アーケード業界の今後と黄金時代を想うスレ〜4

このエントリーをはてなブックマークに追加
256長文スマソ:03/11/28 19:57 ID:???
対策:ゲームのアドバタイズやインストシール、筐体に

「ゲームの中に出てくる人物キャラクターは全て架空のものであり
実在とはなんら関係ありません。
また、このゲームを攻略又は上手になられても、
お客様の社会的な立場が向上する訳では御座いません。
また、台を蹴るなどの行為に及ばれた場合、警察に通報する事があります。
また、現実とゲームを区別出来ない方は格子の付いた病院に搬送する場合があります。」


と貼っておけ
257長文スマソ:03/11/28 20:07 ID:???
更に長文でスマンが
結局ゲームが悪いんじゃない
ゲーム脳とか言う造語があるがあれも嘘

結局ゲームに関係なく躾が悪い
テレビっ子が増え加工された情報を鵜呑みにしやすい人間を作りあげてる
要するにマスコミが悪い
事件が起きるとマスコミはことさらゲームの所為にしたがるが
媒体として弱いから叩かれてる
・テレビの方がゲームより情報媒体して大きい
・テレビの暴力描写の方が過激(レイプ、暴力、殺人)
・情報操作が多いのもテレビ(例:テロ朝、TBS)
258長文スマソ:03/11/28 20:08 ID:???
結論:テロ朝とTBSを潰そう
259長文スマソ:03/11/28 20:09 ID:???
ス、スマンなんかヒートアップしてしまった_| ̄|○ ・・・
最後の方は無視してくれ_| ̄|○ ・・・
260ゲームセンター名無し:03/11/28 22:39 ID:???
>お客様の社会的な立場が向上する訳では御座いません。
>また、台を蹴るなどの行為に及ばれた場合、警察に通報する事があります。
これwarata
でもその通りなんじゃない?
冗談ではなくて、このくらいの注意書きはあった方がいいと思うぞ。
261ゲームセンター名無し:03/11/28 23:12 ID:???
>ん?ちょっと待てよ、面白いゲームだったら短くてもやるよな・・・
>結論:面白いゲームが無い

面白いゲームを選んでやるのはゲーオタだけです


>じゃ、難しくてやればやるほど上手くなるゲームを作ろう
>そうすれば、初心者は死ぬのが早くて回転早くなるし、上手くなればプレイ時間も長くなる

初心者も上級者もプレイ時間が変わらない音ゲーの存在を考慮に入れてない時点で駄目
262ゲームセンター名無し:03/11/29 02:51 ID:???
>面白いゲームを選んでやるのはゲーオタだけです

これは違う。
全面的に面白いゲームを偶然知ったらやるのが一般人で、
たいして面白くなくてもどこか少しでも面白いゲームを選んでやるのがゲーオタ。
263ゲームセンター名無し:03/11/29 05:12 ID:???
そんなに奥は深くないけど誰でも勝つ可能性があるゲームならあるじゃん
麻雀だけどね。
麻雀格闘倶楽部あるからいいか
264ゲームセンター名無し:03/11/29 19:57 ID:???
最後にはチョンゲーがゲーセンに溢れるんだろうな。
265ゲームセンター名無し:03/11/30 12:50 ID:???
ま、国内メーカーが撤退した時点で漏れはゲーセンを卒業しる。
266ゲームセンター名無し:03/12/01 17:54 ID:???
キムチゲーも限界あるだろ
向こうだってPCゲーム作る方が儲かるしな
267ゲームセンター名無し:03/12/03 13:12 ID:???
不況とともにゲームも面白いものが減ったよな。
娯楽ってのはバブルくらい余裕がないと、良いものが作れないのかもしれんな。
268ゲームセンター名無し:03/12/03 13:26 ID:???
やる側にも作る側にも余裕がないからな
269ゲームセンター名無し:03/12/03 18:19 ID:???
最近のゲームつまんないって言ってる香具師はただ自分の感性変わっただけだって。
270ゲームセンター名無し:03/12/03 19:21 ID:???
>>269
確かに年取ると良くも悪くも好みって変わるよな。
っつーか、「黄金時代」つっても只自分等の時代の記憶が
必要以上に美化されてるダケっつー気もするケドな・・・。
271ゲームセンター名無し:03/12/04 00:25 ID:3TC9OZEY
セガワウの中川社長が社長を辞任して、サミーのAM事業本部長に
就任!!!一度は頓挫したセガサミー計画の再始動が始まった!
そしてこれはセガ崩壊の第一歩でもある。
272ゲームセンター名無し:03/12/04 00:34 ID:???
対戦格ゲー系は一部の異常なレベル向上と、それに伴う中途半端なレベルのやつによる初心者狩りの横行で人気低下。

