100円ショップでアクア 13店目 【ワンコイン+Go!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
◆まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/100yen_aqua/

◆前スレ
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321255188/
2pH7.74:2012/08/03(金) 15:44:24.96 ID:+xh0jJsZ
前スレ落ちてたから建てた
アフィ関連の話題はスルー推奨
3pH7.74:2012/08/03(金) 15:53:07.28 ID:ODY9CGJK
4pH7.74:2012/08/03(金) 16:26:06.93 ID:BSL//JOz
ワンピースの主人公って誰だっけ?

確か、モンキー・D・アフィだったと思う。
5pH7.74:2012/08/04(土) 00:00:22.24 ID:8jhtsQ20
はじめてのダイソイル
6pH7.74:2012/08/04(土) 01:40:04.66 ID:sOMgGr33
>>1
7pH7.74:2012/08/04(土) 01:45:20.15 ID:6SxlslcF
バンボー炭
ダイソウル
あと何だっけ
8pH7.74:2012/08/05(日) 03:22:23.93 ID:FbgIRFn/
普通にプラケースが便利。
9675:2012/08/06(月) 13:20:34.52 ID:CSJCoDvI
>>7
やめろwバンボー炭思い出させるなw
10pH7.74:2012/08/08(水) 03:05:49.07 ID:S80zX2zP
ゼオright?だな
11pH7.74:2012/08/08(水) 15:34:31.68 ID:KUoXHGU/
>>7読んでにやけてしまったわwくそっ
12pH7.74:2012/08/08(水) 17:34:29.63 ID:HeyWO6j1
>>7
ダイソー魂はワンコインじゃ買えませんw
13pH7.74:2012/08/08(水) 17:47:05.12 ID:QJpeytu2
一応解説
バンボー炭:バンブー炭の誤字
ダイソウル:ダイソーソイルを略したダイソイルの誤字、決してダイソーのソウル(魂)ではない

こんなところか
14pH7.74:2012/08/10(金) 10:30:14.30 ID:7k4Dnzp9
水中ポンプのRIOシリーズのホースの口径特殊なんですけど
うまい具合にはまるコネクタor管を百均系で揃えられない?
今は介護用品の特殊チューブ使ってる。
15pH7.74:2012/08/10(金) 13:05:32.29 ID:j6dx/qtc
>>14
100均よりもホムセン行った方がいいんじゃないか?安いときは80円くらいで売ってるし
16 ◆m.dI0wBObM :2012/08/10(金) 17:45:48.38 ID:mS78pD0V
うん
17pH7.74:2012/08/11(土) 22:12:41.63 ID:M//8pntj
>>14
持ってるのはリオ+180だけど何か外径が15o位で長さ10oの輪っかみたいなのなかった?
あれはリオと一般の散水ホース繋ぐアダプターみたいなものだよ。
1814:2012/08/12(日) 00:29:45.10 ID:aOxktkVD
>>17
マジですか?でも記憶にないなぁ。
ホースにつなげないのおかしいと思ったんですよね。
それを自作するかなぁ。

>>15
そうですか・・・逝ってみます
1917:2012/08/12(日) 17:07:49.06 ID:d0Cbhzb4
>>18
リオ90ぐらい?
工夫したら量り売りの医療用ホース10pとプラパイプ使ったらビニールホースに変換できるよ
20pH7.74:2012/08/14(火) 02:22:19.22 ID:6728XLqq
ダインーンイル
2114:2012/08/14(火) 16:26:17.74 ID:d40c6ZXV
>>17
リオの多分一番安くて小さいやつかな。
昨日ホムセンいったら、丁度10cm切り売り各種ホースが並んであったから
暇があったらそれで自作してみます。ありがとう。
22pH7.74:2012/08/14(火) 22:14:31.66 ID:g5XdMZRh
ダイソーのシューズケースが便利だわ
4L入るからちょっとした隔離水槽にも使えるし、水合わせにも便利だった
ただ、高さが10cmかそこらなのが難点ではあるが小型生体なら問題は無さそう
105円の飼育用プラケース飼うならこっちの方がよさげ
23pH7.74:2012/08/14(火) 23:26:32.81 ID:XkUODWbD
今日近所のダイソーとセリアに行ったら砂利スコップが無くなってて困った
紛失したのでリセットに困るのに・・・
大きい店舗は遠いんだよなぁ

隔離とか水合わせなら5Lのサイズのバケツを使った方がよくない?
水槽サイズにもよるけど2・3個あると不便ないよ重ねて収納するとかさばりにくいから
いろんな形のケース使うよりはいいと思う
24pH7.74:2012/08/24(金) 00:51:33.03 ID:E5nkRpSw
コレクションケースをベタ用水槽にしたよ。
バックスクリーン代わりにガラスに貼るシート貼ったらちょっとオサレになった。
25pH7.74:2012/08/25(土) 20:32:00.74 ID:SjWaWWc2
4?サイズの米びつが跳ね上げ式の扉がついた蓋つきで便利
空気穴を開けてツノガエル飼ってる
26pH7.74:2012/08/26(日) 03:46:28.98 ID:AIKF1mVi
まあ奇遇、私はそれでめだかを繁殖させてる
27pH7.74:2012/08/26(日) 12:17:11.31 ID:2LZHwyRm
今の時期は蓋してると蒸れるから閉めるのだめ
28pH7.74:2012/08/28(火) 14:58:25.83 ID:uj6HmEld
>>22
奇遇だな。
俺も増えすぎた稚魚を入れるもの探してて
似たようなプラケで使えそうなのかなりあるけど最終的にこれにした。
29pH7.74:2012/08/28(火) 16:19:42.29 ID:c9L/vBbY
重ねておけるのもいな
30pH7.74:2012/08/28(火) 20:14:02.44 ID:eKquQ6FV
ある程度容量があって、ふたが邪魔にならず、穴が開いていなくて、105円で買えるもの
って考えると選択肢はあまりない
31pH7.74:2012/08/29(水) 08:53:13.81 ID:9J8CgvKc
シューズケース俺も1ヶ月前から愛用してるわw
100斤行く時はいつも使えそうなケース探す癖あるが
いつのまにシューズケースとか言うのがあって
小さすぎず、大きすぎずサイズ的に絶妙w
蓋も軽く開くし見た目もそこそこかっこいいんだよな。
似たサイズで他にもあるけど、見た目的にいかにも食料入れるケースって印象が強い。
まぁ実際本来の目的はそれだから、こっちがおかしいんだが。
32pH7.74:2012/09/12(水) 20:00:59.31 ID:3b6iqwj+
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120912195655.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120912195716.jpg

100均ショップ(セリア)で100円で買ってきた
大きいアヒルと小さいアヒルのセットで100円
下のは5Kのアヒルと3Kのチビアヒル
お風呂用品のところに大量に置いてあった
33pH7.74:2012/09/12(水) 20:07:25.73 ID:2PaE34kg
>>32
それだと5000円のアヒルと3000円の小さいアヒルになるぞ・・・
34pH7.74:2012/09/15(土) 23:12:29.74 ID:hN971fyz
コミックケースとかどう?
結構容量ありそうだけど
ケースが黒いので上からしか見れないが
35pH7.74:2012/09/16(日) 23:36:56.79 ID:cjJRPlJF
>>32
アヒル高すぎワロエナイ
36pH7.74:2012/09/17(月) 08:22:43.54 ID:Td9L6gCR
チャームのオマケの5kと3kのオマケの事でしょ
と、釣られてみる
37pH7.74:2012/09/17(月) 10:50:33.31 ID:bXzR5vV/
文法めちゃくちゃワロタ
38pH7.74:2012/09/17(月) 22:26:09.09 ID:77u+2zh7
>>36のお陰で漸く>>32の文意が理解できた
39pH7.74:2012/09/19(水) 20:17:29.90 ID:+kZPbASE
ちっさいステンの湯葉掬いオタマめっちゃ便利
40pH7.74:2012/09/20(木) 22:22:20.26 ID:o4IqGH2o
酸素の出る石みたいな物無い?
41pH7.74:2012/09/20(木) 22:35:26.92 ID:Xjo6Gl8C
>>40
ダイソー商品にあるよ
◇酸素ブクブク泡http://s.pricenote.net/image_voice/4/42921/1339248978-4fd3515212fe4.jpg
42pH7.74:2012/09/20(木) 22:52:40.98 ID:o4IqGH2o
>>41
マジサンクス
夏にめだか取りに行ったら帰りに酸欠させちゃって
これで無事お持ち帰りできるです
43pH7.74:2012/09/23(日) 11:53:09.81 ID:JiLd6K02
>>42
もう遅いかもしれないけど…
ニッソーからAC・DC稼働のエアポンプ、ニチドウからマルチポンプっての出てるよ
4440:2012/09/25(火) 19:17:13.40 ID:O5OquTt6
>>41
ダイソー三軒回ってやっと見つけたよ

>>43
自転車で捕りに行くから電池式のがイイ
けど一年に一回使うか使わないかなので前持ってた奴は電池が液漏れで
グチャグチャになったし
また同じ事にしてしまいそうだから・・・
45pH7.74:2012/09/25(火) 21:43:48.87 ID:gy1AmMac
電池は抜いとけよ・・
46pH7.74:2012/09/25(火) 21:58:58.27 ID:gWFtxnGj
エネループなら何年も液漏れしないんじゃないかな
47pH7.74:2012/09/26(水) 21:59:19.39 ID:wqMaw+ah
使い終わった彼女の空気と電池は抜いておくべき
48pH7.74:2012/09/26(水) 22:17:41.55 ID:/UA/qkiI
真っ昼間に不埒な行為中ベランダから落とされたトキエさんか
49pH7.74:2012/09/30(日) 11:26:17.61 ID:kv+QFxaH
>>41
これって1粒で30日持つって事?
それならブクブクの電気代より安いのかな・・・。
50pH7.74:2012/09/30(日) 13:44:31.60 ID:ZM9s5DK0
>>44
すまん…年に一回しか使わなのか
しかもチャリで…マルチポンプとか不適合ですね
51pH7.74:2012/10/01(月) 15:36:18.27 ID:XAgMzaX6
CO2ボンベみたいにO2ボンベとかないの?
スポーツ用とか使えないかな
52pH7.74:2012/10/03(水) 07:28:42.12 ID:CILJBAe6
>>46
安物電池式定番のGEXのAtom5は、Ni-MH非対応なので要注意。
動作電圧の下限が高めなので根本的に動かない。
(パケにも注意書きあり)

釣具屋に行けばNi-MH対応で700円前後からあるんで、
そっちを当たった方が無難。
100均電池とセットで採集も安心。
53pH7.74:2012/10/03(水) 07:34:31.71 ID:CILJBAe6
>>51
普通にあるよ。
アクア用品でも大きめの店には置いてあるし(東戸塚かねだいには
あった)、ドラッグストアでもスポーツ用に扱っている。

ただ高いんで常用は無理。
(キンチョールサイズで安くて800〜1500円)
あくまで生体パッキング用資材。
54pH7.74:2012/10/04(木) 16:51:57.82 ID:EBryHdGR
そうか輸送時に使うのか
エアレで十分だろうって思いながら読んでたわ
55pH7.74:2012/10/05(金) 20:04:33.34 ID:j803pJVp
普段あまり行かないけど今日たまたま電池買いに行ったら良さげな物見つけた
ただのプラスチックの平べったい容器(ファイルや書類入れるような)なんだけど、側面全体にエビが通れるくらいの穴がある
シェルターに使えそう
軽く傷付けてバクテリア付きやすくして底床に上手く埋めればちょっとした洞窟気分
56pH7.74:2012/10/05(金) 22:32:36.79 ID:+hj+iuvh
皆さんの知恵を貸してください。

ヴォルテス
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115305000&itemId=88298

これを100均グッズで吊るしたいのですが何かうまい手はないでしょうか?
クリップ付きまでなら買ってもいいかと思いますがアーム付きにするとすごく高い。

今のイメージとしてはクリップ付きのヴォルテスを買ってブックエンドの
背の高いやつみたいなのに付けたらいいかと思ってますが、
良さげなものが見つからない・・・。
57pH7.74:2012/10/05(金) 22:34:03.05 ID:4bogK/l7
木材でフレーム組んでネジか針金で固定
58pH7.74:2012/10/05(金) 22:45:55.37 ID:LhovYqUO
>>56
DIYかな
ビバホでコの字のアルミ買って切断してもらって
L字のアングルを角に通して強力接着剤で固定

ビバホは45度カットしてくれなかったので角は
なんとか工夫してね
59pH7.74:2012/10/06(土) 17:19:09.17 ID:2lgTtkV2
100均でそのまま使えるものは無いんじゃない?
ホムセンで部品買って加工だろう
60pH7.74:2012/10/12(金) 19:37:21.99 ID:FnVnd4tK
話ブッタ切って申し訳ないけど
水温計を買いにダイソー3件回ったのに全然無かったんだけど
うちの地域だけかな?
61pH7.74:2012/10/12(金) 19:45:18.10 ID:aUsE8s8m
>>60
液色が青色のヤツ無いの?
62pH7.74:2012/10/12(金) 20:01:26.86 ID:hmu9r3jh
>>60
3種類あるよ 大・小・細
63pH7.74:2012/10/12(金) 20:44:57.22 ID:FnVnd4tK
>>61.>>62
うん。それ
全く無かったのよ
かなり大規模なダイソー2店・小規模なダイソー1店を回ったんだけど全然無かった
時期的な問題(季節商品)でも無さそうなんだけど…
64pH7.74:2012/10/12(金) 20:47:52.23 ID:5iYHbfXf
近所で水温計ブームでも起きたんじゃ
65pH7.74:2012/10/12(金) 20:54:56.48 ID:mBjQH4oF
その移動費で普通の買えたんじゃ…
こだわりすぎると逆に損する
それが100均道
こだわりすぎず横目片手間寄り去り語り
それが100均精神
66pH7.74:2012/10/12(金) 20:55:34.43 ID:FnVnd4tK
ごめんなさい。上の間違えてた
>>61 . >>62
うん。それ
全く無かったのよ
かなり大規模なダイソー2店・小規模なダイソー1店を回ったんだけど全然無かった
時期的な問題(季節商品)でも無さそうなんだけど…

あれ?私テンパってたのかな
67pH7.74:2012/10/12(金) 20:59:50.41 ID:FnVnd4tK
>>64
まじか。。それじゃあ仕方ないけど廃盤になったのかなと焦っちゃって

>>65
あ…ホント仰る通りで
でもね、うちの水槽たちの水温計が全部ダイソーだったもんで揃えたかったんだ
68pH7.74:2012/10/12(金) 21:43:53.83 ID:3Y/P26sh
ヒーターが稼動し始める時期で水温が気になるからじゃねーかな?
69pH7.74:2012/10/12(金) 21:45:29.24 ID:MJu91JPX
電話したら在庫調べてもらえるけど、
どっちにしろお金かかる。

>>68
そういや最近水温計買った。
寒くなって外のメダカがあんまり餌食べなくなったんだよね。
70pH7.74:2012/10/13(土) 08:28:15.45 ID:BBVPEX4Y
>>68
そうかもね

>>69
また後日用事の片手間でダイソーを覗いてみて無かった時は電話して聞いてみるよ
たまたま売り切れならまた入荷するだろうし
気長に探してみるよ

皆さんありがとう!
71pH7.74:2012/10/13(土) 12:42:34.10 ID:rG1ejP0T
店員に聞けよ
72pH7.74:2012/10/13(土) 13:32:35.30 ID:HVQsiqXh
言われてみれば水温が気になる時期だな。
あまり季節性のある機材じゃないだろと思っていたけど。

同じ品物で揃えたいのに品切れで、気付いたら100均死のロードは
よく分かるw。
別ルートで入手するにもそもそもどこ製だか素性の怪しい商品が
多いからなぁ。
73pH7.74:2012/10/13(土) 18:15:25.31 ID:ApQ0MZxT
30の蛍光灯灯具そろそろ百均で実現してほしい
74pH7.74:2012/10/14(日) 15:17:37.43 ID:dr81h8/I
そういや今前、蝶番探してたのにないから店員に「無いんですか」て聞いたんだよ。
まぁ結局無かったんだけど。また別の日行ったら、有った。
まあ俺が言いたいのはアレだよ、店員に聞けば仕入れてくれるってことだよ
75pH7.74:2012/10/14(日) 18:24:08.71 ID:Ku2iHxfE
100均で売っている観葉植物で
水中に入れられる物ってありますか?
侘び草みたいな雰囲気の物が欲しいけど、
侘び草だとでかいし高い。
似た感じの小さい葉の植物あるけど、あれはとけるかな…
76pH7.74:2012/10/14(日) 18:53:05.27 ID:jHLhOuT1
根に毒性あるのとかあるから怖いよな
一時家にあったオリヅルランをなんとなく夏場だけいれてたけど↑聞いて撤去した
だいたい3ヶ月くらいは入れてたけどその間に死んだ生体はいなかったけどなぁ
※入れてた生体…ドジョウ、レッチェリ、アカヒレ、タニシ
77pH7.74:2012/10/14(日) 22:29:34.91 ID:ya7Q46bH
むしろ農薬のほうが心配
78pH7.74:2012/10/15(月) 17:42:01.72 ID:neEua+T3
>>75
どこかのスレでそんな話をしていたな
79pH7.74:2012/10/15(月) 23:37:57.64 ID:hnhMrhB/
ダイソーの鈴虫用の竹炭は水槽に入れてもいいものか・・
80pH7.74:2012/10/18(木) 12:13:53.52 ID:J7c/DYrO
ペットボトルに入るエアストーン売ってる?
ウッドストーンでもいいが
81pH7.74:2012/10/18(木) 17:49:30.63 ID:O5q3xT2x
>>80
ほとんど入るが
82pH7.74:2012/10/18(木) 22:55:21.28 ID:Yxst/qKa
>>79
俺入れてるよ。
ミナミたんの家になってる。
83pH7.74:2012/10/18(木) 23:14:06.23 ID:VjJzZhyV
>>65
100均で揃えることに意義がある
時間や金を多少浪費したところで、別に構わないさ
趣味だもの
84pH7.74:2012/10/19(金) 05:57:49.56 ID:DMyeVoma
>>79
高率で脂分やアクが残っているから、念のため飼育水に
数日晒してから使った方が無難。
85pH7.74:2012/10/19(金) 16:29:54.33 ID:3n5BxlCZ
>>80
手持ちのダイソーの丸い小サイズをペットボトルの口に押し込もうとしたけど入らなかった
ホムセンでバブルメイト買ってきた方が吉
泡もこっちの方が細かいしね
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/17337/
86pH7.74:2012/10/19(金) 22:19:12.66 ID:XdNXzyib
ビックルとかの大きい口なら入るけど
87pH7.74:2012/10/20(土) 10:48:58.00 ID:jv0xDP5z
エアチューブは百均と熱帯魚屋どっちが安い?
88pH7.74:2012/10/20(土) 11:19:40.31 ID:+edcf88q
物による
以前100均で買ったチューブは臭くて使えなかった
89pH7.74:2012/10/20(土) 16:11:15.75 ID:VBFZruZE
ホムセン
90pH7.74:2012/10/20(土) 17:25:47.05 ID:3mhFIQVi
100均のエアチューブは臭すぎて使うのためらうな
生体どころか人様にも害があるだろ的なレベルだよ
91pH7.74:2012/10/20(土) 17:27:19.09 ID:yC0lOZuu
バンブー炭と霧吹き買ってきたよ
それとミニ水槽作ろうかと思って物色してたけど手頃な入れ物が無かった
CDケースってもう無いのかな?
92pH7.74:2012/10/20(土) 18:26:50.77 ID:HLxKjFvY
>>90
伝説のバンボー炭w
ミニ水槽には俺はコレクションボックス(って言うのかな?)を使っているよ。
スぺリアみたく角が曲がっているのでプチスぺリアっぽくて好き
93pH7.74:2012/10/20(土) 19:14:56.15 ID:jv0xDP5z
CDケースとか太古の昔の話だろ
もう十年くらい前じゃないか?
94pH7.74:2012/10/20(土) 19:22:55.30 ID:5xDrVJHF
普通に売ってるけど
95pH7.74:2012/10/20(土) 20:06:21.16 ID:jv0xDP5z
最近復活してんの?
96pH7.74:2012/10/20(土) 20:39:09.23 ID:TvAjavIH
自分もダイソーの100円コレクションケース使ってる
100円以上のデカイの売ってるけどあれ使ってる人いる?水入れて大丈夫?
97pH7.74:2012/10/20(土) 21:38:40.65 ID:yC0lOZuu
>>92
え?バンブー炭って評判悪いの?
もう洗って入れたったよ(´・ω・`)
コレクションケースは台形だからあんまり好きじゃないんだよね
98pH7.74:2012/10/20(土) 23:12:21.10 ID:VBFZruZE
俺は水草植えるだけだから米びつ?買ってきた
100円の中では高さ容量ともに結構ある(250x150x150mmくらい?)
半透明なプラスチックだから横から見た感じはあんまよくないけど
99pH7.74:2012/10/21(日) 00:34:04.05 ID:XGm0rZR8
俺は薬湯用にDVDボックス
小さい金魚程度ならちょうどいい大きさだし
半透明でも気にしない
100pH7.74:2012/10/21(日) 11:02:24.74 ID:xnWskV7w
ダイソーの食パンケースにアカヒレ入れてるよ
要は深いタッパーだから見た目良くないけど
101pH7.74:2012/10/21(日) 16:08:28.27 ID:anIBRneu
金魚鉢の小振りなやつが100円で売ってたけど、薄っぺらいガラスだからこわい
102pH7.74:2012/10/21(日) 18:59:31.39 ID:MxA37DnM
ダイソーの5mエアチューブ、金魚で2ヶ月ほど使ってるけど全く問題ないぜ
金魚もまったく平気で今日も元気に餌くれ突撃してくるし
野太いクソをぶりぶりひって今日も水槽はフルオブウンチ状態だし
今んとこ全然硬くなったりする兆候も無い
匂いは独特だけどなんか最近クセになってきてて、嗅いでいないと手が震えて落ち着かないよ
まじオススメ
103pH7.74:2012/10/21(日) 19:05:01.52 ID:PXeTWHXF
百均で耐水性ある接着剤ない?
ゴム状に盛るタイプがいい
ペットボトルのキャップ(ポリエチレンかポリプロピレン)に使う
104pH7.74:2012/10/21(日) 19:16:35.32 ID:BMPQbhKI
>>101それでベタとアカヒレ飼ってたわ。今はコレクションケースと20センチ水槽にお引っ越ししたから空いてるが、
アカヒレの稚魚が育ったらまた金魚鉢に入れるかも。
105pH7.74:2012/10/21(日) 19:26:59.58 ID:X2i0PGlM
卵入れるサテライト代わりにフタつきの茶こし
フタで浮くし沈んだとしても中には入れないからまあ問題はない
106pH7.74:2012/10/21(日) 19:47:42.71 ID:l5XImkxR
>フタつきの茶こし

これって100円ショップに売ってるの?見たことないんだが100均にあるなら欲しい
107pH7.74:2012/10/21(日) 19:49:16.00 ID:l5XImkxR
>>106
ひょっとして紅茶のか?
108pH7.74:2012/10/21(日) 20:11:39.30 ID:anIBRneu
>>104
けっこう使えるんですね。今度行った時に買ってきます。
ミナミヌマエビをいれるんだぁ。
109pH7.74:2012/10/21(日) 20:45:06.06 ID:BMPQbhKI
>>108よほど荒く扱わなければ大丈夫と思うよ。
仕事先の店に置いてたけどよく子供がコンコン叩いてた。
サイズが手頃で植木鉢の横にちょこん、と置くとかわいい。
110pH7.74:2012/10/21(日) 20:57:01.72 ID:X6OaEbeT
http://i.imgur.com/lP5Eq.jpg
サラダボールとやらをダイソーで

高さは12cm程
111pH7.74:2012/10/21(日) 21:42:59.15 ID:Vq/tK1AC
>>110
いいね
112pH7.74:2012/10/22(月) 00:08:04.01 ID:VS+rAI6U
>>110
それ俺も使ってるw
ちょっと軟らかいのが難点かな
113pH7.74:2012/10/22(月) 08:50:31.27 ID:nrml6HAP
>>103
ポリエチやポリプロピレンは接着剤が効かない材質のツートップです。
ホームセンターでも、小さいチューブで500円ぐらいの「ポリエチ、ポリプロピレンもつく!」と謳ってるものでないと無理。
おそらく100均ではないかと。
114pH7.74:2012/10/22(月) 15:46:04.59 ID:TqkeiFUc
>>113
GPクリアでつくらしいんですが、これは耐水性がないんですよね
発酵式CO2やってる人達はみんなシリコンシーライトつかってるのかな
115pH7.74:2012/10/22(月) 16:01:40.45 ID:B5duXgYG
>>114
セメダインのなんとかGってヤツ使ってるよ
少ししか入ってないのに500円だけど、かなり良いよコレ
116pH7.74:2012/10/22(月) 16:21:01.71 ID:TqkeiFUc
>>115
ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、塩化ビニール、フッ素樹脂、
 シリコーンゴムなどには接着できません。
http://hands.net/goods/115608

