音ゲー曲に対する一般人の評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミートスティック
ふと思った。
一般人は音ゲーの曲を聞いたらどんな感想を言うのかと。
例えば、「B4U」 俺ら音ゲーをしてる人間にとっては馴染みの曲である。
大体の音ゲープレイヤーなら名曲と言うだろう(そうじゃないかもしれないが)
しかし、一般人の反応はどうか?

お前らの知り合い(音ゲーやってない奴)に音ゲーの曲を聞かせて、
感想を報告しろ。
リサーチスレ
2ゲームセンター名無し:02/04/28 00:48 ID:Dfo6C886
2
3毛布:02/04/28 00:48 ID:UzHdbrG6
つつましく尾張
4ゲームセンター名無し:02/04/28 00:49 ID:P0m0L3RU
面白そうなスレだな。

ちなみに俺の妹(14)はアブソを覚えて
してくれと頼むようになったよ。
5ゲームセンター名無し:02/04/28 00:54 ID:PwDpa1do
ギタドラ系のサントラを聞かせて・・・
「うわ、ヘタクソな歌」
ビートマニア系のサントラを聞かせて・・・
「子供向け音楽?」
と言われた。
6ミートスティック:02/04/28 00:55 ID:FYm12q/6
>>2>>3
参加しないのは良いが、邪魔だけはしないでください。
お願い。
>>4
参加してくれるのはありがたいが、何言ってるかわからん。
マジで
7ミートスティック:02/04/28 01:01 ID:FYm12q/6
>>5
今の日本人は「曲=ヴォーカル入り」という固定観念がある。
つまりはFrozenRayなんか聞かせても、「何これ?歌ないじゃん」という奴も居た。
どうしましょう>>8さん
8毛布:02/04/28 01:02 ID:UzHdbrG6
両親にPresto聞かせたら評価良かった。いじょ。
9ゲームセンター名無し:02/04/28 01:03 ID:CHCCJ1mI
俺は弐寺やったことないがB4Uはいいと思ったよ

あと7の意見は多いと思う。で、ちょとクラブミュージック齧った人は
色々毒吐きそうな気がするが どうか?
10プロミネ :02/04/28 01:04 ID:T90GkdFk
俺の音ゲーやらん友達はVを「なんか不快な音楽だね」って言ってたな
まあ音楽なんてもんは一回二回聴いたぐらいじゃわからない事も多いしな
11ミートスティック:02/04/28 01:08 ID:FYm12q/6
色々な意見ありがと、とりあえず俺は弐寺くらいしかやらないが、
友人にRISLIM聞かせたら「アニソン?」との回答が。
どうしましょう>>12さん
12ゲームセンター名無し:02/04/28 01:10 ID:y3MxPzFA
「一緒にするなこのたわけ!」ってぶったたけ。

いやぶっちゃけアニソンもゲームミュージックも似たようなもんだとは思うが。
13毛布:02/04/28 01:10 ID:UzHdbrG6
PinkRoseなんかモロですが。
14ゲームセンター名無し:02/04/28 01:10 ID:QxIUyYgU
漏れの友達にVを聞かせたら、スゴイ気に入ってそのままIIDX始めてしまいました。
イヤマジデ。
15七資産さん:02/04/28 01:15 ID:mWXggEUg
音ゲーの曲って「ゲームミュージック」って感じするよね、
って友人から言われたことがある。
2デラやってるオレでさえそう感じる。。

音ゲーには何かが足りない




…と言ってみるテスト
16毛布:02/04/28 01:18 ID:UzHdbrG6
余計な音が多いから、、、とか微妙にイタイ発言するテスト。
17ゲームセンター名無し:02/04/28 01:20 ID:4LVZoZmU
イパーンジンの友達はポプソのデジポップが相当お気にいりのようでつ。
18ゲームセンター名無し:02/04/28 01:21 ID:89OUadiA
>>12
ぶっちゃけそう思うよな

麻雀やってる時ギタフリのサントラ流してたら
カバー曲うまいね。って関係ないか
19ゲームセンター名無し:02/04/28 01:31 ID:UyvZiQug
>>15
全体的に音ゲーの音って音源をよく使ってるし
生演奏入ってるにしても安い楽器の音だよね。
ゲーム音楽の雰囲気が漂ってくる1つの原因かと。
おそらく音楽機材に金はかけないんだろう・・・。
20プロミネ :02/04/28 01:33 ID:T90GkdFk
その音ゲー曲のなんとなくチープさが俺は好きだな・・・
これはもう新しい音楽のジャンルなのかも・・・とさらに痛そうな発言をしてみるテスツ
21ゲームセンター名無し:02/04/28 01:35 ID:IoaKdNl.
>>14
カバー曲なら比較的受け入れられるんでしょうか?
VやEND OF THE CENTURYみたいに。

IIDXでも、CLOUDY MUSICみたいのなら、そこそこいいかと…
(勝手な意見でスマソ)
22七資産さん:02/04/28 01:38 ID:mWXggEUg
stoicとか、ああいう感じの曲を増やしてほしい、と
共に痛そうな発言を(略
23毛布:02/04/28 01:40 ID:UzHdbrG6
CLOUDY MUSICとかSTOICって一般受けはしなさそう、、、。
24ゲームセンター名無し:02/04/28 01:44 ID:89OUadiA
>>15
ギタフリ系なら個人的に普通っぽく聞こえるよ
25KEEL:02/04/28 02:15 ID:xvMPueZo
通りすがりの人の足を止めたのを見たのは
jet world、frozen ray 、absolute、 star mine
jive in to the night、fantasy、V 、happy wedding
henry henry、platnic love、mobomoga
辺りです。比較的女性や学生が多かったですね。
特にjet worldは評判良かったですよ。
26ゲームセンター名無し:02/04/28 02:20 ID:jpdPrUPQ
イパーン人はユーロ系&TAKA曲が好きっぽい。俺は修タン&Ayaタンマンセーだけど。
27ゲームセンター名無し:02/04/28 04:20 ID:84YcpZK.
 TAKAの曲ならアブソとか.59とかVとかは結構イパーソの友達に
受けが良いです。

 トランス系は分かんない友人が多くてエイベックスのやつも
TAKAが作ったやつも同じような評価ですね。アブソは何故か
良い評価でしたが。

 あとはOsamuKubota氏の作った曲も受けが良いですYO。
 ビマーニ曲作ってる人の中には結構力のある人もいるけど
OsamuKubota氏はその代表かと。

 個人的に好きなTaQの曲は理解されませんね。なぜ?
28ゲームセンター名無し:02/04/28 10:33 ID:/Qi.lpTc
still my wordは名曲だよ
29全然思いつかん ◆syncWAV.:02/04/28 10:42 ID:ppkSaXTk
>>27
そりゃ初めてTECHNOを聞く人にTaQの曲を聞かせるのは厳しいでしょう。
そのあたりを考えると初代の「OVERDOSER」はホントに良くできていると思う。

ちなみに2人の知り合い(VFオタ)(JAZZマニア)に7鍵曲を聞かせたところ、「結構いい」「気が狂いそうになる」との意見。
5鍵曲は「ダサい」「短くなかったら結構いいかも」との意見。むー。
30ゲームセンター名無し:02/04/28 13:17 ID:HYx3.svA
>>5のように
車で「freestyle」かけてたら親が「こどもの歌?」とか言ってた。


一般人って大体は最近の邦楽しか聴いてないから音ゲー曲とかは聴いても「?」
って顔しそう。
31ゲームセンター名無し:02/04/28 13:44 ID:PkgL1vMI
>>30
同意

たいていは「?」だと思う。
32ゲームセンター名無し:02/04/28 13:54 ID:LonedyTY
音楽の三要素って知ってる?

あと、>>29にもあるけど一分や二分でぶつ切りにしてちゃなあ、と思う
33ゲームセンター名無し:02/04/29 01:53 ID:RAXm.a6E
Tranceコースやった。
The Beauty of Silenceで一般客の足が止まり始めた。
Never Look Backでも同様。
Tomorrowで、誰も居なくなった・・・
34ゲームセンター名無し:02/04/29 04:19 ID:/c61ejUw
>>33
まぁ版権曲はねー、特に上ふたつは大ヒット曲出しな
ユーロコースあたりでも最後のDIVEで誰もいなくなるしw
35ゲームセンター名無し:02/04/29 09:17 ID:xAthR3DU
漏れは
邦楽マンセーからポプに入ったから未だにUDXの曲は・・・・な感じ。
トップ20に好きな曲が3曲あればいい方だ・・・・。
36ゲームセンター名無し:02/04/29 10:00 ID:EnCS8pHo
趣味でドラム叩いてる友人曰く、
FIREBALLは最高に良いらしい。ギターもドラムも。
その人にドラムマニアやらそうと思ってるんだが、どうも嫌いらしい。

あと、クラパシリーズは嫌いらしい。
37ゲームセンター名無し:02/04/29 10:07 ID:fx2/kpNo
インスト物が受け入れられれば評価も上がるのかも
38ゲームセンター名無し:02/04/29 10:09 ID:YlaTaeYY
B4Uを名曲といっているやつは終わっている
39ゲームセンター名無し:02/04/29 10:15 ID:mH6ZXuy6
>>38
お前の頭の方が終わってる
40ゲームセンター名無し:02/04/29 10:38 ID:WUSbyuY.
ギタフリの曲は全体的に好き。
漏れは下手な邦楽やらメジャーすぎて終わってる邦楽よりは
全然いいと思う。あの雰囲気とか。
41ゲームセンター名無し:02/04/29 11:02 ID:QMPWWNJM
親戚がSURGE LINEに聞き惚れていた。
友人がBad boy Fly girlを歌いだすようになった。
兄がA break on the edgeに好印象を持った。
友人がLve will...聞いて怒ってた。
母がVienna聞いてときめいていた。
母がFANTASY聞いて懐かしいといった。

自分の周りでは弐寺曲は好き嫌いが半々くらいで、
五圏曲は7割がた好きになる方向が多かったです。

次あたりパカパカパッションでも試そうと思います。
42ゲームセンター名無し:02/04/29 11:07 ID:aTdH3ATY
>>40
俺もギタフリ曲は好きですね。ただし初期のですが。
ここ最近のギタドラ曲は一般受けを狙ってるのかあの雰囲気が無くなってきてない?
音ゲーの曲って、高品質ゲームミュージックであればそれでいいんじゃないかと思うのよ。
音楽として楽しむよりまずゲームとして楽しくなけりゃ意味ないよね。
43プロミネ :02/04/29 11:45 ID:t/RiC2GQ
クラシック好きな母はクラパメドレーにひどく憤慨していたな
44ゲームセンター名無し:02/04/29 11:58 ID:FCvsDgso
折れは2DXでJ-RAPにはまった M-FLOやマンデイミチル採用している段階でセンス胃良いとおもった。一般人は常に流行後追いだから聞いても糞の役にもたたん 自分の好きなジャンルなんていうもの持ってないんだから
45ゲームセンター名無し:02/04/29 12:02 ID:wDO.w3GE
ビーマニやってる奴って中途半端に普通の人のセンスけなすやつばっかだな。
46名無し●ん ◆Yb4stoic:02/04/29 12:02 ID:zx94wrE2
ウチの母親はキマーニの高フ風を聴いて「あら癒し系?」と至極真っ当な感想を漏らしますた。

そんな母親、最近ロバートマイルスのチルドレンをラジオで聴いて
「ねーこの曲ってどんな種類になるの?」「んー、トランスじゃん?」「トランス、(・∀・)イイイイイイイイイイイ!!」

いや別にいいんですけどね。
テレビの糞情報番組から知ったんではなくラジオで自分の耳で(・∀・)イイ!! と判断してくれたのは嬉しいことです:-)
47ゲームセンター名無し:02/04/29 12:23 ID:fxJFY4Hk
お前らそんなにママン好きかよ。
48◆I4i7.JWI:02/04/29 12:40 ID:lE/duUdI
ここで、2寺をやっている人の好きなアーチストの推移を考えてみよう。
49ゲームセンター名無し:02/04/29 12:44 ID:g9qTSZBw
音ゲーやってない奴にDDR曲を聞くと大抵PARANOiAとバタフライしか知らない。
50ゲームセンター名無し:02/04/29 12:45 ID:hgIcn4tk
>48
サイズ→YMO→電気→ジェフ・ミルズ→4ヒーロー
51◆uFdDUvIA:02/04/29 13:14 ID:lE/duUdI
ここで、一般人の好きなIIDXアーチストの推移を考えてみよう。
52ゲームセンター名無し:02/04/29 13:17 ID:g9qTSZBw
オセロ
53ゲームセンター名無し:02/04/29 13:19 ID:VjCz1HFQ
>>48
ずっと奥田民生ですが?もしくはユニコーン。一緒みたいなモンだけどナー
54ゲームセンター名無し:02/04/29 13:24 ID:OECVkMgo
一般ウケしそうなアーティスト
Youhei>TAKA=NAOKI>上野圭一>Osamukubota>>その他>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>murumuru-kurotou
55ゲームセンター名無し:02/04/29 13:26 ID:VjCz1HFQ
>>54
アルファは〜?メジャーデビューしたからアウト?
IIDXじゃ無いけど。
56プロミネ :02/04/29 13:27 ID:t/RiC2GQ
音ゲーでm-floにはまったな(もう飽きたが)
57アジアンジャパニーズ:02/04/29 13:31 ID:E9K4D57M
アルファとDes-ROWのも一般ウケするYO。友達が大見解なんかもカッコイイって言ってるし!
58ゲームセンター名無し:02/04/29 13:33 ID:hgIcn4tk
トモスケ… ヒロワタ… ヌーヴォ…
59ゲームセンター名無し:02/04/29 13:35 ID:LbF/kLEE
DDRが主流だけど、KICK THE CAN(元ネタ天国の地獄)って曲をデモ画面で聞いた時衝撃だったよ。
その曲聞きたさにDDRばっかやってたなぁ。
そこから他のいろんな曲に出会っていって・・・って感じ。
60ゲームセンター名無し:02/04/29 14:41 ID:CWFDnV6o
>>54
NAOKIが一般ウケしそうなのは分かるが、TAKAはそれほどでも…
61ゲームセンター名無し:02/04/29 15:20 ID:QMPWWNJM
上野圭一もマッチョギャングはアウツ。
ムルムルはSFMだけ当たる?(んなこたー略
62ゲームセンター名無し :02/04/29 17:40 ID:tHz5g61c
>>60
I'm in love againはウケそう・・・。
KISS ME ALL NIGHT LONGは引きそう・・・。
63ゲームセンター名無し:02/04/29 17:41 ID:Yb9lpno.
OSAMUSAMA
64ゲームセンター名無し:02/04/29 17:49 ID:lBKD3edk
XL TECHNO Remixはゲームやらない友人に聴かせても評判が良かった。
65ゲームセンター名無し:02/04/29 17:50 ID:F.q6NUt2
GF&DM新作のDepartureを学校で聞いてたら、一般人のダチが「この曲良いね」っ言ってくれた。
GF家庭版しかやってない半分一般人に100秒聞かせたら、「いい曲だね」といった。
いじょ
66ゲームセンター名無し:02/04/29 17:52 ID:BD9iDatY
the least 100secDPを見てキーマニ始めた。
67ゲームセンター名無し:02/04/29 18:33 ID:GHlSDO7A
denim聞いてたらお母んにうっせーから消せゆわれた
68ゲームセンター名無し:02/04/29 18:51 ID:8mxUwZlk
NAOKIって糞じゃん。まじで。
69ゲームセンター名無し:02/04/29 18:51 ID:8mxUwZlk
顔キモいし
70sage:02/04/29 19:11 ID:aeD8UpHY
音ゲーの曲は悪くはないが、短いし音量音質が弱い。
版権曲などは、気に入れば元のORIGINAL MIXを聞いた方が遥かにいい。
音ゲーは、CLUB MUSIC入門として役に立っている、こういう曲もあるんだなぁ、
と思える人意外は向いてない、J-POP聞いてろ、ボケェ。
71ゲームセンター名無し:02/04/29 19:54 ID:zA2BzTrc
漏れの時はコンパで同席だったヤツラに
BEMANIいろいろな曲聞かせた事があったけど
Osamukubota曲のがTAKA曲よりはるかに評判上だったYO…

ちなみに平均的に見てDDR2nd辺りの曲が一番受けが良かった。
いきなりコナオリ曲聞かすよりは、やっぱ版権物の方が強いんかな?
72ゲームセンター名無し:02/04/29 20:21 ID:wbFbymQA
とりあえず、STARMINはBGAとあわしてみたら
興味津々(死語?)だと思お
73ゲームセンター名無し:02/04/29 20:21 ID:8mxUwZlk
DDRは3rdで糞と化した
74全然思いつかん ◆syncWAV.:02/04/29 20:22 ID:ye1agP06
>>72
大丈夫?
75ゲームセンター名無し:02/04/29 20:25 ID:CWFDnV6o
>>73
逆、3rdが一番良かった。
ひどいのは3rd+から4th+までの間。
(特に4thmixはシステム的にも最悪)
76ゲームセンター名無し:02/04/29 20:35 ID:K5RA027E
>70
正直、核心だと思ふ

>46=なっち
チルドレンがトランス扱いですか。そうですか。
77ゲームセンター名無し:02/04/29 20:36 ID:GHlSDO7A
どれが糞とか誰が糞でなしに一般人の意見をかくスレでしょうに
78ゲームセンター名無し:02/04/29 21:30 ID:n2ogV2TI
DDRは、なぜ3rdで過疎化したのか考えてみよう。
難易度が急激にアップ…ごめんなさい、これ以上思いつきません。
79ゲームセンター名無し:02/04/29 22:04 ID:skX5Bok2
ピアノ曲とギタドラのスカ・パンク系は素人に聴かしても結構イイ線いくのでは…と
TAKA・NAOKIは正直(゚Д゚)ハァ?だと思われ
80sage:02/04/29 22:13 ID:aeD8UpHY
俺はMDに真面目なTRANCEばかり入れてるので、人に何聞いてるのって言われるのが一番嫌だ。
一度聞かせた事有るが、やっぱり「コレ声無いん?」 工房の人は絶対友達に何聞いてるんって聞かない事!
81ゲームセンター名無し:02/04/29 22:13 ID:8mxUwZlk
>>80
俺に聴かせたら友達になれるのにな・・・
82ゲームセンター名無し:02/04/29 22:15 ID:HXyVkpaw
グックル系は音楽かじってる友人&ディスコ世代のおっちゃん達に良反応でした。
特に友人はCome with me聴いて「最後のトコのラッパ吹いてみてー」と(w
83sage:02/04/29 22:18 ID:aeD8UpHY
楽器やってる人はインストゥルメトな世界を知ってる訳なので、馴染み易いかも!?
84sage:02/04/29 22:19 ID:aeD8UpHY
インストゥルメントでした、失礼
85ゲームセンター名無し:02/04/29 22:20 ID:XZq3uw9Y
>>78
3で難易度は上がったが4,5からは全然ってカンジがそこはかとなくするのですが・・・
3で上達してしまったからでつか?
86( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/04/29 22:21 ID:zx94wrE2
工房の頃は友人からラジオの英会話入門MDに録ってくれと頼まれたときに、余った部分に
ClubMIXの中からテクノ系とヒプホプ系(版権、not版権混ぜ)を突っ込んで返してやったら
「おめーはこんな曲聴いてるのかYo!似合わねーよ、かっこいいじゃんよ」と言われました。

>76
うんなっちはそう思ったべ。何でコテハン変わってたんだろ?
87ゲームセンター名無し:02/04/29 22:25 ID:skX5Bok2
あーグックルのディスコもその世代の人にはウケいいかも
88ゲームセンター名無し:02/04/29 23:20 ID:1M/9sVgI
>>75
そうかなぁ?
DDR3rd辺りから万人受け入れ感は無くなってたと思うが。
その辺は人の捕らえ方それぞれなんだろうけど。

正直5thからは「やりたい」って意欲が沸かない。
89ゲームセンター名無し:02/04/30 00:19 ID:gmUBmanM
DDRは2ndが最高というのが一般的だけど
まぁ所詮主観ですからネ.
90赤頭巾 ◆uL0MAxVk:02/04/30 00:21 ID:.qLu6xwU
ビーマニ系のR and BやHouseは割と親に受けた。
Hunting for youとかCome With Meとか、Give Me A Sineとか。
ボーカル曲はいいね、だそうだ。 ちなみにてくのやトランスはうるさくて落ち着かんと言われた。
91ゲームセンター名無し:02/04/30 00:45 ID:gmUBmanM
全うダナ
92ゲームセンター名無し:02/04/30 00:55 ID:xxNSOozw
>>88
3rdのDAM DARIRAMがお気に入りだったもんで…
その後、4thで強引な選曲制限かけるからやる気なくした。
5thでそういったキャラ選択や曲選択の制限がなくなり、
ある程度改善されたけど、もう手遅れだった。
(すいません、主観全開で…)
93ゲームセンター名無し:02/04/30 01:15 ID:rYMF0Zg2
今日知人数人とだらだらこの件で話してみた。

A(格ゲー、パズルは結構やる。音ゲーはやらず。HR/HM好き)…
 全般的に音の聴かせ方が下手。
 イフェクタ外した状態でもボーカルやドラムロールなんかは聞くに堪えない。
 ユーロはジャンル自体が罪なんで聴く価値なし。

 ギタドラの収録曲は(特に版権曲に)一般向けにしようという意図があるんだろうが、
「ギター」や「ドラム」のゲームでありながら、そのパートが自己主張している曲が
 少ないのはいかがなものかと。
94ゲームセンター名無し:02/04/30 01:18 ID:rYMF0Zg2
B(ゲーセンには付き合いで来る程度。面子の中で最年長)…

 ハウスっていうか一昔前のディスコっぽい曲は結構ノリノリでいいんじゃないかと。
 ただ、ちょっと「そのジャンルっぽさ」を出そうとしてわざとらしい気がしないでもない。
 ポップンはアニソンみたいな曲が多いのはどうかと思うけど、
 テクノ系/新堂曲はYMO/桜井っぽくて悪くないと思う。
95ゲームセンター名無し:02/04/30 01:22 ID:rYMF0Zg2
C(これまた付き合いで来る程度。TVチャート至上主義)…

 声が楽器扱いな曲が多いのはなんかヤだ。
 歌詞カードのない洋楽みたいなもんで、音楽の重要な要素が欠如してる。
 短すぎ。山らしい部分も来ないままに終わったり尻切れトンボな曲多いし、
(ギタドラの)版権曲の整形のしかたが醜い。

#デパチャとプライマルソウルを聞かせてみたところ、結構気に入ってました。
96ゲームセンター名無し:02/04/30 01:26 ID:rYMF0Zg2
D(Bのヨメさん。ピアノ経験者)…

 TOMOSUKEの曲はかわいいor大人っぽくて素敵。
 久保田修曲はコンポーザの技量が垣間見えるちょっとうらやましい曲。
#特にカレッツァがお気に入りの様子。
97ゲームセンター名無し:02/04/30 01:28 ID:rYMF0Zg2
以上、自分が音ゲやる時にある程度曲を聴いてる面子が
ひさびさの休みで顔を揃えたので訊いてみた意見でした。

そして最後にAのこんな一言を
「っつーか、普通の人は『聴いてない』と思うぞ、評価云々以前の問題として」
98ゲームセンター名無し:02/04/30 01:39 ID:K96lB6JI
ギタ7ドラ6のサントラを非ゲーマー仲間に聴かせたら
O JIYAが一番好評だった。

バカボンウィルソン、ユンケルあと1杯の話をしてからunder control聴かせたら
爆笑してました(w
99ゲームセンター名無し:02/04/30 01:57 ID:rYMF0Zg2
追記。B4Uについては誰もいい点数はつけなかったようです。
つか、漏れも別に名曲だとは思わなかったりするし。
100ミートスティック:02/04/30 01:57 ID:r6VEOiCg
実は俺の名前に突っ込んで欲しかっただけな罠。

>>97
聞いてないから聞かせてその感想を言ってもらうスレです
101ゲームセンター名無し:02/04/30 02:06 ID:1SdFX1FM
Ayaタンの曲の魅力を理解してくれるイパーン人はいるのだろうか?
俺の友人は皆NAOKI曲マンセーばかりだし。
102ゲームセンター名無し:02/04/30 02:14 ID:nU0J2Ewg
pot pourrid'orangeを同じ大学のサークルの女の子に
聞かせたら前半「かっこいい。」だそうです。
中〜後半「かわいい。」だそうです。
結論「かわってる。」だそうです。
103ゲームセンター名無し:02/04/30 02:19 ID:nU0J2Ewg
Colorsを同じ大学のサークルの先輩に聞かせたところ
「俺、トランス嫌い。」だそうで。
…くそう、いいんだいいんだ。俺は好きだよ、Colors。
104ゲームセンター名無し:02/04/30 02:29 ID:7HtaNcNA
「誰々の曲はウケが良かった〜」とかいうのは意味があるのか?
音ゲーマーの中でもTAKA糞やらNAOKI糞やら言い争ってるくらいなんだから、
一般人はもっと十人十色だろう。
そりゃ音ゲー云々以前にその人の趣味の話じゃないのか?
俺には、自分の好きな(嫌いな)音ゲーアーティストを「普通の人もそう言ってた」と
いう武器を使って反対意見を持つ奴(アンチNAOKIとか)と戦っているようにしか見えないが。
105ゲームセンター名無し:02/04/30 02:38 ID:SqvuJYXY
Prestoの評価は高かったYO!
ピアノのインスト曲として聴けるくらい完成された曲なんだろうね。
106ゲームセンター名無し:02/04/30 03:07 ID:9z8/LFpE
一般人に音ゲー曲を聞かせて感想聞いて何になるのよ。
一般人と自分たちのセンスの違いを再確認・・・?
音楽なんて自分が好きならそれでいいじゃないの?
別にゲームミュージックに興味も無い人に聞かせて、この曲は一般受けするんだなとか分かってもしょうがないのでは。
107ゲームセンター名無し:02/04/30 03:08 ID:FLTk9KnI
それを言うとこのスレの存在意義が・・
108ゲームセンター名無し:02/04/30 03:12 ID:9z8/LFpE
確かに・・・。
それでは、大量の一般人ギャラリーに囲まれてしまったとき
何を選曲すれば受けるのか研究するスレ・・・と思えば存在意義アリでしょうか?
109ゲームセンター名無し:02/04/30 03:16 ID:GdGnrVqk
>>104
日本語変
110ゲームセンター名無し:02/04/30 03:21 ID:e6ZkM//o
Qのためのソナタやってたら後ろのカップルがあとでキーマニやってた。
少し嬉しかった。
111ゲームセンター名無し:02/04/30 03:22 ID:x4byDU5k
>>108
そんなもんスレ立ててやるほどのものかと言われて終了
112ゲームセンター名無し:02/04/30 03:23 ID:UPtChPsc
THE EARTH RIGHT(A)やってたら9人位のチーマーに囲まれたYO!
113ゲームセンター名無し:02/04/30 03:24 ID:nU0J2Ewg
スレの趣旨と異なるかもしれないけど、ギャルがMAX300やって死んだ。
で、またMAX300やってた。これは曲を好きになったのか?
譜面で選んでるとは思えん。
114ゲームセンター名無し:02/04/30 03:24 ID:mnS5WxsY
俺は音ゲーマーだがPrestoが一番好きですよ。

ちなみに音ゲー全くやったことなかった友達ですがB4Uとグラサイが受けてました。
115ミートスティック:02/04/30 03:47 ID:r6VEOiCg
>>106
スレ立てた者として一つ。
今の音ゲーの衰退ぶりに不安を感じ、俺なりに活気を取り戻す術を考えたんですが、
「コナミはもっと新規ユーザーを増やすべきでは?」との結論に。(それまでの過程は置いておいてw
その為の一歩として、一般人の「好みのジャンル」「嫌いなジャンル」を調べようと思ったのです。
そして一般受けする楽曲を採用すればいいかなぁ・・・・と・・・・・
なんか自信が無くなってきた・・・
しかも日本語変だし・・・
116ろっか〜:02/04/30 03:50 ID:HkChNPE2
>>115
ハードロックでお願いします。
117ミートスティック:02/04/30 03:52 ID:r6VEOiCg
>>116
(´-`).。oO(え・・・・・?)
118七資産さん:02/04/30 03:54 ID:mqN9A1eM
ワラタ
119ゲームセンター名無し:02/04/30 03:56 ID:F/H3iMyQ
個人的にはIIDXはもっとハウス系の曲を入れた方が一般人にはウケがいいと思う。
トランス&ユーロばっかじゃねぇ。
120( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/04/30 04:20 ID:3sd2I2u2
とりあえずこのスレにおける一般人の定義は売れ線の邦楽を特に愛好して聴く人々って事で良いの?
121ゲームセンター名無し:02/04/30 04:46 ID:rcPpJ4AM
ゴスペラーズとか喜んで聴いちゃうような人々ってことにする?
122ゲームセンター名無し:02/04/30 05:47 ID:1ptNKBGE
ナハガチョ2を入れろ。
インカムアップ確実だ。
123ゲームセンター名無し:02/04/30 05:49 ID:1ptNKBGE
あと、サンプリングマスターズの曲を増やせ。
少なくとも開発スタッフ連中の曲よりは一般ウケするぞ。
124ゲームセンター名無し:02/04/30 06:19 ID:J6zfw7c6
キーマニのピンクローズは友達に結構イイ!って言われたなぁ〜
あーいうJ−POP路線の方が受けやすいのかね?
125ゲームセンター名無し:02/04/30 06:38 ID:oaMSNUJk
>>122
アイーンvsエックシ!!(chotto-dakeyo mix)がいいです
126ゲームセンター名無し:02/04/30 09:34 ID:xxNSOozw
>>123
激同。
127ゲームセンター名無し:02/04/30 11:39 ID:Dn0U8x9A
>>124
あれも好みが分かれる曲だと思われ。
128ゲームセンター名無し:02/04/30 13:21 ID:nU0J2Ewg
>>123
エビバディバディバディ
129ゲームセンター名無し:02/04/30 15:16 ID:rYMF0Zg2
>124
アニソン呼ばわりされて糸冬に五票
130ゲームセンター名無し:02/04/30 15:24 ID:aq5.SFIc
・弐寺
 漏れの知り合いのポプソ女は、アブソから弐寺に入ってたよ。
ビマニTECHNO・DRUM'N'(;´Д`)ハァハァな漏れとは、激しく曲の好み合わーず。

