メンテ泣かせの憎い機械のハナシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c
メンテスタッフ、オペレーターの皆さん。ここで傷をなめいつつ
メンテ知識を身に付けませんか?なスレになる予定。
2左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:14 ID:???
拙者の店の話からですか。

そもそも拙者がこんなスレ立てようと思ったのは
久方振りにプラネットハリアーのメンテをしたからなのです。

あれって構造的にどうか、みたいな作りしてるもんで。
そういうのの情報交換&愚痴のこぼし合いみたいなスレ。
3ほえ ◆ClHOE/CXSI :02/11/16 00:14 ID:iDKAw/Uq
圧倒的にメダルゲームの比率が高くなりそう…

ウェスタンドリームとサークルファンタジーで何回徹夜になったか…
4左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:17 ID:cxSS3VL1
出た・・・当然拙者のワースト3機械は

1 サー狂ファンタジー
2 うぇスタンドリーム
3 やっだーマン

直営系の方なら当然そうでしょうね。
5左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:19 ID:???
サークルファンタジー製品化する際に、開発者が謝っていた、という説があるのですが、
どうなんでしょう?個人的にはそんなもんで済まされる作りではないが。
6ほえ ◆ClHOE/CXSI :02/11/16 00:23 ID:iDKAw/Uq
なぜあんな機械を発売したのか謎。
ゴンドラのスイッチはあれだわ、観覧車はあれだわ、ガンはあれだわ、ホッパーエレベーターはあれだわ…

扉がガラスなのも謎。
なぜアクリルにしなかったのか…
7ゲームセンター名無し:02/11/16 00:27 ID:???
セガ筐体のメンテナンス性が代々ごとに悪くなるのは勘弁してくれ、
ネットシティは構造理解するのに苦労した・・・。
8左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:28 ID:???
まあ、こんな症状の時、こんなメンテが必要だった。
そういうのを書き込んでおいたら、ある程度役に立つ方も
いるんではないかと。

という訳でプラネットハリアー。
こいつはやたらとトリガー周りが逝かれます。
バルカン・ミサイルがレバーの倒し方によって勝手に
ON>OFFになる場合、確実に断線してます。
9左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:34 ID:???
コンパネ開けて、先ずはレバーから出てるトリガー系の線の
結束バンドを切り落とし、更にその他諸々の配線と纏められている
部分(名称知らん)からも外す。

よーするにガリガリレバーが動くのに、配線がけっこう余裕のない
状態で固定されてるんですわ。そのせいでテンションがかかって
断線する、と。
10左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:41 ID:???
という訳で、負荷がかからん状態にしてからメンテ開始です。
レバーの左側(右は開けるべからず)を開けてスタート。

またウザいことに分かりにくいんですよ、断線の仕方が。
普通入力テストって単体で押すクセがあると思うんですが、
こいつの場合は(経験上)レバーがニュートラルなら100%
正常に反応しちゃうんです。
なので、もし、自分の店にこの機械がある場合、ボタン押しながら
グリグリとレバーを回しましょう。そうしないと分かりません。
11左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:43 ID:???
>7
ウチにはないのですが、これって後期ブラストと一緒で
色調節ができないってマジ?
いろんな店舗でVF4の色合いがおかしいのをチラホラ見るんだが
12左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:50 ID:???
>6
下開きの扉が嫌。その扉にソレノイド配線がついてるのが嫌。
説明書のトラブル説明が「AかBかCが悪いです」で終わってるのが嫌。
説明書に載ってないエラーが連発するのが嫌。ロープウェイユニットの
ワイヤー交換が嫌。ロープウェイユニットのホームセンサが逝かれると
破壊するまで突き進むモーターが嫌。エラーが一つ出て、それの処置した
途端に別のエラーが出て、更に次が出て、更に最初のエラーが出るのが嫌。
13左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:58 ID:???
なんだかすっかり独り言スレ・・・

ウエスタンドリームについて
こいつはアドバタイズ音がおかしくなったら危険信号。
トレインポジションセンサがやばくなってます。
一応しばらくは稼働できるけど、音はおかしいまま。
完全におかしくなって、列車が止まってエラーになるなら
メンテ必須。トレインポジションセンサ交換。
全席一発で交換が望ましいが、個数がない場合の目星の
付け方。必ず同じ箇所で止まる際には、止まった位置から
2つ前のセンサがおかしい可能性が非常に高いです。
14左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/16 00:57 ID:???
なんだかすっかり独り言スレ・・・

ウエスタンドリームについて
こいつはアドバタイズ音がおかしくなったら危険信号。
トレインポジションセンサがやばくなってます。
一応しばらくは稼働できるけど、音はおかしいまま。
完全におかしくなって、列車が止まってエラーになるなら
メンテ必須。トレインポジションセンサ交換。
全席一発で交換が望ましいが、個数がない場合の目星の
付け方。必ず同じ箇所で止まる際には、止まった位置から
2つ前のセンサがおかしい可能性が非常に高いです。
15ゲームセンター名無し:02/11/16 02:29 ID:???
ウエスタンドリームには悩まされたなぁ
投入口に付いているセンサーが同じヤシだったんでそれ付けて応急処置したよ

あと、他の店員がレールとチェーンにグリスたんまり付けやがって
トレインポジションセンサーが全部ダメになったよ

ビンゴサーカスもエラーばっかりだったなぁ

あとはプリクラとスタンプ倶楽部か?
16ほえ ◆ClHOE/CXSI :02/11/16 02:34 ID:iDKAw/Uq
初代プリクラも泣かされましたね…

何かセガばっかり!

頭でビンゴのエラー音が鳴りだした〜!
17ゲームセンター名無し:02/11/16 02:37 ID:???
なめいつつ
18ゲームセンター名無し:02/11/16 03:08 ID:swdtuHKs
サークルファンタジーこの前取り下げ。いえーい!
19ゲームセンター名無し:02/11/16 16:32 ID:???
サークルファンタジー………。
製品版からいじってる椰子はそれでもまだ幸運だよ。
ロケテ兼先行出荷版はそりゃ酷かった。
内部のコインレールの柵の高さは25cメダルの半分くらいしかないわ、
その直下に位置してる基板には何の防護措置もなく剥き出しで置かれてるわ。
ワイヤも製品版の3倍は切れやすかったしな。

ああ、嫌な記憶が甦るぜ…。
20左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/17 01:34 ID:???
>18
最近までまだ置いてる店あったんだ・・・・・
つうか、まだ探せばあるのか。探したくないが。

メンテ中にネジ落とすともれなくベルトでホッパーの奥深くに
ネジを運んでジャムってくれる素晴らしい作りだったなあ、と
思い出した。
後継機は実はパプアン様なのかなぁ・・・
2115 ◆ORbuahDq7g :02/11/17 01:47 ID:AbqIMnPD
プリクラは業界に全く無知なところ(薬局とか)にリースしてたからもう大変!
ちょっとやそっとのことで「来てくれ」とは言われるし
事情説明しても聞き入れてくれないし
プリダムは故障少なくてよかったよなぁ
22左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/17 02:03 ID:???
ここらで皆さんにちょっとは役に立つ情報を。

セガのUFOキャッチャー系のメンテ関連。
まず、上下のアーム駆動が弱った時の対処ですが、
アームメカ全体を取り外してグリスアップするだけで
3ヶ月から半年程は症状でなくなる場合が多いです。
いちいちモーター交換する必要なし。

また、リドレスで、アームが降りる時に、アームが開いて
またちょっと閉じて、そのまま下降せずにエラーになる、
という状態がたまに起こります。
これはアームのオープンセンサが開閉用の円盤上の白線を
検知しきれてない為で、大半はここを拭けば直ります。
それでも駄目なら交換・・・というのはもったいないので、
修正ペン・修正テープなどで白レベルを無理矢理引き上げます。
はみだしたら黒マジックで塗ればオッケ。これでいちいち交換
しなくてもいいね!部品代も浮く。
23ゲームセンター名無し:02/11/17 04:27 ID:???
>>22
今日両方ともやったばっかしだw
リドレスに限らず、セガUFOのアーム開閉はその方法で改善するな。
ただ、21だったか、NEWUFOだったかは銀の反射板なので、
アルミフォイル貼ると良い。
あと、逆に黒い部分が白くめくれてなる場合もあるから、その際は黒
マジックで塗りつぶしたれ。
24ゲームセンター名無し:02/11/18 01:54 ID:???
保全あげ
25ゲームセンター名無し:02/11/18 01:55 ID:???
ドラムマニアでクラッシャー見つけたら
つまみだせ

それだけで仕事減るだろうが
26ほえ ◆ClHOE/CXSI :02/11/18 02:22 ID:ekAIrZid
ネタふりしておきます。

・ドラゴンパレス
・ゲットバス
・NAOMI DIMM BD
・ビンゴパーティー

経験者なら誰もがメンテに苦しんだはず…
27左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/18 02:33 ID:???
>26
はて? DIMM BD にはイマイチ記憶がないのですが・・・

あー。ドラパレ。よくわかんないまま放ってるなあ。
あれってメダルが多すぎても少なすぎてもホッパーエンプで
エラー出ますか?もしかして。あとトラブル対処後の立ち上げで
特定の席でフィールドが動かなくなるのは仕様ですか?
もう、検証するのも嫌だ・・・どういう風にホッパーを作動させて
るのかも解らんし。本当に全席のホッパー動かそうとしてんのか、と。
詳しい方解説きぼんぬ
28ほえ ◆ClHOE/CXSI :02/11/18 02:39 ID:ekAIrZid
>>左さん
DIMM BDの破損経験がないのですね。

ということは、僕はかなり運が悪いと…

何度壊れたか!
ホンマに何度も何度も何度も(以下略
29ゲームセンター名無し:02/11/18 02:40 ID:???
ビンゴパーティーはトラブル多すぎ。

ところで皆様に質問
メンテできる人間は店内にだいたいどのくらいおられます?
ウチの店ワシ一人だからツライ。
30ゲームセンター名無し:02/11/18 02:44 ID:???
うちの店は古い機械ばかりだけど最強クラスは「ギャラクシードリーム」。
基本的にホッパー内かリフト内でのメダル詰まりの単純なエラーだけど
構造上えらい時間かかるんですが。
しかも1ステーションのエラーで全ステーション停止だからお客さんが
付いてると焦る焦る。
31左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/18 02:48 ID:bZNaeLSF
ビンゴは今でも悩みのタネですなぁ。
とにかく腰や頭を何回打ちつけたことか・・・

ボールはすぐにカラカラなるし。放置してると汚れのせいで
ドーム内に張り付くし。ローテートメカ内で張り付く場合もあって
ウンザリですね。

ゲットバスとい言えば振動メカエラーでしょ。
これも絶対に排除できない。定期的に出てたなあ。
出た当初は人気高かったんですよね。紐が切れまくって
色々と代用品を試してたなあ。人気絶頂時にロッドが折れやがって
キレそうになった覚えが。
マリンフィッシングはあまり触ってないですが、改善されてた覚えが
ないような・・・
32左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/18 02:54 ID:???
>29
「できる」と言えるのは自分だけかも。自分自身どうやってできるように
なったかわかんないし。それを人に出来るようになれ、というのもなぁ。
そんなこったからいつもしんどい思いをしまくってるんですが。

>30
うーん。たしかにあれは面倒。まあ、ギャラクシーなんてウエスタンに
比べればまだまだ楽。ギャラクシーは下手に人気機種だから余計困るんだが。
33ほえ ◆ClHOE/CXSI :02/11/18 02:59 ID:ekAIrZid
>>29さん
僕は必死でバイトに教えました。
とにかく説明書を見なさい、と。
スタッフに恵まれ、放置はなくなりました。

>>左さん
ゲットバス、ボリューム明らかに壊れているのに何の問題も無く稼働したときは笑いました。
34 ◆ORbuahDq7g :02/11/18 03:13 ID:VFXZKKsh
>>28
2回飛ばしました
しかも内1回は煙が出ました(^^;
35高潮の:02/11/18 12:38 ID:ZGWLjk+Q
面白いですねこのスレ。セガのマシンばっかりじゃん!

>>19
 なんかどっかで聞いたような話です。ひょっとして「ミッチェル」?

 サークルファンタジーにはほんとに苦しめられました。殆ど愛着すらわいて
来るほどです。メダルガンなんて何回ばらしたか。ゴンドラの棒とかも時々磨
いたなあ。気がついたらベルトコンベアはモーターがへたれてことごとく止ま
ってたり。ほんと手のかかるやつだった。

>>23
 21は黒地に白い線の引いてある奴だった筈。NEWはわかりません。

>>30
 あれ? ギャラクシーは全サテライト止まるんでしたっけ? ホッパージャム
なら全サテライト止まるのはわかるんですが。
 面倒なのには同意します。あいつのハブボードが調子悪くなった時があって、
そん時の面倒くささといったらもう。
36ゲームセンター名無し:02/11/18 13:37 ID:7bLU2du6
>>26
昔ゲーセンでバイトしてたけど、確かにゲットバスは大変だった…
すぐ紐が切れるんだよね…
37ゲームセンター名無し:02/11/18 16:48 ID:???
>>11
ブラストシティの後期から色調整のVOL無くなってますよ。
初めの頃は発色は正常なんだけど、半年で赤か青に寄った具合に
なってくるんで困ります。700〜1KΩの抵抗を色の強い所に挟んで
おくと多少マシになりますけど。
38左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/19 23:54 ID:IiquOQvw
>37
情報さんくす。うわ、やっぱそうなんだ・・・・
どう考えても「改悪」ですねぇ。

またセガ製になっちゃいますが、皆さんヤッターマンは
どうですか?
フリーズとか、液晶画面に10円玉大の黒い点ができるとか、
モーター寿命短すぎとかいろいろあると思うんですが・・・
一番嫌なのはターゲットがオールプラスチック製であるが故に
確実に削れてしまう事。消耗品なんですよね。
このパーツ取り寄せる度に無駄だなあ、と思うんですが。
なんとかカスタマイズできんもんだろうか
39ゲームセンター名無し:02/11/20 00:03 ID:JO546TwH
>>27
ドラパレのホッパーですが、ホッパーはマシン下部のドアSWをすべてON
にすることで初めて作動する仕組みになっています。(もちメダルを入れて
いることは絶対条件)

あとは該当するサテライトでメダルを払い出す状況になったら順次動かすの
ですがエンプティセンサーのところまでくると、払い出し機能をストップさ
せ、他のホッパーを動かせる仕組みなっています。

でも私もこれに気づくまで5ヶ月くらいかかったよ。
説明書に記載されていないんだもん。
ドアSWを作動させるなんて・・・。
40ゲームセンター名無し:02/11/20 00:04 ID:pVbcvV0t
>ヤッターマン
金を稼ぐ粗大ゴミ説が有力ですが何か。
41左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/20 00:12 ID:tM6bK90i
>39
情報さんくす。でもドアSW?はて。要するに下部扉開けっ放しだと
ホッパーは動かない、という認識でいいんでしょうか?
それよりも半分ぐらいの席ではホッパーにちゃんとメダルあるのに
全席ホッパーエンプorジャムのエラーが出るのが気になるなぁ
たんまり入ってて動かない=ジャム という判断してるのかという
点も気になる
42ゲームセンター名無し:02/11/20 00:15 ID:pLgo9HIQ
セガ製品がトップクラスに出るのはそれだけ出まわってるからではないでしょうか?
パプアンの話題がない事にかなり疑問持ってるのですが…
4339です。:02/11/20 00:23 ID:???
左さん
>要するに下部扉開けっ放しだと
>ホッパーは動かない、という認識でいいんでしょうか?

はいそのとおりに解釈して構いません。

>それよりも半分ぐらいの席ではホッパーにちゃんとメダルあるのに
>全席ホッパーエンプorジャムのエラーが出るのが気になるなぁ。

それ間違いなく、扉は閉まってもドアSWがONになっていません。
ためしにドアSWの配線をつなげて見てください。

エンプティセンサーの反応が早すぎるぜ。(゚Д゚)ふざけんなゴルァ!
なホッパーはアルミテープを使って配線を移動してみてください。

じゃ私、今から車とばして埼玉スタジアムに逝ってきます。

44ゲームセンター名無し:02/11/20 00:23 ID:???
パプ・・
あ、ジンマシン出てきた。
45左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/20 00:26 ID:???
>42
我々の周りでは、原因不明で怒涛の症状が突発する事から
パプアンを「山神さま」キャノンシップを「海神さま」として
崇め奉っております。

パプアンってメダルを削って綺麗にしてくれるメダル洗浄器だと
思う。見た目はいいのに残念
46 ◆ORbuahDq7g :02/11/20 01:15 ID:???
パプアンから煙が出たようなことを過去の従業員スレで見たのですが本当でつか?
47ゲームセンター名無し:02/11/20 01:50 ID:pVbcvV0t
>42
セガ製品には、初期特典としてエラーが封入されています。そういうものなのです。

>46
本当です。
48おれんじ ◆y.POTS/BI2 :02/11/20 01:57 ID:???
>47
>セガ製品には、初期特典としてエラーが封入されています。
かなりワラタ。でもマジでそうだよねえ。
俺も上野の某直営でバイトしてましたが、
ヤターとゲットバスとビンゴプラネットには泣かされました。
ロケテの機械が入ってきた時なんかはもうヒヤヒヤものでした。
49左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/20 02:01 ID:???
ヤッターマンでも「うおーん」いいながら
犬の口からモクモク煙が出てた所があったってさ。
面白すぎ。

>43
ああ、つまり当店の分は駄目駄目ってことか。
明日、直そう。有難う。

50NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/20 02:13 ID:???
>>48
上野の某直営でプラネットの時期にメダルありって事はP店出身か?
漏れもそうなんだが。

殺ったーはあたりはずれがひどかったな。
調子良い機械は、消耗周りのメンテだけで済むんだが、
酷い奴は原因不明のエラー連発で。
7台ほど見てるがあたり2台はずれ5台。
今の店のは特に大はずれで、先日アウトしたよ。
サテBD全交換したしな…。
51ゲームセンター名無し:02/11/20 02:13 ID:3sTuP/8K
うちの店もパプアンには悩まされました。
勝手にスタートチャッカーは回り続ける
液晶モニターはすぐ壊れて先出し不可能、購入のみで70000円
取られる事数回。
エラー11・12などのメダルローテーション関係はいわずもがなって感じです。
他にも上げるとキリがないくらい困ったちゃんでしたね。

おかげさまでうちの店ではパプアンマスターとして、
バイトに崇められてましたが、この度
新たな問題児ダイノキングと入れ替わりましたw
52NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/20 02:18 ID:???
うちもパプアンは進行中。
つーか、もうセンターのメダルリフトが完全に逝ってて、日に10回オーダーで
JAMおこすんだよ。

リフト先出し10月末に依頼したら、12月まで待て、とさ…。
53おれんじ ◆y.POTS/BI2 :02/11/20 02:26 ID:???
>52
日に10回JAMるのはもうだめぽ。
でも先出し10月末依頼→12月はヒドイね。
私信はメル欄に。
54ゲームセンター名無し:02/11/20 03:04 ID:???
折れのとこの山神はエラー13が強烈だなぁ。
11、12は当たり前だしガンはモリモリ逝くし
なんつっても内部のメダル粉の量が凄まじく、鉄の味の空気が充満してる。
無論現在死亡中でありお手上げであってメーカー修理依頼な訳だが
これでダメなら山神様は遠い世界へ逝ってもらうつもりです。
55ゲームセンター名無し:02/11/20 03:17 ID:???
ヤッターマンと備後パーティー最悪。
早くアウトになってくれ。
56ゲームセンター名無し:02/11/20 05:09 ID:2GDBeEnM
良スレあげ

やっと従業員スレから分離したのか。

>40
ヤッターはオーバーペイ仕様で金を稼ぐと言い切れない罠

>51

パプの液晶モニタうちでも壊れたけど
バックライトのインバータが壊れただけだったので1000円で直した。

>NGB氏
もしやおたくの苗字、漢字3文字?
57ゲームセンター名無し:02/11/20 13:50 ID:???
個人特定は止めときましょうよ。
2チャンなんだし、、、只でさえメーカーの悪口スレになりそうなのに。

・・・で。ネタ振り。
DIMMボード。漏れも壊したなぁ。
これってやっぱりバッテリー関係なんですかねェ。
しばらく稼動させてなかったら放電して
セキリティチップ認識プログラムがお釈迦のパターン?

SEGAはなんでバッテリーチャージャーを売らないんだろう?
58NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/20 16:18 ID:???
>>57
DIMMは壊れたことないなぁ。
しばらく稼動させてなかったらって事だけどどのくらいの期間かわかる?

>>56
殺ったーはガン調整である程度までオーバーペイ防げるけどね。
あくまである程度。

苗字の話については………『漢字3文字』ではないとは言っておこうか。
まぁ、わかる人にはハンドルでバレバレなわけだが。

で、新たなネタフリ。
メンテもクソもないんだが、メダルバンク。
導入店での苦労話などあったら聞かせてもらいたいなぁ。
うちは起ち上げに30分ザラでした。
59ゲームセンター名無し:02/11/20 17:47 ID:nFXrP0LM
agecyau
60ゲームセンター名無し:02/11/20 20:36 ID:???
>稼動させてなかったらって事だけどどのくらいの期間かわかる?

自分がDIMM逝かせた時は

半年放置。
   ↓
DOAバレーが発売間近で期待感が高まっているので
ビーチバレーでも復活させてみるか
   ↓
起動しやがらねェ
   ↓
マズー

・・・でした。
61ゲームセンター名無し:02/11/20 22:25 ID:???
スレ違いなのは承知なのだが店員さん各位にお聞きしたい。

うちのところのバーチャロンフォースの4番筐体が音ならなくなったのよ。
んで、修理頼んだら次の日から4番自体プレイ禁止にされて、
話を聞けば「基盤が逝かれたからセガに新しい奴頼んでます」っていうてました。

今月中は直らないっていうてたのですが手抜きで直さないだけとか考えてしまうわけです。
そこのゲーセンは正直メンテ悪いので邪推してしまったわけです。
実際そんなもんなんですか?
62ゲームセンター名無し:02/11/21 00:16 ID:???
>61
修理に出したのなら実際そんなもんだ。特にセガは。邪推しすぎ。
セガと正式な取引してる店なら先出しという手段もあるが・・・。
そもそも修理頼んで翌日に修理対応してるのだから
店の対応として最低限のことはしてると思うがどうよ?
63左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/21 01:05 ID:???
>61
まさに62氏のいう通り。セガ直営とかならホント先出し交換
(まず正常な物を届けてもらってから不具合部品を送る方法)
で対処する場合がある訳で。でも現物修理オンリーの物もあるので
まあいろいろですけどね。
4THなら一応売り上げもそこそこあるだろうから、意図的に
正常稼働を送らせるような愚はしない筈。

>58
メダルバンク。手間が減るのか増えるのか微妙なとこ
らしいですね。近隣店舗は一切ないので詳しくは解りませんが。
うーん、にしてもS社の社員だって名乗ってるよーなもんですよ?
いいのかなあ・・・

ちなみにヤッターマンのオーバーペイ誘発テクは激しくがいしゅつ
ですか?
64ゲームセンター名無し:02/11/21 01:14 ID:???
>>61-62
ただ、「本当に基盤が壊れたのか?」と邪推することはできるがな。
スピーカー結線の外れやコーンの故障なら即日対応できるからね。
修理対応を全部セガ任せにしてればチェックが来るまで閉鎖もありうる。

ボタンの調子が悪くなるだけで張り紙するような店なら尚更。
65sage:02/11/21 01:22 ID:???
ビートマニア2DXの
ビデオCD機械の型番わかる人いますでしょうか?
>パイオニアから同じ機能を持つ最新型を直で取り寄せてつけられないかなと
思いまして・・・。
66左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/21 01:24 ID:???
ああ、コーンといえば・・・。
何気に思い出すなあ。バーサスシティのスピーカーのコーンが
やたらと破れやすいんだ。何回交換したかなあ。
表面からバラすのが嫌で、でもそれだと結局内部に潜り込んで
仰向けでドライバー使わなきゃいかん訳で。鉄拳とか入れると
やたらと破れてた。ニューバーサスのスピーカーはマシになった
ようですけど。あと、ブラストで音でない→レギュレーターの
内部ヒューズが飛んでる、というオチもあったなあ。あれは発見
するのに苦労した覚えが。
つか、メガロ410とか基板によって音声関係での相性が極端な
物がやたらと多い気がする。ナムコ基板で相性悪いのはなんかまだ
我慢できるけど、なんでST-Vで音割れるんじゃい!
67ゲームセンター名無し:02/11/21 01:25 ID:???
全然関係ないけどわたしが働いていた所で
いきなり発火した事あります〜
サイクロンフィーバー...w

68ゲームセンター名無し:02/11/21 02:09 ID:???
>11,>>37
詳細モードに入ればボタンで色調整可能ですよ 隠しコマンドっぽいけど簡単すぎるので伏せてみたり
でも所詮腐れブラウン管だから気休め。ナナオ以外はいつも糞だけどこれはあまりにも酷いねぇ
>65
RS232Cのコマンド仕様がコナミ用にカスタマイズされてるかもしれんよ されてないかもしれんけど
そうなると買っても動かんよ

俺的には嫌なマシンといえばバーチャロンだねぇ 直してもすぐ壊れるし
丈夫なレバーに改造するとなんかやりづれぇって言われるし。
まぁ売上あるからいいけどね。しかし初代のレバーが一番丈夫だったとゆーのは・・
69ゲームセンター名無し:02/11/21 02:16 ID:???
>>68
そういえばナナオモニタ、生産中止だってさ。
70ゲームセンター名無し:02/11/21 02:20 ID:???
>>65
付くかどうかパイオニアかコナミに問い合わせてみれば?
コナミだったら部品で買えと言われるかもしれんが(w
71ゲームセンター名無し:02/11/21 02:22 ID:???
デコのピンボールには泣かされまくった。

今となっては古き良き思い出だが。。。
72 ◆ORbuahDq7g :02/11/21 02:48 ID:???
>>71
ピンボール直すためにアンペア数計れるテスター買ったさ(自腹で)
今でもそのテスターは現役
73NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/21 02:54 ID:???
>>62
メダルバンクってそんなに出回ってない?結構見かけるんだけどな、S社以外でも。
あとまぁ、何処の人とか、その辺は思っても書き込まない方向(w)で一つ。
もう誰だかわかっちゃってる人もいるようだが、それも黙っといて。
殺ったーのテクはでてないと思うけど、簡単だし公開はどうかと。

>>68
チャロンは、初代は確かに壊れづらかったけど、メンテのしやすさという点
では正直最悪だったねぇ。スイッチ部品注文すると、交換時にコネクタ外さ
なくちゃ換えられないし。
故障とメンテしやすさバランスからいうと、オラタンの2代目が一番良かった
かな。配線にちょっとしたコツが要るけどね。
4thはいじってないけど、何か変わったのかな、コンパネ周り。
74ゲームセンター名無し:02/11/21 03:26 ID:???
>>71
今もデコピンには泣かされていますが何か?

