カプエス2→響を徹底的に強化する也

このエントリーをはてなブックマークに追加
390ゲームセンター名無し:02/04/07 01:46 ID:Lldtr3UI
>>384
ガードできたって事は
相手が起き上がりに走って来たのを見て逆ガードしたって事?
上手い響使いは皆狙ってくるのかな?
つーか、モアでも通用してる響っているの?
伝説のオタクさんみたいにJDだけに頼らず(見たことはないけど)
立ち回りで頑張ってる響は?
391ゲームセンター名無し:02/04/07 02:05 ID:f3zWGjRy
>>390
ガードがなんとなくできたw
たぶん、相手の重ねが甘かったのが原因

ちなみにその日は、N1人C2人K1人A1人居たよ
漏れはC1響だけど、レシ1以上の働きは
十分できたよ
ちなみに5人のうち3人が先鋒だった
392ゲームセンター名無し:02/04/07 02:30 ID:Lldtr3UI
>>391
と言う事は相手のタイミングが完璧だったら食らってたって事ですね。
じゃあ、やはり使いこなせる様になれば行けてる技って事ですよね。

あと、モアでも適正グルーブ以外で使ってる人もいるんですね。
391さんはなんでCでやってるんですか?
立ち回り鍛える為とか?
もしくは大将ザキとか?
やっぱC響だとKやAの響と対戦してて辛いと感じる事ありますか?
393ゲームセンター名無し:02/04/07 02:39 ID:4PYyu+/U
屍完成させるコツ教えてちょんまげ
394ゲームセンター名無し:02/04/07 02:48 ID:f3zWGjRy
>>392
近寄りてのめくりは、使いどころは少ないけど
響にとっては、有り難い起き攻めの手段だと思う

Cでやってるのは響に合わせてなんだけどね
ヘタレなので、A響ができないのですわw
同キャラ戦は、どのグルだろうが嫌なものです
しいて言うなら、N響なら相手をするのは
多少は楽ってくらいかな?
あと、Cじゃなくても立ち回りは
鍛えられるとおもわれ
395ゲームセンター名無し:02/04/07 02:53 ID:Lldtr3UI
>>393
ボタン押すタイミングが分からないって事?
ルート3は最初から最後まで一定のタイミングで押すだけで行ける。
1と2は二回目の弱P(水月のモーション)が当ったのを目で確認してから
次の中Pを押す。あとは一定のタイミングでOK。
一定のタイミングってのは大体しゃがみ弱P連打の
チャキ、チャキ、チャキってのと同じぐらいのタイミングかな。
ギースとかロックのデッドリーレイブの方が簡単だから
そっちから練習してコツを掴んでも良いと思うよ。
まあ、そのうち出来るようになります。
昔は私も最初の弱Pすら入りませんでしたから。(笑)
396ゲームセンター名無し:02/04/07 03:17 ID:Lldtr3UI
>>394
響に合わせてるのに響はレシオ1なんですね。
私はK2響ですが同キャラでCNと当ると正直楽です。
辛いのはやはり技の隙がデカいだけにK、Pですね。
つーか、響には響じゃないと勝てない気がしてしまいます。
対空強P強すぎです。相手にして初めて分かる響のやり難さですね。
でも響の同キャラはやってて楽しいですね。待ち合いになりがちですが。
開幕の読み合いが燃えます。
相手の遠間を当て身とれた時はその時点で勝った気分です。(笑)
まあ、響同キャラ開幕は前ジャンプが正解だと思ってますけどね。

あと、Kやってると
ランとか小ジャンプとかJDとか至れ尽くせりなんで
スパ2Xとかやると何も出来なくなってしまいます。(笑)
カプエス2でもCグルとかAグルやると
波動うたれただけで動けなくなってしまいますから。(笑)
JDは中毒性高いですよ。
397ゲームセンター名無し:02/04/07 03:34 ID:f3zWGjRy
>>396
昔はレシ2だったんですが
体力不足に泣き大将から先鋒に回すハメに

K響対C響は、Kのが楽でしょうなー
Kに元々辛い響だしJDは偉大です
開幕は、対響なら当て身が多いかな?
すかされても、ゲージなければ
たいして痛いダメージ食らわないしね
取れれば流れが持ってけるのも大きいですね
398ゲームセンター名無し:02/04/07 13:41 ID:bthAbPqw
399ゲームセンター名無し:02/04/07 17:01 ID:z4cnYhdQ
さば折りスレが落ちたな。
400ゲームセンター名無し:02/04/08 07:59 ID:ttFs2rJ2
400あげ
401ゲームセンター名無し:02/04/08 16:24 ID:srs5dTjA
既出かもしれませんが、
響 小J攻撃>着キャン紙一重 って実用性ありますか?(かかるのか?)
あと紙一重の詳しいデータ知りたいです・・・
402ゲームセンター名無し:02/04/08 16:51 ID:rF/HJATE
>401
紙一重のデータ

総フレーム:29フレーム
無敵時間:20フレーム
追加入力受付:3〜28フレーム間
403ゲームセンター名無し:02/04/08 18:13 ID:iLGnuen6
もしかして起き上がりリバサ時に前転よりも
紙一重の方が出やすいってことはありますか?

