真紅の宝石・・・スカーレット・ジェム3匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
落ちてたので。
2pH7.74:2012/09/25(火) 21:05:28.89 ID:4S9sU/LN
前スレ
真紅の宝石・・・スカーレット・ジェム2匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1198811214/

◆よくある質問

Q.エサは何を与えればいい?
A.ブラインシュリンプ、冷凍アカムシが良いでしょう。
  人工飼料を与えたい場合はそれらから乾燥アカムシなどへ徐々に慣らしていきましょう。

Q.エビと混泳出来る?
A.稚エビは食われてしまいますが、ある程度の大きさがあれば大丈夫です。
  混泳させる場合は自己責任で。

Q.卵はどのくらいの大きさ?
A.卵は1〜2mm程度の無色透明な卵です。
  ばら撒き型ですので卵を発見するのは困難と思われます。

Q.産卵したのを確認する方法は?
A.オスは成熟してくるとウィローモス等の繁みに縄張り持つようです。
  また、産卵が近づくとメスのお腹、校門の近くがオレンジ色に透けて見えて来ます。
  産卵するとそのオレンジ色が少なくなりますのでそこで判断しましょう。   

Q.メスばっかり生まれるけど何故?
A.PHが低めで繁殖するとメスが多く、逆にPHが高めで繁殖するとオスが多く生まれるようです。
3pH7.74:2012/10/04(木) 10:47:27.61 ID:k6HyreGi
朝メスが死んでた(T_T)餌も食べてふっくらしてたし、他は元気なんだけどな〜
4pH7.74:2012/10/04(木) 19:58:26.70 ID:lB4mzqIW
ヒーター入れたらその周りにばかり行って前に顔を出してくれなくなった
あったかいのが好きなのかな?
5pH7.74:2012/10/06(土) 14:04:15.48 ID:kdzy4TKs
ようやく雌を手に入れた
ph下げてがんがん雌を産ませようと思ってる
6pH7.74:2012/10/07(日) 17:16:55.86 ID:zOgcXQRA
俺もメス欲しいな
オス飼い始めてもう半年くらい経つし嫁さん居ないと可哀そうだけど
メス売ってないんだよなあ
7pH7.74:2012/10/07(日) 20:53:51.01 ID:wurScB3G
うちの近くの店はオスメスわけて売ってる。しかも安くて、じょうたいも良い。神奈川です。
8pH7.74:2012/10/14(日) 09:47:01.07 ID:mhtGCWKZ
初めてスカーレット導入。
可愛いけど、餌が難しすぎた。乾燥赤虫食わない、冷凍赤虫食わない、乾燥ブラインも駄目。で、散々試して食ったのはメダカの稚魚。
頼むから稚魚以外のもん食ってくれ…。
9pH7.74:2012/10/14(日) 15:17:28.70 ID:STVFsBoh
春〜秋にはタマミジンコおすすめ
20リットルくらいの容器で屋外に置いて青水で維持すればそんなに手間もかからないし
勝手に増えてくれる
10pH7.74:2012/10/15(月) 21:40:39.75 ID:Ic8ikvRN
ミジンコいいなぁ、ブラインより大きいからジェムが食べる姿も見てて楽しいんだよね
一度ミジンコの飼育にチャレンジしたけど、駄目だった
今ではブライン湧かしてあげてるけど、皿式を広めてくれた人にはまじで感謝してる
11pH7.74:2012/10/15(月) 22:52:58.82 ID:tAilP6sq
こいつらなんでこんなに鈍臭いんだろうな

目の前に餌をばら撒いてやっても気づいてないのか観察してるのか知らないがボーッとしてる間に他の魚に食われてからハッ!として追いかけ回す
同種同士の喧嘩もあさっての方見ながらフレアリング対決して突然つつき合いしたかと思ったらまたあさっての方に高速フレアリング
いないな〜と思って探していると水草の合間からひょっこりと「呼んだ?」という感じで顔を出すし




愛おしすぎるわw
125:2012/10/19(金) 22:25:31.55 ID:O1fWCkV9
ついに産卵来た
産卵の兆候っぽいのが見えたからプラケースに隔離したら
産卵前に底を掃除したりして、結構丁寧
卵ほんとにちっちゃいね
13pH7.74:2012/10/21(日) 21:42:58.17 ID:/KQGtjSV
八月末にオスとメス10匹ずつ買ったけど、今日よく数えたら16匹になってた。
60規格に単独飼いで何匹くらい入れていいものなんだろう?
14pH7.74:2012/10/23(火) 23:57:11.40 ID:Ly5PzE4s
メスとして買ったものがフレアリングしてるんだけど
メスもフレアリングするの?
15pH7.74:2012/10/24(水) 16:20:20.19 ID:AYJ6Ijwi
>>14
メスっぽいオスだ。あまり色が出ないオスもいたりする。
メスはもうなんていうか、フナみたいに地味。
ちょっとでも赤が入るようならオス
16pH7.74:2012/10/26(金) 23:13:14.92 ID:1Q/Xg9Cf
ピンぼけ勘弁
これがチャームで買ったメスなんだけどメス?
大きさは成魚の半分程度
下の一回り大きい方がフレアリングする

ttp://2ch.at/s/20mai00573440.jpg
17pH7.74:2012/10/27(土) 20:10:58.76 ID:PB/Ev3gF
>>16
画像の2匹は色は雌の範囲内だし、尻の辺りのふっくら感は雌っぽい
でも雌同士でも威嚇や追っ払いはしょっちゅうするけど、フレアリングは見たことないな
大きくなれば体型でわかりやすいんだけどね
18pH7.74:2012/10/27(土) 20:59:34.94 ID:OPPq0Dh+
メスだね。でも、よく800円もだしたね
19pH7.74:2012/10/27(土) 21:32:38.89 ID:JFpLDq3T
>>17,18
さんきゅー
少なくとも両方オスの可能性は無さそうでちょっと安心した
まだ冷凍赤虫小さくしないと食えない大きさだから苦労してるぜ
20pH7.74:2012/10/28(日) 17:07:19.32 ID:VWIq193H
同種間では小競り合いするけど
オトシンに体モフられても平然としてる温厚さも併せ持ってて面白い
21pH7.74:2012/10/30(火) 11:57:14.44 ID:HUGVvIaT
餌面倒げだし低層みたいなので水盆に入れてみた
慣れるとどこからか寄ってくるね
22pH7.74:2012/11/15(木) 01:45:49.05 ID:l84dIWl7
しゃくれすぎ
23pH7.74:2012/11/15(木) 11:10:25.29 ID:v8oFcfyn
今チャームでメス安売りしてるぞ
急げ!
24pH7.74:2012/11/17(土) 22:10:06.28 ID:0qzbOocl
60cm水槽に3匹いるけどあんまりケンカしてるの見たことないな。
普段は3匹別々のところに縄張りって感じでいるけど、
たまにうろうろして、他のと出合っても普通にどちらもぼけーっとしてる。
25蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/11/17(土) 23:09:20.54 ID:76KTecU7
数カ月掛かって6匹いるうちの1匹(♀)が人工餌に餌付いた!
1匹だけじゃあまり意味無いけどw
これを見て他のジェムも食ってくれたらいいなぁ
26pH7.74:2012/11/25(日) 10:20:53.96 ID:H2YRIb9G
かねだいで五匹かった
なにこれ可愛い(笑)
綺麗だしネオンテトラよりかわうぃ〜
27蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/11/25(日) 13:31:14.61 ID:CDMkSPLs
全てのひれの動きを止めて
完全に水草に身を預けてる時が可愛い
28pH7.74:2012/12/06(木) 23:29:00.74 ID:Z8KbuAhL
45センチ水槽で屈強な3匹の♂が水槽左右中央をそれぞれ支配した(三国時代)
ほかジェムは(乱世の民)どこいっても追っかけまわされて、ストレスでどんどん色悪くなる
数日後支配者の一角が居場所を追われて民の仲間入り
残り2匹の支配者は水槽二分してときどき中央で、真っ赤になってバトルしてる
個体差はあるかもだが45pでは♂は一匹以下(または大量)じゃないと平穏はない可能性があるみたい
縄張りおもったよりでかかった
29pH7.74:2012/12/06(木) 23:38:55.86 ID:GDcRDTX7
うちは30cmでオス2匹だけどはじめの頃は縄張り争いで結構争ってたけど
だんだん片方が相手のテリトリーにちょっかい出してはじゃれ合うようになって
今ではすっかり仲良しでお互いテリトリーもない感じで泳いでるよ
30pH7.74:2012/12/06(木) 23:52:25.14 ID:Z8KbuAhL
中途半端にときどきしか顔合わせないからマズイのかな〜
様子を見ていたいけど乱世の民達が死にそう(貴重な♀にマツカサが・・)
産卵のために縄張りはもっていてほしいので今60p水槽立ち上げ準備中
半強制的に終戦させる予定
31pH7.74:2012/12/06(木) 23:57:54.61 ID:C4MesHIg
うちは平和そのものだな
オス同士マッタリ固まってたりする

過密気味だから縄張りなんて無理
繁殖は無理かなあ
32pH7.74:2012/12/07(金) 10:38:41.05 ID:zatAQmjQ
30cmに♂4匹♀4匹、一番強いのが縄張り、といっても交尾場所の5cm四方くらいの広さを
主張してるw♀をとっかえひっかえ交尾してるけどお前そこ吸い込み口の横…

子供欲しい時はペアだけ20cmに移してる。今回11匹中♂1匹だった。なんかあるんだっけ?
水槽内がどんどん地味になっていく
33pH7.74:2012/12/07(金) 10:49:22.40 ID:47Ei2ecW
これって繁殖成功させた人いますか?
34pH7.74:2012/12/07(金) 11:17:42.22 ID:jqrWipV1
ガンガン産むけど稚魚がミジンコ級で初期飼料が難しい
5mm以上に育ってからは楽勝だった
35pH7.74:2012/12/07(金) 12:22:41.06 ID:47Ei2ecW
>>34
すごいですね
某アクアメーカーも繁殖出来なかったとサイトに書いてましたw
やはりインフゾリア必須なんでしょうかねぇ
でもインフゾリア繁殖からして難しいし臭いし…
36pH7.74:2012/12/07(金) 12:39:14.75 ID:wM+snT+X
以前ソイルで水草もさもさ+ミナミ爆殖水槽で1ペア入れてたら勝手に増えてたよ
稚海老とかモス等に沸いた何かを食ってたのか分からないけど
海老を適度に食ってくれるし綺麗で好きだったんだけど、最後の雄が水換え中飛び出してて気付かなくて☆に…
店にメスってほとんど入らないね
入った時、水槽いっぱいだったりタイミング合わない
37pH7.74:2012/12/07(金) 13:34:22.07 ID:zatAQmjQ
東葛厚木はわりとコンスタントに雌が入っている印象。