電球やフューズ、メカ部分は何とかなるが、ラバーリングとか
予備ないから切れたらどうしよう。
どこぞの店みたいに輪ゴムを束ねて巻くか?(w
75ゲームセンター名無し:02/11/21 03:40 ID:???
いやあ、チャロンのコンパネは香ばしかったなあ。
配線レイアウトもさながら、まるで一生ボタン交換が必要ない事を前提としたかの
ような、工場出荷状態での結線なんか、特に。
76NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/21 04:01 ID:???
>>75
チャロンに限らず香ばしいよ。
まるで分解メンテナンスや、部品交換を考えていないようなネジのレイアウトやら、
嫌がらせのようにこんもり塗られたネジ止め剤やら。

で、またネタ一つ
皆さんのとこの頭文字D、ハンドルのストッパーピンはどれくらいの頻度で飛びま
すか?あと、完全分解以外に簡単な交換方法あったらそれも知りたいな。

って、またセガかよ………。
77左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/21 04:21 ID:???
客層の関係で、当店にはイニDはないのです。
ですが関係ない所に反応。ネジ止め剤。
一応、接着剤のはがし液?で確かに取れる。取れる。取れるけど
ついついめんどくさいのでそのまま回そうとしてしまうんだなぁ。
で、いつもいつもイモネジがナメちゃって激しく後悔。
リドレスの回転板とか。欝。

あと人外の力で締め上げたかのようなUFO 7 の可動式のアーム位置
リミットセンサの固定ネジを思い出しましたとさ。
バカヤロウ、プライヤーじゃねえと回んねーよ。
スタビーでも入んないよーな狭い空間で締め上げているのは
「忍耐強い子に育て」というメッセージですか?
78ゲームセンター名無し:02/11/21 04:53 ID:???
>>73
メダルバンクって見てくれがもろWindowsだし馬鹿高いナーと思うのは俺だけ?
唯一の特徴が指紋認証だけじゃん。

ウチは関係会社に独自のシステム組んでもらった、QRコード式だから楽だよ。
誤認もないし。
79ゲームセンター名無し:02/11/21 07:03 ID:???
メダルバンク使ってまつよー。
内部のベルトが壊れたまま使ってます。
なので上の払い出し用の計数機に手動でメダル送り込んでます(ワラ
ええ、もう裏側がっぽりはずしちゃって。

直せ直せと言いながら約1年ほったらかし…
もう、あきらめました。
あと預かり期限の30日を越えても勝手に書き換えしないので
手動で調べて手動で書き換え…めんどくさいです。

しかし、指紋照合はかなりしっかりしてます。(小波に比べたら)
しっかりしすぎて、毎回再照合な方もいらっしゃいます…。

うちはぎゃらくしーさんが大暴れです。
リールに詰まったらそのまま止めてやろーかと思います(直すけど)
直してる時、地べたに這いつくばってんのを観賞されたコトもあります。
女の子はやっちゃダメポ。
80ゲームセンター名無し:02/11/21 08:26 ID:???
メンテってわけじゃないが、Win98で動いてるプリネットステーション
フリーズしすぎ。
81ゲームセンター名無し:02/11/21 15:14 ID:???
http://www.nihonunica.co.jp/mb-support/index.html
役に立たないくさいけどメダルバンクサポートページ
82通称チンポッポ:02/11/21 17:19 ID:???
タイトーのドリーミーフォールズも逝かれてました。

いかにも耐震動対策で緩衝材を入れてボルトで留めました…みたいな
作りをしていたJP誘導用アームが実は

た だ 単 に 接 着 剤 で 貼 り 付 け て あ る だ け

でしたよ。どうしてネジの頭が貼ってあるのか、と。
ええ、禿しく笑いました。
遠い夏の事だっけ。
ああこの街で会えるなんて不思議。
83ゲームセンター名無し:02/11/21 17:24 ID:???
>>73
4thはシャフトが途中から四角くなってて
オラタンの時のようにタッピング1本止めたままスコッと抜けなくなってる

まぁシャフトは折れにくくなってるんだが・・・
84ゲームセンター名無し:02/11/21 17:26 ID:???
↑何が抜けないのか分からんな
グリップ部がね
85ゲームセンター名無し:02/11/22 00:41 ID:???
>>61です。
皆さんありがとさん。
俺が邪推した部分は>>64氏のいうように本当に基盤なのかってことです。
これまでスピーカだけが逝かれたときはあったから今回もそれだろうと思ってたわけです。
説明不足だったね。

後日談なんですけどゲーセン友達が店員にプレイまで禁止するのはなんで?って聞いたら答えてもらえなかったらしく、
しばらくして昔バーチャロン担当だった店員さんがでてきて「え?音が聞こえないだけ?なんでプレイ禁止してんの?」の一言で4番筐体また動くことになりました。
8662:02/11/22 02:08 ID:???
>>61
>「基盤が逝かれたからセガに新しい奴頼んでます」
>今月中は直らない

この2言で修理発送>納期(修理完了)確認まで対応済みと思ったが
担当店員の言で動いてるってことはPCBを修理に出してないじゃないか(;´Д`)

故障原因が断定できず、間違った修理依頼するとか
簡単に直せるところに気づかず機械を止めるのはよくあることだが、
ウソの対応は同業者として恥ずかしい限りだ。
そんな店はとっとと潰れてくれ・・・。
87ゲームセンター名無し:02/11/22 02:33 ID:???
>86
運営した事無いけど、基板の問題なら、ターミナルのボードを修理が終わるまで
代替にする、って技もあるそうだからねえ、VO4の場合。
だから、従業員のスキルが足りないのかと思ってたが…。
言うように、嘘つく店員は業界全体の信用を落とす。氏んでくれねえかな。

>そんな店はとっとと潰れてくれ
昔の担当者は、ちゃんと対応したそうじゃないか。
十把一絡げにみちゃいけない。
88左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/22 04:16 ID:???
>61氏
文面読んでがっくし。したり顔でのたまって申し訳ない。
まあ、売上とかの事を特に考えていないというスタッフが多いのが
現状といえば現状。でも、4TH程の戦力機械なら、一スタッフの
軽率な判断で稼働停止をさせてしまう店舗の体制もどうか、という
気がするなぁ。

>82
天下のタイトー製でそんな事があるとは・・・!
そんなショボい真似してるのは北○本通信とかYUB○Sとか
T○GOとかT○WAとか、とにかくそういうマイナー系会社
だけだと思ってたよ
89ゲームセンター名無し:02/11/22 04:37 ID:???
>>88
潰れちゃったケドF○CEとかモナー
90NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/22 06:25 ID:???
>>81
電話で言われた通りの事しか書いてないよ、ママン………。

結局ね、メダルバンクはウインドウズの利点>他のPCでもデータ管理
つう利点を全く活かせてない訳で(変なファイル形式に変換は出来るけど)
しかも不安定極まりないNT4.0なもんだから、もう踏んだり蹴ったりです。
高いし、重いしね。

今日も営業中に飛びやがったよ……。
91左利き ◆1gxZO/6t7c :02/11/23 03:43 ID:???
最近、みなさんの店舗にもぼちぼちメチャとれ(カプコン)が
入っているのでは、と思うんですが、具合はどうですか?

ウチは2台入ってるんですが、これまた微妙。スイートランドを
参考にしてるのはよく解るんですが、ところどころボロい。
ジャックポットのゲージ部分が両面テープ(!)で止めてあるだけ
なので、粘着がおちる→フィールドに落下→せき止められた景品が
山のように・・・というコンボ食らってウンザリ。
更に、これまたS社よろしくアームメカ内部の結束バンドがきつ過ぎて
気がつくと断線しちゃってたり。

当店はそーでもないけど、場所によっては同じもの入れてもスイート4
の半分以下のインカムしか出ないところもあるそうな・・・
92ゲームセンター名無し:02/11/23 04:04 ID:???
>86
音が出ないってんなら筐体のアンプBDが壊れただけじゃないかな。
メイン基板だけでの稼動はできると思う。そこの店員がそこまで見てるかどうかは疑問だけどw

メダルバンクは正直欠陥品としか思えぬ。内部メカが一年くらいしか持たねえ…。一度壊れたらもう直りませんw
フリーズ、データ破損は当たり前、メダルが内部にこぼれてACユニットが短絡、店のブレーカーごと落ちたなんてこともあったな。
9337:02/11/23 07:06 ID:???
>>68
五分くらい調べてみたらスンナリ詳細モードに突入する事ができました。
青みがかかったタイピングオブザデッドやVF4エボの画面が正常になって
すげえ気持ちイイです。他にも幅の領域の限界を伸ばしたり、歪みを直す
項目があるんですね。
94ゲームセンター名無し:02/11/23 08:08 ID:???
漏れはがんばったが詳細モードできなかった
やり方教えてクン
95ゲームセンター名無し:02/11/23 22:53 ID:gtyWmQgh
96ゲームセンター名無し:02/11/23 23:24 ID:???
 ナムコの「フロップサイクル」空飛ぶ自転車のアレね。
ペダルの中に銀色のストライプの入ったドラムとそれを読むための
センサ−があるんだけど・・・

 しばらく稼動しつづけるとペダルの潤滑油が飛んでセンサ−&ドラムにかかり
反応が鈍ってしまいに反応しなくなります。
 まぁ開けて拭けばOKでつが。
97ゲームセンター名無し:02/11/24 01:13 ID:???
意外と馬鹿にならないのがセンサー周りと潤滑油関係。
エアブローとかセンサ拭くだけで直るのに大げさに騒ぐ奴がいて鬱
98左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/11/24 02:39 ID:???
>93
詳細モードの入り方、教えてもらえませんか?
ウチにはないんですが、他店舗で困ってる人間が多々いますので。
教えてクンで申し訳ないですが・・・
自分のトコにあるんなら色々試してみようという気にもなるんですが
流石に他店に行って調べるのはちょっと抵抗あるので

今日はゲームの日でしたね。
といっても当店は完全に無視でしたが。
99ゲームセンター名無し:02/11/24 07:41 ID:???
ちんちんをイソギンチャクにいれるとおいしいらしいよ
10037:02/11/24 07:50 ID:???
自己責任でお願いしますね。

調整ボタンの+と−を押しながらメニューボタンを約3秒間押すと、
新たに項目が付いた詳細モードに突入します。
メニューボタンが項目を進めるボタンで、調整ボタンは減−増+です。
とりあえず色調整はゲイン別にあるんで見れば分かると思いますが、
他の項目は意味が分かる人に任せた方が良いでしょう。
変更後の最後に項目の変更をセーブさせます。セーブ画面で+ボタンを約3秒
押すと、セーブされます。で、あとはEXITで+ボタンを約3秒押すと
詳細モードが終了されます。
101ゲームセンター名無し:02/11/24 21:10 ID:lCgUoD91
メダルのロイヤルアスコットは良く泣かされました
・メダル自動エントリー機能は100枚位で詰まる。
・馬はすぐ動かなくなるか、キャリアーが外れる。
・タッチパネルはすぐ標準がずれる。
10268:02/11/24 21:43 ID:DB5Jx9BR
調整モード、自分の記憶だとそんなに複雑じゃなくて
たしかUP(+)を3秒押すだけだったような。

たしかDOWNだと工場調整(factory)モードになります
こっちをいじりすぎるとといきなり電源落ちたりするかもしれません
103左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/11/25 02:00 ID:fu7U4vo0
ようやく帰ってきました。

>100 >102
ありがとうございます。感謝感激で拙者は感動の真っ只中。

こ こ は す ば ら し い い ん た ー ね っ と で す ね。
104ゲームセンター名無し:02/11/25 03:15 ID:???
 チャロンのカードリーダライタ制御基板が逝ってしまわれたので
瀬賀路地に連絡。…もうすぐ2週間たつがまだ届かず。
 電源を落とせないので熱暴走を起こさないかとひやひやしてまつ。
10537:02/11/25 04:12 ID:???
あれ?詳細モードってコレじゃないんですか?
調整項目の種類的にはプロフィールプロのサービスモードに
似ているんでまぁ困らないんじゃないかと。

最近の憎い機械はファミリーパラダイス(ドリームキッチン)。
ターンテーブルのモーターが1コで動作というのがナメてます。
あと、プッシャーメカに飴が引っかかってエラー出まくりで超ムカツク。
106高潮の:02/11/25 12:55 ID:???
>101
 アスコットはきつかったですね。デラックスの馬は諦めた方がいいほど壊れる
ようで(スタンダードですら結構外れる)。意外と馬鹿にできないのが馬の下部
の小さな車輪で、時々(年に一度とかで充分)交換するほうがいいみたいです。
キャリア外れが多少(ほんとに多少)防げます。
 タッチパネルは縁の辺りをエタノールで拭くと治ることもあります。「うちに
修理で送られてくるのの八割は拭いたら直った。まず拭いてみてそれでも駄目な
ら送りやがれ(大意)」という内容の技連が過去に来たことがあったそうです。
実際試してみたら半分も治りませんでしたが。

>105
 ドリームキッチンの後継機? そんなもの作るなんて正気とは思えん……。
 モーターいっことでっかいローラーで回してるんですよね。
107ゲームセンター名無し:02/11/25 14:55 ID:???
小波サービスの馬鹿フォーチュンオーブで
保証期間なので無償にしろとシリアルナンバー書いて供給用ホッパーと書いて発注書送ったのに保証書のコピー送れとかごちゃごちゃ言ったあげくに
カウントホッパー送ってきやがった。
電話ぜんぜんつながんねえし、マジ使えねえっす。
108ゲームセンター名無し:02/11/25 15:36 ID:???
>モニターの調節モード
漏れの知る限りでは
・普通の
・詳細
・工場
の3種類あると思う。
最近いじってないから記憶あいまいですが・・
109ゲームセンター名無し:02/11/25 21:48 ID:???
>ファミリーパラダイス
ディ○ニーファンスクエア仕様のドリームキッチン。オタマの部分をシャベルに変えただけw
とにかく断線と景品詰まりに泣かされる…。あとドーム固定周りが弱いです。
ガタ付きが来てる場合は早く直さないと厨に破壊されます。
110NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/26 00:13 ID:???
>>109
スイートランドと並べて置いとくと、つくづくセガって馬鹿だなぁって思えるよねぇ……。
111左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/26 02:56 ID:???
ネットシティ関連、色々試してきました。
確かに3種類でした。
FACTORYだと画面の歪みまで調整できますね。
検索で出てきたんですがRGBのケーブルに直接
ボリュームをかますという荒技でも調整できるみたいですね。
原理はそりゃあ解るけど、荒っぽいなぁ・・・

>106
タッチパネルは取り外して清掃しなきゃ駄目ってことですよね。
以前、DXにて症状が出て、パーツ注文した後で拭けば良かった
事に気づいて欝になりますた。

ファミパラは他の方々の意見と全く同じ。
どうやっても飴が挟まるんですわ。どうにもなりません。
スイートラップの方が2.45倍くらいはマシな機械だと思う。
112ゲームセンター名無し:02/11/26 21:16 ID:???
先日某落ち物数合わせゲーを遊んでたら、右真ん中辺りがメダルで詰まったんです。
配当が上がってる途中だったのですが、どうにもならなくなったので店員呼びました。
するとこともあろうかその店員は突然台をガンガンを叩き出しました。
メダルは流れたのですが、そのままOUTへと・・・
配当が上がってる途中だったので、メダルを保障してくださいといったら
「ゲーム途中で呼んだのだから仕方ない。メダルは保障できない」
と言われました。


これって店員としての対応は正しいものなのでしょうか?プレイしてた側からすると、納得いかないんですが
113ゲームセンター名無し:02/11/26 23:19 ID:???
>>112
そんな店逝かなくてよし。
114おれんじ ◆y.POTS/BI2 :02/11/27 00:40 ID:x34+KZrn
>>112
>113と同じく、そんな店逝かなくてよし。
そんなのがサービス出来ない店に価値は無い。
店員が客の立場になった時の事を考えれば自ずと取るべき行動が分かるだろうに。
もしも直営の店なら苦情を入れるべきでは。
まあ、この辺は個人の価値観によっても違うだろうけど。
>その店員は突然台をガンガンを叩き出しました
そもそもこの時点でアウト。
115ゲームセンター名無し:02/11/27 01:57 ID:???
>>113-114
言いたい事はわかるがそれは客意見。丁寧に取ったとしても次ゲームで
OUTに入る事もあるんだからペイが成立しない限りは何があっても保証しないことになってる。
何故ならメダル詰まりを言い訳にして付け上がる馬鹿がいるから。

JPエラーならプッシャー物でもJP分丸々保証しますが、ウチでは。
116おれんじ ◆y.POTS/BI2 :02/11/27 02:21 ID:???
>115
そうなのかなあ。
そうなる可能性(詰まる)がある機種を入れてる時点で
個人的には今回は保障すべきだと思う。
ちなみに俺はオペレーター&店員経験有りなんだけどね。
っていうか、ageちまってゴメン。
117 ◆ORbuahDq7g :02/11/27 03:20 ID:???
ビンゴサーカスなんかはエラーが出るとサテライトの画面が消えてしまうので
それをいいことに当たってたと言ってくるヴァカもいるし・・・
だからと言ってあげると客は付けあがってくるよ

ビンゴサーカスにも相当悩まされたよ・・・
コツはつかんだがね・・・
118NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/27 05:27 ID:???
メダルはねぇ………。
一応、確定状況(そのままゲームが進行していたら確実に配当を得ていた)
場合であれば当り分保証するけど、その判断が難しいよな。

殺ったーで遊んでいた女性のお客さまに呼ばれて行くってぇと、
「ガンがメダルを飛ばさない」とのクレーム。
確かに飛ばずにフィールド上で止まっちまう。中には手前に落ちちまうものもある。
でまぁ、ガンの中に入っていた奴とフィールド上のメダルを回収して渡してあげた
んだが………。
「今までだいぶ使ったんだが、その分はどうしてくれる」と言われた。
一応、店内に注意書きもあって、現物返還のみってことを説明したんだが、聞きい
れてくれず。
では、と思い何枚くらい使ったか聞くと「わからない」と。
だいたいでいいからといっても「見当もつかない」と。

俺は一体どうすればよかったのだろう。
結局ハウスルール説明して終わりにしちゃったんだけども。
119ゲームセンター名無し:02/11/28 00:49 ID:???
>118
うーん…
「ちょっと枚数わからないとアレですねー、まあ気分サービスしときますねー」
みたいな感じで、ホッパーからメダルを出し(←重要)、フィールド上に多めに置いて、
「上に知られると怒られちゃうんで、今回だけの内緒のサービスということで、
よろしくお願いします。今後、機械に異常があったら、お気軽に声をお掛けください」
と念押しして…みたいな対応を俺ならとるだろうけど、それが正しいのかどうかは
わからない。
120ゲームセンター名無し:02/11/28 02:04 ID:???
>>119
だからそれやると付けあがられるよ、今回だけの話なんて通用しない。
「サービスしないなら、下手すればこの前の事密告するからね」とも言われるし。

証明できないことは保証しない、当然の対応だと思ってましたがね。
121ゲームセンター名無し:02/11/28 02:32 ID:???
>「サービスしないなら、下手すればこの前の事密告するからね」とも言われるし。
言われて「じゃあやれば」と堂々言い返した事あるで。
ただし周りに聞こえないようにせなあかんのやけどな。

っつーかさぁ、>120ももっと人間味あるレスすりゃええのにな。
言ってる事はもっともやけど、嫌みにしか聞こえん。
もっと書き込み方っつーもんがあるやろ。
こんな店員もケースバイケースやけど嫌やな。
122119:02/11/28 03:57 ID:???
>120
「今回だけですよ」というのはあくまで方便であって、実際は上からそういう
人当たりのいい対応をとるように指導されて、フリーハンドも与えられてるから、
密告という概念は無いよ(w
ホテル業界に、「お客さんは誰もが特別扱いしたがってもらっている」っていう
名言があるけど、「『出来る範囲で』よくしてもらった」という感触がある限り、
普通のお客さんはそこにつけこんでくるような真似はしないし、逆にそこにつけこむ
つもりの相手なら、従業員全員で取り囲んで、出入り禁止を言い渡せばいい。
毅然とした対応をとる事も大切だけど、譲っていい範囲を間違ってリピーター候補を
逃すのも間抜けな話だと俺は思う。正しいかどうか、わからないがね。。。

>121
いや、嫌味とかそういう以前に、見ての通り>120はアレだから。
なにしろ横レスを入れているという呵責が全くない。その上で得意げ。自信満々。
奇観の逸材。自分の何がアレなのかわかってないレスをつけてくれれば、もう本物。
…こういう店員が接客を語らねばならない店舗というのも、見てみたい気がするが。
123120:02/11/28 04:43 ID:???
まぁ「嘘も方便」という言葉があるからそういう事もアリだろうね、

>普通のお客さんはそこにつけこんでくるような真似はしないし、
裁量を超えるオーバーサービスを要求する時点で、もう普通のお客様とは
思えませんがね。

>逆にそこにつけこむつもりの相手なら、従業員全員で取り囲んで、出入り禁止を言い渡せばいい。
集団心理というのは怖い物で、常連全体に伝わる物なのですよ、それも数十人単位でね。
「あの店員はクレームつければ簡単にメダルくれる」という風に・・・。

そもそもホテルとゲーセンを比較する時点でアレなんですけどね、お客様の質が全然違うから。
あなたのロケはどこですか?そもそも本当にゲーセン店員ですか?
あなたのロケがとても平和そうでうらやましい限りです(w
124ゲームセンター名無し:02/11/28 04:52 ID:???
>>120もアレだが実は全然分かってないのは>>119
ていうかマジで現場に立ってるのか?と思う、100歩譲ってビデオ担当だったとしても
現場知らなさすぎ
DQNという客は付け上がるととことん付け上がる、ビデオでもプライズでもメダルでもね
>「ちょっと枚数わからないとアレですねー、まあ気分サービスしときますねー」
こんな事言ったら真っ先に囲まれる対象なんだが

ていうか>>119っておれんじ ◆y.POTS/BI2?
もしそうなら名無しじゃなく堂々と書き込めよ。
125ゲームセンター名無し:02/11/28 05:03 ID:LTWgwRPi
まぁ>>119は本当の現場を知らない上の人なんでしょうから・・・、やっちゃったね。
126119:02/11/28 06:11 ID:???
>123
ツッコミに終始する余り、基幹の文章のシチュから乖離した状況をたちまちに
脳内構築する、君のそういう本末転倒なアレっぷりが心から好きだ。
…同僚にもったとしたら、心底厭がると思うが。


>124
…仮に店舗内が、叩き出せないほどDQNに満ち満ちる状況であったとして、
それははなっから>118の言う状況に当てはまるとも思えないのだが。
てゆうかそれはいろんな意味で負けてる。
>おれんじ ◆y.POTS/BI2
勘違い。
で、済まないけれども本当にそのコテを知らない、というかレス見ても脳内あぼーん
していた可能性が高い。何処のスレにいるのか教えていただけるとありがたい。


>125
いろんなものに不満をもってそうだね。
さあ、語れ。
127左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/28 06:16 ID:???
まあ待て。とりあえずおちけつ。
なんか119氏の意見が完全否定モードなのがアレなので。

うちとかでは基本的に十分それで通用するんですわ。
田舎で平和なロケなもんで。
ただ、これは119氏も詳しく書かず、そういう対応する時もある、
という事じゃないの?いかなる場合でも絶対にこの処置、でなく。
もちケースバイケース。いかにもなDQNとかに優しくするつもりは
元々ないし。お客様は平等?それこそ現場知らずの戯れ事。

あと、こっちの対応次第(表情・態度・言葉の選び方)で当然
相手の反応も全然変わってくる訳で。つけ上がらせないのも技術な
訳で。基本が119氏の対応の現場だってここにある訳で。

何でもかんでも自分の経験のみで完全否定の基準を持つのはどうかと。
ついでにここはメンテスレだと。
128左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/28 06:22 ID:cK91FeQ5
おお、119氏とニアミス。
自作自演とか言われそうなんで、ID出します。

おれんじ氏は>>48とか>>53とか。このスレの。
129ゲームセンター名無し:02/11/28 06:32 ID:???
まぁDQNにはサービスするなということなのですかね。
俺としては119も上司に持ちたくないタイプだな、変なインテリ系理屈で自分の主張を
正当化しそうだしな。

>何でもかんでも自分の経験のみで完全否定の基準を持つのはどうかと。

一応マニュアルに載ってるんですけどね、某大手ロケなんだけどね。
130左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/11/28 06:37 ID:cK91FeQ5
つーか119氏来ないよ(T-T)

おれんじ氏と勘違いされたのは>>114>>116
内容からでしょうね。だったらこれを示せよ、とのお声も
あろうが、寝起きでちと寝ぼけてて
131ゲームセンター名無し:02/11/28 06:40 ID:???
119は月に1日しか立たないセガ正社員ということで・・・・・・かわいそうに。

119のしたサービスでどれだけのバイトが苦しんでるのやら・・・。

いくら経営学やMBAやマネジメント取っても現場のお客の心理は分からんよ。
132左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/28 06:49 ID:???
>129
DQNには毅然とした態度が必須なのかも。一回対応を
間違えるとつけ上がってエラい事になりかねないし。

マニュアルと言えば、随分昔に多伊東の接客マニュアルを
目にする機会がありまして。いつのものだったか解らんが。
酔っ払いへの対応に「随分酔われているようですので
外の空気をお吸いになられてはどうですか」と言ってつまみ出す、
というのには笑ったなぁ。なんでも丁寧に言えばいいと
思ってんのかな。それでおとなしく出ていく酔っ払いが
全体の何割くらいいるんだか。
133119:02/11/28 06:54 ID:???
>128
フォロー済みません。
うちの場合、言ったように、つけ上がった場合と、他のお客さんに迷惑をかけた
場合は即排除、というフォーマットでやってます。
となりがパチンコ屋ということもあって、オープニングからそれは徹底させられますた。
ただ、そうでない場合は、見た目DQN系のお客さんでも、必ずソフトに接しています。
きっちりコミュニケーションを図れば、きちっとルールを守ってくれますし。