フレーム表見ればわかることですが、
割と近い距離で遠中P出すことあったら
その後下大P出しとけばカウンターヒット時コンボってウマー
ガードされてもまぁOK。前転されたらマズー
404ゲームセンター名無し:02/04/09 00:59 ID:UMz3zhUg
>>403
前転は確実に二つのボタンを同時に押す必要がありますが
紙一重はKボタン三つのうち二つを同時押しすれば良いので
昇竜をずらし押しで出すような要領で
現実問題としては出やすいかもしれません。
でもどっちも慣れれば普通に出ますよ。

あと遠距離中P後に屈大Pですが
カウンターヒット時でも猶予1Fで
練習してもなかなか安定しない程シビアなタイミングですよ。
現実的にはまずガードされるので相手前転時のリスクを考えるなら
同じ発生の屈中Pの方を出しといた方が良いとおもわれ
405ゲームセンター名無し:02/04/09 02:33 ID:miXImA76
起き上がりリバサに
紙一重って、どういう意義で使うん?
てか、リバサになるの?
406ゲームセンター名無し:02/04/09 02:49 ID:vdLJXUdU
>>405
起き上がり攻め防止でしょう。
でも、リバサで出せたとして食らわないっけ?
407ゲームセンター名無し:02/04/09 02:50 ID:UMz3zhUg
>>405
必殺技である以上リバサで使えるはず。
試した事はないけど。(笑)
前転が出来るから出来ると思うよ。
使いどころは舞の超必殺忍蜂とか
ガードしても反確にならない突進系の他段技を
起き上がりに重ねられた時とか。
遠距離でなら波動の重ねを避けても良いと思う。
残り体力0ミリでダウンしてる相手に
強鬼焼きで削りに来る庵とか結構いるから
現実的に考えても結構使えるのかもしれない。
408ゲームセンター名無し:02/04/09 03:04 ID:Ashq3wAQ
紙一重はリバサで出しても攻撃食らう。てか誰かつっこもうよ…

やるならリバサ前キャン紙一重>間を置く攻撃
409ゲームセンター名無し:02/04/09 03:09 ID:UOKBQds6
紙一重あんま使わんのよね。
総フレ29フレでそのうち20フレがあたり判定無しなんでしょ?
んじゃ当たり判定出ちゃう9フレの内訳教えて。
前隙○フレ→無敵→後ろ隙○フレ
って感じで。よろしく。
410ゲームセンター名無し:02/04/09 03:17 ID:48Fl/7tY
ああ、紙一重ってやっぱりリバサで出しても
攻撃くらうよね

そう言えば、今日秋葉でめくり近寄りて試してきた
5割位の確率で当たった
友達にも試したけど
「ガードしにくい」とのことなんで
使うと吉なのかも、起き攻めが少し楽になる
411ゲームセンター名無し:02/04/09 04:06 ID:u2rOMozE
紙一重は最初の20Fが全身無敵で最後の9Fが無防備状態。
発生から無敵だからリバサで出れば攻撃当たらないと思うんだけど
なんで当っちゃうの?>>408
紙一重はリバサ出だしても発生前に1Fは隙が出来ちゃうとか?
誰か詳しい人解説希望。
412ゲームセンター名無し:02/04/09 12:57 ID:PmxkD5OE
「対空近大P>追加空キャン>弱近寄りて」で着地した瞬間の相手をめくる事が可能。
一応、京を相手に確認(他のキャラは未調査)。
でも、キャンセルタイミングが相手との間合いで変わるから全然安定しない・・・。
413403:02/04/09 22:04 ID:RZUfal62
トレーニングモードで相手をブランカにして
下大K>起き上がりにスラ重ねでリバサ試してみました。
やってる限りはどっちも出にくい、で(笑)>前転or紙一重
でも紙一重リバサで出てるのにスラ食らうってことは無かったですよ。
もしかして追加入力出ちゃってるのかも?

