あなたの淡水水槽の画像を見せて!68 コテ禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
自身の淡水水槽の画像を匿名で公開し、その水槽についての意見交換を目的としたスレッドです。
このスレは淡水専用です。海水水槽については別のスレッドへお願いします。

なお、質問を前提とした画像晒しは質問スレへ。
大きい画像は小さく(800*600程度)リサイズしてから、うpしてください。
携帯から投稿の際は画像の向きに注意。PC閲覧許可も忘れずに。
煽りや叩き、釣りに反応するのは荒れる元なのでスルーでお願いします。

---
推奨うpロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
本スレ有志による管理。

画像掲示板
■■■あなたの水槽の画像を見せてスレ■■■
http://www.ownerpet.com/up/u2/
・注意!
コメント「借ります」のみの投稿は削除対象。
純粋なうpロダではなくあくまで交流用の掲示板。

imepitaでアップロードする場合、PCでの閲覧許可をつけてください。

前スレ
あなたの淡水水槽の画像を見せて!67 転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1382282924/
2pH7.74:2013/11/26(火) 21:52:35.99 ID:5fozNieB
先日ここで頂いたエンゼルをやっといれたので報告がてらうp
透明パイプはやっぱこけやすいな、年末に掃除予定
http://www.imgur.com/C03eBZQ.jpeg
3pH7.74:2013/11/27(水) 13:04:05.27 ID:byl1X+42
これからペルマトオンリーのレイアウトを作る予定なんだけど
アフリカ河川ってどんな感じ?
誰かアフリカレイアウトしてる人いないですか?
4pH7.74:2013/11/27(水) 16:45:27.22 ID:Mk35H1mj
>>2
いい流木だなー
5pH7.74:2013/11/27(水) 22:07:01.76 ID:VBHZQHwG
>>1
待ってた

>>2
すごい流木だな〜
左の窪みのところは魚の寝床にしたい
6pH7.74:2013/11/28(木) 00:24:22.48 ID:4R/KWufQ
懐かしいのが出てきたのでうpしてみる
何年前だったか忘れたけどここにうpしてた90水槽の一部
たぶんバナナのこと聞かれて改めて撮ったやつで、消し忘れて残ってたんだと思う
全体は無いけど右にチラッと写ってるアヌビアスが花咲かせてるやつならまだあった

http://www2.age2.tv/rd2/src/age4974.jpg
7pH7.74:2013/11/28(木) 00:39:00.20 ID:4R/KWufQ
あと今のメイン水槽にいるハゼにクローズアップした写真をハゼスレにうpしといたから、興味ある人がいたら見てみてくれ
葉っぱに乗る姿の可愛さとコケ取り能力はかなりの威力
8pH7.74:2013/11/28(木) 00:45:05.72 ID:3iFLHi/j
ハゼって苔取り名人なんですか?
9pH7.74:2013/11/28(木) 00:53:05.70 ID:4R/KWufQ
>>8
種類によるけど、ニジイロボウズはサイアミみたいに常に餌を探してあちこちフラフラしてるから結構重宝しますよ
苔見つけるとそこでヘッドシェイクして苔を引き剥がしながらバリバリ食べます
ビーとも共存してるし、うちのは苔しか食べないから大きくなるとヒレを齧るサイアミより危害は無いですよ
柔らかい苔しか食べないけど、ヤマトやサイアミは・・・って人には見てて飽きないからオススメ
ヤマトみたいに食害も無いので
10pH7.74:2013/11/28(木) 01:38:15.17 ID:tL4muPgj
丁度コケがやる気出し始めてゲンナリしてるからハゼ調べてみるわ
11pH7.74:2013/11/28(木) 08:11:51.89 ID:tL4muPgj
チャムでペア3000円ときた
高いわ・・・
12pH7.74:2013/11/28(木) 08:56:41.52 ID:5p7Tj2cz
うちの方は一匹\198で売ってるぞ
13pH7.74:2013/11/28(木) 09:02:04.69 ID:4R/KWufQ
そうそう、チャムのハゼやたら高いんですよね
俺はかねだいで1匹200円ぐらいで雌雄選んで買いました
即効力はヤマトやサイアミに勝てるわけもないけど、オトシンよりは遥かに働き者
餌付かないからヤマトやサイアミみたいに餌付いて苔取り能力が落ちることもないし、食害や他魚への攻撃もなく苔だけを食べるから寿命までの安定感は抜群
柔らかい苔しか食べないけど、稚エビや小型魚用の餌が目の前にあろうとガン無視するから混泳にもかなり向いてます

低水温必須とか低PH厳禁みたいな記事も見掛けるけど、うちは24℃設定で夏は最高28℃
PHは6か切るぐらいでGHは0に近いです
気を付ける点は餓死と流木下に巣穴掘ることと、小型水槽でのオス複数飼い
ハゼスレの画像見ればソイルでやってるのとオス同士が仲良く暮らしてるのがわかると思うけど、120cmで飼ってます
14pH7.74:2013/11/28(木) 12:46:01.70 ID:hP5Y8R0u
無性にハゼが飼いたくなってきた
15pH7.74:2013/11/28(木) 20:11:03.38 ID:4R/KWufQ
綺麗だし可愛さ抜群だから安ければ他種の草食ハゼも入れてみたいんですけど、安い店舗じゃニジイロしか見ないんですよね
オトシンみたいに張り付いてばかりじゃなくて、ホバリングしながら泳ぎ回ったりもするから鑑賞価値も高いですよ
あ、あっちに理由書いてあるけどまた絨毯になったらハゼ入ってる120の全体こっちにうpします
滝登りはもう完成形だし、あとはストック用水槽とメインの120しかないんで
16pH7.74:2013/11/28(木) 20:37:51.52 ID:qEOiSzW5
ハゼの滝登り水槽とかすごいな

ハゼって天然ではかなり減ってそうだね
小学生の時はどんこハゼがいっぱいいたけど
実家周辺が巨大な汽水域だから正月に帰ったら探してみようかな
17pH7.74:2013/11/28(木) 21:18:07.22 ID:tZaadT+b
ハゼって肉食なのかと思ってたわ。
川で取れたハゼを飼ってたけどずっと引きこもっていて死んじゃった。
すごいデカい口を広げて死んでたから肉食だと思ってた。ナマズみたいにデカい口だった
18pH7.74:2013/11/28(木) 23:06:32.84 ID:4R/KWufQ
>>16
こないだうpした滝登りは苔がないし移住したベタ専用だからハゼはもう無理ですね

>>17
それはヨシノボリとかそっちの類じゃ・・・
草食の小型ボウズハゼは名前の通り頭部が丸くて、口も丸く小さいし入れ歯外したお年寄りみたいな口してますよ
俺も海のハゼやヨシノボリみたいなイメージが強いから最初は雑食や肉食性だとばかり思ってました
まぁ実際苔取りとして使える種は片手で数えれるほどぐらいだと思いますが、野生の純淡水種のボウズハゼは日本では水温が一桁になるような山奥にいるみたいです。
だからハゼ飼育関係でググるとみんな水草もなく砂や石入れてるだけでソイルの水草水槽でやってる人は出てこないから導入に迷うんですよね
今後はニジイロより綺麗なブルームーン、コンテリ、産地も多く産地で色が違うナンヨウなんかのボウズハゼも試したいところ
まぁ高いから無理だと思いますが
19pH7.74:2013/11/29(金) 00:04:24.16 ID:bKq8oYVz
その滝登りてのあたかもみんなが知ってるように書いてるけどどんなのかわからんよ
それでいいから全体の画像うpしてくれ
ハゼを語りたいのならわざわざスレを跨がせないでこっちに画像貼ってくれよ
俺はレイアウトが見たいんだ

俺もニジイロボウズハゼは飼ってるから可愛さはわかるけどw
20pH7.74:2013/11/29(金) 00:29:39.84 ID:t1YSoAsI
あっちのはハゼしか写ってないし、他の方もハゼ写真そこでうpしてたからそこでうpしたんですよ
こっちは全景じゃないと好まれないし、全景は今寂しい状態なんで
滝登りうpしたのは確か今月じゃなかったかな?
前スレでうpした記憶があるけど、テラスレで再うpお願いされて必要な部分だけzipにしてあるからそれを見て欲しい
変わり映えしない直近の画像を何度も貼るのはあれなので

テラスレの750
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254470965/
ハゼスレの390
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1317342277/
21pH7.74:2013/11/29(金) 03:00:44.98 ID:AzV04KTo
zipかよ
22pH7.74:2013/11/29(金) 22:17:25.92 ID:/j8Suz8W
23pH7.74:2013/11/29(金) 23:34:43.89 ID:nffMmFw9
>>22
すごい混泳じょうずだね
24pH7.74:2013/11/30(土) 20:38:05.92 ID:eqivnQnA
25pH7.74:2013/11/30(土) 20:39:44.22 ID:eqivnQnA
26pH7.74:2013/11/30(土) 20:53:00.33 ID:V/Xx02OR
レッドビーが全滅したのでベタコッキーナ入れた
凄くカッコイイけど隠れるところだらけであまり出てきてくれない

http://i.imgur.com/mHPZ4P0.jpg
http://i.imgur.com/W24whhz.jpg
27pH7.74:2013/11/30(土) 21:14:49.24 ID:s6ZmlXdT
>>26
いいねー水上レイアウト
前草が育ったら良い具合になりそう
生体はワイルドベタルティランス?
28pH7.74:2013/11/30(土) 21:31:47.05 ID:GYd99s2Y
>>26
下草生え揃ってモスやシダで陰影がつけばさらにかっこいいレイアウトになると思う。欲言えば、後景にクリプトのテープ系、中景にブラウン系を植えて足元にも立体感をつけると素敵かも。よりワイルドベタらしさが出ると思います
29pH7.74:2013/11/30(土) 21:40:36.56 ID:YHoW9tBe
>>25
横からの視点いいね
フレームモス相変わらず長くて面白いw
30pH7.74:2013/11/30(土) 21:45:18.29 ID:9/F7lXpr
>>25
三枚目ネッシーに見えた^^;
フレームモス綺麗ですねー!
31pH7.74:2013/11/30(土) 21:53:32.86 ID:eqivnQnA
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20131130/21470838_m.jpg

フレームモスは立てかけたリシア用のセラミックに固定しています
付属のネットの目が細かったので鉢底ネットの穴を更に切り取って広げたものに差し込みました
底の部分はセラミックが見えていますが前景草で隠す予定です

http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20131130/21473408_m.jpg
あとクロスミニには本来シャワーパイプが付いていないのですが
コトブキのミニボックス120のシャワーパイプがそのまま接続出来たので流用しました
位置はちょっと不格好ですが

http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20131130/21513005_m.jpg
実はウィローモスに混入してたアオミドロが発生し始めたので駆逐中です
32pH7.74:2013/11/30(土) 21:54:59.47 ID:V/Xx02OR
>>27
ありがとう
ベタコッキーナです。一匹\198の安いやつですw

>>28
ありがとう
左端にバランサエが植えてあるんだけど右奥に持ってきて右奥にあるニムファをもうちょい前にたすべきかな?
今はco2入れてないから下草が育つかは微妙なんですよね
33pH7.74:2013/11/30(土) 22:01:53.40 ID:p80y5lbF
>>32
バランサエ植わってるなら数増やした方がいいかと。ニムファ系も動かすの嫌うから…。
CO2なしなら尚更!ウエンティグリーンやらペッチーを配置すると変に巨大化もせず落ち着いた茂みになると思う
34pH7.74:2013/11/30(土) 22:11:49.55 ID:6FxSKlFJ
idころころ変わるなぁ…
久しぶりに経過報告です。エンペラーが激しいS○Xを毎日するのでグリーンネオンドン引きしてる…iPhoneからですみません
http://i.imgur.com/Bv35c3A.jpg
http://i.imgur.com/aDoLC9J.jpg
http://i.imgur.com/Eic2fdl.jpg
35pH7.74:2013/11/30(土) 22:42:10.87 ID:V/Xx02OR
>>33
クリプトってなかなか増えないんだよね
これ以上植えるスペースもないからこのまま行ってみるつもりです
ありがとう


>>34
相変わらず凄い迫力だなー
ぜひ動画で見てみたい
36pH7.74:2013/12/01(日) 02:19:44.98 ID:5U6k3bif
>>34
南米モスがいいかんじ
37pH7.74:2013/12/01(日) 02:47:32.28 ID:9cvVBbLW
>>26
水上部分もあっていい感じですね。
浮草で水面を埋めてしまうのもいいんじゃないでしょうか?
38pH7.74:2013/12/01(日) 07:59:38.71 ID:lYg1dbJC
>>34
こーゆー長い水槽は3パターンぐらい世界を作れそうであこがれる
岩場世界とか水草世界とか流木世界とか砂浜世界とか砂利世界とか
あこがれるけど俺にはきっと扱えないね
39pH7.74:2013/12/01(日) 13:32:22.58 ID:bcKqWAjV
40pH7.74:2013/12/01(日) 13:40:59.35 ID:/EGAgS+9
光量足りなさそう
41pH7.74:2013/12/01(日) 14:17:12.15 ID:qh1wY2hd
>>39
これはコトブキのフラットLEDだな。
一灯じゃ足らないと思うが頑張れ。
42pH7.74:2013/12/01(日) 16:02:38.12 ID:lYg1dbJC
低すぎて魚によっちゃ飛び出しそうで怖い
43pH7.74:2013/12/01(日) 18:53:09.02 ID:9HBTg/Hb
初めての水槽。立ち上げて1月半、45cm規格。
http://l2.upup.be/f/r/uAaBaZ2QoP.jpg

肥料CO2無添加のせいなのか、照明(GEXのクリアLED PG)のせいなのか、それともそんなもんなのか、アヌビアスとホウオウゴケ(左手前)が殆ど伸びない。
44pH7.74:2013/12/01(日) 18:54:20.93 ID:bcKqWAjV
>>40
>>41
やっぱり光量足りないか
最悪二機掛けするけど、棚に吊り下げの穴あけちゃったよ…

>>42
次の休みで全周囲う蓋作るよ
45pH7.74:2013/12/01(日) 19:17:06.63 ID:ryx5pqau
>>43
CO2無添加でもアヌビアスは成長するけど
一ヶ月ならこれからでしょう。
46pH7.74:2013/12/01(日) 20:54:36.64 ID:V1twkhFV
>>43
アヌビアスや藻類は成長遅いよ
1ヶ月じゃ変化は気が付かない
47pH7.74:2013/12/01(日) 22:15:38.57 ID:5U6k3bif
>>46
CO2と光量があればそんなことない
1週間でも新芽の展開とか差がわかる
48pH7.74:2013/12/01(日) 22:19:25.30 ID:5U6k3bif
>>43
とりあえず、発酵式CO2でやってみれば?
初期投資は
炭酸ペットボトル(コーラ)120円+砂糖200円+イースト菌200円+チューブ100円+ジョイント50円くらいだろう・・・
49pH7.74:2013/12/01(日) 22:21:05.46 ID:5U6k3bif
ストーン書くの忘れた200円くらい
もしくはメラニンスポンジの切れ端をチューブにつめるひともいる
50pH7.74:2013/12/01(日) 22:27:14.04 ID:CUpZajBc
あと塩か重曹も必要だぞもしくは寒天
51pH7.74:2013/12/02(月) 00:04:06.50 ID:6FWxAQbX
>>39
そのままじゃグロッソが悲惨なことになるよ

>>43
豊富な波長域や照度を確保して初めて有効になるからGEXLEDでその水草量のままならCO2はいらない
恐らくピンナティも今はよくてもトリミングしたら溶け始めると予想
見る限りエアー入れてるみたいだし砂の構成
まず何に合わせた水質にしたいのか写真だけじゃ見てはっきりしない水槽というのが俺の第一印象
52pH7.74:2013/12/02(月) 00:35:18.78 ID:YUnwtsSQ
>>43
デュフィーザーは水流強くなるし
その環境でエアレはいらんから外してみては。
53pH7.74:2013/12/02(月) 06:19:34.13 ID:b8daEYkO
>>22
俺もあべさん水槽に色々入れたい
ヒレ食われない?
54pH7.74:2013/12/03(火) 14:17:54.52 ID:ft88miQ5
過疎
55pH7.74:2013/12/03(火) 19:57:07.61 ID:OA8PCljB
無加温スレよりID OA8PCljBですの

アカヒレちゃんふとましくなってかわいい!わがままボディかわいい!
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch2772.jpg
後、レイアウト変えまして上部テラリウムはログアウトしましたww
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch2771.jpg
56pH7.74:2013/12/03(火) 20:04:33.11 ID:RM4GvAdr
別にアクア板ならIDいらないよ
57pH7.74:2013/12/03(火) 20:43:46.05 ID:l7bbRTqL
うむ
58pH7.74:2013/12/03(火) 21:49:42.38 ID:IK3k2Aos
90水槽と水槽台買った
濾過やらなんやらかんやらで5万かかった
59pH7.74:2013/12/03(火) 22:18:34.52 ID:Shu/NTzv
画像カモン
60pH7.74:2013/12/03(火) 22:44:13.18 ID:IK3k2Aos
届いたら見せに来ます!
真面目にレイアウトするので素材にもお金かかりそうだけど
61pH7.74:2013/12/04(水) 00:20:30.24 ID:X34RL58i
>>58
俺は一万円かからなかった。
水槽も台も照明も全て中古。
そしてオーバーフローに改造した。
62pH7.74:2013/12/04(水) 01:09:36.63 ID:rdeSiViR
>>61
照明にメタハラ導入で高額になってしまいました
63pH7.74:2013/12/04(水) 02:04:53.87 ID:P8KKBW5k
俺はコトブキ水槽、マーフィードキャビ、2217×2(サブスト満タンで備品完備の物)、ソーラーT×2(純正新品球付き)
全て美品で計4万だった

ピンセットやハサミもADAのが1つ500円や1000円だから少しずつ集めてる
エーハのダブルタップやパイプ類も新品が稀にまとめて1000円2000円で売ってるから備蓄してる
ただ新品同様の物に拘ってるから水槽一式集め終わるまでかなり時間は掛かった
64pH7.74:2013/12/04(水) 11:56:10.49 ID:ca3y5PQX
俺は洗浄してない汚い中古品をよく買う。
入念に洗えば傷もなく新品のようになるものもある。
汚さからか、値段がかなり安くなってる。

90アクリル水槽は傷やカルシウム固着で中が見えないほど汚かった。
1500円で買ったけどクラックや剥がれなどはなく、研磨して磨いたら新品のようになった。
65pH7.74:2013/12/04(水) 20:40:37.31 ID:hEs0gqpk
中古品は買う気にならないなー
まあ120くらいのの道具だと高価だからありかもしれないけど
当たり外れありそうだし何かあった時のこと考えるとリスクが高いと思っちゃうな
ADA製品なんかは自己満だからアレだけど特ピンセットとか特にに誰に見せるわけでもないからなー
66pH7.74:2013/12/04(水) 23:48:36.37 ID:cTy7CLYM
67pH7.74:2013/12/05(木) 00:07:22.08 ID:pD4Ibb8l
>>65
当たり外れは自分の目で見ればわかる
だからオクじゃ絶対買わない
ADAに関しては俺もそう思ってたけど色々使ってみるとその良さがわかるよ
ピンセットやハサミなんか特にいらないだろと思ってたけど、全然違った
水槽は薄いシリコンが嫌いだからいらないけどね
68pH7.74:2013/12/05(木) 05:33:44.79 ID:xIvPZlva
>>66
そんな時間まで我慢できんかった
69pH7.74:2013/12/05(木) 08:32:54.19 ID:A6jec4e7
70pH7.74:2013/12/05(木) 09:07:11.71 ID:wNae4sgO
>>69
www
71pH7.74:2013/12/05(木) 11:27:37.50 ID:ZB0GBNHR
>>69
もっとちょうだい!
72pH7.74:2013/12/05(木) 11:29:01.12 ID:jsktReqh
来いよべネット
銃なんて捨ててナイフで来い
73pH7.74:2013/12/05(木) 12:48:53.96 ID:/6HS6Y3+
オッサンがルー大柴っぽくて吹く
74pH7.74:2013/12/05(木) 13:28:18.49 ID:wuIkzOxN
動画はよ!
75pH7.74:2013/12/05(木) 13:28:30.02 ID:StiEZdWT
>>72
それはオ○ンコーじゃなくコマンドーじゃなかろうか
76pH7.74:2013/12/05(木) 14:51:09.43 ID:Rd78sPUt
Xファイルのモルダーに見える(´・ω・`)
77pH7.74:2013/12/05(木) 16:19:58.07 ID:wNae4sgO
あなたの淡水水槽の画像を見せて!コテ可
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1367680288/
78pH7.74:2013/12/05(木) 18:50:46.12 ID:I03r/xec
>>76
モルダーさセックス依存症だったしな
79pH7.74:2013/12/05(木) 20:01:03.87 ID:Rd78sPUt
>>78
そうなん!?
知らなかったΣ(´・ω・`)
80pH7.74:2013/12/05(木) 20:09:18.38 ID:M76xN+Ax
セックス依存症は劇中で?リアルで?
81pH7.74:2013/12/05(木) 20:45:55.47 ID:3e/BI2Wm
雑談スレかよ
82pH7.74:2013/12/05(木) 22:24:42.94 ID:bQZvo4cP
http://iup.2ch-library.com/i/i1082476-1386249788.jpg

友達にもらったから沈めてみた。
83pH7.74:2013/12/05(木) 22:31:09.39 ID:G+YRV7JL
フナッシーの存在感
84pH7.74:2013/12/05(木) 23:03:43.29 ID:bWBu17Mw
梨汁は水質に影響しないのかな
85pH7.74:2013/12/05(木) 23:11:57.08 ID:IVl6idiE
>>82
1.ふなっしー
2.溶けかけた葉をもつアヌビアス
3.トリミングの残りのようなロタラ
4.栄養不良のハイグロ
5.放置気味のヒーター
6.活着しずらそうな石に活着させられそうなアヌビアス
86pH7.74:2013/12/05(木) 23:23:13.26 ID:8k9gGFU+
後ろのボンベはLPガスかな?
87pH7.74:2013/12/05(木) 23:34:45.95 ID:/6HS6Y3+
>>82
ふなっしーの土台だけやけに気泡がついててワロタ
88pH7.74:2013/12/06(金) 01:15:02.81 ID:tfJPJj3n
海賊船にも触れてやれよ
89pH7.74:2013/12/06(金) 01:21:52.70 ID:SrCVbrgD
ふなっしー いいね
90pH7.74:2013/12/06(金) 05:49:56.72 ID:iqASBPWT
ふなっしーの土台は木炭?
花コリたん可愛いなあ
91pH7.74:2013/12/08(日) 12:21:37.28 ID:toDyOhG3
http://www.imgur.com/xJ3Kq4W.jpeg

バルテリーかナナかはもうわからない株から花が咲いた
92pH7.74:2013/12/08(日) 12:28:29.85 ID:hSrzOPRA
>>91
綺麗だな
ずっと見てたら何だか
ライトで照らされた白いバナナに見えてきたよ…
93pH7.74:2013/12/08(日) 13:45:40.09 ID:/9t6cMku
そんなバナナ....
94pH7.74:2013/12/08(日) 14:07:29.37 ID:JEGlLNXQ
あたしには何だかウィーンって動くアレに見えてきて、お尻がウズウズしてきたわよ
95pH7.74:2013/12/08(日) 17:59:13.71 ID:rbR05r4r
ハナガサイタヨー

うちのナナたんと同じ花だ。
ちょっと花びらが長くて鋭く見えるけど。
96pH7.74:2013/12/08(日) 23:51:03.11 ID:YKh+/RS8
うちでは今ヘテランテラが次から次へと蕾をつけやがる
ナナは春か夏によく花開くけど、ナナみたいに開かないんだよな
柔らかい水草の花は水中じゃ開かないもんなのかね
97pH7.74:2013/12/09(月) 16:26:38.61 ID:MIp5iVXZ
http://i.imgur.com/ak4oto4.jpg
最近ふさふさになりすぎて怖くなってきた
98pH7.74:2013/12/09(月) 16:36:34.58 ID:wvkGudrS
>>97
その水槽の水を俺にわけてくれ!
頭に塗るんだよ…
99pH7.74:2013/12/09(月) 16:43:02.48 ID:V0ODg44O
>>97
あ、私も頂いてよろしいでしょうか?
100pH7.74:2013/12/09(月) 17:39:27.22 ID:7z1u7wtS
ワロタ
101pH7.74:2013/12/10(火) 01:47:04.84 ID:GZ6Xo8H7
変体してどハゲになるだけ
102pH7.74:2013/12/10(火) 23:44:57.80 ID:/e7x4xyr
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5208.jpg
それなりに見れるようになってきたのでハゼのいる水槽うp
絨毯全部剥ぎ取って差し戻し分以外全部捨てたのに2週間でもうこれ
後景の成長スピードが全然追いつかない
照明消える寸前で慌てて撮ったから映り込みは気にしないように
103pH7.74:2013/12/11(水) 01:43:16.52 ID:LFYdVAZ9
デカイ水槽ですね
照明はどんなの使ってますか?
二酸化炭素は添加してますか?
使ってる肥料はどんなの使ってますか?
質問ばかりで申し訳ない


しかしアクア板過疎ったな
104pH7.74:2013/12/11(水) 06:44:13.51 ID:uKBDNOjN
>>102
後景ワサワサで生体の活動見てて面白そう
色んな水草楽しんでるしコケも目立たず羨ましい
105pH7.74:2013/12/11(水) 08:18:04.41 ID:hkdPmbjE
106pH7.74:2013/12/11(水) 08:32:26.92 ID:RxQ2gF9t
>>103
水槽は120
照明はソーラー1×2
水草経験豊富な人だと真ん中辺りにある芋見ればメタハラ症状出てるんですぐわかるかと
CO2は12秒1滴(24時間)、エアレ無し
肥料は基本的に底床依存(後ろのみかさ増しついでのパワサン、アマN粒にプラチナブラックSP粒)
切れてきたらカミハタ棒

