音ゲーヲタが音楽を本気で語ると凄い U

このエントリーをはてなブックマークに追加
133ゲームセンター名無し
作曲してた友人4パターン
1:5歳位からピアノやってて86音源でDTMに入ってB'sとか耳コピとか延々とやって、18歳位でビーマニに出会った奴
2:10歳位からFM音源でDTM,15歳位からギターやって、オービタル命だけどクラブ行かなくて踊るって経験が無かった奴
3:18歳でBM98に出会ってDTM初めて、クラブDJとか始めた奴
4:6歳位からピアノ初めて15歳位からキーボードとDTM始めて、大学でトランスパーティ立ち上げたりして
音楽で喰っていく覚悟だった奴

1はMIDIの32和音フルチャンネル使いこなす程上達したが、就職と共にフェイドアウト
2はクラブ系音楽良く使う某ゲーム会社(コンマイにあらず)に音楽屋として入ろうとしたが作品物でハネられて、
結局PGの道を歩む。ジャングルとハウスのベースラインを混ぜるなど実験的な音楽は多かったけど
正直フロアで使えるかというと…
3は何とか自主レーベルに潜り込んで、痛いBM厨とやってたクラブイベントとの仲を清算、社会人になってからも細々と活動
4は大学時代からCOOL(携帯音楽屋の最大手)にバイト勤務して、最近実力が認められて正社員に。
CDも出してもらって、音楽で喰っていけている

結局フロアの実体験と今の流れが解ってないと、今までの素養に関わらず使える曲が作れないってパターンに陥っている