あああ アクアリウム機器自作スレ 24作目 あああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
あああ アクアリウム機器自作スレ 22.5作目 あああ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357910216/


■作ったら発表しましょう■

うpロダ
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

@ピタ(http://pita.st)送信先アドレス:[email protected]
イメピタ(http://imepita.jp/imepita_pc/index.php)送信先アドレス:[email protected]
ピクトはPC制限のため上記のpitaでうp&PC許可すべし(19時〜4時まで)
2pH7.74:2013/06/16(日) 16:02:27.83 ID:hVTMZigv
重複したので↓を先に使ってください
アクアリウム機器自作スレ 24作目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1371365923/
3pH7.74:2013/06/19(水) 16:00:49.10 ID:DEfc23fB
っと言う事でこっちが本スレ
4pH7.74:2013/10/30(水) 08:25:35.03 ID:KBQEuRgT
あげ
5pH7.74:2013/12/13(金) 01:07:59.24 ID:OyVHDNXW
>>1
実質、25スレ目ということで。重複再利用
6pH7.74:2013/12/14(土) 23:03:31.97 ID:GK6GMGlU
「あああ」復活記念age

今日プロレイザーを自作しようと100均行ったけど
「あ。これいいかも」と、フライ返しを購入してしまった。
自作じゃないなw
7pH7.74:2013/12/15(日) 08:31:59.17 ID:+W7Ey+7N
さげてますがな
8pH7.74:2013/12/15(日) 14:51:38.96 ID:6FeOV0u2
フライ返し=>ageる
ってことか。やるな。。。
9pH7.74:2013/12/16(月) 21:54:41.88 ID:Citypvyi
水温計のデータをPCに繋げられるのないかな?
各水槽の温度を画面で一括してリアルタイム監視したい
10pH7.74:2013/12/16(月) 21:56:44.73 ID:tCMvP83H
うっせぇごみ
質問すんなハゲカス
11pH7.74:2013/12/16(月) 22:07:08.39 ID:gUttL1Za
>>9
ちょっと知識必要だけどArduinoが比較的簡単で安上がりかな
12pH7.74:2013/12/16(月) 22:23:57.20 ID:d1SrGqPX
>>11
ちょっと調べてみた
これで水位センサーと連動させてブザーやメールでお知らせとかできるじゃん
こんなのがあるでぃーのだったのか
13pH7.74:2013/12/17(火) 07:30:27.66 ID:8RR+uIO/
androidってすごいな。
14pH7.74:2014/01/03(金) 10:01:39.01 ID:D+Pimv8a
エアリフト(フィルターなし)で揚水して、A→B→C→Eで流れる4層の水槽改造の外掛(というか外部濾過)水槽を自作してみた。
濾過材料はAから順番になにを入れれば効率がいいのだろう?
飼育は金魚、飼育水槽に糞やらゴミがいやなので、ないもない状態です。今ある濾過材料は竹炭、ことぶき濾過砂利です。
15pH7.74:2014/01/03(金) 23:30:54.08 ID:INSyWEwK
Cの次はDだと思うよ
16pH7.74:2014/01/03(金) 23:50:15.85 ID:Za+S/ho+
>>14
ええんやで、誰かて間違うときある
17pH7.74:2014/01/04(土) 10:11:30.26 ID:P9L20Lzh
>14
マジレスすると、Aでゴミをとれれば
後ろはなんでもいいんじゃないかな
18pH7.74:2014/01/04(土) 14:00:35.27 ID:d/zDw2kS
>>14
竹墨も濾過じゃりも立ち上げ初期しか意味ないし入れてると立ち上がりが遅くなるだけだよ
1914:2014/01/05(日) 11:07:03.73 ID:oQxobY5w
GEX水槽Sサイズに仕切 ピンポン2匹
http://imepic.jp/20140105/388240
http://imepic.jp/20140105/390550

とにかく濾過材を入れてみましたA:大磯 B:濾過砂利 C:ヒーター D:竹炭とリング濾材
http://imepic.jp/20140105/391030
20pH7.74:2014/01/05(日) 15:50:28.15 ID:nrB5hUjx
>>19
大磯に汚れが詰まりそう
ネットに入ってるから掃除はしやすそうだけど
21pH7.74:2014/01/05(日) 16:47:48.54 ID:lneYnJHi
>>19
大磯入れるなら一番最後の方がいいよ
エアリフトなら流量少ないだろうからデトリタスは1層目(構造的に2層目も?)に全部溜まるだろうし
1層目は詰まり難くてメンテしやすい物を入れた方が楽
22pH7.74:2014/01/06(月) 00:26:56.99 ID:EtxRof5A
>>19
すごいじゃん
これ水槽への戻りはどうやったの?枠外すの大変だったろ

ろ材は定番だとマット→リング→砂利って感じで
交換しやすのを前にして、詰まりにくいのから詰まりやすいのにするんじゃないの
23pH7.74:2014/01/06(月) 00:28:40.62 ID:EtxRof5A
前の人と同じこといってたなスマン
24pH7.74:2014/01/06(月) 01:17:29.29 ID:gyHHCCTf
>>19
仕切り版の穴が小さい。
テストでよくても目詰りすると危ないから
オーバーフロー水槽等を参考にして穴の範囲と数を広げる。

他の人の指摘通り最初の1目の上は細かいウールを詰めて
大まかな汚れ濾しとって毎週綺麗にしとくと後ろの細かいろ過材の交換が
必要なくなって安定する。
どうしても大磯使いたい場合は一番最後の層でネットは幾つかに分割しとくと
取り出して捨て水で洗ってローテーションしやすい。
25pH7.74:2014/01/06(月) 02:20:01.31 ID:YLTpVpFX
>>19
きたねぇ。
カス。ゴミ。
お前ADAの製品とか買ったこと無いだろ?
自作で満足してるやつって部屋とかもきたねぇんだろうな。
もう失笑レベル。
さっさと捨てとけよその粗大ゴミ。
26pH7.74:2014/01/06(月) 02:36:47.03 ID:/KVzHQ59
>>19
綺麗に作っているね
仕切り板固定しているCチャンネル?は既製品?
27pH7.74:2014/01/06(月) 10:02:03.80 ID:PHo9l6ln
>>25
カスゴミ
28pH7.74:2014/01/06(月) 10:03:06.29 ID:gfRRKGH+
貴様がゴミカスと釣られてみよう
29pH7.74:2014/01/06(月) 12:09:22.75 ID:9/T9qnnC
>>20-24 >>26
アドバイスありがとう。こんなにレスが返ってるとは思わなかった。
仕事おわっておちついたら、部材の事など質問がきてましたので、また書かせてもらいます。
3014:2014/01/07(火) 00:20:18.12 ID:zSgakldj
>>22
水槽への戻り
http://imepic.jp/20140106/863450
枠外し
http://imepic.jp/20140107/000100
枠は硝子と枠のすき間に大きめのカッターでコーキングを切って、カッターを赤くなるまで熱いれて、枠を長い所は三ヶ所くらいに分けて、漢字にあらわすと「溶切」という感じで切ってはがす。戻りは硝子をリューターで削り、100均の綿棒のケース切って曲げて貼り付けです
3114:2014/01/07(火) 00:30:37.74 ID:zSgakldj
>>26
仕切り板固定しているCチャンネルは既製品です
http://imepic.jp/20140107/000620
この部材は底にも取り付けれよかったとおもいます、底けっこう歪みます
3214:2014/01/07(火) 00:38:09.15 ID:zSgakldj
テストで一つ水槽を自分なりにいろいろと…
http://imepic.jp/20140107/001570
交換材料を減らしたくて、Aを沈殿層にと
33pH7.74:2014/01/07(火) 01:04:15.25 ID:tLjmn4Iy
ブルーレット置くだけにエーハイムのホースが
ぴったりはまったんだけど

http://imepic.jp/20140107/035351

これでナチュラルフローパイプみたいなの作れるかな?
34pH7.74:2014/01/07(火) 01:37:17.60 ID:QN2+RB9y
>>33
なんではめたんだよwww

見た目気にしなければ作れると思うけど買った方が良いよ
チャームで1050円だし
35pH7.74:2014/01/07(火) 02:45:19.85 ID:tLjmn4Iy
>>34
送料がなあ(´・ω・`)

それっぽくはなった
http://imepic.jp/20140107/098530
36pH7.74:2014/01/07(火) 13:28:54.61 ID:xDnGISY7
>>9
自作にはならないかもしれないけど、
↓こういうのがある。
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3287/

温調機増やせば、いくつでもパソコンで集中監視・制御可。
37pH7.74:2014/01/07(火) 13:30:07.83 ID:tLjmn4Iy
ついでに水中からのもはっとく
バックスクリーンと同色だから意外と目立たなかった

http://imepic.jp/20140107/485220
38pH7.74:2014/01/07(火) 17:30:15.11 ID:VZ70P2Lu
>>35
わろたww
バックスクリーンが青なら全然目立たなさそうだね
39pH7.74:2014/01/07(火) 17:52:48.75 ID:mLVXWtZ2
>>30
戻りの質問をした22です、写真つきでありがとう
前に連結水槽を作ったときはガラスの加工を断念してサイフォンでやったんだけど、
枠有り水槽でこの形は思いつかなかった
カッターで溶切もガラスにダメージが無くていいな
いつか真似させてもらいます