これ?
117pH7.74:2012/10/22(月) 17:25:28.60 ID:By06ZasR
スーパーエックスは?
118pH7.74:2012/10/22(月) 17:30:18.62 ID:FGzZHsWo
>>114
プランターの穴埋めでシリコンシーラント使ってる
198円だし、量も多いからこれで十分
119pH7.74:2012/10/22(月) 17:35:28.06 ID:TqkeiFUc
198円ですか。
うちの近所のホムセンが高いのしか置いてないだけなんだな
120pH7.74:2012/10/22(月) 18:15:23.86 ID:B5duXgYG
>>116
いや、違うんです。チューブが金色の塗装のヤツだったともいます。
探してみます

>>119
そうかな? 俺の近所のコーナンに198のヤツあるよ
121pH7.74:2012/10/22(月) 18:17:50.19 ID:B5duXgYG
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html
スーパーXゴールドでした。ミナミがいる水槽に使っているけど、俺の環境では死なずに普通に生きているよ。
ちなみに3回くらいアク抜き(かな?)をしたよ。
122pH7.74:2012/10/24(水) 00:41:32.21 ID:esN0ejAx
>>118
シリコンは打つの?
それとも塗り固めるの?
123pH7.74:2012/10/24(水) 20:27:28.24 ID:/oCa0sW4
茶こしサテライトの卵たちコリの卵なんだが思った以上に多く孵化しそうなので
100均で買った桃天ソーダの空きボトルにハンダゴテ突っ込んで穴あけ
100均の吸盤ハメこんでこれでガラスに固定

100均カッターで餌やりように水面より高くなるように投入口をあけて
ボトルのキャップにハンダ固定突っ込んでねじきり部分だけ残して
100均で買っていらなくなっていた魚救いのネットをハメこんで
余りモノでサテライト拡張完了
窓開けてやるんだった…
124pH7.74:2012/10/24(水) 20:33:58.24 ID:/oCa0sW4
吸盤は以前冷凍アカマムシ用にウェルチスパークのボトルの先っぽの細い部分を切って
ハンダで穴あけて吸盤ハメこんで固定
上の魚に散らかされずに塊で落ちるようにしたった残り
125pH7.74:2012/10/24(水) 20:45:33.15 ID:/oCa0sW4
一応桃天のボトルってのも意味があって
これはすごく透明で形がきれいな円柱でデコボコしていない
見るぶんにも加工するぶんにもちょうど都合が良かったわけだ
プラケだと固くてモロくて加工しづらい氏ね
126pH7.74:2012/10/24(水) 21:20:43.73 ID:/9DTZA71
水槽の水だと水淀ませると水質悪化になりやすいけどそれ大丈夫なん?
127pH7.74:2012/10/27(土) 12:02:11.53 ID:qrJ26coo
うちは稚魚や病魚はピッチャー(?)っていうポットみたいなやつで隔離してるから水換えラクラク
もちろん100均
128pH7.74:2012/10/28(日) 01:08:19.51 ID:ksHsqmuG
天カス拾うネットを買って
一晩10時間ほど水に浸けただけで
もうサビ生えてきた バケツにもサビついたし最悪
129pH7.74:2012/10/28(日) 07:30:13.15 ID:W0BuBC8V
そりゃ油用だからな
130pH7.74:2012/10/28(日) 11:41:01.16 ID:IIqPzXTm
水草ストック用にでかいプラケースか透明バケツ置いてくんないかなあと思う。
131pH7.74:2012/10/28(日) 12:18:58.92 ID:e1F90j/m
>>130
米びつ。
132pH7.74:2012/10/29(月) 12:06:37.68 ID:CsRUZWyW
>>131
米びつは4リットル、5リットル程度でそ?
ペラくても良いんで10リットル級で日光通す透明素材の入れ物あったら嬉しいんだよね。
133pH7.74:2012/10/29(月) 16:44:25.09 ID:KFBNHJGr
ヒーターカバー作ったんだけど網目が細かい鉢底シートで作ってしまった。
まずいかな。。?
134pH7.74:2012/10/29(月) 23:58:56.07 ID:UCbym1e1
プレコやコリドラス用の大きめで沈殿性のエサがほしい
135pH7.74:2012/11/02(金) 17:05:14.56 ID:RMV8zD86
透明じゃないけどダイソーにプラスチックのたらいがあった。
容量15リットル。

水草ストックや稚魚育てるように良いかなと思った。
ただ、中国製なのでペラペラ感がある。
136pH7.74:2012/11/02(金) 23:59:06.38 ID:d5GxajuW
それよりもプラ素材から変な物質が溶け出しそう
137pH7.74:2012/11/03(土) 00:18:48.65 ID:PkPpHxSg
100均じゃないけど、ホムセンで安かった衣類ケースみたいなの外に置いてたら数年で朽ちたw
量の多い水はちょっと怖くね?
138pH7.74:2012/11/03(土) 00:58:49.14 ID:xXyocEwO
当たり前じゃん。
外に置くならプラ舟にしないと
139pH7.74:2012/11/03(土) 01:06:54.37 ID:/TyiLutv
最近のプラセンてカラフルだよな
ホムセンで黄色とか黄緑、ピンク色なんかもあって驚いたわ
140pH7.74:2012/11/03(土) 03:27:39.55 ID:MWIuyxfM
ぷらせん?
141pH7.74:2012/11/03(土) 08:19:52.86 ID:M62mKyjO
プラ船でプラセンか?
142pH7.74:2012/11/03(土) 17:42:02.77 ID:vlzJAW4g
100均で使えるの教えて下しあ
143pH7.74:2012/11/03(土) 19:09:24.60 ID:i/XMlvP3
>>142
ダイソーにある青色水温計、ザリエサ、エアストーン、プラケ、ソイル、アミ、天かす掬い、ステンバッド等々…
144pH7.74:2012/11/03(土) 20:00:01.49 ID:lcscw8QW
ステンピンセット、茶漉し袋、水切りネット
145pH7.74:2012/11/03(土) 21:43:31.29 ID:ZV9HHj71
鉢底ネット、鴨居フック、S字フック、化粧水移し替え用注射器型スポイト、眉毛用バサミ、軽量カップ
146pH7.74:2012/11/03(土) 21:45:54.40 ID:wtX+/iHD
鉢底ネットに1Lの計量ピッチャー。
これは手放せない。

>>137
日の当たるところで飼育に使うなら、耐紫外線仕様じゃないと。
147pH7.74:2012/11/03(土) 22:11:05.32 ID:vlzJAW4g
>>143-146
(`‐ω‐´)=3使えまくりじゃないか!
明日いって来る!サンクス!
148pH7.74:2012/11/03(土) 22:29:39.80 ID:e5ajhhXD
>>147
あと、100均オレンジとかにあるハンドキャッチャーは手を濡らさずに流木等を出し入れできる
149pH7.74:2012/11/03(土) 22:43:28.54 ID:jLTcmFo0
砂利スコップ、鉢底ネット、水切りネット、ザリエサ、軽量カップは買ってよかった
他には
アルミっぽいフタ付きボトム フタを加工して発酵式CO2装置とかエアーチャンバーに
ピートモス お茶パックに入れて抽出液を採取 有機酸含むpH調整微栄養液肥
密閉ビン 稚魚用 小さい流木へのモス活着用 水草水上化用
メタルラックパーツ 小型水槽用水槽台
150pH7.74:2012/11/04(日) 08:49:01.43 ID:mTBEAGoE
ありがとう…ありがとう…
151pH7.74:2012/11/04(日) 12:41:00.97 ID:mTBEAGoE
いってきた。バケツに計量カップにクリアケースにスポイト。
温度計あったけど怪しいからパス。ざり餌はなかった。
ウールもあったが、使わない。
つぎはセリアに行ってみようと思ふ
152pH7.74:2012/11/04(日) 13:01:06.85 ID:A3wzHY/8
セリア系のCDケースは良い
昨日 茶漉し袋 と書いたが 茶パック と書きたかった言葉が出てこんカッタ
ほかまだ出て無いのは、プッシュポンプ、チャック付ビニール袋
153pH7.74:2012/11/04(日) 14:26:36.72 ID:mTBEAGoE
>>152
あぁ、濾紙!田砂だから水換えの時どうすりゃ…
と思っていた。ありがとう!
154pH7.74:2012/11/04(日) 14:28:19.45 ID:AzxULTaj
カルキ抜き使ってる人います?100均って品質的に問題ないですか?
155pH7.74:2012/11/04(日) 15:14:49.17 ID:0ORVhAGR
テトラのカルキ抜き安いじゃん
わざわざ100均で買わなくてもよくね?
156pH7.74:2012/11/04(日) 15:47:35.36 ID:JnO0DSX0
ハイポならコルク蓋のガラス瓶と一緒に買ってそれに入れて使ってる。
4〜5年使ってるけど問題ないよ。

俺はおしゃれだからこういう風に使ってるだけだけど
利便性やコスト比で言えばテトラのコントラでいいと思う。
157pH7.74:2012/11/04(日) 17:38:23.57 ID:3+rwQlf4
ダイ均の工作用グルーガンてちゃんと使いものになる?
158pH7.74:2012/11/04(日) 17:44:51.47 ID:ur63I808
グル―は耐水性悪いらしいけど何に使うん?
159pH7.74:2012/11/04(日) 20:27:21.05 ID:bj8ioI7f
>>147
同じ製品がホムセンの園芸売り場で倍の値段して、アクア用品
売り場にいくと更に5割増だったりすることもあるんで
チェックしておくと何かと便利。
ただエアチューブや活性炭のように質がいまいちだったり、
ホムセンで買った方が割安な製品もあるので、過信はせず
外れても泣かない度量は求められる。

メンテ機材は便利だな。
少量でサイズも多いので、使用環境に合わせて好きに選べる。
160pH7.74:2012/11/04(日) 20:42:30.52 ID:mTBEAGoE
>>159
サンキュス!衝動買いせずに冷静に考えて買うよ!

油濾し紙使えるな。掃除する時に

161pH7.74:2012/11/05(月) 00:00:00.95 ID:ilSG1gZA
ダイソーエアチューブはベランダのプランター水槽にエアを送るのに重宝したよ
あの値段で5mもあるからね
162pH7.74:2012/11/05(月) 01:07:07.78 ID:zCeS2EJh
でも臭いんでしょう?
163pH7.74:2012/11/05(月) 09:39:52.58 ID:tsAiDuXU
屋外メインなら構わんだろ
164pH7.74:2012/11/05(月) 21:54:41.88 ID:zCeS2EJh
製造日とか書いてあれば臭いロットと臭くないロットがわかると思うんだが
165pH7.74:2012/11/06(火) 14:13:22.21 ID:RLTIdxFH
ロットの問題じゃねーだろwwww
166pH7.74:2012/11/06(火) 14:27:24.27 ID:7KsIjqGW
昔は臭くないのも売ってたらしい
167pH7.74:2012/11/06(火) 15:00:01.87 ID:xOnCrGO4
チューブ匂う趣味がある人間にならなくてよかった
168pH7.74:2012/11/06(火) 17:03:11.33 ID:gkm04tBL
あの匂いは悪臭とも言い切れない独特のもので癖になるよね
二ヶ月使ってるけど少なくとも家の金魚の健康に悪影響は無いようだ
今のところ硬くも緩くもなっていない
近所のダイソーでは扱ってないのだけが欠点
169pH7.74:2012/11/07(水) 10:32:53.40 ID:+egN8P8l
中途半端に無害で、長い時間吸ってたらぱったりってこともあるからな
170pH7.74:2012/11/10(土) 09:17:31.73 ID:gXZOUhR6
樹脂系の仕事してるけどmade in chinaの原材料表記ほど信じられないものはない

ゴミとかタオルとか原料に余裕で入ってる 嫌がらせじゃなくて現地でもな
171pH7.74:2012/11/10(土) 11:32:30.34 ID:EPz88tn+
>>170
チョンはいろんなものを混ぜたがるってのは知ってたけど、支那も混ぜたがるのかw
支那は製造が適当って思っていたけど違うんだ。支那製品怖えーよ
172pH7.74:2012/11/10(土) 12:04:23.30 ID:vq2vq+cC
そもそも精製する気がないか節約するためにつっこんでんだよね
現地の建物のコンクリも相当だとか
173pH7.74:2012/11/10(土) 18:47:10.70 ID:7BRIJ7Dw
今日、ダイソーでサテライトや予備用で水温計見てきたが誤差が凄まじいな。
24℃〜29℃までどれが正しいんだか・・・
こんなんに愛魚は任せられんからホムセンで買ったわ。
174pH7.74:2012/11/10(土) 19:40:11.56 ID:xPmd6Tu9
>>173に誰か突っ込んであげてください
175pH7.74:2012/11/10(土) 19:47:43.96 ID:0HTqXScm
100均で買った米びつや入れ物は水洗いだけでいい?
176pH7.74:2012/11/10(土) 20:02:21.83 ID:5ayCyvR8
他人の手垢がキモイから洗剤で何回か洗う
177pH7.74:2012/11/11(日) 00:45:01.32 ID:JxEuvMlR
念のためスポンジでキレイキレイの泡洗浄(殺菌消毒)する

前に幼児が親指を口に、人差し指を鼻にガッツリ入れてた手で商品触りまくってるのを見たもんだから、一度はしっかり洗わないと気持ち悪いわ
178pH7.74:2012/11/11(日) 11:01:39.55 ID:Ll01JN6S
あーあ…
耐熱より十分低い温度で煮るくらいでいいと思うよ
179pH7.74:2012/11/11(日) 13:34:26.94 ID:0TU2ZLTz
そんなに気にならなくて水道水で流すだけ
180pH7.74:2012/11/11(日) 18:55:36.10 ID:Dv8MQpdJ
シューズボックスも最初水分含むと容器がヌルヌルするんだけど
水道水で流してる内にそのヌメリも取れるからそれで終わり
181pH7.74:2012/11/12(月) 23:01:47.82 ID:ANciPIsR
どこが豊富?やはりダイソー?
182pH7.74:2012/11/13(火) 02:44:13.67 ID:LXPbEwZs
>>174
どっかおかしいか?
ちゃんと訂正してくれないと泣いちゃうからね!
183pH7.74:2012/11/13(火) 09:10:46.98 ID:h/aw7zT8
水温計とか正確な値を求められる物を買おうとする所をつっこまれてんだろ
100均には大雑把なものしかないぞ
184pH7.74:2012/11/14(水) 15:43:31.11 ID:g5U94+Lh
ホムセンに正確な水温計があるのかという話かもしれない
185pH7.74:2012/11/14(水) 17:16:28.23 ID:l4r1QUgg
うちのダイソー水温計はホムセンの300円くらいのと並べて使ってるけど誤差はほぼ無いな
186pH7.74:2012/11/14(水) 17:29:30.79 ID:xfDjF5Px
ニッソーだろうがGEXだろうがいくつか見比べて買うのが常識だからな
187pH7.74:2012/11/14(水) 17:58:32.38 ID:FkzzBRWv
昨日水換えする時にポンプの排水がわにダイソーの油こしのヤツつけたんだ。
そしたら汚れが溜まって行くのが見えた…
これは…フィルターにも使えそう。
188pH7.74:2012/11/14(水) 20:38:47.13 ID:bF4Zhlew
正確な水温計を1本持って行って 1 of Thousand を探し出す!
189pH7.74:2012/11/14(水) 22:26:26.90 ID:f7bFBv4/
>>188
お客様、そちらは当店で買われたものでしょうか・・?
190pH7.74:2012/11/15(木) 07:06:34.33 ID:zvuESam0
結局、日動のデジタル水温計に落ち着いた。
191pH7.74:2012/11/18(日) 18:43:44.54 ID:GdIrewu7
今日 ダイソーで 温度計買ってきたけど、不正確なんだ?!
192pH7.74:2012/11/18(日) 18:44:30.16 ID:GdIrewu7
あと 金魚のえさも買ってきたけど、あのエサって どんなもん?
193pH7.74:2012/11/18(日) 18:48:19.37 ID:ceVEJXk/
ダイソーええわーい
194pH7.74:2012/11/18(日) 20:29:27.78 ID:zAlOAIRq
ローソンストア100で買ったバケツにシュコシュコ(石油を入れる奴)に天ぷらカスを取る固めた俺に死角は無い
195pH7.74:2012/11/18(日) 20:39:22.48 ID:GdIrewu7
そのバケツが何リットルなのかが問題だな。
196pH7.74:2012/11/19(月) 01:17:53.63 ID:dg1jgPbS
灯油入れるやつは、ホームセンターで
70円ぐらいで売ってることがあるから油断ならん。
197pH7.74:2012/11/19(月) 02:13:58.35 ID:wdlft/eE
灯油入れるヤツは、オレんち(米屋 兼 燃料屋)80円で売ってる。
198pH7.74:2012/11/19(月) 14:21:40.35 ID:INJZkvZm
トライアルなら55円だよ
199pH7.74:2012/11/19(月) 19:23:41.95 ID:K3j5KbQ9
100均はよく吟味しないと割高な時が多いし
200pH7.74:2012/11/20(火) 09:50:23.53 ID:AaBaVrD0
ダイソーに売ってた水用オススメ
色が赤じゃなくて透明だからみためもいい
201pH7.74:2012/11/20(火) 10:32:29.31 ID:frY8ENCX
>>199
まあ100均ステマスレだし
素人にはおすすめできない
202pH7.74:2012/11/20(火) 20:36:46.07 ID:CCrM4zB0
>>200
水用オススメって何?
203pH7.74:2012/11/20(火) 21:19:45.07 ID:bmurOeyL
>>202
流れ読めない?
204pH7.74:2012/11/20(火) 21:54:50.02 ID:L1Tcyhpt
川の流れのように♪
205pH7.74:2012/11/20(火) 23:26:44.54 ID:BRUwXMAk
ゆるやかにいくつも時代は過ぎて♪
206pH7.74:2012/11/21(水) 00:28:00.62 ID:vnR1VcTk
>>202
灯油のシュポシュポ
207pH7.74:2012/11/21(水) 11:52:32.45 ID:D1qcpaWv
ダイソーってコスパとニーズが高い商品から廃盤にしていく気がします
劣化させて再登場→俺はホムセンへ の流れが定番
208pH7.74:2012/11/21(水) 11:59:53.93 ID:kjThZEsA
たぶんあらかじめ生産量が決まってんだよね
だから売れるものほどなくなる

昔は自転車のサドルだってあったのに
209pH7.74:2012/11/21(水) 12:54:21.03 ID:LAtFbXah
昔はオール透明アクリル引き出し(棚3一体型)というのもあった。
210pH7.74:2012/11/22(木) 14:30:05.21 ID:Qt64MbSY
100均に売ってた5リットルのプラケでエビ飼ってる
211pH7.74:2012/11/28(水) 21:46:14.11 ID:IGrQYcC6
キャンドゥの培養土等のコーナーでで売っていた水苔、ふやかせばヤマトヌマエビのエサになるのかしら?
212pH7.74:2012/12/02(日) 00:05:51.90 ID:qn6tJ0gr
20Wの蛍光灯切れたから水草やってる訳でもないし蛍光灯買って使ったレビュー。
これ使える!
試してみる価値あり
213pH7.74:2012/12/03(月) 04:18:45.69 ID:s1i99EIM
初っ端から使えなかったら怖いよ(´・ω・`)
214pH7.74:2012/12/03(月) 11:56:38.40 ID:exRXtTv0
100円だから許せるだろ
215pH7.74:2012/12/05(水) 00:32:21.99 ID:FsiaMe63
ガス漏れとか発火とかありそうで怖いよw
216pH7.74:2012/12/14(金) 19:33:27.18 ID:9JlKoxCw
ダイソーでソイルが売っていなかった
217pH7.74:2012/12/14(金) 19:34:27.76 ID:EfQUhk1G
俺予備に3つぐらいあるからあげる
218pH7.74:2012/12/14(金) 20:25:03.76 ID:9JlKoxCw
譲ってよ!
大きいダイソーだったのに怪しい金魚砂しかなかったw
水温計は買ってきたw
219pH7.74:2012/12/15(土) 13:23:51.89 ID:gsfGdr5y
菜箸サイズで30pくらいのプラスチックかシリコン製のピンセット出してほしい。菜箸じゃいやん
220pH7.74:2012/12/15(土) 13:39:55.02 ID:JinVKSiu
スポイトの大きいのが無いよね
221pH7.74:2012/12/15(土) 13:42:23.28 ID:glwEJ3i+
ホムセンなら数十円なのに何でわざわざ105円払うの?
> スポイト
222pH7.74:2012/12/17(月) 01:21:37.71 ID:MKIXuYCG
>>221
ブランドを買うんだよ!
223pH7.74:2012/12/17(月) 10:40:25.65 ID:moC74QtO
お布施しないとメーカー潰れちゃうもの・・・
224pH7.74:2012/12/17(月) 17:48:35.46 ID:1IUd3wpL
お布施するならホムセンじゃないのか
225pH7.74:2012/12/17(月) 18:09:48.87 ID:Jb6CtfM7
100円店じゃないけど、サークルKとかコンビニの2つ入りケーキのケース箱は、急に隔離したりする時に逆さまにして使う
一応カツンと閉まるし、蓋以外は透明で上に同じの重ねられるし便利。汚れたらポイ捨りゃいい
店によってはシールが簡単に綺麗にはがせる
226pH7.74:2012/12/20(木) 11:59:27.62 ID:woykEBCS
>>225
良いこと聞いたサンクス
227225:2012/12/20(木) 12:11:15.35 ID:R7+jOTWY
>>226
ちなみに家族が7ー11かサークルKで買ったケーキだったけどどっちか忘れてもうた
店によっては綺麗にはがせなくてイラつくのもあるから注意な
228pH7.74:2012/12/20(木) 12:52:36.91 ID:Tum/vZrp
551のミートボールのパックもエエで
229pH7.74:2012/12/21(金) 12:44:21.10 ID:Hvx1YMrE
>>227
セブンのやつがそうだった記憶
3月に発芽器として使ってる
230pH7.74:2012/12/23(日) 19:03:39.49 ID:FWGdhokt
透明で大きいプラケースは無いね
2〜3リットル位の
231pH7.74:2012/12/25(火) 13:38:09.91 ID:QJD9y9Qd
最近のダイソーの瞬間接着剤全然固まらなくないか?
232pH7.74:2012/12/25(火) 14:06:50.41 ID:SlFrHQKu
それ古いんじゃぁ…
233pH7.74:2012/12/25(火) 14:24:58.61 ID:51eFgnJp
瞬着はハズレ製品ばっかりなイメージだね
ホムセンで買ったほうが幸せになれる
金魚鉢は割といい商品
234pH7.74:2012/12/25(火) 16:01:54.67 ID:B5GHtrhX
ツリロン…
235pH7.74:2012/12/25(火) 16:03:59.41 ID:QJD9y9Qd
前はロックタイトのやつ置いてあったんだが無くなったんだよなあ
236pH7.74:2012/12/25(火) 16:21:14.00 ID:yzmKhZxx
>>233
ホムセンはダサいからいやだわ
ジジババと労務者の巣窟・・・
237pH7.74:2012/12/25(火) 16:32:55.18 ID:DUXvqq11
なんてことを言うんだ
無職の俺だって行ってるぞ

というか、仕事で使えるような品質のものが置いてあるってことだ
100均に仕事で使うもの買いに来てる奴らなんていないだろw
238pH7.74:2012/12/25(火) 17:32:37.82 ID:QJD9y9Qd
無職のくせに余計な心配しやがって
239pH7.74:2012/12/25(火) 18:07:23.60 ID:Q1527PKy
ダサいと思うその稚拙な根性がダサい
240pH7.74:2012/12/25(火) 18:44:08.12 ID:PZ7vG3Xz
ホムセンがダサかったらダイソーなんて()がつくぞ
241pH7.74:2012/12/25(火) 18:44:38.55 ID:Oe8OyaV6
糞ニートは黙ってろ
世間的にはお前の方がダサいわけだが
242pH7.74:2012/12/25(火) 18:46:57.96 ID:9MXI105Y
なんでもかんでもダサイとか見下したがる根性こそがダサイのだと心得るべし
243pH7.74:2012/12/25(火) 19:16:42.68 ID:oO6h5PBL
>>237
水草をダイソーの発泡スチロールの箱に入れて送ってくる熱帯魚屋はあるよ
244pH7.74:2012/12/25(火) 22:01:08.14 ID:olxOgRVR
サイダー