>>104
そう見えるだけでまだ完成度4割程度なんですよ
後ろは8種ぐらいあるけど、ROのせいか1種除いてキューバの方が3倍早く育ちます
キューバとそいつだけは早いんで数日前まではそいつで後ろが埋め尽くされてました
とにかく一度丸裸にしたミクロソ4種がもっと大きくなってくる頃に完成間近って感じだと思います
今水草ポチったんで他にも追加して、あと2ヶ月ぐらいしたらやっと見栄えするようになるかなと


とりあえずこの水槽、排水を失敗して水流が全然ないんですよね
どこから排水してるかわかります?
107pH7.74:2013/12/11(水) 09:07:03.72 ID:VDhQxmO+
底床が随分薄く見えるけどそんなハイスピードでキューバが育つのか
RO水とか俺には真似出来んマメさだ
しかし色々学んで考え実践してるからであろう、水草育成の理屈がきっちりしてて説明が上手だなw
丸坊主にしたシダも綺麗に成長してるね
うちで丸坊主にすると元より小さい葉しか生えてこない
108pH7.74:2013/12/11(水) 19:46:17.93 ID:rHCjrbX9
>>107
底床はマーフィードのキャビのせいでそう見えるけど、最前部でも指1本埋まる深さはあります
キューバと南米ミズハコベはコツがわかればもっとも簡単でよく増える前景だと個人的には思ってるぐらい
成長だけならグロッソの方が早いけど、グロッソより密度が高くて黒髭が付きにくいのが良い所
状態が良いとキューバは南米モスみたいに三角に広がっていくので、伸びる速度と言うより勢力拡大速度が早いんですよ

ROは水道が超高硬度だから仕方なくやってるだけです
でも仰る通りその環境に合わせたやり方があるので、この世界は経験が命だなと常々思いますね
蛍光灯との違い、水の違いなんかもやっぱり慣れるまでよく失敗してましたよ
シダは地下茎さえ太くてしっかりしてれば段々大きい葉を付けるようになります
細いうちに株分けやトリミングを何度も行ってると小型化してきますね
特にトライデントみたいな奇形の物は葉脈が別れて離れていっちゃうのでその傾向が強いと思ってます

指摘する人がいないっぽいので自分で言っちゃいますけど、排水は中央右にあるデカイ流木の洞窟部分から排水してます
その下のトライデントを上に伸ばすように努力してるんだけど、なかなか言う事を聞いてくれない
毎度長文すまそ
109pH7.74:2013/12/11(水) 19:48:17.22 ID:6+Ao73zr
メタハラ症状とは
110pH7.74:2013/12/11(水) 20:19:05.18 ID:rHCjrbX9
>>109
よく言われてるのがグリーンロタラ
これの伸び方についてはググればすぐわかると思いますけど、様々な水草で違いが出るんですよ
芋系はメタハラでやると大抵の場合真っ直ぐ上に伸びます
茎も長くて葉もすぐ巨大化して葉面もほぼ平らで真上を向くからはっきり言って見栄えは悪いです
種類によっては浮き葉しか出さないぐらいにバンバン浮き葉も出すんですよ
あえてミクランサ入れてるのはホントに浮き葉を出しにくいのか試したいからです
ミクランサは好きな水草の1つで蛍光灯でしかやったことがなかったので
蛍光灯だと横に広がって綺麗なんですけどね
ただロータスやバナナみたいな葉が厚めのタイプは蛍光灯でもやや上にいきやすいです
111pH7.74:2013/12/11(水) 20:51:14.52 ID:rHCjrbX9
今見たらまた蕾があった
今度は水中じゃなくて水上まで伸ばしたから開花するかも
あとで蕾の画像うpします
112pH7.74:2013/12/11(水) 22:50:34.62 ID:3wiUrozb
枝流木とか根に生える白いもわもわ水カビって勝手に消えたりヤマトがくったりする?
113pH7.74:2013/12/11(水) 23:00:11.03 ID:oewXDbyk
質問スレじゃないんだけど
114pH7.74:2013/12/11(水) 23:03:20.65 ID:3wiUrozb
ごめん
115pH7.74:2013/12/11(水) 23:07:47.93 ID:oewXDbyk
少しなら食べるよ
ウチではタニシの方が食べてたけど
次からは専用スレでどうぞ
116pH7.74:2013/12/11(水) 23:13:23.01 ID:rHCjrbX9
これは1週間くらい前に結局開かず溶けた水中の蕾
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5221.jpg

こっちがさっき言ってた水上まで上がった蕾
こいつは蕾を出すと水中であろうと必ず1枚だけ水上葉を出すのが不思議
左上に見えるヘラ状の葉が水上葉
http://www2.age2.tv/rd2/src/age5222.jpg

これだから水草は面白い
117pH7.74:2013/12/11(水) 23:26:25.69 ID:4PL2lvD/
綺麗!
118pH7.74:2013/12/12(木) 00:02:25.71 ID:QWGEJYRk
>>116
綺麗な色だなー
119pH7.74:2013/12/12(木) 17:04:03.74 ID:Z886Fpgu
>>116
きれいな色だねー!
花が開いたらまた見せてほしいです。
120pH7.74:2013/12/12(木) 20:58:43.48 ID:HL0+iGfK
紺に近いようなもの凄い濃い紫色になったけど、今のとこ開花する様子は全くないですね。
暖房の類を使ってないから室温が低すぎるのかも。
もし開いたらうpしますね。
121pH7.74:2013/12/13(金) 12:32:04.14 ID:Hmf/mFbI
新規立ち上げましたー。植栽翌日
http://i.imgur.com/T2q27R0.jpg
ADA36セットです
122pH7.74:2013/12/13(金) 13:31:00.48 ID:0cXX6IHY
おー!
水草お金かかってそうで成長が楽しみですね
定期的にアップお願いします
個人的には砂は平らに均す方が好きです
123pH7.74:2013/12/13(金) 20:25:12.27 ID:jq74gxjR
>>121
水が綺麗になったらUPよろしく。
バランスがいいね
124pH7.74:2013/12/13(金) 20:40:10.33 ID:9+JZjvuh
>>121
何だかメチャクチャだな。わざわざセット買う必要があったのかっていう。
125pH7.74:2013/12/13(金) 21:10:01.54 ID:+tDXmSQj
http://i.imgur.com/uWJHWCF.jpg
二日目換水後。
化粧砂が違和感なんですが、これから細い石にリシア巻いて散らかすので少しは馴染むかと…

詳細
:ミニセット付属侘び草有茎mix ×2、侘び草グロッソ×5
:侘び草ナンセアン単植
:ショートヘアー
:ナナプチ
:エラチネオリエンタリス
:マトグロッセンセ
:クリスマスモス

水中葉展開までは放置します
126pH7.74:2013/12/13(金) 21:43:45.60 ID:Bbh/L4+R
ショートヘアーグラスは水上葉をカットしたほうが
散らからなくて楽そうな気もする
まとめて植えてるから広がるのも時間かかりそうだけど
苔が出ないようにしっかり管理すればいい感じの水槽になりそうだね
127pH7.74:2013/12/13(金) 21:55:12.59 ID:2/FmP0Ea
>>125
こんなに綺麗な詫び草見たことないわ
128pH7.74:2013/12/13(金) 21:57:51.32 ID:OyVHDNXW
なんか部屋が狭そう
129pH7.74:2013/12/13(金) 22:09:26.32 ID:oKxAojgD
>>125
ずいぶんみっちりだな〜
グロッソがうまく道みたいになったらいい感じになりそう
130pH7.74:2013/12/13(金) 22:51:56.75 ID:FCuk+wCn
>>125
石は一種類にまとめた方がよかったんじゃ
131pH7.74:2013/12/13(金) 23:29:16.22 ID:9Aw+NGKy
>>126
グロッソとの勢力争い見越してヘアグラは控えめに固まりにしました
苔は怖いですね。実はパワサンにイニ、マルチボトムも入れたのでちょい危険な気がしてます。
>>127
侘び草は入荷した日に受け取るのがいいですよ!
>>128
水槽で部屋狭いです。
>>129
欲張り過ぎました。36の1/3盛土して侘び草×8ってやり過ぎてますね(^^;;
>>130
急こう配の土留め代わりなのでグロッソ這ったら小石抜く予定です(^_^)
132pH7.74:2013/12/14(土) 02:55:42.27 ID:S4ZWO0op
>>125
せっかくのadaがヒーターの存在でだいなし
どうにか頑張って隠そう
133pH7.74:2013/12/14(土) 06:52:57.07 ID:kiwg2iLn
植栽から見るにあまり水草に詳しくない印象を受ける
突っ込みどころは色々あるけどまず直線光でやる配植じゃないな
ヒーターも残念だけど無理矢理後ろに置くと密度的に近辺の草が溶ける
せっかく縦でもいける小さいヒーターなのになんで後ろに置けるようにしなかったんだ
それも踏まえて最初の一文に深い意味を込めておこう
134pH7.74:2013/12/14(土) 08:32:12.48 ID:rj0+3W8m
詳しくないと水草をやってはいけないんだぞ
135pH7.74:2013/12/14(土) 09:42:36.43 ID:nTc6FxC6
>>133
気持ち悪すぎる

プロのお前の水槽見て見たいな
136pH7.74:2013/12/14(土) 11:39:00.66 ID:Ty6WwG28
ヒーター前面の人はどっかに応募するから取り出しやすい様にしてるんじゃね?
137pH7.74:2013/12/14(土) 12:01:42.37 ID:E4otTHof
いつも思うんだけど
写真採る瞬間だけパイプを取り出したり魚入れたりするのってちょっとずるいよな
維持可能な状態での写真でコンテストやってほしい
138pH7.74:2013/12/14(土) 12:19:07.87 ID:VPzQ0jJW
レイコンの話なら別にぜんぜんずるくないと思うが
写真大会だと天野が公言してるし
139pH7.74:2013/12/14(土) 12:32:21.08 ID:ARO7QNt4
盆栽だっていつも苔があるわけじゃないしな
140pH7.74:2013/12/14(土) 14:20:52.33 ID:N7FeLdqz
コンテストだからなぁ、お化粧みたいなもんかね
141pH7.74:2013/12/14(土) 19:46:34.63 ID:RLFQZtMl
素の状態をここで晒すのとコンテストぽく写して晒すのも
ゴチャまぜなのが2chのいいところ
142pH7.74:2013/12/14(土) 23:47:58.73 ID:kiwg2iLn
>>134
そんなことは一言も言ってない
でもせっかくの美種もあれじゃ広がりきらないし、ググることぐらいは覚えた方がいいだろうな
広がっていない大型ロゼットの真横に大量の水草植えてるのと同じようなことしてるわけだし、いくつか窮屈になるの見ればわかるだろ

>>135
わからないならそれはそれで別にいいんじゃないの
プロとは一言も言ってないし晒してはいるから見たことあるんじゃない?
ググれば誰でもわかる水草の成長の仕方を知ってるだけでプロなら誰でもなれる
143pH7.74:2013/12/15(日) 04:44:07.30 ID:MD9XABoq
主にミリオフィラムのことか
葉がスカスカでただでさえ目立ちにくいのにあれの後ろじゃほぼ見えないだろうな
あれじゃ確かに綺麗に葉を広げることも無理っぽい
144pH7.74:2013/12/15(日) 11:18:03.04 ID:+W7Ey+7N
>>142
始めからそういえばよかったのにね

どれがお前の水槽?
145pH7.74:2013/12/15(日) 12:48:15.60 ID:cn1U5XxG
水槽晒したことあるなら今晒しても何ら問題はないよな
俺も見てみたいわ
146pH7.74:2013/12/15(日) 21:08:51.89 ID:HMP8dLQ3
白ベタ水槽 再レイアウトしました
白ベタ うちに来てから2年目に入ってくれました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131215210711.jpg
147pH7.74:2013/12/15(日) 22:11:16.31 ID:hvPq5HgD
オトシンクルスの存在感
148pH7.74:2013/12/15(日) 22:13:16.49 ID:EfYb4G/k
>>146
いいね
オトシンがしゃしゃってるけどw
149pH7.74:2013/12/15(日) 22:16:39.85 ID:NFY5ax4j
オトシンさんが主役やろ
150pH7.74:2013/12/15(日) 22:33:17.24 ID:HMP8dLQ3
レスサンクスです
オトシンは何年目だろ?
白ベタが来る前に別の水槽にいたから3年近くいるなあ
151pH7.74:2013/12/15(日) 22:46:00.76 ID:W0nCHNdb
http://i.imgur.com/XA0zZ6V.jpg
水草セットで水草水槽始めて1ヶ月
名前も分からない水草が20種類くらいあるけどそろそろレイアウト考えて植え直したいところだわ
152146:2013/12/15(日) 22:52:50.86 ID:HMP8dLQ3
オトシンいつうちに来たのかしらべたら
その昔、このスレにうpした画像の右下に写ってた
2010/5月だから3年超えてるわ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131215225037.jpg
153pH7.74:2013/12/15(日) 23:26:36.65 ID:vqiCnWxe
>>152
ネオンテトラも3年経ってカージナルに成長したのか
154pH7.74:2013/12/15(日) 23:27:44.60 ID:HMP8dLQ3
>>153
ネオンはもういないです
155pH7.74:2013/12/16(月) 00:43:23.72 ID:aMMF5f43
オトシンは長生きなやつもいるみたいだね
ブログとかみると
156pH7.74:2013/12/16(月) 00:47:12.12 ID:aMMF5f43
>>151
にぎやかだな
前景草はあとから植えたの?
157pH7.74:2013/12/16(月) 00:51:16.96 ID:7MgtDYiG
>>151
植え直すための水槽を買わねば
158pH7.74:2013/12/16(月) 12:07:56.31 ID:fCuxZIIl
ネオンテトラってイキナリ死ぬやつ大杉
159pH7.74:2013/12/16(月) 12:37:54.90 ID:d++0cYHw
集団でバタバタくるのは伝染病?
160pH7.74:2013/12/16(月) 12:40:29.73 ID:HP6iIagn
ネオン病
なったことないけど
161pH7.74:2013/12/16(月) 12:54:41.26 ID:A9K0uTOx
>>156
2週遅れだけどやや成長が遅いと感じてる
>>157
今は何も考えず植えたプランター状態だから一度前景草以外抜いてまたこの水槽に植え直すつもりなんだけど問題ある?
162pH7.74:2013/12/16(月) 19:10:41.25 ID:d++0cYHw
>>160
ネオン病か
163pH7.74:2013/12/16(月) 19:13:33.48 ID:d++0cYHw
>>161
ソイルがどうだろうね
164pH7.74:2013/12/16(月) 19:24:17.65 ID:aIr09PB2
>>161
アクアスカイっぽいけど1灯タイプかな?
1灯だとグロッソとかショートヘアーは厳しいと思う
165pH7.74:2013/12/16(月) 19:25:02.14 ID:fCuxZIIl
>>151
これはこれで綺麗だから
差し戻しで更に密度を上げてみるとか

大きくなりきれない種類は前面の方に植え替えて
バランスとかいじるだけでも見違えそうだけどね
水槽の状態は凄く良さそうに見える
166pH7.74:2013/12/16(月) 19:29:41.26 ID:YipfCAGI
少し調べてちょっとお金かけた程度の初心者だけど、みんなのはどれもほんとに凄いとおもう。
167pH7.74:2013/12/16(月) 22:56:32.21 ID:LQBBWHW1
レイアウト変更してみたんだけどなんかキマらないてかよくわからなくなってきたんでアドバイスとか感想下さい。

http://i.imgur.com/03fdd9F.jpg
http://i.imgur.com/q00rlyE.jpg
168pH7.74:2013/12/16(月) 23:08:29.47 ID:2KryRFct
>>167
俺の理想に近いからパクらせてもらう
169pH7.74:2013/12/16(月) 23:58:32.17 ID:7MgtDYiG
奥行きがあっていいと思う
どれくらいの期間維持してますか?
170pH7.74:2013/12/17(火) 00:07:00.28 ID:heZnyYPc
>>167
しばらく考えてみたんですが絵的に難癖つけるなら
後ろのほっそいミクロソリウムっぽいのが不要に感じますよ
三角のイメージでそこだけそっぽ向いてるのがキマらない理由かも
171pH7.74:2013/12/17(火) 00:16:47.37 ID:SPvg0JOD
>>167
凄くいいと思うけどあえて言うなら枝流木の向きをもう少し統一するとより締まって見えるはず
172pH7.74:2013/12/17(火) 00:21:39.26 ID:50o+2G+U
>>171
自然を表現する上では統一というのは中々難しいかもね
太陽光がどちらから入って来るかによって、枝振りもかわるだろうから
統一と言ってもどう統一すれば良いのか、相手は理解に苦しむことになる
無作為な感じが俺は好きだけどね
向きを揃えると作為が出て卑しくなる
173pH7.74:2013/12/17(火) 00:31:15.95 ID:ArmW8NRe
>>168
理想だなんてそんな風に言われると嬉しい!ありがとう!

>>169
奥行きあるかな?
まあ下の画像は奥行き感じられるように撮ったんだけど左側がとのバランス的にどうなのかと思ってるんだよね
立ち上げて来月で1年です。その間にレイアウト変更はかなりやってるけど、、、

>>170
ありがとう
後ろのナローリーフは自分的にはかなり重要に感じてるんだけどおかしいかな?
左から右に流れる感じを出すのとボリュームを出すのとで、多分これないと貧相なレイアウトになりそうですw


ありがとうございました
右の化粧砂の道と左の流木の大きさのバランスが悪い気がしてきました
左奥をもっと細かく組むべきなのかなと、
やっぱり思いつきで作るより構図とか練って作るのがいいんだろうなー
174pH7.74:2013/12/17(火) 00:52:11.02 ID:ArmW8NRe
>>171
ありがとう、前までは同じ向きにしてたんだけどなんとなく面白みがなかったのでち>>172さんの言うように無作為にしてみました
もともと雑多な感じが好きなので


ていうか実はこの水槽レイアウトいじる度にこのスレに晒してるんだけど折角だから一年の経過をうpしてみる
ウザかったらすんません。

立ち上げ時
http://i.imgur.com/ps09xaS.jpg
だいぶ茂った
http://i.imgur.com/ofe8ZEK.jpg
全盛期
http://i.imgur.com/eqE92bi.jpg
砂場作った
http://i.imgur.com/8l7OWpO.jpg

で、今に至る。
ベタを先月死なせてしまいました。
広いところで泳ぐベタが見たくてこの水槽立ち上げたんだけどレイアウトいじるのに夢中になって魚にはいい迷惑かもしれん
175pH7.74:2013/12/17(火) 01:10:06.79 ID:fZ9+MgOZ
うちの大磯(チャームプレミアムのヤツ)でも、こういう砂場みたいなの作れるんだろうか
リセット時に混ざって面倒なことになりそうで二の足を踏んでるんだが
176pH7.74:2013/12/17(火) 13:07:11.19 ID:WSI8exbh
ベタが亡くなった?餌が充分に食えてなかったのでは
ベタは水槽大きいと遊泳でかなり体力消費するから
177pH7.74:2013/12/17(火) 16:50:06.79 ID:1KIEQ/qI
少し見ない間にここのスレはプロレベルばっかりになってる
178pH7.74:2013/12/17(火) 18:19:58.48 ID:heZnyYPc
>>173
>>170ですけどステキ水槽につけたただの難癖なので気にしないでくださいね
ベタの水槽は記憶にあるよ、あくなき意欲とレベルアップぶりがすげえ
179pH7.74:2013/12/17(火) 19:49:54.15 ID:LTpOankd
ベタは寿命短いからなぁ
購入時にすでに半年以上経ってることもあるだろう
広い水槽で幸せだったんじゃないか?
180pH7.74:2013/12/18(水) 23:07:11.29 ID:BtOCEh0V
>>174
2枚目凄いなー凄くかっこいい!
181pH7.74:2013/12/19(木) 02:04:04.03 ID:deC70f4c
勝ち組やな
182pH7.74:2013/12/19(木) 14:56:21.67 ID:3yMJHxqD
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131219144816.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131219144912.jpg

ヤマトとチェリーシュリンプのためにちょっとザリ餌奮発したらこの有り様だよ
183pH7.74:2013/12/19(木) 18:40:57.05 ID:L5X3RfZo
スネール好きの魚が歓喜
184pH7.74:2013/12/19(木) 19:45:56.85 ID:uNhhxHAC
スネールのクソはバカにならんから嫌い
ちょっと底に水流起こしただけでウゲッてほど舞うからな・・・
185pH7.74:2013/12/19(木) 20:21:34.37 ID:w04/66Ac
スネールのうんちマジで舞うよなwww
サーモスタットがずれてて直すのに手を入れただけで脳内でディズニーランドのパレードBGM流れるくらい舞うw

コケ掃除は自分でやったほうが結果良い
186pH7.74:2013/12/20(金) 00:25:33.70 ID:S+tW6PJm
> ディズニーランドのパレードBGM流れるくらい舞うw
想像してワロタw
187pH7.74:2013/12/20(金) 01:34:13.66 ID:vocuHGlJ
>>185
想像したらワロタw
188pH7.74:2013/12/20(金) 09:52:55.07 ID:H1RVovRx
塩水浴水槽を立ち上げる。

0.6%塩水にしてアルカリにはしない。
軟水で中性の塩水にする。濾過は海水用のスキマーを使用。

トリートメントタンクを常態化させる。
189pH7.74:2013/12/21(土) 08:57:27.71 ID:l+PpeMUK
前スレでお世話になった936です
何となくレイアウトしてみたが、あまりにもセンスが無く
相談したかったのだが、規制の為書き込めなかったよ
http://i.imgur.com/TpBL1BT.jpg

1ヶ月経過してボーボーでどうしていいか途方にくれている
http://i.imgur.com/em8igv8.jpg

シペルスさんが苔まみれ
しかもこれって髭苔だよね(´д`)
http://i.imgur.com/35KJoOp.jpg

苔生えた葉っぱカットしたらシペルスさんがいなくなってしまうよ
190pH7.74:2013/12/21(土) 12:46:11.92 ID:qiSr4iRj
変態水槽かw
細かいことは面倒だから省くけど
LEDだと苔易いから苔のリスク少しでも回避したいなら別のライト考えた方がいいぞ
191pH7.74:2013/12/21(土) 12:58:50.15 ID:f5d67l2y
LEDだと逆に苔づらいと思ってたら真逆だったのか
192pH7.74:2013/12/21(土) 13:24:53.27 ID:GlM8Zfhs
>>189
CO2ないよね?
CO2無しにそんな強光当てればそうなるよ。
多めに添加して、ヤマトさん入れたら無くなるんでない?
193pH7.74:2013/12/21(土) 13:26:42.56 ID:GlM8Zfhs
>>189
よく見たら発酵式で添加してた。
CO2の添加量足りてないのかも。
194pH7.74:2013/12/21(土) 13:33:05.14 ID:6f6HJDG+
Co2増やすと苔減るってマジ?LEDは苔やすいもそうだけど
いまいちその理屈がわからない
195pH7.74:2013/12/21(土) 13:36:36.63 ID:UWGtLmV+
LEDは水草育たないけどコケ易いって主張は
矛盾してるような・・・
196pH7.74:2013/12/21(土) 13:40:51.69 ID:qiSr4iRj
どこのそんな主張があるのか…
197pH7.74:2013/12/21(土) 13:43:10.60 ID:i/rCnHC+
co2強化したら苔も茂るぞw
ライトもそうだけどバランスの問題だから
苔とりたいならco2止めてエアレして遮光してみたら

うちも今やってるけどw
198pH7.74:2013/12/21(土) 13:43:57.61 ID:UWGtLmV+
まあお前がLEDでも同じに水草が育つと思ってるならそれでいいが
199pH7.74:2013/12/21(土) 13:48:05.91 ID:UWGtLmV+
LEDだと苔易い
ってのがそもそも意味不明だよね
200pH7.74:2013/12/21(土) 14:48:47.47 ID:gZLQw7Fo
LEDは鑑賞用途に向かない。が正解
201pH7.74:2013/12/21(土) 18:37:00.61 ID:vKfUQ8Xy
ソイルを普通に使ってたらLEDとか関係なくコケるだろ
202pH7.74:2013/12/21(土) 19:31:55.50 ID:Sj8GBz+0
は?w
203pH7.74:2013/12/21(土) 19:58:27.22 ID:f5d67l2y
照明と苔の話だったのにいきなりソイルで急カーブわらた
204pH7.74:2013/12/21(土) 22:07:14.36 ID:aJlsXJW2
LEDはクソ君にさわるなよ。

コケ対策は…もう遅いけど、栄養が多いソイルで立ち上げるときは水ができるまで毎日半分から2/3くらい水換え
することが一番いいんよ。
これだと初日からエビや魚入れてもおk。
水はマーフィードの浄水器みたいな、コットンとカーボンが付いてる浄水器なんか使うともっとよし。

今から対策するなら…その照明ってホムセンに売ってる20Wくらいの投光器だよね?もちっと離して良いんじゃないの。
そしてしばらく毎日水換えかなあ。シペルスはどうしてもそうなりやすいからあきらめれ。
205pH7.74:2013/12/21(土) 23:20:11.30 ID:Sj8GBz+0
バカじゃねコイツw

























































wwwwwwwwwwwwww
206pH7.74:2013/12/22(日) 00:16:04.18 ID:oKRcwY7Z
LEDだからってのはホントおかしな話しだな
だが使うLEDによって変わるのは間違いない
蛍光灯と一口に言っても色々あるのと同じ
赤とかピンクだけじゃ蛍光灯でもダメだし、それと同じでLEDも物による
徹底して観賞魚用に作られた海外の糞高いシステムLEDとか使ってるなら話しは別だが、ホムセンで買ってきたような糞安いおもちゃみたいなLEDなら苔は出やすいだろうな
水草が育たない波長の素子じゃ苔が勝って当然
207pH7.74:2013/12/22(日) 00:51:57.14 ID:EcTZslNX
>>189
お酢や木酢液を直噴してダメなら集中換水、それでも効果無ければカットだ
シペルスは成長早いし新芽以外カットしてもすぐ映えるようになる
根っこいじらなきゃ特有のいじけは出ないと思う

