【復活】メンテ泣かせの憎い機械の話 NO,2

このエントリーをはてなブックマークに追加
375ゲームセンター名無し
ハイパーストリートファイターのBOOT RAMが飛びすぎだよ。
昔のCPIIが電池切れで起動不能になる症状とまったく一緒の状態。
うちの店2枚壊れた。
昨日入れて今日電源入れたら死んだやつと、筐体に入れている途中に再起動かけたら
死んだやつの二枚・・・。
購入先に問い合わせたら同様の不具合で電話が鳴りっぱなしとか言われる始末。
どうにもこうにもやってられない!
もう帰ってネルポ

>>356
その症状はメーカー修理にまわしたほうが無難だよ。
一箇所だけ直しても、外の劣化途中箇所が何れ壊れるだろうし。
メーカーに頼めば、基板を丸ごと換装(恐らく)してくれるからね。
ついでにアライメントもとって貰えるから、メーカーに修理依頼しなされ。
376ゲームセンター名無し:04/01/30 11:43 ID:7wThM1Zz
ハイパースト2板に重要事項あり!携帯なんでコピペできません。
377ゲームセンター名無し:04/01/30 11:53 ID:b4gyicfT
緊急通達 :04/01/30 11:27 ID:7wThM1Zz
ハイパースト2の電圧を4.9V前後まで下げてください!
基盤があちこちで飛んでいます!実話です!!
信じられない業者の方は直接カプコンに確認してください。
非常時につき、常時あげ推奨。
378ゲームセンター名無し:04/01/30 11:57 ID:7wThM1Zz
サンクスコ
379ゲームセンター名無し:04/01/30 12:09 ID:???
うちもdだ('A`)
5.3位だったがな
380ゲームセンター名無し:04/01/30 12:26 ID:7wThM1Zz
あげ
381ゲームセンター名無し:04/01/30 13:59 ID:7wThM1Zz
非常あげ
382ゲームセンター名無し:04/01/30 16:42 ID:???
4.9Vまで下げても、連続で電源のOFF/ONを繰り返すと飛ぶ罠・・・
ノイズに弱いのかな?
383ゲームセンター名無し:04/01/30 18:02 ID:???
なーんか発売初期のCPS2状態だね
アース取ってない台に入れたら飛びまくってたおもひで
384ゲームセンター名無し:04/01/30 19:21 ID:???
電池で揮発性メモリ上にセキュリティデータ載せるなんざ突入電流のスパイクで
飛ばしてくれと言っているようなもんだろ。
385ゲームセンター名無し:04/01/30 19:43 ID:???
カプコンだから何でもありっしょw
386ゲームセンター名無し:04/01/30 20:16 ID:???
昔は、つうより一時期はそんな会社じゃなかったんだがなぁ。
387ゲームセンター名無し:04/01/30 23:55 ID:???
>>375
ありがとうございます。最終的にはメーカー送りになると思うんですけどね…
なにせものが10年以上も前のだし部品あるのかなーと。
とにかく一度セガとパイオニアに問い合わせてみます。

あと別件になるのですがUDXプロジェクター、画面右上のほうから
黒いシミ?のようなものが、時間がたつごとに広がってくる…
同じ状況になったとか直したよって方おられましたらアドバイスお願いします。
388ゲームセンター名無し:04/01/31 01:31 ID:???
うちのIIDXも同じ症状であぼーんしました
内部の液晶部分がもうだめぽだと思われ
最終的には画面半分をシミに侵食されますたよ
389ゲームセンター名無し:04/01/31 04:31 ID:???
>387
モニタ内部の液晶漏れが原因です。交換しないと直りません。

コナミに先日聞いたときは、ランプ交換で10万、それ以外(今回の件の
液晶漏れなど)の時は10万以上かかると言われました。
東芝のサービスに申し込めば8〜9万くらいで済みますが、
東芝の工場で修理する事になるので、数日間稼働を止める事になります。
(稼働を止めている間売り上げがない事を考えると、コナミに頼んだ方が
安上がりになる場合があります)

もう少しで新作が出ますので、その前にとっとと画面を綺麗にしておいた
方がよいでしょう。
390ゲームセンター名無し:04/01/31 06:48 ID:???
イスカ筐体を、JAMMAで動かすには問題ないですか?
391ゲームセンター名無し:04/01/31 09:14 ID:???
>>390
うちではイスカを早々に取っ払って売却、リロード復活させました。
392ゲームセンター名無し:04/01/31 12:52 ID:???
まぁ久しぶりのCP2だしなぁ… 不具合出る店も多かろうて。
ウチの所一体型基板(いわゆるリース版)だったんだけど全部そうなの?
393ゲームセンター名無し:04/01/31 13:24 ID:???
別スレより

790 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:04/01/29 15:25 ID:???
>>789
リース用1枚物CP2は非常に飛びやすいよ。


791 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:04/01/29 15:31 ID:???
ソースは営業担当からなんで斜め読みしてくれ
今回ハイパーが出たのも、倉庫にリース用基板がデッドストックで
800ほどあったらしい、それを処分するためにCP2で開発していたものに
家庭用向けのメニュー等を削って、ベタ移植したのが今回のハイパー。
394ゲームセンター名無し:04/02/01 04:27 ID:???
>>388,389
ちと遅くなりましたが、ありがとうございました。
東芝のサービスに申し込んでみることにします。
しっかし…直すかTVに切り替えるか時期が時期なだけに難しいなぁ
切り替えて元取れるならそうしたほうが結果的に安くなりそうだけど…
395ゲームセンター名無し:04/02/02 01:47 ID:???
>394
ブラウン管が買える予算があるのでしたら、ブラウン管にした方が
良いと思いますけど、上級者のプレイヤーが多い店の場合、
ブラウン管にしたとたんに「全然光らない(パーフェクトが出ない)」
とクレームが来る恐れもありますよ。

あと、東芝のサービスの修理ですけど、質にばらつきがあります。
(コナミの先出しにも同じ事が言えますけど)
うちの場合、フォーカスが全然合ってないまま納品された事があります。
お気を付け下さい。
396ゲームセンター名無し:04/02/02 03:59 ID:???
先出しで粗悪品が来たらすかさずゴルァ電しちゃってください。
ランプ交換だけしかやってない手抜き品で数万円の代金請求されるからね
質がいいのが送られてくるまで文句言ってもよし
うちは3回送りなおさせたよw
397395:04/02/02 04:15 ID:???
そうそう、液晶を交換して貰うんなら、出来れば内部のクリーニングも
一緒にやって貰うと良いですよ。(もしくは、自分でやる)
ランプや液晶を交換しても、内部が汚れたままだと綺麗な画面が
出ませんから。
398ゲームセンター名無し:04/02/02 06:22 ID:???
ランプ交換=映像が明るくなる( ´_ゝ`)
スクリーン&ミラー清掃=あまり効果なし(´ヘ`;)
レンズ&偏光板清掃=焦点がくっきりなる(・∀・)
全部=(・∀・)マァキレイ!
399375:04/02/02 11:12 ID:???
昨日、壊れたハイパーストリートファイタ2の基板が修理から帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そして今朝起動してみたら(´・ω・`)ショボーン

また死にやがリましたよええ。
あほかぁ〜カプコン!!!

ぬっころしますよ?わたしゃぬっころしちゃいますからねっ!
飛んだデータ再書き込み処理だけかよハゲ助がぁ。
+5Vだって4.86〜4.9程度に抑えたのにぃむきぃぃぃぃぃぃぃぃ
ちょっとポルァ電話入れてくるぜ。
400ゲームセンター名無し:04/02/02 14:35 ID:???
アース汁
401ゲームセンター名無し:04/02/02 18:11 ID:???
なるほど…とりあえず東芝のサービスに出張修理来てもらうことにしたので
そのときにクリーニングとかついでにやってもらえないか聞いてみることにします。
まだロイヤルとカリビアンと倉庫に眠らせている天画のモニターの
修理が残ってるんですけどね…フフフ
402ゲームセンター名無し:04/02/02 18:27 ID:???
>>399
すぐに飛ぶ基板も悪いが、喪舞さんの電源も悪いんじゃねーの?
いくら電圧を押さえても電源Onの瞬間に5.5V出しちゃうようなヘタレ電源
だったりしたら無意味だぞ
403ゲームセンター名無し:04/02/02 18:47 ID:???
>>402
なんとなくワロタ
404ゲームセンター名無し:04/02/02 20:01 ID:???
>402
じゃあブラスト全部だめやん
405ゲームセンター名無し:04/02/02 21:27 ID:???
>>404

うちはブラストに入れて普通に動いてますが?
406ゲームセンター名無し:04/02/02 22:19 ID:???
うちはNEWバーサスに入れて2回お無くなりになりました>ハイパーストU
次は、アストロ筐体に入れてみるかな・・・
407ゲームセンター名無し:04/02/03 09:36 ID:???
ハイパースト2入荷の予定だったのに、この事件がキッカケで延期になりました
408ゲームセンター名無し:04/02/03 12:14 ID:???
うちは最初から初代バーサスで没問題
409ゲームセンター名無し:04/02/03 13:22 ID:???
>>406
NEWバーサスで2回目、うちもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
4.9Vで動かしてたんだが、カプコンに電話したら
5.0Vちょうどで使ってもらわないと困る、ネットで4.9Vとか言ってるのはデマです。
と言われたぞ(´・ω・`)
410ゲームセンター名無し:04/02/03 13:35 ID:???
電圧高くて飛ぶのはわかるけど
低くても飛ぶの?
411ゲームセンター名無し:04/02/03 13:53 ID:???
「お前ンとこは2%のマージンも作ってないような基板作ってるんか
基板仕様に+5V ±0%て記載しとけボケ」

ってごねてたな…店長
412ゲームセンター名無し:04/02/03 15:15 ID:???
低いと止まる
413ゲームセンター名無し:04/02/03 17:06 ID:???
電圧もさることながらそれがちゃんと平滑されてるかってな問題もある。
電圧低すぎれば不安定(ハング)、高けりゃ最悪燃える。
単に低けりゃいいと思ってるヤシは中学からやり直せ。
414ゲームセンター名無し:04/02/03 20:10 ID:???
電圧いじらないと壊れるような基板作るばかぷこんがすべて悪いんだがな。

415ゲームセンター名無し:04/02/03 22:41 ID:???
歴史は繰り返す、か。
CP3もそんなんあったな。
416ゲームセンター名無し:04/02/03 23:21 ID:???
>>415
鬱になる事思い出させんでくれ
417ゲームセンター名無し:04/02/04 01:13 ID:???
やっぱりハード開発や品管には、有能な社員は残っていないのか・・

セキュリティ飛んでも動く、素のROMでも配ってくれたら見直すんだが
このままウヤムヤにするつもりだろうな
418ゲームセンター名無し:04/02/04 02:06 ID:???
大人しくPS2入れとけ











・・・と言いたくなるくらい今回ほどカプンコに殺意を抱いた事はありません('A`
419ゲームセンター名無し:04/02/04 11:16 ID:???
セが純正JVS化電源を搭載している旧バーサスに投入したハイパーが死んだから
元の電源に戻してみた。
しかし死ぬ。
3芯コンセントアースと筐体内部のアースも取ってあるし、アースの問題ではないはず。
AC入力も98Vは常時確保。
+5Vも±2%程度のずれしかない。
モニターからの静電気の逆流もないし、もう何がなんだか。
基板の個体差もあるんだろうな。
内なんて一日おきに死んでいるからうまく動いている店舗がうらやましいよまったく。
解析度の高いロガーでもあれば>>402のいうような事も調査できるのだがね。
どう考えたって基板が悪いだろうよ。
いままで件のVA基板以外でこんな馬鹿げた事態は起こったことはないから、うちの設備に非は無いはずだ。
CP3より性質が悪い。

>>413
TTL駆動電圧の基準なんて中学で教えるわけないだろ。
420ゲームセンター名無し:04/02/04 11:31 ID:???
うちの店舗はインプレスで飛びました(w
今回は廃材処分だからセキュリティ無しにして欲しかったですね、
ま、保証期間内はてってーてきにゴネますが。
421ゲームセンター名無し:04/02/04 11:47 ID:???
飛んだ時や修理上がり時、電源換えたり、筐体入れ替えたりして苦労したのが
思い出しただけでムカついてくる。

俺 の 残 業 代 よ こ せ カ プ コ ン 3 時 間 で 2 1 0 0 円 な
422ゲームセンター名無し:04/02/04 12:14 ID:YA3sGNi4
残業代安いな(w
423ゲームセンター名無し:04/02/04 12:59 ID:???
>>422
ゲーセンのバイトは安い。
424ゲームセンター名無し:04/02/04 13:06 ID:???
電源を切るのをやめれ
電気代はカプンコに請求しる
425ゲームセンター名無し:04/02/04 19:44 ID:???
うちの店は今日電圧計ったら5.5Vもかけてました。
でも壊れてません。
アタリを引いたって事?
426ゲームセンター名無し:04/02/05 02:15 ID:???
質問です、壊れた基板ってどこに修理出してますか?
大手の基板屋さんに聞いたら、軒並み「当店で購入して頂いた基板のみです」の
一点で受け付けて貰えません・・・
どこか良い業者知ってる方いらっしゃいませんか?お願いします・・・
427ゲームセンター名無し:04/02/05 03:02 ID:???
個人なら買った基板屋かメーカーに電話語直送
店経営なら販社かメーカーに直送か先出し
428ゲームセンター名無し:04/02/05 14:35 ID:???
ビーマニ2DXコンパネ部分がぐらぐらしているんですが、原因って何でしょうか。
コンパネって外せるんですか。
429ゲームセンター名無し:04/02/05 15:29 ID:???
外せますよ。筐体の中の上に大きなネジが緩んでるじゃないの
430ゲームセンター名無し:04/02/05 15:32 ID:???
ドラムのゴムパッドだけって交換できないんですかね?
以前所有してたヤマハのエレドラだと良く似たパッドでゴムのトコだけ
引っぺがして交換できそうな感じでしたが・・・
センサー交換よりよっぽど効果があると思うのに、漏れの通う店は
どこもメンテ放置・・・_| ̄|○
431ゲームセンター名無し:04/02/05 16:13 ID:???
ゴムパッドとセンサーは一体になってパーツ販売されているのですよ。
ただ、センサーは圧電ブザーと全く同じなので圧電ブザーだけ買ってきて
交換している所も一部にはある。

シンバル(ハイハット)だけはゴムパッドのみ販売してますが、
基本的にスネアとタムはパッド交換=センサー交換なのです。
432ゲームセンター名無し:04/02/06 02:01 ID:???
>428
うちは、コンパネ(木製)の下部がひび割れてグラグラしていたので、
鉄板を貼って補強しました。
433ゲームセンター名無し:04/02/06 23:26 ID:8BXJATc6
>>ハイパースト2
カプコンからNVSの電源との相性の問題と
謹告が来ていたが・・・・

このスレ見る限りそうとは言えんようだ
434ゲームセンター名無し:04/02/07 14:29 ID:???
うち、NVSの筐体にいれてるが、とんだことは一回もないぞ?
JVSの電源のまちがいだろ?
435428:04/02/07 14:39 ID:???
>432
Thank you very much!
436ゲームセンター名無し:04/02/08 01:17 ID:???
はいぱーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ あfでゃslkdfh!!

無償修理?先出しやってないの?
437433:04/02/08 10:41 ID:???
>>434
JVSの電源≒NVSの電源なのだが

うちもNVSにいれてるが逝った事は無し。
説明の仕方が悪かったが
NVSの電源というよりSEGAのNVS-4000(-01)との
相性問題とあった。


ただこのスレ見る限り>>419のような事例もある訳で
やはり基盤の個体差ではないかと思うのだが
438ゲームセンター名無し:04/02/08 12:02 ID:???
多分基板の個体差でしょうね。
壊れないところは全く壊れないしね。
ま、とりあえずカプコンは糞ということで。
439ゲームセンター名無し:04/02/09 01:04 ID:???
昔の基板で+24Vってなんのために使われるか誰かおせーて。
440ゲームセンター名無し:04/02/09 11:40 ID:???
>>439
大抵は音源に使ってると思われまし。
441ゲームセンター名無し:04/02/09 22:09 ID:???
>>440
乙!
442ゲームセンター名無し:04/02/09 22:34 ID:???
MJについて、モニターの調整がうまくいかない。誰かオシエテクダサイ。
443ゲームセンター名無し:04/02/09 22:38 ID:???
ハイパースト2の電源はいったいどうすりゃーいいの?バーサス台なんですけど。
カプコンの相性が悪いだけで済まさないでよー困るよ
444ゲームセンター名無し:04/02/09 22:38 ID:???
PCBを交換して別の台にいれれば済む。
445ゲームセンター名無し:04/02/09 22:46 ID:???
>>442
教えてもらう立場のくせに情報少なすぎ。
素人か
446ゲームセンター名無し:04/02/09 22:57 ID:???
MJの事、情報量すくなくて申し訳ない。一台だけFOCUSがうまく調整できていないサーキット
があって、どうやったら調整できるのか、それをお願いしたくて。サイドについていますか?
447ゲームセンター名無し:04/02/10 00:07 ID:???
>>443
確実にいえるのは5V電圧が振らつかない電源の筐体を使う事です。
立ち上げ時とかに瞬間的に5.5V出るような電源も駄目。