>129
>変なインテリ系理屈で自分の主張を正当化しそうだしな。
敵意を向けられない限り、無意味な主張はしないよ(w

>130
います、てゆうかニュー速+みてました。

>131
空気を読んでくれ。叩いて欲しいならそのまま煽り続けていいが、
ここはメンテスレだというのに。
134左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/11/28 06:58 ID:???
>131
長くてうざいのかもしれんが>>127くらい読んで欲しい
135左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/11/28 07:17 ID:cK91FeQ5
ここらでメンテ話。

北日本通信からの刺客、「もりのゆうえんち」。
これほどの機械に遭遇する事はそうそうないでしょうね・・・

基本はスマートボール。盤面上で観覧車などが回るというギミック。
トラブルとしては

・観覧車のゴンドラ部(?)が引っかかって回転が止まる。
・100円入れてもボールがでてこない
・シューターから回収ボックスの経路が狭く、100円がよく詰まる
・景品のカプセルが外れやすく、ホッパーで詰まる
・初期景品がしょぼい(トラブルか?)
・景品のホッパー部分が丸見えなのに、保護アクリルが簡単に
 破壊できる。タダでお持ち帰りOK。欝。

殺意を覚える機械というのは、そうそう出会えるものではないと
思います。拙者もサークルファンタジー以来の出会いです。

ここの機械で一番ましなのロボレットちゃうんかと。

ついでに、左=左利きの=左利きの憧れ です。トリップ一緒なんで
解ってるとは思いますが。いやもう、めんどくさくって。
136119:02/11/28 07:23 ID:???
>北日本通信
金魚すくいってここだったような記憶が…。
13737:02/11/28 07:45 ID:???
ああ本当だ。他にも詳細モードがありますね。

ところでRGBの調整って、皆さんどうされてますか?
自分はどうもテストモードのカラーテスト見ながらやるのは苦手でして
実際のゲーム画面見ながらやりますけど。コントラストは水準からちょっと
だけ落として、G>R>Bの順にハミ出ない程度に色を出してから明るさを
適当なレベルで合わせておりますが。キレイな色を出すコツとかありますか?
138ゲームセンター名無し:02/11/28 08:43 ID:???
>>137
ゲーム画面の白い文字が白く見える様に合わせて終了(w
139おれんじ ◆y.POTS/BI2 :02/11/28 22:30 ID:???
>>137
俺もRGB調整苦手でした。
特になぜか格ゲーの調整は上手くいかず、他の人に任せていました。
俺が先輩に言われたのは>138みたいに白が上手く出ればいい、って事でした。
他店で上手い調整見ると感心してましたねえ。

>>126
>117以降は俺の書き込みは無いッス。
俺が居る所は基本的に趣味一般板・数学板です。アケ板にはほとんど居ません。
140おれんじ ◆y.POTS/BI2 :02/11/28 22:32 ID:???
>>137
俺もRGB調整苦手でした。
特になぜか格ゲーの調整は上手くいかず、他の人に任せていました。
俺が先輩に言われたのは>138みたいに白が上手く出ればいい、って事でした。
他店で上手い調整見ると感心してましたねえ。
>>126
>117以降は俺の書き込みは無いッス。
居るとしたら千葉県下のゲーセン事情スレぐらいか。
#最近はアケ板にはほとんど居ません。
141おれんじ ◆y.POTS/BI2 :02/11/28 22:33 ID:???
連続書き込みゴメンナサイ。
なんか表示がぜんぜん出なくて勘違いしました。
142ゲームセンター名無し:02/11/28 22:42 ID:???
何故に微妙な二重カキコ?
143左 ◆1gxZO/6t7c :02/11/28 23:18 ID:???
>136
正解。水がダバダバ漏れまくってすくい部分の外れまくるあの
金魚すくいもここの製品です。
すくい部分を接着剤で固めておかないととてもじゃないですが
使用に耐えられませんな。ゴキブリが湧きやすいのも嫌。

ロボレットは存在自体が笑えるほどのナイスな機械です。
知ってる方は知ってるでしょうね。ショーでもチラシ配ってた
みたいですから。ぞくぞく専用盤面が出てる・・・とは思えない(w
「アタレアタレアタレ・・・ブーッブーッブー」
なにがすごいって、目の部分の電球交換だけで40本近くネジを
外さなきゃいけないのが惚れ惚れします。作業しながら笑いを
堪えるのに必死ですた。

もりのゆうえんち、「まともに」稼働している店舗があったら
書き込んでほしいなぁ、と思いつつ
144ゲームセンター名無し:02/11/29 01:46 ID:???
スパイラルフォールがとにかく嫌い…。
145NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/11/29 06:42 ID:???
実は色弱なので、色調整は結構きつい。
俺があわせると、赤と緑がおかしくなってるらしいんだよな、微妙に。

それはそれとして、>>118の書き込みが微妙に場を荒らしてしまった
ようで申し訳ないな。
実際、枚数言われてたらその分保証してたと思う。ただ、ちょっとムッとする
ような口調のお客だったけどね。
つけこまれるってのも理解できるんだ。俺もすごいのやられてるんで。
まぁ、それをここで語るのはスレ違いだろう。

だましだまし動かしていたパプアンが、本日完全死亡。
死因はチェーンのびきりですた。
……12月までもたなかったね。
アルゼよ、俺のこの呪詛が聞こえるか、アルゼよぉぉぉぉぉぉ!!
146ゲームセンター名無し:02/11/29 10:07 ID:???
正直客だけどビデオゲームのモニタのコンバージェンスがずれているのを
何とかして欲しいと思うことがある。

上下左右の4スミで色滲んで、黒になるはずが3原色でてる数どっと分。
まあ、気にならない人は気にならないみたいだけど。

つうかそもそも)(って感じに画面ゆがんで標示されてるしなぁ。
147ゲームセンター名無し:02/11/29 10:32 ID:???
>北日本通信
中古機械流通をやってるんで、機械を引き取ってる業者に無理やり自分とこの機械売ってるらしいぞ。
ちなみに当店の金魚すくいは某団体からクレームが来たんで撤去w

>森のゆうえんち
ゴンドラ引っかかりはどうにもならんので、引っかかる上部の凸部分を切り取って
パテで埋めた。あれなんの為にあるのかわからんし。
あとテーブルを低速に設定すると起動時に動作しないってのもふざけてるな。

>ロボレット
いらっしゃいマシーンとして店の軒先に絶賛放置中(藁
148ゲームセンター名無し:02/11/29 12:51 ID:???
>146
コンバージェンスはブラウン管なら現実的に無理。
プロジェクタなら調整できるけど、場所移動するだけでまたずれるから
周辺まではよっぽど性格が細かいやつしかやらないでしょうね
リモコンで心ゆくまで勝手に調整をはじめる手もあるけど店員に捕まります(w
そのうちDLPプロジェクタが普及したら昔話になるでしょう

歪みは調整をさぼってるだけだと思うが・・
149高潮の:02/11/29 12:59 ID:???
金魚すくいはたまにばらすとひからび(略)妙になまぐさく(以下略)
150ゲームセンター名無し:02/11/29 18:20 ID:???
サブマリンキャッチャーをこのスレ投入する時期
151:02/11/29 19:02 ID:???
>>150 サブマリンキャッチャーは、クーラーが壊れて海老を入れられ無くなり、シボンヌ。
つーか中古も値下がりしまくりだし。塩でフロントの縁が錆びまくり。

関係ないけど、3カ月位生きてた海老がいました。

おいしかったでし。
152ゲームセンター名無し:02/11/30 01:41 ID:???
>147
やったらボロイ機械といい営業方法といい、どっかの糞会社とやり口が似てるな
と思えば、件の債務超過企業から、長期・大量に機械を引き取っているらしい。
>北日本通信

さてさて、取引を続けるうちに学んだか、それとも元社員でも在籍しているのか。
子会社という噂もあるぐらい。
とりあえず言えるのは、








  ま  た  セ  ガ  か  。
153ゲームセンター名無し:02/11/30 05:00 ID:tWboTdCh
>>148 )(の状態の事ですよね?歪みって。ナオミ基板を31kHzで
表示させるとどうしてもこうなるんですが、直せるんですか?
初期の7SEGのついてるブラストシティーなんですが。
154ゲームセンター名無し:02/11/30 07:09 ID:???
>>153
モニターの脇に付いてるVRで出来なかったっけ?>歪み
155ゲームセンター名無し:02/11/30 20:24 ID:???
早速GFのカードリーダー壊されたよ・・・・、テンキーとケーブルをやられた。

ていうか、何で客の手の届くところにリーダの電源スイッチがあったり
コネクタがあったりするんだ?
テンキーなんてノート用を流用したとしか思えないちゃちな作りだし、
あんなの硬い物で殴れば一発でオジャンだし。




      さ    す    が    コ    ナ    ミ



156119:02/12/01 04:57 ID:???
>145
いや、おれんじ氏と併せ、つまらない事に巻き込んでしまい
ほんとに申し訳なかった。。
157ゲー無し:02/12/01 21:50 ID:???
>>153
ナナオ製だと手前から6番目のボリューム。糸巻歪み調整
サンワ製だと手前から4番目のボリューム。PIN歪み調整だか補正
・・・だったと思う。
どちらにしてもモニター引っ張り出して調整するハメに。
158左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/12/02 00:57 ID:???
月末土日は処理が多くて辛すぎ・・・12月もキツイなぁ。

>153
すでに答えられてるのですが、解ってても面倒でなかなか
やる気が起きないのが困りもの。ウチ店では売り上げに殆ど
関係ないからなぁ<ビデオ
こういう気持ちじゃ駄目なのでしょうが。
159ゲームセンター名無し:02/12/02 07:36 ID:???

本当に本気になってやれるだけの事をやっていきたい
160ゲームセンター名無し:02/12/03 02:17 ID:???
ニューバーサスも同様なのですかね?画面調整
161ゲームセンター名無し:02/12/03 04:04 ID:???
まぁDQNの頭の中をメンテナンス出来ればこの仕事最高なんだけどな。
162ゲームセンター名無し:02/12/03 04:06 ID:???
メーカー忘れたけど「射撃の達人」
BB弾が転送されにくい。客が連射しまくって連コインするとほぼ確実に次は弾が出ない。
直すのは簡単なんだけど、もちっとまともな機械作ってくれ。
163ゲームセンター名無し:02/12/03 04:42 ID:???
ブラストのスピーカーを簡単に交換する方法ないですか?
感電の危険を犯したくないでし。一個壊れると全部いくし〜。ガ〜〜!

スペインスロットはリジェクター内に邪魔なピンがあって
5セントコインを使うと必ず詰まります。もうアフォかと。
16437:02/12/03 05:34 ID:???
例の詳細モードはボタン式のヤツなら大抵できますよ。
ただ、画面の調整が反映されるのがちょっと時間かかるような気がします。

サブマリンキャッチャーは海老の共食いの哀愁っぷりがステキ。
165ゲームセンター名無し:02/12/04 00:53 ID:???
>163
感電の危険は無いよ ネジが外れない長いビスキャッチドライバーがあれば
慣れればなんとか15分で出来ます なかったら買うことをオススメします

自分ならどうせ壊れるから交換はやめて、PC用のスピーカーを外付けで取り付けますが。
最近は景品でも結構マトモなスピーカーがありますね
166左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/04 03:16 ID:???
>147 >152
もりのゆうえんち様はまともな稼働情報なしですか・・・
盤面の一部カスタマイズは拙者もやりました。でも他の理由で
回転が止まる罠。FxxK!
つか、まもなく「対策盤面」が来るみたいです。どのように対策
してあるか見物ですなぁ。メーカーがメーカーだけに。

>161
むしろ自分のメンタル面をメンテしたく。何事にも前向きになれる
ような。

>サブマリンキャッチャー
やっぱ海老も共食いするのですね。金魚すくいで特定の金魚が
みるみる大きくなっていったのも明らかに共食いが原因だった
ような。
167ゲームセンター名無し:02/12/04 05:23 ID:???
>>166
金魚の死骸、そのままほっておくと翌日には無くなっている罠(w

つか、あのタニシはどこから沸いて来たんだろか。
168ゲームセンター名無し:02/12/04 06:56 ID:???
>166
巨大化した金魚はどう頑張っても取れる気シネ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!。
アミの方がが折れる(藁
169ゲームセンター名無し:02/12/04 13:13 ID:???
プロジェクターの色調と明るさ調整ってどうしてますか?
サンバDEアミーゴなんですが、画面が暗すぎるのと赤が強くなりすぎて
画面見れたもんじゃないのです。

調整つまみがすぐわかる場所にあるなら速攻調整するのに
調整場所知ってる方居りましたら教えて下さい・・・
170ゲームセンター名無し:02/12/04 16:47 ID:???
確かリモコンで調整できたハズ。メーカーによってやり方が違うし
下手にいじると色ズレとか起こるので素人にはおすすめできない。
171ゲームセンター名無し:02/12/05 05:18 ID:???
>169
稼動よりの時間から見て画面が暗いのはプロジェクターのランプが逝ってる可能性の方が高い。
調整では直らないかも>サンバ
172左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/12/05 06:20 ID:???
今日もメチャとれが断線してて欝。

もりのゆうえんち、対策盤面届きますた。
うむ、ゴンドラはおそらく引っかかるまい。
シャフトはスプリングに、出っ張りは無くなってシールに(w
でもなぁ・・・きっと通信エラーでボール出ないってのは
そのままなんだろうなぁ・・・
旧盤面を送り返す為に同梱されてた宅急便の伝票が
「依頼主:北日本通信工業」になってたのはウケ狙いなのでしょうか。
うっかり送付先の方に当店の名前書きそうになったよ。

というか、機械ごと送り返させてくれまいか。

>169
あの手の奴はたまにスクリーン部を開けて内部の投影部分のレンズも
拭いた方がよいかと。ほこりが積もってると大分発色が変わります。
でも、やっぱ >170 >171 の方が原因である可能性高そうですね。
173ゲームセンター名無し:02/12/05 07:55 ID:???
>>169
その前に3色ライトにホコリが積もって暗くなってる事もありえるけど、
そこはどうなんでしょ? あーでも赤が強くなり過ぎってあるか。
174ニュー速+住人:02/12/05 08:56 ID:???
>>172
 今日も断線て、ウチのめちゃとれは、初期ロットだけど、シャベルが折れる以外いい子にしてます。



 今のところだけどナー。

 ところでこんな感じの機械の当たりハズレはどうにかならんもんですかね。
 金魚や、サークルファンタジーみたいな構造に欠陥があるのも困りますけど。
 バカ高いお金を投資して競合店でフル稼働、ウチはパーツ取り寄せ中とか、何か釈然としない。
 グチすまそ。 
175ゲームセンター名無し:02/12/05 23:43 ID:w7NEWnzC
他にも面白い話聞きたいのでage
176左 ◆1gxZO/6t7c :02/12/06 00:21 ID:???
>174
メチャとれ、シャベルはまったく問題なかったり。
初期ロットはヤバイもの多いですね。タイトーのそろっとーるは
初期の物は鍵がなくても景品の扉開けれるし(以後は改善確認)
エクセル(だったと思う)のダイゲットは払出口から手を突っ込めば
景品強制払出SWに手が届いてたし。

次のネタに、シャカっとタンバリン なんかどうでしょう。
この機械も大概極悪だったと思うのですが。
インカムがそれなりに良かっただけに余計迷惑な機械だった
177ゲームセンター名無し:02/12/06 00:40 ID:???
>169
最近のは知らんけど、大抵前面の下をバラすとレンズの下にブラウン管が3つあります
そのネックにドライブVRとかがついてる場合が多いです
まぁいじればわかるかと。もちろんリモコンでブライト調整してから。
あんまり明るくすると死期が早まるので、ほどほどにするのがコツ

タンバリンの機構は仕方ないと思ってるが、バージョンアップがあれで終わりなのがなんとも・・
178ニュー速+住人:02/12/06 15:29 ID:???
>>177
激しく、なまめかしく、艶っぽく同意。
タンバリンは、最初は高校生がやってたけど、太鼓にほとんどの客を取られました。
そして手の動きを見切れない位のタンバラーが残りますた。
ある時、タンバリンの前を通ると、女子高生が、
「これしよー」
するともう一人の女子高生が、
「これ気持ち悪い人がやるゲームだから、やめよ。」
せめて、ver up をもう少しこまめにしてくれたらなぁ。
 タンバリンAssyの壊れ易さや、叩かれるマイクロがぷらっちっくの棒で止まってるのも許すのに。
タンバリンAssyが本体を売ったのに残ってます。
179左 ◆1gxZO/6t7c :02/12/07 00:26 ID:???
>178
ちょっとウケた。
>手の動きを見切れないくらいの・・・
どこの店でも一緒なのですね。
もうバージョンアップしないんだろうなぁ。
ゲーム性自体は良かったと思うのですよ。
キャラのセンスは正直終わってましたが。

やたらとマイクロSW支えのプラスチックが折れる
→スタッフがフレーム交換→ネジの止め方が甘い
→振動でネジが緩んで外れる→タンバリン内の配線が挟まれて断線
こういうコンボを何度となく食らいました。
だからなんで非接触型の光センサを使わないのかと小一時間。

ロックントレッドは光センサ使用にも関わらずトンデモな造り
でしたが。(初期ロット)カスタマイズした途端に対策パーツが
届いて、それに交換したらまた同症状。仕事増やすなと。
180169:02/12/07 16:38 ID:???
皆さま質問に答えてくれてありがとうございます。
サンバのプロジェクターは寿命来てるようでした・・・
うちの店のマジカルトロッコアドベンチャーもいきなり画面消えて画面横に
赤ランプだけがついたままになるし、プロジェクターの寿命って
そんなに長いものじゃないんですね。
見た目のインパクトが強いだけに勿体無いなー・・・と思いつつ。

それはそうと、もりのゆうえんち、やっぱりどこも同じなんですね
メーカーにクレーム入れないと対策盤面って送ってきませんか?
以前メーカーにやまとなでしこペン(先に白パーツが付いてるもの)のクレーム入れたら
速攻でタッチタイプの新モニター送ってきて、クレーム入れなければずっとこのままだったのか・・・?
とか思いましたが・・・(−−;
とりあえずメーカーに対策盤面送るようにFAXでも入れとくことにします。
181ゲームセンタ−名無し:02/12/07 17:36 ID:???
>>180
> うちの店のマジカルトロッコアドベンチャーもいきなり画面消えて画面横に
> 赤ランプだけがついたままになるし

それはもう寿命です IIDXなら音ゲーヲタがブーたれまくりですな
182171:02/12/07 23:36 ID:???
> うちの店のマジカルトロッコアドベンチャーもいきなり画面消えて画面横に
> 赤ランプだけがついたままになるし
ゲーム基板のRGBケーブルを引っこ抜いて立ち上げて見るとわかると思うけど
画像信号がプロジェクターに来てないとそういう風になりまふ。
できればゲーム基板とか電源もチェックした方が良いでしょう。

参考までに私が同様の症状を調べた時は、ゲーム基板のフィルターボードのハンダ割れが原因でした。
183ゲームセンター名無し:02/12/08 00:13 ID:???
>180
稼動中に落ちるなら、過熱保護回路が働いてるんじゃないの?
ファンとフィルターは定期的な掃除が必須。プロジェクタの取説も読みましょう

寿命かなーと簡単にあきらめずに、とにかく分解していじってみることが大事。
じゃないとスキルが身につきませんよ。
184左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/09 01:37 ID:???
今日は忙しかった・・・

さて、>180について拙者も意見を。
初歩的なことですがレギュレータの信号電圧は計ってます?
5.5Vと3.3V。まずはチェックする事をオススメします。
まあ、確かこれより後のレギュレータだったとは思うんですが
「不良品」が紛れ込んだ件がありますしね。拙者は18ホイーラーで
遭遇しました。
185左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/12/09 01:48 ID:EGiSPZF8
あう、質問があったのに忘れてますた。
最近当店にルパン三世DXが入荷したんですが、
何故かGD系でエラーが出ることが多いです。
GDドライブの蓋が開いている・GDドライブにアクセスできない・
GDロムが見つかりません、の三種。アドバタイズ時に突然出る
みたいです。一応、ナオミからDIMM引き剥して内部清掃と
レギュレータの電圧調整もやってみたんですが、症状変わらず。
もしかして、これが噂のDIMM不良か?と思いつつドキドキです。
似たような経験ある方いらっしゃいませんか?

>183
サーキットプロテクターなら「画面が消える」ではなく「電源が
落ちる」と書く筈では?手動で戻さないと立ち上がらないし、
今回のケースとは違うような。

ついでに>171氏。もりのゆうえんちに関してはまず
クレームの電話を入れてみてはどうでしょう。当店のケースは
多分あてにならないので、FAXより前にまず話し合うべきかと。
186ゲームセンター名無し:02/12/09 05:11 ID:???
>>185
レンズクリーニングはしてますか?
大体半年毎に上記Err.出ますが、毎回クリーニングで治ってます。
(ちなみに当方は24h営業です)

個人的に、ELECOMのスモーキングルーム用CD/DVDクリーナーが強力なんでオススメ
もっとも、定期的にやればイイんでしょうが、面倒なんですよね(小声)
187ゲームセンター名無し:02/12/09 05:56 ID:???
ウチはGD-ROMのクリーニングは綿棒に水付けてクリクリ拭くだけですよ(w
クリーナーなんて使わないです。ROMドライブは使い捨てだと思ってるし。
188ゲームセンター名無し:02/12/09 06:39 ID:???
うちはエタノールに不織布で。
レンズだけでなく、ROMも清掃。
189アマパティ:02/12/09 15:54 ID:???
ドラマニがさあ、スネアの向きかえると
中の線切れそうになるし、その状態で固定すると
ちょっと無理がある状態になるんだけど

最初から決まってる状態意外には出来ないのかね
あの筒の中に線通してるせいで、変えもきかないし
何よりあのネジとか小波は全然販売してないじゃん

自分とこの製品なのに
190左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/12/10 01:47 ID:???
>186-188
意見さんくすです。自己解決しました。
今日コンフィデンシャルが同様にGD使ってたの思い出して
差し替えチェックしたところ、GDドライブが原因と判明。
心の内で散々悪態を突きながらコンフィデンシャルを殺して
終了です。はあ、現物修理か・・・
191ゲームセンター名無し:02/12/10 16:12 ID:???
メダルバンク内のCP−10ですが、
「先出し修理するよ」とかサービス窓口は言ってたのに、現物修理でしかも半年待ちとか言いやがります、
新しいの買ったほうがいいかな、でもSLSは705,000円とか言ってるしグロリのほうに頼もうかな。
192171:02/12/10 17:04 ID:???
>191
グローリーの方に直接連絡することをオススメしまつ。
ベルト交換なら1700円くらいだったかな?注文すればすぐ来るよ。
可能なら一度分解して中に溜まってるメダルを取り除くだけで調子よくなる。
ディスクの下に良く溜まるんだわ…これが原因でベルトが外れまくる。
193171:02/12/10 17:09 ID:???
余談というか愚痴。SLS、ナムコの資材センターと合併してから対応がクソになった…
191みたく先出しできてた物が出来なくなったとか。人手足りないんだろうか。
スレ違いスマソ。
194ゲームセンター名無し:02/12/10 19:58 ID:???
>>193
足りてない上に倉庫の移動とかでてんやわんやらしいな。
195ゲームセンター名無し:02/12/11 01:25 ID:???
なんとなく、貼っておく。
ttp://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20021210.html

196ゲームセンター名無し:02/12/11 01:36 ID:???
ってか瀬賀路地って昔から対応遅く無かったですか?
2〜3年前に、先出しOKって確認を取ってから修理依頼かけたら、3ヶ月くらい経ってから
現物修理になりますって連絡が・・・。

いや、小波よりはマシでしたが(w

197NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/12/11 03:49 ID:???
瀬賀路地は、平和島に全て統合してからヤヴァくなったね。
現物修理で送った基板を2週間も行方不明にするわ、
メーカー修理品の上がり待ちで先出し予約入れたら勝手に後から依頼した
他店に出しちゃってるわ、
先出し品の在庫確認すると、ある>ない>あると、一日で返答がころころ変わるわ…。

佐倉事業所の頃はかなりマシだったんだがなぁ。

かなり世話になってるからあまり悪く言いたかないけども。
198191:02/12/11 13:13 ID:???
レスありがとうござます。
結局買うことにしました、大仙産商で。
加工が必要そうだけど、19万だということなので、即納だし。
SLSはやばくなってきたんですか、、、しりまへんでした。

199ゲームセンター名無し:02/12/11 19:47 ID:???
古い話題を引っ張り出してなんだけど、 ここのレス140前後で出てたモニターの
色調整の話なんだけど、以下の調整法ってどうでしょう?

1.テストモードでカラーバーを出す。
2.RGBは無視。ホワイトのバーを凝視。

3.凝視しながらブライトを、ホワイトのバーの一番暗い部分がギリギリ見え
  なくなるまで落とす。

4.その位置をモニターに思いきり顔を近づけて見てみると、(例えば)赤いドット
  だけが微妙にひょうじされてたりする。この場合は赤が強いので赤調整で
  赤いドットが見えなくなるまで落とす。
* 同様に青(緑、または2色同時)がうっすら表示されてたら見えない様に調整。

5.ブライトを戻すととても綺麗にホワイトが出ていてスッキリ。

っていうのはどうでしょう?
コントラストはともかく白はきっちり出ますよね?
200ゲームセンター名無し:02/12/11 20:11 ID:???
それだとRGBの特性(トーンカーブの角度)が一致してないと
ブライト戻したときに、3色の比率が狂います

色調整は1箇所ではなく、ほかにもありますよ
201ゲームセンター名無し:02/12/12 02:37 ID:???
>>200
実際にやってみたけど、割といい感じかと。
トーンカーブの方は、一般では無理っぽい調整だと思うけど。
モニターの横に付いてる「R-ゲイン」とかでやる方だよね?

