本当にバランスの取れた対人ゲームを求めてるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暇なので
バランスが良ければ面白いと思ってるのか?
気のせいだ。反論があるならいってみろ
2暇なので:02/04/28 23:16 ID:jQSHf5TA
2もゲット
3毛布:02/04/28 23:16 ID:UzHdbrG6
じゃあ片寄ったゲームなら面白いというわけか。
4ゲームセンター名無し:02/04/28 23:16 ID:s1NhZPs2
まぁ面白ければいいじゃない。以上ギルヲタでした。
5ゲームセンター名無し:02/04/28 23:16 ID:cSPlJZSU
俺VS>>1は10:0
6暇なので:02/04/28 23:20 ID:jQSHf5TA
煽る前に反論してみろよ
7ゲームセンター名無し:02/04/28 23:20 ID:6NQKcOOw
仮に全組み合わせが5:5のゲームが出来たとしても、
遊んでる人間の感情が含まれると絶対に変動するワナ。
8プロミネ :02/04/28 23:20 ID:oUboHa9k
名作といわれているゲームはバランスいいのが多い気がするな
ストV、KOF98とか

まあ多少毒があった方が面白いってのもあるけどね
やっぱりみんなが楽しめる対戦じゃなきゃね
9暇なので:02/04/28 23:27 ID:jQSHf5TA
現在のこの環境の中、新参者が現場のレベルに追いつく為に何が出来ると思ってんだ。
補助輪付けさせてやれよ。
そのキャラを使う人間のモラルの問題だ
10ゲームセンター名無し:02/04/28 23:35 ID:9J.fu4OI
KOF97と98

この違いはバランスの他に何がある?
11暇なので:02/04/28 23:40 ID:jQSHf5TA
2年目であるという安心感。
マイルド調整したことによるバランスが云々ではなく、
同じスタイルが2年続いたことによるプレイヤーの成熟→収穫期であっただけという話。
12ゲームセンター名無し:02/04/28 23:40 ID:LQEv44NA
>1はメタンガス
13あ、い、た:02/04/28 23:40 ID:hb3JVYjE
バランスはやはりゲームとして成り立つには必要でしょ。バランスに文句がある人はもうこの際スペランカー辺りをやって思い知るべし!
14暇なので:02/04/28 23:44 ID:jQSHf5TA
スペランカーはそもそも対人ゲームではない。
また、スペランカーにあのシビアさがなければ語り継がれるゲームにもなってない。

バランスが悪いからゲームとして成り立たないというのは違う。
仮にバランスが悪くゲームとして成り立たなくても遊ばれていれば
それはゲームとして扱われる。故にバランス悪いのがゲーム不成立ではない
15暇なので:02/04/28 23:50 ID:jQSHf5TA
単にバランス悪いと叩く割には反論出来ないということは
単に愚痴をこぼしているだけだということが分かる。
16ゲームセンター名無し:02/04/28 23:52 ID:uGB7gXHE
>>1はバランス悪い方が面白いと思ってるの?

それともシステムとかその他が良ければバランスなんざ崩壊してても関係無いって思ってんの?
17暇なので:02/04/28 23:54 ID:jQSHf5TA
バランスが良ければそのゲームが面白いとでも思ってるのか?という話だ。

また、例えば「システムとかその他が良ければ」ってのは具体的に何を指してるのか
を聞いてみたいんだが
18ゲームセンター名無し:02/04/28 23:58 ID:0OCh88Ys
俺は弱キャラで強キャラをぶっ殺して悦に入るというのも一つの楽しみ方だと思う。
ガンダム中コストプレイなんかその代表例だと思うが。
>>10
アメリカンスポーツチーム
19暇なので:02/04/29 00:00 ID:hqCf/i8s
その通りで自分の設定でのヒールが公認されているというメリットも生まれる
20ゲームセンター名無し:02/04/29 00:01 ID:K3Iz4Qps
やっぱりやってて楽しいかどうかが第一だと漏れは思う。
システムが凝ってて、盛り上がりがあるゲーム、なおかつバランスの取れたゲームが理想なんだけど
なかなかそういうゲームはできないね。
でも永久とかあまりにも理不尽なバグはもってのほか。

>1もたぶん同じような事を言いたいんじゃないかな?
21ゲームセンター名無し:02/04/29 00:01 ID:wPuBaEog
強キャラがいると、同じ対戦カードが続くからつまらん。

鉄拳4やってたら仁とステブしかこなくて秋田。
22暇なので:02/04/29 00:07 ID:hqCf/i8s
スパ2Xなんかもバランスは悪い。見ないキャラも多い。
しかし名作とされ遊ばれ続けている。
現在ヒットしたガンダムなどもガンダム(準じて赤ゲル)など明らかにおかしい性能を持っている。
しかし対戦を含んで遊ばれている。
スト3などエレナや12等から見れば強キャラのオンパレード。
KOF98なんかは投げキャラか否かぐらいの差と連続技の威力程度しか大きな味付けは見られない。
23ゲームセンター名無し:02/04/29 00:08 ID:nh4fK8GU
スポーツチーム・・・


確かに(ワラ
24ゲームセンター名無し:02/04/29 00:11 ID:BE7gkj1o
>>21
胴衣…もとい同意。
俺が一番うんざりだったのは、
KOF'96で20回くらい連勝したときに
全員が八神とマチュアを使っていたこと。
戦法もワンパだし正直ツマランかった。
25ゲームセンター名無し:02/04/29 00:12 ID:Y7jkR9J2
お前ストVあまりやってないだろ
26暇なので:02/04/29 00:15 ID:hqCf/i8s
現在のこの環境の中、新参者が現場のレベルに追いつく為に何が出来ると思ってんだ。
補助輪付けさせてやれよ。
20ゲーム分もそのシートに座ってる人間の存在そのものが
他のキャラの練習が出来ない理由になってるんだ
つまるところ自分が文句の原因になってるってことが理解できるか
27暇なので:02/04/29 00:17 ID:hqCf/i8s
エレ12の使用率を冷静にアップしてみるといい
間違ってたらあまりやってないと認めてやるが
28ゲームセンター名無し:02/04/29 00:19 ID:bggHDrVI
使用率じゃなくて強さの問題だろ、なぜそこでエレナが出てくる?
29ゲームセンター名無し:02/04/29 00:20 ID:Y7jkR9J2
お前の中では使用率=キャラの強さなのか?
12とエレナを同列に並べるとはねぇ
30暇なので:02/04/29 00:22 ID:hqCf/i8s
何が言いたいのかはっきりさせてから個別個所を突っ込むべき
それでは意図が読めない分誘導される
31ゲームセンター名無し:02/04/29 00:23 ID:fS5xKfFA
バランス云々はやりこんでから言えよ
32ゲームセンター名無し:02/04/29 00:24 ID:Y7jkR9J2
いや、はっきりしてるじゃん
誘導されるって何ですか
33ゲームセンター名無し:02/04/29 00:25 ID:nh4fK8GU
はっきりしてないのは1。
34ゲームセンター名無し:02/04/29 00:26 ID:PVItmlu.
じゃあお前はどんなバランスがいいのよ?
極端に強いキャラがいるようなゲーム?初心者でもそこそこ勝てるような?
そんなの上手い人が強キャラ使ったらますます人が離れていくと思うがね。
35暇なので:02/04/29 00:27 ID:hqCf/i8s
そっちがはっきりしたつもりでもこっちに伝わってないなら意味がない。
誘導ってのは後付けなら何とでもいえるって話だ
36ゲームセンター名無し:02/04/29 00:29 ID:PVItmlu.
とりあえず1の格ゲ歴教えれ。
漏れはスト2から。
37ゲームセンター名無し:02/04/29 00:30 ID:FCvsDgso
おれもスト2
38ゲームセンター名無し:02/04/29 00:30 ID:VN0Q/mAU
そんな1には
マブカプのケーブルを推薦しよう。
39ゲームセンター名無し:02/04/29 00:30 ID:Y7jkR9J2
>そっちがはっきりしたつもりでもこっちに伝わってないなら意味がない。