うちではヘッポコ初期型ブラスト電源では飛びました。(立ち上げ時に瞬間5.4V出る・・・)
VF1の入っていたアストロシティ2では、今の所10日ほど問題出てません。
448ゲームセンター名無し:04/02/10 01:18 ID:???
営業稼動中にとびまひた。
現在旧作稼動してますが、インカムは変わらず
、多分誰も気付いていないことなんでしょう
44923 ◆9N4nUN7jEY :04/02/10 07:08 ID:???
ハイスト
ノイズなんだって、一番厄介なのが
しかし説明FAXに表記の担当Y氏ってかわいそうだな・・・
450ゲームセンター名無し:04/02/10 11:22 ID:???
買った客が一番かわいそう、カプンコは自業自得。
451ゲームセンター名無し:04/02/10 15:18 ID:???
ポップンのボタンを柔らかくする方法ご存知ありませぬか?
452ゲームセンター名無し:04/02/10 15:29 ID:???
ボタン清掃と内部にシリコンスプレー振りかける
スイッチとボタンを固定している金具は気持ちゆるめに
これでかなり柔らかくなる。
ボタンスイッチの種類は固めの方がよろしいかと
453ゲームセンター名無し:04/02/10 16:50 ID:???
>>451
ポプボタンの中のスプリングを弐寺辺りで使っているのと交換。
マイクロスイッチも弐寺用にするとかなりふにゃる。
454ゲームセンター名無し:04/02/10 17:59 ID:???
>>452-453
ありがとうごぜー増田。早速閉店後にでもチャレンジしてみます。
455ゲームセンター名無し:04/02/10 18:49 ID:???
>>451
やわらかくしすぎると空バッド出まくりでクレーム来るから注意
456ゲームセンター名無し:04/02/10 20:02 ID:???
新型筐体(コンパネがコン祖レットのコンパネみたいなやつ)も
空Badでまくりでクレーム来まくったなぁ
457ゲームセンター名無し:04/02/10 20:06 ID:???
機械に全くの素人のゲセン店員(2ヶ月目)なのですが、
うちの店のプッシャー系マシンがキィキィ音を立ててるのが気になります。
こういうのってCRCとかで大丈夫なのでしょうか?
詳しい方がおりましたら助言いただけると助かります。
458ゲームセンター名無し:04/02/10 21:14 ID:???
>>457
機種名を述べよ。まずはそこから
459ゲームセンター名無し:04/02/10 21:20 ID:???
ペニーフォール
460ゲームセンター名無し:04/02/10 21:36 ID:???
ただのペニーか?Specialではないのか?
昔はフィールド清掃とかしたもんだけどな。
スライドレールはグリス系で。
Specialだと回転ユニットが音出してないか?
461ゲームセンター名無し:04/02/10 21:45 ID:???
>457
CRC556はその場しのぎ.
ゲセーンはほこりっぽい所が多いので,付着したホコリが固まって
よけいひどいことになりますよ
462460:04/02/10 22:04 ID:???
>461
あのジャリジャリしたのを取るのは空しいよね。
材質に合わせた物を選ぶと良いよ。
463ゲームセンター名無し:04/02/10 22:43 ID:???
UFO7の上下モーターのギアにはグリスを拭き取れと
464ゲームセンター名無し:04/02/10 23:10 ID:???
なんでもかんでも556で済まそうとしてるとひどい目にあう
浸透力が強いから部品破損しちまうぞ
通はシリコンスプレー!これに限る。
手に振りかけると夜のメンテナンスも更に具合良くなるぞ
465ゲームセンター名無し:04/02/11 07:39 ID:???
>>464
シリコンもテフも高いので、グリースメイトにしとく。
粘度の高いものの法が使い勝手いいしなー

556をフリッパーのコイルにぶっ掛けて、真っ黒こげにした猛者いねが?
466ゲームセンター名無し:04/02/11 07:46 ID:???
グリースメイトのほうが高かろうに
シリコンなら安い時は300円で一本買えるぞ
グリスは油分がなくなったら大変なことになるやん
467457:04/02/11 11:12 ID:???
えっと>>459は自分ではないので機種の方を説明しますと
「メリーボンバー」と「ナムココレクション」の二つです。
ナムココレクションは明らかに台の間に何か詰まっているような音なのですが
メリーボンバーはどこから出てるのか、何がきしんでるのかすら判らない状態です。
(初期ペニーもあるのですが、一応まだ大丈夫っぽいです)

店長が「CRCでもさしといて〜」って言ったので、何も判らずそのまま使ってしまったのですが
シリコンスプレーというのがあるんですね。少し自分でも調べてみます。
皆様ご教授ありがとうございました!
468ゲームセンター名無し:04/02/11 13:00 ID:???
漏れが('A`)時は、どうすれば直りますか?
洩れのマニュアルキボンヌ
469ゲームセンター名無し:04/02/11 14:14 ID:???
ちんこ擦れ
470ゲームセンター名無し:04/02/11 15:34 ID:???
('A`)→ちんこ擦る→(;゚∀゚)=3→('A`)

結局一緒じゃん
471ゲームセンター名無し:04/02/11 15:44 ID:???
じゃあ、ちんこ擦るのず〜っと我慢してず〜っと(゚〜゚)悶々としてればいいYO−
472ゲームセンター名無し:04/02/11 18:03 ID:???
>>468
自分探しの旅に出る
473ゲームセンター名無し:04/02/11 18:44 ID:???
メリーボンバーうちのもぶっ壊れまくってるな。
ソレノイドエラーとかいうけど取り替えても直らない。基盤入れ替えてもダメ。
しっかりしてくれ…
474457:04/02/12 02:13 ID:???
メリーボンバーは回ってる奴がギシギシしてるし
「キィ〜〜」って音が出て結構耳につくんですよ。

部品頼むにしても、もう作ってないだろうし、
個人的にも思い出がある台だから頑張って治してあげたいです。
475ゲームセンター名無し:04/02/12 02:18 ID:???
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
476ゲームセンター名無し:04/02/12 07:12 ID:???
>>474
部品はあるよー だって先週注文したし。
477おたけ:04/02/12 23:18 ID:???
タイトーの「兎〜山城〜」なんだけど、導入当時からクレジットが飲まれることが良く有るのです。
コインが飲まれるっていうより、クレジット1って投入音とともに一瞬表示されるのですが、すぐに
消えてクレジット0って表示に....。おんなじ症状の方いますでしょうか?
ちなみに、ニューアストロにJVS電源入れて15kh表示で2台通信してます。タイトーにも聞いた所
NAOMIマザーのROMを2台とも最新にしてくれとの事ですが...。NAOMI2でver.BのROMにして稼働
してます。なにかご存知のかた教えて下さい。
478ゲームセンター名無し:04/02/13 00:10 ID:???
それ、うちにも症状でたなあ・・・
479ゲームセンター名無し:04/02/13 11:41 ID:???
>>477
うちも同じです。
投入直後にスタートを押すとなるようです。
480おたけ:04/02/13 12:23 ID:???
>>478>>479
兎の返答ありがとうございます。どこでも同じ症状が出ているようなので、今タイトーに電話
したところ、GD-ROMでのver.upディスク配布の予定があるそうです。NAOMIのブートROMと
DIMMのファームウェアのver.などの組合せ状態じゃないかと思われるが、検証が完了していない
ので修正ソフトが出来ていないそうです。出来るだけ早く、必ず出します!って
今、電話で返答もらいました。そんなわで、ソフトウェアの欠陥は認めてくれた...。んでお客様に
理解を求めるしかないのですね-_-;
48123 ◆9N4nUN7jEY :04/02/13 13:59 ID:???
>>480
うちもよくあるよ
482ゲームセンター名無し:04/02/13 15:23 ID:???
>>480
マヂですか?
発売から余裕で半年過ぎてるんですけど。
483おたけ:04/02/13 16:22 ID:???
>>482
とりあえず、私。聞いたままんま書きました。
046-235-****のタイトーのサービスに今日の午前中に電話した時の返答です。
484ゲームセンター名無し:04/02/13 16:39 ID:???
>>483
多分それ半年後も同じ返答になるよ。
485ゲームセンター名無し:04/02/13 17:21 ID:???
タイトーの中の人が言ってたなら大丈夫かもしれぬ。
いや、バトルギアがそのような状況だっただけなんで安心できんが。
486ゲームセンター名無し:04/02/14 01:33 ID:???
既出かもしれませんが、セイミツ製レバー(マイクロタイプ)の劣化って、
最低限どの部分を交換すれば良いのでしょうか?
さすがに全とっかえは勿体無くて・・・(・ω・)
487ゲームセンター名無し:04/02/14 02:47 ID:???
>>486
症状や状況にもよる
488ゲームセンター名無し:04/02/14 08:42 ID:???
スイッチの劣化だけなら、それを交換。固いとかなら、ゴミがつまってることが多い。が、
恐らく、プラスチックの部品が削れることが普通なので、あらかじめグリス挿すことをおすすめする。
もっとくわしくかいたほうがいいよ。
489ゲームセンター名無し:04/02/14 17:00 ID:???
>>329を元に、ATX電源を調べてみたけど
ATX電源は単にスイッチポンで動かせるようなもんじゃないってのは
なんとなくわかってきた(電子式)
329様はこれをどうやってスイッチポンで動かしてんでしょう?
490ゲームセンター名無し:04/02/14 18:18 ID:???
イニD3、対戦時片方だけコマ送りみたくなる時があるんですが・・・。
今度の修正ロムで解決するのでしょうか?
491ゲームセンター名無し:04/02/14 23:17 ID:???
>>489
本当に調べたのかと小(ry
PS-ONとGNDをショートさせるだけだよ
492ゲームセンター名無し:04/02/14 23:40 ID:???
>>491
おお、ありがとう
てか、ピンアサインとか調べても、その手の情報はなかなかみつかんなかったんだよぅ、マジで。
それぞれの電圧調整ボリュームがある電源見つければおっけーだね
493ゲームセンター名無し:04/02/15 02:08 ID:???
>>490
それNAOMI2とDIMMボードの間に挟まっている
通信ボードが逝ってるんじゃない?
>>492
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html

ここを見てよく電源を吟味したほうが良い。
物によっては5Vが5.5V出ているものも有るし、海外製の安物コンデンサを多用している物も多し。
基板壊してから後悔しても遅い。
495ゲームセンター名無し:04/02/15 17:14 ID:???
今月からゲーセンスタッフになった者ですが、質問させて下さい。
イニD(NAOMI2)をビデオ録画したいのですが、やり方が分かりません。
私物のPC用ダウンスキャンコンバータを使ってみたのですが、全く映りませんでした。
「これが使える」というような具体的な商品名があれば、ご教授お願いします。
496ゲームセンター名無し:04/02/15 19:02 ID:???
無難にサンワ製を買ったほうがよろしいかと。
497ゲームセンター名無し:04/02/15 22:41 ID:???
>>494
そこはあんま真に受けない方がよろし
498ゲームセンター名無し:04/02/15 23:20 ID:???
>495
何処のメーカーのダウンスキャンコンバーター使ってるの?
うちはTVC−600で問題なかったけど?
499ゲームセンター名無し:04/02/16 04:26 ID:???
自分んとこもTVC系だね。
安いし画質もそこそこ、機能も充実しているんでこれでいいんじゃないかと。
こないだ、接続ミスでNAOMIマザーを壊した事があったんでその辺だけ慎重に。
(分配したRGBを入力させない、接続機の電源が入ったままでケーブルを
差し換えない、使うケーブルは付属品を絶対使う)
500495:04/02/16 13:43 ID:???
>>496>>498>>499
レス有難う御座います。
試しに使ってみたのはメルコのSC-1というヤツです。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/
※自宅PCで使用して、壊れていないのは確認してます。

TVC-600は生産完了してるみたいなんで、TVC-XGA2を購入検討してみます。
(値段が倍以上違うけど、三和の方が良いのだろうか…)
501ゲームセンター名無し:04/02/17 01:50 ID:???
>>495
うちはそれ使ってます(TVC−XGA2)
画面も非常に綺麗ですよ。画面の明るさやサイズもリモコンで
調整できるし。私は気に入ってます。
502ゲームセンター名無し:04/02/17 02:28 ID:???
ハイパースト2のあれは吸い出されないようにする為なのか?
503ゲームセンター名無し:04/02/17 03:52 ID:???
495の方に便乗させて頂いて宜しいでしょうか?
こちらはGGXXの対戦を録画したいと思うんですが、
モニタの出力が15KHzのみなんです・・・
この場合、三和製のコンバータって使えるんでしょうか?
504ゲームセンター名無し:04/02/17 04:29 ID:???
サンワのやつは両対応だっけか?

15kの映像の録画ならXAV-2Sを使った方がいいかもしれない。
水平同期の調整やブレの補正とかあってビデオデッキに送るビデオ信号が
キレイに作れる。形容範囲外のビデオ信号はビデオデッキ側が受け付けて
くれなくばかりか、ビデオデッキを壊す恐れがあるからね。

>>502
不良在庫をさばく為ではないのか?
505ゲームセンター名無し:04/02/17 07:50 ID:???
>>502
どんな状態でも吸い出せるだろ
プログラムROMだけがSIMMってだけだから
506ゲームセンター名無し:04/02/17 09:53 ID:???
うちはサンワのVC-02ですね。高いし、メリットないですが。
TVC-XGA2で調子悪い方は参考に。

15kはXAV-2Sで安定ですね。うちはバトルギアで使ってます。
507ゲームセンター名無し:04/02/18 13:32 ID:???
10thになってセキュリティーキーが付くのは遅いと思いますた。
508ゲームセンター名無し:04/02/18 17:25 ID:???
スト2'のコピー基板懐かしいなw
スト2レインボーとかはもはや意味不明だしさ
509ゲームセンター名無し :04/02/18 19:41 ID:???
レインボーはROM乗せ替えだったと思う。
510ゲームセンター名無し:04/02/18 20:11 ID:???
>>509
載せ替えというか、内容の書き換えやね。
いわゆるコンシューマなどのチートと同じ。

メンテナンス関係各位殿へ
既知ならスマソ。
各アーケードゲーム機のモニター修理などは、製造元各社に修理を依頼するよりも
社外修理のほうが安く上がるので参考にしてみて。

ttp://www.able-corp.com/

上記のURLの会社がモニター修理を請け負ってくれるので、メーカーに部品が無いなど
修理困難なモニターは、一度相談してみるといいかもね。(高くつくのが嫌、とかもね)
うちの店でもかなりお世話になっているのだけど、VSシティーのモニター基板の修理単価が
5000円前後と格安だよん。
もしかすると個人の物でも修理を請け負ってくれるかもしれない。。。

あと、何か同ページで紹介されているゲームのフラッシュがカコイイので見てみよう(w
511ゲームセンター名無し:04/02/18 23:18 ID:???
エイブルかよ プゲラ
512ゲームセンター名無し:04/02/18 23:40 ID:???
入手不能の部品でもない限りは自分とこでなるべく直すけどな、
簡単なのはコンデンサ交換とか、半田のクラック、前勤めてた先輩は
ほとんど直してた、もっといろいろ聞いてたら良かったなぁ…
513ゲームセンター名無し:04/02/19 00:11 ID:???
エイブルって何屋なんだ。
514ゲームセンター名無し:04/02/19 00:27 ID:???
今うちの店タイトー、サミー、コナミとADSL3回線引いてるけど
Bフレッツ1本で対応すること出来ないのかな、素人考えでスマソ。
515ゲームセンター名無し:04/02/19 00:37 ID:???
>>514
一応出来る。
マルチセッション対応のルーターを1台別に用意して
そのルーターに各社のルーターをぶら下げる。
その上で各セッションごとに回線を割り当てる。
設定にはネットワークの知識が必要なので素人にはお勧めできない。
516ゲームセンター名無し:04/02/19 00:55 ID:???
即レス有難う、少し調べてみます。
マルチセッション対応ルーターから各社ルーターに繋ぐと言う感じですね。
517515:04/02/19 01:08 ID:???
コナミで採用しているルーター(SEIL)はマルチセッション4つまで対応している。
コナミのルーターにぶら下げるのは危険なので同型のルーターを用意するのが
一番良いかと思う。コナミが一番やっている事が多いので一般的なブロードバンドルーターに
ぶら下げるとコナミの接続に支障が出ると思われ。
518ゲームセンター名無し:04/02/19 01:09 ID:???
>>510
何処でもモニター基板の修理なんて5000円程度じゃない?
519ゲームセンター名無し:04/02/19 01:12 ID:???
漏れは店員じゃなくてプレイヤーなんだが、とりあえずこのスレに書いてみる。

弐寺のカードリーダーのメンテに注意。
某店のリーダーが、新しいカード読み込み→データ書き込み(失敗)→データ破損
って感じで、カード破壊マシンに変貌していました。

普段は読み込みだけだから、書き込み用ヘッド?にゴミが溜まっているのかも。
クリーニングシートを通してサービスモードの「CARD R/W Cleaning」を実行すべし。
520ゲームセンター名無し:04/02/19 01:38 ID:???
>>519
読み込みも書き込みも同じヘッドでやってますが

ていうか、その程度もやってない店行くなよ
521503:04/02/19 03:42 ID:???
>>504,506
ご回答どうもありがとうです。
やはり、XAV-2Sが安定なのですかね。一応考えてみます。
で、三和のVC-02は結局、15KHzに対応してるんでしょうか?
522ゲームセンター名無し:04/02/19 05:03 ID:???
どうやら31k専用みたいです。
523ゲームセンター名無し:04/02/19 06:18 ID:???
BフレのONUにHUBつけて
各社のルーターのWAN側のポートをHUBに接続すればいいんじゃないの?
うちはADSLでそれやってるけど


----ONU---HUB---SEIL
+-----NESYS
+-----AW-NET

このHUBには、ゲーム側のLANケーブルを繋げられません。

Bフレッツのビジネスタイプ以外は2セッションまでしか使えないので、
フレッツプラスでセッション増加の申し込みですな。
524ゲームセンター名無し:04/02/19 06:44 ID:???
>>523
それって

----ADSLモデム---HUB
+-----SEIL
+-----NESYS
+-----AW-NET

ってこと?
それで通信できてるの?
それならそれがベストだなぁ。
525523:04/02/19 07:21 ID:???
うちの所の場合

─ADSLモデム──HUB────AW-NET──GGイスカ
              │ 
              └─ 職場のルーター
ってやってます

規模が大きい店舗には、レイヤー2スイッチを使って派手に組みましたが、
最小単位では、こんな感じで組んであげました。

#GGイスカとお店のインターネットを同時に使いたい、と要請があったので
#職場のルーターは、会社用のID/PASS

速度はそれなりですが、安定して動いています。
526ゲームセンター名無し:04/02/19 08:09 ID:???
モニター修理は大阪の個人でやってるとこに頼んでたな。
基板の洗浄から配線の結束まできれいにやってくれて感動した
オッサンが一人でやってたぽいから納期は遅かったり早かったりだったけど
527田舎っち:04/02/19 10:05 ID:???
>>514 の環境では

─ADSLモデム───SEIL───ゲーム

─ADSLモデム───HUB───NESYS───ゲーム
            │
            └───AW−NET───ゲーム

の2回線で運用が可能です。
e−amは、単独運用のほうが高確率で安定します。
NESYSとAW−NETは、現状の通信頻度ではマルチセッションが有効です。
上りの速度が欲しいのでADSL12M以上が欲しいですね。

Bフレッツに切り替える場合、3社のルーターを収容可能ですが、
ONU−HUB間のトラフィックを考えると、ONUの下のHUBを良いもの
(大抵は値段が高いもの)にしたほうが良いと思います。

1個のHUBで全部収容したければ、レイヤー2スイッチ(10万円コース)が
お勧めです。
VLANで組むのでLANの設計が必要ですが、効果はあります
528514:04/02/19 10:53 ID:???
 皆さん有難う御座います、勉強になります。
>>514今見るとなんか舐めた書き方ですね、ごめんなさい。

自分が触ったことがあるのは自宅でADSLにブロードバンドルーター
の設定をしたぐらいのレベルなので、なんとなく概要だけしかつかめてません。

うちはさらにMJ2を導入するような話になっているみたいなので、
もし導入するならば、

Bフレで各社分迄セッション追加

-ONU-HUB(品質の良いもの)
HUBから各社ルーターへ接続
と言うような感じで、その場合にはONUに設定をしてあげなければ
いけないのでしょうか?

