フィッシュマガジン来年から休刊 事実上の廃刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2013/10/27(日) 11:07:25.64 ID:uiMPvIPn
ご愁傷さま
3pH7.74:2013/10/27(日) 14:59:16.79 ID:kGzKuMiD
来月号で周年記念特集があるからあやしいと思ってた
これでアクアライフの1強ならぬ1弱時代かな
4pH7.74:2013/10/27(日) 15:10:29.08 ID:fDgXbwWh
今月号のシュリンプ特集とか、去年とほぼ同じだからな
5pH7.74:2013/10/27(日) 15:22:42.45 ID:KIb1Kivp
楽しい熱帯魚もフィッシュマガジンも死んだか
6pH7.74:2013/10/27(日) 21:29:18.48 ID:tquTZEUM
立ち読みで済ますからやw
7pH7.74:2013/10/27(日) 23:24:31.26 ID:JRjxoeFs
>>4
アロワナとかプレコとかも毎年のように同じ特集やるしマンネリ化してた部分もあったよね
8pH7.74:2013/10/28(月) 00:57:42.73 ID:CtGbqCmx
雑誌じゃ需要無いよねぇ
応募者にはもれなく今月企画の生体プレゼント企画とかあってもよかったはず
9pH7.74:2013/10/28(月) 07:40:08.44 ID:R6vcpXdO
>>8
生体プレゼントはけっこうやってたぞ
むしろそういういかにも素人考えな企画ばっかりで迷走してた感がある
10pH7.74:2013/11/01(金) 21:14:59.47 ID:ftsuiJFA
ナマコも架空の人物だったらしい。
11pH7.74:2013/11/01(金) 21:57:53.21 ID:SjR8RYB7
雑誌じたい厳しい時代だからな
というかこの板が廃刊の原因のひとつではあるだろw
12pH7.74:2013/11/01(金) 22:21:19.94 ID:LSLWRh6V
>>11
why?
13pH7.74:2013/11/02(土) 18:58:53.50 ID:5h9GHuRR
>>11
こんな過疎板が世間に影響力あると思ってんのか
14pH7.74:2013/11/02(土) 19:14:14.66 ID:cn/z9crD
>>13
そういう態度がry
15pH7.74:2013/11/08(金) 12:22:47.55 ID:ntD+KGpg
FMはセンスが無い
16pH7.74:2013/11/08(金) 12:55:21.95 ID:YNV6JqMW
フィッシュマガジンよりアクアライフのほうが雑誌名がかっこいい=だから買う ってなもんだろ
所詮今のアクアってこんなレベルだよ
まあ生き残ったアクアライフも時間の問題だと思うけど
17pH7.74:2013/11/08(金) 23:46:36.08 ID:eevYINJI
アクアライフはやめへんで〜
と公式ツイッターで発表してたよ

がんばってください
18pH7.74:2013/11/09(土) 11:16:41.94 ID:27w1yddT
JAPの「お も て な し」、糞過ぎワロタwww
バレなきゃなにやってもいいんだなw









【社会】1万1200円のキャビアの仕入れは840円 料理の価格は本物をベース…近鉄旅館システムズ★2 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383913280/


【社会】大丸松坂屋 「仏産栗だけをぜいたくに使いました」は韓国産≠ナした★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383817224/
19pH7.74:2013/11/09(土) 12:50:13.07 ID:ztw2RgS1
メーカーやショップが広告載せれる雑誌がアクアライフだけになるから
むしろ今より儲かる
20pH7.74:2013/11/09(土) 15:38:20.07 ID:blKc6iXE
どっちかの出版社の求人がハロワででてたな
21pH7.74:2013/11/09(土) 18:14:09.90 ID:z8nw88jp
熱帯魚雑誌が減るってことは業界全体の勢いが減ってるってことだから、
一時的にアクアライフの景気が良くなっても、いずれ苦しくなるだろな。
22pH7.74:2013/11/09(土) 18:32:07.10 ID:KPaGhOPt
犬猫以外ペット業界は斜陽だろうね
犬なんか柴犬とか一犬種専門の月刊誌があるくらい
23pH7.74:2013/11/09(土) 20:32:26.33 ID:7ohDa5Df
>>13
アクア業界自体が小さな世界だからねえ
24pH7.74:2013/11/10(日) 01:02:30.14 ID:5NPX8AxF
>>22
イヌネコに月刊誌はないよ、魚より終わってる。
25pH7.74:2013/11/10(日) 18:08:31.36 ID:JXb/G2XR
アクアライフすら立ちいかなくなったらもう熱帯魚業界は青割だろうな