…ごめん
245pH7.74:2012/12/26(水) 00:52:22.54 ID:MWJ1hwoc
>>236
大漁だね!笑
246pH7.74:2012/12/26(水) 04:15:50.68 ID:9pQvkozS
>>230
容量は知らんけどダイソーのコレクションケースのデカいやつ(サテライトLくらいの)は使えそうだ
もちろん蓋(黒)もある。ただ片側前面がパラドームみたいに湾曲してるけどな
247pH7.74:2012/12/27(木) 01:09:39.85 ID:Wfd3M92w
>>240
世の中を見ろ ダイソーにはJC・JKやOLまでも来るし華やかだぞ。
まぁ、そんなことでいがみ合うより両方の良い所を
俺たちが上手く使えばいいじゃないか!
248pH7.74:2012/12/27(木) 02:41:36.37 ID:8TeoecUF
420円したダイソーのコレクションケースすげー便利だ
メダカ12匹とラムズ
流木とアヌビアスナナ・アナカリスちょっと入れて
水作スリムエイト入れてだいぶ安定してる
ちょっとじってやれば蓋にもなるし使い勝手がイイ
249pH7.74:2012/12/27(木) 11:33:37.04 ID:PgrzYgb6
>>248
うp!うp!
250pH7.74:2012/12/27(木) 19:57:02.52 ID:8TeoecUF
>>249
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty35384.jpg
携帯なのでこんなもんで失礼
251pH7.74:2012/12/27(木) 21:48:24.14 ID:guxHSUK4
すげえwww
252pH7.74:2012/12/27(木) 21:52:25.15 ID:D3qlmAtd
寸法を教えてくれまいか。
253pH7.74:2012/12/27(木) 22:41:50.61 ID:8TeoecUF
ダイソーコレクションボックス アーチワイドL型ひな壇
34.5*13.3*13.4
です
最初メダカの卵から育ってくれて今だいたい4ヶ月くらい
スペースも取りやすくて見やすいしいいものです
254pH7.74:2012/12/28(金) 06:12:06.26 ID:wkt1leTR
割れそうで怖くね?
255pH7.74:2012/12/28(金) 14:00:20.90 ID:smsK6YQl
>254
俺の環境では壊れそうと感じたことはなかったよ
256pH7.74:2012/12/28(金) 16:16:59.48 ID:YSzW1NuU
あれ水イケるんだ
小さいのは使ってるわ
257pH7.74:2012/12/28(金) 16:25:20.33 ID:g3KL1gOX
小さいダイソーだから売っていなかった
258pH7.74:2012/12/28(金) 17:33:22.40 ID:dwg0MzZA
>>250
頑張ったね!メダカも喜んでるわ
パイプが竹炭なら言うことないし
259pH7.74:2012/12/29(土) 01:00:24.13 ID:0b98B3/o
>>250
俺はこれ2段でOFやってるわ
260pH7.74:2012/12/29(土) 01:31:17.58 ID:CGer8vD8
怖いわ
せめてシコリン塗りたい
261pH7.74:2012/12/29(土) 13:18:54.03 ID:532AoUEO
他の用品はふつうの買ってんだから
ふつうに廉価水槽買えばいいじゃん
と思った
262pH7.74:2012/12/30(日) 10:53:45.28 ID:4wRTUQdd
>>261スレタイ嫁
生体と水作以外100均で賄える
水作もスキルが上がれば自作できよう
長い目で見てやれ
263pH7.74:2012/12/30(日) 11:15:36.11 ID:DDV/DXFn
ダイソーに売ってたパスタケース、2穴になってて灯油ポンプしまうのに重宝してる
少量の水換えならそのまま排水してもよし
http://p2.ms/gy6bx
264pH7.74:2012/12/30(日) 12:47:29.63 ID:Mfnolyuz
いいね!
265pH7.74:2012/12/30(日) 19:54:15.57 ID:DHXC9BQR
>>263
ほほう、それは便利!
266pH7.74:2012/12/31(月) 00:24:30.91 ID:SY6iZY7W
>>263
少量の水換えならすごい便利そうですね
何ml位入りそうですか?
267pH7.74:2012/12/31(月) 00:27:25.25 ID:IR1Mt6Hw
同じくダイソーの灯油ポンプには深さ、穴サイズぴったりだったからおすすめ
立ててもバランスいいし
他のショップやメーカーのはホースの長さとか合うかわからないけど
268pH7.74:2012/12/31(月) 00:54:38.69 ID:IR1Mt6Hw
>>266明日水入れてみます
269pH7.74:2012/12/31(月) 10:37:37.95 ID:IR1Mt6Hw
>>266
1リットルちょっとくらいなら入るみたいです
270pH7.74:2013/01/01(火) 22:47:14.05 ID:UrFAVY3G
ダイソーのソイルが売ってないけど・・・
ボトル用に欲しいんだけど
271pH7.74:2013/01/02(水) 12:50:55.09 ID:z41atCeB
ザリガニのエサは茶色と水色の2種類あるけど何なの?どっちが偉いの?
272pH7.74:2013/01/05(土) 10:14:29.81 ID:h+xirX1X
土に還る鉢って窒素還元に使えないかなって園芸スレの
100¥スレ見てて思った
273pH7.74:2013/01/05(土) 15:59:03.09 ID:wNkfjVwT
274pH7.74:2013/01/06(日) 13:51:12.74 ID:i8oGUHnD
透明度の高い2リットルかそこらの水入れ
(冷蔵庫の扉側のポケットに入る奴)
これの取っ手がついてなくて、
蓋を取り除いたらオールクリアーな容器。
これをボトルアクア化して窓際においてるよ。
台所の窓のフチのところにサイズがピッタリでね。
縦に長いだけだから邪魔にならず良いね。
アカヒレ1、ミナミ数匹、多摩川で帰化していたオオカナダモ、
園芸ショップの荒木田土少々、他水槽とローテーションで
コケ取りしてもらってるイシマキ1
基本足し水、1度だけ半量交換、
餌は数日に一回、カメのエサ1粒(夏は2〜3日に1粒、今は1〜2週に1粒)
これで一応半年以上安定。
275pH7.74:2013/01/06(日) 20:34:41.34 ID:wlh6mP0b
>>273
どこの誤爆だよ
276pH7.74:2013/01/06(日) 20:46:03.69 ID:Ridr8AvV
本当に誤爆か〜?
277273:2013/01/07(月) 13:11:30.62 ID:OeP4e5hg
ポチョムキン、誤爆です
278pH7.74:2013/01/08(火) 00:13:45.04 ID:0Qnmj2qD
test
279pH7.74:2013/01/08(火) 19:07:31.62 ID:CSZf4kTy
最近、ダイソーにガラス瓶の新型がならび出した。蓋がカラフルなやつ。
あれ2リットルくらいだろうし、ボトルアクアに良さげ。
280pH7.74:2013/01/08(火) 23:53:28.56 ID:YtQjpiLI
>>248の420円ひな壇の1つ下サイズの315円ひな壇でミニ水槽作ったんだけど、
なかなかシャレオツな感じに仕上がった。
281pH7.74:2013/01/08(火) 23:55:40.57 ID:qmSuDqtB
>>280
うpよろ
282pH7.74:2013/01/08(火) 23:56:18.20 ID:uJpaEEmc
>>280
見せて下さい
283pH7.74:2013/01/09(水) 00:14:23.10 ID:kvmxOkCW
http://iup.2ch-library.com/i/i0824445-1357657809.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0824447-1357657910.jpg
立ち上げたばかりなので糸が見苦しいことになってますが
284pH7.74:2013/01/09(水) 02:17:47.03 ID:/Q4k9bNV
>>283
チャーシュー煮込むの?
285pH7.74:2013/01/09(水) 02:59:41.89 ID:ZahGFsTq
稚魚掬うのによさげな道具ない?
網だと掬わなくていい稚魚まで掬ってしまうので小さくて小回りの利くのが欲しい
286pH7.74:2013/01/09(水) 11:42:00.05 ID:ht3Zd3mN
>>283
チャムに売ってるこの形状のガラス水槽は大きさは違うが一番小さいので確か2千円ぐらいだったなw
287pH7.74:2013/01/09(水) 15:54:43.16 ID:eAqJsk9k
天カス掬うやつとか茶漉しは?
288pH7.74:2013/01/09(水) 18:26:52.55 ID:Of97VUnG
モス巻いた竹炭とかを沈める錘代わりになる物ある?
ステンレスのボルトとかナットって言う人も居るけど、見た目アレだし、浮力が大きいと中途半端に沈まないんだよ
289pH7.74:2013/01/09(水) 18:30:45.39 ID:raP/583S
モス巻く前に煮沸して水吸わせないとアカンのや…
若しくは沈むまで我慢
290pH7.74:2013/01/09(水) 18:34:21.59 ID:ZahGFsTq
>>287茶漉し見てきてみるさんきゅーです
291pH7.74:2013/01/09(水) 18:34:27.93 ID:ht3Zd3mN
>>288
竹炭の裏側に隠して大量のナット仕込む
292pH7.74:2013/01/09(水) 20:28:07.29 ID:STNwEVV9
>>288 竹炭のサイズに合ったタイルをテグスで巻くとか
293pH7.74:2013/01/09(水) 21:51:36.01 ID:M1OfMdVt
何か縛るならそこらで小石拾ってきたらいいじゃない
294pH7.74:2013/01/09(水) 23:31:44.58 ID:8kDjsjl5
>>285俺はまとめてすくって、プラケにいれてから、レンゲで選別してる。
295pH7.74:2013/01/10(木) 00:20:07.85 ID:vWtP8f+C
自分は竹炭の中に大磯ジャリを入れて沈めてる
しかし1ヶ月経ってもジャリなしだと浮いてきちゃうのには驚き
296pH7.74:2013/01/10(木) 01:36:17.66 ID:CZqNFh4i
ポテチとか食べる時に手を汚さないとかいうシリコン製のトング買ってきた
これ↓
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/price-plus/cabinet/daiso/keitaipc/mouce-key/img59248053.jpg
全長17センチくらい
ピンセット代わりに使う予定
297pH7.74:2013/01/10(木) 02:23:16.73 ID:uC1TralU
>>288
おはじき。ダイソーだったかで500円サイズのやつがあった
298pH7.74:2013/01/10(木) 11:29:29.75 ID:vLmbd6JL
石でも沈まないのに、おはじき何十個使うの?ちゃんと沈むヤツを頼む!
ナットは駄目だってw

大磯をどこに入れるの?
有力だけどタイルどうやって切るの?
299pH7.74:2013/01/10(木) 11:35:28.53 ID:UKwwYSsX
竹炭如きでそんな浮力あるわけ無いでしょ
両方塞がってるの使ってんでしょ
300pH7.74:2013/01/10(木) 12:34:28.00 ID:C9/uizVl
石を縛って沈まないならタイルでも沈まないよ
流木みたいにアクリル板にボルト止めして埋めたら
301pH7.74:2013/01/10(木) 12:51:37.09 ID:W6SSOKXb
ナット以外に糸通して縛れる無害で安い錘なんて無い
302pH7.74:2013/01/10(木) 17:32:09.11 ID:vWtP8f+C
よく分からないけど、竹炭って筒状でしょ?
それなら中は空洞だから塞いでる節の部分を割って、トンネルにしちゃえばいいのでは
303pH7.74:2013/01/10(木) 17:49:31.08 ID:lNi8s7YG
近所のダイソーで竹炭ようやくゲットしてきた。
で、表面を洗ってモス巻きはじめたら、そこかしこからピシピシ
鳴り出して真っ二つに割れたw
304pH7.74:2013/01/10(木) 20:33:47.99 ID:KcadzCop
どんだけ力強く巻いてるんだよw
305pH7.74:2013/01/10(木) 21:15:46.90 ID:/w39yEZS
割れて小さいのにもモスをいるよ
306pH7.74:2013/01/10(木) 21:17:21.65 ID:/w39yEZS
ごめん・・・
割れて小さいのにもモスを貼り付けているよ
でした
307pH7.74:2013/01/11(金) 00:44:05.76 ID:5D/C9U05
ハサミ系は何でもアクアに使える
308pH7.74:2013/01/11(金) 23:11:16.10 ID:FB+AMk/g
ここの皆さん、水槽の下には何か敷いてますか?
水槽の下敷きに使える素材ないかなぁ
309pH7.74:2013/01/11(金) 23:17:37.08 ID:4hxcEumE
なんで下敷きがいるのか知りたい
310pH7.74:2013/01/11(金) 23:38:47.42 ID:JqGlBILR
デスクマット売ってるよ、勉強机の表面に載せるやつみたいなの
311308:2013/01/11(金) 23:59:47.17 ID:FB+AMk/g
>>309
僕も今敷いてないけど敷いたほうがいいと聞いたんで
>>310
ありがとう、今度探してみます。
312pH7.74:2013/01/12(土) 00:36:44.07 ID:tx/aVnmE
ナチュラルシェリング?っていうアクアリング用の巻き貝のパックが売ってた
これって既出?
313pH7.74:2013/01/12(土) 02:49:31.46 ID:4A6tNinr
>>311
オールガラスなら下にひくマットは必須と思っていいよ
マット無しだと接地面に砂1粒でも紛れ込んだらガラス割れるよ
接地面との凸凹を吸収するためにひくものだからデスクマットみたいなのだと固すぎて意味ない気がする

でも一般的に売ってる1万以下くらいの水槽なら大抵付属してるでしょ
314pH7.74:2013/01/12(土) 14:52:57.76 ID:r7s4bMNV
パズルみたいに組み合わせて敷けるマットを使ってる
315pH7.74:2013/01/13(日) 04:44:00.94 ID:s2uBpL3n
>>313
今回使うのはフレームガラス水槽です。そこはプラスチックです。
確かキューブ水槽飼ったときはついてきました。
>>314
キャンドゥのストレッチマット思い出しました。
これよさそうですね。はみ出したらカットすれば・・・
316pH7.74:2013/01/13(日) 22:14:44.66 ID:LIO0sbbZ
>>315
枠有りならマットひく必要ないよ
マットひくようになったのは例え0.1mmの凸凹ですら崩壊に繋がるオールガラスになってからだし

ただ滑り止めマットはひいた方が地震でも安心できると思う
底面プラだと滅茶苦茶滑る
317pH7.74:2013/01/14(月) 05:58:21.37 ID:sgK7SAd4
麦茶とか作るときに使う水差し?がオヌヌメ。
自分が使ってるのは、フタがタッパーみたいになってるタイプ。
容量は2リットル。

水差しの内側に小さい温度計を張り付けておけば、
水換えのときに簡単に温度を合わせられる。

↓こんな感じ。

http://imepic.jp/20130114/208870


小型水槽の水換えや差し水、薬品の希釈に便利だよ。
318pH7.74:2013/01/14(月) 09:49:27.61 ID:6djTK36d
ポットin水温計いいアイデアだ!参考にさせてもらいま
319pH7.74:2013/01/14(月) 12:56:32.56 ID:YLNX3KLZ
>>317
おんな?

あと多分それピッチャーて言うモノ
320pH7.74:2013/01/14(月) 15:46:12.74 ID:iOBJd3RY
>>319
で、でた〜ww関係ないのに女かどうか聞く奴〜www
321pH7.74:2013/01/14(月) 15:51:19.07 ID:AlM7KQYT
そろそろお薬の時間ですよ
322317:2013/01/14(月) 19:12:33.04 ID:CJTJ+KQP
赤羽のダイソーで液体のカルキ抜き売ってた。
かなり大容量だし、ハイポと違って液体は量りやすいから
今使ってるテトラコントラコロライン無くなったら使ってみたい。


>>319
ピッチャーは日本語で「水差し」って言うんだぜ……!
古い言い回しスマソ。
あと女です。
323pH7.74:2013/01/14(月) 19:21:32.44 ID:zuGgJz7r
>>322
コーナン(ホムセン)の液体カルキ抜き買ったら2回とも腐った臭いがしたので
安い液体カルキ抜きはチョイ怖いな
324pH7.74:2013/01/15(火) 14:48:15.98 ID:OKPLQ5dv
ダイソイル使って半年以上経ったと思うけど目立った崩壊も無く順調
325pH7.74:2013/01/15(火) 21:53:42.20 ID:KtIpBHzb
まぁダイソイルはグラム単価で言えば高級品だしなw
326pH7.74:2013/01/16(水) 19:51:27.82 ID:QbrDTpYb
あれ?板東英二ってポジションどこだったっけ?
327pH7.74:2013/01/16(水) 21:09:21.60 ID:Y5B3mLtB
>>326 ゆで卵
328pH7.74:2013/01/17(木) 01:46:36.87 ID:qgy8VVrC
社会的に死んだよ
329pH7.74:2013/01/17(木) 03:50:59.30 ID:iBO6dFS/
ここのまとめサイトってまともに機能してないよな
330pH7.74:2013/01/17(木) 08:48:45.13 ID:xEMcvvAK
100円ショップは商品の移り変わりが激しいから
この品がいいってまとめても無意味になるんじゃね
331pH7.74:2013/01/18(金) 12:42:44.32 ID:Lu1KryXk
評判になった商品も次々廃盤になるからな
332225:2013/01/19(土) 05:20:16.04 ID:NJ+mLIWD
>>225亀レス追加情報

スーパーのYamazakiケーキ2コ入(ちなみにモンブランだった)\298は、ラベルがシールではなくセロハンのペラペラしたものが巻いてあるだけだった
しかも水槽仕様にひっくり返すとちょうど波間あたりが波波〜〜が凹凸デザインされてました
333pH7.74:2013/01/19(土) 15:42:21.46 ID:Ewq9Zo6R
ホムセン園芸売場で
黒い鉢底ネットみたいなのがドーム型っぽくなった
『肥料パック』っていうやつ、
10個セット98円だから買って来たよ。
2×3くらいの大きさで
小型水槽やボトル飼育でも邪魔にならないから
砂利やソイルに刺したら(差して使うようになってる)
稚魚や稚エビのシェルターに丁度いいし
モスも巻き付けられそう。
334pH7.74:2013/01/21(月) 05:57:45.71 ID:WebJfcJ1
肥料パックなかなかよさそう
335pH7.74:2013/01/21(月) 20:41:55.75 ID:fJnhgsF2
あ〜あの盆栽の置肥用のやつかぁw
336pH7.74:2013/01/21(月) 23:40:21.26 ID:UNIWrukQ
このスレおなじみの鉢底ネットで、円錐状になってる奴見つけたけど、
あれにモス巻きつけたらよさそうだね
337pH7.74:2013/01/22(火) 20:11:36.03 ID:rd9G4ltY
ダイソーのメダカのえさ
こんな臭いのマン○した女居たわ
338pH7.74:2013/01/22(火) 20:19:18.54 ID:zm85AGBl
ダイソーザリエサのチャックぶっ壊れたったったw 数回で壊れるとか
カビるから春までに使いきらんと
339pH7.74:2013/01/22(火) 20:28:12.72 ID:1CQJNy4A
>>337
>>338
そんなあなたたちにオススメなのが100均のドレッシング入れ
蓋がしっかりと閉まるのでシケらないし臭くもない
340pH7.74:2013/01/22(火) 21:33:32.64 ID:NKGGl+Aj
>>338
それこそダイソーにチャック袋売ってるに
小分けも出来るし、容器も探してみたら
341pH7.74:2013/01/22(火) 21:37:52.83 ID:fx8Q1Mcm
容器類色々あるけど密閉される奴って少ないよね
342pH7.74:2013/01/22(火) 22:59:59.95 ID:d8ZJKM5j
たまにはダイソー以外の100均の商品も。
343pH7.74:2013/01/22(火) 23:21:57.94 ID:QuBbLdIY
ガラス面のコケ取り
コップ洗う取っ手付きの、スポンジじゃないやわらかいタワシみたいなのが付いてるやつ

ホースとかチューブみたいな管の中洗う
コップ洗う取っ手付きの、大きさが違う3種類セットになってるやつ
344pH7.74:2013/01/23(水) 08:16:27.98 ID:jwnlimVn
>>343
タワシの方がいいのか、スポンジの買っちゃって「柔らかすぎてコケ取れないな〜」と後悔してたところ
スポンジに洗剤つけるとコケとれるんだけど、それじゃ意味ないしね今度タワシの方買ってこよう
345pH7.74:2013/01/23(水) 19:47:16.05 ID:+hd6vjqT
納豆菌入のカメの餌なら臭くならないよ
346pH7.74:2013/01/29(火) 01:12:36.61 ID:mzGygB7b
シェルターの代わりになるような物ありませんか?横幅7〜8cm、内径1.5cm位以上の細長いのを探してますが、そもそも用品としてピンとこなくて。茶無だと700円位するので、お勧めあれば教えて下さい。
347pH7.74:2013/01/29(火) 04:46:15.68 ID:28np2ZO3
348pH7.74:2013/01/29(火) 06:36:50.81 ID:l0ToYEyn
自分はプレコのシェルターにと思って、
100均の竹炭(備長炭)買って、適当な長さに切って使ったよ。
内径は一箱の中に大きめなものもあったり、細めなものもあったりだけど
ちゃんと沈んでくれるし、モス巻いていい感じ。
349pH7.74:2013/01/29(火) 22:49:38.49 ID:c2vDnOpX
100均で買ったもの
・灯油用のポンプ 
 水替え用
・赤玉土
 底に敷くよう。ホームセンターの方が価格単価は安いけど使い切れない。
・鉢底ネット
 底に敷くようとか加工してモス巻とかエビの隠れ家に。
・釣り糸
 モスの加工用
・金魚鉢
 水槽代わりに。

水草代わりになる観葉植物とか無いかな?
350pH7.74:2013/01/29(火) 23:02:27.23 ID:INfH8fhP
>>349
赤玉土はホームセンターと悩んだけど
同じく使い切れないと思い100均でした。
351pH7.74:2013/01/29(火) 23:07:46.14 ID:Q/Rc15n/
>>349
近所の水場で採取とか
352pH7.74:2013/01/29(火) 23:18:38.07 ID:aS1odztN
少なく欲しいとき100均使うね。
自作プロホースに使う液体肥料の容器はそういえばダイソーで買ったな。
353pH7.74:2013/01/30(水) 10:58:19.69 ID:xF5d4suQ
園芸もやるから赤玉土はホムセンだな
大き目のシリンジは計量用に一つあると便利
354pH7.74:2013/01/30(水) 22:15:10.38 ID:mTNl3sS/
ダイソーに行ったけど竹炭が売っていなかった。
355pH7.74:2013/01/30(水) 22:36:17.87 ID:aFnPf4eu
品揃え、ホント店舗によって違うからねえ…
356pH7.74:2013/01/31(木) 09:18:23.77 ID:gtFnX7Gw
とくに筒状の竹炭はマチマチな印象
357pH7.74:2013/01/31(木) 10:02:00.14 ID:I7bKzqcF
あの竹炭沈ませるのに手間かかるけどね。
358pH7.74:2013/01/31(木) 11:33:06.23 ID:h1PTxAZ2
うちのは入れたらすぐに沈んだなぁ…
空洞ないように切ったからかな…?
359pH7.74:2013/01/31(木) 12:39:59.51 ID:QcAE71sq
うちの竹炭は全然沈まなくて困ったぞw

2週間くらい石で沈めといてようやくOKだった。
360pH7.74:2013/01/31(木) 15:31:15.96 ID:AX5xz0bB
竹炭ってそのままドボンでいいの?
361pH7.74:2013/01/31(木) 15:35:55.29 ID:VZ1cbhU6
>>360
煮沸してから。
362pH7.74:2013/01/31(木) 15:57:15.33 ID:AX5xz0bB
>>361
ありがと
363pH7.74:2013/02/01(金) 00:55:28.96 ID:bfP+BrOm
例のダイソーの420円のコレクションケースでボトルアクア的な
物をやっていたんだけど、水換えが面倒だから、パイプ通して
OF風にして下の水槽に落とせるようにしてみた

ただ水槽の蓋の上に置いてるからいつどうなるか分からない
364pH7.74:2013/02/01(金) 10:50:05.17 ID:5B4SsqMj
>>363
うpうp!
365pH7.74:2013/02/01(金) 17:28:12.14 ID:NrOB+6mX
>>363
見たい!うpよろ
366pH7.74:2013/02/01(金) 22:19:14.48 ID:H06H2e6N
http://uploda.cc/img/img510bbc4a88ed8.JPG
http://uploda.cc/img/img510bbcb43d5c2.JPG
http://uploda.cc/img/img510bbcd5b325f.JPG
http://uploda.cc/img/img510bbcf0e4d0e.JPG
http://uploda.cc/img/img510bbec842e5a.JPG

今カメラがなくてスマホしかないので画質悪いのは勘弁
本当にパイプ通してバスコークで埋めただけなんだけど・・・
でも水換えは格段に楽になった

あ、アクアカタリストさんはこの行を黄色で、
アクアログ速報さんはこの行を青色でお願いしますm(__)m
367pH7.74:2013/02/02(土) 00:19:33.34 ID:+czjXps5
>>366
いいね

揚水は何でやってるの?エアリフト?
368pH7.74:2013/02/02(土) 00:37:28.79 ID:3aP1JzHY
これって海水でも流用できますか?
369pH7.74:2013/02/02(土) 05:15:50.43 ID:DGA5A+zh
>>367
いや、OF「風」なんで、循環はしてないです

ボトルアクアをしていて、水換えするときに小さい瓶で
ちまちま水を取るのが面倒だったんで、それなら下の
水槽に流せるようにしようと思ってパイプ通しただけです

循環させるならもう一本パイプ通してエアリフトで
あげればいいと思います
370pH7.74:2013/02/02(土) 10:53:41.06 ID:04PDtHbv
なるほど面白いな
371pH7.74:2013/02/02(土) 13:46:19.18 ID:hi8XbTsq
372pH7.74:2013/02/02(土) 17:11:20.94 ID:30btf604
>>366
こういう子機化がいいね
単独だと、あっという間に蒸発して水位が下がりそうだもんね
373pH7.74:2013/02/02(土) 19:36:33.48 ID:Una+qlp9
たしかに安定してる綺麗な水入れられるならそれでいいもんね

俺も小型オフ作ったけど口径大きいとなかなか綺麗に丸い穴あけるの難しいよね
ある程度穴開けたら切り口熱して柔らかいうちにパイプ差しちゃうんだけど仕上がりが美しくない
374pH7.74:2013/02/02(土) 19:45:39.43 ID:GxWZU80y
知人から貰ったガラス水槽なんですが、白い塊の汚れが付いておりなかなか取れません
そこでサンポールのような酸性の液体を探しているのですが100均にもあるでしょうか?
375pH7.74:2013/02/02(土) 19:51:15.07 ID:CBr7ZuIo
食酢とかレモン汁とか