しかしそんな変なサイズの水槽を上手く使ってるねえw
208pH7.74:2013/12/22(日) 01:03:28.64 ID:97iuEpnF
60cm規格水槽
立ち上げて1ヵ月半 ようやく安定してきたので
http://i.imgur.com/erbCNQv.jpg
http://i.imgur.com/59g7ypF.jpg

ミニSでは花弁が開いてきたけど、何の草か分からない・・
http://i.imgur.com/s1UM75v.jpg
209pH7.74:2013/12/22(日) 01:17:27.88 ID:EcTZslNX
>>208
有茎全開なレイアウトは見応えあるね
流木の位置も色もいいな
そしてレアなライトだw
210pH7.74:2013/12/22(日) 01:59:24.65 ID:GA0HaBUq
安くて生体がきれいに見える奴はどれ?
211pH7.74:2013/12/22(日) 04:09:14.67 ID:P2X2IMAG
ADA水槽の人は必ず、水槽まわり全体を斜めから撮った写真を見せたがるねw
212pH7.74:2013/12/22(日) 07:57:40.83 ID:WY1ONQSk
>>190
変態水槽とは!?(゚Д゚;)
これ?これのこと?
http://i.imgur.com/XdQRQFM.jpg
光量強いのかなぁ
苔減らないかなぁと何となく1日の点灯時間を8時間から6時間に減らしてみたんだけど
>>192
水草から気泡ボコボコ出てるから調子良いのかと思ってたんだけどなぁ
発酵式は週1で作り直してて、初日は1秒1滴で最終日はだいたい3秒に1滴って感じの添加っす
ミナミさんなら家にいっぱいいるんだけど、ヤマトさんはいないんだよなぁ
検討してみます
>>197
バランス…
とても難しい…
こまめな換水だけじゃやっぱりダメなのかなぁ(´д`)
>>204
はい!激安キムチLEDです!仰るとおりの20Wです
全体図の画像貼ったのでわかるかもしれませんが、ライトの高さ調整できないっす(ノД`)
>>207
ヤッパリお酢ですかね
以前ミリオフィラムにお酢ぶっかけたら茎だけになってしまい、あぁやっぱり草にかけたらダメなんだなと思ってました
シペルスさんは葉っぱ丈夫そうだから大丈夫かな?
じゃあ根っこはいじらず大胆に散髪してみます
213pH7.74:2013/12/22(日) 08:49:44.12 ID:wGFdXppG
>>212
なんじゃこりゃああ
214pH7.74:2013/12/22(日) 09:35:07.48 ID:vAD/62EK
香港の魚屋みたいでいいな
215pH7.74:2013/12/22(日) 11:15:22.63 ID:m7ywqqqk
ガメラw
216pH7.74:2013/12/22(日) 11:33:52.79 ID:smQ6lUO+
完全にガメラですわ
217pH7.74:2013/12/22(日) 11:48:12.34 ID:P2X2IMAG
LEDだと紫外線がないのでは?
キムチLEDとか火災が心配
218pH7.74:2013/12/22(日) 12:21:34.75 ID:uYzbBJQ7
>>212
だめだ
このカメ見るといつも笑ってしまう

なんか頭の中で

「正解は?」 カメ「越後製菓!」

って再生される
219pH7.74:2013/12/22(日) 16:33:27.31 ID:sc7PQmEu
このカメは休むとこあるの?
220pH7.74:2013/12/22(日) 18:27:06.39 ID:6ncZu+z2
アクアテラリウムを晒しなさい
早くしなさい!
221pH7.74:2013/12/22(日) 20:26:00.80 ID:FEpr33Ni
http://i.imgur.com/AU2n2HJ.jpg
リセットして10日
化粧砂初めて使ったけど、すぐ汚れるから心折れそうです
222pH7.74:2013/12/22(日) 21:00:14.12 ID:uYzbBJQ7
>>221
おぉー この水槽好きだわ
すっきりしてていいね
223pH7.74:2013/12/22(日) 21:45:32.57 ID:m7ywqqqk
テクニキっすかw
224pH7.74:2013/12/22(日) 21:54:04.97 ID:FEpr33Ni
>>222
ものたりないかなー思ってたから、素直に嬉しい
ありがとう
225pH7.74:2013/12/22(日) 22:29:38.61 ID:J56gQbZZ
いいランプ使ってるな。砂地が広々してる
浮島みたいな物を置いてもいいかもしれない
226pH7.74:2013/12/22(日) 22:36:38.58 ID:dNacNW7X
227pH7.74:2013/12/22(日) 23:11:48.00 ID:FEpr33Ni
>>225
枝流木とか置いてみよかなとかも思ってたから、浮島チックなのも良さそう!
ありがとう
228pH7.74:2013/12/22(日) 23:46:30.72 ID:U5quoG5N
>>226
ネオンでかいな
229pH7.74:2013/12/22(日) 23:50:22.84 ID:ZA3igOLM
>>221
これはわびさびを感じて良いね
230pH7.74:2013/12/22(日) 23:58:01.11 ID:wA+I39U5
>>220
まだ作成途中でつまんないけど一応アクアテラ
http://i.imgur.com/ogLTspt.jpg
http://i.imgur.com/BCIoYcD.jpg
http://i.imgur.com/9Xdt4Ed.jpg

スポットライトがまぶしくてごめんね
231pH7.74:2013/12/23(月) 00:13:05.31 ID:Hxc0PKa+
>>229
ありがとう
石にモス巻いて盆栽みたいにしてみたくなります
232pH7.74:2013/12/23(月) 00:14:08.01 ID:Hxc0PKa+
>>229
あ、IDかわってた
221です
233pH7.74:2013/12/23(月) 01:53:50.57 ID:1I8p/lyn
234pH7.74:2013/12/23(月) 16:21:55.45 ID:1I8p/lyn
>>221
さすがLED。魚の発色が全く冴えないな。赤色がくすんでる。
235pH7.74:2013/12/23(月) 17:54:05.72 ID:Hxc0PKa+
>>234
赤色ってアクセルロディのお腹くらいやから、色のくすみとか気にしてなかった
アクアスカイよりは綺麗に見えるよになったよな気がしてたんですけどね

ありがとう!
236pH7.74:2013/12/23(月) 19:38:51.70 ID:1I8p/lyn
色盲かw
237pH7.74:2013/12/23(月) 20:04:40.10 ID:JVHSaxaK
>>235
シンプルで綺麗にまとまってるね
リセット前はどんなのやってたの?
238pH7.74:2013/12/23(月) 22:31:15.20 ID:u2MmBMTs
>>237
ありがとう
リセット前は石と化粧砂のかわりに、グロッソしてましたhttp://i.imgur.com/47krndY.jpg
239pH7.74:2013/12/23(月) 22:34:54.65 ID:u2MmBMTs
>>236
蛍光灯やメタハラのほが綺麗に見えるかもですが、今は満足してます

色盲ではないはず

美的センスは微妙ですがW
240pH7.74:2013/12/23(月) 22:35:51.31 ID:u2MmBMTs
あ、またIDかわってた

素人なんでごめんなさい!
241pH7.74:2013/12/23(月) 22:40:50.40 ID:GW5oHAYU
玄人の俺こそごめんなさい!
242pH7.74:2013/12/23(月) 22:43:00.12 ID:hWHcYiRz
綺麗な水槽ですね。
この照明はMx?
243pH7.74:2013/12/23(月) 22:43:20.83 ID:MfqRtgvq
うむ よかろう
244pH7.74:2013/12/23(月) 22:52:10.34 ID:zDTyBg2Q
寒いからちょっくら水槽に浸かってくんわ
245pH7.74:2013/12/23(月) 23:00:22.58 ID:1I8p/lyn
のぼせないようにな
246pH7.74:2013/12/23(月) 23:28:35.54 ID:aYx5HN/7
水槽リセットする人って、それまで植えてた水草どうするの?
私は、植物であっても命には変わりないから、捨てるのに非常に躊躇がある。
247pH7.74:2013/12/23(月) 23:32:48.51 ID:GW5oHAYU
灰にして肥料にする
248pH7.74:2013/12/23(月) 23:36:04.67 ID:0QQt5+lI
手に余れば処分
今まで使ったブラインの匹数などカウントしちゃいない俺はゲスですか
249pH7.74:2013/12/23(月) 23:45:26.10 ID:EAzbbwIN
>>246
自分の手を汚したくないなら最期まで面倒みるしかないね
250pH7.74:2013/12/24(火) 00:12:04.74 ID:6ADEJ3Kl
このまえリセットついでに、ミクロ4種類くらいくっついたままの流木まで処分したんだけど、
冷静に考えると流木だけでトータル1万円くらいだして買った物だった気がして凄く後悔した。
251pH7.74:2013/12/24(火) 00:18:08.07 ID:ru4K7o1J
>>246
トリミングした水草どうしてるの?
252pH7.74:2013/12/24(火) 00:22:17.97 ID:rx+75iuk
>>251
トリミングは、元の個体のDNAが残るから問題ないかなと。
と言うか、今はクリプトとアヌビアスだけだから、ここ数年トリミングすらしていない。
253pH7.74:2013/12/24(火) 00:59:01.18 ID:kKQjHBYn
>>242
221です
mxt06sやったかな?
あれのアウトレット品ですよ

>>246
うちの場合はロタラとクリプトとボルビのみ使いまわしました

グロッソだけ状態よろしくなかったんで、庭の家庭菜園に埋めました

言われてみると確かに思うとこありますよね
254pH7.74:2013/12/24(火) 02:00:24.43 ID:S+uhaHSj
2年近くアウトレットに出たまま売れ残り続けるあのLEDかw
255pH7.74:2013/12/24(火) 03:19:20.45 ID:uU7UVRS2
なんでお前らの水槽水草そんなに綺麗に生えるの?

90水槽、外部式フィルター、照明ファンネル2ホワイト球、冷却クーラー、年間水温14℃、CO2添加無し、砂床、田砂


CO2無くても大丈夫な草あるじゃん?ソレやっても一ヶ月持たずに死ぬんだけど何で?
256pH7.74:2013/12/24(火) 03:29:35.03 ID:RC1BlYL/
大雑把すぎて意味不
具体的にどの水草枯らしたのよ?
257pH7.74:2013/12/24(火) 03:37:30.76 ID:QDPqOvsX
アナカリス(´・Д・)」
258pH7.74:2013/12/24(火) 03:38:25.88 ID:QDPqOvsX
>>255だから
259pH7.74:2013/12/24(火) 05:36:52.21 ID:9FzLl9V1
汚染水でも使ってるの?
260pH7.74:2013/12/24(火) 05:59:05.16 ID:ufQ8OJVH
そのアナカリ様は枯れる前に多少なりとも成長はしていたの?
261pH7.74:2013/12/24(火) 11:18:02.58 ID:S+uhaHSj
>>255
14度って冬の川の水温じゃん。
日本の冬で成長する植物なんてほとんど無いだろ。
庭で白菜でも育てたらよ
262pH7.74:2013/12/24(火) 11:32:23.42 ID:mimKbD/f
263pH7.74:2013/12/24(火) 11:50:01.08 ID:S+uhaHSj
>>262
今年一番の画像に決定!
264pH7.74:2013/12/24(火) 13:56:26.31 ID:9FzLl9V1
冷たい熱帯魚思い出したわ
265pH7.74:2013/12/24(火) 14:47:42.06 ID:BXWlPnbL
10年ぶりにアクアリウム再開して連休で30cmキューブをセッティングしました。
水草植えるのもホント久しぶりでレイアウトもぐちゃぐちゃで水草、
流木無理やり詰め込んだ感じになってしまいました。
なんか。。良いとこ、悪いとこ全体的にアドバイスよろしくお願いします。
http://i.imgur.com/EzYkRWH.jpg
http://i.imgur.com/B8eplL1.jpg
266pH7.74:2013/12/24(火) 15:07:51.51 ID:Fy2kBJPS
>>261
水温14℃ったら南東北なら5月、北東北なら6月の水温だぞ
春の植物なら余裕で成長するが
267pH7.74:2013/12/24(火) 15:12:07.51 ID:tLbUWZgS
>>265
ごめん、正直言って何がしたいのか分からない。
写真も真正面から撮らないと何が植わってるんかハッキリ分からないし。
単純に見せたいだけなら遠回りにアドバイス求むなんて言わないで良いよ。

ま、ADAで揃えて良かったですね、としか言えない。
268pH7.74:2013/12/24(火) 15:43:05.57 ID:eAF28J5b
>>238
水槽の大きさいくつ?
269pH7.74:2013/12/24(火) 15:49:32.00 ID:YbfxMJVZ
>>265
手前のモスを刈りそろえる
左右対称で植えてる水草をどちらかによせる
1枚目が正面からだと仮定して、後景草より中景草が高くて違和感がある
270pH7.74:2013/12/24(火) 18:03:16.25 ID:zqTQk5LK
>>265
狭いな、手前のモス要らないんじゃない?
エビ繁殖水槽て感じだな
271pH7.74:2013/12/24(火) 18:05:34.85 ID:0x6Vxjk7
>>266
アナカリスは東北、北海道には寒くて自生していない
272pH7.74:2013/12/24(火) 18:13:32.50 ID:9FzLl9V1
仇かっけえええええええ
273pH7.74:2013/12/24(火) 19:48:21.89 ID:kKQjHBYn
>>265
前景のモスが全体を暗くしてしまってるよに感じますね
明るい水草ならかっこよくなりそ

あだいーなー!
274pH7.74:2013/12/24(火) 20:38:05.36 ID:0x6Vxjk7
275pH7.74:2013/12/24(火) 20:58:47.45 ID:YbfxMJVZ
>>271
なんか論点ずれてるぞ
276pH7.74:2013/12/24(火) 21:10:01.81 ID:0x6Vxjk7
>>275
つまり14℃では成長しない。
277pH7.74:2013/12/24(火) 21:17:36.90 ID:YbfxMJVZ
アナカリスの自生ラインがどこだか知らないけど関東だって冬の川は10℃以下だが
雪解け水が入る川ならどこでも5℃くらいまでは下がるんじゃないかな
278pH7.74:2013/12/24(火) 22:03:26.07 ID:gFgMUnOD
265です。
アドバイスありがとうございました!
色々と参考にさせてもらいます。。
ちょっと水草をスッキリさせてみて出直して参ります!
279pH7.74:2013/12/24(火) 22:16:30.32 ID:0x6Vxjk7
>>277
関東でも九州でも冬は成長しない。一般草花と同じように。
しかし夏は成長する。

東北以北では、夏も成長できない。
280pH7.74:2013/12/24(火) 22:32:30.98 ID:xrf5f5vc
近所の河川敷公園に水草の穴場があるらしい
来年はアナカリスガサりに行こうっと
281pH7.74:2013/12/24(火) 22:55:30.37 ID:YbfxMJVZ
>>279
お前が何を見て言うのかわからんが東北でも夏は育つよかなりの勢いでな
いくら東北でも夏の川は20℃近くあるよどんだけ寒いと勘違いしてんの
ただ11月に枯れるだけ
282pH7.74:2013/12/24(火) 23:38:16.03 ID:0x6Vxjk7
>>281
アナカリスは東北では自生できていない
283pH7.74:2013/12/25(水) 00:05:16.18 ID:ZPOCrtO0
はいはいそうだね
っていうか冬の川が14℃って一般論じゃないよってあたりから始まってるんだが
なんでアナカリスが自生してないとかの話題に引っ張ったの?
>261は植物って言ったんだぞ
284pH7.74:2013/12/25(水) 01:48:22.89 ID:JskPYdyk
>>255だす。

14℃じゃダメか。
てっきり水草は全てCO2添加しないと死ぬと思ってたから・・。

昨日120水槽届いてこの水槽を水草水槽にするから水温25℃として
日本淡水魚に合う水草教えて。


マツモ?バイカモみたいなやつ以外で
285pH7.74:2013/12/25(水) 01:59:26.66 ID:NzvLwNVr
>>257
向かないの入れてもそりゃダメに決まってるだろ
カワゴケとか向いてそうなの入れろよ
286pH7.74:2013/12/25(水) 02:56:09.55 ID:wClhGKmd
>>284
ナヤス。アナカリスに似てるが、もっと綺麗
287pH7.74:2013/12/25(水) 08:10:52.30 ID:40A/mbFr
>>284
コウホネ、アサザ、スピラネリス
288pH7.74:2013/12/25(水) 11:30:34.01 ID:t7PelKjB
>>284
質問スレでもいったら
289pH7.74:2013/12/25(水) 11:40:16.73 ID:H8ggA4yX
ショウブとか植えてみよう!
290pH7.74:2013/12/25(水) 11:58:28.92 ID:wClhGKmd
>>284
琵琶湖原産のスクリューバリスネリア

低水温に強く、CO2添加しなくとも成長する。
291pH7.74:2013/12/25(水) 13:17:58.93 ID:Oh166Gs1
292pH7.74:2013/12/25(水) 23:09:31.38 ID:wClhGKmd
これすごいわ。
大型水槽の上をテラリウムにして爬虫類飼ってる
http://m.youtube.com/watch?v=EWNa5BBuWQU#
293pH7.74:2013/12/26(木) 00:09:42.30 ID:CnJsO0Qq
>>292
なんというネイチャー
294pH7.74:2013/12/26(木) 00:57:31.53 ID:0HhnEMY8
バシリスクが水面に落ちたらアロワナにバクっといかれそう
295pH7.74:2013/12/26(木) 22:08:15.36 ID:T6f11mc9
手入れとか掃除とかどうすんのこれ
296pH7.74:2013/12/26(木) 23:45:13.04 ID:d6cqpXZk
>>295
自分も水槽のなかで泳ぎながら掃除するんじゃない?水族館みたいに。
297pH7.74:2013/12/27(金) 01:56:37.13 ID:+NU+eoEC
濾過とかどーなってんだろ?
水族館並みかな?
298pH7.74:2013/12/27(金) 12:43:12.86 ID:W4nXd5D4
濾過はオーバーフローだろうな。
低床薄いから糞は吹き飛ばして濾過槽に落として、デトリタスは濾過槽内から排出せるだけだべ
水槽内の掃除は滅多にしないかと
299pH7.74:2013/12/28(土) 03:16:22.66 ID:8w0k+OM5
頑張って室温上げてみたら微妙に開いてくれた
これ以上は温室でやるか春以降でないと冬じゃ厳しいかも

http://www2.age2.tv/rd2/src/age5460.jpg
300pH7.74:2013/12/28(土) 07:10:57.19 ID:1nZg8BGS
ならば水槽を手作りビニールハウスで囲って
温室を作るしかないな
301pH7.74:2013/12/28(土) 12:29:24.99 ID:KfaioCab
蓋しめときゃいいじゃん
302pH7.74:2013/12/28(土) 14:13:16.48 ID:L6NGYCu8
303pH7.74:2013/12/28(土) 14:31:06.77 ID:1nZg8BGS
二酸化炭素ミキサー導入記念http://i.imgur.com/Z3HP1al.jpg
304pH7.74:2013/12/28(土) 18:41:27.15 ID:Vym/TDpr
てふ
305pH7.74:2013/12/28(土) 20:49:34.62 ID:NBwyUQOM
>>302
その金魚エサ?
かわいそすぎる。
306pH7.74:2013/12/28(土) 21:10:34.10 ID:PI2Weo/y
えっ
307pH7.74:2013/12/28(土) 21:12:31.34 ID:uqLeNc4b
エサを可哀想だなんて思わないわ
308pH7.74:2013/12/28(土) 21:18:47.32 ID:Hr6c9H4Q
>>305
餌の予定なんですが大きいすぎて食べられません
309pH7.74:2013/12/28(土) 22:40:47.09 ID:stkI+/8s
そのうちスネークヘッドと同じ大きさになるwww
310pH7.74:2013/12/28(土) 23:17:18.35 ID:h4UmPnYm
逆に食われるんじゃない
311pH7.74:2013/12/29(日) 17:30:50.82 ID:ScB11eRH
>>303
神の水槽
312pH7.74:2013/12/29(日) 21:44:25.97 ID:XrVW/mN9
流木がアオミドロにやられてどうしようもなくなったから取り出してタイ・ニムファとクリプトコリネ植えた記念

http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20131229/21423128_m.jpg
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20131229/21430666_m.jpg
313pH7.74:2013/12/29(日) 23:56:14.99 ID:FMn7Z1/a
ミャンマー感出てて素晴らしい
ミャンマー行ったことないけど
314pH7.74:2013/12/30(月) 00:55:37.56 ID:5aC6aydj
俺もミャンマーは一度も行ったことないしミャンマーにあまり興味ないけど言われてみるとミャンマー感出てる気がするなぁ
315pH7.74:2013/12/30(月) 02:04:17.35 ID:h7SKPV0t
これはなかなかのミャンマー感やな
こう…ミャンマー!って感じがするな
行ったことないけど
316pH7.74:2013/12/30(月) 10:17:53.78 ID:VBHvbqPT
なかなかのビルマ感やな
317pH7.74:2013/12/30(月) 11:23:16.99 ID:5Fka/vBI
おーい、水島
318pH7.74:2013/12/30(月) 14:26:32.04 ID:M+bCy99L
なに?
仰げば尊し弾いてほしいの?
319pH7.74:2013/12/30(月) 20:46:28.17 ID:ypmSqcMe
だいたい一年経過。
どうしてこうなった。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131230204539.jpg
320pH7.74:2013/12/30(月) 20:49:55.99 ID:eC2iGCv+
テラリウム化してるってこと?
321pH7.74:2013/12/30(月) 21:01:00.24 ID:Fp1fZKgK
暗黒面に飲まれたのだ
322pH7.74:2013/12/30(月) 21:15:09.96 ID:Jmlc485K
この角度じゃよーわからん
323pH7.74:2013/12/30(月) 21:30:11.66 ID:47dWDxvE
>>319
どーしてもこーしてもお前がトリミングせずに放置しただけじゃん。
324pH7.74:2013/12/30(月) 21:38:28.68 ID:2yIFlNQf
コケだらけやないかい
325pH7.74:2013/12/31(火) 07:37:39.53 ID:EGlnS194
LEDだから陰になったところの前景草が全く成長していないね
トリミングさぼって水上化しているのが羨ましい
うちの水草は上に伸びてUターンしかしない
326pH7.74:2013/12/31(火) 12:11:18.29 ID:iqlzpJLQ
>>311
神って田代のこと?田代復活したの?
こんな水槽だったような…アンチが騒いでないから違うんじゃね
327pH7.74:2013/12/31(火) 18:23:18.33 ID:XUEZj4ET
>>319
・ポトス?の枯れ葉くらい取ろう。
・コードがベロベロ這い回ってるぞ。
・エサが入ってないぞ。
いい加減すぎワラタw
328pH7.74:2014/01/01(水) 00:32:37.37 ID:8ae6KtKl
開けましておめでとうさんです。
メンテ終わりの投稿ですが
http://i.imgur.com/TnV8WWF.jpg
侵食が著しい…
http://i.imgur.com/esaxdct.jpg
http://i.imgur.com/N0VD8iy.jpg
329pH7.74:2014/01/01(水) 01:05:42.99 ID:m91KGEHN
>>328
水槽のサイズいくつですか?
330pH7.74:2014/01/01(水) 01:36:44.30 ID:6t0qrPI0
>>328
相変わらずダイナミック
小魚の群泳が絵になる
野暮だがヒーター怖くないか?
331pH7.74:2014/01/01(水) 01:38:04.56 ID:6t0qrPI0
カレンダーが夏で止まってるw
332pH7.74:2014/01/01(水) 01:58:39.76 ID:q3ckt6Ym
あけおめ!
今年もよろしくね
333pH7.74:2014/01/01(水) 02:31:06.41 ID:yoS9S/U7
>>328
いつ見てもいいね
334pH7.74:2014/01/01(水) 10:51:29.16 ID:Yx9tZkT6
カレンダーの存在すっかり忘れていたよ
サイズは180ですよ。
ヒーターはちょっとだけ気になるけれど、そのうち後ろに回します☻

そういやちょっと前にブログ村に参加しました。アメブロじゃなくレンタルサーバのブログにすりゃよかったなぁ…( ;´Д`)
335pH7.74:2014/01/01(水) 11:34:15.78 ID:bhnOWaQa
水上に伸びた水草って意外と綺麗でいいよねhttp://i.imgur.com/WbVtuaz.jpg
336pH7.74:2014/01/01(水) 17:34:56.35 ID:RhAuPFf6
なーんか流木が上手く組めないんだよなぁ…
素材探しから見直せということかな
337pH7.74:2014/01/01(水) 17:38:35.71 ID:+1yToSpK
このスレの住民は水槽に適当に投げ入れて
どんな感じになるかで一年の運勢がわかる
338pH7.74:2014/01/01(水) 17:51:07.29 ID:/ql6PglJ
>>335
何でコテ付けないんだよ
339pH7.74:2014/01/01(水) 19:57:58.38 ID:zR8L33v1
>>336
試しに持ってる流木うpしてみれば?
340pH7.74:2014/01/01(水) 21:08:39.48 ID:Emv469S5
>>335
やはり神だ!我々のために神が復活された!
341pH7.74:2014/01/01(水) 22:59:45.38 ID:D6iM9KH3
くっさ
342pH7.74:2014/01/02(木) 00:29:16.87 ID:fdNL06xd
タシロス!
343pH7.74:2014/01/02(木) 19:50:43.94 ID:iFD0yic5
今朝水槽を見るとプレコの触覚あたりに違和感が…
近くで見てみるとコリドラスの卵が付いてた
無事孵化するだろうか
プレコも迷惑極まりないだろうなぁ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi?bbsaction=disp_fullscr&timg_location=./img-box/img20140102194352.jpg&timg_w=1920&timg_h=1082&timg_dsize=(425%20KB)&timg_type=JPEG
344pH7.74:2014/01/02(木) 20:35:32.11 ID:U7cnrQ+r
あけましておめでとうございます。
正月早々ひとりさびしくまたまたレイアウト変更してみた