ネットで十分っていう人もいるだろうけど、ネットで調べる人はもう飼ってる人であって、何も知らない層に興味をもたせる力は乏しい。

たまたま本屋とかで雑誌見て興味を持つ人はけっこういると思うんだが、楽熱とFMが消えた今その確率もかなり下がっちゃっただろう。

どんな趣味も新規で始める人がいなけりゃ衰退待ったなしや。
26pH7.74:2013/11/11(月) 14:39:54.61 ID:qbbsUMrR
アクアライフだけで健全に続けて欲しいな。 アクアも爬虫類並みにイベント増やさないと。
27pH7.74:2013/11/12(火) 00:42:31.31 ID:Byj0Dy18
>>26
爬虫類の業界全体の売り上げってどうなんだろうね。
WCで来なくなったの除くと一般種はデフレ起してる感が凄いんだけどそのぶん数出てるのかな?アクアもイベント増やせは同意。
28pH7.74:2013/11/12(火) 20:06:07.45 ID:F/RlQ+kz
アクア系イベントは水と電気の確保がネックだよな。生体まで売ろうとしたらパッキングのことまで考えなきゃならんし大変だ。
29pH7.74:2013/11/13(水) 00:35:19.50 ID:31jBH6xE
会場を考えると特に水は痛いですね。色々考えるとニモの時みたいなブームも考え物だし。
爬虫類は10年位前にビバガでステマなんて物じゃない程関係者が色々推してた気がするけどALでもやるしかないのかな?
30pH7.74:2013/11/13(水) 01:01:44.23 ID:MAn9d3p/
一応教えてやるとイベントは儲かるからやるんだぜ。熱帯魚だってアマゾンイベントでウハウハの時代もあった。爬虫類も儲かるからやるだけ、虫とかも。業界振興のためにやってるわけじゃねーし
31pH7.74:2013/11/13(水) 13:51:06.90 ID:uA9N65Zf
イベント行くくらいなら水族館行くしな
32pH7.74:2013/11/13(水) 14:10:44.18 ID:M9MINqhz
>>24
いっぱいあるぞ
33pH7.74:2013/11/13(水) 18:00:10.99 ID:oKgYbMTx
爬虫類や虫と一緒にやればええやん
金魚とか鯉とかとも一緒にやればええやん
34pH7.74:2013/11/13(水) 19:10:50.77 ID:WVlA7kZT
普通の生体を安い環境で上手に飼う工夫にもっと力を入れてくれ。

金部屋+投げ込みでどこまでレイアウトをやれるか
チャレンジするとか、ミナミやヤマトの水質変化耐性テスト
なんか需要あるぞ。
白点病の予防・治療大全や、魚病の魚種ごとのかかりやすさ
なんかも便利そう。

あと石巻貝やヤマトの人工繁殖とか、個人では
手間がかかりすぎる素朴な実験も頼む。
35pH7.74:2013/11/14(木) 00:54:19.72 ID:HXsQMXH0
>>30
儲かるのの副産物的に裾野広がる話のつもりだったんだけどマジレスサンクス。アマゾン展とか確かに見ない気はするけど。
>>34
それこそ儲からないからダメ出しされてんじゃね?病気特集は昔見た気もするけど。
素朴な実験は34が実験の父(母)になってレポートを編集部に送ればきっと・・・
36pH7.74:2013/11/14(木) 03:17:06.80 ID:+ODs4TAC
>>25
つーか、街の本屋自体がもう無くなるご時世ですぜ。
37pH7.74:2013/11/14(木) 15:01:26.53 ID:g7yeqLS8
いや立ち読みして内容確認するのに必要。
買うのはネットでポイント付ける。


FMって本当に終わってしまうんだな。
ALと違うライターで良かったんだけど、写真悪いし、アズマックスとかBCGとか解説が嘘くさいのが足引っ張ったんだろうな。
38pH7.74:2013/11/14(木) 17:07:59.61 ID:+ODs4TAC
暇な素人がサークル作ってネットでやれば上手く行きそうな気もするが、、、
メーカーから機材提供受けて、広告収入で人件費以外の経費をペイできる段階まで行くのが難しいか。
39pH7.74:2013/11/14(木) 20:18:17.32 ID:lQr8Vk1D
>>37
お前みたいなニワカバカが増えたってのもこの業界の縮小に一役買ってるんだよ。どこが写真のグレード低いの?wバカじゃね?アクアライフより専門的だし、アズマックスの内容レベルくらい理解できなくてどうするよ。
繁殖を専門書レベルで解説できるのって超貴重な情報でマニアなら絶対に支持する内容なんだが。
40pH7.74:2013/11/14(木) 21:37:18.53 ID:2pjEIjay
とFM編集部が申しています
41pH7.74:2013/11/14(木) 21:49:57.62 ID:7utXH92D
FMはレイアウトが酷かったな
サークルとかクラブ活動の会報誌並のセンスだった
その点ALは見せ方がちゃんとしてて価格に見合ったレベルだ
楽熱はるるぶ系でひたすら見辛かったな
42pH7.74:2013/11/14(木) 21:53:28.32 ID:VRmltBVI
そのマニアが減ったんじゃね?
43pH7.74:2013/11/14(木) 22:58:06.11 ID:nq4kx+OP
>>40
と編集部が申してはいないだろうけど、取り巻きや執筆陣がそんな勘違いしてそうですね。そんな人達に潰されたのでしょう。もっと読者の声を聞いて欲しかったな、本当に残念。
44pH7.74:2013/11/15(金) 00:40:31.97 ID:sj94Lho1
休刊に関しては42が全ての気がする。

個人的にはALより確かに繁殖や分類とかマニア向けな方面には確かに力が入っていたと思うな。
ただ商業向けな企画力と取っ付きやすさではALのほうが上な印象が。

両方の会社から出てる専門書見るとその感覚の違いが良く出ている希ガス。
45pH7.74:2013/11/15(金) 03:26:45.76 ID:unBUDgb6
FMは編集部のごたごたでメンバーが変わってからおかしくなったんだろ。
横書きになったり戻ったり、隔月になったり...。
決して内容がマニアックだとは思えん。一部ライター重複してるし。
特集をALとバッティングすると見た目綺麗なALには勝てないよな。
カメラマン下手だし。印刷も悪い。安い印刷屋じゃないか。