ぶっちゃけ、ホムセンの耐水ペーパーの一番目が細かい奴使えば100円切るけど
376pH7.74:2013/02/02(土) 20:01:53.10 ID:68YfS/lJ
クエン酸の飽和水でもティッシュに含ませーの貼り付けーのすれば
紙ヤスリはヘタすると傷ついて取り返しつかんし
377pH7.74:2013/02/02(土) 20:32:26.84 ID:iZ+TUxLD
>>372
ありがとうございます
蒸発もそうなんですがボトルアクアだと水の循環がなく、
水面が膜張ったような感じになってしまうので、
OF風にして、水を注ぐだけで取れるようにしました

>>373
穴は最近買ったルーターを使って削って開けました

ある程度形が整ったらパイプがぴったりはまるように
ダイヤモンドやすり使って少しずつ削っていって、
はまった段階でほとんど水漏れしてなかったのですが、
念のためバスコークで仕上げました

ただバスコークが使いなれてなくて
仕上げがひどいことになってますが・・・
378pH7.74:2013/02/02(土) 21:35:07.71 ID:y2YXGMz6
ガラスならカッターの刃でイイ
霧吹きで少し湿らせてな
379pH7.74:2013/02/05(火) 01:45:09.89 ID:KXIKv6o2
スケールの除去には弱酸をお勧めする。
ちゃんとしたガラスなら、ヤスリや刃などの物理除去でも傷つかない筈ではあるが、
こすってみたらアクリルだった、とか、ガラスの表面に実は樹脂コーティングしてあった、など、
NGケースが存在します。
かつてブラウン管だったテレビ。あのブラウン管はガラスですが、
表面がコーティングしてあって、傷つけちゃうと絶対的に修理不可能でした。
みっともなくセロテープを貼り付けて傷を目立たなくしたものです。
380pH7.74:2013/02/06(水) 19:41:48.49 ID:YcxPAHL3
>>374
ダイソーにネオ・ナイスってのがある

既出だと思うがダイソーの熱帯魚のエサ20gフレークって、
ひかりフレーク熱帯魚用と成分%も原材料も見た目も全く一緒だな
OEMというか同一の製品だねこりゃ

以前書いたか書いてないか分からないが、省エネバックスクリーンを自作してずっと使ってる
材料はラッピング用半透明青フィルム、プチプチ、銀色断熱アルミシート
「青二枚+銀+プチ+銀」の順に重ねたもの
自分は背面と両側面の三面に貼ってる、半透明青と銀がいい感じで奥行感出してる
外出時や夜はプチプチ一枚だけ前面に貼ってる、どうせ人見ないんだし
それくらい電気代削減してるかは全く分からんw
※重ねが多すぎるのか横から見たら若干着ぶくれてるw青+銀だけのほうが膨れなくて見た目スマートかも
※青フィルムじゃなく緑や青+緑にしてもいいかも
381pH7.74:2013/02/06(水) 19:43:04.44 ID:YcxPAHL3
誤字
それくらい→どれくらい
382pH7.74:2013/02/07(木) 04:03:27.21 ID:7Khnlr7C
>>380
どんな感じか見てみたいな
383pH7.74:2013/02/16(土) 03:55:15.67 ID:CxkZTu4B
ダイソー1.8リットルボトル210円とコレクションボックス420円買って来た
同じ瓶で赤玉土ヤマトラムズアナカリスと
本水槽からトレミングしたモスカス入れて様子見て魚選んでるところ
砂系引いて青コリにチャレンジしてみようかな
384pH7.74:2013/02/16(土) 23:14:25.82 ID:3KU+EEg3
>>383
セットが終わったら見せてね。
385pH7.74:2013/02/17(日) 00:06:47.85 ID:l1CFVsnk
ダイソーのパワーゼオライトって、軟水効果あるんだろうか?
袋にそう書いてないんだよなー
気になってるんだけど
386pH7.74:2013/02/19(火) 07:57:05.35 ID:lnsWaMwx
387pH7.74:2013/02/24(日) 13:42:53.61 ID:mynp5CWp
偽物水草(大)一本あったんで買ってきた、なかなかいい、60cm規格で高さも十分、下部の土台もそこそこ重くて倒れたりしない
どこぞのブログの画像お借りする、左から二番目
http://harupapa.asablo.jp/blog/img/2012/01/11/1ce51e.jpg
育成しにくい赤系だし数本買って後景用にしたら映えると思う
388pH7.74:2013/02/24(日) 13:46:36.85 ID:mynp5CWp
書き忘れた
土台が白色だから底床に埋めたりしないと違和感バリバリなので注意
389pH7.74:2013/02/24(日) 22:01:40.32 ID:b3MYjVLa
ダイ均アクア最近新商品入らないな
390pH7.74:2013/02/24(日) 22:39:56.34 ID:0AcxMlO9
>>389
臭いエアチューブを買い足そうと思って探してるんだが
どこも在庫が無くて困ってる
391pH7.74:2013/02/24(日) 22:50:55.84 ID:JF5+l3nk
新商品出すなら、5Lの注ぎ口付きピッチャー出してほしい。ch●rmだと千円以上するし
あとデジタル水温計も欲しいね
392pH7.74:2013/02/24(日) 23:19:38.80 ID:6w2V1BZx
>>387
それ100円だけどさ、数本買うとしたら普通のダミー水草より割高にならない?
393pH7.74:2013/02/25(月) 11:08:18.70 ID:HhLEE0uu
鉢底ネットでモス活着水作カモフラージュカバーを作ろうと思うんだが、
100均で買える何か良い重しは無いだろうか。
394pH7.74:2013/02/25(月) 11:33:28.18 ID:GlVzw+w3
おはじきは?
395pH7.74:2013/02/25(月) 11:45:40.44 ID:Xd/FR8Kz
>>390
廃番になったんじゃねーの?
福岡 ここ数カ月10店舗以上入ってないよ!
396pH7.74:2013/02/25(月) 16:23:47.71 ID:bgE7BAxF
>>392
ほぼ同じボリュームのGEXのが400円だからまあやっぱダイソーのほうが安い
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043B285W/
397pH7.74:2013/02/25(月) 20:00:59.64 ID:gOzUit8M
>>393
コの字型とかL字型にして挟みこんでミズサク自体をおもりにするとか
いっそミズサクの外ケースに穴あけて留めるとかクルーガンで貼り付ければよくね?
398pH7.74:2013/02/25(月) 21:10:07.76 ID:hxFtEiim
いっそうのこと水作自体にモスぐるぐる巻きにするとか
399pH7.74:2013/02/26(火) 02:02:57.19 ID:6FcP9AD/
コレクションケースって何リットル入るの?1.5リットル位のケースないかな?
400pH7.74:2013/02/26(火) 13:00:47.12 ID:waT5tpB4
>>393
糸を通す穴付で、
コーナンでステンレスナットのでかいやつを単品買い
釣りの錘(鉛)をビニール袋に入れるかホットメルトでコーティング
401pH7.74:2013/02/26(火) 13:02:35.29 ID:waT5tpB4
あぁ網の目にホットメルトを貫通させて
錘を包み込んで取り付けるならば、
その辺に落ちてる石っころでもいけるな
402pH7.74:2013/02/26(火) 17:55:28.51 ID:XKzpdTB2
一番大きいので3.5くらい?
横型ワイドくらいだと1.5くらいじゃなかろうか?
403pH7.74:2013/02/26(火) 19:49:30.00 ID:7UtliJte
420円のは、 34.5×13.3×13.4 このサイズじゃないの?
404pH7.74:2013/02/26(火) 22:37:26.25 ID:bJDd2489
>>402
3.5リットルなら明日買ってくるかな。
405pH7.74:2013/02/28(木) 17:20:34.13 ID:fPDGXNX7
ダイソーの420円のコレクションケースでメダカ飼うとしたら何匹くらいまえOK?
水作スリムエイトミニを大磯に埋め込むとして
406pH7.74:2013/02/28(木) 18:55:00.55 ID:3TAjhgRJ
それ何リットルなの?
407pH7.74:2013/02/28(木) 21:10:43.92 ID:fPDGXNX7
>>406
>>403のサイズだよ
水量で行くと5〜6匹?
メダカは単純な水量よりも表面積の方が大事、とも聞くけど
1匹70平方センチらしいから、それでも6匹くらいかな?
408pH7.74:2013/02/28(木) 21:12:42.94 ID:iJM5tUNe
体長1cm/1Lと覚えてる
409pH7.74:2013/02/28(木) 21:18:34.35 ID:MeEbRjCi
ダイソーの30*19*10の半透明のシューズボックスが100円で何かと便利
プラケ代わりにも使える
410pH7.74:2013/02/28(木) 22:04:08.88 ID:9K95s/Wr
鉢底ネットをニッパーで切断しながら時々思うんだけど
俺ひょっとして水槽とかどうでもよくて単に工作がしたいだけなんじゃないかな
411pH7.74:2013/02/28(木) 23:52:08.98 ID:jIKXAfl2
>>410
何言ってんだ、今更
412pH7.74:2013/03/01(金) 00:09:14.23 ID:yGZ7VeOY
>>410
俺も何かを工作したいから、って理由で余分なことばかりやってるな
413pH7.74:2013/03/01(金) 16:38:56.72 ID:MHkKpJjP
>>410
お前は自作の欲求を求めて100均に行ったんだろw
414pH7.74:2013/03/02(土) 22:12:04.52 ID:v/X0+jf1
>>410
それは大前提だろ
重力と同じ
415pH7.74:2013/03/03(日) 17:51:20.26 ID:Y/D89iE8
材料はダイソーで揃えたのにニッパーだけは1500円のちゃんとしたのを買った時に
俺は工作したいんだって気づいた
416pH7.74:2013/03/03(日) 18:12:16.87 ID:4Sg/94YO
俺も工作したいだけなのかも…
417pH7.74:2013/03/03(日) 18:18:57.52 ID:SCjaErhD
ディアゴスティーニから週刊外部フィルターとか出たらここの住人に売れそう
418pH7.74:2013/03/03(日) 18:27:31.07 ID:rMmjQBBS
・・・・・買っちゃう
419pH7.74:2013/03/03(日) 18:28:21.31 ID:rMmjQBBS
でもさすがにOFはないだろうなぁ
420pH7.74:2013/03/03(日) 20:20:37.78 ID:Aarf74wE
良い商品はないですか?
ダイソーソイルは売って無いし・・・
421pH7.74:2013/03/03(日) 20:36:59.22 ID:SCjaErhD
ダイソーの長さ30cmの一番細いステンレストングをピンセット代わりにしてるよ 
422421:2013/03/03(日) 20:38:37.55 ID:SCjaErhD
>>417
????
IDかぶった!
423pH7.74:2013/03/03(日) 20:43:59.54 ID:9VVCUz0j
アクリル素材と加工器具が
ダイソーで揃えられたらなあ
424pH7.74:2013/03/03(日) 20:56:29.84 ID:8SOipJA1
工具類は外れ多いしね 材料もあまり大きいものはない
425pH7.74:2013/03/03(日) 21:01:59.85 ID:rMmjQBBS
赤虫を一匹ずつ掴める30cmくらいのピンセット出してほしい。菜箸は疲れる
426pH7.74:2013/03/03(日) 22:11:23.79 ID:v2mT7bi6
水草を分解してプラ剣山に挿すといい感じ
http://imepic.jp/20130303/796480
427pH7.74:2013/03/03(日) 22:26:24.61 ID:Aarf74wE
>>426
浮いてこないの?
428pH7.74:2013/03/04(月) 21:30:58.89 ID:yGmGYiWb
このスレ大人気の鉢底ネットに細かいプレモス巻きつけて、
水槽上層にタコ糸とクリップ使って海苔の養殖みたいにして
育ててる
429pH7.74:2013/03/05(火) 16:41:15.95 ID:ZpzaUvsN
25キューブだと連結式カーペットがちょうどいいマット&バックスクリーンになるっぽい
430pH7.74:2013/03/06(水) 00:26:29.56 ID:W9DM+w0p
>>425
ダイソーにそれくらいの長さの、竹でできたピンセットもどきみたいな
形した商品おいてたよ

精度がいまいちすぎて買わなかったけど
431pH7.74:2013/03/06(水) 22:26:55.25 ID:mZQ8l2Nk
まあ、ふつうのピンでもズレてるからなw
432pH7.74:2013/03/06(水) 23:01:30.83 ID:b6xtQtbT
塩ビパイプって大丈夫なの?
433pH7.74:2013/03/07(木) 00:05:10.58 ID:+UiawC90
むかーし100均で買ったハイポ引っ張り出してきて、
自作コントラコロライン作ってみた。
以前、100均はもとよりホムセンPBのカルキ抜きから
腐った臭いがしたという報告があったので、
ハイポを溶かす水を濃い食塩水にしてみた。
仄かな防腐作用を狙ってみる。
434425:2013/03/07(木) 01:03:28.32 ID:h+ugDW8Q
>>430
レスありがとん!ダイソーに行ってみてくる。ちなみにその竹のって、先は細い?
竹製でトングみたいな先が四角いの(天ぷら用かも)は見るんだけど、細いんなら買う価値ありそうだな
435pH7.74:2013/03/07(木) 06:59:50.25 ID:QS+9B58M
竹なら好みの形に削れば良い
436pH7.74:2013/03/07(木) 11:10:37.32 ID:ElzyFiwO
>>433
腐るのが嫌なら、濃いハイポ水にした方が良くね?
ハイポならバケツ1杯に1粒とか平気でやるから、
バケツ1杯に飽和ハイポ水1滴とかでも問題ないし。
他には食酢か木酢で溶かすとか。
437pH7.74:2013/03/08(金) 10:54:44.48 ID:UyYbnQO0
100均のプラケ使ってOF水槽作ってみた
中にはアカヒレさん4匹
過密は承知の上!

ただ、作ったは良いけど照明と設置場所が無くて困ってる


http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130308105251.jpg
438pH7.74:2013/03/08(金) 16:17:17.32 ID:VmUrVOXf
100均関係ないが
うちは普通のスタンドライト使ってる
そのほうが魚飽きてもあとあと使えるし
439pH7.74:2013/03/08(金) 17:06:37.58 ID:FLkEJXJL
そのプラケ欲しいな。うちの近所の100円ショップにはそんなケースが置いてない
440pH7.74:2013/03/08(金) 19:10:51.78 ID:PBJeKYGR
100円ショップの商品でクラゲ飼育できるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=5S2lBQ8hcrI
441pH7.74:2013/03/08(金) 20:18:44.38 ID:nOURb+Aa
>>439
コレクションケースってなまえで売ってるから注意
442pH7.74:2013/03/08(金) 21:17:56.53 ID:2rQdLMDr
>>440
マミズクラゲなら
443433:2013/03/08(金) 21:54:09.48 ID:9MIj97KL
>>436
一応、濃いめにはしてみたけど、
ハイポに殺菌作用がいかほどか分からなかったので、
保険というかんじで塩を入れてみた。
木酢液はノーマークだった!
あした近所のダイソー見てみる。
pHへの影響も微量なら問題ないかな?

>>440
サカサクラゲもいける。


化粧水とか移しかえるシリンジ便利!
薬剤の計量から、乾燥イトミミズや浮上性フードを沈めるのにもGOOD。
シリンジのおかげでうちのシマドジョウさんにも
乾燥イトミミズが行き渡るようになってシマドさん大喜び。
でも、シマドさんがタブレット食べなくなって飼い主(´・ω・`)
444pH7.74:2013/03/08(金) 23:39:59.97 ID:qW7+5JXD
>>443
水を次亜塩素酸で殺菌してから、
次亜塩素酸をハイポで中和すればいい
445pH7.74:2013/03/09(土) 00:00:15.01 ID:sqdrbLHT
>>442
>>443
ありがとう!挑戦してみる
446pH7.74:2013/03/09(土) 03:49:58.90 ID:mG/N7tYn
というか液体のカルキ抜き売ってるじゃん
447pH7.74:2013/03/09(土) 04:43:38.40 ID:IzbHIyaF
>>446
お前は何もわかってない
作るのが楽しい&市販の液体のはコスパが悪い
448pH7.74:2013/03/09(土) 05:09:26.60 ID:BKYlomPI
>>447
言いたいことは痛いほどわかるけどさ、日曜大工的なものはともかく、
薬品系はリスクがあり過ぎてちょいと怖いな。
449443:2013/03/09(土) 05:57:08.58 ID:Edxg2zf4
>>448
リスクと言っても、塩水とハイポなんで…。
手元にハイポとコントラコロラインの空容器があったんで、
計量しやすい&そこそこの保存性を持たせるために作ってみただけ。
もちろんダイソーにもカルキ抜きあるのは知ってるけど、
それだってハイポと青色○号、水が原料だから、
リスクはたいして変わらないよ。
450pH7.74:2013/03/09(土) 06:30:34.92 ID:VxOLcSOZ
ハイポはやっぱりシューリンガン?
451pH7.74:2013/03/09(土) 08:29:09.04 ID:RfILNq4t
ぶっちゃけ二日ほど汲み置きした水道水でOK
452pH7.74:2013/03/09(土) 13:44:24.83 ID:OnEIJyNg
ぶっちゃけクミオキじゃ水温があれ
453pH7.74:2013/03/09(土) 22:55:59.94 ID:TCnMEI+K
ダイソーで買った15cmの筒状竹炭4本入りすごく使える
これと鉢底ネット使ってチャームの竹炭ハウスの様な物が作れた
454pH7.74:2013/03/09(土) 23:55:39.85 ID:mR3vukQK
× チャームの竹炭ハウス

チャームは他者のパクリ
455pH7.74:2013/03/10(日) 09:21:40.58 ID:PaNyAydZ
汲み置きしただけでカルキ抜けるって昔から言われてるけど、
実は日のあたる環境じゃなければ意味が無いってどこかのサイトで見た気がする
確実にカルキ抜きたいならやっぱりハイポなり使わないとダメらしいよ
456pH7.74:2013/03/10(日) 11:02:04.57 ID:r7nWmtao
そりゃあたりまえだ
日の当たるとこに汲み置きするにきまってる
457pH7.74:2013/03/10(日) 12:16:49.31 ID:w3Uc1rwz
>>437
どういう仕組み?

ニッソーのパワーセーフで上から水を吸って、上へ水戻して循環させてるの?
だとしたらどんな工作やってんの??
教えておくれ
458437:2013/03/10(日) 13:25:24.77 ID:wwtp6/1Y
>>457
ニッソーのFreeFlow200を使ってる
濾過槽部にFreeFlow200の吹き出し口にちょうど良い径のチューブをねじ込み
適当な長さで切る
水道管に使う水漏れテープを6mmのシリコンホースに巻く
チューブ内に突っ込んでタイラップで締め上げ、ケースに電源を
外に出す為の切り込み作ってシリコンホースを出す穴5mm開ける

5mm穴にシリコンホースを通して水槽部の方に向けて固定
このシリコンホースはワイヤー入り使ってるから向きをあわせるのが楽だね
ただ、ワイヤーが入ってる分キツキツだから割らないように注意
俺は割ったので接着してシリコンでひび割れた部分を補修したw

OFは同じく5mm穴を開けて普通のシリコンチューブをさして濾過槽の方に伸ばして
OFさせたいところでカット
6mmチューブだから詰まると困るのでこれは2本OF管にして水槽から
水が溢れ出るのを防ぐため

んで、濾過槽の中にFreeFlow200を濾材込みでセットして、余った隙間に
スポンジやら好きな濾材で埋め尽くせば完成。

文章で説明するの難しいわw

もうアカヒレさん入れちゃってるから外して写真撮るのも面倒なのでこれで勘弁!
良くわかんなかったらばらして写真撮ってお見せします
459pH7.74:2013/03/10(日) 15:22:58.41 ID:w3Uc1rwz
>>458
OF側ってそれだけじゃ吸い込まなくないの?
元々あいてるフィルターとしての吸い込み部を密封させるのかと思ってたんだけど
面倒じゃなければ写真見たいす
460pH7.74:2013/03/10(日) 16:12:07.90 ID:wwtp6/1Y
>>459
写真を見てもらえば解ると思うけど、FreeFlow200で揚水してるだけ
OF側は水が規定量の場所に来たら濾過部に落下
揚水側のシリコンチューブをワイヤータイプにしてるのは写真の様に
何も固定させずに水槽側に水を送ることが出来るからって理由ね
チューブはキスゴムで固定させるのも良いと思うよ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130310160048.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130310160113.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130310160149.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130310160211.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130310160241.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130310161134.jpg
461pH7.74:2013/03/10(日) 16:16:40.15 ID:wwtp6/1Y
>>459
多分459が言ってるのはオーバーフローじゃ無くて外部濾過
の事を言ってるんじゃないかな?
それだと密封してあげないと駄目

一度モーターとヒーターと濾過を一つに纏めて外部濾過
作ったけど再始動が上手く出来なかったので止めた
462pH7.74:2013/03/10(日) 16:56:57.18 ID:w3Uc1rwz
>>460 >>461
ありがとう。
だいたいわかった。

でもこれ上部水槽の下に溜まった亜硝酸とか汚物の類が駄目じゃない?
463pH7.74:2013/03/10(日) 19:04:39.32 ID:wwtp6/1Y
>>462
OF水槽の汚物はチマチマ掃除するしか無いだろうね
でもOFは全部こんな感じじゃないかな

熱帯魚飼育は3ヶ月目だから詳細はわからんw
464pH7.74:2013/03/10(日) 23:16:26.61 ID:ZtfxvLIU
>>463
コレクションケースって色々有りますが
どのサイズを使用ですか?
465pH7.74:2013/03/10(日) 23:49:32.16 ID:wwtp6/1Y
>>464
ごめん!
パッケージ捨てちゃったので底面の実寸縦横
85mm x 170mm
の奴を使ってます
466pH7.74:2013/03/10(日) 23:57:13.62 ID:ZtfxvLIU
>>465
サンクス!
俺のミジンコケースと同じ奴か。
467pH7.74:2013/03/11(月) 12:56:30.78 ID:gKoP1OiJ
コレクションケースって前面Rのやつ?
真っ直ぐなやつってあるの?
468pH7.74:2013/03/11(月) 13:09:14.12 ID:wJ+/ygDb
あるよ。
469pH7.74:2013/03/11(月) 13:46:23.07 ID:RWihGR5R
まっすぐな奴どころか
トールタイプやらハーフタイプやらワイドタイプやらあるよ
470pH7.74:2013/03/11(月) 13:59:22.51 ID:Dg1omT6L
>>448
カルキは緑茶の出がらしで中和できるよ
小さじ二杯でOKだよ
471pH7.74:2013/03/11(月) 14:16:15.20 ID:T8DgB8iN
200円のちょっと大きい角型を見なくなったけど
まだ商品はあるのかなぁ
472pH7.74:2013/03/11(月) 14:32:16.52 ID:R633hWeq
マジか
今度、デカいダイソーに遠征してみる
473pH7.74:2013/03/12(火) 01:19:26.11 ID:jCXhTueh
カキの貝殻マットお勧め
474pH7.74:2013/03/12(火) 05:43:11.51 ID:1d5xAqso
へ?カキの貝殻マット?
ダイソーの青っぽい袋シリーズのネットに入ったやつじゃなくてか??
マットも出てるとは知らんかった。それなら欲しいから店どこか教えてくれないか
475pH7.74:2013/03/12(火) 12:22:23.88 ID:Ql8kcBhu
なんでそんな嫌味ったらしい言い方なんだよ
476pH7.74:2013/03/12(火) 12:35:51.59 ID:1d5xAqso
嫌みに聞こえたんならごめん。決して嫌みなつもりはないよ
マットタイプで出てるのは知らなかったから欲しかっただけだから。気を害させたんなら悪かった
477pH7.74:2013/03/12(火) 13:31:52.30 ID:uR+wf/Th
>>476
お前はとてもよいヤツじゃのう
よし、それでは褒美を与えよう
大きなカキの貝殻マットか小さなカキの貝殻マット、どちらがよいか選ぶのじゃ
478pH7.74:2013/03/12(火) 13:49:56.11 ID:4AeKs4BJ
一体どこが嫌味なんだ…?
479pH7.74:2013/03/12(火) 18:16:32.40 ID:NrZ+FHtt
シェ〜!
480pH7.74:2013/03/12(火) 21:36:40.00 ID:7gsMqo7k
マットがない事を知っててわざと聞いてるように見えるんだろ
言わせんな恥ずかしい
481pH7.74:2013/03/12(火) 21:50:08.23 ID:4AeKs4BJ
あ、なる///
482pH7.74:2013/03/13(水) 12:12:48.21 ID:1lga7I/P
100均に蛍光灯も、電球型蛍光灯も売ってたww
483pH7.74:2013/03/13(水) 14:12:06.86 ID:FAU69tqK
(ノ´∀`)
484pH7.74:2013/03/14(木) 00:12:41.06 ID:ELUqut4Y
色味が白よりでちょっと味気なく感じた
485pH7.74:2013/03/16(土) 08:04:25.48 ID:W9w5e/xi
日陰で困ってる人には朗報だね
蛍光灯でも植物に密接して照射すれば十分な光量になるよ
しかし蛍光灯が売っていても本体のほうが無いと…
486pH7.74:2013/03/16(土) 10:32:07.19 ID:yTPlHaSG
穴の開いた素焼きっぽいレンガ。
でかい水槽だとエビとかの住処によさそう。
園芸コーナーにあるよ。
487pH7.74:2013/03/16(土) 15:17:15.95 ID:/JZObb1h
園芸屋で買うと質の良いものが100円以下で…
488pH7.74:2013/03/16(土) 15:24:41.20 ID:GtuopD95
蛍光灯と近すぎると焼けるだろ
489pH7.74:2013/03/16(土) 19:45:56.65 ID:u6+AOTfb
ソイルの効果が薄れて来たから
PHと総硬度を下げる目的でダイソーソイルを足すってのはありかしら?
490pH7.74:2013/03/16(土) 20:05:13.77 ID:yTPlHaSG
>>487
サンクス。今度探してみる。
ホームセンター近くに無いから今度行ってみる。

