◆雑談スレ@アーケード板 part25(8/7〜)◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
916ゲームセンター名無し:03/09/08 21:48 ID:???
ゲーセンごとに分かれて対戦やスコアで
他ゲーセンを占領ですか
917YVS:03/09/08 21:49 ID:???
>シミュレーションゲーム
「アグレス ミサイル大戦略」みたいなのとかならでてるが、
シミュレーションゲームといっても色々あるからな、
フライト物なら操縦系はシュミレーターだが(ランディングシリーズ)
操縦系+ドッグファイトはシュミレーションゲーだし(WING WAR?)
線引きが曖昧な奴多いし。
ヴァーチャロンなんかも妄想ロボットシュミレーションゲーか?
918ゲームセンター名無し:03/09/08 21:54 ID:???
何が「仕事が不条理」なんだか。
まともな職に就けない自分のせいだろ。
独立もしていないくせに。
( `ω´)y-~
まぁ原点を辿れば全てのゲームがシミュレーションともとれるんですけどね。
この場合、「反射神経を要しない、ターン進行性のゲーム」って感じで。

(`ω´)y-~
>>916
実際、音ゲーの店舗ランキングなんか近い形ですわ。
オンラインでデータを送れるって事は、昔懐かしいメールゲームみたいな形のゲームを
敢えてアーケードで作る事も出来るんじゃないか、と。そんな妄想。

( `ω´)y-~
愚痴に噛みつく事しか出来ない、心の狭い人にはなりたくないもんですね。
920ゲームセンター名無し:03/09/08 22:07 ID:???
>>919
アーケードにおく場合は、時間的な縛りが必要となるので、無理だろ。
( `ω´)y-~
時間的縛りを逆に利用するのです。
「ゲーセンに来ないとマズイ!」こんな強迫観念を生むようなゲームが作れるならええのですよ。

(`ω´)y-~
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000787/mm/mm1_1.htm
自分が厨房時代ローグライクとともに、狂ったように遊んでいたゲームなのですが。
当時はインターネットなどもなく、パソコン通信で「マシンデータ」を「ゲームマスター」に転送し、
試合結果を受け取る形で、ゲームが進行していった訳ですよ。ロボットゲー。

この要素をアーケードに取り入れる事は出来ないものか、と。
922YVS:03/09/08 22:16 ID:???
>>920
アヴァロンみたいな例もあるから無理ではない、需要(インカム)さえあれば。
一応将棋やオセロ等なんかは基本構造は一緒だしな。
923920:03/09/08 22:29 ID:???
>>921
スマン、誤解を招く表現だった。
「時間的縛り」というのは、客の回転を速めるための機構の事だ。
ようするに、キャラセレ画面での時間制限、
音ゲなら、選曲画面での時間制限とかだ。
そんな中で、シミュレーション系は辛いんじゃないかという事だ。
( `ω´)y-~
でも現実に、多くのゲーム(麻雀格闘とか馬とか)は回転率がある訳ですよ。
アレは「時間」を種銭として戦っているから、って部分もあると思うのです。
勝った人間は続行、負けた人間は追い出されるかコンティニューか。
ここで微妙に、射幸心を煽っている訳なのですよ、勝てばタダで続けられる…って言う。

(`ω´)y-~
馬ゲーの方も少し調べないといけない訳ですが…アレも結構長時間座っている訳ですよ。
アレの場合、種銭としてメダルがかかっているから、結果としてインカム、射幸心に繋がるのか、と。

( `ω´)y-~
恐らく、ちょいとコインを入れて気楽にプレイ…って感じのゲームではないでしょうね。
実際、格闘倶楽部もぱっと見、「気楽にゴー」って雰囲気じゃ無いですしw(実際は結構気楽)
ただ、引き込む要素が強く、麻薬的快楽が続くゲームなら、ソレはソレでありなのか、と。
925ゲームセンター名無し:03/09/08 23:25 ID:???
sagaりすぎなのでage
926255 ◆dSx0ffAzMk :03/09/08 23:29 ID:???
とは言っても、前のプレイデータを引き継ぐシミュレーション系は、どうしても時間をかけた人の方が強い訳で。
そうでなきゃやりがいがないかもしれませんが、
稼動から日が経てば未経験者はどんどん始めにくくなりますからね。

やっぱりお金の無い学生とかにとっては「時間もお金もかかる」ゲームはとっつきにくいです。
「どうせ今からちょっと頑張ってやっても、前からやってる奴には勝てないんもんなぁ・・」
って一度考えちゃったら、やる気が萎えて当然ですし。
( `ω´)y-~
ま、廃墟な訳だが。

(`ω´)y-~
昔「ブレイクエイジ」言う漫画があったんですが。
ゲーセン話。家のPCでマシン作って、ゲーセンで動かすって設定。
昔はその設定内の「ゲーム」に憧れてたんですが。