ま、震災で広告収入が減ったのがどこもきつかったんだな。
プレゼントが綴じ込み封筒限定にしたのも、せこかったな。
当たる確率は高かったけど。
MPJは専門書なんて出してないだろ。
46pH7.74:2013/11/15(金) 09:02:42.38 ID:at0zirUS
内容も写真もアクアライフとは大差ないが一部記事に超重要な執筆陣がいたのがFM
47pH7.74:2013/11/15(金) 10:30:31.24 ID:UXlwXm3H
なんかアズマックス必死だな
48pH7.74:2013/11/15(金) 10:47:32.50 ID:LuojFjpv
東の記事って玄人ぶりたい初心者がいかにも食いつきそうな内容だったな
味も何もわからないくせにブラックコーヒーにこだわってるふりをする中学生って感じ
49pH7.74:2013/11/15(金) 13:01:29.40 ID:Gx5Nqvne
楽熱っていつの間にか廃刊してたのか
まだ楽熱のタオルとか会員証持ってるな
50pH7.74:2013/11/15(金) 23:38:01.19 ID:sj94Lho1
>>45
専門書と言うか飼育書でした。すみませんでした。

楽熱に一度懸賞出したなぁ。
51pH7.74:2013/11/16(土) 01:27:10.23 ID:Cw1qbvHi
金持ちから税金とると「やる気がなくなる」から減税なんだと。

逆に庶民の可処分所得減らすと「やる気がでる」んだと。

で、餓死者や自殺者は増加してるんだと。

逆進性があり低所得者ほど負担が重い消費税増税+生活保護も削減。

やる気だせーって今もあちこちで言ってるね。

素晴らしい日本の絆ですわー。
52pH7.74:2013/11/16(土) 02:29:43.57 ID:MkwUu4m5
千石さんの連載が終わって爬虫類屋が離れたのがとどめだろ!
53pH7.74:2013/11/16(土) 13:07:21.54 ID:FooHrKsb
千石さんの記事は良質だったけど本の売り上げをどうこうするもんではなかったでしょ
54pH7.74:2013/11/16(土) 16:47:05.43 ID:r5sYmYbA
震災ショックで生体殺して辞めたやつと電気代の値上がりのダブルパンチだからな

もう中流以上の趣味になったわ>熱帯魚
55pH7.74:2013/11/16(土) 20:16:36.59 ID:FooHrKsb
こんだけ世間で節電節電連呼されるとなかなか水槽増やそうって気になれないしな
56pH7.74:2013/11/17(日) 09:19:42.51 ID:z4wPNt83
>>48
お前って頭幼稚だね。だからいつまでもニートなんだよ。
57pH7.74:2013/11/17(日) 11:21:24.22 ID:0BAnOxzX
やはり、売れないんだろうね。
58pH7.74:2013/11/17(日) 19:01:18.62 ID:FJCMyOiY
>>56
どうした、何か気に障ったのか?
59pH7.74:2013/11/17(日) 21:25:32.98 ID:JfGtkndB
緑書房がFMの別冊扱いで1年だけ出してた少年フィッシュ覚えてる人いる?
60pH7.74:2013/11/18(月) 00:13:05.21 ID:A23dmruu
>>59
1〜3なら俺買ったよ。行きつけのショップで一冊100円になってたし。
ペンギンの名前募集していたけど決定まで続いたのかな?
61pH7.74:2013/11/18(月) 01:24:08.41 ID:paDAMnfY
少年フィッシュってFM別冊だったんだ。 付録かと思ってた。
あれの赤字が引き金かもね。
62pH7.74:2013/11/18(月) 06:25:55.57 ID:8hDU/X1C
たしかに>>47>>48は幼稚だと思う
繁殖データに難癖つける馬鹿は初めて見たわ
63pH7.74:2013/11/18(月) 16:02:55.27 ID:LzNAhV+i
これはひどい
64pH7.74:2013/11/19(火) 02:08:51.73 ID:vUIylH+V
アズマックス息子は専門のアドバイザーとかに肩書きがなっているけど、原稿料がなくなると生活が厳しくなるんじゃ?
ALに移籍かな? 研究所ってまだあるの?魚も売ってるんだっけ?
65pH7.74:2013/12/01(日) 04:37:40.97 ID:79MVS3hc
水草の山崎美津夫御大のエッセーは趣味の山野草とか自然と野生ランとかの山野草雑誌に引き継いでもらいたいな。
もしアクアライフが要らないというのなら
66pH7.74:2013/12/01(日) 06:11:45.95 ID:h0ilsyC0
フィッシュネスマガジン
67pH7.74:2013/12/06(金) 03:46:09.60 ID://3wPazv
金魚は上見なんて誰が言った?的な
記事にマジでムカついた

鯉は上から見るもの
なんて当たり前過ぎて
誰も言わないのと同じで
言う必要がないだけ

個人の趣味嗜好として
鯉を横見で楽しむのは
有りみたいに

金魚も個人レベルで見れば
下見を楽しんでも全然OK
上か横かは品種によって違うことを
理解出来てない素人レベルのバカが
堂々と誌面に記事書ける雑誌なんて
廃刊になるべき
68pH7.74:2013/12/07(土) 11:08:25.00 ID:PHODHfMi
>>67は人間に憑依した小赤
69pH7.74:2013/12/07(土) 11:40:14.42 ID:21q3k/Do
とうとう廃刊?休刊?になったのかー
やっぱりって思った人が正直ほとんどじゃん
つまんなかったもんね、ネタがないからしょうがないけどそれを何とか工夫して飽きさせないようにしないと商売としては成立しない、コスパ的にも悪かったと思う