>1個のHUBで全部収容したければ、レイヤー2スイッチ(10万円コース)が
>お勧めです。
>VLANで組むのでLANの設計が必要ですが、効果はあります

レイヤー2スイッチに各社のルーターを使わず
スイッチにそれぞれ3社の設定をしてあげると言うことでしょうか?
529ゲームセンター名無し:04/02/19 13:02 ID:???
漏れe-amでnyしてた。
でも、通信が阻害されることはなかった。
今は鯖建ててたりして。
怒られるかな〜。
530田舎っち:04/02/19 13:30 ID:???
>>528
ONU−HUB間  ここには設定が不要です。
各社のブロードバンドルーターのWANポートをそのHUBに接続すれば
自動的に接続してくれます
細かい説明をすると、通信技術板へ逝け! になるので省略

ADSLで実験!
1、適当なHUBを調達する
2、ADSLモデム1個とNESYS(WAN)とAW−NET(WAN)をHUBに接続
3、ゲームを動かしてネットの接続を確認する
4、確認したら元に戻す

レイヤー2スイッチ(これもHUBの一種)の場合、
一つ一つのLANポートに、パケットの流れる先を指定します。

>>529
DNSパケットがどこに流れているかによるかと>筒抜け
SEILの中では、eamusement.konami.fun(だっけ?)を拾うと
VPNセッションの中を通すので、誤って流さないようにコッソリとおねがいします
#定期的にSEILを覗かれているような気がしますが
531ゲームセンター名無し:04/02/19 15:00 ID:???
IIDX10th、「HowToPlay」のDEMOの時はTestSW効かないですね…アホカ
532ゲームセンター名無し:04/02/19 15:49 ID:???
漏れのプラグはどのポートに挿せば良いのでつか?
速度はテラbpsOVERでつ。
533ゲームセンター名無し:04/02/19 16:04 ID:???
>>532
桃ジェル
534514:04/02/19 20:46 ID:???
>>530
有難う御座います、HUB買ってきてADSLの実験してみます。
535503:04/02/20 03:26 ID:???
VC-02はやはり、31KHzのみなんですね・・・
ではXAV-2Sを購入検討してみようと思いますが、
もう一つだけ質問させて下さい。
これって、ケーブルやコネクタ等は無改造で使用できますか?
機械関連の知識に乏しいものですみません。

536ゲームセンター名無し:04/02/20 03:53 ID:???
残念ながら無改造ではできません。<厳密に言うとできるが

JAMMAハーネスから信号を引っ張ってきて分配入力してXAV-2Sからビデオ出力を
作るという流れなんですが、XAV-2Sに21ピンRGBケーブルが必要なのでこれを
どうにか入手しないと面倒くさいです(ウチははサターンのRGBケーブルを使用)。
あとNAOMIコンバーターの種類でビデオ信号が出ない場合があるので気を
付けてください。
537ゲームセンター名無し:04/02/20 23:14 ID:???
>>530
>#定期的にSEILを覗かれているような気がしますが
覗かれています。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17074289

こいつもメンテ泣かせだと思う今日この頃・・・・。
539ゲームセンター名無し:04/02/21 05:27 ID:???
桃ジェルは使用法を書いたポップを貼れば
おそらく売上倍増
540ゲームセンター名無し:04/02/21 13:55 ID:???
いつのまにかこのスレ最底辺まで来てるね
541age:04/02/21 14:49 ID:???
メンテ
542ゲームセンター名無し:04/02/22 13:19 ID:???
桃ジェルを切ったら臭かった。
543ゲームセンター名無し:04/02/24 01:04 ID:???
さげ
544ゲームセンター名無し:04/02/25 03:11 ID:???
UDX10thに内臓されてるパソの背面に何やらビデオ出力の様な物が
あるのですが、これでビデオ録画はできるんでしょうか?
可能なら大会とかのイベントを録画したいなぁと・・・
545ゲームセンター名無し:04/02/25 07:07 ID:???
一応できるけど両出力だとシステムに負荷がかかるのでイベント用に使うのは
厳しいんじゃないかと思うよ。ダウンスキャンコンバーター使った方が吉かと。

因みに余った9thのHDDを使ってOS周りを弄ってみようかと思っているんだけど
やってみる香具師いない?
546ゲームセンター名無し:04/02/25 16:09 ID:???
2DX 9thのHDDは、普通に読み出しできますな。
OSの方は使う気にならないけど。
547ゲームセンター名無し:04/02/25 21:05 ID:???
うちの店では、9thの頃から、ライブモニターとしてビデオ出力から映像を常時TVにうつしてるよ
548544:04/02/26 01:03 ID:???
皆様アドバイスどうもありがとうございます。m(_ _)m
とりあえずダウンスキャンコンバータの購入を考えてるんですが、
もし使われている方いらっしゃいましたら、
オススメの機種ってございますか?
549ゲームセンター名無し:04/02/26 01:11 ID:???
10にセキュリティ無かったってことは、USBI/Oボードさえ入手できれば
同じ構成のPC組んでやってCVTしてなかった古い8とか7を10に出来るような気がしないでもないが、どうよ?

あ、でも変なUPSっぽいのもあったな・・
550ゲームセンター名無し:04/02/26 03:58 ID:???
>>548
>>495のところが参考になるかも。

>>547
処理落ちの原因になってプレイヤー困ってますよ。たぶん。

>>549
いや10thは普通にセキュティキーあるよ。

9thも10thもシステムがアレなんでもう少し快適にならんかなと思う。
9thのHDDを丸ごとバックアップして色々試してみようかな。
551ゲームセンター名無し:04/02/26 17:18 ID:???
光DIGITAL出力できる様にしてみた。
大して意味が無かった。
552ゲームセンター名無し:04/02/26 21:44 ID:uOgBuGHl
メンテ
553549:04/02/27 01:29 ID:???
9thの勘違いですた・・
554ゲームセンター名無し:04/02/27 05:10 ID:???
>>550
ビデオ出力はコネクタを繋いでいる/いないをビデオカードが認識してビデオ出力
をOn/Offしているタイプ?それだったら処理的に負荷が増えているので処理落ち
する原因と言えなくもないが・・・
常時VGA&VIDEO出力で同時接続を保証しているのなら処理落ちの原因とは考えにくい
気がする。(電圧・熱の負担は増えるが)

セキュキーの件は一式購入=キー無し、アップグレード=キー有りの模様(他機種同)

>>548
オススメ・・・とは言い切れませんが参考までにウチで使ってる物は
15kHz XAV-2s
24/31kHz AVerKey iMicro

ところで10th、一部の曲が出力音バランス悪し、音割れしているのですが、
ウチだけでしょうか?(Air frowやFoundation of our loveが顕著)
555ゲームセンター名無し:04/02/27 12:41 ID:???
>>554
U寺のビデオカードはプラグ接続検出タイプだよ。

確か既出だったはず。
556ゲームセンター名無し:04/02/27 13:04 ID:???
地元では8店舗中コンポジットでサブモニターに出力してる店だけ処理落ちてたな。
明らかに画像の描画のみ処理落ちしてた。そんだけ。
557ゲームセンター名無し:04/02/27 20:13 ID:???
サブモニター出力=ビデオメモリの分割みたいなもん
ゆえに処理オチとかするんじゃないの?
558ゲームセンター名無し:04/02/27 21:28 ID:???
昔の話だけど、ナイトストライカーの筐体って故障が多かったらしいね
修理させられるはめになった人いる?
559ゲームセンター名無し:04/02/27 22:11 ID:???
ナイストじゃないけどSCIとかハンドルにガン発射ボタンがあるやつなら修理した
「すいませーん、ハンドルが落ちました〜」ってw
昔のタイトー製品は全般的に故障が多すぎた
可動部分にフレキシブルパイプなしとか・・・
560ゲームセンター名無し:04/02/27 22:12 ID:???
チェイスHQだった。>ハンドルにガン
561ゲームセンター名無し:04/02/27 22:18 ID:???
>>560
いやSCIだよ
チェイスHQはギアに付いてるニトロボタンだけ
562ゲームセンター名無し:04/02/27 22:19 ID:???
混同してしまってるな。
年は取りたくないねぇw
563ゲームセンター名無し:04/02/27 22:57 ID:???
>>559
あと「タイトーレバー」と呼ばれた一般筐体のレバー
故障が多いうえに操作性も最悪だった
タイトー直営店&系列店でゲーメストのハイスコア集計やってたところは
筐体だけタイトー製でレバーは別の会社のものを使ってる店が多かったよ
564ゲームセンター名無し:04/02/27 23:04 ID:???
>>563
斜めに入らないレバーねw
初めてゲーセンでドラゴンバスターやったのがタイトーの直営店
タイトーレバーだから斜めジャンプ出来ないじゃん!って
あのゲームの斜めジャンプは→↑だった罠
仮に斜めはいっても動かないしねw
565ゲームセンター名無し:04/02/27 23:31 ID:???
タイトー製で、ハンドルとガンが別々についている筐体のゲームがあった
566ゲームセンター名無し:04/02/28 03:19 ID:???
>554
コナミの音ゲーは、それぞれの曲の音量バランスがなってないのは
昔っからですが、音が割れるってのはボリュームの上げすぎか
スピーカーor配線が悪い、コネクタが抜け掛かってるんですかねぇ。

9thの時は、2人でAirflowを遊ぶと爆音になってた気が。
567ゲームセンター名無し:04/02/28 06:07 ID:???
ナムコの機械って全般的にメンテめんどくさくない?
568ゲームセンター名無し:04/02/28 06:40 ID:???
特筆して面倒臭くはないと思う。
漏れの(出会った)中では平均レベル。

初代とNEWのスウィートランドは何十回バラしたか数えきれんがね…。
569ゲームセンター名無し:04/02/28 06:45 ID:???
>>567
君はセガの機械を知っているかね?
そうだな、特に前世紀末の奴だ。
570ゲームセンター名無し:04/02/28 06:50 ID:???
IIDX 10thをブラウン管テレビに映す際の相談です。

ビデオカードのビデオ端子(コンポジット)での接続に比べて、
オススメされているようなダウンスキャンコンバータを使った場合、
ハッキリ分かるほどの画質向上があるんでしょうか?

過去ログも読み漁りましたが、比較画質については書かれていないようなので、
実際に使用されての印象をお聞きしたいのですが。
571ゲームセンター名無し:04/02/28 07:09 ID:???
ナムコ製品は変なところで厄介。説明書はバイトが見てもある程度わかる。
セガ製品(特に前世代)はとにかくめんどい。
572554:04/02/28 07:41 ID:???
>>566
うーむ例の2曲だけ明らかにおかしいんだよなぁ。筐体スピーカー、増設スピーカー、
ヘッドフォン全てから聞き取れる程に曲中パリパリ言ってる。
エフェクトをOFFにして一気に音量レベルが下がった状態でも然り。
他の山程ある五月蝿げな曲は、迫力を出すため音量をいくら上げても歪まないし。
エフェクト処理に入る前の段階でクリップしてるとしか思えない。
もうちょっと検証してみます。

>>570
コンポジットは素人が見ても色のにじみ、飛び、色あせが分かる程。
以前Face40(純正液晶プロジェクター)が逝きそうになった時の代替案は
SONY KV-36DX850 (36インチワイドテレビ)\160k
ベガ系はAVマルチ入力へケーブルに若干の改造を施してVGA 31kHz入力が出来るらしい。
あくまで自己責任で。成功するのならベストな案だと思います。

ダウンスキャンはピンキリだし、ビデオ撮りやライブモニター目的な物。
大画面を間近で凝視してプレイするのに安物では耐えられないのでは?
573ゲームセンター名無し:04/02/28 09:08 ID:???
あれってディスプレイ側のモニター出力からじゃ出せんものかい?
574ゲームセンター名無し:04/02/28 10:13 ID:???
>>565
それでどうしたんだ?(w

漏れはそのゲームは知らないが、
NAMCOならラッキー&ワイルドっちゅう奴があったな。
某映画のパクリだったが。
575ゲームセンター名無し:04/02/28 12:43 ID:???
エンデューロレーサーのハンドル修理なんて
今の機械に比べたら (´д⊂)
576570:04/02/28 19:58 ID:???
こっちの事情説明が足りませんでしたね。
馴染みの店が現在コンポジットでプレイ用のテレビに接続していて、
店側も明らかな画質の悪さに困っておられる状態です。
そこで、店側とダウンスキャンコンバータの話をしているところです。

テレビはSONY:KV-36DX750(DX850の旧型)で、事前に考えていたのは、
  1.IO-DATA:TVC-XGA2など評判の良いものでS端子接続
  2.玄人志向:RGB-YPbPr2でD4端子を使ったプログレ入力(実質D2入力)
8th以前のS接続での画質に近づければ十分なので、1.をメインに考えていました。
導入前に、いずれか実践されている方の印象をお聞きしたくて書き込みました。

>>572
ダウンスキャンだと、ゲームプレイには支障が出てしまうんでしょうか?
フレームレート低下の可能性は前スレにありましたが、詳細なレポートはないもので。
また、VGA入力可能とは驚きました。少し調べてみます。
577ゲームセンター名無し:04/02/28 21:03 ID:???
XVGA1-PROで1080iで出力すれば? マッハバンド出るけど綺麗だよ
578ゲームセンター名無し:04/02/28 22:38 ID:???
高度な話はわからんのだが誰か助けて下さい
UFOキャッチャー800のアームが途中で止まったり 戻らなかったりするのです
モーターが悪くなってるって感じではなく センサーが反応してそこまでしかいけない
って感じなのです
だからセンサーを交換してみたのですがやはり同じ位置辺りでとまったりします

ボタンやセンサーの不良ではさなそうなので後どこを調べたらいいのか・・・
なんともわかりにくい文でスマソ
579ゲームセンター名無し:04/02/28 23:24 ID:???
もうちょっと細かく書いてくれ。

軸はX、Y、Zのどれか。
止まるというがエラーになるわけでないのか。
毎回同じ場所なのか。

まぁとりあえずセンサーハーネスに断線等がないかのチェックからかなぁ。
580ゲームセンター名無し:04/02/29 00:29 ID:???
UFO80のアームの鉄の棒動き悪いのでわ?
鉄の棒動き点検して悪ければ連結部分
グリース少し塗れば?                    
581ゲームセンター名無し:04/02/29 00:34 ID:???
すいまsen /UFO800desu
582578:04/02/29 01:37 ID:???
>>579
止まるのはY軸です エラーにはなりません
毎回同じ場所かといわれるとほぼ同じ場所ですがたまに違うところでも
なったりします
ゲームの流れ的に言うと 最初ボタンを押してX軸を合わせてから
次のボタンを押して奥に進めるときに まだ奥まで行っていないのに掴みにいったり
掴んで戻る時にY軸が戻りきっていないのに止まったりします

>>580
そこは見てなかったです 点検してみます

583ゲームセンター名無し:04/02/29 02:48 ID:???
ハーネスが断線気味なのかも。
584ゲームセンター名無し:04/02/29 04:24 ID:???
>>554
確かにAirflowは音割れしてる。一部の音の音量設定がおかしいのかも。
585ゲームセンター名無し:04/02/29 06:54 ID:???
>>570
ダウンスキャンコンバーターで繋ぐと遅延がさらに酷くなるよ。

ビデオカードから出ているVGAとビデオ出力はほぼ同タイミングだけど
問題はテレビ側の表示ラグ。どうやらテレビに入力した際に一旦内部
(プログレッシブ回路)のせいで表示までにラグが起こっているんだよね。
VGA(PC用の液晶ディスプレイ)とT芝の36フラットワイドTVを同時に
映してみたらVGAの方が先に表示されていたよ(さらに別に用意した4:3の
14インチのTVで映してみたらこっちはほぼ同タイミングだった)。
もしかしたら映すTVによって当たり外れがあるのかもしれない。

WEGAにVGA接続できるのはかなりポイント高い!
586ゲームセンター名無し:04/02/29 10:35 ID:???
>>582
似たようなところで止まるんなら、Y軸のハーネスが切れかかってる可能性大。
複数あるなら、ハーネス移植で症状確定できるが、ぶっちゃけ手間がかかるぞ。
まぁ素直に頼んで交換してみ。
587578:04/02/29 10:52 ID:???
>>586
やはりハーネス交換を頼んだほうがよいですか
どうもありがと〜
一台だけだから移植で確認できないからおとなしく交換頼みます
588ゲームセンター名無し:04/02/29 18:27 ID:4pWwrITg
メダルの銀河鉄道999、設計者出て来いゴルァ!!!
589ゲームセンター名無し:04/02/29 18:48 ID:???
ついでにメダルのダイノキングの設計者も出て来いゴルァ!!
590ゲームセンター名無し:04/02/29 19:52 ID:???
VEGAて液晶じゃない奴でもVGA入力できたんだ。

液晶のは正式に31k対応てカタログにあったけど
591554:04/03/01 05:08 ID:???
>>577
IIDXの画面を映すだけの為にXVGA1-PRO(\50k)は高過ぎる・・・

