〜アクアリウムのオカルトについて語るスレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
器具だけじゃなくて行為など存在自体が怪しいもの
その他アクアリウムのオカルトについて語りましょう
2pH7.74:2013/08/27(火) 02:40:54.23 ID:rnwqRxSz
二酸化炭素
3pH7.74:2013/08/27(火) 02:48:25.12 ID:+eKZiZou
クエン酸で酸処理できるとか思ってるヤツ
オカルトっていうか騙され過ぎ
4pH7.74:2013/08/27(火) 02:54:50.39 ID:EI7VQlc/
万能効果をうたってる商品はたいがいヤバい
実験の詳細出せって言うと沈黙するし
ジクラとかオカルト商品しか作ってないメーカーもあるし
5pH7.74:2013/08/27(火) 03:24:50.82 ID:bkkLu0et
二酸化炭素は一応必要だろ
6pH7.74:2013/08/27(火) 03:27:51.40 ID:bkkLu0et
セラミック濾過材の高いやつはオカルトだと思ってる
一番安いのでもたいして変わらない
あとバクテリア液
7pH7.74:2013/08/27(火) 06:25:51.34 ID:rMYzByOb
ロマンチストのための追究場と捉えて支障はないだな
8pH7.74:2013/08/27(火) 06:31:42.75 ID:UYUYt8Jo
こういうスレはいいね
器具類買うためにアクアやってる奴の一部が最終的に陥るのはオカルトだからな
それを粉々に破壊するのは楽しい
9pH7.74:2013/08/27(火) 06:51:25.70 ID:aLh1dun7
絶対に間違えてる情報をブログに書いてる奴
それが後々オカルトとして広まるって実例山ほどあんのにまだやる気なの?

「こうかもしれません」じゃなくて「うちの環境ではこうなりました!こういう例もあります!」って断言してるから相当タチ悪い
その環境とやらも試薬使って数値的な測定が上がるとか
餌の状態 光の加減 その他諸々まったく書かれてない

そりゃただの初心者に対する脅しですぜ
ああいうオカルト発信源は死ねばいいのに
10pH7.74:2013/08/27(火) 11:43:09.41 ID:DzSgeGcU
何だ潰れたショップでうごめく人影を見たとかそういうスレじゃないのか
11pH7.74:2013/08/27(火) 12:12:29.92 ID:rnwqRxSz
【必須】
エサ
カルキ抜き

【なくても可】
二酸化炭素
冷却ファン

【オカルト】
バクテリア液
クエン酸
12pH7.74:2013/08/27(火) 12:32:00.96 ID:Pk2I/PWJ
>>10
それはオカ板行けよwwww

けっこうアクアはオカルト多いからな
麦飯石とか
13pH7.74:2013/08/27(火) 12:33:22.72 ID:Pk2I/PWJ
クエン酸は同意だな
クエン酸カルシウムになって沈殿しちゃうからまったく意味ない
14pH7.74:2013/08/27(火) 18:27:42.78 ID:zY/iQbXl
度々各スレで出てくる虐待自慢とも呼べるような過酷環境でもいける報告してる奴
あれがそもそもオカルトの原因だと思うんだけど
15pH7.74:2013/08/27(火) 20:17:13.77 ID:NbVGW3xf
アース
16pH7.74:2013/08/27(火) 20:45:03.34 ID:DsBiwF4u
アースも酷い
17pH7.74:2013/08/28(水) 02:23:46.45 ID:C297axWq
>>14
逆じゃねーの
あれも必要これも必要オレの言うこと全部やってない奴は虐待みたいな異常者が自信満々で被害を拡大させてるだろ
18pH7.74:2013/08/28(水) 02:41:29.76 ID:TlBlnLbQ
納豆菌
19pH7.74:2013/08/28(水) 07:21:13.91 ID:PK7YlKbh
たまに居るカルキ中和剤はオカルトって野郎はいったい何なんだ?
20pH7.74:2013/08/28(水) 14:21:38.65 ID:uPbbFho+
たまーーに居るなそういうカルキ抜き必要ないってヤツ
メダカやらアカヒレ程度ならあんまり心配する必要ないかもしれんが
逆にそっち系しか飼ったことないんじゃないかと思う
21pH7.74:2013/08/28(水) 14:23:24.62 ID:uPbbFho+
>>18
納豆菌は一応効果は報告されとるけど高い効果ってわけでもないしな
菌糸で汚れ絡め取るって言っても放置したらヘドロになるし
22pH7.74:2013/08/28(水) 20:06:36.23 ID:g4EjsfP5
満月の夜に月光を水槽にあてると産卵率が上がる
23pH7.74:2013/08/28(水) 20:15:11.84 ID:G38vM9Lt
初耳すぎたwwww
24pH7.74:2013/08/28(水) 20:26:00.31 ID:yK5Rk/zc
麦飯石溶液
25pH7.74:2013/08/29(木) 00:42:28.74 ID:qA9sAk4r
PSB
これが効果発揮するような環境じゃすでに魚は死滅してる
26pH7.74:2013/08/29(木) 00:48:40.74 ID:yg8w7hdY
まあそれはそれとして、ミナミ導入3週間で発抱卵記念かきこ
27pH7.74:2013/08/29(木) 10:51:58.83 ID:3c3+aajE
スレチ
28pH7.74:2013/08/29(木) 11:13:10.82 ID:pJmVVAWr
スレチな奴もオカルト信者
29pH7.74:2013/08/29(木) 13:51:14.12 ID:CrERXdaE
本当に必要な物ならオカルトとは呼べないけど
生体にもよるしな

まあ悪質なオカルトグッズ多いのは事実かな
アースとかジクラとか麦飯石とか
実験結果出せって言うと回答してこないのはすべてオカルトだと思ってる
30pH7.74:2013/08/29(木) 13:58:53.73 ID:YQ7z5WjB
恥丘力アース
31pH7.74:2013/08/29(木) 18:44:57.55 ID:6dUu+JuE
オカルトでも、もっともらしい効能を謳っているのと、説明から訳がわからないよってのがあるよね


マイナスイオンも出る冷却ファン(1/f揺らぎ機能付き)
波動値上昇、祈祷済みカルキ抜き
水槽の外側に貼るだけで水のバランス力を整えて澄み渡るシール(シールを貼ってから水槽を持ち上げて、次にシールを剥がして持ち上げると重く感じると店頭でデモ)
LEDで省エネ(3w)なのに水草元気
南米で採掘される、奇跡のエネルギーを放つ石を加工した濾材(これを入れたらクマノミに彼女が出来ました等の体験談付きで雑誌に広告)
冷却ファンの冷えずぎ防止用途の逆サーモ
流量の下がらないただひとつのサイクロン式外部フィルター
太古の水の原液(60水槽で1mlいれると太古の力で癌も治る)
ホットイナヅマ的コンデンサによりモーターの流量を増やす装置
プラズマクラスターを発生させる外掛けフィルター(水も空気も綺麗にみたいな触れ込み)
32pH7.74:2013/08/29(木) 19:12:33.51 ID:mdQKhDs9
こうして見てみると色々と酷いよなアクア業界
33pH7.74:2013/08/29(木) 22:07:52.21 ID:7NDcZiSQ
麦飯石自体なら普通の石並にバクテリア定着するだろうからまあいい、けど麦飯石溶液はアカンやろ
34pH7.74:2013/08/29(木) 22:56:22.65 ID:nzDEwGSf
水作信者 あんなのはただのエアレw
35pH7.74:2013/08/30(金) 00:05:22.38 ID:1eF2pFJs
クロレラ水ってどうなの?
36pH7.74:2013/08/30(金) 00:10:40.26 ID:FZPsMSIH
要するにグリーンウォーターだろ?
作りたきゃバケツに水入れてベランダに放り出しておけばいい
買うほどのもんでもない
ビオなんかでの効果は実証されとるがそれを水槽に持ち込むのはどうかと思うが

あれも濃すぎると良くないとか色々とあるし
37pH7.74:2013/08/30(金) 00:32:17.93 ID:FgYmFBOQ
健康グッズなんて※効果には個人差がありますって書いとけば何でも通ると思ってる節があるからね
人間用でも魚用でも
38pH7.74:2013/08/30(金) 00:54:23.74 ID:8hjntMl9
アクアなんてとくに規制や制限がないからな
ただ余計なもの放り込めば放り込むほど不自然な水になったり悪影響出たりするから
ほんとにシンプルな形が一番いいよ
調整剤なんて使う意味とくにないし
39pH7.74:2013/08/30(金) 00:59:08.75 ID:FZPsMSIH
pH下げくらいはやってもかまわんだろ
ブラックウォーターとかそのへん

でもそれぐらいだな
40pH7.74:2013/08/30(金) 08:32:31.91 ID:aE18powe
水換えは大安の日に行う
41pH7.74:2013/08/30(金) 12:53:09.33 ID:zaF1jwOD
週に1/3の水換え
42pH7.74:2013/08/30(金) 13:00:45.48 ID:Wh5EctqG
それはオカルトでもなんでもない
硝酸塩抜きとか細部のメンテやら掃除やら色々と意味あるし
43pH7.74:2013/08/30(金) 20:48:56.48 ID:691bz1pb
二階のマイルームに置ききれなくなり、一階の玄関先に新しく立ち上げた水槽
5匹入れたはずの大和沼エビが6匹に増えていた…
44pH7.74:2013/08/30(金) 21:00:15.45 ID:vqnotLxm
朝起きたら俺の隣でスネークヘッドが寝ていた。。
45pH7.74:2013/08/30(金) 21:42:54.69 ID:77gRqEHY
俺は素人と違うからドボン平気とか言っちゃう奴
46pH7.74:2013/08/30(金) 23:39:07.04 ID:1lMhM6UL
なぜかエビスレのキチガイに粘着されるスレ
47pH7.74:2013/08/31(土) 00:19:07.26 ID:Parh+kiu
それもオカルト
48pH7.74:2013/08/31(土) 01:51:22.40 ID:GRMhgaQ1
オカルトグッズとオカルト方式だけの水槽立ち上げてみてくてよ
49pH7.74:2013/08/31(土) 04:19:51.61 ID:v2AFTaFK
透明鱗の腹子はオカルト…
某運気の上がる待ち受けスレで話題になってた
50pH7.74:2013/08/31(土) 11:31:55.55 ID:DOvmMnuI
麦飯石溶液はオカルト?
51pH7.74:2013/08/31(土) 12:04:46.57 ID:4NhcllJj
麦飯石溶液は間違いなくオカルト
52pH7.74:2013/08/31(土) 14:35:28.48 ID:OYsdDWVm
オカルトとは?
53pH7.74:2013/08/31(土) 15:06:49.07 ID:5cF3tB0e
科学的に効果が証明されていなくてもその効果を売りにしてる商品だとか
効果あると信じてやってる行為とかそこらへんじゃね?

逆に麦飯石はWikipediaに出るほど存在がオカルトだと証明されとる
54pH7.74:2013/08/31(土) 16:22:36.26 ID:GRMhgaQ1
効果が0では無く0.01でも+なら効果有りになるのがアクアの世界
マイナスでさえ無ければ何でもありなのがゲスいよな
だから麦飯石の効果も有り無し2択なら
ミネラル溶出→有る(石だし)
吸着→有る(穴開いてるし)
と言えなくも無くは無いような気がしないでも無いような気がしないと思えなくも無いのかもしれない
55pH7.74:2013/08/31(土) 16:31:52.54 ID:Yd0vde1f
飼ってる人間が満足するかどうかが全てなんだよ
水槽の中の生物たちが実際どう思ってるかなんて知ったこっちゃないし知りようもない
56pH7.74:2013/08/31(土) 16:40:03.22 ID:TaE7jyWK
水なんて不自然に作り込む必要なし
あまりにもpHが高すぎる場合のみブラックウォーターなんかでpH調整すりゃいいだけの事

自然に任せて水を作る
それが不安な人間にオカルトグッズは大好評

日本の水道は海外のアクアリストが羨ましがるほど飼育水向き
57pH7.74:2013/08/31(土) 16:43:55.97 ID:OYsdDWVm
オカモト
58pH7.74:2013/08/31(土) 17:43:28.94 ID:GRMhgaQ1
狭い水槽を草だらけにしたり、見えないバクテリアの状態がどうこうやってんだもんな
そりゃオカルトも蔓延るわな
59pH7.74:2013/08/31(土) 20:04:36.29 ID:iM5rBjK6
地球力アース
60pH7.74:2013/08/31(土) 20:09:57.56 ID:M5SUqH/I
水合わせ

ドボンで平気
死ぬときゃ死ぬ
61pH7.74:2013/08/31(土) 20:20:24.48 ID:+WjwqY7p
>>60
そのへんは微妙
物によりけり
メダカにまできっちり水合わせ要求するのはやりすぎ

ヒトデとか塩分濃度違うとこにドボンすると生命の危険感じてか大量の精子出して水真っ白になる
たぶんどんな生き物でもやるに越したことは無い程度
62pH7.74:2013/08/31(土) 20:25:12.65 ID:2CFay/o/
某怪魚ブログで宣伝してて神奈川のアクア某で販売してたらしい「魔法の粉」って知ってる人いる?
あれはなんなんだろう
なんでも手作りのバクテリアの素で苔がはえなくなったり色あげにも効果あって
アンモニアや硝酸塩まで分解するっていうんだけど怪しすぎる
63pH7.74:2013/08/31(土) 21:18:33.01 ID:4NhcllJj
そんな怪しげな物に手出して養分にされるなら普通に水作るわwwww
64pH7.74:2013/08/31(土) 21:22:53.22 ID:qKiDCqoQ
どんな魚にも効いたり複合効果がありまくるのもオカルト物の特徴だよなw
65pH7.74:2013/09/01(日) 06:10:38.64 ID:At1z4rY+
マイナスイオンを出すと謳うアクア製品
66pH7.74:2013/09/01(日) 10:06:13.51 ID:ZatLYkMY
>>25
PSBはいいよ。稚魚の初期飼料としては最高
水質浄化?何それ?
67pH7.74:2013/09/01(日) 12:05:31.04 ID:jCSUkgh9
イノベーション500はどうなの?
あれもバクテリアの元みたいな液体だが、
浄化槽のバクテリア作ってる人がアクア用にバクテリアを組み合わせてるみたいだから良いと思うんだよな
68pH7.74:2013/09/01(日) 15:04:53.13 ID:Q6Y3jYlm
HB101も気になる…
69pH7.74:2013/09/01(日) 16:03:39.31 ID:32yjXkHw
>>67
まさにオカルト
不必要なバクテリアなんぞ入れる必要ない
>>68
ただの木酢液
わざわざ高い金出して木酢液買う意味もないよ
肥料としてとくに優れているわけでもない
70pH7.74:2013/09/01(日) 21:05:26.70 ID:qgNc5Q9c
そもそも「水を作る」っていう表現がオカルト


と言ってみる
71pH7.74:2013/09/01(日) 21:13:24.65 ID:Q6Y3jYlm
>>69
ただの木酢液だったんかw
PSBとかと同類で何かしら効果(生体の発育良くなるとか)あるもんかと思ってた
72pH7.74:2013/09/01(日) 21:22:43.60 ID:FQzs/Y5i
たとえば…95%くらい『何か』であって
5%くらい『何か』が含まれていたとしても

その95%の成分を買ってきて使うほうが安いってのがアクア業界で
効果として5%が含まれていなくても変わらないっていうのが多いよね
例えばまったくオカルトじゃないけど「水草その前に」は効果として高い
でも園芸の石灰買うほうが安い

HB101も悪いものじゃないけど劇的に良いって話はメーカーサイドからしか聞いたことない
73pH7.74:2013/09/01(日) 21:35:21.55 ID:55TXtaNn
良スレだな
初めたころにこんなスレに出会ってたら俺も…無駄に…
みんなそういう経験あるよな
74pH7.74:2013/09/01(日) 21:51:58.76 ID:Ond1No99
>>72
というか、メーカーがぼったくるために入れなくてもいい5%を添加して
「付加価値」をつけてるだけでしょ
75pH7.74:2013/09/01(日) 22:33:28.86 ID:32yjXkHw
>>74
それはあると思う
コロラインとかもチオ硫酸ナトリウム 俗に言うハイポの単価で考えると割高なのに+αの部分に値打ちこいてるだけで
実際に欲しいのはチオ硫酸ナトリウムなんだよね
チオ硫酸ナトリウムが40グラムで1リットルのコロラインと同じ濃度の中和液作れるんだぜ
ダイソーで100グラムくらい入って105円
それ考えると付加価値っていうオカルトの部分にかなり持っていかれてるのはあると思う

商品自体が完全にオカルトって訳じゃないけど+αの部分がオカルトとも呼べるかもしれん
76pH7.74:2013/09/01(日) 22:48:28.01 ID:ujX6xsjB
なんかお前ら面白い話してんな
精一杯勉強させてもらうわ
77pH7.74:2013/09/01(日) 22:53:23.89 ID:hTWTV5UY
>>70
たしかに。
水を作るっていうといかにも自分で作ってるようなイメージだけど、
下準備したあとは空気中からバクテリアが定着して水ができるのを待つだけだからな。
78pH7.74:2013/09/01(日) 23:42:11.62 ID:ujX6xsjB
なるほどな
言葉のイメージ自体が少し業界養分向け?
たしかに放置するだけで出来上がるもんだしな
そうなるとなんて言うべきなんだろうな?
79pH7.74:2013/09/01(日) 23:46:09.06 ID:Q6Y3jYlm
整備完了水とかか
80pH7.74:2013/09/02(月) 00:26:30.87 ID:I7UzIOo8
環境整備とか
初期の水作りってほぼそれだしね

むしろ後々pHを意識しながら水換えとか調整したりとかあと
堆肥足したり餌量調節したり 
そういう維持に必要な動きの方が水作りっぽい感じはあるよね
誰もが一度は感じた事あるだろう水を飼ってる感覚が水作りかなぁとコントロールとも言うべきか

オカルトグッズの半数くらいは立ち上げ直後の不安定な状態や連作落ちするようなバランス崩壊した水槽を持ってる奴につけ込んだ物に思えるんだよね
あとは高い方が効きそうとかいう固定観念とか
81pH7.74:2013/09/02(月) 00:52:04.56 ID:aDgWvpaU
脱窒は無理は嘘

最近3ヶ月無換水やった
ただ面倒くさいだけです
大磯厚さ5センチ以上で維持してて何年かすると、床底を掃除すると気泡が出てくる
たぶんそれが窒素
経験上水草の量はあんま関係ない。金魚で水草無しでも1年位水換え無しをやった事がある

床底から気泡が出てくるようになったら、硝酸塩の検出が少なくなる
この辺の研究をやってほしいわ
82pH7.74:2013/09/02(月) 02:54:55.72 ID:I7UzIOo8
それが窒素ならいいんだけど硫化水素やら硫黄ガスも出る可能性あるからな
嫌気濾過による還元はやはり専用の濾過槽を使うべきかとは思う

好気濾過オンリーにしたかったら小まめに水換え

方向性の違いってやつだよ
83pH7.74:2013/09/02(月) 05:30:56.03 ID:n5TeiqRI
>>56
ブラックウォーターもオカルト
プププこいつだせえ
84pH7.74:2013/09/02(月) 09:30:55.28 ID:3/C18xg8
はい?
85pH7.74:2013/09/02(月) 15:04:10.13 ID:7GD1+i7N
>>66
アレって海水魚の稚魚にもいけるのかな?
86pH7.74:2013/09/02(月) 15:42:44.17 ID:1YEovBwH
PSBは昔は魚の病気まで治す効果謳ってたからいんちき臭いオカルトだと決めつけてたけど
単純に考えて有機物だから淡水海水問わず餌にはなりそう
87pH7.74:2013/09/02(月) 19:41:21.49 ID:nwuYqZlf
パックDE赤虫はオカルトに入りますか?
88pH7.74:2013/09/02(月) 19:43:27.65 ID:tfOlTyhm
半練り餌はオカルトっていうかダメ餌だろwwww
89pH7.74:2013/09/02(月) 20:01:57.90 ID:R2gWKQT2
このスレが生き残ってるのもオカルト
90pH7.74:2013/09/02(月) 20:09:04.51 ID:fYER4RhD
オカルト板もオカルト
91pH7.74:2013/09/02(月) 22:35:03.41 ID:NrTlm1b6
パックdeアカムシが消滅しないのはオカルト
92pH7.74:2013/09/02(月) 22:44:15.84 ID:0vw/etmi
あれ賞味期限大丈夫なのか?
93pH7.74:2013/09/03(火) 00:01:50.35 ID:cHrd9fYw
しかしながら、パックで赤虫しか食べない奇特な魚もたまにいる。
94pH7.74:2013/09/03(火) 00:05:28.16 ID:Djm3uTVy
うちのイモリは食う
反対にイモリしか食わん

両生類にはいいのかもしれん
カエルとかウーパールーパーとかサンショウウオとか

あれを食う魚が居るのはオカルトのような
95pH7.74:2013/09/03(火) 00:14:51.77 ID:noMdskdl
そもそも、少し時代が変われば常識が代わる世界だしなあ
婆さんの水槽は週2回水かえ(8割)が水道水そのままドボンだし
毎月上部フィルターや水槽をごしごし洗っているよ
それでもグッピーは爆殖
バクテリアだとか水合わせだとか説明しようが、現状が上手くいっているだけにオカルト扱いだよ
古い考えならフィルターを交換or洗わない方がいいなんてオカルトだし
カルキ自体がオカルトなのかもしれない
96pH7.74:2013/09/03(火) 00:18:07.31 ID:Djm3uTVy
ものによるとしか言えない
グッピーなんて適当にやってもいける魚だしな
ただすべて同じ事が通用するとも言えん
97pH7.74:2013/09/03(火) 00:34:25.59 ID:noMdskdl
>>96
そりゃあ二酸化炭素の強制添加が必要な水草もあれば不要なやつもあるっていうようなものでしょ。人によってはオカルトという意見は些かも否定されていないよ。

カルキ抜きが婆さんの中では、俺らにとってのよくわからんのに高いオカルト溶液と同じ、不要なボッタクリ商品になっているというギャップが面白いなって。
98pH7.74:2013/09/03(火) 00:53:52.66 ID:aIZMdnwX
まあ亀飼ってる奴が
「カルキ抜き必要ない!!あれは有毒!塩素のほうがマシ」とか言ってるのをこないだどっかで見たけど
そういう奴らからするとそうなんだろうね

なんというか生物濾過っていう物差しから外れるとそうなんだろうね
間違いではないと思うが外れてしまえばかけ流しが一番正しいやり方のようにも思える
99pH7.74:2013/09/03(火) 00:59:23.18 ID:Djm3uTVy
なるほどね
生物濾過を意識しないとそこまで変わるのは面白いね
100pH7.74:2013/09/03(火) 06:01:00.24 ID:iMmTbGQ+
つまりだ
バクテリアは水質維持に必要なだけで、生物の生命維持には直接関係しないってことか
101pH7.74:2013/09/03(火) 06:21:18.12 ID:slvwCObc
キョーリンのひかり菌ってどうなの?
一応サイトには実験結果とか載ってるけど
102pH7.74:2013/09/03(火) 10:42:06.91 ID:I5S8tDm2
でも塩素だらけのプールで泳いでると髪の毛とかダメージでるよね。
決して良いものではない。
103pH7.74:2013/09/03(火) 12:48:16.32 ID:XEvKmmCI
髪茶色くなるもんな
104pH7.74:2013/09/03(火) 17:41:15.89 ID:GD7czGyP
アクアセイフってどうなん?
105pH7.74:2013/09/03(火) 19:22:26.94 ID:XEvKmmCI
あれはそれなりに効いてると思う

ガサ行く時に持参した水道水でパーフェクトウォーターか、コンコラ+アクアセイフを使うんだが、
魚もエビも貝も後日病気出たことないし
106pH7.74:2013/09/03(火) 20:20:34.56 ID:ShhjqwwR
アクアセイフを使う目的は重金属の中和
青い着色を辞めて欲しい
107pH7.74:2013/09/03(火) 21:12:48.52 ID:6XySSIWX
塩素は濃度にもよると思うが、水道水くらいだと大丈夫だと思う

もし金魚やめだかの様な大衆魚(って言っていいのかな?)が水道水で簡単に死ぬなら、
水道水の毒性について大問題化してるんじゃないか?
108pH7.74:2013/09/03(火) 21:52:52.73 ID:JLXMLUfv
水道水の安全基準はあくまでも人間基準という事を分かってない馬鹿がいますね
109pH7.74:2013/09/03(火) 22:23:22.19 ID:3+htma8D
俺はカルキ抜き使わない
使った方が魚の調子が悪くなる気がする
三分の一位なら全く問題ない
9割換水でも問題なかった
やった事無い人ほど必要だという
濾過バクテリア云々も全く気にならん
110pH7.74:2013/09/03(火) 22:48:17.18 ID:6XySSIWX
馬鹿扱いされるのは結構だが、魚が死ぬ濃度のものを人間が飲んで安全とか無いからw

そもそも魚に対する塩素の致死量がはっきりしてないのが問題じゃないか
種類や大きさによって差はあるだろうが、一般的な値くらいは出せるだろうに
111pH7.74:2013/09/03(火) 23:01:41.90 ID:v7TUksR7
流石に釣り針でかすぎ
112pH7.74:2013/09/03(火) 23:49:11.16 ID:q5GR77MB
白点病に鷹の爪って僅かにでも効果あるの?
113pH7.74:2013/09/04(水) 00:17:03.14 ID:4QJdtEJY
まぁコーラに魚入れたら死ぬしな
114pH7.74:2013/09/04(水) 00:24:41.49 ID:h1co/QkH
人間と甲殻類と魚類と植物
いっしょくたには考えられないだろうけど
塩素は毒なんて言ったらペルーの塩素のコピペが貼られるのは間違いない

ふと
魚は塩素もだめだけど純水だってだめだし、グリーンウォーターで元気だったりするしリアルナウシカだね
115pH7.74:2013/09/04(水) 01:30:04.59 ID:jkYBq61r
>>112
>>112
少なくとも「〜虫」が原因のやつには実際効いちゃってる
そんで入れすぎると魚の粘膜?がズルズルに

あと肌が弱ってるときに、湿らせた鷹の爪がふれるとエライ痛かったから
これは虫ごときならアウトだと思って信心してるw
116pH7.74:2013/09/04(水) 04:11:36.53 ID:cUAtirBw
ココア浴とかもどうなんだろうか
知恵袋で魚の調子が悪いとか病気って書くと必ず塩浴とココア浴が推される(少なくとも最初にやれ的な空気を感じる)
あれこそオカルトだろと個人的には思うんだ。
人間だって虫刺されにはキンカン塗っても擦り傷にも風邪にもキンカンは使わないじゃん、なんで必ずキンカンなんだよ
爺さんは俺が子供の頃、腹痛でも下痢でも便秘でも風邪でも必ず正露丸を飲ませようとしたな。軍にいた頃は全部これで治したって。いやいや、今日は片頭痛だよじいちゃんって説得した記憶がある。
117pH7.74:2013/09/04(水) 07:50:05.52 ID:a1ZuDCyb
>>116
ココアはカフェインも大量だし発ガン性もあるし麻薬効果があるんだろう。
人間もチョコ食い過ぎると鼻血でるだろ
118pH7.74:2013/09/04(水) 08:01:58.11 ID:a1ZuDCyb
アクアリウムにおけるインクジェットプリンタ商法

インクジェット商法とは?
機械を利益無しの低価格で乱売し
強制的にインクを消耗させ高いインクを売り続け利益を長期産み出す。


・すぐ詰まるすぐ汚れる専用交換濾材
・すぐにヘタるエアポンプ
・すぐに壊れるよう設計された上部フィルターのポンプ(本体セット品より交換ポンプ単体のが高い始末)
・水槽台を消耗品に変えた水に弱いMDF合板の水槽台
・防錆処理が不十分な安価な鉄製水槽台
・すぐに壊れるプロホースのポンプ部
・糞高い専用交換球(アクシーなど)
119pH7.74:2013/09/04(水) 21:53:05.27 ID:cD07OsYh
>>116
水質が魚病薬の様にアルカリに傾く
ポリフェノールの抗菌作用
食物繊維の効果で排便を促す
抗菌+排便で内側からキレイに
断食or食べない時でもココアの栄養でエサいらず
腹水病と間違えられてる糞詰まりが断食と排便で凹んで治った様に見えてるだけかとも思うけど
薬と併用なしでポップアイが治った報告もあって謎
120pH7.74:2013/09/05(木) 00:58:21.85 ID:oqh2tjTg
最低でも2〜3ヶ月に1度は水槽リセットするのが正しい飼育方法だと初心者を騙す熱帯魚ショップ店員
121pH7.74:2013/09/05(木) 01:13:03.31 ID:owITBBUu
マジックリーフやフルボ酸もオカルトかな
122pH7.74:2013/09/05(木) 04:29:41.73 ID:gcNsggV/
とりあえず金をかけてなさそうなラベルのアクア用品の胡散臭さは異常

最強の餌とか活力バクテリアみたいな感じで胡散臭い名前と効能、場合によっては成分(ただし特殊な○○とか擬似科学的な用語)だけ書かれて、その作用がまったく謎なのは基本。

美容用語のセルライトみたいな擬似科学用語も皆が使うと信憑性を帯びてしまう。
もちろん民間療法的なココア浴とかああいうのもオカルトの一種だと思う。

水質が魚病薬の様にアルカリに傾く
→アルカリ性の物ならなんでも傾くよね、薬だけではないし、ましてや薬が全てアルカリ性でもない、よって単なる詭弁
ちなみにココアはアルカリ剤でアルカリ化している。そんなの入れるなら薬浴でいいんでないかい?