>>167と比べてどうかな?なんとなく失敗感が、、、
345pH7.74:2014/01/02(木) 20:36:04.40 ID:U7cnrQ+r
画像貼り忘れたw

http://i.imgur.com/AtGGu36.jpg
346pH7.74:2014/01/02(木) 21:16:04.05 ID:TI7XRCD4
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140102210720.jpg
稚エビがわんさか

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140102210759.jpg
コリに凝ったコリ水槽

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140102210832.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140102211000.jpg
そして・・・・・・どうしてこうなったwマツモジャングルw
こんなの初めてですわ
347pH7.74:2014/01/02(木) 23:11:05.62 ID:rWq7Mm09
勢いで60ワイド水槽立ち上げたんだけど、パイロットフィッシュ何にしようかしら

http://i.imgur.com/Y9yvKdk.jpg
348pH7.74:2014/01/02(木) 23:18:09.47 ID:JG6KMk9s
>>347
シンプルで良いぜ!
349pH7.74:2014/01/02(木) 23:29:12.94 ID:rWq7Mm09
>>348
だろ?とうとう4本目の水槽導入だぜ。
嫁さんが実家に帰ってる今しかないと思って急いで水槽とカサネラレールだけ買って、この1年間の間にチャームのセールで揃えたグランデカスタム、cl602、田砂と余ってたブランチウッドをぶっこんだ
350pH7.74:2014/01/02(木) 23:41:08.93 ID:wk4FSbJy
351pH7.74:2014/01/02(木) 23:59:23.36 ID:jG1Jdozc
>>350
評価する
352pH7.74:2014/01/03(金) 00:41:24.00 ID:r/Q1dsrV
>>350
ワロタ
353pH7.74:2014/01/03(金) 00:44:45.99 ID:TjxQYbBS
>>349
うちも嫁さんと子供が実家に行ってる間に4本目立ち上げたわw
一応言い訳として電気代節約、ストック兼エビ養殖水槽ということで無加温、無照明でやる予定

http://i.imgur.com/025ITdp.jpg


久しぶりに誰にも邪魔されずに水槽弄りできて楽しいわ〜w
354pH7.74:2014/01/03(金) 00:56:21.20 ID:3hHax5UO
>>345
濃い緑とクリプトのつくる鬱蒼感が薄れてしまった・・・
355pH7.74:2014/01/03(金) 00:57:20.64 ID:3hHax5UO
>>346
エビ羨ましい
うちじゃレッチェリすら増えんわ
356pH7.74:2014/01/03(金) 02:08:06.04 ID:r5cJf3QR
>>355
メスだけなんじゃない?
レッチェリはオス少ないらしいよ
357pH7.74:2014/01/03(金) 03:22:53.44 ID:m/KCevF6
色が薄いのがオスだよね?
濃いのが少なく薄いのばかりで逆にメスが欲しい
358pH7.74:2014/01/03(金) 09:06:36.42 ID:m7wN2Dni
>>357
メスでも薄い奴は薄いし、オスでも濃い奴は濃い
359pH7.74:2014/01/03(金) 12:59:21.50 ID:ToGPrzuy
(壇蜜で脳内変換してね)

世の殿方は、奥さまがいない間に急いで水槽セットするなんて、色々苦労されてるのね
私が奥さまなら…一緒に、あんっ その先は…いけませんわっ、そんなっ、あっ…
360pH7.74:2014/01/03(金) 13:00:28.19 ID:CSDm3gxr
>>359
16点、不採用
361pH7.74:2014/01/03(金) 13:06:05.91 ID:RGJWO/qv
>>359
糞DTか欲求不満のBBAの寝言か?
362pH7.74:2014/01/03(金) 14:26:55.21 ID:QBBTpIwJ
たまにこういうガチっぽい奴がいるからアクア板は怖い
363pH7.74:2014/01/03(金) 15:34:07.05 ID:y89gstoD
>>347
そこはアカヒレで
364pH7.74:2014/01/03(金) 19:09:17.73 ID:l1Gmhwhk
気泡ブクブクしてきたhttp://i.imgur.com/TkwyJim.jpg
365pH7.74:2014/01/03(金) 19:42:07.26 ID:bc0nkZBr
>>346
位置情報ついてまっせ
366pH7.74:2014/01/03(金) 19:49:59.42 ID:a1VjUKou
みんな凄いな
俺の水槽が恥ずかしく感じるわ
367pH7.74:2014/01/03(金) 20:34:36.54 ID:K4y4OZH5
>>365
別にいいじゃん、
何か問題でも。
368pH7.74:2014/01/03(金) 20:39:22.65 ID:RBOYJbWw
言わなければ気づかなかったのに
369pH7.74:2014/01/03(金) 20:44:13.28 ID:m8ZpH9qe
>>367
それは本人が決めることだよ
370pH7.74:2014/01/04(土) 00:14:16.87 ID:JngmZ4aX
>>346
超ご近所さんだ。
200mmぐらいかな。
371pH7.74:2014/01/04(土) 00:15:13.78 ID:JngmZ4aX
>>370
200メートルねw
372pH7.74:2014/01/04(土) 00:21:42.18 ID:ONDsRgrX
最早同居人
373pH7.74:2014/01/04(土) 11:46:42.98 ID:DY5aMqmi
200ミリわろたww
374pH7.74:2014/01/04(土) 12:09:19.14 ID:ZDJnIEhk
嫁とすら一部屋離れて暮らしてるのに
あいつらどれだけ仲良しなんだよ
375pH7.74:2014/01/04(土) 14:40:24.31 ID:yk8X2OQh
混泳してるとしか考えられないな
376pH7.74:2014/01/04(土) 16:01:45.81 ID:jNGaNDIJ
年末年始で初の90センチ水槽を立ち上げたんだけど、
デカ過ぎてレイアウトがどうも分からん。
予定ではこの後グロッソかニューラージパールグラスで芝生を作ろうかと思ってるけど、
『それでいいんじゃね?』とか『それよりも流木追加して高さを作れ』とかアドバイス頂けると嬉しいです。

なお、石組みなので似たりよったりなのはしょうがないと思ってます。

http://iup.2ch-library.com/i/i1103591-1388818361.jpg
377pH7.74:2014/01/04(土) 16:35:55.17 ID:QXWX0Tyd
>>376
芝生に石が覗いてるタイプの石組だと奥や左右にもっとソイル盛って地表で高低差を付けた方がいい気がする
流木はスケール感狂いそうだから要らないと思う
378pH7.74:2014/01/04(土) 18:16:20.25 ID:Ykii6MFe
>>376
ヒーターの位置高すぎじゃね?
給水パイプもなんで前?
レイアウト完成までの一時的な設置なのかな?
ライトはヴォルティス3灯なのかな?

石は素材的にはいい感じだと思うけど、左右対象っぽいのが気になる
俺も流木はいらないと思うし、後ろからもっと傾斜つけた方がいいと思う

何にしても正面からの画像を見てみたい
379pH7.74:2014/01/04(土) 18:20:35.52 ID:vzpZl2jv
>>376
ヒーター外して日淡いれようぜ
380pH7.74:2014/01/04(土) 18:46:41.06 ID:aypBaOjM
>>376
斜行をつけるのと流木要らないは同じく

正面から見ないとわからないけど石がそっぽ向いてる感じが気になるな
俺なら左右入れ替えて左側のやつは寝かせる感じにするかも
とりあえず正面からうpよろしく

しかし90で石組みは迫力あるな
381pH7.74:2014/01/04(土) 21:22:06.16 ID:jNGaNDIJ
>>377
>>378
>>379
>>380
皆レスありがとう。
返信遅れてごめんなさい。
正面写真アップしました。

一応、左右前後に傾斜はつけてるんだけど、
パウダー被せて整地したら整えすぎちゃったw
ソイルは後から盛るというのをしたことがないんだけど、
この状態からできるもんかな?

給水パイプは水の流れがそこに留まりそうだったので
その場所に設置してます。
やっぱり隠した方がいいかな?

ヒーターは一時的なものだけど、
水草がどこまで育つかによって位置を変えるつもりです。

石は龍王石なんだけど、中古で1,500円でしたー。

改めて、どうでしょう?

http://iup.2ch-library.com/r/i1103821-1388836966.jpg
382pH7.74:2014/01/04(土) 21:59:30.37 ID:vPJjlpZ/
>>381
やっぱり左右の親石と副石を逆にした方がキマると思うな
副石がちよっと高すぎる気もするのと色が少し違うようなので角度を変えて少し寝かせてみるといいような気がする
あとはせっかく広い水槽だしもう2〜3個小さめの石が前にあってもいいかな?

盛り土は水草の根が張ってから少しずつ上げていってもいいみたいよ
俺は初めにかさましに大磯を網に入れたやつをひいたけど
小さい石やプラ板なんかで雪崩止めするのもいいかも

まあ俺も石組みは一回しかやってないしあくまでも参考まで
383pH7.74:2014/01/04(土) 23:01:09.17 ID:b5NRvZI5
左にあるコンセントが怖いのう
384pH7.74:2014/01/04(土) 23:37:32.03 ID:vP/s96Ij
前面ソイルが厚すぎ
水槽に対して石の高さが足らない
倍ぐらいの高さがあると迫力が増すので石の下に何か土台を置くか
メインとなる親石を追加購入するといいと思います
その後は全ての石の高さが揃わないように意識を持って
組み直すといいと思います
できれば石の亀裂の向きなどもできるだけ揃えるようにすると
違和感のない構図になるでしょうね
長文失礼しました
385pH7.74:2014/01/05(日) 00:38:16.19 ID:/k813WEI
レスありがとう。

そっかー。
やっぱりダメだなー。
考えながら変更してる間におかしくなったなー。

これから修正できるか分からんけどなんとかしてみます。

ダメだったら年末ぐらいにリセットしますw
386pH7.74:2014/01/05(日) 01:14:52.49 ID:yiqKDv7J
>>385
今から年末リセット考えるとはw
もう変更できない感じなの?
まぁここに書いてる人のアドバイスも大切かもしれないけど、一番は自分が満足する事だからねぇ
自分が納得出来ればそれが一番いいと思うよ
387pH7.74:2014/01/05(日) 01:48:23.70 ID:Ky0bpFgz
まだ生体も入ってないみたいだしやり直しするなら今じゃないか?
388pH7.74:2014/01/05(日) 17:53:03.84 ID:WgfSwkL3
水生昆虫のアクアテラでも晒していいの?
餌用の魚しか入ってないけどおk?
389pH7.74:2014/01/05(日) 18:00:09.66 ID:pflIH0XC
話題が水槽についてじゃなくて昆虫中心にならなきゃいいんじゃね
390pH7.74:2014/01/05(日) 20:32:39.25 ID:0qOptZjX
昆虫の裏面は無しな
Gにしか見えないから
391pH7.74:2014/01/05(日) 20:34:09.65 ID:uzMg/UrP
どういう風に飼育してるのかちょっと気になるね
蓋とか閉めてのテラなのかな
392pH7.74:2014/01/05(日) 20:46:58.71 ID:vWDzkCwC
早くみせてくりー
393pH7.74:2014/01/05(日) 22:57:48.47 ID:qlRj9GU5
>>388
是非是非、見てみたい。
394pH7.74:2014/01/06(月) 00:25:52.31 ID:dZsyUIjb
>>388
宜しくお願いします。
395pH7.74:2014/01/06(月) 01:34:50.33 ID:lheyDApL
やっと規制解除された(´д`)
なんか今さらって感じだけど…

>>218
越後製菓www
確かにボタン押してるように見えるw
>>217
亀水槽のLEDは観賞、メンテナンス用に使ってるからタイマーとかで点灯させてないんだよ
キムチLEDって発火するの?(゚Д゚;)
半年位で切れるとかはよくブログにかいてあるけど…
紫外線は左上のロフトにバスキングライトつけてるよ
>>219
左上の人工芝がバスキングルームでスロープで登れるようにしてあって甲羅干しできるし
マツモ様を保護してるクリアケースの上も人工芝敷いて寝床になってる
http://i.imgur.com/sqMErpHh.jpg
http://i.imgur.com/wn9mtelh.jpg
http://i.imgur.com/K5TYCHyh.jpg
396pH7.74:2014/01/06(月) 07:33:22.05 ID:HzQxioef
>>388
結局逃げるのか
ほんとこういうやつ死ねばいいのに
>>395
人工芝の上の亀になぜかワロタw
規制解除まで待ってからちゃんとレス返す人もいるのに
>>388みたいなクズが居るせいで・・・
397pH7.74:2014/01/06(月) 08:04:40.51 ID:kIa/5CaE
>>396
1日も待てないとかどんだけ気が短いんだよ
アクア向いてないんじゃね?
398pH7.74:2014/01/06(月) 09:36:23.25 ID:MFsLD053
短気な人はアクアに向いてないと思う
399312:2014/01/06(月) 12:46:48.72 ID:wssLEocr
ビフォアー
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20131229/21423128_m.jpg

アフター
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20140106/12385227_m.jpg
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20140106/12391736_m.jpg

マヤカが全然育たないからドルマリアとロトンディフォリアに植え替えた記念
下はマヤカ抜いた直後の状態、このままオークロの絨毯にしてもそれはそれで良さそう

http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20140106/12393449_m.jpg
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20140106/12395182_m.jpg
400pH7.74:2014/01/06(月) 14:43:21.85 ID:J/W++TBN
流水に必死な抵抗をするチビプレコをご覧ください
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140106143622.jpg
401pH7.74:2014/01/06(月) 15:24:18.14 ID:HzQxioef
>>397
>>398
どうりで俺の水槽のレイアウトは石や流木と成長が早いバリスネリアやモス
ばっかりなわけだ
402pH7.74:2014/01/06(月) 16:46:36.24 ID:HLuSMHeE
>>399
ええ感じだねぇ
403pH7.74:2014/01/06(月) 22:22:12.29 ID:PyP52Fa+
トリミングしまくれば前景草にハイグロフィラを使えるんじゃないかと思ったが予想以上に成長が早く…オリジアスウォウォラエは綺麗で勝手に繁殖していい魚です
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140106221412.jpg
404pH7.74:2014/01/06(月) 22:37:18.77 ID:78Ybc/8q
無理に決まってるじゃん
ドMかよwwwww
405pH7.74:2014/01/07(火) 00:03:38.15 ID:Vbfl1BV0
>>403
ポゴステモンヘルフェリーじゃダメなの?
406pH7.74:2014/01/07(火) 01:45:32.40 ID:mraygM3l
>>403
いい流木とシダだ
これはいいものだ
407pH7.74:2014/01/07(火) 02:27:05.82 ID:0u5Ug086
>>403
アマゾンハイグロじゃダメなん?
408pH7.74:2014/01/07(火) 06:11:48.15 ID:KQsi7OQ8
ストロジンが適役だろう
409pH7.74:2014/01/07(火) 18:18:48.37 ID:fjBXT9oK
ハイグロやヘテランテラって伸びなければ・・・って思うよね
410pH7.74:2014/01/07(火) 22:25:04.24 ID:303RSlz0
>>403 です
みなさま色々な意見ありがとうございました。ノンco2+市販のLED電球という水槽なので、簡単な水草しか飼えないだろうとハイグロを前景にしましたw。シダ類は7ヶ月ほどゆっくり育ちかなりのボリュームになりました。
これまで肉食魚ばかりで、水草水槽はこれが初めてでまだ知識も無く、挙げられた水草の名前をひとつも聞いたことがないため調べ中です。今後co2導入予定なので、ちゃんとした前景草にしていきます。
411pH7.74:2014/01/07(火) 23:08:54.17 ID:slUEGGWo
年末に90を立ち上げたので記念に

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140107192235.jpg
412pH7.74:2014/01/07(火) 23:34:32.86 ID:VoLiFbYq
>>411
あら素敵
半年後が楽しみな水槽だわ
413pH7.74:2014/01/07(火) 23:49:55.98 ID:2ED/wSvR
因みになんだけどこれピンナティフィダ何本分ですか?
414pH7.74:2014/01/08(水) 04:32:14.13 ID:hyB/cChz
ピンナティの悪魔の手が伸びてるな
グロッソ食い殺されないようにマメに切った方がいい
415pH7.74:2014/01/08(水) 07:58:53.88 ID:mIgY4Syl
ピンナティフィダは、チャームの流木付1個で2本です
>>414
育てるのは初めてなので、アドバイスありがとうございます

今回は、富士砂の底床でのグロッソ、湧水などやりたいことやったので
いまのところ満足

コリはいないけどw
416pH7.74:2014/01/08(水) 08:45:56.74 ID:EPkYw95/
やはりピンナは流木じゃないとダメなのかね
以前岩に活着させようとしたら溶けてもうたのよ
417pH7.74:2014/01/08(水) 18:10:10.24 ID:lxqI5rJi
>>399
クロスミニの方おられましたら
排水口の、ミニボックス120のパーツとの接続部分がどうなっているのか見せていただけないでしょうか?
418pH7.74:2014/01/08(水) 20:39:07.25 ID:McCbwRLD
>>417
パイプはオーバーフロータワーに干渉する部分を削った以外は何もしてません
干渉する部分を削ればそのまま取り付けできますよ

http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20140108/20372967_m.jpg
植えて3日で伸びすぎワロタ
419pH7.74:2014/01/08(水) 20:41:30.48 ID:wxRxu40y
それってエーハイムのエロED?
420pH7.74:2014/01/08(水) 20:59:58.41 ID:McCbwRLD
>>419
へい、エーハイム7wでごぜえます
Co2添加なし(したいけどオーバーフローだから効果無さそうなので)
肥料はカリウムとメネデールだけです
421pH7.74:2014/01/08(水) 23:38:34.57 ID:rlqeo7c1
大分いい感じ
http://i.imgur.com/IfMKsla.jpg
422pH7.74:2014/01/09(木) 00:08:48.22 ID:QCnWqSrw
2448px - 3264pxって…
423pH7.74:2014/01/09(木) 22:54:03.93 ID:6uI5kzp+
底床何を思ってそうしたの
424pH7.74:2014/01/09(木) 23:00:40.31 ID:iQFJs0VG
気泡できてるし嫌気化してない?
425pH7.74:2014/01/10(金) 00:43:00.35 ID:rlFJ0ADH
>>423
崩落しました
後からすくい上げてしまおうと思っております

>>424
外掛けフィルターなので綿を詰めて水をジワっと落としてます
その綿が泡に見えるのかも
426pH7.74:2014/01/10(金) 00:44:47.30 ID:ji6y9Yo/
>>425
違う
底床の気泡の話
427pH7.74:2014/01/10(金) 01:05:11.92 ID:fOV8AVNQ
>>426
確かにあります
もしかしてまずい感じですか?
428pH7.74:2014/01/10(金) 01:11:09.73 ID:ji6y9Yo/
>>427
いや、底床を厚くしていればだいだい嫌気化する
還元濾過で硝酸塩が減るってメリットがあるけど、一歩間違えると硫化水素が発生しかねない

まぁ、底物がいるわけでもないみたいだし何の問題もないかな
429pH7.74:2014/01/10(金) 01:14:23.55 ID:fOV8AVNQ
ひょー!
ちょっとビビりましたw
エビがツマツマしてるくらいなので
そんなにかき回す感じではないんですけどね
430pH7.74:2014/01/10(金) 08:41:44.57 ID:6KqeQ1fq
>>416
石でも全然問題ない
水面漂わせてるだけでも十分なほど
いきなり溶け始めたりするからクリプトみたいな不思議ちゃんなだけ
最初はガンガン増えててもある日突然溶けて死ぬこともある
何がダメでそうなるのかいまだにわからないけど、そんな部分はポリゴナムと似た印象があるな
431pH7.74:2014/01/10(金) 11:42:33.12 ID:sGT2Ta+B
アカヒレは水道水でもコップ飼育もOK、無類の丈夫さを誇ると聞いていたのに
水道水でトリメンしたら半数落ちた

どんだけ毒なんだうちの水道水wwwww
432pH7.74:2014/01/10(金) 12:55:34.99 ID:tJYsKeJq
丈夫なだけで過酷な場所に行けばやっぱりストレス溜まるっしょ。
北海道の田舎でスクスク育った大人でも
転勤で北京にいきなり連れていかれたら大気の汚さで体調崩す
433pH7.74:2014/01/10(金) 13:50:43.62 ID:NwZ712sk
>>416
>>430
せやな。石にもバリバリ活着する。
一キロくらいの石が持ち上がった。
434pH7.74:2014/01/11(土) 00:13:26.43 ID:PwOs1VgV
>>428
ありえねぇよwwとか思ってたんだが、
富士砂7cm程敷いた水槽リセットした時底の方から硫黄臭がした
底床厚めにする時は根張りさせるか底面仕込むかするようになった
435pH7.74:2014/01/13(月) 10:28:45.85 ID:b9ruR0Z/
436pH7.74:2014/01/13(月) 13:50:22.60 ID:u/zntoqW
>>435
ロタラ類がみんな左向いてるんだけど、左から日光でも当たってんの?
437pH7.74:2014/01/13(月) 18:11:26.37 ID:7xthlStw
3本目を新しく立ち上げようと思ったけど今ある水槽をできる限り頑張って
納得の出来に仕上げるのが先だと漸く気づけたわ サンキュー
438pH7.74:2014/01/13(月) 20:33:20.65 ID:VWhk13/V
最近画像をリサイズせず馬鹿でかい容量のまま上げるアホが増えたな
439pH7.74:2014/01/13(月) 21:31:46.67 ID:Gt64+I7C
ナローバンドの時代じゃないんだから…
440pH7.74:2014/01/13(月) 21:45:20.18 ID:Y/KBIV9G
カメラの画素数は低いのに解像度が高い画像
441pH7.74:2014/01/13(月) 21:47:09.40 ID:PgiXZi2u
解像度のこと言ってんじゃねえの
専ブラによっては制限もあるし、
見てほしくてうpするくせに、
見る側の都合無視してバカかお前って思うことは確かに多いな
442pH7.74:2014/01/13(月) 22:10:59.52 ID:PXZ82xpF
アホがアホを叩いてら
443pH7.74:2014/01/14(火) 03:40:17.72 ID:sglBC/ql
そんなことでぐじぐじ言うやつには見てもらわなくて良いだけだろ
444pH7.74:2014/01/14(火) 12:23:48.63 ID:dendyMxA
一瞬ミナミスレかと思ったw
445pH7.74:2014/01/17(金) 00:47:59.40 ID:5SGjQpTX
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140117004628.jpg

ニッソーの60cm水槽への引越し完了
生体はヤマトヌマエビとミナミヌマエビ(とマツモ)のみ!
ウィローモスでマット作成に興味が出てるけど、ゴチャゴチャしちゃわないかどうか考え中
446pH7.74:2014/01/17(金) 00:54:22.37 ID:fw0W9Lrg
>>445
あれ、これ仏像にディフューザーぶつけてた人の水槽じゃね?
447pH7.74:2014/01/17(金) 00:57:44.49 ID:MMfly01X
なにその天罰がくだりそうな水槽
448pH7.74:2014/01/17(金) 00:59:30.07 ID:5SGjQpTX
>>446
いや、おそらく初うpなんだけど…それは別人だと思う
449pH7.74:2014/01/17(金) 01:37:47.01 ID:60V0zmla
ワクワクするなぁ
なんでも出来るこの水槽
450pH7.74:2014/01/17(金) 09:16:31.21 ID:6gYnOztT
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20140117090817.jpg

水草の間でひしめき合うグリーン&レッドテトラ
おまえらそれでもこの世で最も狂暴と恐れられるピラニアの末裔か!?
451pH7.74:2014/01/17(金) 12:56:40.12 ID:y2YoajUQ
テトラ「末裔ちゃいますし、あえて言うなら親戚ですし」
452pH7.74:2014/01/17(金) 13:09:53.25 ID:ouA+nIKo
ブラックウォーターで透明度が悪い水に生息する魚ほど色鮮やか。

海水魚は太陽光の赤色が減退して演色性が悪くなる(ブルー光)から、コントラストの強い色鮮やかな体色をしている。

だから日本の渓流魚は色が地味。水の透明度が高いからである。
453pH7.74:2014/01/17(金) 13:37:35.14 ID:zTwQ7uXq
色んな熱帯魚を飼ってきて
最終的に日本淡水魚に落ち着く
454pH7.74:2014/01/18(土) 14:43:28.50 ID:zBq1bE27
20cmの小型水槽の方いませんかね
初心者なんで参考にしたい
455pH7.74:2014/01/18(土) 14:46:55.23 ID:frEFF/Ut
>>454
生体は何にする予定とか、草はどうするかとか
いろいろ条件出さないと。
456pH7.74:2014/01/18(土) 18:38:43.83 ID:HvwndPtS
>>454
25cmキューブならあるよ
457pH7.74:2014/01/18(土) 18:56:19.04 ID:9Dyc3I2u
22cmキューブならあるが底床とアナカリスと流木の欠片をぶち込んだだけのドジョウ水槽だな
458pH7.74:2014/01/18(土) 19:00:53.09 ID:yc/b+IzK
ウィンデロブの新しい葉がみんな貧者ですぐ枯れる葉ばかりになってしまう謎現象

ミクロソリウム枯らすとかどんな水槽だよ
http://i.imgur.com/zVbnJbL.jpg
459pH7.74:2014/01/19(日) 00:38:22.33 ID:r7n3oUq/
>>458
うちのもすぐ茶色い葉になる
見映え悪いから奥に追いやって放っておいたら溜まった枯れ葉が黒ひげ呼び出してえらいことになった
460pH7.74:2014/01/19(日) 01:04:02.04 ID:cfs8aZ1V
http://i.imgur.com/vhunhzZ.jpg

