念のため保守しておく
946の彼女にRAM曲を聞かせたら面白そうだ。
俺の友人はコンチェに「ヲタっぽい」と一言
ポップンのCD聴いてたら弟に、
「なんでそんなオタクっぽい変な曲聴いてるの?」
とか、時間の無駄とかボロクソでした。
正直ポプンは他音ゲに比べて楽曲のレベルが低いと思う
BMやギタドラ、KMの曲を聴かせた。というカキコはよく見るけど、
ポプン曲を聴かせたというカキコを見た記憶がないのだが。俺の記憶に残ってないだけか?
>>957 ポプしかやらん俺にはレベルの比較はできんが
方向性の違いも考慮する必要があると思われ。
大体はアニソンとか○○っぽいねとか言われるだけだからね
姉に振動曲聞かせたらB’zっぽいと言われたが・・・はて?
普段BEMANIシリーズの曲ごちゃまぜにして聴いてるけど、
うちの姉はHomesickが一番いいねって言ってたよ。
だってポップン糞だし。
>ポプ糞
あれはただのゲームだ。
音楽は別にいい。
964 :
962:03/05/02 23:57 ID:???
>>957 そうかもなー。
露骨なパロディだった時代のがまだ良かったかも。
インディーズからテキトーに網でさらってきたものをボーカルにこさえた
イマイチパっとしない真面目な曲が大半を占め、昔の雰囲気を残すパロモノが既に異端だし。
DDR曲(っつーかNAOKI曲だわな)は軒並み高評価でした。
ユーロシリーズを聴いてちょっとアニソンっぽいなー。とかその辺の感想がありました。
あと家庭用MAX2でCRASH!やってるのを見て「ハマりすぎ」とか言ってたな。
ポプはキャラゲーで音ゲーじゃないからな。
ポップンがキャラゲーだってのを否定する気はないが
音ゲーである事も否定できないと思うんだが
ポプはおとゲーっつーかオタゲーって感じ。
後期bmもDDRもIIDXもしっかりヲタゲーだがなー。
GFDMが版権採用しまくりでわずかに脱却を図ってるけど
やっぱりヲタの皆さんには反応悪いじゃん。
音ゲーなんて全部ヲタゲーじゃん、
ただポプには濃いヲタが多いだけw
自分より痛い集団を設定して高みから見物気取りですか
一般人から見ればどれも同じ罠
このスレは下でいいよ。
わざわざageて高みから見なくてもいいですよ。
>>970 後期BMはヲタにも一般人にも見向きされず
消えていった哀れなゲームです。
後期bm人気度
FINAL
6
7
…有終の美か。
7thの雰囲気は実は3rdに近いものが合ったんだけどな・・・
ポップンだとミスティやナイトアウトあたりが好評だったかな。
上記の曲とかに比べてNAOKIやTAKAの曲はドラムやシンセが五月蝿いとの事で漏れの身内ではポプやギタドラのが人気。
思えばポプよりギタドラの方が狙ってるジャンルの曲が多い気が。
ただベタなJPOPか洋楽ナイズドなインディーズの違いかってだけで。
対象の客が違うんじゃない?
ポプは筐体からして可愛いの狙ってんじゃん。
ドラムは7の時デザイン可愛くしたら婦女子吊れたべ。
てかある程度狙ったゲーム出すのは普通だろ。
微妙にスレ違いか・・・スマソ。
>>978 普通だよ。それは否定しないし正しいこと。ドラム(とギター)はやりすぎな気もするけど
転換期には丁度良かったのかもしれない。ただドラム厨やドラム女子がウゼーのはあるが。
それぞれの音楽性ってなんなんだろう。
bm:オールドな雰囲気とゲームの融合
bmII:クラブの空気の持込+いろいろ
後期bm:??
DDR:ダンスマニアの補完
ポップン:いつかどこかで聴いたなんちゃって音楽
GF&dm:??
こういうのを突き詰めていけば、とりあえず最初に何から聴かせて慣れさせていけばいいか解ってくるような気がする。
5鍵は6thでやってはいけないことをしたな
後期bm:アングラ方向なクラブミュージックの追及
って感じかなぁ7thとFINALはそうでもないがCOREや6thは顕著
改行してないし(鬱氏
>>975 まぁFINALはコンプ3+移植祭り+最後っていう冠で売れた気がするがな。
個人的に最後でそうゆうのに頼ったのが何だかなぁって感じ。
右寺一族の力じゃなんともならなかったのですな
>>980 4thからの路線を突き詰めていった結果が6thであって、
周りの音ゲーの状況の変化から行って売れるわけも無し。
旧筐体のBMは初代からあんまり路線の変化が無いと思うけど。
ただ2DXがゲーセンでのメインストリームになってしまっただけ。
スレ違いだけど、もう終盤だからいいか。
IIDXは良くも悪くも、周りを利用して生き長らえた機種だな。
それ自体が悪いことじゃないけどね。
bmの後継機として、TAKAが登場後はそれの裏をひた走ることで
bmの「暗」のスタイルに対する「明」のスタイルを打ち出し、
DDRの便乗商売として、リンクキットを生み出しそれを生存策として利用し、
今はpmと雰囲気を似通わせることで、「そっち」の「お客様」を
「カッコいい」という要素のもとがっしりキャッチ。
しかし、常に二番手である感が伴ってしまう機種。
人に歴史あり。BEMANIにも歴史ありって感じですね。
BEMANIシリーズの歴史を辿るページ作ったら面白そうだね。
勉強不足だったり、意見の不一致とかで叩かれそうだけど。
>>983 売ろうと思ったってよりか、ゲーセンにしばらく残るだろうから
今までの集大成にして末永く遊んでほしかったんじゃないだろうかなぁ。
ひさしぶりに入ったゲーセンでFINAL見つけて、
「おおっ、なつかしー」とか言いながら昔はまった曲をマターリplay、みたいな・・・。
妄想してて悲しくなってきたYO・・・ つД`)
でも片手プレイヤーを見るとデラへ帰れと思ってしまう罠。
すごいと思われたいなら背面で1120やって見ろ!俺やんないけど。
真のプレイヤーはカップメン食いながらプレイ
そして踊りながらプレイですよ
>>988 そこはまぁわかるんだけど(むしろ同意だけど)
ちょうどポプ8の時の移植祭りに便乗した感じでポプやギタドラの曲が入ってたのがね…
コア、6、7で意地で頑張ってきたのに最後で飛び道具?ってとこなのよ。
いい加減スレ違いスマソ
993
次スレまだー?
995
996
アフォ
スレ立て失敗
↓よろ
消えた方がいいだろ。
偉大なるマンネリにはなりえないからこそ、
消えていった方がいい世界もある。
本当に必要だったら、すぐに立つよ。
↓オメ
「なあ、DMX。なあ、PPP。なあ、KMなあ、MMB…
お前たちは、俺を笑っているか?」
「なあ、DDR。なあ、初代とIII。
お前たちは、俺を憎んでいるか?」
「なあ、IIDX。なあ、GF、そしてDM。
俺たちは、どこへいくんだ?」
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。