ポリフェノールの抗菌作用
→幅広い成分の総称であるポリフェノールを効能で使うのはオカルト臭い。
ココアに多いのはカテキンらしい。
これはサプリメントレベルだと人間でも肝機能の異常の報告がある。逆に少なければ意味がない。

食物繊維の効果で排便を促す。
ココア浴って主に金魚でしょ?水草食べさせればいいじゃない、あえて水質を悪化させるココアを選択する理由足り得ない。
草食性がある生体はほうれん草から昆布まで食べるし。


断食or食べない時でもココアの栄養でエサいらず
数%も入れてないのに栄養が採れるだろうか?しかも純ココア。
ただ、純ココアにも11-23%の脂肪分が残っている(法律で定められている)らしいね。
それはそれで嫌だけど。

最後にWikipediaより抜粋
チョコレートは人間だけでなく、他の数多くの動物も惹き付ける食物である。
しかしながらチョコレートおよびココアには多くのキサンチン、特にテオブロミン、およびより少ない範囲であるがカフェインが含まれ犬と猫を含む多くの動物の健康に有害である。
これらの成分は人間には望ましい効果を与えるが多くの動物では効率的に代謝できず、心臓と神経系に問題を引き起こし多量に消費した場合は死に至る。
123pH7.74:2013/09/05(木) 05:54:50.64 ID:t7QxCtS3
こうやって必死に否定にかかる奴も放射脳レベルのオカルトだよね
124pH7.74:2013/09/05(木) 11:16:51.69 ID:gcNsggV/
効果あるって話があるから、やりたいなら止めないけど、オカルトグッズって癌の治る薬と同じで効いた人の声ばかりが大きいからだと思ってる。GEXの悪評に似た感じ。
オカルトを否定している人に放射脳って、すばらしいボキャブラリーですねXD
125pH7.74:2013/09/05(木) 12:50:42.16 ID:MlHnHcCR
とりあえずこの手の商品は全否定しとけば通っぽくてカッコいい、みたいな奴もいるだろうな
126pH7.74:2013/09/05(木) 15:08:33.28 ID:EUtV6mwE
俺は無駄な物に金を使いたくないからオカルトグッズには手を出さない
とくに消耗品 ジクラウォーターみたいなオカルト物
ランニングコスト考えたらいつか器具一式買えるレベルで金使うことになるしな

小遣い制の妻子持ちにはほったからして勝手に出来上がる水のありがたさが身に染みてわかる
127pH7.74:2013/09/05(木) 16:14:19.03 ID:hlfy/W7F
ココアは発がん性物質オクラトキシンAを含み、アルミニウムも大量に含有する。
128pH7.74:2013/09/05(木) 17:03:14.09 ID:aDysV+ko
>>125
呼んだ?
逆に外掛けフィルターを不要だ、濾材入れろと誰にでもいう奴と同類かもね。
でも、敢えて高いのに効果がわからん(と俺が思い込んでいる品)は全否定するよ。
129pH7.74:2013/09/05(木) 17:25:44.93 ID:t3JMOYex
>>104
アクアセイフは水にとろみをつけて浸透圧を生体に近くする作用がある
逆に言えば飼育している魚の種類によっては粗塩でもいいということ
130pH7.74:2013/09/05(木) 17:29:11.71 ID:t3JMOYex
だから何かの事情で過度の換水をしたような場合はアクアセイフは効果がある
逆にあまり水を換えられないからという理由でアクアセイフを入れてもほとんど無意味
131pH7.74:2013/09/05(木) 20:42:44.10 ID:gUndYF6x
>>123
>>122先生はココア信者の回し者かもしれないぞ!
あえて馬鹿の振りをしつつ穴だらけの反証をする事で、逆に相手の思考を誘導するテクニックを使用してるんだよw
「馬鹿の意見は支持したくない」とまずは思わせ、後は相手に反論させ穴を埋めさせる事で、相手に自分で考えて答えを
出したと錯覚させるんだ。結果他人に言われて納得するよりもより強く肯定してしまうのさ。

「へーアルカリ性に傾ける薬があるって事だな」

「ポリ某じゃよく分からなかったけどカテキンならわかるぞ!殺菌作用あるんだよね!
 小さなお魚さんが四六時中その中に居たら効果あるかも!」

「金魚以外でも見たぞ…?そうか!草食じゃな無い魚や食の細った魚にも食べさせられるんだ!」

「じゅ…純ココア?カタカタ…!確かに脂肪分もあるしそれ以外にも栄養分があるみたいだぞ!」

「キト…テオ…カタカタ!何か医療とか治療とか出てきたぞ!!」

…みたいな?w
>122は狙ってやってるのか、もしくは逆にこういったワザで一番カモにされるタイプの自称論理的な人だw
132pH7.74:2013/09/05(木) 21:14:51.61 ID:cJYEBa1l
ココアひとつ大人になって話し合いを・・・

なんつってwwwwwwwwww
133pH7.74:2013/09/05(木) 22:22:08.57 ID:hlfy/W7F
>>129
浸透圧は関係ない。
海藻由来のコロイド成分で体表を保護してるだけ。

粗塩を入れたら硬度がものすごく上がる。
一般的な熱帯魚は軟水が適している。

病気治療に塩浴で効果があるのは塩分によって死滅する病原菌がたくさんいるから。
134pH7.74:2013/09/05(木) 23:18:18.48 ID:gUndYF6x
>>134
俺も>>129みてそう思ったし基本そうだと思うけど浸透圧効果もある説って有るみたいな
まぁ何か溶かし込むわけだから多少はそっちも期待できるのかもよ
135pH7.74:2013/09/05(木) 23:33:35.60 ID:eXnrUMso
ほとんどの動物の体液は海水に近い浸透圧。
そしてほとんどの動物には浸透圧の調整能力があり環境の変化に適応できる。
しかしながら、種によってその能力や適応力は千差万別。
ヤマトヌマエビやメダカは浸透圧調整能力が高いから汽水にも生息範囲を広げている。

塩分が皆無であるアクアセイフに浸透圧を高める成分が入っているなら、水は硬水になる。
水草水槽にアクアセイフを入れても水草は枯れない。つまり浸透圧は変わっていないということ。
ほとんどの水草は硬水や汽水に適応できない。

純水に近い水ほど軟水であり、物質が溶け込んでいるほど硬水であり浸透圧は高くなる。
136pH7.74:2013/09/05(木) 23:50:48.08 ID:cpcTYPc1
>>135
一行目から既にイミフ
137pH7.74:2013/09/06(金) 01:32:49.86 ID:1U5SM7XM
アクアセイフはオカルトなんだろうか
とりあえず、毎回入れてしまう
138pH7.74:2013/09/06(金) 01:58:33.44 ID:Xl8Nz6ao
アクアセイフはオカルトではないと思うけれども素の水で問題なければ入れなくてもかまわん気はする
俺も昔使ってたけど使わなくても問題ない事に気づいた
139pH7.74:2013/09/06(金) 02:44:15.48 ID:97kowFdf
アクアセイフ

重金属を中和させるのに有効
魚の身体を保護させるのに有効


水道水に重金属が含まれていなかったり
魚が全く元気で怪我もなく病気の予防もする必要がなければ
アクアセイフは必要ない
140pH7.74:2013/09/06(金) 18:52:40.07 ID:Tx3FOhYv
元のままでも問題なかったというのは確かによく聞きますね
しかし、今更止めるのも怖いですね>アクアセイフ
メンタルセイフとして使います
141pH7.74:2013/09/06(金) 20:02:35.10 ID:h9CFddCz
>>140
いやだからさ、
そのメンタルに付け込むのがオカルトだろ?
142pH7.74:2013/09/07(土) 01:15:28.16 ID:lBbM4SRX
ハンドクリームみたいなもん
なくても困らん
手あれする人には必要
みんながみんな必要じゃないって解釈

何か問題が起きて使った結果改善されたならオカルトじゃないと思うけどね

ただ日本の水道管に有害な重金属ってのがそもそもあるかどうかは疑問
オカルト論抜いて言うなら
ボロいマンションなんかの貯水タンクはわからん 水道管から家の蛇口もわからん
現実的には近所に銅山なんかがあった地域では水源の汚染である可能性もある 閉山しても何十年と水を汚染しちゃうし
143pH7.74:2013/09/07(土) 02:24:57.10 ID:GWkL1STv
>>135
浸透圧は塩水だけのものじゃないぞww
144pH7.74:2013/09/07(土) 07:13:26.57 ID:/C9mudCC
>>142
古い建物はいまだに鉛管使ってたりするからね
洗面台の交換なんかで水栓外すと黒い塊がガッツリこびりついてたりする
これで毎日顔洗ったり歯磨いたりしてると思うとウゲってなるぜ
145pH7.74:2013/09/07(土) 08:28:11.59 ID:U9j095uP
>>143
おまえみたいなバカにもわかりやすいよくに海水で説明したわけだバカ
146pH7.74:2013/09/07(土) 08:30:28.36 ID:AQwnqx3C
>>135は浸透圧に関する知識が偏りまくっているね
147pH7.74:2013/09/07(土) 10:47:11.81 ID:jTjNJOmL
添加材もバクテリアも
使用前後比較して明確な違いなかったら買わないわ。

その金を生体購入にまわす。
148pH7.74:2013/09/07(土) 12:52:13.85 ID:HhfP5DKO
知恵袋で見た回答でこんなのがあった

証明されたものを信じるのが科学で、
証明されていても信じないのがオカルト。
だから、科学の進歩にはオカルトは大切だと思います。
149pH7.74:2013/09/07(土) 13:28:16.81 ID:AQwnqx3C
オカルトは主観で科学は客観
だからオカルトと科学は等価値と言えなくもないが
科学は状況次第では他人への押し付けが許されるのに対して
オカルトを他人に押し付けるのは許されない以前に無意味
150pH7.74:2013/09/07(土) 16:10:06.22 ID:HhfP5DKO
>>149
つまり、他人に押し付けるのが許されない部分で商売をするから問題なんだね。
自分で試して自己満足してる分には問題ない。
151pH7.74:2013/09/07(土) 18:01:15.86 ID:U9j095uP
火星に生物が存在していたというのは証明されていないがオカルトでしょうか?
152pH7.74:2013/09/07(土) 18:23:05.91 ID:ZtvTQZmQ
すぐ効果を求めるからオカルト商品として言われちゃうんだよ。
添加材とかだと、ちゃんと添加してる水槽としてない水槽用意して数ヵ月間チェック。
アクアは9割りがた無駄で不要な商品がひしめくけど、中にはいいものもある。
153pH7.74:2013/09/07(土) 18:26:39.57 ID:mxUIazIg
浸透圧って割と話題になるけど意見の食い違いとかでどれが事実かわかんねぇわ
ある意味オカルト
その知識無くてもやって行けるし
154pH7.74:2013/09/07(土) 18:49:21.46 ID:PObh1OgQ
オカルト商品を試すのが楽しいんだ
メーカーはもっとオカルト商品を作りたまえ
155pH7.74:2013/09/07(土) 19:51:27.11 ID:a9fgvyiX
ここまでまとめ

【必須】
エサ
カルキ抜き

【効果はあるがなくても可】
二酸化炭素
冷却ファン
納豆菌
水合わせ
アクアセイフ

【オカルト】
バクテリア液
クエン酸
麦飯石
アース
満月の夜に月光を水槽にあてると産卵率が上がる
PSB
クロレラ水
156pH7.74:2013/09/07(土) 19:59:04.72 ID:3LTvJDfZ
>>155
カルキ抜きは必要ないって言う人も結構いるぞ
157pH7.74:2013/09/07(土) 20:24:51.92 ID:Xc7IRaMl
御神田の水ってどうなんだろうか
評判いいらしいが、どうもステマくさくてなぁ
158pH7.74:2013/09/07(土) 20:47:43.44 ID:AQwnqx3C
「ラオスで汲んだメコンの水」とかならやめたほうがいいと思うけどね
上流に中国があるから
159pH7.74:2013/09/07(土) 20:49:26.57 ID:onx4B6pI
>>156
オカルトというか、未検証ってことだな
大学の経費使ってメジャーな魚種の感受性調べてみるかな…
当然、アクア業界からは金出ないだろうし
160pH7.74:2013/09/07(土) 20:53:50.89 ID:AQwnqx3C
>>159
飼育対象だけではなくて
飼育環境(中の有用な微生物)にダメージを与えるという論があるんだよ
(俺なんかはそれを信じてる)

だから尚さら話がややこしくなる
161pH7.74:2013/09/07(土) 20:59:07.20 ID:1b2rSg/l
詳しくは忘れたけどカルキと結びついて中和する過程で
何かが発生して貯まってくとかどっかでみた気がする
オカルトってのとはまた別の話だと思うけど
162pH7.74:2013/09/07(土) 21:00:12.92 ID:onx4B6pI
>>160
そこまで検証対象を広げるとなると、ちょっとややこしいな…
カルキ投入前後のアンモニア、亜硝酸塩濃度のモニタでもすればいいのかな…
しかし、こんな一般アクアリストでも思いつくような研究テーマ、水産大あたりの卒論研究でやり尽くされてるんじゃないの?
163pH7.74:2013/09/07(土) 21:03:07.25 ID:AQwnqx3C
>>155
「【必須】カルキ抜き」はカルキを抜くことを必須としているのであって
ハイポが必須と言っているのではないと思うが

それはともかくハイポに含まれる硫黄を嫌って
ビタミンCでカルキを抜いている人もいるね
164pH7.74:2013/09/07(土) 21:14:40.99 ID:FuI1OpBH
まあ本気でアクア界の未来を心配してる人もいるんだろうけど
オカルトオカルト騒いでる奴の大半は>>125だからな
165pH7.74:2013/09/07(土) 21:18:29.84 ID:onx4B6pI
要するに、水道水に添加された次亜塩素酸カルシウムに対する感受性だけ調べておけば、とりあえずの研究業績にはなるのでしょう?
そこから先の分解物をどこまて追うかは趣味=オカルトの問題として
166pH7.74:2013/09/07(土) 21:24:14.42 ID:onx4B6pI
>>163
ハイポ=チオ硫酸ナトリウムをわざわざ投入することはなくて、カルキ抜きしなかった場合にすいそうに添加されるであろう、次亜塩素酸カルシウムを直接添加すれば、化学的知見は得られるはず。
167pH7.74:2013/09/07(土) 21:25:04.57 ID:AQwnqx3C
>>166
>>163>>161へのレスやで
168pH7.74:2013/09/07(土) 22:12:05.88 ID:U9j095uP
漢方薬はオカルト
169pH7.74:2013/09/07(土) 22:49:02.37 ID:/m4V7gSj
>>135
バカが書いた文章はこうなるよね

>ほとんどの動物の体液は海水に近い浸透圧。
意味わかんねえよw
170pH7.74:2013/09/07(土) 22:57:53.96 ID:U9j095uP
>>169
まぁ、バカには意味わからんだろうなw
171pH7.74:2013/09/07(土) 23:16:24.15 ID:AQwnqx3C
じゃ正解を教えてあげよう
よく「血液の成分は海水に似ている」と言われるがあくまで成分が似ているだけで塩分濃度が近いというわけではない
海水の方が塩分濃度が高いんだ

その結果どうなるかというとここに書いてある
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_n1_kaitei/contents/bi-n1/5-bu/5-1-B.htm

海水産硬骨魚類の血液の浸透圧は,海水と比べて低く,鰓(えら)やひれから脱水されやすい。
そのため海水を飲んで水を補い,等張尿を少量排出して水の消失を防ぎ,能動輸送によって鰓から塩類を排出する。
172pH7.74:2013/09/07(土) 23:42:31.97 ID:GWkL1STv
>>155
おい!PSBは効果あるぞ!
ただ商品のうたい文句通りの効果は謎だけどな
少なくとも微生物の餌としてはわりと優秀
173pH7.74:2013/09/07(土) 23:44:50.38 ID:AQwnqx3C
アクアセイフは水にとろみをつけて浸透圧を生体に近くする作用がある
逆に言えば飼育している魚の種類によっては粗塩でもいいということ
174pH7.74:2013/09/08(日) 00:23:07.37 ID:nOVXgVqo
>>173
アクアセイフには浸透圧を変える働きはないよ。
トロみと浸透圧は全く関係ない。

浸透圧を高めたら水草が枯れちゃうよ
175pH7.74:2013/09/08(日) 00:26:54.83 ID:nOVXgVqo
>>173
浸透圧を体液に近づける方法は好適環境水ね。
アクアセイフのとろみは製品に書いてある通り体表の保護ね
176pH7.74:2013/09/08(日) 01:12:46.94 ID:jm5R0T0u
オン コロコロ ジャヤ ボッケイ ソワカ
オン コロコロ ジャヤ ボッケイ ソワカ
177pH7.74:2013/09/08(日) 01:13:53.39 ID:O3CU9JQQ
もう20年近く前になるが麦飯石にはやられたな〜
石やら液やらやたらと買ったわ
今もまだ売ってるのみてこれはもう入門者が一度は通る道なんだと思った
178pH7.74:2013/09/08(日) 01:51:03.91 ID:Heo/VtV7
クリスタル水景も追加してくれ
179pH7.74:2013/09/08(日) 02:08:34.04 ID:ePO5/LGK
おっとPSBの悪口はそこまでだ!
牛乳なんかで危険なインフゾリアのわかせ方してる位なら全然良いぞ
立ち上げと稚魚にしか使わないのにやたら多いのはどうにかして欲しいがな
180pH7.74:2013/09/08(日) 02:44:37.80 ID:hlr4L0BP
>>155
ココア浴追加だろ
あんなオカルト
181pH7.74:2013/09/08(日) 03:39:07.35 ID:Hyrt3UL2
>>180
じゃあ、あと砂糖添加(効能:水換え不要)
182pH7.74:2013/09/08(日) 03:45:51.62 ID:MKT+tANQ
鷹の爪
183pH7.74:2013/09/08(日) 03:55:26.90 ID:bJ+phYb/
水換え不要
184pH7.74:2013/09/08(日) 06:44:49.35 ID:yOwPPYdD
浸透圧なんて理科で習う程度の事もあやふやなんだもんな
オカルトが蔓延するわけだ
185pH7.74:2013/09/08(日) 07:19:14.52 ID:x5I0JVva
じゃあ浸透圧を曖昧にせずに説明してみろよ
186pH7.74:2013/09/08(日) 07:34:04.33 ID:90cSEjv5
187pH7.74:2013/09/08(日) 07:37:56.86 ID:/RXAjD6S
>>186
純水は素手で触っちゃいけないとかメチャクチャだな
188pH7.74:2013/09/08(日) 10:03:11.88 ID:Q8OuCzO6
ろくな理由も無く、フィーリングでオカルト認定してるオカルト野郎が何人か居るなww

>>187
まぁ超純水くらいになると、飲むのはよろしくないらしいな
189pH7.74:2013/09/08(日) 10:09:42.56 ID:Q8OuCzO6
やべぇ俺がオカルト野郎になってたわwすまぬw
190pH7.74:2013/09/08(日) 10:46:23.25 ID:dqVUykZF
>>175
好的環境水って浸透圧変えてるんか
そこで疑問なんだが、なんで金魚と海水魚が一緒に生きてられるんだ?
どっちも生きられる濃度があるの?
191pH7.74:2013/09/08(日) 12:17:26.17 ID:MKT+tANQ
学術的な研究は別の話だが、趣味のアクアではオカルトだと思うんだがな。
好的環境水を再現した!ってドヤ顔で淡水魚と海水魚を混泳させてた人の水槽は
1ヶ月持たずにことごとく崩壊して全滅してる。
192pH7.74:2013/09/08(日) 12:46:37.50 ID:Q8OuCzO6
>>190
金魚とかコイは適応力がえらい高いから、徐々にならせばかなり高濃度までいける
大昔の飼育本に載ってたよ。変な水の宣伝にも使われてるけど別に普通だと思う
海水魚にも河口にすんでるやつも居れば、それこそ海から川に戻ってくる奴も居るだろ?
徐々にであれば浸透圧の変化にも耐えられる様になってる

病気対策で塩使うのは、病気のもとになってるやつ等が急変に耐えられないからだそうな
193pH7.74:2013/09/08(日) 13:23:14.00 ID:Mo7RgHy+
>>177
え?オレまだ初心者の域ですがまだ一度も買ったことないですよ
ジクラも信用してないしそういう類いの商品てパケみただけでも臭いんですよね〜
ADAなんかもいい例だと思います
ぼったくり値のゴミ商品ばかりなのに一流ブランドだけら安心だとか外れはないとか本気でおもっちゃってる時点でオカルトでしょう
みんながみんなそうじゃないと思うけどブログなんかで使ってる人がいるとつい流されて買っちゃう人って意外と多い気がする
このスレでデカい口叩いて商品を批評してる人も過去に何度も騙されてその経験から語っちゃってるんでしょうね
オレは賢いから必要なものとそうでないものとの分別はパッとみただけで分かっちゃいますがね
194pH7.74:2013/09/08(日) 13:32:15.83 ID:/q103xny
そこのイカ臭いの。
ADAのゴミ商品をたっくさんあげてみてくれ。
理由もつけてな。
195pH7.74:2013/09/08(日) 13:56:22.34 ID:LoJFOPYl
ASP方式
196pH7.74:2013/09/08(日) 16:40:32.40 ID:SDVy1+SQ
面倒くさいしいいよ
自分で考えてみて
197pH7.74:2013/09/08(日) 16:52:23.17 ID:90cSEjv5
典型的な痛い子が出てきたね
198pH7.74:2013/09/08(日) 16:56:18.32 ID:/RXAjD6S
>>193
そうだな、凄いな
199pH7.74:2013/09/08(日) 17:00:54.04 ID:5bNSfGjR
クリスタル水景

藍藻やアオミドロ、茶苔が分解されて無くなり、
糞やゴミも分解されてヒドラやプラナリアは死滅して
クリスタルのような綺麗な水槽になるが
他の水草や生体には何の影響もないという、夢のような商品
200pH7.74:2013/09/08(日) 18:40:00.06 ID:dqVUykZF
>>192
ならすとか影でそんな努力してたのか...
てかならせばいいんだったら海水でもいけるってことじゃんwインパクトだけか
根本は養殖向けなわけだから混泳させる必要性も感じないけども
201pH7.74:2013/09/08(日) 18:54:59.45 ID:90cSEjv5
うちの近所の川はコイもナマズもセイゴ(スズキ)も泳いでる
(アカエイを見たときはちょっと怖かった)し
アナカリスやフサモも繁ってるよ
202pH7.74:2013/09/08(日) 19:05:20.08 ID:4EzJc26G
たまーに見るイソジン浴ってどうなん?
203pH7.74:2013/09/08(日) 19:11:19.73 ID:90cSEjv5
>>202
ああいったリスクの大きいものはオカルトになりにくいんじゃないかな
どちらかというと毒にも薬にもならないものが「毒だ」「薬だ」と言われるわけで
204pH7.74:2013/09/08(日) 19:15:00.91 ID:3aSobmmE
イソジン“浴”か…どうなんだろね
産後直後のグッピー♀にエロモ症状が出たとこへ赤チン塗ったことはある
綺麗に治って今も腹デカ中
205pH7.74:2013/09/08(日) 19:18:36.17 ID:ASAdOr41
>>190
好適環境水は、浸透圧が魚の体液とほぼ同等。
だから魚は浸透圧の調整をほとんどしないで済む。
海水魚も淡水魚も体液の浸透圧はほとんど同じ。
だから一緒の水で生きられる。

ある魚が良好に生きられる必要元素の種類と濃度を割り出し
必要最低限の元素の添加だけで作った水が好適環境水。

例えば、海水に溶け込む金属イオンが20種類あるとして
ある魚が元気に生きられる要素は5種類だけあれば問題なければ
それしか添加しない。

これのメリットは、水作りにおいてコスト削減できるだけでなく
必要ない要素を排除し、浸透圧も自然環境にはない濃度(汽水は例外)なので
雑菌や病原菌が発生し難くなったというメリットがある。

好適環境水の最適な成分は、厳密に作ると魚種によって違うが
許容範囲の広い淡水魚と海水魚なら同一の水で生きられるので混泳が可能となる。
206pH7.74:2013/09/08(日) 19:30:50.81 ID:ASAdOr41
ようするに人間で言えば、味噌汁も真水も飲まずに生理食塩水だけ飲んでるようなもの
207pH7.74:2013/09/08(日) 19:31:46.50 ID:B76OoXoo
>>202
ナマズで試したら死んだ
208pH7.74:2013/09/08(日) 19:37:57.40 ID:ASAdOr41
ようするに、
淡水魚が生きるに必要な物質は水道水に含まれている。
その水に塩を混ぜて浸透圧を体液に近づけたのが塩浴。
つまり、淡水魚における好適環境水みたいなものだ。

RO水で純水を作り、KENTのミネラル添加剤を必要最小量入れて
塩入れて浸透圧を高めれば、あなたでもなんちゃって好適環境水を作れる。
209pH7.74:2013/09/08(日) 19:38:32.35 ID:ASAdOr41
>>207
ナマズは薬に滅法弱いだろ
210pH7.74:2013/09/08(日) 19:41:58.00 ID:ASAdOr41
ただし、好適環境水だと濾過バクテリアは沸き難いだろうし、
濃度バランスを保つのは個人では難しいと思う。

養殖においては研究が進んでいるけど
どこもデータは企業秘密にしてるので詳しいことはわからない。

20年後のアクアリウムは好適環境水による飼育が可能になってるかもね。
211pH7.74:2013/09/08(日) 19:54:06.41 ID:dqVUykZF
>>210
詳しくどうも
これでサンゴ飼えるようになりゃいいんだが無理だろうなぁ
212pH7.74:2013/09/08(日) 22:29:02.46 ID:gzYWsGxB
>>201それ汽水域
213pH7.74:2013/09/08(日) 23:10:28.48 ID:j02CzxXE
今迄水あわせなんかやった事無い
いつも買ってきて速攻ドボンだわ

しかしどうやらそれは違うっぽい
今日の午前、ゴールデンテトラっていうのを10匹買ってきてドボンした
そーしたらまさかの2匹瞬殺w
ひっくり返っちゃったw
まーいーかと思ってお出かけして、さっき帰ってきたらみんな普通に泳いでた
次からは水あわせやっとくわ
214pH7.74:2013/09/08(日) 23:32:38.96 ID:ASAdOr41
>>213
ちょっとびっくりすると気絶する魚もいるけどそれとは違うのかね。
俺も温度だけ合わせてドボンだよ。いつも
215pH7.74:2013/09/08(日) 23:37:11.18 ID:3aSobmmE
あーたしかに俺も温度合わせだけだな
エビはミナミ以外は慎重になるけど
216pH7.74:2013/09/09(月) 00:53:10.07 ID:igRG7Uq7
PHショックもオカルトだったのか…
217pH7.74:2013/09/09(月) 01:45:57.86 ID:VP5mwRYC
pHショックって言葉自体がおかしい
魚やエビなんかに影響与えるのはpHじゃなくて溶け込んでる物の違い
それが数値となって出てくるのがpHではあるけどpH自体が影響出るって事じゃない
218pH7.74:2013/09/09(月) 01:56:46.87 ID:gA0dKYbZ
ドヤ顔で虐待自慢してる奴って何なの?
219pH7.74:2013/09/09(月) 02:02:46.07 ID:j48eOS3k
>>217
>魚やエビなんかに影響与えるのはpHじゃなくて溶け込んでる物の違い
わかる
>それが数値となって出てくるのがpHではあるけど
わかる
>pH自体が影響出るって事じゃない
わからん
220pH7.74:2013/09/09(月) 02:46:43.79 ID:7KvN/mZw
点滴ポトポトやってるのも長すぎるとダメージありそうなのでドボンしてます
221pH7.74:2013/09/09(月) 03:45:29.86 ID:igRG7Uq7
>>219
同じ感想だった
222pH7.74:2013/09/09(月) 08:42:27.70 ID:uyVr/kPZ
論理的におかしい
223pH7.74:2013/09/09(月) 08:52:23.80 ID:1Hlshx3m
それ以前に日本語になってない気がする

>pH自体が影響出る
224pH7.74:2013/09/09(月) 08:54:11.71 ID:1Hlshx3m
>>219は自分が訴えたいことを表現するだけのスキルを持ってないんだろうな
225pH7.74:2013/09/09(月) 09:26:04.74 ID:6tOgXY43
>>217
溶け込んでるものでphかわるからな。phじゃなくてもいいというのはわかる。
でもな、GHショックなんて言ったらハゲのアクアリストがかわいそうだろうが!!!!
226pH7.74:2013/09/09(月) 10:03:55.09 ID:1Hlshx3m
pH(水素イオン指数)はそれ自体の数値に意味を持っている

極端な例で言えば「強酸」を魚にかければそれがどんな物質であろうが
似たような現象がおきる
227pH7.74:2013/09/09(月) 10:36:33.30 ID:P5uVBnls
おん あぼきゃべいろしゃのう まかぼだら まにはんどま じんばら はらばりたや うん
228pH7.74:2013/09/09(月) 10:53:05.15 ID:jYnqmcyW
りん ぴょう とう しゃあ かい じん れつ ざい ぜん なおみ
229pH7.74:2013/09/09(月) 17:41:49.89 ID:M9ibA19J
ドヤ顔で虐待自慢する馬鹿はどこにでも湧くな
そりゃ魚だって死にたくないから必死にこらえてるんだろうよ
230pH7.74:2013/09/09(月) 18:02:07.40 ID:LWeq2r6F
虐待先生こっちに住み着いたのか
231pH7.74:2013/09/09(月) 19:51:32.02 ID:F+L10Kbj
ジャワファンの水中葉はオカルトだと思ってる!!!!
俺何回失敗したか!!!
232pH7.74:2013/09/09(月) 20:23:05.48 ID:Hv0QH/bG
水合わせと称して、長時間に渡りジワジワと異質の水を加えることこそ虐待である。
苦しみは継続させるより、ドボンして一気に慣れさせたほうが生体にとっては負担が少ない
233pH7.74:2013/09/09(月) 20:25:42.73 ID:Hv0QH/bG
pHショック < 精神的ストレス、恐怖、不安

だから、一気にドボンして一刻も早く解放して自由にさせ安らぎを与えたほうがいい。
234pH7.74:2013/09/09(月) 22:38:19.78 ID:gA0dKYbZ
たった30分程度の水合わせすら面倒な人はロボフィッシュを飼えばいいと思う
235pH7.74:2013/09/09(月) 23:25:44.24 ID:Hv0QH/bG
自己満足で30分間も水合わせという虐待をしちゃう人はアクアリウムアプリで遊んでればいいと思う
236pH7.74:2013/09/09(月) 23:34:29.91 ID:gA0dKYbZ
水合わせは魚で最低30分、水質変化に弱いエビで最低60分。自分は魚でも2時間くらいかける。
ビーシュリンプ飼う人は、水合わせに12時間かけたりする。
先人や自らの経験や統計で、その方が生体が死ににくいと考えているからだ。
もしドボンの方が死ににくいなら、みんな喜んでそうするだろう。
誰も好き好んで手間のかかる水合わせをやってるわけではないから。

アクアはロジックで考えた方が失敗が少ない。
>>233みたいに統計や分析ができない人ほど、オカルトを信じるんだろうな。
237pH7.74:2013/09/09(月) 23:56:55.95 ID:xY5QeOw4
ロジックで考えたら時と場合によるってなると思うけどなw
238pH7.74:2013/09/10(火) 00:18:26.83 ID:bfYXynpy
ドボンの方が望ましい時と場合って?
俺にはちょっと思いつかないんだが。
239pH7.74:2013/09/10(火) 00:23:46.06 ID:NhW/WyY0
>>238
明らかに病気の蔓延している最悪な水質の水槽から買ってきちゃった時とか(無理矢理)
オカルトについて語るスレなのだから水合わせはオカルトというオカルトをばら蒔くのも自由なのでしょう。
私も温度合わせはするけど点滴まではちょっと…
240pH7.74:2013/09/10(火) 00:46:06.22 ID:HF2q9u6h
>>236
試行錯誤と経験と統計によりドボンのほうが生存率が上がる
241pH7.74:2013/09/10(火) 01:16:18.93 ID:VNWUzsLR
もしかすると水合わせをしてる自分の知識に満足してる可能性もある
オカルトと考えて効果を追求するのも悪くない
242pH7.74:2013/09/10(火) 01:54:00.07 ID:pb7SAt9p
ドボンの話になると必死になる奴が湧きまくる事がオカルト
実際は>>61が正解
243pH7.74:2013/09/10(火) 06:33:35.39 ID:BFxU0hSi
何でもかんでもオカルトと決め付けるのはもう宗教の領域
244pH7.74:2013/09/10(火) 07:29:32.44 ID:Gwf8ih4d
>>239
それは水合わせ以前にトリートメントしないとマズイだろ
トリートメントもオカルトだって言うの?
245pH7.74:2013/09/10(火) 09:22:06.25 ID:bfYXynpy
ドボン「(トリートメントって何…!?)」
246pH7.74:2013/09/10(火) 09:37:25.52 ID:+Qpb04L9
>>244
ドボン信者『トリートメントは本水槽で行う』(キリッ)
とか本当にいそう
247pH7.74:2013/09/10(火) 09:51:14.31 ID:GpXK6BAX
>>244
トリートメント水槽に入れるのにも水あわせは必要だから
トリートメントより水あわせが先
248pH7.74:2013/09/10(火) 10:09:39.77 ID:Gwf8ih4d
トリートメント水槽常備してるの?
俺は大体バケツに水ごと入れて少なきゃ水槽の飼育水足すって感じでやるけど
249pH7.74:2013/09/10(火) 11:36:31.41 ID:JTbzpA8p
トリートメントもドボンも魚種による。
250pH7.74:2013/09/10(火) 15:31:15.75 ID:SlWFm/zZ
8000円で買った個体もドボンしたよ。数分後には餌くれダンスが始まったよ
251pH7.74:2013/09/10(火) 16:49:35.48 ID:bfYXynpy
>>250
8000円でドボンした生体って何?
252pH7.74:2013/09/10(火) 19:09:07.18 ID:Gwf8ih4d
>>251
ADAの龍王石
253pH7.74:2013/09/10(火) 21:19:20.45 ID:AHNtPEQm
超音波洗浄機で魚を洗う
これはまだ試したことないんだが誰かやった人いるか?
254pH7.74:2013/09/10(火) 22:03:49.85 ID:SlWFm/zZ
>>251
スネークヘッド
255pH7.74:2013/09/10(火) 22:35:57.45 ID:Gwf8ih4d
なんてスネークヘッド?
256pH7.74:2013/09/10(火) 23:12:19.20 ID:SlWFm/zZ
ラオスファイアーバックスネークヘッドです
257pH7.74:2013/09/11(水) 00:07:43.81 ID:0ZrH3tmt
>>238
俺も>>232の「長時間に渡りジワジワと異質の水を加えることこそ虐待である」
は何言ってんだ?って思ったよw
でも第一印象で否定したらオカルト野郎と同類じゃん?ドボン派が結構居るのは事実なわけだしさ?

