VO4辞めた人が集い語り懐かしむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
362ゲームセンター名無し
まあなんつーか、いっぺんやめようと思ったですよこのゲーム。
でもなんとなくやりたくなってしまいテキトーにカードを持ってゲセーンにいったんです。
で、そこのゲセーンがガラガラだったので持ってきたテキトーカードでCPUやってみたんです。

・・・ハンマーが当たって嬉しい自分がいた。
・・・SLCで特攻して満足している自分がいた。

初めはみなこんな感じだったのだろう。
だがそれが勝負事であるかぎり勝ち負けというのが存在する。だれだって負けるのはいやだ。勝ちたいと思う。
よろしい、ならば勝つための努力をしよう。
使えない機体は使わなくする。その機体がどんなに動きが面白くても使わない。だって勝ちに直結しないのだから。
対戦もすべて練習と変わる。楽しんでなどいられない、なぜなら楽しんでいたら自分の悪いところが見つけられないじゃないか。
相方も強い奴を優先する。いくら自分ががんばっても相方がヘタレだったらどうしようもないから。

そして、「勝つこと」にしか価値を見いだせなくなる。

勝つために自分が削ぎ落としてきたものに気づき愕然としました。
363ゲームセンター名無し:02/06/18 12:42 ID:o4gYWSNE
>>362
同じゲームの勝負事で遊びの余地もさらに少ないプロの囲碁・将棋や
スポーツをしている人ってやっぱりみんな勝ちばかりに目がいく人格破綻
をきたした心に余裕の無い人ばかりなのかな?趣味と仕事は違うだろうけど、
勝負事に賭ける精神、取り組む姿勢というのはそう変わらない気がする。

自分としては違うと思う・・・言いたいことがうまくまとまらないけど、生活が
かかっているわけではないただの趣味のゲーム、362にあるような症状
に陥らすに楽しみながら(技術的な)高みを目指す方法ってのもあるんじゃ
ないかなと。

長文すまそ。
364ゲームセンター名無し:02/06/18 15:09 ID:2O00UPAk
勝ち負けより、まず楽しいかどうかだと思う。
「とにかく勝てればそれでいい」が楽しいのか、
「使えない機体だけどコレで勝ちたい」が楽しいのか、
「相方ヘタレだけど一緒に勝ちたい」が楽しいのか。