昔と違って写真や知識はネットでも見れるからね

〜〜のデータに難癖つけるのは幼稚
〜〜の記事ぐらい理解できなくてどうするよ
・・・・・大丈夫か?
マニアだけの自己満雑誌とか生き残れるわけないじゃん
それ分かってる俺サイコーってか

毎月アクア雑誌に1K出すんならその分餌でも買うわ、って人が実際多いと思うよ
70pH7.74:2013/12/08(日) 09:06:18.38 ID:mZLJwHV8
↑こういうクサレバカがいる以上雑誌は廃れるw
71pH7.74:2013/12/08(日) 12:25:04.30 ID:AnIkzfzV
とことんナンパなアクアライフと比べて
特集はいつもつまんないけど、連載とか、硬派なものばかりで良かったけどな…
あと佐々木浩之さんの写真は俺好きだ
72pH7.74:2013/12/08(日) 13:19:19.25 ID:HtARoahB
>>70
実際休刊になってんじゃん。
それと69がクサレバカとなんの関係があんの?
教えてくださいまし。
73pH7.74:2013/12/08(日) 14:36:36.94 ID:mZLJwHV8
>>72
お前あの幼稚極まりない文に同調するほど頭悪いの?
74pH7.74:2013/12/08(日) 14:42:55.97 ID:mZLJwHV8
つっか同一人物だろw
75pH7.74:2013/12/08(日) 15:55:18.60 ID:HtARoahB
いや、そういうことが聞きたいんじゃなくてさ。
幼稚さなら mZLJwHV8 も負けてないじゃん。
ただどうして>>70の発言に至ったか知りたかっただけなんだけど。

ただ煽りたかっただけなのか?
それとも>>69に皮肉言われて顔真っ赤にしただけなのか?
76pH7.74:2013/12/08(日) 17:07:22.75 ID:mZLJwHV8
いやお前みたいなバカが増えたからアクア全体が低レベルになって買う価値のない雑誌が増えたと
なんつーか人間的にバカだねお前は
発言のひとつひとつに知性を感じないわw
77pH7.74:2013/12/08(日) 17:09:30.59 ID:mZLJwHV8
昔と違って写真や知識はネットでも見れるからね

〜〜のデータに難癖つけるのは幼稚
〜〜の記事ぐらい理解できなくてどうするよ


↑このバカ丸出しの発言見てみ
雑誌やネットで見れるといいながら専門的内容を否定するという根源バカwもう救いようがない
どこの世界行ったってこんなバカを受け入れる世界はないよ
お前くらいだわw
78pH7.74:2013/12/08(日) 17:24:16.07 ID:HtARoahB
>>76
貴方の発言に知性が感じられるとでも?
ちゃんとした教育と躾を受けてないようだ。

私みたいな馬鹿が増えたのならそれに合わせた内容の雑誌にしないと廃れるのは当然で利益を求める企業なら購買部数が減少した理由をリサーチしマーケティングや内容の改善を図らなかった結果が休刊という結果をもたらした。

これぐらいは大人なら誰でも分かるだろうに貴方ときたら馬鹿だの低レベルだのと恥ずかしい。
しかも人の発言に知性がないとか、ご自分の書き込みを読み返してみて貴方の知性のある発言部分を書き込んでみてください。
79pH7.74:2013/12/08(日) 17:36:42.94 ID:HtARoahB
mZLJwHV8さん、貴方大丈夫?
100も無いのに全部読めないのですか?

>>69は過去コメの抜粋をしただけでは?
で、改めてお聞きしますがその2行を69が否定したことだけに執着してますがこのスレはFMの休刊に関しての話題のはず。
69を受け入れる世界の話は誰も興味がないんですよ。

>>70の発言の根拠が知性的なmZLJwHV8から一切でてこないのは何故?
まさか何も考えられずに自分のレスを小馬鹿にされたから暴れ回ってるとかないですよね、知性的なのに。
80pH7.74:2013/12/08(日) 17:42:51.05 ID:mZLJwHV8
お前のバカレス読む価値もないから読まないでレスするけど
ネットで調べればわかるような記事を書いて売れるんすか?
お前自身それ言ってなかったっけ?w死ねよ馬鹿w
81pH7.74:2013/12/08(日) 17:44:55.02 ID:mZLJwHV8
頭の先から指先までバカとはコイツのことだなw
82pH7.74:2013/12/08(日) 17:45:58.52 ID:mZLJwHV8
>>79
おいニート歴何年だwえ?おいw
83pH7.74:2013/12/08(日) 21:17:49.95 ID:5Lxp2NC6
>>1-83まで俺の自演
84pH7.74:2013/12/08(日) 23:19:32.99 ID:HYVglv7m
知ってた
85pH7.74:2013/12/08(日) 23:32:10.34 ID:AnIkzfzV
フィッシュマガジンが一番古くからある雑誌だったよな…
86pH7.74:2013/12/09(月) 07:02:12.95 ID:/4WQEegG
なんかダメなヤツがいるな
そんな>>82が愛しても無くなってしまうフィッシュマガジン
87pH7.74:2013/12/09(月) 18:36:40.97 ID:EUZcPO0f
荒れてんなー、この雑誌でここまで熱くなんのかぁ、って思ったら自分のカキコを否定されて二人で頑張ってたのね