そもそも水合わせとは何か?意外とやり方は人によって様々だろ?
>>236みたいなのも居れば>>239みたいなのも居る


例えば袋を水槽に浮かべてその中に水を足す場合、分割数は多くても数回の人が多いんじゃないか?
そこで問題になるのは水質の差かな?
最近ソイルも普及してpH6前後の水槽とか普通にあるし、逆にフィルターの性能アップ等もあって
足し水だけで維持している水槽とか、ミネラル過多で知らずpH8越えとか意外と居るだろ?(ここに居ます…)
それを袋に投入すれば、瞬間的にpHが2も違う水に晒される事になる、それを複数回に分けたとしたら?
乱暴に言ってpHが1程度違う水の衝撃を何度も受ける事になる、下手をするとドボン一撃と生存率で変わらない
場合も出てくるのでは?

別の容器で点滴をする場合問題になるのは水温かな?
冬場なら気にしてヒーターを入れる等するだろうが、夏場ならどうだろう?
ファンやエアレをしているのとそうでないのとでは2度ほどの水温差はざらだろ?
冷やされた水槽と、温まった床の上に置かれ長時間点滴された容器では?
しかも半端に暖かい無濾過の過密容器の中、汚い水で放置したら水質も悪化しているかもしれない。
丁寧な水質合わせをして水槽に放ったと思って満足していたのが、実は悪化した水質で魚を弱らせそこにさらに
水温急変で追い討ちをかけていただけかもしれない

とか考えてみたw
258pH7.74:2013/09/11(水) 02:14:03.82 ID:tmDo6OLi
pH7.74まで読んだ
259pH7.74:2013/09/11(水) 02:52:06.10 ID:0ZrH3tmt
>>258はマニュアルも読めないタイプ
260pH7.74:2013/09/11(水) 03:29:13.61 ID:tmDo6OLi
>>259
読ませたいなら簡潔に書こうぜ
携帯とかの分厚い説明書は確かに読まないな
261pH7.74:2013/09/11(水) 05:29:30.12 ID:4jegl4HY
要約すると
ドボンとか言ってる奴はどうせ死んだら又買えばいい程度の考えの人間だから
信用するなって事だ
262pH7.74:2013/09/11(水) 07:00:27.77 ID:07AWDpct
水あわせの科学的根拠と実際の実験結果(統計)を出さないと、
オカルトと大して変わらないと言われてもおかしくないな
263pH7.74:2013/09/11(水) 09:41:54.72 ID:iyex28sM
ミナミとか小赤100匹買って水合わせに3時間かけるとかはアホかと思うけどな。
264pH7.74:2013/09/11(水) 13:09:26.59 ID:N0iu7FfV
ドボンが魚やエビにいいって言ってるやつは特定のキチガイだから放置でお願いします
主にエビ系のスレから流れてきたアホな子です

毎回そのネタでスレを荒らしています
265pH7.74:2013/09/11(水) 13:35:36.19 ID:hDj6ethr
>>260
忙しいのに
レスはくれる
アナタが大好き
266pH7.74:2013/09/11(水) 13:37:50.95 ID:ZlqchCY7
水合わせは時間をかけてやる派だけど、水温や水質の急変よりも「急変後の環境」が問題なんじゃないかと思ってる。
だからドボンで問題なしというケースも多々あるのでは。

陽のあたる浅瀬を覗き込んだときに、小魚が冷たい本流に逃げてくよね?
その度に大きなダメージ受けてたら生き残れない気がする。
267pH7.74:2013/09/11(水) 13:48:33.66 ID:ZlqchCY7
水合わせは時間をかけてやる派だけど、水温や水質の急変よりも「急変後の環境」が問題なんじゃないかと思ってる。
だからドボンで問題なしというケースも多々あるのでは。

陽のあたる浅瀬を覗き込んだときに、小魚が冷たい本流に逃げてくよね?
その度に大きなダメージ受けてたら生き残れない気がする。
268pH7.74:2013/09/11(水) 13:58:40.20 ID:wCVMgGiC
水合わせ不要とかいう話は相手しないほうがいい
毎度毎度まったく関係ないレスに「ドボンで大丈夫なのに〜」とかほざいてるアホが言ってる事と同じ

荒らしてる感覚ないキチガイだからほんとに相手しないでください
餌を与えないでください
269pH7.74:2013/09/11(水) 15:41:28.53 ID:1aOnqVOM
酸性雨降っても、突然魚はプカプカはしない
変温動物なのだから人間より温度の変化に強いかもしれない
でも、いきなりドボンとか祭り帰りの金魚掬ってきた小学生みたいでなんかやだ

なんかやだから私は水合わせはする派
270pH7.74:2013/09/11(水) 16:25:13.56 ID:haqRLBDf
>>269
一般的には変温動物のほうが急激な温度変化に弱いって言われるんじゃないか?
271pH7.74:2013/09/11(水) 16:30:42.34 ID:zZmxkaXY
水合わせで盛り上がってるけど方法として袋に入ったままの魚を水槽に浮かべて袋の端を切って浮かべたまんまにするってのは水合わせ的にどうなの?
やってる人おるもんなんかな
272pH7.74:2013/09/11(水) 16:33:48.26 ID:MlpDPtkG
>>271
ドボンと対してかわらんからそのままビニール取れ
273pH7.74:2013/09/11(水) 16:37:44.23 ID:Fdl0WQgH
ショップの水をそのまま水槽に入れるの?
水が汚れてたりトリートメント薬品や混入物の可能性を考えると
自分はショップの水はできるだけ水槽に入れたくないな。
水槽に浮かべるのは温度合わせだけで
そのあとは点滴→素手かタッパーで魚だけ掬って水槽へ。
274pH7.74:2013/09/11(水) 16:37:49.00 ID:zZmxkaXY
>>272
そんなに急激に水が調和されちゃうのか
情報さんくす
275pH7.74:2013/09/11(水) 16:39:29.24 ID:zZmxkaXY
いやごめん、俺はこの方法やってないんだ
ショップとかネット上とかでもそういう情報を見るからどういうもんなんかなーと
勿論ショップの水も病気のことを気にすると入れれないから入れてない
まぁ病原菌なんてどの水槽にも居るんだろうけど
276pH7.74:2013/09/11(水) 17:40:56.07 ID:dXcPVbS0
>>273
信頼している行きつけ以外の水は絶対一滴たりとも入れない
277pH7.74:2013/09/11(水) 17:50:46.54 ID:hqJG3vPM
水あわせの最中に一度餌を食わせて糞をさせるとか言ってる人もいるね
食材で言う「泥抜き」みたいなものだろう
278pH7.74:2013/09/11(水) 18:11:36.30 ID:FFJH6ftm
他の店の水が混ざったくらいで死ぬような個体は初めから必要ないわ。
279pH7.74:2013/09/11(水) 18:28:04.41 ID:Fdl0WQgH
>>278
「他の店の水が混ざったくらいで死ぬ」なんてどこにそんなこと書いてるんだ?
それに、飼い主(自分)の手抜きや失敗を、生体に責任転嫁するのは駄目すぎると思うけど。
280pH7.74:2013/09/11(水) 20:03:28.69 ID:XXy/SHMT
まあ水合わせするとかショップの飼育水を水槽に入れないとかは
飼育歴長ければ大多数の人がやってる基本的なこと
でもそれをそんなのオカルトだよってやらないのも自由、所詮趣味なんだし
ただそういった事を絶対の真理かのごとく他人に押しつけたら駄目よ
281pH7.74:2013/09/11(水) 20:31:26.03 ID:D+1OdN7L
信頼してる店の水でも絶対に入れないな
何かあった時にそれが原因とか考えてしまうのを避けるために

水合わせも基本的にどんな魚であってもする

過去に水合わせ失敗して落としたこともあるし水槽がとんでもない事になった事もあるし                

ついでに水合わせがストレスなんてどこから出てきたんだ?
水合わせ中に落ちた個体が「水合わせきっついわ…俺もうダメぽ」とか言ったんならそうなんだろうけど

別にオカルトと呼ばれようが俺はするしオカルトなんて呼べない実績は今まで積み上げてきてる
282pH7.74:2013/09/11(水) 23:19:42.48 ID:DlL/Pr2k
そもそも>>213で水合わせの話が出てきた
そこから誰もオカルトなんて話はしてないんだよね
283pH7.74:2013/09/11(水) 23:23:42.31 ID:KSuAeX8R
ソイルやろ材はオカルトに突入してるよな
284pH7.74:2013/09/11(水) 23:26:17.52 ID:nuQkHMJk
エビ専用を謳ってる製品はオカルト臭全開
285pH7.74:2013/09/11(水) 23:57:01.78 ID:Fdl0WQgH
ドボン厨はpHや水質検査もしたことなさそう
286pH7.74:2013/09/12(木) 00:07:57.58 ID:/PU3fj3i
ドボン厨はミナミスレで落ちたとか言う奴にひたすら絡んでドボン自慢してるアホというか荒らしなので
放置するようにお願いします
同様のエビスレでも何度も同じ荒らし方していますし
287pH7.74:2013/09/12(木) 00:47:47.24 ID:RhuIA2xW
必死に水合わせしてもミナミを死なせる水合わせ厨w
288pH7.74:2013/09/12(木) 00:51:08.11 ID:RhuIA2xW
>>285
ドボンしてるけどマーフィードpHメーターもTDSメーターもフル活用してるけど?
常に魚に最適な水を造ってるからこそドボンなんだよ。

むしろ水合わせ厨こそ、水質検査もしてない偏った水質の水に強引に生体を慣れさせようとして
必死に点滴してるのではw
289pH7.74:2013/09/12(木) 00:54:01.50 ID:RhuIA2xW
まあ、汚いバランスの悪い最悪な水槽にドボンしたらショック死するだろうね。
だから水合わせしてんのかね。虐待だわな。
290pH7.74:2013/09/12(木) 01:05:54.68 ID:/PU3fj3i
VIPやらなんJとかってキチガイが見れて楽しいけど
こういう専門板にわくキチガイは笑えないよな

本物すぎて
291pH7.74:2013/09/12(木) 01:15:11.90 ID:s5i5Qn3H
大好きなヌマエビスレに帰れよ
ここはてめーの日記帳じゃないんだよ
292pH7.74:2013/09/12(木) 02:43:16.12 ID:VjfjI5V2
ドボン厨はミナミ以外に何飼ってるんだ?アカヒレとか?

TDSメーターって…意味分かって言ってるの?
293pH7.74:2013/09/12(木) 03:08:59.45 ID:rI66fOFs
ドボン厨がミナミスレで会話のキャッチボールができない奴認定されててワロタwwww
確かにキャッチボールすらできてないな
294pH7.74:2013/09/12(木) 03:22:14.13 ID:qPbekL5x
気付いたら水換えスレになっていますね。しかも平行線。

袋を切って浮かべて、その穴へ一時間位ちょっとずつ水を足してました(一時間位位で溢れて沈む)
ごめんなさい
295pH7.74:2013/09/12(木) 03:28:51.09 ID:rI66fOFs
平行線もなにも相手にするから悪い


ここまでざーっと見ててゼオライトとかいうオカルトが挙がってない事に驚いた
296pH7.74:2013/09/12(木) 03:51:31.94 ID:uVYGKwMI
ゼオライトはオカルトでもなんでもないよ
活性炭と似たもんで吸着式のやつだから

ただイオン交換式のアンモニア吸着って厄介なもんでアンモニアより吸着優先順位が上のものが来るとアンモニアを放出しちまうってトコ
さらに寿命が短い

こんなもの望んで使う環境ってのはかなりヤバい水槽
リセットして水作りやり直したほうが無難


あと麦飯石に限らずゼオライト溶液ってのはゴミな
アクアリウムでは見たことないけど他のものにはそういうのが出回ってる
297pH7.74:2013/09/12(木) 04:04:04.47 ID:RhuIA2xW
ID:rI66fOFs

こいつ相当アホだな。
ミナミスレがどうとか妄想して独りで笑ってるし。
さらにゼオライトをオカルトと思っちゃってるし。
298pH7.74:2013/09/12(木) 04:10:52.14 ID:ZT6BF7j4
キチガイが住み着くスレは廃れる
ドボン厨は専用スレ立ててそこでやれよ


某メーカーの信者が言う水槽の透明度
あれもかなりオカルト領域だべ
299pH7.74:2013/09/12(木) 06:01:20.08 ID:SYXpNvDY
ドボンちゃんこんなところにいたの
さぁママとおうちに帰るわよ↓
http://uni.2ch.net/body/
300pH7.74:2013/09/12(木) 06:03:59.92 ID:N2HYT8f2
透明度?ねーよwwww

ガラスってのは厚みがあると色が濁る
どこのメーカーの事かツッコまないけどその濁りが少ないほうが綺麗に見えるが
逆にそんな透明度の低い水槽なんて見たことないwww

あのメーカーの事なら逆だよ
やや青みがかったガラスにしてる 水草やら海水はそっちのほうが綺麗に見える
それを透明度なんて呼ぶ事が間違い 色眼鏡が透明と言い張る事くらいバカげてる
だからと言って綺麗じゃないとは言えないけどな
むしろ綺麗な水槽だと思う
301pH7.74:2013/09/12(木) 07:31:03.25 ID:b8+lZSow
反オカルト厨から、科学的合理主義に基づいた話が出てくるかと思ったら
単なる推測と狭い範囲の自分の経験だけ、というのに驚く

自己満足ならそれでいいと思うが、オカルト商品と大して変わらないのではなかろうか
302pH7.74:2013/09/12(木) 07:40:03.14 ID:zCE5GWgT
そうか?
けっこう科学的に解明されとる部分は出てる物は多いと思うが

水合わせ云々は泥仕合やってるキチガイが悪いだけ
303pH7.74:2013/09/12(木) 07:43:01.22 ID:/PU3fj3i
その話はキチガイの呼び水だからしない事
304pH7.74:2013/09/12(木) 08:05:29.77 ID:RRk5V/na
ドボンはオカルト認定されてるみたいだけど、
客観的に見たら水合わせ派も死なせたりしてるわけだから完璧な方法とは言えず、
人によってやり方もマチマチじゃ信者の域を出ない気がする

重要なのはドボンか水合わせかの二択ではなく、
生物を死なせない方法を再現性をもって確立することなんじゃない?
305pH7.74:2013/09/12(木) 08:36:26.86 ID:laE6tPMa
ああでも海水だと>>61の言ってる事は正しい
ヒトデの精子大量浮遊してる水とか嫌すぎる
306pH7.74:2013/09/12(木) 08:39:08.67 ID:Scv2FQkT
誰も言わないことだけど
近所のショップできちんとトリートメントされた魚と
(たとえトリートメントされていたとしても)遠方のショップから取り寄せた魚では
水合わせの必要性は違ってくるよね
307pH7.74:2013/09/12(木) 08:49:38.72 ID:+wFBCWPJ
>>305
あれマジで真っ白になるよな
一瞬何が起きたらわからんかった
308pH7.74:2013/09/12(木) 09:00:23.97 ID:RhuIA2xW
俺も風呂で精子だしたら真っ白になるのかな
309pH7.74:2013/09/12(木) 09:33:40.08 ID:Y0/ZwW9G
熱で固まります。

一匹千円以上の魚は慎重に水合わせするけど
一匹十円切るようなの大量に買った場合は網ですくってすぐ入れるな。水合わせてるの時間の無駄だし。
流石にショップの水は入れないけど。
310pH7.74:2013/09/12(木) 09:42:10.25 ID:rUUtFWsV
バクテリア汁売られてるコーナーにあるやつはたいがいオカルトだと思うが
ああいう中でまともな商品てある?
311pH7.74:2013/09/12(木) 09:49:14.71 ID:9iFZQooQ
アクアセイフと中和剤くらいは許してやれよ
312pH7.74:2013/09/12(木) 10:31:03.05 ID:+PPMKmBn
そういえば…
カボンバが初心者向けの強い水草ってのは根強くあるオカルトだよね

もうショップの流通量がそういう文句すら言えないレベルになってるけど
313pH7.74:2013/09/12(木) 11:33:14.29 ID:RhuIA2xW
カボンバは金魚の餌として鉄板なんだよ。
だから流通量も多い。

初心者用というのは勘違い
314pH7.74:2013/09/12(木) 16:18:40.89 ID:hlyAiKtE
金魚やフナが水草を食いまくるのもオカルトだろ
ホテイアオイの根っこに絡まって死んでたぞ
315pH7.74:2013/09/12(木) 16:23:42.89 ID:n+n8UMYb
>>314
1行目と2行目って別に矛盾してないと思うが
316pH7.74:2013/09/12(木) 16:39:58.55 ID:gOgwoj26
>>314
水草に絡まって死んでたから水草は食べないってどういう理論?
317pH7.74:2013/09/12(木) 19:02:54.51 ID:RhuIA2xW
根っこが喉に詰まったんだろ
318pH7.74:2013/09/12(木) 19:29:50.62 ID:Zuh4Wk6W
オカルト認定教信者もオカルト
319pH7.74:2013/09/12(木) 19:34:35.23 ID:1bpQ6ixU
>>314
むしろ二行目がオカルトっぽい
原住民が恐れる呪いの木を切った都会人の末路みたいな
320pH7.74:2013/09/12(木) 20:17:38.44 ID:vnFBQS7U
もううんざりだ
321pH7.74:2013/09/13(金) 20:20:29.06 ID:EAxpyKyW
9/2に魚を買ってきて、点滴で水合わせ中です。
いつまでやればいいですか?
322pH7.74:2013/09/13(金) 20:26:17.87 ID:gB+5fW+l
無論 死ぬまで
323pH7.74:2013/09/13(金) 23:20:48.29 ID:zOoTUcLw
>>304
わかるけど、その「再現性の確立」が難しいのも確かなんだよね
キチガイは行き過ぎにしても、多少の論争は無理もない部分がある

だって同じ条件での試行がほぼ無理なんだもの
まず水槽の状態が、個々人ではもちろん、時期によっても違いうるし
生体の状態だって店によってもロットによっても違うだろう
他にも細々した、輸送の状態だとか水合わせの方法やら腕前とか、考えたらキリない
324pH7.74:2013/09/14(土) 00:06:10.41 ID:5ZZeqYL0
買ってきた袋から、生体に最適な水質の水にドボンするのと
汚い水や出来上がってない水にドボンするのとでは全く違う。
325pH7.74:2013/09/14(土) 07:57:26.93 ID:cCmuqb+m
生体に最適な水質ってどうやって作ってるの?
パラメータも教えて
326pH7.74:2013/09/14(土) 08:02:38.75 ID:XtNyEu47
それはお前1000人が1000人とも納得して100点満点つけてくれる料理の詳細を出せとか言ってるのと同じだろ
327pH7.74:2013/09/14(土) 08:22:52.56 ID:cCmuqb+m
>>326は何か勘違いしてるよね
俺は>>324に水の作り方を聞いてるんだよ
328pH7.74:2013/09/14(土) 08:36:25.14 ID:smXvb8yP
完全新規立ち上げなんてもう10年近くしてないから忘れたなぁ…
既存水槽があれば水とろざいを半分持ってこればすぐキラピカ水だしな
329pH7.74:2013/09/14(土) 10:00:00.15 ID:q978H3dN
>>327
生体が違えば最適な水質も違うんだから、>>326ってことになるさ

むしろ生体が同じでも、お店の水質によっても最適な水質は違うかもしれないし
ロットによっても違うかもしれないし
状態によっても違うかもしれないし
330pH7.74:2013/09/14(土) 10:02:47.68 ID:kVRuTM6K
もっと言えば個体差もあるかもしれん
難しいよな

ただ>>324の意見に絡めるなら少し違う気もするし
331pH7.74:2013/09/14(土) 10:43:36.33 ID:aKjrTDEO
今月のALに、水合わせの科学的な考察が書いてある(P65)。
「最初はわずかの量の水槽水を運んできたポリ袋にいれ、数分したら、
その後はスピーディーに水槽へ導入しても、エラを痛める事故はほぼ起こらない」だって。
むしろ長すぎる水合わせは問題とも書いてある。
332pH7.74:2013/09/14(土) 10:44:59.09 ID:q978H3dN
>>330
>>324はそーいう意味じゃないと思うけどなぁ

生体にとって「良い水」にドボンと「悪い水」にドボンとでは、結果が違う場合があるわけだ
じゃ何が「良い水」で何が「悪い水」かと言えば、仰るとおり個体差すらあるかもしれない

だから、ドボン経験談を語る人がどっちの水質にドボンしたのか、その人自身完全には把握できてない可能性がある
程度の問題もあるしな
「そこが無自覚だけど違う経験をした人」が集まれば、言い争うのは多少仕方ないけど
無自覚なままなんだから噛み合わないのも当然
自覚する方法もないしな
333pH7.74:2013/09/14(土) 11:29:22.65 ID:2jGlLjIi
>>331
素晴らしい。ドボン派への偏見を解くよい記事だ。
334pH7.74:2013/09/14(土) 11:32:47.70 ID:2jGlLjIi
pH、TDSなどの計測できる数値がベストな水は基本として
ソイルやピートにより腐食酸が豊富であり
水草がコケずに良い状態で成長している水は良い水と言えるだろう。
335pH7.74:2013/09/14(土) 12:04:21.29 ID:md72zyRc
TDS…これ笑うとこなのか?
336pH7.74:2013/09/14(土) 12:10:00.94 ID:Da9BPxLy
ギャグだと思うから笑ってあげればいい
一応の目安にはなるけど突き詰めていくと無意味な測定だから
337pH7.74:2013/09/14(土) 12:42:06.03 ID:3w3+SrI8
またいつものコミュ障ドボン厨かよ
こういう知ったかぶりが一番痛い

288 :pH7.74:2013/09/12(木) 00:51:08.11 ID:RhuIA2xW
>>285
ドボンしてるけどマーフィードpHメーターもTDSメーターもフル活用してるけど?
常に魚に最適な水を造ってるからこそドボンなんだよ。
338pH7.74:2013/09/14(土) 12:56:04.44 ID:RgC+OWc7
TDSは無意味ではないよ。
硬度を計っただけでは熔解ミネラル類の量は判断できないし。
339pH7.74:2013/09/14(土) 12:59:25.93 ID:7wceoXCC
ヒント
TDSは電気の通しやすさの数値でしかない

水に溶け込む不純物が多いほうが通しやすいと言うがその不純物とは有益な物か無益な物か有害な物かはわからない
純水は電気を通さない

これが絶対だと言うほうがオカルトレベル
340pH7.74:2013/09/14(土) 13:03:53.62 ID:M8JKgM6Q
>>339
で、それが無意味なのか?
だったらpHや硬度の測定も無意味てことになるよ?
TDSがとても高ければ生体の調子は悪くなるし
生体に適性とされるTDS値も各種文献に載っている
341pH7.74:2013/09/14(土) 13:04:53.75 ID:RgC+OWc7
>>339
TDSもオカルト認定かよwwwwww
342pH7.74:2013/09/14(土) 13:14:47.38 ID:IMnUZyxC
pHにしてもTDSにしてもある種の目安にはなるが絶対じゃないってとこがミソ
343pH7.74:2013/09/14(土) 13:23:24.50 ID:cCmuqb+m
誰も言っていないことを勝手な脳内変換で騒ぎだすのがオカルトだわ
344pH7.74:2013/09/14(土) 13:26:48.37 ID:7BRPfSOY
>>339
絶対なんて誰も言ってないが?
345pH7.74:2013/09/14(土) 13:29:31.49 ID:EKtJJx73
水換えスレじゃないからねここ
346pH7.74:2013/09/14(土) 13:43:31.92 ID:m0kziB3H
ドボンとかいいから、オカルト商品について語ろうぜ。金魚界隈のミラクルバクテってどうなの?
347pH7.74:2013/09/14(土) 14:11:25.96 ID:a4hlJZPv
やっぱり、オカルト商品を楽しもうぜ
どうせみんな自己満足なんだし
348pH7.74:2013/09/14(土) 14:23:14.96 ID:WPduJ7qe
バクテリア関係はオカルトだらけだよね
349pH7.74:2013/09/14(土) 16:46:43.97 ID:Kx9B/tQr
トット完璧フィルターはオカルトなのかな?
350pH7.74:2013/09/14(土) 17:05:29.49 ID:6zt++gqE
水替え一派も一枚岩ではないからな
351pH7.74:2013/09/14(土) 17:32:14.01 ID:W8p2fRaa
うちの屋外の日淡水槽(90×120×40、OF)
三年くらい一度も水替えしてないのに水めっちゃ綺麗で魚も元気一杯なのはどんなオカルトなの?
352pH7.74:2013/09/14(土) 18:13:14.34 ID:4ePr+3+L
>>349
濾材の定期的な交換が必要だとされているから
生物濾過ではなく物理濾過と考えることもできる
ならばオカルトとは断言できない
353pH7.74:2013/09/14(土) 18:19:02.76 ID:cCmuqb+m
>>351
HENTAIサイズの水槽がオカルトかな
354pH7.74:2013/09/14(土) 18:34:45.95 ID:Kx9B/tQr
>>352
でもトットは嫌気濾過による脱窒を謳ってるでしょ。あんなんで嫌気になるのかなと
355pH7.74:2013/09/14(土) 18:37:29.48 ID:4ePr+3+L
>>354
それは怪しいね
「高価な濾材が硝酸塩まで吸収しちゃうよ
 よく考えたら換水の方が安くて楽だよ」って言っちゃえば信じるのに
356pH7.74:2013/09/14(土) 19:00:39.70 ID:cmJDnosU
>>354
底面を外部につないだだけで「酸欠〜エアレ〜」って言い出す奴もいるし不思議だよなw
357pH7.74:2013/09/14(土) 20:34:03.41 ID:Kx9B/tQr
そもそも嫌気にして還元したからといって窒素分や硫化分が抜けるのかも怪しい
358pH7.74:2013/09/14(土) 20:53:34.44 ID:cmJDnosU
実際に使って数値を計れば結果は分かるんだろうけどなw
バクテリアの素も顕微鏡画像一つで解決しそうなもんだけどやった人居ないのかね?
結局妄想バトルだからなぁwどの宗派を信心してるかの違いしかないw
359pH7.74:2013/09/15(日) 20:29:53.95 ID:MylhzCnV
某水族館のバックヤードツアーに行ったのだけど、小型魚のストック水槽が置いてある部屋に、アクアセイフとPSBが置いてあった。
アクアセイフはまあわかるけど、PSBはへ〜って思ったよ。プロなのだから完全にオカルトなものは使わないだろうし・・・。
360pH7.74:2013/09/15(日) 22:08:54.09 ID:ccyj6PxI
海獣の餌にネイチャーメイドのビタミン剤詰め込んでるのは見たことある
361pH7.74:2013/09/15(日) 22:20:08.00 ID:UbR+rJb/
アザラシなんかキャットフードじゃだめなのか
362pH7.74:2013/09/16(月) 02:34:37.31 ID:PKENzpmm
>>359
水族館と言ってもなあ
高濃度の塩素を水槽に入れて虐殺するような所もあるんだから、何も考えてない可能性もある
363pH7.74:2013/09/16(月) 03:50:54.29 ID:vXvqPOaq
水族館て海水魚か?
スキマーに問題出るからアクアセイフ使う人はいないけど
364pH7.74:2013/09/16(月) 12:52:17.37 ID:FzXUSztG
プラズマクラスターのアクアグッズがないのが不思議
プラズマクラスターイオンを発生させる外部フィルター、エアストーンがあってもおかしくないだろ
365pH7.74:2013/09/16(月) 12:54:53.63 ID:s3LbnwMU
それファンになかったか?
マイナスイオンだったかな?
366pH7.74:2013/09/16(月) 13:30:24.98 ID:+cgdbjT7
>>364
ただのオカルトです。

イオンが効果があるのはあくまでも電荷を帯びたホコリ等ですので、
水に通してもpHに極微量の変化がある程度。それも一瞬です。

病原菌には一切効果はありません。
367pH7.74:2013/09/16(月) 14:02:19.77 ID:kjx8iW+m
んな事わかって書いてるんだろうに
空気読めないってよく言われるでしょ
368pH7.74:2013/09/16(月) 14:35:29.73 ID:ZxiMYsTN
>>366
これがアスペってやつですか?
369pH7.74:2013/09/16(月) 18:32:14.32 ID:Dt/ceJow
ジジイなんだろ
370pH7.74:2013/09/16(月) 23:54:54.78 ID:ge3e8oq/
知恵袋の回答のコピペにマジレスかよ
371pH7.74:2013/09/17(火) 08:58:09.64 ID:OvQ5M5D6
反オカルト厨=アスペの傾向あり
372pH7.74:2013/09/17(火) 13:09:40.67 ID:6lpj8wE0
クエン酸の酸処理がオカルトとかワロタ
析出したクエン酸カルシウムは細かい粒子状になってるからザルに入れて洗い流せばいいだけだろ
373pH7.74:2013/09/17(火) 14:40:11.47 ID:YgYtHiFU
しかしそこまで知ってる奴もいねーしな
面倒な事するなら酢使うわ
374pH7.74:2013/09/17(火) 15:59:59.74 ID:54/IkJB/
食酢に含まれる酢酸はわずか2%程度。焼け石に水
375pH7.74:2013/09/17(火) 16:02:27.53 ID:54/IkJB/
>>372
カルシウムの表面がクエン酸カルシウムの固形物で覆われるので
全部溶けない。
珊瑚片や貝殻片は残る。石のアルカリ分も塊は溶けない
376pH7.74:2013/09/17(火) 16:11:41.58 ID:34HcyVYs
377pH7.74:2013/09/17(火) 16:33:40.67 ID:Lke1GEiy
そこまでやっても「溶けない」って事は、そもそも大して「溶け出さない」って事で
定期的な換水さえやってれば実は気にする事でも無いんちゃうの?w
大磯なら酸処理が必要ってのが実はオカルトじゃねーのw
378pH7.74:2013/09/17(火) 19:11:12.23 ID:4TT2ZVU4
大磯の酸処理はオカルトだと思うけどなー。日本の調整された水道水に石灰石や貝殻がそんなに簡単に溶けるとは思えないよ。
379pH7.74:2013/09/17(火) 19:19:05.19 ID:6kHNJV7f
溶けるから
380pH7.74:2013/09/17(火) 19:19:12.88 ID:SUYjmWOI
クエン酸如きの酸で貝殻が溶けるかね
381pH7.74:2013/09/17(火) 19:27:44.89 ID:al2oz6i0
>>380
そいつはやってみればすぐわかる
382pH7.74:2013/09/17(火) 19:36:48.00 ID:Lke1GEiy
>>380
2択で言ったらまぁ溶けるんだろ
ベアタンクの水槽に牡蠣殻突っ込んでたけど、二月ほどで脆くはなった
実験して白黒つけてくれw
383pH7.74:2013/09/17(火) 19:55:42.01 ID:4TT2ZVU4
いや、クエン酸で貝殻が溶けるのは溶けるだろうよ。だからって酸処理しないと水草水槽には不適ってのは違うと思うよ。水道水で貝殻が週一の水換えに追いつかないほど溶けるとは思えないね。
実際水草育ってるし。
384pH7.74:2013/09/17(火) 20:16:19.24 ID:Lke1GEiy
>>383
俺も上でオカルトって言っちゃってるけどw育てたい生体によるのかもよ?
水道水よりも極端に低目がいいトニナとかチョコグラの為に下げたい時ほど溶けるのも早くて
邪魔にはなってくるんだろうな
385pH7.74:2013/09/17(火) 20:52:07.58 ID:O9A42Qy5
エーハイムの緑のホースが白くなってしまうのはなぜ?
386pH7.74:2013/09/17(火) 21:07:39.33 ID:ebBbxp77
蟻の体液か
387pH7.74:2013/09/17(火) 21:11:58.80 ID:O9A42Qy5
>>386
そうなんだよ、水槽内に蟻が大発生しちゃっ…
388pH7.74:2013/09/17(火) 22:50:13.08 ID:ymxVWdB1
稲川淳二です
先日から柄にもなくアクアリウムなんてものを始めたんですがね、
知人に聞いたらとりあえずエビと水草でも入れとけば?ってんで、
ミナミヌマエビってぇのを5匹とアナカリスとかいう水草入れといたんですよ

それから何日くらい経ったかな〜?
私そんなことはもうすーっかり忘れてたんですがね、
夜中に目が覚めてふと水槽のことを思い出した途端、嫌〜な何かを感じたんだなぁ
シーンとした廊下をヒッタヒッタヒッタヒッタ・・・
んでもって何気な〜く水槽を覗き込んだんだ

・・・角煮か?