大型のモニターを調整するだけの専門家っているけど、すげー
桁違いなお金とるよなぁ。
202お店人:02/12/13 01:41 ID:3c8dUvB5
タンバリンは、最後のバージョンアップキットが
出るらしいですね。機械の寿命から言って、
まあ、そろそろ終わりにしてもいいかも。
うちのところは、それほど手の掛からない
インカム出すイイ子でした。
203ゲームセンター名無し:02/12/13 21:46 ID:???
従業員スレで、こちらで聞くか、メーカーに直接聞けと言われまして。
事情で直接メーカーに聞けないので、こちらで質問させて頂きます。

弐寺って、どのバージョンからでも最新のにUP出来ますか?
ドラムとかは、4以降でないとダメらしいのですが。
あと、他のお店で使ってたバージョンを別の筐体で使えるのですか?
宜しくお願いします。
204ゲームセンター名無し:02/12/13 22:22 ID:???
>>203
コナミのサポートかリバーとかに聞いたほうが早いと思います、
向こうのスレは荒れてますけど、業者に聞くのが確実だと思います。
205ゲームセンター名無し:02/12/13 22:31 ID:???
直接メーカーに聞けない事情と言うのも謎だが(w
セガか?
206ゲームセンター名無し:02/12/13 22:52 ID:???
そ、コナミがだめならリバーかG-FRONT。
頼りにはなるか。
207ゲームセンター名無し:02/12/14 00:31 ID:???
ゲーセンから個人が筐体を購入してゲーセン側がキットをその個人に渡す
というのをどっかのスレで見たぞ
メーカーは個人相手にキットの販売はしてくれない
当然サポートも同様

>>203
聞くまでもなく可能
208ゲームセンター名無し:02/12/14 01:11 ID:nfC+jUOc
蜜微志のプロジェクターは糞。
すぐに、コントラスト落ちて薄くなる。
209ゲームセンター名無し:02/12/14 01:45 ID:???
前Verまでの弐寺HDDは不治痛製だから、そのうち確実に死ぬ
しかも先出ししても同じのが来る罠

無償で回収交換してくれたオムロンとはえらい違いだよ
210ゲームセンター名無し:02/12/14 06:39 ID:???
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/njbt_05.html
ゲームセンターの事、よくわかってるなあ(w
211ゲームセンター名無し:02/12/14 09:14 ID:???
>210
アミューズメント機器や券売機、銀行ATM、
キオスク端末など手荒な操作もありうる機器や半屋外設置機器などの
用途を想定している。

すばらしい!

しかし、メダルバンクのメインのパッチタネルは
どこのも反応悪いすな。
212ゲームセンター名無し:02/12/14 10:12 ID:nfC+jUOc
>>209
HDDのコントローラーチップに、冷却フィン付けるといいよ。
問題は、高温によるチップ破損が原因だからな。
サービスの連中は、めんどくさいからやってくれんし
府字通が、無償交換アンド迷惑金呉れるから壊れた方が
メーカーとしては、儲かると思われ。
結局、負担が掛かるのはいつも最前線の現場・・・。
213NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/12/14 15:35 ID:???
>>210
うちの美写系のモニタを早速これに…

つーか、入荷当日とかに割られるのもう勘弁だよ……。
214ゲームセンター名無し:02/12/14 16:06 ID:nfC+jUOc
>>213
もしかして、関西ですか?
215NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/12/14 16:34 ID:???
>>214
帝都近郊です。
徹夜で搬入組立やって、遅番で出てきたら
「いやぁ、早速やられちゃいましたよ、あはは」
………正直、割った奴より先に暢気な同僚に殺意覚えてみたり。
216ゲームセンター名無し:02/12/14 19:23 ID:nfC+jUOc
>>215
犯人は競合店だったりして。
217ゲームセンター名無し:02/12/15 04:33 ID:FgAvQksp


 つーか、ダイノキングは氏ね。

 初期不良とかの問題じゃねーぞ、もう。


 チャッカ−のネジが取れてホッパーに落ちるのは仕様か?


 
218ゲームセンター名無し:02/12/15 05:22 ID:???
みなさまの店からは続々とメダルの山神はアウトになっているのね…
うらやましいです。うちも早くアウトになっちまわないかなぁ…パプ公。

なによりエラー対応であれだけ手や服が汚れる機械もそうないし、
他のどんなマシンよりも高ペースでメダルが積もってジャムの原因になるし。

後は昔の話でもうなくなりましたが、フリッパーはエラーの原因がつかめなくて困りました。
交換部品がメーカにもない、というのが一番の原因だったのでしょうか。
ゴムベルトなんて輪ゴムを束ねて使っていたし…今だから言えるけど。
219171:02/12/15 07:58 ID:???
美写が入荷当日に破損…ガクガクブルブル((((゚Д゚))))

フリッパーはメンテがキツイ上マニアがコンディションにうるさくて泣きそうでしたね。
・輸入品のため部品到着が遅い ・耐久性なんて考えて作られてない
・昔から構造が同じで改良されない(これは直しやすさから見ればメリットだけど)

大抵ヒューズ切れか断線でしたね。でも何より嫌だったのはマニュアルが全部英語な事。
アフォの漏れにはテストモードの使い方がわからなかったよママン∧||∧
220ビンゴパーティー被害者の会:02/12/15 17:27 ID:???

筐体上部に 浮かんで消える
憎い あん畜生のランプめがけて
叩け 叩け 叩け
おいらにゃ店員の 血が騒ぐ
だけどルルルル ルルルールルルルルー
頭にゃきっとコブかある
あしたはどっちだ

221ゲームセンター名無し:02/12/15 22:00 ID:???
>>219
でも実際、フリッパーはしょうがない故障や設定ミスは多かったよね。
なんでこの程度の調整や修理出来ないんだろうと何時も思てたよ。
フリッパーの修理を覚えれば、他のメカ物の修理なんかなんでも
出来るようになりそうなんだが。
222左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/16 02:39 ID:???
それでも引っかかるのかもりのゆうえんち。

久々にカキコ。もういい、もういいよ・・・

メチャとれ、コイン入れても景品獲得部のソレノイドが
うまく働かない場合があるんですが、これってどんな原因が
考えられます?ソレノイドは分解清掃したし、位置も微調整
したんですが。

>220
頭が悪くなるほど打ちつけてますが。もう手遅れ。

ふと思い出したけどビンゴプラネットのフィールドって
紫外線でいっぱいだとかなんとか。人体に有害だとかなんとか。
223ゲームセンター名無し:02/12/16 03:28 ID:???
>220
店員カーロス「ジョーサーン、内部清掃タノシーネー…」
店員カーロス「ウワーン、カプセルガ ヒトリデ モテナイヨー(涙」
ジョー店長「あの、稲妻のようだった金具取り付けが見る影もなく…
        これが、パンチドランカー!!」
224ゲームセンター名無し:02/12/16 08:07 ID:???
>>223
なぜゲセン店員がパンチドランカーにっ?(w
225171:02/12/16 08:31 ID:???
>220>223
ワラタ。アテンダントランプか…
カプセルを一人で付けられない奴は多い。更にネジを隙間に落とs(エラー101

>221
フリッパーの修理ができる世代の人達はほとんどリストr(モバッてますかー

>222
開かない時も動作はしようとしてるみたいなので、
ソレノイドの力が足りてないか取り付け角度が悪い気がします。
設計上の問題っぽ。メーカー対応待ちの予感(;´Д`)
226ゲームセンター名無し:02/12/17 01:55 ID:???
>224
掃除・エラー解除・修理・メンテその他、そのたんびに、

 あ た ま を ゴ イ ン ゴ イ ン ぶ つ け る 機 械 だ か ら (涙
227左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/17 02:34 ID:???
うーん、そう考えるとビンゴパーティスペシャルは
立派な後継機だった訳ですな。天井なくしてる訳だから。

内部清掃・ボール清掃を怠るとすぐボールが張り付くのは
変わってませんでしたが。これについて対策はないのだろうか。
ドーム内側なら叩けばいいけどローテイトメカ内で張り付くと
必ずエラーになっちゃうし。年末年始が心配だなぁ。
228NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/12/17 05:02 ID:???
ふりっぱ〜………。

まだ、俺の手は憶えている。
ソレノイドをハンダ付けしているときに、流れ落ちて固まったハンダの熱さを……。

ビンパーは、次が来るらしい。
まぁ、搬入されるまでいるかどうか……。
229ゲームセンター名無し:02/12/17 08:05 ID:???
>>228
オレはハンダ割れを直してる時に、つっかえ棒が外れて、盤面が
頭に突き刺さった20歳の春。
230ゲームセンター名無し:02/12/17 16:11 ID:???
ビンゴパーティは手間はかかるが客付はいい
なんで無くすかなうちの店長は
231ゲームセンター名無し:02/12/18 04:26 ID:???
坊やだからさ。
23266さん感謝!!:02/12/18 20:11 ID:???
ゲーセンの店員さんが集まっているんですよね?
NAOMIのIOボードについて聞きたいんですけど、大型とか特殊なコンパネ?を使っているものはIOボードも特注なのですか?
ガンコン使うやつとか、レースゲーとか、飛行機系とか色々とありますが。
233171:02/12/18 21:05 ID:???
>229
同志ハケーン。

>232
ハードウェア的には多分同じですが要はコネクタの形が違うかと。
アストロ等の汎用筐体用のIOボードはコネクタがJAMMAタイプ。
対してガンシュー・ドライブ等専用筐体モノはコネクタがAMPタイプ(っていうのか?)
ネットシティは汎用ですがこのタイプが内蔵されてます。ほぼ専用と考えてもらっていいんじゃないでしょうか。
つい答えてしまいましたが微妙にスレ違いな気がしまつ(´・ω・‘)
234232:02/12/18 22:00 ID:???
171さん、ありがとうございます。
実は他スレから誘導されてきました。
板違いな質問すみません、業務用筐体等の質問が出来る板が中々ないのです。
これだけ知識を持った方(ゲームセンター勤務で弄る方)が集まっている板は他にありませんから。
僕は家庭導入専門でゲーセン勤務の経験は無いのですが、大型筐体の中身と言うか仕組みに非常に興味がありまして(サンバやNAOMIを複数台つなげた3枚画面物等)、実際に弄らせて貰えるようになるならバイト君として勤めたいなと思う位です。
この板にいらっしゃるメンテ係の皆さんは、どういったキッカケでメンテを任せられるようになったのですか?
・初めから専門知識があり、メンテ係として雇われた
・メンテ係がいない、もしくは人手不足で押し付けられ徐々に慣れた。
など色々あると思いますがどうでしょう?
非常に楽しく興味深くスレを拝見させて頂いていますが、中々大変そうですね。(そう思う反面触りたくてウズウズしますが 笑)
ハーネス作りやコントロールBOX作り程度しか経験が無いのでメンテ要員には向かなさそうですが・・・
235ゲームセンター名無し:02/12/19 01:23 ID:8u3yYQQC
age
236左利きの憧れ ◆7OU3E0OEY6 :02/12/19 01:45 ID:???
>234
メンテ係のきっかけですか。なんかの機械トラブル処理の際、
説明書引っ張りだして調べようという気になって、それから
説明書見る癖がついて・・・いつのまにか毛嫌いしてた配線図とか
そんなのまで抵抗なく見るようになって、気がつけば、みたいな。

まあ後者かな?
あんまし人に頼りたくなかったので、自分でできる範囲はやろう、
という感じでしょうか。基本的に人付き合い良い方じゃないし。

店長になった今でもメンテ殆どやってたり・・・
一から教える余裕がなくてね・・・だから余計余裕がなくなる
無限地獄。ああ、メンテに興味持ってくれるよーなスタッフが
欲しい。
237左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/19 01:49 ID:???
うわ、見落とし。
171氏、メチャとれの意見さんくす。
すでにやってはいたんですが・・・でも突発的に出続ける
罠なのですよ。うちのはハズレかも。
238左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/19 01:56 ID:???
疲れているので頭回ってない。日本語変です。
>236で言いたかったのは「既に色々やってみたんですが」の意。
駄目だよ、もういっぱいいっぱいだよ・・・

そしてトリップミスの罠。
239RSC:02/12/19 01:58 ID:???
>234
JVSI/Oボード(型番は837-13551-92)が
おもに特殊コンパネ、大型筐体用のボードです。
それだけでは動かないのも多いですが、
たとえばガン物はガンセンサーボードがいるとか。

修理はテスターの扱い方が解る&ダイヤグラムが多少理解できるデ後は経験です。
大手にバイトで入り他人の修理を見てスキルを高めるのもありですが、
ボタン交換などの簡単なこと以外まったく触らせないところもあるので注意ですが。
まあハーネスが作れるだけでも貴重な人材かト、ハーネス作りは現場ではあまりナイガ。
240ニュー速+住人:02/12/19 08:40 ID:???
>>238
ウチのメチャ取れも、最初似たような症状で苦労した覚えがありまつ。
そのときは171氏の様にソレノイドを少し触って直った記憶が。うるおぼえスマソ。

>>239
ダイヤグラムって何スか?よかったら教えて下さい (´Д`)

>>234
前居た店は瀬賀でしたが、機械直せる人はカッコイイって空気だったので、
みんな自然に修理やメンテしてました。きっかけはそんなかんじ。
すいません、
31KhzのRGB信号を24Khzにダウンスキャンする回路図って誰か持ってません?
ネットで小一時間以上探しているんですが見つかりませぬ(´Д`)

上手くいけばアストロでNAOMIや246を高解像度で出せるんでつが…

昔トラ技あたりに載ってた気がしたんだがもう忘れますた
242ゲームセンター名無し:02/12/19 10:08 ID:???
>>241
素直に市販の買ったら?
でもダウンスキャンを介して繋ぐのは違法だよ、電取法に抵触するとの事。
市販品でも同じ。

意外なことで警察のお世話になることも多いので気をつけろよ。
243ゲームセンター名無し:02/12/19 10:14 ID:???
ていうか根本的にモニタの解像度が足りないからメリットないし。
24466 ◆xKvzozvsSk :02/12/19 10:47 ID:???
アストロは24kHz出せるのでは?
31を15にするのは半分だからやりやすいけど
31を24にするのって難しいらしいから高いかも。
245RSC:02/12/19 12:41 ID:???
>239
ダイアグラムとはここでは構造図または配線図の意、
筐体等の取説の最後に付いてる図の事。
一般的には線図、図表の意
246ゲームセンター名無し:02/12/19 14:23 ID:???
>>244
ニューアストロなら出せるね、でも意味ないね。
24766 ◆xKvzozvsSk :02/12/19 15:37 ID:???
>>246 なんで?綺麗になるのでは?
イーグレットUも24出せるから昔やろうと思って動いた事はあるんだけどね。
難しいとのことだったので止めたけど。
248ゲームセンター名無し:02/12/19 16:02 ID:???
31を24にしても画面がかなり汚くなりますよ スクロールがガタガタになりますし
初期のスーパーメガロ2並の荒さになります 後期はちょっとマシになったかな
同期とれんからフレーム落ちもするだろうし、素直に15Kで動かしたほうが綺麗だって

電取は関係ないでしょう そもそも昔の法律だし
それが違法だったら、セガが申請したときのドットリ君のまま使うことになるよ
24966 ◆xKvzozvsSk :02/12/19 16:30 ID:???
>>248 なるほど、高い金かけてやる必要は ないってことですね。
なんで知ってるんですか?チャレンジしたとか?ちなみに お幾らでしたか?
250ゲームセンター名無し:02/12/19 17:04 ID:???
>>248
ウチの地域では警察が市民団体のクレームで仕方なく「見せしめ取締り」をやり、
電取法でパクられたケースがある。

その店、法律も自主規制も遵守してたんだけどね。
251ゲームセンター名無し:02/12/19 18:20 ID:???
252ゲームセンター名無し:02/12/19 19:14 ID:???
>>251
落ち着きました。

でも別な所は興奮しております・・・
253ゲームセンター名無し:02/12/19 20:14 ID:???
>241
24kを高解像度とは言わんよ
254RSC:02/12/19 20:42 ID:???
>250
どういうケースで電取に引っかかったか詳細&どこの都道府県か希望、
31k⇒24kにダウンスキャンかますのは違法と思えないのだが。
モニターを別のに換えるなら解るが。
対戦台の2P側が基板入ってなかったとか?
これはダミーの基板を入れていればOKだが。

矛盾点が多ければ警察だろうと口で言い負かせれる、不当取り締まりだから。
255ゲームセンター名無し:02/12/19 20:52 ID:s75wTMav
市民団体は、ろくなのがないな。
256ゲームセンター名無し:02/12/19 21:11 ID:???
>>254
ダウンスキャンコンバーターを組み込む事自体が筐体本体の改造に当たるとの事です。
例の件では、UFOキャッチャーのアームから何か電源をとっていたらしく、同様にパクられたようです。

「見せしめ取締り」ですからね、仮に不当だと訴えても最悪許可取り消しですから。
下手には動けません。

県名はかけませんが、関西です。
257ゲームセンター名無し:02/12/19 21:16 ID:???
e麻雀のアルバはアストロのモニタ換装をやってますが、気をつけたほうがいいですね。
RSC氏の言うように不法改造に当たる可能性があるので。
258RSC:02/12/19 21:51 ID:???
>256
アーム内部から電源をとったのなら引っかかりますね、
ノイズを出す可能性が高いと言うことで。
筐体のW数にもかかわりますしね。

ダウンスキャンは(基板)31kを(筐体)24kに
映す為の部品で通るはずなんですが。

まあ確かに警察は担当しだいではヤクザ顔負けの人も多いですね、
市民団体を抑える方法は地元の青少年育成会等に年間5〜6万寄付したうえで、
店内の未成年の喫煙を徹底排除して、
補導員とコミニュケーションがとれてたら、まず大丈夫ですが。
259RSC:02/12/19 21:56 ID:???
>257
JAMMAの認可受けてたらまず大丈夫と思いますが。
260 ◆ORbuahDq7g :02/12/20 04:05 ID:???
モニタ換装といえば前に中古で下がってきたブラストを見たら
モニターだけがアストロだった時があったなぁ
偽ブラストね

あと、初期のアストロのスピーカーだけを変えた偽ニューアストロとか
26166 ◆xKvzozvsSk :02/12/20 12:29 ID:???
>>248は本当にやったのでしょうか?
幾らぐらいかかったのか、又は自分で組んだならどれぐらい大変だったか(配線図はどうやって手に入れたのか)
31を24にしてなんで汚くなるのかまだ意味不明ですので回答をお願いします。

電取を気にしてたら基板交換すら出来なくなってしまうので私は気にしません、
それに、ドア開けて電源落ちない様にしているところはいくらでも ってか全店だと思うが・・
262248:02/12/20 13:31 ID:???
248ですが、コストかける意味ないのでやってません。静止画と動画は違います。

RGB→ビデオ変換と違って周波数変換は、一度全部をデジタル処理をすることになります
要は画面全体をキャプチャーして、それを間引いて別のタイミングで読み込んで出力しているのです。
しかも周波数を下げる変換なんで、たとえば480ラインを400にするとしたら
不足する分はインターレースにするかボカしたりしないとなりません。
しかも動画だとフレーム同期もズレるのでスクロールが周期的にカクつきます。
豆でイメージファイトの高速スクロールがブレるような感じですかね。

もちろんフレーム遅延も避けられないので、シビアなマニアなら嫌がるかもしれません
しかも民生品で現在24KHz関連のそういう装置は売ってないです
たとえばナナオの15→24へのアップスキャンでさえ9万しますからね

代わりにニューバーサスでも買ってモニタ2台部品取りしたほうがよっぽどいいと思いますよ
26366 ◆xKvzozvsSk :02/12/20 14:18 ID:???
ありがとう御座います。
>RGB→ビデオ変換と違って周波数変換は、一度全部をデジタル処理をすることになります・・
私は上記のその根本的なところが分かってなかったみたいです。

>たとえばナナオの15→24へのアップスキャンでさえ9万しますからね
あ、これはあるんですね。でも9万か・・ナオミ設定を15にしてアップした24って
やっぱり画面はイマイチなんですかね?同じでしょうね。。
ナオミや246とかディップだけで15と31を変換できるので24にするのも
(15にするより難しいとしても)簡単なのかと思ってました。
グラ4は15と24での変換ディップでしたからね(結構綺麗になるし)

ニューバーサスからモニター取るのが一番みたいですね。ま、31出せる筐体の中古は今はどこでも出ないでしょうが。
ジャレコのポニーマーク5がスーチーパイ3用にする為に31に対応していたんですけど発売するまえに・・
出ていればセガ独占に歯止めをかけられたかもでしたね。
264 ◆ORbuahDq7g :02/12/20 22:06 ID:???
ぶっちゃけ電取法気にしてたら本当に何もできせん
ヘッドフォン(端子)も付けられなくなりますし
対戦台も組めなくなってしまう
265ゲームセンター名無し:02/12/20 22:21 ID:???
>>263
グラIVは24kHzがデフォルト。15kHzは24kHzを間引いてるだけ。
266左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/20 23:36 ID:???
年末が近づくにつれて心は荒んでいく・・・

当店に颯爽と入荷した「メイズオブキングスDX」。
どういう風に照準設定やっても画面上半分が照準がおもっきし
上にずれるんで、センサが飛びかけてんのかなぁと思いつつ、
瀬賀路地に問い合わせてみますた。

左「どんなに調整しても照準上にずれるんですが。」
瀬「もともと普通のガンシューと違って杖を掲げて感覚で
  撃つゲームです。狙い撃つゲームじゃないです。
  仕様です」

あんぐり。あんぐりです。
いやいや、照準合わせ、ついてますよ?杖の上部分に。
画面の上半分から敵出たり、物飛んできたりしますよ?

ああ、だからライフ設定が8まであるのか・・・
267ゲームセンター名無し:02/12/21 00:19 ID:???
>>266
いっその事バーチャガンに変えれ、あの杖コン評判悪すぎ。
268ゲームセンター名無し:02/12/21 00:49 ID:???
あの偽照準合わせは使わず、杖をまっすぐ持って初期化するよう説明書に図入りで書いてあるじゃん
しかしどう考えても誤解を招くのでニッパで突起を取っちゃうのが吉

嫌なら可変抵抗で位置矯正ができる 完全に上手くいくかは知らんが・・
269RSC:02/12/21 01:16 ID:???
31k対応はサイバーリードU、ウィンディUも対応してましたが、
サイバーリードUはPSのメモカ&DCのVM対応で高すぎる、
ウィンディUは武術の販売でイメージ最悪でしたね。
ウィンディUは最初はおかげで安く買えましたが、
ナオミが出て間もなかったのとJAMMA非対応だったので30K。
ポニーは出てもコンパネがサイバーLと同じで互換性が多分無いので
嫌われてたと思いますが。
サイバーLとバーサスのコンパネ開け&前扉、
マドンナとポニー4のコンパネ開けは構造上問題有すぎでしたね。
270ゲームセンター名無し:02/12/21 01:21 ID:???
ニューネットシティ、使い勝手はどうなの?
271左利きの ◆1gxZO/6t7c :02/12/21 01:24 ID:???
>268
おおう、そうだったのか・・・・
まさかマニュアルに指示があったとは・・・
ごく普通のガンシューやと思ってたもので、一切読んでなかったよ。
それでもしっかりとは合うまい。やはりニッパー必須か。
272ゲームセンター名無し:02/12/22 14:37 ID:???
バーサスシティーでGGXXを今ごろ入れたいんですけど、電源など変える必要は無いんでしょうか?
聞くところによるとマザーとかの他にDCコンバータだけで動くらしいのですが。
バーサスでGGXX稼動させてるとこの方教えて頂けませんでしょうか。
273ゲームセンター名無し:02/12/22 17:52 ID:???
ドリルマティックなのですが・・・
勝手にクレジットが入る症状が頻発します。必ず4クレジット単位です。

ハーネスとコインシュートには異常ありませんでした。
メイン基板は交換済みです。

同様の経験された方いらっしゃいますか?
対処法教えてください。お願いします。
274ゲームセンター名無し:02/12/22 23:25 ID:???
>273
マイクロスイッチも異常なしですか?