知性とか吹いたわ
88pH7.74:2013/12/09(月) 20:29:28.39 ID:Y1w7PZY9
いやこの雑誌がなくなるとかそんなことはどうでもいい。
ただとんでもないバカがアクアに増えただけ
それが雑誌衰退の原因でもある。
まあニートだから金持ってないってのもあるだろうがw
89pH7.74:2013/12/10(火) 06:53:06.32 ID:Fw9zJCPV
だな、知性を振りかざしておいて しね とか言ってんのは面白かった

ま、確かにこの雑誌無くなっても影響はないかも、自分的に
90pH7.74:2013/12/10(火) 08:10:45.17 ID:wGrfJxeL
>>88、お前>>82だろw
91pH7.74:2013/12/10(火) 09:50:10.73 ID:pa9QFavG
82にはまったく共感できないけどバカなアクアリストが増えたってのは同意
92pH7.74:2013/12/10(火) 13:54:01.02 ID:Zw3lQezX
DQN御用達の時点でアクアなんて趣味は終わってる
むしろ今の方が健全
93pH7.74:2013/12/10(火) 14:49:42.07 ID:nA3yvMmq
さあ発売日だな。  暦の上ではディッセンバー!終焉。
94pH7.74:2013/12/11(水) 02:56:53.03 ID:6NywGsjf
>>93
んな訳ない。
95pH7.74:2013/12/11(水) 07:09:13.08 ID:fAH45kKA
だめだな、やはり>>70あたりが狂ったこと言わないとこのスレは活性化しないらしい
96pH7.74:2013/12/11(水) 20:54:22.56 ID:W/B5eJkv
んだな
あの知性溢れるレスはシラフじゃ無理だ あれは天性のものだよ
97pH7.74:2013/12/12(木) 01:34:58.46 ID:Zvqp2+ZW
本屋に見に行ったけど、まだ入荷されてなかった。
つか、2ヶ月前に発売されたもシュリンプとベタのが5〜6冊。
おそらく1冊も売れてないのだろう。
最終号もなぜかアロワナと組ませたりしてるらしいし、なんか下手くそ過ぎるな
98pH7.74:2013/12/12(木) 06:51:50.46 ID:ImqfRTW2
最後に買ったのが今年の1月号、カレンダー目当てだったが本は面白くなかった
飼い方とか飼育してる人の水槽とかで記事の書き方がね、なんか合わなかった

とか書くと>>70みたいなクソがまたでてくるかな?
99pH7.74:2013/12/12(木) 11:31:13.48 ID:RV3eCA+8
もう20年以上前だが、京都ゴバルトの原田さんが、ターコイズの系統やなんやらで毎月東京のショップ(忘れた)と誌面広告でバトルしてたのがよい思い出
100pH7.74:2013/12/12(木) 12:51:47.09 ID:Srb6EjQG
昔からそうだったけど、編集部の人間があまり魚に興味なさそうな感じなんだよね。(アクアライフも最近はこの傾向…)記事は外注任せ
昨今は特に、人気種で特集組んでも、ただのカタログっぽくなってる

趣味性の強い雑誌ほど、利益を求めず、カラーページ減らしてでも(誰かが言ったようにこれはネットで見れる)続けていく姿勢というか、使命感が無い点が一番残念。

以上思いつくまま
101pH7.74:2013/12/12(木) 16:35:46.64 ID:sGscC0mt
毎回同じ内容のローテ ぼったくり 汚宅訪問 廃刊は当然
102pH7.74:2013/12/12(木) 16:47:23.81 ID:vXDbzPFN
結局アロワナ、ディスカスが一番売れるってことだろ。そこにシュリンプ、金魚を挟んでくる。
帰りに本屋行ってくるか。
103pH7.74:2013/12/13(金) 00:31:46.43 ID:awmPy8ib
>>100
楽熱と(板チだけど)ビバガの悪口はそこまでだ
この二つ、巻を重ねるごとにライターに私物化されている感ひどくなっていった記憶が
104pH7.74:2013/12/13(金) 01:57:50.58 ID:fav1Z262
今頃廃刊を知った……二十年以上前のバックナンバーがいまでもうちにあるよ……
時代が一つ終わったなあ
105pH7.74:2013/12/13(金) 01:58:45.36 ID:fav1Z262
>>100
わかる、一時期以上に広告で分厚くなり始めた時期からおかしくなって、
一気に薄くなった当りが転換期だったと思う
106pH7.74:2013/12/13(金) 02:11:27.70 ID:1HK0YyBg
>>103
最終号買ってみた。ほとんど読むとこ無かった。楽熱の方がましだったか…
アロワナ専門店の広告が主な収入源だったのね
劣化甚だしいな。どっちかって言うと、辞めてしまうのは惜しい。残念。の側だったのだが、この内容だと続ける価値はないかも。確かに無くなって当然な気がしてきたよ。

