「東海」の「日本海」誤記、日本植民地時代から
「東海」が「日本海」に誤って表記され始めた最初の時期を示す資料が韓国の大学教授により5日、
公開された。
慶熙大学の金新教授は最近著した「東海の境界と名称」という本を通じ、国際水路機構(IHO)が
1928年xに発刊した「海洋と海の境界」初版本を公開し「この初版本が発刊された時期から国際的に
『日本海』誤記が始まった」とし、「『東海』についての歪曲表記の始発点を示す資料」と述べた。
金教授は「初版本は1919年に日本など18か国が集まった水路会議の結果により発刊されたもので、
当時韓国は日本に強制的に占領されていたため、(国の)代表さえ派遣できなかった」とし、
「初版本はもっぱら会議に出席した日本の主張により作成されたはず」と主張している。
金教授の本に載っている「海洋と海の境界」初版本は世界の大洋と海を全58区域に分けており、
そのうち「48番目の区域」にあたる済州西方−九州西方−サハリン−ロシア本土につながる区域に
囲まれた海を全て「日本海」と表記している。
同初版本は韓国の「南海」までも「日本海」の領域に含んでいる。
金教授は「国際水路機構は現在約50年ぶりに『海洋と海の境界』第4版を発刊する計画を持っている」
とし、「こうした誤りを国際的に知らせることこそ『日本海』誤記を中断させ『東海』の名称を
取り戻すことができる道」と付け加えている。
韓国は国際水路機構に1957年に加盟している。