・キマニ
 HenryやQソナは一般人の足が止まりやすい。
100秒やCarezzaは、曲どうこうよりも、
あの譜面とそれを弾いてるユーザーに単純にビビって見入っている、が正解。
131無名:02/04/30 15:30 ID:/9z6r34A
ゼミの先輩にbm2DX3rdのサントラを聴かせてみたところ・・・
「全部レベルは高いと思うし、良い曲だと思うよ。」
とのコト。・・・だが、
「ただ、ホントに良いと思わせるにはボリュームが低すぎ。パンチが足りない。」
だとか。
・・・まぁ、1曲1曲が短すぎるっつーのは否定しませんが。
132ゲームセンター名無し:02/04/30 16:04 ID:6UlBjDmg
ちょっとスレ違いなんだけど、
自分がよく行くとこの太鼓の達人には、
ファミリーやカポーの客が結構ついてるように見える。
ただ、一見さんって感じなんだけども。
逆に小波の音ゲーには固定客しかついてない。
この状況って曲に依存してるものなのかしら?
133131:02/04/30 16:10 ID:/9z6r34A
>132
ん〜、デモ画面で聞こえてくる音楽の差かなぁ?
太鼓の達人はモー娘。とかのつんく♂関連の曲が充実してるからねぇ。いわゆるファミリーとかには指示されやすいんだろうね。
対してギタドラはヤイコとかハイスタとか(ハイスタはどうだったかは、かなりアヤしい)、ファミリーとはある意味対極にある曲が流れるから・・・
あと、コナミオリジナルが流れてくるのもある意味痛手?
(別にコナミオリジナルを侮辱するわけじゃなく、完全なるイパーンジンにはコナミ曲は馴染んでないと言うのは避けられぬ事実)
134ゲームセンター名無し:02/04/30 16:23 ID:rYMF0Zg2
インターフェースの問題もあるね
135ゲームセンター名無し:02/04/30 17:13 ID:VJMPZH76
以前、仕事の先輩がトランスにハマったって言ったので
in my eyes聞かせたらむちゃくちゃ絶賛してました。
確かにイイ!ですよね
136ゲームセンター名無し:02/04/30 19:22 ID:RxPWIlfw
 音ゲ―やらない人達に5鍵系の曲を聴かせた所PINK PONGの曲が
かなりファンが付いた。PINK DREAMさいこー
137プロミネ :02/04/30 20:02 ID:3Q04XLNQ
くそ、俺がまだ光芒だったら放送部入って弁当の時間に無理矢理音ゲーの曲かけまくるのに!!
138ゲームセンター名無し:02/04/30 20:18 ID:.vJ3kkeY
うちの学校では放送関係の人が音ゲー好きで体育祭で曲を流すときに
二回に一回は音ゲー曲流してた。
なんか恥ずかしかったような気がした。
ユーロ系やハウス系ならまだしも、プレストとか体育祭にはあわなすぎ。
139ゲームセンター名無し:02/04/30 20:29 ID:WXj/zL.M
ま、一般人の評価がどうであれ
音ゲーのおかげでテクノ、トランス他
今まで聴かなかったジャンルを聴くようになったから良し。
140ゲームセンター名無し:02/04/30 20:31 ID:1XOTRSpY
>>139
同意。
141ゲームセンター名無し:02/04/30 22:00 ID:1adDRkUM
叩かれるの覚悟で言ってみる。

最近のJ-POPってイイ曲はあるが痛い曲が多いだろ?
だから音ゲー曲の中で痛いと言われているTAKA、NAOKI曲が一般人には受けるんだと思う。

TAKA、NAOKIファンスマソ。
142ゲームセンター名無し:02/04/30 22:03 ID:WQTViqZU
TAKAとかTaQのはエピックトランスな・・・。
ゴアファンの俺に言わせりゃ、LED曲をもっと出して欲しい。
143ゲームセンター名無し:02/04/30 22:09 ID:WrhtKKbM
アブソ嫌いじゃないけど一般人が聴いたらイタソウダ
144ゲームセンター名無し:02/04/30 22:21 ID:kzMx.MBg
音ゲーの曲、聴いてたらパンピーに「痛いよ〜(w」とか思われるかしら?
145ゲームセンター名無し:02/04/30 22:32 ID:jbcnyRhA
己の聴きたい曲を聴くべし さもなくばMDの音量を下げよ

あと141は良いことを言ったように思う。
146ゲームセンター名無し:02/04/30 22:32 ID:/E8TG0Ks
俺がダチの家でビーマニ始めた頃は、正直曲のどこがいいのかサパーリ分からなかった。
4thだとClioneとかNORTHとかstermineとか好きだったな。

B4Uはあんま好きじゃなかったな。今もそんなに、て感じ。
147ゲームセンター名無し:02/04/30 23:46 ID:gmUBmanM
NORTHキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
148◆4htbIv8s:02/05/01 00:08 ID:1Yqb1vWs
自分はアブソとかB4U→トランス系→ゴアが混じる→無機質なテクノって感じで好きな曲が移っていった。
有機→無機って感じ。
友人にDXY!とか聞かせたら「つまらん。ユーロにしろ」って言われちった。
「テクノはあんな芸がないののどこがいいんだか。」って言ってた。
そこがいいと思うがなあ。なんか下手なトランスよかトランスできるし。
まあ、人の好みはそれぞれなんだが。
149ゲームセンター名無し:02/05/01 00:10 ID:I1YVCyOc
なぜか話題になってないけど
ナヤ〜ン曲は誰に聞かせても反応いいよ。
150ゲームセンター名無し@:02/05/01 00:12 ID:tcdgJtPM
一般人に聞かすと、しょぼいって意見が結構ある。
俺からすれば、ゴテゴテに飾った曲よりもあの位の方が丁度いいが。
綺麗な所だけ厳選した曲の方がいい気がする。
151ゲームセンター名無し:02/05/01 00:15 ID:yo4cDL2s
ニュアンスの表現に乏しい(というか無い)のは事実かと。
ま、一音ずつ録音してテンポ通り正確に配置してるんだろうから音ゲーの宿命か。
152( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/01 00:52 ID:MomvbtmE
そういえばIIDXでNever Look Backをやった後に7thMIXのREFERENCEをやったら、
「この曲、ツーデラの方でも同じ曲さっきやってなかった?」と言われました。

確かにサビの叩かせ方が似てると思い当たったついさっき。
153ゲームセンター名無し:02/05/01 02:18 ID:TcVWP1J2
俺の知り合いはeraを聞いてツーデラをはじめたらしい
154ゲームセンター名無し:02/05/01 02:19 ID:I1YVCyOc
作り手がゲームを意識して製作してると言ってしまえばそれまででしょうか?
155◆BLer.2Fc:02/05/01 02:24 ID:nTZYSVn6
昔IIDXスレあたりで誰かが書いてたが、
一般人にアブソを聞かせたら「ディズニー?」って言ったってのが忘れられません。
156ゲームセンター名無し:02/05/01 02:32 ID:2D96Bq9g
いや、それはわかるよ。
最初のメロディーだけ聞くとマーチっぽく聞こえなくないし
そういった第一印象って妙にしつこく抜けない事もあるし
157ゲームセンター名無し:02/05/01 03:19 ID:pQcR.akw
>>155
 そうそう、なんかに似てるなんかに似てるって思ったんだけど、まさにそれだ。
オープニングがまんまディズニーだよね。
158ゲームセンター名無し:02/05/01 03:45 ID:1msC/RoU
なんか良さげなスレ発見!ログ全部読みました。
(音ゲーやらない)周りはDANCEPOPとかEURO,EPICTRANCEなんかが好評。
んで、ポプ彼女はやはりABOLUTEで弐寺に興味を示しました。
のちにeraとStill my wordsで虜w …別れましたけどね(ぉ
自分、TRANCE好きなんだけど…弐寺verは短いのであまりね…
やっぱりTRANCEはFullで聴かなきゃ!w
TAKAはREINCARNATIONではまったけど…最近のTAKAサンだめぽ。。。
邦楽J-POPの最近の傾向を見る限り、一般の人に音ゲーを評価してほしくないな…

ぁ、ロバートのチルドレンってPIANO AMBIENTじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ。
159ゲームセンター名無し:02/05/01 04:47 ID:t.13adT.
ウチの犬はB4Uながすと狂ったように暴れるのですが
獣医さんに看てもらってほうがええかな?
160ダイナシ ◆ClubFP5g:02/05/01 05:37 ID:zVqbhzYg
あぁ、なんか物凄く面白そうなスレが立ってるじゃないか。
なんで気がつかないんだ漏れの馬鹿。

…まぁ、とりあえずメロディアスな曲のほうが
最初に聴いた時スッと記憶に残るやね。単純な話。
それも、誰もが知ってるメロディならなおさら。
その点だけ見ると5鍵曲はやっぱ不利だよなぁ…と思った。
じっくり聴かなきゃ伝わりにくいのではないかと。
いかんせんプレイする場所がゲセーンである以上…。
(しかし伝わりやすさを追求しすぎると…ゲフンゲフン)
以上、5鍵固定の言い分でした。

>>159
君ん家の犬くんには悪いけど、各種音ゲーの曲で
どの曲が一番気に入るか是非試して欲しいような…
ちなみに音ゲーとは関係ないが、うちの猫はエンヤが好みらしい(w
161◆7CrhlQQY:02/05/01 06:57 ID:1Yqb1vWs
エンヤ?
162ゲームセンター名無し:02/05/01 08:53 ID:SIlB/Q1E
>>158
TAKAもTaQもTRANCEつくるのはいいんだけど
いまいちなんだよなぁ、やっぱbeauty of silenceとかと比べるとねー
比べるのもどうかと思うが・・・でも比べられない=やっぱり音ゲー?
っていうふうになるしなぁ・・・

そんな中でOSAMU KUBOTAはやっぱり一般人受けするねー
presto,FIVE REGRETSあたりは評判いいかも。

NAOKIは明るめのRAVE曲(B4U, DINAMITE RAVEあたり)は
ウケいいけど、暗め(still in my heart, DIVE)とかは大不人気
163ゲームセンター名無し:02/05/01 09:47 ID:nW4L7Nng
ビマニのテクノの中で最もテクノらしい曲はKAMIKAZEだと思うんだけど
全く一派ウケはしないね。
5.1.1.は割とウケるほうか?
164ゲームセンター名無し:02/05/01 12:14 ID:x4qxlfOM
>>158=EFA
165ゲームセンター名無し:02/05/01 12:33 ID:MQMyRdqc
>>163
KAMIKAZEはスルメ曲だから
通りすがりのイパンジンが感銘を受けることは極稀でしょう。
166ゲームセンター名無し:02/05/01 12:52 ID:Hb0SLDbc
あぼりゅーと
167ゲームセンター名無し:02/05/01 13:01 ID:998PVd56
>>162
スマン・・・。おれtracesはめっちゃ好きだ・・・。明日香はどうでもいいけど。
つーかTAKA&TaQのトランス曲は聞いてトランスするんじゃなくて叩きでトランスするものだと最近実感。
168全然思いつかん ◆syncWAV.:02/05/01 13:19 ID:TYGYbPAA
今の音ゲーに無いのは一般受けもするし且つ聞けば聞くほどさらに聞きたくなるような曲。
つまりSUPER HIGHWAYとか20,novemberとか
169ゲームセンター名無し:02/05/01 13:57 ID:nX5edgFA
>158
マイルスはドリームハウスorエピックハウスだ!!と噛み付いてみるテスト
まぁ、ドリームハウスなんて死語なんだけどね・・・


家族に緑の風を聴かせてみた。
久石譲の曲だと思われた。何かスゲェ納得。うけはイイみたい

Vを聴かせてみた。
ゴチャゴチャしてて名曲が台無しだといっていた・・・(bondもダメみたい)

やっぱり修曲はウケるみたい。
「オシャレな曲だねぇ」とのこと。
170ゲームセンター名無し:02/05/01 17:59 ID:AlZBa2N2
>>168
 いわれてみれば・・・・今だにそう言った曲が伝説になっている事を考えると
nouvo nudeやdj nagureoは偉大だったんだなぁって思うな。

 今日も5鍵曲を聴かせてみたけど、やっぱりRAMとPING PONGの曲にはファン
がついたなぁ。
171ゲームセンター名無し:02/05/01 18:01 ID:AlZBa2N2
>>170
ごめんPINK PONGだった・・・・。
あとQUADRAも外しちゃいけないや。
SLAKEも入れれば殿堂メンバーになるんだけどね・・・・。
172ゲームセンター名無し:02/05/01 19:52 ID:vHQyICKc
関係ないがエピックハウスだドリームハウスだといっているが
お前ら本当にジャンルごとに聞き分けられるのか?
細かいジャンル分けなぞ愚の骨頂だぞ
173◆MYDJ.Lrs:02/05/01 20:58 ID:/0qk8.4w
昔クラスメートに「何聴いてんの?」と言われて
MDウォークマンで丁度流してた.59を聴かせたところ、「歌無いの?」と言われた事があったなあ。
やっぱり「曲=歌」の固定観念があるんかねえ。

ていうか。
音ゲ曲…というかGM全般に言える事だけど、
やっぱそのゲームやってないと良さは分かりずらいんじゃないかなぁ。
20,novemberが名曲と言われるのも、洗練された叩きもあっての事だし(勿論曲も良いけど)。
そんな訳で漏れは音ゲやってない友人には音ゲ曲を聴かせようとは思わないな…。
174ゲームセンター名無し:02/05/01 21:24 ID:j7jvt0Nc
アンケート集計結果(♂10人 ♀10人)
曲名 好き(♂)/好き(♀)
ABSOLUTE 5/3
V 7/3
A 4/1
Colors 5/3
Regulus 4/4
OVER THE CLOUDS 6/5
B4U 2/0
Presto 6/6
rottel-da-sun 3/0
era 6/1
R5 6/1
MoboMoga 3/1
天国のキッス 0/0
ちょっときいてな 7/7


最高:V、ちょっときいてな
最低:天国のキッス


最高:ちょっときいてな
最低:天国のキッス、B4U、rottel-da-sun

総合
最高:ちょっときいてな
最低:天国のキッス

という結果になりました。
ちなみに全員ビーマニ未体験者です。
175169:02/05/01 21:27 ID:nX5edgFA
>172
多分俺に言ってるんだろうけど、ぶっちゃけ細かくは無理
でもね細かくないジャンル分けぐらいはやりたい今日この頃

ってジャンル論争事態が激しく不毛ですな。

糸冬
176毛布:02/05/01 21:29 ID:Dq9BjJLU
>>174
集計したそんなあなたに捧げるサンクスコ。

>天国のキッス 0/0
うわあ、、、(ワラ
177ゲームセンター名無し:02/05/02 00:10 ID:FwLfkycM
>>174
オセロのこと教えたんですか?(w
178ゲームセンター名無し:02/05/02 00:19 ID:fy7SrFrU
>>174
男女均等に集計したのが面白いね。
職種や学種、年齢別や普段聞くジャンル別とかでやったらなお(・∀・)イイかも?
(勿論音ゲー未体験者のみで)
俺もやってみようかな?
179ゲームセンター名無し:02/05/02 13:41 ID:bWqC6i2c
一般人に初代パラ、パラマックス、パラリバ、パラエボ聞かせたら、「どれも同じじゃない?」とか言ってた。
挙げ句の果てにはB2UとB4Uさえ区別つかない、と。
180ゲームセンター名無し:02/05/02 19:40 ID:qa1CEtcg
鰤と鰤桶ならどうだ
181ろってるだ:02/05/02 20:37 ID:vZsuBJ7U
>>130
俺はオヤジ(戦前生まれ)にPrestoだのeraだのsyncだの聴かせてるが。
最初は「これはゲームの曲か?」なんて痛いとこ突いてくるから、
「今時の若者に一番人気のある曲達だ」と答えといた。(ワラ)

一部の人間には当たってるから嘘にはならない。
182ゲームセンター名無し:02/05/02 20:44 ID:OcNVNL0.
>>181
まあ確かにな(w
183ゲームセンター名無し:02/05/02 20:45 ID:xPfDnUuA
友人にギタドラのDEPARTURE聞かせたらマジ惚れしてた
んで、俺がギタフリやる度に「でぱちゃ?だっけ、あれやってくれ」
て言われる
184ゲームセンター名無し:02/05/02 20:56 ID:6N0uxB2o
友達にL.E.D.の曲聞かせたら大好評でしたけど。
185ゲームセンター名無し:02/05/02 21:04 ID:sjNOWvnc
そういや母親が、asian573が結構いいとか言ってたな。

つーか、単に一般の人言うても、いろいろあるから一概に言えないと思うが。
ちなみに母親の好みはベンチャーズとかテレサテンとかエリッククラプトンあたり。
ビートが強いのは苦手だと。
186ゲームセンター名無し:02/05/02 21:16 ID:w4kLWOWc
音ゲーをやってた頃:
友人に聞かせる
友人「この曲良いね。MP3にしてくれ」

Goa、PsychedelicのCD買い始めてから:
友人に聞かせる
友人「ごめん、そろそろ帰るわ」
187ゲームセンター名無し:02/05/02 21:26 ID:2ywReHyQ
「一般人」を名乗るモノには「ゲーム」というダケで低く評される罠。
特にインスト系は聴かない人間にとっては全部同じに聞こえるだろうし。
ゲーム曲は特に尺も短いし。

最近の音ゲーはその時の流行りをそれなりに取り入れてるから、
ホントに全くゲームを知らない人にとってはヒットチャートの有線に
聞こえてるカモ知れないような気がしないでもない。
188ゲームセンター名無し:02/05/02 21:36 ID:aUY.UrWg
佐々木氏の曲はかなりウケが(・∀・)イイ!!
やっぱりピアノって馴染みやすいんかな?

>>183
俺はDMやると子供の落書き帳やってくれ、って良く言われるYO。
ADVでも辛いっつうの。
それかアンコール出してくれ、かな。
BASICじゃないと無理だっつうの。
189ゲームセンター名無し:02/05/02 23:14 ID:XsBdlZ7A
>>188
ヘタレギタリストだからADVでも辛いっちゅーの
basicでも中途半端だからエクストラ行けないっちゅーの
そういえば、STOP SPINING〜......もなかなかウケ良かったです
190ゲームセンター名無し:02/05/03 00:13 ID:3IgKh0nw
>>184
げのむ?
191ゲームセンター名無し:02/05/03 00:55 ID:gqqGKRm2
今の5鍵の曲、どれだけのヤシが理解できるのだろうか。
192ゲームセンター名無し:02/05/03 00:57 ID:MIat6xnM
緑の風は「ジブリ?」っていわれたよ
193ゲームセンター名無し:02/05/03 01:13 ID:WwvdjBlM
友人にポ7のミスティ聞かせたら「あゆみたい」と言われた。
そういえばポップンってジャンル表示があからさまにつくから「〜ユーロ」「〜ロック」とかつく曲はよく連れにリクされる。
194ゲームセンター名無し:02/05/03 05:42 ID:t/76NrGU
結局のところ音ゲー曲は音ゲーのための曲であり
踏ませたり叩かせたり演奏させたりが目的の曲
聞くために作られた一般的な曲といわれるものとは根底から違うと思われ

んで一般の人といってもそこを割り切る人と割り切らない人はいるんだから実際のところはあんまり参考にならないかも
結局音ゲーやる人とやらない人は同じ気持ちで曲にむかえないと思う

逆にいえば聞くためにMIXされたものとかなら一応ある程度は隔たりがなくなるかも

・・・何かいてるのかよくわかんなくなってきた
まぁとにかく言いたいのは音ゲーに向けて作られた曲と一般的な曲の差はすごいでかいから
ゲームで使われてる曲を聞かせても一般曲と並べるのは不可能に近いと思われ
だって正直版権曲って叩いてて楽しいの無いでしょ?(もちろんこれは私的な意見ですがね)
195194:02/05/03 05:46 ID:t/76NrGU
さらに日本語もおかしいし・・・鬱
196ゲームセンター名無し:02/05/03 07:25 ID:1JHIKZ9s
いや 分かりやすいよ。全体的にかなり同意。
197ゲームセンター名無し:02/05/03 11:05 ID:.O9XQhWc
>>194
6thの頃、今更と思いながらも「NIGHT OF FIRE」位しかやる曲がなかった
房な漏れは逝って良しですね…
198184:02/05/03 11:23 ID:B037LcX6
>>194ゲノム、アース、インフィニティープレイヤーの聞かせた三曲全て。
私自身L.E.D.万歳なもんで広めたい!って感じなんですけど。
199184:02/05/03 11:24 ID:B037LcX6
間違えた!!>>194じゃなくて>>190だった!スマソ
200194:02/05/03 15:54 ID:t/76NrGU
あ、あと版権曲をぶっちぎって使うのはどうかと思う
版権曲使うなら「ゲーム用」にMIXしてほしい
叩くことを考慮されてない曲をそのままにして譜面つけるのは
曲に対してもユーザーに対しても失礼のような気がする
尺を短くするだけもイカンと思う

そしてスレ違いスマソ

>>197
もちろん私の私的な意見ですのでそれはそれでいいのではないかと
「NIGHT OF FIRE」は難易度もありましたし
版権曲の中では私の評価は高いほうです
・・・いや、やらないんですけどね
201ゲームセンター名無し:02/05/03 15:56 ID:3IgKh0nw
>>199
L.E.Dは(・∀・)イイネ!!
202ゲームセンター名無し:02/05/03 17:52 ID:P.0DTqKA
long ver.のwake me upを従兄弟に聞かせたら結構好印象だったよ。
「音ゲーにもこんなのあるんだ」だって。
・・・やっぱゲームサイズじゃなきゃダメ?
203ゲームセンター名無し:02/05/03 19:27 ID:QsfWZx.6
>>202
あなたの選曲の渋さに乾杯(w
204ゲームセンター名無し:02/05/03 22:32 ID:TM.g9pdg
がいしゅつかも知れないけど1曲ごとの時間が短いってだけで「えっ?」って思う人も多いよね。
一般に出回ってる曲(J-POPとか)は大体確実に3分以上あるのに対して音ゲの曲は基本的に1〜2分。
コレじゃ良いも悪いもなあ・・・と思いました。
版権曲入れるなら>>194に同意でゲームにし易い形にしてから収録、って感じにして欲しい。
譜面が終わってからもまだ曲が聴こえてくるのはなんか後味悪いです。TAKE ON MEなんか曲が良いだけにモターイナイ。
205ゲームセンター名無し:02/05/04 02:04 ID:w7DYvlcY
音ゲやらない友人に試したところ、THE EARTH LIGHTがかなり好評だった。
俺も序盤から中盤の盛り上がり方が泡吹くほど好き。この曲(・∀・)ヨスギ!!

密かに7thstyleでの復活ワショーイ
206ゲームセンター名無し:02/05/04 03:08 ID:Mrg7oVfk
>>205
the earth light 復活してるよ
207206:02/05/04 03:09 ID:Mrg7oVfk
すまん・・・復活ワショーイだったか・・・
ゲーセン逝ってくる・・・
208ゲームセンター名無し:02/05/04 04:47 ID:0IISp4lk
ageぃ
209ゲームセンター名無し:02/05/04 04:50 ID:N3ngtyYE
音げーやらんけど曲はそれなりに好きかも
210TAKA:02/05/04 05:37 ID:9sa3QCgM
( ● ´ ー ` ● )は氏ね。後は俺の曲ゐ称えろ。
糞柿ども。
211ゲームセンター名無し:02/05/04 06:58 ID:oZ4LE8AU
>>204
トランスが一番物足りなさ大。2分では…。
かといって5分も6分も叩きたくはないが。
212ゲームセンター名無し:02/05/04 12:04 ID:NscSDRWc
音ゲーをやらない友人は既出のPrestoをイイと言ってました。

ちなみに↑はTechno大好きっ子。
213えちご ◆era22M/w:02/05/04 14:11 ID:C3lc6aRc
>204
TAKE ON MEはいいほうだと思われ。
BRAND NEW WORLDなんて…
今のところ版権で一番はJIVEかなぁ。

そういえばin my eyesカコイイネといわれたことあるよ〜
214ゲームセンター名無し:02/05/04 14:52 ID:TL2zTDKQ
>>200
>ゲーム用にMIXしてほしい

そうして生まれたのが天国のk…いや、やっぱ何でもない。
215ゲームセンター名無し:02/05/04 14:58 ID:ZyycE/Xg
>>214
それはもう封印しようよ…(w
216202:02/05/04 21:08 ID:E9ZMaBZU
>203
そうなのか?個人的には(・∀・)イイ!!と思うんだが。
後はviennaとか、still my wordsとか。
関係ないけど漏れのID、TAKAって読めそう。
無理すれば。
217寿師匠:02/05/04 22:37 ID:0IISp4lk
>>216
どこをどう読めばいいんですか?
218ゲームセンター名無し:02/05/04 22:47 ID:/gayA13c
>>師匠
>>202の事で無いか?
219sage:02/05/04 23:50 ID:ckQXqt.k
>>211
FLOWTATIONなら7分叩けるぜ。大好き!
220全然思いつかん ◆syncWAV.:02/05/05 00:36 ID:OXIhKWs.
>>219
、、、ナニを7分間叩いてるんだ?
221ゲームセンター名無し:02/05/05 00:46 ID:veBTMWTs
>>220
それぐらい思いつけよ。IIDXだべ?
222ゲームセンター名無し:02/05/05 00:50 ID:eCotJ1I2
>>220
鍵盤をでしょ
223sage:02/05/05 01:18 ID:5.180Nxw
FLOWTATIONはORIGINALで7分27秒ってことで。分かりにくいとは思いませんでした。すみません。
224ゲームセンター名無し:02/05/05 02:07 ID:WJjRWFhA
>>220が思いつかなかっただけだから謝る必要はないyp
225寿師匠:02/05/05 02:12 ID:E9eAYOeM
>>218
本当だ、気付かなかったーよ
226ゲームセンター名無し:02/05/05 02:20 ID:Z0pxJzAU
>>1
総じてユーロビートみたいにメロディの輪郭がはっきりしているのは
人気あると思う。一方、VとかAみたいなのは、そもそも普段から
流行曲から遠ざかっている人でなければ全然魅力的ではないでしょうな。
個人的にはテンポの速いテクノ系を好んで選曲するけど、他人の
プレイしてるのを見てるとやはりユーロビート系のものが圧倒的に多い。ていうか
ランキングのゴールドもそれ系主体だし。

激しくGABBA系の曲を希望!それもBPM400〜1200くらいのを(w
227226:02/05/05 02:22 ID:Z0pxJzAU
訂正
ゴールド→プラチナ
228ゲームセンター名無し:02/05/05 03:10 ID:BCF0TSok
をもしろそうなスレだな。

やっぱり、一般人はPOPS系やEURO系に反応しやすい気がする。歌がないとあまり興味もたないね。
KMではMr.moonとか、インストゥルメンタルならCitta del soleの反応はかなり良かった。

と、マイナーなKM曲関係でスマソ(笑)
後、era(gc phat mix)を親父に聞かせたら、カッコイイと言ってた。
これは純粋な音ゲ曲じゃないけど…
2291:02/05/05 04:08 ID:E9eAYOeM
>>226
ほうほう、中々参考になりますね(俺の参考になっても意味ないがな
230ゲームセンター名無し:02/05/05 04:26 ID:iBtNpA.Q
>211
物足りなさでいうと、ミニマル系の方が上だと思われ
231ゲームセンター名無し:02/05/05 06:10 ID:3pxwmGtY
俺昔から人の歌が入ってるの嫌いだから、普通の歌謡曲は全滅だ。
232ゲームセンター名無し:02/05/05 07:26 ID:tL66I.hg
>231
漏れ逆。
ていうか2chだとかえってキャッチーなのが好きって方が肩身狭いんだYO!(マジレス
233ゲームセンター名無し:02/05/05 09:32 ID:/19N04Pg
オレンジラウンジの曲は受けると思わない?
234ゲームセンター名無し:02/05/05 09:34 ID:5Dg3jBFM
>>233
激しく同意。
235ゲームセンター名無し:02/05/05 11:47 ID:i/8EuL3g
>>233
母親にpot-pourr d'orangeを聞かせたらダメだし喰らった。
ギタフリ7th&6thのサントラを聞かせたところ、良かったのは
でぱちゃとDouble Troubleだった。
その他にも友達にオレンジラウンジ曲は聞かせたけど賛否両論だったよ。
とりあえず自分は好きだし、友達も気に入ってくれた子が多かったので、
自分もオレンジラウンジの一般受けはいいと思う。
236ゲームセンター名無し:02/05/05 11:59 ID:FizukY3U
>>226
ぽっぷんのガバは一応しっかりガバっぽかった。一応。サントラで聴いただけだけど。
ビマニのアレは何ですか。ガバのつもりですか。
スピードコアが音ゲーとして成立するのかっつーのは見てみたい気がする。面白そう。
237ダイナシ ◆ClubFP5g:02/05/05 12:06 ID:ep6R/QXU
えと、Orange Loungeよりもね、むしろTomosuke個人名義の
曲を聴かせてみてもらいたかったり。What is Love?とか。
7thMIXサントラ出たら是非。
238ゲームセンター名無し:02/05/05 12:27 ID:zMVzggy2
>>236
ぽっぷんのガバって何?
239ゲームセンター名無し:02/05/05 13:29 ID:NxDp8gOE
あのさぁ、おめーら全員音ゲーやる前は「一般人」っだたんだろ?
どの曲聴いて音ゲーにハマったんよ?
それが本当の答えなんじゃねーの?どうよ?

