スナ注意
タンクとその護衛がアーチを渡って速攻をかけてくる恐れもあるので

拠点タンクが見えたら重点的に狙う。近格よりかは機動性も劣るのでまだ当てやすい。
足止め、あわよくば回避させて下に落ちてもらう。

ドムも拠点攻撃に入ったタンクを下から止める事はほぼ不可能。簡単に回避される。
行動を起こすのなら近格が拠点攻撃ポイントに登るのを支援するしかない


敵の編成がどんなモノでも、狙や中で拠点攻撃を開始される時点で既に苦しい。
なんとしてでも未然に防ぐ必要アリ
918ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:00:14 ID:0IGZ/1UgO
バンナム戦のタンクBで拠点を落す時に2落ち目か3落ち目に圧勝してしまう場合は戦闘終了の何秒前まで待ってれば格近に迷惑かけませんか?
919ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:00:37 ID:kmmfxguP0
近格については中遠狙スレだし、向こうで聞いてくれ。

タンクはもちろん完全マーク。
一回転ばせる=一回拠点に撃ち込まれるので最大ダメージは必須事項でFAだと思うが。


まあでも野良だしなぁ。
920ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:01:37 ID:I1hQyMfp0
>>918
残りコストが0ギリギリになった時

しかしバンナム戦なら「気にせず好きにやる」で良い気もする…
921ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:12:52 ID:0IGZ/1UgO
レスサンクスです。
前に三十秒近く残して圧勝しちゃったから近格の連撃やQDCなんかの練習してる人に迷惑だったかなと思い質問しました。
922ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:15:52 ID:ql6WNmh40
待ってたら近格が一気にバンナムMS落として圧勝になっちゃった事もあったな。

30秒くらいならいいんじゃない?
923ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:20:42 ID:mcwMv7Bf0
>>918
バンナム戦の時は、極力拠点数回落としはしないようにしてる。
連撃練習もそうだし、ポイント的にも他メンバーと比べて大幅に自分に入るわけだから他のメンバーにしのびないと思っちゃうほうなので。
924ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:23:59 ID:Ftmjs6Ls0
格タンク相手に格近中(遠A・C・D、狙)がなすべきは
事前に砲撃地点で迎撃シフトを組む事
アーチ上はGC中最高高度地点、更地の隘路と言えどそこをまともに狙える場所は限られる
高台からアーチ上へ射撃を垂れ流して下からの突撃を強制
敵は順次狭い坂道を登るか、そこから高台へ飛び乗るかになる
ろくに左右移動もできん隘路に集中、高台に登るために大量のブーストを使う敵をボコれ
一度格近が高台から滑り落ちたら戦線復帰には大量のブースト使用が求められる
無駄が多いので一度高台に張ったら頑として譲るな、下でまごつく格近は台上へ攻撃を通せない瞬間的な数不利を生む
中遠狙はそれを狙い放題の位置を基本とする
遠狙は事前に離れて対格戦スタンバイ、中は初期は高台迎撃に混じっても構うまい
ここまでに敵護衛格を相応に削れているはずだ
格1枚を早々に落としたら手の空いた前衛が1機生まれる
本格的なタンク狩を開始
支援機は狙える奴全て狙う意気込みのほうが良い
味方前衛と同数の敵格が連撃狙いまくる火力vs格近でタンク片手間に狙う火力
これをそのまま放置すると味方前衛が全滅しかねない

負けパターンは近格対格、支援機対タンクBの割り振り
拠点喰われてタンクへ余所見の多い味方前衛も喰われる
タンクBに対して確実に「弾1発撃つたびに確定大ダメージ、3発拠点撃ったら死にました」を演出できるのはQD格のみ

開幕タンク迎撃に成功したら、ボロボロ前衛は早々に回復
山は敵格に占拠される、元気な格以外は削り・釣り出しを狙う
拠点1落ちはくれてやる気分で、事後の回復は期待できないものとして
慎重に護衛格を削る
敵も拠点落とすまで退けない戦いになっているから無理に追う必要は無い
残り時間全部使う気でチキンに削って、数有利・体力有利が明らかになったら一気に食い殺す
それで拠点400+数機被撃破分のコストは稼げているはずだ
敵格3がひしめく中でタンクが拠点撃ってたら拠点生存は諦めろ
格近支援vs格3の戦いで敵を全滅させれば
タンクを落とさずとも拠点400は取り返せる、無駄に焦って餌に群れたら負けるぞ
射程差を活かせる状況をより多く敵「格」へ強制しろ、タンクは敵格潰した後のボーナスだ
925ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:28:29 ID:n2OQj3+C0
個人的に、自分がタンク乗ってて他3人の味方が格近、相手は全員バンナムの場合、
拠点は一回落としで止めて後は味方の圧勝を待ってる。
これで終了時、自分が200pt近く、他の味方は100pt近くだからこれでいいかな・・・と。
全員軍曹レベルの話ですが、参考に。
926ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:42:38 ID:kmmfxguP0
反応が無くなったな。

まぁいいや、オレも書き込みあり難く参考にさせて貰おう。
って、何でオレが感謝してるんだろ?
927ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:49:13 ID:ROHVZrUO0
タンクBは放置。どうせ負けても-50Pだしな。
928ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 18:51:15 ID:0IGZ/1UgO
みなさん有難うm(__)m

一番ベストなのは拠点1落ちして拠点回復後に拠点をギリギリ迄削っておいて近格が圧勝まで持っていけ無さそうなら終了間際に拠点破壊でいいですかね?
929ゲームセンター名無し:2007/01/11(木) 19:07:13 ID:YWse4ivN0
つうかGCはタンクで拠点おとすの楽だよなw
930ゲームセンター名無し
確かに楽ですね。
拠点攻撃ポイントまで行ければ落した様なもんですからね。