あと、今の時期は静電気でやられることも多いから
アースをきちんと取るとか。
275ニュー速+住人:02/12/23 01:34 ID:???
>RSC様
遅レスですが、ありがとうございました。何か特別なことかと思って、
気になったんですよ。

>273
1コイン5クレになっていた経験ならあります。






んなわけないな。スマソ。マジレスすると、静電気か漏電、とおもふ。
アースきちんと取ってるなら、分かりません。役立たずごめんねぃ。

皆様!クリスマス、冬休み、年末、がんがって下さい。自分の体のメンテも忘れずに。
276ゲームセンター名無し:02/12/23 04:24 ID:???
>>272

バーサスシティの初期ロットの電源は3.3Vが出てないため(VF3や
Model・3がもともと載ってればOK)GGXXはそのままでは載せれません。
電源交換キットを購入しましょう。
直美コンバーターのOUT電源では、GDドライブは駆動できません。
277273:02/12/23 14:43 ID:???
レスありがとうございます。

アース周りをもう一度確認して様子をみてみます。
ほぼ無人の店内より感謝を込めて・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
278ゲームセンター名無し:02/12/23 23:29 ID:???
今日NAOMIにパワーストーン2入れたら、エラー01だか02が出ました。
いくつかタイトルを試してみたところ、ゾンビリベンジ駄目、スポーン駄目、ヘビーメタル駄目
パワーストーン2と同じく、全部エラー1かエラー2でThis GAME is not acceptable by main boardと表示されます。
一方カプエス1とジャイアントグラム2000は起動確認。
今の環境はアストロの電源、SEGA製IOポート(音声アンプ、3.3V出力内臓)、NAOMI ブートロムEver使用
これって一部のタイトルは、Dロム以前を使わないと動かないって症状でしょうか?
こういうの困るな〜。
279ゲームセンター名無し:02/12/24 01:21 ID:???
全部動くよ そんなことあったら大騒ぎになってます
電圧降下でしょう ちゃんとした筐体にいれて味噌
280278:02/12/24 01:28 ID:???
そうですか、This GAME is not acceptable by main boardというのが気になったのですが電圧降下が原因ならもう少し調べてみようと思います。
281278:02/12/24 12:10 ID:???
動きました、電源が不安定みたいですね。
上記のタイトルは全て動作確認、279さん助かりました。
バーチャロン5.66も動きました。
冗談でダービーズオーナーズクラブも試してみましたが、さすがに無理でエラー1が出ました。
超大型なので、もっと大きな電源が必要なのでしょうね
そういえばバーチャロン5.66ですが、ブラストシティーで対戦台組めそうですね。
アストロ用のコンパネがそのまま使えるのであればですが・・・
282ゲームセンター名無し:02/12/24 14:58 ID:???
>>281
コンパネ、使えます。というかウチでも対戦台組んでるし
283ゲームセンター名無し:02/12/24 14:59 ID:???
オーナーズはUSAマザーでないと起動しない罠

ところでドリルマティックって初耳。ググっても画像が無いねぇ
284273:02/12/24 16:19 ID:???
船井ヒューコムが輸入してる米国製(?)プライズゲームです。
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/news/9911/19/news02.html

モノ自体は結構古いですね。
ボチボチ稼いでくれるので重宝してます。
故障さえ無ければですが・・・
だけど知り合いから無料で譲り受けたものなので
文句は言えない罠。
285278:02/12/24 18:50 ID:???
282さん、マジですか!それは嬉しいですね。
なんとかコンパネを探し出しては見たのですが、コネクター前で切断されていたので調べないと(汗)
取り合えず普通のパネルを付けている物で動作確認してみましたが、微妙でした。
サービススイッチやテストスイッチが利かないんですよね。ただテストスイッチを5秒間ほど押し続けていると画面だけ止まります・・・
IOボードが問題なのか・・・
286ゲームセンター名無し:02/12/27 00:56 ID:xTNT6lh5
保守あげ
287ゲームセンター名無し:02/12/27 01:47 ID:???
遅番終わって帰宅して期待age
288ゲームセンター名無し:02/12/27 11:07 ID:???
保守あげされたところを下げるのも何なんであげ。

ところで、売上げが落ちて消えていく基板や筐体達は何処に売られて行くんだろう?
自分は掃除、灰皿担当の新人君なんで内部事情とかわからない。
店同士で直接やり取りをして地方に流すのか、秋葉やらの基板屋に流すのか、アミューズメント機器を専門に扱う再生工場?というか業者に流すのか
ブラストシティーとか15万〜18万位でやり取りされているけれど実際には買い叩かれているのかな?
それなら希望する店員に売ってくれれば・・・給料を物資でとか(笑)

最近何故かイニシャルDのバージョンアップによって不要になったGD−ROMとチップを貰えたんだけど、これは喜んでいいのかな?
大型筐体の中身を貰っても動かしようが無いもの・・・コレクションとして保管という流れなんだろうけど、ファンじゃないし(絵が苦手)
厄介払いだったのか・・・
289ゲームセンター名無し:02/12/27 13:48 ID:???
18ホイールに放りこめないかな?>頭文字D
290ゲームセンター名無し:02/12/27 13:51 ID:???
良スレっぽい

店員さんが何人もいるみたいなんで聞きたいんですが、
ドラマニのメンテって大変なんですか?
店員に報告しても修理せず放置してあるゲセソが
山ほどあるんですが?
291ゲームセンター名無し:02/12/27 14:06 ID:???
>>290
クラッシャー多いし
コナミの担当糞だし
サポートも糞だし
部品先出ししないし
ネジ1本すら専用部品だし
何故かヤマハから買ったほうが安いし
292ゲームセンター名無し:02/12/27 14:34 ID:???
>>290
一番上の理由はいかがなもんかと
「どうせまた壊されるから直さない」
ってことですよね?
それは職務怠慢なのでは?
293ゲームセンター名無し:02/12/27 16:11 ID:???
職務怠慢つーか部品代の問題もあるかと

反応悪いとかだと、それなりの修理技術者がいない店なら交換って考えになるけど
それだと1〜2万くらいかかるだろうから、大抵は完全に壊れるまでは使うだろうね
そういう店には行かないことです。ちゃんと修理できて常駐してる店員は意外と少ないからね
でないとちゃんとメンテしてる店が浮かばれません。いやマジで。

クラッシャーもいるけど、プリクラ女子高生に比べれば・・
294ゲームセンター名無し:02/12/27 16:18 ID:???
便乗質問
>>293
ドラムの感度調整って、可能なのですか?
感度が少し悪い感じのやつあるので、ご教授いただけますと
助かります。
線が噛んでると、感度悪くなるとは聞いたことありますけど。
295ゲームセンター名無し:02/12/27 17:05 ID:???
シンバルとかだと、中の板にヒビが入りまくり。

物理的に破損がなくともピンジャックのハンダ付けが
振動で必ず駄目になってくるので、ここのメンテで差が出る。
技術屋でないとわかりにくいかな
296ゲームセンター名無し:02/12/27 17:42 ID:LnJvoQrl
>>293
修理技術者がいる所なんて、メーカー直営店でもいないよ。
大手オペレーターで、少し居る程度。
とても、日常メンテまでてが回りませんよ。
バイトのやる気一つで左右されます。
297ゲームセンター名無し:02/12/27 18:09 ID:???
>>292
修理してもすぐ壊されるということでは?
298ゲームセンター名無し:02/12/28 01:59 ID:???
余程の事をしない限りすぐ壊れませんよ…

>295
ピンジャックのハンダ割れは思いつかなかった.なるほど.
今度見てみよう.
299ゲームセンタ−名無し:02/12/28 10:35 ID:???
小波の音ゲーでメンテうざいのと言えば ドラムのセンサーとIIDXのモニターだわな

つってもこのスレだと全然可愛い部類なんだけどね
300NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/12/28 12:18 ID:???
スレの趣旨とは微妙に違うが……

LANケーブルついてねぇなら最初からそう言え、タイトー!!
そしてわかってんならきちんと連絡しやがれ、買い付け担当!!!

おかげで昨日の遅番からこの時間まで居残りですよ……トホホ。
301RSC:02/12/28 22:44 ID:???
>291
コナミは休み前出なければ先出し在庫あること多いよ、
タイミングが悪いのでは?
個人正式契約してるからかもしれないが。
(大手の店は先出しは金額高いので先出し対応してない事もあるみたいだが。)
まあ無くても無理やり引っ張ることも多い、
最近部品以外買ってないガ・・・。

>299
UDXのブラウン管モニター&モニターキット買って付け替えれば
ほとんど問題無いガ。
302ゲームセンター名無し:02/12/29 09:36 ID:dVAEaymy
>UDXのブラウン管モニター&モニターキット買って付け替えれば
自前で用意した方が安い
303ゲームセンター名無し:02/12/29 23:05 ID:???
スレの趣旨とはズレますが
NAOMIのROMを開くとディップスイッチ?があるじゃないですか、あれの役割わかる人います?
ROMの殻の中って埃が凄く溜まり易いんで時々開けて掃除するんですけれど、その度に気になるんですよ。
リージョンの切り替えか何かですかね?
知っている人がいたら教えてください。
304ゲームセンター名無し:02/12/30 04:36 ID:???
ダイノキングぶっ壊れまくり。いいかげんにしれ
305ゲームセンター名無し:02/12/30 12:28 ID:???
>>303
想像だけど
ROMの基板は同じでも使ってる部品(メモリーの容量・種類とか数とか)が
違うのでそういう部分の設定関係だと思う
いろんなNAOMIROMをあけて比較してみたら?
(何かわかったら書き込みよろ)
306ゲームセンター名無し:02/12/31 01:05 ID:???
SEGAって向こうでは、とても優しかったのね。
ホームページにマニュアル公開してくれているなんて・・・
307左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :02/12/31 03:31 ID:???
年末だというのに・・・
ついにメチャとれのツメ部分(ショベル?)が
ブチ割れました。

この稼ぎ時にそりゃないよカプコンさん・・・

結論:自分のところは大丈夫、と思っていても
   予備を最低一個はもっておくべし

スイートのパーツで流用できれば楽なのになぁ。

それにしても最近心が荒んでるなぁ。
だれかメンテしてくれまいか。
308NGB ◆g2AGQvvD6Q :02/12/31 05:18 ID:???
俺もキボン>心のメンテ

身長160cm弱の、ショートカットで貧乳で、ちょっと性格ひねてて生意気な子が
いいなぁ。メンテ要員(ぉ

それはともかく。
ついに山神様のメンテが入った!!
新型リフター装備でばっちり動くぜ!!>3時間後にあぼ〜ん
……………………………
おいおい、もうサポセン終わってんじゃねぇのか?
年明けまでこのままですか(つдT)
309ニュー速+住人:03/01/01 03:02 ID:???
>>めちゃとれのシャベル、、
逝っちゃいましたか。ウチもかなりやられましたよ。
 つーか、パーツ代タケーよ。そして

 壊 れ や す い ん だ よ

 近所のカプコンには、めちゃとれ2台に対しスイートランド4約20台

な め と ん か

ナムコの機械の耐久性がありがたい。

売ってくれるから好きだけどナー。
310NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/01 06:24 ID:???
あけおめです。
これから仕事。
今年は故障機械が少ないと良いなぁ。
311N社直営店の店員:03/01/01 09:09 ID:fr3UK6Eb
この前、マ―ヴルvsカプコン2を復活させたところ、(筐体はサイバーリードII 31k表示)
交代できないなど、とにかく「同時押しが成功しない」との苦情が。すぐにボタン全交換するも、それでも
まだだめとのこと。これの前に動かしていた天地を喰らう2でそんな苦情は聞いたこともなかったので
基板がまずいのかと思い、1日だけカプコンvsSNK2を動かしてるNewバーサス(31k表示)で動かしてみると、
普通にプレイできた。もうワケわからん。筐体はこれ(サイバーリードII)しか余ってねぇってのに…
いったい何がまずいんですかねぇ
312非オペレーター18才:03/01/01 12:48 ID:MvFun3pB
どうも明けましておめでとうございます。
↑僕はハンドルネームの通り、店員ではないのではっきりした事は言えませんが予想としましてはIOボードの問題はないかと。
サイバーリードIIはNAMCO製の筐体でしたよね?
これは逆の場合ですが、SEGA筐体(ブラスト等)に鉄拳4を入れたときにIOボードの相性でまともに動かなかったという話を聞いたことがあります。
ですので、サイバーリード内のIOボードの代わりにSEGA製、カプコン製AC/DCコンバータかSEGA製IOボードに取り替えてみてはいかがでしょうか?
僕はサイバーリードは外側からしか覗いたことが無いので、取替え可能かどうかはなんとも言えませんが、コネクターで繋がっているだけであれば問題ないかと思います。

以上 素人の勝手な推測でした(汗)
313ゲームセンター名無し:03/01/01 13:48 ID:???
>>312
サイバーリードはJVS筐体なので最初からNAOMIを直に接続できるため、IOボードは不要です。
314非オペレーター18才:03/01/01 15:20 ID:MvFun3pB
おお、そうなのですか勉強になります。
と言うことはUSBから出ているコネクターも直に取り付けられるのですか?
便利ですね〜。
ただそうだとしても、IOボードに変わるものが内蔵されているのではないでしょうか?(音声や映像はスルーで出せるとしても、コンパネからの操作関係のもを管理する所は必要かと)
内蔵されているのであれば、それとNAOMI用の物との互換性が完璧ではないとか・・・

315ゲームセンター名無し:03/01/01 18:26 ID:???
NEWUFOキャッチャーのことでどなたか詳しい方いらっしゃいますか?
症状は…1、まず朝電源立ち上げ時必ずエラー。
      テストモードで上下させると、とりあえずなおります。
    2、プレイ中にエラー(50プレイ中4〜5回)
      これもテストモードで上下させると、とりあえずなおります。
致命的ではないですがここ1年ほどこの様なじょうたいです。
316ゲームセンター名無し:03/01/01 19:22 ID:???
>315
エラーNoが書いてないのでなんともいえないが
Z軸(上下)関係のエラーかな?
だったらZ軸モーターのかギアのグリス不足と思われ
モーター交換かギアのグリスアップをするべし(どちらもアーム上部内)
(たいていグリスアップで直るよ。NEWUFOだと経年劣化でモーターの可能性もあるけど)
317ゲームセンター名無し:03/01/01 19:23 ID:???
>>316
× Z軸モーターのか
○ Z軸モーターか
スマソ
318ゲームセンター名無し:03/01/01 21:17 ID:???
どなたか教えて下さい。
コンビニキャッチャーでエラー4と6が出て、動かなくなりました。
電源を何回か再投入すれば、解除しますが。
原点位置のセンサーか、取説ないので、はっきりしません。
助けて下さい。
319ゲームセンター名無し:03/01/01 21:17 ID:???
このスレ(・∀・)イイ!
めちゃトレなんだけど内部のアーム関連の配線がブチギレるのはガイシュツ?
朝起動するときにエラーでセンサが逝ったかと思ったら配線がちぎれてたんだけど
2台あるうちの1台、しかも1ヶ所だけなんであんまり気にもとめなかったけど

もう1つ
ドリームパレス2のサスってどうやってはめるの?
あんな固いの1人じゃ付けられねぇ・・・
縮めた状態でヒモで縛って固定した後にヒモを外すってことしか思いつかないんだけど
他にやったことある人の体験キボン
320319:03/01/01 22:10 ID:???
めちゃトレはガイシュツでしたな(;´Д`)

最初から読んでみたけどなつかしいなぁ。サークルとか
チャッカーにメダルが引っかかったままになってメダル1枚でひたすら回るモードになったり
ビンゴパーティーは今でもあります。以前の店には2台ありましたが1台くっついてきやがりました(;´Д`)

森のゆうえんちは対策盤面来たら逆回転しやがりましたw
原因はモーターの配線がプラスマイナス逆。おまいらは動作確認してるのかと(以下略

SLSの国内販売部って人いるのか?合計20分掛けまくったけど出る気配なしだし
10日前に注文しただっこちゃんフォトフレームの用紙が未だにこない・・・
他の店舗から借りて辛うじて作動中。明日にも止まりそうな勢いでつ。。。

チャロン4で音でない方
アンプが逝かれてる可能性が高いです
SSFで同じ現象になったけどF355からアンプ移植したら音出たんで試しに他の筐体からアンプ移植してみれ

明日からもネタを出しつつお世話になるかと。長くてスマソ
321RSC:03/01/01 22:22 ID:???
>311
テストモードでの反応はどうですか?
サイバTならDバージョン云々とかあるんですが。
(ちなみにBバージョンなら鉄拳Tagが動きませんでした。)
サイバTのDバージョン、シングルでならマーカプ2はうちでは動いてました。
あと、シングル、対戦台のどちらですか?

>315
上のセンサーがヘたれている可能性もあります。

どのみち316氏が書いてるように、
Eコードがわからないことにはなんともいえませんが。

>318
4と6でなくb4エラーと思います、キャッチセンサーエラーで、
景品がアームに残ってるエラーですのでキャッチセンサーを拭いて下さい、
それでもでる様ならセンサーを交換するしかないです。
322311:03/01/02 00:31 ID:V6NE4XMJ
シングルです。
テストモードでは異常なしだっただけに、よけいワケがわかりません。
問題は同時押し関連だけなのでそのまま稼動させていますが、
内容が内容なだけにはやいとこなんとかしないと…
323RSC:03/01/02 02:53 ID:???
>311
それでしたらサイバUのI/Oボードの相性みたいですね、
サイバUは中見たことないのですがI/OボードはサイバTと違いますか?


JVS規格相性ありすぎですね、あれでは共通規格とは普通言えませんね。
324左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/02 03:38 ID:???
今年もたった一人、職場で年を迎えましたとさ。
さらに朝7時までいましたとさ。初日の出も見たさ。ふう。
書類多すぎるんじゃあぁっ!!

>308
国民的アイドルの俵ちゃんなんか条件に当てはまりそうですな。
耐久性高そうだし。ルックスは不要なのですよね?

山神様・・・御愁傷様です(涙

>309
カプコム様にメチャとれがなかなか置いてないのは
きっと販売で大人気で、自社ロケに回す余裕がないんでしょう。
などといってみる。
ああ、ウチのとスイート4代えてくれればいいのになぁ。
最近では低音の利きまくるアドバタイズ音にも腹が立ちますわ。

>319
はい、がいしゅつって奴です。結束の仕方がムチャクチャです。
酷いです。

盛りの幽遠地の対策盤面、ましにはなったけどやれやれな感じです。
今回、ゴンドラの板に当たってゴンドラを傾ける棒状部分が
スプリングに変更になりましたが、このスプリング、以外と簡単に
根元がポキッと逝ってしまうようです。いつまでもボールが乗った
ままぐーるぐーる。もういいや。
325ゲームセンター名無し:03/01/02 06:23 ID:???
教えて欲しいのですが、東プロのハイパースロットEXで獣王を入れているのですが
メダル一枚3ラインをメダル一枚1ラインに変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
説明書を紛失してしまい。この時期メーカーも休みです。
知ってる方、おしえてくだされ
326ゲームセンター名無し:03/01/02 11:03 ID:???
>>322
苦情を言ってきたのは何人ですか?
一人だけの場合ならその人の同時押しに問題ありかと。
327326:03/01/02 11:07 ID:???
書き忘れ。

昔、サイバーリード2にカプエス2を入れたら
途中で操作不能に陥ることがしばしばありました。
31kから15kにしたら収まりましたけど。参考になれば。
328171:03/01/02 19:31 ID:???
リストラ食らっy=ー( ゚д゚)・∵. ターン。晴れてプーです(死)

>319
パレ2サス…あれは一人では辛いよ。素直に二人でやったほうが吉。
無理に一人でやると血見ます。マジで。鼻血止まらないよママン。
私の時は事務机のイスを放り込む部分に高さ調節の為の本を敷いて、
その上から机を載せて挟んだ(判りにくい上頭悪い方法でスマソ)

素直に先出か修理依頼した方がいいかも。先出やってくれるかはわからないけど。
329ゲームセンター名無し:03/01/03 01:52 ID:7B1tY19N
このスレの存在忘れてた。
意外にも小波の話題が少ないな。
わざとメンテしにくく作ってるとしか思えんのにw
330329:03/01/03 02:01 ID:???
あげてもうた。

>>325
ハイパースロットはロータリーディップじゃなかったっけ?
10の位と1の位のやつをくるくる回して。
EXは知らんけど。
331左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/03 04:09 ID:???
今日も今日とてこんな時間・・・
明日がピークなのかな?客の入り。

>325
自分の記憶には「FX」「F2」くらいしかないのですが、
「EX」ってありましたっけ?それともFX?
今、家に帰ってるんで調べようがないですが・・・
332ゲームセンター名無し:03/01/03 12:56 ID:???
>>329
小波はメンテナンスサービス契約してるから面倒なのは全部そっちに任せている
あれがなかったら発狂してるかもしれん
333311:03/01/03 17:18 ID:???
>>326
2〜3人に言われた後,自分でもやってみました。
でもだめでした。いったいなにがまずいの?
>31kから15kにしたら収まった
なるほど!明日やってみます。
334ゲームセンター名無し:03/01/04 00:37 ID:???
確実なのは筐体をJAMMA化してセガI/Oでパーフェクトですよ
って直営でそんな事したら殺されますか(藁

ノイズでパケット損失してんのかねぇ。
思いついた事といえば、

@I/Oのレビジョンが最新なのかチェキ
Aバタリアン用のいらんハーネスがぶらさがってたら除去
BUSB2.0対応の品質の良いケーブルに全交換
C+5Vと+3.3Vをちょっとアップ

でも直営なら修理部門や開発とかに振ったほうが早いような気が
335ゲームセンター名無し:03/01/04 00:50 ID:???
あけおめ。ことよろ。

やってくれますた
メチャとれ、配線切断
シャカタン、センサー不良
トーマスライド、画面消失
ええ、終業1時間前にですよ
おまけでファンタジーゾーンサテライトフリーズ
利子がついてジャックポットスライダーメインモーター異常(激しくエンコーダーっぽい)

新年早々残業かよ。おめでてーな
336左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/04 03:46 ID:???
やれやれ、こっちは2003年になって残業のない日なんて
まだ一日もありませんとさ。

>329
今日は粉味の機械に泣かされました。
モンスタースロットです。

ホッパーがボロ過ぎるよ・・・たかだか400枚くらいの
ジャックポット中に3回もホッパージャム。勘弁。
なんとかカスタマイズしたものの、明日が激しく不安。
ドラパレのホッパーにも腹が立つんですが、もしかして
粉味メダル機のホッパーはどれもこれも酷い出来なんでしょうか?

でも、欠陥もっててもメンテが比較的しやすいと感じますね。
個人的には。
瀬賀さんのサー狂ファンタジーとか飢えスタンドリー(ry
337左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/04 03:51 ID:???
やれやれ、こっちは2003年になって残業のない日なんて
まだ一日もありませんとさ。

>329
今日は粉味の機械に泣かされました。
モンスタースロットです。

ホッパーがボロ過ぎるよ・・・たかだか400枚くらいの
ジャックポット中に3回もホッパージャム。勘弁。
なんとかカスタマイズしたものの、明日が激しく不安。
ドラパレのホッパーにも腹が立つんですが、もしかして
粉味メダル機のホッパーはどれもこれも酷い出来なんでしょうか?

でも、欠陥もっててもメンテが比較的しやすいと感じますね。
個人的には。
瀬賀さんのサー狂ファンタジーとか飢えスタンドリー(ry
338NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/04 05:18 ID:???
くくく、山神フカーツ。
したらしたで、爆弾抱え込んでるような気分になれてたまんないネ。

ところでうちの頭文字D、片側ばっかりハンドル緩むんだよね。
売上は大して変わらない(むしろ緩まない方がちょっといいくらい)のに。
ネジ止め剤流し込んだろうかと思ったらなかったんで、瞬着使ってしまいました。

ハイパースロットFXって、盤面によっては設定無視したオーバーペイしない?
何か矯正する方法とかないものでしょうか。
339ゲームセンター名無し:03/01/04 09:04 ID:???
>>338
ハイパースロットFX>
複数クレジット設定。
340ゲームセンター名無し:03/01/04 09:18 ID:???
メンテ情報
ギャラクシーでよく詰まる場合、レールが汚れている場合あり
全部外してレールを掃除すると良い事があるかも知れません。稼動が長い店は1度やっとけ
またホッパーナイフが曲がってたりするとこれも詰まる原因になります。
セガロジで250円くらいなんでいくつか取っておくといざという時に対処しやすくなります。

341ゲームセンター名無し:03/01/04 11:09 ID:???
上記にオナジク
ギャラクシードリーム・ドラゴンパレス・ビンゴパーティーシリーズ(除小林克也)
ウエスタンドリームおよびヤッターマン・ファンタジーゾン(メダル)のメインホ
ッパーはすべて旭精工の「DH-750」がベースになっています。

したがって配線周りだけをしっかり修正すれば流用が可能です。
ただし注意点としてホッパーモーターがAC100Vのため50・60kHz配線の確認と
ホッパーモーターとホッパーペイアウトセンサーの配線を間違えないでくだ
さい。

特に後者は基板の破損や火災の原因となったすばらしい実例があります。
342315:03/01/04 12:02 ID:???
>316 サンクス(遅レスゴメン)
落ちついたらやってみます。
343ゲームセンター名無し:03/01/04 14:14 ID:???
お祈り大明神はセンターのホッパーで何か起きたら
3・4サテライトをはずすの確定なので鬱。
と言ってみるテスト。
344ゲームセンター名無し:03/01/04 18:45 ID:???
10円玉で出来るトゥルーラブってご存知でつか?
あれの両替用ホッパー周りの出来の悪さには涙が出ました。
各部の作りも荒いし、景品は後ろで引っかかるしで
本当にロケテしたんですかね…デモ音もuzeeeeee

345ゲームセンター名無し:03/01/05 01:06 ID:???
ダイノキングなんじゃありゃ
EXのたびにメダルエンプティってお客あきれてたぞ

ところでダイノキング入ってる店舗スタッフのかたへ
設定はどうしてます?
うちはスタート300のMAX5000です
346左利きの ◆1gxZO/6t7c :03/01/05 03:07 ID:???
うわ、二重カキコだし。

340・341氏に便乗して。
ホッパーナイフっておそらくあの尖った部分のことだと
思われますが、何回もあそこでジャムると隙間が出来て
尚更詰まりやすくなるんですよね。ハンマーで修正するのも
大変だし。
そんな時は大元の部分の固定ネジ2本の外側の方に、ワッシャー
を噛ますことで先端部分が密着して詰まりにくくする事が
できます。これでほぼ問題なし。(過去に何度も経験済み)

ちゅーか、注文したことないですね。そんなに安いとは。
347ゲームセンター名無し:03/01/05 17:27 ID:???
500越えているので保守age
348ゲームセンター名無し:03/01/06 00:16 ID:???
いやぁ今日、NAOMI用のオペコマ、パスワードをまとめて書いてある紙無くしちゃいましたよ。
すっげー怒られた、全部調べて来い!!ってそりゃ殺生な・・・NET中駆けずり回ってやっと幾つかは見つけたけどもう無理。
明日必死に謝ろう、バイト君だから首切りとか有り得るかな(ツラ〜
349ゲームセンター名無し:03/01/06 00:23 ID:???
>348
残った奴を、ここか従業員スレで聞け。
350NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/06 00:52 ID:???
ホッパーナイフは、先が潰れてしまうともう交換しかない。
板金とか、左氏のワッシャー法とかもよくやったものだがなぁ。

左氏といえば。
俵ちゃんは貧乳ではないので却下です。
容姿も出来れば考慮したいしな……。

>>339
それは…クレームの元になったりしないかしら……。
351RSC:03/01/06 00:52 ID:???
>348
カプコンのならサービスに言えばFAXくれるはずですよ、
私もある程度なら知ってますが。
352ゲームセンター名無し:03/01/06 01:22 ID:???
>>350
市井ちゃんあたりはどうでしょうねぇ?
353左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/06 02:53 ID:???
やっと正月商戦終了〜!!
長かった…長かったよ…

本日夜になってビンゴパーティー様がお亡くなり。
ドームが回りやがらんのでマニュアルで作動させると
物凄い異音を発しながらどうにか回る。でもゲームモード
ではウンともスンとも動かない。はて??
もういいや、とりあえず明日よく調べよう。

えー、皆さんのお知恵を拝借。
セガ系のポップコーン販売機(アムパムマム等)で、
カップをセットしてるのに指定された種類を素通りして
頻繁にエラーになります。回転SWでの確認では、しっかりと
光センサー(?)が赤→黄色になって認識できてます。
電源電圧も問題ありません。
なにか考えられる原因とかありますでしょうか?