アクアリウムのオカルトってこんな感じか?
389pH7.74:2013/09/18(水) 18:41:02.27 ID:8KCL2Czm
666 pH7.74 sage 2013/08/31(土) 02:35:01.93 ID:iuPRzrRj
質問なんだけど、パウパウ新宿店は地下1階に受付総合販売場所がある。
地下からエレベータで直接地下1階に行ったときと、エレベータで1階行って階段で降りたときで、
明らかに接客態度が違う。
具体的には、1階から階段で降りる最中、一段踏み外して「ガクッ」ってなったから、原因かも知れない。
あと、階段エリアと受付総合販売場所を繋ぐガラスの扉を手で開いたら、
キーンって音がして、そして絶対に「ソーラッ」って言った。聞き間違えではないのは間違えない。
具体的に考えると、1階から階段で降りる最中に何かのファクターがあったらしく、地下1階の受付総合販売場所において、
明らかに、
接客態度が違ってきていた。
390pH7.74:2013/09/18(水) 19:19:00.62 ID:6VYSw9v6
そういうオカルトかよwwww
391pH7.74:2013/09/18(水) 19:29:55.41 ID:/1xfU45p
糖質こわい
392pH7.74:2013/09/18(水) 22:31:26.93 ID:2ALr+2Yv
「 A D A 」「 波 動 」

唐辛子やココアの方がまだ万倍も科学的w
393pH7.74:2013/09/18(水) 22:45:01.32 ID:F4M+0Q7u
あれは宗教だからなぁ
394pH7.74:2013/09/19(木) 00:33:22.95 ID:pqRELSOs
波動は科学だよ。アクアに限らず、論文や研究がたくさんある
395pH7.74:2013/09/19(木) 01:21:10.39 ID:15/s++C2
>>394
論文や研究があることと、それをアクアリウムに転用すること、もしくはその用語だけを使用することは別問題です。
ADAの主張する波動(ADA)を一度見てから書き込んでみたら?
396pH7.74:2013/09/19(木) 01:25:14.96 ID:pqRELSOs
おまえはADAをバカにしてるのか、
397pH7.74:2013/09/19(木) 01:25:27.82 ID:15/s++C2
398pH7.74:2013/09/19(木) 01:55:17.36 ID:YBLJIWH7
元チャリンコ乗りのおっさんに騙されてる奴が多いのが謎のオカルト
399pH7.74:2013/09/19(木) 12:00:14.98 ID:EvZjbxsV
波動砲は当時からインチキくさいとか言われまくってたけどな
400pH7.74:2013/09/19(木) 16:18:54.17 ID:wnfmaQCm
よしを信者はオカルト
401pH7.74:2013/09/19(木) 16:33:06.66 ID:skAEUoFP
タニシやシジミ入れて水質浄化とかw
402pH7.74:2013/09/19(木) 21:23:13.22 ID:hDI8Weuq
二枚貝信仰はなんだろうねあれ
403pH7.74:2013/09/19(木) 22:13:10.05 ID:bUylEIpl
貴様も巻き貝派の手先か
404pH7.74:2013/09/19(木) 22:19:01.32 ID:n9YFzivX
貝なんて鑑賞用に入れる以外ないと思うんだがな
ビオスレあたりで絶賛されてる意味わからん
405pH7.74:2013/09/19(木) 22:32:01.67 ID:skAEUoFP
ビオなんてガラス面もないのにな。
406pH7.74:2013/09/19(木) 22:32:10.77 ID:6m/qaAf8
>>402
たぶん「濾過摂食」の「濾過」と生物濾過がごっちゃになってる
407pH7.74:2013/09/19(木) 22:57:05.12 ID:jZj06vf3
ベランダ飼育スレか

あそこは貝の話しかしてないからあまりにも無駄だと思って見なくなったな
あんなオカルトじみたネタにスレ全体が傾くのは異様としか
408pH7.74:2013/09/19(木) 23:00:31.94 ID:lLFox+Aw
ヤフったらサンゴ砂で交配すると白い谷氏になると見て拾ってきた谷氏が1匹だけ生き残っているが
(白谷氏は本当に生まれたがどうでもよくなってちゃんと育てなかった)
長老のヒゲみたいにコケをなびかせてこれはこれで愛着があるw
409pH7.74:2013/09/19(木) 23:37:38.45 ID:Uj9LKiHe
ベランダ飼育ビオスレは変な粘着質なキチガイが常駐しててキモい
410359:2013/09/20(金) 00:07:59.15 ID:NyJDPTLY
>>397
これはひどい。
説明読んでもなにひとつわからん。
411pH7.74:2013/09/20(金) 00:33:04.14 ID:pNZDy8Ik
今まで出た他のオカルトは百歩譲ってただ誇大広告なだけと言えなくも無いけど
波動はなんか桁違いだなw流石ADAや!w
412pH7.74:2013/09/20(金) 03:19:52.49 ID:t1u+gKMu
>>410
ですよね、ですが信者の方には何を言っても無駄なようで。
413pH7.74:2013/09/20(金) 12:39:34.22 ID:WYnPeVnn
ADAスレの方々は波動を理解してるよ。
414pH7.74:2013/09/20(金) 12:43:01.53 ID:TP+Wq+xP
プラシーボって怖いな
415pH7.74:2013/09/20(金) 13:53:11.12 ID:oGqJhb3U
水合わせのことか
416pH7.74:2013/09/20(金) 14:05:11.57 ID:R6ak/fF8
波動エンジン出力低下
417pH7.74:2013/09/20(金) 14:06:42.63 ID:u4Y+yjgM
こんな胡散臭いものに頼らないと育てられない水草って何なんだよ
418pH7.74:2013/09/20(金) 14:14:34.38 ID:us4RVK17
ネイチャーアクアリウムって言葉がまずおかしいからな
狭い水槽で明らかに堆肥が足りないものに無理やり足す
CO2も無理やり足す
やってる奴もわかってるよ 不自然な自然である事くらい

そうやって成り立った物に「自然の波動が」なんて売れ込みの商材を持ち込む
こりゃ売れるよ 不自然な物から自然目指してる奴らからすると

ADA信者が波動を理解してるくらい非信者はADA信者が目指してる物を理解してるし
その弱みもちゃんと理解できてる
419pH7.74:2013/09/20(金) 15:52:46.66 ID:WYnPeVnn
宗教なんてのはオカルトだしな
420pH7.74:2013/09/20(金) 16:27:20.54 ID:Yq6mqjNf
宗教は利用するもの
421pH7.74:2013/09/20(金) 18:27:07.68 ID:vgVrpmiS
金の話が出た時点で宗教じゃない
422pH7.74:2013/09/20(金) 18:43:48.42 ID:PyeJPZ4x
幽霊研究だって、学問としてやってるなら科学だよ
でも、「幽霊パワーで水草イキイキ!」というのは科学ではない
423pH7.74:2013/09/20(金) 18:49:04.90 ID:xLP/xj8d
>>421
いいか、みんな
        (゚ д゚ )
        (| y |)

信者という言葉が
       信  ( ゚д゚) 者
       \/| y |\/

二つ合わされば儲けるとなる
        ( ゚д゚) 儲
        (\/\/
424pH7.74:2013/09/20(金) 18:52:40.06 ID:p4NU5bjm
【オカルト】
・波動
・アース(セラミック)
・麦飯石

【オカルト?】
・納豆菌で水質向上
・酸素を出す石でエアレーション
・ヌマエビ系は満月と新月に抱卵する
425pH7.74:2013/09/20(金) 20:08:29.94 ID:WYnPeVnn
麦飯石はオカルトじゃないべ。
単に水質に影響を与えるから一般的な熱帯魚には不向きなだけで。
アルカリ石とゼオライトが混ざったような感じだべ
426pH7.74:2013/09/20(金) 20:19:41.25 ID:u4Y+yjgM
オカルトではないがゼオライトっていう括りではないな
ただの天然物の多孔質濾過材
特別なにかに優れてるというわけでもなければ
入れる事で水質がよくなるという物でもないし
肝心の濾過材としても他の物より優れてるなんて事はない

指摘されてるのは溶液のほうで効果としてはただのpH調整剤
それが水質改善にいいなんてイメージを植え付ける事がオカルトだっていう話だと思う
427pH7.74:2013/09/20(金) 20:45:04.59 ID:h+ui8R+8
巻貝の水質浄化
あいつ等はナメクジみたいに這いずり回るだけだろ
428pH7.74:2013/09/20(金) 20:47:16.76 ID:r5oiPh+N
だから濾過摂食といってもフィルターとか活性炭のような作用を期待するなよ
429pH7.74:2013/09/20(金) 20:48:12.81 ID:NWuUMeXA
水質浄化能力なんて持ってる生体と呼べる生き物なんて居ないから
壁面掃除も自分でやったほうが早い
430pH7.74:2013/09/20(金) 20:52:39.05 ID:u4Y+yjgM
>>428
結局クソになって出てくる
ミズミミズでも沸かせてたほうがまだマシだよ
クソの分解しやすさは雲泥だし
431pH7.74:2013/09/20(金) 20:57:33.33 ID:NWuUMeXA
んだな
変な貝信仰あるけど理論的におかしい
貝の水質浄化能力ってのはつまるところ一般の人間が良いと思うような水にする話で

アクアリウム向けとはずれてるように思うんだよな
432pH7.74:2013/09/20(金) 21:01:05.16 ID:7erpgSzN
今日生体買いに行ったら店員がやたらジクラ?とかいうの薦めてきたんだけど
あれオカルトだよね?
433pH7.74:2013/09/20(金) 21:05:31.53 ID:Db7YiDAV
嫌気的環境下では微生物の働きによって炭化水素はCH4となりアミノ酸に含まれる窒素や硫黄はNH3やH2Sになる
NH3とH2Sは毒性が強くCH4は毒性は低いものの異臭を発生する

好気的環境下では生物(必ずしも微生物ではない)の働きによって炭化水素はH2OとCO2となり硫黄はSO4 2-になる
窒素はNH3を経てNO3-となるのは知ってのとおり
SO4 2-とNO3-は毒性が低い

スネールのようなスカベンジャーも好気性分解生物だから
いないよりいた方がいいというケースもありうる
434pH7.74:2013/09/20(金) 21:29:13.88 ID:WYnPeVnn
ジクラ商材は、営業が全てのショップで販促活動してんのか?
ほとんど全てのショップや生体いるホムセンにごちゃごちゃPOPが貼ってあるな。
地元ではNo1のショップだけはジクラ商材は一切置いてないわ。
店長が営業を拒絶してんだろうな
435pH7.74:2013/09/20(金) 21:31:55.06 ID:u4Y+yjgM
ジクラは添加剤にしても濾材にしてもオカルトじみた商品だと思ったほうがいい
てかオカルト品しか作ってない会社って認識でいいと思う
436pH7.74:2013/09/20(金) 21:33:27.05 ID:KDQs4R2x
ジクラのカラフルなボトルの奴いつも行くペットショップでワゴンに入れられてファンとかクーラーと一緒にセールされてる
437pH7.74:2013/09/20(金) 21:38:01.23 ID:9zkmWOVN
俺はウォーターサプリ派
438pH7.74:2013/09/20(金) 21:41:27.24 ID:7erpgSzN
たしかにホームページ見たら他の商品もマイナスイオンどうのって書いててめちゃくちゃ怪しい…なにこの会社
439pH7.74:2013/09/20(金) 21:45:33.57 ID:Db7YiDAV
ADA・バイコム・ジクラはボトルのデザインがカッコいいよね
440pH7.74:2013/09/20(金) 21:56:42.57 ID:XXAmNp/B
俺はエーハイム4in1
441pH7.74:2013/09/20(金) 22:22:18.18 ID:WYnPeVnn
あのスタンダードなボトルの形はもっとも安いんだよ。
エーハイムも昔は容器があの形だったけど内容量が少なく感じられるから
ウイスキーボトルみたいな形に変わった
442pH7.74:2013/09/21(土) 09:29:45.68 ID:Fo5+Mtuj
おまえらまさか0.1ppmの遊離塩素を気にしてたりしないよな
443pH7.74:2013/09/21(土) 12:40:06.51 ID:CAsAodl4
出た、物知り顔で「おまえらまさか・・・よな」とか言っちゃうオカルトさん
444pH7.74:2013/09/21(土) 14:23:10.93 ID:mkn5xCS1
ていうか言いたいことがあるなら質問なんかしないでハッキリ主張したらいい
445pH7.74:2013/09/21(土) 22:43:44.35 ID:FRjqTQ+u
二枚貝はろ過食性なんで白点虫とかの寄生生物を駆除してくれることもあるから
薬の使いにくい古代魚とかに虫が付いた時に使える、みたいなことがいつかのアクアライフに書いてたな
446pH7.74:2013/09/21(土) 23:06:37.65 ID:F8kONoCQ
そんなもん殺菌灯つかったほうが確実だし
古代魚なんてはベアタンクが多いだろ。
つうか大型魚で白点出すなんてよっぽどのマヌケだろ
447pH7.74:2013/09/21(土) 23:22:27.99 ID:JzMBBpeQ
論点はそこじゃないだろスレ的にw
448pH7.74:2013/09/22(日) 00:40:24.73 ID:2ZB7w+wb
古代魚が白点患うような水槽で二枚貝が生きていられるとも思えんが
449pH7.74:2013/09/22(日) 01:05:01.72 ID:1UtVG0fG
せやな。二枚貝て綺麗な小川にしか生息できないじゃん
病気になるようか水だと先に貝が死にそう
450pH7.74:2013/09/22(日) 01:09:11.47 ID:HNieOq5o
だから病気になった時に一時的に入れるって書いてあったんよ
実際にそれでアロワナかなんかの病気を治したんだってさ
451pH7.74:2013/09/22(日) 01:13:09.43 ID:szb6RzMy
二枚貝はアロワナの病気を治癒する。

新たな伝説が産まれた
452pH7.74:2013/09/22(日) 01:37:46.09 ID:9wtvXD9w
二枚貝の住処って汚い沼や湖沼のイメージ…
汚すぎたら居ないけど
453pH7.74:2013/09/22(日) 01:45:55.57 ID:szb6RzMy
そんなとこにいないよ。
454pH7.74:2013/09/22(日) 01:54:13.77 ID:AJzd/XAp
二枚貝信仰
455pH7.74:2013/09/22(日) 07:39:02.94 ID:1fVhgnps
前にウパスレでオカルト認定された重曹治療ってのがあるんだが
実際のところどうなんだろ

【未知なるパワー】重曹信者隔離用【獣医より優秀】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1339421080/
456pH7.74:2013/09/22(日) 07:52:24.27 ID:nb7oLk42
>>455
まあココア浴よりは信憑性ありそうな気はするが・・・
457pH7.74:2013/09/22(日) 08:20:01.86 ID:aqi0KVA0
>>455
両生類飼いがよく言ってる便秘がどうので浮いてくるとかいうやつか
ウーパールーパーはよく知らんけどナマズあたりの肉食魚でも便秘になりやすいからその知識の範囲内で答えるな

アルカリイオンが増えると浸透圧が上がって体が膨れるから腸が動いて押し出す可能性
ただ別に重曹みたいな不自然な物じゃなくてかまわんのじゃないの?
アルカリイオン増やしたかったら例えば蛎殻とかサンゴ砂一握りでもかまわんし

よくわからんけど治ったってのがオカルト認定されやすいわけで
スレ見たら典型的なそれを大々的に言ったくさいけど 理論をちゃんと理解した上でなら別にオカルトでもない
むしろ正しい話じゃないの??

同じメキシコのモーリーやらプラティやらソードテールなんか見てても弱アルカリ好むし 下手にpH下げ過ぎないほうがいいかもしれん

まあ正しいとか言ったけど両生類は知識ないから正しい保証はまったくないけどwww
458pH7.74:2013/09/22(日) 09:37:20.73 ID:VdJ4uMDd
ココア浴や重曹が病気治療に有効ならメーカーが薬品として使うっての。
使われた商品がないってことは効果がないから。
459pH7.74:2013/09/22(日) 09:53:17.43 ID:aqi0KVA0
薬品入れるとアルカリに向く
なのでアルカリに傾けるために重曹だのココアだの入れなくてもアルカリイオン多めの環境は作れる
そこからが浸透してくる物質が問題
ぶっちゃけココアだの重曹だのを取り込んでも生体にはまったく意味がない
悪影響のほうが心配あるかもしれん

必要ならば薬品を取り込むほうが正しい治療になる

それと>>455の言うケースは少し違って
薬品を取り込む必要がないから薬浴させないのに
不必要な物質を取り込ませてる
それならカルシウムやマグネシウムなんかの必要物質でやるほうがいいかなって話
460pH7.74:2013/09/22(日) 10:12:02.26 ID:QbgcBCE5
なんだそのウパちゃんの話はアルカリに傾けるために重曹入れろって話なのか?
そりゃ乱暴だわww
461pH7.74:2013/09/22(日) 10:20:28.08 ID:PiqTk/B2
だからきっちり説明できるんだったらいいんだけどさ
何がきいてるかわからんけど治ったのでみんなやろうぜ!ってので広まると怖いよな

アホー知恵おくれなんかの死因質問で「ココア浴ですら治らない症状だったということで諦めるしかありませんね」とか平気で答えてる奴居るのがちょっと異常
462pH7.74:2013/09/22(日) 10:26:30.81 ID:aqi0KVA0
ああ それは異常だな
そう言ってしまえば何の効果もありませんでしたって報告も無視できるんだしな
信者にはいいマジナイだわ
463pH7.74:2013/09/22(日) 11:25:32.36 ID:cOyLosPI
>>453
ドブ貝だから汚い池であってるだろ
清流にドブ貝もシジミもいないわ
464pH7.74:2013/09/22(日) 11:55:19.19 ID:VdJ4uMDd
上流は餌となる珪藻が流れてこないから中流〜下流にいる。
昔はそこら辺の用水路にもいたんだけど
今は水が汚れていなくなった。
465pH7.74:2013/09/22(日) 12:40:00.35 ID:WhRhW1zA
>>458
> 使われた商品がないってことは効果がないから。

それだと商品化されたものは何らかの効果がある事になってしまう。
466pH7.74:2013/09/22(日) 12:45:36.57 ID:VdJ4uMDd
薬品として商品化されたものは全て効果ある。
薬学的に証明されている。
オカルト商品は薬品としては商品化されてないし検査承認も必要ない
467pH7.74:2013/09/22(日) 15:10:05.05 ID:cAhlm8UH
効いたという事実を頭から否定するのもどうかと思うけどなw
効いた事が事実ならそこにも理由が有るはず
あるわけ無いで済ませるだけならオカルト信者と大して変わらん

>>466
点滴があるから食事はオカルトって訳じゃないだろ?
468pH7.74:2013/09/22(日) 15:38:18.15 ID:zf+rtPx6
469pH7.74:2013/09/22(日) 15:42:45.34 ID:aqi0KVA0
言っちゃなんだが
生き物が何で死んだかなんて本当の理由はわからんのと同じで
何故治療できたかの本当の理由もわからない事が多い
そこがオカルトが生まれる原因となるわけだが

そのオカルトの中で何が作用して状態改善したのか
またそのオカルトの副作用はいったい何かを考えればもっと理論的に説明ができる
もっと改善もできるとは思うがね
470pH7.74:2013/09/22(日) 16:04:30.45 ID:cAhlm8UH
>>468
「 愛なんて幻想 」←これって実にロマンチック

「 心の病は精神論じゃ直せない! 」←これも割と精神論
471pH7.74:2013/09/22(日) 16:06:30.28 ID:8erU7yTU
これはまたものすごい爆弾が投下された模様
472pH7.74:2013/09/22(日) 16:07:39.60 ID:uTQJwpo7
アスペか
473pH7.74:2013/09/22(日) 16:14:29.35 ID:VE3dbXBw
またキチガイか
474pH7.74:2013/09/22(日) 16:16:38.79 ID:dvKwj4rJ
理詰めに対抗するのはキチガイしかない
これはガチ

まあみっともない方法だが
475pH7.74:2013/09/22(日) 16:18:23.13 ID:7TsFiVXZ
>>449
うちの近所の農業用用水路(生活排水はほとんど入り込まないが完全に「ドブ」)で
タイバラが繁殖してるんだよ
476pH7.74:2013/09/22(日) 16:27:05.79 ID:cAhlm8UH
俺の事だよなwすまぬw例えが下手でw
477pH7.74:2013/09/22(日) 17:12:07.84 ID:cAhlm8UH
塩水浴←オカルト
塩化ナトリウム←科学的
478pH7.74:2013/09/22(日) 17:31:27.89 ID:aqi0KVA0
あーうんごめん
何を言いたいのかよくわかんねえわ すまん
479pH7.74:2013/09/22(日) 17:42:47.13 ID:B3XecLQs
オカルトだと否定してる側が理屈通ってるかっていうとそうでもない気がするけどな
480pH7.74:2013/09/22(日) 17:51:15.84 ID:cAhlm8UH
>>448

また変な例えでご免

ラーメンの麺を作るときにコシを出すために「かん水」ってのを入れるんだ

これは「かん水の成分の炭酸ナトリウムをアルカリ塩水溶液として使うために入れる」んだ

だからもっと効率よく炭酸ナトリウム自体でもいいし、別にアルカリ成分であれば水酸化ナトリウムでもいいって事なんだけど

でもだからってさ「かん水」を入れることをオカルト認定するのは変だろ?
481pH7.74:2013/09/22(日) 18:07:16.32 ID:cAhlm8UH
あとさ
他にも「灰汁(炭酸カリウム)」とかでもいいらしいんだ

でも例えばさ

「 灰汁を入れると麺がおいしくなるんだよ☆ 」って言われるとどう?

「 灰汁wwwwwオカルト乙wwwwww 」って「灰汁」って言葉にとらわれて

反射的に思考停止してフィーリングでオカルト認定しちゃってる人がこのスレには結構居る気がするんだ
482pH7.74:2013/09/22(日) 18:08:55.87 ID:x7/CjEhA
んー?
今現状じゃコシ出すためじゃないよあれ
麺のうまみはアルカリ性にするとうまいってだけで
コシはつなぎやなんやで賄えるもんだけどね

かんすい使うのはオカルトでもなんでもない

まあスレチだけどwwww


でもここ最近の流れにあるやつで言うなら
ココア浴はデオブロミンっていう毒素が水棲生物にとってはおそらく分解できない
重曹浴ってのはそもそも必要のない物だから他のものでいいんじゃないの?単純にアルカリにしたかったらっていうだけの話だと思うけどね
483pH7.74:2013/09/22(日) 18:22:43.33 ID:aqi0KVA0
ああ うむ
結局ココア浴は有効有効って言うけど何が有効なのか知らんが
分解できない毒素ってのは肝機能障害の元になるからね

重曹浴はまあ>>482の言う通りというかスレの流れ見て両生類知らない俺の勝手な想像だから
専門外すぎてよくわからん
でもアルカリ性にしたらいいっていう言い分だから「別に重曹使わんでも」と思っただけ
極端な話で言うと酸性にしたいからサンポール入れるって言ったら止めるだろ?
484pH7.74:2013/09/22(日) 18:35:36.65 ID:cAhlm8UH
>>482
そうそんな感じの話がしたいw
「何の為に?」って事が肝心だよねw

それから「代替案がある」って事で
かん水のアルカリ性にしてコシを出す「効果が否定される」って事にはならないと思うんだw

ココア浴に関してだと
「毒素の存在」と「有効成分の存在」の有無はまた別の話だし
例えば両方存在した場合、それを天秤にかけてどうだろう?って話をすべきじゃん?
485pH7.74:2013/09/22(日) 18:38:20.68 ID:/tyMRv9J
長文は大抵キチガイ
486pH7.74:2013/09/22(日) 18:48:07.41 ID:zS2g9anJ
>>484
うんならその有効成分って何なの?
ちなみにビターチョコレート50グラムだっけか?
犬の致死量 単純計算するのはおかしいけど犬の肝臓ですら50グラムで死ぬほど猛毒だからね
487pH7.74:2013/09/22(日) 18:56:19.12 ID:aqi0KVA0
俺からすると分解できない毒素ありますけど未知なる可能性にかけてココア浴ってのと
普通に薬浴するなら薬浴選ぶわっていう感じ

薬浴でも過剰に入れたりあまりにも長時間させると良くないは知ってるが
そのかわり未知なる可能性なんてものは存在しないんだよ
488pH7.74:2013/09/22(日) 18:58:30.04 ID:cAhlm8UH
>>483
「別に重曹使わんでも」と「効果の否定」=「オカルト」は別にすべきだと思うんだ

少しずれるかもだけど
「食品添加物で安心」を売りみたいに書いてある除菌「商品」があったんだけど
有効成分が次亜塩素酸ナトリウムだったんだ
「それやったらハイターでええのんちゃう?」って言ってやりたいやん?
489pH7.74:2013/09/22(日) 19:01:28.31 ID:K6Cu79Ez
んだな
その未知なる可能性ってのがオカルトだしな
490pH7.74:2013/09/22(日) 19:02:33.38 ID:K6Cu79Ez
>>488
だから結局何が有効成分かわかってないんだろ?
その時点でオカルトじゃん??
491pH7.74:2013/09/22(日) 19:14:35.77 ID:aqi0KVA0
金魚の転覆病の原因のひとつに内蔵疾患もある
毒素を与える事でさらに悪化する可能性

これを治療と呼べるかどうかは俺は疑問視している
そして有効成分が何なのかも不明
だからオカルトと判断したい
厳しい事言うけどなんでもかんでもココア浴っていう流れは殺す気としか思えない
492pH7.74:2013/09/22(日) 19:15:54.00 ID:cAhlm8UH
>>486
ごめん俺の論点はそこじゃなかった
論じ方について言いたいことがあった感じなんだ
論争とかお前を言い負かしてやろうっていう意図とか興味はないから怒らんといて

「でもそれってコーラの毒性をネズミで論じたり、焦げと大根おろしで死ぬってのと同じ
話になってこねぇ?相手は魚ジャン?」みたいな話を今したいわけじゃない
つーかもっとすべきだろって言いたい
493pH7.74:2013/09/22(日) 19:21:30.95 ID:OJwW5Sd5
うむ。この大宇宙真理曼荼羅に祈りを捧げれば金魚の病気もたちどころに平癒するであろう
494pH7.74:2013/09/22(日) 19:22:07.15 ID:dCj30Ryi
そろそろスレを半分消費するので暫定まとめよろ
495pH7.74:2013/09/22(日) 19:23:13.26 ID:K6Cu79Ez
これは平行線だな

薬浴は有効成分が確定していて使用法や用量なんかも決まってる
塩水浴はパーセンテージが確定していて浸透圧を体内と同じにする事で治癒能力を高めるという治療法

ココア浴はよくわからん
ネット上にある「ああかもしれない」「こうかもしれない」から生まれた得体もしれない治療法


これを同じ土壌で語るのはちょっと…
496pH7.74:2013/09/22(日) 19:26:51.36 ID:cAhlm8UH
>>489
良いこと言った
その未知を未知ですませて、オカルトと結論付けるだけならオカルト論者とかわらんやん?

>>490
でも効果があるって言う症例があるのは「事実」だろ
じゃあこの「事実は何?」を考察して理由をつけてはじめて反オカルトやん?
497pH7.74:2013/09/22(日) 19:30:57.10 ID:/tyMRv9J
ココア浴はオカルトということで決定しました。
498pH7.74:2013/09/22(日) 19:35:33.17 ID:K6Cu79Ez
>>496
だから例えばな
お前がココアからポリフェノール成分だけ抽出したとしようや
あるいはカテキンか
そんな事できるのか知らんけどさ
あるいは何が作用してんのかわからんから一つづつ抽出しようか?

不要な成分と毒素の成分除外して治療して結果上がったらオカルトじゃなくて科学的根拠ある話だよ
だけど得体も知れない治療法の域を出てないんだよいまんとこ
499pH7.74:2013/09/22(日) 19:39:14.66 ID:yxCxJB5/
まあオカルトさんの大半は「オカルト商品に騙されない俺って真の上級アクアリスト!」
みたいな優越感に浸りたいだけだから、実際の考証なんて興味ないんじゃないの
500pH7.74:2013/09/22(日) 19:40:17.04 ID:aqi0KVA0
余計なもんに金使いたくないだけだよ
501pH7.74:2013/09/22(日) 20:06:31.34 ID:LZq9n3rC
>>496
ココア浴については、「効果がある」って確たる事実なんぞ見たことないよ

ブログなんかの記事であったとしても、そういうモノからは「他のファクターの影響」がわからない
ぶっちゃけ放っておいても治るモノで、たまたま治るタイミングとココア浴したタイミングが重なったのかもしれない
記事に書かれていない、あるいはブロガー自身も自覚してない、何か他の要素が効いたのかもしれない
それらの可能性を排除して初めて「ココア浴に効果がある」と言える

魚病薬はそういう検証を経ているから薬として認可され、販売されている
ココアはどうなの?
502pH7.74:2013/09/22(日) 20:24:30.39 ID:xEYE9hT3
>>498
俺の名誉のために言わせてくれw俺はココア浴の効果の有無なんてのはどーうでもいいんだよw

基本的に言いたいことは>>480>>481>>496みたいな事
「未知の状態」=「オカルト」はその通りだと思う
でも
「オカルトの状態」=「効果の否定」は違うと思わない?