ついでっちゃなんだがブルーレットの忍者ぶりにワロタ
40pH7.74:2014/01/07(火) 22:49:19.69 ID:fcr9ipAF
バックスクリーンに忍者してて、ワロタ
ブルーレットあなどれんな
41pH7.74:2014/01/08(水) 04:15:59.57 ID:MkoE5jAL
残留薬剤の心配は?>ブルーレットの容器
42pH7.74:2014/01/08(水) 11:20:13.07 ID:WdRU7uC3
>>41
頭悪すぎ
43pH7.74:2014/01/11(土) 08:37:05.00 ID:6cRD8K0b
>>42
お前もな
44pH7.74:2014/01/11(土) 14:48:38.75 ID:r/Z71aDI
>>43
お前もな
45pH7.74:2014/01/11(土) 17:29:42.45 ID:olQr42V1
>>44
お前もな
46pH7.74:2014/01/11(土) 18:24:47.28 ID:r/Z71aDI
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
47pH7.74:2014/01/12(日) 01:26:39.20 ID:o7N9Ql4R
マイクロバブル シャワーパイプ (スポンジフィルター取付パーツ)
http://www.youtube.com/watch?v=lM-CH5Z4rhw

水中ポンプでやっても普通に細かい泡が出るけど・・
48pH7.74:2014/01/12(日) 10:15:33.01 ID:o7N9Ql4R
ただし流量を動画のようにしぼらないといけない
4914:2014/01/12(日) 12:10:29.34 ID:wX2Oeqgw
C層(ヒーターのみの層)にて油膜が発生して油膜取りにとティシュをかけておきました。
http://imepic.jp/20140112/431740
http://imepic.jp/20140112/433030
なにが原因なのでしょう
50pH7.74:2014/01/12(日) 18:58:42.36 ID:+b173eGU
汚ねー写真貼るな
51pH7.74:2014/01/13(月) 17:59:09.32 ID:KV5jZXR9
水槽部屋に排水口を設けたいのだけど
電灯ドリルとホールソーだけでできるでしょうか?

壁際のフローリングに穴を開けて、
壁の外側はベランダなので外から壁にも穴を開けて
開けた穴に排水用の塩ビ管を通したいと思います。
52pH7.74:2014/01/13(月) 18:37:27.32 ID:+jhrpQ4M
>>51
床じゃなくて壁に穴あけるなら
クーラーの室外機設置の奴をぐぐって参考にするといいんじゃない?
53pH7.74:2014/01/13(月) 18:59:34.67 ID:KV5jZXR9
>>52
なるほど。ググッとしてみます
54pH7.74:2014/01/13(月) 20:20:36.52 ID:rtau01u0
>>51
フローリングよりも下の壁内には土台があるから穴開けるのは難しいと思う
55pH7.74:2014/01/13(月) 20:57:49.06 ID:Zly+bkBt
56pH7.74:2014/01/14(火) 07:08:50.30 ID:nZ+wP1xj
>>51
梁と根太と斜交いの場所は確認しとけよ
ただでさえ重たいもん乗せてるんだから、下手に傷つけるとヤバいぞ
57pH7.74:2014/01/14(火) 07:49:53.50 ID:lH8j2vSI
配水管の途中にトラップも付けないと家の中に虫が入ってくる。
58pH7.74:2014/01/14(火) 12:53:34.71 ID:E6YV2b4m
コトブキのスポットファンの電源アダプターを変更して
回転数を落として静穏化したいです。

標準では、出力が12V 120mAなのですが
10V 100mAのACアダプターで動くでしょうか?

手持ちであった8Vのアダプターでは全く動きませんでした。
59pH7.74:2014/01/14(火) 19:39:52.14 ID:aP1HeYSc
9V電池と1.5V電池を直列すれば10.5Vになるわけだが
60pH7.74:2014/01/14(火) 19:46:01.46 ID:kpVPi16/
8Vならおそらく動くだろう。
最初だけ手で回してみ。それか潤滑油差すか。
61pH7.74:2014/01/15(水) 05:47:25.63 ID:3S4tKgA7
静音化できたとしてもスポットファンの送風経路の構造上
回転数下げたら能力無しに近くならないか?
62pH7.74:2014/01/15(水) 21:54:23.18 ID:wRbuxrP1
>>58
可変抵抗かましたらどうだい?
数百円でできるよ。
PC用途でもやる人も多い。

ファン 可変抵抗 でぐぐるといい。
あとは中学理科程度の知識でオウケイ。
63pH7.74:2014/01/21(火) 20:28:45.72 ID:/kSyP7Xm
10cm角と11cm角に切ったアクリル板を面で接着したいんだけど
普通に接着剤ながしてきれいに着くだろうか?
64pH7.74:2014/01/21(火) 20:34:38.83 ID:Pu1xzLzf
そりゃ着くよ
65pH7.74:2014/01/21(火) 22:57:29.37 ID:NOFqZ+MM
>>63
アクリル接着剤は浸透力が強いから楽勝で全面に染み渡るよ
だから注射針みたいので隙間に流し込む
気泡も入らない
66pH7.74:2014/01/22(水) 11:31:55.50 ID:rE/kuOJR
やって見ればわかるけど気泡は結構入る。
小さい面だとわからないが微細な気泡が入ってて数年経つとそこから細かいヒビが出てくる。
上手くやるには慣れしか無いんだろうけど。
67pH7.74:2014/02/03(月) 22:20:05.65 ID:2tPcMRiC
なんかずいぶんと過疎ってる?

油膜取りパイプつくってみたが
うまく上から吸い込まない、なんか作りのコツあるんだろうか
68pH7.74:2014/02/04(火) 01:00:49.80 ID:p9GEvO0K
写真をうPしてくれればアドバイスできると思うよ
69pH7.74:2014/02/04(火) 02:42:10.08 ID:FvbTbl+3
折れ曲がるストロー2本組み合わせて作ったの使ってるよ。
吸い取り口は斜めに切り取った方が吸い込みやすいみたい。
7067:2014/02/04(火) 22:45:51.55 ID:qFGpyxrl
こんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4849162.jpg

見づらいかも
71pH7.74:2014/02/05(水) 00:01:02.21 ID:fZVz+Gv0
>>69
画像みてみたいです
72pH7.74:2014/02/05(水) 08:02:38.75 ID:5SzO8Xq+
油膜は水流があっても張る時には張りやがるからな
73pH7.74:2014/02/08(土) 16:02:46.96 ID:BF0ekBWE
プロレイザー自作しようと思って雪降るなかホムセンにT字留め具探しに行ったが
カミソリに調度良い穴のやつがねー
74pH7.74:2014/02/08(土) 16:53:05.59 ID:f3Kik6PU
http://i.imgur.com/st0kEls.png

100均で買った舌ブラシのブラシの部分をステンレス管にくっつけた
だけだけど今はこれをよく使うわ
75pH7.74:2014/02/08(土) 20:21:55.18 ID:v+LX/fBi
>>74
刃を使ったコケ取り試したことある?
一度味わうとブラシとかには戻れなくなるよ
石を磨くにはブラシのほうがいいだろうけど
76pH7.74:2014/02/09(日) 01:53:13.54 ID:wTzjzNYg
35cm水槽なんで、15cm金尺使ってる
77pH7.74:2014/02/09(日) 09:31:37.70 ID:WRwLCp6O
>>72
そういう時は新聞使って直接取ってから水換えしないとね
厚手の油膜は環境悪すぎ
78pH7.74:2014/02/09(日) 20:13:31.39 ID:oZlxuk5r
自作の範疇に入れていいのか微妙だけど
断熱シートをホムセンかどこかに安くていいのないかな?
アクア用のより効果高いやつが安く売ってそうなイメージがあるんだけど
79pH7.74:2014/02/11(火) 05:41:14.16 ID:EMOVxoag
スタイロフォームとかいいんじゃない
80pH7.74:2014/02/12(水) 01:39:53.82 ID:7cSO5oMV
窓用のがよりどりみどりやで
81pH7.74:2014/02/12(水) 18:38:37.80 ID:zXRnE6PO
建材用めちゃくちゃ安いです。
ホムセンで売ってました
82pH7.74:2014/02/12(水) 22:16:08.19 ID:yG2q14gu
>>78
プラダン約1畳で128円を切って両側面背面上面を囲み、消灯時は前面も囲んでる。
室温16℃でも水温は22℃を下回らない
ちなみに30規格水中モーター外掛け
83pH7.74:2014/02/12(水) 22:23:32.95 ID:r8lDCacq
>>82
>室温16℃でも水温は22℃を下回らない
ここはヒーターのお仕事では?ヒーター無しって事?
84pH7.74:2014/02/12(水) 23:28:41.57 ID:VX2UQP4o
http://i.imgur.com/cirAG3J.jpg
http://i.imgur.com/hGtVjVY.jpg
http://i.imgur.com/ORuNNr6.jpg
ヴォルティスアームが長かったので、エーモンステーで少し下げました。
ただ、それだけです。
85pH7.74:2014/02/13(木) 08:57:04.60 ID:mAZvyKO1
水中モータの熱が逃げないとそこまで加温効果?有るんかな。
去年無加温35cm水槽に断熱材横3面包んでたが、エアリフト底面濾過で熱源が無いから、
効果が分からんかった。
86pH7.74:2014/02/13(木) 09:21:22.69 ID:zOUDaXvr
>>84
これいいな
俺も似たようなの作るわ