WEGAにVGA接続の件は下記でぐぐって見て下さいな。とある日記。
KV-29DX550 AVマルチ端子 VGA画面

要はsync on green化して抵抗噛ましてDsub15pin>AVマルチ端子(sony独自端子)
に変換するだけの模様。他でモニターの寿命が縮むとかいう書き込みもあったので
本当に自己責任で頼みます。

全国のIIDX環境向上を祈って・・・
592ゲームセンター名無し:04/03/01 08:57 ID:???
10th新筐体のブラウン管はRGB入力出来るようになってるらしいが、あれは単品で
いくらなんだろう?
593ゲームセンター名無し:04/03/01 13:52 ID:???
312900円
594教えてくん:04/03/01 17:38 ID:???
セガキー用のキージョイントですが、リバー以外にどこか扱ってます?
リバーで在庫無しって言われた。
595ゲームセンター名無し:04/03/01 17:50 ID:???
>>593
さんくす。高いなぁ・・・・・・。
596ゲームセンター名無し:04/03/01 19:45 ID:???
>>591
こいつがゲーセンに5年も10年もあるわけじゃないから
テレビ側もその程度あればいいじゃん。
597ゲームセンター名無し:04/03/01 19:46 ID:???
>>594
セガに聞く
598ゲームセンター名無し:04/03/01 19:51 ID:???
どうしても必要なら特注で作ってもらえばいいじゃん
いくらか高くなるだろうけど、数出せば特注も受けてくれるぞ

以前はコンパネ一枚でも特注で作ってくれてたけど
599570:04/03/02 10:18 ID:???
沢山のレス、どうもです。
WEGAのVGA入力について、こちらでも色々と調べまわりました。

基本的には>>591(及びその日記)の通りなんですが、Sync on Green化以外に、
Greenに乗せる同期信号を負極性にする必要もあるそうです。
PCの場合、グラボの環境設定ソフトで簡単に負極性にできるらしいのですが、
IIDXではちょっと無理な話なので、回路で実現する必要があるみたいです。
これを無視すると、モニターへの負担が大きくなるとかで。

ある程度の理解はできましたが、私(また店の方)にはちょっと敷居が高そうです。
技術が追いつけば、間違いなく最良の手段ですが…

>>585
KV-36DX750も擬似プログレ化するタイプなので、多少なりともラグがありそうです。
それ以上に、ダウンスキャンによる遅延はそんなに酷いんでしょうか?
JUST判定が、画面上の判定ラインを下回るほどになるなら大問題ですが。
600ゲームセンター名無し:04/03/02 10:42 ID:???
>>549
>>あ、でも変なUPSっぽいのもあったな・・
それは、アイボリーの鉄の箱のことかな?
だとすれば、あれはアイソレートトランスでしょう。
電気的に分離をかけるための部品ですよ。
601ゲームセンター名無し:04/03/02 11:43 ID:???
>>599
ttp://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm
これ使ってプログレTVにD端子で接続すれば良いんじゃね?
602ゲームセンター名無し:04/03/02 17:13 ID:???
74ls04
603ゲームセンター名無し:04/03/02 18:22 ID:???
IIDXのLCPをオーバーホールしたら、もう鼻血が出るほど綺麗なりまった。
今までは、光学周りの偏光版やフレネルレンズやらの調整がずれるんじゃないかと思って
びくびくしてて手を出しかねていたけれど、思い切ってやってみたら、あら、綺麗。
新品同様に蘇りました。
これならTV改造しなくてもやっていけそうです。
各部品の清掃は、水洗い可能なものは水で洗って、東レの眼鏡拭きトレシーにて
清掃し、エアガンで水気を飛ばして元通り組み立てるだけですた。
フレネルレンズの凹凸は、水道の水圧で粗方汚れを飛ばしつつ、レコード拭きで
溝の中を掃除。
乾燥は上記同様エアガンで。
液晶ユニットは固く絞ったトレシーで丁寧に拭きあげました。

先出しするのがばかばかしくなり、ちょっと口元がにやけますた(w

>>602
V/H合成???
604ゲームセンター名無し:04/03/02 18:55 ID:???
反転だろ
605554:04/03/02 19:02 ID:???
>>603
素人なので専門用語は分かりませんが。
ランプ>凹レンズ>反射鏡>フラット凸凹レンズ。凹面凸凹レンズ
ここまでは簡単に分解&組み付けが出来るので何度も清掃しています。
(高熱にさらされているおかげで多少ガバガバになってはいますが・・・)
この先がLCP(液晶ユニット)部ですか?TV下部本体をバラバラに分解しないと
液晶ユニット部まで辿り着けそうに無いのですが、簡単に取り出す方法は
あるのでしょうか?ぜひご教授して頂きたい。

>>599
要マイナス極性でしたか。フォローTHXです。これさえ解決出来れば実現は
近そうですね。と言ってもリスクが高いのは確かですが・・・
606ゲームセンター名無し:04/03/02 23:33 ID:/dZ8TuaS
>>604
反転だけならC1815あたりでも出来るでしょう。
607603:04/03/03 00:07 ID:???
上げてしまった。

>>605
>>ランプ>凹レンズ>反射鏡>フラット凸凹レンズ。凹面凸凹レンズ
>>ここまでは簡単に分解&組み付けが出来るので何度も清掃しています。
ここは光源部分ですので、もう少し先のほうへ分解を進めます。
投影レンズ部分についている黒いカバーは外して置きましょう。
上記の状態なら、既に台座の部分だけになっているはずなので、
台座前部の一番下のネジと、普段はスクリーン部分に隠れているRGB端子&スイッチ
パネル上部のネジを外します。
するとフロントパネルがそっくり外れるので、パネルに接続されているコード類に
注意しながら手前に倒すように外します。
すると投影ユニットがほぼ露出しますので、投影ユニットを固定している4本程度の黒いネジ(
スクリーンとフロントパネルを固定している黒いネジと同じ物)を外し、ユニットの下側を手前に
引くような感じで引き抜きます。
ユニットを引き抜く前に、液晶板ドライブ回路へ繋がっている3本のコードを、ドライブ基板上のコネクター
から外し、液晶ユニット冷却用ファンのコードコネクターも外します。
ネジの数やコネクターの数が間違っているかもしれないので分解は慎重に。
608ゲームセンター名無し:04/03/03 00:18 ID:???
ランプが邪魔になるようならばランプを外します。

ユニットを無事引き抜いたら、液晶ドライブ基板を外します。
この基板には液晶パネルに繋がっているフィルムケーブルがコネクターに
刺さっているので、コネクターからケーブルを抜きます。
抜き方は、コネクターの表面の茶色いストッパーを起こすようにして
ロックを解除、しケーブルを抜きます。
ここで無理な力をかけるとストッパーが折れて取り返しの付かないことになるので
慎重に作業してください。
ケーブルが外れたら、ドライブ基板を固定している白いプラスチックのストッパー
をマイナスドライバー等でこじりながら広げ、基板を外します。

次にステンメッシュフィルターを外します。
メッシュフィルターはネジ4本で固定されていますので、これを全て外します。
フィルターを外したら、フィルターマウントを外します。
これもネジ4本だったと思います。
それを外すと冷却ファンが出てくるので、固定ネジ2本を外します。
これで液晶ユニット部分が見えます。
609603:04/03/03 00:32 ID:???
液晶ユニットは2本のネジで固定されているので、ネジを外してユニットを丁寧に
引き抜きます。

このユニットに組み込まれている偏光版とレンズ、液晶板を掃除するわけですが
偏光板が薄い板ガラスのため、取り扱いに注意しないと割れる可能性があります。
ユニット自体は2本のネジを外せばモナカのように二つに分かれますが、組み立てる際に
コツがいるので、多少難儀するかもしれません。
掃除の方法は>>603で書いたとおりですが、要するに、各部品に絶対に傷をつけないように
清掃するということです。

それから、偏光版は光を偏光する方向が決まっているので、方向を確認しつつ
一つずつ外して掃除したほうが無難です。
マジックなどでマーキングして順番をメモしておくのも一手ですが。
さらに、偏光版自体の方向もありまして、ガラス板に偏光版が貼り付けられているほうが
液晶ユニットの方を向くように組みつけてください。
また、レンズもギザギザしている面が液晶パネルの方を向くように組んでください。
液晶パネル自体は取り付け方向を間違えるような形ではなく、入るようにしか入らないので
方向は気にしなくても平気です。
610603:04/03/03 00:43 ID:???
コンプレッサーとエアガンがあれば楽に作業が進められますが、無くてもそれ程困らないかもしれません。
ただ、清掃後に残った埃が液晶ユニットに紛れ込むと、画面上に影となって現れるので
エアダスターなどを用意して埃を取り除いたほうがいいかもしれません。
液晶ユニットだけではなく、分解に伴って露出した光学部品の大半を清掃すれば
ほぼ完璧になるでしょう。
作業に当たってはくれぐれも慎重に、また自己責任でお願いします(w

まだ説明不足な部分もありますが、また何か疑問点があれば分かる範囲で
回答したいと思います。

長文失礼しました。
611ゲームセンター名無し:04/03/03 07:40 ID:???
>>603さん

便乗の質問で申し訳無いのですがプロジェクターの幕の部分が中途半端にしか
外れないのですがこの部分って完全に分離することできますか?
サービスマンが言うにはモニターの裏のネジを外してスクリーンの上部を
前に倒してその隙間から反射鏡を拭くようにと無茶な事言われたのですが。
あの部分を外そうにもスクリーンの中央下の辺にツメなのかネジなのかが
存在しているようで外れないんですよね。
612603:04/03/03 09:14 ID:???
>>601
完全に分離できます。
バックパネルとスクリーンユニットの隙間のラインがありますね?
バックパネルを外すと、ほぼそのライン上に黒いネジが二本あるので、それを外して
スクリーンユニットを水平にモニター前面へ向けて押せば、5センチほど前にずれます。
ずれたら持ち上げればそのまま外れます。
ユニットを外せばユニットの下側に大きな穴が開くので、そこからミラーが拭けますよ。
前にずらす際、若干硬いので叩くようにしてずらしてください。
叩く場所は背面ではなく、スクリーンユニット裏側の両端を叩くようにしましょう。
背面を叩くとミラーが割れたり外れたりする可能性があるので。。。
613ゲームセンター名無し:04/03/03 13:15 ID:???
>>603さん
長文乙です、うちも今度やってみよっかな?
全工程の所要時間を教えて頂きたい。
えーと作業者のレベルはセガのサービスマンクラスでお願いします。
614ゲームセンター名無し:04/03/03 13:52 ID:???
漏れもMy Lovely Joy Stickの分解清掃したいなぁ。
恒久的なカバー外しは専門店じゃないと無理だしなぁ。
615ゲームセンター名無し:04/03/03 18:36 ID:???
>>599
矢不億で4万か29インチのVGA入力が出来るブラウン管モニターが出てるが
メーカーが3Dcomって所のらしいが何故か表記してない。それと同じっぽい物か旧モデルを買った人ならここに居た。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046784695/l50

矢不で出てるのが転売だとか騒いでるのが少数居るがどうだかは分からない。
スペック的に調べると矢不のが定価38万のフラット管で上記スレで上がってたのが定価20万の普通の管。
だが入力端子がどうも38万のとは違う。どうも入力端子から推定すると定価20万のと思われる。

物としてはVGAを映すなら全く問題は無いらしいですが
616603:04/03/03 21:09 ID:???
>>613

分解開始から投影ユニットを引き出すまでに10分少々。
投影ユニットの分解開始から液晶ユニットへ到達するまで5分弱。
各所の清掃及び液晶ユニット分解から清掃が完了するまで40分少々。
元通り組み立てて、筐体に装着し、定位置に戻すまで30分少々。

最も時間を要する部分は液晶ユニットの分解清掃組み立て行程ですね。。。
かなり神経質になる部分ですので(w
計85分と言った所でしょうか。

こんな感じかと。
617ゲームセンター名無し:04/03/03 22:19 ID:???
慣れの領域だよね
初めての時は時間かかったが慣れればチョイチョイってかんじで出来るな。
一番時間かかるのは3色偏光板の角度調整だな
マーキングしててもずれるし
618ゲームセンター名無し:04/03/03 23:10 ID:???
>>617
あのダイクロイックミラーみたいな光分解フィルターは、ずれると画面が黄色くなったり
するんですよねぇ。。。。
純白の光を生成するのは難しいということでしょうね。
作り的には大雑把なのに、変なところで調整がシビアすぎる。
>>615
それ、大阪日本橋電気街のイオなんたらって店で売っていた。

新品29800円、29インチ、
RGB15ピン接続、1024*768ピクセルでデモ流してた。
620618:04/03/03 23:15 ID:???
補足

ダイクロイックミラー
ttp://www.nidek.co.jp/c1-3dai.html

偏光板
ttp://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/hardware/lcd.html

フレネルレンズ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fresnel/index4.htm

近頃は偏光板不要の液晶パネルも出てきたそうで。
追記
保証は1年、モニタはフラットではない。アスペクト比は4:3
ここのショップはバッタ屋みたいな店で、こういった倒産品?をよく置いている。
622ゲームセンター名無し:04/03/03 23:32 ID:???
CP2の電池の交換をしたいんすが3.6Vのリチウム電池なら何でもOKなのかな?
623622:04/03/03 23:41 ID:???
風呂の掲示板に書いてあったわ。すまぬ
624554:04/03/04 01:13 ID:???
>>603殿
丁寧な説明有りがたく頂きます。補足の方もTHX。
体力と気力が有り余っている時にでも挑戦してみます。
しかし初回は半日かかりそうですな・・・

お礼と言ってはなんですが、
オススメのゲーセン向け(音ゲー向け)ヘッドフォンアンプの紹介を。
BEHRINGER POWERPLAY PRO-XL HA4700 \12k
1Uラック型4基独立ステレオアンプ搭載、それぞれヘッドフォン出力x3、
各chでHiEQ,LowEQ,レベル調整可。入出力コネクタはステレオフォンプラグ。

最初はヘッドフォンアンプKITでせっせと自作してましたが、
最終的にはコレに行き着きました。コネクタの自作、延長ケーブル作りが
出来れば簡単に運用可能です。一台で4台の音ゲーをカバー出来るのはとても有用。
若干他chの信号が洩れて混信しますが、うるさい店内では無問題。
コストパフォーマンスも最高!自作KITに比べて音質も安心感も段違いに良し。

全国のゲーセンの音質&環境向上を祈って。
625613:04/03/04 10:43 ID:???
>>603さん
お答えありがとうございます。
まあ最初だし壊したら洒落にならないので
月火辺りで倍の3時間位の空き時間が出来た時に
チャレンジしてみます。
626603:04/03/04 11:19 ID:???
次のOHの時は、作業の流れを写真にでも撮りますか。
>>622
うちの店舗ではCP2の交換電池を秋月電子通商さんで買ってます。。。
参考までに。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=li&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00015
>>624
消耗する気力と体力量に見合った結果が得られるので、是非試してみてくだされ。
>>BEHRINGER POWERPLAY PRO-XL HA4700
べリンガーといえば、某音源メーカーの製品をコピーしたものを売っていて
その筋の人々から賛否両論されているメーカーですなw
嗚呼スレ違い。
もの的には価格の割りに性能は良いので私的に好きなメーカーですねぇ。
ウチでも検討してみます。。。
>>613
あわてずに慎重な作業をすれば必ずうまく行くと思いますので頑張ってくださいな。
じっくりと仕組みを理解しながら作業を進めるのも、今後のスキルアップに繋がりますので。。。

機械と会話が出来れば修理も楽なんですがねぇ('A`)
「あ、だめっ!そこ、そこはそんなにモーメントかけちゃ逝っちゃうよぉ〜〜」とか。
「ヤバイ電圧低すぎヤバイヤバイ、低血圧シバイ、静電気ニガイアースヤバイ、ノイズエグイヤッテランネ」とかとか。

疲れてるなぁ漏れ。
627ゲームセンター名無し:04/03/04 11:43 ID:???
その機械はDQNが来ると「てめぇもうくるな出禁だゴルァ」とか言ってくれませんかね?

漏れも疲れてます。
628ゲームセンター名無し:04/03/04 12:06 ID:???
>>626
逝っちゃってるねwwwww

苦労した分見違えるほどの綺麗な映像が得られるからなぁ
俺はこの清掃作業をビジネスにしようかと思ったぐらいだよ
電球交換含めて4万ぐらいならウハウハだろうなぁ・・・
629ゲームセンター名無し:04/03/04 12:15 ID:???
ガチャマンボの設計者市ね!
ホントにロケテやってたのかと小1時間(ry
どうせ初期設定のままやってたんだろうと思うけどさ
630ゲームセンター名無し:04/03/04 12:53 ID:???
皆疲弊しているね。
アミューズメントマシンの神「マ神」が現れなければ我々は救われない。
マ神様、貴方は今何処にいらっしゃるのですか。

マ神よ〜〜〜〜〜

皆疲れています。
631ゲームセンター名無し:04/03/04 15:23 ID:???
弐寺のモニター用のランプって
「ランプモジュール」だったっけ?
また注文しようと思って、前スレみようとしたら…
落ちててわかんないヨー
632ゲームセンター名無し:04/03/04 16:23 ID:???
>>631

LAMP MODUL 40Z1P
でし。
633ゲームセンター名無し:04/03/04 16:24 ID:???
訂正
LAMP MODULE 40Z1P
です。
Eが抜けてた。
634ゲームセンター名無し:04/03/04 17:01 ID:???
>>632
サンクスコ
635ゲームセンター名無し:04/03/04 19:07 ID:???
>>629
ガチャガチャカプセルの中に景品引換券を入れてGO!!
636ゲームセンター名無し:04/03/04 23:53 ID:???
電車でGO!が終わりますなあ・・・
637ゲームセンター名無し:04/03/05 04:36 ID:???
>>635
メダル引き換え券にしとけ。
638ゲームセンター名無し:04/03/05 05:43 ID:???
>>631
あれ?光源ランプって東芝から直で発注(つうかサービスマンが持ってくる)
するんじゃなかったっけ?
639ゲームセンター名無し:04/03/05 13:54 ID:???
40Z1Pのランプを買って来るついでに液晶パネル部分の価格をチラッと聞いてきました。
液晶パネルのみでは部品をだして居ないそうで、レンズ、偏光板、液晶板を組んだユニットで89K程でした。
コナミの先出が有無をいわさず一律100Kのようなので、光学以外の故障でなければ部品購入の方が低コストのようですね。
光学以外の故障でも箇所が特定出来るならば自前修理で安く上がりそうですし。
どの部分でも部品購入可能らしいので、高い修理代を払わずに済みそうなケースは多々ありそうです。
家電品様様と言った所でしょうか。
640622:04/03/06 19:57 ID:???
>>626
どうも。秋月のが使えないかな?って思ってたんですよ。ありがとぅ
641ゲームセンター名無し :04/03/06 21:05 ID:???
VF4の基盤を借りてきて使っている機械に繋いだが
借りたのだけがネットに繋がらない・・・・・
何か思い当る事があれば教えてください。緊急なんですが・・・
642ゲームセンター名無し:04/03/06 21:12 ID:???
ちゃんと設定変えた?
643ゲームセンター名無し:04/03/06 21:13 ID:???
>>641
セガの方に基板追加接続依頼をしないとVF-NETに繋がりません。
基板とDIMMユニットのシリアルを電話で通知しましょう。
644ゲームセンター名無し:04/03/06 21:22 ID:???
>>642
>>643
やはりそうでしたか。管理されてたんですね。
IP振ってないんで何台でもOKかと思ってました。
どうも有難う御座いました。助かりました。
645ゲームセンター名無し:04/03/07 02:05 ID:trRUr7Qt
>629
マンボって調子悪いんですか?
うちのウェスタンドリームそろそろ限界なんで、次は
マンボにしようかと思ってるんだけど・・・。
一時、パプアンにしようかと思ったけど、ここのスレ見て
辞めました(w

ガチャマンボはどこらへんがハマるの?教えて??