1ペア交尾してると他の♀が見に来るのな。順番待ちかと思ったら
卵つまみ食いに来てたというw
38pH7.74:2012/12/07(金) 16:55:10.42 ID:Wv4QiKnM
繁殖自体は容易だけど
その先が面倒なんだよなあ
価格自体も安いから、あまり本腰入れて繁殖させる人も少ない
39pH7.74:2012/12/07(金) 18:00:08.38 ID:PPax1N0p
乱暴で鮮やかな♂よりも
穏やかで縞模様のかっこいい♀の方が好きな人いますか〜?
♀をずっと飼育してたい自分としては繁殖のコツに興味あります
40pH7.74:2012/12/08(土) 15:58:45.63 ID:xa/pHcvn
この魚好きなんだけど繁殖が難しいなぁ
繁殖にはインフゾリア必須かな?
41pH7.74:2012/12/08(土) 21:42:32.48 ID:/LTuQEep
うちはインフゾリア以外の怪しい添加物各種やってみて、成魚になったの25%位だったよ
42蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/12/14(金) 22:38:49.03 ID:5zx/jAX7
たった今初めて産卵を生で見たけど
浮き草のある水面近くで産卵したものだから、落ちるまでに全て他の魚に食われた
卵小さいなぁ
43蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/12/14(金) 23:49:02.13 ID:5zx/jAX7
同じペアがまだ産卵しそうだったからずっと張り付いていた結果
十数個卵回収できた
…が、卵の粘着性が強くて回収に使ったピペット内部に張り付いてしまったようだ
仕方ないからこのピペットはエビ水槽へドボン

しかしこんな小さい卵から生まれた稚魚を育てる自信がないなぁ
44pH7.74:2012/12/14(金) 23:57:45.00 ID:OKC7EDlp
交尾のシーンようつべで見たことあるけどなんかエロかった
45蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/12/16(日) 21:33:32.78 ID:Uy93XjFZ
もう孵化し始めた
早いなww
46pH7.74:2012/12/17(月) 03:15:20.91 ID:vCnbMkgF
2日か早いなw
47pH7.74:2012/12/24(月) 00:57:07.32 ID:ocxarmfq
混泳水槽でジェムに効果的に餌やりをする方法ってなんかあるかな?
冷凍赤虫をピンセットで直にあげてるけどほとんど他の魚に持ってかれてしまってジェムに食わせるまでに結構な量をあげることになってしまう
それが原因かコケだらけ

時間差でおびき寄せたりするんだけどこいつらがボケ過ぎてて目の前に出してやってもなかなか食わない
そしてハナビに横取りされて初めて気がついて追いかけまわす
やっとジェムが口にくわえたと思ったらそれをハナビに横取り綱引き、負けてまた追いかけ回すとかコントみたいで楽しいけどめんどくさい
48pH7.74:2012/12/24(月) 01:49:11.56 ID:aA1xFbmg
>>47
混泳やめれば?
それかミナミとかレッドチェリー入れといて、稚エビを生き餌にするとか(ハナビに食われない保証はないけど)
49pH7.74:2012/12/24(月) 15:21:29.49 ID:6QhuA1d2
>>47
ウチは数ヶ月前にジェム(オス3・メス1)を投入してから、ブライン沸かすようにしてる。
多種の混泳で、ブライン入れた瞬間にお魚達興奮でパニックになるが、ジェムにも確実に行き渡る。
ただ、ブライン始めてからヒドラが大量発生したため、グラミーまで投入する羽目となった。
50pH7.74:2012/12/27(木) 19:22:28.95 ID:p/vjT5f4
混泳水槽で5匹ジェム飼ってるが、頭のいいやつ2匹は餌を取りやすい場所を陣取ってふっくらしてるけど弱い奴1匹は痩せこけたままあちこち彷徨ってる・・・
でも餌に食らいついてこない残り2匹は痩せずにいるという・・・
稚エビもほとんどいないというのにこの2匹は何を食べてるんだろう?
51蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/12/27(木) 23:57:51.77 ID:o4/cE4Mw
なんやかんやあって十数匹孵化
…するも今現在生き残り5匹
生まれたてはケンミジンコ一回り大きくしたくらいの大きさで
オトシンみたいに壁や水草に張り付いてる
小さ過ぎてヨークサック付いてるかどうかもわからん
この5匹が育ってくれたらいいが
52pH7.74:2012/12/28(金) 10:40:41.97 ID:tD9TwbJL
ね難しいよね
53pH7.74:2012/12/28(金) 13:23:21.73 ID:qHSlXAuk
出回ってるのは全て天然モノなんだろうな
乱獲されてそのうちこれも高騰しそうだ
54pH7.74:2012/12/28(金) 22:01:37.99 ID:YWd7kSZq
せやな
55pH7.74:2012/12/29(土) 01:42:27.96 ID:bfbTHtZF
ジェムの♀って地味地味言われてるけどくっそかわいいよな
動きもかわいいし、♂より小さいし、ポカ〜ンとした表情もかわいいし
なんていうかな、無垢な感じが溢れててたまらん
しかもイトメあげたらちょっとビビっちゃうとか・・・もうヨークサック破裂しそうや
56pH7.74:2012/12/29(土) 19:09:13.77 ID:b74qMXlG
>>53
大量に孵化させて100匹位成魚になったけど全然赤くならないんだよな。
ワイルドじゃないと売ってるの見たいにならないっぽい。
57pH7.74:2012/12/29(土) 20:21:21.65 ID:+Aqh7PwC
うちも1センチ超えたけど色付かない
全部メスかと
58pH7.74:2012/12/29(土) 23:59:12.42 ID:/umIZ0DM
繁殖上手く行った奴はいないのか
59pH7.74:2012/12/31(月) 17:53:44.35 ID:Z7VZ01ly
〜ただいま挑戦中〜
チャームから♀買ったけど届いたのちっちぇ
でもうっすら卵が見えるし、♂をいれると婚姻色がでるから成熟してるんだろうか
体格差ありすぎて稚魚にしか見えないんだけどな
60pH7.74:2013/01/01(火) 18:14:35.26 ID:1p5TZsRv
ブラックフェイスジェムなかなか入荷しないよね。繁殖狙いたいんだよなぁ
61pH7.74:2013/01/01(火) 20:20:28.38 ID:0V8pqhH8
60水槽に7ペア入ってるんだけど、水換えしてたら1cm位のが三匹水草の茂みから出てきたp
62pH7.74:2013/01/04(金) 00:47:24.08 ID:sPPjuI6V
ウチの水槽♂5匹♀1匹いてヒカリのビタミン赤虫を導入直後から喰うんだけど、これって珍しいの?
63pH7.74:2013/01/04(金) 01:59:54.06 ID:vOmN5Fta
>>62
うん
64pH7.74:2013/01/04(金) 13:30:55.96 ID:7yP5br6S
乾燥赤虫たべるのは珍しいね
うちのは冷凍赤虫かブラインシュリンプしか食べない
65pH7.74:2013/01/04(金) 21:49:05.38 ID:sPPjuI6V
>>63>>64
そうなんか〜導入する時はこのスレ見て悩んだけど、やってみなきゃ分からんと言う気持ちで迎えたら結果うまくいったみたいな感じなんだよな
混泳してるからか縄張り争いも全くないしな
追加するかが次の悩みやで
66pH7.74:2013/01/04(金) 22:00:39.05 ID:sPPjuI6V
ちなみにヒカリの乾燥イトミミズも喰うんやで〜
67pH7.74:2013/01/05(土) 00:48:51.90 ID:okQJv0S1
楽で裏山
もう生き餌あげない方がいいと思う
68pH7.74:2013/01/06(日) 15:14:03.20 ID:qTfljEGO
うちのは顆粒タイプのエサも食べるぜ
稚エビ隔離してたケースに猛アタックしてたからとなりで乾燥赤虫ぴろぴろさせたら食いついて
ついてそれから食べるようになった そして乾燥赤虫に他のエサを混ぜて浮かべたらそれも食べるようになった
一匹食べるようになると他のジェムも真似して食べるようだ
69pH7.74:2013/01/11(金) 21:49:44.81 ID:jRszHrAg
2週間くらい前に買ったけど、赤虫に見向きもしない……
水槽に湧いてたミジンコとミズミミズは食べ尽くされて絶滅してしまった
餌どうすればいいんだ
70pH7.74:2013/01/11(金) 22:15:44.31 ID:2TUjH4f6
ブライン
71pH7.74:2013/02/05(火) 20:43:38.31 ID:TGdzJ5OA
あぁ半年飼ってたジェムさんが今日帰ってきたら底に横たわってた
まだ息はあるものの苦しそうにもがいてる。
悲しい

2週間前に水槽を移したのがいけなかったかな。
72pH7.74:2013/03/03(日) 20:49:29.11 ID:tDUXU+MM
根気よく餌付けしてたら乾燥ブライン食うようになった
これで勝つる
73pH7.74:2013/03/31(日) 09:40:30.33 ID:1+5LithE
GHDグラミーと一緒にしたら物影から出てこなくなっちゃったよ
74pH7.74:2013/04/03(水) 19:55:07.96 ID:VwL8WlLy
ガラスに映った自分を威嚇してるわ
かわいいなー
今度これだけの水槽立ち上げようかな
75pH7.74:2013/04/16(火) 10:21:40.76 ID:EKSEDVQc
生後6カ月目に1匹だけ赤くなってきた
76pH7.74:2013/04/18(木) 19:37:28.56 ID:YdWjzord
ショップに居るジェムたちは大抵半分くらい死んでるな
活餌とか赤虫与えて貰えないんだろうな
77pH7.74:2013/04/19(金) 00:39:51.61 ID:/RuSedZa
手間と値段が割に合わない不幸なお魚
78pH7.74:2013/04/19(金) 19:25:30.08 ID:Jxw3Qu0S
水草についてる卵一粒だけ発見
他にもあるんだろうけど見つからん

しかし小さい卵だなあ
メダカの卵より二回りくらい小さい
79pH7.74:2013/04/19(金) 23:45:45.63 ID:QtJNHhU1
>>76
神奈川ではそんなに☆になってるのは見かけないけど・・・
俺が買ってくるのは、赤虫は最初は見向きもしない個体が多い。
だいたいはイトメあげてんじゃね?
80pH7.74:2013/04/21(日) 16:45:25.91 ID:gXCGOlqQ
生まれたては透明だな
卵に尻尾生えたみたい
生命の神秘…というかキメェwww
81pH7.74:2013/04/27(土) 17:15:23.07 ID:sM3dEg6v
生後七日くらい超えたかな
ここまで来れば大丈夫そうだ

生後三日くらいのもいっぱい居るぜ
楽しい
82pH7.74:2013/05/03(金) 15:52:24.54 ID:9IMIr2oP
http://i.imgur.com/fCktxLm.jpg

ショップからもらってきた子の頭に2個か3個くらい異物がくっついてるんだけどこれって白点病かニキビか分かる方いますか??