>404
リバサ紙一重よりは楽ですw>1F目押し
でも普通クラスの前転でもタイミング悪いとガード間に合わないのと
間合い的に前後どちらで止まるか微妙なこともあるので、
相手の様子見て使ってみますわ。アドバイスどもです。

自分画面端で当て身して相手を端に投げたとき、
近中P→近寄りてとかすると着地にめくるけど使えないでしょうか。
まずそーゆー場面にならない気もしますが。
414ゲームセンター名無し:02/04/09 23:46 ID:.p9RhNvA
>>413
あれ?リバサ前転って、そんな安定しない?
漏れ実戦でリバサ前転が出なかったって
そんなに記憶にないんだけど

当て身→立ち中P→近寄りてめくり→心気かー
タイミングも一定で済むので
使えるだろうけど、失敗時が恐いとこ
端だと、3レベルまで食らうし
415ゲームセンター名無し:02/04/10 02:37 ID:vqeobXwc
>画面端当て身追撃近中Pキャンセルめくり近寄りてキャンセル遠間or神気
あくまでネタっぽいですね。
すぐに皆慣れちゃいそう。
つーか、当て身後の追撃って何使ってる?
俺はKだから怒ってる時は神気。(死を恐れぬは安定しないw)
怒ってない時は前J強Pか中遠間。
ダウン取れる追撃ってないのかな?
416ゲームセンター名無し:02/04/10 06:18 ID:ZxWe1x2c
Kグルなので御座るが、当身後は死を恐れぬのが安定するのでそちらを。
普段は何すりゃいいのかよく分からんので適当に大Pをぺちっと。
しかし当身自体を余り使わないからあんまり関係ないのかもしれない。
417ゲームセンター名無し:02/04/10 07:15 ID:TWRbAaRw
>>415
しかし、ネタとしては使える方でしょ
問題は、外した時のリスクだけだし

当て身後の追撃は、3レベルが溜まっている時は
神気。なければJ大Pで、そのまま起き攻めかな
俺は神気自体が安定しないんだけどw
418ゲームセンター名無し:02/04/10 08:31 ID:Yry6./sE
当て身からの追撃は、ダメージは小さいが近寄りての派生部分を当てるのがおもしろい。
相手が目の前でダウンするし、画面端に近ければ響が端を背負った状態で相手と
密着するので、紙一重>派生の中段連係が狙えるし、相手がダウン回避グルなら
目の前でダウン回避する形になるのでスキに攻撃しやすい。ダウン回避しない、
もしくは時間差起き上がりされても響側がかなり先に動けるので、起き攻めの
選択肢が多いし…

Lv3が使えるなら間違いなくそっちの方が威力高いですけどねw
419ゲームセンター名無し:02/04/10 09:10 ID:OsNKYGEE
もしかして当て身後近寄りてってダウン取れるんですか?
派生近寄りてで密着ダウンってかなり美味しいんじゃ…。
結構知らない事って多いですね。
420ゲームセンター名無し:02/04/10 20:41 ID:hek0wXlg
良かった、続いてた。

>419
当身→近寄りはダウン取れるよ。
起きあがりにオリコン選択のチャンス。当身からオリコンでも良いが。
421ゲームセンター名無し:02/04/11 08:10 ID:P7VwqMMk
Aなら当て身後は、オリコン1択だね
響がゲージ効率いいキャラなら
KよりA響のが強かったなぁ
Cな俺には関係ないけどw
422ゲームセンター名無し:02/04/11 20:30 ID:TaKDuyMs
403です。

>端で当て身→近寄りてめくり
言った本人、トレーニングモードでやっただけなので多分ネタです。
書いてからガードされたら不味すぎることに気づきました。
一応、相手着地前にボタン離して正ガードにもできますが、
リスクが高すぎるのでやめた方がいいです(汗)

春麗は判定変なので当て身から大遠間で追い打ちできるけど
やっぱり意味ないし。
423ゲームセンター名無し:02/04/11 20:32 ID:JWhP8.Jk
モアで響使ってる人最近増えたけど
ここに何人か居そうな気がする・・・