楽曲の好み云々ではなく「流行ってるから始めた」って奴は逝ってよし。
240ゲームセンター名無し:02/05/05 14:37 ID:tdOg8CB.
パ…パラノイア。>239
241ダイナシ ◆ClubFP5g:02/05/05 14:43 ID:ep6R/QXU
>>239
初期ブームのころは「ビマーニ筐体の存在感」自体が
一般・ヲタ問わず惹きつけたものだったなぁ…
なんてことをふと思ったのでそう目くじら立てるない(´ー`)y-~~


|) ラ…ラリーダン(ボソッ
242239:02/05/05 15:14 ID:NxDp8gOE
>>241

古参な者なんで、ついアツくなってしまった。逝ってくる。

そんな漏れはLOVE SO GROOVYとe-motion(2ndMIX)マンセー
この2曲で幾人もの人間をBMにハメました(藁
243nana:02/05/05 15:37 ID:l/B2NuIs
Pink Rose マンセーはダメですか?
244ゲームセンター名無し:02/05/05 15:46 ID:bqIE.8ac
Luv to meでユーロビートにハマるようになって……それから
かな、音楽の善し悪しを考えるようになったんは。ゲーム自体
はその前からやってたけど、キタ――( ゜∀゜)――!!ってなった
のはあれがはじめ。
245ゲームセンター名無し:02/05/05 15:50 ID:ftvO2HpI
>>242
気持ちはわかる(w
俺もe-motionでハマッタくちだよ。

近所のゲセンにBM(5KEY)が入ったばかりの時は
未知のジャンルなだけに誰もやろうとしなかったから
「一番最初に俺がやるよ」みたいな感じで始めたら
後ろで見てた人も次々やりだした時があって、あの時は妙に嬉しかったよ。
246KEEL:02/05/05 15:51 ID:cWpoSN5E
>> 239 beginning of lifeです。
s.d.zと.59とNORTHでやめられなくなりました。
247ゲームセンター名無し:02/05/05 15:51 ID:qE5jhTyU
友達はDo you love me?に聞きほれてたよ。
あとPrestoとかABSOLUTEとか子供の落書き帳
248毛布:02/05/05 15:51 ID:QFUpY1EE
ほしいのは ホントを
受け止めあう 勇気ね

初めのころは新鮮だったの、、、。
249ゲームセンター名無し:02/05/05 15:53 ID:ftvO2HpI
曲ちゃうけど、今のはどうもムービーがなじめない…
250nana:02/05/05 15:55 ID:l/B2NuIs
漏れの友達8人中8人にレイヴっていうと、100%えっ、レイプ?と聞いてくる。
氏んでもらおうかな。
251ゲームセンター名無し:02/05/05 15:56 ID:ftvO2HpI
>>250
御免、俺もそのくちだ(w
245でハマッタって書いたばっかりだけど。
252毛布:02/05/05 16:00 ID:QFUpY1EE
HIP-HOP
REGGAE
TECHNO
DJ-BATTLE
BREAK-BTS
SOUL
HOUSE
RAVE
初代って結構絶妙なジャンル選択だなあって思った日曜日。
253ゲームセンター名無し:02/05/05 16:05 ID:ftvO2HpI
>>252
そいやそうだね。
DJ-BATTLEってジャンルは特に新鮮だった。
レコード板でも投げ合うのかと(省略)
254ゲームセンター名無し:02/05/05 16:11 ID:c8sqdbxA
そしてレイヴがレイヴというより以下略。
255ゲームセンター名無し:02/05/05 16:33 ID:0liVjDT2
>>236
ビーマニのガバってどっちの?
ヘルスケイパー?
250bpm?
256ゲームセンター名無し:02/05/05 18:24 ID:nLH2CSps
個人的に初代BMIIIの曲はハズレ無しなんだが。
youheiとかgood-coolの名曲揃い。
ニモニックだっけ?(スペルわからん)友達に聞かせたら気に入ってた。
257ゲームセンター名無し:02/05/05 20:08 ID:yM97/mZs
だちつちだちつちだちつちだちつちだちつちだちつち

邦楽しか聞いた事が無かった俺を震撼させ、ビーマニにハマらせた曲。
OVERDOZER(minimal)。
258ゲームセンター名無し:02/05/05 22:41 ID:5Dg3jBFM
>>256
Overwhelmingやmnemoniqは俺も好き。
259ゲームセンター名無し:02/05/05 22:59 ID:jE.wAxfc
5鍵3rdの頃ゲセンでlife gose onを聞いてからはまりマシタ。
あとWild 1/0も好きだったなあ…
260ゲームセンター名無し:02/05/05 23:16 ID:x9vwobV6
>259はI/Oerror発生中

青島ワンツェー
261ゲームセンター名無し:02/05/05 23:17 ID:5Dg3jBFM
>>259
そういえば、俺も3rdmixでLUV TO MEやって、それではまったんだよな…
262ゲームセンター名無し:02/05/05 23:18 ID:/J9vPXxU
音ゲに惹かれたのはLUV TO MEを聴いてから。
行き着けのゲーセンに見慣れぬ筐体、そこから流れ出る謎音楽…。
一回200円という暴利を貪る金額も、今となっては懐かしい。
今じゃもうやってないけど、5thくらいまでは楽しめた。
IIDX、DDRその他も結局5thで止まった。
何と言うか、最初の頃に感じた新鮮さが薄れているような気がする、最近は。
263ゲームセンター名無し:02/05/05 23:18 ID:jE.wAxfc
>>260
今までずっと1/0だと思ってた(;´Д`)
264ゲームセンター名無し:02/05/06 00:05 ID:sY0kLl1o
う〜ん、ログ全て読んだけど、たとえ一般人に受ける曲作りをしたとしても、音ゲーの停滞感を払拭できるとは思えないんだけど、、。
ただでさえ、ゲーセン自体が廃れ気味なんだし。

おれは3rd(5鍵)からやり始めたけど、当時はどの曲も良かったと思う(特に20novemberが好きだった。
ただ既出だけど、音ゲーの曲の良さはやってみて楽しめる曲である、っていうことも重要だよね。
実際、ゲームのほうはまったく手をつけてないUDXの4th以降は、少しずつイイ曲が減ってきてるような気がする(CDはずっと買ってる。
これはやってみて曲を楽しむ、ってことをしてないからだと思われるけど、理由はそれだけじゃないような、、。
全体的なレベル?とかで見ると明らかに過去のほうがいいような気がするし。(懐古主義を考慮しても。

一般人に受けるためにはどうしたらいいのか、で考えたらやっぱり知られてる曲を使うってのが一番手っ取り早いだろうけど、それもなぁ。
まあ、「音を自分で出す・整える」楽しみってのが手軽にできたほうがいいと思うけど、これも今の一部のコアなユーザーのための難曲志向の流れの中じゃどうにもならないか、、(;´Д`)
長くなっちゃったけど、「叩けば」楽しい曲と「聴くだけで」楽しい曲のバランスが大事、ってことなのかも(1曲が短すぎるもどうにかできればなぁ。
265ゲームセンター名無し:02/05/06 00:22 ID:xZIrjASY
RIGHT ON TIMEを聞かせればチキチキうるさいと言われレグルスを聞かせればイントロしかないと言われました。

どうよ?266さん。
266ゲームセンター名無し:02/05/06 00:47 ID:9Yo5QDgE
そんなもんまだまともな感想だって。

古めの洋楽好きな人にIIDX6thのサントラ聞かせたら頭がパラパラになったって言われたYO!
言うにことかいてパラパラ!50曲近く全部パラパラかい!
DISC1の14曲目とか16曲目はどうなんだあれもパラパラか。
267ゲームセンター名無し:02/05/06 00:57 ID:jh9nwaVU
友人に聞かせたところ、修のピアノ曲は受けがよかった。
268ゲームセンター名無し:02/05/06 01:33 ID:Fw.mtZL.
5th以降、ドラムンは改良されてるな。凄く良い曲になってる。
だが他のはダメだな、ハウスなんざただのポップスだし。
制作者自身が、ハウスとポップスの区別を出来ていない気がする。
パラパラとトランスの違いモナ。
ハードハウス=トランスなんだよ、と言ってどれだけの人間が信じるだろうか?
269( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/06 02:56 ID:0EwYXlXw
>268
あー成る程。一般人の評価を気にする際には一概に曲を語るのではなくてジャ
ンルによってカテゴライズしてからその文脈で語ろうって魂胆ですか。なかなか斬新なヨカーン。
たしかに、まずはジャンルの表記が曖昧な時点で一般人にはハァ?って感じでしょうね。的確に選
ばないとへーこれがハウスかーとかほーこれがRENAISSANCEなのねーって無茶苦茶な認識に終わるだろうし。
かなり真剣にその辺を突き詰める必要がありそうですな。
270ゲームセンター名無し:02/05/06 10:58 ID:IzvNPJDk
ここはBEMANIだけですか?
テク肉ビートとテク肉ティクスが肉
271ぱぱぱぱ:02/05/06 11:06 ID:qAcmIQCc
では一般に受けがいいアーティストは?
272194:02/05/06 11:09 ID:4bBdZeEU
だから今こそボーナストラックだと思うのですが
そのへんどうですかね?
273ゲームセンター名無し:02/05/06 11:29 ID:SPlleEvw
>>271
修タンなんかどう?このスレ見ても評判よさげだし。
274ゲームセンター名無し:02/05/06 11:58 ID:d.4GT/Ig
確かにBM3が一番方向性としてバランスが良かったよな。
HIPHOP,HOUSE,EURO,DRUM'N全部バランスいい選曲、
しかもどの曲も単体で質が高かったと思う。
badboyflygirlとかlivetogetherとか名曲だと思うんだけどな。

なんで受け入れられなかったんだ…その前にPSに移植してくれ。
275ゲームセンター名無し:02/05/06 12:00 ID:hFOxAUkI
ないと おぶ ふぁいや〜もなかなか評判良いですよ(^^)v
私はいえすたでぃからニデラにはまりました☆超〜楽しい♪
276ゲームセンター名無し:02/05/06 12:07 ID:oQxImINI
277ゲームセンター名無し:02/05/06 12:43 ID:pyaIJUxc
なんかコアな音ヲタのオナーニスレになってきたな…。
278ゲームセンター名無し:02/05/06 12:52 ID:d.4GT/Ig
もともとオナーニスレだと言ってみるテスト
279ゲームセンター名無し:02/05/06 12:57 ID:CMb8uKS6
天国のキッス評判いいですよ〜(^ー^)b

私はぱらぱらぱらだいす☆彡でニデラにはまりましたぁ☆
280ゲームセンター名無し:02/05/06 13:02 ID:Rp2E890w
>>275
>>279
もっとおもしろいネタをキボンヌ
281ゲームセンター名無し:02/05/06 13:17 ID:BqVcmo6E
Cheer Trainはギャラリーをみんないなくさせてしまう最強の曲
逆にREALは結構ウケよかた
282ゲームセンター名無し:02/05/06 13:19 ID:oaNHZB.A
セリカがふぇらてぃーのしてるムービーの曲教えて下さい(>_<)
283ゲームセンター名無し:02/05/06 13:48 ID:7By0ymac
>279
文脈から判断して、二行目を訳すと「私はパラパラパラダイスでIIDXにはまたよ」だよなあ。
「☆彡」の存在が納得いかねえ。誰か教えてくれ。何の意味があるのだ
284ゲームセンター名無し:02/05/06 14:11 ID:eCswmXXU
>>283
デムパごっこじゃないの?

ちなみに友人のゲーム好き(ゲーォタって言った方がいいかも、ついでに音ゲ経験ナシ)はメガテン師匠の曲で釣れた。
そういう漏れもOUTER WALLでIIDX始めた。もちろんゲーオタですが?
このスレの主旨と違うsage
285あでぃだす:02/05/06 16:20 ID:syBWdCmo
Hitch Hikerとnever let you down。
good-coolが!!

>>274
激しく同意。移植しないのか?
286ツガール@165:02/05/06 20:58 ID:a5K8JQkY
音ゲーの曲はみんなメジャーすぎで一般向け(当たり前だが)
マニアックな音を聞く人間にとってはカス同然。
俺も音ゲーのゲームは好きだが曲はこれといって好きなものはないな。
287ゲームセンター名無し:02/05/06 21:01 ID:E.m1nZlc
>286
何を偉そうに。

7スタの中ではcloudy musicはかなーりマニアックな音だと思う。
288( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/06 21:06 ID:sXvIxlo6
beat"mania"なんだからどんな曲だってマニアックなんだば!
289ゲームセンター名無し:02/05/06 21:16 ID:zmpndU36
あーあ…
290毛布:02/05/06 21:27 ID:1rp2pehU
TSUTAYAでテクノ系アルバム一枚借りただけでマニア気取り。
291ゲームセンター名無し:02/05/06 21:29 ID:oQeD9Vis
TONIGHT2のトランス特集をけなして通気取り。
292ダイナシ ◆ClubFP5g:02/05/06 21:30 ID:dZ2FNbj2
みんなそうやって大人になっていくんだヨ(´ー`)y-~~
293ゲームセンター名無し:02/05/06 21:35 ID:SPlleEvw
あげ
294ゲームセンター名無し:02/05/06 21:54 ID:ossTbV/o
音ゲーをプレイしてるやつが気持ち悪いから、曲も悪く聞こえる。
295ゲームセンター名無し:02/05/06 22:04 ID:oaNHZB.A
オマエガキモイ
296ゲームセンター名無し:02/05/06 22:09 ID:SPlleEvw
297ツガール@165:02/05/07 01:05 ID:hueJisGA
>>287
現役19歳DJをなめないでくれ(w
298ゲームセンター名無し:02/05/07 01:34 ID:RKwM1KY2
>297
うわあ!!!つーがる@072さんはほんしょくのでぃ^じぇ^さんなんですね!?
つーがるさんはいつもどんなおんがくをきいてるんですか??
299268:02/05/07 03:44 ID:ubfQ/3gs
>>269
そそ、このスレの流れを見ても分かるように、
ジャンルに拘る人間は腐るほど居るんでな(w
「俺ってハイパーテクノ聞くんだぜ〜」とか、
「私はサイバートランスが大好き〜」とか、
そういうのを自慢にしてるヤツは多そう。
とにかく一般人ほどジャンルにうるさい。
300268:02/05/07 03:46 ID:ubfQ/3gs
あと・・・、

>>297
19歳が何を偉そうに。
マイナー志向の自慰厨房にしか見えない。
301寿師匠:02/05/07 09:29 ID:Y9NVIOBk
つうかこのスレ立てたのは良いが、音楽の知識なんて全くないです。
HOUSEとDANCEPOPの違いがわからないし。
誰かご教授願いたいです。
302無名:02/05/07 10:15 ID:V6JMLKhE
音楽好きの友人(Notビーマー)にDEPARTUREを聴かせたところ・・・
「はっきり言ってヴォーカルとバンドのバランスが悪すぎる。ヴォーカルが負けている。」
とのこと・・・
漏れはそうは思わんのだが・・・
303秒殺:02/05/07 10:28 ID:puNbu25s
音ゲーのスレってなんでいつも知識自慢の厨房に侵されるんだろう?
304ゲームセンター名無し:02/05/07 10:36 ID:rkw7.0fs
肉棒=寿師匠 だったのか。
知らんカッタ
305ゲームセンター名無し:02/05/07 10:39 ID:jDTZK7tQ
キーマニはどうなのか。
306ゲームセンター名無し:02/05/07 11:30 ID:hNaU1h0A
細かいジャンル分けが大して意味のないことだというのは理解しているが、
ビーマニ系のジャンル表記はあまりにも…

ツレにアブソ聴かたら5人中4人が「テクノじゃん?」とか言ってたしな。
307マンボアゴーゴー:02/05/07 12:48 ID:HcS2ft4Q
マンボアゴーゴー
308ゲームセンター名無し:02/05/07 14:06 ID:ksq64lK2
>306
創作ジャンルもやめて欲しい。

DIVEのジャンル名とか意味不明だし
309ゲームセンター名無し:02/05/07 14:13 ID:YiYzZjks
エレクトロショックって何よ?
これも創作ジャンル?
310◆f39gFB7o:02/05/07 14:54 ID:UQ1DERqY
アブソはテクノポップで。

32323(略)321ハァーイ
311ゲームセンター名無し:02/05/07 15:25 ID:rkw7.0fs
ROCK OPERAって言うジャンルは実際あるの?
312ゲームセンター名無し:02/05/07 16:04 ID:3iDnXYxg
>311
あるよ
313ゲームセンター名無し:02/05/07 16:17 ID:z.URSWHE
311はジーザスクライストスーパースターを見れ
314ゲームセンター名無し:02/05/07 16:53 ID:v/e.nYEM
デラのサントラしかないんですが
ドライブ中友達(女2人)に
ひととおりきかせてみた。

RISLIM、サナ、still my words、
「アニソン?」と評判最悪。
TAKA曲もあまり受けが良くなかった。
(個人的に残念)
天国のキスも良くなかった。
全体的にやっぱ
「ゲームミュージックっぽい」
という感想はいただいた。
ゲームだし当然か...。

逆に良かったのがPrestoと
FiveRegrets
good-coolのハウス曲。
315ゲームセンター名無し:02/05/07 16:55 ID:tn8TgcqY
316ゲームセンター名無し:02/05/07 17:02 ID:MsO6q/3.
>>314
RISLIMは確かにうけ悪そうだな…
その反対に、good-cool系は評判いいみたいだね。
317ゲームセンター名無し:02/05/07 17:06 ID:vbiDD3FM
湯人にサンクタス聞かせたら爆笑してたよ。
1989も同じく。
318ゲームセンター名無し:02/05/07 17:08 ID:vbiDD3FM
すまん
湯人→友人ね
319ゲームセンター名無し:02/05/07 17:22 ID:.WgFRQzo
弟がファティマかっこいいって言ってた。
320ゲームセンター名無し:02/05/07 17:30 ID:.u176Uck
Quadra最高
321ゲームセンター名無し:02/05/07 17:37 ID:ED6OGueY
ここにきての結論。やっぱり音ゲースレは厨房オナーニスレって事で

糸 冬
322神風 ◆qiwhrcOw:02/05/07 17:47 ID:0pmr7XhE
久々に見たら面白そうなスレがたってる。

やっぱり個々の好みってのが大きく関係するのでは?根元から分けると「短調」「長調」があって・・・
「早い」「遅い」とか、言い出したらきりが無いな。

ちなみに連れAが「Hold on me」(PPP)聞いたときの感想→「恥ずかしいから消せ」だそうです。
たしかにこれは分からないでもない。自分もキツイと思った曲。ちなみにそいつが好感を持った曲は「gmd」「GIRIGIRI DADDY」等・・・

またまたとある連れBが「Frozen Ray」(UDX)聞いたときの感想→「これって何か綺麗な曲だね」だそうです。
そいつが好感を持ったのはピアノ系の曲ほとんどで、逆に機械的な音(まあ全部機械的だけど)の曲は「気持ち悪くなる・・・」とコメント。

だから何なんだと言われればそれまでだが、俺の連れ二人の意見でした。
323ゲームセンター名無し:02/05/07 17:56 ID:.u176Uck
一般から見てもQuadraは最高でしょ?
324ゲームセンター名無し:02/05/07 18:29 ID:lxInyNuE
気に入ればそれでいいのよ。
漏れは踊れたらそれでいい。

>>313
うあ、懐かしいなぁ。あれはなかなか面白かった。
325ゲームセンター名無し:02/05/07 19:17 ID:qyXMkqsc
NAOKIユーロは評判悪かったがE-MAIL ME!は好感触。
同じポーラでもここまで印象変わるモンなんだなぁと思いますた。
326ツガール@165:02/05/07 20:09 ID:1gp1C/6w
テクノとかトランスっつってる時点で終わってるっつーの(w
327ゲームセンター名無し:02/05/07 20:18 ID:aHIG.Wqs
>>323
一般人にはQuadraはすこし難しい気がする
っていうかテクノ系はちょっと近寄りがたい雰囲気があるからな…
328ツガール@165:02/05/07 20:23 ID:1gp1C/6w
>>300
マイナーなのしかかけなかったらお客入って来ません(w
スレの趣旨と違うのでそろそろおいたまします〜
329ゲームセンター名無し:02/05/07 21:03 ID:JuUwtZn2
板違いなのは重々承知だが、一応音ゲー曲なので言ってみる。
パラッパの曲ってどうよ?
330268:02/05/07 21:04 ID:9QCAREzM
>>326
しつこい、妄想厨氏ね
331ゲームセンター名無し:02/05/07 21:20 ID:NDSXdqS2
>329
あれはあれで好きだ
セサミストリートのようなノリ!ゲームとの融合度高い!

単独で聞くとムナシイ。
332ゲームセンター名無し:02/05/07 22:20 ID:l6xhd6os
音が薄いことがむしろいいんだよ。
素人でも垣根を高く感じさせないチープさ。
カラオケだってそうだろう?本格的な音じゃ歌い手の声が負ける。
333ダイナシ ◆ClubFP5g:02/05/07 22:41 ID:C6MdWIHQ
>>308
怪しすぎるジャンル名 - 5鍵編。
・CUBE BEAT(KAKATTEKONKAIのアレ)
・ROCKET BEATS(7thMIXのNAPAKICK曲)
・BIG BEAT(7鍵と比べて方向性が違いすぎる・・・)

番外:GROOVY STYLE(これはB.CHOYEKによる造語と明記されている)

脱線スマソ
334横槍:02/05/07 22:53 ID:FQTMtikI
>>268
発言番号を名前にしてるあんたもけっこう痛いよ(藁
335ジャンル厨:02/05/07 23:21 ID:3HHTYVrI
>>268
hard house≒nu-nrg≒trance

完全イコールにするんじゃネエ!ヴォケが
336ゲームセンター名無し:02/05/07 23:28 ID:FQTMtikI
>>268
こいつが一番わかってねーアフォじゃネーノ
トランス=ハードハウスなんて聞いた事もない。
多分最近知って自慢したいだけなんだな(藁
337ゲームセンター名無し:02/05/07 23:39 ID:wkH5TkAs
なんで音ゲーマーは知識ひらけかして自慢するんだ?
特に>>268見たいな奴。
同じ音ゲーマーとしてまじ恥ずかしい。この手の奴は難易度高い曲クリアした時も
わざわざ自慢するんだろうな。
338268:02/05/07 23:45 ID:9QCAREzM
>>336
いや、イコールだ。テクノ板辺りで聞いてみろよ。
否定してるヤツは最近のトランスかぶれだと思われ。
339ゲームセンター名無し:02/05/07 23:46 ID:Ri4Uga8k
・・・で、利便時タンの曲は一般人ウケしましたで砂。

あふろのば:アフリカ?(・∀・)イイ!
おりおんなは:沖縄?(・∀・)オモシロイネ
まつり じゃぱん:(・∀・)ヨイヨイヨイヨ…イイ!
えすにっく:これってインド…(゚∀゚)キター!

※ちなみに全部実話です。
340ゲームセンター名無し:02/05/07 23:49 ID:wkH5TkAs
じゃあゲトンはトランスということで。
341ゲームセンター名無し:02/05/07 23:50 ID:Ri4Uga8k
(続き)
つがる:「金八先生シリーズのソーラン節っぽい」と。


おまけ
MAX300:母曰く「騒音かい?」(´Д`;)
MAXX:うちの犬が隅っこで震えはじめました。
342ゲームセンター名無し:02/05/07 23:51 ID:wkH5TkAs
5鍵のウェイテッドアクションもトランスですか?
343ゲームセンター名無し:02/05/07 23:51 ID:9DBmLrxs
>335-337
匂うな・・・
344268:02/05/07 23:52 ID:9QCAREzM
>>340
あれはハードハウスでも何でもないぞ、TAKAの振ったジャンルだしな、いい加減だ。
345ダイナシ ◆ClubFP5g:02/05/07 23:55 ID:C6MdWIHQ
ハードハウスはむしろプログレッシヴ(ハウス)に近い気が

と、知ったかしてみるテスト。でもそうだよね?
346ゲームセンター名無し:02/05/07 23:55 ID:8b2ryfp.
じゃあsookyは(略
347268:02/05/07 23:55 ID:9QCAREzM
>>342
おう、トランスだ。
つーかそもそもああいうのをトランスと呼ぶ。
トランスと名を冠していてもゴアとエピックは全くの別物。
348ゲームセンター名無し:02/05/07 23:56 ID:8b2ryfp.
sookyって…(;´Д`)
spookyの間違い
349毛布:02/05/07 23:57 ID:su7y.dBE
20,november(hard mix)
ICB
headache
350268:02/05/07 23:59 ID:9QCAREzM
>>346
テクノポップ

>>349
ICBがハードハウス、
ノベンバーが単なるポップス、
headacheは微妙、スマソ
351ゲームセンター名無し:02/05/08 00:02 ID:VeREluHA
TRIBE SONICはどうよ?
352ゲームセンター名無し:02/05/08 00:07 ID:kOsz/9os
spookyがテクノポップか・・・。本当ならgood-coolに猛省を促したい。
353268:02/05/08 00:08 ID:Mb3eNFwE
>>351
ハードハウス
5keysの方は大体適切なジャンルになってるぞ

ここにきて俺が再び言うのもアレだが、ジャンルにこだわらんほうがいいぞ(w
354ゲームセンター名無し:02/05/08 00:12 ID:aKzTJ606
じゃあ7KEYは適切なジャンルになってる曲は無いとでも?
355ゲームセンター名無し:02/05/08 00:14 ID:YvucBT9g
とりあえず。20.nov DDRverから音ゲーに嵌ったんですが。
356268:02/05/08 00:17 ID:Mb3eNFwE
>>354
ambient technoとかいうワケわからんジャンルが出てる時点で、開発チームの認識の無茶苦茶さが伺える。
LEDの曲と外注曲はそこそこ適切、開発チーム+TaQ曲のジャンルはデタラメ。
そう思わん?
357ゲームセンター名無し:02/05/08 00:23 ID:aKzTJ606
>>268
TAKAとかのジャンルが嘘なのは認める。
けどAyaたんの曲はちゃんとドラムンしてるだろ?
358ゲームセンター名無し:02/05/08 00:24 ID:aKzTJ606
Ayaたん外注だったね、スマソ
359ゲームセンター名無し:02/05/08 00:25 ID:kOsz/9os
>>357
ハゲドウ。Realは最高。
360ゲームセンター名無し:02/05/08 00:26 ID:H5yPnRn2
もうジャンルの話はいいよ。うんざりだ。
268が楽しくてしょうがないのはわかるけど。
『音ゲーのジャンルはでたらめだ』スレでも立てたら?
361ゲームセンター名無し:02/05/08 00:30 ID:KakYYFC.
>>359
ムービーも(・∀・)イイ!
362寿師匠:02/05/08 00:31 ID:kN7JqOOs
今からここはRISLIMスレにします
363ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/08 00:32 ID:TWcqeSRs
むしろフューチャーロマソティックに対する一般人の評価を知りたいれす
364ゲームセンター名無し:02/05/08 00:36 ID:kOsz/9os
いまの2DXに必要なのはAyaタンの曲なんだ・・・。
と言ってみるテスト。いや、俺がAyaタン激マンセーなだけなんだけど。
正直、なぜ人気がないのかわからん。譜面のせいだな。きっと。
365ゲームセンター名無し:02/05/08 00:47 ID:Mb3eNFwE
eraのドコがドラムンだったのだろう、とか、ツッコミどころ満載
366ゲームセンター名無し:02/05/08 00:49 ID:pA4ilb1w
ジャンル名なんてのは、聞いたことの無い(プレイしたことの無い)曲が
大体どんな感じなのかを知る手がかり程度のものだと思ってたが・・・。
一回聞いてしまったら、ジャンル名なんかはっきり言ってどうでもいいよーな。
そんなに気にする必要があるのか?
367ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/08 00:53 ID:TWcqeSRs
Fujii氏も書いているではないか、

 あらゆる音楽ジャンルが飽和状態である現在、
 あえて音楽をジャンル分けし、ゲーム化してきた
 (5鍵盤)ビートマニアも最終地点に近付いているのか?

・・・と。
「あえて」の三文字に含まれた意味を各自考えてみよう。
そしてあくまでこのスレの主役が、そんなジャンルのことなんか
あまり詳しくないかもしれない一般の人々であることを思い出そう。
368ゲームセンター名無し:02/05/08 00:53 ID:Mb3eNFwE
>>366
トランスのイベントとして告知されてて、行ってみたらパラパラが流れてたりして鬱になるぞ。
それくらい、制作側の充てるジャンルの正確さは大切だ(w
ジャンルで曲の良し悪しを判断するのはダメだが。
369ゲームセンター名無し:02/05/08 01:00 ID:Q/dNAOko
>>368
似たようなので洋楽のジャケ買いでメタルって書いてあったのに
実際ミディアムテンポのロックで鬱になったのを思い出した(w
370ゲームセンター名無し:02/05/08 01:00 ID:LOhQMvT6
ファティマってマジンガーのテーマソングですか? サビがどうしてもマジンガー×4って聞こえるyo
371ゲームセンター名無し:02/05/08 01:03 ID:pA4ilb1w
>>368
なるほど。ありがとう。
俺は打ち込みやDJがかけるような曲(とか言ってる時点で素人だけど)に
造詣がほとんど無いからな。一素人の意見っす。
でもやっぱり「音ゲー」に限れば議論するほどのことじゃないと思うんだけど。
372ゲームセンター名無し:02/05/08 01:10 ID:Mb3eNFwE
日本人と外国人の間に、ジャンルの認識の食い違いが確かに存在してて困る。
音楽の世界では確実に孤立してるぞ、日本人。
373◆SLAKEmE.:02/05/08 01:11 ID:b9Ht/KiY
友人にCRYMSONとERASER ENGINE聞かせたら
「雑音?」
 



オイ
374ゲームセンター名無し:02/05/08 01:13 ID:Q/dNAOko
>>372
でも日本は独特の音楽文化(演歌とか民謡とか)があるわけで・・・
もっとお国に誇りを持てばそれこそヨソにも評価されそうだが。
海外アーティストのパクリじゃそれこそ進化しねぇよ。
375ゲームセンター名無し:02/05/08 01:15 ID:kQh8ObYg
NIGHT OF FIREはイパーン人が見るね
376ゲームセンター名無し:02/05/08 01:16 ID:u2JlKTlQ
>>370
たまには耳掃除しようね!
377ゲームセンター名無し:02/05/08 01:23 ID:g5n4rQQ6
そろそろ話が最初の趣旨とズレまくって来てるようですが。。。
マタ−リしましょうょ?知識競ってどうするんですか。。。
378ゲームセンター名無し:02/05/08 02:27 ID:SRyVTYr.
とりあえずギタドラ系の曲を聴かせるのならサントラじゃないとダメだよね?