>>489
ソイルは普通に買ったほうが安くないかい。
ダイソーソイルは高級品だろ。
価格的に。
491pH7.74:2013/03/16(土) 20:15:36.69 ID:u6+AOTfb
ソイルを全て交換するのではなく、あくまでPHと硬度を下げたい。
表面にダイソーソイル1袋分を撒く程度じゃダメかなぁ

ピートモスなんかは着色するから使いたくない…
492pH7.74:2013/03/16(土) 20:39:16.09 ID:yTPlHaSG
俺は詳しくないから答えられないが、
詳しい人でも水槽の大きさとかもっと具体的な内容がないと答えられないんじゃないか?
1袋で足りるかどうかとか。

コスト考えれば園芸用の赤玉土とか試してみれば。
493pH7.74:2013/03/16(土) 21:21:21.89 ID:4Il9RT18
>>491
ピートって色着くか?
ある程度ブラックウォーター的にしたくて色んな園芸用ピート使ってみたけど全く色でないよ
494pH7.74:2013/03/16(土) 21:58:56.29 ID:27dqqk6y
ph調整済みだと煮汁は茶色かった
phは水道水のまま7.5からほぼ変動無し
色で言えば45キューブでも流木一つ入れただけでかなり変わったな
495pH7.74:2013/03/16(土) 22:35:33.88 ID:LJg9Ttvw
スレチだけどピートモスは煮出ししないとあんま色つかないよ
496pH7.74:2013/03/17(日) 21:46:54.82 ID:wMisYPNv
煮出したピートを水槽に入れると色出るの?
煮出した水も大して濃くないよね
497pH7.74:2013/03/17(日) 23:54:29.96 ID:BF0pMpVc
違うメーカーの買ってみ
産地とかで全然違う
498pH7.74:2013/03/18(月) 02:28:20.04 ID:Tva83gVq
フミン酸フルボ酸が少ないほど色が出ない
色がでないピートなどただのオガクズ
499pH7.74:2013/03/18(月) 12:47:36.71 ID:cf12Zyec
色出したいだけならゴボウでも…
500pH7.74:2013/03/18(月) 12:49:02.33 ID:jRHY8W8S
黄色い細長い水温計こうてきた
ハイカラやなこれ

>>497-498
ありがとう
ダイソーで買ったのは煮出すと白い粉みたいなのが浮いてくるし色でないし
ホーマックで買ったエストニア産のも色出ないし
煮汁は色出るんだけど烏龍茶とか麦茶くらいの色だから水槽に入れても違いがわからん…
そもそも90スリムにはどれくらいの量を入れれば良いのか分からないしやや挫折気味
501pH7.74:2013/03/18(月) 19:27:16.30 ID:ruLEWg0i
>>500
とりあえず煮汁のpHを測ってみそ
うちのピートモスだとpH5程度になる
これで飼うべき魚はうちにはいない
10倍に薄めてようやくpH6程度だから、色味はジャスミン茶程度
色だけ出したいならまた別の方法なり、いろんなピートモスを試すなりかな
502pH7.74:2013/03/18(月) 20:04:35.51 ID:fndndPM6
とても軟水な水道水なんだな
503pH7.74:2013/03/19(火) 01:18:11.74 ID:DdA4JRjk
ゼオライト入れれば軟水にはなるじゃね?
504pH7.74:2013/03/19(火) 22:59:10.13 ID:x5wqY1z4
ダイソー穴あきレンガは今年もメダカの越冬場所になってたようだ。プラ船には最高の隠れ家
505pH7.74:2013/03/20(水) 13:01:20.39 ID:fqKcwhv2
>>460
オレも前に小型オーバーフロー作った。
自分で作るから楽しいんだよね。
506pH7.74:2013/03/21(木) 14:04:55.67 ID:XqtnlQrr
オーバーフロー作ったけど結局使い道無くてお蔵入りです
507pH7.74:2013/03/21(木) 14:17:17.64 ID:GtHpVzrQ
オーバーフローってアホみたいにウルサいな。想像以上
508460:2013/03/21(木) 14:39:20.13 ID:ziG8xQZ5
>>505
そそ
見た目が悪くても自分で作る楽しみ
これが醍醐味だね

>>506
100均とその他諸々で1k以内で収まるOF
ヒーター内蔵しないならアカヒレ良いよアカヒレ

>>507
OFの落ちる水を水没させてしまえば音はしない
吸い込みの「ゴボゴボ」音もちょっと加工すれば消えるよ
509pH7.74:2013/03/21(木) 17:23:17.16 ID:gEHJrg65
ペットボトルの飲み口を洗う用の、細かいらせん状の針金ブラシ
細かい所のコケとりに役立つ。
510pH7.74:2013/03/21(木) 17:34:06.58 ID:varAKclb
計量カップが便利だね
1リットルまで入れられて、メモリもついてて、取っ手と注ぎ口もある 何かと使う頻度も多い
511pH7.74:2013/03/21(木) 18:08:09.20 ID:mFmyvlmn
60cmの水槽だと2Lのプラスチックのピッチャーが換水の時に捗る
512pH7.74:2013/03/21(木) 18:38:57.06 ID:yT8DtERR
PH KHを下げる効果が切れたソイルの表面にダイソーソイルを1袋分撒いたら
共にガクッと落ちた。

ダイソーソイルって土な以上は肥料分を含んでると思うんですが。どれくらい含まれているのだろう。
多めだとしたら多少は水換え頻度あげないと苔が怖いのですが。
513pH7.74:2013/03/21(木) 20:14:33.61 ID:I7hNzRgP
グルーガンマジ便利
514pH7.74:2013/03/22(金) 04:08:30.74 ID:jw2Ko2Kv
セリアのグルーガンはガチ。
なぜ品薄にならないのか不思議。
515pH7.74:2013/03/22(金) 10:28:56.18 ID:2NWZrUvz
グルーガンて何?
516pH7.74:2013/03/22(金) 11:52:39.18 ID:BvrVVsiS
グルーガンって何??
517pH7.74:2013/03/22(金) 13:39:37.77 ID:2wbrSIIx
何に使ってるの?
518pH7.74:2013/03/22(金) 13:49:39.30 ID:oNLnxPgr
セリアじゃないけど、俺はダイソーのグルーガン使ってる。
自作で外掛け式フィルターみたいなもの作ったときに、
水が漏れないように穴を埋めたくらいかな?俺は。
519pH7.74:2013/03/22(金) 21:23:43.63 ID:R/b2blEb
ダイソークルーガン便利だがコンセント線短すぎてうざいw
520pH7.74:2013/03/22(金) 21:41:19.51 ID:m3COJPDO
>>519
わかるわかるwwwwwww


グルーガンは塩ビ管でエビの隠れ家作ったりとか流木同士をつなげるのに便利
521pH7.74:2013/03/22(金) 21:53:09.67 ID:/ypqbjU9
接着剤で止めてグルーガンで仮止めだな→もう全部グルーガンでいいやwww
522pH7.74:2013/03/22(金) 22:40:14.57 ID:zSfq6uk7
で、グルーガンとは?
523pH7.74:2013/03/22(金) 22:43:04.16 ID:wNWzzwzr
ダイソーのは300¥
セリアのは100¥
何故なのか
524pH7.74:2013/03/22(金) 22:53:59.03 ID:oNLnxPgr
>>523
俺使ってるの100円だけど?
525pH7.74:2013/03/22(金) 22:54:25.95 ID:ilFlM4Vm
526pH7.74:2013/03/22(金) 23:04:30.23 ID:zSfq6uk7
なんと!
527pH7.74:2013/03/22(金) 23:04:42.49 ID:ndQjxcZ4
水槽にぶち込んでも大丈夫な素材なのか
すばらしい
528pH7.74:2013/03/22(金) 23:06:36.34 ID:zSfq6uk7
樹脂は水に溶解しないの?ホルムアルデヒドや環境ホルモンを出さないの?
529pH7.74:2013/03/22(金) 23:16:53.80 ID:ilFlM4Vm
詳しい事はわからんけど、水には溶けず熱が加わらないと溶けたりしないらしい
接着させる素材によっては弱い素材の材質の物や、充分に接着できてないものなんかは水圧とかで剥がれる事もあるみたいだね
グルーガンの温度が低いときにくっついてしまったものとかも剥がれやすくはなる
530pH7.74:2013/03/22(金) 23:20:03.34 ID:BvrVVsiS
>>525
明日セリアに買いに行くわ。
531pH7.74:2013/03/23(土) 00:08:08.40 ID:uoP/3b7a
100均じゃ売ってないけど
水槽の接着にも使われてるシリコンシーラントの方が良いと思うけどね
198円だし
瞬間的にくっつけられるという意味ではグルーガンみたいなホットボンドは便利で
仮止めに最適
532pH7.74:2013/03/23(土) 00:15:27.29 ID:rGCEFTXr
百均のグルーガンで水中サテライト作ったけどいまのところ問題ないな
533pH7.74:2013/03/23(土) 00:30:36.06 ID:VxNJvV2J
>>531
きちんと乾燥させればね
でもアレって素材によっては時間が経つと剥がれたりするんだなこれが
あと、関係ないけど、植物用の簡易温室フレームを作る時に
シーラントを乾燥させる前に植物入れたら何かしらのガスが発生して枯死したそうな
534pH7.74:2013/03/23(土) 00:41:08.40 ID:qtOslmfh
どんな樹脂でも多少なり水に溶けるがグルーガンのグルーは溶け出してもほぼ無害なのじゃよ〜
シリコーンシーラントのほうが防水性は高いが
オキシムなどのシーラントの溶剤が揮発するまで空気中で乾かす必要があるのじゃよ〜
いっぽうグルーガンのグルーは冷えたら固まる方式なので乾かす必要がないのじゃよ〜
でもシーラントと違って固まると硬いから、柔らかいものや脆いものが相手だと剥がれてしまうのじゃよ〜
相手が熱伝導率の高い鉄などの大きな塊なんかだと、熱を奪われて接着する前に固まってしまうのじゃよ〜
シーラントなら相手側の変形や荷重に柔軟に対応するし、温度はほぼ関係ないのじゃよ〜
535pH7.74:2013/03/23(土) 00:43:00.05 ID:2XI+f48h
セリアのグルーガンでエーハイムディフューザーに吸い込み口のアミアミつけて威力落として使ってるよー
536pH7.74:2013/03/23(土) 02:18:28.39 ID:9NHOIs7k
>>534
勉強になりました
537pH7.74:2013/03/23(土) 16:06:51.08 ID:EXOz8acA
グルーガンのグルー、一番わかりやすいのは
アマゾンの箱の底ににしいてあるダンボール紙のウラっかわ。

固定にグルーガン使ってるからそれいじってみれば?
538pH7.74:2013/03/23(土) 18:26:37.84 ID:jL8VsxRF
取り敢えずダイソーソイルの使用感

PHは5.5くらいまで下がる
GH KHも下げる
水の黄ばみ、アンモニアを吸着するのを確認 吸着系ソイルのご様子
水替えせずとも苔が出ないので溶け出す肥料分は極々、微量と思われる 栄養系ソイルではない。

粒が不揃い、赤系の土を焼いてある為か割れたりすると多少目立つ
539pH7.74:2013/03/23(土) 19:33:54.16 ID:jL8VsxRF
個人的な結論
量と値段を考えると底床としては割にあわないけど…

軟水効果の切れたソイルや砂なんかで弱酸性軟水の維持や
水が着色した場合に吸着させて水の透明度をあげたり
初期の立ち上げでアンモニアを吸着させる、苔防止にリンの吸着目的、等なら割と便利な気がするって感じ
540pH7.74:2013/03/23(土) 19:35:34.80 ID:jL8VsxRF
個人的な結論
量と値段を考えると底床としては割にあわないけど…

軟水効果の切れたソイルや砂なんかで弱酸性軟水の維持や
水が着色した場合に吸着させて水の透明度をあげたり
初期の立ち上げでアンモニアを吸着させる、苔防止にリンの吸着目的、等なら割と便利な気がするって感じ
541pH7.74:2013/03/23(土) 19:37:39.94 ID:jL8VsxRF
個人的な結論
量と値段を考えると底床としては割にあわないけど…

軟水効果の切れたソイルや砂なんかで弱酸性軟水の維持や
水が着色した場合に吸着させて水の透明度をあげたり
初期の立ち上げでアンモニアを吸着させる、苔防止にリンの吸着目的、等なら割と便利な気がするって感じ
542pH7.74:2013/03/23(土) 19:44:05.37 ID:jL8VsxRF
個人的な結論
量と値段を考えると底床としては割にあわないけど…

軟水効果の切れたソイルや砂なんかで弱酸性軟水の維持や
水が着色した場合に吸着させて水の透明度をあげたり
初期の立ち上げでアンモニアを吸着させる、苔防止にリンの吸着目的、等なら割と便利な気がするって感じ

…まぁ、焼赤玉、活性炭とか色々と代用品はあるが
543pH7.74:2013/03/23(土) 19:51:38.78 ID:jL8VsxRF
個人的な結論
量と値段を考えると底床としては割にあわないけど…

軟水効果の切れたソイルや砂なんかで弱酸性軟水の維持や
水が着色した場合に吸着させて水の透明度をあげたり
初期の立ち上げでアンモニアを吸着させる、苔防止にリンの吸着目的、等なら割と便利な気がするって感じ

赤土に活性炭混ぜて焼き固めただけな気がしないでもないw
544pH7.74:2013/03/23(土) 20:06:40.63 ID:jL8VsxRF
鯖の調子が悪かったらしく連投しちまった・・・orz
545pH7.74:2013/03/23(土) 20:28:35.15 ID:bfn2CYno
何パターンあんの
546pH7.74:2013/03/23(土) 21:09:35.17 ID:1E8BvxQE
連闘嵐氏ネ

ダイソーの通称バンボー炭てなくなったのか?
油膜出てきたから欲しいのだが最近見ない
結局ホムセンでふつうのメーカー品の買ってしまった

あと、ダイソーのしじみ珍味がうまい
つまみにぴったり
547pH7.74:2013/03/23(土) 23:43:23.22 ID:oSf7kvr5
ダイソーソイルってどのくらいの量なの?
コスパがよければ赤玉の代わりにビオにぶち込もうかな
548pH7.74:2013/03/24(日) 00:01:49.43 ID:jG0pGSZT
>>547
コスパは悪いと常々言われてるぞ。

量は30cm水槽に3つ以上は欲しい(適当)
549pH7.74:2013/03/24(日) 00:02:55.97 ID:uRRKhCC2
連投マジごめん、故意ではないんだ…

>>547
0.32Lなので底床としてはコスパが悪すぎる
金魚鉢とかプラケとか小型の飼育容器に使うような量
なのでPH GH KH、リンの吸着なんかが目当てなら赤玉で良いし、ゼオライトやピートでも上手く使ってやれる
黄ばみなんかの吸着なら活性炭で良い
水草レイアウト水槽なんかで両方の効果がほしいなら底床としてではなく、
ネットに入れて使うような用途がいいのではないかなーと個人的な感想
550pH7.74:2013/03/24(日) 01:08:39.77 ID:0bH2cgiQ
ダイソーでもシリコン売り出したな(前からあった?)
水槽にもOKらしいからなんとなく買っといたけど
色が…
これならHSで普通に買ったほうがいいか
>>549
けっこう崩れるからネットに入れといてもバンバン溶け出すんだぜ…
551pH7.74:2013/03/24(日) 01:58:05.09 ID:pamlxXGc
そんな脆いのか
PHと硬度を下げる目的なら素直に焼赤玉が良さそうだ
552pH7.74:2013/03/24(日) 11:11:20.79 ID:w/zr24Zg
赤玉で硬度下がるか?
553pH7.74:2013/03/24(日) 21:41:55.87 ID:K0nbSPmX
>>550
HSってなに?
554pH7.74:2013/03/24(日) 22:07:49.44 ID:zAQTIjFF
Home Center
555pH7.74:2013/03/24(日) 22:21:32.00 ID:4/E7fveG
ナビで付近のホームセンター検索して到着したら住宅展示場だったんだが。
556pH7.74:2013/03/24(日) 22:46:58.64 ID:0bH2cgiQ
>>553
すまぬ、脳が混線して時々やらかすんだ
sixをsexとかシ(イー)クスとか、お恥ずかしい…
557pH7.74:2013/03/25(月) 00:04:11.38 ID:AsN2MSwv
おれもnecoとかやるわ
558pH7.74:2013/03/25(月) 01:57:06.79 ID:RoUcuzIs
>>550
部門とか商品型番?を教えてほしい
559pH7.74:2013/03/25(月) 04:01:43.35 ID:NZg/LMDO
今日、外掛けフィルターを導入したら、
水槽の製フタの外掛けフィルター用スペースが大きすぎて
かなり隙間ができちゃってる。
ドジョウがいるから、投身防止のために隙間は避けたい。
…というわけで、適当な大きさに切った鉢底ネットを
フタに張り付けてガードしようと思うんだが、
同じようなことやってる人いる?
いたら、コツなど教えてください。
接着剤はグルーガンでいいかな?
560pH7.74:2013/03/25(月) 15:44:11.53 ID:KJzcErb3
>>558
窓用 シリコーン補修剤
C029 補修剤A No.2
これで大丈夫かな?
2種類あって窓用の方が抗菌剤なし、でも30gなうえに色が白いよ?
561pH7.74:2013/03/25(月) 16:04:29.85 ID:+CtGUChp
>>559
アクリルカッターでぴったりにカットしたよ
かなり面倒だけど
562pH7.74:2013/03/25(月) 20:03:05.83 ID:0PvAxK/e
>>559
ネット─ ─ ─ ─ ─
蓋  ━━━━━━━━

水槽┏━━━━━━━┓

ではなく

蓋  ━━━━━━━━
ネット─ ─ ─ ─ ─

水槽┏━━━━━━━┓

で固定すべし
563pH7.74:2013/03/25(月) 20:17:01.73 ID:/c98kKhp
>>562
そうだね。
564pH7.74:2013/03/25(月) 20:20:59.21 ID:0PvAxK/e
ふぁgほれあじはq
565pH7.74:2013/03/25(月) 21:25:40.36 ID:6GjG29kK
アクリルカッターってダイソーになかったっけ?
以前見た気がしたのだが見あたらなかった
566pH7.74:2013/03/26(火) 08:12:17.67 ID:BleIbOmo
>>560
ありがとう
塩ビ菅を接着して「ドラえもんの空き地」風レイアウトにしようかと思ってね
567pH7.74:2013/03/26(火) 08:37:05.75 ID:owaDkmjn
>>566
ジャイアンのフィギュアが必要だ!
568pH7.74:2013/03/26(火) 13:52:39.23 ID:Mm6uZ9pG
>>567
耳栓しようとするドラえもんらと歌っているジァイアンがいるぞ!
569pH7.74:2013/03/26(火) 15:51:34.52 ID:wWGqhlKg
苔むしてホラー風になる未来
570pH7.74:2013/03/26(火) 18:07:50.14 ID:bQmPaB0l
家の近所のダイソーに今では廃盤になったCDケースが
ハンカチ入れの備品として3個あった。
傷などもあまり無く、比較的良い状態だったんで
オバチャン店員に交渉したところ、
3個全部売ってもらえました。
571pH7.74:2013/03/26(火) 18:27:10.84 ID:QcA3k7Ra
>>565
うちの近所のダイソーもアクリル板売ってるのにカッター売ってなかったな ショックだった
572pH7.74:2013/03/26(火) 18:54:24.58 ID:wWGqhlKg
アクリルカッターってあの引っ掻くようなやつだよね
一応昔に使わないけど買っておいてよかったわ
573pH7.74:2013/03/26(火) 22:40:06.92 ID:DTm9emNe
流れ切って長文ごめん、しかもスレチかも
ここか、エーハか、自作スレか悩んだけど、どこが適当かわからんかった

鉢底ネットを丸めて、側面に穴の空いた円筒を作った
エーハ500を底面、メックのみのサブに繋いで、本体はメックとサブストの層を作って使ってたんだけど、サブストの径が小さくてモーターに負荷がかかりすぎな音がしてたんだ
そこで、サブスト層の高さに合わせて円筒を作り、その真ん中にメックの円柱が出来るように、上記の円筒を置いてメックを詰めてみた
水流のメインは抵抗の少ない中心のメック柱、側面の穴とメックのバラツキで周囲のサブストにも通水、なんてことが出来ないかなと
で、今セッティングしたらモーターに負荷がかかってるとき特有の音は明らかに低減してる
濾過能力については今後要観察だけども
574pH7.74:2013/03/27(水) 00:31:22.15 ID:9xTYvhLQ
ダイソーに発砲スチロールの入れ物ってある?
ビオトープ始めてみたいんだけど・・・
575pH7.74:2013/03/27(水) 06:25:48.89 ID:Hbm2Hvvo
保冷ボックス的なのならあるが小さいぞ。
576pH7.74:2013/03/27(水) 07:10:17.50 ID:dXRB8cFp
>>574
スーパーでトロ箱もらえる
577pH7.74:2013/03/27(水) 11:25:14.59 ID:vkuA+U5k
何処のダイソーもエアーレーション用のホース売ってないですね!
最近見たって人います?
578pH7.74:2013/03/27(水) 11:52:09.53 ID:J9wNTJf/
>>574
小さくて割高すぎる
他の人が言うようにスーパーで貰うのが一番いい
579pH7.74:2013/03/27(水) 12:12:44.89 ID:iMBIflJy
ヨーカドー行ったらレジ横の持ち帰り用のダンボール置いてる所に
たまに綺麗なスチロール入ってるから
わざわざ下さいって声掛けの怖い思いしなくて済む
580pH7.74:2013/03/27(水) 12:23:59.76 ID:bFAD2ys0
>>574 熱帯魚屋でももらえる
581pH7.74:2013/03/27(水) 14:00:31.86 ID:I6H4J0ql
ダイソーソイル、カドの丸いガラス片が結構混入してるね…
ガラスだよね、まさか高度上げる物質じゃないよね
582pH7.74:2013/03/27(水) 15:25:36.14 ID:48uF2PvI
ガラス片混ざるってどんだけ汚い土地の土なんだよw
583pH7.74:2013/03/27(水) 15:44:14.29 ID:I6H4J0ql
1袋でガラス片10粒を確認したよ
クエン酸漬けにしてみたが溶けないんでガラスで間違いないみたいだ。
まぁ…カドは丸いし、水質や生体に特に影響はない