にいさんはそこまでじゃないと思うけど「オカルト認定」を「効果の否定」として「オカルトな理由」でやっちゃってドヤァしてる奴に
オカルト認定されちゃってるの見るとなんか残念やしもったいないやん?w
503pH7.74:2013/09/22(日) 20:26:35.72 ID:cvXJKK0M
それな
>>7ここで出てるwwww
504pH7.74:2013/09/22(日) 20:51:17.36 ID:lNnry2m7
まーでも
ココア浴に関しては胡散くさい治療法のくせにマンセー情報多すぎるなあと思う
と同時に考え出した奴のツラ拝んでみたくなった

これ第一号って誰なんだろう
505pH7.74:2013/09/22(日) 20:52:05.95 ID:jZ7Bfalc
素朴実在論がオカルトを笑うスレか
506pH7.74:2013/09/22(日) 20:56:33.51 ID:xEYE9hT3
>>501
論点が違うねんてw

その検証を経てないからといって「頭から否定」してかかるなって事w
その検証を多少でも経てからはじめて「否定」すべきじゃねって事だよw


「効果の否定」を「オカルトな理由」でやっちゃってドヤァしてる奴も十分オカルトやん?w
507pH7.74:2013/09/22(日) 20:58:23.70 ID:cvXJKK0M
第一号興味あるな
508pH7.74:2013/09/22(日) 21:13:36.72 ID:cvXJKK0M
発見した
『金魚革命』なる『 個 人 サ イ ト 』が発祥とされる

そこは閉鎖されてるが
こういう紹介ページに辿り着いた
http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/158right.html

ツッコミどころ満載とかはあえて言わないけど

ついでにググってたら口を揃えて言ってる『整腸作用』というのはウーパールーパーのプカプカ治療に使われた重曹と同じく浸透圧上昇だけじゃないの?
ココアってアルカリ性だろ?
509pH7.74:2013/09/22(日) 21:26:03.87 ID:QLcNvAp8
これツッコんでいいのか?
510pH7.74:2013/09/22(日) 21:28:07.96 ID:LZq9n3rC
>>506
ああ、なるほど
確かに、不適切な記述が許されない場合、具体的に言えば論文書く場合なんかだと、「効果がない」とかいう断定は絶対しないよ
たとえ検証が不可能な場合で、かつ理屈の上では効果があるはずない場合なんかでも「効果があるとは言えない」くらいの表現に留める
逆に、検証して仮に効果が認められた場合でも「効果があることが示唆された」くらいに留める

ただ、それは便所の落書きに求めることじゃない

さらに言うと、>>467で「効果がある(という事実がある)」と断定しちゃってるのも、上記の理念には反する
もっとも個人的にはそれでいいと思うけど、なんせここは便所の落書きなんだから
511pH7.74:2013/09/22(日) 21:35:30.58 ID:70wsvxi8
こんな馬鹿げた治療法やってるの日本しかありませんに草
タンパク質を利点として挙げてる点に草
少ししか入ってないポリフェノールを挙げてる時点で草
オロレイン酸が即効性ある薬品として作用する事に草
その他仮説もツッコミどころ満載


まあこれが薦めてる奴らの実態だよ
こんだけ文字使って「何故効くのかわかりません」って書いてあるんだし
512pH7.74:2013/09/22(日) 21:43:21.93 ID:K5Vnc2Wd
ココアに何か効果があるなら毒にも薬にもなるはずだろ
やりたい人はやって下さいレベルだと思う
少なくともトライする人を馬鹿にしても何にもならないよ
513pH7.74:2013/09/22(日) 21:46:01.70 ID:11dsmvlh
もうオカルト確定じゃん


ああそうか
効果があるとは言い難いかww
514pH7.74:2013/09/22(日) 21:47:20.42 ID:lNnry2m7
>>512
それが「これから試すのが常識」みたいな情報が蔓延してたとしても?
515pH7.74:2013/09/22(日) 21:49:49.53 ID:11dsmvlh
わかんねーな
なんでこんなもん信じちゃうんだろうな?
516pH7.74:2013/09/22(日) 21:57:34.21 ID:xEYE9hT3
>>510
そこじゃないwwだから論争をしたいんじゃないからwカッカして言い負かそうとすなよw
(w)も別にお前を馬鹿にして笑ってるわけじゃないからなw
難しいなぁww

>>467もそんなとこどうでもいいんだってw
あんたアレじゃね?w「僕は正しいことを言ってるのになんでみんなニヤニヤ笑ってるんだろ?」って経験ない?w
まぁ俺の文章も残念だけどなw

論文に含みを持たせるのはなぜかもうちょっと考えたらええやんw
517pH7.74:2013/09/22(日) 21:58:56.16 ID:K5Vnc2Wd
>>514
蔓延してたらどうかと思うけど常識になってないよ
そんな常識はアクア板で見たことないし、ここでだって効果があるっていう人いないだろ
キーワード検索でブログがヒットする程度じゃないか
俺はいろんな人がいていろんなこと試してるなあくらいに考えてるよ
518pH7.74:2013/09/22(日) 22:04:21.19 ID:vRqv4MQV
>>514
それアホー知恵おくれとかだけじゃないの?
519pH7.74:2013/09/22(日) 22:07:42.12 ID:xEYE9hT3
>>517
金魚系でちらほらってだけだよな実際
520pH7.74:2013/09/22(日) 22:13:23.03 ID:Z889CgVy
人間でも健康ブームと称してココア飲み過ぎチョコレート食べ過ぎで高血圧症糖尿病悪化させたり
ワイン飲み過ぎて急性アルコール中毒でぶっ倒れてた時期にこのココア浴って出てきた記憶

まーたこの時期に犬猫に食わせて獣医に担ぎ込んだ話もちらほらあったしな

まあいいんじゃねえの?
俺は100000%オカルトだと思うからやらない
521pH7.74:2013/09/22(日) 23:22:42.48 ID:wNoLUK+X
緑茶浴
522pH7.74:2013/09/22(日) 23:23:18.15 ID:zpDMXNb5
ココア机の上に放置しとくとバリカビるから殺菌効果は怪しいと思う
523pH7.74:2013/09/23(月) 01:19:34.26 ID:bHVmeIWo
夜中の三時に水槽から
524pH7.74:2013/09/23(月) 02:07:17.19 ID:JkhxhQqZ
ドジョウが飛び出して干からびていた
525pH7.74:2013/09/23(月) 08:55:22.35 ID:fn6V3Mki
やれやれと思い片付ける為拾い上げると、指先にチクりとした痛みが
526pH7.74:2013/09/23(月) 09:08:33.99 ID:Nmk11Q3+
よく見たらドジョウではなくムカデだったのです
527pH7.74:2013/09/23(月) 10:08:47.91 ID:ln2JTqyI
オカルトですね。
528pH7.74:2013/09/23(月) 12:50:16.07 ID:FjG57ekw
岡本家のオカルト
529pH7.74:2013/09/23(月) 13:39:54.33 ID:k8Qmu8pY
ムカデ「(ワイ、ゲジゲジなんやけど…)」
530pH7.74:2013/09/23(月) 21:59:10.42 ID:g8EQYi4P
>>132
お前はもっと評価されるべきだった
今更だが
531pH7.74:2013/09/23(月) 22:19:44.43 ID:wrvUuTfs
ココアのスレは、ココァですか?
532pH7.74:2013/09/23(月) 23:07:16.65 ID:imf2fRXf
コーコアすきすきー わくわくー♪

お前はどこのココアじゃ?
533pH7.74:2013/09/23(月) 23:32:17.29 ID:wrvUuTfs
ココア飲料でおなじみのMILOは
海外では「ミロ」ではなく「マイロ」と発音されている。
https://www.youtube.com/watch?v=KRBMv7gXgpU&feature
534pH7.74:2013/09/23(月) 23:48:04.35 ID:Iy6r/8cl
ココアは有毒で危険!
535pH7.74:2013/09/24(火) 00:09:18.73 ID:OE7ZTQkK
スレが機能しなくなってる
536pH7.74:2013/09/24(火) 11:04:07.65 ID:G22mA/LP
トルマリンとかいうオカルト
537pH7.74:2013/09/24(火) 14:08:35.46 ID:/ojFDrX4
モーツアルトの音楽が生育にいいって聞いて水槽部屋に1000Wのスピーカー設置して
エンドレスで聞かせ続けてたら一週間で水槽の魚が全滅したわ。
やっぱ音楽が魚に云々ってのはオカルトだな
538pH7.74:2013/09/24(火) 15:07:46.82 ID:Vrus2XIH
震度によるストレスだろwwww
539pH7.74:2013/09/24(火) 15:25:19.36 ID:5d6F0/Lx
知恵袋の病気の質問でのココア浴と塩浴を勧める率の高さ。
何となく今年の夏に『エアコンは身体に悪いから』とつけないまま熱中症で亡くなった高齢者の方々に通じるものがある。
もしくはホメオパシーを執拗に勧める助産師、ビタミンkの代わりにk2レメディを与えて赤ちゃんが亡くなったり。

薬は毒だからみたいな考えを持ってるよね。
540pH7.74:2013/09/24(火) 15:28:58.41 ID:+psWK/8K
知恵おくれは仕方ない
あそこで聞くのがそもそも間違いだと思うし
541pH7.74:2013/09/24(火) 15:54:53.37 ID:3vkApCYV
新しいオカルトを作らねば
波動、ココアに次ぐオカルトをアクア世界は欲しているッ
542pH7.74:2013/09/24(火) 16:45:45.66 ID:m3fxLmwm
アホー知恵袋はアホの肥溜めだしな。

色んな返答が出てきて正解を選べる2ちゃんで質問したほうがマシ
543pH7.74:2013/09/24(火) 17:05:53.82 ID:JUEqwVMV
>>540
あそこは聞いてる側の問題もでかい
自分で考えずにすぐ聞くから理屈は理解できてない
そのクセ聞いた通りにやらずにアドリブかましてる奴が多そう

薬とか塩分みたいな一定以上の濃度が重要なものを適当にふりかけて
「ダマサレター」って言ってる奴も多い。
544359:2013/09/24(火) 22:38:22.48 ID:tJ6NsHOB
>>539
塩はまあ科学的根拠はあるけど、ココアは…。
塩も、岩塩とか天日塩使いたがる人多いけど、
塩分濃度が目的だったらスーパーで売ってる安いやつでいいじゃんと思う。
545pH7.74:2013/09/24(火) 22:58:08.12 ID:+psWK/8K
ココア浴の実態って>>520に書いてあるのが一番的得てるような気がする
結局チョコレートで健康ブームが人間以外にも使えるなんていう思い込みからきてるような

俺も近所でもチョコレート食った犬が肝機能障害でて亡くなったって話を聞いたことある
与えたのは飼い主らしいとも…
546pH7.74:2013/09/24(火) 23:57:15.05 ID:m3fxLmwm
チョコが体にいいとか、ビールが体にいいとか
アホメディアがスポンサーの依頼でプロパガンダしまくるからな。

そんなのを誠に受けて信じる視聴者もアホウだが。
547pH7.74:2013/09/25(水) 02:53:23.08 ID:81fobLOR
そいやエーハイムが日本に出荷したフィルターの寿命の短さについてコメントしてたような
麦飯石みたいなわけのわからん物を濾材に使うからとかいう話だった記憶 違ったらすまんけどそんな話があったように思うんだよな
覚えてる人居る?
548pH7.74:2013/09/25(水) 07:30:41.44 ID:1ciLUPwg
>>545
的を射る

が正解。お前が知恵遅れ、って言われるぞ
549pH7.74:2013/09/25(水) 08:47:46.55 ID:2fLDxVV8
的を得るが間違いか正しいかってのはお偉い学者さん達の間でも諸説あってな
辞書にも載ってたり載ってなかったりで一概にどうこう言えん表現なんだよ
550pH7.74:2013/09/25(水) 12:18:42.85 ID:DS6RQ76O
>>547
それスドーのイタリア製フィルター エドニックシェルト
並行輸入品だから欧米品質なんだけど日本では細かいクレームが多い

スドーはそれらのクレームや問題点をフィードバックして
イタリアのメーカーに持ち上げた。
メーカー側はそんなクレームは日本以外からは出ないとのこと。
悩んだスドーはクレームの一つのインペラーが壊れる問題について麦飯石水溶液による磨耗と抵抗であることを突き止めた。
551pH7.74:2013/09/25(水) 12:21:48.79 ID:DS6RQ76O
テトラ製品やナプコやハイドールなどアメリカやイタリア製品を見るに、
日本とドイツの品質レベルは世界最高だと思うよ。
552pH7.74:2013/09/25(水) 13:09:42.00 ID:iM3HEOJI
日本にとってアクアリウムの師は
古くは中国 近・現代ではオランダとドイツ
この3国は医学の師でもある

医もアクアリウムも「生命維持」だからな
553pH7.74:2013/09/25(水) 13:32:04.38 ID:DS6RQ76O
一番最初の金魚の持ち込みは中国だろうけど
その時代は江戸時代以前

同時は中国との通信手段もなく人間の交流もほとんどない
中国へ行くのも数ヶ月の長旅

コイや金魚のアクアリウム文化は鎖国状態の中、ほとんど独自に深化した。

ただ、それから数百年経っても中国と日本の金魚アクアリウム文化においてそれほど差異が現れなかっただけ
554pH7.74:2013/09/25(水) 13:36:01.68 ID:DS6RQ76O
漢方薬はオカルトの集大成である。
使ってみたら効果あったw これを数千年繰り返してできた医学である。

もちろん現在においても漢方薬と呼ばれるものでオカルト臭いものは大量にある
555pH7.74:2013/09/25(水) 13:37:57.71 ID:DS6RQ76O
漢方薬がここまで成熟したのは
それまでに多くの犠牲者があるから。
人体実験で試行錯誤を繰り返してきた。
556pH7.74:2013/09/25(水) 13:52:41.47 ID:YXE4TELx
557pH7.74:2013/09/25(水) 13:55:38.17 ID:hAJnf7cI
東洋医学でも民間療法でもきっちり有効な成分が研究された上で効果が認められているものもあるし 研究されればこれは十分科学的なものだと思う

漢方にしてみたらその根底にある飯こそが病気になりにくい体を作るってのも別に考えとしてオカルトでもなんでもないと思う
餌が悪かったら病気になるってのはアクアリウムでも同じだと思うし

ただインチキくさい物も多数あるのは事実だよな

アクアに限って言えば昨日今日思いつきでできましたって物はオカルトの域を出ないと思うわけで
テストパターンが少なくてたまたまめぐり合わせで改善したから有効ってのはまったく話にならないと思う
さらに(ほんとに難しい事だけど)なぜ効いたのかをきっちり説明できる物じゃないとな
558pH7.74:2013/09/25(水) 14:18:22.49 ID:YXE4TELx
健康ランドに行ったら薬草風呂があった。
20種類くらいの薬草が写真付きで説明されていた。
キンタマ袋がヒリヒリした。

水草を入れると明らかにコケが出にくくなる。
これは水草による栄養吸収だけでなくコケ撃退成分も出していると思われる。
コケの付きやすい水草やそうでない水草もある。
水草による効能や薬用効果を研究するのはアクアリストの今後の課題といえる。
魚の病気や免疫力向上、病原菌の殺菌効果のある水草の特定と研究も我らの使命である。
559pH7.74:2013/09/25(水) 14:37:36.46 ID:P2BA9TQ9
>>553
今の中国と日本の金魚文化に差異がないのは単に文革で中共が金魚の養殖技術も流通網も壊滅させて、その復興を日本から技術移転というか支援で行ったからでは?
いや、全然歴史は詳しくないので間違っているかも知れないけど。
560pH7.74:2013/09/25(水) 14:52:14.93 ID:WhE6yfNd
かもしれんけどその当時の技術でいきつける金魚文化なんて似たりよったりの形じゃないのかなという想像
561pH7.74:2013/09/25(水) 18:48:45.77 ID:qzjIz63Z
 アクアのどこ見てもオゾンて出てこないね。
あれもオカルト?

 それとも人間の方に害があるから使わなくなったのかなー。
562pH7.74:2013/09/25(水) 18:53:17.20 ID:P2BA9TQ9
しかし出目金だとかバルーンモーリーみたいな奇形改良はアジアの文化になるんだよね、不思議だ。

知恵袋に書き込みそうなタイプ
イニシャルスティック 水草の肥料
草木灰 オカルト、もしくは水槽に不適なもの
水草その前に 農薬、スネール対策
消石灰 オカルト、もしくは水槽に不適なもの
ソイル 水草を良好に育てる底材
赤玉土 オカルト、もしくは水槽に不適なもの

2ちゃんに書き込みそうなタイプ
イニシャルスティック ぼったくり
草木灰 水草の肥料
水草その前に ぼったくり
消石灰 農薬、スネール対策
ソイル ぼったくり
赤玉土 水草を良好に育てる底材

恐らくROMの皆様こそが中道で一番正解のはず。私は後者寄り。
563pH7.74:2013/09/25(水) 18:59:57.13 ID:rjlQ9SaA
オゾンは超有毒で殺菌効果も死ぬほど高い
だけど不安定物質で一瞬にして消滅する 水槽に使うには厳しいんじゃないか?

若干スレチだけど
あれはあれで別のオカルトがあるよ 採血した血液をオゾンにさらすとヘモグロビンと反応して血液が真っ赤になる それを綺麗な血液とか言って体内に戻すやつ
そのオカルトで元気になるとか言ってやってるのはペットでもなくて人間なわけなんだがな…
564pH7.74:2013/09/25(水) 19:16:39.45 ID:RO0L/PXO
金魚は鯛と同じ味とかいうデマを撒き散らそう
565pH7.74:2013/09/25(水) 19:24:06.42 ID:6BtooKqa
「クエン酸」と「重曹」

効果云々の以前に両者を取り違えてるアホが多そうw
両方とも100均なんかの掃除コーナーに並んで置いてて見た目が似てる

この前某スレで「知恵遅れにだまされたー」って言った奴がたぶんこのパターン
566pH7.74:2013/09/25(水) 20:18:14.24 ID:MjBX/wmJ
いねえよ
567pH7.74:2013/09/25(水) 20:25:14.31 ID:1FUEa7eU
>>565
ちょっと何が言いたいのかわかりませn
568pH7.74:2013/09/25(水) 20:28:30.85 ID:6BtooKqa
>>566
いる。
身近でも昔バイト君がポットのカルシウム洗浄のために重曹を買ってきた

アホにとってはお掃除用の便利な魔法の白い粉
569pH7.74:2013/09/25(水) 20:59:32.28 ID:rjlQ9SaA
そういやボルヴィの話か?
水草その前にの代用でクエン酸使えとか騙されたとか
570pH7.74:2013/09/25(水) 21:13:04.55 ID:6BtooKqa
>>569
それだ
その時気になってググっても「水草その前に」の変わりにクエン酸使えって出なかった
プラナリア退治とか重曹+クエン酸の二酸化炭素を利用するってのでは出るんだが
571pH7.74:2013/09/25(水) 22:48:42.30 ID:siHLuPe5
>>568
お前がアホだから周りにアホしか居ないんじゃねえの
572pH7.74:2013/09/26(木) 00:51:48.04 ID:l0wbQ6Yd
>>571
まぁお前もある意味周りの人だしそうかもなw
あれ?もしかしてキミはボルヴィ君かい?じゃあ御免な
573pH7.74:2013/09/26(木) 01:01:24.34 ID:osuSBq/p
涙目敗走ワロタ
574pH7.74:2013/09/26(木) 01:14:00.79 ID:l0wbQ6Yd
るせ〜よ!お前なんかオゾンでも吸って生命維持()しながら水でも作ってろwぷんぷん!
575pH7.74:2013/09/26(木) 21:17:07.19 ID:+1YAf+jD
オゾンとか納豆菌って下水のグリストラップとかには使われてるね
ミスドとかケンタとかガストの

オゾンは紫外線照射の代わりにはなるのかな?よくわからないけど

オカルトとはいえ、波動セラミックみたいな害がないのなら好きにすればとは思うけど、生体に害のありそうなココア浴とかは勧めないで欲しいな。
576pH7.74:2013/09/26(木) 21:23:09.46 ID:m3LLuEbj
オゾンは殺菌灯がわりには使えるんじゃないかな?
ただすぐにO3という状態からOに変化するからランニングコストがかなり高価になりそうな気がするな
あと過剰に酸素が溶け込むってのは水質が変化するからどうなのかね?
577pH7.74:2013/09/26(木) 21:51:21.73 ID:l0wbQ6Yd
昔の海水魚の商品パンフの書き方だと、海水魚ではオゾンはデフォなんだと思ってた。

エロモナスは治りにくいからな、抗生物質だっけ?が効くらしいけど簡単に手に入るものでもないしね
ココア浴はがん患者が変なキノコの健康食品に手を出すようなものなんだろ
578pH7.74:2013/09/26(木) 22:41:28.24 ID:/STMzwvk
丸山ワクチンとクレスチンってどっちがオカルトなんだろうな
579pH7.74:2013/09/26(木) 23:17:31.81 ID:l0wbQ6Yd
なんやこれwでも研究やってるのはどっちも専門家なのな
もとは少なくともまじめな研究だったのに、波動と一緒で第三者がここから「がん」と「キノコ」ってワードを都合よく引用して
適当にへんなオカルト商品つくっちゃったりするのかもな。もとが真剣だったら迷惑な話だろうな。
580pH7.74:2013/09/26(木) 23:42:52.27 ID:7/ZtPjNt
抗生物質発見のエピソードみれば変な商品に引っかからずにすむと思うが。
581pH7.74:2013/09/26(木) 23:43:30.53 ID:5UXzcjcU
>>574
ワロタw

でもこういうの見ると淡水ってうらやましい。
582pH7.74:2013/09/27(金) 00:39:02.34 ID:onuiEUJ+
>>581
海水だと今でもオゾンって必須なん?
昔のパンフにはオゾンとか殺菌灯とかスキマーとかやたら書いてあったけど
最近の雑誌読むと無しで簡単にやってたりもせーへん?
583pH7.74:2013/09/27(金) 01:12:07.89 ID:c3KeMGfE
海水はスキマーと殺菌灯or殺菌筒はほぼ必須だろ
584pH7.74:2013/09/27(金) 01:20:54.13 ID:KabtwS9K
>>582
そういう意味じゃない
海水だともっと煽り合いが酷いことになるから

淡水って基本的にマターリしてていいなとw
585pH7.74:2013/09/27(金) 01:24:09.24 ID:KabtwS9K
>>582
あとオゾンを使ってる人は減ったね。
殺菌灯の性能があがったせいなのかな

魚やる人=通常濾過+殺菌灯
サンゴやる人=スキマー

こんな感じ
586pH7.74:2013/09/27(金) 15:27:41.51 ID:Xoz8m85l
人間用の薬であるイソジンを魚に使うのは何なの?
イソジン浴でトリートメントしたと満足げにしてる人いるけど
587pH7.74:2013/09/27(金) 15:41:08.75 ID:rT5kqHS7
イソジンうがい薬とかのあれか
ヨードチンキと考えれば魚にしても傷口の消毒にはけっこう昔から使われてたが…薬あるしな
他の薬品より優れてるってもんでもないし

ただヨウ素に漬けるのはどーなんだろうな?
588pH7.74:2013/09/27(金) 15:43:20.76 ID:rT5kqHS7
あーでも直接的な治療にはならないけど皮膚病なんかの表面的な消毒には使える…かも……しれない……わからんがwww
589pH7.74:2013/09/27(金) 16:09:24.83 ID:y77Z4o8Q
まあ昔懐かし赤チンと同じってことか
でも傷口の消毒のみって効果はあまり無いような…
590pH7.74:2013/09/27(金) 21:28:42.01 ID:onuiEUJ+
>>585
やっぱ減ってきてるんだ
そういえば前に殺菌灯スレに迷い込んだら民生用の効果の有無かなにかで荒れてたなぁw
(民生用の殺菌灯ってオカルトなんやろか…?)
591pH7.74:2013/09/27(金) 21:29:08.02 ID:F1RMy9BJ
放射線対策だろう
592pH7.74:2013/09/27(金) 21:37:50.03 ID:onuiEUJ+
>>586
殺菌力が一般に売ってる魚病薬とは桁違いで幅広い菌や寄生虫に効く
トリートメントで使えば数分でも魚体内にいる奴意外は容赦なく皆殺し
ただし魚体にも容赦ないので、魚病薬と違って濃度を少しでも誤ると魚も死ぬw
593pH7.74:2013/09/27(金) 21:46:01.07 ID:Q+wbpSG3
まあ喉の繊毛殺菌用だからな
それが鰓を傷つける事はないかもしれんが
一番厄介なのは容量がわからん

ココア浴なんかよりはよっぽどいいとは思うけど
594pH7.74:2013/09/27(金) 21:53:31.67 ID:E4upeAvm
ちゃんと最適な濃度が研究されてる魚病薬が安心って事だな
595pH7.74:2013/09/27(金) 21:59:49.04 ID:hxmv5820
もっとちゃんと研究されたら凄く使える物だとは思うけどな
効果はわかってるけど容量が未知数ってのはなかなか難しい

傷口なんかに塗る分には使っていいんじゃないかと
596pH7.74:2013/09/27(金) 22:05:33.44 ID:onuiEUJ+
金魚とか鯉並にタフな魚か、半分業者みたいな飼い方をしてる玄人()以外は
リスクが高すぎるのでやめといた方が無難
597pH7.74:2013/09/27(金) 22:10:23.65 ID:zzVoIrBh
>>592
ではなぜメーカーはヨウ素を使ったイソジンのような魚用薬を発売しないのでしょうか?
598pH7.74:2013/09/27(金) 22:12:41.47 ID:onuiEUJ+
>>595
塗るのはかなり効果あるはずやしね。
599pH7.74:2013/09/27(金) 22:17:07.43 ID:HzMJ/3Pw
下手にリスクある薬は出さないんじゃないかと
それに殺菌のみと殺菌と治癒兼ねてる薬品なら後者を選ぶだろうし
600pH7.74:2013/09/27(金) 22:20:12.33 ID:E4upeAvm
>>595
研究した結果使えないと判断されたのでは?
601pH7.74:2013/09/27(金) 22:25:33.94 ID:hxmv5820
一理ある
殺菌のみの薬だから使えないと判断されてる可能性
市販薬は治癒目的もあるから
602pH7.74:2013/09/27(金) 22:35:21.39 ID:onuiEUJ+
>>597
ヨウ素殺菌筒というオカルトアイテムならすでに…w

基本的に強すぎる、というか容赦がない。
あと塩素と同じように酸化によって殺すんだけど、これがエラにダメージを与えるん
だと思う。水道水中の微量の塩素をわざわざ中和してる事からも魚とすこぶる相性が
悪いのではないかと(前に、だから逆に水道水で薬浴も効果あるはずと言ってる奴
おったなぁw)

おめーさては自分ではまったく調べないタイプだなw
603pH7.74:2013/09/27(金) 22:50:37.03 ID:JxUiNlZm
カメなんかじゃ気遣いなくガンガン使ってるけど魚だとどうなんかね。
イソジンまみれのカメをいく度となく水槽に戻したことあるけど落ちたことなかったな。
604pH7.74:2013/09/27(金) 22:50:57.52 ID:onuiEUJ+
>>601
魚の薬で治癒目的の成分のやつってあったっけ?
基本的に殺す+自然治癒まで殺し続けるだけじゃない?