>>85
全く効果が無いとはいわないけど誤差レベルでしか変わらない
87pH7.74:2014/02/13(木) 22:29:11.21 ID:35kORzMD
>>85
>>82みたいな事せずにむき出しのガラス水槽で
外部フィルター+LEDの環境で室温+2〜3度だったからちゃんと断熱できてればそれなりに保温できるよ
88pH7.74:2014/02/14(金) 21:56:30.37 ID:vmFAe6Ya
実験水槽の人か誰かが電磁弁閉まってても微量にCO2出るようにバイパス作ってたのしてみては?
89pH7.74:2014/02/28(金) 21:51:06.75 ID:vUpvEBIt
え?ん?
3又x2と電磁弁とスピコンで誰でに出来るやん
90pH7.74:2014/03/01(土) 04:30:13.29 ID:RbCrsJha
なにがえ?ん?じゃ。
今頃誰宛に言ってんのやら。
勿論誰でも出来るよ。
あんたにも出来るんだから。
しょうもない自慢してんじゃねえよハゲ。
91pH7.74:2014/03/25(火) 11:10:08.98 ID:HmmWNCYv
週末に届くはずだったアルミアングルがまだきてない!
92pH7.74:2014/03/28(金) 03:44:55.50 ID:tRpPG9cX
テトラのCR-1NEW使ってるんですけど、これに入ってるペルチェ素子って秋月で売ってる6Aのやつで良いんですかね
正直電気知識ほぼ0なんでほんとにやるかはわからないけど、元の素子に寿命が来たら付け替えしてついでにファンも12cmの静音に付け替えてーなんて妄想してるんですけど
とりあえず素子の配線は元についてるのと同じ用にすりゃ大丈夫ですよね
93pH7.74:2014/03/28(金) 04:32:32.85 ID:XkWDgPM4
>>92
元の奴が秋月の6Aと同じかは知らないけど
サイズや規格が同じであればやろうとしてる事はそんなに難しいことじゃないよ

逆に知識をもう少しつけてパワーアップさせよう
94pH7.74:2014/03/28(金) 10:12:00.18 ID:QtIYQVCG
ヤフオクでジャンクでも見つけたのかい
95pH7.74:2014/03/28(金) 12:28:07.15 ID:4fUtzWvQ
>>92
TEC1-12706
96pH7.74:2014/03/29(土) 21:02:06.52 ID:LcMzMyab
ふええ暗いし青いし熱くなるよおお
http://i.imgur.com/n7yiMzH.jpg
http://i.imgur.com/I0Ew3xi.jpg
97pH7.74:2014/03/30(日) 02:01:12.60 ID:yErOV/3c
>>96
そこまでしてるならヒートシンクじゃなくて一部を水槽につけて水冷ぽくしたらどう?
98pH7.74:2014/03/30(日) 11:27:32.78 ID:MF3Zk5L1
>>96
テープLEDは拡散光なので、反射板を付けないと下向きの光量は増えないよ。
熱については、大きいヒートシンク1個より小さいものを数つける方がいいと思う。
99pH7.74:2014/03/30(日) 12:32:32.65 ID:n/zEj5X/
水冷ならシリコン板で箱作って浅い上部フィルターみたいにするのが簡単そうだけどそんな技術ないです!

>>98
なるほどコーティング部分がレンズになって拡散光になるのか・・?
ヒートシンクは10cm程度のが3つと気休めにアルミチャンネルが6本乗っかっています
100pH7.74:2014/03/30(日) 12:38:46.14 ID:lXEjUxH0
効果は?だけどシリコンゴムチューブをアルミフレームに沿って
接着固定して水を流すとか・・・
101pH7.74:2014/03/30(日) 14:52:53.06 ID:9gGlihf2
>>99
LEDチップ単体の話ね。ただ、テープLEDって基本、装飾用だから製品としても
拡散方向になってると思うよ。
水冷は金属でやらないと効果が低いよね。発熱は割り切って使った方がいいかも。寿命は縮むだろうけど。
102pH7.74:2014/03/30(日) 15:47:06.76 ID:EQ2+LFxE
103pH7.74:2014/03/31(月) 19:41:38.91 ID:RrZpFjvY
なんか作ろうとしていろいろ材料を買い集めて結局何も作らない生活が続いてる。
使えそうな容器とか使えそうな板とか使えそうなパイプとか
そして何も使わない。
104pH7.74:2014/03/31(月) 22:44:31.25 ID:wRDZLMvR
金に縁の無い生活だな。
頭の中で完全な計画を立ててから買えよ
105pH7.74:2014/04/01(火) 22:52:58.00 ID:X5etKS1h
CADとか無いし
無料のOpenOfficeのDrawで書いて
構想を練ってるわ
106pH7.74:2014/04/02(水) 04:55:45.43 ID:gzAIzAHO
素直に紙とペンでやりなよ…
107pH7.74:2014/04/02(水) 20:00:05.78 ID:3uvzm5xz
今60ワイド水槽用の台を自作してる
水槽台の自作もこのスレでいいのかな
完成したらうpしようかと思う
108pH7.74:2014/04/02(水) 21:09:58.71 ID:TN8pH4Bn
CAD使ったら、楽チン過ぎて戻れない。
VectorWorks素敵すぐる。
109pH7.74:2014/04/02(水) 21:27:04.26 ID:mAWeUWWA
まあ、今一番おすすめの無料CADはDraftSightだけどね。
ほとんどAutoCADと同じ。
AutoCADの解説本とか使い方サイトの説明がそのまま使える。
110pH7.74:2014/04/03(木) 12:13:27.84 ID:/3/c63+C
cadはDraftingCad使ってるな。
Win版とMac版両方あるから助かってる。
111pH7.74:2014/04/04(金) 18:10:21.55 ID:BVS6ueSd
やっぱキャド使ってる人も居る訳ですね。
私は紙と鉛筆が一番しっくりする。
112pH7.74:2014/04/04(金) 21:43:34.60 ID:7bwjIsdo
>>111
>>108だけど、CADは諸刃の剣かも知れない。
手書きが一番訓練にはなるよ。
手でスケッチ書いて、CADの方が作業は捗ることも。
建築設計者の技術力低下はCADオペレーターの蔓延らしいし。
113pH7.74:2014/04/05(土) 03:01:21.08 ID:jZ74aCro
構想考えたりアイデア練るときは紙と鉛筆。
寸法やクリアランスを確認するのにはドローソフトで三面図起こしたりCADが便利。
114pH7.74:2014/04/07(月) 15:52:13.33 ID:MQt4Zwrq
どんだけたいそうなもん作るんだよ
115pH7.74:2014/04/07(月) 19:41:19.81 ID:5hdelRLM
いいじゃん、技術の無駄使いw

使っても減らない、かえってノウハウが溜まって
更なる進化で、マニアックなものを。
116pH7.74:2014/04/16(水) 01:35:15.79 ID:rBvfk6Mv
30*30の自作水槽台に30*30*40の水槽置いてて今度45*45*45か40*40*50の水槽に換えようと
思ってるんだけど厚めの天板にするだけでもいいのかな?
それともやっぱり作り直したほうがいいのだろいか……
どう思いますか?
117pH7.74:2014/04/16(水) 03:39:12.82 ID:45YFs/CP
>>116
下にも大きめの板を固定して
(スピーカー台に良く有るあの形)
不安定を解消はどうですか。
118pH7.74:2014/04/16(水) 09:44:18.43 ID:rBvfk6Mv
>>117
それはいい考えですね!!
天板は1cmもあればいいですかな?
119pH7.74:2014/04/17(木) 00:23:16.65 ID:iA0Xe7cU
>>118
天板厚さは2.5センチは欲しい。出来るだけ厚く。
120pH7.74:2014/04/17(木) 17:31:22.56 ID:m+p1NFZq
>>118
30→45だから1cm有れば大丈夫とは思う。
気に成るなら2cmでも2.5cmでもお好みで。
私なら1cmは見た目ぺらぺらなので15mm以上は欲しいと思う。
121pH7.74:2014/04/17(木) 21:05:35.40 ID:Wb6yLhsj
30から45だと片側75ミリとなるとけっこうな幅だよな
しかも45キューブだと60より水量多いよな?
作り直す方が安心できると思うよ
122pH7.74:2014/04/17(木) 22:47:30.47 ID:K9T3LIfJ
45cmキューブならちゃんとしたの作るか買うかした方がいいな
アクリルで分厚い水槽を特注してるならチャレンジしてみてもいいかもしれんけど
123pH7.74:2014/04/18(金) 16:37:29.96 ID:X7QrEfzw
うーん水槽崩壊してから泣いても遅いですし新しく作り直すことにします!
45キューブなら2*4みたいな感じでホムセンに売ってる木材でもいいですよね?
どのくらいの水量から水槽台に気を使えばよいかわからなくて。
124pH7.74:2014/04/22(火) 06:33:16.41 ID:I+Ja9TQp
重量考えてこれなら十分と思える強度で作ればOK。
125pH7.74:2014/04/22(火) 16:58:54.50 ID:Y8OB/nWQ
自分が思いつく限り補強したらおk
126pH7.74:2014/04/23(水) 00:45:46.74 ID:+8m2lWZn
床の合板より強く作っても意味無いんじゃね?
127pH7.74:2014/04/24(木) 05:05:08.51 ID:DCb54AHd
男のロマンってやつですよ
128pH7.74:2014/04/30(水) 22:51:19.73 ID:bvdV7u9j
水草すぐ枯れてめんどくさい
売ってる造花もいまいち
だれか造花の作り方教えて
129pH7.74:2014/05/01(木) 19:04:47.61 ID:Kr5di6fZ
増えてトリミングが面倒くさいんじゃなくて枯れるのか、死の水槽だな。