http://i.imgur.com/gfFg1q3.jpg
584pH7.74:2013/03/27(水) 16:16:47.09 ID:geuJoQ5a
それガラス片って言わないだろw
石英とか長石とか
つまり砂利
585pH7.74:2013/03/27(水) 16:22:05.54 ID:I6H4J0ql
なるほど!
586pH7.74:2013/03/27(水) 16:27:40.78 ID:K5+dDxPo
>>583
それは俺の欠けた歯だよ。
587pH7.74:2013/03/27(水) 17:14:18.48 ID:J9wNTJf/
じゃあ天井に投げとくわ
588pH7.74:2013/03/27(水) 17:33:24.39 ID:GKY7jtvR
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人56匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1364364811/
589pH7.74:2013/03/27(水) 19:02:37.41 ID:0F5CkKse
石英だね
おれのダイソーソイルにも入ってたよ
590pH7.74:2013/03/28(木) 07:56:47.25 ID:IoOvU1VW
>>587
やめて!それは>>586の上の歯よ!
591pH7.74:2013/03/28(木) 11:52:01.26 ID:y+Bm3YnG
もまいらのせいで、かったったったwww
http://i.imgur.com/wjS2WAB.jpg
592pH7.74:2013/03/28(木) 11:57:11.08 ID:4OGY9a7D
あ・・・それ・・・
593pH7.74:2013/03/28(木) 12:07:14.38 ID:covkOSCq
グルーガン素材
http://www.aduchimoto.com/data.htm
594pH7.74:2013/03/28(木) 12:33:24.54 ID:XyUsK/4o
俺もここ見てセリア新店舗でグルーガン買っちゃったじゃねーかw
595pH7.74:2013/03/28(木) 12:48:54.99 ID:9IdMhvot
グルーガン買ったら彼女ができました
596pH7.74:2013/03/28(木) 12:50:49.69 ID:lkyhig1E
昨日、錦糸町のダイソーに行ったら、グルーガン売ってたよ。
597pH7.74:2013/03/28(木) 14:27:47.41 ID:LWN6fCk8
ダイソーの青いグルーガン持ってるけど何気に便利だよね
598pH7.74:2013/03/28(木) 16:41:36.34 ID:42v6MNA5
ダイソーの紙用のクリップって照明のリフトアップに凄く良いね。
599pH7.74:2013/03/28(木) 19:43:43.50 ID:H23lT5H0
最寄のセリアに無かった
600pH7.74:2013/03/29(金) 00:18:07.55 ID:2Seow9eL
グルーガン買ってこようと思うけど
アクア以外での使い道ってなんかある?
何に使えばいいか全然思いつかない
アクアでもプラとプラの接着位しか思いつかないけど
601pH7.74:2013/03/29(金) 00:20:29.90 ID:r06PNtfn
原チャリのカウルの割れを裏から接着とか…うーん…とにかく何でもかんでもくっつけちゃえー!
602pH7.74:2013/03/29(金) 00:37:00.43 ID:2FZDyaym
ベローンとなった靴の補修とか。ま、めったにないか
603pH7.74:2013/03/29(金) 00:45:35.03 ID:sphNlTHL
アクアよりDIYとかにはまりそう
604pH7.74:2013/03/29(金) 08:34:12.11 ID:I8IUw9f4
>>602
勢いで使い道ないのに買っちゃったけど今まさに靴裏の一部が捲れて100均接着剤買うとこだった、ありがとう
これグルーガンで行けるのか
605pH7.74:2013/03/29(金) 09:45:46.87 ID:j37vLwFp
流石に靴は接着剤使えよw
606pH7.74:2013/03/29(金) 11:43:17.10 ID:jneoOB9P
百均のスリッパはよくはがれる
607pH7.74:2013/03/29(金) 12:18:57.82 ID:Hxp0aUZd
グルーガンで稚魚量産システムでも作るかね
608pH7.74:2013/03/29(金) 13:30:24.70 ID:ixmnA6MU
>>606
つーか足通す所の付け根が直ぐもげる
609pH7.74:2013/03/29(金) 19:31:52.75 ID:4r8U9i6m
>>600
電子工作でも絶縁体として使われてるね
俺はもしもの時の修理用にライターとセットで持ち歩いてる
ライターで焦げないように満遍なく炙るとそのまま使えるよ
ただし垂らしたロウソクの熱さに耐えるぐらいの精神力が必要
610pH7.74:2013/03/29(金) 19:37:15.97 ID:j37vLwFp
我々の業界では御褒美です
611pH7.74:2013/03/29(金) 20:27:54.29 ID:1+1tk4V8
よお出川
612pH7.74:2013/03/30(土) 10:40:53.85 ID:hB3OSUC1
グルーガン買ってきた
近くのダイソーには白と茶色とピンクのスティックしかなかった
鉢底ネットを加工して濾材入りモスマットでも作ろうか
613pH7.74:2013/03/30(土) 10:57:34.08 ID:u38BR1oW
100円ショップにガスバーナーはあるでしょうか?
(カセットコンロボンベに取り付ける器具)
614pH7.74:2013/03/30(土) 13:18:57.18 ID:ZMLJNOfS
>>613
無い!カセットコンロのボンベならあるが・・・・・3本250円とかスーパーで普通に売ってるしそっち買ってる
615pH7.74:2013/03/30(土) 13:51:09.72 ID:femAGINT
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/rock/zariesa.html
上のサイトで見てダイソー行ってきたのですが
青しかありませんでした。
ダイソーのザリガニの餌はもう青しか無いのでしょうか?
それとも行った店が緑を置いてないだけですかね?
616pH7.74:2013/03/30(土) 16:26:34.28 ID:rYhNSJxK
確かに最近緑見ないな
617pH7.74:2013/03/30(土) 18:58:40.88 ID:I0gRWmBY
クリップでリフトアップ
フレーム有り、オールガラス共に安定性も問題なく普通に使えた。

http://i.imgur.com/sY1SVgg.jpg
http://i.imgur.com/K9wU2xo.jpg
618pH7.74:2013/03/30(土) 19:02:32.08 ID:SsAxvlBD
地震で大惨事になりそうだね
619pH7.74:2013/03/30(土) 19:10:33.49 ID:I0gRWmBY
その時は天災だと思って諦めるさw
まぁ、普段は今の時期ガラス蓋してるから大丈夫!
620pH7.74:2013/03/30(土) 19:34:31.99 ID:Ev7Gp2OX
地震こなくても大惨事になりそうだが
621pH7.74:2013/03/30(土) 19:39:16.39 ID:I0gRWmBY
いや、試したけど横は強く揺らしてもきっちり挟んで挟む力も強力だから全く問題ない
押すのも問題なし
が、縦にやるとうちの環境だと照明カバーでツルツル滑ってスライドしていくからヤバイね。
自然に落下の危険性は低そう

俺はちょっと試してみただけなんで真似は自己責任で!
622pH7.74:2013/03/30(土) 19:58:30.23 ID:XbN7qkRW
>>621
滑り止めシートをライト部に付けようよ
そっちの方が安全だよ
623pH7.74:2013/03/30(土) 20:03:04.84 ID:I0gRWmBY
>>622
なるほど!その方が安全性が高まる!
5月頃になったらきちんと貼り付けてやってみる

感謝感謝
624pH7.74:2013/03/30(土) 21:13:03.78 ID:u38BR1oW
>>617
素晴らしいアヌビアヌス絨毯ですね
625pH7.74:2013/03/30(土) 21:13:56.74 ID:9wOqWFOv
5月まで待たないで、すぐやろうぜw
626pH7.74:2013/03/30(土) 21:36:20.28 ID:I0gRWmBY
>>624
通販で2株買って2年くらい育て続けてますわ
http://i.imgur.com/pbIS6ZA.jpg
>>625
滑り止めシート手元にないお…orz
627pH7.74:2013/03/31(日) 00:50:25.21 ID:teX/dUUB
ザリガニのエサを入れたらミナミヌマエビが群がってワロタww
628pH7.74:2013/03/31(日) 01:34:37.03 ID:XJUvSLKi
ダイソーのザリエサはかなり優秀だと思う。
629pH7.74:2013/03/31(日) 01:54:05.45 ID:jVwz8rQ9
セリアの餌の評価もぜひお願いしたいです
630pH7.74:2013/03/31(日) 07:44:13.34 ID:lnxflx+8
>>628
青をコリ水槽に入れるようになってから、水にやや粘りが出た気がする
631602:2013/03/31(日) 11:43:05.57 ID:zC8TLxC7
靴修理に使えば?と言ったけどさ…
グルーガンの専スレにこういう書き込みあったんで一応伝えとく

139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/14(木) 08:24:03.47 ID:???

グルーガンてシリコンコーキングの代用になるますか?
防水のため配管の継ぎ目を補強

140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/14(木) 19:57:29.13 ID:???
グルーガンは収縮率が高いから漏れるかもって書き込みがあったよ
「グルーガン シリコンコーキング」とかでググるといいかも

■スレ「グルーガンとかホットメルトとか」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1320679442/
632 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2013/03/31(日) 16:12:35.04 ID:iYzcpXsA
さすがに配管に使おうとは思わない。専用品だってそれ程高くないし。
633pH7.74:2013/04/03(水) 14:22:18.13 ID:sAJhxuyh
隠れ家土管レイアウト用にヘアカーラーってガイシュツ?
黒いプラスチックで外側がマジックテープのループ状になってて
糸使わなくても押し付けるだけでモスが着く
中5個入り、大3個入りだったかな

そのまんまだと浮いちゃうけど
底砂に埋めれば使えるかと
634pH7.74:2013/04/03(水) 15:01:06.81 ID:2S0jzOm+
そのアイディアいただき
635pH7.74:2013/04/03(水) 20:18:06.17 ID:CK9wMY+m
>>633
今日、見に行ったけど判らなかった。
ダイソー?
636pH7.74:2013/04/03(水) 21:08:17.84 ID:DcCjBM0i
>>633
うちに嫁のピンクのが転がってたな ピンクじゃあれだから黒探してみる
637pH7.74:2013/04/03(水) 22:21:54.40 ID:sAJhxuyh
638pH7.74:2013/04/03(水) 22:31:14.58 ID:CK9wMY+m
>>637
有難う!
セリアに行ったけど何処のコーナーを探したら良いのか判らなかった。

明日は女装してダイソーで探すよ。
639pH7.74:2013/04/03(水) 22:52:29.82 ID:sAJhxuyh
>>638
店員に画像見せて彼女に買い物頼まれたフリすれば良くね?w
640pH7.74:2013/04/03(水) 22:55:48.85 ID:cfx8zYgK
テクニカを水槽台から30センチぐらいの所に置きたいんだけど
ライトの両端を置ける高さ30センチぐらいのものないかな?
641pH7.74:2013/04/03(水) 22:57:32.75 ID:joo7zJLm
上の方でダイソーザリエサの話がでてたので

去年の11月頃の時点でザリエサは青と茶色のパッケージのは確認しました
今年の時点でも青と茶色のパッケージのものは確認しました

緑のパケの現物は見たことがなくて画像検索してみたのですが、
茶色のパケのザリエサは品番にG−103とあります
検索で見つけた緑パケのほうにも同じ品番がかかれてたので
パケをリニューアルしたのだと思われます
なので
現在は
青色パケ 
茶色パケ(旧緑色パケ) 
のダイソーザリエサが存在すると思われます
642pH7.74:2013/04/03(水) 23:21:27.26 ID:cfx8zYgK
>>641
数年前に青パケは中身はキョーリンだからオススメってミナミスレで聞いた
自分は緑パケとキョーリン両方手元にあったので
http://i.imgur.com/JGrdL4a.jpg
成分がぴったり同じなので
やっぱり緑パケ=青パケであってると思う

写真撮って気づいたけど賞味期限過ぎてた…
643pH7.74:2013/04/03(水) 23:23:44.04 ID:xa1oRU0q
グルーガンはコリタブ用に使ってる。
スプーンの柄にグルーガンでコリタブくっつければ、ヤマトに持ち逃げされることもないので重宝してる♪
644pH7.74:2013/04/03(水) 23:28:13.31 ID:cfx8zYgK
>>642
いろいろ間違えた
要するに茶色パケ=緑パケに賛成ってこと
645pH7.74:2013/04/03(水) 23:54:52.09 ID:deRur0dz
質問です
まとめサイトにある書いてある、スポンジ:生物濾過用のフィルター。これ王道。って
100均のどのスポンジのことですか?台所?掃除用???
あと、どのタイプのろ過器に使う物ですか?
646pH7.74:2013/04/04(木) 00:13:47.03 ID:Hxn3mvTU
>>645
生物濾過に、イエローハットやオートバックスなどの洗車スポンジを1cm角のサイコロ状に切ったものがオススメ
似たようなスポンジでもなんだかんだの理由でポリエーテル製品がいいとかなんとか
で、それが100*200*50の直方体で100円で売ってる
100均に同じ素材のものがあるかは俺は知らんけど、洗車スポンジ等の置いてある大型店舗が近場にあるなら探してみるのも手
車用品店か、車用品店の置いてあるホームセンターが近場にあるならそこで確実に安く手に入るよ
647pH7.74:2013/04/04(木) 03:42:51.78 ID:suFFv6NW
おっちゃん親切だなあ
648pH7.74:2013/04/04(木) 14:08:15.87 ID:JpvtKz4d
ダイソー エアーホース廃番だって!残念!
649pH7.74:2013/04/04(木) 14:35:32.62 ID:edPB8F+2
マジかよ
買い占めとけばよかった
650pH7.74:2013/04/04(木) 14:47:50.72 ID:hVgOZLDw
売れなかったんだろうな。
エアチューブはホムセンでも充分安いしね
651pH7.74:2013/04/04(木) 15:11:02.02 ID:Hxn3mvTU
えらい臭かったから、すぐに使うのは躊躇われたな
長くて安いから使い捨て感覚で使ってたが
652pH7.74:2013/04/04(木) 16:10:34.02 ID:9AFSSChI
5mで100円は安かったんだけどな
水耕栽培用に使ってたから残念だわ
653pH7.74:2013/04/04(木) 16:14:37.65 ID:adrmSOwh
ホルムアルデヒドが基準満たさなくて廃盤なったのかな
654pH7.74:2013/04/04(木) 20:57:22.18 ID:Od9nSlPn
ようやくダイソーソイルを買えたよ。
で、グルーガンも買ってしまった。
さて何に使うか!?
655pH7.74:2013/04/04(木) 21:27:46.95 ID:Sc7mF6Gc
石組みとか流木の崩れ防止に使えないかな
変えたくなった時に面倒か…
656pH7.74:2013/04/07(日) 18:53:26.28 ID:vdTnIMJL
スポンジは紫外線やらバクテリアに喰われたりで劣化してグズグズに崩れ砂みたいに細かくなり、将来的に水槽内に巻き散らかすハメになるから注意な
657pH7.74:2013/04/07(日) 21:42:13.11 ID:N3ze7KLT
ポリウレタンのスポンジは加水分解してボロボロになるから使っちゃ駄目
658pH7.74:2013/04/07(日) 21:42:59.12 ID:9BBgrwck
濾材はセラミック一択
659pH7.74:2013/04/07(日) 23:18:49.29 ID:44DQ8V+u
ダイソーの赤玉土が容量少なくなってたな。2l→1.7l。
庭で外飼い始めたから全然足りなくてHSで14lで198で買ってしまった。
大分余るけど。

ボトルアクア用にダイソーソイルはせめて容量3倍にしてほしいけど。
660pH7.74:2013/04/08(月) 17:00:57.06 ID:SFHh2l9g
鉢底石を生物ろ材に
661pH7.74:2013/04/08(月) 17:19:05.02 ID:hcqrqFSu
>>655
そういう使い方もあったんだ 石割ったら予想以上に細かくなって
それで作った気に入ってた形を残せないか考えてたもんで助かった
662pH7.74:2013/04/08(月) 23:04:22.70 ID:avvEiNBH
>>656
濾材にスポンジを使うならポリエーテルのを使え。
エーハの2013の濾材にポリエーテルスポンジを
5年間使用してるが全く問題ない。
663pH7.74:2013/04/11(木) 11:46:49.42 ID:Q5JtIJDB
2013懐かしす
664pH7.74:2013/04/12(金) 00:43:15.98 ID:GpWMaabZ
近所の爺さんからメダカを5匹とホテイアオイを貰ったんで
ダイソーでバケツとソイルを買って庭先で簡単ビオトープを始めたお( ́・ω・`)
665pH7.74:2013/04/12(金) 17:51:51.70 ID:8YEXnSbo
ベアタンクで水草を一本ずつ沈めるのにいいもの(方法)ありますか?
666pH7.74:2013/04/12(金) 22:29:22.76 ID:M3B40MCF
安いリングろ材に茎を穴に通して葉っぱを引っ掛けて沈める
667pH7.74:2013/04/12(金) 22:30:09.81 ID:M3B40MCF
あ、100均の商品でってことなら早とちりした
668pH7.74:2013/04/13(土) 12:00:53.43 ID:I7VBqGqR
コレクションケースの水槽作成に触発されてダイソーの毛玉取りからポンプ作ってみた。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130413115918.jpg

小型水槽オール100均化目指すために最初はミニ扇風機から作り始めてたんだけど
偶々あった電動毛玉取りの方が構造的に作りやすそうで、試しにやってみたらちゃんとポンプしてくれた。
とりあえず単三二本直列で電池切れるまで2時間ほど放置してみたけど目立った問題なし。
ポンプ作ろうと思って一から材料探しに店回ってたらこの構造のぴったり感と
モーター軸周りの驚くほど高い密封性には気づけなかったかも。

使った材料と工具は全部100均でまかなえるもの。
より実用的にするには色々追加改善しなきゃダメだけど、試行錯誤しながらの工作は面白かったよ。
669pH7.74:2013/04/13(土) 18:22:48.92 ID:0MIt5zv+
>>668
ちょ、おま、天才かよw
670pH7.74:2013/04/13(土) 19:07:25.34 ID:WzQDIPrF
>>668
すげぇ
何個か並列に繋げれば水換えが捗りそう
671pH7.74:2013/04/13(土) 20:15:14.06 ID:I7VBqGqR
>>670
写真のコレクションボックス160mm*120mm*120mm(水位80mmくらい)で揚水に1分40秒程度
数リットル程度のミニ水槽なら水替えに十分な揚水力だと思う。

ただ当初想定してたミニ水槽の上部フィルター用途にはちょっと勢い強くて。
給水口のコック代用品外して給水最大にすると、排水口真下に向けて排水最大にしても
排水口と受け水の槽が小さすぎて溢れてきちゃうくらい強い。
それじゃと電池一本1.5Vでやってみると逆に弱く、受け水槽に十分な水が貯まらない。

どのみち電源はUSB供給できるようにするつもりだったから
先人達の知恵借りて100均のシガーソケットUSB給電バラして降圧した上で利用できるようにはしてみるつもり。
ただそうすると降圧用の抵抗を下げる量に応じて付け変えなきゃならないけど
その抵抗を100均にあるものの中から使うのはちょっと面倒だから、そこだけは100均縛り外しちゃおうかなと。

どうせならもう最初からACアダプタ使っちゃえよ!と思う気持ちと
一応100均で全部まかなえる方法で、と思う気持ちとで揺れ動いてる。
立て続けの長文うざかったらごめん
672pH7.74:2013/04/13(土) 20:21:51.24 ID:qdJHUhrP
>>671
ほんとすごいな
是非100均で統一した完成品を見せて欲しい
673pH7.74:2013/04/13(土) 20:29:37.64 ID:I6yiRGW+
>>668
なにこれすごい!
毛玉取りが揚水機になるなんて考え付かなかった。
工夫すればここまでできるんだね。


>>668=>>671氏のあとだとヘボさがヤバいのだが、
入れ物だけでもオサレ(笑)にしてみた。
http://imepic.jp/20130413/730600

同じく100均のオサレなタグに餌の種類(メダカ用、プレタブなど)と
成分、原材料を書き込んで結びつけてある。
ちなみに中身はイトスイの「コメット メダカ・川魚の餌」。
674pH7.74:2013/04/13(土) 21:21:16.61 ID:WzQDIPrF
>>671
返信ありがとー
暇になったら真似して作ってみるかな。
675pH7.74:2013/04/13(土) 21:23:12.63 ID:WzQDIPrF
途中送信スマヌ

電池を3〜5本繋げばうちの60cm水槽も行けるはず・・・
676pH7.74:2013/04/13(土) 22:25:39.49 ID:rrGW+ts6
手元に毛玉取りあったからバラして見たけど、毛玉取りの刃の裏にインペラがあって横のスリットから毛玉を排出するようになってるんだね
ホントにアクア用のポンプと似た形状してる
よく考えつくなぁ
現物持っててもスルーしてたよ

http://i.imgur.com/b3hMGCY.jpg
スクリュー式のインペラだから揚水能力ありそう
677pH7.74:2013/04/14(日) 00:40:04.47 ID:mVu37ZQb
>>676
あれ羽根の枚数が違う…2、3年前の購入物だけれども自分が使ったものは五枚羽根。
100均の品も結構マイナーバージョンアップ?というかダウン?あるね。

写真だけだとちょっとわかりづらいと思ったので説明補足も含めて動画の方も
http://youtu.be/n_yEG4WWUo8
678pH7.74:2013/04/14(日) 01:00:39.53 ID:loiq+VIo
>>668
久々の傑作だな
簡易ポンプとして販売できるわw
679pH7.74:2013/04/14(日) 15:54:34.29 ID:eAbRiZx3
この毛玉取り機って100円だけどちゃんと毛玉取れるんだよな
680pH7.74:2013/04/14(日) 19:00:44.90 ID:Jww3FXBe
水換えをする水の高度を下げるためにゼオライトが欲しいのだけれど
ダイソーに売ってるかしら?効果も大丈夫なのかな
681pH7.74:2013/04/14(日) 20:04:04.12 ID:sG+xSJLz
>>680
園芸コーナーに売ってるよ。自分はハイドロカルチャーに使ってる。
682pH7.74:2013/04/14(日) 20:06:21.24 ID:Jww3FXBe
ありがとう、明日にでも買ってくる!
683pH7.74:2013/04/14(日) 20:27:42.34 ID:Va0vARKG
水槽用にも売ってるよ
違いは無いだろう
684pH7.74:2013/04/14(日) 20:34:01.97 ID:Jww3FXBe
2種類あるのね、…出来れば量が多いほうがいいかなー
水草レイアウトなので水槽内に投入はカリや微量元素を吸着し過ぎて不足するとヤバイし、
溶け出すナトリウム過剰も避けるために水換え用のジャンボタライにぶち込んでおきたいです。
685pH7.74:2013/04/14(日) 20:54:30.69 ID:mVu37ZQb
自分がダイソーで確認できたのは色付きが何種類かあって園芸用と水槽用で両方共400gだったよ
園芸用の色指定がないのはちょっと量多くて500gだったかな
686pH7.74:2013/04/14(日) 22:14:17.87 ID:4x2mmOjG
>>680
ダイソーでは割高
水を処理するならホームセンタで園芸用品を大量に買った方がいいよ
687pH7.74:2013/04/15(月) 00:18:44.54 ID:W79GJT2J
魚焼きグリルに入れる用のゼオライトもあるね
400gだったかな
688pH7.74:2013/04/17(水) 19:44:11.91 ID:eeuHnGnL
近々近所にセリアがオープンするのですが、
ダイソーに無くてセリアにある物って何かあります?
689pH7.74:2013/04/17(水) 22:32:02.39 ID:4vxpZoDq
>>688
安心して105円で買える事。
ダイソーだとこれ良いなと思って手に取ると210円や315円。
690pH7.74:2013/04/17(水) 23:54:44.12 ID:eeuHnGnL
>>689
あのシステムってダイソーだけだったんですね。
てっきりどこの100均でも同じだと思ってました。
691pH7.74:2013/04/18(木) 18:37:37.09 ID:Jx2dK66C
ダイソーで買ったザリガニの餌を青コリさんがモフってた
692pH7.74:2013/04/19(金) 01:14:08.83 ID:rCCTKGAi
百均でトロ舟とか売ってる?
693pH7.74:2013/04/19(金) 12:57:53.49 ID:uXoG2jye
グルーガン買ってきた。
いろいろくっつけてやる。
694pH7.74:2013/04/19(金) 13:55:32.93 ID:bE5HQqaR
あたしと愛しのあの人もくっつけてちょうだいな(*≧m≦*)
695pH7.74:2013/04/20(土) 01:37:39.13 ID:YDUfScLM
グルーガン使って網底ネットをボックスに組み立てて
中に濾材入れてモス巻き付けた
生物濾過もできるモスマットになればいいんだが
696pH7.74:2013/04/20(土) 02:09:07.45 ID:OS4eE4WA
>>695
ちゃんと水流のあるところに置いとけよ
697pH7.74:2013/04/20(土) 14:00:55.51 ID:PDuarG4M
網底ネットをボックスにするとき接着剤つかわないで作らなきゃ
698pH7.74:2013/04/20(土) 19:17:43.34 ID:WcuGpvXB
>>695
今日自分も同じようなことしてたw
でもモス持ってないからリングろ材つめただけで終了('A`)
モスマットうらやま〜
699pH7.74:2013/04/20(土) 23:59:47.67 ID:ARU2mWaM
200本入りの短い結束バンドの黒い方の奴を最近買ったひと居ます?
無かったからナイロン製の170本入りの買ったんだけど微妙に太くて
硬いから、短いスパンで止めにくくて使い辛い、耐候性も悪そう
700pH7.74:2013/04/21(日) 17:36:21.50 ID:nSHIPJoD
100均じゃないけど駄菓子の入れ物が何かに使えそう
オリオンのニューボトルで投げ込み作れないか思案中
701pH7.74:2013/04/22(月) 16:22:45.47 ID:nXfCHuJV
>>699
6cmとかの短い奴かな?
仕事で結束バンドよく使うけど、日本製の質の良いのと、中国製の悪いのとが売ってるね。
業務用の結束バンドは10cm以上しか無いんだよね。
悪い方は、穴を通してロックしてもスッポ抜けてしまう成型の悪いのが混ざっててがっかりした。
見た目の違いとしては、悪い方はプラモデルのバリのような無駄な出っ張りが多い。
ちなみに色が何であれ材質はナイロンで、黒色は、少なくとも日本製であれば、
耐候性(耐紫外線)を付与したもので白色より僅かに高い。
702田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/22(月) 17:26:57.86 ID:H/TNKbWx
100均のフィギュアディスプレイケースは逆さにすると水槽になります
http://i.imgur.com/x5HBgcL.jpg
703pH7.74:2013/04/22(月) 17:35:21.24 ID:UMzYHDdN
>>699
お湯でちょっと温めて使えば割れないんじゃね?
704pH7.74:2013/04/22(月) 20:11:41.73 ID:5Vo1hRvb
>>701
日本製だからといって黒=耐候性というわけじゃない
黒が耐候性なのはインシュロック(ヘラマンタイトン社)だけ
100均のケーブルタイはどの色でも耐候性は無い
705pH7.74:2013/04/22(月) 20:32:40.37 ID:nXfCHuJV
706pH7.74:2013/04/22(月) 21:51:08.70 ID:E4U7aXo2
>>702さんざん既出
707pH7.74:2013/04/22(月) 21:58:22.17 ID:hhkwo43K
>>706
んもー
突っ込みたいのは分かるけど構っちゃダメすよ―
居着いちゃうじゃないすかー んもー
708pH7.74:2013/04/22(月) 23:05:39.84 ID:pBF53it6
>>701
外袋残して無いからよくわからなくて…やっぱ色んな種類あるんッスね
でも探してる方は見た目的にはバリの多い方のかも
園芸用の緑色版もあった、鉢底ネットと同じポリプロピレンか
66ナイロンって奴なのかも
>>703
ちょっと太いんだ、良くも悪くもしっかりしてはいる
709田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/23(火) 08:39:16.36 ID:8sEGsylG
>>707
居着いちゃいました
でも大発見だと思ったけど既にあったアイディアでしたかwざんねん
710pH7.74:2013/04/23(火) 15:18:08.53 ID:dl28TKYA
>>688
ニッケル水素充電池。
公称性能はエネループの半分程度だけど、品質や持ちが
良くて105円じゃ上出来。
セリアの電池は他にも当たりが多い。

あとガラス瓶の種類が豊富で、アクア関連では肥料や薬品の
仕分けに便利。
711pH7.74:2013/04/23(火) 15:50:29.72 ID:RFktfEw/
ダイソーにもニッスイあるで、ReVOLTESって名前
ローソン100にもVOLCANO NZって名前である

全部同じとこが作ってて名前違いなだけな気がする
712田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/23(火) 16:26:35.75 ID:8sEGsylG
ミニ四駆やってる僕から言わせると
電池はコスパの富士通と力のパナだね
単三電池使いまくってるから分かる
713pH7.74:2013/04/23(火) 18:56:03.19 ID:xmO/ZG+f
>>710の知ったかぶりは痛すぎるw
714pH7.74:2013/04/23(火) 19:18:55.49 ID:xuC+Gb/h
日本水産かと思った
715pH7.74:2013/04/23(火) 23:57:16.40 ID:SNLzNZNN
ここだったか忘れたけど100均のアロマの陶器
試しに入れてみたらすぐエビやら魚が入ってきた
いいかんじ
716pH7.74:2013/04/24(水) 00:57:56.25 ID:LKVM0mhF
セリアはミニテラリウムに使えそうな大きめのガラスの器が他にないな〜
まぁあれで本気でテラリウムしようとするとかなり難しくて結局サランラップしちゃうけどw
717pH7.74:2013/04/24(水) 01:38:18.02 ID:wkxJw/KU
>>102
なんかもう全体的に汚い
718pH7.74:2013/04/24(水) 02:03:55.22 ID:D+7pR7rp
セリアの楕円形のフラワーベースは超小型の水上栽培容器兼インテリにピッタリだは
見た目良いし形状的にも湿気保ち安いし
719pH7.74:2013/04/25(木) 23:28:04.67 ID:fvHvlENF
ずっと探してた感じの素材をみつけてテンションあがったので
勢いでさっそく何か作ってみた!