一応、すみからすみまで読んでみたが、アクアライフの石津編集長って、フィッシュマガジンに居たんだな…
107pH7.74:2013/12/13(金) 02:21:30.91 ID:PDGgKhHw
>>106
「50年を振り返る」みたいな特集はどうだった?
近所の本屋はビニールがかけてあって読めなかったんよ・・・
108pH7.74:2013/12/13(金) 02:23:18.06 ID:fav1Z262
>>107
中身0
109pH7.74:2013/12/13(金) 03:47:56.17 ID:1HK0YyBg
>>107
そこ期待してたんだが、50年が4ページに凝縮されてたよw
その後、アロワナの写真とアロワナの広告が80ページつづく
110pH7.74:2013/12/13(金) 04:20:41.12 ID:PDGgKhHw
>>109
そっかぁ・・・
その特集で丸ごと一冊(広告以外)を期待してたんだけどな〜
>>108の言うとおり中身ゼロっぽいっすね・・・
アクアライフで今でもやってるかどうか知らないけど、
温故知新コーナー的なやつの集大成みたいなのが見たかったよ

ひとつの歴史が終わりましたな・・・
111pH7.74:2013/12/13(金) 10:34:14.41 ID:oLoFl7Fo
まあ最終号なんてモチベ0だろし
気合い入れた内容作るわけないよな
112pH7.74:2013/12/13(金) 16:30:41.28 ID:Ex7t3csQ
>>107
おれもそれに期待して買ったど休刊も納得のショボさ
113pH7.74:2013/12/13(金) 20:21:39.22 ID:QyCCl6gq
>>111
ほんと酷いというかなにも無いよ……
114pH7.74:2013/12/14(土) 03:09:35.57 ID:39K0j0PJ
マジかよ!記念に最終号買おうかと思ったのに....。 本屋にALしか無かった...。
115pH7.74:2013/12/14(土) 03:34:57.45 ID:XYfN9B2M
>>114
無駄遣いしなくて良かったなw
116pH7.74:2013/12/14(土) 11:07:15.79 ID:lWfR9D7i
>>114
テキトーに作った年表と、東さんがコメント寄せただけ
117pH7.74:2013/12/14(土) 11:58:40.30 ID:EO2beKrK
一応カレンダー目当てで買っておくかな
118pH7.74:2013/12/14(土) 13:09:28.28 ID:XYfN9B2M
カレンダーは去年の幼稚なデザインよりはよい感じ…まあ実用にはなる。
写真選択は微妙
119pH7.74:2013/12/14(土) 13:11:32.45 ID:XYfN9B2M
>>116
もうひとりの寄稿者の文はなんか当てこすりみたいだなw
120pH7.74:2013/12/14(土) 13:22:23.21 ID:XyG+nIQk
FMのほうが一般向けかと思ってたわ
121pH7.74:2013/12/14(土) 13:30:39.40 ID:lWfR9D7i
>>119
読み直してみたらFMの歴史にまったく触れずに業界の未来は明るいとか書いてたw
休刊に寄せた文章としてありえんレベルだったw

>>117-118
カレンダーだけはALより良かったかも?
公国内だけでスッキリするね……写真のチョイスはまあいつも通り微妙だけど

>>120
最初というか100〜200号くらいの頃はそうだったかも?
初期は専門家がマニアックな記事を寄せてて、その後色んなジャンルに広がり、
編集長が替わったり、記事が広告主の影響に左右されたり広告で埋まったりした辺りから迷走

最終的にはマニアと言うほどではないけど、各ジャンルに偏りすぎた編集で
その各号の特集以外ペラペラ、あとはエビかアジアアロワナの広告ばかりになり、
誰も買わなくなっていったと思われる
つかナマズかアジアアロワナかコリドラスかエビ、それを回してただけだったし

あと、いつだったか忘れたけれどいきなり広告が大量に抜けて薄くなった時期があったけど
誌面広告価格の値上げで一度に離れたのかもね
122pH7.74:2013/12/14(土) 21:58:56.21 ID:0sD17eNW
「世界の温帯魚」のまとめ+αで本出ないかな。
そのへんの魚が好きなんだけどな。
123pH7.74:2013/12/15(日) 09:04:07.76 ID:wCFBDjFh
>>121
ナマズかアジアアロワナかコリドラスかエビ
アクアライフも同じだろバーーーーーーーーーか
124pH7.74:2013/12/15(日) 09:38:29.81 ID:TEofwpMR
>>123 どうした急に?
犬の糞でも踏んだか?

