三国志大戦 初心者スレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
794ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 22:31:50 ID:IqdNOXCK
>>793
何度も引き分けて進軍出来ない俺がここにいますよ
795ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 22:32:55 ID:QiFeNXuR
>>793
結構引き分けるぞ?
悲哀相手に開幕殴れないとよく起こる
796ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 22:35:36 ID:YWa2/O9s
引き分けるのは相手のデッキが麻痺矢(それに類する柵弓を含む)か悲哀のときが大半。
それらのデッキを相手にしたときは引き分けでいいと考えるか負けを覚悟で一か八かの勝負に出るかを決めておくといいかも。
797ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 22:42:42 ID:kogCdPVp
>>796
魏バラ(含許チョイク)は防御:攻撃が9:1くらいが一番安定するから
ピンポンに慣れない内は非常に引き分けが多いよ。

一時期、開幕劣勢=引き分けだった時期があった。
本気で守ると悲哀すら捌き切れる
798ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:07:58 ID:uKKc1Vmh
今日4戦して6級に上がった者です。
その時にSR張遼を引けました。SR張遼をデッキに入れた場合騎馬はどのくらい入れたほうがいいんでしょうか?
当方始めたばかりですのでプレイングスキルは無いと思ってください。
799ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:13:05 ID:IqdNOXCK
>>798
そんな早くに来来引けて裏山…
神速なら5枚騎馬の人も結構いるぞ?

神速目指す俺はとりあえず2騎馬の練習から始めた
慣れないうちは複数枚の騎馬は難しいから練習してから増やしてみては?
俺はやっとこさ3枚くらい動かせてるが、まだ混乱する
そしてまだ張遼もいないんでアドバイス出来る立場じゃないけどな
800ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:17:28 ID:H/AHi3iQ
>>798
張遼1騎のみで計略封印がベターかな
とりあえず騎馬の使い方に慣れるよろし
残りは弓入れて初期配置からずっと弓を動かさないとかすると
騎馬の練習に没頭できると思う
まずは騎馬を死なせないことから始めませふ
801ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:21:00 ID:e+WoShgv
>>798
スパルタ好きなら5枚。
最低2枚騎馬が入ってれば士気的はペイできてるので2枚からがお勧め
802ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:22:07 ID:uKKc1Vmh
>>799 >>800
早い回答ありがとうございます。
わかりました。まずは動かし方を練習してから神速を使ってみます。
803ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:22:54 ID:c/PEEtaT
自分今五級なんだけど、今日当たった相手みんな金銀のみデッキだった…orz
804ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:46:31 ID:RzsVxlLF
現在九品で、勝率33%程度
呉単の R孫堅、SR呉夫人、R陸遜、UC程普、C陳武
ってなデッキでやってますが、引き分けが多くて勝ちきれません(攻城のタイミングがまだ解っていない)。

火力不足かなと思い、陸遜をR夏候dに換えてみようかなと思ったんだが、騎兵を2部隊にしたほうがベターなんでしょか?
賢母天啓にこだわっている訳ではなく、スターターが呉デッキで運良くR孫堅とSR賢母を初期に引けたもんで、
このデッキで遊んでました。(あと陳武は外せないデス。なんとなく)
805ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:48:07 ID:6pM4ZF6g
>>804
資産を書いてくれ。そうしないとアドバイスしにくい。
806ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:53:38 ID:RD2ngMS3
>>804
9品で一気にかつなら…
士気7溜まるまで我慢、3部隊くらいで天啓、残りは援護かお留守番
天啓終わったら場を制圧できればそのまま、攻勢にこられたら再起なりなんなりで守りきればなんとかなるよ
807ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:55:05 ID:TaviSZUf
個人的な攻城のタイミング。
@序盤を余裕で押し切ったとき。
A残り15カウントとか時間が無いとき
B相手の主力が死んだとき(こっちの全体兵力的がまさってるとき)
C計略使って突っ込む
D端っこから一体がこっそり・・・

まぁD以外の一回目の攻城チャンスは相手が再起つかってなくなるとおもうけど。
808ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:58:42 ID:e+WoShgv
>>804
残り11カウントになったら全員に天啓かけて攻城に行けばいいんじゃね?
雲散いたら天啓かける前に落としておけばOK
809ゲームセンター名無し:2005/08/17(水) 23:59:02 ID:ndD9eWHh
悲哀相手に雲散して意味あるんですか?また、馬しか→張春華の計略は何カウントぐらいもちますか?
810ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 00:02:07 ID:e+WoShgv
舞に対して雲散は効果なし。
811ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 00:14:01 ID:NhR/wlzd
Rシバイ(魏)
コスト2馬 水計連破

を使ってみたいのですが、この連破というものの一撃目の威力は
どれぐらいでしょうか? また2発目がジュンユウを超えますでしょうか?