ナウシカの王蟲のフィギュア入れて腐海をめざしてはどうか。
130pH7.74:2014/05/01(木) 19:15:06.36 ID:tHTQlI+b
前にもイーロカ+100均ケースで作ったことあったけど、ちょっとパワーアップ版作った。
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Cakaup/27/IMGA0896.jpg
毎度のごとく100均ケース(1.8L)にデュアルクリーンのモーターを接続
洗車スポンジの角切りをつめこんだ。
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Cakaup/28/IMGA0898.jpg

ただ、頭でっかちのせいでちょっとバランスが悪い・・・・
自作感まるだしの見かけとか全くキニシナイ人向け
131pH7.74:2014/05/01(木) 20:05:51.03 ID:WMb8ni+X
何かカワイイなw
132pH7.74:2014/05/02(金) 13:04:28.21 ID:Lpl2fHzM
足がかわいい。
133pH7.74:2014/05/03(土) 15:55:55.80 ID:KcrnL5A9
TDP150Wと考えても市販CPUクーラーではこれが限度か
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00485/
134pH7.74:2014/05/04(日) 03:37:35.36 ID:rNjr9YdZ
>>130
泳いでるのはタナゴですか?。
何タナゴか知らんが良いな
135pH7.74:2014/05/04(日) 05:31:54.31 ID:njvuKdgY
>>133
12Aタイプとかもあるやん
136pH7.74:2014/05/04(日) 11:26:24.06 ID:HAM+ICgp
>>128
人工水草のクオリティーがなあ
誰か人工水草のリアルなやつ自作してみよ
137pH7.74:2014/05/04(日) 11:33:12.33 ID:1KmGIpIn
>>133
ペルチェは並列で電圧下げていっぱい使うと良いって誰かが言ってた。
138pH7.74:2014/05/04(日) 16:27:57.79 ID:HAM+ICgp
>>137
ペルチェ並列で電圧下がんの?
139pH7.74:2014/05/04(日) 21:10:38.64 ID:njvuKdgY
>>138
並列にしたから電圧下がるんじゃなく、電圧下げて並列にするんだよ
140pH7.74:2014/05/04(日) 23:56:47.90 ID:YKhur88m
>>135
発熱量の話だよ
141pH7.74:2014/05/07(水) 19:54:19.19 ID:Ii91/3CI
ペルチェクーラーは自作できるとかいうけど、
実際作って実用できてる人はほとんどいない。
もし使えるの作った人いたら是非見せて。
142pH7.74:2014/05/07(水) 20:03:34.65 ID:j9Xc/oBf
昔からいるじゃん
60を断熱なしで冷やそうとしたりろくに設計してないから失敗してるだけで。
虫の保冷庫つくる人はみんなペルチェだよ
143pH7.74:2014/05/07(水) 20:10:14.72 ID:GqUssSqt
実用はできるけど、電気代が割りに合わない。
廃熱の排気を部屋の外に出さないと部屋がサウナになるし。
144pH7.74:2014/05/07(水) 20:28:40.87 ID:j9Xc/oBf
http://blogs.yahoo.co.jp/a756334561/52304800.html

>>143
クーラーと併用するなら結局ファンで送風するだけでいいしな。
人がいないときだけペルチェとか大がかりだし
145pH7.74:2014/05/07(水) 20:38:31.19 ID:SfuoD0v+
水温が2℃下がって室温が4℃上がる (´・ω・`)
146pH7.74:2014/05/07(水) 21:42:36.71 ID:kq6Oxwsy
ペルチェが効率悪いのは当たり前だのクラッカーだよ。
お手軽に仕上げようとかいう、浅い考えがスッパリキッパリお見通しだ。
頭悪いのばれて恥かしいぞ。
147pH7.74:2014/05/07(水) 21:55:22.60 ID:Ii91/3CI
じゃあ結局自作のペルチェクーラーなんて使い物にならないでFA?
148pH7.74:2014/05/07(水) 23:11:32.98 ID:YvqMkICa
ペルチェは効果範囲が少ない。
小型水槽で中身的にガッツリ冷やさなくても良い状況用かと。
小型水槽なので、比較的自由度が高いから置場所に拘ると効果充分だとおもう。
60規格辺りから、コンプレッサークーラーがよいのかもしれない。
149pH7.74:2014/05/07(水) 23:26:25.87 ID:j9Xc/oBf
対流と吸熱量は別に考えろよ
150pH7.74:2014/05/07(水) 23:47:24.83 ID:kq6Oxwsy
>>147
それで合ってるよ。
メリットとデメリット、機械的というか物の構造を良く理解出来てる人がそういう所良く理解して使う場合のみって事。
一般的には>>146に書いたとおりだ。
間違いない事だから心配するな。
151pH7.74:2014/05/08(木) 00:42:49.78 ID:KuWJ2kRL
コンプレッサにも長所、短所あるから適材適所だよ。
152pH7.74:2014/05/08(木) 13:54:40.84 ID:FZbzAxNu
クリオネ飼うような水槽保冷システムがペルチェ式だったけど密閉に近いし
あれを素人が自作で作るのは無理くせえと思った。
あんな極度な低水温は必要じゃないしファンでいい。
153pH7.74:2014/05/09(金) 00:02:26.06 ID:svq4QEh9
熱力学知らない人間は断熱考えない
154pH7.74:2014/05/09(金) 05:41:21.30 ID:LF6qW9BT
>>153
熱力学とか小難しい事は知らんしどうでも良いが、断熱とかは考えに入れるのが普通だと思う。
ただ言えるのは、
普通ってなんだよって事。
自分には常識な事も他人さんには分からなかったりするから困ったもんだよな。

なんか偉そうな事言ってる俺も、苦手な分野では逆に思われてるんだろうよ。
てか俺は何を言いたいのか
155pH7.74:2014/05/09(金) 14:47:06.08 ID:YLr0bsUd
熱力学知らないということは中学生以下の学力しかないということ。
156pH7.74:2014/05/09(金) 14:57:50.69 ID:EzUEEoxW
お前は熱力学って言葉覚えたてでよく理解してないのに使いたいだけだろ
断熱を熱力学的観点から説明してみてくれよ
157pH7.74:2014/05/09(金) 16:28:42.99 ID:LF6qW9BT
簡単に受かる高校までしか卒業してないし、熱力学なんて教わったかどうかも授業サボってたんで分からん。
そんなでも、興味を持って独学で知らず知らずの間にそういう事に長けちゃってるんだろうな。
仲間うちでも知り合いの中でも頼りにされちゃうから。
自慢じゃないぞ。
ダメダメな分野も有るしな。
それぞれ得意とする所が有るんだから、出来ない事で妬んだりとか見下したりとか…
そういうのダメだねって事。
158pH7.74:2014/05/09(金) 17:05:24.82 ID:EjWzqVYb
熱力学とか持ち出さなくても相手に理解させようとしたら
外がむちゃくちゃ暑いのにガンガン熱通す網戸のままでクーラー付けても相当な無駄が出るって言えばすむ話
159pH7.74:2014/05/09(金) 18:59:59.25 ID:YLr0bsUd
>>156
熱力学によると断熱性能を高めればペルチェの性能を低くできる!!!
逆に、ペルチェの性能が足りないならば断熱性能を高めれば性能を補える!!!

さすが熱力学だね。こんなことも簡単に導けちゃうなんてステキ。
高校の勉強サボるなんて馬鹿だね。
160pH7.74:2014/05/09(金) 19:06:54.12 ID:PN57QBmJ
熱力学ってよく判らないけど、温度は均衡を保とうとするのが原点で良いの?
熱伝導率が高いとそこから温度が行き来して、均衡を保とうとする?
アルミとかは熱を通しやすく、温度差のある所に使われるとヒートブリッジと呼ばれ、熱の逃げ道になる。
反対に独立発泡のスチロールなんかは、ヒートブリッジにならずに断熱性を維持出来る。

これを水槽に当てはめると、ガラスの熱伝導率は断熱としては微妙だから、断熱材を付けると良い。
そうすると、小さなクーラーでも大きな水槽に対応出来るって事だけど、
断熱性能を上げるとペルチェ式でもクリオネ飼育が可能=ペルチェは設置室温25℃でも5℃まで冷やせる能力を持つって事かな?
161pH7.74:2014/05/09(金) 20:16:14.49 ID:DtzROS1V
君のエネルギーは失われてもエントロピーはなくならないよ。
162pH7.74:2014/05/09(金) 20:38:18.01 ID:9h9EORSl
シャワーパイプ作りたいのにアクリルパイプが売ってない…
163pH7.74:2014/05/09(金) 21:04:03.49 ID:PN57QBmJ
>>161
エントロピーか、中々面白いね。
164pH7.74:2014/05/09(金) 23:18:05.06 ID:Kq4535WW
アクリルパイプは売ってるけど
めっちゃ高い印象しかない
165pH7.74:2014/05/10(土) 00:04:30.77 ID:nja0DQuq
アクリルパイプの代わりに
肉厚のホースに穴空けても駄目かな?
穴開けは内側に木の棒入れて、革細工用やベルト穴を開けるポンチでポンと
166pH7.74:2014/05/10(土) 00:48:31.69 ID:aMUoP4v9
熱力学を理解してない奴の典型的奇行。

