アーケード板住人がすすめるジョイスティック

このエントリーをはてなブックマークに追加
64ゲームセンター名無し:02/08/10 21:25 ID:jnoIoZ5E
>>62
アス気じゃなかったっけ
65ゲームセンター名無し:02/08/10 22:38 ID:0HMuokf2
>>54
セガで出した奴だなぁ、おれは
結構使いやすいよ。修理も送料無料でやってくれたし。
66ゲームセンター名無し:02/08/10 23:17 ID:cb2mfmcc
正しくはホリ電「機」だったみたいだなあ。検索すると一応電子でも出てくるんだが
まあHORIでいいか。気になったんで
67ゲームセンター名無し:02/08/10 23:24 ID:c1qxfeuw
>>46
SSのスティックはグリス塗るとかなり良かったですね
ボタンとケースは駄目駄目でしたね。

今のところ普通に新品買えるものでは鉄拳4スティックが一番良いですかね。
68ゲームセンター名無し:02/08/11 11:09 ID:hGA60uSk
現在カプエス用に使っているスティックはレバーの良すぎるアスキーより
HORIの方が良いと感じました。
ちなみにPS(PS2)用っす。
69ゲームセンター名無し:02/08/11 20:28 ID:XJK0GNE.
結局いい奴は皆普通に売ってないよな。発売中でいいのないもんか。
70ゲームセンター名無し:02/08/11 22:57 ID:241DT9B6
結局ナムコジョイスティックはナムコがつくってないのん?
サイヴァリアはパッドじゃ無理っぽいんだが。かなりホスィ。
http://www.namco.co.jp/home/cs/ps/joystick/
http://www.na.sakura.ne.jp/~kasa0/PS/hard/slph00023.html

あと関連スレ。
http://game.2ch.net/famicom/kako/1010/10109/1010986682.html
71::02/08/12 13:18
age
HORIのFighting Stick最強。
レバーに振動モーターを直結してるクセに全然違和感無し!
ま、正直振動はいらんけどね。
昔はHORIのFighting Stick Multiって接続ケーブルの交換で
SFC、MD、PCエンジン(゚∀゚ )に使えるってヤツがめちゃ気に入っていた。

てことでHORIマンセー。
74ゲームセンター名無し:02/08/12 17:10
何度も出てきているが、やっぱりバーチャスティックプロでしょう。
同じSS用でも小型の方は駄目、根本的に違う。
場所をとると言う問題はあるけれども、筐体が目の前にある気分に浸れるので良し?
インスト入れる場所もあるから雰囲気作りにも最高。
値段はかなり幅がある、ヤフオクで見たときは1万6千で落されていた。
最近自分が購入したのは祖父地図の中古ゲーム売り場で3980円。
すまない、上げてしまった。
76ゲームセンター名無し:02/08/12 17:45
学生のときはホリ製のジョイスティックをつかってた。
今はシグマ製のを使ってる。コンシューマー用の変換コードも売ってるし。
DC用コードは自分でつくった。格ゲーがメインだからアナログキーは無視した。
77ゲームセンター名無し:02/08/12 20:26
チソポというショイスティックをマソポに嵌めてガチャプレイ!!!
78ゲームセンター名無し :02/08/12 22:28
age
79ゲームセンター名無し:02/08/13 12:11
age
80ゲームセンター名無し:02/08/13 12:12
>>77
しかもアーケードで
最強はコナミのハイパースティックだっツーの。
これ使うともう他のスティック使えないってくらい素晴らしい出来。
もう生産されてないけど。
バーチャスティックプロを色んなスレを参考にして買ったのはいいものの
これってエアコン並みに大きいよね、んで質問なんだけど
持ってる人は普段使わないときどこに置いてる?

俺は本棚の上に置いてて目立ってしゃーないんだが・・・。
それとも買ったばっかしだから気になるだけで時間がきたら慣れる・・・のか?