みなさん頑張りましょう
424ゲームセンター名無し:02/04/12 00:04 ID:PTmdF.zU
>>422
そこまで悪いネタじゃないと思うけど?
当たれば3レベルを当てられる
外れれば3レベルを食らう
リスクとリターンは釣り合ってると思う
ちなみに、正ガードは当たってようが
反確なんで、めくり狙いのがマシ
425ゲームセンター名無し:02/04/12 00:52 ID:j4fPRLck
>424
直接LV3当てればノーリスクですが、何か?
426ゲームセンター名無し:02/04/12 01:12 ID:CFew7lu.
ここでのリスクリターンは
リスク:レベル3食らう
リターン:近寄りて分のダメージ
ってことだな・・・コレは釣り合ってないわ
427ゲームセンター名無し:02/04/12 01:18 ID:PTmdF.zU
>>425
そんな事は当たり前だと思うけど?
成功したら、立ち中P+近寄りてのお釣りがくるし
でも、普通は3レベル直接当てるけどな
あと、「何か?」で締めるのは見飽きた
>>426
リターンに+3レベルのダメージが抜けてます
近寄りてが当たると、神気確定ですぜ?
ただし、めくり近寄りては
結構ガードされるのを追記しとく
428ゲームセンター名無し:02/04/12 01:25 ID:NewfPzcM
いや、直接当てればレベル3食らうリスク無いわけで
敢えて近寄りて出すリスクは426の通り

近寄りて出すのは近寄りて分のダメージしか儲からないだろ?
429ゲームセンター名無し:02/04/12 01:29 ID:NewfPzcM
これは当身の後、レベル3確定状況ってことなんだぞ?
ちょっと考えれば釣り合ってないことくらいわかるだろ。
430ゲームセンター名無し:02/04/12 01:33 ID:PTmdF.zU
直接3レベル当てるのは同意として
もしも、ネタとして狙うならって事じゃないん?
これの流れって、当て身→立ち中P→近寄りてでめくる→神気
だから、当て身→神気よりは、立ち中Pと近寄りて一発分儲かる
ってわけだと思うんだけど
あくまで、端で当て身後の近寄りてでめくるってのは
ネタレベルっしょ?
ただ、ネタとしては使える方だなっと
431ゲームセンター名無し:02/04/12 01:37 ID:PTmdF.zU
しかも、当て身後→神気なら、場所も問わないし
その後起き攻めも簡単。それはわかってるから。
あくまでネタって書いてるんだわ
432ゲームセンター名無し:02/04/12 01:58 ID:A1OrYW0c
おっけー
たしかに攻めるバリエーション増えることは良いことだしな
知らないよりはいいか
433ゲームセンター名無し:02/04/12 02:22 ID:PTmdF.zU
ういっす
知らないよりは、いい程度だねぃ
響に厳しい攻めの戦法が欲しいとこ
ガチガチに固まられると、崩すのしんどい
434ゲームセンター名無し:02/04/12 02:26 ID:7zUn013c
いろいろ試したけど、近中Pキャンセルより『近中K>(ノーキャンセル)近寄りて』の方が良いと思われ。
これなら『近中K>ラン>屈小K〜』との二択に出来るのでヒット率が上がる。
まあ、ゲージあるならスパコン入れた方が絶対に良いけどね。

あと、同じ状況で『近中K>(相手をくぐるように)ラン>紙一重〜』とすると相手の背後を取れるっぽいので、
すぐに『間を置く事〜』に繋げればかなりトリッキーな動きが出来そう。
(タイミングがシビアなので、近中Kを立小Pにしたほうがいいかも。)
435ゲームセンター名無し:02/04/12 02:50 ID:hppoRplA
今試してるが
当身→弱近寄りて
でダウン奪ってから
起き上がりめくり近寄りてが一番だね
近いからダウン回避したら弱Kから発勝入れれば良いし
相手のぶっ放しさえ気をつければ実践レベルでも使える
436ゲームセンター名無し:02/04/12 02:51 ID:lQOU5bYY
>>423
Kサガブラ響2の人かなり強いよね。
ジャスト精度もかなり高いし。
まあ、サガブラで勝ってるって感じだけど。(笑)
437ゲームセンター名無し:02/04/12 11:58 ID:7m0ymSc.
>『近中K>(相手をくぐるように)ラン>紙一重〜』
『当身>(相手をくぐるように)ラン>近大P>追加大P空キャン紙一重〜』の方がやりやすい事判明。
『紙一重』の代わりに『近寄りて〜』を使えばやっぱりめくれるのでこれも混ぜるといいかも。

あと、画面中央なら『当身>昇りHJ中K』とすると近距離かつ、相手よりかなり先に着地できるので、
めくり近寄りてを狙える(もちろん裏の選択も)。
素直に435の言うように弱近寄りてで転ばしてもいいんだけど。
ダウン回避や時間差起きに対応するのが苦手な人はこっち使ってクレイ。
438ゲームセンター名無し:02/04/12 19:00 ID:yp2ER9sY
ファイヤー!!
439ゲームセンター名無し
さんきゅー437の当身→中Kは使えそうだ
さっそく試しにいこう。また報告します。