どうかしら?
461pH7.74:2014/01/19(日) 02:27:19.52 ID:dlJRUZd6
>>460
草むらにしか見えない
だが嫌いではない
462pH7.74:2014/01/19(日) 02:33:49.05 ID:G26Kh5xq
うちの川魚水槽で良かったら、と思ったんだけど
どうやってあげればいいの?
463pH7.74:2014/01/19(日) 02:34:28.91 ID:TJ+awE99
>>460
いいね
464pH7.74:2014/01/19(日) 05:13:15.90 ID:KfeibY/T
>>460
我が家の水槽が目指してるのはこれ
465pH7.74:2014/01/19(日) 09:25:40.05 ID:Ji5CgnJl
リセット中の水槽だけど珍しい混泳風景になってしまった
http://uploda.cc/img/img52db1ab1285eb.jpg
466pH7.74:2014/01/19(日) 09:26:48.03 ID:+S7c7P3X
生き餌かよ
467pH7.74:2014/01/19(日) 09:28:49.55 ID:Ji5CgnJl
>>466
かれこれ一週間一緒に仲良く泳いでる
468pH7.74:2014/01/19(日) 10:50:37.46 ID:aNhDYocZ
http://uploda.cc/img/img52db2ede201e5.jpg

モスもっさぁ〜なのに他の水草が育たない・・
469pH7.74:2014/01/19(日) 10:54:07.51 ID:+S7c7P3X
あえてモス以外引っこ抜いて底床明るい色の砂にしてみたら面白そう
470pH7.74:2014/01/19(日) 11:30:34.82 ID:Fu+tmztK
>>168
大磯じゃそんなもんだろ
サムライモス?
471pH7.74:2014/01/19(日) 11:34:10.95 ID:10pE/Vdf
>>468
盆栽みたいワロタ
472pH7.74:2014/01/19(日) 11:36:45.62 ID:pgstErKg
モスだけ合成みたいだw
473pH7.74:2014/01/19(日) 14:06:37.39 ID:pijFjaAo
>>468
気に入った!コレいいな
474pH7.74:2014/01/19(日) 14:23:30.52 ID:tRbgxIIt
やっぱ田砂上部濾過のビギナーセットじゃ水草繁らすのは難しいな
外部の置き場所がないんだよぉ…
475pH7.74:2014/01/19(日) 15:17:40.37 ID:MChJ+e9a
>>468
モスすげぇ 自作モス?
476pH7.74:2014/01/19(日) 16:38:52.03 ID:jMwjoZ3+
みんなすげーな
477pH7.74:2014/01/19(日) 16:43:19.72 ID:h3GtvFHg
照れるぜ
478pH7.74:2014/01/19(日) 16:43:21.63 ID:jMwjoZ3+
http://i.imgur.com/6Y7ZlP8.jpg
http://i.imgur.com/8Uu45fW.jpg
こうなったw
流木レイアウトできる人に憧れます
479pH7.74:2014/01/19(日) 16:56:36.66 ID:k1C56Sqb
>>474
内部式は?
水草の力があれば初期と夏以外は余裕よ
魚が既にいっぱいいるなら諦めよう
480pH7.74:2014/01/19(日) 19:48:06.79 ID:6e7Kf80b
>>478
水槽サイズに対して、素材のサイズが小さい様な。
481pH7.74:2014/01/20(月) 00:32:22.36 ID:hByCprpL
>>468
モスが育つ前を見てみたい
482pH7.74:2014/01/20(月) 02:03:03.60 ID:kJsrYzbo
>>468
立派なモスですねぇ・・・

こういうタイプのモスってとても成長が遅いイメージがあるのですが
どれくらいかかりました?
483pH7.74:2014/01/20(月) 22:17:12.99 ID:AA3f0FBF
http://i.imgur.com/2PsXU7P.jpg
給水パイプが傾いてるけど気にしないでください・・・
484pH7.74:2014/01/20(月) 22:22:43.77 ID:IJ5WtWjx
給水パイプが傾いてるのが気になる
485pH7.74:2014/01/20(月) 22:26:08.60 ID:Eznt1zV1
>>483
もじゃもじゃしすぎてて逆に俺は好き
でも人知れず生体が死んでそうな
486pH7.74:2014/01/20(月) 22:26:15.22 ID:/ZQUX0us
給水パイプがどうしてこうなってるのか気になる
487pH7.74:2014/01/20(月) 22:31:39.92 ID:AA3f0FBF
>>485
サカサナマズが久しぶりに水草から出てきてテンション上がってる
確かに死んでも分からなさそう・・・

給水パイプはメンドクサイから傾いても直さないだけっていう
488pH7.74:2014/01/20(月) 22:33:52.03 ID:F0uLT93i
真ん中左下のモス藍藻に飲まれてね?要らない気がする
画質のせいかもしれないけど
ぱっと見は好き
489pH7.74:2014/01/20(月) 23:01:25.79 ID:JF1+pRl7
>>483
いいね、こういうごちゃっとしてるの好き
490pH7.74:2014/01/20(月) 23:02:21.76 ID:1eknuSm3
右手前でグロッソ遠征軍vsオークロ爆裂団の火蓋が切って落とされそうでドラマチック
491pH7.74:2014/01/20(月) 23:15:13.02 ID:R5MnpGZK
>>483
めちゃくちゃいい水槽だな
家で作ってくれないか
492pH7.74:2014/01/20(月) 23:33:03.63 ID:52OkGLfW
みんなレイアウトの手本にしてるサイトとかある?
493pH7.74:2014/01/20(月) 23:40:57.25 ID:IJ5WtWjx
チャームのレイコン見てる
過去の分も見られるし
494pH7.74:2014/01/20(月) 23:43:55.34 ID:LYMZqq/1
レイコンの高順位の作品は完全にインテリアとしての水槽だから参考にならん
俺は飼いたい生体を飼った上で出来る限り綺麗なレイアウトを作りたいんだ
495pH7.74:2014/01/20(月) 23:54:11.11 ID:jFAgtUoM
496pH7.74:2014/01/20(月) 23:59:46.54 ID:JF1+pRl7
ADAとか海外のとかのYouTubeの動画は参考になるな
見てて面白いし
497pH7.74:2014/01/21(火) 00:45:19.86 ID:hWtL5+ej
>>495
凹型か
参考にさせていただきます
498pH7.74:2014/01/21(火) 01:16:36.26 ID:pS4tIfNt
レイコン用の水槽は別に作るべきだと思う
499pH7.74:2014/01/21(火) 02:59:32.32 ID:FRv4pdM/
ドイツあたりのスキンヘッドのおっちゃんが水槽のセットする動画で水槽の底に撒いてる粉って何?
茶色とか白色のやつ
500pH7.74:2014/01/21(火) 05:27:36.62 ID:IMRSFxhR
>>481
最初はこんな感じです
山で拾ってきた木の根っこに活着させてみたんだw
http://uploda.cc/img/img52dd83f978f0d.jpg

>>482
6月くらいから活着させてモッサリしたのは11月頃くらい
CO2添加した9月くらいから急激に伸びだしたんで
環境が整ってたらそんなに時間はかからないかもです
ちなみにこれはサムライじゃなくて南米モスです
501pH7.74:2014/01/21(火) 08:43:11.62 ID:GLj7PZZa
すっかり細い枝を組み合わせたor石組レイアウトが主流になったせいで、ごつい流木ドーンってレイアウトの参考になるのが少ない。
502pH7.74:2014/01/21(火) 09:39:46.55 ID:fxtZwHd8
ごつい流木はごまかしが効かないから難しいんだよね
503501:2014/01/21(火) 09:57:50.50 ID:GLj7PZZa
昨日別スレに貼った奴だけど、一応晒しておきます。
http://i.imgur.com/9o2AfaJ.jpg
ADAの高い枝流木より、ニッソーやGEXの安い塊流木の方が個性があって好き。
504pH7.74:2014/01/21(火) 10:01:32.25 ID:Y9CH4kbb
>>500
元がこんなゴツイ流木とは!
良ければモス部分だけピックアップして他のアングルも見せてほしいな
形といい盆栽のようなこの構図最高に好きだわ
505pH7.74:2014/01/21(火) 11:38:33.68 ID:bJgq/uN6
>>500
何この流木wwww むちゃカッコイイじゃまいか。木の根っこ欲しなった
506pH7.74:2014/01/21(火) 15:02:35.87 ID:m9CHyPv7
少しでも部屋のカーテン開けると薄っすらと水槽に日光が当たるんだよな…
水槽周りにカーテンとか付けてる人いる?
もうコケがコケでコケまみれで発狂しそう
507pH7.74:2014/01/21(火) 16:27:19.17 ID:b/vq04CW
プレコ飼えばいいと思うよ
508pH7.74:2014/01/21(火) 17:09:01.56 ID:NOFqZ+MM
>>506
直射日光が3時間ほど全開で差し込む水槽あるけど
ナヤスが気泡を上げてガンガン成長して茂ってしまったw

外掛け45cmベアタンクでスネールとランプアイの稚魚のみの水槽
もちろんCO2無し。
ガラス面はコケ皆無。
流木に絡まる漂うコケはあるがナヤスにはコケ付いてない。

水上葉を出さないナヤスやマツモみたいな水中専用の水草は
CO2なくても光量強ければ光合成をガンガンする
509pH7.74:2014/01/21(火) 17:19:12.57 ID:Pu1xzLzf
家も朝日があたって昼以降は間接的に日光あたる状態で放置
リセット中でグチャグチャ、流木探してる間になんか生き生きしてきてどうしようか悩ましい
苔も出ず水草元気で水ピカピカ
ニムファ倍ぐらいなっちゃたしピンナは浮かしてる間に株出まくってる
ショートヘアも綺麗になっちゃたし何だよこれ
510pH7.74:2014/01/21(火) 17:30:53.91 ID:NOFqZ+MM
そういうことよくあるよな。リセットしようと放置してるとコケ皆無で綺麗になること多し
そして本気でレイアウトして完成させるとコケだらけになるという
511pH7.74:2014/01/21(火) 19:40:07.81 ID:b/vq04CW
やはり自然には勝てねえのさ
512pH7.74:2014/01/21(火) 20:22:55.83 ID:mS42yr57
コケが生える→自然な事
ネイチャーアクアリウム→カッコイイ
ネイチャー=自然
コケだらけな水槽→カッコイイ
ということだな
513pH7.74:2014/01/21(火) 20:30:18.84 ID:ir+HgXWG
お前ネイチャーアクアリウムをコケにしてるのか?
514pH7.74:2014/01/21(火) 21:20:17.48 ID:TEu1UgMO
面白くねえぞ
515pH7.74:2014/01/21(火) 22:09:22.63 ID:hWtL5+ej
そんな事はネーチャー
516pH7.74:2014/01/21(火) 22:22:00.09 ID:pS4tIfNt
、、、
517pH7.74:2014/01/21(火) 22:35:14.73 ID:NOFqZ+MM
ネエチャンアクアリウム
518pH7.74:2014/01/21(火) 23:37:30.92 ID:7WJNvh3o
鏡みてみろ。そこにはほーら、クリーチャー
519pH7.74:2014/01/21(火) 23:51:46.65 ID:KeD8dOTu
鏡をのぞくときは構えるわけだから大したものはうつらない
ヤバイのはふと反射を許した際の液晶から投影される怪物
520pH7.74:2014/01/22(水) 12:51:15.53 ID:oxQk1B0N
ワロタ
521pH7.74:2014/01/22(水) 14:02:24.22 ID:ufaAfgZ1
立ち上げ直後でクリプトが溶けそうなので今のうちにうpします。
雲山石だと水草メンテが楽でいいですね♪

http://i.imgur.com/FjlAfaf.jpg
522pH7.74:2014/01/22(水) 14:19:11.64 ID:2m6uqJVB
真ん中の割れ目が特徴的やな!
523pH7.74:2014/01/22(水) 14:23:07.08 ID:xvw8gU+k
どっかで見た様な
524pH7.74:2014/01/22(水) 14:27:02.67 ID:XYaPfd4k
右側にワレメがあって
水草が左から右へと赤から緑へのグラデーションになってるのと似てるね
でもどっちもすごいわ
525pH7.74:2014/01/22(水) 14:36:41.80 ID:icDKlue+
綺麗な割れ目やな
526pH7.74:2014/01/22(水) 14:41:55.63 ID:6PsbOjnF
維持が楽そうでそこそこ見栄えもするイイネ・
527pH7.74:2014/01/22(水) 16:36:48.60 ID:aNAfSGdO
小さなヒマラヤのヤギが飛び降りそうな隙間だな。
528pH7.74:2014/01/22(水) 18:59:12.83 ID:2fPMTSfe
ヒーター縦置き?
529pH7.74:2014/01/22(水) 19:45:10.72 ID:kWkL8hMM
水槽2つの画像かと思ったw
ワレメ綺麗すぎwww
530pH7.74:2014/01/22(水) 20:44:49.48 ID:tcMDkptz
活着水草ってアクアリウムの財産になるよね
すごく綺麗な水槽
531pH7.74:2014/01/22(水) 20:45:58.08 ID:GXL7c+2P
凄すぎるどんなところに置いてあるのかも見たいです
532pH7.74:2014/01/22(水) 20:52:27.32 ID:7dss2YLw
>>488
藍藻は無いけどそこのモス要らない
デカくなりすぎだし
533pH7.74:2014/01/22(水) 21:25:13.26 ID:iSJIkxK+
こんな割れ目のレイアウト好きだ
あまのが作ってたのも好みだったが綺麗な石がまず見つからねえ
534pH7.74:2014/01/22(水) 21:52:14.17 ID:kWkL8hMM
>>521
素晴らしい!
でもモスの管理とか大変そう
水槽サイズはいくつですか?
カージナル何匹入ってるの?
535521:2014/01/22(水) 22:26:00.83 ID:tdfz4kZ0
>>524
この水槽ですかね?
http://i.imgur.com/cldLEPv.jpg

この真ん中の一枚岩みたいな石がどうにも使いづらかったので、ノコギリで切断して背面を向き合わせにしました。

>>534
モスはメンテが面倒なのでウォーターフェザーしか使ってないんですよ。
モスっぽいのはキューバパールです。
石活着だとメンテ楽です!
120水槽でカージナルは200入れてます。
536pH7.74:2014/01/22(水) 22:38:52.58 ID:EsS/e5IE
高解像度で見たい
537pH7.74:2014/01/23(木) 00:30:15.89 ID:vhxNNPlO
>>521
開けゴマ!

こりゃ憧れるわ
こんなでかい石だと設置にもさぞかし苦労があっただろう
538pH7.74:2014/01/23(木) 10:09:31.53 ID:2mj1cJMG
ノコギリで石を切れるのか
539pH7.74:2014/01/23(木) 11:30:51.29 ID:0Cdfbd7w
>>535
これ雲山石とライブロックとかで山つくってるのかな?
水草投入前の石だけの状態の写真あったらお見せくだせぇ
540pH7.74:2014/01/23(木) 12:30:46.24 ID:2mj1cJMG
雲山石など溶岩石は表面がザラザラしてるから積みやすいし崩れにくいよ。
そして普通の石より軽いし。

ADAの動画で溶岩石を積み重ねて渓谷作ってるのがあるよ
石垣みたい
541521:2014/01/23(木) 13:01:04.88 ID:/VU+Afqb
>>531
リビングの隅に置いてます。
水槽大きいとリビングのエアコンでヒーター節約になりますからね。
http://i.imgur.com/RHZkrq4.jpg

>>535
雲山石を100均で買ったタッパーで底上げしてます。ソイルの量も少なくなります!
http://i.imgur.com/qUU8kPA.jpg
542pH7.74:2014/01/23(木) 13:08:23.21 ID:IFLOGOcb
うひょおおお
こんな家に住みたい
543pH7.74:2014/01/23(木) 13:17:19.86 ID:MwRN1EFz
いい家だ!
やっぱり家は持ち家に限るなー
水槽もバッチリキマってる
544pH7.74:2014/01/23(木) 13:21:05.07 ID:7VCD8cJU
なにこのオシャンティーな家
う、羨ましいィ…!
545pH7.74:2014/01/23(木) 15:26:30.83 ID:fitt5BaA
高解像度で見たいな
リサイズ荒らしが来てブチキレそうだけどw
546pH7.74:2014/01/23(木) 18:03:31.47 ID:eadCnT22
ブラインドとカーテンが統一してないのが気になる
547pH7.74:2014/01/23(木) 19:02:52.13 ID:PvzWZcGB
>>546
神経質過ぎw
これだけのお家を建てれるだけで勝ち組なのは明らか
真面目に羨ましいと思う
548pH7.74:2014/01/23(木) 19:24:30.93 ID:TUYV0oKy
モデルルーム並みに綺麗にしてるな〜
生活感が感じられないw
子供はいないのかな?
549pH7.74:2014/01/23(木) 19:55:37.20 ID:eadCnT22
広い部屋だと思うし水槽も凄く良いけど
洒落てはないかな
まぁただの僻みとしてスルーしてくれ
550pH7.74:2014/01/23(木) 19:59:25.97 ID:vhbsfXB3
嫉みを我慢できない時点で余裕ぶっても意味ないで
551pH7.74:2014/01/23(木) 20:05:49.92 ID:vovB9KF9
レイアウトスレじゃねーの?ここ
552pH7.74:2014/01/23(木) 20:23:20.90 ID:Mqv7IT7b
部屋画像はスレ違い棚
553pH7.74:2014/01/23(木) 21:21:04.82 ID:vhbsfXB3
どんな部屋に置いてんだって質問に答えただけだろ…

何も言わずに上げたら叩いていいだろうけどさ…
554pH7.74:2014/01/23(木) 21:31:04.57 ID:j9S4qt73
まーあれだ、あまり持ち上げすぎるのも変なアンチを湧かせる原因になってうp主に迷惑かけることがあるから程々にな
555pH7.74:2014/01/23(木) 21:40:51.93 ID:vovB9KF9
>>553
部屋に関してレスしてる奴に言ってるだけであげた事に関しては何にも言ってない
レイアウトスレなんだからカーテンガーとか言ってるのはおかしいって言っただけ
556pH7.74:2014/01/23(木) 21:41:45.67 ID:5HZwPQ8M
カーテンの統一何て気にすんなって!
ワイのカーテンなんざこれやで!
http://m2.upup.be/WtQnvpFsgk
557pH7.74:2014/01/23(木) 21:44:59.56 ID:j9S4qt73
>>556
右側トランクスかと思ったわwwww
558pH7.74:2014/01/23(木) 21:56:27.99 ID:7VCD8cJU
>>556
なんて不意討ちだ…
思わずニヤっとしてしまったわw
さくらんぼが素敵ですね
559pH7.74:2014/01/23(木) 22:31:41.57 ID:IFLOGOcb
水草植えたけど溶けそうな水槽
http://i.imgur.com/gjDhd93.jpg
http://i.imgur.com/cjrl6L0.jpg
560pH7.74:2014/01/23(木) 23:42:44.17 ID:vhxNNPlO
チャレンジャーだなw
561pH7.74:2014/01/24(金) 03:38:20.92 ID:J8fw1jl8
生体の写真とかもここでいいのかな?
http://fast-uploader.com/file/6946057803051/
562pH7.74:2014/01/24(金) 14:04:27.33 ID:twNExz5F
どっかの汚い家に比べると凄い品があっていい家だ
563pH7.74:2014/01/24(金) 17:09:13.72 ID:J8fw1jl8
割れ目レイアウトってこれか
http://www.adana.co.jp/training2008/layouts/iwagumi/
564pH7.74:2014/01/24(金) 17:57:26.60 ID:vDEQSeza
>>563
おお、このスレの奴の方がいいな
ADAに勝ったか
565pH7.74:2014/01/24(金) 21:20:32.90 ID:/N1i/ric
硬度高い水槽だとアヌビアスがマジでよく育つ
あんまり光あてるとこけるけど
アルタム水槽では育たないのにサンゴ砂の中型魚タンクではすごい育ってる
566pH7.74:2014/01/24(金) 21:35:16.06 ID:vDEQSeza
>>565
高いって数値どれくらい?
567pH7.74:2014/01/24(金) 21:36:31.22 ID:/N1i/ric
分からん
大磯にサンゴ砂1/3くらい混ぜたやつだからかなり高いだろ
二酸化炭素とかは入れてないけどな
568pH7.74:2014/01/25(土) 00:09:57.19 ID:UlDpTzws
うちはかなりの軟水(TDS40ppm)だけどアヌビアスはよく育ってるお
569pH7.74:2014/01/25(土) 08:58:06.10 ID:BJPiuWQ2
このスレはレベル高いな
というか唯一まともなアクアスレというべきか
570pH7.74:2014/01/25(土) 09:28:33.30 ID:iQtYGBRc
ただ喧嘩しないようにしてるだけだろ
571pH7.74:2014/01/25(土) 10:13:24.53 ID:uQb/9xQ8
>>570
それが重要でしょ
572pH7.74:2014/01/25(土) 11:09:15.40 ID:NrKZ/gur
喧嘩売られました
http://www2.age2.tv/rd2/src/age6013.jpg
573pH7.74:2014/01/25(土) 11:19:54.78 ID:UlDpTzws
しゃくれてるな
574pH7.74:2014/01/25(土) 11:46:47.79 ID:o54XquuF
ひょっとこ顏でワロタ
575pH7.74:2014/01/25(土) 13:24:27.78 ID:FcKbBYBu
似てると思った人物は居るけど不謹慎なので伏せておく。
576pH7.74:2014/01/25(土) 14:06:09.92 ID:JRe5U52N
元気ですかーーー!!!!?の人かとおmo・・・いや すまん 何か勘違いしたみたいだ…

それにしてもチョコミントみたいな色合いでアイスにしたら美味そうな感じだな
577pH7.74:2014/01/25(土) 15:53:37.99 ID:OHokqolo
ボカシなし!
578pH7.74:2014/01/25(土) 17:29:17.63 ID:NrKZ/gur
昔は青い部分が全部白で、赤い部分がもっとハッキリ出てた
http://www2.age2.tv/rd2/src/age6022.jpg

それが今じゃほとんど真っ青になってグレて餌の時しか穴倉から出てきもしない引きこもり
文字通りのアナバスになってしまった
http://www2.age2.tv/rd2/src/age6023.jpg
579pH7.74:2014/01/25(土) 17:32:58.58 ID:kVM3vKiH
キャバ嬢みたい
580pH7.74:2014/01/25(土) 18:57:12.19 ID:o54XquuF
全景はないのん?
581pH7.74:2014/01/25(土) 19:44:58.15 ID:LmwvS6Lk
どうせうpするなら全景を撮せよ
もしくはこちらへどうぞ
【転載禁止】生体うpスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1330996791/
582pH7.74:2014/01/26(日) 00:20:58.26 ID:i7ieV2hz
そんなスレがあったのか・・・
テラは前にも全景晒してるしそんな変わり映えしてないからやめとく
メインはあれから多少良くなったから置いとく
いずれ水位下げてテラの中身をこのメインの右側に移設合併しようと思う
3つあると手入れも餌やりも面倒だから、1つの水槽で両立して水槽2つまでにしようと思う

http://www2.age2.tv/rd2/src/age6029.jpg
583pH7.74:2014/01/26(日) 00:47:50.70 ID:b0h86Mgr
>>578
いい写真だな
生体の面白い画像とかも見てて楽しいけどせっかくなら全体もうpした方がより楽しめると思うけどな

>>582
そのもったいぶった感じで思い出したがもしかして上の方のボウズハゼの人か?
584pH7.74:2014/01/26(日) 01:43:35.45 ID:i7ieV2hz
>>583
そそ
ガラス面の真ん中辺り見ればニジイロボウズが張り付いてるのわかると思う
テラの全景は大して変わってないのにもう2回晒してるし、さすがにやめとくよ
滝登り部分ならカタリストとかいうのに載せられてて未だに見れる
移設合併するのに参考になりそうなレイアウト探すのにググったら1ページに出てきてビビった
なんなのかよく知らないけどあれ消えずに残るんだね
585pH7.74:2014/01/26(日) 03:02:14.63 ID:eoyfitut
テラで、光が水の中へは余り射さずに、
中央付近が僅に明るくなってるだけのやつかな?
あれは雰囲気有って良いテラだったなぁ。
586pH7.74:2014/01/26(日) 09:45:31.27 ID:OUotwtca
>>582
底床薄いなw
水草超這ってるけど、その薄さで根付くのか
587pH7.74:2014/01/26(日) 10:04:55.49 ID:AZ7U/vtw
>>586
よく見ろ
水槽台に水槽が入り込んでる
588pH7.74:2014/01/26(日) 10:19:44.25 ID:OUotwtca
>>587
ほんとだ!よく気がついたなw
こんな水槽台もあるんだな
589田代神34 ◆9KGqHNYRVzvn :2014/01/26(日) 10:43:16.65 ID:ZFwan+zj
>>582
綺麗な水槽
590pH7.74:2014/01/26(日) 11:54:20.10 ID:HoLuHoV7
あーそろそろリセット時期や
591pH7.74:2014/01/26(日) 15:33:41.10 ID:+PqgDIBi
14年ぶりにアクア復帰して2ヶ月経過の60cm水槽です。
好きなものをぶっ込んでいったら、モスとシダとクリプトとバルブばっかりに。
昔より機材が良くなってるし、安い通販サイトもあるしでだいぶ楽してます。
http://i.imgur.com/SNzamBZ.jpg

ついでに製作から1ヶ月、有尾類の30cmキューブアクアテラと25cmキューブビバリウム。
http://i.imgur.com/mhTRps0.jpg
592pH7.74:2014/01/26(日) 15:36:34.30 ID:5zMARjOm
残念だが、安い通販サイトはもう高くなった。
593pH7.74:2014/01/26(日) 15:43:51.02 ID:Lp0BC4aG
アクアテラとビバリウム、イイですね
真似してみたい
594pH7.74:2014/01/26(日) 18:34:57.66 ID:gfO92mYK
アクア歴9年にして漸く気づいた

俺は水生生物じゃなくてそれらが生きている環境を飼いたいんだと
595pH7.74:2014/01/26(日) 19:01:44.30 ID:HoLuHoV7
心理を見たか
596pH7.74:2014/01/26(日) 20:04:41.82 ID:ZFwan+zj
生態を作り上げることにロマンと癒しを求めている気がする
究極は陸地も作ってそこでも自然の営みが行われること
597pH7.74:2014/01/26(日) 20:28:48.58 ID:i7ieV2hz
>>585
覚えてる人がいるとはありがたい
手が入らないから掃除も出来ないし、広い方がもっと色々やれるのもあって移設を思案中