・冷房と称して冷蔵庫の扉全開。
・冷えすぎるからと窓開けながらクーラー。
167pH7.74:2014/05/10(土) 01:33:43.76 ID:CeB+ndme
熱力学(笑)
168pH7.74:2014/05/10(土) 01:43:10.81 ID:76Wb+Htv
こいつもう熱力学がどの学問分野の話なのかすら分かってないレベルだろ…
169pH7.74:2014/05/10(土) 01:55:26.13 ID:aMUoP4v9
背伸びはいいかげんにしろw 無理するなw おまえらには熱力学は無理w
170pH7.74:2014/05/10(土) 01:57:48.46 ID:F4zQpG4a
理想気体の状態方程式でサイクルつくるだけで単位とれるだろ
171pH7.74:2014/05/10(土) 02:15:55.66 ID:aMUoP4v9
まじかよ。じゃあ、30cmキューブでの熱損失の計算頼むわ。水温20度、室温30度、1atmで。
172pH7.74:2014/05/10(土) 08:44:26.89 ID:zZbTli6h
>>165
それだったら普通にVPのパイプでいいだろw部材もホムセンで揃うし
透明じゃないと嫌だったらアクリルしかないけど
173pH7.74:2014/05/10(土) 17:22:49.23 ID:rBXAxK3R
>>172
透明度は落ちるが透明塩ビ管ってのもあるぞw
174pH7.74:2014/05/11(日) 05:17:03.47 ID:VdFslaps
>>162
透明塩ビパイプで我慢しろ
175pH7.74:2014/05/11(日) 19:38:52.84 ID:5gB6xTnO
お前ら一端のアクアリスト名乗るなら熱力程度でうだうだ言ってないで流体力学位マスターしておけよ
176pH7.74:2014/05/11(日) 20:25:01.49 ID:0s0qfaoF
御託はいいから作れ
177pH7.74:2014/05/11(日) 20:31:15.39 ID:VCJe5BpN
流体力学を使う機会が無い
178pH7.74:2014/05/11(日) 20:59:22.45 ID:RHo75vck
>>171
早く誰か計算してくれよ。
179pH7.74:2014/05/12(月) 01:05:11.21 ID:LGr5u1VN
>>175
流体力学マスターできたらノーベル賞もんやで
180pH7.74:2014/05/12(月) 01:27:57.90 ID:/1qkahaM
ノーベル賞取ってからこのスレ書き込めって事じゃね?
181pH7.74:2014/05/12(月) 02:30:50.34 ID:T5A8/k6p
>>171
この程度も計算できないんじゃ、みんな熱力学の知識すら怪しいね。
182pH7.74:2014/05/12(月) 02:57:53.44 ID:/MSebvZz
断熱性能を極限まであげたら水槽が見えなくなったでござる
183pH7.74:2014/05/12(月) 19:13:27.77 ID:MH5OspYu
これからの季節、水量が減って足し水する事が増えるから自動給水でも作ろうかと思った
でも、よく考えたらその自動給水に使うタンクに結局給水する作業は発生することに気がついた

水道->浄水器->電磁弁(フロートスイッチによる制御)

って感じにすれば常に水量を保てるのかもしれないよね?
実際、水槽のすぐ側に水道がある環境じゃなきゃ無理だけどさ
元の水道を少しだけしか開かなければ一気に給水されるわけじゃないから問題ないと思うんだけど
やってる人とかいないのかな?

できるような環境だったら考えるんだけどねぇ
184pH7.74:2014/05/12(月) 19:59:20.13 ID:I/V7DY2d
蓋しろ
185pH7.74:2014/05/12(月) 21:15:48.63 ID:9d/nTEcW
>>183
×:水道->浄水器->電磁弁
○:水道->バルブ->浄水器->電磁弁
186pH7.74:2014/05/12(月) 22:04:26.98 ID:BI0Y6fSG
蛇口直結できるなら自動化しなくても良さそうなもんだけど
187pH7.74:2014/05/12(月) 22:46:55.43 ID:fywtcvTm
>>183
あんたがやって報告してくれよ
188pH7.74:2014/05/13(火) 13:12:41.32 ID:gxP/Jg7Z
マメスイッチで蛇口からRo水自動給水をやってる説明が公式サイトにあったな。

全部自作しようってんなら排水対策を
しっかり作っとかないと留守中何かトラブったら家が水浸しになるぜよ。
189pH7.74:2014/05/13(火) 20:49:52.91 ID:bQj4yZaU
マンションで、帰ったら漏れてたわ。
フローリングの上に市販のフローリング敷いてて端っこから中に入り込んでしまってる。w
踏んだらじゅぶじゅぶ〜\(^o^)/
190pH7.74:2014/05/13(火) 20:57:13.34 ID:c1iCcT8e
排水の方は作ってなかったの?
191pH7.74:2014/05/13(火) 21:28:51.04 ID:bQj4yZaU
排水のサイフォンが機能停止してたのさ。
それだけの事。設計と安全対策は念入りにって事だわー。
192pH7.74:2014/05/13(火) 23:19:32.51 ID:jc0gtbn8
マンションやのに大変やな
下に何もなければええけど気を付けなはれや
193pH7.74:2014/05/13(火) 23:30:13.07 ID:A6wzhzhP
>191
ご愁傷さまです。
しかしこれでまた
サイフォン止まる=水浸し
と勘違いする人が増えるなw
194pH7.74:2014/05/14(水) 04:10:24.64 ID:nhcS5O2P
勘違いしないようフォローしとくと、
水位センサー故障か給水経路から漏れと、サイフォン排水設備の不調の両方が運悪く重なったからかな。
仕組みは色々だから上記とは違うのかも知れんが。
自己責任取れる範囲で済んでる事を願う。
これに比べりゃ、水槽どけたら壁がカビだらけだったとか可愛すぎるな。
195pH7.74:2014/05/15(木) 14:35:37.96 ID:DCc+HIHl
君たち何かつくってキックスターターで売れよ
196pH7.74:2014/05/15(木) 14:51:20.77 ID:1finGdvY
ちょっとそこは違うんじゃないか
キックスターターって言いたかっただけか
197pH7.74:2014/05/15(木) 18:33:35.18 ID:HNDXMlWD
バイクの事かと思ってはや4時間
198pH7.74:2014/05/23(金) 20:12:04.00 ID:++uxYodQ
むかし、お金がなかったので、身の回りにあるものを使ってポンプを

自作したことがある。

モータは、レコードプレーヤの物を使った。結構水が吸い上げられて

満足してた。

最初、ポンプの吸い込み口に網を付けてたんだけど、吸い上げる力が弱くなるので

外して使っていた。

ある日、学校から帰ってきたらポンプがカラカラ変な音を立ててた。

よく見ると何かがポンプの中でくるくる回っていた。

あわててポンプを止めると、回っていたのは出目金だった。

目玉がえぐれて、死にかけてた。でももう手遅れ。

そのまま星になった。ごめんよ、網を外したばっかりに・・・

その後、そのポンプは使うのをやめた。
199pH7.74:2014/05/23(金) 22:35:38.45 ID:2Ggq2LiC
上部フィルターに底面直結させて使ってたら
ドジョウが底面フィルターの下までもぐりこんで
そのままパイプの中を登って上部のポンプのスクリューに巻き込まれて
上部のウールマットの上にドジョウのミンチが散乱してたって話思い出しちまった
200pH7.74:2014/05/23(金) 23:50:17.27 ID:Z+Y0mL8z
俺も自作で作った外掛けフィルター使ってたときに、夏場に二、三日留守にしてる間にストレーナーのパーツが外れて、パイプにコリドラスが三匹詰まって半分溶けた煮こごりみたいになって死んでたの思い出したわ
201pH7.74:2014/05/25(日) 07:29:36.79 ID:7xuy9u2g
ADAフィルターをビルトインにするで〜
202pH7.74:2014/05/25(日) 10:02:37.13 ID:IFipcoTa
さよか〜
203pH7.74:2014/05/26(月) 21:41:50.18 ID:RR/LMprI
苔取り棒
http://imgur.com/rueCbu6.jpg

愛用の三角定規が割れたんで
割れにくいと思われる形で自作

ウォールナットの端材にアクリル板を
SUSボルトで固定しただけだけど
204pH7.74:2014/05/27(火) 00:27:02.90 ID:ZZX4Qd2X
仕上げが丁寧ですね
効果はいかほどですか?
205pH7.74:2014/05/27(火) 05:28:47.73 ID:/zT7Osq7
多分、割れはもう大丈夫で
交換はエッジのダレくらいかな?
苔の落ち方は基本三角定規と同じ
持ち手の分だけ濡れずにすむ感じ
206pH7.74:2014/05/27(火) 10:55:19.49 ID:xVb9lMTV
千円以下で良いの売ってるけど、自作物も良いですな。
自作外部ポリタン濾過機運転2年半記念パピコ
207pH7.74:2014/05/27(火) 21:17:07.31 ID:/zT7Osq7
何にせよ自作は、あーでもないこーでもないと構想を練ってる時間や、作ってる時間が一番楽しかったりする
さらに、良いものができたら言うことなしですね
208pH7.74:2014/05/28(水) 00:39:41.65 ID:/5uNx9og
んだー
その調子で作ってって、5本有る水槽の濾過装置が全部自作品になっちまった。
性能アップになってるかどうか分からんが、役不足にはなってないようだ。
209pH7.74:2014/05/28(水) 02:15:12.80 ID:Sqdlvx6S
>>206
うP
210pH7.74:2014/06/01(日) 00:35:54.18 ID:Glnj/BYC
2213(500)の底にすっぽりはいる150Wのヒーターって現行の製品では無いのかな
サークルオートヒーターがもっといろんなW数出してくれればいいのに
211pH7.74:2014/06/01(日) 00:46:31.45 ID:Glnj/BYC
別にかっこつけて底に合わせなくてもヒーターカバーつけてサーモの位置注意して付き立てりゃいいだけか
212pH7.74:2014/06/06(金) 11:56:30.27 ID:rBr5nyFV
水槽にたくさんの仕切り板を固定するにおいて
水槽にも使える防カビ剤の含まれていないシリコンボンドを多用したのだけど
この加工をしてから、水槽の水の状態が悪化した。