ちょっと脱線スマソ。
83ゲームセンター名無し:02/08/13 21:03
age
>>82
慣れかと。

俺も便乗質問なんだけどバーチャスティックプロって良いから
ずっと使い続けたいけど思ってて少し調べたら
今発売されてる変換機じゃSS>DCはOKだけど、SS>PS2が
可能な変換機はないんだよね?

やっぱ自作しかないんだろーか・・・。
85ゲームセンター名無し:02/08/14 14:24 ID:Dv5yin6l
おとなしくシグマ電子のプレステコントローラー買っとけ。
もう生産されてないかもしれんけど。
それかΣ9000TB、ケーブル買えればどのゲーム機にも使えるし。

>>81
それ持ってるけど、どこが最強なんだyo!
86ゲームセンター名無し:02/08/14 19:55 ID:SyvUluft
>>73

うち、まだ使ってる。
DOS/Vに繋いでる。
87ゲームセンター名無し:02/08/15 22:23 ID:czGTx6wa
age
88ゲームセンター名無し:02/08/15 22:26 ID:???
エアガイツ専用スティックが密かにいい出来(6ボタン)
89ゲームセンター名無し:02/08/15 22:44 ID:???
確かにΣ9000TBは使用感いいよね。
5円玉使ってレバーの位置を下げたり、ボタンをサンワ製に変えたりすれば
かなり良くなる。シンクロ連射が無いのは玉にキズなんだよね〜。
90ティミィ ◆S5DhBr/s :02/08/15 23:11 ID:???
http://www.hanaho.com/products/ArcadePC/index.html
金があればこんなのもいいかも
91ゲームセンター名無し:02/08/16 00:33 ID:jesDPFSR
>>81
僕もそれもってるよ。PSのハイパーオリンピックが出たときに一緒に買ったよ。
最近、鉄拳4のために押入れからひっぱり出してきたけど、
操作性は相変わらずいいね。SSのHORIの奴も持ってるけど、
個人的には、そっちよりいい感じ。
92ゲームセンター名無し:02/08/18 12:48 ID:KfgoyaGP
age
93ゲームセンター名無し:02/08/18 22:23 ID:NtFyjT5n
age
94ゲームセンター名無し:02/08/18 23:36 ID:???
当たり前だけどゲセーンのコンパネと同じやつが最強
PSとSSで確認
それよりもスティックは置く場所が重要
椅子に座り
手が肘より下もしくは同じくらいの高さにくるのがいいんじゃなかろうか
95ゲームセンター名無し:02/08/19 12:51 ID:???
>>86
うちも使ってるYO!
X68030に繋がってる(´Д`;)
SFXVI専用。
96ゲームセンター名無し:02/08/19 15:47 ID:???
>>94
バーチャスティックプロ用にメストで作った椅子を使っている俺は
どうですか?自分用に高さ調整しやすい反面ケツが痛くなるが。
97ゲームセンター名無し:02/08/19 18:31 ID:???
バーチャSPって買ってもやらないときの置き場所と、プレー時の設置の仕方に困惑するよね。
98ゲームセンター名無し:02/08/20 02:37 ID:Zgb+jqI8
やっぱ今買うなら鉄拳4スティックかなぁ。
でも連射も欲しいなぁ。

迷うなぁ。
99ゲームセンター名無し:02/08/20 03:25 ID:???
結局こういうのはあまり人の言うことは当てにせず、自分で使ってみていいのを選ぶしかないと思う。
俺的にはホリは全然駄目だし(レバーは良いと思うんだが、ボタンが小さすぎる上、レバーから近すぎ、
なおかつボタンの数が5つしかないのでカプコン系6ボタンゲームが出来ない。ちなみに俺が持っているのは
鉄拳TAGスティック)。

個人的にお勧めなのは(飽くまで個人的に、だが)、PS2ではアスキースティックFT2。
レバーが最初に使ってみて若干重く感じるのと、ボタンが8つもある(上下に4つずつ)のがネックだが
(慣れるまでボタンの押し間違えが起こったりする)、一旦慣れてしまえばカプコン系格闘ゲームは勿論、
バーチャ、鉄拳、そしてSNK系格闘ゲームまでもこれ1台で全てOKなのは大きいと思う。