音のバランス的に。
379( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/08 02:31 ID:C99T3mqw
あはあはあはーはー
380伝説のヒッキーLv-2 ◆VIVIQzWk:02/05/08 02:32 ID:GWl.XfF.
おらは実際にバンドや打ち込みなどで演奏して楽しそうな曲が好きだあ…
みんなとはだいぶ観点が違うかも。
だからJazzマンセーなのよねえ。
プログレやハウスやヒップホップが好きだあ…
具体的には100secやワンフレやgood-cool曲や…
演奏するなら楽しいかも?つー友達いるよ。
Jetとかノリのいい曲は万人受けするわけだしねえ。
381ゲームセンター名無し:02/05/08 02:39 ID:jWYpJDOk
>>373
いや、まっとうな感想だろう。
問題は、その「雑音」を楽しめるかどうかなんだから。
382ゲームセンター名無し:02/05/08 02:52 ID:67eb06Mk
テクノ板の住人ですが参加して可?
一応、ビーマニのジャンルへのツッコミくらいは出来るけど。
383( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/08 02:54 ID:C99T3mqw
>382
テクノ板に帰ってください。おがないします。
384ゲームセンター名無し:02/05/08 02:59 ID:67eb06Mk
じゃあ帰ります。スレ汚し失礼しました。

この曲が好きな人はどういうCDがお勧めかとか、そういうのを教えてあげられるかなと思ったのですが。
385秒殺:02/05/08 02:59 ID:0AK0ApH.
>>382
ジャンル解説はお腹一杯です。ID:Mb3eNFwE が散々やった後なので。
要は屁理屈こねて他人の趣味にケチつけて自分の趣味を肯定してるだけだ。
386ゲームセンター名無し:02/05/08 03:00 ID:WauTRnDE
>>384
ジャンルのツッコミ以外でしたらぜひともご参加おながいします。
387ゲームセンター名無し:02/05/08 03:07 ID:67eb06Mk
>>386
まぁテクノ板住人ってだけでどうも嫌われるっぽいので、素直に引き下がります。
要らん事言って空気悪くするのもアレだし。
388ゲームセンター名無し:02/05/08 03:11 ID:WauTRnDE
>383
しまいにゃ肛門閉鎖すんぞこの偽道民

>387
それはザンヌン。そのうちこっそり来てください。
蛇足ですが今回は「テクノ板」より「ジャンル」のほうがNGワード臭かったです。
389ゲームセンター名無し:02/05/08 03:15 ID:67eb06Mk
>>388
ジャンルはNGワードですか。了解しました。

テクノ板の某スレでビーマニからテクノにハマった人が居て、ジャンルの認識違いで苦労をしたという話を聞いたもんで……
つーか、ログ見れば明らかにNGなのがわかりますよね、はい。
390 :02/05/08 03:16 ID:exelXom2
漏れは音ゲーがキッカケで彼女ができた。
彼女は洋楽好きでR&Bやブラック主体だったが
5keyのHOUSEとか聞いてイイ曲だと思ったらしいよ。
391( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/08 03:18 ID:C99T3mqw
スレ趣旨がズレまくりだなー、の時に>382タンが来たのでこのスレの行く末を案じて即レスしただけじゃ、と
ムキになってみたり。

>382さんの好意はテクノ板のビマーニスレで十分に発揮してくださるととてもありがたいです。いや本当に。
と同時に、>382さんに教えを乞いたい方はテクノ板のビマーニスレへどうぞ。
392ゲームセンター名無し:02/05/08 03:22 ID:KGIMpKaI
>>382
個人的に「テクノとして」は抜きにしてうけのいい曲ってどんなのか聞きたい
393ゲームセンター名無し:02/05/08 03:25 ID:Iu1teJt2
>>382が普通の人でよかった。
またいい方向にいきそうで:( ● ´ ー ` ● )に感謝。
394秒殺:02/05/08 03:28 ID:0AK0ApH.
申し訳ない>>389さん。勝手にジャンル厨と決めつけました。俺が浅はかでした。だから
>この曲が好きな人はどういうCDがお勧めかとか、そういうのを教えてあげられるかなと思ったのですが。
↑メチャクチャ教えて欲しいです。お願いします。ってか手遅れ?
失礼しました>all 回線切って首釣ってきます
395ゲームセンター名無し:02/05/08 03:29 ID:67eb06Mk
何だかんだで結局居座ってるな、自分……

>>391
そのテクノ板ビーマニスレが、荒れるというか機能してない状態で……
テクノ板の住人は排他的なんですよ。「テクノ以外はゴミ」っていう感じ。

>>392
「うけのいい」というのは、テクノ系の人にとってという意味ですかね?
世間一般で、という意味だとちょっと答えにくいです。
テクノ聴いてるって時点で世間一般からは外れてるので(w
396(´-`).。oO(FLODEN ◆sX/DumMY:02/05/08 03:31 ID:WauTRnDE
>>391
やる必要のない帰れコールだったと言いたかっただけ。


   偽     道     民


は言い過ぎた。正直酢味噌
397ゲームセンター名無し:02/05/08 03:32 ID:67eb06Mk
>>394
こちらこそログを読んで流れを理解するのを怠ってましたから。
ま、テクノ系の人間って誰でも少なからずジャンル厨なところがありますしね。
お互い、気にしないで行きましょう。
398ゲームセンター名無し:02/05/08 04:16 ID:1rckpcYY
とにかくジャンルについてはどうでもいいってことで
友人、後輩には「A」「V」「革命」あたりは受けがよかった
ただしみんな音ゲーに興味はあるって感じ

多分これまでに出てないタイトルは
一般ウケが悪いってことでいいような気がする
話にのぼる曲は評価される程度一般の人が気にかけるってことでどうですかね
と勝手にまとめてみるテスト
399ゲームセンター名無し:02/05/08 04:50 ID:WOoMJYxY
AV革命
400ゲームセンター名無し:02/05/08 05:02 ID:BfT86stg
L.E.D曲を聴かせてみた。(漏れがマンセーなので)

自分的にうけるのではないかと思った順から聴かせてみたよ
ちなみに相手はふつーのいわゆるJPOPしか聴かない人間

Love is Dreamness 「何歌ってんのかわかんない」
The Shining Polaris 「微妙‥‥」
something wonderful 「これも微妙だなあ‥」
infinte prayer 「ちょっと好きじゃないなあ」
THE BIG VOYEGER 「わりとイイかも」
電人J 「うーん・・・」

4th5th6thのサントラしかなかったのでこんなもんしか聴かせられんかった。
やっぱりわかりやすくてノリがイイのが好みみたいね。

そう考えると上2曲は歌詞見せたらまた評価かわるかもしれないな。

あとやっぱりユーロは評価良かったよ。とくにナイトオブファイアとロミジュリ。
コナミ陣では山岡のin my eyes OutPhaseのsyncなど。
401ゲームセンター名無し:02/05/08 08:26 ID:6GmLcVIc
姉貴にEstella聴かせたらオサムたんにはまりだし楽譜まで注文していたよ。
402ゲームセンター名無し:02/05/08 09:01 ID:GxQpJ0Fw
おそるべし。オサムたん!!!
403ゲームセンター名無し:02/05/08 09:18 ID:DAo9PCVs
それ以上に激しくキーをたたく音がすごい
つうか音どころじゃなくって。一般人より
404( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/08 09:28 ID:m6WpDdvg
>396
おめーでしたかよ! まあ実際、偽道民ですので別に気にしてませんが。

>403
(・∀・)ソレダ!!
自分もゲーセンに行くようになった最初の頃は、キー叩く音に驚いて「何なんだコイツら…うるせー」と
思ってしまったクチです。いや、今でもほんのほんのほんのほんのほんのちょっぴり思ってますが…
自分がやる時は常にキー音がウザくならないように心がけてまふ(ダブル時除く…)。
スコアラーの人が高得点のためにやってるのなら仕方ないかなーとは思いますが。

↑結局スレ違いなレスじゃねーかよと。まあいいべ。
405元ゲームセンター名無し:02/05/08 09:47 ID:fmqmGNtM
漏れは音ゲーは二年前ゲーセン卒業と同時にやめた
でもサントラはいまだに買いつづけている
最近の邦楽聴くよりはこっちのほうが断然いい
色んなジャンルの曲が何十曲って詰まっていて\3000程度はオトク
406ゲームセンター名無し:02/05/08 10:46 ID:cftQaans
>>405
ここアケド板音ゲースレだし、ゲーセン卒業≒音ゲー卒業
とつっこんでみる。

ところで、TAKAは多くの曲を出したけど、皆どの曲がいいと思う?
最近Don't stop!が妙に気に入ったんだけど。あと好きなのはグラ賽。
TAKAを好きだって人自体少ないみたいだけど(もしやNGワード?)
俺も最近のトランス寄りのはイマイチ好きじゃない。
407ゲームセンター名無し:02/05/08 10:51 ID:vz7fB6vc
>>406
TAKAはアンチも多いがファンも多い…と思うが、どうか
Colorsは音ゲーやらないヤシにもなかなかの評価だった。
TAKA曲で良く無かったのはSmall Waveくらいかな?
408ゲームセンター名無し:02/05/08 12:10 ID:ggUOqej2
ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待った!!

音ゲーを好んでプレイする俺らは一般人じゃないのか?
409( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/08 12:18 ID:GEiERbiY
今>408がこのスレッドにコペルニクス的転回を与えた!!!
410401:02/05/08 13:12 ID:6GmLcVIc
身内の女性に評判が良いのがオサムたんとOrange Loungeなんですよー。
ココみてるとオサムって万人受けするんですね。
評判がいまいちなのはNAOKI&GOOD-COOL。
そしてTaQは「メロディがない」とかなり不評(・∀・)デシタ。ま…しゃーない…。
ちなみに若い子(小学生の弟ととりまき)にはオセロが人気(藁)

>406
TAKAはTomorrowPerfumeが劇的に好き。
あとの曲はさほど気になってないです(・∀・;)
411無名:02/05/08 13:34 ID:3EAOJwPc
今度はチャゲアスマンセーな非ビーマーに音ゲーサントラを聴かせたら・・・
「悪ぃ、俺知ってるアーティストの曲しか聞かないんだ。」
・・・なんでギタドラに厨が大量にたむろするのか何となくこの一言で判明したと思った。
と、関係ないコトを言ってしまった。
それでも説得して聞かせたところ・・・

「うぅ〜ん・・・プログレかぁ・・・俺、苦手。」<DEPARTURE
「ヴォーカルが気色悪すぎっ!つか、ほとんど昔の松●聖子じゃんっ!」<すてきな雨あがり
「・・・昔のGacktを彷彿させるなぁ・・・」<蛹
「コレは割と良いと思うよ。」<ジェットコースター

すてきな雨あがりに関しては禿胴だと思った。(藁

>>408
一般論で言えば・・・
「KONAMIオリジナル中心にプレイ」>りっぱなヲタ
「有名曲を中心にプレイ」>立派な一般人。
・・・さて、どうしましょうか。(ナゾ
412ゲームセンター名無し:02/05/08 14:24 ID:tD0cmrtk
>>268
おいおい、知ったかいい加減にしな。
あんたがいってること全部違っている。
ポップソの曲なんぞ全て作り物だ。音楽をなめている。
そしてお前も音楽をなめている。
知ってるジャンル2,30しかないんだろうどうせ。
413えちご ◆era22M/w:02/05/08 14:32 ID:rZK9DCao
>406
I'm in love again復活はみんなの祈りが通じましたか。
ほんと大好き。あとはLOGICAL DASH、と。

>408
少なくとも2chの住人は一般人とはちと違うかと。
414ゲームセンター名無し:02/05/08 14:34 ID:lmfmyX5Y
>>406
LOGHICAL DASH
グラサイはムビに合わせてよく出来てると思う
415ゲームセンター名無し:02/05/08 14:54 ID:md7RyfDo
>414
読めませんけど?(笑

TAKAはI'm in love again一直線。
416ゲームセンター名無し:02/05/08 15:23 ID:ZEMbq9sA
LOGICAL DASH、家庭用4thひっぱり出してきてやってみた。
うわあ、すごく良いなあ・・・
TAKA曲で一番好きかも。
つーわけで、明日にでも友人みんなに聞かせてる。
一般人には受ける感じではないがな。
417ゲームセンター名無し:02/05/08 15:41 ID:z/zKgY1o
>>416
あの曲、TAKAだったのか。
確か星6つのハッピー。
久しぶりに聴いてみるか…。
418ゲームセンター名無し:02/05/08 16:07 ID:9uEV9yrw
>>413
SPEED GARAGEもう一回作って欲しい。
アブソ、V、colors,Tomoroow Perfumeは幾度と無く叩かれたが、
この曲が叩かれたことはあまり見たこと無いな。
ただし、あんまり話題に上がって来ないが。
419んじょも ◆kArenIkE:02/05/08 16:10 ID:dhARWzck
>>406
リーサイ

パンク・ハードコア好きな友人に聞かせたら
VOIDDDとデイドリが好評だった。
一般人かどうかは些か疑問(藁
420ゲームセンター名無し:02/05/08 17:30 ID:LQtsJ0S.
>419
その友人はきっとアンダーコントロールやMODEL DD2も気に入るでしょう。
俺が保証する。
421ゲームセンター名無し:02/05/08 18:15 ID:RX3CustU
TAKAはリーサイが好きじゃのう。
あとジャンル(NGワード)を考慮外にするなら、
個人的にはcolors、Tomoroow Perfumeも好き。

>412
ポプソのジャンル名はわざとああなんでしょ。
実際よりも、知らない人でも直感でいけそうな、ありえないまんま名前。
ポプは曲調もポップでかわいめにまとめてあるのがコンセプトだし、
あれはあれで全然いいんじゃないかと思うぞな、個人的に。

で、スレに合わせて。
うちの回りの半一般人(ビーマニプレイ有無入り混じり・特にハマってる人はなし)は、
ユーロ以外のNAOKI、オサムたん、グックルのハウスがいい感じ。
とっつきやすめのTAKA曲もウケよかった方かな。あとAyaたんも好感触。
422秒殺:02/05/08 18:18 ID:0AK0ApH.
TAKAやTaQの曲を姉貴に聴かせたところ「アッパーな曲はボーカルがないと物足りない」みたいなこと言ってた。
それじゃあと(ピアノ習ってたり、クラシック聴いたりしてるんで)osakuboを聴かせるも芳しくない。伴奏を強調しすぎと言う。
ウ〜ム
423(´-`).。oO(FLODEN ◆sX/DumMY:02/05/08 18:26 ID:aCzNkoCE
そこで グックルさん
424ゲームセンター名無し:02/05/08 20:00 ID:CEUdcW/U
ドラゴンアッシュのコピーバンドやってる友人に聴かせたら、
一番好感触だったのは9 o'clocksだった。
425ゲームセンター名無し:02/05/08 21:07 ID:gs4mwrJI
>>406
ウルトラハイヒール・・・・・・・・・・・・・
正直これが一番「聞きやすくて」いい。
426401:02/05/08 22:36 ID:6GmLcVIc
LOVE WILLは歌が入ると急にダサくなるといわれました…
漏れもそう思っているのですが、好きな人は歌の部分がすきなのかな〜?
427ゲームセンター名無し:02/05/08 22:49 ID:E3Knj1xU
Jive into the Nightってどうよ?
結構一般ウケしそうな気がするが。
428ゲームセンター名無し:02/05/08 23:16 ID:shtjBKoM
ジャズ畑の親父にReal聞かせたら好印象だった。
グックルは安っぽいそうだ。

>>427
もともと有名じゃない?
429ゲームセンター名無し:02/05/08 23:42 ID:8pIWBLJo
>367
テクノ板住人排斥傾向が強いので見るのもいやになりますた。
430ゲームセンター名無し:02/05/09 00:03 ID:7rZQRl5.
>>426
LOVE WILL...好きですが、「歌詞」をイメージしなければ
すごく聴けます。

「歌」だと思うとアレですが。
431ゲームセンター名無し:02/05/09 00:04 ID:mt5Q6Sd2
あ、あの〜…
天国のキッスが凄い好評でした。
432367=テクノ板住人:02/05/09 00:19 ID:YOAA92hs
TAKAの曲ではwild styleやSAFALIが好きっていうのは、やっぱ少数派なんですかね?

>>426
俺はLOVE WILLはボーカル入ってからの方が好きですね。
逆にin my eyesはボーカル入ってない部分(前奏とか)の方が良いなーと。
どちらも、凄く今風のトランスだなという印象です。

>>428
Realみたいなドラムンはジャズと似た発想で曲を作ってるので、ジャズ系の人には印象良い場合が多いみたいですね。
逆に「邪道だ」と言って思いっきり嫌う人も居ますけど。

>>429
激しく同意。俺も最近は全然行ってません。
433(´-`).。oO(FLODEN ◆sX/DumMY:02/05/09 00:29 ID:2J7QoST.
>>432
漏れも下駄とサパーリ好きだけど、多分少数派ですyp

>らぶうぃる
声を「うた」として見ると辛い気が。
楽器だと割り切れば良いんだけど。
434426:02/05/09 00:30 ID:JW/PJQd2
今風ですよね〜、LOVE WILLとか。
LOVE WILLの前奏はそこらのトランスよりずっとロマンチックで好きです。
YAMAOKAの曲は凄く(・∀・)イイ!んですが、人に勧めるのってちょっと恥ずかしいんですよね…。

>431
それは色物としてだと認識してます(藁)
435ゲームセンター名無し:02/05/09 00:34 ID:ZJaYDg0g
>>433
『下駄』って何じゃタコが!キショイ略語やめろって何遍言わせるつもりだボキェ!
436毛布:02/05/09 00:38 ID:hIsKsXMw
下駄と言えばGET UP'N MOVE。
うむ懐かしい。
437(´-`).。oO(FLODEN ◆sX/DumMY:02/05/09 00:58 ID:2J7QoST.
>>435
酢味噌
438えちご ◆era22M/w:02/05/09 02:40 ID:U3jdfxr2
>426
(´-`)ノどっちもクリアはできないが(w

>425
4th、5thのころはよくやってた。穴つけてEX行きとか。叩いてて気持ちいい曲のひとつ。
ポプンではやったことないです。
439えちご ◆era22M/w:02/05/09 02:42 ID:U3jdfxr2
間違えた。
>426は
>432=367
440寿師匠:02/05/09 02:49 ID:Dd6IPUNs
酢味噌、正直話についていけなくなった。
後は勝手にやってください
441ゲームセンター名無し:02/05/09 08:14 ID:r7gD382I
『酢味噌』って何じゃタコが!キショイ略語(?)やめろって何遍言わせるつもりだボキェ!
442(´-`).。oO(FLODEN ◆sX/DumMY:02/05/09 10:02 ID:pMTr8woA
酢味噌はがいしゅつみたいなもんですyp
見逃してくだちいおながいしまつ
443ゲームセンター名無し:02/05/09 11:37 ID:LLXsjnfo
山岡トランスはアニソンぽい気がするけど
これはこれで(・∀・)イイ!
444ゲームセンター名無し:02/05/09 12:22 ID:FM6TEwlk
正直もう「音ゲー曲に対する一般人の評価」じゃなくなってきた。
駄スレにリーチ。
445( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/09 17:30 ID:IW91Nfrc
僕の肛門も一般人に評価されそうです。
446毛布:02/05/09 17:31 ID:J02yRe5I
ロン。御無礼、駄スレです。
447ゲームセンター名無し:02/05/09 17:32 ID:pkQ9mf5k
はぁ?ふざけんな!
2分程度しか無いビーマニの曲で軽々しくテクノなんて言うなべた糞!
氏ね!

http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1013494289/l50
448秒殺:02/05/09 18:26 ID:nAOWcF0s
>>447
イイじゃん、別に。何故怒る?
449ゲームセンター名無し:02/05/09 18:55 ID:xzJvlnpA
弟にDDR2ndのサントラを聞かせたところ
「曲が短い」
の一言だった
450ゲームセンター名無し:02/05/09 20:37 ID:nkoF9BXA
>>449
マア、ソノトオリダヨナ?
451ゲームセンター名無し:02/05/09 23:16 ID:8FKUY4mY
曲の長さなんて関係ないじゃん・・・。
S&Gの多くの曲は2分程度だし、
ビートルズだって20秒そこらの曲がある。
邦楽だとアルフィーくらいしかワカランが、40秒そこらの曲がある。
・・・ん?テクノ?ワカラン。電気グルーヴくらいしか。
452毛布:02/05/09 23:55 ID:J02yRe5I
ダンスミュージックじゃ短いのは、、、。
453ゲームセンター名無し:02/05/10 00:10 ID:MLd.0lOQ
(;ノ´Д`)ノ マアマアミンナ、マターリシヨウヨ!
454ゲームセンター名無し:02/05/10 00:16 ID:omokKF3I
2分の曲をダンスミュージックと呼ぶのは程遠いです。

正直、ビーマニの曲しか知らない奴にテクノ語られたくないです。
455秒殺:02/05/10 00:17 ID:yHYO2teQ
クラブ板住人さんまだいる?色々聞きたいんだけど。
TaQが作りそうなトランスってどういったCDで聴けるの?
いわゆる今風のトランスはあんまり好きじゃないんで、ヨロシク。
456ゲームセンター名無し:02/05/10 00:49 ID:omokKF3I
eraみたいなのが聴きたいなら。Adam Fかな?
そんなかでもColoursってアルバムがイイらしい。

http://www.hmv.co.jp/

ただ、気に入らなくても責任は取らないよ、べー!
457ゲームセンター名無し:02/05/10 01:32 ID:3l96sRDc
一回のプレイ時間とか考えたら2分とかがちょうどいいんでそ。
こればっかりは曲作ってるスタッフもどうしようもないんではないかと。
458(´-`).。oO(FLODEN ◆sX/DumMY:02/05/10 01:47 ID:vjdWqGn2
そこで ボーナストラック


とか言うと今でさえ「繰り返しうじゃい」と言うヤシが多いのにさらに増えてしまう罠
459434:02/05/10 01:54 ID:8y5JYaW2
AdamFってTaqっぽいですか…?
460ゲームセンター名無し:02/05/10 01:55 ID:cUbwtfd2
>>455
むしろああいうのが今風のトランスという物では・・・。

トランス(トランス≒ハードハウスな)
ゴアトランス
サイバートランス
エピックトランス

この4つは区別してくれ、全員。全くの別物だから。
461460:02/05/10 02:05 ID:cUbwtfd2
分かりやすい例。

ゴアトランス:The Big Voyager、The Earth Light
サイバートランス:The Beauty Of Silence、小室の曲
エピックトランス:Something Wonderful、AkiraYamaokaのトランス3曲
462ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/10 02:07 ID:lu3SQNb6
>>460-461
FIREやPINK DREAMはどれにあたるのですか?
あと、VENUS ON YOUR SMILE。
463(´-`).。oO(FLODEN ◆sX/DumMY:02/05/10 02:11 ID:vjdWqGn2
ゆーろとらんすってなんでつか。
464ゲームセンター名無し:02/05/10 02:16 ID:Mjs5CU4o
確かに音ゲーやらない(orゲーム自体やらない)友人にいろんな曲聴かせてきたが、
「短ッ」とか、「良い曲だな〜と思ったころには終ってしまってつまらない、味気ない」
なんて意見がほとんどだったな。
ただ単に長さの問題だけじゃなく、「なぜこの長さなのか」も関係してくるのかもね。
DDRの曲聴いて短いと言われたのは、やっぱり「ゲームサイズ」だからじゃないかな。
「完結した2分」ではなく、「やむをえない2分」って感じがしたのでは。

>>454
ビーマニがきっかけでテクノ方面に興味を持ってくれるのは良いことだけど、
知ったかで語ってる奴はマジキモイね。
465ゲームセンター名無し:02/05/10 02:17 ID:90nsVRZQ
以前、IIDXでVをやってると、同じクラスのヒップホップばかり
聞いてるヤンキーがこっちにやってきて言った。
「いい曲やな。」
なんかね、世の中捨てたものじゃないと思った。
466( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/10 02:23 ID:dqBdOAg2
普通にサイバートランスがカテゴライズされてるのがカルチャーショック。
オランダとかドイツとかに逝って現地の人に「アナタサイバートランススキデスカスキクナイデスカ?」とか尋ねて
ちゃんと通じるもんなのでしょうか…?avexが勝手にでっち上げた名称と思ってましたが…。

あとTaQトランスについて、確か本人がBBSでtracesに関して「最近のいわゆるトランスと区別したい」
「'80年代(だっけ?)のあの頃を意識した音作り」とか書いてたのがずっと気になっていて、
あの頃とか言われてもさっぱりわからんちんって事で、古いトランスってどんなもんなんでしょか?
467ゲームセンター名無し:02/05/10 02:33 ID:cUbwtfd2
>>466
ジャンルなんて元々そんなモンだ、最初に誰かが提唱して広まっていくんだから。
古いトランスが聞きたければ、輸入モノの中からtranceと銘打たれたモノを探すべし。

Ibizaなんたら〜っていう、箱にCD数枚入ってるやつで、トランス集って出てない?
チルアウトとハードハウスは持ってるけど。
テクノ板から来た詳しい人、こ存知無い?
468459:02/05/10 02:52 ID:8y5JYaW2
サイバートランスって名前、結構わかりやすくないですか?なんかストレートで。
それはそうと話しが脱線している…sage
469秒殺:02/05/10 03:00 ID:yHYO2teQ
>>456
激サンクス。とりあえず買ってみます。

>>467
ministry of sound が山程出してたと思う。

サイバートランスって。。。エイベックソが最近のを寄せ集めたCDのタイトルじゃんって認識なんですが。
ジャンル厨スマソ
470ゲームセンター名無し:02/05/10 03:17 ID:cUbwtfd2
グックルって何?
471468:02/05/10 03:21 ID:8y5JYaW2
>>469
というか漏れもそう認識しておりました。
適当にわかればいいんじゃないかと思ってます(藁)

>>470
good-cool。
472ゲームセンター名無し:02/05/10 03:49 ID:cUbwtfd2
good-coolは最近はダメだと思ウッ
19.November辺りでポリシーを無くしたか?渋さが消えたよ。
ソレが良かったのに。
473ゲームセンター名無し:02/05/10 04:11 ID:ERPYj.KQ
19.November大好きですが何か?
474ゲームセンター名無し:02/05/10 05:07 ID:MueAKXvg
>>465
エェ話や…

グックルは……ビミョー…。個人的には19.November好きだが
渋さが消えたってのも判るしナァ…。っつかゲオタ系の曲って
感じが… バッファローとかは別にして。
475ゲームセンター名無し:02/05/10 12:41 ID:gI3.IRi6
spookyとかVJ ARMYの後半は個人的には好きなんだけどねー。
476ゲームセンター名無し:02/05/10 14:36 ID:FpjN7pLM
>>458
繰り返さないボーナストラックっていうか
伸ばすボーナス曲じゃなくて4分5分の長さを必要とする曲があればそれでいいような気がする
ダメかな?
477ゲームセンター名無し:02/05/10 16:56 ID:46Q0IlSs
ソフトロックロングを見習ってみよう。
DDRソロのノンストップみたいのもいいなぁ。
ギタドラのフルコーラスやるやつでもいいや。

やってほしいなー。
フルコーラスモード。1プレイ2曲でいいから。
頼むよコナミ。頼んます。是非。
478471:02/05/10 17:30 ID:8y5JYaW2
good-coolの渋さってよくわからんのですが…
479毛布:02/05/10 19:12 ID:TVhzWFRk
さっき、このスレ行ったんです。「音ゲー曲に対する一般人の評価」。
そしたらなんか新着レスがめちゃくちゃいっぱい増えてたんです。
で、よく見たらなんか「good-cool渋さが消えた」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。

、、、めんどくさいんで以下略。

地味とか散在言われて、派手な曲出せばオタ向け扱いですか、、、。
曲作りの幅が広いと言って貰いたいもんですな。

渋さがわからない471はera-gc-cafe-mixを聞いてみなさいってこった。
480ゲームセンター名無し:02/05/10 19:16 ID:L1I/vKhQ
>471
サイバートランスでユーロトランスが多く使われるからジャンルだと勘違いしてるだけかと。
481ゲームセンター名無し:02/05/10 19:40 ID:lTrqveQQ
>480
まさにその通りですな

>478
おまえはTime is moneyでも聴きなさい
482ゲームセンター名無し:02/05/10 19:59 ID:kV7JYPoY
結局の所、ヒロワタ最強ということで
483478:02/05/10 20:10 ID:8y5JYaW2
>481
Spookyやら19,novが好きでcafeよかphatが好きな自分には悪いけどイマイチ…sage
484ゲームセンター名無し:02/05/10 20:28 ID:TE/9eGr2
>482
同意
485◆2MB/IvO.:02/05/10 20:34 ID:5Ij1RYXY
Time is moneyマンセー で>482に胴衣 けどspookyもイイヨ!
486ゲームセンター名無し:02/05/10 22:14 ID:iGTU7/bg
本題に戻りますが、俺の周りのイパーン人の評価では小西ビーマニこと
THE SOUND OF TOKYO!の曲が人気でした。
あとは6thMIXのJack and Mark Get Busy!とか。
487ゲームセンター名無し:02/05/10 22:23 ID:tPfchrMA
煽るんなら最後まで書け(w
i was the one、under construction、spin the disc、渋いと思わねーか?
そして6th以降、ああいう渋い曲って有るか?
hitch hikerは別としても。
488ゲームセンター名無し:02/05/10 22:25 ID:gzHMR5xQ
good-coolの曲で好きなのが「Gotta Get My Groove On」(ポップン6)
とか「Denpasar」(ポップン7)しかありませんが何か?
489ゲームセンター名無し:02/05/10 22:34 ID:sbkO6dN6
ちょっと待てCome With Meはないのか。

good-coolは渋さもいいけど、
古き良きオサレ(※)センスがいいと思うよ。


※オサレであってオシャレとは少し違う。ニュアンスの違いを感じてくり。
オシャレなのはM-02とかだと…個人的には思ふ。
490483:02/05/10 22:44 ID:8y5JYaW2
>487
なんか意見がかみ合わないので、もうやめときます。
因みにその名前あがってる曲は全部好きですので(・∀・*)
491ゲームセンター名無し:02/05/10 22:52 ID:/4DUf6OI
under constructionは渋いというより地味
492ゲームセンター名無し:02/05/10 23:06 ID:kV7JYPoY
phat-mixは派手というより五月蝿いだけ
493ゲームセンター名無し:02/05/10 23:23 ID:2F/1EFpo
>>455
遅レススマソ。昨日は夜遊びしてたもんで。
TaQっぽいトランスっていうのは、ありそうでなかなか無いんじゃないですかね。
トランス黎明期のジャーマン系トランスの要素を今っぽく再解釈した、って感じでわりとオリジナルな音だと思うんで。
自分がそっち方面の音にあんまり詳しくないだけかもしれないですが。
「Universal Techno Tribe」っていうコンピレーションシリーズに昔のトランス寄りテクノの良い曲が入ってるんで、これをオススメしときます。
TaQっぽいっていうのとはちょっとずれる曲も入ってますけど、最近のトランスとは一味違うのが聴けますよ。
あとはEnergy52,Orbital,Microbots,Jam&Spoon,Union Jack,Underworld辺りの古めの曲を探してみると良いかも。
494ゲームセンター名無し:02/05/10 23:28 ID:lTrqveQQ
>トランス黎明期のジャーマン系トランスの要素を今っぽく再解釈した

これを見てPaul van Dykを思いついたんですが・・・
最近avexだけどそんな感じじゃないかなぁ・・・TaQっぽいかどうかは別として
495493=テクノ板住人:02/05/10 23:31 ID:2F/1EFpo
名前入れ忘れた……

で、ジャンルの話が出てるんでちょっと便利なFlashを紹介。
クラブ系音楽のジャンルの派生と、各ジャンルの代表曲の試聴ができるスグレモノです。
サイズが2Mくらいあるんで、DLツールか何か使ってローカル保存する事をお勧め。

ttp://www.newgrounds.com/portal/uploads/10000/10479_music.swf

ちなみに、このFlashでのジャンル分けはあくまで解釈の1つに過ぎないので。
これが絶対に正しいというわけではないです。(このFlashが間違ってる、という意味ではなく)
496490:02/05/10 23:31 ID:8y5JYaW2
>486
6thMIXのJack and Mark Get Busy!、漏れの周りでも評判よかったです。
あとはDMの100secに意外にもPrimal Soulがウケ良かった。
497テクノ板住人:02/05/10 23:40 ID:2F/1EFpo
>>494
あ、確かにPaul van Dykも「今っぽい再解釈」ですよね。
TaQのとは違う「今っぽさ」って事で……
あー、ちょっと苦しい説明だなぁ。
498( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/11 00:01 ID:y8rt63Cw
>495
このFlash、激しく(・∀・)イイ!!
いや本当に良いです。しばらく弄り倒そうと思います。激感謝。
たまに自分の知ってる曲があると微妙に嬉しかったり。
499496:02/05/11 00:12 ID:/4TDaY5Y
>495
498と同じく(・∀・)イイ!
なんか聴きまわるのが楽しいですよー。
500秒殺:02/05/11 00:13 ID:oJec0t/2
>>495
サンクス。っつか欲しいCD増えすぎてヤベェ
501499:02/05/11 01:30 ID:/4TDaY5Y
お礼を書き忘れた(・∀・;
>>495
とってもイイものありがとうございます!
502ゲームセンター名無し:02/05/11 02:03 ID:pnqpzccc
一般人だった頃。20、novの曲を聞いて音ゲーにズルズルと。
難しいと思って離れましたが。
5鍵のエール聞いてまた戻り。
CSを買って思ったんですけど
繰り返し聞かないと良さって分からないッスよね。

一般の人達が聞くJ−POPはタイアップでよく流れて聞きなれてる罠
503ゲームセンター名無し:02/05/11 02:09 ID:QG0Cb1e6
>>495
ただいじってるだけで面白い。
どの曲もミニマル化してるのが(・∀・)イイ!
504ゲームセンター名無し:02/05/11 03:07 ID:CstSBviI
>>495
俺も楽しませてもらってます。サンクス!
ちなみにこれのTechno-Ambientを今バックで流し続けてるけど、すげー(・∀・)イイ!!
時間的に合うね。これは。
505ゲームセンター名無し:02/05/11 05:36 ID:gEwHmxbM
>>493
オービタルやアンダーワールドの初期となると
さすがに古すぎないですか・・・?
(名版は多いですけど)
506ゲームセンター名無し:02/05/11 07:42 ID:zDoVWkHM
>502
同意 漏れはIIDXメインだが、
クリアできずに何度もやっているうちに好きになる
曲を大体覚えてからその良さが分かる
インパクトのある曲、自分の好きな曲調を含む曲などは自分が覚えやすいので
好きになりやすい
後は聞く姿勢だと思う
音ゲーマが新曲を期待して聞くのと
一般人がゲームミュージックとして聞く(聞かせる)のでは、、、
507トランス:02/05/11 10:25 ID:MwKfbViE
ア゙ン゙ビイ゙ジブー
508ゲームセンター名無し:02/05/11 15:31 ID:fAqY25Fw
先日、一般人の友人(ゲーム自体あまりしない)に音ゲーの曲を大量に聞かせた結果、

・NEMESIS、HOLIC好き
・でもNEW WORLDは嫌い

という予想もしなかった結果になった。(ちなみに歌モノでは「林檎と蜂蜜」が好きらしい)

この友人に「NEMESISやHOLICみたいな曲のCDが欲しい」と言われたんだが、
どんなCDを教えればいいのだろう。
誰か教えてくれまいか。
509ゲームセンター名無し:02/05/11 15:43 ID:qL52/zDk
Random Beatは・・・CDじゃねーな。何だろ?
510ゲームセンター名無し:02/05/11 17:40 ID:ZFY8DuHg
お前等クラブ逝った事ねーだろ、知ったがどうのこうのはお前等の方だカス!
キもi
511ゲームセンター名無し:02/05/11 17:43 ID:ZFY8DuHg
2分の曲なんて糞糞糞糞糞糞。
ダンスミュージックが2分なんて糞糞糞糞糞糞。
知ったかお前等はキもi
512ゲームセンター名無し:02/05/11 17:53 ID:xpMXCUyU
>>510-511
ゲームにはゲームの都合ってもんがあるんだよ
わかりきったこと書いて悦に浸ってんじゃねー厨房
DJ・クラブ板に帰れ
513ゲームセンター名無し:02/05/11 19:20 ID:9ueuTIoI
>>510-511
知ったがどうのこうのはお前等の方だカス!
知ったがどうのこうのはお前等の方だカス!
知ったがどうのこうのはお前等の方だカス!