4ヶ月ほど使用して改善するか様子を見ていたが
諦めてこの度、リセットした。

特に水草が成長せずに弱る、腐る。
フロッグピットなど浮き草さえも溶けてしまい、コケだけが増えた。

最近、他の水槽で増えすぎたマツモを大量に入れたのだが
一週間でほとんどが溶けた。
これで明らかにおかしいと確信してリセットに至った。

シリコンボンドで仕切り板を固定する以前とは明らかに状態が悪くなった。
他の要因は考えられない。それ以外に環境を変えてないから。マツモが腐るのは異常
213pH7.74:2014/06/06(金) 16:41:08.33 ID:XSyPDQ+I
96WPLL用のバラストが欲しいのですが
ライト自作してる方はどうやって入手しているのでしょうか?
214pH7.74:2014/06/06(金) 21:34:21.30 ID:/IMQ6+QV
DC12V 0.2AのACアダプターに
DC20V 0.17Aのファンをつないでも、
問題無いでしょうか?
215pH7.74:2014/06/06(金) 21:38:48.53 ID:SvrqMfUA
>>214
お前は小学校からやり直したほうがいい
216pH7.74:2014/06/06(金) 22:15:51.30 ID:R0mGYkx3
半減近いと動かない可能性出てくるけど問題はないだろ
静音化なんて単純にV下げるし
217pH7.74:2014/06/06(金) 22:18:54.54 ID:YkMmAO74
自作の外部フィルター
上に物理ろ過層でウール敷いてたんだけど
はじめはぴったりサイズだったのが、だんだんと縮んできて
汚れを下の生物ろ過層に溜め込むようになっていた
近頃、ろ過されたはずの水からバイオフィルムが大量に
水槽に入ってきて、オールリセットする羽目になってしまった
218pH7.74:2014/06/07(土) 03:35:56.67 ID:jonjrsLH
>>214
一家全焼になる
219pH7.74:2014/06/07(土) 09:09:12.33 ID:aWKDwYK2
>>218
ゆっくり回転するか、動かないかと違うんか?
220pH7.74:2014/06/07(土) 10:44:03.65 ID:sLr8deNP
アンペアに余力がないし起動電流が足りないかも
あと長時間高負荷で使うと安物のACアダプタなら燃えることあるよ
221pH7.74:2014/06/07(土) 19:13:30.31 ID:KvLuKngN
>>214
給料20万欲しい奴に12万で働けというのは無茶だろ
2.4wの仕事しかできない奴に3.4wの仕事量を求めるのも酷。
222pH7.74:2014/06/07(土) 20:31:20.37 ID:6wjZ9307
>>214
「壊れたり事故にはならんが、性能が充分に発揮されない」が正解。
始動トルクが大きければ全く動かない可能性もある。
223pH7.74:2014/06/08(日) 00:09:26.39 ID:BZOQ0uWF
>>212
「他の要因は考えられない。」
答えは↑ここ↑に隠れている。かもよ!
そんだけじゃ決め付けるの早いように思うんだが、水槽見せてもらったとしても俺にも分からんと思うw。
乾燥出来てなく、残っていたシリコンボンドの溶剤?が原因の1つなのかもしれない。
俺も上部濾過の仕切り板固定にシリコンシーラータップリ使ったのが有るが、2年これといった問題起きてない。
その水槽水草入れてないので、水草の影響は分からんのですが、飼っている日淡は元気。
224pH7.74:2014/06/08(日) 01:39:00.20 ID:ehrxqW9t
テープLEDで今の照明の補充を作ろうと思うんだけど、オススメのやつある?
種類が多過ぎて、迷ってます。
ちなみに、海水水槽で90規格です
225pH7.74:2014/06/08(日) 02:45:55.32 ID:Q8V1k0Ak
>>221
後者は適切なたとえだけど前者は合ってないな
20欲しいやつにそれ未満で働かせたら数字相応の動きになる
下限が何処にあるかは固体次第だけど
226pH7.74:2014/06/08(日) 08:28:11.31 ID:+IsQl8er
>>224
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ksplanning/sokumen90-90.html
これか、エーモンのテープLEDおすすめ
海水は防水加工しっかりしておかないと危ないよ
227pH7.74:2014/06/09(月) 00:33:46.05 ID:QMVY3Say
>>226
ありがとうございます。
いろいろ調べていたら5050型?が明るいが発熱が多いみたいなのですがどうですかね?
また、RGBタイプの物は好きな色に変えられるのでしょうか?
228pH7.74:2014/06/13(金) 19:55:00.65 ID:R+1pYd7b
http://i.imgur.com/lojjXqW.jpg

冷却ファンはアクリルをレーザーカットして作りました。
229pH7.74:2014/06/13(金) 20:00:58.01 ID:R+1pYd7b
あ、ファンの台座ね。
230pH7.74:2014/06/14(土) 00:50:48.22 ID:349PJ6EZ
反るよ。
231pH7.74:2014/06/14(土) 13:04:31.57 ID:u1J098Vh
アクリルの単板は湿気に弱いね
232pH7.74:2014/06/16(月) 17:38:20.77 ID:iI6IT7X6
作ったって言うのかこれ
233pH7.74:2014/06/16(月) 18:37:10.90 ID:EgsGNB28
ファンの位置に風を通す穴とファン固定のねじ穴を開けて
角を落とした位でも、自作と言っていいかも。
電源ケーブルを固定してあったりすれば、それはもう立派な
冷却ファン付きの蓋と言っていいかと思う。
234pH7.74:2014/06/16(月) 19:02:58.27 ID:3LTPEgqC
こういう透明テザイン好きだなぁ。
235pH7.74:2014/06/17(火) 07:43:14.29 ID:qGdfuKKQ
裏面

http://i.imgur.com/1V8RHHr.jpg

ファンが2基ツライチに揃うように穴を開けただけ。
 
端材で作ったから厚みが3mmしかなく、
指摘の通りたわんでしまうと思うけれど、
材料さえあれば、図面から数分で再生産できるから、
あんまり気にしないことにした。
236pH7.74:2014/06/17(火) 10:55:45.65 ID:1O5YLs1J
調子こいちゃってる?

ごめん…
237pH7.74:2014/06/17(火) 11:45:13.95 ID:D/AlGgxm
ねじ山潰れているのは少し残念ですね。
でもこういう自作はたのしんだ者の勝ちだよね。
で、水温って下がりましたか?
238pH7.74:2014/06/17(火) 13:00:00.79 ID:kVLe0MQQ
>>235
厚みの問題だとでも言いたいの?
239pH7.74:2014/06/17(火) 13:21:39.86 ID:D/AlGgxm
>>238
まぁまぁ、そうカリカリしなくても。
材質の特性とか、理由があれば、それを書いてあげて。
勢いの無いスレなんだから、もっと緩く行こうよ。
240pH7.74:2014/06/17(火) 16:08:00.65 ID:vbdM5OLQ
>>230
>>231
知らんかった。
意外に不便だな。
241pH7.74:2014/06/17(火) 17:46:27.59 ID:Pl6NJ47y
樹脂系ならポリカが反りにくいかな。
242pH7.74:2014/06/17(火) 17:55:38.21 ID:4CUUF+Qv
全部ポリカとか高いしアクリルの端材があるなら細く切って縁を二重にして補強すればいい
243pH7.74:2014/06/17(火) 18:34:31.43 ID:dV5RE+I+
俺も前にダイソーの2mmアクリルでカエルゲージ作ったけど扉部分だけが反る
端に補強入れてもやっぱり少し反って隙間ができるので近々塩ビ板に換えようかと思う。
244pH7.74:2014/06/17(火) 20:18:12.90 ID:qGdfuKKQ
>>237
拾った図面だとφ4.8だったんだけど、ネジに対して若干寸法が小さかった。
最終的にφ5.1まで径を広げたけど、最初に強引にねじ込んだ際の名残>>つぶれ
裏側で見えないのでとりあえず、基にしないことにした。

水温は計画以上に下がります。60cmハイタイプですが、
 
コンプレッサ式クーラー>12cmファン2台>ペルチェ素子のクーラー
 
くらい?この時期の昼間なら25度以下まで下げられます。

>>241,242
新たに材料買って制作する際にはポリカ使いますー。アドバイスありがとー。
245pH7.74:2014/06/17(火) 20:56:59.60 ID:vJxSu1Uu
タカギとこのスレの親和性のよさは異常。
246pH7.74:2014/06/17(火) 21:33:44.03 ID:uyf/PaGg
人には優しくしとかないとな

まず聞くべきなのは取り付けじゃなく電源だよ
何ボルトのファンか知らないがPC用の流用なら変圧させる為にアダプターとかどんなの使ってんのか知りたいね
DCならソーラーパネルでうごかせるような改良だって今後視野に入るし
247pH7.74:2014/06/17(火) 22:09:27.88 ID:1O5YLs1J
PCケースファン流用なら携帯電話のACコンセント充電器が使えますよ。
注意ポイントはDCボルトとアンペアの関係。
60cm規格水槽でこの電源を使用した場合の水温は、調子良いと5度以上低下出来ます。
水槽設置場所の湿度が高いと効率が悪くなるので、肝心の真夏には数度は低下出来るぐらいに思っておけば良いでしょう。
部屋の換気は絶対必要。
1日500〜1000ccは蒸発するので、水位には十分注意しましょう。
湿度含め天候により効果が大きく変わるので、水温の上下差にも注意が必要。
248pH7.74:2014/06/17(火) 22:18:13.22 ID:qGdfuKKQ
ルーターのACアダプタが12V2.5Aだったのでこれを流用して、
ACアダプタ側のコネクタを3pinのコネクタx4に変更しました。