>>588
マーフィードのキャビです
でも底床は薄めですよ
ストック水槽では厚さ1cmのソイルにクリプトやキューバ入ってるけどちゃんと育ってます
まぁ
クリプトは半分浮いてるような感じだけど
598pH7.74:2014/01/26(日) 20:31:45.38 ID:hNYikn9t
>>591
そして半年後には卵目専用マンションが築かれてしまうんですね、わかります・・・
599pH7.74:2014/01/26(日) 21:00:37.54 ID:w1eREWXp
>>592
私が前にアクアやってた頃はネット通販がメジャーになる前でしたからねぇ…。
アクアテラで使ってるエーハ2211がチャームで3000円で入手できたのはマジ仰天。
昔は子供ながら小遣いを何とかやりくりしてニッソースティングレーと2211を揃えたけど、
普通のリアル店舗で買って1万は越えてたんじゃないかと。

>>593
アクアテラはウィローモス、ビバはホームセンターの山野草コーナーのパック苔を
万遍なく敷き詰めてみるだけで、それっぽい雰囲気に仕上がりますよ。
あんまパワフルな生体だとぐちゃぐちゃにされちゃうので、大人しい小型イモリ/サラマンダー向け。
600pH7.74:2014/01/26(日) 21:33:11.19 ID:b0h86Mgr
>>594
アクア2年目だけど同じく思う
もちろん魚も可愛いし魚がいない水槽なんてなんの面白味もないと思うけど
601pH7.74:2014/01/26(日) 21:38:56.05 ID:qy+1KJwo
>>599
良く聞くけど虫わかない?
602pH7.74:2014/01/26(日) 21:55:48.41 ID:eoyfitut
昔はエーハイム高かったなぁorz
有りがちだけど、昔ソロモンの指輪読んでから熱帯魚初めて、
とにかくバランスドって、当時から水草植えまくってた。
30年位前だけど、意外と調子良くて苔に悩まされることもなかった。
簡単な安い水草しか買えなかったからだと思う。
今は難しいのも安いから初心者に判りにくくなってるかも。
603pH7.74:2014/01/26(日) 22:03:02.03 ID:w1eREWXp
>>601
先週あたりから極小の薄緑の羽虫が出ます。ハエでも蚊でもない系の。
無加温だけど湿度は高めキープだからですかねぇ。
実はテラ、ビバをやるのは今回が初めてなので、勉強中です。
ライトの光に寄ってくるので、そこにハエ取り紙でも設置しようかと。
604pH7.74:2014/01/26(日) 22:12:30.15 ID:qy+1KJwo
>>603
ハエトリソウは殆ど虫から栄養を取らず2、3回虫を葉で捕まえるとその葉が枯れ
虫を与えすぎると株が腐るので効かないらしいです
がんばって下さい
605pH7.74:2014/01/26(日) 22:12:42.18 ID:b0h86Mgr
うちもアクアテラやってるけど特に虫が湧いたりはしたことないな
よく言われるけど枯葉とかに沸くイメージなのかな?
606pH7.74:2014/01/26(日) 22:35:50.22 ID:i7ieV2hz
いないようでいると思う
うちは土使ってるしメインがメタハラだから年中いるけど、冬はめちゃくちゃ小さいのがマット上の苔の中とかにいる
飛ぶやつは食虫植物である程度駆除出来るし水中は魚でなんとかなるけど、いなくなることはないかなぁ
あとはキノコが出るくらいか
607pH7.74:2014/01/26(日) 22:35:59.82 ID:do2WJBCi
>>603
土はアクアリウム用のソイルですか?
608pH7.74:2014/01/26(日) 22:42:11.88 ID:ps5Qj2ZT
やってみたいジャンルではあるけどカビも生えるとか聞くし踏ん切りがつかないんだよな
609pH7.74:2014/01/26(日) 22:46:05.33 ID:ro66saH3
テラは管理できる自信ないけど
オープンアクアリウムでビオトープっぽいのはやってみたいな
上で稲が実って下で魚とか
SH好きだから飛び出し怖くて出来ないけど
610pH7.74:2014/01/26(日) 22:47:32.09 ID:ZFwan+zj
カビとか健康に悪そうだな
でもビバリウムとか水の音がするテラリウムとか憧れる
611pH7.74:2014/01/26(日) 22:50:44.08 ID:5zMARjOm
SHのジャンプ力は異常
612pH7.74:2014/01/26(日) 22:58:42.81 ID:w1eREWXp
>>607
ビバリウムの低床は、園芸用の軽石+爬虫両生類用のヤシガラマット。
その上に、買った状態のままケト土に生育した苔を敷いてます。
たぶんケト土に色々と付いてきたんじゃないかと。水やってると苔以外の植物も勝手に伸びてくるし。
ちなみに今のところカビは出てないです。
アクアテラのほうは田砂のみ。
613pH7.74:2014/01/26(日) 23:14:07.26 ID:i7ieV2hz
カビは最初だけ
草が茂るまで人力で対処してればいずれ無くなるから大丈夫
避けられないのは虫
水耕みたいに半分水に浸かってるぐらいじゃないと避けられないと思う
よく見ないとわからないぐらい小さいのは結構いるから、それが嫌なら土台は土を使わず石と流木のみにして、苔はテグス固定した上で根本は全て水が流れてるような構成にした方がいい
湿ってる程度、ほんのり乾燥してる程度の部分は住処にされる
614pH7.74:2014/01/26(日) 23:29:37.76 ID:eoyfitut
市販のケト土単体なら虫や雑草は涌かなさそう。
庭で苔やってるからケト土は保湿して常備してるけど、虫とかは涌かないなぁ。
苔と共に自然の多い外にあったから色々連れて来たのかと。

水苔を庭で浅鉢で二鉢育ててるけど、小さなニラ?見たいな雑草のみ発芽して生えてくるよ。
二重鉢で水ヒタヒタだけど、虫は涌かない。

更に庭の話で恐縮だけど、落ち葉や散った花弁とか総撤去してれば、虫が殆ど居なくなる。
芋虫とか植物に付くのは防げないけど。
ビバリウムも枯れたものやゴミとか綺麗にしていれば、多少は虫が減るかも?
615pH7.74:2014/01/26(日) 23:37:56.68 ID:qy+1KJwo
流石にそろそろ専用スレでどうぞ
616pH7.74:2014/01/27(月) 00:47:21.79 ID:jVfK74wn
唐突だけどみんな新しいレイアウトとかどの辺りまで定めてからリセットする?

大雑把にスケッチしてから追加用流木買いに走るも目当てが見つからず三週間経過したよー(^o^)
617pH7.74:2014/01/27(月) 02:08:04.22 ID:qjvSRo4Z
まさに今日思いつきでメインにすえようと衝動買いした水草のおかげでわけのわからない水槽になった所だ
618pH7.74:2014/01/27(月) 02:15:07.88 ID:SigBU1sx
http://i.imgur.com/xXXVxZH.jpg
コケがひどい
619pH7.74:2014/01/27(月) 09:10:14.79 ID:TGNNel/U
>>618
何か爽やかな水槽だな
620pH7.74:2014/01/27(月) 10:07:46.25 ID:w3nPU81Q
>>618
奥の太くて短いのより中央にある細くても長い方がいいらしいね
俺のは手前くらいの大きさかな?w
621pH7.74:2014/01/27(月) 10:26:10.07 ID:KT6YtR8g
>>620
※20x10x15 水槽です。
622pH7.74:2014/01/27(月) 12:31:16.66 ID:9WCxQ5a1
フル勃起水槽やな
623pH7.74:2014/01/27(月) 12:48:18.86 ID:Fh4MGd+T
>>621
水量少ないよね?少ない程水質安定しないから難しいかも。
なので自分は小型水槽のときは底面フィルター使ってろ過力上げる。
624pH7.74:2014/01/27(月) 17:55:49.04 ID:inkfDA9H
公式のアップローダーなんかおかしくない?
画像壊れてますばっかりなんだけど
625pH7.74:2014/01/27(月) 17:59:08.22 ID:kUnTkq1M
コリスレに画像あげたら全部200になっててビビったの…
626pH7.74:2014/01/29(水) 14:16:08.30 ID:IsbcpsgK
627pH7.74:2014/01/29(水) 14:45:28.84 ID:6uQmNYvR
???
628pH7.74:2014/01/30(木) 07:59:32.36 ID:mGSxuy4p
>>626
よくわからんけどものすごく綺麗なのは確かだ
629pH7.74:2014/01/30(木) 10:14:15.44 ID:rQdUx53O
誤爆かと思った
630sage:2014/01/30(木) 20:51:26.75 ID:O4kjeDvG
631pH7.74:2014/01/30(木) 20:55:48.71 ID:I18saa0i
リンクが遠いぜ
632pH7.74:2014/01/30(木) 20:57:45.75 ID:rQdUx53O
sageはメール欄だよ
633pH7.74:2014/01/30(木) 21:01:35.15 ID:O4kjeDvG
>>631
>>632
すまん。酔ってるみたいだ。
634pH7.74:2014/01/30(木) 21:48:56.47 ID:GnRwsOxa
よく分からんけど専ブラ使ったらサムネ見える
635pH7.74:2014/01/30(木) 22:31:02.02 ID:ZgcFRIwj
>>582
その水槽台の塗装とか使い勝手なんかどんな感じ?
買うかですげー悩んでます。
636pH7.74:2014/01/31(金) 08:18:18.23 ID:W9aWJoRf
マーフィード水槽台か。
俺ならプレコ水槽台のがいいな
637pH7.74:2014/01/31(金) 08:59:19.87 ID:N+GkhphM
>>635
http://aquainterior.marfied.co.jp/products/tank/woodcabinet.html

自分が使ってるのはこの1200×450ダークブラウンです
大手の量販物と違って木が全然違うので丈夫さは凄いですよ
厚みもかなりあるし、安物の合板や中空加工された物でもないので重さもかなりのもの
ダークブラウンの方の塗装はたぶんニスだけじゃないですかね
木目がよくわかるし重厚感と相まって高級感は凄いけど、正直うちのしょぼい家具とは合わないです
外装は水で濡れても全然問題ないけど、中は塗装もなく色もまんま木なので濡れるし、そこだけは気を付けた方がいいかも
あと背面は板無いので光が入ります
なのでそれが嫌なら壁につけるか工夫が必要
うちではメンテしやすいようにキャビの中から背面に出れるよう後ろにスペースを空けてるので、突っ張り棒でカーテンしてメタハラの光を遮断してます
厚みもあって材質が良いからネジもしっかり噛むし、中も自分好みに加工しやすいですよ
自分は新品同様のやつを中古5000円で買ったけど、元が良い物だから傷無しであれば中古でも全然大丈夫です
唯一欠点があるとすれば、縁が出っ張ってる分水槽を置いたり置いた後に位置を微調整するのが難しいとこですかね
マットのズレとかも後ろからしか見えないので確認しにくいです
60ぐらいなら気にもしないだろうけど、120だと結構大変でした
638pH7.74:2014/01/31(金) 14:15:42.52 ID:HvL2ayGN
>>635
60×45のダークブラウン使ってるけど、背面も補強材入ってるから安定感は抜群。
ただ片開きだから部屋の角に置く場合、右に壁がくるときは作業性良いけど、左に壁がくるとすごく作業しづらくなる。
639pH7.74:2014/01/31(金) 19:44:14.97 ID:sxnYtU4v
>>635
展示品を見たことがあるけど、他の人の言うとおりに作りがかなりしっかりしていますよ。
自分は観音開きしたかったのと、メラミン加工したかったので、カスタマイズ品使っていますけどね
640pH7.74:2014/01/31(金) 22:06:39.72 ID:W9aWJoRf
641pH7.74:2014/02/01(土) 19:37:50.45 ID:3neU/+UX
>>637
さっき白のキャビが届きましたw
国産じゃないっぽいけど作りは本当にすごいね。
プロスタイルより軽いのは意外だったな、さっき角をぶつけて少し塗装が剥げた。
これからは慎重に行動しようと思いました。
642pH7.74:2014/02/02(日) 12:40:14.17 ID:xjtzFbyv
これどうでしょうかね
金魚と水草はNGなんでしょうけどうまくやってます

http://i.imgur.com/hoU4NaX.jpg
643pH7.74:2014/02/02(日) 12:43:42.25 ID:RnujwOTQ
>>642
なにがしたいんか分からん。とりあえず水草植えましたみたいな
644pH7.74:2014/02/02(日) 12:45:38.68 ID:SVzlO3vJ
>>642
アクアリストじゃない普通の家庭で飼われてる金魚だなとしか
645pH7.74:2014/02/02(日) 12:46:24.20 ID:xjtzFbyv
すみません…
646pH7.74:2014/02/02(日) 12:48:31.00 ID:kOQLkb3H
>>642
よろしくニキーwwwww
647pH7.74:2014/02/02(日) 12:50:47.18 ID:06euXCe9
>>642
俺は嫌いじゃない、金魚もそんな顔してるな
魚たちの目を見ればわかるよ
水草から元気をもらってる目をしてる
648pH7.74:2014/02/02(日) 12:51:54.78 ID:2k3FvgB+
うまくやってますと言う割にはモスもアヌビアスも定着してない程の時期しか経ってないんじゃない?
それに意味のない装飾品を入れるのは不要
649pH7.74:2014/02/02(日) 12:52:00.20 ID:H94FrpiR
>>642
石と流木の意図が不明。
それはどんなカタチなのか、どんな水景をイメージして配置したのか
石の色や質感はバラバラ、どれもが独立した配置。さらに石と同じ奥行きに配置されている流木。
全てが意味がわからない。流木だけを見れば左右に広がる景観をイメージしたのかと邪推できなくもないが、
それならば流木の平坦な配置には首をかしげる。
そして最前景に後景草にも使われているアナカリスを植える意味がわからない。
とにかく意味も意図もわからない。
何がしたいんだ?????ってレイアウト。
とりあえず石の色を揃えるところから始める事をおすすめする
650pH7.74:2014/02/02(日) 12:54:47.22 ID:ETLCLnXU
>>642
そのダサい城とった方がいいよ
トイレの芳香剤再利用してるの?
651pH7.74:2014/02/02(日) 12:55:55.04 ID:yiZ9Ack7
この画像を携えてアクア板に行くやでwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1391312085/54

54 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/02(日) 12:54:15.40 ID:66CcqGmc
あなたの淡水水槽の画像を見せて!68 コテ禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1385462398/
これやね
652pH7.74:2014/02/02(日) 12:55:55.27 ID:SVzlO3vJ
自分でもわかってるっぽいけど
金魚は金魚単体で楽しむものでレイアウト水槽で使うものじゃない
低床以外何もいれなくていい
653pH7.74:2014/02/02(日) 12:56:54.53 ID:DowCrfCH
>>642
学芸会の劇みたいな美術って感じだね
ジオラマとかもっと見たほうがいいと思う
654pH7.74:2014/02/02(日) 12:57:33.87 ID:SVzlO3vJ
釣りかよ
つまらん
655pH7.74:2014/02/02(日) 12:58:16.12 ID:06euXCe9
なんだよ釣りかよ
評価して損したわ、よく見たら糞みたいな水槽、レイアウトだな
魚たちに謝れ
目を見てみろ、謝れって目をしてる
656pH7.74:2014/02/02(日) 12:58:26.99 ID:PXxnD4l9
釣りってなんやガチやで
ガチでその水槽はこの世に存在しとるんやで
657pH7.74:2014/02/02(日) 12:58:37.81 ID:PiBa7wrE
>>642
ミント入れたらいい感じにジオラマが出来上がるんじゃないかな
658pH7.74:2014/02/02(日) 12:59:00.97 ID:ETLCLnXU
なんj民かよ消えろ
659pH7.74:2014/02/02(日) 13:00:21.02 ID:G08+qKXZ
>>642
ちょっと中途半端かなあ
増やすか減らすかしたらうまくまとまると思う
660pH7.74:2014/02/02(日) 13:01:41.05 ID:fJ71nFKx
>>655
どっちだよw
661pH7.74:2014/02/02(日) 13:01:55.93 ID:hkypRX1Z
釣りではないでしょ。両方にスレ立てただけでこの水槽はまぎれもなく>>642のものだと思うよ
魚の目をみればわかる。
662pH7.74:2014/02/02(日) 13:02:25.44 ID:G9PMSaLQ
なんだよ釣りかよ
評価して損したわ、よく見たら糞みたいな水槽、レイアウトだな
魚たちに謝れ
目を見てみろ、謝れって目をしてる
663pH7.74:2014/02/02(日) 13:02:36.99 ID:DowCrfCH
え、釣りなの
まあ釣りにしてもそのディルドみたいな城はサルベージしたほうがいいと思うよ
664pH7.74:2014/02/02(日) 13:02:39.36 ID:70ZLqJZi
>>642
この魚素晴らしい眼をしてるね
665pH7.74:2014/02/02(日) 13:02:41.22 ID:xjtzFbyv
>>655
いや、本当に評価してもらいたかっただけですよ

なんでなんJ民が来てるんですかねえ
666pH7.74:2014/02/02(日) 13:03:29.34 ID:vnQ83cas
399 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/12/16 16:59:22 ID:OhxEq4OA [1/3回]
正面から撮れよアホ

400 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/12/16 17:00:57 ID:hIliki5J [1/3回]
お察し

402 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/12/16 18:15:24 ID:2UJgwS2W [1/4回]
何をどうしたいのか全く分からない
取り敢えず植えたって感じしかない

403 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/12/16 18:23:20 ID:hIliki5J [2/3回]
名前忘れたが後ろのソイツは、もっと切って背丈を低くした状態にして
その分株分けしたものを密集させて植えろ

すぐに伸びて後景は問題なくなる
404 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/12/16 18:29:23 ID:hIliki5J [3/3回]
あと、石と流木の意図が不明。

それはどんなカタチなのか、どんな水景をイメージして配置したのか
石の色や質感はバラバラ、どれもが独立した配置。さらに石と同じ奥行きに配置されている流木。
全てが意味がわからない。流木だけを見れば左右に広がる景観をイメージしたのかと邪推できなくもないが、
それならば流木の平坦な配置には首をかしげる。

そして最前景に後景草にも使われているアナカリスを植える意味がわからない。
とにかく意味も意図もわからない。
何がしたいんだ?????ってレイアウト。
とりあえず石の色を揃えるところから始める事をおすすめする

405 : pH7.74[] : 投稿日:2012/12/16 18:35:30 ID:wcsjf9CO [1/1回]
取り敢えず本数が少ないのに種類が多いね
一種類あたりの本数を増やして2323にするところから始めてみれば?
禿げてるとカッコ悪く見えるのはどの世界にも共通してるんだからさ
667pH7.74:2014/02/02(日) 13:03:57.43 ID:Oa+9yIyI
>>642が結構強めに言われててかわいそうだなw
全景というか全体が見えてないので、濾過周りが見えないね。
手前と奥の高低差が見えない=平面がコンセプトかな?

まだいろいろ試している段階でしたか?。
であれば少しずつおぼえながらでいいんじゃないかな。
愛と責任をもって飼育していけば金魚も幸せだと思うし。
あと金魚に水草NGってことは無いと思うけど・・・
アナカリス・マツモあたりは定番だよね。
668pH7.74:2014/02/02(日) 13:04:02.84 ID:RVFrMxoX
>>665
お前のせいだろ
669pH7.74:2014/02/02(日) 13:04:49.11 ID:2Te0RmyR
毎日サバイバル♪
670pH7.74:2014/02/02(日) 13:05:02.32 ID:feL3YuGF
面白すぎるw
671pH7.74:2014/02/02(日) 13:05:11.02 ID:WkJQDaOs
水槽ではなく持ち主で評価するお前ら
こんなだからおちょくられるんだなあ
672pH7.74:2014/02/02(日) 13:05:45.61 ID:c1cmvBR+
やっぱアクア民って糞やわ
673pH7.74:2014/02/02(日) 13:06:03.37 ID:G9PMSaLQ
ディルド城サルベージ嫉妬民最低やな
674pH7.74:2014/02/02(日) 13:06:09.81 ID:Y84RXO83
昨日1レスしかついてないスレがこんなに伸びるわけないだろ
675pH7.74:2014/02/02(日) 13:06:50.22 ID:RVFrMxoX
>>669
立ち上がれ小笠原 この世のために
島国が生んだ 和製大砲
676pH7.74:2014/02/02(日) 13:06:54.40 ID:vnQ83cas
まーたなんでも実況Jリーグ民が逆恨みでアクア板を荒らすのか
677pH7.74:2014/02/02(日) 13:06:59.36 ID:0U2zULK7
キチガイ多すぎてワロタ
678pH7.74:2014/02/02(日) 13:07:02.83 ID:HqnD1k3F
レイアウトは酷いかもしれないけど、元気そうにおよいでるじゃないか
大事にしてあげなよ
679pH7.74:2014/02/02(日) 13:07:52.63 ID:Bu4+NOzU
ンゴンゴwwww
680pH7.74:2014/02/02(日) 13:08:38.49 ID:06euXCe9
こんな荒れてるスレなんて見たくない
681pH7.74:2014/02/02(日) 13:08:52.11 ID:nf8HfkA1
なにが正解なんですかね
最適解提示してみろや
682pH7.74:2014/02/02(日) 13:08:53.01 ID:eThQB9QH
伸びてると思ったら、また来たのか・・・・
683pH7.74:2014/02/02(日) 13:09:11.00 ID:xjtzFbyv
>>678
ありがとうございます!凄く自信がつきました
これからここにミナミヌマエビを入れて繁殖させようと思うのですが無謀でしょうか
684pH7.74:2014/02/02(日) 13:09:45.34 ID:HqnD1k3F
なりすましの方がまだマシだよね
話通じてないし、これじゃ
685pH7.74:2014/02/02(日) 13:09:51.64 ID:ZswwmrzQ
魚「なんやこいつら(困惑)」
686pH7.74:2014/02/02(日) 13:09:58.34 ID:/qjUklxg
ここのやつらの糞センスに合った気持ち悪い水槽じゃないと叩かれるからな
687pH7.74:2014/02/02(日) 13:10:12.30 ID:d6H7rQbp
何これ
なんじぇリストの侵略?
688pH7.74:2014/02/02(日) 13:10:27.86 ID:RnujwOTQ
689pH7.74:2014/02/02(日) 13:10:49.03 ID:MoGurc4R
またなんJの基地害どもが暴れてんのかよ
いい加減に死ねよこいつら
690pH7.74:2014/02/02(日) 13:11:29.75 ID:hGnCsK2s
アクア板の王やがなんJ民はゆっくりしていってくれやで(ニッコリ
691pH7.74:2014/02/02(日) 13:11:39.51 ID:PiBa7wrE
>>688
なにがしたいのかわからん
692pH7.74:2014/02/02(日) 13:11:44.42 ID:HCyBHweP
なんJ民はカラシン科のハセマニアって魚を飼ってればいいと思うよ
693pH7.74:2014/02/02(日) 13:12:26.41 ID:70ZLqJZi
>>688
魚の眼が死んでるねかわいそうだよ
694pH7.74:2014/02/02(日) 13:12:31.29 ID:/xUhgapU
なんJに晒されてるやで〜

住民のみんな(すまんな)
695pH7.74:2014/02/02(日) 13:12:37.69 ID:nEFPQgPC
また荒らされてる(´・ω・`)・・・
696pH7.74:2014/02/02(日) 13:12:46.21 ID:vnQ83cas
697pH7.74:2014/02/02(日) 13:12:49.46 ID:EcF26lxV
>>688
魚たちに謝れ
目を見てみろ、謝れって目をしてる
698pH7.74:2014/02/02(日) 13:13:09.77 ID:32fJ8Txm
こんなに見ててイライラする水槽は初めてだ
怒りに震えてる奴も多いはず
699pH7.74:2014/02/02(日) 13:13:41.64 ID:G9PMSaLQ
>>688
ディルド城がない、2点
700pH7.74:2014/02/02(日) 13:14:00.59 ID:65DFLAYV
>>696
俺は嫌いじゃない、金魚もそんな顔してるな
魚たちの目を見ればわかるよ
水草から元気をもらってる目をしてる
701pH7.74:2014/02/02(日) 13:14:53.83 ID:ZswwmrzQ
702pH7.74:2014/02/02(日) 13:15:05.06 ID:nC3mjnMm
魚を閉じ込めて私欲を満たす奴らが釣りをする奴らに文句言えるんですかね?
お前らは魚を泳がせてるんじゃなくて魚に泳がされてるんやで