ついでにもう一つ。シールプリント機の「エイトビーム」
やたらとリセットがかかるトラブルが頻発してます。
ウチのだけでしょうか?それともそもそも欠陥持ちなんでしょうか?
354ゲームセンター名無し:03/01/06 03:27 ID:COBswxef
>315
電源立ち上げ時って景品センサーorアームセンサーかも?
確か電源立ち上げ時はその二つしかチェックしてない気が。
いずれにしろエラーNo.キボーン

>344
禿同。&得点計数ホッパーのモーターが定期的に逝く。
355ゲームセンター名無し:03/01/06 13:24 ID:???
エイトビームはマトモに動いてるよ
PCの過熱とかじゃないかな ファン焼けてるとか
356ゲームセンター名無し:03/01/06 20:42 ID:???
>>353
ビンゴパーティーはモーターの軸の隙間に刺す小さい棒が削れていると思われ
そのままあんまり回すとなめってしまって丸々交換になる。要注意。
ポップコーンはボード周りの配線をチェキ。コネクタの刺し直しとかやってみるとよいでしょう。

エイトビームは>>355の言う通りファンが回ってるかチェキ。できればPCの中のCPUファンもチェキ汁
ちなみにウチは寒すぎてブート中に固まりますw
357315:03/01/07 00:24 ID:???
>354
エラーNoはE-0それで1ボタンをおすと8が表示されています。
358ゲームセンター名無し:03/01/07 02:42 ID:???
ブラストに入っているモニター3種類ほどあるけど、どれが良いとかあるんですかね?
三和製3モードオートスキャン、ナナオ製3モードディップスイッチ、ナナオ製3モードオートスキャン
やっぱしナナオ製オートスキャンが一番良いんでしょうね。
三和製もオートスキャンだけど壊れやすいとかあるのかな?
まぁオートスキャン機能なんて、そうお世話になることも無いか。
そう考えるとナナオさんのディップスイッチが堅実なのか・・・でもオートスキャン機能があるなら、ある方がいいな。
それにナナオの非オートスキャンは旧型で、オートスキャン対応が新型なんだっけね。
それなら新しい方が煮詰めてあって、不具合も少ないかな。

頼んます、誰かビッシっとズバット解決をば(悶々悶
359ゲームセンター名無し:03/01/07 05:43 ID:???
>>332
>小波はメンテナンスサービス契約してるから・・・

そんなのあったんだ。知らんかった。
でもやたら高そうw

>>336
>でも、欠陥もっててもメンテが比較的しやすいと感じますね。

↑この部分にはまったく同意できないw
扱ってる機種の違いがあるからだと思うけど。

小波はとてもメンテまで考えて作ってるとは思えない。
ネジ1本外すのにさんざん苦労させられたりするし。
開発者を呼べ!って何度思ったことかw
部品番号が整理されたのも最近のことでしょ?
インカムさえ良かったらどうでもいいけどね。

>>315
暇だったんでマニュアル見てきた。

「UP LIMIT SW がONしない。」

316氏も言ってるようにまずはグリスアップかな。
360329:03/01/07 05:59 ID:???
ついでに。
>>315
起動時のエラーで頻度も少ないならDIP設定でイニシャライズ無しにしてみては?
根本的な解決にはならないけど朝っぱらからエラー音聞かなくてすむよw
マニュアルにはDIP2の3をOFFって。(これで全てのチェックをしなくなるかどうかは忘れた)
361ゲームセンター名無し:03/01/07 08:11 ID:???
ポップンのボタンをやわらかくする方法とかありますか?
付属の金属ボタン落下器具のネジ止め、最悪。
新筐体じゃ取り付けられないよ。普通のボタン交換に2,3時間かかってしまった
そこのネジしめるだけなのに・・・
プラッチックのに取り替えなきゃなぁ。
362315:03/01/07 20:04 ID:???
>>329
DIP設定はイニシャライズ無しになっていました。
で、ためしにONにして電源をいれると、まったく動作しないまま
エラーになります。(正常な方は動作チェックします。)
UP LIMIT SW というのはどこにあるんでしょう?

363ゲームセンター名無し:03/01/07 22:32 ID:???
ちと質問を・・・
アストロシティにNAOMI-GDROMのギルティギアイグゼクスを入れて稼動させてます。
ネット対応のコミュニケーションボードを使用すると、メモリチェックは通過するんですが
GDROMから40%ほど読み込んだ所でいきなり画面が暗くなり(リセット?)
再度画面が出るとエラー25のGDROMドライブがありませんのエラーになってしまいます。
あまりにもこれが繰り返され、遂に先日コミュニケーションボードが逝ってしまいました(エラー22)
取りあえずLANコネクタ無しのコミュニケーションボードを使用したところ
正常に立ち上がった様に見えるのですが、数時間経つとまた上記の様にいきなりリセットされ
またエラー25になってしまいます。(このボードも逝ってしまいました・・・)
セガに電話を入れたら電源の5Vを少し上げてみて下さいと言われたので、やってみたのですが症状かわらず・・・
NAOMI以外の基板を入れた場合はリセットも無く普通に動いています。
以前より、NAOMI基板のゲームを稼動させているとフリーズしていたので電圧だと思うのですが・・・
対処法ありましたらどうかお教え願います・・・(TT
364RSC:03/01/07 23:22 ID:???
>362
そのアームの伸びる筒の付け根のすぐ上です、
鉄の長方形BOXの底に付いてます。
古めのレバーのスイッチ(一体型でなく4つ個別のベロタイプ?)
で代用は出来るはずです。

>363
電源はなにを使ってますか?
ちなみにGDのはDIMMボードです。
後DIMMボードをマザーにしっかり螺子留めしないとなる事ありですが。
NAOMIでフリーズする環境でしたらGDなら尚更ですが。
365ゲームセンター名無し:03/01/08 00:00 ID:???
>358
ナナオ製3モードディップスイッチは信頼性高いし映りも良いのでちょっと古くても問題なし
ナナオ製3モードオートスキャンはレアではないかと思われ 見たこと無いですね
ま、何でもそうですが新しいほうが煮詰めてあって良いかもっていうのは幻想です 稼動実績以外は信用しないほうが良し

三和は死んでください
366358:03/01/08 00:35 ID:???
おおありがとうございます、私はNANAO製のディップスイッチしか触っていないです。
最後の方の出荷のブラストにはNANAOオートスキャンが積んであるそうです。
三和はやはり駄目ですか、ナナオは全てのモニターを東向きにおいてチェックすると聞いたことがありますし信頼出来ますね。

367ゲームセンター名無し:03/01/08 00:55 ID:???
なんかナオミのアップライト筐体を個人宅に売っぱらうそうで、都内で輸送するんだとか。
こういうのって、何処に頼むんですかね。
西濃運輸とかが一般的なのかな、重さは100キロ程度だけどデカイからな〜縦横奥合わせて3m60位か?
物好きがいるもんだ。
368:03/01/08 02:33 ID:???
すれ違いっぽかったので、自主移動しました。
どうも〜
369329:03/01/08 06:28 ID:???
>>315
UP LIMIT SW ってのは読んで字のごとく、アームが一番上にきた時にONになるスイッチ。
RSCさんが書いてくれてるようにパイプの付け根の上にあって、上まできたパイプでこのスイッチを押す仕組み。
で、UFO様が一生懸命モーターを回しているにもかかわらずこのスイッチがONにならないからエラーになってるの。

このエラーで考えられる原因は、
ギア部のグリスアップ不足
スイッチ不良
モーター劣化
断線
…等、いろいろあるけど、
まずは上の箱の手前についてるネジ2本外してカバーを開けて覗いてみよう!
370315:03/01/08 17:11 ID:???
直りました!!
原因はUP LIMIT SWのベロの折れでした。
329さん、RSCさん、助言下さった方、ありがとうございます。
これで1年間聞き続けた朝一のエラー音から開放されます。
371ゲームセンター名無し:03/01/08 23:06 ID:???
NAOMIキャビネット+タイピングKitを改造してポップン8入れてる人います?
ルパンタイピングがあるのですがインカム的にきついので入れ替えたいんです。

高さ的にもちょうどいいと思うし、ポップンも一応JVSマザーだから、アップスキャン噛ませば
いけると思うんですけど。
372ゲームセンター名無し:03/01/09 02:07 ID:???
>371
コナミに見つかると取引停止になりますよ〜
373山崎渉:03/01/09 08:26 ID:???
(^^)
374ゲームセンター名無し:03/01/09 10:46 ID:???
だれか短いほうが1cmくらいの六角レンチ売っている店を教えてください。
仁Dのストッパー取り付け疲れました・・・。
375171:03/01/09 12:11 ID:???
>374
あまりいじる頻度が高いようならドライバータイプの六角レンチをオススメしますが…。
ホームセンター行けば大抵あるよ。

工具:
ドライバー等よく使う紛失しやすい物は安物、ラチェットレンチ等強い力を掛ける工具は
可能な限り高い物。自分はこんな具合に揃えていました。基本は自分で触って選ぶ事かな。
376NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/09 12:30 ID:???
>>374
仁D2ネタなら俺のお任せだw

計測してみたけど、長さが12mm未満のものでないと、入れて回せないぞ。
で、一度(・∀・)イイ!! の見つけた、というので買ってきてもらったが入らなかった。
3k円くらいの折り曲げ出来るドライバタイプだったけどな。

一度腹括ってバラして、ネジ止め剤入れたほうが良いぞ。

あ、同じような工具の情報求む。
ハンズ逝っても無かったよ……。
377ゲームセンター名無し:03/01/09 13:39 ID:???
>>374
六角レンチくらいサンダーで切れば?
378ゲームセンター名無し:03/01/09 14:05 ID:TynxdNTA
>>372
実例あるの?あるんだったらどこの店か具体的に教えてくれ。
契約上も問題ないだろうし、こっちの担当者は構わないといってるし。
379ゲームセンター名無し:03/01/09 14:22 ID:???
仁Dのストッパーネジは頭が大きいネジに変えて安定です。デフォルトネジなんかやってられません。
380ゲームセンター名無し:03/01/09 15:37 ID:???
おいおまいら
余ったNAOMI基盤どうしましょう
381ゲームセンター名無し:03/01/09 16:30 ID:???
>378
昔もDDRで似たような事例があって、ボタンDDRをやってたよ
で、コナミから、もちろん貴店ではやってないでしょうけど
やっちゃ駄目ぽ(はぁと)って通達が回ってきたので、撤去しますた(藁

直取引があるんなら危ない橋わたらずに売っちまうのも手だね
コソーリ海外輸出したら高く売れそう・・
382ゲームセンター名無し:03/01/09 21:20 ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1037644128/817-820n
出番ですよ!

>>380
漏れのとこもNAOMI+DIMM+GD+ネットワークが2セットありますが何か?
ガンダム取れそうだったけど他店舗に回されて眠ってます
DX4台あるのにさらにノーマル4台入れるなよ(;´Д`)
383ゲームセンター名無し:03/01/09 22:44 ID:???
>>381
他店舗に旧Ver回すのはOKなのにね。
384左利きの ◆1gxZO/6t7c :03/01/10 02:06 ID:???
正月終わったのに仕事仕事。

亀レススマソ。
>355
とりあえず明日調べてみます。
常に出まくる訳じゃない=稼働率の高い時間に集中
してるので、言われた通りかもしれませんね。

>356
ビンゴですが、おっしゃる通りで。
部品注文しましたので届き次第直せそうです。
ベルトの張りや垂直(水平?)調整ができるか
ちと不安ですが。
ちなみにポップコーンはスタッフが無理に配線に
テンションかけた状態にしてたのが接触不良を
引き起こしていたものと判明。

ありがとうございました。
385ゲームセンター名無し:03/01/10 11:19 ID:???
>379
頭の大きいネジってどんなのですか?
おしえて訓スマソ
386ゲームセンター名無し:03/01/10 17:43 ID:???
自販機系はダメ?
387ゲームセンター名無し:03/01/10 21:18 ID:???
>>384
ベルトの張りは調整できる
ギアを固定してある4つのネジの他に下のネジで微調整する
ラチェットレンチ使って作業してたら機械の中に落としてしまってエライ目になった
388ゲームセンター名無し:03/01/10 23:05 ID:???
>>374
それ頭来て瀬賀路地に電話したときに聞いてみた。
「どうやってまわすんじゃ???」といったら
「頭の短いやつで・・・」とか言ってやがったので
>>377さんの言うとおりサンダーつーかグラインダーで切った。
以上。
389左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/10 23:32 ID:???
>384
いえいえ、「うまい具合に調整しきれるかな」という
意味でして。

ビンゴ部品届いたんでとりあえずやってみました。
ベルト調整はかなり適当で試運転して様子みたところ
問題無しっぽかったので無事稼働を再開させました。
だってソケットレンチ、深さが浅いのしかなかったし・・・

メチャとれのショベルも無事届きました。
3連休に間に合った。

エイトビームはファン関係は正常ですた。
配線の差し直し及び各部のエアブローがけもやってみました。
未だによく解らん・・・
これで週末にまた症状が出るようなら、今度は
PC内部のBD類を差し直してみますかねぇ。

それにしても何かと忙しい。
390379:03/01/11 00:47 ID:???
>385
コーナンで買いました。六角レンチが入らないので・真上からプライヤーでネジ頭を締めます。
日本語ムズヵシーネ
391385:03/01/11 10:45 ID:???
>390
ありがとうございます、こちらでもいろいろ試して見ます。
仁Dはホントにめんどくさいですよね。
392左利き ◆1gxZO/6t7c :03/01/12 01:28 ID:???
助けてアルゴマン!いっぱいいっぱいで頭回んないよう。

ドラゴンパレスの取説が届いたのでよく読んでみたら
一ヶ所ホッパーエンプティorジャムになっている、という症状
(対象ランプ点灯)だったので、ホッパーを調べるも
詰まってない。差し替えチェックするも症状変わらず。
じゃあエンプティ信号いってるだけ=コネクタ不良?と
思ったので差し替えチェックするも正常。

更にPOWER BOX(サテライトBD)を差し替えチェック
するも依然変わらず。MOTOR TESTでもホッパーが
そもそも全く動こうとしません。疲れた。

とりあえずそこのホッパーがないだけだから今すぐ直さなきゃ
やべぇって事はないんですが、気になる・・・
393NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/12 02:12 ID:???
ここのログじゃなかったかな?

>>392
たしか、該当ホッパーのある場所の、ドアスイッチがきちんと入ってないと
ホッパーがうんともすんとも言いません。
マニュアルにも記載がなくって、うちでも直すまで(つーか気が付くまで)
2ヶ月くらいかかりました……。

仁Dは任せろ、何て言って他の人のレスの方が建設的やったやん。
もう年寄は引退かナ…。
394329:03/01/12 22:37 ID:???
>>315
直ったのね。よかったよかった。

>>392
ドアスイッチですかね、やっぱり。
あと、かなりうろ覚えだけど、メイン再起動するまで復帰しないんじゃなかったっけ?
違ってたらすんません。

ちなみにビンゴパーティーでは
ボールストッカー部不良>調整>組み上げ>テスト>再調整>組み上げ間際にストッカー内部にネジ落下
の経験あり。
死にましたw
395ゲームセンター名無し:03/01/13 04:38 ID:???
この度、中古でビートマニア2DXを購入しました。
バージョンが5で、ビデオCDでしたが、7に変えた所
DVDビデオを読み込みしなくて、トレイがオープンしてしまいます。
市販のクリーナーでも、読み込み中で、メニューが出ません。
これって、プレイヤー交換ですか?
あと、業者さんがプロジェクターランプ交換したそうですが
今一暗いのは、内側の清掃が必要でしょうか?
お教え下さい。宜しくお願いします。
396ゲームセンター名無し:03/01/13 05:00 ID:???
>>395
その前に、DVDプレイヤー入ってますか?
397395:03/01/13 06:18 ID:???
>>396
ビクター製の厚さ12cm位ので、DVDロゴありました。
398ゲームセンター名無し:03/01/13 07:16 ID:???
>395
うんコナミのDVDの品質の悪さに、DVDドライブが音をあげたのれす。
さすがにうんコナミも拙いと思ったらしく、今は供給ドライブ自体が、新型の
もっと丈夫な奴に切り替わってますので、その辺をサポートのほうに尋ねて
みて下さい。

プロジェクターランプが暗い場合、いくつかの理由が想定されますが、
分解確認すると、これがまあ、余裕で1日潰れます。御覚悟下さいませ(w
399ゲームセンター名無し:03/01/13 22:06 ID:???
UFO7で3番ボタンを使用してもそのままずるずる落ちていくトラブルってない?
これで2箇所目なんだけど前回は保証期間中で漏れが休みの日にSLSが来て直していっちゃった。
報告書見てもアーム調整としかなくてワケワカラン(;´Д`)
モーターがヘタってるのかも知れないけどまだ5ヵ月なんで可能性は低いかと思うんだけど
400ゲームセンター名無し:03/01/13 22:21 ID:???
>395,398
トレイが開いてしまうようでは,もう駄目かと.
プレイヤの先出し修理は25k〜30K.
新型プレイヤは232ケーブルつきで52k円也
でも,7th以降ぢゃないとソフトが対応してないけど
401ゲームセンター名無し:03/01/13 22:31 ID:???
ダイノキングふざけんな!タイトー粗悪品売りつけんな!
402ゲームセンター名無し:03/01/14 01:10 ID:???
>401
なにがあった?
403左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/14 02:18 ID:???
今日も今日とて残業ですよ・・・

>393,394
ドアスイッチは既に対策済なんです。念のため、
本日テスタでも再確認しましたが、問題ないようです。

14日は久々の休みなので、15日に粉味に問い合わせてみます。
ちなみにメイン再起動の必要は無し。サテライトのテストに入って
出るだけで普通は症状消えます。
404ゲームセンター名無し:03/01/14 02:29 ID:???
SSRじゃないかな?

コナミが使ってる、オムロンの小さいSSRは簡単に焼けちゃいますよ
ランプのSSRも死んでてランプが付きっぱなしになる罠かも
405左利き ◆1gxZO/6t7c :03/01/14 02:42 ID:???
>404
無知で申し訳ないがSSRとは?
文面から察するにランプオンオフの信号部分の制御?
とは言っても本当にホッパー回ろうとすらしないのさね。
406ゲームセンター名無し:03/01/14 12:56 ID:???
仙台GAME&GAMEのDDRパネルはしばしばに神になります
407171:03/01/14 14:31 ID:???
399>
UFO7の新品はかなりの割合でモーターがヘタレです。5ヶ月も持てば十分(´・ω・`)
かつてうちの店では4台中全て同様の症状が出ました。他店でもよく出たらしいぞ(;´Д`)
408ゲームセンター名無し:03/01/14 17:02 ID:???
>405
ソリッド ステート リレー(英語じゃ書けん!)

 基板等から出る信号(DCV)を受け取って大型ホッパー・ハロゲン等(ACV)を
流すリレー。普通のパワーリレーのAC版っていうふうに俺は受け取ってます。

コナミは死ぬと点灯っぱなし、権造は消えてSSR燃えるし!

トゥインクルドームなんか死ぬと格好悪いんだな、これが。
当店フォーチュンのスパイラルリフター上、3つやられてる・・・ (´・ω・`)
409ゲームセンター名無し:03/01/14 17:16 ID:???
外出かも知れませんが、仁Dのステアリングの軸の溝部分がけずれてズルズルなんですが
何かいい対策ありますか?
発注したものの2月下旬だそうでとても困っています。
410ゲームセンター名無し:03/01/15 04:44 ID:???
コンビにキャッチャーのツメ開閉モーターが2ヶ月に1回とかで死ぬ・・・
もう片方は交換したことないので駆動部分周りが怪しいのだが・・・
411ゲームセンター名無し:03/01/15 12:36 ID:???
モンゲーこわれた、BMU基盤FRASH1.2エラーで小波に問い合わせたら
2週間もかかるらしい。ふざけんなー。怒
ちなみにフォー中も故障中...
412ゲームセンター名無し:03/01/15 20:47 ID:???
>>189のと微妙にかぶるんだが、緑と赤のタムが分解できなくて困った記憶アリ。
スネア(黄)は下からもぐってネジを外せばOKなんだが、上の二つは位置的に無理がある・・・
コネクタ部の半田割れ、末期症状はオート連打状態になるから、わかりやすかったかな。

意外と話題に上がらないのが、ギタドラのネットワークPCB関連。
まあ、これはもうメンテ云々で語れないから仕方ないのかな・・・
ホントにウチだけなのかもしれないけど、とにかくE-amu繋がらない。
「VPNルーターに接続中・・・」「サーバーに接続中・・・」
(↑こっからだったら、特殊な方法で繋げられるけどね)
終いには「PCBが見つかりません」って・・・(;´Д`)
何回先出しさせればいいのやら。
413ゲームセンター名無し:03/01/15 23:53 ID:???
>>412
保証期間内なら先出し3回目の時点でコナミに直接直させた方が良いのでは?
414左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/16 00:58 ID:???
とほほ〜ん。ドラパレ完全復旧です・・・。
納得の行かないまま、です。

原因は再三皆さんがおっしゃっていたドアスイッチでした。
皆様、本当にありがとうございました。

以前、ドアSWのコネクタ部分に常時導通になるようリード線を
かます処置を施しており、今回、もう一度テスタで測って導通を
確認したのですが・・・

ホッパー・パワーBOX・ケーブル類諸々・コンデンサ・液晶の
裏の基板など、サービスにも問い合わせて在りとあらゆる差し替え
チェックを行い、それでも症状直らずだったので、基本に立ち帰り
ドアセンサー分解して(予想通りでしたが)まともに接触しない
端子部分を直して、組み上げたらハイ、OKてなもんです。
激しく脱力しましたよ。未だに納得いかない・・・
415ゲームセンター名無し:03/01/16 02:35 ID:???
>412
「PCBが見つからない」というエラーは初めて聞きましたが,
サーバーに繋がらないのはノイズが影響しているかもしれません.
うちも,ギターはE-amuに繋がったのにドラムは繋がらないという
状況になってました.
筐体が発するノイズでも認識しない時があるらしい.

うちも,コナミサービスの人間に一週間もの間,毎日来て貰って,
基板やLANケーブルを交換したり,フェライトクランプを付けまくって
やっと直りました…
416ゲームセンター名無し:03/01/16 14:05 ID:???
ビマニの5腱のやつ、もうバージョンアップしないということで、インカムも全然無いため
大改造して、全面のテーブルとボタンをとり、ベニアをのせ、水平にして、穴をあけて
ポップンのボタンを配置して、9を入れて不要になったポプン8を入れた。
動いた。かなりバス関係がいい感じに聞こえるPOP'n筐体になった。

こういった改造はコナミは許してないとは思うが、中間噛ましてるからコナミと直取引してないし
稼働もしないゲーム台おいとくこともできないからやっている
417ゲームセンター名無し:03/01/16 15:15 ID:???
やりますな。
怪しい改造は大好きです。
前にアストロに入ったゼロガンナーにフットペダルつけて
方向転換割り当ててたが、不評・・・
418ゲームセンター名無し:03/01/16 16:14 ID:???
>>413
保証期間は・・・とっくに過ぎてるかも。

>>415
筐体からのノイズってのももちろん考慮はしましたがね。
一応こっちでも基板を他のギタドラ筐体のと交換してみたりして、実験しましたが
症状が移って終了、って感じだったんですよ。 だから、原因はNPCBにあるのかと。
ちなみに特殊な方法というのは、電源を切った状態で筐体からLANケーブルを抜いて電源を入れ、
「e-amuサービスの準備中です」の画面になるまで待ってから、LANケーブルを繋ぐと
何故か繋がります。 今はこれでしのいでますが・・・いっぺんコナミサービス呼ぶべきかなぁ

フェライトクランプといえば、ポプ9の旧筐体用キットでやたらと付いてきた気が。
今思えばアレもe-amu対策だったのかな?
419ゲームセンター名無し:03/01/16 16:47 ID:???
>>416
再利用Pop’nはNAOMIキャビネットだとよく見るんだけど、ビーマニ筐体じゃ珍しいな。
カート改頭文字Dとかもあるな。
420395:03/01/17 04:14 ID:???
>>398さん
>>400さん
アドバイスありがとうございました。
遅レスですみません。
DVDは結局先出しとの差額を支払うことで、購入業者と話しつきました。
今は5のビデオCD入れて動かしてます。
で、画面の暗さのほうは、今、仕事終わって、画面裏、反射板、ランプ上レンズ
と掃除しましたが、ほとんど埃も無く、明るさも変わりませんでした。
これ以外の原因とすると、ランプ交換位しか思い当たりませんが
業者が交換したといってるし。うーん、新品のランプの明るさが分からないから
困りました。
昼間最寄りのお店に行って(40Kmある)見ましたが、うちのより見やすかったです。
ほかに確認する所ありましたら、ご教授お願いします。
長文で失礼しました。
421ゲームセンター名無し:03/01/17 14:53 ID:???
従業者スレ無くなった?
422ゲームセンター名無し:03/01/17 16:29 ID:???
423ゲームセンター名無し:03/01/17 19:30 ID:???
>>420
今後を考えるとコナミでブラウン管接続キットと量販店等で安いワイドテレビを買って、
付け替えた方がいいです。テレビの規格はコナミサービスに確認してください。
プロジェクターは何ヶ月かごとにランプ交換しないといけませんので1〜2年で
ブラウン管の方が安くつくと思います、ブラウン管のほうが見やすいですし。
424ゲームセンター名無し:03/01/17 19:36 ID:???
そういえば某所の弐寺、50インチPDPになってたな・・・・。
425421:03/01/17 22:43 ID:???
>>422 サンクス

検索くらいしような>俺。
426左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/18 04:19 ID:???
イニD情報をひとつ。当店にはないんですが、
よさげな話を聞いたので。

割れまくってしょうがないストッパーラバー(?)対策。
(筒状のゴムのやつ)

○新品の状態の耐久性をあげるには、ビニールテープ等で
 外側を巻いておく。

○割れてしまった場合でも、まっぷたつとかの状態なら
 インシュロック(結束バンド)を複数本用いて外側を
 固定する。

応急処置ではありますが、なんか今、この部品は品切れ
おこしてるっぽいので、先に対策しといた方がいいかと。
42761:03/01/18 10:39 ID:???
またバーチャロンフォースのことでお聞きしたいことが出来ました。
前回の相談内容の4番筐体は一応直ったのですが、その後12月の頭辺りに1番筐体のレバーが緩くなりました。
そして日も経たずにスピーカーも壊れて音も聞こえなくなりました。
ようするに自発的にメンテしてないってこってす。これは完全に裏取れました。

1番筐体が音出なくなったときにシートがバイブレーション機能搭載状態になりました。
で、担当店員に話聞けば以前と同じく基盤が〜基盤が〜で話になりません。
多分スピーカーまでは出力されているからシートが震えていると思うのですが実際のところ故障原因はどこらへんにあるか教えてもらえれば幸いです。
428ゲームセンター名無し:03/01/18 16:06 ID:???
>>427
別の筐体と基板入れかえてみた?
429ゲームセンター名無し:03/01/18 19:39 ID:???
メンテage
43061:03/01/19 00:50 ID:???
>>428
俺が店員じゃないのでやったかどうか解りませんけど多分やってないと思います。
なにかいうても「基盤が壊れてセガの方に頼んでます」とかしか言わないのです。

近々店長と担当二人同時にも話しても修理する気配が無かった場合に、
本社の方に具体例挙げてクレームつける予定してたんでその例として専門的な知識少々教えてもらおうと思って書きこんだ次第です。
431ニュー速+住人:03/01/19 21:58 ID:???
>>430
そういう店員は、専門的な知識を言ったところで、(専門的ではないけど、)
逆に嫌がられると思います。素人がウゼー。チャロン厨ウゼー。って。

ちなみに、同じ機械が2台以上ある場合は、努力と時間さえあれば、入ってすぐのバイトでも
故障部位の特定ぐらいはできるはずですが、、、。
また、先出し修理の場合は、いつ着くかは問い合わせで大体分かります。

職務怠慢なだけと思われます。

ちなみに、ウチに4thは無いので原因わかんないですけど。ゴメンナー。
一番いい方法、先に出ていた前担当にお願い。
2番目にいい方法、常連引き込んで店を変える。
3番目にいい方法、本社に訴える。(メーカー系なら、個人ならあんまり、、)

中略

128番目の方法、そこにバイトに入りここで聞き、修理してすぐやめる。


同業者として、お詫びします。
432ゲームセンター名無し:03/01/20 04:05 ID:???
>430
もしかして、新○ですか?