( `ω´)y-~
21性器になって、まだまだ実現しそうにありません。
( `ω´)y-~
お、255たんが。

(`ω´)y-~
補足説明するとね、そこの「マッチメーカー」の場合、戦う毎に「予算」が増えていくんだけど…
戦い自体が「階級別」に分かれるのですよ。だから時間かけたから強い…訳ではないのです。
(このゲームだとプレイヤーの手を放れたデータを制御する手段もないから、純粋に頭脳勝負です)

( `ω´)y-~
この「ブレイクエイジ」のように、家で気軽にデータを作り、ゲーセン内のデータベースに保存する…
こんな感じで遊べると面白そうなんですが。概念的に。
929ゲームセンター名無し:03/09/08 23:40 ID:???
久しぶりに槍の長い戯言が炸裂
( `ω´)y-~
そう言えば久しぶりやね。
どーもゲーセン行く機会が少なくて。
931ゲームセンター名無し:03/09/08 23:50 ID:???
カイジのじゃんけんで
>>931
家ゲであったような…。

個人的な希望としてはとっかえだま復活を…。
キャラゲなんだし、ポプキャラでも使えばそうとう引き込めるんではないかと。
パズルだから女性もとっつきやすかろうし。
933ゲームセンター名無し:03/09/08 23:55 ID:???
>>932
ポプキャラぱずるだまならあるじゃん。
>>933
いや、あの…個人的には、
「ぱずるだま」でなくて「とっかえだま」が欲しいぞ、という事なんですが…。
まさか、ある!?
935ゲームセンター名無し:03/09/09 00:04 ID:???
ボトルシップトルーパーズの続きはどうなった!?

>>932
とっかえは復活確率低そうだ、メインの人が色々あって辞めたから。
ノーマルパズ球より好きなんだがな・・・。
936トロ ◆TORO.hocgI :03/09/09 01:21 ID:???
>>910さん
読めません〜。オラクルやってないので(w
研修でも”エスキューエル”と読んでましたし…。

お財布の中にあったゲームのカード。QMA・VO4@ライデン・F-ZERO。
…でもやったのは2,3回ほど(爆)。ビデオゲーに比べて、
1プレイあたりのコストが高いからでしょうかね?
安いところは100円とかで頑張ってはいるんですが…
核ゲーメインなせいか安価なビデオゲーの方につい行っちゃいます(w
937あのさあ:03/09/09 08:27 ID:yygxhIcB
遊戯王もうダメぽ
938(・x・) ◆TORO.hocgI :03/09/09 12:46 ID:???
あのさあたん遊戯王で何かあったんですか?

駄目ぽといえばボーボボがアニメ化だそうですね。他にアニメ化するものがないんでしょうか。
否、きっと他の作品がアニメ化されて駄作になるのを身を挺して防いでくれてるのですね。

最近テレビといったら朝の天気予報ぐらいだなぁ。。
( ´ω`)y-~
週間少年漫画板のジャンプ打ち切りサバイバルレースで
遊戯王が最も打ち切りに近いと言われたみたいなんだってさ

(´ω`)y-~
原作の遊戯王は最近カードから離れて面白みが無くなったよ
この調子じゃアニメの視聴率もガタ落ちかな
940ゲームセンター名無し:03/09/09 13:51 ID:???
元々はカードマンガじゃないんだがな
941あのさあ:03/09/09 14:02 ID:yygxhIcB
遊戯王は初期が一番面白かった。
942ゲームセンター名無し:03/09/09 14:33 ID:???
>>941
心の底から激しく同意。
罰ゲ―――ム
943ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/09 18:14 ID:???
(・3・) オルェー ジャンプはJOJO終わってからもう見てないYO
            もう見るもの無いCー
           ボーボボアニメ化するぐらいなら武士沢レシーブでもアニメ化したほうが
           いいと思うジェ
944(・x・) ◆TORO.hocgI :03/09/09 19:19 ID:???
遊戯王はコニャミが商魂剥き出しにカードを出しはじめてから、道を踏み外したような。
他の作品もコニャミの毒牙にかかりアニメ化→カードゲームとりあえず出す、のコンボ。
これが自分の中の、最近のアニメとコニャミの印象。すごい偏見ですが。
昔のアニメを返して〜。。

カードの王様ってアニメ化してほしそうなオーラがしませんか。

…なんか疲れてるのか大分暴言しまくりだなぁ(苦笑
945 ◆SanaeNi0IA :03/09/09 19:26 ID:???
赤龍王が連載途中でBJ送りにされたのが未だにトラウマ。
JOJO7部、UJ辺りで連載再開されそうだな(鬱
946E−W ◆CC54misAkI :03/09/09 19:49 ID:???
カードなんて集める気がもうしない。