ちなみにPWM信号は未接続です。
249pH7.74:2014/06/17(火) 22:21:50.37 ID:T19DuFpV
こういう人のレスを見てると、電機工作がサッパリ出来ない生物系の自分には羨ましくて仕方ない。
電機工作入門用の本でもサイトでも見れば工作できるようになるかね?
250pH7.74:2014/06/17(火) 22:52:56.75 ID:mgKoq24I
電気知識皆無の俺でもACアダプタあれば出来るよ!って書かれてるだけで後はもう軽くggって
余ってたPC用ファンと、ATX電源のファン用ケーブルぶった切ってDCジャック買い足してくっ付けるぐらいはできたけどな
ggる前はコードのどっちが+でどっちが−かすら分かってなかったレベル
251pH7.74:2014/06/17(火) 23:12:13.51 ID:bqD5mj+H
ファミコンコンセントでも可能
252pH7.74:2014/06/18(水) 09:46:57.65 ID:F37vDGtN
>>249
俺もそう思う時が有る。
手先は器用なほうで素人だけどメカにも強い方なんだけど、電気的な事で行き詰ってしまう。
しかし、このぐらいなら少しググれば作れますよ。
+−も逆なら回らないだけでチェック時に間違えただけで潰れたり火噴いたりしませんし。
253pH7.74:2014/06/18(水) 09:59:51.38 ID:VmZc1d2I
心配なら、HDD用の電源アダプタ、FAN用の分岐コネクタを買えば、工作なしでできるよ。
アダプタがでかめなのがアレだけど。
254pH7.74:2014/06/18(水) 16:24:50.06 ID:1rJSSvcC
>>241
ポリカでも蓋にするくらいの常識的な厚さなら反るよ
255pH7.74:2014/06/18(水) 22:18:06.32 ID:ZDbAO3E8
アクリル板に薄くFRP樹脂塗れば蓋でもなんでも問題無い。
180水槽の蓋を2分割で水面側だけやってみたが1年過ぎても問題なし。

FRP自体は簡単に扱えるし、自作するのが好きな人は是非使ってみて欲しい。めちゃくちゃ便利だから
256pH7.74:2014/06/18(水) 22:38:42.32 ID:IzGemPxc
100均に売ってるパイプ洗いブラシ使って外部フィルターのホース洗い作りたいんだけど
ワイヤー部分を継ぎ足す部分の何かいいアイデアないかな?細いビニ管は考えたんだけど普段は邪魔になるのは防ぎたいんだよな
257pH7.74:2014/06/18(水) 22:48:46.70 ID:ktu3lYkU
>>256
それなら同じく100均に売ってる指示棒。
オフィス用品の中にあるプレゼンとかで使うやつ。
ラジカセのアンテナみたいにビヨーンって伸びて使わない時は短くできる優れもの。勃起時は50cmくらい。短くしたら10cmくらい
残念ながら曲げたりはできないけどな。
俺もそれで作った。
258pH7.74:2014/06/18(水) 22:51:55.73 ID:knkIphWq
>>255
頭いいな!

>>256
配水管掃除のワイヤは?
259pH7.74:2014/06/18(水) 23:08:26.52 ID:SKDiukRs
毎度ブリーチするのも面倒だからな サクサク洗えるもんあればそれはそれで使いやすい
俺も色々試してみよう
260pH7.74:2014/06/18(水) 23:22:49.80 ID:bDiNtIG3
>>254
そうなので俺は強化ガラスの特注蓋にしたよ。
強化ガラスの方が梱包費用が安くてトータルでは、普通ガラスより安くなった。
261pH7.74:2014/06/19(木) 02:27:05.67 ID:pCvNaEQm
強化ガラスの穴あけ出来る?
262pH7.74:2014/06/19(木) 06:22:54.75 ID:KyWLFISs
穴を空けてから熱処理する。
熱処理した後では加工はムリポ。
263pH7.74:2014/06/20(金) 21:51:52.48 ID:c/gdrqkL
簡単な物だけど作ってみたよ。
パイプ掃除用http://i.imgur.com/PsFD0Ub.jpg
264pH7.74:2014/06/20(金) 22:09:00.26 ID:n9RsTCIu
>>263
そうだよな。こんなので役に立つもんね。
ホースは、スポンジやウールそのまま詰めて水圧で押し出し。
パイプも同じ要領でハンガー真っ直ぐにした針金で押し出し&かき出し。
ホースは多少汚れ残ってても気にしない。
265pH7.74:2014/06/20(金) 23:14:08.97 ID:m01q6k+I
水圧で押し出す場合、隙間から水が噴き出して濡れたりする?
それともそこまで圧は必要なく押し出せる?
266pH7.74:2014/06/20(金) 23:25:51.73 ID:n9RsTCIu
>>265
詰め込む量の加減は必要。
噴出し負けないよう力任せでいくか、それようにジョイント用意するかどちらか。
しっかり繋ぐか押さえれば、詰めたスポンジやウールが途中でつっかえても水道の水圧で出てきます。
267pH7.74:2014/07/06(日) 02:25:03.69 ID:PBfwYH+V
エビ水槽に入れても大丈夫な磁石がくっ付く金属って何かあるかな?
268pH7.74:2014/07/06(日) 03:16:28.33 ID:IZljlRPm
ステンレスが種類によっては磁石に引っ付くよ
磁石持ってホムセンへ行ってみると良い
269267:2014/07/06(日) 04:35:09.77 ID:PBfwYH+V
>>268
あっ、正にうちの台所のだw
加工しやすいのがあると良いなー
ありがとう!
270pH7.74:2014/07/12(土) 13:20:38.14 ID:59A1+L2j
それはサビの心配?
自分だけ?かもしれんが磁石が生体に悪いものだという思い込みはどっからきてんのかな。
自然界に磁性のあるものなんて余裕で存在すると頭ではわかっているのに何かよくわからん抵抗感が。
271pH7.74:2014/07/12(土) 18:13:45.55 ID:e8MdF6rL
マグネットクリーナー使ってるし
フィルターのポンプもインペラの直接水に触れるとこに
磁石使ってるし磁石に抵抗は無いなぁ
272pH7.74:2014/07/12(土) 23:18:36.68 ID:XVexVhdW
>>270
心配しているのは錆です
正にマグネットクリーナーや磁石で固定する周辺器機を見て思い付いたので
磁力云々が悪い影響ってのは考えてもいませんでした
273pH7.74:2014/07/13(日) 01:55:41.06 ID:VCFQClLV
ダイソー ステンレス補助プレート でググってみてはどうか?

磁石くっつくしキッチンの水回りで使う為の品だから
ステンメッキみたいに錆びないと思う
274pH7.74:2014/07/13(日) 23:50:12.31 ID:k49bdKIj
磁石は鉄の合金が多いので錆びる
275pH7.74:2014/07/14(月) 04:55:30.09 ID:mKZgjREO
樹脂めっきされてれば大丈夫かもしれない
ニッケルメッキ何かだと数日で朽ちる
276pH7.74:2014/07/14(月) 11:05:10.80 ID:bWwBsfNa
>>270
あのー 磁石といえば世界一大きくて強い磁石地球の磁場の中で我々全ての生き物は生活してるんですけど・・
高電圧の送電線の下では電波障害が起こりTVが受信しにくいとかはあるけど、逆に人の健康には良いという話も聞いてるよ。
電磁波は確かに脳に悪い影響があるそうだけど、それと磁場・磁力線は別物でしょ。
277pH7.74:2014/07/14(月) 15:59:29.36 ID:N3HqVJPY
>>276
そういったツッコミはもちろんわかっている。
水中モーターで水かき混ぜてるのもわかってる。
気分的なものだとは思う。
278267:2014/07/14(月) 20:04:44.54 ID:LlZF8kPI
>>273
そのアイテムは知っていたのですがすっかり忘れていました!
ホムセンの金具売り場では磁石にくっ付くステンを見付けられなかったので諦め掛けていたのですが
サイズ的にもそれで十分そうです!
煮込めば粘着剤も綺麗に剥がせるかなー