646ゲームセンター名無し:04/03/07 06:13 ID:???
>>645
ガチャマンボはカプセルの準備が大変なのと
カプセルを持ち帰る馬鹿がいるのでやめとけ。
まだドラゴントレジャーの方がまし。
647ゲームセンター名無し:04/03/07 13:39 ID:???
>>512
なれば何故その技術をココに書き込まない…?
648ゲームセンター名無し:04/03/07 21:09 ID:???
ハンダ扱えれば誰でもできる技術だろ
649ゲームセンター名無し:04/03/08 20:14 ID:???
>>645
>>635をぜひやってくだちい!
650ゲームセンター名無し:04/03/09 01:36 ID:???
お聞きしたいんですけど、MJ2導入している店のネット回線って何使ってます?
ISDNで大丈夫だってディストリビューターから言われてて、ちょっと不安なんです…

MJ2の本スレでも聞いて見たんですが、微妙に情報が錯綜してるみたいなんで…
ALL.NETは光非対象ってどういうことやねん!

すみませんが、お願いします…
651ゲームセンター名無し:04/03/09 10:45 ID:???
なんでセガに聞かずにここに聞くのが分からん、電話怖いの?
652ゲームセンター名無し:04/03/09 11:56 ID:???
回りくどく仕事したいタイプなんだよきっと。
653ゲームセンター名無し:04/03/09 13:53 ID:???
漏れがセガの本社に問い合わせたときはISDNでオケだったよ、
セガの電話番号教えようか(w

自分の回答が不安なら次はこちらへ
全国のゲーセン従業員の皆さん◇19号店
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1076328539/
654ゲームセンター名無し:04/03/09 16:14 ID:???
>651
流通系とかからのリースor購入で運営してる店って
やりにくいもんなんじゃない?
メーカーリースになれって五月蝿いって思う人もいるだろうし。
655650:04/03/09 16:38 ID:???
言葉足らずですみません…
ディストリビューターが「セガに聞いたら」のところが抜けてました…
656ゲームセンター名無し:04/03/09 17:34 ID:???
そのディストリさんも可愛そうだね、信頼されてなくて…
657645:04/03/10 11:11 ID:???
まじで購入検討中なのです。
ガチャマンボはどこらへんがハマるの?教えて??
ちなみにウチはギャラクシードリームのホッパーメンテなら
鼻歌交じりで行える位のレベルですので、少々の事なら
耐えられます。
こんなウチでもパプアンは発狂するみたいですね・・・。
658ゲームセンター名無し:04/03/10 13:49 ID:???
>>657
>>646のいうカプセル周りの補給は結構大変だぞ
ベンダーを満タンにしても1日でカラになるからな
手元に出すほうだとスタッフの人員がそこに裂かれるし
内部回収だと非常に詰まる
故障箇所はそんなにないが、弄るのには適さない構造になってる
メンドさはヤッターマンクラスくらいかな
659ゲームセンター名無し:04/03/11 00:03 ID:???
>>603
あなたのおかげでプロジェクター完全分解&清掃できました。
実は先出し依頼してたのに、10thのハードディスクが
逝ってしまい、金額も10万と聞いていたのに
20万先に払えと言われたので、思い切ってやってみた。
おいおい、全国のプロジェクターって、ランプの消耗だけだな、と思うほど。
あんなに劇的に綺麗に成るとは、ビビリましたよ。
3色偏光板の角度調整も、自宅からビデオカメラ持ってきて
カラーパターン表示させて調整したから
それほど時間かかりませんでした。
660ゲームセンター名無し:04/03/11 00:42 ID:???
>>659
すごいな・・・
661ゲームセンター名無し:04/03/11 14:11 ID:???
>>659
お疲れ様です。
労力に見合った結果が得られたでしょう?
ともあれ、無事に作業が済んだようで何よりです。
しかし、VCのパターンまで用意して調整にあたるとは正直恐れ入りました(W
今度ウチでも試してみよう。
ノートでも持ち込んで。
662ゲームセンター名無し:04/03/11 15:07 ID:???
俺もビデオつないでパターン調整した
手頃な映像がモー娘。ライブの映像しかなかったがなw
厨房には受けてたよw
663ゲームセンター名無し:04/03/11 20:08 ID:???
>659
カラーパターンて、深夜放送を録画してんの?
664ゲームセンター名無し:04/03/12 00:17 ID:???
>>663
うちのビデオカメラはパナのやつなんだけど
カラーパターンの表示が出来るので
ライン入力でビデオ画面表示させて調整したんです。
>>661
まじ助かりました。
新品の様な鮮明な画像が復活しました。
665ゲームセンター名無し:04/03/13 20:24 ID:???
UFOキャッチャー7の電子セレクターなんですが、
500円玉が認識されにくく返却してしまう事が多いです。
調整する所などが見当たらないのですが、
これはメーカー修理か交換になるのでしょうか?
666ゲームセンター名無し:04/03/14 05:38 ID:???
>>665
UFO7のセレクターは静電気に非常に弱い
床がカーペットの店なら要注意。保障期間内なら交換しておけ
667ゲームセンター名無し:04/03/14 10:34 ID:???
マニュアル無し「ウイイレ2003」を系列店から貰ったんだけど
動かないんです。起動時には「konami boot〜」って出るんだけど
どーなってんの?筐体の相性があるって聞いた事があるんですが。
皆さんのお店ではどんな仕様で使っていますか?

当方使用筐体:
ブラスト「式神2」使用中(カプコンI/O)→×
アストロ「ダイナミックゴルフ」使用中(芝製OUT3追加電源+セガI/O)→×
668ゲームセンター名無し:04/03/14 13:11 ID:???
カプコンI/Oで動くけどな。ただ、電源は別途ちゃんと用意しないとダメ。
669ゲームセンター名無し :04/03/14 19:12 ID:???
セキュリテーチップだっけかな?それが付いてないとか。
(要は親機・子機と有って子機の方を貰っただけとか?)

そんな事は無いか…俺の妄想でスマン
670ゲームセンター名無し:04/03/15 01:26 ID:???
>>669
64Mか128MのCFカードだったよね。
セキュリティーというか、あれ自体がソフトなのかね。
HDDとか入ってないし。
671ゲームセンター名無し :04/03/15 01:41 ID:???
ウイイレ2002が有って、2003入荷して
メモリカードx2枚+(判子見たいな)セキュリティx1個 入っていたと思う。
んでセキュリティ付けた筐体(PCB)がメインになって
メモリカードだけの方が子機扱い。
説明書にはそんな事書いて有ったと思うが…
HDDは前のPCBの方で処理だと思います。ベースそのままだし。

子機単体でNET繋げた事無いけどどうなんでしょうかね?
エラー自体どんな感じで終ってるのか分らないけど、
サーバー接続まで行ってるのかな?本体アクセスランプはどんな感じだろう?
もしサーバーまで行かないとしたら、電源が一番怪しいかもね。

すんげー長い文章でゴメン。面倒臭い場合は飛ばしてください。
672ゲームセンター名無し:04/03/15 01:52 ID:???
流れに関係ないけどポップンとかのセキュリティのボタン電池みたいなやつ
あれはどこがあーだこーだでセキュリティプログラムが入ってるのか
ものすごく不思議な代物だと思う
673ゲームセンター名無し:04/03/15 05:18 ID:???
>667
うちのウイイレ2003は、konami boot〜と出た後にフリーズする
という不良品でしたので、初期不良という事で交換して貰いました。

NET CITY UPLIGHTに入れてますけど、交換して届いた基板は
問題なく動いてます。
674ゲームセンター名無し:04/03/15 08:50 ID:???
>>672
ポップン8までのFirebeatのはiButtonだからここ見れ。
ttp://www.ibutton.com/
カードリッジ自体にも↑のアドレス刻印されてるけど。
675667:04/03/15 10:52 ID:???
みなさん有難うございます。
「メモリカード(セキュリティ〜)」ってギタドラ等で使っているアレですよね。
・・・。

ないです。・・・PCBのみ。

なにやっとんじゃ!!○○店長!!!!
(っていうか気付けよオレ・・・。)

みなさん本当に有難うございました。
676ゲームセンター名無し:04/03/15 13:19 ID:???
>>674
非接触型のIC内蔵してたんか
いや技術の進歩はすばらしいな
677ゲームセンター名無し:04/03/15 15:50 ID:???
3ヶ月ぶりに2日連休記念カキコ

QMAのタッチパネルにでこ油がついて落ちない

って夢を見ましたorz
678ゲームセンター名無し :04/03/15 21:02 ID:???
と、言う事はウイイレ2003は無理でも
2002で動かすことは出来る。(1枚で対戦台も可能

カード製造されてるか知らんけど…

小波サービスで2003どうしたら動くか聞くとイイヨ。
多分…
679ゲームセンター名無し:04/03/16 00:59 ID:???
>>674
二線給電型通信だよ。
CANに入っていたら電磁波通信はシールドされてしまうよ。
ホルダーの電極にもBIASかかってるし。
VF-NET、AW-NETのカードやBG3のKEYなどは完全非接触型やね。
680ゲームセンター名無し:04/03/16 01:00 ID:???

間違えた。
>>674 ×
>>676 ○
681おたけ:04/03/16 18:33 ID:???
教えて下さい。
NEO-GEOの対戦格闘で横一列のSNK配列と、カプコン配列の切替スイッチ付けている店舗が
秋葉C.S.や新宿Mなどで見かけましたが、具体的な改造方法や回路が分かりません。
古いアルカディアに掲載されていたなどというお客様情報も聞いたのですが、所有のアルカでは
見つかりませんでした。教えて下さる方おられましたらおねがいいたします。
682ゲームセンター名無し:04/03/16 19:57 ID:???
683ゲームセンター名無し:04/03/17 00:03 ID:???
古いアルカに載ってたのって、
あの珍妙な切り替えボックス作る奴のこと?
684ゲームセンター名無し:04/03/17 01:17 ID:???
>>682
は(ry
し(ry
す(ry
685ゲームセンター名無し:04/03/17 03:30 ID:???
>>おたけさん
自分とこは2レバー12ボタンコンパネを仕込んで右側は横一列、左側はBOX型に
レバーとボタンを共用配線させてあるよ。(レバーの左右同時入力ができるので
画廊SPで面白い事も)
686ゲームセンター名無し:04/03/17 14:48 ID:???
(´-`).oO(面白いことってなんだろ…)
687ゲームセンター名無し:04/03/17 16:33 ID:???
フリーズします(音楽はなり続ける)
688ゲームセンター名無し:04/03/17 16:55 ID:???
レバーを2方向以上に同時に入力するとあれ
689ゲームセンター名無し:04/03/17 17:49 ID:???
上と右を答辞に入力するとななm(ry
690689:04/03/17 17:50 ID:???
答辞って何だよ!
691ゲームセンター名無し:04/03/17 18:33 ID:???
>>690
この時期いろんな所で読みあげられるあれだろ。
692ゲームセンター名無し:04/03/17 19:29 ID:???
冬至の間違えだろ?
693ゲームセンター名無し:04/03/17 21:00 ID:???
MV-1Aをバーサスシティに組み込むと、フラッシュやロゴ画面の所で同期が一瞬乱れます。
モニターに影響はあるんでしょうか?
694ゲームセンター名無し:04/03/18 03:54 ID:???
ブラストにナオミやモデル3を入れたあと、それ以外の基板を入れると画面の色が薄くなりませんか?
気のせい?
695ゲームセンター名無し:04/03/18 09:46 ID:???
下痢の時、すかしっぺをすると肛門が熱くなりませんか?
696ゲームセンター名無し:04/03/18 20:13 ID:???
↑気のせい
697ゲームセンター名無し:04/03/18 22:36 ID:???
>>695
我が家ではそれを「熱いオナラ」と呼んでいる
698おたけ:04/03/19 01:24 ID:???
>>682
ありがとうさんです。すぐに分かりました。
>>685
うちも過去に模索中に考えたけど、スマートな方がいいかなぁって思って...。

結局リレー使うつもりだったけど、3連のスイッチで対応させました。
いろいろご意見下さった皆様ありがとう。(メールまで頂いたりで、感謝感激ですぅ)
699ゲームセンター名無し:04/03/19 22:18 ID:l5whdDUi
>698

当店各端子ラインにダイオードかませてGNDラインをトグルスイッチで切り替えて
営業してますが、駄目ですかね?
700おたけ:04/03/19 22:46 ID:???
>>699
トルグスイッチの方も手が当たってスイッチ切り替えする可能性が、幾分低くなる感じがして
良いかもですね。ダイオードを一本ずつ繋ぐのめんどくさいけど、見た目が綺麗で、お客様に
分かりやすい方法が良いですね。
701ゲームセンター名無し:04/03/20 00:32 ID:???
>>700
フリップフロップを使って、ボタンで切換えるという方法もありますよ。
702ゲームセンター名無し:04/03/20 00:57 ID:???
>>700
発光ダイオードとは違うと思うぞ
703ゲームセンター名無し:04/03/20 02:00 ID:???
おもいっきり単純に、
4(以上)回路2接点のロータリースイッチで切り替えればいい。
回路が一度に切り替えられる入力の数、接点が切り替わる選択指の数

123
45●
配列1 A-4 B-1 C-2 D-3
配列2 A-1 B-4 C-2 D-5
704ゲームセンター名無し:04/03/20 02:04 ID:???
スイッチは2Pのボタン穴とか適当な場所に取り付けてね
705ゲームセンター名無し:04/03/20 02:50 ID:P3O9YCR3
>702
ツェナーダイオード使用ですが・・・発光ダイオード使っても仕方が無いような・・・
706ゲームセンター名無し:04/03/20 11:06 ID:???
>>705
ツェナーダイオードなんて使わないでシリコンに汁!!
707689:04/03/20 11:43 ID:???
>>703
西スポのサムゼロがそれ使ってるね
あそこは6回路4接点のすごい仕様になってる
あそこまでやれば神!
708おたけ:04/03/20 12:16 ID:???
ほとんどそんな改造はシリコンダイオードで対応してます。
4回路のロータリーが地元じゃ入手出来ない。(取り寄せは可能だけど実物見て決めたいし)
ので秋葉に行くついでに買ってくるか...。確かにロータリーの方が見た目良さそう。
709613:04/03/20 13:12 ID:???
>>603
作業完了しました。といっても私の上司がやったんですがw
いやーびっくり、あんなんになるとわ。。。。
半年で12万円のコストダウンになります、感謝のあまり遅レスですが
カキコしまつ、ありがとうでしたーー
710ゲームセンター名無し:04/03/20 18:10 ID:???
花鳥風月ICカード使い切っていないのに新しいカードと交換してしまいました・・・。用紙大量に
余ってしまいました。カードなしで使い切る方法どなたかご存知でしたら教えて頂きたいたいのですが・・・。トホホ・・・。
711ゲームセンター名無し:04/03/20 18:59 ID:???
無理。
ICカードだけ取り寄せる事はできないはずだよ。
艶姿でうちのバイトがミスって1箱丸々紙が無駄になった事がある…ウチュ
712ゲームセンタ−名無し:04/03/20 19:28 ID:???
メーカーの金ヅルだから方法があっても絶対教えてくれなそう
713ゲームセンター名無し:04/03/21 14:55 ID:???
>711
艶姿の用紙を一箱無駄にって凄くない?
メーカーにICカードだけお願いできないのかな?
こういうトラブルがあるから、プリクラのICカードうざいよね。
売上がいいとはいえ死活問題。
714ゲームセンター名無し:04/03/21 15:12 ID:???
プリクラのカードって、リムーバブルメディアとして読めてしまう。。。
通常は見えないけど。
過去に印刷回数をハッキングして使ってた。
715ゲームセンター名無し:04/03/21 19:29 ID:???
教えてくれですいませんがお願いします。
ネットシティに(ニューネットではない)カプコン
VSSNK2を入れたのですが、電源を入れて暫くすると
入力を受け付けなくなります。(レバー、サービス、テスト、コイン)
以前、ギルティ青を入れていたときはそのような症状は
全くありませんでした。 で、ナオミのマザーを交換したのです
が症状が改善しません。電源などは全て正常値です。後は
筐体のIOボードを疑うか、USB周りかなのでしょうけれど、
ひょっとしてカプコンSNK2自体がネットシティと相性が
悪いのでしょうか?ちょっと考えられないですが。
何らかのアドバイスをお願いします。
716ゲームセンター名無し:04/03/21 19:36 ID:???
あ、後、電源放置で知らない間にテストモードに入ったり
プレイ中に画面が固まったり、画面出力されなくなって真っ暗に
なったりもします。正直こんなのは始めての症状なので訳が
分かりません。
717ゲームセンター名無し:04/03/21 19:51 ID:???
>>715
ウチはVSに入れてるケド、同じ症状になる。
入力系統が一切効かない、が9割(再起動しかない)
デモプレイみたくなる、が1割かな。(キャラと背景のみ、ライフ&ゲージは
存在してる模様。でも表示されないw)
頻度は週1,2程度なんで、そのままだが。
ちょっと前はNVSで稼働だったが、その時も同じく…
ウチはカプンココンバータ使ってるのになるから、もう諦めますた。
でもI/Oボードorコンバータあたりが怪しいかと思われ
718ゲームセンタ−名無し:04/03/21 22:47 ID:???
ウチもバーサスに入れた時に同じ事態が頻発したよ