だからこそ治るまで浸かって生きていられる薬しかないんじゃないかと
605pH7.74:2013/09/28(土) 02:09:23.31 ID:yWrFdQCT
話がまとまったようなので、イソジン浴もオカルトということで決定します。
606pH7.74:2013/09/28(土) 02:44:04.87 ID:dvtgxJka
ヨウ素って基本的に抗生物質なんかと違って耐性のある菌はほぼ存在しないんだよね。副作用が大きそう。
あえてメーカーが発売しようにも
ニューグリーンFだけでもメチレンブルーと塩酸クロルヘキシジン、アクリノールと外傷から細菌、真菌、原虫まで効くんだから、大人しくこちらを買う人が大多数なんじゃないかな?
607pH7.74:2013/09/28(土) 03:12:09.41 ID:yWrFdQCT
抗生物質はウイルスには無力。
だからインフルエンザには抗生物質が効かない。

肺炎でも細菌性とウイルス性がある。
同じ肺炎でも治療薬は全く違う。
608pH7.74:2013/09/28(土) 03:13:34.17 ID:yWrFdQCT
コイヘルペスもウイルス性だな
これがイソジン浴のオカルトが始まった発端か?
609pH7.74:2013/09/28(土) 03:16:16.32 ID:rEg15xsv
よーするにまとめるとオカルトではないけど危険な方法で
傷口の消毒くらいなら使ってもいいけど 浴びさせるのはよくないってことか?
610pH7.74:2013/09/28(土) 03:24:52.58 ID:t1zQ/Nmz
水にといたイソジンを傷口につける ← セーフ?
イソジン浴 ← オカルト?
611pH7.74:2013/09/28(土) 03:27:53.08 ID:yWrFdQCT
塗り薬としての使い方は
水中なんだから一時的な体表の消毒なんて無意味でしょ。
612pH7.74:2013/09/28(土) 05:19:14.82 ID:dvtgxJka
ふと、ネットを見ていたらバクテリアの添加材も生き物なのでpHショックに気を付けなければみたいな事が書かれていた。
休眠しているバクテリアに水合わせ、これはオカルトに含むべきか否か。分かる方はいますか?(明らかに不要とか、いや確かに必要とか)
613pH7.74:2013/09/28(土) 05:58:12.90 ID:TcckR/2L
バクテリアを舐めすぎだろ
614pH7.74:2013/09/28(土) 06:04:25.55 ID:q0y/AFZj
おもっきりpH急変させたらたしかに一時的に真っ白になるのはバクテリアが死体になったからだけど
その話とは別?
615pH7.74:2013/09/28(土) 06:10:53.05 ID:TcckR/2L
バクテリアの耐久卵なら楽勝だよ
616pH7.74:2013/09/28(土) 07:02:39.00 ID:5Mizo50c
ちょっとでも残ってたら好気で48時間 嫌気なら24時間周期で分裂する
だいたい一旦立ち上がった菌類を全滅させるってどんな薬品使ったらそうなるんだよwwww
617pH7.74:2013/09/28(土) 07:05:11.45 ID:W0P8Qf7V
ホルマリンかな
618pH7.74:2013/09/28(土) 08:11:57.92 ID:kkclFVnZ
ハイターだな
619pH7.74:2013/09/28(土) 08:42:21.89 ID:k4pihNrk
>>611
魚病薬でゆっくりやることを一気にガツンとやるんで効果はある
ただ結局魚病薬も併用してやらんといけないから慢性化してる時の補助以外ではやらん方がいいな
>>617
鯉とか金魚なら普通に使うけど、その中でしばらく泳がされても平気な鯉さんスゴイ
620pH7.74:2013/09/28(土) 16:22:44.98 ID:Px3L8Zs5
友達の家に行ったら、骨だけの魚が水槽で泳いでた
まさにオカルト
621pH7.74:2013/09/28(土) 17:55:56.39 ID:cKa48/9w
その水槽デストロイアが湧いてるな
622pH7.74:2013/09/28(土) 18:57:43.77 ID:VT2Wl9q8
>>620
それはオカルトというよりトランスだな
623pH7.74:2013/09/28(土) 19:09:51.55 ID:DgP/+ksv
嫌気状態だとデストロイアが湧きやすいらしいな
624pH7.74:2013/09/29(日) 00:17:01.39 ID:a9cRStYv
>>622
トランスルーセント・グラスキャットですね
625pH7.74:2013/09/29(日) 00:53:54.66 ID:76Tw0f83
アクア業界にもこれくらい香ばしいのがあればこの板も盛り上がるんだろうね
http://www.thd-web.jp/item/1030.html?gclid=CKGhl4m57rkCFckgpQod_jYAIw
626pH7.74:2013/09/29(日) 00:55:43.31 ID:4ZogDWJV
水を水で薄めて飲むってどういう事だよ
627pH7.74:2013/09/29(日) 01:04:46.24 ID:AzZrasvr
蒸留水w
628pH7.74:2013/09/29(日) 03:03:37.52 ID:UUVd9jYE
ようはRO水ってこと?

http://www.1aizu.com/pw-test-fish.html
629pH7.74:2013/09/29(日) 07:46:17.72 ID:GbAU80qa
大学生の頃「大五郎の鏡月割り」とかやってたの思い出した
630pH7.74:2013/09/29(日) 08:53:08.80 ID:++7zSw29
RO水で1ppm以下まで純水にしても
作った水を一晩バケツに入れたまま放置すると10ppm以上になるよ。
空気中から不純物が溶け込むから。
631pH7.74:2013/09/29(日) 19:37:14.30 ID:9JrfW1gR
>>605
リスクが高いだけで一応科学的根拠はあるんだからオカルトとは違うだろ
何でもオカルト認定してドヤ顔したいだけのオカルトさんには困ったものだ
632pH7.74:2013/09/29(日) 19:43:13.02 ID:yP4UYX99
どっちでもいいよ
使わないし
633pH7.74:2013/09/29(日) 20:23:58.05 ID:O7NEdqxc
放射線で思い出した!
うちにラジウム・セラミックボールってのがあって実際に放射線出てるんだけど、
こういうのを水槽に入れると魚とかエビに奇形が発生したり早死したりするんかな?
今のところ可哀想でやったことはないが
634pH7.74:2013/09/29(日) 20:34:37.59 ID:XUCEpncB
何からも放射線出てます
635pH7.74:2013/09/29(日) 20:42:17.38 ID:fnIT8b0d
>>631
では科学的根拠を示してください。
人間用のうがい薬であるイソジンの説明書には、飲むことは禁止、傷口やヤケドに塗るのも禁止と説明されている。
これを魚に使用して有効だという根拠が全くない。魚が死なない程度の極微量を使って殺菌効果が働くのかも疑問。



ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません−インターネット等に流れている根拠のない情報に注意−
http://www.nirs.go.jp/data/pdf/youso-2.pdf
636pH7.74:2013/09/29(日) 20:46:04.69 ID:7zfp8rzz
>>633
エビラになる
637pH7.74:2013/09/29(日) 21:03:31.02 ID:bGZyuT0U
ヨウ素の殺菌効果はスキマーなんかで照明されとるが
容量わかってない素人が「こんな感じ」とかいうので使うもんじゃない

オカルトという範囲内で語っていいのかは不明
イソジンは使うべきじゃない
638pH7.74:2013/09/29(日) 21:46:44.68 ID:ywMZnwim
そうやろなぁ
魚病薬や他の民間療法と違ってリスクが高すぎるからググって適当に真似してしていいものじゃない
アバウトに使ったらお魚さん死んじゃうからな

>>631
その子と>>635はさらっと流しとけw
639pH7.74:2013/09/29(日) 21:59:18.14 ID:ywMZnwim
>>633
放射線を観測できるすべを持っているのに、動物への効果の程には詳しくないとな?
「放射線で健康!」とかに釣られて変なグッズ買っちゃったのかヲい?
640pH7.74:2013/09/29(日) 23:05:50.04 ID:jgZxoQ7L
>>639
いや、むしろ福島の一件で念のため身の回り線量測定用にね
ガイガー式測定器と試験的な測定対象としてお手軽なラジウム持ってるよ
多少の興味はあるけど実験的に魚を放射線に晒してやるのもどうかと思ってやってない
641pH7.74:2013/09/29(日) 23:11:37.58 ID:ywMZnwim
>>640
放射能の話がオカルト話じゃ済まない地域のひとか?なんかスマヌそっちは大変やなぁ
642pH7.74:2013/09/29(日) 23:23:26.42 ID:tYH91JdD
つまりヨウ素以外にも添加物などが入ってるイソジンを使うくらいなら
海水で実績のあるヨウ素殺菌筒を使えってことですね。
643pH7.74:2013/09/29(日) 23:23:39.19 ID:fQ7iTk/E
>>641
人為的に晒してだから、そこまでひどいところじゃないんじゃない?
うちの方は出荷停止とかあるけど、とりあえず異常はない。
三本足や双頭のカエルとか、6枚羽のトンボとか出てきたらマジ逃げるつもりだったけど、大丈夫そうですね。
644pH7.74:2013/09/29(日) 23:54:37.40 ID:tYH91JdD
放射能汚染地域でキノコとか蜂の巣とかが異常に巨大化してるってニュースは見たが
645pH7.74:2013/09/30(月) 00:04:03.20 ID:xM9J63uH
スレチな方向に傾けるなよ
災害板で好きなだけやってこい
646pH7.74:2013/09/30(月) 00:06:30.69 ID:llqLYA6t
>>643
お察しの通り、こちらは関西なので日常生活で放射線量を気にするレベルじゃないです
事故当時は一切の情報が信用できなかったんで自前で線量測定したかったのが本音で

ところで放射線は水中では殆ど飛距離がないと認識してるけど、
それでもラジウムを水槽に沈めておいたら魚に影響あるんだろうか?
放射性物質を直接体内に取り込んでのゼロ距離被曝でない限り無害なんだろうか?
647pH7.74:2013/09/30(月) 00:07:53.43 ID:43e43UCt
それくらいでいちいち反応するなら花崗岩地域にモンスターが出現してるわな
648pH7.74:2013/09/30(月) 01:12:49.96 ID:i4fGb4G3
モンスターアクアリウム
649pH7.74:2013/09/30(月) 01:56:54.96 ID:4XOBkVk7
>>643
もしそこまでいったら魔界か腐海だな

>>646
流石にそんな危険物質をほいほい買える程日本の法は適当じゃないやろ…多分
650pH7.74:2013/09/30(月) 02:02:57.63 ID:S6Bj9KWk
>>646
自分の水槽の砂利、原発近く(バケツでウラン事故のあそこ)から採取したものだったり、事故後は線量エライこと高かったりなので限りなくゼロ距離被曝になってるはずだけど変化ないです。
あの程度で問題出るって説の方がオカルトだったってことかな?
651pH7.74:2013/09/30(月) 04:21:33.55 ID:IXWUIN+D
そして10年後に癌に侵される650であった
652pH7.74:2013/09/30(月) 06:29:48.23 ID:tJszroIQ
放射脳
653pH7.74:2013/09/30(月) 08:01:04.36 ID:XkerKeZK
放射性物質を気にしてもエイズは気にしないでそこら中の女とやりまってるくせにwww
死ねよ性病野郎
654pH7.74:2013/09/30(月) 11:47:31.66 ID:IXWUIN+D
韓国人は反日行為として日本の放射能汚染を騒いでいるが
結果的に日本人の健康を心配しているということにw

まぁ、原発やってもらわないと電気自動車を普及させたいトヨタなど自動車メーカーは死活問題になるわな
655pH7.74:2013/09/30(月) 12:06:42.23 ID:LLabRKy8
低線量被曝によってお魚さんが元気になります。
656pH7.74:2013/09/30(月) 13:56:03.92 ID:RtQ0oBwm
前後から推測するに福島関連の書き込みなんだろうけど、その手の荒らしが多かったからNGワードだらけでほとんど読めない。
657pH7.74:2013/09/30(月) 17:39:53.31 ID:5mEqWvVq
ヨウ素は発がん性の報告があって(証明されていないけど)外科医でも最近はヨードチンキ使っていない所が多い。
そういうのをサカナには使いたくないなあ。
どうしても使いたい人には、粘膜に刺激性の少ない「ポビドンヨード」を勧めてみる。
のどスプレーとかに使われてる、飲み込んでも大丈夫な、ちょっと高いやつ。

あ、ヨウ素が放射線吸着するって話は、出てないのかなぁ?<オカルト
658pH7.74:2013/09/30(月) 17:47:40.39 ID:pOM4OKSd
そもそも放射線どうのなんて気にしてる人は特定のアレな人たちだけだろ
659pH7.74:2013/09/30(月) 17:53:04.45 ID:pOM4OKSd
どうしてもヨウ素使いたかったら海水のヨウ素殺菌灯使えばいい
魚にも安心して使えるし

のどスプレーにしても人間基準だから問題ある可能性がある
660pH7.74:2013/09/30(月) 17:53:53.96 ID:POMqLS76
>>657
放射性ヨウ素の内部被曝対策にヨウ素剤が使われたから誤解が生じたんじゃないかな?
>ヨウ素が放射線吸着する
661pH7.74:2013/09/30(月) 19:01:14.64 ID:jRuqS/lf
イソジン浴はオカルトということで決定します。
(人間でも飲用禁止、傷口への使用禁止、魚が死なない程度の超低濃度では殺菌効果不明)
662pH7.74:2013/09/30(月) 19:08:55.23 ID:/F8iDOTv
傷口への使用禁止は別に効果がないからじゃなくて本来の使用用途とは違うからメーカーか保証できないだけなんだがな
オカルトだとかいう範囲とは少し違う
663pH7.74:2013/09/30(月) 20:51:47.06 ID:4XOBkVk7
まだやっとるんかいw
このスレをみてたら大昔に売れたという「買ってはいけない」って本を思い出したw
ここにいらっしゃる皆様と同じ博識で賢明な方々が執筆されたすばらしい本()ですから
ぜひ一度読んでみて下さいね。


>>662
ほっとけほっとけww
文章見ればアレな奴らだってわかるだろw
664pH7.74:2013/09/30(月) 21:16:46.41 ID:jRuqS/lf
イソジン浴を信じる者が不満のようですね。
あんなのはただの虐待行為。
665pH7.74:2013/09/30(月) 21:23:23.17 ID:f1FUNK1H
こういう奴がくるとこのスレ自体のネガキャンになるんだよな
やれやれ
666pH7.74:2013/09/30(月) 22:12:15.80 ID:llqLYA6t
>ヨウ素が放射線吸着する
これは間違いですね。
放射能を持たないヨウ素を先に充分摂取しておくことで甲状腺に放射性ヨウ素(ヨウ素131)が取り込まれる隙間を与えず、
甲状腺機能低下症、甲状腺腫、甲状腺がんなどの放射線障害を予防することがでる。
667pH7.74:2013/09/30(月) 22:45:24.51 ID:jRuqS/lf
海水魚育成においてストロンチウムは必須元素
水に溶けやすい放射性ストロンチウムは海洋成分の養分として吸収される。

また人間においてもカルシウムの代わりとして骨に吸収されやすく人体組織の中で最も新陳代謝が遅い部位なので身体から抜けるのも数十年を要する。 
骨の内部被曝で骨髄ガン、白血病の元となる
668pH7.74:2013/09/30(月) 22:50:46.26 ID:+NcfyeeS
むしろ"買ってはいけないアクア用品"とか出版してもらいたいくらい。
あの本は本自体がオカルトで買ってはいけないものではあったけども。
669pH7.74:2013/09/30(月) 22:58:48.97 ID:f1FUNK1H
ちゃんとした研究結果添えてな

だと思うかもしれないはオカルトに偏ってしまうから
670pH7.74:2013/09/30(月) 23:23:43.78 ID:POMqLS76
金と時間があったらオカルト商品とかオカルト治療法が本当に効果があるのか実験してみたい
671pH7.74:2013/09/30(月) 23:43:57.46 ID:pOM4OKSd
そのへんはアクアリウムだけどもう生物学の領域だよね
そういう研究所に調査依頼するとかのほうが器具やら人員が揃ってるからいいのかもしれん
672pH7.74:2013/09/30(月) 23:51:54.54 ID:4XOBkVk7
もし皆が納得できる本なりを書き上げるられたとしたら
その頃には分野の名士になってそうやな
673pH7.74:2013/10/01(火) 02:59:42.91 ID:dPlvzBvr
グリーンFとか販売してる日本動物薬品株式会社に
「なんでイソジンみたいなヨウ素を使った薬を作らないのでつか?」

と質問すりゃ駄目な理由を教えてくれるんじゃね?
674pH7.74:2013/10/01(火) 03:19:12.87 ID:dPlvzBvr
養殖用の薬は大量にあるようで調べたら
イソジンと同じポビドンヨードを使った薬が1つだけ見つかった。

ニシン目サケ科の魚卵消毒 としてだけ使われてる。
ニシン目の鮎など他種の魚卵消毒は、ポビドンヨードではなく違う薬だ。

数百種もの薬品があるがポビドンヨードが使われてるのは唯一これだけだw
675pH7.74:2013/10/01(火) 12:05:18.02 ID:s6RhFB74
水槽にビタミンCとかエビオス入れたりするよな
676pH7.74:2013/10/01(火) 12:36:17.48 ID:1Y4/5qnF
ビタミンCで塩素を抜くというのはオカルト

ビタミンCという有機物に塩素を反応させて変質させているだけ。
だったら水槽にそのまま水道水入れて飼育水中の有機物に反応させるのと同じこと。
677pH7.74:2013/10/01(火) 14:41:13.26 ID:9db57jIa
エビオスだと?
ウチは「ザ・ガード・コーワ」派だ!
678pH7.74:2013/10/01(火) 17:30:56.27 ID:xz6Ti61U
ビタミンCは農薬とか怖いわ
とくに輸入物の防カビ剤ついてるやつ
679pH7.74:2013/10/01(火) 18:55:39.12 ID:1Y4/5qnF
【政治】 「脱原発」をブチ上げた小泉元首相が、また安倍批判「汚染水は漏れている!」 10万年後の安全をどう守れるか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380415978/
680pH7.74:2013/10/02(水) 00:25:31.37 ID:hFrZbohs
1キョーリンとかの市販のビタミンcカルキ抜きを使うのと
2薬局でアスコルビン酸を買って使うのと
3柑橘類を搾って使うの

3はかなり微妙だけど、2はどうだろうか?
とりあえずこれだけ普及して問題も出ていないハイポを否定して、生体のためとか考えている奴は、自分の食生活でもグルタミン酸とかトランス脂肪酸とか色々気にして生きていそう。
681pH7.74:2013/10/02(水) 12:01:26.26 ID:qfUYGWcR
>>680
どれでも大丈夫だよ。
ジュース入れても塩素は反応しなくなるよ。
ようは塩素が異物と反応して変質させるだけだから。
682pH7.74:2013/10/02(水) 23:31:27.37 ID:lfeoaOIH
レモン果汁をいれればええんか
683pH7.74:2013/10/02(水) 23:44:45.47 ID:bU1hdb/A
そうやで
684pH7.74:2013/10/03(木) 00:30:50.63 ID:+h4nrEde
しょんべん入れたら塩素が試薬に反応しなくなった
685pH7.74:2013/10/03(木) 01:18:54.01 ID:n6jJFnvY
かわりにナトリウムが出る
686pH7.74:2013/10/03(木) 01:49:58.27 ID:lE78Ype3
当分補給も抜かりない
687pH7.74:2013/10/03(木) 01:55:44.31 ID:PSexcJLx
糖分が出たら南無
688pH7.74:2013/10/03(木) 02:19:42.12 ID:+h4nrEde
水槽に砂糖を溶かす
689pH7.74:2013/10/03(木) 19:48:00.09 ID:wViC8i+U
活性炭でアンモニア吸着とか限界を超えると吸着した物質を放出ってのもオカルトでOK?
690pH7.74:2013/10/03(木) 20:12:28.18 ID:TwVORb4I
活性炭はアンモニアを吸着しないのだが
691pH7.74:2013/10/03(木) 23:56:36.83 ID:3vcpAtiN
昔ググったら色々出てきたな
理屈ではアンモニア濃度は下がらんはずなのになんかわからんけど下がった。
おそらく多孔質で普通に生物濾過してるんだろう……らしいで。
692pH7.74:2013/10/04(金) 00:10:10.90 ID:g/qp6El4
生物濾過はしないよ
活性炭の穴は微生物を留めておけるほど大きい穴ではない
693pH7.74:2013/10/04(金) 00:53:11.78 ID:WXxItOJo
穴なんてなくてもバクテリアはどこにだって着くよ。
バクテリアをなめてんのかよ
694pH7.74:2013/10/04(金) 00:57:24.69 ID:HOFPNMOx
その原理で言うなら活性炭でなくてもいいはず
695pH7.74:2013/10/04(金) 01:12:36.33 ID:5tEtnUJY
効率やらが違うってだけで基本何処にだってつくよなw

>>694
吸着効果がないって話やないで。アンモニアは多分吸着してないって話。
696pH7.74:2013/10/04(金) 01:50:38.04 ID:WXxItOJo
浄水器を簡単に超簡単に説明すると

綿フィルター  鉄錆などを除去
活性炭フィルター 塩素などを除去
RO(逆浸透膜) カルシウムや塩分などを除去
DI(イオン交換樹脂) アンモニアや硝酸を除去


ゼオライトはイオン交換樹脂みたいな効果がある。
697pH7.74:2013/10/04(金) 02:31:05.15 ID:HOFPNMOx
イオン交換って優先順位があってアンモニアを放してしまう事があるから完全とも呼べない部分がある
まあ淡水じゃ滅多に発生しないがナトリウムがくるとそれを吸着させる

要するに適材適所だな


キョーリンが言うには活性炭は確かにアンモニアを吸着しないそうだが
実際にアンモニア値が下がってるという実例が何度も報告されているのが不思議な所
キョーリンが間違ってるのかまた別の作用が働いてるのかは謎
698pH7.74:2013/10/04(金) 02:57:30.96 ID:apUrSYN6
>>697
実証試験は水槽にアンモニアと水だけれて、実例の報告は飼育環境だからじゃね
アンモニアになる有機物を吸着していれば道理は通る
699pH7.74:2013/10/04(金) 08:16:22.34 ID:+cgsAItN
エコバイオブロックはどうなんすかね。
700pH7.74:2013/10/04(金) 12:41:00.09 ID:5tEtnUJY
天ぷらにするとおいしいよ。
701pH7.74:2013/10/04(金) 15:54:17.80 ID:WKqSPDs3
>>700
納豆だから普通にTMGKGに乗っければいいんでないかい?

マジレスすれば納豆菌増やすくらいなら普通に立ち上げて硝化菌育てた方がいい。
会社で下水の浄化に納豆菌を入れてたことがあるけど、そのレベルならPSBと同じで水槽環境に適しているとは言えない。
効果自体もポリグルタミン酸によって不純物を凝固させているとの事なのでなおのこと水槽の生物濾過に求めるものとは違うんでないかな?
素人なので、その辺りはプロフェッショナルな方々に回答をお譲りしますが。
702pH7.74:2013/10/04(金) 18:50:48.73 ID:WXxItOJo
納豆菌は大豆を食べている。
703pH7.74:2013/10/04(金) 19:40:12.59 ID:WKqSPDs3
>>696
へえ、気になって調べたらRO膜はアンモニアは通るんだ。
何となくのイメージでRO膜を通せば純水を作れると思っていたよ。
そういう漠然としたイメージでネットで発言すると新しいオカルトが生まれるんだろうね。
704pH7.74:2013/10/05(土) 12:42:56.79 ID:ZzacW8O1
活性炭は吸着したものを放出することは無いって読んだことがある
ゼオライトはアンモニウムを吸収するけど
上限に達すると有害なアンモニアとして放出するようになるって読んだことがある

この辺がごっちゃになってるんだろうな
705pH7.74:2013/10/05(土) 12:54:15.44 ID:czsmgt30
活性炭はアルカリに傾けるものが多いから
アンモニアの毒性が強くなる
706pH7.74:2013/10/05(土) 14:00:12.84 ID:UkrQccfI
大磯の酸処理はオカルトだと思う。
707pH7.74:2013/10/05(土) 15:48:02.45 ID:wdIjGQpE
ローヤルゼリーのカプセルを上部フィルターの排水口に入れたら中途半端に溶けて詰まった
708pH7.74:2013/10/05(土) 16:03:39.54 ID:BFihM7in
アクアセイフの粘膜保護効果で、ラブローションとして使える
709pH7.74:2013/10/05(土) 17:53:14.49 ID:UakGEMVp
>>704
高温で放出するよ
710pH7.74:2013/10/05(土) 17:56:01.20 ID:UakGEMVp
>>708
するとぺぺがアクアセイフの代わりになるってことか
711pH7.74:2013/10/05(土) 18:33:10.84 ID:BieaPH2h
潤滑ゼリー使うとか、お前らどんだけキツマンコとやってんだよ
チクショー畜生めが
712pH7.74:2013/10/05(土) 19:02:27.20 ID:BFihM7in
>>710
>>711
デリケートインうるおい
舐めて安心。膣に入れられるローション


製造元:ジェックス株式会社
発売元:日本家族計画協会
http://www.lovepiececlub.com/shop/products/detail.php?product_id=576
713pH7.74:2013/10/05(土) 20:01:17.99 ID:4ZUuS67w
ホモセックスに使うんだが?
714pH7.74:2013/10/05(土) 21:52:49.19 ID:W7n2zQh/
219 pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 21:20:24.86 BFihM7in
>>215
スネールヘッド水槽でこんな感じにする予定。
かっこいい大型流木が見つからない
715pH7.74:2013/10/06(日) 08:43:12.69 ID:+3XyDXxU
友人の知り合いに霊感の強い人がいて会わせてもらったんだけど
「背中に小さな赤い生き物がたくさん居る・・・金魚かな?凄く苦しそう」
と言われた。それ以来アロワナを飼うのは止めた
716pH7.74:2013/10/06(日) 10:49:28.77 ID:Ww/iuy92
>>77
水が安定するのを待つってくらいかな?
717pH7.74:2013/10/06(日) 15:47:44.55 ID:jVNTZ1rF
>>715
となると美ら海水族館のジンベイザメの飼育員にはオッソロしい量のオキアミの霊が取り憑いているんかね
718pH7.74:2013/10/06(日) 16:45:37.18 ID:TPOE8b56
>>717
オキアミのSQ指数では所謂DIE化には到底足りないと思われる。
たとえ数千匹集めたとしても観測可能な志向性を長時間維持する事は不可能。
719pH7.74:2013/10/06(日) 18:48:40.07 ID:wnIVQBhB
>>715
アロワナを食べればその小金霊も食べてもらえたのに
720pH7.74:2013/10/06(日) 21:28:00.76 ID:RBc3pJL+
よくわかんねーけど、金魚を食ったアロワナでも
金魚を販売したショップの店員でもなくて、アロワナの飼い主に憑くのか
金魚の分際で頭いいな
721pH7.74:2013/10/06(日) 22:48:35.90 ID:gQ59Mxgm
しばらく見ないうちにオカルトの意味が変わってるじゃないかよ
スピリチュアルな方のアクアリウムとか何を語ればいいんだよ。大抵の飼い主は沢山殺してるから憑かれてるのか?
俺とか何百のミナミヌマエビの亡霊にツマツマされちまうよ
722pH7.74:2013/10/06(日) 22:54:53.75 ID:GAbDx1ib
このスレにいるやつは水槽供養してないのか?
水槽の四隅に盛り塩して線香焚くだけで肩こりがすっきりしたわ
723pH7.74:2013/10/06(日) 22:57:21.33 ID:9QAXcR0v
ミナミの霊に股間をツマツマされたい
724pH7.74:2013/10/06(日) 22:57:52.96 ID:GAbDx1ib
たっちゃん・・・
725pH7.74:2013/10/07(月) 09:47:50.94 ID:z1+2t9qe
>>722
線香ないから代わりに蚊取り線香でもいいですか?
726pH7.74:2013/10/07(月) 12:26:12.99 ID:7Nfz2eTn
>>725
殺虫剤関連は水槽にも悪影響なかったっけ?
蚊取り線香くらいなら、すぐそばで焚かなければいいか…
727pH7.74:2013/10/07(月) 12:28:03.49 ID:xeTeb7SP
>>723
妻の霊に妻々されたい(;´Д`)ハァハァ
728pH7.74:2013/10/07(月) 12:54:19.00 ID:gVzCqgHw
>>727
お前、妻をやっちまったのかよ
729pH7.74:2013/10/07(月) 14:57:52.17 ID:+h4+t1yf
底面濾過が能力だけなら最高!他は高いだけみたいな電波を撒くやつがいるけど
底面全体で濾過できるって言っても生物濾過に特化してるし、メンテは面倒だし。よくチャンネルおきるから実質の濾過の量は知れてるし。
他を圧倒しているみたいな書き方はどうかと思う。特に知恵袋。
で、水槽に唐辛子は何か化学的な根拠はあるのでしょうか?
730pH7.74:2013/10/07(月) 20:12:02.23 ID:jdkR86cT
底辺濾過装置だから仕方ないね
731pH7.74:2013/10/07(月) 22:04:19.99 ID:SZfZpXtb
唐辛子は白点病の寄生虫が死ぬ
砂利を使った濾過が出来るのは底面かオーバフローぐらい
水族館なんてどこも砂利濾過だし底面が一番と言われるゆえんはそこ
732pH7.74:2013/10/07(月) 22:05:22.87 ID:FOJUEPHM
>>729
底面スレの大磯厨に直接言ってみればいいさw
733pH7.74:2013/10/07(月) 22:07:32.10 ID:XoivNl/g
オーバーフロー使ったことないだろ?
砂利なんて濾材にして濾過層が詰まったら大惨事だぞw
734pH7.74:2013/10/07(月) 22:14:14.67 ID:XoivNl/g
>>731
そらゃあんな辛い物なんだから死ぬだろうさ。ワサビでも死ぬんじゃね?ショウガでも死ぬんじゃね?
白点を殺せる成分や薬なんて世の中に無数にあると思うが。

それが生体への副作用が限りなく少なく、また効率よく白点を殺せて、科学的薬学的に
水槽への魚の白点病の治療に向いているのかってことだよ。

唐辛子で白点が死ぬ、こんな一言で非オカルト宣言されても困るね。
735pH7.74:2013/10/07(月) 22:31:14.55 ID:FOJUEPHM
ある意味いい例えだなw
少なくとも生姜やワサビよりは使い勝手は良さそうだw
736pH7.74:2013/10/07(月) 22:35:46.61 ID:rcDyw1lz
自分の気に食わない物は何が何でもオカルト認定しなきゃならないから
オカルトさんも大変だな
737pH7.74:2013/10/07(月) 23:27:23.36 ID:QzoKnyzh
>>733
使ったこと無いけど見たことはあるよ
むしろ詰まることよりも重量の方が問題視されることが多いけど

>>734
>そらゃあんな辛い物なんだから死ぬだろうさ。
それこそオカルトじゃない?
738pH7.74:2013/10/07(月) 23:45:53.11 ID:Z+PRRjZU
>>737
見たことあるだけでウンチク垂れてんなよw
オーバーフローで砂利なんてすぐ詰まるから。
739pH7.74:2013/10/07(月) 23:48:27.04 ID:OLj+qxfj
硝化菌も死んじゃうの? (´・ω・` )
740pH7.74:2013/10/08(火) 00:33:30.69 ID:ZWd7BrZH
即死
741pH7.74:2013/10/08(火) 01:12:36.42 ID:XdJnRNqn
>>734
効率まで考えちゃうのはオカルトとは違うだろ、というか効果を認めちゃったらもうオカルトじゃないぞ

お前が言ってるのは、サプリメントという高効率食品があることを理由に「レモンでビタミンCが摂れるなんてオカルトだ」ってなもんだ
効率は考えるのに費用対効果、入手難度対効果、その他を考慮しないのは詭弁もいいとこ

そもそも科学の対義語としてのオカルトって、反証可能性がない論のことだからね
742pH7.74:2013/10/08(火) 02:17:12.02 ID:T3rSJnRm
>>731
水族館は砂だろ、砂利ではなくて。
昔、砂を使った流動濾過の装置とかあったけど、あれが下水処理に近くてイメージ的には合致してそうな気がする。もちろん、水族館も下水処理も全然知らないけどさ。
743pH7.74:2013/10/08(火) 03:11:02.92 ID:FK+H1yHG
>>742
緩速濾過でググれ
744pH7.74:2013/10/08(火) 07:02:10.00 ID:dgbYaM2x
キャンペーン終わるっぽいからお早めに。
現在、ロックジョイっていうアプリをダウンロードして
招待コードのところに「らびまる」と入力するとitunesカードやアマゾンギフト券などと交換出来るポイントが1000ポイントもらえまっせ。

iPhone、アンドロイドどちらもおk
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

アンドロイド→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
745pH7.74:2013/10/08(火) 09:41:00.68 ID:V3WsxA0W
砂利と砂の境目ってどこなの
746pH7.74:2013/10/08(火) 10:01:03.56 ID:DnGX13WE
>>745 10mmのザル(ふるい)で残るのは石、通るのは砂利と砂
5mmのザル(ふるい)で残るのは砂利、通るのは砂

だから、ソイルでいうパウダーは砂、小も砂区分になる場合もある
中以上は多分5mmふるいでは残るので砂利
747pH7.74:2013/10/08(火) 10:11:49.92 ID:T3rSJnRm
>>743
ありがとう、底面濾過とはやっぱり違うと分かりました
748pH7.74:2013/10/08(火) 12:50:42.22 ID:4iNKf6nV
話がまとまったようなので唐辛子はオカルトということで決定しました。
749pH7.74:2013/10/08(火) 13:59:58.38 ID:4ox4yKcK
>>747
横レスだけどなんか勘違いしてないか?
どちらも砂利や砂が生物膜層の支持体で濾過の主体が生物膜層ってところは同じなのだが。
750pH7.74:2013/10/08(火) 16:10:48.54 ID:YHeNa2Gu
>>748
唐辛子否定は宗教上の理由ですね。
なんだよw科学とかオカルト云々はどうでもいいんじゃんw



【made in】上部フィルター その19【Japan】
675 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 12:17:47.64 ID:4iNKf6nV
>672
アクア用のクーラーどゼンスイのZCシリーズが韓国製なんだけど
自演ステマや他社製品sageが醜かったよ。
最近になって韓国製だと知れ渡り
水槽冷やせスレで荒れることが多かった。
あと苔対策スレで、韓国製の高額なオカルト商品がたまにステマされてたが
今は専用スレまで建てられてる。
他にもアクア製品で韓国製はいろいろあるけど定額な小物がほとんど。
クーラーみたいな高いものは熱心にステマされてる。


水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part3
144 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 12:20:29.45 ID:4iNKf6nV
>140
ニッソーの上部ポンプは今は全部韓国製
751pH7.74:2013/10/08(火) 16:22:13.85 ID:YHeNa2Gu
>>748氏は

ネトサポ活動もやっており、お歳もそこそこと思われる。



【水草器具】チャームcharm【通販】part169

716 :pH7.74:2013/10/08(火) 12:09:04.42 ID:8Tw5Moxg
【政治】「人住めない福島に置けばいい」 焼却灰処理で桜田副大臣

718 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 12:23:45.22 ID:4iNKf6nV
>716
当然の理屈


【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 8W【加温】
774 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 12:29:10.46 ID:4iNKf6nV
 22年前のニッソーのサーモ使ってるわ。
設定温度を変えるにはマイナスドライバー使用。
 アクアしてない時期は15年以上あったけどね
752pH7.74:2013/10/08(火) 16:30:15.78 ID:YHeNa2Gu
ちなみに>>478氏は壇蜜がお好きw



【調べるの】今すぐ質問に答えて!155【マンドクセ】

39 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 12:30:35.08 ID:4iNKf6nV>>35

壇蜜が熱帯魚はじめたんだぞ?