本当はビックフィッシュハウス並のサイズのを作りたいんだけど
強度とか、取り回しとか不安なんでまずは試作品を2つ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130425232534.jpg
720pH7.74:2013/04/26(金) 05:15:30.13 ID:jCLGKxWd
すげー
721pH7.74:2013/04/26(金) 10:06:34.26 ID:Ck0rMXJm
素敵な工作の予感!
722pH7.74:2013/04/26(金) 11:30:23.29 ID:tKqSrUNb
ええのー
723pH7.74:2013/04/26(金) 15:55:13.03 ID:yXp4tf9w
内掛け式サテライトができるのかw
楽しみにしてるよ
724田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/26(金) 17:12:44.22 ID:xhjzmFoP
これでグッピー飼ったら子供だけドンドン外に産み落とされそう
しかも完成度が高い!
というよりこれはどんな用途に使うんですか?知りたいw
725pH7.74:2013/04/26(金) 23:02:56.05 ID:jseRMG0R
>>724
心底、このスレには来てほしくない
たのむから、田代スレにいてください
お願い致します
726pH7.74:2013/04/27(土) 01:15:34.36 ID:AcNmEsqE
>>725
だったらレスすんなw
そゆことするから面白がるんだべ
727田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/27(土) 13:11:01.40 ID:+aASA40l
そうそう
何人たりとも僕から自由を奪う事はできないさw
728pH7.74:2013/04/27(土) 18:37:51.29 ID:6dLSfzzc
別に荒らしてないんだからいいべ
729pH7.74:2013/04/27(土) 18:48:33.57 ID:1rFpUAlw
>>728
ん?よく聞こえなかったからも一回言って?
730田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/27(土) 19:24:44.25 ID:agjLZ15o
みんな仲良くすればいいんじゃない?
731pH7.74:2013/04/27(土) 21:14:02.72 ID:RkrPHgNM
>>718
めだか飼おうぜ
732pH7.74:2013/04/27(土) 23:16:24.40 ID:+zY3FZEj
>>730
そろそろ半年位、強制的にROMってみるか?
733pH7.74:2013/04/27(土) 23:53:09.82 ID:ChJsQpr5
よく聞こえない???きもいよ
ほんっときもい 鳥肌たつゎ
734pH7.74:2013/04/28(日) 00:12:00.32 ID:11nB5UCO
>>733
ん?よく聞こえなかったからも一回言ってごらん?
735田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/28(日) 02:26:49.02 ID:/tRDGhsy
めだか育てる為にダイソーで買ってきたw
これどう思いますか?http://i.imgur.com/0xXTrdd.jpg
736pH7.74:2013/04/28(日) 14:40:59.61 ID:B06347Md
震度4でひっくり返る
737田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/28(日) 17:14:12.02 ID:aSoPCBTr
>>736
棚にマジックテープで止めましたw
アドバイスありがとうございます!
738pH7.74:2013/04/28(日) 18:22:11.45 ID:S3UtVv8A
ゼオライトなら園芸コーナーに500g入りで小粒と大粒の二種類あるよ
739田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/04/28(日) 19:15:45.93 ID:aSoPCBTr
>>738
なんですって!
そっちの方が安かったりしますか?
740pH7.74:2013/04/28(日) 19:20:12.79 ID:S3UtVv8A
ダイソー店内の園芸コーナーに置いてある品だから値段は同じで量が多いってこと
置いてない店舗もある
741pH7.74:2013/04/28(日) 21:45:12.12 ID:8TaauRmg
セリアいったら小さいガラスの金魚鉢が売ってたからつい買ってきてしまった
さて何に使おうか

メダカを1匹いれておこうか
モスの培養にでも使おうか
742pH7.74:2013/04/28(日) 22:38:50.23 ID:utiNsYh3
ベタを飼おう
743pH7.74:2013/04/29(月) 09:00:31.18 ID:d5AFW3kD
口が大きく開いてる器は存外乾きやすいぞ。
こまめに水足しても水際に無数の跡ができる。
口ツボミタイプだと多少和らぐ。
これが「サランラップかけたくなってくる」理由。
でもラップ掛けてOKなのはアカヒレ&ミナミのボトルアクアか
コケテラリウムぐらいだから注意。
もちろん甲斐甲斐しく3〜4日に1度、水足しや水換えするなら問題ないけど…
744pH7.74:2013/04/29(月) 11:43:32.98 ID:c5LCWX5u
ダイソー200円瓶でボトルテラしてたらヒビ入って水漏れした
745pH7.74:2013/04/29(月) 11:53:38.60 ID:xwxJJ7Ps
さっさとクレームつけて交換してもらって
綺麗な店員さんに来てもらって掃除と片付けしてもらって
その後はお掃除フェラもしてもらうがいい
746pH7.74:2013/04/30(火) 12:09:57.86 ID:ZyLxOl4Y
鉢底ネットでモスマットを作ろうと思うのですが、
皆さん、重りは何をつけてるんですか?
ネットだけだと浮いてしまいますよね?
747pH7.74:2013/04/30(火) 13:20:28.16 ID:RmRdvKxX
俺は水草おもりをカットして四隅につけたりしてるけど、
みんな100均のタイルだのおはじきだの金かけないでやってるねw
748pH7.74:2013/04/30(火) 19:40:25.36 ID:vmjCJ2IA
100均じゃないけど、HCで売ってるステンレスのワッシャーをつけて沈めてる
5円〜40円でいろんな大きさあるよ
749pH7.74:2013/04/30(火) 20:59:59.29 ID:1QDCXFW/
>>748
ミナミなどのエビには問題は無いですか?
750pH7.74:2013/04/30(火) 22:02:34.01 ID:Z3JBB2Qx
ステンレスだろうが鉄だろうが鉛だろうがエビにも全く問題ない
心配すんな
751pH7.74:2013/04/30(火) 22:04:43.26 ID:Z3JBB2Qx
但し、銅には気をつけろ あれはダメだ 
752pH7.74:2013/04/30(火) 22:13:12.65 ID:sKUvD9ZT
水槽に十円玉を落とすテロ
753pH7.74:2013/04/30(火) 22:23:49.39 ID:l0+FiVZy
ヤメテ!!
754pH7.74:2013/04/30(火) 22:38:47.85 ID:1QDCXFW/
>>750
ありがとう
ミナミやヤマトが居る水槽に鉛付き水草で落ちると
聞いた事があったので。
755pH7.74:2013/04/30(火) 22:41:52.66 ID:XozurXGY
水槽にヒドラが湧いたとき、友人が「水槽に10円玉入れるといいよ」と教えてくれて
ヒドラは全部退治できたけど、ミナミさんが…(´Д⊂ヽ
756pH7.74:2013/04/30(火) 22:44:41.58 ID:sKUvD9ZT
チョウバエの幼虫10円玉で死なないかな
757pH7.74:2013/05/01(水) 08:12:22.00 ID:hulRBceJ
おはじきをおもりにするって話は聞いたことある
あれガラス製だし良さそう
758pH7.74:2013/05/01(水) 09:07:42.62 ID:Nr9Leb/j
>>754
重りの鉛じゃなくて水草に染みてる農薬で死ぬんだよ
近くのホムセンだとエビと一緒にしないでください!って注意書きが張ってある
759pH7.74:2013/05/02(木) 02:17:58.13 ID:OiREcG2o
コレクションボックスミニで20cmキューブ用の上部フィルターと言うか
隔離ケースと言うかそういう風なのを作ってみた

1号機:動力はエデ、排水パイプがL字じゃない
http://upup.bz/j/my81751zeXYt3KwB1byZrUQ.jpg
二重管の外側のアクリルパイプ使わず塩ビ管にしたら300円くらいで出来ると思う
http://upup.bz/j/my81752EOWYt7ckLhPH7-mA.jpg

2号機:動力はコトブキのミニボックスとかいう奴
http://upup.bz/j/my81753YiiYtxOVbzyXvP0U.jpg
L字エルボに穴を開けてシリコンチューブを貫通させて一応三重管
http://upup.bz/j/my81754lsrYtd2GlfoSAy52.

3号機:動力は2号機と一緒
http://upup.bz/j/my81755yJRYtY9VjFNBTepo.jpg
何が違うかと言うと揚水もちゃんとしたパイプで三重管にしたので水の勢いが違う
http://upup.bz/j/my81757oinYtNxE-RE_nccg.jpg
L字エルボとの接続部分
http://upup.bz/j/my81758ScsYt_fZgSoO4jAs.jpg
760pH7.74:2013/05/02(木) 02:22:55.68 ID:OiREcG2o
訂正
L字エルボに穴を開けてシリコンチューブを貫通させて一応三重管
http://upup.bz/j/my81754lsrYtd2GlfoSAy52.jpg

20cmキューブに3つ載る
http://upup.bz/j/my81759bsOYtH4Zyvu2WwqU.jpg

最初コレクションボックスじゃない奴で作った上部フィルター
http://upup.bz/j/my81760elAYtrGhJiAwdvzU.jpg
761pH7.74:2013/05/02(木) 02:29:21.31 ID:rUV3LWRQ
おれも上部フィルターに観葉植物植えたい
そういうスレある?
762pH7.74:2013/05/02(木) 02:48:32.92 ID:OiREcG2o
スレは知りませんが、素焼きの鉢だと水が蒸発して水の減りが早いですよ
763pH7.74:2013/05/02(木) 02:58:39.59 ID:rUV3LWRQ
今ググってたらペットボトルに穴開けるといい感じらしいからそうしようと思います
おすすめの植物&土壌ありますか?
764pH7.74:2013/05/02(木) 03:08:49.63 ID:OiREcG2o
腰水に耐えて丈夫なポトス、テーブルヤシ、ドラセナコンシンネとか後は水草の水上葉でしょうかね
土壌はあまり劣化しないのにしたほうが良いかと思ってセラミスにしてます
765pH7.74:2013/05/02(木) 03:12:55.67 ID:rUV3LWRQ
ポトスとセラミスか。。φ(`д´)メモメモ...
766pH7.74:2013/05/02(木) 12:47:23.45 ID:EIrGACcq
セラミスよりテマイラの方が良いよ
セラミス:
粉末状〜5mm程度で粒が不揃いなのでよく洗浄&篩い分け必須
水に浮くものが1〜2割はある
HCでの店頭取り扱いが多く入手は容易

テマイラ:
ほぼ均一の粒(粒状ろ材と同じ感じ)
ほとんど浮かない
店頭ではまず売ってないので通販頼み

一長一短だが水槽で使うならテマイラの方がオススメ
コスト最優先ならハイドロボール
使い古しの粒状ろ材でも代用できる
767pH7.74:2013/05/02(木) 12:57:53.47 ID:rUV3LWRQ
丁寧にありがとう
テマイラってのはお高そうなのでハイドロボールをメモしとく
768pH7.74:2013/05/02(木) 13:06:14.53 ID:oLYZd74M
前に上部フィルターの上に更に穴あけたプランターとハイドロボール入れていろいろ育ててた
セラミス使ってたが766の言うとおり水中で使うにはめっちゃ浮くしモノによってはしばらく色がつくくらい水が汚れる
まあ沈めて使うわけじゃないから問題なかったが
その時一番簡単で増えてくれたのはワイヤープランツだったな
769pH7.74:2013/05/02(木) 15:00:03.69 ID:lHxdXL2n
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
770田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/02(木) 16:09:35.59 ID:xXpC4Zgj
>>762
という事は気化放熱の効果があると!?
771pH7.74:2013/05/02(木) 16:26:23.73 ID:k/SS69OV
>>761
上部じゃないけど外掛け式フィルターで観葉植物についての
レスがあるよ

今パキラ育ててるけど根が凄いww
772pH7.74:2013/05/02(木) 16:56:46.03 ID:d6eCcXzA
ホテイアオイ買ってきたお
773pH7.74:2013/05/02(木) 19:11:01.29 ID:o+AD0EM2
室内でホテイは無理
774pH7.74:2013/05/03(金) 02:02:11.30 ID:Y1PzijNp
ハイドロボールというのが園芸コーナーにあるんだがソイルそっくりだな。
1.2lで105円ならコスパいいよね。

ダイソーソイルと違って。
775pH7.74:2013/05/03(金) 09:04:16.73 ID:9yLRcdkL
同じこと考えて底床にしようとしたけど浮いて浮いて
776pH7.74:2013/05/03(金) 09:31:40.39 ID:FVcu3GtL
天井濾過か、新しいな
777pH7.74:2013/05/03(金) 09:48:21.00 ID:Y1PzijNp
ハイドロボールはソイル代わりにならないのか。
おとなしく、赤玉土買ってくるか。
ダイソーソイルは高級品すぎるし。
778pH7.74:2013/05/03(金) 11:56:10.60 ID:z8rRb5we
ハイドロボールというなの陶器製の玉?
あれはレンガ色の粉がいつまで経っても落ちないので使うときよくよく洗わないと大変
779pH7.74:2013/05/03(金) 13:32:44.74 ID:vEYw8ih4
ハイドロカルチャー用だとアクアリウム用みたいに栄養分あるのかな?
780田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/03(金) 13:45:01.82 ID:ls5rNHmc
ダイソーのソイルは高いからなー
お金持ってないと中々買わないよね
781pH7.74:2013/05/03(金) 16:29:27.60 ID:fgff51D2
まぁ、着色した飼育水の吸着やリン固定化、水質調整に使う分にはいいよ
782pH7.74:2013/05/04(土) 00:42:17.68 ID:zyH+mXNz
ダイソーにUSBのライト売ってたから
一つ買ってみたけど思ったより明るいな。
4つくらい組み合わせれば小型水槽なら十分使えそう
783pH7.74:2013/05/04(土) 18:31:05.89 ID:b0ricqGa
絶対照度が落ちるよ
半年後50%あるかね
784pH7.74:2013/05/04(土) 22:03:00.37 ID:zyH+mXNz
>>783
使ってるとLEDの分際で若干暖かくなるから寿命は短いだろうね
でもこれ2、3個で俺が2000円で買った水槽用LED並に明るいから、
変換機含めてもコスパは中々だと思うぞ
コンセントから電源取って使えるかどうかは知らん
785pH7.74:2013/05/05(日) 14:51:08.68 ID:F77Pjdpv
ふぅやっと書ける、規制ラッシュに巻き込まれて大変だった(GWだけにね☆!)

ホームセンターで赤玉土みたけど数kで198円とかクッソ安いなw
でも量がパネーから確かに持て余すな
100均がちょっとの量欲しい時に便利って意味がわかった
786pH7.74:2013/05/05(日) 15:49:42.73 ID:0IUqXefg
ホムセンの赤玉小分けの袋は100円切ってるけどな
787pH7.74:2013/05/05(日) 17:00:40.41 ID:suySuiFs
>>782
そこそこ大きめのダイソー行ったけど
USBライト売ってなかったわ
残念
788pH7.74:2013/05/05(日) 19:24:35.37 ID:QyTH0Ouq
>>787
俺もアマゾンから コンセントをUSBに変換する奴(なんて呼べばいいのか)届いたから、
ライト買い足しに別の100均に行って見たけど売ってなかった・・・
しょうがないから夏場のファン代わりにUSB扇風機買ってきた
最近100均アクアが捗りまくる

あ、コンセントから電源取っても光ることは確認できたよー
789pH7.74:2013/05/05(日) 20:05:17.41 ID:F77Pjdpv
変換機500円程度からあるんだな
千円超えると専用のものが視野に入るからアレだけど
USBグッズは小さいのが多いから色々と面白そう
コードが短いのが難点だけど、USB充電器も置いてたよな?と
組み合わせれば…それだと最初から電池式の方がいいかw
790pH7.74:2013/05/05(日) 23:31:06.67 ID:gaqwOxfY
キャンドゥにいいLEDライトあったな。
庭に設置するようらしいけど、太陽電池付きで勝手に充電して暗くなるとつくという。
791pH7.74:2013/05/05(日) 23:39:14.81 ID:QyTH0Ouq
>>790
それダイソーにもある奴じゃね?
792pH7.74:2013/05/06(月) 00:05:44.53 ID:EdPOQL5w
そんなのあるんだ
近所では見かけたことない
いいなあ
793pH7.74:2013/05/06(月) 00:07:46.36 ID:PAyoGGGp
そのライト欲しいなー
近所のキャンドゥやダイソーで見たことないや、こんど遠出してみるか
794pH7.74:2013/05/06(月) 01:30:01.61 ID:f7F5zYTT
それ庭で使ったけど昼でも点灯設定だから充電がたまらずに使えなかったよ
そしてつかないまま壊れた
795pH7.74:2013/05/06(月) 01:36:17.07 ID:QdgqL3TT
あれはオレンジ色の明かりがぼやーっと点くだけだぞ…
ビオの周りに挿して演出するとかなら使える
796pH7.74:2013/05/06(月) 19:45:24.79 ID:oo0Zy+Vo
庭に設置するソーラー式のLEDライトは隣とその隣の家が庭に設置したけど
どっちも半年ぐらいでぶっ壊れたぞw
しかも照明というよりは車で言うポジションランプみたいな光度だ
797pH7.74:2013/05/06(月) 20:43:04.64 ID:X5Xz/T68
100円でそれはかなり良い・・・のかな
798pH7.74:2013/05/07(火) 02:40:48.63 ID:N7jwCofL
良くない
普通に買っても500円だからそっちの方がいい
中見たら半田取れそうLED足折れそう
大量に買ってイライラしながらしこしこ半田付け直すつもりならいいんじゃね
799pH7.74:2013/05/07(火) 13:58:51.14 ID:OlaC+NkX
その500円のは5倍くらい長持ちするのかどうかと言う話じゃね?
800pH7.74:2013/05/07(火) 14:43:21.88 ID:bFgFpwPt
ホムセン\398と100均のやつは基本構造が同じだった
太陽光パネルと外装プラの隙間をシリコンで埋めてて
一応防水を謳っているが全天候対応ではないとのただし書き
いずれ雨が入ってショートして壊れる運命
その辺をクリアできても充電池の寿命が500回とあるから1年半はもたない
801田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/07(火) 16:01:04.66 ID:CaSBHWns
イルミネーションとして使うなら問題ないんじゃないかな
水草育成用途では100%使えないとは思うけど
レイアウトの一部としてうまく利用すれば
消灯後の幻想的な雰囲気とかを表現出来そうだけどね
802pH7.74:2013/05/07(火) 16:12:16.22 ID:1UfowDO1
プッ
803田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/07(火) 16:15:06.27 ID:CaSBHWns
ウケてるウケてるw
804pH7.74:2013/05/07(火) 16:33:14.92 ID:qviKafSJ
おまえ虚しくならないの?
どうでもいいけど
805田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/07(火) 16:53:16.25 ID:CaSBHWns
食えない奴とはよく言われるよw
806pH7.74:2013/05/08(水) 10:08:36.09 ID:Y/SiEyd4
100円じゃないけど
イチゴのパックを隔離用に使ってる
807pH7.74:2013/05/08(水) 15:19:11.23 ID:YWeAobh1
葬式でもらったから100円であるかかわからんけど、ケーキ箱同様、隔離用に味付け海苔(縦型蓋付き)の入れ物を使ってる
808pH7.74:2013/05/08(水) 16:21:44.10 ID:guOaRwuK
その辺はあっちのスレの範疇じゃないかな

【ミニリウム】小型水槽スレッド7【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1367751534/
809pH7.74:2013/05/08(水) 21:14:02.68 ID:HCDeVPdt
透明で網網した感じのペン立てを求めて近所のダイソーに行ったが
何故か地味な色は金属製ばかり
プラスチック製はやたらポップな色のばかりで
どっちも見た目的に使えない・・・
810pH7.74:2013/05/08(水) 21:17:26.34 ID:1HNLM8C0
100円ショップで色々考えるのたのしいお!
811pH7.74:2013/05/09(木) 01:42:22.06 ID:fl5TApyI
>>719で作ってた隔離ボックスあれから実際に沈めてみた

重さは286g、某産卵箱を量ったら約370gでそれよりも軽いので
フロートはメンテを考えると便利な気もしたけど今回は無しに
変わりに圧力分散用に輪切りにしたホースをつけました

http://i.imgur.com/LMaZWLM.jpg

壁面との間を埋めるのは難しいので、じゃあ逆に広げてしまえ!って事で
間は最大で約2センチ程までとれます(フックの幅は5ミリだけ調節ができる
様になってます)
812pH7.74:2013/05/09(木) 01:44:20.22 ID:fl5TApyI
他は3つに仕切っただけ、一室が約6×13でサテライトスリムとほぼ同じ
広さです(3室はちょっと狭かったかも)

http://i.imgur.com/Z38FaGK.jpg
813pH7.74:2013/05/09(木) 01:46:19.76 ID:fl5TApyI
沈めてから一週間ほど経ちました

http://i.imgur.com/CAlWL70.jpg

前から似たようなの作ってたので特に予想外の不具合はなかったです
水槽を上下に仕切りたいという目的も果たせそうかと
強度も問題なし(セネがのっても大丈夫!)
814pH7.74:2013/05/09(木) 02:05:38.03 ID:cQS4Sf6Z
網みたいな部分が100均の商品なの?
815pH7.74:2013/05/09(木) 02:16:36.83 ID:fl5TApyI
>>814
プラネジ以外は全部100均です
816pH7.74:2013/05/09(木) 02:42:24.99 ID:cQS4Sf6Z
コーナーのプラ版みたいなのは元々何用の商品なんでしょう?
817田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/09(木) 07:40:31.03 ID:SvVQRvFm
相変わらず最強の出来栄えw
鉢底ネットっていろいろ使えますよね
ウィローモスとかリシアにも使える
818pH7.74:2013/05/09(木) 11:46:12.93 ID:nxuWjhX/
テス
819pH7.74:2013/05/09(木) 11:50:15.40 ID:nxuWjhX/
上部フィルターに虫が湧いて困ってる人は
百均の目の細かい大型洗濯ネットおすすめ
ウールの上に畳んで置くと水面に虫がたどり着けなくなる
しかも物理濾過までしてくれる優れもの
820pH7.74:2013/05/09(木) 13:18:37.62 ID:0C4Ic6QE
ストレス溜まってるから100均にアクア用品を買い漁りに行こうかな
821pH7.74:2013/05/09(木) 16:01:50.76 ID:EawnGgCv
この頃は定番商品ばかりで見飽きてしまった
都市部とかの変わった100均一んも遠征したいな
822田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/09(木) 16:05:38.43 ID:SvVQRvFm
今日は帰りに鉢底ネット買いに行くぞ!
リシアとモス用にw
823pH7.74:2013/05/09(木) 21:58:15.79 ID:IIyIsQpB
鉢底ネットは丸型より四角の方が使い勝手良いですよ
824pH7.74:2013/05/09(木) 23:12:02.93 ID:fl5TApyI
>>816
使ったのはこのマグネット付き仕切り板で
大きいのは3枚入り、小さいのは4枚入り

http://i.imgur.com/bLXZGFq.jpg

もしかしたらと駄目もとで剥がしたら剥がれたw
(加工中の奴ですんません)

http://i.imgur.com/EBrm3N5.jpg

100円で四枚手に入って強度もあるんで
フタ置きとかライトリフトとか妄想が膨らむw

http://i.imgur.com/L0yThEL.jpg
http://i.imgur.com/H9NeoeW.jpg
825pH7.74:2013/05/09(木) 23:16:06.11 ID:fl5TApyI
上で言われたサテライトみたいなのも簡単にできそう

http://i.imgur.com/FtpVCSk.jpg
http://i.imgur.com/jzrwMhb.jpg

あとこんな感じにすれば某特大産卵箱もどきも?

http://i.imgur.com/yaCwqHt.jpg

難点はマグネットがついてる側が面一じゃない事と、百円均一にありがちな
角の部分が綺麗な90度じゃ無い事
だけど90度じゃない同士合わせると水平に

http://i.imgur.com/LhsFQbt.jpg
826pH7.74:2013/05/09(木) 23:21:57.30 ID:fl5TApyI
ついでに透明な板の部分も
こっちはセリア系で売ってるフォトフレーム
2枚一組で大きさが2種、色付きのもあった
横幅が約180×135

http://i.imgur.com/gqvwRy7.jpg

スリム水槽のガラス蓋と幅が同じなのでそのままでも便利かも

だらだらとすまんです、ずっと探してた部品だったのでテンションあがってw
今回作った奴で費用は千円未満(内、非100均のプラネジが360円)
強度に相当余裕があるので、でっかいものがほしい時にはぜひぜひ
827pH7.74:2013/05/09(木) 23:47:16.61 ID:bHheVWW0
>>824
マグネット付き仕切りって初めて見た
そんな商品あったんだ
フォトフレームと仕切りと鉢底ネットを組み合わせてアクア用品を作るなんて凄い!凄すぎるよ!
828pH7.74:2013/05/10(金) 00:43:06.93 ID:FLueV2vl
此処まで来るとシリコンとか少々穂ムセンの品の方が
安く済む用品も出てくるかもね
>>825
個人的には此れは何かと使えるかもと思った
良いね!
829pH7.74:2013/05/10(金) 01:24:00.47 ID:GNcJBLiV
>>827
よせやい照れるぜ

強度があって直角でしかも透明ってのが無くてずっと探してた
しっかり箱組みできたり汎用性は高いと思う
830田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/10(金) 02:17:41.66 ID:sh3SFCp8
>>824
天才すぎるw
手先が起用なんでしょうね
見ててワクワクする感じ
僕もやって見たいと思わせるクオリティだしw
831pH7.74:2013/05/10(金) 14:30:56.18 ID:giyL0rsE
>>824の人は手先が器用なだけでなく、発想が柔軟なのが凄い。
自分も手先は器用な方だけど、頭が固いから物を見ても用途通りの使い方をしようとしてしまうんだよね。
だから>>824の発想の柔軟さを見習いたいと思う。
>>668の人の毛玉取りでポンプとか、みんな発想が豊かでうらやましす。
832田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/10(金) 14:32:30.40 ID:/rhN/dgi
>>831
だね
僕はパクる位しか出来ないw
833pH7.74:2013/05/11(土) 17:29:33.57 ID:U5bD4F+f
雨だから家で大人しく工作でもして過ごそうかと思ったら
材料がなくて雨の中を買いに行ってしまったぜ…
834pH7.74:2013/05/12(日) 23:37:29.94 ID:L9RZXL+4
>>833
ワイルドだろぅ?