今はジュンユウの大水系 知力8を使っていますが、比較したいのです。
よろしくご指導お願いします。
812ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 00:19:02 ID:f2KVr5nZ
>>784さんのこたえで満足できないのだろうか?
813ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 00:24:22 ID:NfsLteu8
>>806,808
やはり、天啓が主軸になるんですかね、このデッキだと。
参考になります。

>>807
さっそく真似してみる!
ってか、次回プレイはこれを意識してプレイしてみます。
814807:2005/08/18(木) 00:30:26 ID:f2KVr5nZ
まぁそれが判断できないから攻城できないって話もあるがな…
815811:2005/08/18(木) 00:32:06 ID:NhR/wlzd
>812

失礼しました。
抜けていました。784さんもごめんです。

1発目の弱さと、範囲がきっと狭いので使われないのでしょうね。
ずいぶん期待したのですが、残念です。1発目だとキョチョ、テンイぐらいか
流せるのは。 ではこのあたりで。
816ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 00:41:50 ID:pOPnpuhq
>>813
ヘタレ5品の意見でよければ。
キー計略として天啓は確かに優秀だけど頼りすぎちゃいかんよ。
ススメなど天敵の計略もあるしチングンいたり荀ケ様の熱視線に当然晒されたりするしね。
ただ個人的な考え方だけど天啓絡みのデッキはプレイング次第で弱点カバーしやすいと思うので
計略の選択・使用するタイミング・兵の運用の仕方を間違えなければかなり強い。

ちなみに攻城のタイミングだけど敵城門前で天啓発動>張り付き
このタイミングで相手が再起してくれたらかなりウマー
兵力少ない敵武将をそのまま殺してしまえ(・∀・)
817ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 00:50:52 ID:7bEwqW9h
>>811
水計連破は2発分以上使わないと元がぜんぜん取れない
つまり、ほぼ確定で士気を12以上持っていかれるわけだ
なので、実質的に封印の舞の次くらいに重い計略になっちまう
水計連破を利用すると決めた時点で、それをコンセプトにしたデッキにしないと駄目

ただ単純にダメ計の破壊力に酔いしれたいなら降雨大水計や東南ファイヤーのほうがオススメ
818ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 01:05:33 ID:7sBWYoAk
>>811
SR王異,R許チョ,R司馬懿,U卞皇后,R于吉,

マジオススメ、司馬懿つぶされたら乙
819ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 01:08:02 ID:aqrz4q8c
>>811
wikiに載ってるよ


〜以下チラシの裏〜

この前面白いやつと当たったよ

デッキは 相手:悲哀
      自分:魏単の司馬懿が無く荀攸をいれたデッキ

中盤相手が再起の法を使いこっちも試しに荀攸で行こうとしたら
大水計が使えるようになり相手が範囲に入るまで接近して
計略を押したら、8枚あった武将が劉表だけで後は全部流されたwwww
これで対悲哀デッキに対し自信がついた
820ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 01:11:03 ID:7sBWYoAk
ふつうその場合馬鹿使われるよな、士気あったらだが
821ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 01:16:30 ID:4ernE85w
>>818
out卞皇后or于吉
in荀ケ

これでいま流行の許チョイクデッキのできあがr(ry
822751:2005/08/18(木) 01:35:57 ID:cYau2194
今朝方アドヴァイスをいただき有難うございました。
早速今日やってきたんですが・・・
751当時のデッキで6勝1敗1分
U関羽、沙摩柯の他今日引き込んだR魏延やRホウ統等を劉封、伊籍、関平と換えたもの0勝7敗0分
という結果に・・・
なんか、武力高い武将と相性が悪いんでしょうか・・・
うう指揮官が不甲斐無いばっかりに、実力を発揮できない部下が哀れだ。
823ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 02:06:57 ID:75Wc3+hF
>>751
デッキを大きく変えた場合、運用方法が違うから、最初は負けるのは仕方が無いよ。
おそらく、武力高い武将と相性が弱いというよりは、
武力高い武将が落とされて、他の武将で支えきれなくなっているのでは?
今までは数が多かったから問題ないけれど、5枚程度のバランスデッキではそれが要求されるよ。