42 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 13:16:01.70 ID:4iNKf6nV

>41
びっくり仰天だろ

44 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 13:46:36.56 ID:4iNKf6nV

http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/040/11706040/0805/img2020388733166.jpg
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/040/11706040/0805/img7220388739638.jpg
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image1/040/11706040/0805/img5230388733611.jpg

47 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 14:22:35.63 ID:4iNKf6nV

上品なエロなんてエロくないだろよ
753pH7.74:2013/10/08(火) 16:39:55.64 ID:YHeNa2Gu
>>478氏にはちょっぴりうっかりさんな一面もw



【GEX】金魚のお部屋セットを語るスレ 2セット目
605 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 13:19:17.44 ID:4iNKf6nV
>604
マルチ死ね



【水草器具】チャームcharm【通販】part169
724 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 14:01:21.50 ID:4iNKf6nV
これか!

テクニカの蛍光灯リニューアル
バツグンの明るさで人気のテクニカの蛍光灯電球がリニューアル!
さらに明るくなり若干青みを抑えた仕様になりました!
電球管の太さがほっそりしたのに明るくなるなんてテクニカってすごいですね!
ちなみに、電球に印刷している部分が新旧違います。
ttp://blog-imgs-17-origin.fc2.com/a/f/o/aforest/IMG_3947.jpg

中略

こりゃ中古品のヤフオク相場が上がるなw



【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】36
831 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 14:02:17.01 ID:4iNKf6nV

テクニカの蛍光灯リニューアル
バツグンの明るさで人気のテクニカの蛍光灯電球がリニューアル!

中略
こりゃ中古品のヤフオク相場が上がるなw
754pH7.74:2013/10/08(火) 16:48:24.60 ID:IlERMki9
お前気持ち悪いぐらい必死だな
755pH7.74:2013/10/08(火) 16:59:33.63 ID:YHeNa2Gu
>>748氏は時々攻撃的になったりもしますが、お魚が大好きなアクアリストです!


飼ってよかった魚
420 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 13:25:10.96 ID:4iNKf6nV
ベタとスネークヘッド
水草レイアウトに飽きたら、魚を飼う楽しみに夢中にさせてくれた


スネークヘッド17
683 :pH7.74[sage]:2013/10/08(火) 12:37:19.37 ID:4iNKf6nV
>675
土管でガラス割るとは激しいですね。。
将来が楽しみですw
756pH7.74:2013/10/08(火) 17:09:40.99 ID:YHeNa2Gu
>>754
12時〜14時にかけて21件の書き込みをおこなった>>748氏に比べたら
自分なんてまだまだザコですよ。
757pH7.74:2013/10/08(火) 17:37:45.59 ID:YHeNa2Gu
>>755
気持ち悪いついでに過去の>>748氏と思われる人物の書き込みを探してみた。
氏がスネークヘッドを飼い始めた理由と氏の高い倫理観()を垣間見ることが
できるだろう。


204pH7.74 [sage] 2013/07/24 ?? ID:UhGD8ba9

大量に増えたベタ稚魚の間引き用にスネークヘッドを導入した。
可哀想だけど、ショップでグッタリしてるベタよりも
食われたほうが自然の摂理に叶ってるから幸せだろう



206pH7.74 [sage] 2013/07/25 ?? ID:Acmf9hs8

買ってきた15cm位のスネークヘッドを
とりあえず、オスの親ベタが一匹いる45cm水槽に入れといたら
ベタがビビりまくって狂乱し始めたから隔離したわ。


314pH7.74 [sage] 2013/08/06 ?? ID:nBVKvQ+n

色はバラバラでもヒレの形はみんな似てる。
どの子もみんな綺麗だよ。

大量に産まれたメスはどうしようかなと。。
60水槽にまとめて入れてるけどデカくなったら過密になる。。
スネークヘッドに捕食してもらおうかな。。


351pH7.74 [sage] 2013/08/12 ?? ID:WfdxsbyD

>349
ショップ引き取りも考えたけど虐待展示されたり
売れ残って死んでいくくらいなら自分で処理しようかと。
捨てるのは可哀想なんでスネークヘッドに食べてもらうことにした。

で、スネークヘッドを買ったんだけどハマってしまった。
巨大化したベタだよこれは。愛嬌があるところも同じ。
仕草や挙動も似てる。息継ぎするところとか。



787pH7.74 [sage] 2013/09/10(火) 01:04:19.14 ID:HF2q9u6h

>785
ベタは知能が高いから心を持った魚だから
トラウマになったり心に傷をおうことがある。繊細な心だよ。

スネークヘッドも同様。性格が繊細でベタにそっくり。


850pH7.74 [sage] 2013/09/14(土) 17:03:42.29 ID:Kx9B/tQr

ベタは死への恐怖心を露骨に感情に出すから活き餌には向いてない。
金魚やメダカみたいに簡単に捕食されてくれないし。
スネークヘッドと混泳させた時のビビり様はすごかった
758pH7.74:2013/10/08(火) 17:55:09.72 ID:YHeNa2Gu
最後に

ネトウヨでステマ厨で下品なエロが大好き。そして攻撃的な性格と歪な倫理観を持ち
真昼間から2ちゃんをやってるおっさん…

こんな>>748 みたいなの本当に居たんですね。オカルトだと思ってました……。
759pH7.74:2013/10/08(火) 18:14:07.89 ID:mfQMubca
これはもう怖い
760pH7.74:2013/10/08(火) 18:29:39.41 ID:4iNKf6nV
なんじゃこりゃw
761pH7.74:2013/10/08(火) 18:54:23.72 ID:YHeNa2Gu
途中で一部>>748>>478になっていました。

>478さん、キチ○イの流れ弾でご迷惑をおかけして申し訳ありませんm(´・ω・`)m。
762pH7.74:2013/10/08(火) 22:29:00.78 ID:mfQMubca
当スレ最大のオカルトが今!
763pH7.74:2013/10/08(火) 22:39:29.03 ID:IDx2w1Ri
除霊しますか?
ニアはい
・道具
 イソジン
 唐辛子
 波動石
 底面濾過装置

 やっぱりやめる
764pH7.74:2013/10/08(火) 22:41:30.41 ID:CRY+aHM4
ビタミンCが抜けてるぞ
765pH7.74:2013/10/09(水) 00:49:07.22 ID:d7jlsOTu
うちグッピーが尾ぐされの初期なんだけど
イソジン(うがい用)とココア(森永の純ココア)と唐辛子(鷹の爪)と塩(食塩)とグリーンFリキッドがあります。
どれがおすすめでしょう?
766pH7.74:2013/10/09(水) 01:29:48.52 ID:LR0WLEXb
スネールヘッドを入れよう
767pH7.74:2013/10/09(水) 02:24:03.17 ID:EzXAoJPP
それだと貝頭だろ、ヤダ想像したら超怖い!

可哀想だけど、病気でグッタリしてるグッピーよりも
食われたほうが自然の摂理に叶ってるから幸せだろう
768pH7.74:2013/10/09(水) 06:09:27.92 ID:GqPVLrmS
産まれた魚の99%は捕食されて天国に行く。
餓死で死ぬ魚などほとんどいない。
769pH7.74:2013/10/09(水) 16:29:45.55 ID:MYjbl664
>>767
病院にかかるよりは猛獣の檻に入りたいということですねw
770pH7.74:2013/10/09(水) 18:27:44.98 ID:1TvMME0D
人間の口のなかでも硝酸塩は亜硝酸塩になるらしい
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/eikyo/001.html
ならば、立ち上げの時に唾液を入れればバクテリアの添加はオッケーといえるのではないだろうか?
771pH7.74:2013/10/09(水) 19:05:18.41 ID:lvNySFD7
唾液はアルカリ性だよ
772pH7.74:2013/10/09(水) 22:58:34.19 ID:M7tyiEWM
>>769
すばらしい。よく理解できていますね

>>757>>768で氏が語られているようにそれが自然の摂理なのです。

もしペットのチワワが飼い続けられなくなったらアナタならどうしますか?
氏ならきっと「山に放ってあげなさい」そう仰るでしょう。
773pH7.74:2013/10/10(木) 00:42:20.96 ID:yq4t1N+V
J( 'ー`)し「あんた飼きれないから、ワニの餌にするわ自然の摂理」
774pH7.74:2013/10/10(木) 00:52:37.51 ID:cBg2exYh
>>772
ID変えて自演すんの止めろ。
775pH7.74:2013/10/10(木) 00:55:41.49 ID:cBg2exYh
>>772
あ、ごめん皮肉かorz
リンク先確認しなかった本当にすまん。
776pH7.74:2013/10/10(木) 00:58:26.22 ID:cBg2exYh
飼ってあげないと生きられない命を軽く考える奴って、ホント腹立たしい(´・ω・`)
777pH7.74:2013/10/10(木) 02:10:27.11 ID:QJcdCFFu
野生で生きられる生き物を狭い水槽に閉じ込めて、生かしてあげてる なんていう奴も腹立たしいけどな。
778pH7.74:2013/10/10(木) 02:30:01.86 ID:Ns5A8lxs
>>775
おい馬鹿やめろ!マジ謝りとかすんじゃねぇ!w
こっちまで素に戻ってキチ○の変身が解けちまいます。
779pH7.74:2013/10/10(木) 11:33:17.86 ID:vqGG1/gY
つうか大型中型魚を飼ってるなら
メダカや金魚やらエビやら活き餌バンバン与えてるから
食われるのがどうしたって感じ
780pH7.74:2013/10/10(木) 11:34:58.22 ID:vqGG1/gY
つうかね、大型魚飼育の最大の楽しみや醍醐味は
捕食行動を見れることだよ。
これぞ野生動物の神髄
781pH7.74:2013/10/10(木) 18:03:11.12 ID:cBg2exYh
>>780
いいねえ、こちとらブラインシュリンプを餌に与えるのすら心が痛い。
悪いと言ってるんじゃなく、単純にかわいそうになってね。
自分がブラインシュリンプだったらって馬鹿な想像をしちゃってねえorz
782pH7.74:2013/10/10(木) 19:04:47.19 ID:xX5np/BF
生餌は廃棄がでることに胸が痛んだな
しかし人工餌もなんでもたいがいは元が生き物なわけだし
道具である割り切りが必要だよな
783pH7.74:2013/10/10(木) 21:34:01.81 ID:vqGG1/gY
大切な魚が死んでしまったらどうしてる?
いままではゴミ箱に捨てていたけど
スネークヘッドを飼うようになってからは、新鮮な死体は食わせてる。
そいつの満足そうな顔を見てると
ゴミ箱に捨てるより心の痛みが緩和された。
784pH7.74:2013/10/10(木) 22:06:53.21 ID:hnzTpUdk
裏の自然公園に投げ捨ててるかな
ぬこが処理してくれる
785pH7.74:2013/10/10(木) 23:03:56.81 ID:Ns5A8lxs
>>779
氏ご本人でしょうか?そこに焦点をあてた解釈でのきり返し、流石は“本物”ですね。

あるいは氏が何故“本物”なのか、その所以をまだ理解されていない方なのでしょうね。
もし早とちりで書き込まれたなら是非もう一度>>757の氏のお言葉を読んでみて下さい。
私が氏から感じた“本物性”をきっとあなたも読み取ることができるでしょう。
もし読んでも理解出来なかったとしたらあなたもおそらく“本物”なのでしょう。
786pH7.74:2013/10/10(木) 23:49:36.86 ID:VB6Lgvdj
つい最近70pオーバーのレッドテールキャット死なせちゃって
悩んだ挙げ句新聞紙で包んで燃えるゴミに出したわ
数年育ててきて愛着あるし、一瞬庭に埋めて墓とか考えたけど
小魚の死体は躊躇なくトイレに流したりしてるのに、こいつだけ特別扱いするのもなんか違う気がして
でもいまだになんか心に引っ掛かるものがある、どうするのが正解だったんだろう…
787pH7.74:2013/10/11(金) 06:05:18.32 ID:ZXcHpPr1
剥製
788pH7.74:2013/10/11(金) 06:54:48.26 ID:0OZMOE81
>>786
エビ水槽に放り込んで骨だけにして展示
789pH7.74:2013/10/11(金) 08:15:39.78 ID:eeFAyD4i
死骸をトイレに流す人って、自分の視界から厄介なものが消えてくれたらそれでいいって考えの人だよね。
しかも手っ取り早く消えてほしいから、トイレに流す。
魚なんだから生ゴミ扱いとして捨てればいいのに、それすら面倒くさがる怠慢な性格。
人生の壁にぶつかったときに、その壁を乗り越えようと努力するんじゃなくて、どうやったらその壁を
壊せるかしか考えない人。たとえその壁がベルリンの壁よりも高く厚くても。
要するに無理なことをやろうとするから絶対にできないわけで、無理なんだから無理、自分のせいじゃないって
責任逃れしたがる人。
790pH7.74:2013/10/11(金) 08:28:53.18 ID:9jwQXmST
日本語でおk
791pH7.74:2013/10/11(金) 10:39:18.84 ID:ATUG1eem
日本語ではあるぞ
792pH7.74:2013/10/11(金) 10:57:51.36 ID:8drJrIKX
日本語ではあるが論理展開がおかしい
すなわち彼もオカルト
793pH7.74:2013/10/11(金) 12:46:56.99 ID:tJO7GUz+
>>786
ウチがRTC死なせてしまった時は、人が食ったよ。
現地では食用魚だし、内臓の健康状態も知りたかったし。

可愛いかったから涙が止まらなかったけど、それなりに美味しかった。
そして次に買う時には、野生採取の活餌は与えないことに決めた。
寄生虫が予想以上に多かったからね。

スレチスマソ
794pH7.74:2013/10/11(金) 13:38:45.09 ID:SFodIGiY
何がオカルトってADA信者の存在が一番やばい
ADA製品使うと水が透き通るとか本気で考えてるところがね
初心者が引っかかるなんとか液の比じゃないぞあれ
795pH7.74:2013/10/11(金) 18:40:42.29 ID:BiRLWtFc
オカルトでもなんでもアクアセイフだけは止められない
ないと心配で堪らない
しかも4in1と併用してるからかなり成分が被ってる
796pH7.74:2013/10/11(金) 18:59:18.75 ID:RZaCtWvW
俺の水槽で水草が絶対に育たないのもオカルト?
797pH7.74:2013/10/11(金) 19:12:27.51 ID:BiRLWtFc
>>796
お前の水槽なら水草ふさふさじゃん
黒苔とアオミドロだけどな!
798pH7.74:2013/10/11(金) 19:26:31.87 ID:vZgt/k/P
>>794
わかる気がする
あれ冗談で言ってると思ったらガチだったんだよな
799pH7.74:2013/10/11(金) 19:45:55.57 ID:VI5V2xmJ
CO2添加肥料添加すれば育つでしょアナカリスがな
800pH7.74:2013/10/11(金) 20:15:36.05 ID:BiRLWtFc
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14103291459
凄いよね、木酢液はクレオソートで
クレオソートは劇薬とか
買ってはいけない読者なのかな?
木クレオソートと石炭クレオソートを混同してるし、木酢液は木クレオソートの前段階だし。
彼等は正露丸で自殺できると思っているのだろうか?
801pH7.74:2013/10/11(金) 20:35:37.40 ID:ZXcHpPr1
HB101〜♪
802pH7.74:2013/10/11(金) 20:44:46.55 ID:y0TTAjqf
知恵袋はオカルト
803pH7.74:2013/10/11(金) 22:39:00.62 ID:uslCGmMz
この板にも知恵遅れスレあるだろ
そこをまずなんとかしてくれ
804pH7.74:2013/10/11(金) 23:02:14.91 ID:uxUeloWJ
>>792
長文なので一瞬戸惑いますが彼の文章はただ自己完結型なだけですね。
氏と同列で語るにはまだまだでしょう。

>>795
さぞかしとろっとろなのでしょうね。
805pH7.74:2013/10/12(土) 07:34:37.12 ID:ZpIe9Zy4
「オカルト」とは何を指すかについて、定義を改めて問いたい。
ネットからの引用やコピペじゃなく、自分の言葉で簡潔に説明してみてくれ。
806pH7.74:2013/10/12(土) 07:42:27.74 ID:J6BPSd90
期待する効果がないあるいは行うと害がある事が判明しているのに
ユーザーがそう考えていない手法や製品
807pH7.74:2013/10/12(土) 08:01:25.04 ID:dv3NwiK8
俗に言う疑似科学的な商品や行動
808pH7.74:2013/10/12(土) 08:08:13.01 ID:GU8munoA
科学的根拠が曖昧
809pH7.74:2013/10/12(土) 09:38:28.11 ID:Ow/miQfi
オカルトとは、思い込みによる精神浄化作用を狙った手法であり、それには信心が必要不可欠である。
810pH7.74:2013/10/12(土) 11:35:38.75 ID:7VMtObOI
原義は「科学」の対義語で、反証可能性がない主張や理論のこと

例えば「宇宙人はいない」という主張には、反証可能性がある
宇宙人がいることを証明する、たとえば実際に宇宙人を見つければ、それが反証になるから

しかし「宇宙人はいる」という主張には、反証可能性がない
これに反証するためには、宇宙に何億何兆あるかわからない惑星を全部調べて「宇宙人がいない」ことを証明しなければならない
当然それは無理だし、仮にやったとしても「未発見の惑星に宇宙人がいる」という可能性は否定できない
811pH7.74:2013/10/12(土) 12:50:44.17 ID:Ow/miQfi
難しいので分かりやすくしてみよう。

例えば「浮気相手はいない」という主張には、嘘をついていると証明できる可能性がある。
浮気相手がいることを証明する、例えば実際に浮気相手を見つければ、それが嘘付きの証拠になるから。

しかし「浮気相手はいる」という主張には、嘘をついていると証明する可能性がない。
これに嘘つきだと決めつけるには、世の中に何人いるかわからない可愛い女の子のオマンコを全員調べて
「全員処女」だということを証明しなければならない。

当然それは無理だし、仮にやったとしても「ケツマンコに入れたかもしれない」という可能性は否定できない。
812pH7.74:2013/10/12(土) 13:29:26.19 ID:fgt49opI
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」

深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」
「ということは、君はホモだな!!」
813pH7.74:2013/10/12(土) 13:39:50.91 ID:JSUjSKkc
完全に科学的根拠が無いものはオカルトと呼んで差し支えないが
科学的根拠があっても使い方に問題があるもの(イソジン浴等)はオカルトとはまた別物だろう

持ってるだけで金が儲かる壷は間違いなくオカルトだが、株や宝くじはオカルトとは呼ばない訳だし
814pH7.74:2013/10/12(土) 13:46:02.76 ID:FL4dJNXH
>>812
懐かしいアメリカンジョークコピペ
815pH7.74:2013/10/12(土) 13:47:00.40 ID:Ow/miQfi
よく分からないので書き直してみよう。

ジョーは酒場で処女厨の教授と知り合った。
「処女厨ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅にはDVD再生機があります?」
「ありますよ」
「ということは、自分の個室があるわけですね?」
「その通り!ボクには広い個室があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたは処女厨ではないですね?」
「その通り!処女厨じゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」

深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「処女厨を教えてやろう。君の家には広い部屋があるか?」
「いや。ないよ」
「ということは、君は処女厨だな!!」
816pH7.74:2013/10/12(土) 14:11:29.15 ID:Szlz+x8C
面白いと思ってやっているのかい?
817pH7.74:2013/10/12(土) 14:12:42.81 ID:GU8munoA
ここまでの改悪はなかなか無い
818pH7.74:2013/10/12(土) 14:39:14.67 ID:1ZOA5NJZ
麦飯石って完全にオカルトなのか?
普通の敷石と麦飯石の2つの水槽で、麦飯石の方が苔も生えずに水がきれいだったから何がしかの効果があるものとばかり
麦飯石溶液はさすがにオカルトだと素人目にもわかったが
819pH7.74:2013/10/12(土) 14:57:15.40 ID:FL4dJNXH
麦飯石は多孔質だからバクテリア床としては有利ってだけだよ
極端な話例えばボトムサンドなんか表面にうっすらとコロニー形成するだけなのに麦飯石は少し多いというだけ
ただし雀の涙程度の話で濾材に使わないと真価は発揮できず
濾材に使っても他の濾材より優れているかと言うとそうでもないwww
セラミック濾材を底床に使っている奴が居ないとかいうのと同じ事だと思う
820pH7.74:2013/10/12(土) 16:02:13.69 ID:fgt49opI
硝化サイクルができあがっていない水槽では生体が長生きしない
または極端な頻換水で水槽を維持する必要がある (これはまぎれもない事実)

                   ↓

バクテリア最高!バクテリア最強!バクテリアがあれば怖いものなし
水なんか換えなくてもいい (どうしてそうなった)
821pH7.74:2013/10/12(土) 16:09:13.96 ID:osyJOEJY
バクテリアよりヨークシャテリア
822pH7.74:2013/10/12(土) 16:09:32.73 ID:8ynxZIMU
卵子が腐った子宮では健康な赤ちゃんが産まれない
または高額な不妊治療で精子を採取する必要がある (可愛い看護師さんがシコってくれるならいいが)

                   ↓

リフレ最高!女子高生最強!フトモモがあれば怖いものなし
結婚なんかできなくてもいい (ちゃんちゃん♪)
823pH7.74:2013/10/13(日) 03:02:28.16 ID:GjHt1upe
>>819
え、俺はサブストが余りまくってたから30キューブに敷いているよ
824pH7.74:2013/10/13(日) 14:47:28.22 ID:o5CULsHh
>>818
吸着効果はあるから養分を吸ってるのかと。
あと硬度をあげる能力があるのは確か
この辺の能力は溶液でも変わらんので、それでいいならまぁオカルトでもないだろう

「費用対効果が〜」とか「そんな物なくても〜」って言い出すとアクア関連商品の
9割はオカルトになるだろうしなw

PSBとか麦飯石に異常に拒否反応示すのって大昔のパッケや雑誌に載ってた誇大広告を知ってて
そのイメージの強い年輩さんじゃねーの?
825pH7.74:2013/10/13(日) 19:02:48.90 ID:QY4vgDgS
麦飯石溶液は給水ポンプのペラシャフトを異常に摩耗させるんじゃなかったっけ?
826pH7.74:2013/10/13(日) 19:25:02.00 ID:EdydQOYJ
ここに書いてる
>>547
>>550
日本以外使ってない謎の物質
麦飯石溶液
827pH7.74:2013/10/14(月) 04:22:44.78 ID:vgUWJO5N
>>825
まぁ確かに石粉の研磨剤を意図的に入れてる状態になるからなww

>>826
底床として使う分にはどうなんだろ
最近使ってる人がぽつぽつ居る溶岩石とかもやばいのかな?

つーかソイルとか牡蠣殻とか粒子が舞うやつ結構あるけどあれも厳密には
インペラの寿命縮めてたりすんのかね?
828pH7.74:2013/10/14(月) 04:41:22.78 ID:vgUWJO5N
>>827
自己解決したw
「エデニック 麦飯石」でググったらすぐでてきた

>「インペラ軸の異常磨耗はソイル使用や麦飯石水溶液を使用している条件で多く発生している」
「製造元は本国(イタリア)やアメリカ、その他販売国では同様のトラブルは無く、日本特有の不具合であると認識している」

ttp://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/EDENICScelto/EDENICScelto.htm


>>825
ソイルもやばいそうだ。
もとネタのエデニックの注意書きに「底砂セット時と洗浄時にす運転するな」って書いてあったり
上のページ見た感じだとエデニックのシャフト事態も駄目気味なのも原因みたいね
829pH7.74:2013/10/14(月) 05:36:53.41 ID:KxWJ95km
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
830pH7.74:2013/10/14(月) 08:14:48.29 ID:k5YWnjmb
まさにスレチでオカルト
831pH7.74:2013/10/14(月) 11:06:58.24 ID:/bR+maSn
鉄が混ざった砂利や土だと、インペラの磁力に吸い寄せられ痛めると思う
832pH7.74:2013/10/15(火) 18:26:03.22 ID:Z8LWT4t8
ということは軽石を濾材に使うのは最悪ということになる
833pH7.74:2013/10/15(火) 21:48:37.18 ID:p2eUxzkm
微粒子の状態で水中を漂ってなければ問題ない
834pH7.74:2013/10/15(火) 23:35:42.07 ID:KM4hzQZ1
納豆パック水槽につっこんで壊滅ワロタw
メダカとミナヌマ混泳
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1380121388/
835pH7.74:2013/10/16(水) 00:36:08.99 ID:Tc4Rs7um
オカルトな人だった
836pH7.74:2013/10/16(水) 00:51:47.21 ID:4GN7sDV1
存在自体がオカルト
837pH7.74:2013/10/16(水) 01:57:13.25 ID:ZJ9v2XZ0
>>834
すごい人気スレだなw 
変な人がアクア始めるとすぐにどっかしらのスレが盛り上がるな
838pH7.74:2013/10/16(水) 02:28:32.47 ID:naSChUdW
と言うことはポリマー系の濁り取りもインペラにはかなり悪影響?
4in1使っているから気になる
839pH7.74:2013/10/16(水) 05:37:14.03 ID:4GN7sDV1
4in1のポリマーってそんなにインペラに影響有るほどきついものとは思わないけどな
あれミクロ単位で汚れを絡め取るってだけの効果じゃなかったか?
840pH7.74:2013/10/16(水) 08:41:02.35 ID:la6a6K60
微粒子をからめて沈殿させてる時にはいいけど、いったん舞い上がると逆に
余計に悪くなりそう

麦飯溶液
おろしたてソイル
セットしたて浮遊粒子+粘性の添加剤とか?
841pH7.74:2013/10/17(木) 02:26:14.98 ID:NSzolNct
>>840
あれって吸着した微粒子は濾過装置のウールマットとかで回収するものじゃないの?
842pH7.74:2013/10/17(木) 11:47:13.95 ID:2rgr9pXC
昔あったテトラのなんとかっていうカプセルのやつと似てるのかな
843pH7.74:2013/10/17(木) 17:28:44.22 ID:cnh7kE3H
バクテリアの繁殖が足りないと、茶ゴケが発生する。
844pH7.74:2013/10/17(木) 17:45:32.27 ID:cnh7kE3H
麦飯石溶液でインペラーシャフトが傷むのは、
頻繁に大量に使うからじゃないのか?
845pH7.74:2013/10/17(木) 18:16:47.24 ID:eIniVLXu
常時補充とかしてるアホが傷めるんだろうな
846pH7.74:2013/10/17(木) 19:08:47.88 ID:7ALUnq55
だって製品の説明書きに定期的に入れろって書いてあるし俺も最初そうしてたよ
847pH7.74:2013/10/17(木) 20:04:32.80 ID:BAcJerAV
底材のカスなんかは言わば想定内のミクロ粒子だと思う
それが常時漂ってるなんてことにはならない
それを足す事が一番厄介な事なんだろうな
そして定期的に足し続ける事も問題になるという
848pH7.74:2013/10/17(木) 21:15:27.76 ID:s/Bi8je3
>>841
その過程でとろみの付いた粒子でガガガっとって意味ッス

定期的に足すのはほんと負担なんだろうな
849pH7.74:2013/10/17(木) 21:24:42.02 ID:pFQSxw4u
液体研磨剤みたいなもんだな
850pH7.74:2013/10/17(木) 22:35:23.89 ID:rd0Wnay7
ところで気になってるんだけどそういうミクロ単位の粒子が常時漂ってるってのは生体にとってはどうなんだ
鱗は別にいいとしても粘膜だけの所とか鰓とかデリケートな所もあるだろ?
851pH7.74:2013/10/17(木) 23:12:22.03 ID:dFhODike
>>850
でも、あいつらグリーンウォーターの方が調子いいのとか多くない?
清浄な水は生体に良くない。奴等はナウシカ的な生物なんだろう。
852pH7.74:2013/10/17(木) 23:40:39.87 ID:s/Bi8je3
硬いとどうかと思ったけど、砂とか泥にもぐって暮らしてるやつもおるしね。
肺呼吸じゃない方がその辺強いのかね
853pH7.74:2013/10/18(金) 18:21:20.89 ID:VAg2mMBF
バクテリア信仰もオカルト
これでバクテリアが
バクテリアが安定させる
なんのバクテリア?
854pH7.74:2013/10/18(金) 18:36:03.21 ID:MNjsmfhy
日本語でok
855pH7.74:2013/10/18(金) 18:48:43.43 ID:aTJ5u4W8
浮上性の餌だと転覆病を起こしやすい

これ
856pH7.74:2013/10/18(金) 21:24:11.55 ID:MNjsmfhy
スネールは一匹でも卵を産む

これオカルト
857pH7.74:2013/10/18(金) 23:10:03.48 ID:b1I9XTRA
アクアは女子にうける

キモイ
858pH7.74:2013/10/18(金) 23:13:54.57 ID:wV7tiLZb
アクア女子は美人

これもオカルト
859pH7.74:2013/10/18(金) 23:58:48.39 ID:hNirDift
>>858
むしろアクア女子の存在がオカルト
女子でなくアクア中年女性とかアクア老婆とかアクア女子モドキならショップでも見たことがある。
860pH7.74:2013/10/19(土) 00:17:38.08 ID:KPJdjA+D
米軍基地周辺のアクアショップはよく外人客が来てるけど
ホットパンツ履いたブリットニーがプリプリの尻をプリプリさせながら魚見てるよ
861pH7.74:2013/10/19(土) 00:18:52.42 ID:xsA61PEH
本日ショップにて
女「うわー見て見てこの水草綺麗 これって海水?」

たしかにアクアに女はあまり居ないかもしれない……
862pH7.74:2013/10/19(土) 10:03:25.81 ID:FWRp14TU
わろたwww
863pH7.74:2013/10/19(土) 10:28:39.38 ID:t3GpYsGT
「低速トルクがあると走りやすい」と聞いた女性ライダーが
用品ショップに低速トルクを買いに行ったという話なら聞いたことがある
864pH7.74:2013/10/19(土) 12:22:41.67 ID:QtSlcK+k
大抵カップルで店の水槽を水族館よろしく眺めてるだけだろ?
女にとって観賞魚なんて男に対して「可憐さ」をアピールできればいいだけの道具だからな