(・∀・)ニヤニヤ
514ゲームセンター名無し:02/05/11 21:35 ID:CJ9ksdLY
>>510-511はツガールか?(ワラ
キモiからやめろよ
515秒殺:02/05/11 21:57 ID:oJec0t/2
キもi sage
使い勝手イイな、コレ。登録、と
516ゲームセンター名無し:02/05/11 22:33 ID:bHPqbZnI
>>510
お前みたいな厨房はクラブ行っちゃだめよん
517sage:02/05/11 23:00 ID:rlVyZnrs
30代のKISSする時に聞きたい曲No.1が天国のキッスだってさ>夜もヒッパレより
518ゲームセンター名無し:02/05/11 23:13 ID:ZFY8DuHg
キもi〜キもi〜


私はクラブ逝くのだー。
519テクノ板住人:02/05/11 23:19 ID:SDmG3O1o
>>508
NEMESISみたいな曲なら、YOJI BIOMEHANIKA(ヨージ・ビオメハニカ)のミックスCDなんかが良いんじゃないですかね。
手に入りやすいと思うし、ミックスだから色んなミュージシャンの曲が聴けて自分好みの音を探せるので。
Holicのようなハードなアシッドテクノなら、やっぱりHARDFLOORが王道。
「TB Resuscitation」辺りが聴きやすいと思います。
ただ、Holicのような派手な音使いを期待するとちょっと肩透かし食らうかも。
地味なのはテクノの宿命って事で。
520ゲームセンター名無し:02/05/12 02:15 ID:4L.VhP1.
漏れも、ハードフロアの「TB Resuscitation」は良いと思います。
「Lost in the silver box」は特に。
でも、Holicみたいなのを期待して「Homerun」を買うと酷い目に遭うので注意。
521ゲームセンター名無し:02/05/12 02:52 ID:/UchpMnE
>>517
年輩イパーン人さんにオセロの天キッス聴かせたら好評でした。
522ゲームセンター名無し:02/05/12 03:10 ID:rbDhX2D2
syncに激しく萌えている俺は、誰を聴いたら良いでしょうか?
便乗質問スマソ
523ゲームセンター名無し:02/05/12 05:12 ID:uKWklQBM
>522
Cart Brancheっていうトランス探せ
VINCENT DE MOORのMOORとかSYSTEM-F(FERRY CORSTEN)のVERY BESTに入ってるのは確認した

サビ(?)のメロディがかなりマンマ。つーかパクリ
524sage:02/05/12 10:08 ID:rDsvAmIw
>>523
http://www.vincentdemoor.com/Audio/Alb01-09.ram
↑参考Cart Branche
微妙、一般人の意見「TRANCEは全部一緒に聞こえるらしい、むしろこれをTECHNO」といわれた。
Vincent最高!! ワシはDUTCH系っぽい。
525ゲームセンター名無し:02/05/12 12:17 ID:t6b.iLjo
 RAM系のハードコアテクノとかなら何が良いんだろう?
526◆SFM/dxas:02/05/12 13:48 ID:Jh9m.rN2
ハードコア良いなあ。漁ってみよ。
527ゲームセンター名無し:02/05/12 14:38 ID:PQYkTQ8Y
いろいろ漁ってみてるけど、どれも遅い…。
BPMが160〜170くらいのジャーマントランス(NEMESISみたいなの)が聞きたい。
>>524もちょっと違うな。
528ゲームセンター名無し:02/05/12 14:56 ID:NRS4qiRA
>>527
lab-4の曲なら速いよ。reformation iiオススメ。けどsyncとは雰囲気違うかな。
529ゲームセンター名無し:02/05/12 22:27 ID:uE3b.4VY
音ゲーやらないダチ(ちょっとオタク)にギタドラの新作CDを聞かせた。
スイマーズ:「趣味にあわないけどおもしろい」
デスラバ:「結構かっこいい。いいね」
ダブトラ:「単調」
ワンフレ:「いい曲だと思うよ。趣味じゃないけど」
蛹:「かっこいいじゃん」
コンチェ:「かっこいいね。歌詞はないの?」
とのことでした。
糸冬
530ゲームセンター名無し:02/05/12 22:56 ID:rgmiN2eI
>>529
誰?とdeapartureも評価おながいします
531テクノ板住人:02/05/12 23:34 ID:5g3ZJDtM
ジュディマリやユニコーンが好きでテクノを全然聴かない友人が、何故かHolicを気に入ってたなぁ……
なんでだろう。

>>527
519でも書いたけど、YOJI BIOMEHANIKAのMIXCDが良いかも。
彼のMIXは終盤アップテンポになる事が多いです。

>>525
ハードコア方面はあんまり詳しくないんですけど、有名なのはAlec Empireと、彼のバンドAtari Teenage Riotですかね。
CD屋でもよく見かけるんで、手に入れやすいと思います。
532ゲームセンター名無し:02/05/13 01:15 ID:yRCxmggs
俺は殆どサンプリングマスターズの曲しか聴いてませんが、
テクノ語って良いですか?
・・・つーかビートマニアも、ソレがきっかけで始めたんだよな。
533ゲームセンター名無し:02/05/13 01:49 ID:C9Ev5pPQ
漏れの彼女はVとMAXX UNLIMITED気に入ったなあ。特にVはかなり。着メロにもしてる。
534ツガール@165:02/05/13 02:31 ID:rwcDjFzE
俺も音ゲー好きだからね
少なくとも>>510-511
みたいな事は言いませんYO。
535ゲームセンター名無し:02/05/13 02:38 ID:sYqsKXuQ
>>532
俺もリッジファン&ビートマニア好き。
sampling masters参戦を知ったときは狂喜したよ。
536ゲームセンター名無し:02/05/13 02:53 ID:P3Zq7KnI
音ゲー曲の一番の弱みはやっぱり、音が薄いことではないかと。。。
ペラいっつーか、厚み深みが音に無い。

で、スレ本題の友達の意見ですが、周りの友達(全員女)に聞かせたら
サイモソボーカル曲:「これ男?」「男の声じゃない、キモイ」「この曲気に入った、MD落として」
インスト物全般:「ハァ?」「歌無いの?」「地味」
大見解:「なに言ってるのかわかんない」「カコイイ!」「普通にラジオとかで流れてそう」
V:「四季だ!四季だ!」「ファミコンとかの効果音でありそう」「ゲーム音楽っぽい」
YOU THE ROCK★:「ああ、この人ゲームにも歌提供してたんだ」「・・・どーでもいい」
モボモガ:「可愛いね」「古臭い」

結構散々な意見が聞けましたw
全体的にポプソ系の方が人気あったかな。アニソンスキーにPINKROSE大ウケ。
537532:02/05/13 03:17 ID:yRCxmggs
>>535
同士ハケーソ!
あのAYAタソの扱いはあんまりだと思いませんか?なぜディスコみたいな曲。
ハピコア作らせたら最強なのに。
538ゲームセンター名無し:02/05/13 03:36 ID:MRrOTdcc
100secとか聞いてプログレに興味がでました。
で、実際に色々聞いてみました。
ELP聞いて結構ハマって、YESのclose to the edgeを聞いて感動したんですが、
その後に100secとかコンチェ聞いてみたら、もちろんいいのはいいけども、
音が生々しくないってのがちょっと……と思いました。

ビーマニではSymphonic Deforgers(スペル自信無し)の曲が好きです。
特にGet me in your sight。まだ出てきてないのがちょっと悲しいです……。
539535:02/05/13 05:35 ID:sYqsKXuQ
>>537
こっちこそハケーソ。

あと、何気に>>538も俺にとっては同志だ。 SYMPHONIC DEFOGGERSマンセー。
あれは悲しいかなBlazilian Rhymeの陰に隠れてしまっているような気がする。 好きだけどね。<Get me in your sight

AYA曲はたしかに1曲だけだったのは少し寂しいが、ご本人は結構ああいうのが得意みたいだし
良いんじゃないかと。

ハピコアもいいが、ここは一つレイブだ。 EUPHORIAだ。
540538:02/05/13 06:09 ID:MRrOTdcc
やっぱりスペルミス!スマソ・・・
>>539 さりげなく、ありがとうございます!「DEFOGGERS」でしたね。
ブラジリアンもいい曲でしたよねー。
541532:02/05/13 06:25 ID:yRCxmggs
>>539
EUPHORIAをビートマニアで叩けたらゲーセンで逝きそう。
・・・サビ(?)に入る直前部分で、レグルスを超える凄い32分階段が登場しそうだけど(;´∀`)
542ゲームセンター名無し:02/05/13 14:43 ID:04aBMcIs
>>537
扱いって…
本人がそういう曲を作りたかったのでは…
543532:02/05/13 17:12 ID:jB/PZAcU
>>542
いや、あれはコナミからジャンルの指定があるみたい。
544( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/13 18:18 ID:s7mRSiX6
>542
>532タンに同じく、確か本人が「こういう系の曲のオファーが来てちょっと面食らった」みたいなことおっしゃってますた
545ゲームセンター名無し:02/05/13 18:42 ID:LDz17sBM
>>536
音の厚さならAyaが文句なしトップ。good-coolが一番薄いかな。
どーでもいいけど3rdのサントラのマスタリングは最悪だった。
546ゲームセンター名無し:02/05/13 18:56 ID:gwNhuT22
bondのVIVA!がCMで使われてVはどーなっちゃうのよ。
ってふと思った。
547ゲームセンター名無し:02/05/13 23:09 ID:KJPARSMM
それは・・
548ゲームセンター名無し:02/05/14 21:14 ID:kH0MMink
CM聞いたときビビったYO!
549ゲームセンター名無し:02/05/14 21:15 ID:kH0MMink
スマソsage忘れ
550D209 ◆LV92VAKA:02/05/14 22:39 ID:X1hbM3NI
2DXスレにも、前に書いた気がするけど。。。

2DX中心で、ギタフリ、ドラム、DDRの曲で、人気ありそうなやつを
版権曲も含めて、なるべく幅広いジャンルで
音ゲーは5鍵ドリカムVerしかやった事のない、邦楽大好きな女友達に聴かせたんだが、
アーティスト名は一切表記してないのに、版権曲のユーロは好んでたが、NAOKIのユーロに全く興味を示さなかったね。
NIGHT OF FIRE、YESTERDAY、ロミジェリ、FANTASYとかJIVEとかブンブンダラー、ノリノリノリ、バタフライとかね。
VとかEND OF THE センズリーとかFINAL COUNT DOWN、クラシックパーティのような、アレンジしたコナミオリジナル曲は評判良かったが
TaQ曲、TAKAのトランス(版権曲のトランスもダメだった)、good cool、久保田修とかは全滅。
結局、アレンジでもないコナミオリジナル曲で気に入ったのは
B4U、Right on time、100秒、STARMINEだけだったね。
551ゲームセンター名無し:02/05/15 00:14 ID:8vRfn5Es
結構わからないもんだね・・・。
正直意外な意見が多かった。
552508:02/05/15 00:40 ID:25EqvmnE
あ、お礼を言い忘れてました。
わざわざ答えて頂き、ありがとうございました。
553ゲームセンター名無し:02/05/15 00:44 ID:I2z9Lmzc
「・・・・歌は?」
って言う人はCANDY?とCANDY★どっちがいいっていうんかなー
554ゲームセンター名無し:02/05/15 01:04 ID:Cu7QFpTY
>>553
正直、ムサい方が好きだ
555ゲームセンター名無し:02/05/15 07:53 ID:QJKzBa6s
beautiful daysのピアノに萌える奴は素人。
ストリングスに萌える奴は中級。
キックの固さに萌える奴は玄人。
556ゲームセンター名無し:02/05/15 09:25 ID:.laFEwvw
>>555
エレキックに萌える奴は厨房
557◆SLAKEmE.:02/05/15 11:06 ID:9ompda0o
>>555
トランに萌える奴はオタ。
558ゲームセンター名無し:02/05/15 14:23 ID:MU2yifJ2
この板寒い
559( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/15 14:55 ID:ErhKtTIc
>556
560ゲームセンター名無し:02/05/15 22:37 ID:TMhdDJ1M
小学一年生の弟が、家庭用ギタフリでイレイサーエンジンをぽかんとした顔で聞き入っていた。

「この曲どう?」
「うん、いい曲だよ。もう一回やって」

…大丈夫だろうか。
561ゲームセンター名無し:02/05/16 00:35 ID:5Tmx7vDY
全然大丈夫だと思われ。むしろ健全。
家庭用って「ピー」は入ってる?
562テクノ板住人:02/05/16 01:12 ID:8/elfM5w
テクノしか聴かない知り合いにNorth聴かせたら「ああ、ゲーム音楽だね」
その後、曲作ったのがタニヘイゴ(わりとテクノ界の大御所)だと教えると「ああ、ドラムの組み方良いよね。さすがに」

テクノリスナーってこういう奴多いです。
563ゲームセンター名無し:02/05/16 01:13 ID:ieFhYURE
スレ汚し御免!音ゲーはユーロ系が好き・・・ところで、
2ch全板人気トーナメント、アケ板に投票を頼むぜ!!


投票ルール(前回と少し違うので注意!!)
http://freehome.kakiko.com/matsuri/tournament.html

コード取得場所(上のルールのページからも行ける)
http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi

投票所
http://live.2ch.net/vote

投票の流れはまず『コード』取得。
そして投票スレにそのコードと<<アーケード>>への投票の意思表示、
さらにネット接続の方法(ケーブル、ADSL・・・)を明記。
必ず<<>>の中にアーケード、と書くこと!!
564テクノ板住人2:02/05/16 01:26 ID:Z1uWI.iU
>>562
日本のテクノのファンはそういうのが多いな、確かに。
海外のテクノが好きな連中はもうちょい曲そのものを見る目持ってるよ。
その代わり、同ジャンルの他アーティストに対しては排他的だが・・・。
565ゲームセンター名無し:02/05/16 02:55 ID:gOIEYSWM
デスラバをばたばた叩いてる人がいて、それを通りかかった人が
「これ(ドラムマニア)やってみれば?」
「うぇぇ!?やだよーこれアニソンじゃん。きしょい。」

やはりな…
566ゲームセンター名無し:02/05/16 12:30 ID:oxddppHQ
一般人に曲聞かせるときにゲーム音楽ってのは隠しておかないと
正当な評価は出てこないぞ。
「ビーマニの曲聞いてみて」とか言って聞かせても
相手は「所詮ゲームの曲だろ」と思って聞いちまうわけだから。
そんじょそこらの日本人アーティストより久保田修とAyaタンの評価が低いわけはな(略
ええ、信者です。ごめんなさい。
567ゲームセンター名無し:02/05/16 12:45 ID:eLVgBShk
Ayaは天才
568テクノ板住人2:02/05/16 13:09 ID:Ri3baO6A
Ayaは良いと思う。
修久保田の曲は、四つ打ちのビートに乗せれば良い感じになりそうだ(w
(ハウスと化すが)
569ゲームセンター名無し:02/05/16 13:13 ID:fRNEtd9s
このスレいらない
570566:02/05/16 13:19 ID:oxddppHQ
2chにはAya好きな人多くてうれしいよ。
この前友人に(ビマニは5鍵の3rdだけしかやってない奴、浜崎好き)に
Aya曲聞かせたら「糞じゃん。ぜんぜんよくない」とか言われたし。
かなりショックだったよあれは。
571ゲームセンター名無し:02/05/16 13:21 ID:WXXg.4EM
ビマニ曲の良さがわからない一般人を卑下するスレはここですか?
572D209 ◆LV92VAKA:02/05/16 13:27 ID:TtTxeiKw
いや、ビマニ曲が一般人にウケにくいのを再確認して鬱なるスレですよ。
573ゲームセンター名無し:02/05/16 14:01 ID:fRNEtd9s
おまえら嫌い、だって曲の良さ=叩きの良さ。
こんなのばっか。
574ゲームセンター名無し:02/05/16 14:16 ID:4ab1F6kU
うちの母(54)に5.1.1聞かせたら2DXやり始めたんですが・・・

おかげでPS2とられちゃったよ!オマイラ!どうしてくれますか?
575ゲームセンター名無し:02/05/16 14:38 ID:gl6Xwh4I
Ayaって男?女?
576 :02/05/16 15:42 ID:aQjoGf4Y
>>573
そんなこと言ってる奴いるか?
つーかそしたらAya曲はクソになってしまいますが何か?
577無名:02/05/16 15:44 ID:xKeA.MDQ
>>574
ご愁傷〜!(藁
イヤ、しかしあるんだな、そういうコトって。
578ゲームセンター名無し:02/05/16 15:45 ID:sOthc6zM
Ayaヲタ必死だな(ワラ
579ゲームセンター名無し:02/05/16 15:47 ID:aQjoGf4Y
>>575
処女です。
580ゲームセンター名無し:02/05/16 16:11 ID:MFyZNgE2
>>575 童貞です。


友人にアブソ聞かせたらすげぇ気にいって、サントラごと借りてったよ。
なんで4thなんだろう…
581ゲームセンター名無し:02/05/16 16:14 ID:WPkwmSbc
別スレでもAyaヲタ必死(藁
582ゲームセンター名無し:02/05/16 16:40 ID:/qswrxp6
>575
藤堂です。
583ゲームセンター名無し:02/05/16 17:45 ID:PGFqWczI
っつーか普通にAyaの曲もっと聴きたい。Toryumonのも全部聴いたし…。
CD出したりしてないのかな。
584ゲームセンター名無し:02/05/16 19:20 ID:uTuIFZl2
VIVA!聞いたんすけど、個人的にVの良いです。音ゲーやってるからかな?
585ゲームセンター名無し:02/05/16 22:11 ID:4ab1F6kU
>577
お、レスがあってちょっとうれしかったりする。

しかし一般人(母親)がやってるのみて思うけど、
2DXはやっぱむずいゲームやねー
そりゃあ一般人が2DXやってるやつを奇異の目でみるのもうなずけるよ。

ちなみに父親(55)にもそれとなく聞かせてみたけど、反応なし。
演歌の方がいいらしい・・・・
KONAMIさん、8th styleには演歌入れてください。
586ゲームセンター名無し:02/05/16 22:57 ID:DkT/3LJg
>>585
ポップンとかは?演歌あったっしょ?(w
587ゲームセンター名無し:02/05/16 23:37 ID:ieFhYURE
うーっす、夕べ2ch全板人気トーナメントへの投票を呼びかけた者です!!

結果は・・・勝利!!詳しくは
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1021556317/l50
をご覧あれ。結構僅差でした。皆様のお陰です、ありがとう!!
そして次回も宜しくお願いします!!では。
588冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/05/17 00:29 ID:s.Anu61k
>>587
メタンガススレでは貴方、メタンガスでしたね。
分身?陽神の術?空想具現化?
589ゲームセンター名無し:02/05/17 04:12 ID:cUwCXQls
>586
ありゃ、マジですか?
知らなかった・・・すんません逝ってきます。
2DX以外手がでないんで知りませんでした。

ついでに、うちのインコはosamuさんの曲が気に入ってる?みたいで
それを聞くとよく鳴きます。
でも鳥は一般人じゃないか・・・・もっかい逝ってきます。
590ゲームセンター名無し:02/05/17 19:57 ID:Ejl7qfqI
友達にビーマニの曲聞かせたら大好評だったけど、それがビーマニの曲だと知ったら
「ビーマニの曲かよぉ〜」みたいな事言われちまった。
591ゲームセンター名無し:02/05/17 23:33 ID:3JMV/ryQ
>>590
何か複雑だよね・・・。
592一般人:02/05/17 23:36 ID:CU3qpHEs
音ゲーの曲ってなんか音が高い、キンキンして聞こえる。
あれって音とか全部コンピューターでつくってるの?安く聞こえる。なんかウ○ダヒカルの声みたいな音なんだけど。
593一般人:02/05/17 23:39 ID:CU3qpHEs
自分にあわんだけかもしれんけど。
594ゲームセンター名無し:02/05/17 23:41 ID:IHzgo.82
>592
そんなあなたの安っぽくない音とはどんな音?
595一般人:02/05/17 23:47 ID:CU3qpHEs
>>594
自分がよく聞くのはハイスタ、グリーンデイ、シャカラビ、JAMあたり。あくまで自分の好きな、ですが。
あと、別に煽りとかじゃないんで。
596ゲームセンター名無し:02/05/18 00:02 ID:LBlETl.s
>>595
普通だなあ…本当に一般人だw
597ゲームセンター名無し:02/05/18 00:19 ID:b7IicymY
>>595
ギタドラに入ってるDEPARTUREとかいいかも知れない。
598ゲームセンター名無し:02/05/18 00:27 ID:l03aGXns
DEPARTUREは(・∀・)イイ!!
599ゲームセンター名無し:02/05/18 00:38 ID:zZB35vSM
3rdサントラ発売直後に居間のステレオでPresto聴いてたら
母親が興味津津に「これ何の曲?」と聞いてきた
そんな母親はクラシック好きだったりする
600クラシック愛好家:02/05/18 00:44 ID:sLbMiD6c
分数和音フェチには、修たんの曲はたまらんものがある。
601ゲームセンター名無し:02/05/18 09:41 ID:URTbyJoc
正直、beatmaniaの枠を飛び越えればイイ曲は沢山ある。
比べ物にならないほどにね。
602ゲームセンター名無し:02/05/18 12:28 ID:h.3iYs0U
結構幅広く音楽聞いてる友人(音ゲー経験ゼロ)に、100secを聴かせるとなかなか好評だった。
ので、今度は落書き帳を聴かせてみたら今度はえらく激怒してた。
個人の思い入れって色々あるんだねぇ。
603ゲームセンター名無し:02/05/18 13:07 ID:NHe.GiM6
Vを聞かせてみました。

クラッシック好き(結構年)
「冬だね。昔の人はこんな今まで残るメロディ作ってるんだから凄いよね」

なんちゃってクラシック好き(かなり若い)
「短すぎる。ドラム付いてあとほとんどまんまじゃん」

特に興味のない人
「やかましいね」
604ゲームセンター名無し:02/05/18 13:11 ID:NHe.GiM6
俺自身は音ゲーの曲自体どうでもいいです。
ゲームだから譜面も合わせてやってて楽しくなれる曲がいい。
音楽語りたかったら無理に音ゲーの曲じゃなくていいだろ、アヒャ

ってなもんです
605ゲームセンター名無し:02/05/18 14:29 ID:H8ofVEik
>604
なるほど、だからTAKAの曲は人気なんだな。
叩いてて楽しいもんな。アブソとか

5鍵が駄目だった理由もそこなのかも…鬱。
叩いて楽しいのもいっぱいあるんだけどなぁ。
LIGHT MOTIONとか最高よ。
606ゲームセンター名無し:02/05/18 16:29 ID:aF96FuQ.
(メ●д゜)アイゴーアッパッパー
607D209 ◆LV92VAKA:02/05/18 16:53 ID:6vXjIjhE
>>606
不覚にも激ワラタ
608ゲームセンター名無し:02/05/18 17:04 ID:aF96FuQ.
>>1=寿師匠な罠
609ゲームセンター名無し:02/05/18 17:16 ID:J2E7lQR6
アブソかぁ、自分、叩いててたのしくないんだけどな、とちゅうであくびがでてくる、、、
むしろ、俺は5鍵の方が叩いてて楽しいかな。
610冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/05/19 01:10 ID:UnudXxqc
どうでもいいけどTake It Easyやってると意識が飛びます。
611ゲームセンター名無し:02/05/19 11:07 ID:iBumuph.
叩きの方に話がズレかけている!>>604みたいな意見もそりゃアリだろうけど、ここらで
本来の議題に戻そうよ。
612ゲームセンター名無し:02/05/20 00:17 ID:9osj366I
>>595 ハイスタ曲、ドラマニ6thに収録されてるじゃないすか。
depatureはだめかも。友人のハイスタ&グリーンデイ好きに
聞かせても駄目だったんで。いい曲なんだけど、系統が若干違う。
それだったらhappymanかPPRのほうがいいかも。

あと、Ayaは好きな人には好き、というタイプだと思う。
少なくとも一般受けはしないかな。sometimeは別だけど。
613ゲームセンター名無し:02/05/20 03:19 ID:B6jrBWP.
おとゲーの曲ってさ、
音楽だけじゃなくて「ゲームとしても」楽しめる曲じゃなきゃいけないわけで。
両立させるのってすごくむずかしいと思う。

それに、ただただ「一般受けする曲」でいいのであれば、
それこそ「DDR-DAM」のビートマニア版でも作ればいいのであって、
ちゃんと「クラブミュージック風ゲームミュージック」を作ってるのにはわけがあるんじゃないかなと。

ジャンルだって「曲の数だけジャンルがある」ようなもんだし。

漏れの意見では「所詮ゲーム」やね。
「ゲーム業界最高峰のゲームミュージック」ってかんじ。
それこそ、どこぞのアーティストを凌ぐレベルのね。

すべてのゲームミュージック<邦楽、洋楽
なんて思ってるやつら逝ってよし!
614ゲームセンター名無し:02/05/20 03:23 ID:r6KqvEhg
攻殻機動隊のサントラは全部テクノでとても良い
615ゲームセンター名無し:02/05/20 03:44 ID:NFg3BMdc
( ´∀`)自分がよければそれでよし
616◆SFM/dxas:02/05/20 21:47 ID:o5m6DTvM
>>612
あれはあきらかにハイスタじゃないですよ。
同じ曲をハイスタっぽくカバーしただけ。

スレ汚しスマソ。
617冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/05/21 00:05 ID:t.MEIVDo
>>615
まあ、ぶっちゃけそうなんだが。
ただ、「ゲームミュージック? ハッ?ダセー」とか、「テクノなんて糞じゃん」とか言われるとな。
618ゲームセンター名無し:02/05/21 00:25 ID:p/GyUK1o
わりと濃い目の音楽が好きな友人にIIDX5thサントラ聞かせてみた。

still my words:「坂本美雨だね」
Spin the disc:「ジャミロクワイだね」
DUNE:「マッシヴアタックだね」
PRAT FALL:「ブンブンサテライツだね」
Abyss:「ロバートマイルスだね」

……お前、他に言い方無いんかと小一時間。
619( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/21 00:48 ID:IYDAeQzg
>618
うーん気持ちは判るべ…
Massive Attackに関しては激しく同意(w
620ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/21 01:27 ID:1eRgqROQ
>>618
逆に言えば、それらの曲が好きな奴は、その辺の
アーティストの曲を聴いてみてはどうか、とゆう示唆にも
なるわけで、あながち馬鹿にできない気もしないでもない。

…なんてことを思ってみましたどうでしょう。
621577:02/05/21 13:34 ID:svRh86No
なんつーかさ、大部分のイパーン人の間じゃ「ゲーム音楽=安っぽい」って感じてる部分がある見たいね。
だから、どれだけ音楽的に優れている作品を生み出してるビマニシリーズの曲も結局は「ゲーム音楽」で片付けられるから、音楽的に認めさせるのはかなり難しい所かもなぁ・・・
でも中には認める人が居るってのも事実だけどね。
ただ、「ゲーム音楽=安っぽい」って考えてるヤツには無理やり音ゲの曲を聞かせるよりもドラクエとかのフルオーケストラヴァージョンを聴かせた方が良いかも。かなり見る目が変わるはず。
・・・メジャーすぎるタイトル出してスマソ。逝ってくる。
622無名:02/05/21 13:41 ID:svRh86No
「見たいね」じゃなくて、「みたいね」だ・・・
よく見てから変換すべきでした。マジで逝ってきた方が良いかも、漏れ。
623ゲームセンター名無し:02/05/21 14:08 ID:eRjRF5E2
音ゲの曲はよくテレビ番組で使われてるな。
よくギタドラのが流れてるのを耳にする。

この前ニュース番組でLinusが流れてたなw
624ゲームセンター名無し:02/05/21 18:00 ID:4EtYkSyo
THE EARTH LIGHTも前に聞いたっス。
625ゲームセンター名無し:02/05/21 18:58 ID:hJ5TBvpU
プレイして楽しいこと&二分弱というある種の制約とも言える
音ゲー曲が聞いてもいい曲であるのはなかなか難しいかと。
一般的にはただ聞くだけなら他のゲームミュージックの方が受けがいいのではないかと。

音ゲーは音楽が主役だから曲がよくいいとか悪いとか話題にされるけど、
他のゲームの引き立て役のBGMでも音ゲーより良いの一杯あるよ。
音ゲー=いい曲が多いは嘘じゃないけど、それは音ゲーじゃなくても当てはまると思う。
626ゲームセンター名無し:02/05/21 19:00 ID:hJ5TBvpU
ある種の制約ともいえる“前提がある”音ゲー曲

”前提がある”が抜けてました。逝ってきます・・・

(´-`).。oO(最近の音ゲーはプレイして楽しいを考えてるのかなぁ・・・) 
627ゲームセンター名無し:02/05/21 20:01 ID:CU1GZCHc
>>621
ドラクエはかの作曲家すぎやまこういちですが、何か?
作曲家ゲーム音楽作ったってんで話題になったじゃん。世代違うから詳しく知らないけどな。

ゲーム音楽としてはFALC○Mが一番だと思う。
ビーマニはなんかどっちつかずの中途半端って印象。
628ゲームセンター名無し:02/05/21 21:10 ID:an6pv79U
イ ト ケ ン !! サ イ コ ー !!
スイマセン逝ってきます。スレ違い板違いもいいとこで
629ゲームセンター名無し:02/05/21 21:37 ID:vi4D1zik
たまーに作られるロングver.を楽しみしてたりしますが?
家庭用DDRMAX特典DISC「Look To The Sky -True Color Extended Mix-」は
クラブでも流せそうな気がするんだが
エイベ糞がトランス流行らせる前からトランス聴いてたヤツにも好評だった
(ただ、そいつも音ゲーマーだったりする・・・鬱
630◆SFM/dxas:02/05/21 22:19 ID:bbOM4Oc2
>>628
ハ、激しくドイー
631ゲームセンター名無し:02/05/21 22:25 ID:DkUwrlbo
ムルムル黒棟も白黒法師のマキシ聞く限り
結構、一般受けしそうな曲作れそうなんだけどなぁ。
632ゲームセンター名無し:02/05/21 23:13 ID:OF/9uybA
一回コンポーザーの皆さんに普通にCD発売してもらってほしい。音ゲーに関わって
いるって事は伏せて。
633ゲームセンター名無し:02/05/21 23:17 ID:5f5R1ZbQ
テクノに詳しい奴にTaQ聴かせて「この人の局をクラブで流したらどうよ?」って聞いたら「使い物にならん」って言われたYo!
音圧が足りなかったり、ハット等の金物系の刻みが多すぎたり、テクノとしては色々欠陥があるみたい。
やっぱTaQでもゲーム音楽止まりなのか、と確認しました。何となくショボーン。
634ゲームセンター名無し:02/05/21 23:22 ID:d8po/JVM
>>633
いや!その友達が間違ってるんだぁ〜!と言ってみるテスト。

ゴメンね。
635ゲームセンター名無し:02/05/21 23:39 ID:5f5R1ZbQ
>>634
一応、そいつは「最近のビーマニはここまでレベル高い事やってるんだ」って感心してたけどね。
「音ゲーでここまでやれば十分でないの?あんまり本物指向だとゲームにならんだろうし」とのお言葉。