>>274
磁石は水槽の外なので大丈夫です
水にずっと入れていても錆びない加工のしてあるネオジウム磁石があればベストなのですが

>>275
樹脂メッキってのがあるんですね、知りませんでした
最終手段はシリコンのコーキング剤で覆ってしまおうかと思ってましたw
ニッケルメッキだと数日で駄目になるんだ…
使わなくて良かった
279pH7.74:2014/07/17(木) 09:16:11.99 ID:5HotKOzN
ステンレスにも種類有るよ
一般的に売られてる磁石付く奴はSUS430と言って、SUS304に較べて『錆びるステンレス』です
鉄に較べて錆び難い程度
更に安いのは中華製で冶金が悪いので、更に寿命が短いです
水に入れてると最終的に腐蝕します
280pH7.74:2014/07/17(木) 16:05:16.34 ID:rAp3Rvdf
お知恵を貸してください
針金状のライトリフトが錆びて困ってるんですが
クリア塗装などしてもエビには影響ないんでしょうか
良い手が思いつかない・・・
281pH7.74:2014/07/17(木) 16:32:38.23 ID:6L7Hfx67
>>280
交換した方が早いと思う
282pH7.74:2014/07/17(木) 17:35:01.81 ID:rAp3Rvdf
>>281
ありがとうございます
やっぱりそれが安全ですよね
283pH7.74:2014/07/21(月) 21:14:06.04 ID:ie0Ri7dx
冬に使うヒーターのカバーにペットボトルを使いたいのですが、どなたか試された方はいますか?
284pH7.74:2014/07/21(月) 21:35:48.21 ID:W6XIlvK5
>>283
ペットボトルでどうやって作るつもりか詳しく
285pH7.74:2014/07/21(月) 21:44:17.11 ID:oTsPBnxs
そんなもん使わなくても鉢底ネットというものがあってだな
286pH7.74:2014/07/21(月) 21:44:46.04 ID:so9mesyc
ヒーターにカバーって要らないよな
287pH7.74:2014/07/21(月) 21:49:20.42 ID:oTsPBnxs
大型魚やその場に停滞する魚には絶対必要だよ
それ以外はつける必要ない
288pH7.74:2014/07/21(月) 22:12:34.44 ID:QyLiBsDi
ヒーターのスイッチが入った瞬間、エビが火傷して死ぬって感じの書き込みを見た事あるけど
あり得る事??
289pH7.74:2014/07/21(月) 22:20:40.00 ID:oTsPBnxs
ない
100%ない
290pH7.74:2014/07/21(月) 22:21:57.04 ID:wtLuo51D
石巻貝なんかはよくヒーターで茹でられてたきがする
291pH7.74:2014/07/21(月) 22:28:57.36 ID:oTsPBnxs
貝は焼かれるな
その場に停滞するから

魚がヒーターで火傷する原理ってのはそれが大型魚だからって事に尽きる
鈍いというか感覚が伝わるのが遅い だから火傷するまで気づかない 小型のエビなんかは熱くなったら離す小型魚も逃げる

火傷とは別にヒーター見つけたら突撃してくるアホな大型魚も居る そういう物からヒーターを守るために付けるものであってだな
292pH7.74:2014/07/21(月) 23:30:13.86 ID:2bWvcakD
後はフグのカジりから守ったりな
293pH7.74:2014/07/22(火) 10:31:48.16 ID:IBbzX4ec
>>284
長さ20センチくらいのヒーター
ペットボトル上寄り、真横に3センチほどカッターで切れ込みを入れる
切れ込みの中央にコードが隙間なく通せる穴を開ける
切れ込みからヒーターを入れコードを通して完成
そのまま空気を抜きつつ水に沈める
メリットとしては
透明なので視界の妨げにならないこと
ドジョウや金魚なので設定温度よりやや下にキープし節電できること
生体の火傷の完全な防止
を、期待してるのですが、どうなると思いますか?
294pH7.74:2014/07/22(火) 11:46:15.97 ID:0zQWSiHM
>>293
解っていると思うが、密閉じゃないよな?
通水させないと効率悪いぞ。
295pH7.74:2014/07/22(火) 11:56:56.08 ID:dntQ59m7
そもそもドジョウと金魚ならヒーターいらねぇ…
視界の妨げにならないって、でかいから目立つだろ…

結論:金魚用ヒーターを買って鉢底ネットで自作
296pH7.74:2014/07/22(火) 13:13:29.87 ID:IVzPca9W
>>293
透明でも乱反射とコケがついて視界を塞いで余計目立つ
魚の火傷はありえない
危ないから馬鹿な真似はやめといたほうが良い。

ヒーターカバーを買うか目立たせなくするなら
暗色で短くセンサー一体型のを購入。
フィルターパイプの後ろに設置、コードの配線をクリップでまっすぐにして目立たなくする

推奨されてない方法ではあるが水流があれば立てて設置しても問題ない。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/makkachin/cabinet/00921494/img58131058.jpg

壁紙と同色のクリップ、コードと同じ色であわせる方法も有
http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono06612365-1.jpg
バックスクリーンを設置してないなら水槽背面に這わせて人工水草で
コード類やヒーターを隠す方法もある。
リアルなのを利用すれば見た目も良いし金魚にかじられる心配もいらない
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopimages/bluefantasia/040003000005.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/1869/186647-2.jpg
http://www.shopping-charm.jp/pic/186/186648-2.jpg
297pH7.74:2014/07/22(火) 13:27:01.55 ID:IVzPca9W
298pH7.74:2014/07/22(火) 13:51:21.07 ID:u3eVRs7f
この時期にヒーターの心配出来る環境が、羨ましい。
299pH7.74:2014/07/22(火) 21:49:14.19 ID:IBbzX4ec
>>295
>>296
ヒーターは鉢底ネットでスマキにして
生体との接触を完全防止
水槽背面に水草をびっしり繁らせ色んな角度から見えないようにセット
底面でドジョウが活動しやすいよう、底面から5〜10センチ浮かす

こんな感じにしてみます
300pH7.74:2014/07/22(火) 23:08:37.84 ID:IVzPca9W
貝類いれてないなら意味ないし
ドジョウを快適にするなら田砂にするとかだし

脳内ではヒーターで金魚とどじょうがやけどすると思い込んでるの?
301pH7.74:2014/07/23(水) 00:00:04.97 ID:vcGjOekM
市販のヒーターカバーじゃ小魚小エビは挟まって焼け死ぬしな
302pH7.74:2014/07/23(水) 00:02:31.56 ID:7cjdIa7J
>>300
つけなきゃ収まりつかない人なんだろ たまに居るよ
俺はポリプ水槽以外は剥き出し派っていうか一般的な考え方だからよくわからん
303pH7.74:2014/07/23(水) 15:35:24.85 ID:S5Gp5M8p
アクア関連グッズを片っ端から試す、業界への貢献度の高い人は結構いるねw
304pH7.74:2014/07/23(水) 17:30:36.38 ID:h8qNmFrk
日本は今時期ヒーターの話題出る季節じゃないだろ
16℃以上あれば熱帯魚死なない
305pH7.74:2014/07/23(水) 17:55:32.04 ID:De3lSpal
元レスの人は冬に備えての話をしてるので今がどうこうって訳じゃ無いよ
306pH7.74:2014/07/23(水) 18:32:39.14 ID:x6yvMn7u
アルミパイプと蛇口分岐とホース買ってきたぜ!
水槽温度29.0℃、井戸水温度22℃
アルミパイプ50cmの折り返し2本斜めにぶちこんで3時間で25℃まで下げる事に成功した!
あとは荒れ狂うホースをどうやって固定するか
なんかアイデアあったらくれくれ

唐突だけど実は冷却スレからの続き…
307pH7.74:2014/07/23(水) 21:50:32.95 ID:oJa3yEWK
アルミとかマジか
308pH7.74:2014/07/23(水) 22:30:09.38 ID:7S33dbQl
>>307
強アルカリでもなければ問題ないだろ。
309pH7.74:2014/07/23(水) 22:42:12.70 ID:x6yvMn7u
ホムセンとかにある市販のアルミパイプは表面処理されてるらしい
中を通る水は捨てる(庭に散布して冷却)なんで問題なし
どうせ2〜3ヶ月だしな

塩ビー管のパーツ使ってフレーム化してキスゴムで貼り付けるってのがあったわ
水槽のふちに引っかかるように組み立てたらそんな暴れない気がする
ホースのねじれ取ってたら水草がハリケーン通った後みたいになりそうだもんなコワイワ
310pH7.74:2014/07/24(木) 01:11:06.41 ID:WUMYgwvV
>>298
全く同感!
311pH7.74:2014/07/24(木) 03:08:16.89 ID:xP1JpJlj
>>306
すげーな
家全体もそれでやっちゃえよ
312pH7.74:2014/07/24(木) 04:27:59.07 ID:425xm97k
ベッドに仕込みたいなw
313pH7.74:2014/07/24(木) 14:23:35.52 ID:2lZDGII9
>>286
イソギンチャク類にも必須だぞ,ヒーターカバー
314pH7.74:2014/07/24(木) 17:17:21.34 ID:H7Bj3tAU
>>306
冷やしすぎ防止の逆サーモや電磁弁などの詳細希望
315pH7.74:2014/07/24(木) 22:37:21.56 ID:xn7dyfY2
>>311
子供の頃、井戸水クーラー見たことがあるけど高さ120cmくらいの金属のカタマリが壁のように聳え立ってたぜ
そんなのを各部屋に配置しろと言うのかwww
しかもあんま冷えない…

>>314
すまんのび太これ今手動なんだ
つか棒つっこんだだけの実験段階だよ!

散水用の電磁バルブだと2万円くらいするから
↓このへんの3千円くらいの小型バルブ
http://www.monotaro.com/g/00005923/
Rc1/4→Rc1/2のブッシング 200円くらい
13のVP塩ビ管→内15mm/外19mmのホース5cm→外15mmのアルミパイプ
制御はPICマイコンで温度計作ってロギングするか既製品買ってくる予定
316pH7.74:2014/07/25(金) 02:07:42.28 ID:BbUZvkdI
>>315
急激に温度が冷えたり、一日で温度が何度も変わるシステムはやめた方がいいよ
井戸水ではないけどそれで俺が失敗したことあるから
制御を自分で作れるならその辺を工夫した方がよさげ
317pH7.74
マイコン制御なんて出来ないから温調とPLCでファンとか照明とか制御してる。