お前からは知的障害の>>70の臭いがする
125pH7.74:2013/12/15(日) 11:05:40.32 ID:FVCzzt7K
>>123
アクアライフとの比較以前の問題かと
>>121は、『特集以外はペラペラ』と言ってるがこれは頁数に限ってのこと(だと思う)肝心の特集の内容は更にペラペラ
126pH7.74:2013/12/15(日) 12:02:31.04 ID:c60Y3f1L
>>123
ナマズ特集ずっと待ってるけど10年ぐらい見てないわ
127pH7.74:2013/12/15(日) 12:45:11.07 ID:rIl0/RcA
>>125
毎会何かしら特集してたけどただのカタログだったよね
128pH7.74:2013/12/15(日) 13:33:16.37 ID:wCFBDjFh
>>125
お前の頭がペラペラなんじゃないの?w
>>127
アクアライフもまったく同じ
内容的に大差はまったくない
もし大差を感じるならお前の頭の問題かとw
129pH7.74:2013/12/15(日) 13:38:55.93 ID:rIl0/RcA
>>126
どちらかというとフィッシュマガジンの方が大型魚寄りになってたのはあるね
130pH7.74:2013/12/15(日) 13:40:42.99 ID:wCFBDjFh
>>126
じゃうーやらゼブラキャットやらなんらかの形で取り上げられてるだろ
特集って意味ならアクアライフも同じだろアホかw
131pH7.74:2013/12/15(日) 13:41:48.57 ID:wCFBDjFh
>>129
お前字読めるの?w
132pH7.74:2013/12/15(日) 13:42:31.70 ID:wCFBDjFh
いやーこんなバカ相手にしてるくらいだからアクア業界も大変だわマジで
133pH7.74:2013/12/15(日) 18:07:55.96 ID:LghBfUXL
FMは写真がクッソ汚くて買う気にならんかった
134pH7.74:2013/12/15(日) 19:20:09.49 ID:hIfec7fE
ID:wCFBDjFh
お前本当に自己紹介が好きだな
135pH7.74:2013/12/15(日) 20:31:18.01 ID:FVCzzt7K
>>133
だいたい写真のどこを指して汚いと言ってるのかは分かるが、むしろFM(佐々木氏)の写真の方が王道なんだよね…
鰭条数や側線鱗数が数えられるような、しっかり被写界深度がとれた写真。
最近のアクアライフにあるようなイメージ重視の撮り方は、たしか料理雑誌から始まった。オレンジページとかの雑誌(今もあるかどうかは知らん)
でもまあ、写真が云々よりレイアウトのセンスの無さがだとは思うけど
136pH7.74:2013/12/15(日) 21:55:04.61 ID:TEofwpMR
wCFBDjFh =mZLJwHV8
何が悔しいんだ?
とりまママに慰めてもらえ
137pH7.74:2013/12/16(月) 20:50:47.88 ID:xT9mywOQ
ここにも一人基地外が張り付いてるんだな
本人は知性があるつもりなのが痛々しい
138pH7.74:2013/12/16(月) 21:15:54.64 ID:EPsQfIAU
前号のシュリンプにしろベタにしろピンボケ写真が混じってる。どこが王道なんだか。
写真:編集部と写真:佐々木とは違うのか?
写真スタッフは佐々木だけになってるが?

金魚の写真にいたっては、いつもなんでこの個体を?と思う個体が多い。
もっと典型的な個体で品種紹介しろよと思ってた。 ま、それもこれで終わりなんだけどね。

FMは、デザインが紙面に黒が多めで暗いんだよな。
139pH7.74:2013/12/16(月) 23:37:01.83 ID:SWWRYvKS
あの時代遅れ感は嫌いではなかったけれど、まあしゃーないな
20年くらい前にもう内容終わってたよ
140pH7.74:2013/12/17(火) 10:12:43.59 ID:n7Mz0Bp2
熱帯魚の水槽写真なんて超ニッチなジャンルで王道とかあるのか…
側線鱗数とか鰭の条数を数えたいなら自分で写真撮るとか標本にすりゃいいんじゃね
141pH7.74:2013/12/17(火) 16:09:10.09 ID:T7bT4V6w
>>140
熱帯魚水槽写真がっていうより研究用資料の画像じゃね?

まあレイアウトセンスは正直なかったと俺も思う
142pH7.74:2013/12/17(火) 21:14:23.33 ID:8ZSZiGlj
シュリンプの写真は編集部ってなってるし、ベタのピンボケの写真はショップからの写真提供って書いてあるよ。
143pH7.74:2013/12/17(火) 21:32:36.96 ID:zUJbB1fs
アクアライフはADA色が強すぎる
144pH7.74:2013/12/18(水) 00:00:21.66 ID:b7MrQeAC
>>141
記事も含めそこらへんが良くも悪くもFMとALの違いだと思う
FMの最終号は酷かったけど。買うつもりがさすがに…
145pH7.74:2013/12/18(水) 01:58:03.55 ID:h0vjWN/0
>>142
だよね。自分その号持ってないんだけどw
>>138
佐々木氏はもともとアクアライフのカメラマンだったはずだよ。もともと小型美魚が好きだったという……いつから、またどういう経由でフィッシュマガジンの専属っぽくなったのかは知らないが
146pH7.74:2013/12/18(水) 17:31:41.44 ID:xOU/Q6K7
別冊はまだ出すみたいだから、そっちに期待かな。
147pH7.74:2013/12/19(木) 10:19:32.15 ID:6YeOOrr5
あくまでポーズでしょ
FM作ってたチームも解散だろうし無理じゃね
148pH7.74:2013/12/19(木) 19:03:18.82 ID:X3adeFw8
今号から編集に参加することになりましたって言う、編集後記が楽しいな。

まだお便り募集してるし、年間購読も募集してる。
受付して無いならそんなページ入れるなよ!  2ヶ月もあって何してたんだろうな編集部!

別冊の記事は外注だろ。
149pH7.74:2013/12/22(日) 07:21:51.02 ID:bS4zli/J
>>145
中田氏は何のカメラマン?
150pH7.74:2013/12/23(月) 17:57:04.71 ID:+Y4j3ZYR
>>148
次号の内容は云々も残ってたなw 最後がもうgdgd過ぎ
151pH7.74:2013/12/24(火) 13:14:28.66 ID:8nTb6kmP
加藤稔氏の漫画が好きだった
152pH7.74:2013/12/24(火) 20:15:00.68 ID:bgtxlp3c
あぐるとか言う漫画は嫌いだが...。 そういや最近見なかったな。
153pH7.74:2013/12/25(水) 00:16:05.41 ID:MVnDvC8V
カメレオン漫画の兎野メアリーとかって人もいた希ガス
154pH7.74:2013/12/25(水) 14:00:24.92 ID:IFRjZ4Xe
まぁ90年代から見てきた印象ではALとは決定的に写真の差があったわ
記事もALは種類、飼育スタイル、レイアウト、器具、部屋、現地環境、採集の
バランスが取れていて飽きなかった
読者は雑誌で提示されているものを真似ようとするから魚の生態だけじゃなく
むしろ実際の飼育スタイルが見たいんだよね
FMの最後の方はアロワナ大型魚エビのローテでどうしようもなくなってた
155pH7.74:2013/12/25(水) 14:04:51.88 ID:I02JbTxg
> アロワナ大型魚エビ