常識を疑え、使わないと脳は腐る。
703pH7.74:2014/02/02(日) 13:15:40.54 ID:RVFrMxoX
>>697
( ・`ω・´)
704pH7.74:2014/02/02(日) 13:15:52.66 ID:EcF26lxV
>>701
なんなのこの糞鳥は
ウニに謝れよ
目を見てみろ、謝れって目をしてる
705pH7.74:2014/02/02(日) 13:16:03.95 ID:2sAeQkXB
>>642
話にならない
実に非論理的な配置
706pH7.74:2014/02/02(日) 13:16:57.34 ID:xiuyGdlv
まあまあ、俺の水槽でも見て落ち着けよ
http://livedoor.blogimg.jp/cap0626-aqualog/imgs/2/5/250527aa.jpg
707pH7.74:2014/02/02(日) 13:17:13.42 ID:c1cmvBR+
原住民はご自慢の水槽ハラデイしてくれんか?
あくホリデイ
708pH7.74:2014/02/02(日) 13:18:05.68 ID:fyQp/jjt
なんJ民はさっさと就職しろよ
709pH7.74:2014/02/02(日) 13:18:10.23 ID:ZswwmrzQ
710pH7.74:2014/02/02(日) 13:18:15.37 ID:HqnD1k3F
酷い正論ですまんかったな>>1ちゃん
711pH7.74:2014/02/02(日) 13:18:24.42 ID:Y84RXO83
ここ過疎スレだから原住民なんていないよ
712pH7.74:2014/02/02(日) 13:18:25.22 ID:jnCp44Lv
なんカス荒らすな
俺達の聖地に足を踏み入れるな
アクアリストを舐めるなよ
713pH7.74:2014/02/02(日) 13:18:34.42 ID:fJ71nFKx
>>709
クソワロタ
714pH7.74:2014/02/02(日) 13:19:31.02 ID:LRNwbzfR
>>709
ヒエッ…
715pH7.74:2014/02/02(日) 13:21:01.72 ID:7WxTDZUM
あくしろよ板のみんなよろしくニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716pH3.34:2014/02/02(日) 13:21:51.13 ID:2Te0RmyR
もうやめーや
717pH7.74:2014/02/02(日) 13:24:37.79 ID:wu8+qf0a
はぁ…なにが楽しいんだ
VIPPERって頭空っぽなのかな?
718pH7.74:2014/02/02(日) 13:26:33.08 ID:HqnD1k3F
アクアの人、すまんな
なんJ民として謝るわ
719pH7.74:2014/02/02(日) 13:26:34.25 ID:iF7cFJtL
なんJカスは出て行けぇ!
720pH7.74:2014/02/02(日) 13:26:53.74 ID:z4PBNgf8
マジかよVIP最低だな場をわきまえろよ
721pH7.74:2014/02/02(日) 13:26:59.52 ID:WkJQDaOs
まあなんjの悲劇はアレだったけど、だからってなんj民の水槽だから問答無用で糞水槽呼ばわりしてたら
もうこの時点で色んな意味で負けだよね
722pH7.74:2014/02/02(日) 13:27:56.13 ID:pG5nhvhF
原住民の方、うちのゴミカス共が荒らしてすまんな
人生終わってるクズしかおらんから勘弁してーや
723pH7.74:2014/02/02(日) 13:28:08.57 ID:70ZLqJZi
すまんな
724pH7.74:2014/02/02(日) 13:30:04.15 ID:xjtzFbyv
僕がよう知らん間にこんなことになってすみませんでした。
辛辣なご意見もいただきましたけど、早く一流のアクアリストになれるよう頑張ります!
725pH7.74:2014/02/02(日) 13:31:25.09 ID:d2cC3Idi
おうがんばってまた写真もってこい
726pH7.74:2014/02/02(日) 13:32:00.06 ID:nmro5f64
ディルド城サルベージで草
727pH26.0:2014/02/02(日) 13:32:31.73 ID:PiBa7wrE
趣味やライフワークのように茶化して申し訳ございませんでした
728pH7.74:2014/02/02(日) 13:34:21.77 ID:iIHXokqL
>>688
正面から撮れよ
729pH7.74:2014/02/02(日) 13:35:01.28 ID:IZQJZUUX
VIPPERってほんとに糞だね
しねばいいのに
730pH7.74:2014/02/02(日) 13:35:07.35 ID:EcF26lxV
すみませんでした
731pH7.74:2014/02/02(日) 13:35:46.59 ID:Y/+l4yt+
VIPにさらされたの?
732pH7.74:2014/02/02(日) 13:35:47.80 ID:3yIK7NZ0
落ち着けよ
俺のオシャレな水槽見せてやるから
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/v/yuve/file15991_convert_20120116205623.jpg
733pH7.74:2014/02/02(日) 13:35:49.01 ID:cGr8Z96r
今日休みだったから掃除したやで 8時からやってようやく終わったわ
http://i.imgur.com/2zaBZyr.jpg
734pH7.74:2014/02/02(日) 13:36:18.76 ID:iIHXokqL
VIPPER死ねよ
アクアを荒らすな
735pH7.74:2014/02/02(日) 13:37:22.01 ID:fNHKrKGN
田代の復帰を願う
736pH7.74:2014/02/02(日) 13:37:22.35 ID:ZswwmrzQ
>>732
はえー
737pH7.74:2014/02/02(日) 13:37:45.38 ID:saMY0z0/
vipperpは糞
738pH7.74:2014/02/02(日) 13:37:57.40 ID:HqnD1k3F
>>732 素人目でもいいのがわかります
739pH7.74:2014/02/02(日) 13:38:13.80 ID:RVDc0sfB
>>722
本当VIPPERって糞だわ
740pH7.74:2014/02/02(日) 13:38:19.09 ID:2cXpo9XT
そもそも人の好みは十人十色
ディルド城嫉妬民は自分の好みに合わなければボロクソに叩くキチガイと言える
741pH7.74:2014/02/02(日) 13:42:39.15 ID:4hKdN9wb
まじかよVIPPER最低だな
742pH7.74:2014/02/02(日) 13:43:26.87 ID:nmro5f64
>>733
流木がいきり勃ったチンコみたい
743pH7.74:2014/02/02(日) 13:45:11.61 ID:n/kFVxHV
VIPの人荒らすの止めて!
744pH7.74:2014/02/02(日) 13:45:14.63 ID:17JQ1umr
いい感じだと思った流木を一本グ〇と呼ばれた時の絶望感は異常
745pH7.74:2014/02/02(日) 13:54:57.60 ID:/xrJsV5t
VIP荒そうぜ
746pH7.74:2014/02/02(日) 14:01:54.93 ID:/xUhgapU
つか他人の水槽をどの面して評価できるわけ?

偉そうな割にどんなご身分なんすかね(笑)
747pH7.74:2014/02/02(日) 14:09:19.77 ID:bAt0Eskt
>>744
枝分かれしてない奴だとそれっぽく見えるのは仕方ないんじゃないかな。色的にも近いものがあるし。
748pH7.74:2014/02/02(日) 14:26:27.63 ID:2YdlSohP
ンゴゴゴゴコwwwwwwww
749pH7.74:2014/02/02(日) 14:55:38.67 ID:KpJanaGk
まだまだヘアーグラス繁殖中
100X100X20水槽だから地震きたらガクブル
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449864&recon=3296081&check6=2094207
750pH7.74:2014/02/02(日) 15:13:30.43 ID:KpJanaGk
スマヌ
こっちがいいか
http://imepic.jp/20140202/543250
751pH7.74:2014/02/02(日) 15:16:04.81 ID:17JQ1umr
水満タンにしてんの
地震じゃなくても死亡フラグが5個くらい立ってるやん
752pH7.74:2014/02/02(日) 15:22:25.47 ID:uUYkatdT
>>749
そういう水槽を部屋の真ん中において四方どこからでも覗き込めるようなのにあこがれたことあるな
フィルターとかその他配線とか考える前にそもそもキューブ水槽をど真ん中に置けるほどの広さが無かった・・・
753pH7.74:2014/02/02(日) 16:42:12.87 ID:Ag8C1OJa
オールガラス水槽
http://imgur.com/7KMuwYM.gif
754pH7.74:2014/02/02(日) 17:01:00.21 ID:x0UbklVT
>>749
タッチングプール?
755pH7.74:2014/02/02(日) 17:59:24.03 ID:KpJanaGk
>>754
水草シュリンプ水槽だからおさわりは禁止
756pH7.74:2014/02/02(日) 18:02:01.77 ID:nC3mjnMm
>>749
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20140202/14465619.jpg
こうやって貼ればjaneですぐ見れるのに
757pH7.74:2014/02/02(日) 19:52:00.20 ID:KpJanaGk
>>756
この貼り方がわからんかったのよ
758pH7.74:2014/02/02(日) 20:39:39.12 ID:bV3tEm6h
右クリ→画像だけ表示
759pH7.74:2014/02/02(日) 20:56:02.89 ID:9mE1rMiz
照明とかろ過とかどうしてんの
760pH7.74:2014/02/02(日) 23:28:26.64 ID:TglUKiUn
オーダー水槽?
濾過が気になるな。
水中ポンプ底面直結でもなさそう
オーバーフローでもなさそう
761pH7.74:2014/02/02(日) 23:51:38.16 ID:TglUKiUn
http://i.imgur.com/8vCxeqH.jpg
最初はただのアベニー水槽
隠れ家用にADAの根っこの木を買った。
根っこの木の隙間にシダ類とかが詰まった感じにしてみたくなって、詰めてみた。
でもよくわからん状態に。よく分からん。
肥料もCO2も無しで砂利だと、グロッソはやはり厳しいね。

あと、ピンセットないと差し戻し難しいね。
お箸は疲れた。でもピンセット高い。
762pH7.74:2014/02/02(日) 23:53:18.84 ID:5dvCP13g
最近見た
763pH7.74:2014/02/03(月) 00:12:48.18 ID:6GqVkBc7
>>750
こういう水槽の真ん中に陸地となる大きい流木置いてカニを飼いたい
764pH7.74:2014/02/03(月) 00:21:52.12 ID:bLi0ABxr
アイフォンに前の水槽の画像がまぎれてたから晒してみる

3年前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4844898.jpg
2年前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4844908.jpg

他の画像どこいったんだろ
765pH7.74:2014/02/03(月) 00:30:13.27 ID:Fy8M9aZ6
サイフォン式おばふろ?
766pH7.74:2014/02/03(月) 00:38:29.88 ID:bLi0ABxr
そうそう
ろ過能力アップよりも、水位が一定に保てるって言うのがテラリウムではでかい
767pH7.74:2014/02/03(月) 00:54:00.28 ID:b/Hglp4x
すげーキレー!
なんか白い煙でモヤッてるし

うちのなんか底にうっすら積もった茶色い汚泥がモヤってて
というかアピストがモフッてて、もう・・・
768pH7.74:2014/02/03(月) 01:01:48.67 ID:KIxj9NAO
なんか公式のうpロダ変よ
なんかあったん?
769pH7.74:2014/02/03(月) 05:37:09.73 ID:4XBAsWlV
>>758 サンクス
>>759 >>760
照明は天井にダクトレール付けて吊り下げメタハラ
濾過はオーバーフローで水槽台の中に入ってる
下の床面から電源は来てる
器具は周囲からまったく見えずに、フルオープンアクアになってるんだけど、
水の減りは恐ろしく速い
770pH7.74:2014/02/03(月) 15:52:14.79 ID:odIEJAwd
vipの凸あったのかきめえな
771pH7.74:2014/02/03(月) 16:13:49.50 ID:QRhAZs13
VIPか昔と比べておとなしくなったと思ったけどやっぱまだクソだな
772pH7.74:2014/02/03(月) 19:34:57.32 ID:+l2YCSd4
巣に帰れなんカス
773pH7.74:2014/02/03(月) 19:37:06.30 ID:IUkVDziB
(お前らが煽ったから悪いんだろ)
774pH7.74:2014/02/03(月) 19:40:51.21 ID:gBIgz4Wp
あんな水槽を意気揚々と貼るなんJ民サイドに問題がある
775pH7.74:2014/02/03(月) 22:39:59.58 ID:K0CJBaMe
なにがあったの?
776pH7.74:2014/02/03(月) 22:43:26.94 ID:FrY7Nsgs
なんも無かったから気にすんな
777pH7.74:2014/02/03(月) 22:49:34.98 ID:IUkVDziB
スクロールの仕方もわからぬこんなスレじゃ
778pH7.74:2014/02/04(火) 15:06:38.04 ID:QEIup2Du
すまんのか?
779pH7.74:2014/02/04(火) 15:08:48.24 ID:GZRdZnU0
ええんやで
780pH7.74:2014/02/04(火) 15:16:46.86 ID:L/cbQbj/
>>764
正面から撮れよ
781pH7.74:2014/02/04(火) 15:23:38.75 ID:23Ozr+J4
782pH7.74:2014/02/04(火) 15:25:36.79 ID:NuwaB9By
またVIPPERがやらかしたらしいな
783pH7.74:2014/02/04(火) 17:28:24.87 ID:jvgGzCkQ
またvipが荒らしてたのか
あいつら何かあれば突撃してきて鬱陶しいんだよな
784pH7.74:2014/02/04(火) 17:40:57.26 ID:thk5V669
vip最低ンゴ(小並感)
785pH7.74:2014/02/04(火) 18:07:36.44 ID:YKMtwMeq
ったくここはなんJ民専用だってのに
786pH7.74:2014/02/04(火) 21:01:46.07 ID:3XD7+BOj
787pH7.74:2014/02/04(火) 21:29:31.49 ID:q3Yu79s9
>>786
いつ見ても可愛い
788pH7.74:2014/02/04(火) 21:49:23.33 ID:HWLkl7xY
http://i.imgur.com/yqcfF2V.jpg

今からリセット始める!
初めてのリセットだから朝までに終わるか不安w

素材はこれだけある!

http://i.imgur.com/bsH5RLN.jpg
789pH7.74:2014/02/04(火) 21:57:18.00 ID:ThJAKc4d
>>788
なんでこの時間から‥いあ、人それぞれだろうけど。
頑張ってリセット完了したら写真アップよろ。
790pH7.74:2014/02/04(火) 21:57:30.22 ID:+9/BAWhK
>>788
水槽の経過をアップしてくれた人か
これは期待
791pH7.74:2014/02/04(火) 21:58:08.36 ID:g29E22rT
>>788
がんばれ〜
またいいレイアウト楽しみにしてるよ
792pH7.74:2014/02/04(火) 22:03:30.98 ID:h0yliRtX
休日にやれよw
793pH7.74:2014/02/04(火) 22:09:42.55 ID:9AnmUcme
日曜日が休みの人ばかりじゃないんだよ。
794pH7.74:2014/02/04(火) 22:11:29.73 ID:GZRdZnU0
毎日が日曜日だから今日も休みだったわ
795pH7.74:2014/02/04(火) 22:48:58.90 ID:Bdt8DkoD
>>788
何気にこのリセットが大変だけど楽しいんだよね^_^
796pH7.74:2014/02/04(火) 22:52:07.47 ID:yWslDzfO
>>788
スゲー寒いけど、頑張れ
オレはリセットってしたことないや、やっぱ必要なん?
797pH7.74:2014/02/04(火) 23:01:16.07 ID:HWLkl7xY
みんなありがとう!
魚捕まえるの難すぎwエビはもう何匹かわからないw

明日休みなんだ、そして子供が寝てる時間しか大掛かりなことできないんで徹夜覚悟ですw

今こんな状態
http://i.imgur.com/eJUaev9.jpg

はやくレイアウト組みたいw
798pH7.74:2014/02/04(火) 23:05:18.37 ID:ThJAKc4d
>>797
おー、そういう事情か、成る程。
まぁ頑張ってよ、新レイアウト楽しみにしてます。
799pH7.74:2014/02/04(火) 23:12:54.63 ID:q3Yu79s9
>>797
気長に頑張れw
楽しみにしてます
800pH7.74:2014/02/04(火) 23:16:59.76 ID:63DJ/F0B
>>797
徹夜かw
期待してるぞがんばれー

リセットした後ってどうしても見た目がぱっとしなくて気になっちゃうけど、水草が生えそろうと大抵いい感じになるから、配置はある程度で妥協しないときりがなくなるよ
801pH7.74:2014/02/04(火) 23:24:38.19 ID:cFhK8Kzx
もう、リセットしなきゃと思いながら
3ヶ月経ってしまった
http://test01.org/upload/DSC_0907.jpg
802pH7.74:2014/02/05(水) 00:11:43.61 ID:V4+QNnFl
ワイのもクリプトとドワーフニムファ大繁殖しとるし
終末にでも大掃除するやで
803pH7.74:2014/02/05(水) 00:12:50.27 ID:CKqrUKSy
>>802
実況やってくれ

おやすー
804pH7.74:2014/02/05(水) 00:43:23.94 ID:Sgpfo6ui
>>797
今現在どんな感じかね?
805pH7.74:2014/02/05(水) 01:42:13.79 ID:3pgXgUv1
必死でこのスレなんて見てないだろw
806pH7.74:2014/02/05(水) 01:56:51.07 ID:VAblBDK4
>>804
ピッカピカ!
http://i.imgur.com/yXSTmLa.jpg

やっと掃除終了!!
腰が痛いw

ていうか今から構図考えて組んでくw
楽しみだけど終わらねぇー
807pH7.74:2014/02/05(水) 02:00:47.71 ID:Bm2ZP79y
>>806
見てるぞー。がんばれw
808pH7.74:2014/02/05(水) 02:49:57.72 ID:7PiSmbWk
玄関アクアリストのおいらにゃ無理だな(寒くて)
809pH7.74:2014/02/05(水) 05:01:35.62 ID:SeETmI7K
>>806
ここが一番楽しい時だ^_^
810pH7.74:2014/02/05(水) 05:06:25.53 ID:VAblBDK4
5時w終わんねぇ〜
寝れないwwwでいうか眠くないwww
楽しいよ〜w

http://i.imgur.com/KJ6oavn.jpg
811pH7.74:2014/02/05(水) 05:19:26.85 ID:MIsCrDge
>>810
気になって見にきたよ!
よし、俺が注水するわっw
812pH7.74:2014/02/05(水) 05:20:20.29 ID:JSnKDgZS
もう6時間はリセット作業してるんだな
すげぇ体力だ
813pH7.74:2014/02/05(水) 05:34:32.27 ID:i/Y3LcPt
おぉ
すでにいい感じだな
814pH7.74:2014/02/05(水) 05:42:13.63 ID:VAblBDK4
おお、こんな時間なレスついたw
ありがとう!
熱中しすぎてヒートテック一枚で暖房つけなくても寒くないw

化粧砂を川砂にするかラプラタにするか迷ってます。
でももうすぐ嫁や息子が起きてくるー
815pH7.74:2014/02/05(水) 06:18:54.44 ID:VAblBDK4
とりあえず水入れてみた
http://i.imgur.com/qJWODR2.jpg
やっぱり水が入ると印象変わったな〜
後は植栽と微調整して魚入れるかな

でも今日はここまでにします。
また後で!
816pH7.74:2014/02/05(水) 06:36:43.88 ID:7PiSmbWk
乙乙〜
817pH7.74:2014/02/05(水) 09:05:40.90 ID:Mvt1WCV0
リセット&立ち上げってワクワクするから好きだけど一気にやるとかなり時間かかるし疲れるよねー
分割して作業すると楽なんだけど
818pH7.74:2014/02/05(水) 09:39:27.26 ID:CylQZN+X
>>815
化粧砂最後に入れるんか?!
819pH7.74:2014/02/05(水) 10:15:02.24 ID:yQ/1b0t/
820pH7.74:2014/02/05(水) 10:15:44.74 ID:yQ/1b0t/
あげなきゃ(*_*)
821pH7.74:2014/02/05(水) 10:58:30.59 ID:XxWQNxHO
高さ50だべ?光量足りんだろ
822pH7.74:2014/02/05(水) 11:34:48.53 ID:4W+O17Oy
畳だと水こぼしたときに大変だよね
823pH7.74:2014/02/05(水) 13:00:11.74 ID:/yJ4E/Fe
なんだなんだw
夜中はうじ虫クズコテの基地外自演やん
824pH7.74:2014/02/05(水) 13:17:17.99 ID:xrX9+NXQ
>>819
お察し正面からただ植えただけみたいな何がしたいかわからん
825pH7.74:2014/02/05(水) 15:03:15.92 ID:xCEGQEb4
畳腐るでひょ
826pH7.74:2014/02/05(水) 16:34:27.53 ID:8c+GkO2V
>>819
もう少しうまくできない?w
俺も下手だけどw
827pH7.74:2014/02/05(水) 18:32:00.77 ID:XxWQNxHO
828pH7.74:2014/02/05(水) 18:40:21.06 ID:ft3Yw7MR
>>819
正面から撮れや
829pH7.74:2014/02/05(水) 18:43:23.46 ID:wzvBygBz
>>827
ボラ&ボラ
830pH7.74:2014/02/05(水) 18:53:49.17 ID:XxWQNxHO
>>828
399 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/12/16 16:59:22 ID:OhxEq4OA [1/3回]
正面から撮れよアホ
831pH7.74:2014/02/05(水) 18:56:35.75 ID:XxWQNxHO
728 pH7.74 sage 2014/02/02(日) 13:34:21.77 ID:iIHXokqL
>>688
正面から撮れよ


780 pH7.74 sage 2014/02/04(火) 15:16:46.86 ID:L/cbQbj/
>>764
正面から撮れよ


828 pH7.74 sage 2014/02/05(水) 18:40:21.06 ID:ft3Yw7MR
>>819
正面から撮れや
832pH7.74:2014/02/05(水) 18:58:21.24 ID:XxWQNxHO
ID:vnQ83cas ←
833pH7.74:2014/02/05(水) 19:10:26.20 ID:OmiuNcSj
>>819
ずいぶん前に見たことある!
834pH7.74:2014/02/05(水) 19:24:51.49 ID:MoBQwrP7
まぁ正直畳の部屋でアクアやりたくないわな
築年数にもよるけど揺れ、沈み、湿気との戦いだな
835pH7.74:2014/02/05(水) 21:15:56.14 ID:nEjx5OXQ
馬鹿だなぁ
和室は湿度を常に一定に保ってくれるのに
836pH7.74:2014/02/05(水) 21:47:35.68 ID:XxWQNxHO
高湿度なら蒸発は鈍化するが、
和室が常に吸湿して湿度を抑えれば
飼育水の蒸発ペースは衰えない。



だからと言って何だと言うわけではない
837pH7.74:2014/02/05(水) 21:48:13.88 ID:VGyEvhH/
正面から撮れよアホ
838pH7.74:2014/02/05(水) 21:50:52.97 ID:hRMyW/Mg
10年ぐらい畳の部屋に置いてたけど60規格程度なら何てことも無かったな
いまだに台の痕がたたみに残ってる程度だ
839pH7.74:2014/02/05(水) 21:58:06.96 ID:MIsCrDge
和室なめんな
840pH7.74:2014/02/05(水) 22:34:51.11 ID:nbJ0ItiD
蓋しろよ
841pH7.74:2014/02/05(水) 22:51:13.64 ID:sCdROKLc
畳の上にカーペット、
60規格2台をそれぞれカラーボックスに置いていた思い出。
842pH7.74:2014/02/05(水) 22:56:27.93 ID:CKqrUKSy
畳の上にウッドカーペット引いてる俺に隙は無かった
843pH7.74:2014/02/05(水) 23:00:10.62 ID:VGyEvhH/
プロは天井から吊す
844pH7.74:2014/02/05(水) 23:02:58.60 ID:K1a7W/nD
それなら地震がきても割れないな
845pH7.74:2014/02/05(水) 23:05:09.88 ID:xrX9+NXQ
>>844
周囲を広くとっておかないと壁や物に当って割れる
846pH7.74:2014/02/05(水) 23:41:03.30 ID:MoBQwrP7
あぁ皆さんごめんなさい
総重量800s超なもんで
847pH7.74:2014/02/05(水) 23:43:02.36 ID:xrX9+NXQ
随分軽い家だな
848pH7.74:2014/02/05(水) 23:48:49.52 ID:nbJ0ItiD
>>846
死ねクソデブ
849pH7.74:2014/02/05(水) 23:54:10.90 ID:MoBQwrP7
>>848
ばーか水槽の総重量だよw
850pH7.74:2014/02/05(水) 23:57:26.80 ID:K1a7W/nD
うpよろ
851pH7.74:2014/02/06(木) 00:04:21.80 ID:muUmpNNV
>>849
ネタだろwww
852pH7.74:2014/02/06(木) 00:20:27.12 ID:tlgq1y7F
>>411です
前回アップより一ヶ月ほど経ったので経過を貼ります
http://imgur.com/9AyE8Ph
忠告もらったように、ピンナティフィダの勢力がハンパない
ロタラのスイッチがまだ入らない模様
早く、左側モッサにならんかな

ついでに、最近水換え以外にすることないんで、立ち上げ当初のも貼ってみる

湧き水、石
外部の吐き出し利用で、ガラス削れ防止と細かい富士砂の敷き分けでタッパを利用
http://imgur.com/UG3VB8P

植栽当初
http://imgur.com/88MviH6

湧き水部
http://imgur.com/huSYXA9
853pH7.74:2014/02/06(木) 00:23:24.66 ID:rdz7tJTs
一ヶ月ならまあこんなもんか
854pH7.74:2014/02/06(木) 02:29:16.19 ID:QlVxduwG
一ヶ月ってこんなに成長するんだな
855pH7.74:2014/02/06(木) 03:48:42.63 ID:Dy7st79T
856pH7.74:2014/02/06(木) 03:59:32.56 ID:ygNMwafN
でっけぇ石だな
857pH7.74:2014/02/06(木) 04:08:36.59 ID:poB8h5x0
>>822
腐ってある日突然畳ごとズドーンってなりそう
858pH7.74:2014/02/06(木) 08:02:50.99 ID:I2F2lNFY
>>855
最後に.jpgつけるのか
次から気をつける
>>856
石は庭石を拝借
水槽台が高さ90あるから、入れるときヒヤヒヤもんだった
二度と出したくはないな

始め硬度8と高めだったが、コケがおおってからは硬度4〜5に下がってきた
859pH7.74:2014/02/06(木) 09:14:29.43 ID:pslVTPwj
>>858
石の大きさと光の当たり方、草丈の短さもあって今は少し深い淵みたいでイイ感じだ
中心から左が伸ばしてってどんな感じになるのか楽しみ
湧水もあって賑やかだけど右半分はかなり落ち着いてる印象だね
860pH7.74:2014/02/06(木) 12:50:57.14 ID:I2F2lNFY
>>859
一応、コンセプトは陰と陽…。
石の上のウォーターフェザーがやっと見えるようになってきた