そりゃお前だ
対戦格闘ゲームのことを言ってるんだろうが対人ゲームなんて他にもあるだろ
スレタイトルもしくは>>1で何について語るかはっきりさせとくべきだろぼけ
40暇なので:02/04/29 00:31 ID:hqCf/i8s
バランスが良ければ面白いのか?といってるのだが。
実際バランスが悪いゲームで強い人が強いキャラを使ったところで
人が離れてる確証はどこにあるというのか。
サガブラしかり チュンリーしかり 仁しかり
41ゲームセンター名無し:02/04/29 00:33 ID:Y7jkR9J2
だから何のゲームのバランスだよ
42暇なので:02/04/29 00:37 ID:hqCf/i8s
面白いのはバランスではなくパイが大きいことによる方が大きいはず。
となると成熟した分野でのパイを再び大きく取るための処方として
バランスを傾けることにより種蒔を計る。
この場合話題性の方が重要だ。
ガンダムなども「ガンダムが強くてこそ」で成功した部分が少なからずある
43ゲームセンター名無し:02/04/29 00:38 ID:DXbYXb2E
ケーブル、フォクシーなんかは明らかにプレイヤーが減ったが、、
44暇なので:02/04/29 00:41 ID:hqCf/i8s
「対人ゲームなんて他にもあるだろ」に関して
他の例を出してもらいたいところだが。
その部分に着眼したのはこちらではないので。
8 10 21あたりによる格闘ゲームでの言及が並んだ理由で
対戦格闘ゲームの話題に流れてると思うのだが
45ゲームセンター名無し:02/04/29 00:44 ID:PVItmlu.
キャラ差とバランスって直結するものかね。
46ゲームセンター名無し:02/04/29 00:44 ID:0uurqYlw
多少のバランスの悪さはゲーム性で片付くが、
キャラ選択の時点で勝敗の9割方が決まると感じさせる様なのはどう考えてもクソだな。
スポーツチームの出てない年のキンタとか。
ようは程度問題。
47ゲームセンター名無し:02/04/29 00:45 ID:jE1p4OWQ
あー鉄拳4に関してはバランス云々以前に人がいませんw
48ゲームセンター名無し:02/04/29 00:46 ID:PVItmlu.
対人で格闘ゲーム以外か・・・
チェンジエアブレードとか?
ビシバシチャンプとか?
49ゲームセンター名無し:02/04/29 00:47 ID:jZbA5Rfs
>ガンダムなども「ガンダムが強くてこそ」
対戦ツールとキャラなりきりゲーを同列に論じるな。
50暇なので:02/04/29 00:49 ID:hqCf/i8s
つまり鉄拳4はバランスが悪かったのが直接原因ではなく、
ゲームとしてつまらなかったゆえに人離れが起きた可能性が高いと考えられる。
51ゲームセンター名無し:02/04/29 00:50 ID:jZbA5Rfs
バランスがよければ面白いとは限らないが、
バランスが崩壊しきっているゲームは確実に面白くない。
少なくとも対戦ツールとしてはクソ。
52暇なので:02/04/29 00:50 ID:hqCf/i8s
ガンダムが対戦ツールとして機能している現状を見れば
ガンダムがなりきりゲーであるという前提は成り立っていない。
つまり同列に論じている前提での話ではない
53ゲームセンター名無し:02/04/29 00:51 ID:PVItmlu.
KOF2000とかな。
54ゲームセンター名無し:02/04/29 00:51 ID:jZbA5Rfs
まあ早い話、1は必要条件と充分条件の違いを
学習してから出直してこいってことだ。
55ゲームセンター名無し:02/04/29 00:55 ID:PVItmlu.
なりきりって言葉を使ったのは、つまり「ガンダム」だから、
それなりに人が集まってるって事じゃないのか?
バランス云々の話ではないと思われ。
56ゲームセンター名無し:02/04/29 00:57 ID:fS5xKfFA
どうでもいいけどスレ立てるほどの話題じゃねえよな
>>1はすごい発見だ!とか思ってるのかしらんが、sageでやれよ
57暇なので:02/04/29 00:57 ID:hqCf/i8s
「バランスがよければ面白いとは限らないが、
バランスが崩壊しきっているゲームは確実に面白くない。
少なくとも対戦ツールとしてはクソ。」
の結論がそもそもこちらの提起への答えとなっていない。なっているようにも見えるが、
その場合はこちらへの同意で帰結していると受け取れる。その上でその後に別の話題を振っている。
しかし「まあ早い話、1は必要条件と充分条件の違いを
学習してから出直してこいってことだ。」と1を叩いている。
結びがおかしいのではないか。
58ゲームセンター名無し:02/04/29 00:58 ID:jZbA5Rfs
>ガンダムが対戦ツールとして機能している現状
少なくとも、バーチャやサードが対戦ツールであるほどには
ガンダムは対戦ツールではありません。
そもそもあれがガンダムじゃなければ客の数が半減してることは確実。
59暇なので:02/04/29 01:01 ID:hqCf/i8s
「なりきりって言葉を使ったのは、つまり「ガンダム」だから、
それなりに人が集まってるって事じゃないのか?
バランス云々の話ではないと思われ。」に関しては
「対戦ツールとキャラなりきりゲーを【同列に論じるな。】」
に対するフォローとしては若干弱く受け取れる。
こちらの言い分は
「ガンダムは性能的に贔屓されており、かつ周知されているがしかし人気がある」
という点なので。
60ゲームセンター名無し:02/04/29 01:02 ID:jZbA5Rfs
>本当にバランスの取れた対人ゲームを求めてるのか?
イエス。

>バランスが良ければ面白いと思ってるのか?
バランスがよければ面白いとは限らないが(以下略

まだ何か?
61暇なので:02/04/29 01:03 ID:hqCf/i8s
「少なくとも、バーチャやサードが対戦ツールであるほどには
ガンダムは対戦ツールではありません。
そもそもあれがガンダムじゃなければ客の数が半減してることは確実。」
対戦ツールじゃないと面白くない、という前提で話をされている。
こちらの言い分はそこにはない。すなわちそれは論点のすり替えである
62ゲームセンター名無し:02/04/29 01:03 ID:PVItmlu.
そもそも提起してる問題自体があやふやだからな。
満足した回答が欲しければ、まずはっきりとした議題を提示する事。
その上でお互いのスタンスをはっきりさせて、意見をぶつけなきゃ
いつまで経っても話が食い違うだけだろ。
はっきり言って、お前の意見はつかみ所が無いんだよ。
63ゲームセンター名無し:02/04/29 01:05 ID:E0GCgH8E
とりあえず何を主張したいのかをハッキリしてくれ。

詭弁対象がハッキリしないことには詭弁訓練にすらならんだろ。
64暇なので:02/04/29 01:06 ID:hqCf/i8s
「>バランスが良ければ面白いと思ってるのか?
バランスがよければ面白いとは限らないが(以下略

まだ何か?」
つまりこちらの言い分が正しかったことになる。分かってくれればそれでいい
65暇なので:02/04/29 01:09 ID:hqCf/i8s
では一つ理解を得たところで次の関連する話題を振ってみる。
バランスが良ければ面白いのならば、それこそビシバシチャンプがある。
また、ゲームでコインを入れた瞬間においてはお互いが任意にキャラを選ぶ自由が
与えられており、すなわちそこにアンバランスさは限りなく少ない。
つまり、バランスが悪いゲームなどそもそも滅多に存在しないことになる。

●「バランスが悪いゲームだ」という発言そのものが間違っている。●
という意見で始めようと思う
66ゲームセンター名無し:02/04/29 01:11 ID:jZbA5Rfs
>つまりこちらの言い分が正しかったことになる。

正しいとか正しくないという問題ではないと思うが?
そもそも多数の合意が得られたわけでさえないんだぞ?
67暇なので:02/04/29 01:15 ID:hqCf/i8s
>>1の補足。
バランスが良ければ面白いのであれば、ジャンケンでもすればいい。
なぜ金を払ってジャンケンをしないのか?
そのにアンバランスを求めているからゆえの筈。
つまりあえてアンバランスを求めている人間が「バランスが悪いゲーム」だと
揶揄するのは矛盾している。
68暇なので:02/04/29 01:17 ID:hqCf/i8s
「そもそも多数の合意が得られたわけでさえないんだぞ?」に関して
そもそもこのスレの参加者が少なかったので、
その少数の参加者からの理解を得られた事実のメリットは大きい。

今後は
>>1でも>>65でも好きな方の反論を選んで構わない
69ゲームセンター名無し:02/04/29 01:24 ID:jZbA5Rfs
>なぜ金を払ってジャンケンをしないのか?
>そのにアンバランスを求めているからゆえの筈。

そんなわけ、ねーだろ。
駆け引きだけに終始するジャンケンと、+テクニックを
要求されるゲーム(将棋とかも含めて)の違いはきわめて大きい。
70ゲームセンター名無し:02/04/29 01:25 ID:BE7gkj1o
>なぜ金を払ってジャンケンをしないのか?