ほんとこれ、ショップの意向が強かったのかな?
156pH7.74:2013/12/25(水) 14:45:01.05 ID:yi7h6JDn
160ページ中80ページがアロワナってすごいな。ショップオープンも何軒か載ってる。
まだそんなに人気というか需要があるんだなアロワナ。 
自営業者ぐらいにしか興味無いのかと思ってた。
157pH7.74:2013/12/25(水) 15:17:03.00 ID:+t7VWmcH
>>156
人気っていうか、客単価じゃないかな
金持ってる人が買うというか、金持ってないと飼えないし、マーケットもアジア圏と広いし

日本の一般的なアクアリスト顧客とだんだん乖離してったのはしゃーない
158pH7.74:2013/12/27(金) 18:20:17.39 ID:cetS7Oey
アロワナ等の成金嗜好に特化したのがFM
縁日の金魚から延長した様な初心者層に特化したのが楽熱
その中道がAL

10年前から勝負ついてた
159pH7.74:2013/12/27(金) 19:00:56.90 ID:32vCjBVa
>>158
多分、広告サイドというか営業によって振り回されたところが大きいんじゃないかな
迷走を始めたと言われる広告の急増した時期から突然の広告大量消滅にかけて何があったのかといまだに思う
160pH7.74:2013/12/27(金) 23:44:43.20 ID:RVVC1EUY
編集部のごたごたと言う簡単な図式....。
161pH7.74:2013/12/28(土) 12:14:28.28 ID:7m5OYWml
フィッシュマガジンがなくなり、アクアライフがその分アロワナ化していったらやだな。
162pH7.74:2013/12/28(土) 12:18:33.32 ID:7m5OYWml
>>158
フィッシュマガジンや楽熱と言ったいわば「隔離スレッド」がなくなり、果たしてアクアライフの「中道」は保てるだろうかが心配だ。
163pH7.74:2013/12/28(土) 13:32:37.96 ID:KnliCl7p
大型魚や初心者向けの特集が濃くなるのは構わないけど、雑誌見てアジアアロワナ始める人はいないだろうし業者はそこんとこ考えてほしい
宣伝なら専門誌でよろしゅうな
164pH7.74:2014/01/03(金) 01:08:58.97 ID:tAin/qK6
FM見てアジアアロワナ始めた奴はどこのどいつだ! お前だ〜〜〜!!!

おるがな!
165pH7.74:2014/01/03(金) 01:09:40.42 ID:ng/Wcu1t
レアものがいるぞ!
166pH7.74:2014/01/08(水) 08:05:38.65 ID:enpOf96T
アロワナ飼いは、熱帯魚屋からすれば単価の高い上客なんだろうが
本は何十冊も買ってくれる訳じゃないからな
167pH7.74:2014/01/08(水) 13:31:33.68 ID:oHfiDoBR
買うからいっぱい出てるんだろ。 別冊も結構あるし。
168pH7.74:2014/01/08(水) 14:52:25.51 ID:FEDz8vVH
まだ見ぬワイルド個体が減ったせい
169pH7.74:2014/01/08(水) 16:53:29.31 ID:KKTkoOkL
アクアはニッチだからな
それに犬猫みたいにどの種類もかわいい!とかじゃなくて
魚種の好みに偏りがあるから特集によって売上も上下してるんだろうなど
170pH7.74:2014/01/08(水) 17:14:41.52 ID:fVbTgWO6
FMは昔載ってたグッピーの連載が面白かったな。
グッピーなんて全く興味無かったけど飛ばさずに読んでた。
171pH7.74:2014/01/08(水) 17:28:48.11 ID:NYVq+OLL
アロワナは儲かるよ。
生体そのものはもちろん定期的に生き餌買いに来て他のものも買ってくれるし
魚が大きくなれば水槽はじめ用品も買ってくれる。
たいてい仲間と来るのでそのうち仲間も始める。
チンピラやヤクザ、土建屋というちょっとアレな人種なのが困るがショップ側としては
上客に違いない。
172pH7.74:2014/01/08(水) 18:21:53.52 ID:2dsOiKKJ
>>171
昔の話でしょ
173pH7.74:2014/01/08(水) 20:16:10.10 ID:aGA696aM
つかアロワナ店や大型魚店はなんかヤクザみたいなのが多い気が....
法律スレスレで海外からブツ仕入れてる絡みでバイヤーも怪しいのばっかだし
174pH7.74:2014/01/08(水) 23:14:55.99 ID:oHfiDoBR
アジアアロワナはもう密輸は皆無じゃないの? 危ない風体の連中がいる専門店は多い気はするが。
175pH7.74
アロワナは詳しく知らないけど十数年前にはネオケラが普通にリストに載ってた
リストを送ってもらってた時代ならではの話かな