俺らが昔ビックリマンとかに燃えてたのも、あくまでオマケであるという
事実があったからだ、とか思う自分は年寄りなんかなあ…
947ゲームセンター名無し:03/09/09 20:01 ID:???
ゲームもマンガも衰退期
948255 ◆dSx0ffAzMk :03/09/09 20:05 ID:???
今の遊戯王には「早く終われ」と一言。
ボーボボにも「頼むから早く終わってくれ」と一言。
水木のアニキがあんなのの声をやることになるなんて・・ふぅ。

あと、何か超個性の出るカードゲームとか作られないんですかね。
結局は大体のカードゲームで、相手を選ばない分速攻が強くなっちゃいますし。
お前らそこでムテムスですよ。
950E−W ◆CC54misAkI :03/09/09 20:26 ID:???
つーか最近のジャンプ系のアニメ見る気がしない…

一昨日久し振りにこち亀とワンピ見たけど、
なんか「あんなものかなあ…」で終わってしまった…

今はカードゲームと言うとどうしてもコンマイのe-amu物になってしまう。
もっとも、カードはあくまで個人データ記録の媒体なんだけど、
気が付けば財布の中に各種カードが…
ポップンのカードなんて酷使して裏面真っ黒だし。

WCCF? 何それ(w
951E−W ◆CC54misAkI :03/09/09 20:27 ID:???
んー、>950踏んだので次立てて来る。
ちと待ってて。
952E−W ◆CC54misAkI :03/09/09 20:37 ID:???
スレ立ても久々やのー( []_[])ノ http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1063107298/l50
953(・x・) ◆TORO.hocgI :03/09/09 21:30 ID:???
今満月の光に負けじと火星が光ってます。
なんか一生懸命でいいなあ。
( `ω´)y-~
カードゲームは錬金術ー出せばとりあえず売れるのよー。
紙切れにどんな付加価値をつけるかはユーザーと企業と取り巻く世界次第ー。

(`ω´)y-~
おめーらいい歳こいてジャンプの話してんなって。



( `ω´)y-~
コロコロ読もうぜ。または明日のナージャ見ようぜ。
955ゲームセンター名無し:03/09/09 22:05 ID:???
明日から旅行って時に限って
気になるエロ動画シリーズが始まるってどういうことですか、川田さん!
956 ◆bm2DXpNy.2 :03/09/09 22:35 ID:???
明日のナージャはいいよな。何か癒される。
遊戯王は罰ゲームが無くなってから面白くなくなった気がする。

モンスターファームはアケ向きの育成ゲームだと思うのだが、どうよ?
( `ω´)y-~
ナージャはエロキャラ多くて癒されます。

(`ω´)y-~
モンスターファームは確かに良さそうだよね。
ただ、どういう風にアーケード展開していくか、ちょっと考えてみる価値はありそうですな。
ナージャはなぁ…富山じゃやってねぇんだよぉっ!クソ(田舎)がぁぁ!( つД`)
( `ω´)y-~
んじゃ毎週日曜、俺が見た嘘ナージャ情報をリークする形でw

(`ω´)y-~
アーケード筐体にCDぶっさして云々って概念は面白そうだよね。>ふぁーむ
んで、なにげに程良くシミュレーションしているし。CDなりMDなりで音楽持ち運ぶ人も多いしね。

( `ω´)y-~
昔どっかのサイトだかで「DDR筐体にCDぶっさして好きな曲で踊れたらなぁ」って妄想がありましたが。
ありゃ危険ですなぁ。ゲーセンの雰囲気変わりすぎるだろうし。アニソン乱舞とかで。
960 ◆bm2DXpNy.2 :03/09/09 23:37 ID:???
>DDR筐体にCDぶっさして
今の技術なら波形データから譜面生成くらい出来そうだが、
著作権問題とかあって無理なのだろうなぁ。

モンスターファームについては、大会自体にランキングがあるから
後から始めてもそんなに差は出にくいし、合成とかもあって楽しそうだしな。
961ゲームセンター名無し:03/09/09 23:39 ID:???
>>959
人前でアニソン流す人居ませんって。

DDR4th公式に、ネタで書いてあった「自動譜面作成ソフト」にハァハァ。
962ゲームセンター名無し:03/09/09 23:54 ID:???
>>959
そんなことになったらアニソンどころか、キュンキュン祭やらミコミコ祭など開催の悪寒。
っつーか、漏れがやりそう。(゚∀゚)
963SNKネオジオちゃんねる:03/09/09 23:54 ID:???
964 ◆bm2DXpNy.2 :03/09/10 00:01 ID:???
やべぇ、ミコミコで踊りたくなってきたw

ただ問題は、一曲辺りの時間がかなりバラつきが出ることか
965YVS
タイトーならカラオケ絡み展開もあったろうがDDRで、
そういえばカラオケ屋にDDR置く展開もあったな、
置いてあるのは聞いた事なかったが、元々カラオケ行かんし。
カードはヒカルの碁も出してたようだが売れたのか?