スタートラインがほぼ同じだったガンダムは大ヒット。
273ゲームセンター名無し:03/12/04 04:01 ID:???
>>272
対戦格ゲーは「一部」じゃなく全体的なレベルの向上(ほとんどどこ行ってもそれなりに強い奴がいた)のが原因

ようするに初心者が生き残る余地があるかどうかが問題であって
フォースとかΖとか出荷数が少ないゲームが問題視されるのはその辺
274ゲームセンター名無し:03/12/04 14:21 ID:???
>スタートラインがほぼ同じだったガンダムは大ヒット。
それも無いとは言いきれないが、ガンダムだからヒットしたんだと思う。
275ゲームセンター名無し:03/12/05 03:29 ID:???
格ゲーもバーチャの年齢層は30代がメインっぽいしな。

ていうか、リア厨の頃のやり込んだゲームが一番面白いんじゃないの?
どんな年代でも。
276ゲームセンター名無し:03/12/05 18:18 ID:???
>>275
そうかな。マンガの話だが、子供の頃に読んでいたマンガの記憶はほとんど
ないな。ただ消化したのみという感じがする。心に残ってないな。が、最近
カイジを読んでこの世にこんな面白いマンガが存在したのか!と衝撃を
受けた。たぶんカイジは俺の心にずっと残るマンガだと思う。
277ゲームセンター名無し:03/12/05 22:09 ID:???
>>274
ガンダムだからで片付けるのもなぁ。
格ゲーならヒットしなかっただろうし。

でもスタートラインが同じでもすぐに差が出てきて結局格ゲーみたいになるんだよな・・・
278ゲームセンター名無し:03/12/05 22:13 ID:???
>>276
たぶん、また歳を取れば記憶は薄れていくよ。人間なんてそんなもん
心に残すなら、たまには読み返さないと駄目だよ。

ガンダムはスタートラインが同じだったのと、ガンダムだったのがヒットした原因だろうな。
ガンダムDXはまさしくスト2ダッシュと同じ感じだったしな。
Zは、スト2Xやストゼロみたいなもんだよ。

また、みんながスタートラインのゲームを作らないと駄目だろうな。
279ゲームセンター名無し:03/12/05 22:37 ID:???
別に現行と同じシステムのガンダムゲーでも、あと2本くらいは作れるし売れると思うが。

初心者でもとっつきが良く、それなりに奥が深いシステムで、出荷数が十分にあれば、
同じシステムをマイナーチェンジし続けてもある程度は大丈夫。
ガンダムなんてまだ3作しか出てないじゃん。スト2はいくらなんでも作りすぎ。
(ストZEROとかあんまり変わってなかったしヴァンパイアはコケたし)
280ゲームセンター名無し:03/12/05 22:52 ID:???
初心者でも勝てる仕組みにしなくちゃいけないのかもね。
連勝修正を上げるとかでさ
281ゲームセンター名無し:03/12/05 22:54 ID:???
>>278
でも
>みんながスタートラインのゲーム
これ嫌われるよね。
282ゲームセンター名無し:03/12/05 22:54 ID:???
>>279
ZEROシリーズは3rdとスパ2Xくらい全然違うぞ。
ヴァンパイアは当時はコケた方だが最近のコケたゲームよりは成功を収めている。
セイヴァーが闘劇に選ばれたりしてるし。
283ゲームセンター名無し:03/12/05 22:57 ID:???
>>281
GGXは結構新しかったと思う。
所詮2D格闘だし、色々な部分がヴァンパイアっぽいが飛び道具を盾にガード方向揺さぶったり攻めたりするのは結構新鮮。
典型的な波動昇竜キャラはいなかったし。
284ゲームセンター名無し:03/12/06 04:12 ID:???
>>283
GGもねぇ、システムがやたら多い上に複雑なのもあって(フォルキャンとか
結局ついていけない人が結構出たことと