ジャンケンなんかしたって楽しめないからだろ。
アンバランスを求めているからなんかではない。
71暇なので:02/04/29 01:26 ID:hqCf/i8s
そのにアンバランス→それはアンバランス
72ゲームセンター名無し:02/04/29 01:28 ID:Y7jkR9J2
アンバランスを求めるなら片方がグーとチョキしか出せないようにすればいいじゃん
それでジャンケンがおもしろくなるのか?
理不尽でむかつくだけだぞ
73ゲームセンター名無し:02/04/29 01:29 ID:m2ry0Zno
ゲーセンでゲームやる目的の一つに「勝つこと」ってのがある。
で強キャラでやるわけだが、あんまり強い=ゲームバランス悪いと
やっててもつまらん訳よ。誰がやっても勝てる訳だし。
やっぱそこそこのバランスは欲しいと思う。
74ゲームセンター名無し:02/04/29 01:30 ID:FCvsDgso
つーか、スレタイと>>1の内容が微妙に違うのが問題。
75ゲームセンター名無し:02/04/29 01:35 ID:Y7jkR9J2
ってゆーかよ、ザンギVS豪鬼とリュウVSリュウどっちがおもしろいよ
76暇なので:02/04/29 01:35 ID:hqCf/i8s
>>1の擁護
しかし同じ土俵でテクニックを競うSTGやACTゲームよりも
現在の繁栄があるのは明らかに不平等が前提としてある対人ゲームにある。
数ある選択肢から(ここでは)対戦格闘を大多数が選んだことからも
「アンバランスを承知で参加している」のではないか。
77暇なので:02/04/29 01:37 ID:hqCf/i8s
「ジャンケンなんかしたって楽しめないからだろ。
アンバランスを求めているからなんかではない。」

ではなにを求めているのかを聞きたい。
78暇なので:02/04/29 01:38 ID:hqCf/i8s
「ゲーセンでゲームやる目的の一つに「勝つこと」ってのがある。
で強キャラでやるわけだが、あんまり強い=ゲームバランス悪いと
やっててもつまらん訳よ。誰がやっても勝てる訳だし。」に関して

パイを増やす処方として補助輪をつける行為は有益である。
問題は補助輪をつけ続けるプレイヤー側にあるのではないか。
79ゲームセンター名無し:02/04/29 01:39 ID:wS/m6yQI
あのー
ジャンケンは「何を出すか」が無意識のうちにしぐさや表情に出るので
それを知っているかどうかでゲーム性がかなり変わるんですが

バランスが良いとはいえないんだな これが
80ゲームセンター名無し:02/04/29 01:40 ID:BE7gkj1o
>>77
別に何も求めてない。
敢えて言うなら「楽しめるゲーム」といったところか
81ゲームセンター名無し:02/04/29 01:40 ID:m2ry0Zno
ザンギvs豪鬼なんて使い手によっては十分戦えますぜ。
82ゲームセンター名無し:02/04/29 01:41 ID:LICZszxI
将棋や囲碁に求めるものと一緒だろ。
83暇なので:02/04/29 01:42 ID:hqCf/i8s
つまりバランスが良くなくても楽しめればいいということになる。
であれば、万人が楽しめる為の「バランスを傾ける補助輪案」は有益である。
84ゲームセンター名無し:02/04/29 01:46 ID:oOu5TnTE
1はバランスが悪くても楽しめればオールOKと言いたいわけね。
85ゲームセンター名無し:02/04/29 01:46 ID:E0GCgH8E
>>83
結局強キャラだけが使われることになる。
キャラ選択にこだわる人間は少なくは無く、万人が楽しめるとは言えない。
86暇なので:02/04/29 01:47 ID:hqCf/i8s
「将棋や囲碁に求めるものと一緒」であれば、
あえてアンバランスな作品を多数の人間が選ぶとは思えない。
均一な条件から始められる作品を選びたがる筈である。
しかし、現状を見るにアンバランス前提の作品の方が人気が高い。
これに関してどう思うか。
87ゲームセンター名無し:02/04/29 01:49 ID:BE7gkj1o
他の人はどうだかしらんが、
少なくとも俺はある程度バランスがとれていないと
楽しめない。(あくまでも「ある程度」であって完璧にとは言わない)
だから俺は「ある程度」バランスがとれているゲームを求める。

他に何か?
88暇なので:02/04/29 01:50 ID:hqCf/i8s
その通り、バランスが良ければ面白いという前提は間違っているというのが主張。
89ゲームセンター名無し:02/04/29 01:50 ID:SwuZTIhs
100人に一人くらいは
弱きゃらでがんばる人とかいない?
全国大会とかをあのキャラでがんばって出たのかって
思うこともある。
90ゲームセンター名無し:02/04/29 01:51 ID:jZbA5Rfs
>>86
楽して勝ちたい人が多いんだろ。
91ゲームセンター名無し:02/04/29 01:52 ID:m2ry0Zno
将棋や囲碁って先手後手で全然違うんだよ。
92ゲームセンター名無し:02/04/29 01:52 ID:nh4fK8GU
だったら>>1は超反応なCPUと遊んでろってこった
こちらが出す技ほとんど弱パンチで消されるような奴

対人ゲーが人気あるのはアンバランス云々より相手が人だからだろ?
ワンパなCPUと人だったら、遊んでて長持ちすんのは後者だろ
93赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/04/29 01:52 ID:TSDbrrWg
バランスや強い弱いは一切無視。 キャラ萌え第一。

こんな俺はどうすれば?
94ゲームセンター名無し:02/04/29 01:53 ID:jZbA5Rfs
>バランスが良ければ面白いという前提
そんな前提はどこにもありません。
終冬。
95暇なので:02/04/29 01:53 ID:hqCf/i8s
>>83
結局強キャラだけが使われることになる。
キャラ選択にこだわる人間は少なくは無く、万人が楽しめるとは言えない。」に関して

比率の問題からして、
強いキャラを使ってでも勝ちたい人のほうが、強いキャラを避けて勝ってみたい人よりも
ハードルが低い分多数を占めるはずである。
つまり、比較的多くのパイを手に入れようと思うのであれば
補助輪をつけない前提のほうが実力淘汰の現状からするに危険なアイディアであることが分かる。
96ゲームセンター名無し:02/04/29 01:53 ID:wS/m6yQI
しかし一部のゲセンを除いてはカプゲーよりKOFのほうが長持ちしている事実。
97暇なので:02/04/29 01:56 ID:9ZSmtJEM
俺の頭に補助輪ください。
98ゲームセンター名無し:02/04/29 01:58 ID:E0GCgH8E
>>95
「安易な勝利」をえさにしてパイ広げても、
その先にあるのは「ゲーム自体の淘汰」しかない気がするな。
99暇なので:02/04/29 01:58 ID:hqCf/i8s
「対人ゲーが人気あるのはアンバランス云々より相手が人だからだろ?
ワンパなCPUと人だったら、遊んでて長持ちすんのは後者だろ」に関して

「相手が人であっても公平」が前提としてある作品は多くある。
しかし、それを避けてアンバランスなキャラ選択を行う作品の方が
人気が高い。つまり、没個性よりも、
アンバランスである個性、を選びたがっているではないか。
バランスを求めている行為とは反しているのではないか。
100ゲームセンター名無し:02/04/29 01:59 ID:LICZszxI
俺にも補助輪下さい
101ゲームセンター名無し:02/04/29 01:59 ID:OmzXvJAY
やりこもうとして気付いたらバランスの悪いゲームだったが
一度やりこんだもの(バランスのいいゲーム)をやるよりも楽しそうだから。
しかし、1の言う補助輪(強キャラ)を着けつづける輩とはやっても楽しくないので、
より多くのキャラ(を使う人間達)と闘えるバランスのいいゲームの方が楽しいと思う。

俺の思う補助輪とは助言をくれる自分より強い人たちなどのことで強キャラを使うことではない。
つまり、バランスがよければ己の努力次第で勝てるようになるし、楽しい。
102川田ソン@人気無し:02/04/29 01:59 ID:nigzYf0A
100
103ゲームセンター名無し:02/04/29 01:59 ID:oOu5TnTE
まあでも1の言うことも間違ってないね。

極端な話、どっちも同キャラ対戦で強パンチ(別になんでもいいが)と投げしか
使ったらアカンって言われても面白くないしね。バランスは最高にいいけど。

でも事実としてバランスのいいゲームは面白いのが多いね。
104ゲームセンター名無し:02/04/29 02:01 ID:SwuZTIhs
なんつうか
最初から読んだけど1が何を言いたいかも分からんし
1の文章がキモイ。
回線切手首つって頭に補助輪つけRO!
105暇なので:02/04/29 02:02 ID:hqCf/i8s
「一部のゲセンを除いてはカプゲーよりKOFのほうが長持ちしている事実。」に関して

客観としてKOFの方がバランスは悪いとされている。
これをおしてCAPゲームよりも寿命が長いのは、ひとえにバランスの問題ではないことが分かる。
106ゲームセンター名無し:02/04/29 02:03 ID:E0GCgH8E
>>105
>客観としてKOFの方がバランスは悪いとされている。

 違 う だ ろ そ れ は 。
 
107ゲームセンター名無し:02/04/29 02:03 ID:OmzXvJAY
寿命長いんだ…>KOF
108ゲームセンター名無し:02/04/29 02:03 ID:m2ry0Zno
カプエスにしてもKOFにしてもキャラ多いから
ゲームバランス取るなんて無理なんすよ。
むしろアンバランスこそ自然。
109ゲームセンター名無し:02/04/29 02:04 ID:E0GCgH8E
>>106
あ、悪い読み間違った。
110ゲームセンター名無し:02/04/29 02:04 ID:Y7jkR9J2
>一部のゲセンを除いてはカプゲーよりKOFのほうが長持ちしている事実

これはどう見ても逆だろ?
111ゲームセンター名無し:02/04/29 02:04 ID:SwuZTIhs
はい、1はKOF房ー。

こ れ に て 終 冬 
112ゲームセンター名無し:02/04/29 02:05 ID:OmzXvJAY
1はKOF厨の悪寒…
113ゲームセンター名無し:02/04/29 02:07 ID:jEsY4bkM
格ゲーはゲームバランスよりもシステムが重要だと思う
俺は鉄拳ずっとやってきてるけど
はっきりいって全体的なキャラバランスからいえばタッグより4のほうが全然上だよ
それでもタッグ>4なのはゲームシステムの部分が秀逸だったから
114暇なので:02/04/29 02:08 ID:hqCf/i8s
「「安易な勝利」をえさにしてパイ広げても、
その先にあるのは「ゲーム自体の淘汰」しかない気がするな。」に関して