ソフト自体の設計がタコなんじゃないのかなぁ
719ゲームセンター名無し:04/03/22 01:35 ID:???
カプエス1もたまにグラフィックおかしくなったりしませんでした?
カプコン逝ってよし!
720ゲームセンター名無し:04/03/22 17:19 ID:???
いつも皆さんには御世話になっています。
この前ハイパースロットにスーパーブラックジャックを入れたら、
盤面液晶にホッパージャムエラーと出て全く動作しません。
設定変更も受け付けず、電源を投入した瞬間にこのエラーです。
何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
721ゲームセンター名無し:04/03/22 18:18 ID:???
>>720
パチスロはメーカーによって払出し部分の配線が違うんです。
一度そちらを確認してみては?
722ゲームセンター名無し:04/03/22 19:30 ID:???
>>720
スーパーブラックジャックはクレジット設定とかするロータリースイッチ
でメダルの受付設定の変更した後に、盤面の設定打ち直ししないと
エラーが止まらないです。
うちもそれでしばらく悩みました。
723yy:04/03/22 23:21 ID:???
ハイパースロットは東プロかな?だったらメインPCBにある東プロのROM
が壊れてるかもメインPCBにあるI/O確認LED点滅してたら
OUTなり先出修理品でもらいなされ
うちは三台壊れたなり。。。涙
724ゲームセンター名無し:04/03/23 07:26 ID:???
>>715
うちも同じ症状になり、どうにも解決できませんでした。

倉庫に転がってたNewVS引っ張り出して組んでみたら
無事に動いたので筐体との相性があるのかも。
725ゲームセンター名無し:04/03/24 11:29 ID:Mn8/CiMF
>>720
721さんの言うとおりです。
ハイパースロットは知りませんが、723さんも言うとおりROMが壊れるまではいかないが
ROMが違う可能性もあります。
ウチで使ってるROMは今まで2種類(サミー系とアルゼ系)でしたが、スーパーブラックジャックに入れ替えた所
エラー(忘れ)が出ました。
配線は間違えないし、考えられるのはROM違い。
取引業者に問い合わせた所やはりROM違いで、3種類目のROM(ラスター系?)を貰い解決しました。

726ゲームセンター名無し:04/03/24 16:45 ID:???
数回に渡りプリント機の金庫が荒らされたので、
別の壊れているプリント機にTLビデオデッキを仕込み、録画監視していたら………
内部班ですた…………………………………。
道理で鍵変えたり増やしたりしてもやられるわけだ。
727ゲームセンター名無し:04/03/24 16:49 ID:???
そりゃショックで誤変換もしますよ。
×内部班
○内部犯
はっきり言って惨敗!!
728689:04/03/24 17:04 ID:???
>>726
うわぁ・・・
身内の犯行ってへこまない?
729ゲームセンター名無し:04/03/24 17:41 ID:???
>>726
ご愁傷様です。
730ゲームセンター名無し:04/03/24 18:28 ID:???
K察さんに突き出しましたか?
731ゲームセンター名無し:04/03/24 22:08 ID:???
>>728
かなり凹むんですよねぇ。
普通に仕事できる人間だったし、接客も上手いし。
>>729
まったくもって・・・。
>>730
19歳の学生なので、保護者を呼んで4時間ほど話し合いましたが
両親がどうしても警察は止めて欲しいと懇願するので(ドゲザーまでしてた)
初犯という事もあり、念書を書かせ拇印を押捺して解雇しますた。
被害金は全額両親に請求しました。
店側としてさらにキツイお灸を饐えましたが、具体的なことは秘密です。
本人両親ともども納得してますし・・・。

やんなっちゃった。
732ゲームセンター名無し:04/03/25 01:48 ID:???
きついお灸は警察にしてもらえ。土下座したって壊れた筐体とそれについやした修理時間はかえってこないじゃん。
へたすりゃ逆に訴えられるかもよ。
ウチの店長サンはそういう奴捕まえるのが得意で、捕まえた後に話しを全部聞いたあとで、じゃ、警察通報するからね♪
と笑顔でいうそうな。
でもさ、20歳まえの店員ってドキュソおおくない?
733ゲームセンター名無し:04/03/25 08:40 ID:???
>>731
そのDQNが筐体の合鍵を作っている可能性もあるわけなので
全筐体の交換用の鍵とシリンダー代、交換にかかる人件費も請求しる!

でもって鍵は交換しないと。
734ゲームセンター名無し:04/03/25 10:50 ID:???
以上、ネタですた。
735ゲームセンター名無し:04/03/25 11:56 ID:???
店長泣かせの憎い店員の話になってるな。
736ゲームセンター名無し:04/03/25 13:36 ID:???
>>732
ウチでは未成年は採用しないなぁ。
やっぱり25歳くらいでないと世間に揉まれてない香具師が多い。
737ゲームセンター名無し:04/03/25 18:59 ID:???
>>736 8号営業で未成年者はちょっと・・・
738ゲームセンター名無し:04/03/25 20:49 ID:???
筐体の鍵って合鍵作れるの?
チャリのカギみたいに、あっさり拒否されそうだんだけど
739ゲームセンター名無し:04/03/25 21:33 ID:???
サミーの60's Dream 構造自体は単純なんだけど激しく壊れやすくないですか?
メンテナンスマニュアルも見難いし。E4とE8が多発してゲンナリしてます。
740ゲームセンター名無し:04/03/25 23:36 ID:???
電子ロック以外なら作れるんじゃないの?
電子ロックも作れるのかもしんないけど・・・
八万ロックと薄い板に穴が開いてるタイプの鍵なら自前で作ったこともある。
741ゲームセンター名無し:04/03/26 01:57 ID:???
電子ロックの方が簡単だよ。俺セガ勤務時5380番改造して
営業所とギーゴのマスター作って持ってたし。
742ゲームセンター名無し:04/03/26 03:41 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36490670
このタイプの電池って現品.comで激安だったような
743ゲームセンター名無し:04/03/26 07:47 ID:???
>>741
……おまえが誰だかわかってしまった。
744ゲームセンター名無し:04/03/26 11:25 ID:???
>>742
dクス、50個注文したよ。
在庫あるかまだ分からんが。
745ゲームセンター名無し:04/03/26 15:02 ID:???
>>741
おいおい
746ゲームセンター名無し:04/03/26 22:03 ID:???
そういえば、ここ、初代メンテスレのURL貼ってないのな。
747ゲームセンター名無し:04/03/26 22:36 ID:???
>>744
教えたんだから青色LEDを俺にクレ
748ゲームセンター名無し:04/03/27 09:06 ID:???
>>747
着払いなら来た分の半分ぐらいならええが、
まだメール来とらんからどれくらい在庫あるか判らんが・・・。
749645:04/03/27 11:52 ID:???
色々評判とか聞いて回って、結局マンボ飼うことにしました。
が!!生産追いついてないみたいですね。
今頼んでも納入6月とか言われて、激しく鬱。
750ゲームセンター名無し:04/03/28 03:25 ID:???
>>748
いや冗談ですよ。
つかあそこってメール出したら直ぐに帰ってきたような・・
751ゲームセンター名無し:04/03/28 20:54 ID:???
>>750
土曜の朝返事きた、1週間ぐらいらしい。
LEDは殆ど使わんから欲しい人がいるなら、と思たんやけどね。
752ゲームセンター名無し:04/03/28 23:52 ID:???
プリクラ機に使われている、真中にピンの出ている、プラスねじ用のドライバー
(真中に穴のあいている、プラスドライバー)ってどこかに売ってませんか?
753名無し募集中。。。:04/03/28 23:54 ID:usxsU/DS
あんたがゲセン関係者なら必要ないはずだが
754ゲームセンター名無し:04/03/28 23:55 ID:???
上げてなおかつ別スレハンドルとか。。。。スマン
755ゲームセンター名無し:04/03/29 01:20 ID:/1aZkpgn
>752
タンパープルフレンチって奴だ。
セガの機械の付属品に入ってる。
756ゲームセンター名無し:04/03/29 01:44 ID:???
中古で入れたんでも無い限り。付属品のはずだが。
757ゲームセンター名無し:04/03/29 02:05 ID:???
752はプリクラ機の売り上げを盗もうと
758ゲームセンター名無し:04/03/29 05:29 ID:???
しているなw
759752:04/03/29 11:32 ID:???
プリクラ機を、3人ぐらいで組む事が多いので
自分用に1つ欲しくなったのです。
工具待ちで、作業が滞るのはイヤだす。
760ゲームセンター名無し:04/03/29 11:53 ID:???
まぁ、それなりのホームセンターで売ってることもある。
但し、決して安くは無い。特殊工具だしね。
まぁ、T15〜25までそろえれば大概困らないかな。
たまに35とかわけわからんのをまわす羽目にもなるが。
761ゲームセンター名無し:04/03/29 16:57 ID:???
うまいこと書いてるな。
組むことが多い店舗でなぜドライバーが足らないのかと。。。
L型のやつなら機械の同梱品で入ってるだろうしな
上のほうのレスで盗難騒ぎが出てるから、こんな感じに疑ってしまうんだけどな
762ゲームセンター名無し:04/03/29 17:03 ID:???
トルクスと同じような形で微妙に違うやつって名称は何?
NEOミニとか幻想美写とかで使ってる奴
763ゲームセンター名無し:04/03/29 18:38 ID:c0l9zUIU
>755
タンパーは星型じゃなかったっけ?六角型で真中にポチ付きがタンパじゃなかったっけ?
>752
ウチは美飾組み上げ最中に付属ピットぶち折れたんで小さいマイナスドライバー使って
プラスの真中の部分の出っ張りぶち折って組み上げましたが(笑)
764ゲームセンター名無し:04/03/29 23:10 ID:???
タンパービット+電動ドライバーが最強。
タンパーねじを全てプラスねじに交換して組み立てるともっと最強。
765ゲームセンター名無し:04/03/29 23:54 ID:???
古いゲームで申し訳無いですが、
「ステッピン3」のスピーカーからプロペラ音のような
ノイズが出る様になってしまいました。
モニターからのノイズを拾っている様にも思えるのですが、
コレはスピーカーの故障と見るべきでしょうか?
オシエテですいません。
766ゲームセンター名無し:04/03/30 00:44 ID:???
あのポチは
いじり止めという名前らしい。
767ゲームセンター名無し:04/03/30 01:13 ID:???
>>765
アンプのノイズフィルターとか、アンプへの電源じゃないか?
768752:04/03/30 01:28 ID:???
>>753-766 いろいろなレスをありがとうございます。
取り合えず、工具店などで探してみます。
駄目なら、作ってみます。
769ゲームセンター名無し:04/03/30 21:20 ID:???
旋盤持っている奴なら、100円ショップのプラスドライバーを
ちょいと加工してはい終了なんだろうけどね。
770ゲームセンター名無し:04/03/30 23:58 ID:???
>>767
配線図を見たら、電源の所にノイズフィルターがありました。
明日あたり似た物でも探してみます。
(メーカーは…無理だろうなあ。)
有難う御座います。
771ゲームセンター名無し:04/03/31 01:49 ID:???
>>765
旧ジャレコの「ステッピング3 スペリア」のこと?
772ゲームセンター名無し:04/03/31 06:46 ID:???
ネットシティ系は縦画面にできます?
773ゲームセンター名無し:04/03/31 08:27 ID:???
>772
デキネって取り説に書いてなかったか?ネトシティ
774ゲームセンター名無し:04/03/31 09:43 ID:???
>>773 ネットシティ系も縦画面にできる。つーかできないわけがない。 マニュアル100回音読しる!
775ゲームセンター名無し:04/03/31 11:07 ID:???
一瞬「音読(おんよみ)」と間違いますた。
776ゲームセンター名無し:04/03/31 11:15 ID:???
「音読」バ「オンドゥヅ」ドゥヨヴ゙ドディ、バデュア゙ヅオ゙ビャッカイ
オンドゥヅベンカンジヅ!ドゥイルゴドゥディバナイカドゥ。
777ゲームセンター名無し:04/03/31 11:23 ID:???
e-AMU経由で節穴さん入れてみたら怒られる?
居れて見たい気がする。
ウズウズスル。
ウズウズスルと思ったら尿意だったのでトイレ行って来る。
778ゲームセンター名無し:04/03/31 12:09 ID:???
>>777
普通に契約ISPのIPが出るだけじゃね
VP通信経由じゃないとe-amu鯖に侵入も出来ないし
779wacc3s3.ezweb.ne.jp:04/03/31 12:29 ID:???

 
780p6024-ipadfx01hon.tochigi.ocn.ne.jp:04/03/31 12:40 ID:???
テスト
781765:04/03/31 13:57 ID:???
>>771
>旧ジャレコの「ステッピング3 スペリア」のこと?
そうです。何故かまだ現役です。
782ゲームセンタ−名無し:04/03/31 14:33 ID:???
>>777
ここで我慢しなさい
http://taruo.net/e/
783ゲームセンター名無し:04/03/31 20:56 ID:???
>752
DOITと言うホームセンターにあったよ
関東では結構見かけるけど,全国展開してるかは不明
784ゲームセンター名無し:04/03/31 21:47 ID:???
DO IT とは やっちまえ の意ですか?
それと、そろそろオチンチンの話題を振ってもいいですか?
785ゲームセンター名無し:04/04/01 14:12 ID:???
テスツ
786ゲームセンター名無し:04/04/03 00:55 ID:???
e-amusementのルーターでネットって見れるんですか?そんなわけないですよね?
787ゲームセンター名無し:04/04/03 01:04 ID:???
>>786
普通に見れるが・・・
e-amuのネットと通常のネットは別パケだから
788ゲームセンター名無し:04/04/03 08:20 ID:???
おしえてエロイ人
サミー筐体にランブルいれたのですが
がボタン押しっぱなし状態から戻りません。

アトミ連続2枚やられました!助けてください。お願いします
789ゲームセンター名無し:04/04/03 15:49 ID:???
789
790ゲームセンター名無し:04/04/03 17:28 ID:???
CP2の電池交換で質問させてください
D&Dタワーオブドゥームの電池交換をしたいのですが
ピンがあってフタが開けられません
他のピンの無いCP2は交換できたのですが
これだけ交換できません
このピンはどうやってはずせばいいのでしょうか
どうかお願いします
791ゲームセンター名無し:04/04/03 18:20 ID:ADZHmHwA
俺じゃないけど。ボタンが詰まっててポップンでクリア寸前に死んだやつがいた。
こんなゲーセンはいきたくないな。
でも、ギャラリーおおいから楽しいw
792ゲームセンター名無し:04/04/03 19:44 ID:???
>>788
FAX来てたぞ? エロくない人だから、これ以上は_
793ゲームセンター名無し:04/04/03 21:48 ID:???
>>790
CAPCOMマーク付きのピンならマイナスドライバでピンをこじって抜き取れ
それ以外なら7mmだか8mmのボックス使って気合いで廻してはずせ

つーか、昔はピンはずしたらデータが消去されるとか言われてたな
ゼロの時のROM交換でネタだったと判明したわけだが
懐かしいな
794790:04/04/04 01:07 ID:???
>>793
「C」のマークが入ったピンです。
これはCAPCOMマーク付きのピンですよね?
マイナスドライバーでグリグリやってみます。
レスありがとうございました〜!
795ゲームセンター名無し:04/04/04 03:40 ID:???
>>791
ポップンのボタンを新品に換えても、なぜか詰まる
叩かれる威力の割に、ボタン自体の耐久度が高くないのでは。
見た感じ、ただのマイクロスイッチにデッケーボタンがついてるだけだし。
796ゲームセンター名無し:04/04/04 05:15 ID:???
>791
新品に換えてもボタンが詰まるという場合は、
ボタン下部のマイクロスイッチ&金具がちゃんと留められてないから
だと思う。
三和電子で、金具を必要としないタイプのスイッチが売っている
ようだが、これの使い勝手はどうなんだろう?