4thの場合、基盤が壊れたかどうかの確認は容易です。
ターミナルの基板が、ソフトディップを替えればそのまま使えますので、
載せかえればいいだけの話です。
現に秋葉のセガでは、そうやって改造したネットシティー筐体が稼動しています。
修理期間の間だけなのに、実機筐体よりターミナルの稼動を選択する店員が
いたとすれば、それは狂気の沙汰とか言いようがないでしょう。
さらに言えば、どれだけインカムが悪くとも、4thの価格を知っていれば、故障の
まま放っておく馬鹿はまずいませんので、相手の職能の幅はそこで知れます。
同業者として、深くお詫び申し上げます。


>131
4thは、セガ以外のメーカーは所有していません。また、
>「セガの方に頼んでます」
という発言を見る限り、個人経営のところだと思われますが、4thを買えると
いう事は、相当資金が潤沢=大手であると思われます。
本社のHPを捜すなどして、訴えてみる価値はあるでしょう。
仰るようにまず元担当さんと話をしてみるのが、一番の早道ですが。
433NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/20 04:36 ID:???
ども、お久ですわ。

幻想、純心、美肌のアレ。
対策されたんですけど、それから妙に飲み込みが多い。
皆さんのところはどうですか?

まぁ対策ROMの内容が想像できるだけに、おまいらきちんと調整してやがるのかと
小一時間(ry

4thに限らず、セガもんのツイン筐体の音声関係は少々問題があるんで、なんとも言えませんが
症状聞くに多分、アンプBDくさいかなぁ。
シートが震えている、ということはウーファーは生きてるわけなんで。

ただまぁ、実際に開けて中身見ない状態でいろいろ口はさむのは素人だろうと、玄人だろうと
あまり良いとは言えません。
早くやりたいよう、って辺りでつついてあげるのが正しい道かもしれませんね。

俺も一度、C県K市のS社系列の店で、ヴィジュアルメモリの設定についてクレーム入れたら
大層嫌がられて暴言吐かれたしなw
434ゲームセンター名無し:03/01/20 18:54 ID:???
パーティースプラッシュの組み立てにイテキタ
ありゃ人数が確保できないとキッツイね
ゲームとしてはそこそこ面白いと思うけど・・・
これから搬入の所はご愁傷様ということで

で、UFO7のモーターの件だけど・・・
モーターがアレらしいので、少し抵抗を与えると(・∀・)イイ!らしい
435ゲームセンター名無し:03/01/21 00:33 ID:rj0dp2AD
>434
>モーターがアレらしいので、少し抵抗を与えると(・∀・)イイ!らしい
…って、どーゆーコトっすか?
アホっぽい教えてくんでスマソ。
43661:03/01/21 00:42 ID:???
皆さんに真摯な対応頂きありがとうございました。

で、いきなり今日スピーカーは全部直ってました。
実に急だったので店員の中の誰かがここ見てるのか?と思えたりもしました。

会社はユー○株式会社という系列らしいです。一応軽く伏せておきます。
サイト見つければわかりますけど、大型ショッピングセンターとか遊園地とかそういったテナントとして参加する形の営業体制みたいです。

これまでは早くやりたいよ〜の対応できたけど全然進展無く悪化の一途だったので、ある程度強硬手段にでようかなとか思って色々お聞きしたわけです。
最終手段は本店にしておいて、今のところは店長に気長に訴えていく手段を続けていこうと思います。

本当にありがとうございました。
そしてここの店員さんみたいな人があの店にこないものかとも思ったりしてます。
ま、田舎なんでわざわざ来る酔狂な人もいないと思いますけど(笑)
437 ◆RI76RockwI :03/01/21 04:06 ID:???
>>433
うちはそうでもないが、確かに対策内容が内容だけに
どこもそんな感じらしいねー。

時に「アレ」って純心だと筐体によって出来るのと出来ないの
があるっぽいけど何の差だろう?(幻想は確定くさい?)
438NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/21 05:16 ID:???
>>434
近日入荷だよ……。

まぁその前に近隣の手伝いで予行練習できるんで、じっとり見つめてきまス。
439171:03/01/21 10:12 ID:???
ビンゴパーティー小林克也か…。
パーティーというよりアフターバーナーとかR360とかを髣髴とさせるよなアレは(笑
インストール頑張ってくだちい。
440ゲームセンター名無し:03/01/22 01:37 ID:???
>433
よーするに、ソフトで対応する=コイン流れ多発
って事なんでしょ?

ウチはわかりやすくヒゲを削ったら症状が出なくなったよ。
コイン流れもほぼ無し。
あのプラスチック部品がどれだけ傷入ってるかによっていろいろ違うみたいだけど。
441ゲームセンター名無し:03/01/22 16:36 ID:???
今度のバーチャ4の大会に向けてメンテしておこうかと思ったのですが、
ボタンってネットシティで使われている現行モデルのボタンを使用すべき
なんでしょうか?このボタン、モノによっては押したときに引っかかる
感触があるんですよね。微妙に。
で、ボタンのガワだけ旧型のリング型のタイプに変えて使用するかと検討
しているんですけどマズイですかね?プレイヤーの方に聞いても現行モデルの
ボタンは不評なものでして。

ギャラクシードリームのチャッカーセンサーってメダル投入のセンサと同じ
扱いなんですね。昔っからチャッカーセンサーは死にやすいと言われていた
んでもしかするとメダル投入のセンサーが悪かったかもしれませんね。
442ゲームセンター名無し:03/01/22 17:40 ID:???
>>441
公式大会と同一環境にした方がよい、というのは常識。でも店内大会だったら交換しても問題ないでしょうね。
今度の決定戦だったら同一にした方がいいのは言うまでも無いが(本戦でも現行のボタンを使う訳だし)
443ゲームセンター名無し:03/01/23 11:35 ID:???
うちの店のフォーチュンは初期トラブル多すぎ!!
もしかして仕様でつか?
444ゲームセンター名無し:03/01/23 22:19 ID:???
S社のメカニック研修って役に立つのかなあ・・・
行ってみようかどうか考え中
445ゲームセンター名無し:03/01/23 23:57 ID:???
店員じゃないけど個人的興味でしつも〜ん。
SEGAストイライクファイターとかエアラインパイロッツとか3画面使うゲームは確かNAOMIを3台使っているんだよね。
それはどういう風に繋がってるの?まさか通信ボードじゃないよね。
凄く気になるんで教えて下せ〜。
あとROMボードは、3台にそれぞれ挿してあるの?それともメインに一つだけ?
宜しくお願いします。

SEGAストライクファイターは評判悪かったらしくて直ぐ消えたけど、3画面の迫力 好きだったな〜。
いつか是非手に入れたい、どうせならF355も・・・(大型筐体を格納するような場所ないから夢のまた夢)
446左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/24 00:56 ID:???
久々に登場。

最近、ビンゴパーティーをメンテしました。
1ゲーム終了時にボールストッカーとフラップのトコで
ボールが挟まるトラブルがあまりに多かったので、
ローテートのセンサの位置調整してみました。
感想:造りがやっぱり酷い。もう2度としたくない。
   なんとか無事にトラブル無くなって一安心。

>445 しばらく前の話なんでイマイチ記憶が薄いですが、
   たしか通信BDかましてたような気が。
   間違ってたらスマソ。
447山崎渉:03/01/24 01:21 ID:???
(^^)
448ゲームセンター名無し:03/01/24 01:32 ID:???
>>445
ROMはたしか1枚だったはず
ボード開けたのってエアラインからSSFへの時だけだったからうろ覚えだけど
ちなみにWCCFとかビンゴスプラッシュとかはメインにPCがあってそこからLANでゲーム配信という形になっています

>>435
モーターとギアボックスの間のカム(?)を詰めるらしい
具体的にはモーターを取り外してギアを少しだけ出してもう1度付け直すとのこと
なんか説明文ヘタでスマソ
449NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/24 04:35 ID:???
でかい、でかいよ、笑えるほどでかいよスプラッシュ……。

ほんとにこんなもの入んのかよう………。
見た感じ、えらくホッパーがしょぼいような気がするんですけど。

大丈夫なのかなぁ。
450ゲームセンター名無し:03/01/24 10:07 ID:???
>>444
経験上、役にたった事はありません。

451ゲームセンター名無し:03/01/24 11:48 ID:???
>>450
(;゚Д゚)マジですか・・・
しゃあない、チーフにちまちま教わろう。
452磯不破糸:03/01/24 13:14 ID:???
>>449
ホッパーはJUKI製だからかなーり
いろんなメーカーの機械から失敬できるよ
453ゲームセンター名無し:03/01/25 01:59 ID:???
ペニーフォールスペシャルの阿呆がまたぶっ壊れた〜。
エラーはエンプティなのに、ホッパーがひたすらメダルを吐き出しつづけやがります。
センサー交換してもダメならどこを見るべきなのでしょうか。
454435:03/01/25 02:17 ID:Ynvcmgg4
>>448
ふむ…ふ、ふ〜む…。
現物が無いといまいちピンと来ない…。
レスをメモって、明日開けて見てみます。ピンと来るかな?
とりあえず、レスさんきゅっす!!
455ゲームセンター名無し:03/01/25 02:43 ID:???
>>453
1.ペイアウトセンサーに繋ぐコネクターとホッパーの9か6ピンコネクタ(メス)の導通
2.1がOKならそこからPCBまでの導通全てをチェーック。
全て導通OKならPCBかもね。
あ、コネクタピンの接触不良なんてオチは勘弁w
要は、ペイアウトセンサーの信号がPCBに行ってないorPCBが処理忘れたのどちらかだしね。
ペニーSPは簡単な機械だから、割と解決は早いと思うよ。
456455:03/01/25 02:56 ID:???
一個忘れてた。
払い出し時にアクチュエータ(でよかったっけ?)が一枚ごとにキチンと動いて
センサーON/OFF(NCかNOか忘れた)を行ってるかも見た方がいいかも。

457左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/01/25 04:13 ID:???
またまた古い筐体で申し訳ないですが、
ロイヤルアスコット1についてお聞きしたい。

第2コーナー付近で、どのキャリアでも内周に近い程
HIT LOSEとかMOTORのエラー出まくってて泣きそうです。
電極板から通電できてないのかと思ってステージ上げて
キャリアを確認すると、ランプ光ってる=通電。
清掃ができてないって訳でもないし、馬メカ・キャリアも
異常なし。でも最近頻繁にエラー出まくりで年輩の常連さんが
来なくなりそうな嫌なムードなんです。

なにか参考になりそうなことがあれば、是非聞かせてください。
458NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/01/25 10:43 ID:???
>>457
電極板お亡くなりの可能性大。

劣化によって、特定ポジションが読み取れなくなるんですよ。
同様の症状が出たときは、電極板張り直しでした。

もう瀬賀路地でも対応してるのかどうか微妙……。
459445:03/01/25 10:47 ID:???
お答えありがとうございます。

>445 しばらく前の話なんでイマイチ記憶が薄いですが、
   たしか通信BDかましてたような気が。
   間違ってたらスマソ。

おお、通信ボードなのですか。たしかに他に繋ぎ合うものはないですものね。
3台目をどう取り付けるのかが疑問ですけど、恐らく専用の何かがあったんでしょう。

>>445
ROMはたしか1枚だったはず
ボード開けたのってエアラインからSSFへの時だけだったからうろ覚えだけど
ちなみにWCCFとかビンゴスプラッシュとかはメインにPCがあってそこからLANでゲーム配信という形になっています

やはりROMボードは一枚だけですか、なるほど。
WCCF等の構造も知らなかったので助かります。
460ゲームセンター名無し:03/01/25 11:29 ID:???
>>455-456
レス有難う御座います。
導通チェックかぁ、うちの店俺しかできる奴居ないからなぁ。
いい機会だし教えておくかな。
461ゲームセンター名無し:03/01/25 16:23 ID:???
皆さんの所では大型筐体物とかでソフトだけ入れ替える場合、入れ替えて余った旧ROMってどうしていますか?(ジャンボサファリ等)
僕の所は回収して部品庫に置いていおくといつの間にかなくなってますね(汗)
462ゲームセンター名無し:03/01/25 19:43 ID:???
>>457
電極板>通信BDのコネクタ接触不良も疑ってみたら?
フレキの断線ってのもあったよ。
それでもダメなら交換だね。ガンバレ!
463ゲームセンター名無し:03/01/25 19:45 ID:???
>>461
倉庫で保管→償却完了で廃棄でしょ

カートやクレタクに頭文字Dを放り込んだり、ビーマニやNAOMIキャビにポップンを放り込んだりもできるけど
メーカーは再利用を禁じてるしね
464RSC:03/01/25 23:22 ID:???
>>445
SEGAストライクファイターは一枚Ver。しか持ってないのでわかりませんが、
エアラインとF355の3画面Ver.は3枚のマザーを1枚の大きめボードで直繋げてます、
下は2つ、上は1つのマザー&ロムを直繋ぎ、ブートは特殊?です。
ですからシールドケースはかなりデカ重いです。
465ゲームセンター名無し:03/01/26 00:06 ID:???
ヤタ!故障機械無くなった〜!
466ゲームセンター名無し:03/01/26 22:22 ID:???
>457
フレキはテストモードでチェックできたような気が
やっぱり普通に電極板汚れが一番の原因だと思うよ。他はあんま壊れませんし
接点復活剤で、拭き残しが絶対にないようにゴシゴシ吹きましょう。

デジカメにテレビつないで、内部をモニターしてみたらどうかな。
湿気でサビかけてたり、最悪はがれかけてる可能性もなきにしもあらず。
赤ランプは走行中に一瞬電源落ちても、見た目で全然わからないから意味なしです

それでもダメなら、メイン基板のボリューム調整が必要かも
467ゲームセンター名無し:03/01/27 00:57 ID:J5TC9JYr
なんかトレジャースコップでエラーB6(シャッターセンサーエラー)が頻発してます。
別に汚れてもいないし、パッと見た感じではセンサー周辺に異常は無いみたいなんですけど…。
明日、もうちょいと細かくチェックしてみますけど、何かアドバイスとかあれば教えて頂きたいな〜、と。
468山崎渉:03/01/27 19:48 ID:???
(*^^*)
469ponponjet:03/01/28 09:17 ID:W5CNOtJA
カプコンvssnk2(ブラスト)で
コミュニケ-ションエラーメインボードアンドオプションボード
がゲーム途中で発生するのですが誰か教えていただけませんか
このエラーガンダムdxでも発生していましたがオプションボード
を交換すると直りました。でこちらでもそれをやると
「このオプションボードはこのゲームに対応する十分な
機能をそなえてない」てな意味のエラーメッセージが発生します

もうひとつ
バ撮るギア3ですが左側がばぐるのですが電圧でしょうか
ネットが開通するまではなかったのですが…ボードを左右
交換してみましたがやはり左側がバグってとまります

以上2点どうぞよろしくお願いします
470273:03/01/28 14:35 ID:???
以前ドリルマティックの故障について書き込んだ者です。
ようやく原因が判明しました。
クレジット表示部の7セグ基板が逝ってました。
メイン基板とハーネスばかり注意してたので、時間掛かりました。

もし同様の症状がでた方がいればご参考までに・・・
471ゲームセンター名無し:03/01/28 23:45 ID:oT+zHEwb
従業員スレ12落ちた?

早すぎ・・
472ゲームセンター名無し:03/01/29 00:52 ID:???
>>471
まだあるっぽいけど?
一応ageておく
473472:03/01/29 00:55 ID:???
ごめん、落ちてるぽい
スレ作り直しシテキマス
474ゲームセンター名無し:03/01/29 01:02 ID:???
全国のゲーセン従業員の皆さん◇12.5号店
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1043769610/l50

作り直したけど名前の番号間違えた。鬱・・・
475ゲームセンター名無し:03/01/30 14:50 ID:???
ブラストシティーの前面のはずし方教えてください。
マニュアル無いんです。
アストロはやれるんですけど、もしかしてブラストは上部だけ外れるんじゃなくて前面を丸ごとはずす必要がありますか?
476ゲームセンター名無し:03/01/30 19:07 ID:RV77SFuO
↑モニターの外し方でした、宜しくお願いします。
477ゲームセンター名無し:03/01/30 21:05 ID:???
>>475
コンパネ開けると、四角い穴がモニターマスクの下に左右対になって
あるから、その中に指突っ込んで、ベロを引っ張るとマスク外れるよん。
あとはアストロみたいにモニター外せばよろし。

ってこと?
478ゲームセンター名無し:03/01/30 22:05 ID:RV77SFuO
サンクス!外せましたよ。
黒い枠部分だけ外れるんですね。
いやぁ、やっぱり重いですね。
自分が50キロですから、体重に近い物を持ち上げた事になるのでしょうか。
流石に疲れました。
479 ◆ORbuahDq7g :03/01/30 23:32 ID:9PbbCj25
>>478
お疲れ!
今度モニター外す時は、指挟まないように気をつけてね
(挟みそうになったことが何回か有り)
480おれんじ ◆y.POTS/BI2 :03/01/30 23:44 ID:???
>>479
(挟んだことが何回も有り)
481ナインスタイン:03/01/31 18:03 ID:???
↑私、一人でアストロのモニタを外す時は、やむなくコンパネの上に
乗っかってやってますが、他にいい方法をご存知の方、教えて下さい…
482ゲームセンター名無し:03/01/31 21:56 ID:???
イニシャルdでアクセル踏んでもスピード上がりません
妙義の長い下りとかでもです。お助けを・・
あとハンドルをバキバキってなるくらいおもいっきりきるやつとか
アクセルをバチコーンと強烈に踏みつける奴等対策って無いですかね?
483NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/02/01 01:41 ID:???
>>482
ブレーキは見た?
結構踏む力強いんで、2ヶ月に一度くらいはメンテしないとボリュームが
物理的にずれるよ。

プレイスタイルについては、もうそういうゲームだから、と諦めるしかないだろうね……。
484ゲームセンター名無し:03/02/02 00:28 ID:DvATxmy0
すいません、オペレーターさんではなくて素人さんなのですが
ふと疑問が浮かんだので質問宜しいでしょうか?
HOD3などのガンシューはSDは29inCRT、DXはプロジェクター?のような物を使っていますよね。
DXの方のプロジェクターのような物でガンコンが使えると言うのが、とても不思議なのですが(家庭用ゲーム機ガンコンは液晶、プラズマ不可なので)特殊な仕組みになっているのでしょうか?
確かガンコンは走査線が関係していたと思うのですが、プロジェクターや液晶じゃ走査線は無いですよね?
485ゲームセンター名無し:03/02/02 01:11 ID:i4fB++K/
UFOキャッチャー21で、1P側にE12が出て直りません。
電源ON時の動作とテストモードでは異常ないのですが、
プレイ時にはアームが下降せず景品を掴めないんです。
アームと基板を正常なところと入れ替えても同様です。
ちなみに入れ替えたところでは正常に動作しました。
まだまだメンテに不慣れで見当がつかず困っております。
考えられる原因はいったい何でしょうか?
どうか宜しく教授下さい。
486ゲームセンター名無し:03/02/02 02:35 ID:???
>>484
モニターの枠にセンサーがあります。
487ゲームセンター名無し:03/02/02 03:01 ID:???
>>485
E12ってなんだったっけ?(今自宅だからマニュアル無い)
えーっと、E12の時ってアームは開くのかな?
488ゲームセンター名無し:03/02/02 10:45 ID:???
>>484
走査線読み取りではありません
489485:03/02/02 10:46 ID:GjoY2XRi
486さん、ありがとうございます。
センサーが付いているんですか、ビックリ!
でもモニターの種類に左右されない最良の方法かもしれませんね(家庭用は環境様々だからむりか 涙)
まるでサンバDEアミーゴを彷彿とさせます、あれも画面の近くにセンサーが付いていましたよね。
あれもある意味ガンシューだったり・・・(笑)
サンバマラカスでガンシュー出来たら笑うだろうな〜
490484:03/02/02 10:48 ID:GjoY2XRi
↑すみません、485ではなく484です。間違えました。
488さんもありがとうございます。
491ゲームセンター名無し:03/02/02 13:28 ID:GjoY2XRi
ふと思ったんですけれど、ブラストのモニターとかって31khz対応で高画質!!
なんていっても640×480までしか写せないじゃないですか(ハードではなくてモニターの許容)
今まではゲームセンターは大きな画面で綺麗な画像(RGB出力ですし)と家庭用とは違う付加価値がありましたけれど、もう家庭にはD4対応50型プラズマやらPCモニター使ってVGA出力が可能になってXBOXでは1920×1440が出せるわけじゃないですか。
おまけにHOD3のように家庭用への発売が早くなっている&ネット環境整って対戦も全国住民とやり放題

このままだとドンドンゲーセン離れが進んで商売にならなくなるんじゃないかと危惧しているのですがどうでしょう?
あと不安なのが、ブラストやらNETCITYやらが旧機種になって、15hkz、24khzを切り捨ててXGA以上に対応のモニターを積み込新しい超高解像度対応筐体が一台30万位で発表されるのでは?とガクブルです。
CHIROやトライフォースはVGA(640×480)以上の出力に対応しているんでしょうか?
もし対応しているなら、新筐体あり得ますよね?
つい最近ギルティ房から注文が多かったんでアストロからブラストへの入れ替え大出血作戦を決行したばかりなんですよ。
これで新筐体発表されたら、もう泣くしかないです。1920×1440出力のソースを640×480なんかで映したら、また非難囂々ですよ(泣)
かってな妄想である事を切に願う。
492ゲームセンター名無し:03/02/02 17:00 ID:???
>>491
麻雀やG1LSはとっくの昔にXGAですよ、と突っ込んでみる。
それにゲームはスペックで決まるものじゃないとも言ってみる、いくら画面がきれいでも
ゲーム内容がエアガイツ並の糞さ加減だったら売れないわけだ。

ゲームスペックに左右されるような判断力じゃ、あんた能無しと言われても仕方ないかもね。
所詮スペックなんて話題性だけだから廃れるのは早いわけだが。
493ゲームセンター名無し:03/02/02 21:18 ID:???
>>492
ここはメンテスレ
スペック基準で話はいたって普通だと思うが

>>491
それはしばらくはないと思う
なぜなら新しい筐体を買うところが多いかっていうと疑問
あっても専用筐体とかになると思われ

>>485
配線が断線している可能性あり
漏れのときはそうだった
ちなみにアームの開閉関係のエラーだったような気がする

>>484
補足するとDXのほうは画面の上下に8個(だったかな)のセンサーがある
これでガンコンを検出している
SDのほうは画面は本当は下にあって見えているのは鏡に映った画面
よーく見てみると分かるがこれも本当の画面の端にセンサーがある
494ゲームセンター名無し:03/02/02 21:41 ID:???
プロジェクターの中は、大抵はブラウン管が赤緑青3つ入って合成してるだけだから
赤外線じゃない普通のガンコンも使えますよ。
最近はDLPや液晶のもあるけどね。
家庭用は液晶のが多いから、基本的に駄目ってことになってるだけ。
495:03/02/02 22:37 ID:???
ガイシュツだと思うけど・・・・


























・・・・・・・山登りゲーム

・・・これ最強。

筐体あけたら・・・・ヒィィィ・・・・
496485:03/02/02 23:12 ID:i4fB++K/
487,493さん、レスありがとうございます。
E12はオープンセンサーがONしない時に出る
エラーのようです。
テストモードでは問題なく動作するのですが、
サービススイッチでプレイ時にはアームは開閉
するもののUFOが下降せずE12が出てしまいます。
セガに問い合わせると、やはり配線がおかしく
なっているのでは?とのことでした。
が、女ばかりの店舗で、機械に一番詳しいのが
入って数ヵ月の私という有様なので、いったい
何処を見ればいいのやら判りません・・・。
497ゲームセンター名無し:03/02/03 00:00 ID:???
>493
上下に3つずつ、左右に2つずつだった気がする…
あと画面端についてるのはセンサーじゃなくてLED。
センサーは銃の方。
498左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/02/03 01:57 ID:???
>458.462.466
亀レスですが、ご意見ありがとうございます。

キャリアの位置検出用のセンサBDが一ヶ所外れかけてました。
スタッフに掃除やらせてた時にあたったようです。
今はなんとか動いてます。でもやっぱHIT LOSEは頻発するんだよなぁ。1日に3回くらい。

もしかするとセンサBDのセンサも微妙に曲がって軸がずれてるのかも、
と思いながら日々微調整してますが、やりすぎると取り返しの
つかない事になりかねないなぁ。

>496
もしかして特定の場所で、とかじゃないですか?筒の近くとか、
筒から遠い所とか。だとしたら黒いキャタピラっぽい(?)プラチ
でカバーされてる配線束の中のどれかが断線しかけてるのかも。
面倒かもしれないけど、隣のブースと差し替えてチェックして
みると判断できますよ。
499497:03/02/03 21:14 ID:???
ごめん、上下5個ずつ左右なしだった。でもセンサーは銃であってた。
500485:03/02/04 11:30 ID:0ZRuZYOZ
498さん、レスありがとうございます。
昨日、近くの店舗から男性スタッフが来てくれたので
一緒に導通テストをやってみたところ、ご指摘の通り
コネクター内の線が断線していることが判明しました。
アドバイスありがとうございました。