できれば、右の石の中盤あたりに活着させたいんだけど
大きい石に付けたい場合はどうすればいんでしょう
棒ででも押し当てとくとか?
良い案があればおしえてプリーズ
861pH7.74:2014/02/06(木) 13:40:14.06 ID:Dy7st79T
モスではなく青ヒゲ苔を自然発生させれば良い
862pH7.74:2014/02/06(木) 14:24:54.47 ID:pslVTPwj
>>860
針金入りのチューブに巻きつけるやり方があるね
岩のスキマにそって形も変えれるし自重で置いておける
調べれば色々自作してる人もいるみたいだよ
863pH7.74:2014/02/06(木) 22:26:11.03 ID:tlgq1y7F
>>862
そんな方法もあるのな
サンクス
864pH7.74:2014/02/07(金) 00:02:51.88 ID:q7/AZYx+
>>855
隙間感覚が浸透してきたなあ。
水槽の中に少し囲われた空間とか、空間を意識させるレイアウトが面白い。
俺は流木幾つも立てて、その間の空間を楽しむレイアウトを検討中。
865pH7.74:2014/02/07(金) 23:48:45.74 ID:hqZ+OscK
こんばんわ>>815です。
先日は深夜の変なテンションではしゃいでしまい失礼しました。
レイアウトは最高に楽しかったのですが、翌日かなりショックなことがあり落ち込んでいました。

隔離していた魚達を軒並み殺してしまいました。
捕まえるのが億劫だったのでビンドウを沈めていたのですが、そこに入っていた魚達が全滅していました。

とりあえずレイアウトは組み終わりました。
今回はチョコグラに挑戦しようと思ってリセットしたのですが、今回の件でちゃんと飼育できるか不安です。

http://i.imgur.com/XIQIurV.jpg
http://i.imgur.com/7oZJap1.jpg
866pH7.74:2014/02/08(土) 00:49:21.74 ID:wkmfGkkk
ビンドウ内で酸欠か。。
867pH7.74:2014/02/08(土) 00:52:39.73 ID:HDU978iM
ちょっと隔離するならバケツの方が楽でいいのに
868pH7.74:2014/02/08(土) 02:12:49.38 ID:z2JV1h5e
レイアウトセンスはいいのにそんなミスをするとはのぅ・・・
869pH7.74:2014/02/08(土) 08:17:25.36 ID:jH1kg1vb
>>865
パシフィックリムの敵が住んでそう
870pH7.74:2014/02/08(土) 09:31:42.43 ID:Ief+7vCX
http://i.imgur.com/yL8bRY5.jpg
左側

http://i.imgur.com/f9luBto.jpg
中央

http://i.imgur.com/zz7Guif.jpg
http://i.imgur.com/MOrRcJS.jpg
右側

オレゴンリバーの森を目指して増やし中…
雰囲気だいぶ変わった&規制解除でぅp
871pH7.74:2014/02/08(土) 10:11:43.48 ID:8dfI2m5Y
全体がみたい
872pH7.74:2014/02/08(土) 10:16:03.60 ID:r85delW1
おー凄いなー
オークロは勿論だけどオレゴンもトリミングさぼると根元の方が枯れてくるから結構大変
873pH7.74:2014/02/08(土) 11:55:47.57 ID:HDU978iM
部分部分しか写さないのは甘え ってご先祖様がゆってた
874pH7.74:2014/02/08(土) 12:10:48.36 ID:Sou5e0hv
いつもの細長い水槽だろ
875pH7.74:2014/02/08(土) 15:26:31.93 ID:B0tkfosZ
>>870
モスとオークロの森ってどうやるの・・・
一緒に石に巻きつけてみたけどモスが枯れてクローバーだけになっちゃう
876pH7.74:2014/02/08(土) 17:12:56.34 ID:uMPqFP+T
>>870
おほー
いいですわぁ〜
877pH7.74:2014/02/08(土) 20:56:43.46 ID:rIYvhAsn
全体は帰ったら撮ります

>>872
蛍光灯でじっくり?ライト直下の南米モスに埋めて2ヶ月くらいでこの量になりました。蛍光灯だと暗がりでもしっかり成長するようです


>>875
オークロは立ち上げ時、横着してシート状のものに小石おいて沈めただけで、生命力に任せてました。トリミングして綺麗な新葉をソイルに刺したり、流木に絡めたりするだけで自然な感じに。
モスは出来るだけ流木に巻いたり、小石に巻いたり…単独がいいですよー巻き切れない余りは適当に素材の隙間に挟んでおけば随分増えます。何かと混ぜるときはテグスで巻くといいかと
878pH7.74:2014/02/08(土) 23:01:46.57 ID:+Bv38zHo
http://i.imgur.com/ISHC0JZ.jpg


http://i.imgur.com/XDqxkSx.jpg


全体こんな状態です。言われてたヒーターは延長コードで伸ばして後ろへ。

あと、モスを綺麗に育てるにはエビが沢山いた方がいいかと(´Д` )ヤマトもレッチェリもミナミもかなりの量居ます。生餌兼苔掃除で維持は楽ですよ
879pH7.74:2014/02/08(土) 23:15:36.71 ID:uMPqFP+T
>>878
やべぇ
この水槽が目の前にあったら何時間も眺めていられる自信があるぞ!
880pH7.74:2014/02/08(土) 23:16:29.01 ID:FkPCCzN8
右側のもさもさ感好き
881pH7.74:2014/02/08(土) 23:20:13.24 ID:3H9fdkUW
グリーンネオンが群泳してるのが羨ましい
882pH7.74:2014/02/08(土) 23:29:02.02 ID:UUdjN8rk
前景をどうするか迷ってます…

http://i.imgur.com/xOs3Utz.jpg
883pH7.74:2014/02/08(土) 23:32:06.22 ID:UUdjN8rk
石組みも一応したんですが、ブリクサにほとんど隠されてしまいました笑
884pH7.74:2014/02/08(土) 23:35:29.21 ID:BF0ekBWE
入れる余地が
885pH7.74:2014/02/08(土) 23:44:22.62 ID:zwgOgDxe
ないよな
886pH7.74:2014/02/08(土) 23:44:43.89 ID:MUgugWFU
887pH7.74:2014/02/08(土) 23:46:19.19 ID:GQx75gnt
こんなに生い茂ってるのに何故ヒーターが見える
888pH7.74:2014/02/08(土) 23:48:37.83 ID:UUdjN8rk
>>884-885
あ、説明不足すみません
手前のブリクサを抜いてショートヘアーグラスとかに変えようか迷っております!
889pH7.74:2014/02/08(土) 23:57:06.49 ID:BF0ekBWE
近所の空き地みたい
890pH7.74:2014/02/09(日) 00:14:14.34 ID:sBmYu1//
>>882
このままでもかっこいいと思うよ
891pH7.74:2014/02/09(日) 01:49:55.32 ID:0evnIwKF
ソイルと砂が混ざり合う地獄しか見えない
892882:2014/02/09(日) 08:55:40.00 ID:NerynL3j
>>890
ありがとうございます!維持できるよう頑張ります。

化粧砂も!
893pH7.74:2014/02/09(日) 16:06:00.23 ID:3fJRoSdA
>>886
こんなに複数の水草があるのに、すごく自然に馴染んでますね。
すごく癒されそうで羨ましいです。
894pH7.74:2014/02/09(日) 16:13:13.18 ID:3fJRoSdA
http://i.imgur.com/EVSaNtK.jpg
うちのショボショボ水槽もUPしときます。
895pH7.74:2014/02/09(日) 16:30:28.83 ID:tDOU/5zC
ショボッ!
896pH7.74:2014/02/09(日) 16:58:02.14 ID:9Bw4/fbc
マシモがショボさを急加速させてるな
897pH7.74:2014/02/09(日) 17:00:29.46 ID:Gi+5x/b3
せめて植えろ
898pH7.74:2014/02/09(日) 17:03:43.63 ID:nhiFxmMZ
>>894
どことなく和の趣を感じるのはプラティの鯉みたいな色づかいとマシモ様のせいだろうか
899pH7.74:2014/02/09(日) 17:04:57.64 ID:yn8piIyS
マツモ植えろとか言ってるやついるんだな
900pH7.74:2014/02/09(日) 17:15:48.07 ID:9Bw4/fbc
金魚入れてテトラ虐〇させようず!
901pH7.74:2014/02/09(日) 17:38:50.11 ID:Z9YK8zkQ
>>894
フィルターとヒーターを綺麗にして、マツモとっぱらったらシンプルでいーんじゃない?
902pH7.74:2014/02/09(日) 19:34:00.22 ID:pyO1piGv
>>899
植えれ、てかリング濾材を重しにしろ、ってこったろ
903894:2014/02/09(日) 19:42:01.65 ID:3fJRoSdA
アドバイスありがとうございます。
現在メンテナンスし易さ重視でいってますので、
時間ができたら凝ったのに挑戦したいと思います。
904pH7.74:2014/02/09(日) 19:46:53.47 ID:yn8piIyS
>>902
それなら沈めろだろ
905pH7.74:2014/02/09(日) 19:57:50.66 ID:qFimlMc/
>>894
これは底床は田砂かな?
906894:2014/02/09(日) 20:16:02.52 ID:3fJRoSdA
>>905
ガーネットストーンです。
掃除がすごく楽ですよ。
907pH7.74:2014/02/09(日) 21:21:44.44 ID:qFimlMc/
>>906
レスありがとう。
ガーネットって名前だけで敬遠してたけど、なかなか良さそう。
比重も重いらしいから、検討してみる。
角の有無で底モノ泳がさない方が良い物があるとかの、
選ぶときの注意とかあるかな?
908pH7.74:2014/02/09(日) 21:47:31.02 ID:KVQyBlQ2
像が鼻で草掴んでいるように見える
又はネッシーが草食べている所
909pH7.74:2014/02/09(日) 22:56:43.70 ID:X2/AzRjL
英仏語が堪能、趣味は金魚・熱帯魚 舛添氏の横顔
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG09036_Z00C14A2CC1000/
910pH7.74:2014/02/09(日) 23:49:02.05 ID:sBmYu1//
水槽が20以上並ぶって凄いな
あんな顔して寂しがりやなんだな、根暗そうだし
911pH7.74:2014/02/09(日) 23:50:47.46 ID:ciyCB6bo
20もあるならガチ勢かな?
912pH7.74:2014/02/09(日) 23:53:11.18 ID:yn8piIyS
そんなにあっても弄る暇がないか、弄る暇があったところで問題だろ
金払って部屋の飾り程度だろ想像だけど
913pH7.74:2014/02/09(日) 23:54:38.14 ID:mgT/pcHl
まぁレイアウトとか全部業者まかせだろ
飼う魚決めるくらいじゃないかな
914pH7.74:2014/02/09(日) 23:58:24.66 ID:sBmYu1//
部屋の飾り程度だとしたら20以上も置かないだろ
レイアウトじゃなくて生体好きなんじゃないの?
前嫁もよく見たら魚みたいな顔だしw
915pH7.74:2014/02/09(日) 23:59:17.43 ID:uHIuzujC
www
916pH7.74:2014/02/10(月) 00:06:28.10 ID:Gi+5x/b3
舛添の昔のブログみたら青いザリガニを生み出したとか喜んでるし、ガチでブリードとか楽しんでるんじゃないの?
917pH7.74:2014/02/10(月) 00:11:37.43 ID:gQpZGUxT
ブリードした魚とか水草をヤフオクに出してたり、このスレで意見求めてたりしたら

俺なら政策見ずに投票する地震がある
918pH7.74:2014/02/10(月) 00:14:52.86 ID:tsogHIkf
スレチ
919pH7.74:2014/02/10(月) 00:16:34.48 ID:soxT3NEi
そういえばたまになぜかアクア板に政治ネタをコピペしてるやついるけどあれ舛添じゃね?
920pH7.74:2014/02/10(月) 00:30:22.01 ID:OuccN7QO
興味無いですね
921pH7.74:2014/02/10(月) 01:24:20.62 ID:FR/U9tu0
次スレ
あなたの淡水水槽の画像を見せて!69 コテ禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1391962997/
922pH7.74:2014/02/10(月) 16:11:30.32 ID:ujIDUSmG
朝鮮人の血を引く韓国大好き舛添要一




国会で朝鮮飲みをする舛添要一氏
http://img.news-us.jp/japan/politics/masuzoe-youichi.jpg
卓上に置かれていた日本国旗を「邪魔でしょ、これ」と言ってどかせた舛添要一氏
http://blog-imgs-53.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20140107214724767.gif

こいつの著書で母ちゃんを「オモニ」って書いてあるぞ(左上の小タイトル他)
http://blog-imgs-53.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2014012405410523f.jpg
http://i.imgur.com/LkMejad.jpg
923pH7.74:2014/02/10(月) 20:50:46.35 ID:Tju7P4HU
不覚にも舛添に好感抱いてしまった
924pH7.74:2014/02/10(月) 21:36:35.68 ID:jFp8O5o0
舛添は嫌いだが・・・
それでも20本は凄いと言わざるをえない


いや、違うな

20本は凄いが舛添は嫌いだ
こうだな
925pH7.74:2014/02/10(月) 21:40:31.37 ID:HoXOiM4O
20本も置ける何て羨ましいね
うちは6本置いたら床が壊れたわ
926pH7.74:2014/02/12(水) 21:46:17.59 ID:v1Ej8+18
片平亘 北海道大学 他人の家 不法侵入 飼い魚 網焼き 食べる
片平亘 北海道大学 他人の家 不法侵入 飼い魚 網焼き 食べる
片平亘 北海道大学 他人の家 不法侵入 飼い魚 網焼き 食べる
片平亘 北海道大学 他人の家 不法侵入 飼い魚 網焼き 食べる
片平亘 北海道大学 他人の家 不法侵入 飼い魚 網焼き 食べる
片平亘 北海道大学 他人の家 不法侵入 飼い魚 網焼き 食べる
927pH7.74:2014/02/13(木) 00:17:27.03 ID:LdylIi12
おれのショボ水槽もうp
以前は水草水槽もやってたけど、今は一番楽な飼育方法になった
http://i.imgur.com/q25FqxA.jpg
928pH7.74:2014/02/13(木) 01:10:49.80 ID:BKbD6YTS
>>927
ヒーターが見えないけど無加温ですか?
929pH7.74:2014/02/13(木) 01:14:30.55 ID:eFFqfbmw
オーバーフロー管が見えるな。
何センチ水槽だろう?自作かな?
930pH7.74:2014/02/13(木) 01:44:28.40 ID:+WsjOOaZ
>>927
俺は好きだな。
ショボく無いぜ
931pH7.74:2014/02/13(木) 06:18:56.02 ID:DFNqUh/D
造花のみとは徹底してるな
932pH7.74:2014/02/13(木) 07:04:17.70 ID:oZmv0hB0
綺麗好きなんだろうな
933pH7.74:2014/02/13(木) 07:41:10.92 ID:euduhpkN
>>927
清潔感あふれる水槽だな
左の方何か好きだわー
934pH7.74:2014/02/13(木) 08:46:37.06 ID:I0u50o39
逆に手入れ面倒だろ。植木鉢もコケるだろうし。
935pH7.74:2014/02/13(木) 13:34:55.90 ID:LXtLaIua
見る時だけライトつけるってのができるからそんなコケ出ないんじゃね?知らんけど
936pH7.74:2014/02/13(木) 14:40:49.71 ID:In0repRg
生体もファイクになればあるいみ完璧
937pH7.74:2014/02/13(木) 22:01:27.90 ID:0v76PO2X
水槽リセット大変だった
before
http://i.imgur.com/2qVWyE8.jpg

清掃中
http://i.imgur.com/eSEnld0.jpg

清掃完了
http://i.imgur.com/HhzVnfs.jpg

かさ増しの軽石置いて
http://i.imgur.com/1kYTjrA.jpg

混ざらないようにネットを敷く
http://i.imgur.com/XzgUFrH.jpg

ソイルを敷いて流木を設置
http://i.imgur.com/HIqKBzB.jpg

水草植えて終了
http://i.imgur.com/mm3I4mD.jpg
http://i.imgur.com/Qpdmjuv.jpg

始めてのリセットで3日もかかって疲れた
938pH7.74:2014/02/13(木) 22:16:25.62 ID:xNuYoi33
デカイと大変だな
水草が伸びてからまたうぷしてくれ
939pH7.74:2014/02/13(木) 22:21:51.45 ID:mYMtt6jG
>>937
生体はいないの?
940pH7.74:2014/02/13(木) 22:23:22.83 ID:FOy4/4Ul
グロッソが明らかに足りないだろ
まばらってレベルじゃねーぞ
941pH7.74:2014/02/13(木) 22:48:42.35 ID:0v76PO2X
>>939
まだ、集中換水中なので生体はいません。
3週位経過して導入しようと思ってます。
942pH7.74:2014/02/13(木) 23:20:58.04 ID:oT0twYvX
>>937
あー前の砂とソイルのひきわけのやつ覚えてるわ

右の綺麗に並べられた石は何か意味あるのかな?
俺なら真ん中のブランチは右に置いて凹構図にするかな
943pH7.74:2014/02/13(木) 23:29:08.22 ID:0v76PO2X
>>942
奥にソイルを盛っているので崩れてこないように並べてます。凹型いいですね。今からでも変更できますか?
944pH7.74:2014/02/13(木) 23:33:32.50 ID:0v76PO2X
>>940
御指摘ありがとうございます。慌てて調べて追加で植えました。
945pH7.74:2014/02/13(木) 23:57:30.28 ID:G11vALZR
チャムでミクロセミナロー買ったら予想を遥かに超える巨大サイズで困ってるんだけど、トリミング繰り返して縮小化ってできますか?
それともいったん全部葉を落とした方がいいですか?
946pH7.74:2014/02/14(金) 01:23:45.69 ID:mGgYOxuT
スレチ
947pH7.74:2014/02/14(金) 02:09:56.01 ID:CilcFbFY
スマソ
948pH7.74:2014/02/14(金) 15:42:41.06 ID:8ly1DZ7X
すいませんちょっと質問いいですか?
とりあえず水草植えました、みたいな水槽なんですけど、見れば見るほど好きになってきて今ではお気に入りのレイアウトです
http://i.imgur.com/DdPXGnW.jpg
949pH7.74:2014/02/14(金) 15:55:04.69 ID:HliLBMPF
ガラスの苔凄いな
ちゃんと水換えしてる?
950pH7.74:2014/02/14(金) 16:05:27.96 ID:dZ39pIQf
んで質問はどこ行った?
951pH7.74:2014/02/14(金) 16:08:17.07 ID:y0ebl1lh
>>948
巨大グラミーの人かな?
苔石いいよね、草がそのうちやられちゃうかもだけど
本気で苔石やりたければ西洋マリモ巻くといいのかな
952pH7.74:2014/02/14(金) 16:08:29.57 ID:8rRPQVYR
側面のコケは本人気にならないならそのままでも良いと思う。
元々コケがあって自然なのだから。
953pH7.74:2014/02/14(金) 16:41:22.15 ID:siT3cu1P
きったねえw
954pH7.74:2014/02/14(金) 16:43:55.13 ID:SmCW0m8d
本当だ。正面に何かデッカイの居るね
955pH7.74:2014/02/14(金) 17:18:50.34 ID:HaLspwGQ
何か>>948とグラミーがかわいいんだけど(;´Д`)
956pH7.74:2014/02/14(金) 17:22:13.32 ID:F1VpjmRb
コケのスクリーンいいな
957pH7.74:2014/02/14(金) 17:29:51.25 ID:ZGafSdR/
958pH7.74:2014/02/14(金) 21:31:43.23 ID:pTuRZEV/
http://i.imgur.com/5ZV3OTT.jpg

アイホンからですまん
水草水槽立ち上げました
ソイルで濁っててすまん
959pH7.74:2014/02/14(金) 21:58:47.52 ID:x+qx4fhZ
画像サイズがうんたらかんたら言い出すのが現れる予感
960pH7.74:2014/02/14(金) 22:03:41.94 ID:siT3cu1P
リサイズしていない
やり直し
961pH7.74:2014/02/14(金) 22:08:06.99 ID:ZGafSdR/
>>960
アホ

493KB  3264x2448 → 816x612 (0.5Mpx)
962pH7.74:2014/02/14(金) 22:10:26.05 ID:8ly1DZ7X
>>948です
苔はオトシンを投入する予定なのであえて側面だけ残してます
石にもっさりついたのは想定外でしたけど意外とよかったので放置してます
それと、グラミーは割と普通のサイズだと思います!!
963pH7.74:2014/02/14(金) 22:13:23.48 ID:siT3cu1P
緑苔じゃオトシンもそんな積極的に食ってくんない気がする
手で取ったほうが早くね
964pH7.74:2014/02/14(金) 23:04:37.34 ID:9LOPLBJx
オトシンにガラス面は期待するな
965pH7.74:2014/02/14(金) 23:07:48.58 ID:AmMgZqiA
オトシンはつぶらな瞳を見て和むものであって掃除要員ではない
コリドラスも同様
966pH7.74:2014/02/14(金) 23:10:18.59 ID:8ly1DZ7X
言い方が間違ってましたね、すいません
普通にオトシンを飼いたくて、餌付けできるまで苔があったほうが生き長らえる可能性が高まると聞いたので残してます
967pH7.74:2014/02/14(金) 23:16:27.94 ID:4iXqKO+P
オトシンは最初単独で小型水槽で餌付けしたらその後メイン水槽に移しても元気。
それまでは3ヶ月くらいで死なせてしまってたから少しは進歩したよ。
968pH7.74:2014/02/15(土) 11:11:03.64 ID:jZqzHneS
あげる
969pH7.74:2014/02/15(土) 12:48:25.25 ID:Wd48T/mr
オトシンは茶色の苔は食べてくれるが、緑の苔は食べてくれないぞ
970pH7.74:2014/02/15(土) 13:15:10.04 ID:m4DNxQs5
>>969
食べないことはないよ
ただコケ取りとしては機能しないだけで
971pH7.74:2014/02/16(日) 21:06:51.57 ID:ILy6y2v/
うちのオトシンはガラス面に生えたての緑苔は食べる
生えてから2日も経つと食べない
やっぱり生えてすぐのは柔らかいのかな
972pH7.74:2014/02/16(日) 21:34:30.42 ID:4xv7j/Ys
水換えしたついでに

http://i.imgur.com/l8QalEK.jpg
973pH7.74:2014/02/16(日) 22:03:41.15 ID:qjVihVyw
青空のバックスクリーンが欲しい
974pH7.74:2014/02/16(日) 22:04:53.17 ID:irXc3rVY
>>972
これだったら人工芝敷いた方がいいじゃん
975pH7.74:2014/02/16(日) 22:11:55.22 ID:gPM7NLiM
岩山作らなきゃ(使命感)
976pH7.74:2014/02/16(日) 22:16:35.37 ID:4GlguXVu
キリンさんはどこですか?
977pH7.74:2014/02/16(日) 22:38:57.79 ID:UXDQMoo8
>>972
サッカー、ゴルフ、テニスとか色々遊べそうだね
978pH7.74:2014/02/16(日) 22:59:34.37 ID:/unOKzd2
979pH7.74:2014/02/16(日) 23:11:40.00 ID:fAzqlywC
>>978
もうこれでいいじゃん!ここにグリーンネオン泳がせたい!
980pH7.74:2014/02/16(日) 23:28:41.44 ID:Il+7y/g7
>>972
ゴルフボール沈めたら完璧
981pH7.74:2014/02/17(月) 00:24:03.99 ID:NGuC8NGa
(無農薬) 巻きたて 沈水テニスボール (1パック)¥1280
982pH7.74:2014/02/17(月) 01:00:41.81 ID:qPScTpYR
>>958
ニトリのカーテンw
983pH7.74:2014/02/17(月) 07:02:33.78 ID:ZT9wPD4i
>>972
以前これやろうとしたら、コケだらけになって失敗した
984pH7.74:2014/02/17(月) 12:15:36.90 ID:Ea1Ap7tI
オトシンは餌やってないけど2年くらい元気だ
苔無いけど流木でも食ってんのか
985pH7.74:2014/02/17(月) 17:45:18.21 ID:XxaOAPFA
いや、コケ食ってくれてるんだろ
986pH7.74:2014/02/17(月) 20:42:48.23 ID:Jtd9gzZn
>>984
我が家のオトシンはソイルの表面?を喰っている気がするな
もちろんコケも喰っているだろうけど、何匹もソイルの上で何か喰っている感じなんだよな
987pH7.74:2014/02/17(月) 20:46:39.05 ID:gFmJ9TB3
うちもソイルの上でもそもそしてるけどコリタブの残りカスとか食ってると思ってる。
988pH7.74:2014/02/17(月) 21:38:54.97 ID:aoCecEUx
http://i.imgur.com/uc2Hctm.jpg

別スレで上げてたヤツだけど、向こう人居ないっぽいのでコチラで
トリミング前にうp
989pH7.74:2014/02/17(月) 23:49:41.38 ID:6ng3PDCs
背面だけコケだらけになると
バックスクリーンの代わりにならないかな
990pH7.74:2014/02/18(火) 00:26:58.33 ID:QTOAKlOu
>>988
お手本になるレイアウトだ
やっぱ有茎の森はいいねえ
991pH7.74:2014/02/18(火) 01:18:34.88 ID:NM1M569X
>>988
凄い綺麗だね
手入れは大変じゃない?
992988:2014/02/18(火) 02:10:20.57 ID:TfyTR80P
ありがとう

>>991
手入れといっても・・・
2週間ほど前まで、ガラス面のコケがひどくて全部取っても
ほんの1時間でうっすら緑色になるほどだったんですが
急にそれが無くなったので、いまは定期的な水換えと
テキトーなトリミングだけですよ
てか、まだ初心者なんでそれ以外になにをすればいいのか分かんないんですw
993pH7.74:2014/02/18(火) 02:17:00.12 ID:kRB/Getm
>>992
ライトの寿命に気をつけてね
半年以上経つと見た目の明るさが変わって無くても、育ちが悪ければ即交換
994pH7.74:2014/02/18(火) 07:25:59.61 ID:Keb5zbjD
うめ
995pH7.74:2014/02/18(火) 07:32:07.37 ID:Jsdoi8GL
>>992
今うちのがそんな感じ。一晩で部分的にうっすらガラスにコケ。
こまめに換水しても駄目なので神様の悪戯だと諦めてる。
ちょっと前までそんな事無かったんだが。
996pH7.74
>>988
そろそろピンチカットしてモッサリ感を追求してもいいかも