新作が……イスカ……
285ゲームセンター名無し:03/12/06 23:09 ID:???
>>283
ギルティが新しいのは見た目最優先の作り(絵とキャラ)だと思う。
あと強烈な攻め。
>>284
地元は稼働直後はすごかったが強烈な起き攻めが確立したあたりから廃れたなぁ。
今じゃ普通の格ゲーレベル。

ギルティってゲームをしないファンを増やしただけだと思うんだが。
286ゲームセンター名無し:03/12/07 10:35 ID:???
>>285
>ギルティってゲームをしないファンを増やしただけ
2D格闘が商売になるってことを証明しただけで上等。十分。
商売にならないからカプコンは2D辞めちゃったわけで。
287ゲームセンター名無し:03/12/07 12:26 ID:???
>>286
シューティングで言うと式神とCAVEの関係だな。
キャラ(と訳わからん設定)だけで売れることを証明した式神の城と
ゲーム部分はサイコーなのにさっぱり売れないケツイ。
288ゲームセンター名無し:03/12/07 21:47 ID:???
>>286
商売ねぇ・・・
ゲームに金使うと思ってる?
289ゲームセンター名無し:03/12/08 01:37 ID:???
現時点で一番売れ線なのは、MFCとWCCFくらいか…
ここ一年進化が止まったな。
290ゲームセンター名無し:03/12/08 08:50 ID:???
>>288
ストーリーモードのために家庭用。
あとグッズ。
バカにならない売り上げを稼いでいるぞ。
インカムはそれほど貢献はないだろうけど、結果的に新規開拓で多くの人を集めた。

あ、俺はギルティ好きっぽいが大嫌いだよ。
>>286の理由では認めてるし激しく褒めている。
291ゲームセンター名無し:03/12/08 13:12 ID:???
>>290
ゲーセンの儲けじゃなくてメーカーの設けね。
でも、そういうのってすぐに店が買わなくなるから、一時的なものなんだよな。
292ゲームセンター名無し:03/12/08 23:17 ID:???
最早、過去でしか語れねえ・・・てコトは無い・・・よな!?
293ゲームセンター名無し:03/12/09 02:19 ID:???
ギルティも式もインカム結構いいぞ。
アミューズメントジャーナルとか見てみ。

ちゅーか悪いとオペが新作買わないだろ・・・・。
294ゲームセンター名無し:03/12/09 22:56 ID:???
つーか、今の価格じゃオペもキツいだろ、色々と・・・。
295ゲームセンター名無し:03/12/10 02:55 ID:???
式もギルティもオタをゲーセンに呼び込んで金を稼いだ点では
褒め称えてあげるべきだろう。その後が良くないがね。
296ゲームセンター名無し:03/12/12 02:10 ID:???
秋葉系オタクの異常繁殖は今後のアーケード業界の方向を大きく変えていくであろう
297ゲームセンター名無し:03/12/12 09:07 ID:???
>>296
そんなんサムスピのチャムチャム、MOWのまりんで手遅れと気づいてたよ。
298ゲームセンター名無し:03/12/12 09:43 ID:???
>>297
突っ込んでいいのだろうか?
299ゲームセンター名無し:03/12/12 17:50 ID:???
>>298
どうぞ
300ゲームセンター名無し:03/12/12 21:14 ID:???
>>296
もう変わってると思う・・・
301ゲームセンター名無し:03/12/12 23:06 ID:???
>>296
その流れはすでに終わってると思う…
今はネット化だろ。

ちなみ秋葉系≠アニメ系だよな?
302ゲームセンター名無し:03/12/15 18:24 ID:???
いい加減、アケはオタクへの追従を止めて欲しいよな・・・。
303ゲームセンター名無し:03/12/15 22:08 ID:???
俺はアーケードよりマガジンのオタク化を止めて欲しい。
304ゲームセンター名無し:03/12/16 02:30 ID:???
マガジンはミスター味っ子、古くは釣りキチ三平の時代もオタクですが?
もしかして梶原一騎世代ですか?
305ゲームセンター名無し
おまいらがオタクだからしょうがないよ。