プレコの繁殖方法が知りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
コツ教えてください
2pH7.74:2013/09/16(月) 18:19:21.35 ID:lcyhyF5B
プレコて何が魅力的なの?
全然動かないで床で寝てるし知能低そうだし
3pH7.74:2013/09/16(月) 18:24:43.18 ID:30XEZtRS
目が可愛い
4pH7.74:2013/09/16(月) 18:27:41.14 ID:m2tN/dKR
壁に張り付くところ
5pH7.74:2013/09/16(月) 18:30:50.06 ID:m2tN/dKR
大きくなったらタライで飼う
6pH7.74:2013/09/16(月) 18:31:48.93 ID:m2tN/dKR
コツ教えてください
7pH7.74:2013/09/16(月) 18:32:23.34 ID:m2tN/dKR
まじで誰か頼む

チャイニーズバタフライで
8pH7.74:2013/09/16(月) 22:37:58.01 ID:mDrSVIki
タニノボリ科の方かよwwwwwwwww

ホンコンプレコなら砂地に大き目の石いくつか重ねたレイアウトにチャイニーズバタフライ数匹入れておけば、
成熟した雄が勝手に巣穴になりそうな隙間か石の下に穴を掘って巣を作る。

酸素量少ないと親魚・卵共によろしくないから、エアレなりデフューザーなりで水中酸素量を増やす。
あとは水質の急変で死なない程度の大胆な水換え。低気圧にあわせるとよいとされる。
9pH7.74:2013/09/16(月) 23:08:40.70 ID:m2tN/dKR
低気圧にあわせるとは雨の日の水換えで
という意味でOk?
セルフィンもききたいです
10pH7.74:2013/09/16(月) 23:51:10.70 ID:ge3e8oq/
>>7
ワロタw
11pH7.74:2013/09/16(月) 23:53:31.50 ID:Y6LBYBVS
>>8
中国プレコ増やしたことあるの?
すごいね
12pH7.74:2013/09/16(月) 23:56:50.87 ID:ge3e8oq/
ボルネオプレコはすぐ死んじゃったなぁ。餌なにやればよかったんだろ
138:2013/09/17(火) 01:03:59.54 ID:gdEGgJkO
>>11 >>12
60cm水槽でできるよ。餌はアカムシとクロレラとプレタブ

>>9
そんな感じ〜。ぶっちゃけ、低気圧なんかこなくても、それなりの量換水してその時にヒーターの設定水温を少し下げれば、降雨による増水を再現できる。
まぁ、我が家のキングタイガーを例に挙げると10cm近いキングタイガーを雄2に雌3
朝夕夜にキャットとクロレラを給餌して夕方と朝に糞と残った餌をプロホースで回収。
回収して区と水が減るから、水量が2分の1位になったときに注水。この時、バケツなどで水を一気に入れるとプレコたちが興奮状態になるので、あんまり芳しくないと思う。
高い場所からサイフォンの原理使って流していくといい。

水換えについてはそんなもん。

セルフィンか〜。たぶん、ケープスパウナーだと思うから、その個体に合った巣を準備すればいい。
東南アジアのファーム見せてもらったときは、ホルモン剤注射だったな〜。
野池でやってるところもあるけどね。
 沖縄のマダラロリカリアは、河縁に雄が頭で横穴を掘って巣にするそうだから、そんな感じじゃない?

セルフィンがどのくらいのサイズで成熟かはわからん。
14pH7.74:2013/09/17(火) 15:49:12.57 ID:MRjzjERU
>>13
ありがとう

セルフィンはなぜか増えてるから
なぜ増えるか不思議だったんだ
15pH7.74:2013/10/18(金) 16:13:26.00 ID:gL3YrkV+
ペアで水槽に入れてたらいつの間にか繁殖できた。
その時は中型プレコだったんだけど
水温は若干高めに設定してたかな?確か。
水質も特に気をつけてなかったと思う。
プレコの繁殖用の筒(片方塞がってるやつ)は必須。

プレコの稚魚カワイイよ!
家で繁殖成功した時は感動した(;´д`)
16pH7.74:2013/10/19(土) 23:17:11.59 ID:xsLZnL6+
繁殖すると生き残る率が高いからチビプレコに水槽が占拠される…
水槽の中をリニアモーターカーの様に滑空するし電気を着けようが餌を入れえばプレコ玉を
作って餌をがっつく姿は可愛いけどさ

 ウチの場合は気がつくと極小プレコが湧いてるって感じだwww
17pH7.74:2013/10/30(水) 07:19:32.56 ID:itT22q28
>>13
亀だがオスメスの見分け方とか稚魚の育て方を教えてもらえませんか?
18pH7.74
水槽全体が白濁してるよ。
水槽の隅っこの流木の下で二匹でふるふるしてる。小型のグレータイガーだけども。
心配なのは同じ水槽にスモモローチがいるから、卵みんな狙われて喰われてしまうかも。

いっぽうは丸みのある尻尾を持ち上げてもう一方の細い長い尖りのある尻尾に吸盤をつけてる
尻尾の先の尖りあるプレコは、丸みのあるほうのプレコの二分の一以下の体格だけども
繁殖すんのか。半信半疑