このスレいいですね。
まだまだメンテ初心者なので勉強させてもらってます。
こういうことって聞ける人がなかなかいないですし。
また分からないことがある時はよろしくご教授下さい。
私も少しでも皆様に近付けるよう頑張ります。
501ゲームセンター名無し:03/02/05 04:26 ID:???
あぅ、また今日もペニーSPのカップリングが砕けたよ・・・
もう何個目だろう?あの筐体に潜り込んでの作業が辛い。
最初3時間かかってたのが今や15分。慣れたくない(-_-)
502素人さん:03/02/05 13:32 ID:56YihG+p
イニシャルDのver1のキーチップって、ver2と互換あるんでしょうか?
ああでも、VF4とEVOみたいな関係だから互換はあり得ないかな・・・
503493:03/02/05 21:59 ID:???
>>497>>499
フォローサンクス
パーツリスト見て違うことに気づいたw
上下合わせて8個という意味だったが合わせて10個なのね(;´Д`)
入れ替え基板のリスト来てたけど店長何も言わないな・・・
やる気あるのかYO!
504ゲームセンター名無し:03/02/06 11:00 ID:???
>501
ぼくもやったことあります、ツライですよね。
がんがって一桁を目指してください。
505ゲームセンター名無し:03/02/06 21:50 ID:???
一般客なんですが、ちょっと質問。
ギタドラやポップンについている数字キーが取られていて、入力しづらくて困っていたんですが
いつのまにか直ってました。で、喜んでいたらすぐにまた取られていて…。
近くにキーが落ちていたので拾ったんですが、ただはめるだけでは直らないのですか?
店員さんに直してもらうのを待っていたんじゃなんか悪いし、第一に不便なので、
もし簡単に直るのだったら方法を教えていただけないでしょうか?
506ゲームセンター名無し:03/02/07 00:35 ID:???
古い話だけどナイストのレバーには本当に泣かされた…。
確かボリュームコントローラーの00がニュートラルで
80位で左右が分かれてたから、ちょっとした事ですぐに
右に居た自機が左にすっとんで行く始末。店では
みんなパシフィスト狙ってたから毎日調整してたよ…

注文した純正品が届かなくてプラ材からパーツ削って
応急処置してたりして。あれは辛かった…。
なんで、あれって00〜FFで左右にしなかったん
だろうなあ…ABIIとかはそうしてるんだよなぁ、確か。
507ゲームセンター名無し:03/02/07 03:16 ID:???
>>506
去年、ナイストの基盤だけウチにきて、しょうがないからコンパネを
自作したけど、ホントに泣かされましたね。レバーのギア比が合わなくて

別モンを削ってはめなおしたりして。
508それ今日直したとこ:03/02/07 04:37 ID:???
>>505
プラスチックの部分が割れてたり、紛失していなかったら簡単にはまりますが、
是非、店員さんに届けてあげてください。店員さんは直すのも仕事ですから。
喜ばれた上に、次回から押しやすくなるはずです。

心無いお客様もいたもんですね。(今さら)ご迷惑をおかけしました。
509ゲームセンター名無し:03/02/07 05:21 ID:???
>>507
コンパネ自作とは…ガッツマンだなぁ。

当時、ウチの店に来たのは郊外大型店で騙し
騙し直しながら使ってたヤツだったんで、
レバー内部の部品が一部逆に付いてた(w
スーパーモナコGPのエアコンプレッサー周りも
割にぶっ壊れるパーツだったけど、ナイストが
やっぱ一番修理したなぁ。

上京の折に辞めちゃって客として店に行くだけなんだけど、
最近のアップライト筐体はコンパネ開けると
モニタの調整ボリュームが出ててやりやすそうだね。
510ゲームセンター名無し:03/02/07 18:07 ID:???
>508
破損はしていなかったですが一つだけ見つからなかったのでちょと心配。
次回からは(ないと良いんですが)店員さんに届けさせていただきますね。
ありがとうございました。
511ゲームセンター名無し:03/02/08 10:12 ID:???
しかし、ナイストで簡単に通じてるあたりこのスレの平均年齢層が見え隠れしているね。
俺もだけど、、、
512ゲームセンター名無し:03/02/08 18:52 ID:hZwVHc+T
オートスキャンのブラスト、画面調整の裏メニュー呼び出して ドハマリ。
結構いじれるからおもしろかた。 最後の保存の仕方がわからなくて考えること30分(汗

コマンド表ないので手さぐりで覚え・・・マニュアル作成するかな・・・
513ゲームセンター名無し:03/02/08 19:03 ID:???
>>505
金具をきちんとはめてやればすぐには取れないけど
すぐに落ちている事が多ければすぐ剥ぎ取られてしまう罠

一応店員さんにも言う事が大切だと思います
514ゲームセンター名無し:03/02/08 19:38 ID:???
ボタンの話で質問。

漏れの店ではボタンの効きがちょっと悪くなった時はボタンを
分解して付着してる汚れを拭くんだが、他では即交換?
大抵はこれで元に戻るんだけど、やっぱ貧乏臭いかな…(;´Д`)
515ゲームセンター名無し:03/02/08 21:04 ID:???
>>514
いや、それで良いと思う。大事に使う気持ちを忘れたらアカンよ。
516:03/02/08 21:23 ID:00Jj5Zz/
いちおーゲーセンの店員をやっているものですが、このスレを読んでやっぱりどこの
店の人もメンテナンスで苦労してんですね!(自分含め)で、自分の経験上あった
対応をいくつか書いときます。
1.ufo7のアームが降りてきてしまう症状は、アームユニットのモーターのケース
  (プラスチックのとこ)に小さな穴あるので、そこに細いノズルでグリス
   を流しこめばある程度は改善されます。まだ、うちでは一回もモーターを
   交換してないのでやってみては。
2.フォースのトリガーがゆるゆるになってしまうのは、トリガーユニット内部の
   スライドガイドっていう薄いプラスチックが破損か磨耗してない!という
   事が原因かと・・・
なにか、これからわからないことがあったらよろしくお願いしますね!
517ゲームセンター名無し:03/02/08 22:04 ID:???
某個人経営店舗の店員です

>>514
うちの店は基本的にボタンを交換するが、
交換後のボタンは使える部品だけ取っておいて、
分解・洗浄してスペアボタンを作る…
替えないと文句言う香具師もいるんでねぇ…
(時々新品も使いますがね)

話は変わりますがVF4のレバーの微妙な利かなさ具合ってにかならないんですかねぇ…
(テストではバッチリなのだがゲーム上で瞬時にコマンド等を入れると利かない場合がある)
他の店舗さんではどう言う対応してますか?
自分のところではテストモードの結果を見せて一応納得してもらってますが…

また何か解らない事があったら質問するかもしれませんので教授お願いします
518ゲームセンター名無し:03/02/08 23:30 ID:LQsIFWz+
>>516
え、そうなんですか?こないだモーター換えたばっかり。速攻直ったから安心してたんだけど、そんなお手軽&安価な方法があったとは…。>UFO7
519ゲームセンター名無し:03/02/08 23:59 ID:???
そうか、やっぱり大切にしないとイカンよね。
漏れ、これからもボタンをバラして拭くよ。(゚∀゚)
520ゲームセンター名無し:03/02/09 01:28 ID:???
>>517
うちでは台が空いているときにレバーチェックをしていますがテストモードで
レバーをゆっくりと回してセンサーの反応を見ます。少しでもON/OFFが
ブルッたら即マイクロスイッチを交換、その後テストプレイをしてみて完了。
という具合です。他の方々はどうでしょう?
521NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/02/09 05:13 ID:???
>>514
俺もよくやってました。
黒いスイッチ本体部分、結線子部分が平行にに付いてるやつなら分解、組み立て楽だから、
中の通電子や金属球の汚れとったり、鑢がけしたりね。
100個くらいずっとやってたこともあったなぁ。

そんなおいらも、もうすぐ退職です。
11年か。長かったなぁ。
522ゲームセンター名無し:03/02/09 05:48 ID:???
> 金属球の汚れとったり、鑢がけしたりね。

ああ〜良いですねぇ、あれってやっぱやりますよね。
コインシュートなんかもマメにメンテしておけば
お金戻ってきちゃうとか飲まれたとかもほとんど
無くなるし、日々のメンテは大切ですね。

操作系の微妙な不具合は上手い人じゃないと
わからない事ってあるから、常連を仕込んで店員に
すると即戦力で(・∀・)イイ!! 感じ。テストモードだと
ゲーム中でのリズムとか分からないんで、
なるべくプレイ中での感覚を聞くようにしてます。
523ゲームセンタ−名無し:03/02/09 12:17 ID:???
常連のスカウトはビデオメインのトコでも微妙だと思うけどなぁ

VF4のレバーのマイクロスイッチが基盤に半田付けしてあるのに殺意を覚える
524ゲームセンター名無し:03/02/09 14:59 ID:???
>>517-518
前にも直し方が出てるぞ
つーか、漏れが書いたんだけどナー

>>514
漏れもやってますた。こっちのほうがコストはほとんどかからないし、
バネが緩くなっても伸ばせば元通りになるし。
525ゲームセンター名無し:03/02/09 16:35 ID:???
常連を仕込む基準は「プレイ後に椅子を直す」か
どうかで判断してます。ほとんど居ないけど…(つД`)
526左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/02/10 02:32 ID:???
>525
やっと居たと思ったら同業者な罠。

めちゃトレが嫌だ。本当に嫌だ。
どんなに調節してもフタが毎回100%は開きやがらない。
もう嫌だ。
ついでにこんな事があったので報告。

全体または特定の席でルーレットが回らなくなる→RAMクリア
しないと直らないみたい。こんなの気付くか!って感じですが
当店これのせいで悪質な常連と揉めまくったっす。
一度全席チェックしといた方がいいかも。

ショベルのすくう力が異様に弱い→ショベル部分のシャフトに
ついているプラチのガイドが外れかけ。正常な席と見比べれば
解るが、外からの一見では解りにくい。一度チェックすべきか。

最後に、NGB氏、長い間、このキツい業界にお疲れ様でした。
あれ?日本語おかしいかな?
527大阪ロケ店員:03/02/10 05:41 ID:W3UsC7Ez
めちゃ取れはカプンコにしては売れたが、パチUFOがサッパリ売れなかった
のが業務用撤退の引き金らしい。なんでもめちゃ取れとパチUFOは別の部署で
作ってたらしくて、めちゃ取れの方の人間は巻き添え食らった!と怒ってるそうだ。
でもって、パチUFOの方の人間は全員あぼーん・・・。
528左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/02/11 02:44 ID:???
>527
売れたからと言って胸を張れるような機械かよ!
と突っ込みたくなりますな。

UFO系は厳しかろう。タイ糖はよくやっている。
529ゲームセンター名無し:03/02/11 03:08 ID:PhCcTjAq
>>528
ハゲ同。
どっかのカプ○ンマニアが、
今なら1万円で、めちゃとれをスイート○ンド4ブルーバージョンと交換します。
台数制限なし。
多少壊れててもOKです。
とか、やんないかなぁ。いや、カ○コンでもいいからさ。

UFO系は自社ロケで十分さばいただろう。といってみるテスト。
530ゲームセンター名無し:03/02/11 21:55 ID:???
ヽ((`Д´))ノウワァァァン
シャカタンのフレーム割れたよ!
そんなに強く叩くんじゃねぇ!!
531ゲームセンター名無し:03/02/12 06:46 ID:QQfyoPeg
>>530
クラッシャーのレベル
シャカタン>DMです。
あまり知られていませんが(藁

そうそう軍手はめるキショイ集団がでたら
あぼーんも視野に入れてください。

はっきりいって維持費が馬鹿になりません。
532ゲームセンター名無し:03/02/12 06:47 ID:???
まぁ今時ゲーセンなんていかねーしな
533ゲームセンター名無し:03/02/12 07:55 ID:VFlN/xNM
534ゲームセンター名無し:03/02/12 07:56 ID:51WxCA7e
300
535ゲームセンター名無し:03/02/12 07:56 ID:UW+oOmy0
536ゲームセンター名無し:03/02/14 00:47 ID:64/iC/H4
保守あげ
537ゲームセンター名無し:03/02/15 03:09 ID:Se6D+BIi
頼む、誰か教えてください…スレ違いなのかもしれないが。
家ゲーのスティックの調子が悪い というかグキョっと軋みます
レバーの横2回とかの動作がやり辛くてドキドキできません
自分でふたを開けて適当に油さしてみたら、余計に妙な音が鳴るようになった気がします…
どなたかアドバイスおながいします(TдT)
538ゲームセンター名無し:03/02/15 16:16 ID:???
>>537
油を拭け
539ゲームセンター名無し:03/02/15 17:40 ID:???
>>537
むしろ業務用パーツで自作しる!
540ゲームセンター名無し:03/02/15 19:11 ID:???
537です
油はマズーですか… ある程度拭いたら、なんとなく元の状態に戻った気がします^-^
まだ微妙にいやんな感じですが(;´〜`)

自作、かぁ 時間があったら試してみようかな?
541ゲームセンター名無し:03/02/16 00:57 ID:???
油って言ってもミシン油からモリグリスまで千差万別。プラスチックを変質させるやつもあるぞ
普通は分解して軸まわりの部品にホワイトグリス塗布が定番だけどな

分解してレバーをゆっくり倒しながら、どこが音立ててるのか判断すべし
542ゲームセンター名無し:03/02/16 13:54 ID:???
>>531
うあー、スレタイみてやな予感したけどシャカタンがあった(;´Д`)
なんかここを読んで少し申し訳ない気持ちになったタンバラーです。
そのうえで、プレイする側からの非常に勝手なお願いなのですが。

「大変かと思いますが、メンテナンスはしっかりと頑張ってください」

反応の悪いコントローラーだと、200円出したうえで
目立つプレイスタイルのゲームですので恥をさらす羽目になります。
私自身なんどもそういう悲しい思いをしてきました。
あともうあまりいないでしょうが(毒)、初めて触った人も二度とやりたくなくなります。
何より、現状として筐体が設置されているゲーセンの数がかなり減りつつある(毒)ので、
多くのタンバラーは行きつけの店でシャカタンが出来なくなると途方に暮れます。

上記のような事態の原因が私達プレイヤー側にも大いにあることは否めませんが。
極力叩く力はセーブしながらプレイするように常に心がけていますし、
周りのタンバラー仲間にも改めて言っておきますので何とぞよろしくお願いします。

いちプレイヤーの独善的な書き込み、長々と失礼しました。
でもこれが純粋にあのゲームを愛する者の本心です。
543ゲームセンター名無し:03/02/16 19:02 ID:???
>>542
シャカタンのメンテは確かに。
ノーマルでもクリアが苦しいところもあるし。
ひとつ 悲惨な ダメ機械♪
ふたつ ふざけた ダメ機械♪
みっつ 醜い ダメ機械♪
よっつ 汚れた ダメ機械♪
いつつ 今でも ダメ機械♪
むっつ 昔の ダメ機械♪
ななつ 泣けるよ ダメ機械♪
やっつ やっぱり ダメ機械♪
ここのつ こいつは ダメ機械♪
とおで とうとう 搬出だー♪
(セリフ:搬出かよ! 廃棄処分じゃないのかよ! 
…系列店舗に持ってけば、少しは稼ぐだろ、だと?
あほかこのボンクラ社長! そいつぁ修理費だけで赤字出すゴミだ、廃棄しろ廃棄!
あ゛? いくらで売れるか? 

 『 ワ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ! ! 』

「貴様ら何がおかしい!」
社長はお疲れのようだ、ご休養頂こう。 …連れてゆけ!
「まてなにをするはなせやめ(フェードアウト)」)


メンテ・清掃・修理・レイアウトの際にうたいましょう。
たのしいです。
545ri-:03/02/17 04:22 ID:???
全国のメンテナーさん、お疲れ様です。
かくいう私もゲセ勤務トータルでもうすぐ2年を越えます。
関西で1年10ヶ月(某直営店)九州に帰ってきてからまだ3週間ですが、既にフロア兼メンテやっとります。

先日G1ターフワイルドが入荷されたんですが、既に素材が欠陥品でした・・・
扉閉めてもドアスイッチOFFってどういうことよ!
小波はあまり扱ったこと無いんですが・・・あれは酷かったよ。

ターフワイルド入荷しているお店の方で、変な異常があったという方が居られましたら一報求む。
546大阪店員:03/02/17 14:36 ID:W4AhrmJJ
カプコンAOU情報
・メチャとれ激売れの為、続編「メチャトリキング」3台
 JPもさらに派手に!(トラブルもさらに?)
・ヤッターマン風4Pメダルゲーム「アジアンキッチン」1台
 (ヤッターワンがパンダに。7インチ液晶スロット
・ビデオゲームは完全撤退。すべて外作に。
・うわさの競馬ゲームは開発チームあぼーんの為消滅。

AMはプライズ・メダルに注力するらしい。
547ゲームセンター名無し:03/02/18 11:09 ID:???
>546
AOUで回るブースが一つ減りますた。
らっきーちゃちゃちゃっ、うっ♪













手前んとこからビデオ抜いて何が残ると思ってんだ能無し社長。死ね。
548ゲームセンター名無し:03/02/18 19:52 ID:???
皆様にお聞きしたいことがひとつ。

うちに「タタコット」っつう瀬賀の機械があるんですが、
画面下半分1/3が反応しなくなってしまったんですよ。(Y軸)

断線チェック、センサー交換したんですが、まったく原因がわかりません。
マニュアルもないのでどうしたもんかと思っているところです。

知ってる方いれば何でもいいので教えてください・・・
549左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/02/19 00:16 ID:???
>548
まずはハンマーで叩いた時のショックセンサー(厳密には違うが)か
それとも単純に位置検出センサーかがはっきりしませんが、
まあ、位置検出の方なんでしょうね。1/3だけショックセンサーが
反応しないなんてなさそうだし。

下部の画面にハンマー置いても検出しない、という症状だと仮定して
話を進めます。

ええと、センサ交換済ってことですが、センサBDは同じものが
大量に使用されてますよね?投光と受光とがセットで。
それをまったくの新品と交換したのか、それとも画面上部のセンサ
BDと差し替えチェックしただけなのかを聞きたいですね。

あ、あと当然アクリル部分のホコリとかの汚れは取ってますよね?
550ゲームセンター名無し:03/02/19 00:41 ID:???
>>549
位置検出で下が死亡で、上の様にOPT関係を交換してもダメなら、
メインのボードかもね。
551NGB ◆g2AGQvvD6Q :03/02/19 01:19 ID:???
タタコットのセンサーは数珠繋ぎになっているので、
壊れているらしいところだけ換えても、ダメな場合が結構ある。
その手前のセンサーBDから丸換えしてみたほうがよいと思うぞ。
BDの半分から向こうがダメとか、割とよくあるので。
552548:03/02/20 12:11 ID:???
>>549
すいません、位置検出です。
BD交換は反応しない部分の投光・受光のBDです。
生きている上部のBDとも差し替えたりしてはみたのですが、
直らず・・・
>>550
>>551
アドバイス有難うございます。
553左利きの憧れ ◆1gxZO/6t7c :03/02/21 01:14 ID:???
>552
えーと、そういうことであればやっぱNGB氏の言うように
「正常と思われる部分との差し替え」ではなく、「手前のセンサ
ごと新品との総とっかえ」が手っとり早いと思われます。
金かかるなぁ。
554ゲームセンター名無し:03/02/21 02:59 ID:???
縦の列と横の列のセンサーを丸ごとスワップしてみるとかも出来るなら
試してみるとイイかもね。それで横1/3が死んだら確実にOPTボードで
解決なんだけど。
555ゲームセンター名無し:03/02/21 17:06 ID:???
555げと
そろそろ底辺なのでage
556ゲームセンター名無し:03/02/23 21:33 ID:???
今更MFC入ってきたけど、微妙にMCしてるんですかね?鯖がフラットモニタになってた。
その他サテ回りの化粧パネルも変わってるっぽい。

おいおい、そんなMCやる暇あったらドラパ(ry
557ゲームセンター名無し:03/02/24 04:08 ID:C+4QSlB0
最近ウチに導入されたジャレコのポニーマーク4のモニター基板交換やったけど
大変だったよ。
ブラウン管とモニター基板が別々に付いてる上に(昔のテーブルじゃないんだから)
アノードキャップの線や消磁線が短いもんだからアノードキャップの放電時にモニターを
ちょっとだけ起こしてもらってる相方に「もしかしたら感電するかもしれないけど
死ぬことは無いから」と言ってみたり(w。
7Aと書いておきながら絶対に7Aも出ていない電源といい、高所作業(w でなおかつ
外れないボタンといいこの筐体は店員を育てる筐体だと思います。
558ゲームセンター名無し:03/02/24 16:13 ID:???
おまいら今日もグッジョブです

AOUショーで見たコナミのサーカス風のメダル機。
まだパンフ見てないから違うかもしれないけど

見た瞬間
「これ、エラーでたら早退して良いですか」

メンテ担当 悶 絶 確 定
559ゲームセンター名無し:03/02/25 00:14 ID:YFlQxlxF
>>558
同意。
ショ〜でJPの演出見た時は「わぁ〜、キレイ♪」などと単純に楽しかったのだが、ふと我に返った時にそう思った。
ま、早退とまでは言わんが、誰もいない遠くを向いて「はい?どうかされましたか、少々お待ちくださいスグ参ります!」とか叫びながらスッ飛んで行く位はするな。
560ゲームセンター名無し:03/02/25 02:50 ID:???
トップスケータはなかなか・・・
561ゲームセンター名無し:03/02/25 05:25 ID:???
>>558
それはFantasic Feverでいいのかな?
うちは結構気に入ってたみたいなんで、入れられてしまいそうで怖いな…
562561:03/02/25 05:25 ID:???
うちは -> うちの担当は
563ゲームセンター名無し:03/02/26 15:00 ID:v4tfCpHP
保守あげ
564ゲームセンター名無し:03/03/01 15:42 ID:???
お祈り大明神のエピソード希望

ついでにあげ
565ゲームセンター名無し:03/03/01 15:44 ID:???
numanuma
566ゲームセンター名無し:03/03/01 18:54 ID:???
以前UFO7でプレイ待ちの状態からアームが段々下がってきてしまうという
症状で、抵抗を噛ませるといいみたいな話をしてましたが、具体的にはどのように
対処すればいいのでしょうか?

モーター交換だと高くて・・・

ご存知の方いましたら宜しくお願い致します。
567ゲームセンター名無し:03/03/01 20:50 ID:???
>>564
お祈りか・・・
搬入の時に雷神を乱暴に取り扱って怒られた

>>566
モーターに適度に負荷をかけた状態にする
まずギアボックスを外してギアの位置を遠ざける
するとギアボックスとモーターの繋ぎ目に負荷がかかって下がらなくなる
ただし、重い景品が持ち上がらなくなる可能性あり
あと、アシスト設定でスリップコントロールが掛かっていてそんな状態になっているのかも知れないとのこと
なんかよく分からん説明でスマソ
568566:03/03/01 22:30 ID:???
>>567
レスありがとうございます。
ギアの位置を遠ざける、というのはやれそうですね。試してみます。

アシスト設定?スリップコントロール??すいません分からないっす・・・
569ゲームセンター名無し:03/03/02 02:12 ID:???
UFOのモーター下がってくるんだったら
ブレーキが磨り減ってきているのでは?
モーターの裏側(軸の出ていないほう)をあけると
スプリングで押さえつけられたブレーキがあります
(かなり小さい。3〜4ミリくらいかな?)
それを交換すればいいかもしれません
570ゲームセンター名無し:03/03/02 04:56 ID:???
>>564
どこかのパーツが外れてホッパーに入りジャムった
ついでにメダル投入口のネジが途中で切れてるのがたくさんありましたなぁ
571566:03/03/02 14:01 ID:???
>>569
モーターの裏側のブレーキですね。了解しました。確認してみます。
レスありがとうでした〜
572ゲームセンター名無し:03/03/04 09:10 ID:KjK0p4Su
>>566
っていうかさソレグリスアップじゃダメなの?
573ゲームセンター名無し:03/03/04 09:34 ID:???
アストロのコイン返却口のそばにある筐体搬送用固定ねじの穴は
針金を突っ込むとコインスイッチに触れる。
ふさいでおいたほうがいいよ。
574ゲームセンター名無し:03/03/04 09:44 ID:???
575ゲームセンター名無し:03/03/04 15:13 ID:???
>>572
だめ。
576567:03/03/04 22:12 ID:???
>>572
なぜにグリスアップ?余計滑るジャン。
SLS曰く、モーターがアレらしいんで、モーターに負荷をかけて落ちないようにするのが目的
ただ、UFO7のロットによって出る出ないがある模様
最初のほうに入れた店はそんなトラブルはなかった
半年前に入れた店は14台中4台で発生
577ゲームセンター名無し:03/03/05 00:58 ID:Zez/GXtB
皆さんは、SNKの補修パーツどうしてますか?
578ゲームセンター名無し:03/03/05 09:10 ID:???
銀河鉄道999のプッシャーには笑った。
579RSC:03/03/06 01:08 ID:???
>>577
基板以外は部品メーカー直発注
又はサン・アミューズ等の引継ぎ会社に頼んでます。
580ゲームセンター名無し:03/03/08 16:12 ID:???
皆さんオーバルアリーナどうですか?
うちのは設置直後ですが早くも暴れています。
581ゲームセンター名無し:03/03/08 23:39 ID:dZ9hLNCW
>>580
例えばどーゆーふーに?
582ゲームセンター名無し:03/03/09 00:39 ID:Xqe+qf4I
ちょっとお聞きしたいんですが、ブラスト(初期型)でナオミ(31k)で
表示するとめいっぱい広げても両脇が切れちゃうのを直す方法ってありますか?

あと遅レスだけどBMDX2はROMの使いまわしが出来ますよ(ダンスやドラム又ギターは不可)
ちなみにキーボードやポップンもOK
583ゲームセンター名無し:03/03/09 00:42 ID:???
>>582
モニター基板を直にいじりなさい。

モニターの説明書を読んでみよう。
584580
>581
いろんなエラーがほぼ1時間おきに出る。
主に玉詰まり系の表示で、リセットのみで復帰する。
あと、ジャックポット用のボール入れがひとつ腐って動きません。