ただし1人で店に訪れる女は違う。そいつは純粋に癒しを求める良き理解者なのである。
865pH7.74:2013/10/19(土) 13:05:38.14 ID:eMlPSXMs
生き物好きの女子は全部ハムスターとか小鳥に持っていかれてるイメージだわ
866pH7.74:2013/10/19(土) 18:35:31.58 ID:BPgUQrVN
ハムスターも小鳥も飼うのは大変だ。
可愛いイメージだけでそれらをペットとして選択する女を軽蔑する。
867pH7.74:2013/10/19(土) 19:26:45.98 ID:SNmuek8b
ハムスターは夜になると騒ぎ出す
うちのばあさんが幽霊が出るって言って騒ぎになったことがある
868pH7.74:2013/10/19(土) 21:13:58.10 ID:AFl0+YZ+
そんなばあさんも今では立派な幽霊です
869pH7.74:2013/10/19(土) 21:29:59.37 ID:uFWAvMtg
そんな霊にはエルバージュエースと盛り塩の併用が効果的(塩って便利☆)
870pH7.74:2013/10/19(土) 22:27:30.63 ID:QtSlcK+k
さっきエバーグリーンのサイト見てきたけどオカルトというかカルトだった
871pH7.74:2013/10/19(土) 22:29:59.21 ID:GbotAnBJ
動物実験虐待飼い主のスレがアクア板で一番勢いあるのはいかがなものかと
872pH7.74:2013/10/19(土) 22:30:48.61 ID:GbotAnBJ
あれもオカルトじゃないかと思う
873pH7.74:2013/10/19(土) 22:37:22.54 ID:hLe2TGoo
874pH7.74:2013/10/19(土) 23:02:48.96 ID:wS4cGddm
>>873
こういう演出は外人向けなんだろうけどやめてほしいわ
875pH7.74:2013/10/19(土) 23:48:54.75 ID:eMlPSXMs
>>873
ガチで宗教みたいだな
876pH7.74:2013/10/20(日) 12:10:36.08 ID:WeZsZXuJ
楽しそうでなによりです(^O^)
877pH7.74:2013/10/21(月) 02:56:45.73 ID:jywAHkw8
いいか、みんな
 (゜д゜ )
 (| y |)

信者という言葉は
  信( ゜д゜) 者
 \/| y |\/

 二つ合わさって儲けるとなる
 ( ゜д゜)儲
 (\/\/

present by ADA
878pH7.74:2013/10/23(水) 21:18:41.56 ID:U4GSBnmU
やっぱりアクアにはオカルトが多いな
アクアの特性上仕方のないことかもしれないけど
てすと
880pH7.74:2013/10/24(木) 12:26:23.78 ID:sgcv1R4d
PSBはオカルト
881pH7.74:2013/10/24(木) 18:45:45.48 ID:aW+0uoZ7
>>880
PSBは必須アミノ酸、核酸、ホルモン、ビタミンを多く含み、エラなどから摂取されるから、稚魚の栄養補給に良いとパッケージにもかいてあるだろ
あと、あの赤さはカロチンだから色上げも期待できるってさ
882pH7.74:2013/10/24(木) 18:50:51.26 ID:5EljJ5+l
PSBは「水質浄化」とか謳ってた過去がある時点でお察しレベル
883pH7.74:2013/10/24(木) 19:11:20.86 ID:0Kg02XP6
PSBが硝化すると思ってるアクアリストは多いよね
メーカーすらそんなことは言ってないのに
884pH7.74:2013/10/24(木) 21:14:08.96 ID:Vcz5Gm1y
PSBはブラインシュリンプの代わり
885pH7.74:2013/10/24(木) 21:24:02.08 ID:L1GnBA9q
おれにとって実験なんだよ
これ入れたらどうなるだろうか?っていう
PSBは安心を得るために入れてる
886pH7.74:2013/10/24(木) 21:28:24.42 ID:dYld+D5D
500円くらいのはまあ許せる。
887pH7.74:2013/10/24(木) 22:03:10.98 ID:oDd3ensp
いやいや、PSBを店の小便器に毎日撒いてるけど、臭いも詰まりもへって便利だぞ、これ。
888pH7.74:2013/10/24(木) 22:29:03.40 ID:Cpiy9s1p
PSBは普通に便利ッスな。
889pH7.74:2013/10/24(木) 23:33:40.04 ID:0Kg02XP6
>>887
亜硫酸を無毒化するみたいだね
890pH7.74:2013/10/24(木) 23:38:14.20 ID:0Kg02XP6
891pH7.74:2013/10/24(木) 23:56:24.17 ID:ZaoL5oRg
>>889
つまり硝化するってこと?
892pH7.74:2013/10/25(金) 00:05:13.93 ID:x/9uT6s9
波動砲はもういいwww
893pH7.74:2013/10/25(金) 00:10:19.00 ID:3JFOhCSS
>>889
アンモニア、亜硝酸、硫化水素を分解となってるけど亜硫酸もいけるの?という亜硫酸って普通の環境で発生するの?
894pH7.74:2013/10/25(金) 00:15:46.05 ID:hZacmWho
ADAからPSBが出た時にありがちなこと

お値段はたぶん6000円くらい!!
895pH7.74:2013/10/25(金) 00:24:33.89 ID:ElY+hIxk
浄化槽を新規に設置したときに入れるピンクの液体ってPSBじゃないのかな?
896pH7.74:2013/10/25(金) 00:31:45.56 ID:q2W40Vs7
波動砲発射ぁぁぁ
897pH7.74:2013/10/25(金) 00:35:48.29 ID:ItjjKBC2
PSBは硫化水素を分解して水素と硫黄にするのかぁ すごいなぁ
898pH7.74:2013/10/25(金) 00:42:18.32 ID:leVQ0bwy
すごいな(棒)
899pH7.74:2013/10/25(金) 01:04:02.47 ID:RS8tpqjd
>>891
硫酸と硝酸は同じ物質じゃないんだよ
900pH7.74:2013/10/25(金) 02:11:04.17 ID:3JFOhCSS
>>897
知らんが、そういう触れ込み
http://www.mitajiri.co.jp/mitabio/mitabio_e.html

ついでに、このblogが正しいなら
ホルムアルデヒドと硫黄に分解するんだって
http://aquahold.sblo.jp/article/57015050.html
901pH7.74:2013/10/25(金) 02:34:25.71 ID:UYVwIJCN
万能を謳うことでどんどん胡散臭さが増すのはどこの世界でもあること
EM菌と同じ匂いがするな
902pH7.74:2013/10/25(金) 02:40:22.60 ID:leVQ0bwy
実験とかで証明されとったらいいんだが果たしてそういう物なのかね?
903pH7.74:2013/10/25(金) 02:48:30.70 ID:kemVjF3g
言ってる事100%信用したとしても
光合成する細菌だからそもそも水槽程度の光量ではまったく働かないだろうなというのが俺の考え
904pH7.74:2013/10/25(金) 02:56:14.81 ID:hZacmWho
PSB+ハイポ=ホルマリンでプラナリア退治が捗ったりはせんやろか…?
905pH7.74:2013/10/25(金) 02:58:10.84 ID:3JFOhCSS
以下長文で穴だらけなので、PSB大好きな方以外は飛ばして下さい。

水槽下ではしらないが光合成細菌なんてどこでもいて、種によるけど硫化水素を分解する事自体は間違いない。
問題は水槽で定着するのかと、効果があるのか(または必要があるのか)。
つまり浄化に関してはオカルトと言われているのは、立ち上げ当初に入れるとアンモニア濃度を下げているよう(クグってみて下さい)なので効果がないというのではなく、
基本的には浄化槽とかドブ池の浄化に使われる位だからそんなものが必要な水槽は論外というがPSB不要と呼ばれる所以。
で、少なくとも栄養分ではあるので稚魚の栄養補給を期待している層が一部いて、メーカーでも水質改善とは別に効果として書いている。
また、その過程で窒素を固定するので水草にもいいと書いている。
しかし、上記の3つとも別にPSBをあえて使う必要があるのかは別だし、特に栄養補給以外は立ち上がってしまえばバクテリアが行うので、結果として水質改善には不要(ただし栄養にはなる)という結果になっている。
ならオカルトではないけど、要りもしないという事。車でいえばバイザー位の意味しかない。
906pH7.74:2013/10/25(金) 03:15:21.93 ID:5+K9M3bn
通勤車にはバイザーは不可欠!
ツッコミたい訳じゃないけど、主張だけしとくw
907pH7.74:2013/10/25(金) 03:15:43.87 ID:rlieUco2
そもそも嫌気性の菌類放り込むって難しくないかね?
嫌気濾過槽みたいに酸素溶解度をひたすら落とした物の中に放り込むならまだしも
908pH7.74:2013/10/25(金) 03:21:15.58 ID:hZacmWho
PSBを入れるとフィルターの目詰まりがなくなる←マジやで!
909pH7.74:2013/10/25(金) 03:34:24.88 ID:hZacmWho
>>907
名前の印象に引っ張られてちょっとだけ勘違いしてる気がする
嫌気性生物と硫黄細菌と紅色硫黄細菌あたりをググるんや。
910pH7.74:2013/10/25(金) 08:01:45.56 ID:mSqO2oFH
科学者じゃないから科学的根拠とかは証明できんけど、
嫌気層からガス出て崩壊寸前だった水槽にPSBと活性炭使ったら持ち直したぞ
911pH7.74:2013/10/25(金) 08:29:22.67 ID:av3yjUQc
だからそういう崩壊した環境にはいいんだろうけどそもそもそこまで行くなら他の解決手段あるだろうと思う
912pH7.74:2013/10/25(金) 15:09:37.50 ID:EPHtdb/3
>>911
これ
913pH7.74:2013/10/25(金) 15:27:23.63 ID:JwLP2yv2
>>903
水草もライトで光合成してんじゃん
914pH7.74:2013/10/25(金) 16:00:35.61 ID:hZacmWho
>>911
目に見えて実感できるのがそうってだけで、崩壊前でも働くし他にも色々意味はあるからいいんじゃね?
と思わなくも無い。
アクアで↑のバイザーみたいな「無くても別に〜」って話始めるといらないものだらけじゃん?
915pH7.74:2013/10/25(金) 16:04:15.47 ID:ItjjKBC2
>>897
PSBはノーベル化学賞が決定的だな
916pH7.74:2013/10/25(金) 17:02:49.21 ID:hZacmWho
>>915

なぜ自分にレスしてるのかkwsk

つかもとの>>897についても、すごく詳しいが故の発言なのか条件反射でレスしちゃってる馬鹿なのか
判断し辛いんやけどどっちでしょう? 詳しい人ならせっかくだから手間かもしれないけど是非ちゃんと教えてほしい。
してくれないなら馬鹿だと思っちゃいます。
917pH7.74:2013/10/25(金) 18:49:01.29 ID:AGphHNjM
918pH7.74:2013/10/25(金) 19:05:03.90 ID:8MJTvkhx
>>911
他の解決手段ってのは崩壊が始まる前にってことか?
一見順調に見える水槽でもソイルやボトムサンドの下で崩壊が進んでる場合がある
だから崩壊が表面化する頃には手遅れの場合が多いんだよ
なので崩壊→リセットが手っ取り早い感じになっちまうワケだけど、
もし本当にPSBでリセット回避できるなら使う価値あるんじゃね?

それとも崩壊させる時点でアクアリスト失格とでも?
919pH7.74:2013/10/25(金) 19:49:17.76 ID:AatRaiag
3年前に開封したPSBがちょっと残ってんだけど使わないほうがいいか?
色は普通で無臭なんだが
920pH7.74:2013/10/25(金) 20:17:21.70 ID:JwLP2yv2
>>919
時間が経つほど無臭になる
効果が消えたのか熟成されたのかは知らない
921pH7.74:2013/10/25(金) 20:59:38.54 ID:qHpCYfBd
有機物が分解されて無機物に変質したんだろ
922pH7.74:2013/10/25(金) 23:58:05.84 ID:hZacmWho
>>915
ただの馬鹿だったのかちょっと期待したのに。
923pH7.74:2013/10/26(土) 12:06:06.87 ID:X8ZF2IQo
>>919
そもそもあれって開封後一月とか書いてあるけど実際中の生菌はどれくらい生存できるんだろうね
924pH7.74:2013/10/26(土) 12:27:18.59 ID:igW9E4aW
PSBはアミノ酸と日光で増やせるって読んだけど
925pH7.74:2013/10/26(土) 12:37:00.58 ID:0o1XU3I3
某アクアショップのオリジナル餌にPSBとバイコム配合された餌があってちょっとドン引き
926pH7.74:2013/10/26(土) 12:40:22.65 ID:VQOL7KAz
それは流石にいかんだろww
残り餌で水綺麗とかいうわけわからん物かよwwww
927pH7.74:2013/10/26(土) 15:09:10.86 ID:SKPL2df5
ドライイーストがあるくらいだし半ドライPSBも……w

でもさぁ、濾過バクテリアがお空から降ってくる説とか
使ってない古い大磯にバクテリアが残ってて立ち上がりが早くなる説唱えてる人わりと居るよな?
水作り厨的にはどう思うんだろ?

>>923
自然界見てると微生物ってしぶとそうだけど、あんな容器の中じゃ基本的に餌を使い果たすまでじゃない?
完全に臭いが消えた状態でもインフゾリアの餌には使えてるけど菌がどうなってるのかは謎だなぁ(最初から謎だけど)
他の雑菌が増えてるリスクもあるしどうなんだろね
928pH7.74:2013/10/26(土) 15:38:53.73 ID:VoUNRwDp
>>927
ああ、へんな菌が増えていたら確かに最悪ですね。
4in1の大ボトルすら腐ってないか心配…
929pH7.74:2013/10/26(土) 16:22:54.58 ID:SKPL2df5
>>928
基本的に低酸素で他の菌が頑張ってる間は大丈夫なんだろうけどね

生きた濾過バクテリアって聞くと眉唾だと思っちゃうのに
もしPSBの容器に適当にカラムナリス菌でも詰めて放置した奴があったら
例え長らく放置した後の一滴でも水槽に添加するのは怖いよな。
そんな状況ないけどさw
930pH7.74:2013/10/27(日) 03:12:57.44 ID:hjFvT7AJ
水あわせの点滴したら飲んじゃった。
成分は糞尿、ソイル、魚、エビ、貝、水草、4in1、アクアセイフ、PSB、フローフライド、イニシャルスティック(あとごく微量のメチレンブルー)
25.8℃、pH8.6
なんか旨かったけど、かなり嫌だな。
飼育水が身体に悪いとかオカルトだよね。魚も元気な水だものね。
931pH7.74:2013/10/27(日) 14:27:06.65 ID:fDgXbwWh
きっと宿便どっさり出るよ
932pH7.74:2013/10/27(日) 14:39:52.82 ID:ZOVXWrsz
俺はマネしたくないな
933pH7.74:2013/10/27(日) 15:22:14.40 ID:uee4tdsR
「魔法の水」すくすく 滑川高生サクラマス実験
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131026/CK2013102602000030.html

次の業界ネタはこれかな
934pH7.74:2013/10/27(日) 16:14:11.41 ID:H3ogiPSO
>>933
好適環境水は科学的に実証されてるだろ。
ようは塩水浴みたいなものだ
935pH7.74:2013/10/27(日) 16:24:47.17 ID:4BmJ+WxL
>>930
>pH8.6

ソイルにアクアセイフ入れてこのpHって何気にオカルトじゃね?w
肥料過多(カリウムとか?)になってるんじゃ?
936pH7.74:2013/10/27(日) 17:17:08.20 ID:dSf60gNa
6.8の打ち間違いじゃないのか?
8.6とかなかなか出ないぞ
937pH7.74:2013/10/27(日) 19:01:15.30 ID:4BmJ+WxL
たしかにそうだろうなぁ
測り間違えか、打ち間違えかな
938pH7.74:2013/10/27(日) 19:46:03.86 ID:SUQEyp5w
水槽に鷹の爪ぶち込んだみたいだけど
そんなオカルトもあるんだな


825 pH7.74 sage 2013/10/26(土) 07:05:22.68 ID:tZsFzahN
先月から、このスレや質問スレに画像をアップしてた人、自殺したみたいよ
http://blog.goo.ne.jp/medakarium

>>604の人ね。
939pH7.74:2013/10/27(日) 23:23:47.21 ID:6/De+kPr
PSB入れたらモスが気泡出しはじめたんだが
940pH7.74:2013/10/28(月) 03:44:09.17 ID:PPatXvw+
余計なもん入れずに水とカルキ中和剤のみでバランス保つのが基本だろ
自分がヘタクソって認めるやつがその手のものに手出す
941pH7.74:2013/10/28(月) 04:42:40.19 ID:gArcrs23
>>939
とりあえず、死ね
942pH7.74:2013/10/28(月) 05:04:29.70 ID:xBFuSZTY
>>935
ごめん、メインがグッピーだから蛎殻も入れてるんだ。サブ水槽は6.3。どちらもメーターで測定ね。
943pH7.74:2013/10/28(月) 08:07:36.31 ID:qfL38qYI
あれ、事実書いただけなのに叩かれるの?
PSB添加以外何も環境変えてない水槽でウィローモスが気泡吐き始めたんだよ
水槽内で植物の光合成が活発化する何らかの現象が起こってるのは間違いないよな?
944pH7.74:2013/10/28(月) 09:03:55.43 ID:8U5+B4pI
そんなもんもってないからわからんわ
945pH7.74:2013/10/28(月) 11:55:37.95 ID:9cUc16lf
モスの裏で腐敗物が腐り始めたんじゃね
946pH7.74:2013/10/28(月) 14:53:34.36 ID:xBFuSZTY
>>943
あいつら、酸素こそ作らないけど二酸化炭素と硫化水素で光合成してるから気泡を吐く要素がわからないなあ。
何か入れたら効果を期待するから、そのとき起きた変化は全てそのおかげと思う。また、無意識によく観察してしまう。
そこからオカルトに効果を感じる人が現れる。
パワーバランスというリストバンドは重りを持つ力が少なくて済むという体験コーナーを販売店に作っているけど、最初につけて重りをもって次に外して持つと、つけていた方が軽く感じるというもの。
あれ、単に疲労しただけで、逆にしたらつけてない方が軽く感じる。
947pH7.74:2013/10/28(月) 19:23:11.31 ID:MU+mTsqJ
>>943
PSB入れただけでえらい言われようやねw
>>946が言ってるみたいなプラセボかもしれないいし、何らかの化学的、生物的な
反応が起こってるのかもしれない。気体が光合成の結果の酸素じゃないかもしれないし。
その程度の変化だと検証のしようがないよな。
948pH7.74:2013/10/28(月) 21:39:58.77 ID:5N4NaG7F
結論、

鰯の頭も信心から。
949pH7.74:2013/10/30(水) 00:06:18.79 ID:SjbNwP3A
私もPSB使ってます。
950pH7.74:2013/10/30(水) 01:24:11.67 ID:72gaTv1O
まさか、自分にあんな映画のヒーローのような体験のチャンスが巡ってくるとは、その時は夢にも思わなかった。
自宅の近くの三角州で、俺はたまたまその事件現場に遭遇してしまったのだ。
「やめてください、お願いですから……」哀願するミナミヌマエビを取り囲むように
「いいじゃねぇかぁ、少しくらいつきあってくれてもよう!」と、3匹のアベニーパファー。

「……やめないか、悪党。」思わず、口をついで出てしまった挑発の文句。もう後には引けない。
逆上する3人のアベニー。フレアリングして威嚇するやつもいる。
ならば……と、俺は左手で、懐からPSBを取り出す。
「PSBキック!」俺はすかさず、正面の鰭を広げたアベニーの胸鰭に蹴りを叩き込む。悶絶し、倒れるアベニー。
「PSB裏拳!」返す右拳を、唖然とするモヒカン背鰭の顔面に叩き込む。鰓の骨が砕け、昏倒する。
「PSBエルボー!」もう一人のアベニーの頭蓋骨を砕く。
「PSBチョップ!」残るひとりの額角を断ち切る。
一撃必殺。
一瞬にして、俺を取り囲むように倒れ悶絶する血ダルマが4つできあがった。
「次からは、相手を見て喧嘩を売ることだな……。」
返り血とPSBで真っ赤に染まったPSBのボトルを拭き取りながらそっと、俺に勝利をくれたPSBにつぶやいた。

「持っててよかった、PSB。」
951pH7.74:2013/10/30(水) 18:18:55.06 ID:MRv6QgUw
なぜミナミヌマエビまで・・・
952pH7.74:2013/10/30(水) 19:05:57.59 ID:IvjIEskw
あらためて思い返すと、目に見えて効果が実感できた事が
とろみが付くだけのアクアセイフ師匠よりもPSBの方が多いという事実。
まぁ変化を起こさせない事こそがアクアセイフ師匠の効能だったりするんだろうけれども。
953pH7.74:2013/10/30(水) 19:46:30.95 ID:y8wR1dR+
PSBで急変するって時点でヘタクソの証だろ
954pH7.74:2013/10/30(水) 20:11:04.61 ID:ocxVkl5v
PSBはオカルト商品
955pH7.74:2013/10/30(水) 20:44:24.90 ID:Ehj9UNPr
>>954はオカルトさん
956pH7.74:2013/10/30(水) 21:02:02.19 ID:ocxVkl5v
水槽内ではすぐ死ぬ大量のバクテリアを入れて富栄養価、それがPSB
957pH7.74:2013/10/30(水) 22:45:20.07 ID:IvjIEskw
>>953
実際使いどころとか使い方ってのはあると思うよん。
その辺分かって使う分にはただの普通に便利な商品なんだけどなぁ
むしろ何も考えずに魔法の薬感覚で使ってる奴が過剰反応してるんじゃないかと
958pH7.74:2013/10/30(水) 23:37:55.28 ID:CnlW2NZl
>>957
買おうとも思わないし使ったことないからわからんわ
お察しレベルの商品だしそもそも必要性に疑問
中和した水だけしか必要ない
959pH7.74:2013/10/31(木) 00:24:17.11 ID:dKpgTMsK
>>958
PSBの事は多少知ってるので話せるんだけど
お前の話はできないので俺にレスを付けられても正直困るw

中和した水だけしか必要ない人だって事はわかったぞww
960pH7.74:2013/10/31(木) 01:52:25.47 ID:RvTTryxO
これをどう思う?

182 :pH7.74:2013/10/18(金) 02:29:19.27 ID:uwPGYCD3
市販のバクテリアがいらないとかいってるやつは貧乏なだけだろ
俺は水槽立ち上げるときに3、4種類は使ってる
それでも一万以内ですむけどな
961pH7.74:2013/10/31(木) 02:29:05.12 ID:8O1UsEzX
いいんじゃないの?
そういう望んで養分になってる奴はそれで
962pH7.74:2013/10/31(木) 10:10:13.44 ID:F45XjdHc
アクアリウムは趣味なんだから何に金かけても、それは無駄とは違うだろ
本人の欲を満たしているなら構わない
ただ、このスレは余計な物を無駄と断じる奴の溜まり場だけどな
あとなくてもできると必要ないは別物。その間には「あった方がいい」から「あると便利」、「どちらでも構わない」「ない方がいい」といった段階がある。
963pH7.74:2013/10/31(木) 11:53:55.64 ID:bMwGP8js
>>958
正解。オカルト商品は信じる者にしか効果がないw
964pH7.74:2013/10/31(木) 11:56:18.50 ID:bMwGP8js
>>960
バクテリアが立ち上がりにくい海水で生物濾過やってる人は
立ち上げ時にバクテリア剤を使うのがほぼ必須
965pH7.74:2013/10/31(木) 12:09:50.60 ID:RvTTryxO
>>964
そんなことはない
バクテリア剤なんて不安定で胡散臭いものを使わなくても立ち上がる
ライブロックやライブサンドを使う方が安定で確実
966pH7.74:2013/10/31(木) 13:58:40.95 ID:F45XjdHc
ベルリン式はシャコとか招かざる客人が怖い
967pH7.74:2013/10/31(木) 14:24:20.27 ID:73D+D6nW
PSB細菌は海水に入れると即死!
968pH7.74:2013/10/31(木) 18:20:47.50 ID:dzZ11IBt
>>956
>>967
根拠を詳しく
969pH7.74:2013/10/31(木) 18:43:30.19 ID:73D+D6nW
断る。
970pH7.74:2013/10/31(木) 18:49:31.94 ID:5smk0DsM
崩壊前に投入しても他の微生物のエサにしかならん
971pH7.74:2013/10/31(木) 18:54:09.23 ID:qSz8EvNl
下水処理場のエキス
972pH7.74:2013/10/31(木) 19:57:09.27 ID:SJeL7Du+
> バクテリアが立ち上がりにくい海水で生物濾過
これがオカルトじゃないか? オカルトと言うか言いがかり鴨。
淡水でも海水でも、ゼロから始めたら安定するのに1ヶ月近くかかる。
自分の感覚では、海水も淡水も同じくらいだと感じるけれど。
973pH7.74:2013/10/31(木) 20:01:47.61 ID:mMgQxk5K
>>972
科学的根拠や裏付けがない「感覚」だけでモノを言うからオカルト呼ばわりされる
974pH7.74:2013/10/31(木) 20:03:25.48 ID:INIUsbrw
海水はPHが高いから
アンモニアの毒性が淡水よりもずっと深刻な問題になるというような話しなら
よく耳にするけど
975pH7.74:2013/10/31(木) 20:04:08.60 ID:olZOxv/P
アルカリ寄りのほうがアンモニアの毒性が強くなるだけだからな
976pH7.74:2013/10/31(木) 20:43:58.57 ID:dKpgTMsK
実際そんなに商品化するのが難しい繊細なもんなの?

「空気中からバクテリアが降ってくるのを待つ」とか
「信頼するショップの水以外は一滴たりとも持ち込まん」

なんて言ってたりするし、基準がぶれまくりじゃねw
977pH7.74:2013/10/31(木) 20:45:43.10 ID:73D+D6nW
淡水魚のほとんどが刺身で食えないのは寄生虫やウイルスが多いから。
海水のほうが清潔なんだよ。
978pH7.74:2013/10/31(木) 20:58:20.44 ID:SJeL7Du+
>>973
すまん、行数省きすぎたか。
生物学は門外なんだが、工学系では「データの開示」「所感」とまとめるのが一般的なんで。

> 淡水でも海水でも〜(実測データ)
亜硝酸値がゼロになるまでの期間が、だいたい1ヶ月(3週〜4週)くらいかかった。

> 自分の感覚では〜(所感)

という意味だったのだけど。
海水立ち上げなんて3回しかやったことないんで、結局はデータ不足なんだけどね〜。
で、実際に海水で立ち上がりにくいって意見は、反対派少ないの?

>>974-975
pH高いからバクテリアが立ち上がりにくい、って話?
その環境に合ったバクテリアしか育たないから、問題ないのでは?
979pH7.74:2013/10/31(木) 21:37:55.90 ID:olZOxv/P
淡水(酸性〜中性)のアンモニアを安全圏まで無害化させるバクテリア数が仮に100、海水(アルカリ性)の場合が200として
両者のバクテリアの繁殖スピードが同じならば、海水の方が安全圏に達するまで時間がかかる
それが「海水はバクテリアが立ち上がりにくい」と言われるようになった元じゃね?って事
980pH7.74:2013/10/31(木) 21:40:31.06 ID:INIUsbrw
硝化菌の分裂は大雑把に言って1日一回程度のペースだから
100が200に増えるには1日余分にかかるね
981pH7.74:2013/10/31(木) 21:54:23.34 ID:dKpgTMsK
>>977
「海水のほうが清潔なんだよ」にもふれてやれよ

せっかくID:73D+D6nWが断らずに書いたのにかわいそうだろ。
982pH7.74:2013/10/31(木) 22:08:06.96 ID:tKIOC1qU
硝化バクテリアも淡水と海水では別種だからね。
海水で発生した白点病も淡水中では全滅する。
983pH7.74:2013/11/01(金) 01:41:47.09 ID:0kP9f079
アルカリ寄りのほうがアンモニアの毒性は高くなるというより
酸性寄りのほうがアンモニアの毒性は低くなるというほうが正しかったはず
水槽内の酸と結合してアンモニアはより毒性が低いアンモニウムになるだけって話だけど
984pH7.74:2013/11/01(金) 12:29:32.49 ID:YZVwL+zo
>>157
たまたま「御神田の水」がすごいというのであちこち検索してたら、
販売者らしき人が「乳酸菌と酵母菌と枯草菌が入ってる」と
言っているので「えひめAI2」=「MAIENZA」だと勝手に認定した。
985pH7.74:2013/11/01(金) 13:00:07.42 ID:TfYg5VD8
そろそろ次スレの時期だけどこれ続けるの?
俺は面白いから続けたいww
986pH7.74:2013/11/01(金) 13:12:35.52 ID:i/Dsb/Ku
テンプレは?
987pH7.74:2013/11/01(金) 13:17:04.98 ID:JEDVEq1d
埋め
988pH7.74:2013/11/01(金) 13:29:24.33 ID:SSCBld2q
テンプレはとくに決まってないけどなんか上手い方法ないかな
989pH7.74:2013/11/01(金) 13:33:20.30 ID:t2OYugBK
オカルトだという意見が多いモノっていうようなテンプレがあればいいんじゃないかな

このスレで度々登場してんのはココア浴とかPSBとかそのへんかな
990pH7.74:2013/11/01(金) 17:44:34.68 ID:/EDKrpef
PSBは稚魚とミジンコの餌に使えるから許せ
991pH7.74:2013/11/01(金) 18:03:53.72 ID:5t2q5a2Z
ミジンコは駆除の対象
992pH7.74:2013/11/01(金) 20:21:10.60 ID:djBt5nfo
PSBは稚魚のえさだね
993pH7.74:2013/11/01(金) 20:50:23.20 ID:SeWWSDwA
・オカルトレベル1
根拠が全くと言っていいほどはっきりしない物 波動系、ココア浴など

・オカルトレベル2
根拠はあるが使用法に問題がある物 イソジン浴、唐辛子浴、PSBなど

・オカルトレベル3
一応効果はあるが有効成分が不明の物 水草活力剤、コケ除去剤、アクアセイフ他各種調整剤など

こんな感じ?
994pH7.74:2013/11/01(金) 21:08:15.23 ID:WfzaWiba
全てのものが同列に語れらることに疑問を感じていたがまとめればよかったのか
だがしかしだぜ、いま無理にテンプレつくっても荒れるだけだと思うぜよ
レベル分けするならこういうのはどうだろ、これもイマイチだが

レベル4 根拠なし、効果なし どっかのすごい水
レベル3 根拠あり、効果なし 唐辛子、ココア
レベル2 根拠なし、効果あり イソジン
レベル1 根拠あり、効果あり 魚用薬、塩
995pH7.74:2013/11/01(金) 22:08:09.22 ID:SSCBld2q
前スレまでにオカルト疑惑が出てた物リストでよくね?
996pH7.74:2013/11/01(金) 22:16:00.09 ID:jw1l/7bL
そうそう、オカルト度合いなんて個人個人でまちまちなんだし、あえてテンプレ化する必要もないかと。
「PSB?」みたいに疑問符付けて、リストアップで良いんじゃない?
997pH7.74:2013/11/01(金) 22:23:21.73 ID:IjKl+EXQ
>>993
わりといいと思うんだけどアクア商品のほとんどがレベル2になってしまう気もw

>>994
荒れるなw
998pH7.74:2013/11/02(土) 12:59:13.37 ID:zb9ravJG
アクアリウムはオカルト
999pH7.74:2013/11/02(土) 17:30:17.95 ID:vy+l6uN1
誰も立てないんで、立ててきたよ。
良ければ追加テンプレとかヨロ。

〜アクアリウムのオカルトについて語るスレ2〜
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1383380374/

↓それじゃ、>>1000 の方、1スレ目の〆をヨロ。
1000pH7.74:2013/11/02(土) 17:36:24.16 ID:mf5Pgoqz
1000ならアクアリウムのオカルトは不滅です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。