これも一応、一般人の評価ってことで。
636ゲームセンター名無し:02/05/22 00:09 ID:uPFow.QE
>>635
その友人の認識(・∀・)イイ!!
かなり的を得ている評価・判断だと思う。
やっぱりゲームはゲームってことであまり一般の評価って気にしすぎないほうがいーんでない?
>ALL
637ゲームセンター名無し:02/05/22 00:21 ID:d7w7pWaM
まぁそこらへんは個人の判断になってくると思う。
「最近どんなの聴いてるの?」
「うーんとねー、ビートマニアっていうゲーム知ってる?そのビーマニの曲」
「え”っ!?」
みたいな事もあるわけで。ビーマニと素直に答える俺にも問題ありだけど。
638ゲームセンター名無し:02/05/22 00:37 ID:cEmYbYPA
>>636
全くもってどうでもいいんだが、「的を得る」じゃなくて「的を射る」が正しい言い方な。
弓で的を射るんだからね。
639ゲームセンター名無し:02/05/22 00:41 ID:/3APUXFc
でも言う時は「的をエる」の方が言いやすいよね。関係ないのでsage
640636:02/05/22 00:43 ID:uPFow.QE
うわわ。
ごめんなsage…
641◆SFM/dxas:02/05/22 00:59 ID:Q.EHlxd.
以上、正しい日本語教室でした。
642( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/22 11:21 ID:7NrA3bOc
>633
なっちが素人耳に聞く限りは、bounceの時はその辺の問題は解消されてたように思います。
現にクラウドの皆さんは(←でも一般人じゃない罠)ヒートうpしてますた。なっちもしますた。
643ゲームセンター名無し:02/05/22 12:45 ID:l.JJrq0w
はいお勉強
当を得る(まとをえる)道理にかなっていること
的を射る(まとをいる)弓矢でまとを撃ちぬくこと
的を得る(まとをえる)誤用。
644577:02/05/22 15:57 ID:J5pK3uHY
大学でスーパーベルズファンの友人に2DX6thのサントラを聴かせたところ・・・
「あ、こういうの好きだなー」とはrottel-da-sunの評価。

「こう、微妙に音飛びしているよーな、感覚が良いね。」

Σ(´д`;)へっ!?音飛び?!
645ゲームセンター名無し:02/05/22 17:33 ID:ToKBbGt2
基本的に、ボーカルの有無は問わずとも、メロディにメリハリがあるのがウケると思うよ。
更には、これといったメロディは無くとも、曲自体に流れがあるのもウケやすいと思う。
そういう意味では、TAKAやNAOKIは結構ウケる方じゃないかと。

逆に、TECHNOやらMINIMALとかいうただひたすら同じようなものが流れつづける曲はウケにくいんじゃないかな。

・・・と、ビーマニやり始めた頃の俺の体験を元に考えてみる。
クラブミュージックなんて無縁だったからねぇ。
646ゲームセンター名無し:02/05/22 20:20 ID:AE2c4Z5c
2DXのボーカル付きは大体「アニソンみたい」という評価を頂きましたが、
実際どうなんでしょうか。アニソンの定義がわからんけど、俺もアニソンみたいだと思う。

個人的には聴かせる曲より楽しめる曲作れといいたい。
647のび太 ◆wbZdVavI:02/05/22 23:30 ID:oLTFdufk
友達にIIDX家庭用5thプレイして見せたら、Rislim も MORE DEEP さえも、アニソンみたいって言われたYO!
648全然思いつかん ◆syncWAV.:02/05/22 23:38 ID:HXbaTBzI
>>647
Rislimは仕方ないかと。
649のび太 ◆wbZdVavI:02/05/22 23:43 ID:oLTFdufk
>>648
俺の中は>>647の2曲は、Mr.TやNasty!やGIRIGIRI DADDYと同列なのですが。
これが一般人とのズレってやつでしょか。

HIGHER(ナオキの方)とかこそアニソンだと思うのだが、あれはあれで別になんとも思われなかった。
英語ボーカルならいいのかよ!?
650ゲームセンター名無し :02/05/23 00:27 ID:6bN1p0Ww
>>649
>HIGHER(ナオキの方)とかこそアニソンだと思うのだが、あれはあれで別になんとも思われなかった。

ずれてる、ずれてるよ。
651ゲームセンター名無し:02/05/23 00:41 ID:1.paglvY
649はHigherの元曲を知らないのかな・・・
652ゲームセンター名無し:02/05/23 00:49 ID:RD88Ppps
うちのおかんは、日本語だとすぐうるさいって言いますが、
英語ならわりとどんなのでも良いらしい・・・。

Rislim、Still My Words、PINK ROSEはイヤみたいでも、
I Was The One、Come With Me、ColorsならO.K。

ちなみに、Vと革命はうるさいだけでキライと言われました・・・。
原曲がクラシックでも、ダメなものはダメなのね。
653ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/23 00:51 ID:pEp8mFBE
>>652
原曲がクラシックだったからこそ、とつぶやいてみるテスト

そしてHIGHER(SLAKE)には誰も触れない罠
654ゲームセンター名無し:02/05/23 05:36 ID:4O.efN0E
>653
触れようと思ったら、先に言われちゃった罠
655ゲームセンター名無し:02/05/23 18:30 ID:7mCET232
キモイ板だな
656ゲームセンター名無し:02/05/24 16:17 ID:aXDhKJFI
age
657ゲームセンター名無し:02/05/24 17:46 ID:F88nygxU
暗い板だな
658無名:02/05/24 17:48 ID:O.jBuW5w
>>657
だって、そう言う板だし。(ニガワラ
アレ?ひょっとして失言か?(汗
659ゲームセンター名無し:02/05/24 18:04 ID:ySLbYubg
「自慢げにゲームミュージック聞いてます」

なんて言っちゃってヴァカじゃねーの?は
660アベシリュート:02/05/24 18:47 ID:1.ZuTsAw
一応友人(アニソン、ゆったり系が好き)に音ゲ曲ってことを気にせずにって頼んで聞いてもらった。
まぁ主観で判断してOKってしといたけど。
DDR、2DXのをいろいろ聞かせてみた。

(・∀・)イイ!!曲
remember you、mobo * moga、dynamite rave、presto、absolute、
can't stop fallin' in love、dive(more deep...)、dive -into your heart-、
luv to me (disco mix)、paranoia max、candy *、candy v、a、d2r、b4u

(・A・)イクナイ曲
5.1.1、afronova primeval、keep on movin'、brilliant 2u、
.59、era(nostal)、era(step)、sp-trip machine、max300、
look to the sky、do it right、dxy!

多かった感想は
・メロディがはっきりしているヤツがいい
・ボーカル曲はどれもいいと思う。BeForUでもメロディのない曲よりはいい
・ラップ系がかなりかっこいい。
・短いのがダメ。これから盛り上がるかってところで終わってしまう。そのせいで物足りない。
・息抜き、気分転換に聴くのはいいが普通に音楽を聴きたい時にはあんまし・・・
・勝手にAFRONOVAを俺のテーマソングにしないでくれ。

・・・だそうで。

曲別の評価は色々な曲において多様だったが
一般人にはメロディがしっかりした曲が好まれるというのは確かな事だと思う。
661ゲームセンター名無し:02/05/24 19:23 ID:XcJLyzVk
>・勝手にAFRONOVAを俺のテーマソングにしないでくれ。
藁た
662ゲームセンター名無し:02/05/24 19:23 ID:aXDhKJFI
一般人にはメロディがしっかりした曲が好まれるというのは確かな事だと思う。<誰でもそうなん
じゃないかぁ?どうなんでしょ
663ゲームセンター名無し:02/05/24 19:36 ID:JwWP7ZPE
>>662
一般人、って定義からもしかするとハズれるのかもしれないけど、
一旦でも奏者の側を経験した事がある人はまた違った聴き方を
すると思う。吹奏楽やオケの楽器経験者に聴かせるとこっちの
想定した答えと全然違う、おもしろい意見が聴けたりするよ。

一般人の定義も難しいけど、このスレではどうなんだ?
664ゲームセンター名無し:02/05/24 19:56 ID:aXDhKJFI
うーん、このスレでの「一般人」の定義は
・ビートマニアを知らない人
・知ってはいるがやった事ない人
って感じかな?よくわがんね。
665ゲームセンター名無し:02/05/24 21:32 ID:zT.L0/Uo
一般人=音ゲーで遊んだことのない人
かな?
666ゲームセンター名無し:02/05/24 21:55 ID:0/uJNgIc
ゲーム経験の薄い人でかつ音ゲーをやった事のない人 は?
一般人っていうとオタクの類は外れないかな?
667ゲームセンター名無し:02/05/24 21:56 ID:0/uJNgIc
うぉっ、666取っちゃったよ。鬱だ・・・
668ゲームセンター名無し:02/05/25 00:39 ID:tKLsJAHY
極端な話、アニソンってオープニングとエンディングのクレジットを
表示するだけの時間を稼げれば良いものだから1分半とかでまとめられてしまう

音ゲー曲も1分半〜2分・・・
669ゲームセンター名無し:02/05/25 01:17 ID:LHXFT2Rk
>>668
禿同。まして日本語曲の歌詞がアレな日にゃあ・・・くにたけさん、あなたの事ですよー
670ゲームセンター名無し:02/05/25 02:01 ID:ll.mulO2
>>668
かといってstoicが兄損につかわれてたら引きますがw
671ゲームセンター名無し:02/05/25 07:19 ID:q8b1Ob5.
>670
そんなアニメを是非みたい
672ゲームセンター名無し:02/05/25 16:59 ID:uEeTS9HM
さっきゲーセン行ってきたんですが、ビーマニを黒のタンクトップ(ワキ毛)、黒のパンツ、黒
のスニーカーの眼鏡かけた兄ちゃんが一心不乱にやってて複雑な気分になった。
関係ないのでsage
673ゲームセンター名無し:02/05/25 17:37 ID:gztDK5As
>>672
ttp://kawase.ug.to/dj_itoh/dj_itoh.html
↑こんなヤシだった?
674ゲームセンター名無し:02/05/25 19:11 ID:uEeTS9HM
いや、「彼」ではなかったw
その後ポップンもやったりして「ああ、音ゲー好きなんだなぁ・・」って。
675ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/05/25 20:49 ID:uyCnOk2E
>>673
禿藁。
676ゲームセンター名無し:02/05/25 21:52 ID:2tYOOmhE
>673
漏れもタンクトップと聞いて彼を思い出してしまった(w
677ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/05/26 01:53 ID:vXG2pPrs
こんな音ゲープレイヤーをイパーン人はどんな目で見るんだろう。
678672:02/05/26 11:13 ID:HrIby0T.
その筐体、プリクラとかの近くにあるんだがそこにいたカップルやら、中学生
がなんとも言えない目でそいつを見てたね。その目が表している感情は敬意か、
はたまた畏怖と恐れか・・・・。
とりあえずこのスレsage進行なん?下がりすぎ。
679ゲームセンター名無し:02/05/26 13:51 ID:8LpewsE.
ではageよう
680ゲームセンター名無し:02/05/26 17:21 ID:rdNYIR2E
って言うかさ、兄損みたいだからやだっつう奴にはなに聞かしても無駄だよ。
兄損だってイイ!曲は一杯あるのに、ただ兄損っていうだけで=餓鬼臭い音楽って思うような奴らはさ、音楽よりも歌手で選んでるんだって。
681ゲームセンター名無し:02/05/26 17:33 ID:W5htHEX6
>ただ兄損っていうだけで=餓鬼臭い音楽って思うような
それだけならまだいいんだが
ただ兄損っていうだけで=尾他臭い音楽って思うような奴らが多い昨今。
日本語曲の立場は辛いねー。リスリムゲッチュー
682ゲームセンター名無し:02/05/26 18:04 ID:5F9Vewqs
最近の兄損は全然兄損じゃないのだが…

もっとタイトルコールしやがれっ!コンバイン
683ゲームセンター名無し:02/05/26 18:09 ID:XAE5ODK6
そうか。
だから昨今のJ-POPには英語ばっかの曲が多いのか(ワラ
英語使えばいいってもんじゃねーだろ、と。

>音楽よりも歌手で選んでるんだって。
全くだ。彼らは本当に『音楽』を聞いているのか?
…まあ、漏れらにもそういうところもあると思うが。
684ゲームセンター名無し:02/05/26 18:23 ID:Cewtf0Nw
それは音楽に限った事では無いんじゃなかな?服とかもそうだし。一般に日本人ってそういう
ところがあると思う。「ブランド」が好き、みたいな。あと「流行」とかも。
こんなことはずっと前から言われてるけど。
685ゲームセンター名無し:02/05/26 18:47 ID:laPB04ss
>684
正直、音ゲーヲタにもその傾向が無いとも言い切れないわけで。
686subway野郎 ◆z5kH3NW6:02/05/26 20:15 ID:UJ7JP5Iw
母に聞かせた所、意外とShoichiro氏の曲が評判良かったですね。
後sometimeとかクボタ氏ですね。

CLOUDY MUSICを「ウルサイ」と言われたのは鬱でした。
687ゲームセンター名無し:02/05/26 20:18 ID:o8kyd..Q
>>684
同意。
音楽をファッションとしか見てないやつね。
1番身近な例で言えば、過剰なTAKA叩きなんかがそう。
一般ウケしそうな曲をとりあえず貶しとけ、みたいなやつが多い。
688ゲームセンター名無し:02/05/26 20:51 ID:LSUWsuDI
逆に
アニソンなら、声優の歌なら、ゲームの曲ならOK、J-POP・その他音楽なんて聴きませんよ、
ってな人がいるのも事実だったりする。>571


個人的にbeatmaniaの曲に関しては その曲がクラブで実際にかかったときに
クラブによく行く人が どのような評価を下すのかが気になるな。
踊れるのか、ノレるのか。
689ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/26 21:19 ID:MlcckLSo
(自分でもちゃんと理解できてるわけじゃないけれど…)
最近のクラブシーンって、アーティスト側がジャンル間の垣根を
飛び越えつつあるのに、リスナー側がそれについていってないような
印象があるのですが。実際はどうなんでしょうね。

>>688
「1分半じゃ踊れるかどうかなんて評価デキネーヨ!」
…という意見が大多数を占めそうなので、
あらかじめその辺釘をさしてから聞くのがよろしいかと。
690全然思いつかん ◆syncWAV.:02/05/26 22:20 ID:SHhwibbo
そういやうちの兄貴(ミーハー)は久保田修曲大好きだが、BUFFALOも好きらしい。
人の好みってよう分からん、、、
691ゲームセンター名無し:02/05/27 00:10 ID:F9ypQ08k
>>689
やっぱ聞かせるならロングヴァージョンじゃないっすかねぇ?ってか一回クラブの
DJに現場でビーマニの曲を流してみて欲しいなぁ・・・・。
692テクノ板住人:02/05/27 00:43 ID:/f6DFXOg
>>689
クラブで使う曲っていうのは、単に曲のクオリティーが良ければいいってわけじゃなくて、
他にも色んな制限が付いてくるんですよね。
だから実際にクラブで使えそうなのは少ないです、正直。
外注を除くと、使えそうなのはSLAKEの曲くらいかと・・・
693ゲームセンター名無し:02/05/27 00:50 ID:g8yT.1mU
>>692
どの様な制限が付くのですか?
694テクノ板住人:02/05/27 01:00 ID:x297OvZs
>>692
・一定以上の音圧が必要
・音数が多すぎてはダメ
もっとも重要なのはこの2点ですかね。
good-coolやヤマオカなんかは両方ともアウトなんで、まずクラブでの使用には耐えられないと思います。
(この二人の曲の質が低いって意味じゃないです。寧ろゲーム音楽作家としては二人とも天才かと)
695ゲームセンター名無し:02/05/27 07:31 ID:yHP.JCqQ
>>689 >>694
 前にテクノ板でそういうスレッドあったけど、そこで評判が良かったのは
RAM・SLAKE・(この2人が突出して評判が良かった)nouvo nude・ヒロシワタナベ
位だったんじゃないかな(全部5鍵系)
 逆に7鍵系は全滅状態だった気が・・・・(特にTAKA)
696ゲームセンター名無し:02/05/27 07:37 ID:t3KdmLjg
>695
7鍵勢で一番駄目だと評価されたのはgood-coolでそ。

参照スレッド
ttp://music.2ch.net/techno/kako/1011/10114/1011412815.html
697ゲームセンター名無し:02/05/27 08:03 ID:UisBssPg
よく分からんけどやっぱゲームはゲームなりに仕様で実際にクラブでかけるような曲は作れるんじゃない?腐っても音楽家なら
698無名:02/05/27 14:30 ID:eGp1lq6s
ギタドラの佐々木氏の曲は評価が真っ二つに別れるっぽ。
J-POPマンセーにはウケ難く、その他にはボチボチと言った感じだろうね。
皆言ってるけど。
この前ある知人にTheLeast100sec.を聴かせたところ・・・

「この曲をLiveで聴きたいね。絶対にドラムセットがぶっ壊れるだろうし。w」

ソレって禿しく禁句だと思ったのは漏れだけか?
ちなみに同じヤツにConcertinoInBlueを聴かせたところ、「ベースがテンパってねぇか?」だとか。
むしろテンパってるのはピアノとギターだと思うと言ってみるテスト。
699ゲームセンター名無し:02/05/27 14:56 ID:YQxZNsOY
禁句っていうかプログレのドラムってどれもあんな感じだよ。
そいつがプログレ知らないだけじゃないの?
DTのLiveみせてやって。
700ゲームセンター名無し:02/05/27 15:50 ID:Oj0uPo66
700get on beat
701ゲームセンター名無し:02/05/27 18:07 ID:bxv2Yyu2
ビーマニの曲を友人たちに聴かせて感想もらったんだけど、
「高音がキツい」
「音が多過ぎてむしろウルサイ」
「全体として音が軽い」
などと、なかなかの感想をくれた。んで、一番「なるほど」と思ったのが、
「音のバランスが微妙。個々の音の良さが潰れてる」という意見。
ちなみにその友人たちってのは元吹奏楽部員と某音大卒業生。
果たして彼らがこの手の音楽を理解しているかはわからないけれど、
音楽的な面から見れば、そーゆーコトだと思う。

ちなみに好評だったのは佐々木氏の曲。
特に「子供の落書き帳」「The Least 333sec」は好評だった。
702ゲームセンター名無し:02/05/27 18:41 ID:YW7kkX9o
うちの親にDIVE(4人の方)を聞かせたら、「これはmaxか?」
を言われた。


激しく微妙
703( ● ´ ー ` ● )さん ◆Yb4stoic:02/05/27 18:48 ID:hzS2.mXo
>702
「うちの親にDIVE」で切ると何か微妙。
704698:02/05/27 18:48 ID:eGp1lq6s
>>701
漏れは、>>698で語った知人とは別のヤツに「子供の落書き帳」を聞かせたら、「バッハへの冒涜だ!」って怒ってチョークスリーパーかけられたYO!
落書き帳も評価が別れるのかね?

>>702
あ〜・・・当たらずとも遠からず・・・ってトコか?
ある意味方向性は当たってるかもしれないが。(ニガワラ
705ゲームセンター名無し:02/05/27 18:56 ID:1EJYsVbc
佐々木博史マンセー!
706ゲームセンター名無し:02/05/27 18:57 ID:Cgc8q77M
starmineは誰がなんと言おうといい!
707ゲームセンター名無し:02/05/27 19:00 ID:OZKK2Zss
うむ!
708無名:02/05/27 19:00 ID:eGp1lq6s
>705
少なくともコレまで出した5曲、全てハズレになってないと思うのは漏れだけか?
GF6&dm5のBobbySueAndSkinnyJimもかなり名曲だと思うんだが。
709ゲームセンター名無し:02/05/27 19:02 ID:C6knliUw
そうだね
710ゲームセンター名無し :02/05/27 19:02 ID:Vriwntmc
>708
マンボの曲も入れれ。
711708:02/05/27 19:09 ID:eGp1lq6s
>710
あれ・・・?有ったの?
マンボやってないんだ、漏れ。正直スマンカタ。
712701:02/05/27 19:27 ID:bxv2Yyu2
>>704
恐らくこっちの友人が割と広い音楽的感性を持っているからではないかと。
バッハの曲ってことは一発でわかってたけど、
「かっこいいアレンジだね。さすがプログレ。これだけ格好良くアレンジされればバッハも本望だろう」
とか言ってたし。いや、ただこだわりがないだけかもしれないけど。
話はズレるけど、その後彼が耳コピしてくれた333sec、メチャクチャ格好良かった。

>>708
ハズレはないと思う。あくまで個人的には、だけど。
「BOBBY SUE AND SKINNY JIM」もそうだけど、
佐々木氏の得意とするジャズピアノっぽい演奏と3ピース(3に限らず)の演奏が、
今の音楽にはあまりないからよりよく聞こえている気がする。
「DEPARTURE」は曲は好きだけど、ボーカルの英語力のなさに曲が潰れて……声質は好きだけど、萎える。

>>710
……知らなかった。マンボやってなくて……。どんな曲?
713ゲームセンター名無し:02/05/27 20:17 ID:1EJYsVbc
確かに佐々木氏の曲はみんな好きだな…。
泉氏の曲も個人的に大好きなのが多いな。
714698(708):02/05/27 20:22 ID:eGp1lq6s
>>713
泉氏のも良いけど、どうも一般受けはソレほど良くないみたい。
MissYouとDestinyLoversは「ギャルゲーの主題歌か?」の一言でバッサリ。
いや・・・まぁ・・・ヴォーカルがソッチのゲームを多く手がけてるのは事実だけどさ。(藁
715ゲームセンター名無し:02/05/27 20:44 ID:31s4FHVc
PPRをライブでやったら
「NANANANANANANANA」
のあたりが実に盛り上がりそう、とか言ってみた
716713:02/05/27 21:03 ID:1EJYsVbc
>>714
自分が好きな泉氏の曲だとMr.Machine、Double Orbit、Midnight Sunとかなんですが、
それをゲームをやらない人に聴かせたところ概ね好評でした。
「スピード感があって(・∀・)イイ!ね」って言われました。
O JIYAなんかも聴かせたら「同じ人が曲かいてるの!?」ってちょっとビックリした様子でした
717ゲームセンター名無し:02/05/27 21:42 ID:ik1w7KG6
イエィ、ワッツアップオール、アイムdj TAKA。
難易度至上主義のドキュソの皆様には、大変お待たせいたしました、遂にシリーズ最強曲「colors ANOTHER」のリリースです。
今回も最強の同時押し、乱れ打ちを多数招聘、DayDreamをはじめとする他のビーマニタイトルの収録曲や
BM98シリーズの難易度を参考にし、より幅広いキティガイ譜面を収録することができた。
変にV ANOTHERを意識しすぎることなく、素晴らしいと思える適当譜面を積極的に収録しているので、
それをみんなが受け入れてくれたらうれしいゼ。
718ゲームセンター名無し:02/05/27 22:28 ID:6KxCXMgg
>>704
それならCLASSIC PARTYシリーズやった日には…

>>717
DQN譜面は(#・∀・) カエレ!!
719710:02/05/27 23:38 ID:2YJCHeeo
>>711 >>712
遅レススマソ。

とりあえずオヒサルにでも逝かれるがよろしいかと。
http://www.konami.co.jp/am/AM/mamboagogo/mambo_ug/songs.html#sasa

というかサントラ出てないのでマンボの生存しているゲセーンを探して貰うしかない罠。
720ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/05/28 08:19 ID:EQJd8ozs
佐々木氏は漏れもハズレないし、友人に聞かせてもハズレなし。
100secなんて普通に(・∀・)カコイイ!!

やってみるとカナーリ楽しいよ、マンボ。
漏れの近所のゲセンは撤去しちゃったけど。ついでに5鍵も。(TДT)アウゥ...
721ゲームセンター名無し:02/05/28 12:26 ID:38FBlb5w
この前ゲセンで三曲目にラストメッセージやってたら
一般人、2,3人が注目してたがそれは明らかに

曲 に 惹 か れ て で は な い

なんかムカついたので4曲目にハピーを選びました。アイタタタなオレ。。。
722698:02/05/28 14:04 ID:99bwKlwA
>>716
だったら、GF3&dm2サントラに収録されてるA HAND TO HOLD(SUNRISE MIX)も受けるかもよ。実はアレも泉氏の作品だし。
・・・つか、持ってる?GF3&dm2サントラ。(ニガワラ

>>718
その知人ですが、「イパーン人」じゃなかったです。
ClassicPartyを聞かせたところ・・・

「まぁ、パロディウスの頃から既にKONAMIのお家芸になってたしな、このテの曲。」

・・・とあっさり。
スレ目的とは違う結果に少々反省。(ニガワラ


>>719
一応見て回ったんだけど・・・ひょっとして、TOMOSUKE氏が手がけたEXTRAステージの曲のコメントを勘違いして読んでない?
作曲者陣に佐々木氏の名前は無いし・・・
723ゲームセンター名無し:02/05/28 14:35 ID:6jyfkWVg
初めまして〜 削除/引用 No.60-37 - 2002/04/04 (木) 20:37:45 - TAKA@元あんじぃ
初っ端やっちゃいました、スイマセン〜(汗

皆さん洋楽とか多いみたいなんで、俺はマニアックな所を(ぇ
曲名/ジャンル/作曲者で

スレイヤー
A/RENAISSANCE/D.J.Amuro
すごいオケーストラチックな曲です
初めはゆっくりでその後一気に早くなるあたりスレイヤー?(ぇ
ピアノの旋律とかとても綺麗です

ジョニー
stoic/TECHNO/TaQ
ジョニーはストイックとは言えませんが(笑
なんと言うか大人な雰囲気の曲です
そこらへんジョニーのダンディズムとマッチするかと…

ヴェノム
Concertino in Blue/PROGRESSIVE/Sasaki Hirofumi
ちょっともの悲しげな曲
ザトーを探すヴェノムの心境でしょうか?
そんなものが自分は感じ取れましたね
724ゲームセンター名無し:02/05/28 14:36 ID:6jyfkWVg

メイ、ブリジット
RIDE ON THE LIGHT(HIGREAD MIX)/POWERFUSION/Mr.T
元気娘(?)二人組みにはピッタリかと
かなりノリノリなハイスピードナンバーで
かなり暴走気味なところも…(笑

一応これだけ書いてみましたが、元ネタは
beatmaniaIIDX7thstyleとdrummania6thmixです
特に最初の2曲は最近出たばかりなのでプレイされる回数も多いかと
ゲーセンでやってる人を見かけたら後ろで聞いてみるのもいいですよ
曲はかなりいいですから

番外編…洋楽で
テスタメント
KILLING TIME/GRAVE DIGGER
グレイブディガーの個人的に好きな曲です(スペル間違いあるかも)
そのまんまですがね(苦笑
725ゲームセンター名無し:02/05/28 14:37 ID:6jyfkWVg

メイ、ブリジット
RIDE ON THE LIGHT(HIGREAD MIX)/POWERFUSION/Mr.T
元気娘(?)二人組みにはピッタリかと
かなりノリノリなハイスピードナンバーで
かなり暴走気味なところも…(笑

一応これだけ書いてみましたが、元ネタは
beatmaniaIIDX7thstyleとdrummania6thmixです
特に最初の2曲は最近出たばかりなのでプレイされる回数も多いかと
ゲーセンでやってる人を見かけたら後ろで聞いてみるのもいいですよ
曲はかなりいいですから

番外編…洋楽で
テスタメント
KILLING TIME/GRAVE DIGGER
グレイブディガーの個人的に好きな曲です(スペル間違いあるかも)
そのまんまですがね(苦笑
726ゲームセンター名無し:02/05/28 15:57 ID:lSAGduoE
>>722
>「まぁ、パロディウスの頃から既にKONAMIのお家芸になってたしな、このテの曲。」
激しく納得。そしてワロタ。
727698:02/05/28 16:10 ID:99bwKlwA
おい、誰か>>723-725を病院に送ってやれ!

>>726
イヤ、漏れも一瞬呆気に取られてからマジでワロタ。
言われてみれば、パロディウスの代名詞的存在だしな。(藁
728713:02/05/28 19:50 ID:4rG42ywo
>>722
もちろんGF+dmのサントラは持ってます。全部買ってますので。
泉氏は得意のHR系以外にもいろいろ曲かいてますよね〜。多才だ。

マンボは行きつけのゲーセンにあります。
50円ですw
729ゲームセンター名無し:02/05/28 20:22 ID:OVWyTSBM
彼女(非音ゲーマー)にギタドラのサントラ聴かせたら「Miss you」と「正論」が(・∀・)イイ!と言ってました。
あと「BLIND」も結構カコ(・∀・)イイ!と言ってました。
730ゲームセンター名無し:02/05/28 20:42 ID:ETrYyQvM
333secは8割ぐらいの人が好評価でした。
残りの2割も悪い評価じゃなかった。
俺もコレ聴いて初めて音ゲーに触った。

あと、Trip Machineの評価が意外にも良好だったのは、
俺的には嬉しい。
731ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/05/28 23:04 ID:EQJd8ozs
ageヽ(・∀・ヽ)
732ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/05/28 23:05 ID:EQJd8ozs
あがってなかった…
733719:02/05/29 01:01 ID:yCgydZAU
>>722
う、リンク先がズレテル。
というか何となくモッキーsasamoto氏は佐々木氏だと思い込んでました…が、そう言われると確かに自信無し。
コラムも見て。
http://www.konami.co.jp/am/AM/mamboagogo/mambo_ug/column.html#sasa

佐々木さんの曲だと思うんだけどなー。特にFeux d'artificaなんてピアノばりばりだし。
つーかそのへんの真相がわかるように小波はマンボのサントラを発売しる。
734ゲームセンター名無し:02/05/29 02:35 ID:K0mFz99A
>>733
モッキーsasamoto氏はCASSANDRAでピアニカ吹いてる人だよね。
同じ時に出た100secは佐々木氏名義になってるから、別人では?
使い分けているとも思えないし。
735ゲームセンター名無し:02/05/29 11:15 ID:oNQOWO4c
母にB4Uの着メロ(自作)聴かせたら「チョンっぽい」って言われてΣ(゚д゚lll)ナニィ!だったので
サントラ出して原曲聴かせたら「う、まぁあんたの言いたいことは解るけどあたしには合わんわ(藁」
って感じでした。
736735:02/05/29 11:26 ID:oNQOWO4c
たまに家族で出かけるとき車の中で姉がCD(一般のバンドの曲)をかけてるんだが
飽きてきたかなって時に音ゲサントラかけさせてもらってるんですよ。
で、自分以外は音ゲなんて勿論知らない父母姉なのでどの曲かけた方が良いかな?なんて
考えてるんですが、やっぱりVocal入りの曲は「かけやすい」と感じます。
この辺>>7の論を意識してしまう・・・。

でもBrazilianAnthemとかは割にかけやすいなと思った。
上でB4Uチョン発言した母もこの曲は「まぁ聴ける」と言ってくれたし。(汗
737ゲームセンター名無し:02/05/29 13:05 ID:o1ZH/OLA
革命をクラシック好きなオカンに聞かせたら好評でした
738ゲームセンター名無し:02/05/29 14:11 ID:x.svT/aQ
「チョンっぽい」
ヽ(`Д´)ノナンダソリャ
739698:02/05/29 14:49 ID:XMvOpMZg
>>728
作るだけでなく、弾くほうでも多才ですよな、泉氏。
OnePhraseBluesもそうだと言われるともう尊敬しちゃいますね。

>>730
某レスラーのセリフを借りて言うなら・・・
「TheLeast333sec.に触れて音ゲーに入った?ソレは悪いことじゃない。いい事なんだ。」
個人的な意見なんだけど、最近の日本人(に限ったことじゃない?)は音楽の食わず嫌いが多すぎ!