パイを最初に大きく取り込もうとするマーケティングは手法として間違っているとはいえない。
アンバランスであることよりも面白いことがある、ということを認知させる為にも
最初に大きく取り込んでおく価値はあると思われる。
アンバランスであるデメリット(仮定)よりも面白い理由、すなわちアンバランスを望んでそのゲームに
参加している理由がある以上は、淘汰が最後に待っているとはいえないのではないか。
115ゲームセンター名無し:02/04/29 02:08 ID:wS/m6yQI
>110
モンテとかモアとかは「一部のゲーセン」って事は理解してますか?
116暇なので:02/04/29 02:10 ID:hqCf/i8s
「俺の思う補助輪とは助言をくれる自分より強い人たちなどのことで強キャラを使うことではない。
つまり、バランスがよければ己の努力次第で勝てるようになるし、楽しい。」に関して

これは人に恵まれている前提の意見である。孤立無援の状況において、
その作品の面白い部分を知ってもらう為にも、作品そのものが補助輪を差し伸べる策があっても
良いのではないか。
117ゲームセンター名無し:02/04/29 02:10 ID:E0GCgH8E
>>115
いや、KOFはそこらのゲーセンにおいてはもっと早く廃れた。
118ゲームセンター名無し:02/04/29 02:10 ID:LICZszxI
楽しめる要素が各ゲームごと、さらにはプレイヤーごとに違うから
あながち1の意見も間違ってはいないと思う
でもどうせならバランスがいいものを作ってもらいたいと思うのは俺だけか?

そうすりゃプレイヤーの使用キャラも少しは分散されるし
119ゲームセンター名無し:02/04/29 02:11 ID:jZbA5Rfs
>>115
モンテとかモア以外では「対戦」が行われていないことを理解してますか?
120ゲームセンター名無し:02/04/29 02:11 ID:SwuZTIhs
>>1
で、1は一人でしゃべり続けてるわけだけど・・・
ちゃんとレスしたら?
お前のオナニーみにきたんじゃねえんだYO?
121ゲームセンター名無し:02/04/29 02:12 ID:OmzXvJAY
>115
俺の地元ゲセンもモアモンテと同じ「一部のゲーセン」ってことですか?
ZERO3無印が熱すぎなんですが。
122ゲームセンター名無し:02/04/29 02:13 ID:E0GCgH8E
>>120
いや、よく見ろ。レスしてるんだってばさ。
123暇なので:02/04/29 02:13 ID:hqCf/i8s
「カプエスにしてもKOFにしてもキャラ多いから
ゲームバランス取るなんて無理なんすよ。
むしろアンバランスこそ自然。」に関して

そのアンバランスを承知で参加していることは、つまりアンバランスを承知して
参加していることに他ならない。バランスを求めていない可能性も少なくないことが分かる。
124ゲームセンター名無し:02/04/29 02:14 ID:InPW6ZBA
>>117
君は小さい奴だな
全国に目を向けなよ
福岡なんてまだ対戦盛んだぞ
125ゲームセンター名無し:02/04/29 02:16 ID:E0GCgH8E
>>124
それは福岡が特殊なんじゃねぇか?とマジで思うんですが。
126暇なので:02/04/29 02:16 ID:hqCf/i8s
>>1がKOF房なのではなく、

「96 :ゲームセンター名無し :02/04/29 01:53 ID:wS/m6yQI
しかし一部のゲセンを除いてはカプゲーよりKOFのほうが長持ちしている事実。」

からの引用である。房を指摘したいのであれば>>96を指摘するべき。
たたしかし、これもまた客観意見に見えるので房と断定するのは明らかに早計に思われるが。
127ゲームセンター名無し:02/04/29 02:16 ID:OmzXvJAY
>116
孤立無援の状態なら2chややる極等で攻略してもらったり、
アルカディアなど自分で考えられるものもあると思うが。
128ゲームセンター名無し:02/04/29 02:18 ID:InPW6ZBA
>>125
それはないな
九州と四国は結構盛ん
いかに君がKOF=不人気と決めつけたいかが分かるな
129ゲームセンター名無し:02/04/29 02:19 ID:jZbA5Rfs
並・並・並・並・強のキャラ構成より
並・並・並・並・弱のキャラ構成が望ましい。
130ゲームセンター名無し:02/04/29 02:19 ID:oOu5TnTE
>そのアンバランスを承知で参加していることは、つまりアンバランスを承知して
>参加していることに他ならない。バランスを求めていない可能性も少なくないことが分かる。

そりゃ、違うだろ。
131ゲームセンター名無し:02/04/29 02:21 ID:m2ry0Zno
>>127
うーんでも最初は安易に勝ちたいし
やり込んでいる内にシステムとかもなじむし
それから他のキャラに移れるから補助輪もアリじゃない?
132ゲームセンター名無し:02/04/29 02:21 ID:E0GCgH8E
>>128
決め付けたいっつーか、ただ単純にKOFの対戦が盛り上がってる場面に
出くわしたことが無いからそう思うだけで。
KOFの対戦状況調べるために全国行脚などするはずも無く。
133暇なので:02/04/29 02:22 ID:hqCf/i8s
「はっきりいって全体的なキャラバランスからいえばタッグより4のほうが全然上だよ
それでもタッグ>4なのはゲームシステムの部分が秀逸だったから」に関して

鉄拳に関しても、キャラバランスよりも「ゲームシステムの何かしら」に魅力があった
TAGの方が人気が高い。この場合システムバランスの言及はないものの、
「キャラバランスを超える何か」が支持されたことまでは読み取れるところ。
面白さがバランスに勝った可能性のある一例と考えることもできそうである
134ゲームセンター名無し:02/04/29 02:22 ID:jZbA5Rfs
>バランスを求めていない可能性も少なくないことが分かる。
まあ、程度問題ということで。
世の中にはいろんな人がいますからねー。
終冬。
135ゲームセンター名無し:02/04/29 02:23 ID:SwuZTIhs
バランスが良いにこした事はないけどよお
そんなゲームないんだよ。
あ、俺バーチャやんないけど
結構バランスいいんじゃないの?
2D格闘よりバランス良さげ。
136ゲームセンター名無し:02/04/29 02:23 ID:InPW6ZBA
東日本は流行ってるかわからん
そこまで行く金はないし
137暇なので:02/04/29 02:24 ID:hqCf/i8s
>>123 訂正
その「自然であること」を分かって参加していることは、つまりアンバランスを承知した上で
参加していることに他ならない。バランスを求めていない可能性も少なくないことが分かる。
138ゲームセンター名無し:02/04/29 02:25 ID:wS/m6yQI
>119
つまり「一部のゲーセン」以外では対戦が行われていないと?
そうでもないかと。

そのレベルの高低は別として、ね。

>126
ついでなんで補足、っていうか自己弁護。
自分自身はSNKのゲーム殆んどやりません。格ゲーはもっぱらサードとゼロスリです。
ただ、音ゲのやりやすい環境探して府下及び京都と兵庫の一部をゲセンを眺めて歩たんで、
その時の印象が>96なわけです。
139ゲームセンター名無し:02/04/29 02:26 ID:OmzXvJAY
>>131
う〜む。
最初は負けても「いい勉強になった」としか思わなかったからなぁ…

強キャラの魔力に取り付かれてしまう人々はどうすれば?
140ゲームセンター名無し:02/04/29 02:26 ID:FCvsDgso
>>131
そのまま強キャラ使い続ける奴続出だったらキツイんじゃない?(ワラ

でもその考えもアリだと思うから、タイムリリースで強キャラが消えたりするのもいいかも

話脱線しそうなのでsage
141暇なので:02/04/29 02:27 ID:hqCf/i8s
「そりゃ、違うだろ。」に関して

どう違うのかの意見を聞きたい。
142ゲームセンター名無し:02/04/29 02:29 ID:E0GCgH8E
>>140
>タイムリリースで強キャラが消えたりするのもいいかも
それ面白い。逆転の発想って奴だな。
143ゲームセンター名無し:02/04/29 02:29 ID:m2ry0Zno
平凡な奴より癖の有る奴の方が記憶に残るように
アンバランスなゲームの方があんがい可動長いのかもしれん。
144ゲームセンター名無し:02/04/29 02:32 ID:8.aR9dd2
ガロスペはバランスよりなにか惹きつけるモノがある
145ゲームセンター名無し:02/04/29 02:33 ID:wS/m6yQI
どうでもいい話かもしれないけど。

カプコンのタイマン格ゲーってスパ2X以降は「人がいないと」面白くないんだよね。
146ゲームセンター名無し:02/04/29 02:33 ID:Y7jkR9J2
ってゆーかモアやモンテを除く理由は何だよ
都会の中心部の人が多いゲーセンでカプゲーの対戦が行われてるというのは
それだけ評価してる人が多いということじゃないのか
ちなみに俺は今住んでるところも地元も田舎だがKOFは毎年取り替えるから一年で終わりだが
3rd、ZERO3は未だに現役で置いてあるしセイヴァー、ZERO2、スパUXもかなり長かったぞ
147ゲームセンター名無し:02/04/29 02:34 ID:gQfZWKBc
バランス悪い対戦ゲームを好き好んでやる奴が多いわけではない。
バランスの取れたゲームを求めるってことは、
納得のいくゲームを見つけた場合ある程度やりこむことが前提だと思う。