体やヒレには無く顔だけに集中してあります

写真じゃわかりにくいかも
83pH7.74:2013/05/03(金) 16:50:04.41 ID:MFhWcf1K
わからんなあ
とりあえず白点病と仮定して隔離しとけばいいんじゃない?
明日明後日には結果出るよ

これメスっぽいね
84pH7.74:2013/05/03(金) 17:14:50.31 ID:9IMIr2oP
隔離安定ですよね
とりあえず隔離して塩と気休めに鷹の爪やって隔離しときました

そのショップで一番地味そうな子もらってきたんですが今見るとさっきより赤くなってるんですよね
嫌な予感がする
85pH7.74:2013/05/03(金) 17:28:43.52 ID:UuAwCDEg
>>82
何で画像リサイズしないの?
気の利かない奴だって言われない?
86pH7.74:2013/05/03(金) 17:41:33.00 ID:9IMIr2oP
>>85
すまん
そこまで気が回らんかった
http://i.imgur.com/lhpP7ZA.jpg

これでいけるか?
87pH7.74:2013/05/03(金) 23:14:27.45 ID:Jr2W9877
ブラックフェイスジェムなんじゃないの
88pH7.74:2013/05/06(月) 22:11:02.02 ID:FzSTWeL5
あーくそ
回収した卵6個から生まれた1匹が死んでしまった
残り5匹頑張れ
89蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2013/05/23(木) 21:45:28.47 ID:aT4DWU5O
http://s-up.info/view/201201/090798.jpg
バンバン育ててジェムだけの水槽作りたい
ホバリングする魚は見てて和むな
90pH7.74:2013/05/25(土) 13:32:49.18 ID:oYPmCJ6m
袋付き綺麗に撮れてるなかわいい
91pH7.74:2013/05/25(土) 13:52:04.93 ID:2hPJFSB5
もっと流行らないかなこれ
こんなに可愛いのに
やっぱ餌がネックなんだろうか
92pH7.74:2013/06/18(火) 23:26:00.78 ID:+Gzxi3ML
赤が映えるかなと思って白砂でレイアウトしたら色飛んじゃった
93pH7.74:2013/06/25(火) 16:32:44.80 ID:VqDJXlmx
発色が悪かった個体だったんですが段々と色抜けちゃったんだが何でだろ?(多分オス)
少し大きめのジェムを後から入れて暫く経過した頃から徐々に抜けていった感じ(´・ω・`)
擬態かな。
http://i.imgur.com/OYhojkP.jpg
94pH7.74:2013/06/25(火) 20:20:29.12 ID:jJgewDM3
後からきたジェムに勝てない事を察した瞬間からそいつはジェムであることをやめたんだ。

そいつはもうスカーレットジェムではない。
95pH7.74:2013/06/26(水) 20:55:54.33 ID:qz+H0u7Q
色と一緒に魂も抜けた感じ
96pH7.74:2013/06/27(木) 11:23:34.21 ID:ctREsEgJ
スカーレットジェムの色が薄くなるのはエロモナスの前触れなんじゃないの?

うちは何匹もそのパターンで落ちた。
97pH7.74:2013/06/27(木) 11:29:48.31 ID:ctREsEgJ
追記。

この状態になると鑑パラもココアも効果なかった。ツインスターもいれて見たけどダメ。低PHをキープしてもダメだった。

これって縄張り争いに負けるとこうなるの?
生き餌で水槽が汚れるのが原因?

調べてもよく分からなくて何匹もダメにしたから何とかしたいんだよね。。
98pH7.74:2013/06/27(木) 18:13:49.97 ID:fkhe3VIY
いつも元気に餌探し回っているので病気ではないと思うんですが。

ちなみにエサはあげた事ないです。
なんか食べてるみたい。
99pH7.74:2013/06/27(木) 22:06:27.51 ID:+MvTbHSC
ガリガリやな
これもう死ぬだろ
餌与える気もないのに飼うなよな
100pH7.74:2013/06/28(金) 01:53:15.79 ID:+YELJ5tL
書き方横着でした。すみません。
導入初期、赤虫与えてたんですが全然見向きもしなくエビに取られるだけだったんで、今は与えてない状態です。
一応先日の画像のジェム飼育半年、これは5ヶ月。
水草あって微生物湧いている水槽なら大丈夫って店員さんに聞いたから導入しました。
ちなみにこの個体も同じ水槽。
明日また赤虫チャレンジしてみます。
http://i.imgur.com/ON1OpQP.jpg
101pH7.74:2013/06/28(金) 17:20:59.48 ID:WO9YJpSF
色抜けてからしばらくは元気だけど徐々に元気なくなって二ヶ月くらいで☆になると思う。
102pH7.74:2013/06/29(土) 17:51:43.74 ID:TdUIYFWs
囮作戦でしばらくメダカと一緒にしてたら人工餌も食うようになったわ
103pH7.74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:bOhrVUed
人工餌食わねえ
口に入れるけど吐き出す
もしくは食べてると見せかけて全部エラから出てるww

まあ冷凍赤虫食ってるからいいけどね
104pH7.74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rSI3jzSv
カワコザラガイ対策のために入れたけど思いのほか可愛くて気に入ったが
動きがトロすぎてカラシンに全部餌取られてしまう
大量にアカムシぶちまけると1本ありつけたりしてたが水の汚れが心配なので単独水槽にした
ボケっとしてるから掬うのも簡単だったな
105pH7.74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:bOhrVUed
人恐れないしね
説明書き見てオス同士もっと頻繁に争うのかと思ったけど
特にそんなこともなく仲良くやっとる
106pH7.74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rSI3jzSv
個体差あるんだろうけど
ないねえ縄張り争い
たまに「あっち行けよ」って追い払う程度
107pH7.74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OIZgwDaJ
オス5匹メス2匹で飼ってるけど、別にメスを追い回したりとかしないな
普通に赤虫で綱引きしとる
108pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Jqvm1Z73
ビオで飼育してたがいつの間にか稚魚生まれてた
109pH7.74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:KwO6Kx+a
1匹しか居ないメスが死んでしもうた…
110pH7.74:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:jeVof6XJ
稚魚は隔離しなきゃな駄目なの?
産まれてないけど、今後の為に知っておきたい
111pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hcStWHii
卵も稚魚も普通に食べちゃうので隔離しないとほとんど餌に。
112pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9Phg++cJ
ラムズホーンの稚貝を食べる?
113pH7.74:2013/09/04(水) 21:52:06.43 ID:GirkvTlG
今度20キューブ立ち上げる予定で生体何いれるか考え中なんだけど、
スカーレットジェムの縄張り考えると多頭飼いはやめといた方がいいかな
114pH7.74:2013/09/04(水) 22:07:11.73 ID:4ilgGrcb
>>113
ウチは水量1・5lLの容器に4匹飼ってるよ
多少の追いかけっこはするけど、問題ないみたい
シクリッドやバルブみたいに死ぬまで虐めるみたいなのとは全然違って、フィンスプレッドして追い払って終わりみたいなカンジ
115pH7.74:2013/09/04(水) 23:43:14.22 ID:GirkvTlG
>>114
おお、はやいレスありがとう

大丈夫そうな感じなのね
もう少し調べてみて少しずつ増やしてくようにしようかな
116pH7.74:2013/09/04(水) 23:50:29.43 ID:Bj6qt3gc
>>115
それと他の魚との混泳は難しいよ
餌食いが下手だし、人口飼料はほぼ食わないから餓死する事もある
エビとラムズをタンクメイトにして丁度いいかな
117pH7.74:2013/09/04(水) 23:50:44.01 ID:RDK/p20B
ジェムはとにかく餌だよ
人工餌は先ず食わないという認識で居れば間違いない
118pH7.74:2013/09/05(木) 00:04:23.14 ID:GirkvTlG
水槽小さいし他に入れてもエビと貝くらいかな
冷凍赤虫あるから多分大丈夫だと思う
119pH7.74:2013/09/05(木) 01:28:11.13 ID:1ZfRbnpL
乾燥赤虫も食べるようにできるよ。
フリフリして最初はピンセットであげてるとそのうち普通に食べてくれる
120pH7.74:2013/09/30(月) 23:20:34.97 ID:PkpzLW6M
プラナリア食べてくれるって聞いて探してみたけどちっさ!そしてかわいい!
121pH7.74:2013/10/01(火) 18:53:54.51 ID:wH0xmtP4
2回目の産卵モードにならずにペアが相次いで死んでしまった
一生に1回だけなのかな
122pH7.74:2013/10/12(土) 10:59:42.94 ID:LmuIM+Du
冷凍アカムシガン無視されるんだけどどうすればいいの
123pH7.74:2013/10/12(土) 11:22:57.63 ID:tBGnZp4V
うちはブラインや活ミジンコで状態上げて
それから冷凍赤虫放り込むのが定番