現状では、まだ資産がないけれど、
UC関羽、R魏延、陳到or雷同、沙摩柯、Rホウ統 で良いと思う。
計略は攻撃時に落雷と狼煙(使い方が難しい)、防御時の時間稼ぎに連環で。
連環は弓兵と相性が良いから、連環で足止めした場合、沙摩柯の弓で削りましょう。

現状のデッキだと、核になる計略が無いのが問題。
核になる計略は、複数武将強化、複数武将弱体化、攻撃計略あたりが該当するんだけど、
雷同の落雷は少し力不足だし、Rホウトウの連環は強いけど資産的にそれをまだ生かしきれないと思う。

蜀だと、アタッカーとしてUC張飛、UC黄忠、計略or補助要員としてUC法正、C張松 
あたりが手に入りやすいわりに強いから、それらをリサイクル箱であさってみるのも手。
824763:2005/08/18(木) 02:41:36 ID:pNCDJq65
>>765>>768>>775

アドバイスありがとうございました。
しばらくは呉単に拘らずにR張飛を使ったデッキで騎馬の扱いなどに馴れていこうと思います。
825ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 03:09:39 ID:CLc72eS8
魏蜀で甘皇后デッキっぽいものを作ってみたのですがまだまだ勝てない8品ですが
残りコスト2枠〜1,5枠ぐらいで悩んでます。

現状デッキ:UC甘皇后、R黄忠、SRホウ徳、UC程イク、UCジュンユウ。
端に柵を斜めに置いて、士気溜まったら皇后出撃の踊り。脳筋に程イクぶつけて
ホウ徳は待機→舞発動→攻め開始が主。

控え候補(Wikiで甘皇后デッキの候補に挙がったものをチョイス)
:R魏延 R姜維 R劉備 UC法正 C劉ヨウ Cカイ越 C王平 C陳グン UC厳顔 UC周倉 C張松
あとはリサイクルカードっぽ。UC干禁とかUC夏候惇とかならあるんだけど。SR、Rの類は
今上げたので全部です_| ̄|○

黄忠とホウ徳が微妙なので姜維、劉備らととっかえて・・・攻め手に欠くなぁって
状況です。厳顔とかでアタッカーになりえるのか不安です。
826ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 03:31:41 ID:R4yBfpmn
>>825
0,5コス余ってない?2色で荀攸と甘はキツイ気が。
何より総武力21はヤバス。
俺は荀攸→姜維にするかな。

R黄忠、SRホウ徳は微妙ではないぞ。伏兵踏めないのは痛いので持ってるなら
R夏侯惇、R曹操(お勧めはしないが)

ってやっていくと最終的に甘皇后を外すことになりそうだ。
827825:2005/08/18(木) 03:39:55 ID:CLc72eS8
>>826
レスどうもです。
確かに0.5余ってるんですよ、どうしたもんかと・・・。
武力を補おうと舞発動後は大洪水だったり、相手の計略を反計で返す等して
凌いでます_| ̄|○

姜維と劉備入れて桃園とか狙ってみるのはどうでしょうか・・・?
828ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 03:55:09 ID:sdtbyg5h
派手な計略で一発逆転を狙うところから改めた方がいい。
敵もそうそう水計の範囲に並んでくれないし、踊った瞬間全力で殺しに来る。
自分に都合のいい展開を考えるのではなく、都合の悪い展開になっても頑張れるか考えるべき。
少なくとも、一色なら回復の舞や大水計直後にまだ士気が5も残る。
総武力が高く、アタッカー層が厚ければ士気ナシで皇后を守れる。
「この計略を使うには何が必要か」ってのも考えていかないといけないよ。
829826:2005/08/18(木) 04:00:23 ID:R4yBfpmn
>>827
伏兵1の総武力21で序盤を守りきれる自身が無いんだよね・・・だからかな。
序盤で押し切られることが無いならそれでもいいかもしれないが、0,5不足は勿体無いよ。

R許チョがあるといいかもしれないけどやっぱり所持カードの絶対量がキツイかな。
結局荀攸→姜維になっちゃう。
830825:2005/08/18(木) 04:04:27 ID:CLc72eS8
>>828
アドバイスありがとうございます。
もう一度自分でデッキ構築しなおして見ます。なにもWIKIが正解ってわけでもないですし
自分の現状で彼女を活かすにはどうしたらいいか試行錯誤してみます。多分、それも楽しみ方の
一つなんですよね。
831ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 04:11:14 ID:Ayonffj6
相手の最も武力の高い武将が自軍デッキにもいた場合
左慈は次に武力の高い武将に変化するのですか?
832ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 04:45:01 ID:xECqFdWd
>>831
左慈の変化は、使った時の相手武将の武力が一番高いやつをコピーするだけです。

例えば相手の呂布が天下無双使って、それをコピーしたら武力24の左慈の完成。
というように計略で上がっている武力も反映されるから、左慈はデッキにいるだけで、武力上昇計略に対する抑止力になりうるのです。

ちなみに今のバージョン(ver.003)での変化は、40カウント続きます。

自分のところの武将は全く反映されないので。
833ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 05:59:19 ID:HEpMOgyh
挑発について質問させてください。

特攻状態の相手を挑発すると、特攻の前進と挑発の効果のどちらが優先されますか?