一方、バランスの悪いゲームはというと、
新作ゲームだー→強キャラハケーン→キャラ勝ちしまくり→
すぐ飽きる(他のヤツも一部強キャラ使ってばっか)→次の新作だー

てことになると思う。
すると1つ1つのゲームを長く遊ばない分新作に集中できるので
結果的にそのゲームの人口があたかも多いように見えるというだけ。
逆にバランスのよい長く遊べるゲームを求めているヤツは
今集中しているゲームで手いっぱい(飽きずにやりこんでる)のため、
新しくバランスのいいゲームが出てもそっちに移動できない。
結果としてこっちのタイプのゲームは人口が少ないように見える。

よって、バランスの悪いゲームがいいゲームに比べて
本来の人口比以上に盛り上がっているように見える。それだけ。
148ゲームセンター名無し:02/04/29 02:34 ID:OmzXvJAY
>140
IDがファミコンvsドギュソ
149ゲームセンター名無し:02/04/29 02:34 ID:oOu5TnTE
>>141
アンバランスなのは仕方がないんじゃないの?
ゲームなんだし。それを踏まえてゲームはしてるけどアンバランスを認めたわけで
はないでしょ。バランスは求めてるよ?
150ゲームセンター名無し:02/04/29 02:34 ID:2YGLzEiM
実は>>1は対戦で負けると「バランス悪すぎ!超クソゲー。」と言い訳する為に
こんなスレを立てたって本当ですか?
151131:02/04/29 02:35 ID:m2ry0Zno
>>139
>>140
強キャラのぬるま湯に浸っていれば
他のキャラで努力した人に足下すくわれますよ。
周りにもいません?あえて弱キャラで挑む人々を。
つまり底辺からの逆襲というかアンバランスの魔力というかw
152ゲームセンター名無し:02/04/29 02:35 ID:MK1M69DY
キャラによって動かし方が全く違くて
かつバランスがある程度取れてるゲームが好き
153暇なので:02/04/29 02:37 ID:hqCf/i8s
「アンバランスであること」そのままがいい方向に語り継がれることも少なくない。
意図しないテクニックなどはアンバランスを増長させるきっかけになることは多い。
しかしそのような話題性は決してパイを小さくするだけのものではなく、
むしろ末永く存続させるものや、逆にプラスに働くものもあるのではないか。
154ゲームセンター名無し:02/04/29 02:37 ID:8.aR9dd2
天サム、真サムもバランスよりなにか惹きつけるものがあるよ
155ゲームセンター名無し:02/04/29 02:39 ID:OH0Lb8TM
天草(サムスピ)のように全キャラ即死コンボありは
絶妙なバランス構成(・∀・)
156ゲームセンター名無し:02/04/29 02:43 ID:OmzXvJAY
>151
強キャラを使う人間もワンパでは勝てないことを知っている(いつか知る)
ので対策されていつかはキャラ性能の差が勝敗を決めてしまうのではないかな?

もちろん、弱キャラで挑む人とのプレイヤー性能にもよるし、
それでもプレイヤー性能で勝負できないゲームはやっぱりつまらないと思うが。
157ゲームセンター名無し:02/04/29 02:43 ID:LfvVNFdU
>>151
底辺の逆襲・・・

したい。
158ゲームセンター名無し:02/04/29 02:44 ID:yjAHT40A
俺はバランスよりコマンド入力の受付時間のほうが大事。
159ゲームセンター名無し:02/04/29 02:46 ID:PwtOgS5.
どんなゲームでも、それなりの合意(制限)のもとに遊べばそれなりに楽しい。
けど、それがあまりにあからさまだと白けてしまう。
(とくにハメ系の連係や永久。わざわざ「封印」してかつ全力で闘うという矛盾。)
そこで、できるだけ「普通に遊ぶこと≒合意」
になるようなバランスを求めることになる。
スト2が、いつまでも初期のように「J攻撃or小技ガード→投げ確定」だったら
飽きも早かったはず。キャラ性能を揃えることだけがバランス取りではない。

あと、あからさまに調整取れてないゲームが楽しく遊ばれてることもあるが、
これは厳密には「対人ゲーム」としては遊ばれてないと思われ。
ネタ的遊び方というか、調整の甘さをお互いネタにして対戦してる。
(ある意味、勝敗が意味を持たない。)
160暇なので:02/04/29 02:47 ID:hqCf/i8s
「アンバランスなのは仕方がないんじゃないの?
ゲームなんだし。それを踏まえてゲームはしてるけどアンバランスを認めたわけで
はないでしょ。バランスは求めてるよ?」に関して

しかし、求めるバランスを超える何かがそこに存在しているから故の
その発言となっているはずである。
また、踏まえるということは一部でも認めているのではないか。
161131:02/04/29 02:51 ID:m2ry0Zno
>>156
まぁキャラ性能差と言われても挑むのがロマンって事で。
162暇なので:02/04/29 02:52 ID:hqCf/i8s
「あと、あからさまに調整取れてないゲームが楽しく遊ばれてることもあるが、
これは厳密には「対人ゲーム」としては遊ばれてないと思われ。
ネタ的遊び方というか、調整の甘さをお互いネタにして対戦してる。」に関して

それも立派な「コミュニケーションツール」として機能したゲーム作品である。
そこに面白さがあるから遊ばれている、という事実は受け入れるべきではないか。
163ゲームセンター名無し:02/04/29 02:56 ID:2YGLzEiM
>しかし、求めるバランスを超える何かがそこに存在しているから故のその発言となっているはずである。

なわけないでしょ、自分の都合の良いように考えすぎ。

>また、踏まえるということは一部でも認めているのではないか。

認めるんじゃなくて妥協してんだろ。
164ゲームセンター名無し:02/04/29 02:57 ID:OmzXvJAY
>161
そんな俺はロック使い。
>162
それは対戦格闘ゲームとしての面白さとは違う気がする。気がするだけだが
165暇なので:02/04/29 03:00 ID:hqCf/i8s
バランスを求めているのであれば、そのわざわざアンバランスである前提の作品に
こだわる理由がないのではないか。スタートラインが限りなく揃った作品に
興味を抱くのではないか。
これを踏まえて、これ以外で理由があるのならば
「なわけないでしょ、自分の都合の良いように考えすぎ。」
の見解を聞いてみたい。
166ゲームセンター名無し:02/04/29 03:00 ID:yjAHT40A
お家で友達と対戦してんじゃないんだからな、100円(まあたったのだけど)かかってんだし。
1コインで長くは遊んでたいわなぁ
167131:02/04/29 03:01 ID:m2ry0Zno
アンバランスもいいんじゃない
って事を主張して寝ます(唐突w)
168ゲームセンター名無し:02/04/29 03:01 ID:fS5xKfFA
>>1の口調が偉そうで鼻につく
169暇なので:02/04/29 03:02 ID:hqCf/i8s
どこまでがネタなのか、という線引きが出来ない以上は
「それは対戦格闘ゲームとしての面白さとは違う気がする。」という
区別も難しいのではないか。
目的はどうであれ楽しんで参加している事実だけは残る。
170ゲームセンター名無し:02/04/29 03:04 ID:fS5xKfFA
>>1は別に過激なこといってるわけじゃないが
まわりくどい話し方で論旨がわかりにくい上に
反論してる奴らも>>1の論旨を誤解してる
はっきりいって不毛。もうやめろ
171暇なので:02/04/29 03:06 ID:hqCf/i8s
「100円(まあたったのだけど)かかってんだし。
1コインで長くは遊んでたいわなぁ」に関して

1コインで長く遊べる選択肢はいろいろあるはずである。
我を通して長く遊べないリスクを取るのか、取らないで他の選択を選ぶのかは
100円を持った本人が決めることではないか。
172ゲームセンター名無し:02/04/29 03:06 ID:yjAHT40A
どこまでが「ハメ」なのかのライン決めるのと一緒でこれは難しいですな。
人それぞれっつーことで。

              ----------俺はfin-------------
173163:02/04/29 03:07 ID:2YGLzEiM
>>165
>スタートラインが限りなく揃った作品
格ゲーでそれがないから。
174ゲームセンター名無し:02/04/29 03:11 ID:y8bieF3k
結局、バランスが良いとは何かって話になるんじゃないかねえ…

キャラが複数いてそれぞれに個性があるということはすなわち、少しなりとも
性能に違いがあると言う事。
よって極論だが、対戦で常にキャラが1P2Pで同キャラしか選べないシステムにすれば
バランス至上主義な人には最適なゲームってことになる。