ジェム以外にも小型魚入れてるとそれを見て冷凍赤虫食べる様になる
124pH7.74:2013/10/12(土) 12:56:26.04 ID:5JIGMaiz
赤虫あげてもデカすぎて食べ切らず途中で吐き出してしまってうまくいかなかった。
かわりに冷凍のクリーンブラインあげたらかなり食いつき良い。サイズがちょうどいいからすぐ餌として認識してくれる。自分でブライン沸かすよりもずっと成長した個体だから5匹もあげればお腹いっぱいになってくれる。

もう半年以上これ一本。水も汚れないからこれに切り替えてから落ちなくなった。試して見る価値あるよ。
125pH7.74:2013/10/12(土) 13:15:29.32 ID:LmuIM+Du
クリーンブラインも無視された(´・ω・`)
126pH7.74:2013/10/12(土) 13:24:51.28 ID:JSUjSKkc
ウォウォラエとバタフライレインボー入れたら人工飼料でも食いつくようになった
127pH7.74:2013/10/12(土) 13:36:21.64 ID:5JIGMaiz
クリーンブラインもダメだったのか

スポイトで少し前の方にぴゅっと飛ばせば確実に反応してくれたんだけどなあ
128pH7.74:2013/10/12(土) 14:38:23.63 ID:LmuIM+Du
今のところ食べてくれるのは活ミジンコだけ
ただ調達が大変だし他のサカナもバクバク食うしジェムさん餌取るの下手だしで困ってしまう
129pH7.74:2013/10/22(火) 12:55:03.13 ID:SyX3PhNr
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1039813-1382413985.jpg
この個体だけ1か月たってもこんな感じで白っぽいんだけど大丈夫なのかな
メスだから?まだ小さいから?
130pH7.74:2013/10/22(火) 17:36:34.38 ID:0pd4Vodz
>>129
うちのこも雰囲気そんな感じだけど、もうちょい赤い模様みえるな
131pH7.74:2013/10/22(火) 19:19:54.11 ID:x+Kb6qk4
スカーレッドジムはミナヌマの稚魚を食べてしまいますか?
132pH7.74:2013/10/22(火) 20:15:21.95 ID:Yvj2qFh0
うわっガガンボが来た^^;
133pH7.74:2013/10/22(火) 21:49:14.16 ID:RXRRPdsd
偽物だよ
134pH7.74:2013/10/22(火) 23:16:19.16 ID:tusGfttl
>>130
こんなものなのかー、食も細いし困ったもんだよ
135pH7.74:2013/10/23(水) 19:48:55.55 ID:GnAePbCg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131023194316.jpg
うちにも白くて貧弱なのがいる。左下の雌の方が強そうに見えるくらい
多分部分アルビノだと思うけど、やっぱり餌をあまり食べようとしない
もしかしたら内臓にも奇形を抱えてるのかもしれない
136pH7.74:2013/10/23(水) 21:27:14.38 ID:+8Rascs0
うちにいるのと同じような色だなー
アルビノなのかな
137pH7.74:2013/10/23(水) 23:06:21.21 ID:90uxPVrG
>>135
ポポンデッタがいっぱいいるけど、その状況でジェムまで餌が回ってんの?
色が出てないのもポポンデッタに怯えてんじゃないの?
138pH7.74:2013/10/24(木) 19:22:30.74 ID:5cdW0YAN
>>137
レインボーを入れたのはつい最近でジェムはその何ヶ月も前からいるけど
ずっと>>135みたいな状態だったよ。別に怯えてる様子もないし
目の前で赤虫をユラユラさせてもなかなか食べようとしない
確かかねだいで売れ残り状態だったのをまとめて買い取った奴だったと思う
その時の仲間たちはこの状態
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20131024191137.jpg
139pH7.74:2013/10/24(木) 20:54:27.83 ID:1DW8EW4e
これだけジェムやバタフライやウォウォラエがいるんなら、赤虫をメキシカンハットに突っ込んて放置じゃだめですかね?
140pH7.74:2013/10/24(木) 21:04:29.46 ID:9WkZvxbM
うちのジェムもアカムシに反応してくれないなー
見向きもしないぜ
141pH7.74:2013/11/02(土) 16:51:37.89 ID:NEH0itiD
保守
142pH7.74:2013/11/02(土) 18:12:38.97 ID:Sd0XQJqL
つい最近ペットショップで衝動買いしたけど
中々飼うのが難しい魚だね
主に餌の面で
フレーク餌を水に浸してスポイトで目の前に出してやったら口に入れるけど吐き出す…
手元に赤虫もイトメもないしどうしたもんか…
と悩んでたら屋外に放置してたバケツにボウフラが湧いてたのを思い出して
与えてみたら食べた!
金かからんしこれは良い
ボウフラいなくなるまで餌にしとくわ
143pH7.74:2013/11/02(土) 18:31:24.95 ID:NEH0itiD
ボウフラが消える前まで冷赤を食べる様にしておかないと
144pH7.74:2013/11/02(土) 19:24:27.06 ID:Sd0XQJqL
>>143
人工飼料食べてくれたら楽だったんだけどなぁ
冷赤かイトメ買ってきてボウフラと併用して与えてみるよ
145pH7.74:2013/11/02(土) 19:24:33.64 ID:a2G838EA
ジェムって本当不幸な魚
買われて行った先でほとんどが餓死してそうだ

うちのジェムは10匹くらい居るけど全部♂だし
生きてて楽しくないだろうな
146pH7.74:2013/11/02(土) 19:44:43.77 ID:Sd0XQJqL
自分みたいに見た目の綺麗さで衝動買いしちゃう人が多いだろうね
買ったとき、他の客もジェムを気にしてたし
買うときに店員は餌のこと何も言ってくれなかったな…
147pH7.74:2013/11/02(土) 19:58:14.42 ID:/bvW9KAk
我が家のジェムはアルテミア100にスッカリ餌ずいてます
148pH7.74:2013/11/02(土) 21:44:16.89 ID:w8K9knub
二匹買ったうちの一匹が色抜けてきて激太り
昔の姿に戻ってほしい
149pH7.74:2013/11/03(日) 02:39:40.27 ID:PjBRpaut
前にも書いたけど、冷凍クリーンブライン(ブラインの少し成長したやつ)はかなり食いつきよかったよ。
水も赤虫に比べて汚れにくい。
150pH7.74:2013/11/03(日) 02:44:49.62 ID:ZqDpBN7y
そんなに餌食べない?
もしかしてうちのミナミヌマエビくってるだけかな
151pH7.74:2013/11/03(日) 09:54:09.88 ID:QmJMiuhN
衝動買いしたジェム
http://imepic.jp/20131103/353450
152pH7.74:2013/11/03(日) 10:03:04.64 ID:PjBRpaut
>>148
それエロモナスになってない?
上から見てが鱗が逆立ってたら危険
153pH7.74:2013/11/03(日) 10:39:38.79 ID:DzdXl1Hi
冷凍赤虫もあまり大きいのは食べようとしないんだよな
ベビー赤虫とか売ってくれないかな
154pH7.74:2013/11/03(日) 11:52:59.07 ID:GOyHFFpt
>>153
冷凍赤虫ミニキューブ
わりと小さめが入ってる
155pH7.74:2013/11/03(日) 12:18:29.15 ID:rDNPbQvS
>>152
鱗逆立ってますね…
ヒレの付け根が赤くなってるんでエロモナスっぽいですね
すぐ治療します!
156pH7.74:2013/11/03(日) 12:19:57.84 ID:rDNPbQvS
グリーンFがあるんでそれで薬浴でいいんですかね?
157pH7.74:2013/11/03(日) 12:58:45.26 ID:k5lHw2sJ
エロモはカンパラDだけど俺は治療に成功したことない

太るところまでいくと体の中に菌が繁殖してるらしいから中々難しいみたい
まだ餌食う元気あるなら薬餌が良いのかもね

エロモナスになるということは水が汚れてるということだからそもそも餌やりすぎ、水換え頻度少なすぎ、低床汚れすぎとかだと思う
15846:2013/11/11(月) 03:32:09.72 ID:z2YzqzC8
二週間ほど出張にでないといけなくなったんだけど、ジェムの餌やりってこういう場合どうすればいいの?

45cm に八匹いる。いつもは赤虫とかブラインあげてる。
159pH7.74:2013/11/11(月) 03:47:40.80 ID:lKMkrnK9
1週間ならほっとけって感じだけど2週間は怖いなぁ
どこかで大量のスネールでもぽちって入れておくと非常食になるのかな
160pH7.74:2013/11/11(月) 10:34:24.79 ID:Wp4XZpM4
うちのもアカムシ食べないなぁ、人工飼料もだめ
ミジンコ培養槽にいた天然の活アカムシ(らしきもの)は食べたから
大きすぎるか動いて無いから餌として認識してないかどっちかなのかな
活イトメは試したいけど手に入らない
釣り餌用の活アカムシはホルモン剤入ってるみたいだから怖いんだよね
16146:2013/11/11(月) 21:33:05.27 ID:LZm8zT96
>>159
なるほど。サカマキか。それはありだな。

イトミミズをチャームで買って入れとくとかだと水汚れるかな?
162pH7.74:2013/11/21(木) 16:54:44.08 ID:DGlXsk4X
1匹だけ買ってきたら
早くも初日から人工餌食べたw
うれしい
163pH7.74:2013/11/21(木) 21:03:37.00 ID:lvxYLGoW
うちは半分くらいは出張1週間後お腹がペコッとへっこんでて、自力で餌食べられんくらい弱弱しくなってて、そのうち死んだ。
身内とか奥さんとか、誰もいなけりゃペットシッターとかに頼んだ方がいいよ・・・
164pH7.74:2013/11/25(月) 08:41:58.51 ID:7lEU/6X3
赤虫をジェムに与えるバイトか。
165pH7.74:2013/11/25(月) 20:03:26.63 ID:w8jiEEJ5
家にお迎えして一週間経つけど色が白いままなんですけど、何が原因なんでしょうか?
エサも冷凍アカムシを食べてますし、病気ぽくも無いです。
166pH7.74:2013/11/26(火) 11:08:28.47 ID:URpnRI/c
>>165
うちにもいるけどこんなやつ?3ヵ月くらいたったけど白いままだよ
ちょっと小ぶりだけど特に問題無い感じ、アルビノなんじゃないかなーって思ってる
http://i.imgur.com/CBCfZWb.jpg
167pH7.74:2013/11/26(火) 20:00:04.39 ID:RLMquKt5
>>166
けっこう白いですね!アルビノだと思って気にしないことにします。
http://i.imgur.com/RV9zJW9.jpg
168pH7.74:2013/11/26(火) 23:48:17.06 ID:U7+fyqnm
>>167
メスじゃないの?