>>735
B4Uがチョンって・・・どういう感性の持ち主だ、ヲイ。(藁
740ゲームセンター名無し:02/05/29 15:12 ID:vtX7oeGQ
>739
俺のつんく♂嫌いも、食わず嫌いですか?
741イブクロ:02/05/29 16:52 ID:tMxEhX7c
742ゲームセンター名無し:02/05/29 19:54 ID:HrdkXB9k
個人的にJ-POP全般聞く気になれないです。
743◆SFM/dxas:02/05/29 21:07 ID:B98T..pE
>>740
その通りです。
744ゲームセンター名無し:02/05/29 22:05 ID:F8SlWQm.
>>742
だからそれが食わず嫌いなのだと(略
745728:02/05/29 22:11 ID:Rc7YPndI
>>739
そうだねえ、泉氏はすげーテクニックだと思う。
AMショーのBEMANIバンドのライブが見たかったなぁ、と思う今日この頃。
有料でもイイからぜひやってほしい。

さて、ゲームをしないやつにどんどん曲を聴かせてみるか。
746735:02/05/29 22:12 ID:oNQOWO4c
>738
IDが惜しすぎ。
あ、チョンっぽいのは着メロのほうなわけでして。多分メインメロディーの音に
オケヒ使ってたからだと思われ。なんかペペンペペンっていう音。(何
原曲聴かせたら流石に言わなくなりましたが。(汗
まぁ早い曲(と、うるさい曲)苦手な母ですから。次は何聴かせてみようか・・・
747ゲームセンター名無し:02/05/29 22:33 ID:2nhMiUBo
>746
MAX300とか
748ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/29 23:00 ID:uHT7.Jvc
>>742
J-POPはどうでもいいけど、
Next LevelのDomesticは是非聴いてください。・゚・(ノД`)・゚・。
749ゲームセンター名無し:02/05/29 23:21 ID:vyH5BonM
>>742
スカパラ聴いてみない?
750735:02/05/29 23:30 ID:oNQOWO4c
>747
他無いですか?(笑
751ゲームセンター名無し:02/05/30 00:07 ID:CMPVSSBQ
>>750
250BPM
752742:02/05/30 00:43 ID:DbMZ2aKg
基本的にテレビに普通に出演(Mステとか)しているアーティストはダメだな、と。
確かに食わず嫌いかもしれませんが、食った所で好きにならないのは明らかですし・・・・。
ってか好きになりたくないです(J-POP好きな方すいません)。
ああいうTVに出てるアーティストには全然興味がわかないんですよね。TVに出てない
人達でも自分的にダメだな、ってなる人達もいますけど。良し悪しの基準はあるんですが、それを文章にする
のは僕の国語力ではチョト難しいです・・・。噛み砕いて言うなら「そのアーティストを”これが日本のアーティストだ”
として世界に紹介できるのか」って感じです。今のJ-POPではそうやって世界に紹介できない人達ばっかりだと思うんですが・・・。
それが日本という国で育まれてきた文化なのかもしれないですけど。だとしたら僕個人としてそれはあまりに痛いです。
>>749サン、スカパラってのは東京スカパラダイスオーケストラの事ですか?古いですけど「めくれたオレンジ」は好きです。
>>748サン、そのアーティストは知りませんねぇ。機会が有れば聴いてみようと思います。
うだうだと自分の音楽観を呟いた&スレと関係ないので当然sage
753ダイナシ ◆MYClubGo:02/05/30 00:46 ID:wdrhq.H.
>>752
いや・・・>>748に書いたのはアーティスト名ちゃうんですけど。
言葉の意味は自分で調べてみよう。
754742:02/05/30 00:48 ID:DbMZ2aKg
そうでしたか。いやはやどうもスイマセン。
755ゲームセンター名無し:02/05/30 02:05 ID:DpsTLEeg
>>752
じゃ、くるりとかナンバーガールとかコーネリアスとかズボンズとかボアダムスとかレイハラカミとかDJクラッシュとか聴けば?
>755
( ´Д`)( ´Д`)( ´∀`)( ´Д`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
757749:02/05/30 17:54 ID:6l0MxV.w
>>752
その通りです。大好きなもんで(w
758ゲームセンター名無し:02/05/30 18:04 ID:JuryyReo
>752
何処を縦読みすればいいんですか?
なっち的にケミストリ終冬の季節。今までは好きでも嫌いでもないポジションでしたが…堂珍タンに激萎え!
760ゲームセンター名無し:02/05/30 21:34 ID:HhVdrV16
>>759
顔がでかいからか?
761ゲームセンター名無し:02/05/30 22:55 ID:/EijSZtQ
なんだか悔しいが755に書いてあるようなの全部好きだYO!
レイ ハラカミは良い。


しかし、男だということを初めて知った時にショックを受けるという罠。
762ゲームセンター名無し:02/05/30 23:22 ID:SM3pToSQ
ギター+ドラム+ベース+キーボード+ヴォーカル

↑これ系全部つまんない。
763ゲームセンター名無し:02/05/31 00:25 ID:RYwkh9Dk
>>762はレディオヘッドにケンカを売った度胸ワールドカップ王者。
つーか偏見激しすぎ。
どうせソフィア辺りしか聴いてないんじゃねーの?

DJクラッシュは良いね。インストトリップホップマンセー
764ゲームセンター名無し:02/05/31 00:35 ID:iEE25fVU
というよりも762は一体どんな音楽を音楽と思っているのだろうか?
オーソドックスな4ピースにヴォーカルは現代音楽の基礎だと思うのは俺だけか?

おーい762ー。君はどんな音楽を聴いてるんだー?

ちなみに私は最近プログレを好んで聴いてます。
テクノ以上の前衛性に、もーホレボレ。
音ゲーのプログレでは一〇〇秒がツボです。
765ゲームセンター名無し:02/05/31 00:40 ID:RYwkh9Dk
>>764は現代音楽という言葉の使い方を間違えてる素人。
現代音楽ってジャンルの名前だぞ。ライヒとかグラスとかケイジとか。
766ゲームセンター名無し:02/05/31 00:48 ID:RC/2spYQ
それ言っちゃったら、最近の人が言うところの
「邦楽」も使いかた間違ってるのよね・・・

それでも「J-POP」なんて呼称よかよっぽどマシだけど。
767ゲームセンター名無し:02/05/31 00:49 ID:iDgKBg5Y
非常に広い意味で使われる「現代音楽」を
「ジャンルの名前」でしか認識しない>>765萎え
768◆SFM/dxas:02/05/31 00:51 ID:nwuBdR46
ライヒは良いね。
いや、大学では>765として扱ってたぞ…>現代音楽
>764の使い方を初めて見たのは私の見聞が甘いからなのでしょうか?
とか言ったらジャンル厨の溝にズブヌズブヌと入りそうなので打ち止め。
大友良英マンセ
770ゲームセンター名無し:02/05/31 01:07 ID:RdsNbIBE
>>764
プログレッシブって何聴いてる?
俺はDreamTheaterとか・・・。
771762:02/05/31 01:07 ID:UN22Sn7o
>>764
テックステップとかそのへん。雑食だけど。

う〜ん。基礎と言われても、やっぱりそこにもう一味違う音が入ってくると
いいんだけどな。元々音楽よりも音そのものが好きなほうだから。
やっぱり俺にはつまらない。スマソ。
772ゲームセンター名無し:02/05/31 01:41 ID:grGkP27c
>>766
邦楽はちょっとずれてるだけだけど>>764の使い方は根本的に違う。
773ゲームセンター名無し:02/05/31 02:46 ID:jF04a5Uc
774ゲームセンター名無し:02/05/31 03:40 ID:d2/vMclE
>>762
音響派とかポストロックって呼ばれてる人達は聴いたことある?
無いなら一聴してからつまんないって言ってみてください。
言われたまんまの編成?で言うとSea and cakeあたりか。
775698:02/05/31 09:32 ID:rapeTDNM
>>740
遅レススマソ。
何度か聴いて拒絶反応が絶えないようだったら問題なし。
漏れが言ってる「食わず嫌い」ってのは曲を聴かずにジャンルだけ聴いて拒絶するような輩の事を言ってるんだけど・・・
その辺はわかってるかな?流石に。

>>762
全部ぅ?(ニガワラ
少なくともHerringRoeやSeaAnemones(綴り忘れ)は該当しないと思われ。




最近、デパーチャーのアンプラグドミックスを聴いてみたいと思ったと言ってみるテスト
776ゲームセンター名無し:02/05/31 10:56 ID:zhqN.Zd2
まぁ764はただのおバカさんってことで。
急にスレがコアな方向に走り出した予感(藁

>774
>762が持ってる意識に対してその辺をぶつけるあたり、相当なワルと見ました(w
嫌がる人は本当に(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?って感じになっちゃいますからね…>オンキョー・ポスト
778全然思いつかん ◆syncWAV.:02/05/31 19:12 ID:/CdXUcbE
>>762にPrince on a starが否定されました。
779ゲームセンター名無し:02/05/31 19:49 ID:EJYN7FOA
>>762にギタドラ曲の大半が否定されました。
780ゲームセンター名無し:02/05/31 23:08 ID:Scsjyrzo
っていうか>>764>>767なんだろうな。
わざわざID変えてごくろーさん。
781ゲームセンター名無し:02/05/31 23:24 ID:vueLi3Xg
しつこい叩きは逆にウザイ。
782冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/05/31 23:39 ID:sdGPZSZs
日本人はブランド志向だから。
783ゲームセンター名無し:02/06/01 00:08 ID:K/iSLzcM
>>764-770
漏れもプログレ聴いてみたいんですが
素人にもオススメできるやつの何かありますか?
あれば是非に御意見頂きたい。
784783:02/06/01 00:10 ID:K/iSLzcM
>素人にもオススメできるやつの何かありますか?
コ レ な ん で す か ? ↑
いえ、ただの誤字です(w 素でスマソ。
785ゲームセンター名無し:02/06/01 00:25 ID:MMIhmVFI
IIDX知らないヤツに聞かせて、一番評判が良かったのは
「V」ですね。あれだけは否定派がいなかった。
786◆AirSET9c:02/06/01 00:26 ID:eLHApnj.
>>762はアンダーワールドも否定してるような……気がするだけですか。

ところでなっちさんって大学生だったのね。通りで博識。
>785が>783へのレスだったらBURNING UP FOR YOU。

( ● ´ ー ` ● )はプログレあんまり聞かないべ…
誰か忘れたけどこれぞプログレってのを聞いて、FFでお馴染みの植松さんの曲にはプログレ魂が溢れているという
言説に激しく納得した時点でなっちのプログレ終了。
赤ら顔のオっさんがギャーッ!って叫んでるジャケって誰でしたっけ?

>786
い や あ そ れ ほ ど で も















どの辺が博識なのか寧ろ白痴じゃないのかと小イチジク詰め込みたい
788ゲームセンター名無し:02/06/01 00:40 ID:LRV/FCHE
>>783
プログレはプログレでもプログレッシブハウスを勧めてみるテスト。
アンダーワールドのPearl's Girlでも聴いとけ。

……プログレロックとプログレハウスは全然無関係だから本気にしないように。
プログレって言葉は単純に「漸進的な」という形容詞なので、音楽のジャンルについてる場合。
789ゲームセンター名無し:02/06/01 00:45 ID:fUhbjQnU
そこでWAY OUT WEST
790774:02/06/01 00:49 ID:C0hn1quM
>>777
うを、意図がモロばれか(w
なかなかやりますな。
>788
それ言われたら>787の書き込みに関してはロックの方ですよと補足。
あとあと、プログレッシブトランスもあるからそっちもどうぞよろしこね!(キャッホウ!
792ゲームセンター名無し:02/06/01 00:52 ID:UhycVfds
プログレって音楽的に楽しむって言うより、発狂プレイを見て楽しむもんだと思う。
楽器について知識があるなら素数変拍子を素で弾きこなす様子を見て楽しめる。
そういうわけでDTのライブのDVDでも買ってきたら?>>783
793ゲームセンター名無し:02/06/01 00:55 ID:LRV/FCHE
>>792
そりゃ偏見。
音楽的にも楽しむもんだよ、プログレは。
ただ、普通のロックなんかとは楽しむ視点が違うだけ。
794ゲームセンター名無し:02/06/01 01:21 ID:FbSCNoWk
Osamu Kubotaのforeplayはプログレジャズか。
795ゲームセンター名無し:02/06/01 01:22 ID:UhycVfds
>>793
書き方がまずかった?
別に音楽的に駄目って言ってるわけじゃないよ。
むしろ>>793と言ってる事は全く同じ。
ただライブ(つーかプレイ)を見たらより楽しめるってこと。
普通のロックとは唯一にして1番違う所(テクニック)がとってり早く楽しめるし。

個人的にはプログレを「聴く」んなら普通のロック聴くけどね。
796ゲームセンター名無し:02/06/01 01:56 ID:F1J6Szpk
どうでもいいじゃん・・・ユーロでTRY ME、トランスでTenshiが入れば・・・。

井上陽水とかカバーされないかな。
T A K A 辺 り に 。
797◆AirSET9c:02/06/01 02:05 ID:eLHApnj.
>>787
ジョン・ケージの話とか素直にすげえなあと思いました所在。
ちなみに>>赤ら顔のオっさんがギャーッ!って叫んでるジャケ はクリムゾンキングだったっけ?
クリムゾンキングの宮殿とか何とかって名前じゃなかった? 俺プログレ聴かないから分かんないけど。

>>788
アンダーワールドはテクノじゃなかったんかーい かーぃ ヵ`ーぃ
798ゲームセンター名無し:02/06/01 02:07 ID:LRV/FCHE
>>796
グリエラなんかどうでもいい。
問題は、スクエアプッシャーがビーマニに収録される可能性があるのか、という一点だ。
799ゲームセンター名無し:02/06/01 03:38 ID:amJUrW6M
とりあえずプログレ聞きたいってやつはEL&Pのタルカスを聞いてみ。
20分を越える大作でカコイイ。
キーマニのアルマジロが好きなら尚おすすめ。

あと、言っとくけど



E   L   T   じ   ゃ   な   い   か   ら   な  。
800ゲームセンター名無し:02/06/01 03:58 ID:zhwQuHuE
ビマニの日本語ヴォーカルがアニソンぽいって言われるのは、
「知らない人が歌ってるPOPS=声優が歌ってそう=アニソン」
という脳内変換を行ってる気がする。
まぁ、ミラクルムーンとかマンマなのもあるが。
801ゲームセンター名無し:02/06/01 08:16 ID:S7bgUlTk
>>800
ミラクルムーンはアニソンじゃない。
あれは「みんなのうた」ってジャンルだよ。
IIDX7thのSecret Taleなんかも実はこのジャンルだ。
802ゲームセンター名無し:02/06/01 09:09 ID:jlBDCD7w
ミラクルムーン激しく萌えます。

ポプ繋がりでデスレゲエにドハマリ中なのですが
日本語レゲエでオススメドコロってありますか?
やっぱ三木道三とかになるんかな。。
この際レゲエにカテゴリされなくても、デスレゲエみたく
ガシガシ聴けるやつなら何でも良いんですが・・
803ゲームセンター名無し:02/06/01 09:34 ID:91H5sCX.
幹銅山は激しくお奨めできない。
声が好きだってんなら単純にアルファでいい気がするが・・・
レゲエは詳しくないので、誰かパス。

邦楽板にSanaスレがたっていておどろいた今日この頃でした。
804ゲームセンター名無し:02/06/01 11:43 ID:r4gxvXTM
次から何も無かったようにどうぞ!
805あのさあ:02/06/01 12:03 ID:Cz2t..WA
テクノ好きと自負していたが
最近実は俺はサイケデリックトランス好き
なのではと気付いたかも知れない。
サイケトランスと言えばエイベックソの過去の栄光「PURE TRANCE」シリーズと。
807ゲームセンター名無し:02/06/01 12:38 ID:xRmYnfp2
サイケもいいけど昔のゴアの方が好きかも。
Juno Reactor / God is God
宗教臭くて良い。
808ゲームセンター名無し:02/06/01 12:40 ID:CaFAiBiE
>>802
アルファがオススメ。知ってると思うけど、
デスレゲエのボーカルの人のグループね。
デビューシングル(・∀・)イイ!よ。
809ゲームセンター名無し:02/06/01 13:01 ID:C0jL0/KY
IIDXでEXPERIMENTALってあったっけ?
810ゲームセンター名無し:02/06/01 13:07 ID:fUhbjQnU
サイケといえばウバタマ
っていうのは初心者過ぎですか。そうですか。


じゃ、GMS
811 :02/06/01 14:54 ID:yMfvctqs
ミラクルムーン、うちのおかんのお気に入り。
812◆AirSET9c:02/06/01 23:10 ID:HrjQkO.6
サイケなら輸入版だけどSPRIT ZONEとかどうYO?

>>809
ソフランですが何か?
813◆AirSET9c:02/06/02 02:11 ID:eFU.4GTs
スレタイに基づいたトーク。
ガーネットクロウとかいうJ-popアーティストが好きな友人はVivaとVが全くイコールだと言う。
そりゃあ原曲は同じですがアレンジが全然違うでしょうよ。
こんな一般人が評価どうこうって言ってもいいんでしょうか。

まあ俺も人のこと言えるほど知らないけどさ。
814ゲームセンター名無し:02/06/02 02:29 ID:gi9TZgXk
>812
ソフランはSPRITUALですが?
815冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/06/02 11:54 ID:NF3yLqno
>>1よ。
B4UよりKAMIKAZEの方が(略
816ゲームセンター名無し:02/06/02 13:03 ID:kejcKo/o
友人に「sanctus」と「Happy Wedding」を聴かせたら反応が良かった。
817ゲームセンター名無し:02/06/02 21:07 ID:XPAy750M
age
818ゲームセンター名無し:02/06/02 21:25 ID:byPhFTes
つかさ嫌な曲あったりするなら自分で作ってやれって気がするのは漏れだけ?
といっても自分でやろうとして腐ったんだが。
場違いな発言?↑

ちなみにTAKAの曲はうけがよかった、
KISSMEALLNIGHTLONGは「何これ?」と言われた。
819ゲームセンター名無し:02/06/02 21:36 ID:GbxmmwJY
>>818
一瞬何の曲か解らなかった。
Kiss me all night longね。
820ゲームセンター名無し:02/06/02 22:25 ID:37bZUvck
>>818
ColorsやFrozen rayはウケがいい。
TaQ曲はeraとかStoicなんかも。
Kiss meとかDiveみたいにアニソンチックな曲はやはりイマイチだな。
821ゲームセンター名無し:02/06/02 23:02 ID:divNIb.Q
かつてはSILVAとかm-floとかが入ってたりしてたのになぁ
822ゲームセンター名無し:02/06/02 23:10 ID:z1zKOc9U
>>821
ID惜しいな。
823◆AirSET9c:02/06/02 23:11 ID:SCYdwfNs
>>814
ツレタ! ヤッホー!(・∀・

正直一般人にストイックの良さが分かるのかどうか小一時間問い詰めたい。
普通は「なんだこの効果音ばっかりの曲は」だよ。
ビーマーの友人でさえそう言っちゃってたし。
824ゲームセンター名無し:02/06/02 23:19 ID:LjXQsUTY
>823
それこそstoic
825ゲームセンター名無し:02/06/02 23:23 ID:37yaJcZc
>>823
しかしテクノを聴きこんでる人間には
「この曲何だよ金物がカチャカチャうるさ過ぎるし低音と全然噛み合ってないじゃんこれじゃ踊れねーヨ」
と言われるワナ。

実際、そう言われたのさ……
826ゲームセンター名無し@:02/06/02 23:25 ID:Qa2F8RlY
>823
でも>820も言っちゃってるからなぁ。
827ゲームセンター名無し@:02/06/02 23:28 ID:Qa2F8RlY
ブルベリストリームなんて反応良かったよ。
828ゲームセンター名無し:02/06/02 23:33 ID:YsWPGmH6
素人に聞かせるなら、Drumfunk(LONG)。コレ最凶
829ゲームセンター名無し:02/06/02 23:39 ID:M3Tpqyw.
>>825
貶し方が強引すぎと思われ・・・。
通ぶってるテクノ初心者さんなんじゃないの?その人。
830◆AirSET9c:02/06/03 00:00 ID:hqfo6h8I
一番喧しいのはAphex Twin。これ最強。
stoicどころではなくドリルン!

テクノは派生が多いので何を聴いてるかによっても違ってくるんじゃない?
まあ>>825の言う人はちょっとアレな人ですが。
>830
リチャードは…まあ…、あ、でもエレクトラグライド(だっけ?)とかでアクトする辺り、踊れない事は無いんですばい。
ついでにスクエアプシャアァァもドリルン仲間に…
832ゲームセンター名無し:02/06/03 00:34 ID:kOcDoq5o
素人に聴かせるならDrumfunk(LONG)。。。。

              ∧_∧
 キタ━━━━━━━.( ゚∀゚ )━━━━━━━━━!!
              _,i -イ、
            (⌒`    ⌒ヽ
             ヽ  ~~⌒γ⌒)
              ヽー―'^ー-'
               〉    |
              /     |
             {      }
             |      |
             {  ,イ  ノ
             /  | |   |
            /  | |  |
            /  .| {  |
           /   |  |  |
833ゲームセンター名無し:02/06/03 02:24 ID:SzPUAKmE
あ、俺の友人も>>825の人と同じような事言ってたぞ。
「TaQの曲は低音が弱いから、下半身がノってこない。ちょうどStoicのムービーのような感じ。
上半身は動くけど、下半身から身体全体を揺さぶるまでには至らない」って。

>>830
エイフェックスツイン、聞かされたけど何が何だかわからなかった・・・変な音が鳴ってるだけ。
834ゲームセンター名無し:02/06/03 08:18 ID:wVihyxB.
>805
だからRaja ram尊師を聴かずしてなにがサイケ好きかと小(略
The Mystery of the Yetiで恐怖におののかせた後
The Mistery of the THIRTEEN CRYSTAL SKULLS聴かせて脳味噌を溶かしてさしあげたい

>830
Windrickerのリチャード水着アイコラムービーがヤバ過ぎて出荷停止になる罠。
>834
加えてアレの2曲目にはこんなん仕込まれてる罠(w
ttp://www.tp.spt.fi/~cleth/projects/aphexface/index.htm

実際にやってみたら本当に出てきた…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
836ゲームセンター名無し:02/06/03 16:11 ID:AL5LSK.o
友達にポプソ7のサントラを貸して、新堂の曲を聴かせようとしたら
新堂よりもソフロLONGの方が気に入ってた。
837ゲームセンター名無し:02/06/03 22:51 ID:M8Jtkuyc
どうでもいいけどStoicはStoicというにはあまりに派手過ぎるような気が。
838ゲームセンター名無し:02/06/04 00:30 ID:cEscT3VY
ビーマニ史上最もストイックな曲はWeighted Action
839◆AirSET9c:02/06/04 00:52 ID:a3MskO/c
>>831
厨房だからまだスクエアプレッシャ聴いたことないんだよもん

>>833
とりあえずSelected Ambient Works 85-92を聴いてくださいマジで

>>838
ワラタ
でもあれだよ、日本人がストア派的にと言えばSeclet Taleとかになっちゃうんじゃないかと。
840ゲームセンター名無し:02/06/04 12:39 ID:9Kimx1ik
>>838
ドランクモンキーはどうよ?
841えちご ◆era22M/w:02/06/04 15:12 ID:47mCodvU
>838
2ndのミニマルテクノでいいんじゃないか?
842◆Nk5mkP7Y:02/06/04 17:58 ID:K/58iW9g
どれもQUADRAだね。
843ゲームセンター名無し:02/06/04 18:50 ID:o6dDgIyM
>>838
Acid Bombでは?
844ゲームセンター名無し:02/06/04 19:47 ID:lN.oywqQ
全部ヒロワタかよ!!












・・・ところでCold pulsとかどうか
845ゲームセンター名無し:02/06/04 19:54 ID:WLw9HF3k
eが抜け取るぞ少年よ
846698:02/06/05 16:17 ID:8acKBlQE
このスレの結論とも言えるべきコラムがGF&dmオヒサル内のMusician'sRoom4のコラムで出たからお前ら見れ。
下にアドレス貼っておく。

ttp://www.konami.co.jp/am/gfdm/mr4/column/column8.html
847ゲームセンター名無し:02/06/05 16:39 ID:bOzGECnQ
どーでもいいが、このスレ、どんどん一般人について語るスペースがなくなってるぞ。
いつから本格的な(らしい)テクノを語るスレになったのだ?
848ゲームセンター名無し:02/06/05 17:26 ID:7dDXqgGM
D2Rっていい歌だよね
849ゲームセンター名無し:02/06/05 17:44 ID:McQ76Byg
友人(ミーハー、パンクとか好き)に聞かせたところ
・ABSOLUTE
・ABYSS
・FROZEN RAY
が好評でした。
好みって解からんもんですよ…ていうか全部TAKAだし
850698:02/06/05 18:02 ID:8acKBlQE
>>847
禿同。
テクノ語りたけりゃ、http://music.2ch.net/techno/へ行って語ってくれや
漏れは止めん。っていうか、テクノ板へ行ってホスィ・・・

>>848
流石にBrilliant2Uのプロトタイプってだけあって、あの頃のギラギラとした輝きを持ってる・・・と思うのは漏れだけか?

>>849
普段はヘヴィロックを聴く漏れだが、ギタドラのjet〜☆やe-mail me!と言ったガールズポップもかなり好きだぞ。
人の好みってのはホント解からんよな。(ニガワラ
851ゲームセンター名無し:02/06/05 18:24 ID:RrGf.e9I
てゆーかBMの曲なんて一般人受けするワケないじゃん。
「あんな金物バリバリで音の噛み合ってない音楽のどこがいいの?」
これが普通の一般人の感想。BMの曲はあくまでゲームでやるから面白いのであって、
楽曲自体にそれほどイイ曲はない。事実、音の厚みがまるで足りないし。
……だけどまあ、イイ曲の定義は人それぞれな訳だが。
ちなみに俺の考えるイイ曲とは繰り返し聴くのに耐えられる曲のコト。

BMの曲なんてサ、ファーストインプレッションはいいけど、繰り返しには耐えられない。
いくら「数回聴かせた程度の一般人」の受けがよくったって、所詮、忘れられていく曲だよ。

んで、漏れも調査してみたんだが。
【BM<DM&GF=POP’N】とゆーのが、平均的な一般人に対する受けのよさだね。
まぁ「テクノ語りたいならテクノ板へどうぞ」ってことです。
852ゲームセンター名無し:02/06/05 18:28 ID:/BZ.Yne2
>>851
それもあくまであなたの主観でしょう?
繰り返し聴く奴もいれば数回で飽きる奴もいるってことで。
853ゲームセンター名無し:02/06/05 18:42 ID:McQ76Byg
今>851がいい事言った!

>ちなみに俺の考えるイイ曲とは繰り返し聴くのに耐えられる曲のコト。
854698:02/06/05 18:46 ID:8acKBlQE
>>851
やや同意。
逆にファーストインプレッションが悪くても、ジワリジワリと後からキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!ってなる曲もあるしね。
855ゲームセンター名無し:02/06/05 18:48 ID:McQ76Byg
お前らの音楽論を語るスレではありません
−−−−−−−−−−−糸冬−−−−−−−−−−−−−
856ゲームセンター名無し:02/06/05 18:49 ID:HJC7pqLk
いや、ここでは「一般人による評価」を語るのであって
「851による評価」は語らんでもええねんで
857ゲームセンター名無し:02/06/05 20:52 ID:dAl8iIsE
>>851
一般人っていうか君の「友人」の感想でしょ?2行目(w
858◆AirSET9c:02/06/05 23:38 ID:keU.8ic.
一般人の定義が定まってないから一概には言えないけどさ、
最近の一般人が聴く曲=カラオケで歌う曲 だよ?
つまり、自分が歌える程度までちょいと聴いて、後はカラオケで歌うだけ。
ファーストインプレッションで「いいなぁ」と思わなければ奴らは聴かない。
超キャッチーであればそれで満足なわけね。
>>851の「所詮、忘れられていく曲」は、彼らの聴く音楽全てとイコールなわけで。
「曲の厚み」とか言われても、観念的で全然分からないよ。
まあ、以上を踏まえれば、「BM<DM&GF=POP’N」の方程式も成り立つでしょ?