でも実際そんなゲームが出たとして、どれだけの人が支持するか微妙。
「この対戦カードではこのキャラが有利」といった有利不利が存在する事は
ひっくり返せば複数のキャラにした時点である程度避けられないとも言える。
175ゲームセンター名無し:02/04/29 03:12 ID:PwtOgS5.
対戦というのは人対人の駆け引きやら何やらが存在しているから
「対戦」と呼ぶのであって、お互いが相手を出し抜く気のない
プレイの仕方もあるということ。
「対戦ツール」を使って「対戦」でない楽しみ方も出来れば
(昔、ブロクシードで「対戦モード」を協力しながら延々遊んだ人いない?)、
もちろん「対戦ツールとしては不良品」なものを
ローカルルールという形でカスタマイズして「対戦」に使うこともできる。
例えばガンダムなんか、当初は前者的な視点で遊んでいた人も多いはず。
でも、そのうち後者的な遊び方も可能、
かつ(あんまり)不良品でないことが分かってきて、
一過性のブームにとどまらない人気を博すことになったのでは。
176暇なので:02/04/29 03:12 ID:hqCf/i8s
つまりそれは格闘ゲームにバランスを超えてこだわる理由があるからではないか。

とりあえず今日はここで就寝。
177ゲームセンター名無し:02/04/29 03:13 ID:2A6dueuc
1以外の人達は、本当にゲーム好きなんだなぁって思った

明日もゲーセンいこっと
178ゲームセンター名無し:02/04/29 03:16 ID:fS5xKfFA
>>176がただ言いたいために170ものレスを
消費した>>1のセンズリに乾杯!
179ゲームセンター名無し:02/04/29 03:17 ID:OmzXvJAY
1はいつまで暇なんだろうね。
180ゲームセンター名無し:02/04/29 03:19 ID:E0GCgH8E
極端に酷すぎない限りは、キャラバランスは多少悪くても構わない。
重要なのは、システムの利用によりプレイヤー性能で
キャラバランスを覆せるようになっているかどうか。

スト3のブロッキングや月華の弾きがその典型例かつ好例。
181ゲームセンター名無し:02/04/29 03:20 ID:E0GCgH8E
ところで、メール欄を見つつこのスレ見てた奴は一体何人居るんだろう。
182ゲームセンター名無し:02/04/29 03:25 ID:oOu5TnTE
極論すぎるぞ1
183暇なので:02/04/29 03:46 ID:hqCf/i8s
明日起きても暇だったなら続けるつもり。おやすみなさい
184ゲームセンター名無し:02/04/29 03:46 ID:Gybqk0HM
1はじゃんけんでもしテロ
185ゲームセンター奈々氏:02/04/29 04:23 ID:mGr2ZE/2
>>183
粘着に1票(w

>対戦で常にキャラが1P2Pで同キャラしか選べないシステムにすれば
バランス至上主義な人には最適なゲームってことになる。

例えがバーチャになってわからない人には申し訳ないが。
ジャッキー対ジャッキーなんかになったら、ビートばっかり撃つやつが出て
技のバランスがうんぬんの話になっていくと思われるが。

>バランスを求めているのか?

KOFシリーズの中でも98が未だに大会があったりするのは、
バランスが求められているからではないの?
186ゲームセンター名無し:02/04/29 04:42 ID:VN0Q/mAU
特定の専用ブラウザで見ると普通に見えてしらけてしまうのですが…
考えが甘いぞ、1
187ゲームセンター名無し:02/04/29 04:43 ID:pZLeEs0s
おもしろいバランス悪さもあることにはある
鉄拳2は空中コンボで減りまくるので爽快
3は空コン抑えてバランスはよくなったがつまんなくなった

まあでも普通はバランスいいほうがいい
188ゲームセンター名無し:02/04/29 07:23 ID:SIpIR.XQ
ゲームするならアンバランスでもOK。対戦するならバランス重視でしょ。
勝とうが負けようがバランスが悪いとしっくりこない。
189ゲームセンター名無し:02/04/29 08:00 ID:SPS4hMKI
ワラタ
お前らやっぱり大好きだっっ!だだだっ!
190ゲームセンター名無し:02/04/29 08:02 ID:3jS6pKDI
>>113
>>180
激しく同意

「バランス」を「キャラバランス」に限定して話すけど
バランスは良いに越した事は無いが
パーフェクトなバランス調整など事実上不可能
しかも仮にパーフェクトなバランス調整が出来たとしても
ゲームシステムが気に入らなければプレイしないだろう
逆にバランスはイマイチでも
システムが自分好みなら俺はプレイするだろう

よするに、システムが第一でバランスはその後の話ってこった

Q:本当にバランスの取れた対人ゲームを求めてるのか?

A:バランスに限った話ならイエス  だな
191189:02/04/29 08:23 ID:SPS4hMKI
誤爆スマソ。

誤爆ついでに>>1とその他の意見見せてもらったが、
1人用のゲームならば極論バランスなんて必要ない。
ただそこに爽快感や、達成感さえ湧き出るような仕組みにさえすればいい。
けれど対人ゲームの場合は双方とも「勝負」の問題だから同時に爽快感など味わえるはずもない。
だから最低限、対人ゲームにはバランスがとってあることこそが第1条件だろ。
>>1は今まで、ハメられて楽しかったことがあるのか?
理不尽さを感じても納得がいったか?

それと、
>「あと、あからさまに調整取れてないゲームが楽しく遊ばれてることもあるが、
>これは厳密には「対人ゲーム」としては遊ばれてないと思われ。
>ネタ的遊び方というか、調整の甘さをお互いネタにして対戦してる。」に関して
>
>それも立派な「コミュニケーションツール」として機能したゲーム作品である。

これはお互い「1人用のゲームで無理矢理対戦している」ということだろ?
お前の言ってる「対人ゲーム」の問題とは違うじゃないか。
192ゲームセンター名無し:02/04/29 09:20 ID:jZbA5Rfs
>それも立派な「コミュニケーションツール」として機能したゲーム作品である。

それはゲームをコミュニケーションのネタにしているだけで、
ツールとして利用しているわけではない。
「あのドラマくそつまんねーよなー」とダベってるのと
同じようなもんだ。
もちろん、ゲームというメディアの特性上、ツールの要素が
皆無というわけではないのだが、どっちが主体であるかは自明。
193ゲームセンター名無し:02/04/29 09:29 ID:kNiKh7ZA
始める時の条件が同じゲームで対戦してるんだったら、
どんなゲームでもバランスは取れてるんじゃないの?

コインを入れてキャラを選ぶまでは五分でしょ。
そこから好みで選ぶ奴もいれば、キャラ性能で選ぶ奴もいる。
選択権は同じなんだからさぁ。
194ゲームセンター名無し :02/04/29 09:30 ID:w3AHoJmI
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


こうならないボリュームでまとめると、読んでくれる人も
多くなるであろう。
195ゲームセンター名無し:02/04/29 09:34 ID:wum2OlmE
固くるすぃスレですね
196ゲームセンター名無し:02/04/29 09:35 ID:jZbA5Rfs
>>193
カプエスやKOF94にはプレイヤーサイド限定バグがあったような。

>>194
言ってることは正論なのだが、IDがアホ。
197ゲームセンター名無し:02/04/29 09:50 ID:kNiKh7ZA
>カプエスやKOF94にはプレイヤーサイド限定バグがあったような。
これはバランス云々の前に対等じゃないね。
198ゲームセンター名無し:02/04/29 11:33 ID:7fJjW4x.
それもまたキャラ差だよキャラ差。
たいていの格ゲーは2P側有利なんだし。
199KIM:02/04/29 12:04 ID:Rv/BlAj.
チャタンヤラクーシャンクをやるしか。
200ゲームセンター名無し:02/04/29 12:45 ID:erFXmIZU
>>1は粘着
201ゲームセンター名無し:02/04/29 13:45 ID:bBCBGNe2
>>1は粘着
202ゲームセンター名無し:02/04/29 14:03 ID:y8bieF3k
>言ってることは正論なのだが、IDがアホ。
笑っちまった。
たしかにアホだ。
203ゲームセンター名無し:02/04/29 22:38 ID:rDKwTD1Y
スト2のザンギ使いにでも聞いてみりゃあ早いんじゃねーノ?
204ゲームセンター名無し:02/04/29 22:51 ID:nLJ3myRo
スト2のザンギみたいな根性いるキャラは多少強くてもいいよ。
使いこなすまでの練習量と対戦量がハンパじゃないからな。









きっと
205 :02/04/30 01:04 ID:pJST2dCc
 
206ゲームセンター名無し:02/04/30 01:53 ID:pbB9C3A2
必要なのは「バランス」じゃなくむしろ「バラエティ」。
すなわちプレイに幅がもてるかどうか。
突出して強いキャラがいればみんながそれを使う>同じキャラとしか戦えなくてつまらん
となるし、バランスがよくても選択肢が少なければつまらない。
上のジャッキー同キャラの話のように。
他キャラを選ぶバラエティが望まれキャラ数は増え、
選択の幅を減らさないためにバランスを取ることが好ましいとされた。
しかし弱キャラを鍛えるというプレイスタイルのために
ダンや慎吾といったキャラが作られるようになった。