ところで手前の水草なんて名前?
169pH7.74:2013/11/27(水) 06:16:34.48 ID:7+L1+x8e
>>168
メスですか?オスで売られてるのを買ったんですけど。
水草は アラグアイア レッドクロスプランツです。うまく育ってませんw
170pH7.74:2013/12/02(月) 14:21:26.11 ID:pipuRmye
硬度が高いんだね。

メス定期的に一定数しか入荷しないからよかったじゃない
171pH7.74:2013/12/04(水) 05:53:59.02 ID:UIM9M22r
人工餌食べるならもっと飼いたい
172pH7.74:2013/12/07(土) 11:12:30.47 ID:5Y/DKbNG
35cm、20L水槽で14匹(うち4〜5匹がメス)、
水草は有茎系多めとテネルス。単独で飼育してたところ、
少し前にコケに悩まされ、ミナミ投入(今も居ます)。
コケは落ち着いたんだけど、この環境下で繁殖は可能?
やっぱりモスは必要?教えて下さい。
173pH7.74:2013/12/23(月) 20:05:02.83 ID:B3GykZZ/
メスが売ってない
174pH7.74:2013/12/29(日) 19:53:25.71 ID:AcPRZCEo
とうとうタイガーダリオがF3にて20匹くらい全部♂しか残らなかった
年々♂に偏りがちだなとは思ってたし稚魚の段階で判別できてたことだけど
累代もここまでか
175pH7.74:2013/12/30(月) 03:32:26.43 ID:qHwgolLR
メス攻撃されまくりで弱っちゃうように出来てるよねこれ
176pH7.74:2013/12/30(月) 12:24:28.00 ID:g3dnPxTK
すげぇ気が強いメスがいたこともある。
オスを追い払って赤虫ばんばん食うからすげぇぽっちゃりになっちゃって。
177pH7.74:2014/01/07(火) 01:11:39.25 ID:bqXQyrOj
ジェムの性格もあるとおもうのだけど、エビってどの程度のサイズなら混泳できる
可能性がある?
1cmじゃ食われる?
178pH7.74:2014/01/07(火) 01:16:48.46 ID:MGYghhRK
>>177
実際に食った瞬間をみたことがないのでわからんが
ジェムとの混泳水槽に稚エビが一匹もいないのは確か
179pH7.74:2014/01/07(火) 01:19:15.81 ID:4pdJWkPK
>>177
2cmぐらいからにしとけば?
180pH7.74:2014/01/07(火) 07:39:44.97 ID:yDzMiObE
1cm食われないけど、縄張り内では攻撃受けてるのよく見かける
181pH7.74:2014/01/07(火) 09:31:33.41 ID:gt1sw/X2
>>177>>178
稚エビは食われる、目の前で立て続けに食われたの見たぜ
182pH7.74:2014/01/07(火) 15:38:19.06 ID:bqXQyrOj
沢山の意見有難う、参考になりました。様子見ながら混泳挑戦してみます。
183pH7.74:2014/01/07(火) 15:47:27.23 ID:bqXQyrOj
あ、あともう一つ。よく洗ったつもりだったんだけど、恐らく水草からミズゲジが
混入してしまったみたいで。
ジェムってミズゲジ食べるって本当ですか?質問ばかりですみません。
184pH7.74:2014/01/08(水) 17:53:29.10 ID:Ij3Zo+qJ
2匹がものすごいいちゃいちゃしてるんだけど産卵活動なのかなぁ
どっちもメスだと思ってたんだけど違ったのか
185pH7.74:2014/01/12(日) 12:09:48.39 ID:o9b3htOU
綺麗で動きも可愛くて小型水槽にピッタリなので購入。
グルメという噂?通り、自宅にあった人工餌を色々と与えてみるも食べず・・
乾燥赤虫は大きいみたいで食べられないし、冷凍赤虫はついばむも吐き出し、飲み込み、吐き出しの繰り返し。
買ってきた冷凍ブライン・ベビーブライン・アルテミアは見つめるだけで食べず。
次はどうしようかと思っていたら、フィルターのスポンジにくっついていたローチの食べかすの乾燥糸ミミズをモグモグ食べていた。
エエエエ!それでいいのか・・・
買った餌が無駄に・・・
186pH7.74:2014/01/22(水) 16:32:15.67 ID:DKzJuRNQ
最近やたらボスがもう一匹のオスを攻撃すると思ったら繁殖してたみたい
昨夜水換えたら卵を見つけたよ
ここで問題なんだが、今の水槽は全部小型でジェム水槽とアベニー水槽、エビ水槽とメダカ水槽の4つあるけど…やはりエビ水槽に卵を隔離すべきかな?
それとも親ジェムをアベニー水槽に投入すべきか悩んでる
もう一本水槽立ち上げはキツイから、それ以外の方法教えてくれ
187pH7.74:2014/01/23(木) 20:01:13.87 ID:b+mkhdzI
隔離するならやっぱエビ水槽でしょうね。
今の水槽が水草もさもさなら放置するってのも手ですが。
188pH7.74:2014/01/24(金) 07:10:10.69 ID:ou6JRd8X
水槽内設置型の産卵ボックス買うか、ちゃんと加温してるならサテライトにいれるとか
189pH7.74:2014/02/23(日) 13:14:13.90 ID:s07uE7G5
保守
190pH7.74:2014/04/28(月) 07:37:02.14 ID:O35rr7sr
メス売ってねえー。@大阪
191pH7.74:2014/04/28(月) 09:00:23.71 ID:tGXcoe5t
>>190
半月ぐらい前だけど、パセオ大日に結構な数のメスがいた
192pH7.74:2014/04/28(月) 14:39:15.95 ID:jLBRPPTQ
>>191
どうも。今度行ってみるわ。
混んでるだろなぁ。連休中。
193pH7.74:2014/04/28(月) 18:31:12.09 ID:rMkr9Aib
>>190
昨日アクアテイラーズに行ったらイッパイおったで
メス選べますって書いてあったし
194pH7.74:2014/04/28(月) 19:51:54.07 ID:7+ewXR+X
>>193
あ、そーなのか。テーラーズ最近行ってないので行ってみる。近いし。
195pH7.74:2014/04/29(火) 20:28:45.18 ID:yDSloSnf
メス選べますということはメスを選ぶ権利はあるがメスがいるとは限らないということだ
196pH7.74:2014/04/30(水) 14:27:19.26 ID:iD6N6KSe
テイラーズで買ってきた。♂3♀2で。
ありがとうございました。

やっぱ、良いな、この魚。
見とれてしまうわ。
197pH7.74:2014/04/30(水) 16:00:39.05 ID:0659670R
肉食系はこっち見て近づいてくるからかわいい
198pH7.74:2014/04/30(水) 22:32:17.17 ID:WTHb2RZn
>>196
お役に立てて良かった

ついでに関西圏以外の人のためにもペア売りの通販やってる
ショップのリンクを貼っとくね
http://shop-rainbow.ocnk.net/product/4169
http://www.m8dou.com/product/695
199pH7.74:2014/05/02(金) 08:52:15.25 ID:z1Qc6gfm
噂通り、餌食べないね。
とりあえず、ウチにあった乾燥イトミミズはつつくだけ。冷凍ミジンコは口に入れても吐き出すし。やっぱりブライン沸かさないとダメかなぁ。
200pH7.74:2014/05/02(金) 09:48:05.09 ID:k74wZXCF
>>199
冷凍赤虫買え
201pH7.74:2014/05/02(金) 16:27:09.22 ID:ujiJcZI9
我が家のジェムは乾燥赤虫(キョーリンのビタミン赤虫)が主食。

日動のメディグッピーを食べる個体もいるし、オトシンネグロにあげた
ひかりクレストキャットをつつきに来る個体もいる。

>>199
うちも冷凍ミジンコはダメだわ。冷凍ブラインなら吐き出さないんだけどなぁ。
202199:2014/05/02(金) 20:49:27.97 ID:39pcG0VE
冷凍赤虫ミニキューブ買ってきた。食いつき良すぎ。w
とりあえず、一匹に一匹食わせた。雌が綱引きして繋がってたよ。
余り物にありついたヤマトがなぜか食べ終わった後、水槽内を暴走しまくってた。w
どれくらいやったら良いんだろう?1日1匹で足りるかな?
203pH7.74:2014/05/02(金) 21:40:48.86 ID:k74wZXCF
>>202
一回3〜4匹を1日2回てとこ
204pH7.74:2014/05/02(金) 21:52:33.54 ID:1a9s/Rbo
>>202
乾燥イトメって食べてくれる魚少なすぎると思う
乾燥赤虫ならよっぽど気難しいやつ以外なら食ってくれるのに
205pH7.74:2014/05/02(金) 22:46:21.09 ID:74VQsfuI
冷凍赤虫は食いはいいけど無理矢理口に詰め込んでしばらく苦しそうにしてる
キョーリンのミニキューブより小さいサイズのって無いかな
206pH7.74:2014/05/04(日) 03:11:59.61 ID:CrEm21al
オス同士はたまに縄張り内でフィンスプレッドする程度で、餌場とか
公共?の場所では他のオスが近くに居てもあまり気にしてない感じなのに
メスが近づくと、公共の場所でもしつこく追い払おうとするんだけど
スカーレットジェムって、こういう硬派な性質の魚なのかな?
207pH7.74:2014/05/04(日) 08:01:25.05 ID:XL5rFajO
個体差としか
うちじゃ雌が雄共を蹴散らしてる
208pH7.74:2014/05/04(日) 13:28:32.04 ID:IhWK+hgD
ウチも雄が強い。雌を本気で追い回している感じ。雄に対してはちょっと戯れるくらい。
思わず『やめてやれよ!」って言ってしまう。雌、小さいし。
209pH7.74:2014/05/17(土) 19:57:37.13 ID:anifFxsZ
水槽フル掃除したら、1cmくらいの稚魚発見。
最初はメスが縮んだのかと思ったが、メスは別にいた。
アベニーやワイズマニー、ハナビなんかとの混泳なのに、よく育ったなと感心。
210pH7.74:2014/05/20(火) 12:18:51.17 ID:WsuG9D5m
ジェムあげ
211pH7.74:2014/05/21(水) 11:58:30.09 ID:6w1z0PN4
こいつら、冷凍赤虫しか食わないけど、限界迄餌やらなかったら乾燥赤虫でも、食べるようになるかな?
それとも餓死を選ぶ?
212pH7.74:2014/05/21(水) 22:52:12.33 ID:9YlfuNQa
ジェム様、赤虫あげるのはいいけど意地でも中盤にいるし鈍くさいから他のカラシン系に横取りされまくり。
エサあげすぎちゃうからうまく育てられなくてお星☆にしちゃい諦めちゃったなぁ。