古いボタン(上部)は、摩擦でプラスチックがデコボコになっているので、
やすりで磨いてやると多少は良くなる。
しかし、あまり磨きすぎるとボタンがグラグラするようになるので注意。
797ゲームセンター名無し:04/04/04 05:37 ID:???
>>795
ねじ閉めすぎちゃうんかと?
798ゲームセンター名無し:04/04/05 14:08 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000087-mai-soci

バンダイの子会社「バンプレスト」(本社・東京都台東区)は4日、ゲームセンターの景品として製造した
クッションに手縫い針が混入していたことが判明したため、自主回収すると発表した。
同社が回収するのは「BETTY’S BLUE スーパーDXクッション」(約40センチ四方)で、
昨年12月に1万1362個を出荷した。

 今年3月21日に、ゲームセンターで景品としてクッションを手に入れた男性から「異物感があり、
中を調べたら折れた針が1本入っていた」と連絡があり、中国山東省の工場に確認したところ、
生産過程で使用した縫い針(約4センチ)であることが判明した。現地の管理状況から、
ほかにも混入した可能性が否定できないため、自主回収を決めた。現時点でけが人はいない。
着払いで交換に応じる。専用フリーダイヤルは0120・252・741。【常陸佐矢佳】(毎日新聞)
[4月5日1時42分更新]


799ゲームセンター名無し:04/04/08 09:44 ID:???
保守
800ゲームセンター名無し:04/04/08 21:11 ID:???
余ったビス800本
801ゲームセンター名無し:04/04/09 09:16 ID:???
流石に組上がらんだろw
802752:04/04/10 08:41 ID:???
タンパープルーフ(イジリ止め付き)プラスねじ?用の
ドライバービットは、PBから出ていました。
2個買ったので、マシン内の分と併せて
3人で電ドラで、バンバン組み立てが出来る予定です。
まあ、4月に入ったら、パッタリ作業依頼が無くなったのですが・・・

PB BAUMANNの日本語カタログに出ていますが
ドライバービットの型番は
C6-190B-2です 500円でした。
柄付きドライバーがいい人は
6190B-2-100です 1380円です。

自分は、ハンズで取り寄せして手に入れました。
 
803ゲームセンター名無し:04/04/10 12:34 ID:???
みんな工具の予算とかって会社から支給されてるのか?
俺の会社は自腹だから馬鹿にならんのだが・・・・。
楽しいからいいけど。
804ゲームセンター名無し:04/04/10 15:30 ID:???
>>803
使いやすい工具は高い。
高い工具の領収書を落としてもらおうとすると、100円ショップにも売ってますよね?
とか嫌味を言われる。だから俺は自腹で買ってる。ドライバーひとつとっても
使いやすさは天地の差があるしね。
805ゲームセンター名無し:04/04/10 16:51 ID:???
使いやすいで収まるウチはイイ、車整備士とかは顕著だが、そのうち「やはりバフがけしてないと・・・」
とか「このストレートメガネのラインの美しさ・・・」とかなるとお手上げ(笑
言い訳は「良い工具(主にメリケン製)は永久保証だから」
806ゲームセンター名無し:04/04/10 18:53 ID:???
>>804
俺はたまたま良い上司に恵まれて、バイトから社員に昇格祝いに
私物工具2万の予算でそろえさせてもらった。

まぁ、その後は異動先々で店工具を私費投じて揃えるはめになったが……。
しかしさ、下手に良い工具揃えると、インストとかの時に応援に来た奴が、
もって帰りやがんのな。
俺のギスケのモンキーレンチ……
807ゲームセンター名無し:04/04/11 00:27 ID:???
自分は作業時「ちょっとモンキー貸して」って言われて
やな予感がしたので、TOPのモンキーを貸そうとしたら
「薄いのがいいんだよ」とBHACOを持って行かれた

その後「がんがんがんがん」と板金作業のような音が・・・
808ゲームセンター名無し:04/04/11 00:27 ID:qIkBqJXG
>804
 確かに使いやすい工具って高いもの多いよね?
 けど、ホームセンターの安物でも意外と使いやすい物も
 有ったりする。っていうか、使い慣れた物=使いやすい物なんで
 人それぞれって話もあるがね・・・
 ソケット廉恥Setは良くピット紛失されるんで安物購入→ピットが無くなって来たら
 又安物購入って感じだけど、たまに使おうとすると全然ピットが無くて萎える時も
809ゲームセンター名無し:04/04/11 01:47 ID:???
>>807
ワラタ

間違った使い方するアフォは殴っていいよ
メンテマンにとって工具は大事な商売道具だからね
810ゲームセンター名無し:04/04/11 04:20 ID:???
マイナスドライバー1本
ラジオペンチ2本
ニッパー1本
ウォーターポンププライヤー2本



1年ちょいでパクられたもの・・・・
811ゲームセンター名無し:04/04/11 08:09 ID:???
何かマスターカードのCMみたいな匂いがしますが。


漏れもALL自腹派だから高額な工具類は買えません。
ホームセンターで安いのから順に(泣)手に取って感触を確かめるわけで…。
一流メーカー製なんて、心底うまやらしい。
812:04/04/11 08:15 ID:???
板前が他人の包丁使わないのと同じ

でも、¥100工具でも最近のダイソーとかは
粗悪なのはだいぶ見なくなったよ。
813ゲームセンター名無し:04/04/11 12:59 ID:???
昔、アイレムのマドンナ筐体を購入したら
コンパネ部に電動ドライバーが入っていました
あそこってよく工具を置き忘れるんだよね
しかし新品に置き忘れるとは・・・・

ちなみにおいらは他人に工具は貸しません
『自腹購入だから』ってはっきり言います
814ゲームセンター名無し:04/04/12 10:39 ID:???
7mmボックスドライバー
ソケットレンチ(ディープ)8・10・11・12・13・17・19・22
トルクスドライバーT20
トルクスビットセットT20〜40
#1#2+ドライバー
新店OPENの設置に行くと大体このうち1個がパクられる。
勝手に持っていくな、自腹なんだよ…
815ゲームセンター名無し:04/04/12 12:03 ID:RMIrTjM2
AW筐体にランブルいれたんですがステレオにすると音が出なくて、モノラルにすると音が割れます。
一度ハーネスやらマザーやらを全部外して音量も調整して(マザー&筐体)つけてみたところ、最初の1時間は音が正常に出てましたがその後また音が割れ始め最終的に元に戻ってしまいました。
スピーカーは全然悪くはないのですが・・・・・・
なんでですか?
816ゲームセンター名無し:04/04/12 15:59 ID:???

817ゲームセンター名無し:04/04/14 05:40 ID:???
>>815
同じ症状でした。
さらにボタンまで逝かれていたので
マザー先出し交換したら何故か直りました。
答えになってませんね
818sage:04/04/14 15:11 ID:???
DACからラインで取り出してしまえ。
819ゲームセンター名無し:04/04/14 18:41 ID:???
ゲーム基板は門外漢だが
症状からするに音声アンプまわりの
電源レギュレータのオーバーヒートみたいな感じがする。
粗悪なロットのレギュレータが使われると集中的に起こる希ガス

あれだ、電子機器用の冷却スプレーてのがあるっしょ
動作中でも使える奴を怪しそうなとこに吹きかけて症状が改善すれば
オーバーヒートづら。
820ゲームセンター名無し:04/04/15 17:55 ID:???
>>819
他の基板を挿してみて同症状ならそれだろうね。
821ゲームセンター名無し:04/04/16 00:32 ID:???
いや基板側にも最低限のアナログ回路はあるはず。
筐体のパワーアンプは今まで問題なかったんだから問題ないのでは
822ゲームセンター名無し:04/04/16 00:38 ID:???
レギュレーターの中にビスとかおとしてないですか?
823ゲームセンター名無し:04/04/18 13:08 ID:0VAGvW4Y
ほしゅ

うんこしたら肛門切れました。
824ゲームセンター名無し:04/04/18 13:16 ID:???
>>823
踏ん張り乙
825ゲームセンター名無し:04/04/18 17:28 ID:???
うちの店にパプアンが入ってきた…
マンドクセ
826ゲームセンター名無し:04/04/18 22:32 ID:???
>>825
南無。山神様のお怒りに触れぬよう、お気をつけ下さい。

まぁ、無理だけどな。
827ゲームセンター名無し:04/04/19 01:23 ID:???
家にあったアーマー○ール
(車のダッシュボードなどに塗るヤツ)
をドラムのパットに塗ったら!





しっとり、赤ちゃん肌になりました。
艶も出るし、摩耗が減りそうです。
828ゲームセンター名無し:04/04/19 01:24 ID:???
そういや筐体から取り出したモニターを個人的に使ってたんだが少し壊れて
直すのが面倒で剥き出しのまま放置してたなぁ
829ゲームセンター名無し:04/04/19 18:31 ID:???
4千円のニッパーなんて買うんじゃなかった・・・・
どこに消えたんだー!
830ゲームセンター名無し:04/04/19 19:05 ID:???
ニッパーはどこへ消えた?
831ゲームセンター名無し:04/04/19 21:15 ID:???
ニッパーはニッパに一人立ちしました。
832ゲームセンター名無し:04/04/20 00:06 ID:???
筐体の裏いくらホコリだらけだからって
いくらなんでも水ぶっかけて拭くなよ・・・・・。
一歩間違えれば・・・・・ガクガク
833ゲームセンター名無し:04/04/20 21:03 ID:???
>832
どっかのリサイクルショップが
入手したテレビのCRTやらPCBやらを洗濯機で水洗いしてから
販売してるって言ってたな…
834ゲームセンター名無し:04/04/20 21:36 ID:???
完全に乾かしてから電気入れればOKって事なのか?
それにしても・・・・
835ゲームセンター名無し:04/04/20 23:50 ID:???
>830
ツボにはまった

>831
ザブトン没収
836ゲームセンター名無し:04/04/21 01:06 ID:???
>>834
バッテリー類入ってたら昇天やけどな
837ゲームセンター名無し:04/04/21 01:22 ID:???
>>833
うちは普通にPCBを水洗いしてますが。
埃が溜まり過ぎたモデル2とか水洗いすると、映像の発色が
綺麗になったりして。
RGBアンプ周りの信号が、埃でリークしていたのかね。
ただ、紙エポキシ基板使用製品は、あまり水洗いをお勧めできな〜い。
古い基板もよろしくない。
それから、乾燥はエアガンで圧縮空気乾燥です。
838ゲームセンター名無し:04/04/21 01:27 ID:???
水洗いした古基板ほど気持ちのいい物はないね
うちはコンプレッサーなかったから天日干しだったけど
壊れたりしたことは一度もなかったよ
839ゲームセンター名無し:04/04/21 08:07 ID:???
コンデンサって濡れると性能(容量?)落ちるって聞いた事あるよ。
しかも完全乾燥しても元の性能に戻らないって。
ま、本当かどうかは知らんけどさ。
840ゲームセンター名無し:04/04/21 12:04 ID:???
>>839 確かにセラミックやマイカ、フィルム系などは湿気に弱い。 けれど、最近のは余り神経質にならなくても平気。 しっかり乾燥すればね。 濡れたままだとまずいけど。 樹脂モールドされて居るやつは大抵大丈夫でしょう。 例外が無い訳では無いけど。
841ゲームセンター名無し:04/04/21 16:56 ID:???

電解コンデンサは液体洗浄はやヴぁくないかい?
洗浄液でない水なら平気なのか?
842ゲームセンター名無し:04/04/22 21:27 ID:???
>>841
アルミ缶とゴム栓で出来ているようなものだから、セラミック系
よりも平気。
が、防爆スリットにクラックが入っているような物は、水洗いしちゃ駄目。
速やかに交換。。。
843ゲームセンター名無し:04/04/23 16:24 ID:???
クラックどころか
ちょっと膨らんでるものでも即交換です罠
ほっとくと爆発するでよ
844ゲームセンター名無し:04/04/23 19:10 ID:???
>>843
我が師匠は、パズルボブルの音量を上げようってコンデンサ交換して、
電源投入でたちどころに爆発させてたな。

深夜のビデオゲームコーナーに響く銃声と、それに続く狂ったような哄笑。
俺はこの人に付いていかなきゃならないと心に決めたエピソードだ。
845ゲームセンター名無し:04/04/23 20:59 ID:???
>>844 ワロタ
昔、モニターを修理してたら
破裂したコンデンサーが、天井まで飛んでったな。
846ゲームセンター名無し:04/04/24 01:05 ID:???
よし、こっちにも貼っておこう。。。
ttp://up.isp.2ch.net/up/811650afe157.jpg
うちに来たこれはKONMAIの間違いなのかい??
847ゲームセンター名無し:04/04/24 01:25 ID:???
レアだなぁ
ソフトもパカフリなら相当レアだw
848ゲームセンター名無し:04/04/24 08:48 ID:???
パカフリって、難易度が光速で天井な気がw
849ゲームセンター名無し:04/04/24 12:36 ID:???
侍エロスペ入った。
お客さん気がつかない。
常連さんお金入れてから気がついたと言った。
漏れは出る事すら知らなかった。
どうでも良い事だった。
850815:04/04/24 13:09 ID:???
>>817-822
アドバイスあり
なんとか直りました。
原因は筐体&マザーについてるボリュームじゃなくて、ハーネスの前についてるボリューム(?)でした。
851ゲームセンター名無し:04/04/28 01:15 ID:???
保守メンテage
852ゲームセンター名無し:04/04/29 14:51 ID:???
GWくらいゲーセン来るのやめれ。
もっと有意義に過ごすことを考えれ。
853ゲームセンター名無し:04/04/29 16:01 ID:???
だって、指が折れるまでゲームやらなきゃ
あの御方に心に問い掛けられるもの。
854ゲームセンター名無し:04/04/29 16:02 ID:???
あげ
855ゲームセンター名無し:04/04/29 16:16 ID:???
また上げ
856ゲームセンター名無し:04/04/30 02:49 ID:???
GWくらい2ch来るのやめれ。
もっと有意義に過ごすことを考えれ。
857ゲームセンター名無し:04/04/30 07:41 ID:???
ゲセン関係者にGWだの連休だの関係ないんだよ
土日が連続で来るって程度
有意義に過ごすもクソもあるかヴォケ
858ゲームセンター名無し:04/04/30 08:49 ID:???
>>852は客に対していっているのだと思われ。
859ゲームセンター名無し:04/04/30 16:34 ID:???
>>857>>856宛てね。>>852は俺もそう思うことあるよ
来て貰わないと売り上げは上がらないんだけどさ
天気のいいピクニック日和の日まで室内に籠もらなくてもいいじゃん・・・って思うよ
休日に休みもらえないから僻みなんだけどさ
860ゲームセンター名無し:04/05/03 13:52 ID:???
>>859
まったくねぇ。
わざわざ室内遊戯しなくてもね。。。
もちろん俺も僻みありますよ。
人間だもの、他人を羨むことくらい…
盆正月返上って。
まぁ、自分で選んだ仕事だから仕方ないけどさ。
友人連中や彼女に申し訳なくて。
でも、この仕事好きなんだよ。
愚痴ってはいるけど好きなんだ。
しかし、寂しいって思う時もあるんだ。
こんな今の俺を誰かメンテしてくださいませんか………
861852:04/05/03 13:57 ID:???
あ、>>852は俺です。
おかしな書き込みで誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。
逝って帰って来ません。
862ゲームセンター名無し:04/05/03 14:29 ID:???
バーサスにストVからカプエスに替えたいのですが、ゲームが始まる前にI/Oボードノットファウンドが出ます。
とりあえず付け直したりしてみたのですが無理でした。
誰か助けてください。
あと、ストVがDQNに蹴られて逝きました。
863ゲームセンター名無し:04/05/03 15:43 ID:???
DQNに基板代請求汁
864ゲームセンター名無し:04/05/03 16:25 ID:???
昨日の夜アビオンに逝ったが偉い人だった
865ゲームセンター名無し:04/05/03 20:19 ID:???
>>862
カプエス1or2どっち?
2だと想定して・・・
I/Oボードノットファウンドなら、大体が電源BOXまわりか
GDロムの汚れ、GDドライブレンズ清掃でOKのはず
2年以上使っているGDドライブならレンズクッションがヘたってる可能性もあるYO
866ゲームセンター名無し:04/05/06 13:04 ID:???
個人所有なので、同一筐体での比較ができません。
エロイ人教えて下さい。

ブラストシティなのですが、どの基板を入れてもスピーカーが片方しか鳴りません。
以前は両方鳴っていたのですが・・・・・・。
電源をブチブチやっていると、両方鳴るときも有ります。
それでもしばらくすると又片方だけ鳴るような感じです。

1 ターミナルボードが悪いのでしょうか?
2 3.3Vはどう調整しても2.89Vしか出ません。これが悪いのですか?
3 ブラストはスピーカーのアンプ基板がウンコとか聞いたのですが、それが関係してるのでしょうか?
4 アンプ基板が悪いとして、簡単な交換方法はありますでしょうか?
5 アンプ基板はいくらぐらいするのでしょうか?
867ゲームセンター名無し:04/05/06 14:19 ID:???
>866
>328
アンプ不良、価格は買った所に聞く、もしくはセガロジへ。
868ゲームセンター名無し:04/05/06 17:27 ID:???
個人でブラスト、いいなー。
筐体でパソゲーやりたいっす。
869ゲームセンター名無し:04/05/06 17:40 ID:???
NANAO撤退でモニター基板はともかくB管は修理も購入も不可、
アンプは飛びやすい、電源の接触ヘボでも欲しいか?
870ゲームセンター名無し:04/05/06 21:27 ID:???
>>866
ブラストの電源BOX抜いて、筐体との端子を綺麗に磨け。
筐体側の方もな。それで3.3Vは復活の可能性がある。

音が片方ってのはアンプかねぇ。ばらして、石と付け替え
かも。よく壊れるのはでかいヒートシンクにくっついている

足が16本位ある小さなマッチ箱の様なやつ。秋葉なら若松で
450円くらいだったと思う。うちのゲセンの場合、ブラストの音関係の

トラブルは大抵、この石かIC3と基板にプリントされてるトランジスタ
がトンでたりするのが原因。

ブラストは静電気にもの凄く弱いんで、アースはしっかりと洗濯機の
アースまで延長して繋いどけ。
871ゲームセンター名無し:04/05/06 22:14 ID:???
328もそうだけど、この手のトラブルて
接点復活剤じゃ直せないの?
872ゲームセンター名無し:04/05/06 23:10 ID:???
>871
割と直るよ。
でも接点のブレードをドライバーでこじって、接点同士が強く
擦り合うようにしとくと直義。

ファミコンもこの方法で必死になおそうとして、よくブレード折ったよな〜
873ゲームセンター名無し:04/05/06 23:46 ID:???
2chで聞くような椰子に接点復活剤はおすすめしない。
要するに洗浄液だから、基本的に液体ぶっかけ厳禁の電子機器に下手に使うと余計壊す。
パターンはがれや石あぼーんは接点(ryでは直せんし悪化する可能性もある。
接点関係の症状は接点をドライバーで磨く・起こす程度で直せる、と思う
874ゲームセンター名無し:04/05/06 23:49 ID:???
ファミコンはアルコール洗いだけで十分直るじゃないか
やっかいなのはサターンのパワーメモリ。
エッジコネクタをハンダメッキしたり、アルコール付けたりしたね。
スレ違いだが
875ゲームセンター名無し:04/05/06 23:57 ID:???
洗浄剤と復活剤は違う。

洗浄剤つかってから、だめなら復活剤かな、ワールドダービーの頃は世話になった。
876ゲームセンター名無し:04/05/07 01:32 ID:???
ネオキャンディとかデフォのJAMMAハーネスがだめすぎて接触不良起こすよな
入荷したばかりの基板に半田盛るのもあれなんで中間ハーネスかましたり・・・