こんなとこだろ。
207ゲームセンター名無し:02/04/30 01:59 ID:dm7BjEqo
バランスが悪いってことは不利なキャラクター使ってる側は一方的に選択迫られ続けたり
ある技には対抗手段がなくスキルを問わずどうしようもないって状況が出てくることもあるんだぞ
そんなもんやられてる側にしちゃおもしろくねーよ
208ゲームセンター名無し:02/04/30 11:45 ID:oqFQFkbQ
>>203-204
スト2シリーズ全般、ほぼザンギしか使いませんが何か?
バランス?そんなもん知ったこっちゃありません。
209ゲームセンター名無し:02/04/30 18:43 ID:ithqJipY
つまりあれだろ?これからのGGシリーズに期待!
210ゲームセンター名無し:02/04/30 22:31 ID:MHcO0.Cc
少々バランス悪くても、長くプレイされているゲームで達人が増えれば増えるほど
黙認されるってえのはあるよね。
それ(対戦バランスの上下)自身もゲーム性に組み込まれるから。

スパ2Xやバーチャ2など、「この攻撃受けると大ダメージ」というのが
両者わかっているからこそ、強弱があっても対戦成立する場合がある。
見てると妙にバランスが取れているゲームよりも面白いよ。
211ゲームセンター名無し:02/05/01 01:02 ID:o1sdKkMo
>>210
台蹴り率は増えるんだけどね。
前ヨガフレ投げして蹴って来られたよ
「こっちもリスクあるのによ〜」って怒鳴ったけどさ。
相手はザンギだったしw
212ゲームセンター名無し:02/05/01 01:55 ID:qPN4vodw
>208
初代のザンギは逆にバランス崩してたしな

ガイルザンギは明らかにザンギ有利
213ゲームセンター名無し:02/05/01 02:01 ID:Z0.T/.bw
>>211
自分に怒って条件反射って場合も多いし、相手も最後にはわかるハズなので
(ザンギ使ってるくらいだから)キニスンナ。
見てるほうはザンギ×ダルシムは楽しいぜw
214暇なので:02/05/01 19:32 ID:O3cWydOg
バランスが悪いゆえの面白さを否定して構わないのか。
215暇なので:02/05/01 19:43 ID:O3cWydOg
多様化という名の崩されたバランスを欲しておきながら、しかしバランスが悪いという意見は
二律背反ではないのか。
216ゲームセンター名無し:02/05/01 23:24 ID:5K/suPpk
 
217ゲームセンター名無し:02/05/01 23:41 ID:Sqgo.udY
>>215
完璧なバランスは求めないが、
ゲームが壊れないぐらいのバランスは保っていてほしい。
218ゲームセンター名無し:02/05/01 23:43 ID:Q2FSS.Ww
>>1はKOF2001は面白い作品だ!といっているんだろう
219ゲームセンター名無し:02/05/01 23:46 ID:AKgN/seQ
>>206 が一番いい答えのような気がする
見た目ばっかり増やして、肝心の内容がついていかなかったから
結果としてバランスが崩れた、と
220ゲームセンター奈々氏:02/05/01 23:49 ID:tBOqRRes
>>218
なんかいいな。ID。

>>1は暇だっただけ。そしてあーいえばこーいう。じょー○ー(プ
221ゲームセンター名無し:02/05/02 14:39 ID:SYQ8P0EM
そもそもが詭弁と呼べるものなのかどうか
自分の中でのゲームに対する要望や認識はとりあえず無視して
一通り見てみたんだけど

>>74で正解な気がしてならない
論理のすり替えと詭弁というものが同義なら>>1は正しいです

デモココデヤルナヨ
222暇なので:02/05/03 22:50 ID:26jZUqzY
本当に暇
223暇なので:02/05/03 22:50 ID:26jZUqzY
バランスが壊れることと、多様化のどっちを優先しているのか聞きたい。
224ゲームセンター名無し:02/05/03 23:52 ID:6KUFiqHw
正直結構面白いんだが、スレ序盤で>1が
12とエレナを同列の置いたのがいまだに気に食わない
225ゲームセンター名無し:02/05/04 03:38 ID:DqRtTxHE
じゃあオロとエレナを同列でよい?
226名も無き冒険者:02/05/04 04:48 ID:CNi4Uus.
ようするに>>1はクソゲーヲタということで解決ですか?
227ゲームセンター名無し:02/05/04 16:30 ID:EznA02zQ
>226
バランス悪いとクソゲー?めちゃくちゃで結構じゃない?
やればいろいろ出来そうな感じだし。
ようは面白ければ(゜∀゜)んじゃねぇか?

クソってのは「せがれいじり」みたいなものをさすのさ。
228ゲームセンター名無し:02/05/04 17:35 ID:Rsy12QtY
KOF98はボタンも4つだしシステムも昨今のゲームに比べれば少ないが
バランスはいいので今でも盛り上がる。実際、システムやボタンも程よい気がする。
多いと使わない技とか使わなくてもいい技とかできてくるからね。
強さの限界も今だに見えてないし。
229ゲームセンター名無し:02/05/05 16:49 ID:4M5p3Pj6
つーかKOFってまだシリーズ続いてるにもかかわらず98が最高とかいってる時点で終わってる
要するに進化してねーってことじゃねーか
そりゃ8作も同じようなの作ってりゃ一つくらいバランスいいゲームできるっつーの
グラフィックいまだに94と変わってねーし
230ゲームセンター名無し:02/05/06 01:14 ID:QUQv157.
229がいいこと言った!!
231ゲームセンター名無し:02/05/06 22:44 ID:aI6m9hfY
下がったら、このスレの意味無し。
232暇なので:02/05/07 00:27 ID:rfAUDn8Q
よくある話なのが続編のマイルド調整。
強かったキャラを弱くしました。

バランスは取れている。これを望んでいるのだろうか
233ゲームセンター名無し:02/05/07 00:42 ID:aPbBLqg2
鉄拳4はアルカディアによるとバランスは良い方らしいですが、
対戦者(ってかプレイヤー)があまりいません。
むしろフォクシーがバランスをくずしているKOFの方が
人がいたりします。
234ゲームセンター名無し:02/05/07 00:53 ID:9FkAWDJk
鉄拳4はマニアと1部キャラ相手以外はワンツー、ボディ(中だん)だけで勝てます。
発売当初、皆ボクサーを選びパンチボタンひたすら連打合戦になり
皆「くだらねー」と言って離れていった。
235暇なので:02/05/07 01:06 ID:rfAUDn8Q
がろう伝説リアルバウトは、リングアウトのみ酷いシステムだったのに、
それ以外の面白みのある部分まで「バランス調整」という名目でなくしていった。
236暇なので:02/05/07 01:08 ID:rfAUDn8Q
バーチャ2は2,1が発売されても、
関西以南においては2が継続的に遊ばれている傾向があった。
237ゲームセンター名無し:02/05/07 01:10 ID:VRmnY5xI
>>233
KOFも人いねえだろ。
238暇なので:02/05/07 01:15 ID:rfAUDn8Q
スト2シリーズにおけるダンは意外に思えるかもしれないが
競技人口の貢献に一役買った。
239暇なので:02/05/07 01:20 ID:rfAUDn8Q
キャラがどんどん増えている現状はニーズの現れ。
つまり、バランスよりもバリエーションを優先させていることに他ならない。
240暇なので:02/05/07 01:26 ID:rfAUDn8Q
バランスが良いことよりも、むしろバランスが悪い点に関してのほうが
話に花が咲く。
つまり人と会話しコミュニケーションを計る為にはバランスが悪い方が
テーマは豊富ということになる。
241暇なので:02/05/07 01:34 ID:rfAUDn8Q
実力がそのまま反映される作品が並んだ結果、対戦格闘で遊ぶ人口が減ってしまった。
結局経験値が前提でシリーズ通してこなれている人間が勝つ遊びなど、
新規に参加したくないのが本音ということである。
242ゲームセンター名無し:02/05/07 01:35 ID:okS7PBKo
バランス以外にもゲームにとって大切なことはもちろんあるが、バランスをとるのも必要
スト3なんかはトゲだらけのシステム改善してバランスとって良い評価を得た例だと思うが
強キャラの使用率が多くて弱キャラはほとんど誰も使わない現状を考えると
キャラ数が多くてもバランスが取れてなくては強キャラオンリーの対戦になって
逆にバリエーションが減るということも考えられるのではないか
あと、スト2シリーズにはダンはいない
243暇なので:02/05/07 01:42 ID:rfAUDn8Q
カーレースゲームでも、負けている遅い車の方が車の性能が良くなるという
演出を施しており、その方が実際盛りあがる展開を味わわせてくれる。
244暇なので:02/05/07 01:55 ID:rfAUDn8Q
つまり新たな風を吹き込む一手段として、また、演出の一手段として、
補助輪のついたバランスの偏向が行われることは有益ということになる。
245ゲームセンター名無し:02/05/07 02:00 ID:TNMwaQAw
このスレ初カキコ。

>本当にバランスの取れた対人ゲームを求めてるのか?
>バランスが良ければ面白いと思ってるのか?
>気のせいだ。反論があるならいってみろ
という言葉から読み取れるに、
つまりバランス最優先理論に対するアンチテーゼ、みたいなものだった1の意見が、

求めているのは面白いゲーム。
その要素の一つに「バランス」があるので、これを上回る要素のあるゲームはバランスが取れてなくても面白い。
だからバランスは求められていない。