それから、まず無いのですが、二部隊で目標に挑発をかけた場合、やはり後がけが優先されますか?
834ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 06:03:27 ID:3g11d/+0
wikiの攻城に書かれている「基本攻城威力」というのは、城ゲージ最大を100%としたときに
武力0だろうが50だろうが%分だけ保障されているダメージなんですか?
835ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 07:47:39 ID:swVzcCpO
対人戦5連敗 対人戦勝利なし
もうだめぽorz

つうかなんで攻城戦って準備にあんなに時間掛かるんだろ
みなさん対人戦ってどの位になったら始めました?
836ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 08:19:26 ID:gHXVeU5t
>>835
品になったら…とみんな言ってるが漏れは最初から全国やってたな。
ひどい初心者狩りに当たってもやる気を無くさないなら、
級のCPUとか相手にやるよりずっと楽しいと思う。
勝てればカードを安く引ける訳だし。
837ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 09:12:44 ID:ESZ92487
>>835
俺は対人開幕12連敗したぞ。

このゲームには基本操作のレベルもある程度必要だけど、自分と相手の使ってる
カード+兵法知識も必要で、これはCOM戦だとあまり鍛えられない
(人間相手だとこちらのデッキを見た上で一番いやらしいパターンを使ってくるけど
COMは適当打ちな気がする)
対人戦で初っ端から全編に渡って押し負ける→COM戦で基本技術
対人戦で善戦する瞬間もあるがある時期を境に戦線決壊する→対人戦でお勉強

で良いんじゃないか?

あと攻城はカードを壁につけないで攻城エリアに入ったところで止めると早くなるよ
城門攻めるなら
早めに攻城エリアに入る→エリア内を横異動→城門攻撃
これを数人で行えば城門連突の完成
まぁ対人戦じゃそうそうやらせてもらえないが
838ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 11:31:37 ID:notplG++
>>836最近は級をとびこえちゃた10品あたりにも初心者狩り多いよ
ゲーセンでみたんだけどさあきらかにサブICカードで4部隊がSR残りがRとか
デッキはどんなデッキか忘れたけどさ
別にSRが強いっていうんじゃなくてさ、本当の初心者はそんなのに当たって
相手のデッキが金に光ってるのばっかりだったら開幕するまえに戦意喪失するよねw
手さばきがあきらかに初心者じゃないしさ

そいつずーとそこのサテにこびりついてずーと全国
しかもICカード意図的に使い分けてた
飯食ってさそのゲーセンにトレードボート見たくてまた行ったらそいつまだしこしこカード掘ってたいったい何時間いるんだよw
なんか1日中三国志やってる人みるとむなしくなるな
839ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 11:37:42 ID:lJ/D45DE
7〜8品あたりが、弱い人が一番多い希ガス
840ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 11:39:52 ID:3smFS2TD
>>835

wikiや過去スレをずーっと読んでいろいろ考えてるだけで五品は行ける。
841ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 11:53:03 ID:RPYPemkD
最近やっとICカードが1枚終わったんだが、SRが1枚、Rは11枚(うち献帝2枚)。
SRってこんなに出ないものなの?
842ゲームセンター名無し:2005/08/18(木) 12:08:20 ID:m71BN3XE
プレイ情況による
まぁ運が悪いだけの気がするけど

ソースは無いが経験則だと
1パック中(50枚)にSR1~2枚、R6~8枚(約10枚おき)
のように感じる
843ゲームセンター名無し
太史慈、張昭、徐盛、程普、UC小喬の流星デッキでプレイしてるんですが、
周泰持ってるなら太史慈と入れ替えたほうがいいと人によく言われます。
守るなら槍よりも弓の方がいいかなと思って太史慈使ってるんですが、
実際のところどうなんですかね?
あと資産は今のところ呉ならR孫権とSR孫権しかないのですが、
流星デッキならコレがあるといいってカードはありますか?