しかも変換機を買えば、DCにもPCに繋げてエミュもこれ1台で良いのでお得。
100ゲームセンター名無し:02/08/20 04:13 ID:???
アスキースティックFT2を使用した感想
まずレバーは光学レバーで反応が良いので普段ゲーセンの対戦で
見てから間に合わない攻撃をガードできたことが何度かあった。
しばらく使っていたらゲーセンで(近所はセイミツ一択)コマンドミスが増えた。
ゲーセンで負けたら意味が無いのでマイクロスイッチのレバーのホリで
感覚を取り戻すことにした。よってFTは封印することに…

ボタンは使いやすいほうだと感じた。
101ゲームセンター名無し:02/08/20 04:26 ID:bC99zdgh
1フレームを争う格ゲーが増えてきて理想のレバーも変化してきた気がする。
マイクロスイッチはニュートラルに戻すのにスイッチの反力以上速く戻せない。
これに対して光センサは自分でレバーをニュートラルした瞬間がニュートラル。
この差は馬鹿にできない。
102ゲームセンター名無し:02/08/20 10:17 ID:SmVaKZDk
良スレの予感
10351:02/08/21 17:19 ID:???
結局ナムコジョイスティック買ってもーた。1740円ナリ。
オマケのソウルエッジはいらんので放置。
誰も必要としてないレヴューを独り善がりに書いてみる。

使用感ですが、流石にVF棒プロと較べるのは酷といいましょうか、
少し家庭用っぽい感じがしますがかなり高レベルなデキ。
同じ定価であるところのDC純正棒とは月とスポーンですわ。
基板にHORIのロゴが入ったROMが乗ってたのが微妙に気になるところ。
つーかボタンががっちりもっさり山盛りに半田付けされてて
基板から剥がれない・・・。

大往生用に耐えうるであろう使用感で満足。
104ゲームセンター名無し:02/08/21 20:28 ID:???
ちょっとまて、FT2はマイクロスウィッチじゃなかったか?
調べてくる
105ゲームセンター名無し:02/08/21 23:02 ID:2nYvJ1D9
age
106ゲームセンター名無し:02/08/22 03:26 ID:???
レバーって本当重要。
家のレバーに慣れすぎてゲセンじゃ普段通り動かせなくて鬱。
「家でやればこんな奴楽勝なのに〜!」
って本末転倒もいいところ。
107ゲームセンター名無し:02/08/22 20:33 ID:xrTy/A2d
テケーン4スティック無かったが、代わりに中古のナムコジョイスティックハケーン。
結構良いね、コレ。
108ゲームセンター名無し:02/08/22 21:01 ID:+VEKcz+W
その気になれば音ゲーに使えてイイ!
ていうか専コンボタンショボイ。(BMもDDRも。
109ゲームセンター名無し:02/08/22 21:03 ID:???
お前等、本当はなんだかんだ言っても、自分のジョイスティックが一番なんだろ?
110ゲームセンター名無し:02/08/22 21:22 ID:???
>109
もちろんだぜ!ブラザー!!
111ゲームセンター名無し:02/08/24 10:41 ID:Kna/BF/q
age
112ゲームセンター名無し:02/08/24 11:24 ID:???
Σ9000TBがお金が出せて自作の出来ない人には良いと思うなぁ・・。
実際使ってて不満はない。

でもそれよりも他にも言ってる人がいるようにプレイスタイルが重要だと思う。
自分の座り方とコントローラーの置き方ね。
贅沢言えば適当な(これが難しいが)高さの机と椅子が必要で、プラスコントローラー
が滑らないようにホームセンターで売ってる滑り止めのシートが欲しいところ。

あぐらかいて足の上はいやです。


>>109
それは左手で握った回数が少ないので何とも・・。
113ゲームセンター名無し
age