こんな魚がパック売りされてるから切ねぇす(T_T)
213pH7.74:2014/05/21(水) 23:54:16.13 ID:ZespiaB3
冷凍赤虫より冷凍ベビーブラインシュリンプの方が良いとかあるのかな?
214pH7.74:2014/05/22(木) 01:21:40.76 ID:aKyU765Y
>>211
その姿勢は間違っています。
体力が落ちた移送疲れの魚に、自分の都合の良い餌を無理やり食わせ、食わなければ餓死させるなどもってのほか。
受け入れ直後だけでもサテライトあたりでブライン(孵化したて)を与えて体力の回復を図るのは当然だと思いますよ。
それができないならアクアリスト返上だねw
215pH7.74:2014/05/22(木) 03:06:42.75 ID:sd5eo1XI
>>211
強烈に偏食な固体はたまに居るけど大体数日絶食させれば食べるようになるよ
小型魚だからあせらずに最初は絶食日を短めになんども挑戦してみ
ついでにほかの普通の餌も試して見るといいよ
216pH7.74:2014/05/23(金) 12:57:22.31 ID:UUNEfKsv
>>214
いや、ちゃんと冷凍赤虫あげてるよ。
でも、それ以外の餌も食べたほうが良いと思うので。

ジェムとバジスバジスはやっぱり混泳無理かな?
217pH7.74:2014/05/25(日) 08:03:21.90 ID:3lEJfuaB
ジェムよりディープレッドホタルの方が強い?
218pH7.74:2014/05/28(水) 23:44:17.68 ID:QYaazSFR
>>217
分からぬ
219pH7.74:2014/05/30(金) 20:37:58.02 ID:IPv4FQoO
211ですが、2日くらい餌やらずに駄目元でキョーリンの教材乾燥赤虫買ってきて
やったら普通に食ったよ。

いままでやってた乾燥赤虫は家に有ったヤツだから古かったのかな?
でも、教材乾燥赤虫は一匹がデカいので食うのに苦労してる。ハサミで切ってやったら
いい感じ。
220pH7.74:2014/05/31(土) 23:21:01.08 ID:tHKlqwdU
水槽内最弱のオスが頭以外色抜けして白くなってしまいました。
ちなみ奥の方がメスで手前がオスです。
https://www.youtube.com/watch?v=TGitcAMDaSQ
221pH7.74:2014/06/05(木) 05:32:01.76 ID:n82i47jk
下がりすぎ
222pH7.74:2014/06/13(金) 19:07:18.69 ID:rerFfkUZ
         ,.- '´  ̄ ̄ `  - 、
        r'   _,. -―-- .、  ヽ
       l r '´        `ヽ  l
       l'.......-―.:::::: ̄ ̄:::::::::::‐.`L.._
     ,-:::´::::::::::-::‐ ''  ̄ ̄  ‐-、:::::::::::::ヽ
   r':::::::::::::::::::/          lヽ:::::::::::::::i
  .i'::::::::::r:、:::::l   _       i:::::::::::::::::::::!
  .l::::::::::i:rヽヾ  ri't:Tヾ、 ;::::- 、 !:::::::::::::::::::/
    ヽ:::::lヽ.、     ̄ノ :.'`-'ヽ`ir' )::::::::::;r'
     ` ヽニ:.      ,.   ::.`   'i:.r'::;;-'´
        l::.   ,,..--`-:く   /'-' ´
        イ :.  "'''''''"';;;;:ミ .!
    r:::'::::::l  :..      `/
 ,.-:':::::::::::::::::!ヽ   、.    i'
':::::::::::::::::::::::::::i ヽ    ̄ /!ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::i,.--ヽ._,〃´l:::::::::ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::l  _/_i_l   ,!、:::::::::::::::ヽ

     ホッシュ [Sred Hossu]
     (1875〜1934 イギリス)
223pH7.74:2014/06/13(金) 20:41:55.73 ID:9nlp7pW9
ところでさ、みんな繁殖はトライしてないの?
飼育してるだけなの?
224pH7.74:2014/06/13(金) 22:52:15.36 ID:3A4A4+qD
交尾してる気配がない。
225pH7.74:2014/06/13(金) 23:44:43.93 ID:ouJl8fz5
オス同士で威嚇しあってもメスには無関心だからな
226pH7.74:2014/06/14(土) 01:30:47.64 ID:3BWqHsm2
アッー
227pH7.74:2014/06/14(土) 15:52:20.13 ID:yGSFB3nw
>>223
このお魚、繁殖はわりと簡単なので、過去スレでも盛んにおこなわれてた。
228pH7.74:2014/06/14(土) 22:20:57.94 ID:18WbevZr
繁殖いいなぁ
229pH7.74:2014/06/15(日) 16:45:25.78 ID:jMbi0Reg
繁殖させたいけどメス売ってない・・・男だらけの水槽♂
230pH7.74:2014/06/15(日) 21:20:41.14 ID:0hqowpt3
男子校には男子校の良さがあるのさ
231pH7.74:2014/06/15(日) 23:35:26.21 ID:G7DKKlt7
昨日買ってきた2匹におそるおそる乾燥アカムシ入れたら、食いついて取り合いしてた
生えさしか食わないとか餓死するとかおまえらビビらせやがって、しかしこれで一安心・・・とか思ってたら吐き出しやがった
232pH7.74:2014/06/22(日) 19:03:16.45 ID:ryzOmsj5
皿式でブライン沸かすのが簡単安心だね
233pH7.74:2014/06/28(土) 04:26:42.77 ID:6QP5rcpE
浮上
234pH7.74:2014/06/28(土) 08:44:35.06 ID:H0j3OlGe
オス3メス2いるけど、オス1匹だけ乾燥赤虫食わねー。
他が食ってるのを見て興味はしめして
めちゃ寄って来るくせにパクッといかねー。
我慢比べだ。
235pH7.74:2014/06/29(日) 22:34:49.83 ID:BTbDzrCm
真っ赤な奴より青みが強い方が綺麗だな
236pH7.74:2014/06/29(日) 23:32:36.78 ID:KOJW7TQR
>>234
サッサと冷凍赤虫やれよ
237pH7.74:2014/06/30(月) 22:48:51.82 ID:GMvPESxt
グラニュールパッファー
238pH7.74:2014/07/06(日) 16:55:31.41 ID:09Q0Hk3d
今日10匹買った
239pH7.74:2014/07/06(日) 21:49:35.94 ID:Fl3nFeNy
どれ位の水槽に入れんの?
240pH7.74:2014/07/07(月) 00:56:36.73 ID:F1xTWd0x
60cmの水槽にスカーレットジェム20匹入ってる。他にも小型が多種、多数。
241pH7.74:2014/07/15(火) 20:31:51.94 ID:M0CfAl4+
メス2匹居るんだけど、1匹の背ビレと尾びれの付け根に黒い斑点が出てきた。
これはもしかしてオスなのかな?
それとも個体差なのか?
242pH7.74:2014/07/24(木) 11:46:46.96 ID:G6Azr6Vt
メス欲しいけど売ってないなー
大阪で見た人いないー?
243pH7.74:2014/07/24(木) 12:23:51.44 ID:97WBYtMX
オス同士でからまったの見た、せっかく色気付いているのにメス不足
244pH7.74:2014/08/19(火) 02:02:45.76 ID:rarw+31Z
欲しいと思っても近所にはなさそうだなあ見たことないし
まあどうせ真夏だし近場をゆっくり探そう
245pH7.74:2014/08/26(火) 12:57:40.37 ID:RiXVwOkA
この魚って、サカマキガイ食べる?
246pH7.74:2014/08/26(火) 22:24:03.88 ID:if9iDbX/
うちのは食べませんでした
247pH7.74:2014/08/27(水) 12:07:31.59 ID:puqNeNVG
あっそうですか。テデトールするか。
248pH7.74:2014/08/27(水) 20:28:50.37 ID:AiKqDxVa
口の力が弱そうだから貝類は無理でしょ、赤虫すらきつそうなんだから
小さいのは潰してやれば食うかもしれないけど
249pH7.74:2014/08/27(水) 22:09:07.27 ID:39eLll7r
卵から孵ったばかりの微細なサイズの貝は食うよ。
250pH7.74:2014/08/28(木) 11:48:32.74 ID:G8hm5kyc
やっとジェムのメス見つけて5匹買ってきた
http://i.imgur.com/a5zcJvb.jpg
251pH7.74:2014/08/28(木) 15:53:08.36 ID:JXLMPdgt
頭黒い種と交配出来るのかな
252pH7.74:2014/08/28(木) 22:27:08.37 ID:G8hm5kyc
それはどうだろうバジスバジスも混泳させてるけど掛け合わせれたらどんな色になるやら
253pH7.74:2014/08/29(金) 20:58:41.70 ID:Z77nna9R
バジスとジェム(ダリオ)って交雑しないんじゃない?
254pH7.74:2014/10/22(水) 11:16:26.93 ID:m61tyKZl
ジェムあげ
255pH7.74:2014/11/21(金) 21:14:06.96 ID:tj+AR4b7
無加温で飼ってるけど15℃くらいで底付近に群れてることが多くなった。
256pH7.74:2014/11/21(金) 21:26:23.90 ID:dkLY49eI
そんなアホな飼い主に飼われて可哀想
257pH7.74:2014/11/21(金) 22:23:11.59 ID:0f67Zpq4
無加温でいけるなら、その方が長生きしたりして
258pH7.74:2014/11/27(木) 19:41:00.28 ID:Ub8b72La
冷凍ブライシュリンプだかナンダカシュリンプを食べてくれた
もうリスクのある孵化はやらんぜ!