こういうふうに変わってきてしまっている。

どこが違うのかわからないと言われたら説明するのでレスつけてくれ。
とりあえず今日は寝る。
246暇なので:02/05/07 02:02 ID:rfAUDn8Q
結局、バランスが悪いという発言は、不快な勘定から来る物ではなく、
むしろそれは愛情表現、広義としてのゲームの面白さの一つともいえるのである。
247ゲームセンター名無し:02/05/07 03:47 ID:CF92lyhU
キモイ氏ね
248ゲームセンター名無し:02/05/07 11:16 ID:P4UciCQo
>241
>実力がそのまま反映される作品が並んだ結果、対戦格闘で遊ぶ人口が減ってしまった。
>結局経験値が前提でシリーズ通してこなれている人間が勝つ遊びなど、
>新規に参加したくないのが本音ということである。

勝ちはしなくてもその中で強くなるという感覚はあるはず。
経験値が前提であるならば負け続けても意義のあるプレイをすれば。
ただ漫然とプレイする人、遊び程度の人が入り込めないだけ。
別に入ってこなくても良い。どうせ長続きしない。
それがどんなゲームであろうとも。
下手な人間のバクチで負けるゲームはまっぴらだ。
249ゲームセンター名無し:02/05/07 11:16 ID:P4UciCQo
まっぴらage
250ゲームセンター名無し:02/05/07 12:05 ID:2VXddvGA
>結局、バランスが悪いという発言は、不快な勘定から来る物ではなく、
>むしろそれは愛情表現、広義としてのゲームの面白さの一つともいえるのである。

こーゆーのは全部お前の考えだろ?
みんながみんなお前と同じ考えしてるみたいな書き方するなよ
バランス悪いのが嫌いな人だっているんだからよ
251ゲームセンター奈々氏:02/05/07 14:23 ID:GBD3ygZc
バランスが悪い=ダメじゃなくて、
バランスが悪すぎる=ダメでいいんじゃない。
バランスが悪すぎるの基準も人それぞれだし。
252ゲームセンター名無し:02/05/07 15:58 ID:2rhw8NYI
メール欄がなんか腹立ったからもういい
言ってることは同意するが それを大きくとらえすぎている。
今さらな内容で別に珍しくも無い、そこをよく覚えとけ。
今までにも何回かこの板で議論した内容。変わりが無い。
253ゲームセンター名無し:02/05/07 15:59 ID:hY7okb0g
少しくらい棘があるくらいがちょうど良い。
254KIM:02/05/07 19:28 ID:cyIK4Spk
店としてはカネを落とす人が多いゲームが良いゲームなので
バランスとか面白さはニの次なのでしょう。ええ。
そのゲームを誰が求めてるのか、つー辺りでも解釈の違いは
出てくるんですな。
255暇なので:02/05/07 22:40 ID:rfAUDn8Q
様子見
256 :02/05/07 23:32 ID:AQ/OZeMU
多様性を認めてくれて、
なおかつ楽しむ事への安定と持続性を持たせてくれる。
つまり開始時の(選択など)プラットフォームが広く、また、広さがあると同時に
どのスタンスに立とうとも自分の至りたい形へ至らせてくれる(「ココが楽しい」
>勝ちたいか否か、またその手段は、どうしても見たい、持って行きたい場面etc)

そういったものを良い形で満たしてくれるゲームがいいんだろうとは思う。
「良い形」と言うのを突っ込むと至るまでの流れとかね。カタルシスとか。

キャラ性能がバランス論のおおかたを占めるのは、
ゲームの流れに対して直接に近い介入手段をもつ自分の希望
(前述の「至りたい云々」)の体現者だからであり、
大概の人は勝利をその希望としている。つか勝利の他は微妙な違い。至るまでの形など。
根幹に「勝利」があり、それを導くにあたって最も強力な介入手段を持つのが
俗にいう強キャラであって、強キャラ使い氾濫>他キャラ使いあぼーん、
みたいな形になると他キャラ使いの人の希望は満たされない、または満たしにくい。

困難な状況に打ち勝ちたい、という弱キャラ使いの欲求も、
状況(強キャラ、弱キャラが存在する)に適応したものだと思われる。
自分が適応した分だけそれに対する報酬(「ああ、弱キャラで強キャラに」の喜び)
は大きくなる(同時に希望のうちで「勝利」の占めるウェイトは小さくなる>
喜びの総量はおそらく同じ程度)。
強キャラ叩き、弱キャラ賞賛もこの種の楽しみの延長となると思われる。
もちろん「次回はどうなるか」の楽しみも。上ばかりを見る喜びだ。
257 :02/05/07 23:32 ID:AQ/OZeMU
キャラがバランスに大きく関わる事は間違いない。

バランスがいいと面白いのはわかる。
ただし前述の「良い形で満たしてくれる」を
「バランスのとれた」と同義であるとした場合ね。
面倒になったんでこのへんで。
言葉の定義は意識したらやりづらくなる。

過去ログ流し読みだけど許してね。
258 :02/05/08 00:00 ID:U6YqixYQ
訂正。
弱キャラを使うにしても「勝利」の占めるウェイトは必ずしも小さくはならない。
運良く(?)小さくなる事もあるが、
勝利の欲求が強くあり、また達せられない場合、欲求不満が生じる。
それがバランスを求める声にもなるのだろうか。
やはり根幹は「(自キャラの勝利を含む)特定の場面を見たい、知らしめたい」
なのだろう、かな。

以上は喜びにかかわるバランスについてだらだらと書きました。
店の方の視点、インカム等については考えには入れていません。スマソ。
259なので:02/05/08 00:38 ID:z0VNZW8g
>>245に関して
偏らせるメリット(偏らせる必要性)に関して言及しているため、
どちらの線(アンチ=そもそもの否定と代替)も併せて展開している。
レスが伸びた方を優先して展開を広げていると解釈するといいかもしれない
260ゲームセンター名無し:02/05/08 00:41 ID:MGr03FG.
ようやく全部読めたよ、このスレ。
>>1さんの考えは否定しませんが
>>243-244のような例えは不適切だと思うけどどうか?
それならキャラ性能はゲーム中に変化するべき。さらにはプレイヤーの意思にかかわらず
それが適用されるべき。しかし連勝補整等がかかるゲームは得てしてそこに不満が出て
いると思うけど…?オラタンとか。

ちなみに>>1さんが例に上げたレースゲームに見られる『ファイナルラップ効果』は
全ての人が恩恵を受けるのだからアンバランスを肯定するものではないでしょ。
そもそも、元の始まりのファイナルラップは『最終コーナーを抜けるときに二着で
ある事』を目指すゲーム(藁

話を戻すと
問題なのは補助輪のついたキャラを使う上級プレイヤーで、>>1さんの言う『プレイヤー
側のモラル』が望めない事。だからバランスを求めるのでは?
261暇なので:02/05/08 01:08 ID:z0VNZW8g
収穫期がとうに終わったジャンルなので、種を蒔き直すステップが必要。
そのためにはバランスが崩れていることによる
従来顧客の近づかなさもポイントの一つとなるのである。
262ゲームセンター名無し:02/05/08 01:37 ID:.Eudz1Mg
そもそも、対人ゲームに何を求めてるのかというところから
始めなければいけない議論だと思うが。
263暇なので:02/05/08 20:30 ID:z0VNZW8g
 
264260:02/05/08 20:44 ID:3D7ajI42
>>261
そりゃおかしいでしょ。
バランスが悪けりゃ新規のゲーマーがやりつづけるゲームが出来るっていうんですか?
従来顧客以外を取りこみたければ2D全盛期のころに出たバーチャファイターのように
斬新で人目を引くものを用意するのが真っ当な道ってものでしょう。
システムの追加、なんてものではなく新しいものを。

それが格闘ゲームでないとその他の格闘ゲームへは広がっていかないでしょうけれど
『対人の対戦ツール』ならそれでも良いんじゃないかしら?

それともいっそジャンルとは一度終わってしまえば楽ですよ。10年後くらいに新しい形で
出てくれば良いんだし、無理して作ることもないですけれど?
265なので:02/05/08 23:10 ID:z0VNZW8g
「バランスが悪けりゃ新規のゲーマーがやりつづけるゲームが出来るっていうんですか?」
に関して

高速道路に合流する役割を果たすことが出来る点で有益ではないか。
266ゲームセンター名無し:02/05/08 23:22 ID:3DphaeAw
その例えは微妙・・・

割り込まれた方が鬱になるという罠では?

そんな俺はバランス云々はどーでもいい派
267なので:02/05/08 23:28 ID:z0VNZW8g
対人ゲームにおいて人口が増えることそのものは
チャンスが増えるという点でプラスに働くことの方が多いのではないか。
268なので :02/05/09 23:00 ID:lXMm9cZg
.
269ゲームセンター名無し:02/05/09 23:03 ID:cb1nf.hA
バランスが悪くなると格ゲー人口が増えるの?
270ゲームセンター名無し:02/05/10 00:04 ID:tfI9Qwxo
厨が増えます
271ゲームセンター名無し
そもそもここのスレタイって
「本当にバランスの取れた対人ゲームを求めてるのか?」
なので、格ゲー人口がどうのって関係ないんじゃないの?