テクノトークの火を点けたのって俺? みんなスマソ。
「音ゲーマーを音楽へ啓蒙するスレ」とか立てて欲しいと言って見るテスト。
859ゲームセンター名無し:02/06/05 23:46 ID:gg6tBYa2
>858
テクノ板に似たようなの立ってるけどほとんどハイーキョだね
まぁ、あそこに立てたのが間違いなのかも知れが・・・

立てるとしたら音楽サロンでよろ
860ダイナシ ◆MYClubGo:02/06/06 00:39 ID:rRRw1No2
そこでサロン同盟の力を借りてみよう、とかなんとか言ってみるテスト

いや、マジで音楽サロンにスレ立てるのいいかもね。
「音ゲーマーを音楽へ啓蒙する」と同時に
「一般の音楽好きを音ゲーへ誘う」とゆう相互効果に期待(無謀?
861ゲームセンター名無し:02/06/06 13:21 ID:DxwBa06g
>>860
まず、一般の定義が必要だよな。
それと、スレ的にそうしないとまずそうだけど、
「音ゲープレイヤー」と「一般人」は排他の関係なんだろうか?
音ゲープレイヤーは、ここまでに出てきた「時間が短い」
っていう、評価の中でかなりのウェイトを占める点を無意識に
スルーしているようにも見えるから一般人では無いとしたほうがいいか。
それと「音ゲーマーを啓蒙する」必然性ってあんのか?
薀蓄語られるのは痛し痒しかもしれんが。


それと>>851にある
>「あんな金物バリバリで音の噛み合ってない音楽のどこがいいの?」
>これが普通の一般人の感想。
これって「普通の一般人」か?
862ゲームセンター名無し:02/06/06 18:55 ID:WLTHmm3Q
大体にして不毛な討論になってる気がする。
今このご時世、音楽に関して一般人とかいるんかね?絶対どっかで音楽に遭遇してると思うけど。
んで、DQN・厨房クサイのが知ったか感覚で音ゲー曲聞いて批判して音ゲー聞く側が似たような理由で反論して言い合い。
モチロン例外なんかは沢山いると思うけど。
正直、今時の音楽で後に残りそうなモンなんかあるのか?と。

痛々しくエラソウ発言終わり。失礼しました。
863ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/06 22:46 ID:KZviEmeU
>>862
上から4行に禿同。
864ゲームセンター名無し:02/06/06 23:03 ID:q1yk2gas
好み好み、どうせそんなもんだし。
正直、評価させたって仕様がない気がするがな。
ちなみに、DJ・クラブ板じゃあ即行で叩かれてたね。音ゲー曲は。
根本はみんな変わらんけどな・・・と思う。
オカシナこと言ってごめんなさい。もう言わない。
865ゲームセンター名無し:02/06/06 23:20 ID:gM8rnO8o
別に好きなら好きで聴くし、嫌いならムリして聴かなきゃいいんじゃない?
一般人ってのが何なのか分からないけど、キライならムリして聴かなくていいよ。
866冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/06/06 23:27 ID:hCC2d8VE
曲の好き嫌いはそれぞれ個人の問題なのだよ







とか在り来たりな意見を述べてみたり。
867◆AirSET9c:02/06/06 23:53 ID:VeSHj.4I
>>860 861
テクノ板のときも言われてたけど、ジャンルに興味が出ても何を聴けばいいのか分からないのが今の音ビーマニ事情。
そこで、例えば「ドラムンベース聴きたいけど何がいいですか」と言う人には、道しるべをあげようという感じです。
まあ俺が教えてほしいだけだったりするがなー。

スレタイが「一般人の評価」でそもそも曖昧だからだと思う。
知り合いに聴かせてその感想を書き殴るスレ ならよかったかも。
でもねー、批判する即ち格好良いと勘違いしてるDQNはサウンドオブグッバイだなー。
結論:>>865-866
868冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/06/07 00:44 ID:hCC2d8VE
参考までに。

WI○M○で「trance」って入れると日本人のミーハー具合がよく分かります。
869ダイナシ ◆MYClubGo:02/06/07 00:58 ID:rRRw1No2
まぁアレだ、評価だとか一般人の線引きがどうこうというより、
もっと単純に、音ゲー未経験の音楽リスナーに音ゲーを紹介したり、
逆に音楽はあまり詳しくない音ゲーマーがいろんな楽曲や
アーティストに触れるきっかけを作れる場があればいいんでないかな。

DJ・クラブ板やテクノ板で音ゲーが白眼視されてるのは事実だけど、
アーティスト別のスレで「この人の曲が○○に収録されてる」といった
話題は(あまり多くはないけど)普通に出てるっぽいし。

そういう意味だと、版権曲ってすげえ重要だと思うのよ。最近。

あと、音楽系の板で新作音ゲーの話題をするとゲーセン行かない人が
ついてこれなくなるから、控えめにするのがよろしいかと。
テクノ板のビマーニスレはそのせいで荒れたような気がするし。
870ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/07 01:22 ID:KZviEmeU
自分がこういう曲(ジャンルや曲調、それに雰囲気等)が聞きたいってわかっているなら、
テクノ板やDJ板のスレなり一般DJのサイトなりで調べた方が面白いと思う。
いろんな情報が交錯してて余計な知識もつくしね。
で、気になった曲があったら試しにCDなりMXなりGalaxyなりでで手に入れてさ。

昔、Give Me a Sign聴いて2step(・∀・)イイ!って思ってUKgarageのCD買ったら、
ぜんぜん違くてちとショックだった(藁)でも聴いてるうちにそれにもハマってったさ。
ハズレもまた楽しめるよヽ(・∀・)ノそのうち好きなものにめぐり合えると思う。
そうやってけば自然と音楽の幅も広がると思うんだけど。

って自分で言っててよくわかんなくなってきたsage
871ゲームセンター名無し:02/06/07 01:39 ID:OffOHqCg
>>849
どうしてミーハー=パンク好きなのか小一時時間
872ゲームセンター名無し:02/06/07 01:41 ID:cXBHa9zQ
>871
文盲発見
873ゲームセンター名無し:02/06/07 01:53 ID:hoMJt1Qo
自分の場合L.E.D.氏のゲノムから「トランス」というジャンルがあるという事を
知ってそこから色々自分なりに調べてトランス、テクノ系のアーティスト・MIXCD
を聞き始めたんですが結局自分の中でL.E.D.氏の曲よりも来るものが無かったんで
今の自分の中で最高のアーティストはL.E.D.氏なんですがこういうのもアリなんですかねぇ?
874ゲームセンター名無し:02/06/07 02:04 ID:/BZ.Yne2
>>873
同志発見。俺もゲノムに惚れてトランスにハマった。買ったCDはエイベ・・・
イマイチだったからゴアに手を出したところこれがすごくキた。
とりあえず色々手を出せば絶対ハマる音があるから
875ゲームセンター名無し:02/06/07 02:08 ID:c522pJuk
コンパで知り合った奴等とpop'n8でマターリ版権曲でもやろうとしたんだが
「ユーロビートってやつ、やってみて」って言われたからやった。
それなのに…

お・も・い・き・り・ひ・か・れ・た…
876ゲームセンター名無し:02/06/07 02:16 ID:hoMJt1Qo
>>874
なるほど。自分の買ったCDはceやBLUE ROOMにあとインフィニティープレイヤーから
「オセアニア;南太平洋の民族音楽」っていうのも買いましたし。全然違うかったけど(当然か・・・)。
あとastral projectってのもMXで落としてみたり。
877ダイナシ ◆MYClubGo:02/06/07 02:18 ID:rRRw1No2
漏れはEMMA HOUSEとstyleシリーズかなぁ・・・
今更歌モノハウス(・∀・)イイ!!とか書くとDJ板では叩かれるだろうなきっと

>>875
+激しく同情+
878ゲームセンター名無し:02/06/07 02:34 ID:c0OKAPPg
ビーマニ2か3のJ-Dance Popって、ときメモの曲って言っても
充分通用しそう。
879ゲームセンター名無し:02/06/07 02:35 ID:/BZ.Yne2
>>876
astral projectionはイマイチだった?アッパーなゴアというとまずこの人なんだが・・・
とか偉そうに言ってる俺はTaQ風トランスを求めてplatipusにハマってたり。
大分違うがそれはそれで非常に(・∀・)イイ!!
880ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/07 02:52 ID:KZviEmeU
Astral ProjectionのSoundformスゲー好き。
つーか>>876の「オセアニア〜」ってどんなのか気になる(笑)

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/9117/
関係無いけどここのメルマガ良さげ。CD探すとき参考にしてる。
TaQっぽいのをお求めならEYE-Qレーベル、コレ最強。マジです。
TaQがBBSとかで言及する音楽の源流ですわな。
882ゲームセンター名無し:02/06/07 03:09 ID:3evXEN5U
結局コアな音楽について語るスレになってるワナ。


でもアストラルプロジェクション良いよねとこっそり呟いてみる。
883ゲームセンター名無し:02/06/07 11:02 ID:pVB7WZSs
CRYMSONやERASER ENGINEみたいなハードコアを聞きたいのですが
お勧めCDって有りますか?
884ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/07 12:27 ID:KZviEmeU
genomっぽいのでMXにでもtufaanが出回っていたらオススメするよー。

音ゲーマーが音楽について単に雑談するスレでもあれば面白いと思ふ。
そして漏れもL.E.D.はカナリ良いと呟いてみる。
885698:02/06/07 17:15 ID:8acKBlQE
バンドをやってる同じゼミに所属するヤシが「君のとなりに・・・」をエラく気に入ってました。
「この曲、譜面出てるか?」と聞くくらい。
ただ、「短いのが致命的だな」と言ったのには「ゲームなんだから、ソレは無理」と言っておきました。
886876:02/06/07 18:18 ID:9UCuxdXk
>>879
イマイチでは無かったです、むしろ良い感じかな、と。でも「やはりL.E.D.氏には敵わない」って
なっちゃいまして・・・。つーか876で表記間違いしてますな。project→projectionでおながいします。
>>880
「オセアニア〜」の内容は太鼓乱れうち、パン・パイプ?の合奏、インドのケチャックみたいなのから始まって最後には
男女の叫び声と手拍子が混じってきてそこにいる人達が「トランス」しちゃう、等のまさに民族音楽な内容でした。
887ゲームセンター名無し:02/06/07 18:27 ID:VEPyXUUw
>>875
ユロビトってダメなんですか?自分的には聞いた瞬間
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!って思ったんだけど。
888◆SFM/dxas:02/06/07 21:19 ID:DYK0J5DI
>>883
マッドカプセル・マーケッツとか良いんじゃないかな?
「010」とか、お勧め。
889ゲームセンター名無し:02/06/07 21:48 ID:2JpUef.Q
>887
ひかれた原因は曲云々じゃなくて譜面じゃないか?(ニガワラ
890ゲームセンター名無し:02/06/07 22:44 ID:EWYKUBrA
>889
確かにハイパーだとひかれる罠
891ゲームセンター名無し:02/06/07 22:49 ID:u66sAt3o
>>886
Hallucinogenとかどうよ?
892ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/07 23:05 ID:bhY7DBWo
音楽サロンに新スレでも建てようか?
893883:02/06/07 23:24 ID:3t7.LHG2
>>888
やっぱりMADですか。
買おうかなと思ってたんですけど、どうも気持ちが購入まで行かなくて。
明日買いに行きます。
894ゲームセンター名無し:02/06/07 23:31 ID:o9ZjCplA
>>892
アケ板だからマターリを保っているが、音楽系の板に行くと叩きで何も出来ないと思う。
彼らはゲームミュージックを見下し、嫌っているからね
895◆AirSET9c:02/06/07 23:40 ID:QKdutMtw
>>887
俺も     キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! と思った。

>>870
それができればいいんだけど、本当に聴き始めようとする人には難しいと思う。
訳分かんない情報が氾濫して混乱して分かんなくなるかと。経験論ですが。
それよりも、音ゲーマーで先にそういうジャンルを聴き始めた人のほうが感覚わかると思うし。
的確っぽいアドバイスをできると思う。

ゴア、ハルシノゲンとJuno Reactorしか聴いたことないのでsage。
896ゲームセンター名無し:02/06/08 01:11 ID:6uN8ovAk
>877
styleは良いね。音ゲーマーの方にもお試しとしてはお勧めできると
思うですよ。

・・・私は音ゲーから入ったわけじゃないけど、どんなものがあるのか、
色んな物を買い漁って聴いたよ。それで自分の良いものを見つけたけど・・・
こんな方法は薦められない。金銭的に危険です。それこそ、情報の氾濫で
余計混乱するっつーやつがモロに直撃。
余談:二デラではFPMがかなりクラブで使えると思うけど・・・
897ゲームセンター名無し:02/06/08 01:31 ID:6uN8ovAk
再びスマソ。
私のお勧めはBoonBoonSatellites。レイブレーサーの曲を
手掛けてたってのがあるし。取っ組みやすいと思うが。
あとは砂原良徳。前に電グルにいたまりんのことです。
………ところでさ、ジャズ系好きな人って居ないの…?
テクノかトランス好きばっかりみたいだし…時代柄か…
898ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/08 01:50 ID:Y5HuI2h6
>>896
漏れも金銭的にかなりキタ(笑)貯金半分にまで落ち込んだし。
今は○udiogalaxyでどーにかしてる(HDD埋め尽くされたけど…)。
でももともと音楽そんな興味無かったから単純にCDが増えることで嬉しかったな。
で、買いまくったCDは毎日かけまくって。
沢山聴くことによって氾濫している情報もなんとなく整理できるようになると思ふ。
…でも>>895の言う通りにも思えてきた…軽率だったかな。
一番言いたかったのは沢山聴けってことで、そのためには最初の道も指し示すことも必要…かもね。

因みにjazzはkeith jarett(しかも数曲)のくらいしか聴いたこと無い。
9'oclockが好きな人とかなら居るんじゃ…

で、話題を変えて。
確かに音楽系板だと叩かれるんだよねぇ…
でもこのままスレ違いでいいのかなって思ったので…。
ジャズは奥が深すぎ。どこから手をつければ良いやら…
自分が直感で(・∀・)イイ!!と思ったのはデイヴ・ブルーベックとかオスカー・ピーターソンとかコルトレーンくらい…。
ハービーのちょっと前にでた新作が確かエレクトロとの親和性が高いんでしたっけ。やっぱり時代が…。
900ゲームセンター名無し:02/06/08 02:13 ID:yYl4FGvc
>>810
GMS、つうかMIKOのDVDでてたけど、
煮寺のムービーも、もうちょっとどうにかなりませんかね?
キャラ物にゲンナリしてるので、実写系もう少し多くしてもいいような気が・・・

抹香臭いゴアムービーキボンヌ

>>873
L.E.Dが好きなら、アストラルプロジェクションより
ウバタマやツヨシなんかをお勧めしたい。
キックが強いあたり、アストラルプロジェクションより作風が似てると思います
901ゲームセンター名無し:02/06/08 02:23 ID:UyhMeCyw
ジャズならfour of a kindが(・∀・)イイ!!
ブラジリアンライムでピアノ弾いてた塩谷哲と他3人のグループだyp

>なっちタン
ハービー・ハンコックなら今度の新作がアコースティックな作品らしいyp

(こっからはテクノ)
あと、大分前の作品だけどハードフロアーの1st(TBなんとかっていう黄色いジャケ)
かなり(・∀・)イイ!!
TaQのDXY!とか好きな人におすすめ。
303のうにょうにょが小一時間堪能できるyp
902ゲームセンター名無し:02/06/08 02:40 ID:MFH.ruJ.
>ユーロビートで引かれた
恐らくあの『にゃんにゃんボイス』かと思われ…((((;゚Д゚))))
話の腰折ってスマソ。違ったらスマソ。
903ゲームセンター名無し:02/06/08 11:39 ID:Lwy3ichA
>901
TBリサシテイション(スペル失念)だね
俺ハードフロアーはそれしかもって無いけど確かにDXY!やQQQのウネウネが好きならはまれる逸品だね
逆にその手のサウンドが嫌いな人には苦痛以外の何物でもないが(藁


NEMESISが好きなやつはやっぱりSUPERSTITIONのコンピとかいいかも?
Mijk van DijkとかHUMATEとかTHOMAS SCHUMACHERとか・・・
って、NEMESISってジャーマンテクノでいいのかな?
904ゲームセンター名無し:02/06/08 12:16 ID:EVREkfOE
>897
 レイブではなくリッジレーサーV。
905ゲームセンター名無し:02/06/08 13:02 ID:Wqe9zv5k
TB Resuscitationはマストだね。
Hart HouseとEYE-Qのアーティスト達の曲を聴いてると、
TaQのテクノがもっと面白くなる。
Holicが好きな人にはResistance D / Airwalkerがお勧め。
ジャーマントランスの最高傑作(?)。

どのCD買ったらいいかわからない人はまずここで試聴。
ttp://www.listen.co.jp/
良さそうだったらMXかAGでダウンロード、
本当に気に入ったらCD買えば無駄に金使う事も無いよ。
906875:02/06/08 13:13 ID:32CK5ngY
>>890
音ゲー未体験者を目の前にして、いきなりハイパー譜面やるのは
いくらなんでも気が効かなさ過ぎッスよ…(w
あの時やったのは5KEYでハイスピ1でした。

>>902
恐らくそんな所なのかな?
「コナミオリジナルで曲を知らないから」って訳でもないようだったし。

版権曲をやってる時の盛り上がりに比べて
ユーロやってる最中の沈黙と妙に思い空気は
曲とのギャップも含めて辛いものがあった…
907ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/08 15:26 ID:Y5HuI2h6
ここにいるひとって皆ハーテク好き?
そういえば結局SETUPは誰なんだという時代遅れな質問をしてみるテスト
908ゲームセンター名無し:02/06/08 16:18 ID:FHT3WLYA
>>907
バスドラとかの音がソックリなTAKAかと思われ。
909( ´ー`):02/06/08 19:22 ID:FkGFEEic
ABSOLUTEマンセーな私にお薦めな曲があったら教えてキボン
910ゲームセンター名無し:02/06/08 20:14 ID:Jm0RAT.Q
PTA〜光のネットワーク〜
911ゲームセンター名無し:02/06/08 21:23 ID:LTo4.SsU
>909
ディズニーのエレクトリカルパレードとか。
912883:02/06/08 22:44 ID:.uiYF5T2
>>888
「010」と「OSC-DIS」買って来ました。
で、早速「OSC-DIS」を聞いてみることに。
うわ…これって…

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

マジで来ました。
「010」も
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

情報ありがとうございました。
913◆AirSET9c:02/06/08 23:43 ID:RRo1bFIk
ジャズはジャンルがいっぱいあるから難しいんじゃない?
俺殆ど聴かないから分からないけど……フリージャズってのが凄いらしいね。

>>901 903 905
俺もあれ聴いてマンセーになったよ
BELLINIとかパッフェンドルフも実はRAMON ZENKERなんだよねー。びっくり。

>>909
エイベックソのサイバートランスでも聴け。

ところで今日、以前誰かさんが言ってたEMMA HOUSE(7だけど)買ってきたんだけど結構イイね。
914ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/09 00:11 ID:Ae77O4fo
>>913
テクノもいっぱいあると思う。
915ICBM:02/06/09 00:28 ID:qz4O7QtE
バイト仲間3人(全員音ゲー経験なし)のまえで、dmThe Least 100 Sec,子供の落書き帳adv得意げにたたいたら、気持ち悪がられた。
916ゲームセンター名無し:02/06/09 00:58 ID:dfwrXlKE
>915
だからてめえ、ここは曲について語るんだっつの。
譜面なんか知らん。
917◆SFM/dxas:02/06/09 01:32 ID:lcithG5g
>>915&916
ワラタ。

CYCLEとかSPARKERみたいなミニマルが聴きたいんですが、コレってヤツ
有りますか?
フ リ ー ジ ャ ズ は 激 し く や ば い
そのジャンル名から爽やか系を想像してましたが、聞いてみたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ああいう混沌チックなのは好きですけどね。

>912
おめ。未知のCD買って聞いてみてヒットしたら本当にラッキーですよね。

>917
Jeff Milesとか言ってみるテスト。その2曲に比べると音が重めかしらん。
素人の意見ですのでどなたか追及orダメ出しキボンヌ
919ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/09 07:28 ID:Ae77O4fo
フ リ ー ジ ャ ズ 奥 深 し !

てかオーネット・コールマンはフリージャズ??
さらっと検索してトップHITだた人の曲を聴いてみたんだけど…。
正直よくわからんです…やってる人は同じ演奏ができるんだろうか(´Д`;)
920ダイナシ ◆MYClubGo:02/06/09 09:11 ID:5ssbqeN.
素人考えながら、CDとかで聴いてるうちは、フリージャズの真髄には
辿りつけないような気がしますよ。生でアドリブ聴いてこそ?
とゆうか、漏れも生なんて未経験なんだけどYO・・・ウワァァン

あと、とりあえずなんでもいいからジャズ聴きたい!と思ったら
ジャズ喫茶を探してみるとゆう手もありますな。
って、今はあまりないかな?漏れの大学のそばにはあったけど・・・
フリージャズ、初めて聞いたのはライヴだった(;´Д`)

ジャズ喫茶は憧れです。桜木町の方に有名なのがあるらしいから行ってみたい…
寧ろバイトしたい… 昨日でバイト終わっちゃったし。←関係なし

そういえばジャズ(・∀・)イイ!!ってのを家で喧伝してたら親が「あら、有名なのはLPで沢山あったのに」
過去形ですかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>495のを聞いて思ったのですがAcid Jazzで良いのどなたか知りません?
ジャミロクワイみたいなのと違ってインストゥルメントにこだわってる系統ので。
(因みに>495のFLASHで紹介されてる曲データをほぼコンプしてたり(汗 HDDがプチジューク箱状態で幸せ)(スレ違
922ゲームセンター名無し:02/06/09 14:57 ID:XSl7sAXI
>921
THE CHINEMATIC ORCHESTRAとかどうか・・・フューチャージャズだけど


ってか、ゴメン
ACID JAZZがどんなのかわかりません(´Д`;)
923ゲームセンター名無し:02/06/09 15:40 ID:Ato7eiek
アシッドジャズとフュージョンはなぜ仲が悪いのか
924◆SFM/dxas:02/06/09 16:39 ID:lcithG5g
>>918
ジェフ・ミルズ、聴いてみたけど微妙に違ったような。あれはあれで良かったけど。

ジャズと言えば一回、セシル・テイラーっていうピアニストの作品を聴いて唖然とした事が。
今の僕には到底理解できない代物でした。凄かった。
925ゲームセンター名無し:02/06/09 17:31 ID:ZZZRDjmE
始めの200レスほど読んで俺も友達に聞かせた感想書こうと思ったら
すっかりビーマニヲタがいろんなジャンルの曲聞くスレになっちゃってて話に入り込めませんですた。
926ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/09 18:00 ID:Ae77O4fo
個人的にはジャズはマッタリしてた方が好きだなぁ。
てか>>925の言う通りだしやっぱ音楽サロンに引っ越さないかと問うてみるテスツ
927ゲームセンター名無し:02/06/09 18:37 ID:NVOqpvic
んじゃ聞かせた結果を書いてみる。それぞれのサントラを別々の知り合いに貸してみた。

5鍵2ndコンプ:次の日から「イェーィイェーィイェーィ」ってうるさかった。
           あとAcid Bombが「渋い」って言ってた。結局最後に「U GOTTA GROOVE最高」とか聴こえたような。
IIDX6th:こっちを向いてよが以外と好評。「切ない感じイイ(・∀・)!!」。
       ちなみに版権ユーロに関しては「曲が途中で終わってんのが何かムカツク(w」。
ギタドラ6&5:E-MAIL ME!の歌詞が気に入った模様。「あーわかるわかる」みたいな事言ってた。
        落書き帳は「元気過ぎるのはちょっとね・・・」 イマイチだったようです。
928ゲームセンター名無し:02/06/09 22:02 ID:QEI4fY76
bigbeatはケミカルを聴くべし。
929冷たいキムチ ◆CrVVXQ1A:02/06/09 23:25 ID:kxq5a/aA
シンフォニックデフォガーズの曲はブラックコーヒーっぽいとか言ってみる。
930◆AirSET9c:02/06/10 01:27 ID:cJTBl4lQ
>>924
それもフリージャズですね。
普通のジャズ聴きたいんならコンピかブエナ・シスタ・ソシアルクラブのサントラがいいと思う。

>>925 926
ゲサロは駄目なの? そっちのほうがいいかと思うんだけど。一応ゲームだし。

俺は2 step教えて欲しいです。
Jack and Mark Get Busy! で聴き始めたんですが、とりあえず今聴いた中で
This is 2Step:イイ!(・∀・)
Ultimate garage and breaks:??(´・∧・`)
REWIND 2001:サイコー! マンセー!(゜∀゜)
そもそもDistant SoundzがCD出してたらいい話なんですが。
931ゲームセンター名無し:02/06/10 01:52 ID:q8vntIVY
>>930
MONDO GROSSOのアルバム「MG4」が聴きやすくて良いかも。
2stepとしても普通のポップアルバムとしても聴ける。
総合的な完成度が非常に高いアルバム。綺麗なストリングスアレンジが最高。
932ダイナシ ◆MYClubGo:02/06/10 02:05 ID:7S9FS6VQ
>>930
音楽サロンなら音ゲーは知らずとも音楽詳しい人が
集まってくれるかなぁ、とゆう目論見ですよ。要するに異文化交流。

あと、Distant Soundzは今年頭にメジャーデビューしたので
海外のサイトでならCD買えるかもしれませんよ。
933ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/10 02:06 ID:BKAn0DYI
uk garageだったら"uk garage the album"っていう金色のCDはどですかー?
ボリュームあって楽しいですよー。
ベタで悪いけどtrue steppersオススメでっす。Sunshineに感動したもので。上のには入ってなかったと思うけど。
あとはSunshipという方のリミックス物とか個人的には好きです。
てか2STEP好きな方が居て嬉しいです。

で、今の今までゲサロの存在知らなかった罠。
じゃあそっちにでも引っ越しますかー?
引っ越すならタイトル考えなきゃあかんね。
934ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/10 02:07 ID:BKAn0DYI
>>ダイナシタン
異文化交流…なるほど。
935ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/10 02:13 ID:BKAn0DYI
>>927
「イェーィイェーィイェーィ」にワラタ。
936えちご ◆era22M/w:02/06/10 02:44 ID:JjH4AF0Q
フリージャズ…いまいち想像が付かないけど
チャールス・ミンガスはぜんぜん違うのかな?
937ゲームセンター名無し:02/06/10 16:05 ID:IvkCg0FU
>933
「音ゲープレイヤーがテクノに目覚めるスレ」で
938ゲームセンター名無し:02/06/10 16:49 ID:Ymi76Hg.
>937
いや、「音ゲープレイヤーがクラブミュージックに目覚めるスレ」の方が。
テクノに限定するのもアレだし。

でも、長いな…
939ゲームセンター名無し:02/06/10 16:55 ID:IvkCg0FU
>938
いや、それも考えたんだけど長いからわかり易いように上のにした
1に「テクノに限らずクラブミュージック全般」というようなことを書いておけば問題ないと思うし・・・

で、どうよ<ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ
立てるのは音サロでいいと思うゲサロだとテクノ聴く人自体が集まるかどうか微妙だし
音サロのテクノスレ見たけどとくにテクノを語ることに関しては問題なさげ
940ゲームセンター名無し:02/06/10 17:54 ID:HTujftJ6
いや、Techno板にビー魔ニスレがあるんだけどなぁ。
ただ偉く嫌われてるけど。
941897:02/06/10 19:49 ID:C72Kt/x.
単にジャズ系と聞いてみたらもの凄く広く出てきて(;´Д`)ウヒョー
オリバー・ネルソンとかブロッサム・ディアリーとかは好きです。
私は好きなのはクラブジャズ系なので(と言う風に言う事にします)
・・・Talkin'Loudレーベル系統は奨めたいですわ。
一番好きなのはU.F.O.です。つまんない答えならスマンですよ。
最近のばかりしか持っていない私は逝った方が良いでしょうか。
>フリージャズ
・・・そこらへんは聴いたことないです(;´Д`)
>acid jazz
私好みですがSADEなんかは如何ですかね?結構どこでもありますが。
あと、古いのでSIDE EFFECTとか。古い系統で探してみると良いものが
あるかと思われますが。例えるならどんな人のが好きかを聞いてみるテスト。
942◆SFM/dxas:02/06/10 22:11 ID:jrXPcInA
>>930
あ、セシル・テイラーってフリージャズだったんですか。アリガd。
また聴いてみたけどやっぱ凄い。
943ゲームセンター名無し:02/06/10 23:09 ID:0Yp3y8Do
>>940
前はいい雰囲気だったんだけどなあ・・・。
段々とテクノ板の人が居なくなって、
新しくテクノ板の人が来ても、例によって偏見があってまともに取り合ってくれない・・・。
944◆AirSET9c:02/06/10 23:27 ID:Q9uHK7jc
俺もテクノ板のビマニスレ見てたけど、2スレ目からちょっと荒れてきてたような。
確かにゲサロだとクラブ系聴いてる人少なそうだから、音楽サロンがいいかも。

>>931-933
QQQ! 金が出来たら聴いてみるYO!
945ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/11 00:12 ID:XxLoxau6
ね…眠い…。もう5時間は寝たのにまだ眠い…。
じゃあスレを立てるのは音楽サロンで
「音ゲーマーがテクノに目覚めるスレ」
で問題無し?
ほかには「音ゲープレイヤーの音楽雑談」とか…(´Д`;)
946◆SFM/dxas:02/06/11 00:21 ID:VMqaPUHE
「音ゲープレイヤーの音楽雑談」希望。
テクノ(クラブミュージック)だけに限定するとつまらないっしょ。
音ゲープレイヤー達が音楽を語ってまスレ

畑違いな人にも来て欲しい(;´Д`)ハァハァ
948ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/11 01:06 ID:XxLoxau6
まスレ(ワラ)面白すぎ。それでいこっか。
949ゲームセンター名無し :02/06/11 01:45 ID:xnBlM2wU
テクノに限定されちゃうのは勿体無いような
950寿師匠:02/06/11 02:08 ID:YH2iLGws
スレ立てが950げっちゅう!!
951ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/11 02:10 ID:XxLoxau6
スレタイ[音ゲープレイヤーが音楽雑談してまスレ]
テクノにロックと音楽色々。
マターリ音楽雑談しませうヽ(・∀・)ノ

音ゲーマーじゃない方大歓迎!!
その道のプロの方にオススメなんか教えていただけると
非常に嬉しいですーヽ(・∀・)ノ

ヽ(・∀)ノ 以下関連?スレ ヽ(∀・)ノ

音ゲー曲に対する一般人の評価
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1019922444/

貴様ら! beatmaniaは好きですか? [track 02]
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1013494289/
貴様ら! beatmaniaは好きですか? [track 01]
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011412815/

も少しマシな文章あったらキボン
え?顔文字うざい?(Д`;)
952寿師匠:02/06/11 02:23 ID:YH2iLGws
>>951
勝手にスレタイ決めるな。
ここは「寿師匠に音楽の知識を教えるスレ」で。
だめですか、そうですか。





ごめん、吊ってくる∧||∧
953ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/11 05:03 ID:XxLoxau6
無問題(笑)950ゲッチュな寿師匠タンスレ立てヨローヽ(・∀・)ノ
954ゲームセンター名無し:02/06/11 06:42 ID:ctXXdEFI
>>師匠
立ってないぞフォルァ(゚Д゚ )
955ダイナシ ◆MYClubGo:02/06/11 09:57 ID:ZC.voYJU
とりあえずここと向こうを見ると、少なくとも
「ゲーマー」「クラバー」「(どっちでもない)真性一般人(?)」
に分けられそうな気がするなぁ。さらに細分化できなくもないけど。

まぁアレだ、この際ポプソやギタドラも含めてしまおう。
なんならサンバや太鼓も有りだろう。とゆうわけで、
とりあえずスレタイは「テクノ」とか「クラブミュージック」とか、
音楽ジャンルを限定するようなのはつけない方向で。
956ゲームセンター名無し:02/06/11 10:20 ID:X/mFeQHo
今更なんだが「聴かせる曲」と「プレイさせてみる曲」は違うと言ってみる
一般的に難しいイメージの強い音ゲーを始めてみようというんならヤパーリ版権は強いし。
957寿師匠:02/06/11 12:19 ID:YH2iLGws
スレ立てられないから>>954任せた
958ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/11 13:17 ID:JNh2FNAU
暇なんでスレ立ててきまひた。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1023768909/
>>954スマソ。やってみたかったの(д`;)
959ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/11 13:21 ID:JNh2FNAU
今授業中なので帰ってからほかんとこに挨拶逝てきますー。
960ゲームセンター名無し:02/06/12 04:17 ID:tM5TK9Hc
つーか、このスレの新スレは?
961698:02/06/12 12:17 ID:Tor/fqTE
>960
>>958が立てた、http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1023768909/が新スレに成ると思われ
とりあえず似たような話題になると思うしね。
962ゲームセンター名無し:02/06/12 12:38 ID:tM5TK9Hc
>961
いや、このスレで濃い話ばかりになったからその話をするために音サロに独立させたんだからそれは本末転倒だと思うが
こっちはリサーチスレとして新スレ立てた方がいいと思うがどうか
963ヽ(・∀・)メ(・∀・)ノ:02/06/12 13:37 ID:/HBtyzkk
あ、そっかそういえば…。
こっちの新スレたてるならやっぱ>>950ゲッチュな師匠もしくは>>954が…?
964寿師匠:02/06/12 14:17 ID:8PR5uhSQ
立てすぎ規制くらってるから>>963に任せた
965954:02/06/12 23:17 ID:lg3T7zcs
漏れが立てちゃっていいのか?
スレ名はとりあえず「一般人に音ゲ曲を聴かせてみるスレ」がいいんじゃないかと。
「ハァ?評価だぁ?」っていうアンチな人もいるだろうし。
23:30までに「漏れが立てたい!」とか「このスレ名はいかがなものかと」とか無かったら立てます。
誰か立候補してくれ〜(w
966954:02/06/12 23:52 ID:lg3T7zcs
なんか立てられないんですが。
それじゃ>>970よろ。
967ゲームセンター名無し:02/06/14 00:17 ID:y0zc7b5w
とりあえず967
つーかほとんどのヤツがもう>>958のスレに逝っちゃったんじゃないの?
968ゲームセンター名無し:02/06/14 00:25 ID:zoUfBX3Y
何処のスレ逝ってもジャンル厨はウザイ。
969寿師匠:02/06/15 04:36 ID:4c54tK3Y
>>968
オマエモナ
970ダイナシ ◆MYClubGo:02/06/15 04:42 ID:hsvBA0Kc
>>969
その程度の発言ならsage推奨
向こうではそれなりに頑張ってるんだからここで火種つけるなぃ

それはそうと、ジャンルの話題はある程度仕方ないのでは。
なにせ(一部の版権曲を除いて)、非音ゲーマーに対して
曲のイメージを言葉だけで伝える手段が無いからな・・・
971寿師匠
>>970
正直酢味噌ですた(⊃Д`)

向こうではマターリできる事を願います。