グリーンヒドラはもう勘弁ですわ・・・
259pH7.74:2014/11/27(木) 21:34:05.69 ID:81QWLGsG
かねだいでセールの度に買ってるから20匹以上になってしまった
先に餌付いてる個体が居ると後から入れたのもすぐ餌付いてくれて楽だ
260pH7.74:2014/11/27(木) 23:08:11.65 ID:4t+RnsKj
4日くらい抜いても生き餌以外見向きもしない
261pH7.74:2014/11/28(金) 18:49:50.74 ID:UgxS8SkR
ヤマトヌマエビの雌を大量に入れて常時抱卵させると良い
262pH7.74:2014/12/06(土) 21:24:18.86 ID:tpFyZyjw
一匹飛び出し死してもうた(T_T)
2日に1回の赤虫じゃ少ないのか。
ミナミも死なないで増えてるから水質はそれほど問題ないはず。
263pH7.74:2014/12/12(金) 12:05:41.48 ID:wmjhe7oj
金魚用の18度ヒーター入れてるけど
これ位の温度になると発色が良くないね。
魚は元気だけど…
264pH7.74:2015/01/13(火) 07:39:28.53 ID:Zxnx/6Kt
今日水槽眺めてたら、稚魚発見!
8mm位だった。
飼い始めて10カ月位だけど、
知らない間に産んでたんだ。
なんか嬉しい。
265pH7.74:2015/01/14(水) 22:57:34.91 ID:WevSpcj3
あげ
266pH7.74:2015/01/15(木) 18:58:20.88 ID:zgKyoIFt
>>261
ヤマト大量だと見栄えが悪くないか?
267pH7.74:2015/01/18(日) 11:05:40.69 ID:ruKNAADH
うちのジェム達が普通のバクバク人工餌食ってるのを発見!

そのうち赤虫いらなくなるかも。
268pH7.74:2015/01/18(日) 11:08:13.39 ID:MUNyNboK
自然発生のスネールだけじゃ、無理なの?
一日どれくらいの餌食べるもん?
269pH7.74:2015/01/18(日) 13:28:09.52 ID:Avqx6BSu
>>268
スネール食べるのか。
いまの水槽にいないからわからんな。
1日1回冷凍赤虫をハサミで短く切ってあげてるよ。
小さいのにかなりの量たべるゎ。
270pH7.74:2015/01/19(月) 00:31:10.33 ID:Ii8cxo1h
ウチではラムズが湧きまくってるけど、
見向きもしない。
271pH7.74:2015/01/25(日) 19:02:52.80 ID:yncSxsEA
ピンセットで冷凍赤虫をやってるが、永遠に(一時間くらい)食うんだが、そんなもんか?

魚に空腹感はないっていうけど、ほかの魚は途中であまり興味を示さなくなるんだが。
272pH7.74:2015/01/26(月) 07:58:58.89 ID:bWHhFplx
貴重な唯一のメスがオスにイジメられまくって尾ビレがボロボロだわ
オス同士はフィンスプ程度で相手に怪我させるほどのケンカはしないのに
メスを見つけると物凄い勢いで突付きに行ってる
273pH7.74:2015/01/26(月) 11:30:28.92 ID:wRUDiSjL
導入二日目
水草もさもさのキューブ2〜3ℓに単独。
元気にみじんこ食ってるが
ガラスに頭突き繰り返してる。
あんまり泳ぐ魚じゃないと思ったんだけど、狭いのか?
アドバイスお願い。
274pH7.74:2015/01/27(火) 20:44:19.43 ID:Lhan/lBf
ジェムがあまり隠れなくていい魚探してたけど、リコリスグラミーいいゎ。
ジェムよりおとなしいくらいだし、綺麗だし。
一緒にいれると映えるなぁ。
275pH7.74:2015/01/27(火) 20:46:17.81 ID:Lhan/lBf
>>273
頭突きはよくわからんな。
ただ、単独だと結構活発だから、問題ないとおもう。
276pH7.74:2015/01/27(火) 22:11:40.88 ID:i3UgFxB4
餌上げようと見たら産卵してた。
卵って何日位で孵化する?
277pH7.74:2015/01/28(水) 23:13:19.67 ID:xxk5phX5
産卵おめ!
>>275
ありがとう。
まだ時々こつんこつんしてるけど、
だいぶ落ち着いて来たみたい。
あとは嫁探したー!
278pH7.74:2015/01/30(金) 22:11:08.43 ID:dizr1wP9
キョーリンのネオプロスって人工飼料をジェムが
食べるって話が昔でてたが、あげてたことある人いる?

クリーン赤虫を毎日あげてるけど、外部濾過を掃除すると
中も洗うと油でベットリしてるから気になってしまう。
279pH7.74:2015/01/30(金) 23:14:43.87 ID:sUPldV6Y
ウチのは食べない。乾燥イトミミズメイン。たまにブライン、赤虫。
280pH7.74:2015/01/30(金) 23:19:07.23 ID:dizr1wP9
>>279
ありがとう!
まだ飼って間もないのでアドバイス助かります。
赤虫をいつまでたべるのかというくらい食い漁るので、参ってました。
まず乾燥赤虫ためしてみますね。
281pH7.74:2015/01/30(金) 23:19:51.55 ID:dizr1wP9
>>280
あ、乾燥イトミミズか。スマソ。
282pH7.74:2015/01/31(土) 01:09:36.85 ID:WkNW9gd0
最初はずっと乾燥イトメだったけど
うちのは気まぐれで他の水槽用の
メディフィッシュをあげてみたら
普通に食べてくれた
283pH7.74:2015/01/31(土) 21:44:39.25 ID:dy2tCcQ4
うちのは、ひかりウーパールーパーを食べるよ。
細かくして水面に浮かす感じであげている。
流石に乾燥イトメには負けるけど、バランス考えて
時々やってます。
284pH7.74:2015/01/31(土) 23:26:05.07 ID:yulLm2mm
278ですが、今日ネオプロス買ってきました。
赤虫ほどではないですが、いつものピンセットに挟んでやると安心するのか結構食べてます。
普通に撒くとあまり食べないですが、ピンセットつかえば主食にできるかも。
285pH7.74:2015/01/31(土) 23:30:23.02 ID:yulLm2mm
>>283
ひかりウーパールーパーですか。
いがいなもの食べますね。
飼ってわかったんですが、安心した環境だと積極的になんでも口にいれますね。
赤虫だと奪い合いですよ。

あした、フィルター掃除しなきゃ(^_^;)
286pH7.74:2015/02/01(日) 21:16:16.58 ID:sq4IC/pj
>>285
ひかり・・は、動物性が強いからだと思う。(2匹いて両方とも食べる)
ブラインシュリンプエッグも水面に浮かせてあげると良く食べている。
赤虫は食い付きいいよね〜
287pH7.74:2015/02/09(月) 21:53:33.29 ID:8LLtk3S4
うちのは浮いてる餌は興味示さないな
288pH7.74:2015/02/17(火) 11:13:29.92 ID:cHnVww2X
ショップで見て水草水槽で飼いたいなと思っていたんですがサイズ的に餌が心配だったけど
冷凍アカムシであれば大抵は食べてくれるみたいですね
週末にでも買ってこよう
289pH7.74:2015/02/22(日) 20:12:40.11 ID:bPobc/u4
チョコグラとバイランティーの水槽に二匹入れてみたけど可愛いな
入り組んだところを縫って泳いでるの見てると幸せ
チョコたちには狭くて使ってくれなかったエリア使ってくれるから嬉しい
290pH7.74:2015/02/25(水) 17:59:29.94 ID:8qySArpM
半年くらいオスを単独無加温で飼ってたんだけど、一週間前にメスを見つけて追加。