ワールドダービーの掃除でキャリアに強力清掃機能付けて走らせれば楽勝じゃんと
色々試行錯誤したけど結局は寝転がって手葺きしか出来なかったな
877ゲームセンター名無し:04/05/07 02:47 ID:???
サターンのメモリーはセロテープで後ろの方に引っ張って固定してたら揺らしても全然大丈夫だったよ
878ゲームセンター名無し:04/05/07 05:32 ID:???
>866
電源の中にホコリが溜まっていませんか?
分解して掃除するが吉。
879866:04/05/07 21:04 ID:???
色々とありがとうございます。
今からブラストを分解して点検してみたいと思います。
後日経過を報告しまつ。
880ゲームセンター名無し:04/05/07 21:15 ID:???
>>869
NANAO撤退ってマジ?
881ゲームセンター名無し:04/05/07 22:07 ID:???
>>880
去年からすでに撤退済み(業務用)
NEWネットシティとかは東芝に移行。

ブラストやネットシティのモニター修理は現物修理のみで、
管が死んでると修理不可。
882ゲームセンター名無し:04/05/07 22:27 ID:???
東芝のに入れ換えてくれないかね。
883ゲームセンター名無し:04/05/08 01:38 ID:???
>>865
カプエス2でバージョン表記の後に出る赤文字の事だったら、I/Oのショートピンの
設定ミスの可能性大。AとBと書いてあると思うけど、カプエス2ならA側でないとエラー
になるよ(ボタン足らないって意味。)
884ゲームセンター名無し:04/05/08 01:50 ID:???
東芝のブラウン管は出荷時の微調整があまいから嫌いだな
885ゲームセンター名無し:04/05/08 19:48 ID:???
NANAOもブラウン管は東芝なんだが…
886ゲームセンター名無し:04/05/08 23:38 ID:???
ブラウン管は同じでもモニター基板は違うだろ
三菱と飯山のモニターが同じようなもんだ
飯山は調整行程少ないから価格安い
887ゲームセンター名無し:04/05/09 00:00 ID:???
>>884-885はモニターじゃなくてブラウン管って言ってるよな。
>>884はNANAOのモニターも嫌いなんだろ。
888659:04/05/09 04:52 ID:???
せっかくOHして綺麗になり、出費抑えて喜んでいたのに
DXのプロジェクター液晶漏れで逝ってしまった。
ガーン9万円余計な出費してしまいました。
LCD MODULE 89700円税別
コナミ様へ
お願いですから、先出しの在庫切らさないでね。
でもおかげで数日止まってましたが、先出しよりは安く
済みました。
889ゲームセンター名無し:04/05/11 03:10 ID:???
UFO7でアームが下がる原因突き止めた・・・はず
モーター内部のブレーキシューの磨耗で止まらなくなるみたい
SLSでパーツNoが起きているので該当店舗は速やかに交換せよ
890ゲームセンター名無し:04/05/11 05:55 ID:???
やすりで削ると、応急処置にはなる。
でも、所詮、応急。
891ゲームセンター名無し:04/05/11 08:26 ID:???
>>889
今頃気づいたんかい!
今までどうしてたの?
892ゲームセンター名無し:04/05/14 08:41 ID:???
下がりすぎ、定期メンテあげ
893ゲームセンター名無し:04/05/16 17:51 ID:???
お腹空いたね。
894ゲームセンター名無し:04/05/16 19:27 ID:???
漏れも空いた。今日はカレーかな。
895ゲームセンター名無し:04/05/17 23:42 ID:???
メンテの途中ですが、ちょっとぬるぽしてきますね。
896ゲームセンター名無し:04/05/17 23:49 ID:???
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>895
897ゲームセンター名無し:04/05/19 02:48 ID:???
ギアヘッドなどを分解した後の工具類は
グリスでヌルヌルしやすく、そのまま使用すると
ぬるぽん!と滑って危ないので気をつけようね。
898ゲームセンター名無し:04/05/19 04:07 ID:???
    ┌────────────────┐
ε三 │           ●             |.人 ガッ
    └──────────────── <  >__Λ∩
                               V`Д´)/
                                   / ←>> 897
MFC版より    もう遅いけどとりあえず。
899ゲームセンター名無し:04/05/19 13:55 ID:???
Snllponの工具を、一通り揃えたいな。
KTCでも良いけど。
900ゲームセンター名無し:04/05/19 14:18 ID:???
>>899
おまいさんはTopで十分だよ
901ゲームセンター名無し:04/05/19 15:24 ID:???
亀レスですが、カプエス2でしたらIOボードをネットシティのものではなく
〜83683−93 (だったっけかな) のセガ外販用IOボードで
ないと安定しないようです。又は三和のそれを使用してください。

話は変わりますが、バーチャファイター2を綺麗に外部出力する時には
どんなコンバーターを使えばいいのでしょう?多分電波新聞社のそれを
使ってRGB→s端子出力だと思うのですが、お勧めの商品がありまし
たらお願いします。 今更大会をしたいのですが、外部モニターに
大写ししてアピールしたいのです。 24khの映像信号周波数の
ものなどやったことがないのでご助力お願いいたします。
902ゲームセンター名無し:04/05/19 20:35 ID:???
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>899
903ゲームセンター名無し:04/05/20 10:15 ID:???
ドラムマニアのハイハットがときどき連打モードにはいるんだけどこれって何処が悪いか分かる?
1回叩くとチチチチ…って止まらなくなる。ゴム・板・センサーを新品に変えたけどまだ出る…
あと、ゲーマーにハイハット高速連打が反応しないって言われたんだけど、
なにか良いメンテの方法ってあります?
904ゲームセンター名無し:04/05/20 11:24 ID:???
ドラムの各打撃部分にLEDが載っている基板があるでしょ?
そこに付いているステレオピンジャックの半田が浮いていると連打になったりするので
その辺を疑いなさい。
905ゲームセンター名無し:04/05/21 13:18 ID:???
dクス。早速調査します。
906ゲームセンター名無し:04/05/22 13:12 ID:???
メンテぬるぽ
907ゲームセンター名無し:04/05/22 13:38 ID:???
>>906
メンテガッ!!
908ゲームセンター名無し:04/05/22 15:48 ID:???
>>901
24KHz対応スキャンコンバーター
綺麗に映るかどうかはしらないけどS端子出力とか出来たと思う
それかメガロに入ってるコンバーター
909ゲームセンター名無し:04/05/22 16:16 ID:???
筐体がらみの話なんで、ここに書きます…
JAMMA筐体でガンダムDXを4台動かしているのですが
そのうちの一台がなぜか画面が黄色くなりました…
しかもたちの悪いことに、黄色くなるだけでゲームは出来るし、たまに色が元に戻るしと…訳分からない

それでまぁ、モニターが壊れたんだろうと、その筐体を交換したのですが
交換した筐体もなぜか同じ状態になってしまいしました…_| ̄|○

地磁気の絡みなのか、たまたま同じところが壊れた筐体だったのか分かりません
それでここの住民の皆さんに助言をいただこうと言う次第です。

使っている筐体はコナミのウィンディに三和の補助電源を使ってます。
すみませんが、よろしくお願いします…
910ゲームセンター名無し:04/05/22 16:39 ID:???
磁器なら、最初からそうなるはず?
変更する前の筐体に別のゲーム入れて黄色かったら、変更する前の筐体も悪いでFA
変更する前の筐体に別のゲーム入れて普通かったら、変更した部分が悪いでFA

何を変更したかが分からないのでこの程度しか・・・わからなゐるぽ。

エロイ人補足よろしく
911ゲームセンター名無し:04/05/22 18:19 ID:???
>>909
マザー変えてみては?
それで解消したならマザー、解消しないなら筐体の問題
マザーからモニターへ行ってるモニターケーブルが接触不良おこしてる
ねじがゆるんでないかチェケラ
一台だけ黄色になるなら上記の2つとも該当するけど
2台ともだからマザーの可能性が濃厚
912909:04/05/22 19:16 ID:???
>>911
直りました!
モニターや磁気のことばかり考えてて、すっかりケーブルの事忘れてました…(^-^;

原因はI/Oボード側のモニターケーブルの断線でした。

本当にありがとうございました!
913ゲームセンター名無し:04/05/23 01:02 ID:???
ベッヌルのドライバー
914ゲームセンター名無し:04/05/24 01:55 ID:???
VESSELの達磨ドライバーも、グリス等が付着すると
ぬるっぽくなって危ないので、きちんと清掃して使いましょうね。
915ゲームセンター名無し:04/05/24 04:13 ID:???
>>914
ガッ
916ゲームセンター名無し:04/05/24 14:48 ID:???
教えて下さい
麻雀格闘倶楽部3サテライトの液晶画面が短期間で3つも写らなくならました
音声はでているのでモニターの問題だと思うのですが
コナミに現物修理出す以外に対処方法ないですか?
917ゲームセンター名無し:04/05/24 19:34 ID:???
ありません。担当営業に一応動いてもらったほうが
いいのでしょうが、基本的に現物を出さないと出ません。
918ゲームセンター名無し:04/05/24 20:18 ID:???
休日も誰かしらサービスマンが対応してくれるのはいいんだが、
関連部材の在庫を殆ど持ってないのが非常に困る。>コナミ
モニタの先出し在庫ぐらいもっとけよ。あれだけのサービス要員抱える
位ならマジで部材在庫何とかしてくれ!
919ゲームセンター名無し:04/05/24 21:28 ID:???
>>916
現物修理は八方手を尽くしてからの最後の手段ダス
生きてるクライアントのものと交換してみるとか
ケーブルを交換するとか試した?まぁ試してるとは思うけど・・・

先出し在庫の少ない部品はゴネないと来ぬ気がする
ねばらないと順番待ちリストに放り込まれるんじゃないかな?
担当営業を通すとか、がんばれば来るっぽい気がする
920ゲームセンター名無し:04/05/24 22:09 ID:???
御回答ありがとうございます
やはり現物修理ですか
営業担当者に聞いてみます
しかしうちの会社コナミとの関係がかなり険悪なので先出しとかはまず無理でしょうねぇ
昔は機械が壊れたらその日のうちにサービスマンが来てくれたのに…
切ないです
921ゲームセンター名無し:04/05/24 22:41 ID:???
>916
当たりはずれがあるのか,半年で死んだりしますよね.あのモニタ.
以前のスレでも,自力で直そうとした方がいらっしゃったんですが
部品の入手が不可能という事で,結局先出し修理が一番良い
という事になりました.
922ゲームセンター名無し:04/05/25 10:35 ID:mWAziClb
ブラストシティ初期型に詳しい方教えて下さい。

31khzの時、コンパネの所のツマミを最大に回しても水平方向が
画面一杯まで表示されません。
モニター基板の方で調節すれば、画面一杯に表示出来るのでしょうか?
出来るとしたら、どの可変抵抗?を調節したらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
923ゲームセンター名無し:04/05/25 11:34 ID:???
>>922
仕様です。
924ゲームセンター名無し:04/05/25 13:40 ID:???
>>922
うちは諦めてる。
925ゲームセンター名無し:04/05/25 14:44 ID:???
>922
モニター基板の方で調節すれば画面一杯に表示出来ますよ.
どのツマミだったかは忘れましたけど(マニュアルには書いてない),
モニター基板の印刷を見ればわかると思う.
926ゲームセンター名無し:04/05/25 14:50 ID:???
そういう時に限ってもうすでに目一杯回しきってる罠
927ゲームセンター名無し:04/05/25 16:54 ID:???
押しボタンで調整するタイプ以外は無理。
928922:04/05/25 18:10 ID:???
やっぱり無理なんですかねぇ・・・。

>>925
↓これでわかりますか?
ttp://geha.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/room/source/up0550.jpg
ナナオモニターです。
マニュアルに書いて有るやつとPARA以外はわかりません。
929ゲームセンター名無し:04/05/25 18:17 ID:???
出来ることは出来るけど
何も考えずに回すと、保護回路が発動するから画面映らなくなって泣くぞ

モニター基板での調整はあまりお勧めしないが勇気があるならやってみれ
漏れも場所は忘れた。
930929:04/05/25 18:22 ID:???
そこらへんは、歪みの調整

もっと背面のほう
931922:04/05/25 18:37 ID:???
>>929
ttp://geha.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/room/source/up0551.jpg
この辺ですか?
左端は「H.H 30」です。
932929:04/05/25 19:21 ID:???
もっと後ろ、っていうか背面の
フライバック(フォーカスとかついてる所)の
たしか右にある奴を回した気がする

漏れもそんなに詳しくないから、正規の調整場所は違う可能性も高いし
ここらへんは回すと危なそうなものがゴロゴロしているから自己責任で宜

一番最初の写真の、はじっこのH.DRIVEとか怪しいな
ここは触ったことないから、回してみたらどうかな(無責任)
933ゲームセンター名無し:04/05/25 22:39 ID:???
>>922
アストロだとモニタ基盤に「N」と「W」の切り替えコネクタが付いてるよね.
そのモニタには付いてないかな?
934ゲームセンター名無し:04/05/25 22:56 ID:???
NとWは15k用じゃなかったかね?
935ゲームセンター名無し:04/05/26 00:47 ID:???
>>931
この写真だと、一番右側の3つがRGBのカットオフの調整つまみ。

そっから左側の方がモニタの設定だけど、写真では写っていない
もっとも左側の方に横幅、縦幅の調整ができるVRがあるよ。

精密ドライバを突っ込んで、モニター見ながら(鏡に映してみたり
するなどして)チョイチョイと回して変化を確認しながら調整して
みて。

あーちなみにどのVRを回してもぶっ壊れたりしないから安心して
やってください。うちの店の左右調整は全台、VR振り切ってるよん(泣
936922:04/05/26 09:28 ID:???
皆さん、レスありがとう御座います。

>>932
御指示の2ヵ所はホットボンドみたいな物で固められているので調節できません。
剥がして弄ると後戻り出来そうも無いので、そのまま回せる所意外はやめておきます。

>>933-934
マニュアルによると、15khzのみ有効みたいです。

>>935
左側は>>928の画像に写っています。
調節場所を教えて頂けると助かります。


個人的にはH.S.L(928の画像の左から2番目)が臭いと思うのですが、
できれば経験者の意見を聞いてからにしたいので、もうしばらく情報を待ちたいと思います。
937ゲームセンター名無し:04/05/26 09:38 ID:???
だからチキン野郎はさわんなって
938ゲームセンター名無し:04/05/26 10:15 ID:???
こんなんでいつまでも悩んでんの
>>935の人の書いてあるけどどの、VRを回してもぶっ壊れたりしないよ
怖いなら今のボリュームの所にマジックで印して、間違えたら戻せば(・∀・)イイ
ホットボンドなんて俺はいつもソッコーではがしてるぞ。
939922:04/05/26 13:04 ID:???
>>937-938
ご意見ありがとう御座います。

今夜弄ってみる予定です。
940ゲームセンター名無し:04/05/26 13:59 ID:???
つーか俺ホットボンド剥がして調節した記憶があるぞ>画面サイズ
確か、一番左から2〜3個以内のツマミだった。
941ゲームセンター名無し:04/05/26 14:17 ID:???
僕の胸にもつまみが二つ付いていますが
いじると癖になりそうで困っています。
このつまみは何の目的で付いているのでしょうか?
因に刺激を与えると硬くなり、回しやすくなります。
942ゲームセンター名無し:04/05/26 14:20 ID:???
31k状態で画面サイズをモニター基板側で調整すると
15kに戻した時にものすごく調整ずれるぞ
31kに切り替えた時点でRGBの焦点ずれるから触らない方がいいとおもうけどなぁ
943ゲームセンター名無し:04/05/26 14:21 ID:???
>>941
いたずら防止のいじり止めつけとけ
944ゲームセンター名無し:04/05/26 15:09 ID:???
スロットの音量を最小設定よりも小さくしたいんだけど…
とりあえずスピーカーの配線抜いて1個だけ鳴らすように
してるんだけど。

ボリュームとか噛ませられるのかな?
945ゲームセンター名無し:04/05/26 17:05 ID:???
>>944
普通に可能
946ゲームセンター名無し:04/05/26 18:39 ID:???
>>941
気をつけて!
回し過ぎるとつまみがとれちゃうよ!
947ゲームセンター名無し:04/05/26 18:49 ID:???
真面目に相談している人がいるときくらい、ネタ書き込みはやめようや。
948ゲームセンター名無し:04/05/26 19:06 ID:???
>>944
真面目にやるなら既存の音量VRの入力側に抵抗を挿入する。(要ハンダ)
デジタル音量調整でVRがないなら、アナログパワーアンプ直前にVRを追加。

いいかげんでいいならスピーカーに直列に2Ωくらいの電力用抵抗かますとか
949ゲームセンター名無し:04/05/27 01:54 ID:???
スピーカーボックスとスピーカーの間にガムテ、これ最強
すこしだけ穴開けてやらないとやばいけど
950922:04/05/27 22:18 ID:???
ゆうべモニター基板の調節してみました。
結果は成功です。
予想通り「H.S.L」でした。
15khzの時はまた調整するので多分問題無いです。

レスして下さったさった皆さん、ありがとうございました。
951ゲームセンター名無し:04/05/28 00:44 ID:???
問題も解決したことだし、漏れはもう寝るぞ。

もうねるぽ
952ゲームセンター名無し:04/05/28 01:29 ID:???
>>951
カッ
953ゲームセンター名無し:04/05/28 23:39 ID:???
なるぽ
954ゲームセンター名無し:04/05/29 00:03 ID:???
955ゲームセンター名無し:04/05/29 07:53 ID:???
956ゲームセンター名無し:04/05/30 01:42 ID:???
んで次スレは?
進行遅いから970あたりでもよさげだけど
957ゲームセンター名無し:04/05/31 00:04 ID:???
メンテアゲ

ヌルポスルナライマノウチ
958ゲームセンター名無し:04/05/31 00:23 ID:???
>>957
ガッ
959ゲームセンター名無し:04/05/31 14:54 ID:???
イニシャルDなんですけど、
ゲーム終了すぐにハンドルモーターがガタガタ震動するんですが、
原因と対処わかる方教えて頂けると幸いです。
960ゲームセンター名無し:04/05/31 22:16 ID:2c+PlUEf
>>959
どこの店でもそうらしいので特に気にしてない。
961ゲームセンター名無し
>>959
ステアリングドライブボードの制御プログラムがタコになったせい。
旧作からのCVTはハンドルが振動してVer3で筐体購入した所は
ステアリングがいきなり重くなって動かなくなる。