3日くらい前からオスがメスを追い出した。しかしメスが逃げる、、。
オスはけっこうがんばってアピールしてるんだけど笑
ちなみに水温は平均十五度くらいで、水草ぼさぼさ、エサは活きみじんやアカムシを2日に一回あげてます。
繁殖経験ある方どんな感じだったか教えてほしいです。
291pH7.74:2015/02/25(水) 18:40:49.87 ID:hRs+5A1y
水温低すぎて話ならん
292pH7.74:2015/02/25(水) 18:49:17.09 ID:PbhrcDWY
同じく何で無加温?
293pH7.74:2015/02/25(水) 19:50:11.16 ID:x8eB/iOX
スカーレットジェム買ってきたったったー
すんげえかわええな
294pH7.74:2015/02/25(水) 20:40:06.67 ID:8qySArpM
>>292
ヒーター入れなくても元気にしてるからだよ。
生息地インドのブラマトラ川あたりって言われてるけど、その辺りはヒマラヤの雪解けの冷水も流れ込むだろうし、西の方は最低気温10度とかなるっぽいし。
まあ、ざっとwikiとかで調べただけだから詳しい生息地の状況はわかんないんだけど。
295pH7.74:2015/02/27(金) 07:42:42.79 ID:ileabb43
モスとかモサモサにしておいたら勝手に
知らないうちに産まれてる。
296pH7.74:2015/02/27(金) 08:39:11.56 ID:d1f37zOe
>>925
まじか。モスはたくさん入ってます。
しかしオスの追いかけがだんだん
激しさを増してきてる、、。
オスは真っ赤になって、
メスも縞模様出てんだけど、もしかしてただの縄張り争い?
確かに繁殖には水温低すぎるとは思う。
297pH7.74:2015/02/27(金) 08:59:31.63 ID:QYueZYBJ
虐待してるアホは相手にしない事が一番
298pH7.74:2015/02/27(金) 17:10:21.41 ID:HvK3xPZo
混泳させてる方
餌どうやってあ
299pH7.74:2015/02/27(金) 17:27:08.56 ID:4+b5PAza
ネオンテトラ、カージナルテトラ、GHD、ハナビとの混泳だけど
冷凍赤虫ドボン、以上w
300296:2015/02/27(金) 17:53:40.07 ID:OrBx1LXp
>>297
虐待って俺のことを言ってるのか?
ジェム=熱帯魚=水温26度キープ必須と思ってるの?
なんだかいろいろ勘違いしてそう。
というか、よく見ず知らずの人間にアホとか言えるな。
301pH7.74:2015/02/27(金) 21:32:18.86 ID:ileabb43
ウチも18℃ヒーターしかいれてない。
魚元気だし26℃にこだわる必要は全然無いと思う。
302pH7.74:2015/02/27(金) 22:33:26.34 ID:QYueZYBJ
>>300
確認しなくてもアホのお前に言ってる。
ただ生き延びてるだけであって虐待以外のなにものでもない。
何のために飼育推奨されてる水質とか水温のデータでてるかわからん奴に飼育されてる魚が可哀想。
15度で産卵しない理由がわからんアホにいくら言っても無駄だけど。
303pH7.74:2015/02/27(金) 22:37:28.56 ID:5ptAso30
貧乏なだけだよな
何でたかが数千円のものケチってる連中がケチってない普通の人を馬鹿にしてんだよ
304pH7.74:2015/02/28(土) 00:06:31.06 ID:zmYHwmzD
その理屈だと生息地にも行ったことない貧乏人が26℃にこだわるのも滑稽
305pH7.74:2015/02/28(土) 01:14:25.02 ID:pqHLYmwj
くだらんことで争うな
ジェムさんに笑われるぞ
306pH7.74:2015/02/28(土) 18:38:22.91 ID:6SNbS/lw
まあ人間の子供だって10℃くらいじゃ死なないんだから
エアコンの無い部屋に閉じ込めても虐待じゃないよな
307pH7.74:2015/02/28(土) 22:47:05.16 ID:SvROyJ5w
モンペかな?
308pH7.74:2015/03/01(日) 01:15:35.54 ID:ou37T/EH
>>302
推奨されてるって、その根拠は何だよ?
お前一度でも生息地の環境調べたことあるのか?
それに、俺は繁殖しない理由なんて訊いてない。
オスがメスを追っかけてフィンスしるから、繁殖行動がどんなものなのから経験者に訊いただけだ。
しかも、日本に限らず水温の低い早春、晩秋に産卵する魚なんてたくさんいるのに、熱帯魚のレッテルに引っ張られて思考停止してるお前こそ少しは頭使ったらどうだ?
あと、人間に例えて虐待うんぬん言ってる奴、もういいよ、魚みんな現地の川に放流してこい。
309pH7.74:2015/03/01(日) 01:18:08.45 ID:RtLSpcbY
すげえどうでもいい話題だな
310pH7.74:2015/03/01(日) 01:24:04.46 ID:ou37T/EH
悪いちょっと疲れていらいらしてた
まあそれぞれ好きに飼えばいいだろ
もう書きこまないよ
311pH7.74:2015/03/01(日) 02:24:00.88 ID:zFS6g6gf
>>308
>>302
>推奨されてるって、その根拠は何だよ?
>お前一度でも生息地の環境調べたことあるのか?

販売サイトや店などが問屋から現地のデータを送ってもらって水温、水質など表示してるってわからないの?
お前が買った店ででも聞いてみろよ。
お前のただ生きてるだけの環境のデータよりよっぽどちゃんとしたデータだよ。

>それに、俺は繁殖しない理由なんて訊いてない。
>オスがメスを追っかけてフィンスしるから、繁殖行動がどんなものなのから経験者に訊いただけだ。
>しかも、日本に限らず水温の低い早春、晩秋に産卵する魚なんてたくさんいるのに、熱帯魚のレッテルに引っ張られて思考停止してるお前こそ少しは頭使ったらどうだ?

味噌もクソも一緒にするなよ
お前はスカーレットジェムの情報聞きに来とるのに他の魚の話出すとかもう少しない頭使って反論しろよボケ

>あと、人間に例えて虐待うんぬん言ってる奴、もういいよ、魚みんな現地の川に放流してこい。

お前が放流して来い。
人間のエゴで飼育してるんだから少しでもでもストレスないように現地に近い水温水質で飼育してあげるのがせめてもの恩返しだろう。
微々たる電気代ケチる言い訳するなカス。
312pH7.74:2015/03/01(日) 08:22:02.29 ID:nQsgnLKw
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ここクソスレなんでタップリうんこしていきますね♪
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 👀
313pH7.74:2015/03/03(火) 23:09:37.73 ID:shLbIZA0
生息地の何万分の一にも満たない箱に閉じ込めておいて
温度や水質はできるだけ生息地に近づけて恩返し^^
って頭悪いよね
こういう人ってペット飼ってない人から
「生き物をこんな狭い空間に閉じ込めるなんて虐待だ!」
って言われたらなんて答えるんだろう
314pH7.74:2015/03/04(水) 00:44:47.20 ID:Ht4H6qgm
そんなの言い出したらキリがないわな
動物園とか水族館に遊びに行った事ない人などほぼいないだろうし
ヒーターなしで飼育は俺も論外だと思う
315pH7.74:2015/03/04(水) 00:57:13.78 ID:nuv5mBqo
恐い法律に触れない限り或いはバレない限り、どう扱おうが飼い主の自由だと思います
316pH7.74:2015/03/04(水) 10:17:34.90 ID:Bct96MZT
貧乏人はしつこいな
317pH7.74:2015/03/04(水) 12:27:25.85 ID:TKZyAqfE
>>313 こいつ強烈に頭悪いな、、
318pH7.74:2015/03/04(水) 12:43:55.50 ID:aJlFiSpU
ジェムが餌食わない
冷凍赤虫以外で食いつきのいいのないかな
319pH7.74:2015/03/04(水) 18:27:17.41 ID:Ht4H6qgm
イトメか沸かしたてのブラインシュリンプ
320pH7.74:2015/03/04(水) 22:36:02.70 ID:tvqJ/Yio
>>310
気持ち悪いのに絡まれたなw 同情するわ
321pH7.74:2015/03/04(水) 23:26:07.97 ID:CbNIhyMK
自作自演でキモイです
322pH7.74:2015/03/05(木) 09:40:06.69 ID:/FmWNa9A
>>318
ありきたりだけどキョーリンの乾燥イトミミズとかどうだろう
323pH7.74:2015/03/08(日) 17:58:39.41 ID:SK6y+hlL
チェリーシュリンプそこそこ大きくてもやっぱ食われるな
尻尾の身の部分だけ食われてた
324pH7.74:2015/03/09(月) 20:00:55.42 ID:ZaeMQxOy
ヒスギノンのシマシマが消えて白っぽい状態の時が多い。
この状態だと普通にスカジェムのメスにしか見えない・・・
325pH7.74:2015/03/10(火) 08:47:10.64 ID:IEJ+NujB
ダリダリ飼おうと頭から全レスしてたけど低水温虐待信者がここにもいたか
そもそも適度なストレスがある方が生物は健康になるのは人間とて同じ
どこにも湧いてくる勘違いな売らんかな業者と勘違い愛護って何なのかねw
熱帯魚と言わず犬猫すらカタワ脳な気持ち悪いのがやたら多いよな

俺も導入の参考にあっちこっちショップサイトみたが確かに25度とか普通に
買いてあるのは見え透いた機材も買え商法だろうな 常識で考えれば後数度あがったら
河の生物まるごととっくの昔に絶滅してておかしくないだろwww
326pH7.74:2015/03/10(火) 11:53:55.70 ID:H+XWWs75
はい次の方どうぞ
327pH7.74:2015/03/10(火) 17:21:24.03 ID:avw4jveR
しつこすぎだろこの貧乏人
328pH7.74:2015/03/10(火) 17:37:41.23 ID:IEJ+NujB
いや、俺は今日初めてここしって全レスしてただけで上のレスナーとは別人
改めてみると15度(俺とほぼ同じ環境、ヒーターは常時入れてあるけどな)で
繁殖できるかな?みたいな風に受け取られたみたいじゃね?
そもそもマックス15度の生育域じゃないかぎり繁殖期(春、夏)だから到底無理。

だけどそれ以外のレスの低温どうのって話はそいつの方が言ってることは正論
俺もまるっきり同じ論理だね なんでも貧乏だの虐待だの言って誤魔化すのはゆとりだな
まあ業者さんなんだろうけどな (それと承知で長文レスしてる俺も間抜けだがw)
329pH7.74:2015/03/10(火) 17:57:14.12 ID:/F6gwnLW
はい次の方
330pH7.74:2015/03/11(水) 01:37:18.35 ID:BapnRXxF
うちのジェム君は乾燥アカムシは食べるが乾燥イトミミズは食べないもちろん冷凍アカムシは爆食い
331pH7.74:2015/03/11(水) 06:00:08.32 ID:tAFlv+2r
おはよ先輩ら、聞きたいんだが紅の宝石様のカワコザラガイ撲滅力教えてくれろ
そろそろアイツら調子こいて増え過ぎる予感するんで今から傭兵雇うつもりや
ミナミ・メダカ・ハナビ・クラウンキリー・チェリーバルブ(コイツは役立たんかった)
の60cm水草もこもこぷっくりな水槽ですねん 水温20度弱くらい よろしゅう
332pH7.74:2015/03/11(水) 17:23:10.40 ID:5+vHg6zE
わいたことないからレッドラムズの場合だが結構喰うよ
けどある程度大きくなったら喰わない
バジスは結構大きめでも喰うよ
333pH7.74:2015/03/11(水) 18:39:32.90 ID:UDQvYLf1
カワコザラは薬品でさっさと頃したほうが楽やと思うで。
ワイ、カワコザラ増殖速度とテデトールの競争に敗れ薬品投入。
以後半年経つも現れずスッキリ

あ、餌としてカワコザラを沸かしておきたいのであれば的外れですまんな
334pH7.74:2015/03/11(水) 21:01:06.36 ID:zbKDbTD9
大量の場合はバジスかトーマスの方がよい。
335pH7.74:2015/03/11(水) 21:07:20.04 ID:t24IAuLe
うちもカワコザラガイの撲滅を狙って30cm水槽に3匹投入した
けれど、ほとんど効果はなかったなあ。
卵とか生まれたての個体あたりは食べてるのかしら?
336pH7.74:2015/03/12(木) 00:48:57.38 ID:OKES6NWg
そりゃ卵や稚貝は食うよ。だから大きい貝が寿命を迎えれば自然消滅する。
337pH7.74
バジスバジスだとスネール減るっぽいけど肝心のシュリンプ食いまくるし
あまり見た目もよろしくないよね