を付け足して欲しかった
835pH7.74:2013/05/13(月) 15:26:28.81 ID:TvsYpl21
761なんですけど、
http://up4.viploader.net/bg/src/vlbg019106.jpg
http://up4.viploader.net/bg/src/vlbg019107.jpg
とりあえずダイソーに行ってぶちこんでみました。
ラカンマキ、ドラセナ、トラティスカンティア、ブライダルベール、テーブルヤシです
ハイドロボールが欲しかったんですがなかったので、「植物の育つ不思議なゼリー」というのを買って来ました。
しかし、植え替えは植物にとって負担らしいので、とりあえず売り場のポットのまま入れて、横にゼオライトを置いてみました。
どうでしょうか?
836835:2013/05/13(月) 15:27:27.91 ID:TvsYpl21
ちなみに飼ってるのは魚じゃなくて亀です
837田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/13(月) 17:51:36.90 ID:AYrlTo0M
うちのメダカ水槽と同じだ
838pH7.74:2013/05/13(月) 21:54:25.62 ID:0cyDnCc3
>>835
テーブルヤシは日焼けしやすいから直射日光は避けてやってな
839pH7.74:2013/05/13(月) 21:55:25.60 ID:0cyDnCc3
日焼けじゃねえ、葉焼けだった
840835:2013/05/13(月) 22:00:55.81 ID:TvsYpl21
テーブルヤシだけ別の場所に置いたほうがいいでしょうか
ちなみにこの黒いポリタンクが飼育槽なんですが、その下に濾過槽があるのでそこだと陰ってます
841pH7.74:2013/05/13(月) 22:22:01.52 ID:5TUOCjEF
>>835
植え替えは植物にとって負担なのは確かなんだけど
観葉植物は寧ろこれから成長期に入る今が植え替えのベストシーズンだよ
購入時の狭いポットのままで根っこがガンガン回って真夏に植え替えしなきゃ
ならない、なんて事になったらそっちの方がダメージが大きいから
842835:2013/05/13(月) 22:23:11.09 ID:TvsYpl21
>>841
なるほど。そういうもんなんですね
じゃあもうゼリーに直に移すことにします
843pH7.74:2013/05/14(火) 08:51:25.87 ID:t5MyoxhC
植え替えたら何日かは直射日光は避け気味にした方が良いよ
あと水質浄化には成長の早くて水耕栽培でもイケイケなポトスとかも良いらしいな
844pH7.74:2013/05/14(火) 13:01:56.14 ID:Eg+PHKYl
ゼリーはやめた方がいいんじゃないかな
亀にも植物にも良いとは思えないw
845835:2013/05/14(火) 13:07:24.00 ID:TFY/VxBL
もう遅いよ。。6個くらい買ったしハイドロボール置いてなかったし
すごいでかいダイソーだったのに
ただのフィーリングでしょ?だったら使う
846pH7.74:2013/05/14(火) 18:31:03.20 ID:o6JX4lG0
ゼリーが駄目な理由は
満水に近くしないと上のボールが干からびて
土(ゼリー)が減って植物が倒れたり根が露出する
常に濡れた根が腐りやすい
すぐにコケまみれになる
そもそも根に光が当たることはとても良くない

とか色々あるけど
絶対に枯れるとは言えないから買った以上試すしかないと思う
多分2ヶ月くらいは耐えるはず
駄目になった時はハイドロボールよりハスクチップが断然オススメ
チャームでも売ってるけど大きいさいずだからちょっと切って使うといいです
847835:2013/05/14(火) 18:35:15.59 ID:TFY/VxBL
ハスクチップ了解です。
ミズゴケとかはどうですか?
848pH7.74:2013/05/14(火) 20:17:08.86 ID:p43mPtCQ
ミズゴケも使ってるうちに傷んで来たりコケまみれになったりして
それほど長持ちしないので、まだハイドロボールのほうがマシかと
849pH7.74:2013/05/14(火) 20:18:09.23 ID:U2s9LktC
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
850835:2013/05/14(火) 20:24:11.45 ID:TFY/VxBL
>>848
ハスクチップ>ハイドロボール>ミズゴケということでいいですか?
ハスクチップというのは昆虫用の床材で売ってるやつでいいんですよね?
あと赤玉土とか日向軽石とかはどうでしょうか?
851pH7.74:2013/05/14(火) 20:58:37.73 ID:p43mPtCQ
>>850
ハスクチップは自分は使ったことがないけど
ダイソーで売ってる「水で膨らむ土」みたいな椰子の実系の土は
かなり水を茶色くするし、生体のことを考えると水に何かしらの
成分が溶け出す恐れのある有機系の土は使用に注意が必要かと

赤玉は粒が揃ってる固めの高級品であれば問題なし
ただし100均の赤玉は次第に潰れて泥が流れ出して来るかも

自分だったらこの青い容器に軽石系の水に溶けない土入れて
ポットから抜いた植物を流木とか石なんかと絡めながら寄せ植え風に植え込んだり
置き物絡めてジオラマ風にしたり、畑ゾーン作って亀が食べそうな作物植えたり
したら楽しそう、って思うけど
852pH7.74:2013/05/15(水) 16:30:47.68 ID:LnnNdBCQ
http://i.imgur.com/LHeiJAL.jpg
http://i.imgur.com/CrX4krL.jpg
暑くなってきたからリフトアップした
粘着テープ付きの滑り止めと65mmクリップでリフトアップ
軽く揺らそうが押そうがビクともしないぜ
853835:2013/05/15(水) 18:43:18.12 ID:u/ZCTABz
ホムセンとダイソー行って、
ハイドロコーン(2L500円くらい)と、ヘデラとモンステラとスペアミントとパキラ買って来ました
思ったのはホムセンよりダイソーのほうがいわゆるハイドロ向けの植物を置いていた(しかも安い)ということ
ろ材として使ってた軽石も混ぜて土壌を作り替えました。
854pH7.74:2013/05/17(金) 01:05:10.82 ID:rvmpxGTm
プレコマンションに使えそうなやつ見つけたらお願いします!
855田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/17(金) 09:17:00.60 ID:xVZkbDIs
>>854
ラジャー!
856pH7.74:2013/05/17(金) 09:51:47.39 ID:+POhHcxj
>>854
ダイソーに穴あきレンガあるけどちょっと小さいかな?
うちではエビ用に重宝してる
857pH7.74:2013/05/19(日) 07:58:33.01 ID:OUKAuu0V
>>852
地震で崩壊か
858pH7.74:2013/05/19(日) 12:46:02.41 ID:0ORcgTZ/
>>857
大型地震ならどうしようもないけど安定性は相当高いっす
紙用なのでクリップの挟む力が相当強力なので軽く押そうが引こうが揺らそうが問題なし
オールガラスだと更に安定性高い感じ
859pH7.74:2013/05/19(日) 23:36:23.02 ID:NssnZklX
穴あきレンガって何コーナーでした?
860pH7.74:2013/05/19(日) 23:42:37.11 ID:NWaHn+ND
園芸だったと思う
861pH7.74:2013/05/19(日) 23:44:03.60 ID:NGdSls7y
>>859
園芸コーナーにあることが多いけど
工具とか工作用品コーナーにある店もあるし扱ってない店もある
2,3軒廻れば大抵置いてあると思いますよ
862pH7.74:2013/05/20(月) 03:52:37.63 ID:aPbXHOry
見てきたけど穴2つのやつ?
863pH7.74:2013/05/20(月) 03:55:45.95 ID:fnYyMKpK
そう
864856:2013/05/20(月) 10:08:14.81 ID:MMzaNjvk
ダイソーレンガってこれのつもりでレスしたんだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4208739.jpg
穴2つのやつもあるのか
865pH7.74:2013/05/20(月) 10:13:11.26 ID:aPbXHOry
それ最高!
866pH7.74:2013/05/20(月) 10:15:57.23 ID:iRv7Rvi+
>>864
それで金魚と亀を一緒に飼ってて、金魚はその穴に入ることで亀からの攻撃をかわすことができてたんだが、
金魚が入れないほど大きくなって食われて終わった
867田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/20(月) 16:58:41.39 ID:GaFXQCn6
亀にとって金魚は餌としての認識なのね
868pH7.74:2013/05/20(月) 22:00:29.92 ID:3mCTNs6u
酸素石が売り切れてた
869pH7.74:2013/05/22(水) 15:55:16.67 ID:+U0PhhgA
バンボー炭売ってない…
870pH7.74:2013/05/23(木) 15:53:34.24 ID:LxcjYLEp
871田代34 ◆Dd4rpHt0EhbC :2013/05/23(木) 16:10:45.35 ID:OMbifcx+
>>870
ミントはヤバイほど増えるよw
うちのミントもヤバイ
872pH7.74:2013/05/23(木) 16:20:44.62 ID:AKRl78ND
>>870
今すぐ地面に植えるんだ!
873田代34 ◆Dd4rpHt0EhbC :2013/05/23(木) 16:25:44.02 ID:OMbifcx+
多分ミントの浄化能力は高そうだよね
すごく成長が早いしw
でも毒が無いか心配
874pH7.74:2013/05/23(木) 17:59:08.56 ID:tFtX1f/3
>>870
その形態だと100均なら空芯菜とクレソンが最適だなw
875pH7.74:2013/05/23(木) 20:34:59.39 ID:AKRl78ND
100均にクウシンサイの種あった?
探しても無かったのでホームセンターで買ったよ
876pH7.74:2013/05/23(木) 20:53:36.47 ID:6hmXCmeD
ブラックペパーミントをチョキチョキ切ってアカヒレのいる100均のフラワーベースに突っ込んでるけど
今のところ問題ない
アカヒレもミントも育ってる
877田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/24(金) 02:09:11.19 ID:wQunMRha
そかー!
うちはベタの水槽に植えてるよ
脇芽がガンガン出て育ちまくってる
878pH7.74:2013/05/24(金) 02:46:09.63 ID:UerzLNSD
>>874
自分も最近野菜のほうが育つんじゃないか?とおもいはじめてました
879田代34 ◆fJqSVOFpdziD :2013/05/24(金) 02:53:19.71 ID:wQunMRha
クレソンの種が確か余ってたぞ
植えてみようかな
880pH7.74:2013/05/28(火) 17:20:51.99 ID:a3cF2QxY
>>875
去年の夏、船橋メガダイソーにポット植えが置いてあったよ。
881pH7.74:2013/05/28(火) 18:34:15.87 ID:/ckL59GU
灯油ポンプの小さいやつって二股に改造できないかな?
できたらボトルとか少量の水換え捗りそうなんだが
882pH7.74:2013/05/29(水) 18:41:32.98 ID:KyyHLh2c
>>881
二股の灯油ポンプをぶった切って小さい奴にして使えばいいじゃん
883pH7.74:2013/05/29(水) 21:58:48.35 ID:0laPjoMI
>>882ホースの直径と1回の注水量が小さいサイズでいいんだよね
稚魚とかいるから少しずつじゃないと怖くて
884870:2013/05/30(木) 18:20:14.28 ID:VpCLTz6I
885pH7.74:2013/05/30(木) 19:18:52.71 ID:2evBQs/o
>>884 葉っぱデカすぎィ!

やっとプラケースとか出始めてきたね。
昆虫飼育は充実してきた。
めだかのソイルまだー?
886pH7.74:2013/06/01(土) 18:39:30.18 ID:SYkGJbEO
>>883
じゃ、ミニポンプの管の根本に穴を開け、
ホットメルトなど何らかの方法で適当なチューブを接続する。
チューブを吸い出したい方に入れて高くし、管を出したい方に入れ低くする。
吸うときに管の先端を抑えて閉じ、出すときにチューブを折り曲げて閉じる。
一度水が通れば、あとはサイフォンの原理で水が流れる。

何かめんどくさいなw 理化学用品で2〜3千円で適当なサイズ売ってるだろうし
887pH7.74:2013/06/01(土) 21:42:26.00 ID:JysFECGw
私は灯油のポンプの吸い込む方にストローをグルーガンで固定して
吸い込み口を狭くしてみたのでソイルは吸い込まないようになったが
うまれたばかりのエビが吸い込まれてしまった
888pH7.74:2013/06/03(月) 13:41:58.06 ID:1Nrk6do4
http://i.imgur.com/npRmjDv.jpg
容器と緑のスポンジは100均です
テラリウム的なものならこの方向性で作れそう
889pH7.74:2013/06/03(月) 15:03:57.63 ID:V05RGF92
これってどちらかと言えば、プランターって感じだよね
せめて全面だけでもガラスなりアクリルなら変則的な水槽って感じだけどね
890pH7.74:2013/06/03(月) 15:31:14.27 ID:1Nrk6do4
なるほど!
次はそう言うの作ってみようかな
それでテラリウムしたら綺麗かも
891pH7.74:2013/06/03(月) 19:09:34.69 ID:6p3D6EmG
>>886そこを100円で済ませるのがこのスレの存在意義だす
892pH7.74:2013/06/03(月) 19:44:47.51 ID:bBrdMJKA
>>888
この容器って水漏れないの?
こんなので作れたら面白そうだ
893pH7.74:2013/06/03(月) 21:40:54.94 ID:kiHSeHB0
>>888
水漏れそうだけど、ひのき風呂とかあるし、意外と大丈夫なのかな?
趣あっていいね。苔テラリウムとか似合いそうだな。
894pH7.74:2013/06/03(月) 23:47:39.70 ID:ewC39Bsa
小さい灯油ポンプ作るのは大変だから、残った灯油処理用のスポイトが便利だよ 概出だろうけど
895pH7.74:2013/06/03(月) 23:51:02.99 ID:ihRVm8FE
>>888
容器欲しい
ダイソーですか?
896pH7.74:2013/06/04(火) 01:57:00.33 ID:vgkJlNUH
>>894それを二股にしたいって相談…
897pH7.74:2013/06/04(火) 02:17:04.37 ID:1Lrer5sv
マジか・・・それは工作難易度激高だな
898pH7.74:2013/06/04(火) 02:19:42.58 ID:1Lrer5sv
そうだ、ポンプ部分に穴を開けてストロー追加  ストローから口で吸えばOK

あとは吐き出すなり飲み込むなり自由
899pH7.74:2013/06/04(火) 02:53:43.30 ID:jSNWCMD0
>>892
シリコンコーキングで内側はコーティングしたよ
ヘラで塗り塗りした

>>893
外側は光で乾燥するから意外と長く持ちそうだよ
腐ったら作り直せばイイし
コツは釘じゃなくてタッピングビスで留める事かな
釘だと崩壊しやすいからね

>>895
容器はダイソーで買ってきた木材を繋ぎ合わせた自作ですー
900pH7.74:2013/06/04(火) 03:50:02.58 ID:vEYOe2p0
理屈では大丈夫なんだろうなと分かっていてもやっぱちょっと怖いなw
日光と温度変化と湿度、腐食なんかの劣化がちょっと心配

気持ち的には何か防水シート的なもの挟みたくなるけど
まぁヒーター入れるわけでもないみたいだし、漏れてもいきなり大変な水量
でもなさそうだから大丈夫なのかw

でも思い切ったことしてるなぁw
901pH7.74:2013/06/04(火) 03:55:44.34 ID:jSNWCMD0
侘び草ってみんなガラスの容器なんだよね
これを木製にしたら雰囲気良さそうだなーと思って
完全に思いつきでやって見たw
コーナーフィルターも入れて水面バシャバシャしてるから
油膜も出ないし水もクリアだよ
底床は赤玉土を薄く挽いてるから
嫌気バクテリアも出ないと思う
手作りだから愛着はあるよw
つぎは樽でオーバーフロー水景作ろうとしてるよ
玄関先に置いて植物とメダカを入れたい
902pH7.74:2013/06/04(火) 04:47:01.83 ID:eUEz83ot
いいなぁ。自作スキルゼロだから羨ましい。
こういうの作れればアクアもだけど園芸も楽しみ方広がるね。
自作って貧乏くさいから賛否両論別れるけど、こんな楽しみ方大好きだわ。
903870:2013/06/04(火) 07:51:41.40 ID:S6p5tp1p
塩ビを繋げれるようになるだけでも色々遊べるぞ
904pH7.74:2013/06/04(火) 10:02:14.93 ID:V83WzTn3 BE:1385218894-PLT(12269)
容器の自作ははっきり言って何なるか分からんから怖すぎる
905pH7.74:2013/06/04(火) 10:07:48.53 ID:V83WzTn3 BE:923479564-PLT(12269)
今は収穫して邪魔だから捨てたけど
クレソンと空芯菜はエビの餌になる特にクレソン。
そこで考えたがメダカ容器に土入れてクレソン、空芯菜を育てたらどうだ?
と思って実行した。
成功したのだよ。ちょきっと切ってエビ容器に入れる
エビちゃんうまー。

発芽→ある程度、普通の土で育てる→丈が長くなってきたら水入り容器に移植→育てて切る→エビに上げる→
また伸びてくる→切る→上げる→…
906pH7.74:2013/06/04(火) 10:25:48.53 ID:4k8yPDar
茹でないでもいいの?
907pH7.74:2013/06/04(火) 10:32:42.39 ID:4oH8dfoo
>>902
好評で嬉しいですー
全部で千円かかって無い所がポイントですw
と言っても今までアクアに限らず色々な物を
自作してきたけどその分失敗も多かったです
溶接でパイプ溶接したりして
自作の電動スクーターを作って車検を通して公道をはしるぞ!とか
失敗しまくればイイと思います
だって趣味ですからーw

>>905
ミナミヌマエビ入れてみようかなー
クレソンいっぱいあるしw
エビの楽園を作るのだ!
908pH7.74:2013/06/04(火) 14:16:37.69 ID:wq6cWhYx
腐食や水漏れが心配なら植木鉢で言うところの鉢カバー的なものにすればいいんじゃね?
ガラスやプラの容器の外側に薄い板を張り付けるだけでいいし
909pH7.74:2013/06/04(火) 14:27:04.78 ID:4oH8dfoo
>>908
君天才
910pH7.74:2013/06/04(火) 14:43:37.81 ID:ypguEtAs
本日のNGID:4oH8dfoo
911pH7.74:2013/06/04(火) 14:53:05.28 ID:z/kKGB7x
最近全体的にスレが見やすくなったと思ったらコテ外してただけか
912pH7.74:2013/06/04(火) 15:17:17.30 ID:4oH8dfoo
例の手作り水槽早速水漏れしたw
ワロタ、、、ワロタ、、、
内側を加工し直すよ
試行錯誤だなー
913pH7.74:2013/06/04(火) 15:18:03.17 ID:4oH8dfoo
ちなみにこれの事ねhttp://i.imgur.com/YVo8ypK.jpg
914pH7.74:2013/06/04(火) 16:48:51.57 ID:xQWmwr2T
>>912
そらそうだろうなw
俺は内側にシートしいてやってるけど913みたいに直にいれたいのよね
上手くいったらどうやったか教えて欲しい
915pH7.74:2013/06/04(火) 17:13:20.18 ID:4oH8dfoo
>>914
とにかくシリコンコーキング厚塗りして見る
次こそはうまく行くはず!
916pH7.74:2013/06/04(火) 17:58:39.62 ID:deJ4A/hv
木を組んでシリコン打っただだけで水漏れ無しは凄いね
節から水漏れしないか心配だw
917pH7.74:2013/06/04(火) 18:01:23.83 ID:4oH8dfoo
>>916
水深が浅いからね
そんなに水圧もかからないから漏れにくい
918pH7.74:2013/06/04(火) 18:21:41.41 ID:y2jcQ5ec
>>917
いや水漏れしたんだろ?
919pH7.74:2013/06/04(火) 18:56:04.12 ID:4oH8dfoo
>>918
漏れにくい!にくい、、、
920pH7.74:2013/06/04(火) 19:27:50.58 ID:y2jcQ5ec
>>919
いや >>916 は水漏れしないか心配してるのに
その返しおかしくね?
漏れにくいどころか普通に漏れてんじゃん
921pH7.74:2013/06/04(火) 19:31:13.58 ID:4oH8dfoo
>>920
漏れないではなく
漏れにくい!
計画では、、、にくいのハズだった
922pH7.74:2013/06/04(火) 19:48:30.82 ID:y2jcQ5ec
>>921
何言ってんの?
>>916はシリコンコーティングだけで水漏れしないなんて凄い!でも節から漏れないか心配。って言ってるんだよ?
これに対してなら実際は漏れてるんだからその返しはおかしくないかって言ってるの
シリコンだけでやったけど漏れちゃった
これからもう一度厚塗りしてみるって返さない?
923pH7.74:2013/06/04(火) 19:51:20.95 ID:GEayQbLM
ID:4oH8dfoo アスペ過ぎワロタw
924pH7.74:2013/06/04(火) 19:52:58.81 ID:S6p5tp1p
シリコンは相当慣れてないと漏れると思う
おれもバスコークで栓したことがあるが漏れた
エポパテ最強なんだが、カネがかかる
925pH7.74:2013/06/04(火) 20:00:19.75 ID:aLf2c2/v
まぁ きちんと真っ直ぐに作ってある物でもないし
なかなかシリコンだけで塞ぐのは難しいんじゃね?
1回隙間が出来ちゃうと2度塗りで修正するのはほぼ不可能臭い
剥がしてもう一回やった方が早そう
水圧でドンドン隙間に水入って行きそうだし
素直に舟見たいの中に入れた方が良くね?
926pH7.74:2013/06/04(火) 20:05:22.89 ID:9yxFnntx
Janeに、デコでエロ て言われて画像見せてくれない
人並みにはエロいけどデコではないのに・・・
927pH7.74:2013/06/04(火) 20:23:46.55 ID:WnI2WbbS
エポパテ最強なの?
エポパテ仕上げでいいの?その上になんか塗るの?
928pH7.74:2013/06/04(火) 20:29:03.30 ID:S6p5tp1p
栓を塞ぐみたいな用途なら穴にエポパテを入れるだけでまず漏れない
ただし広範囲に渡る塞ぎは不向きだと思う
929pH7.74:2013/06/04(火) 21:02:52.15 ID:WnI2WbbS
なるほど〜ちょっとした穴のことか
ありがとう
930pH7.74:2013/06/04(火) 21:04:21.69 ID:S6p5tp1p
エポパテは高いからね
931pH7.74:2013/06/04(火) 21:34:54.53 ID:wq6cWhYx
木で常時水を溜めておくようなものを作るにはまず木材から見直すべきなんだが
そうすると自作スレの範疇になってしまうな
932pH7.74:2013/06/04(火) 21:42:36.89 ID:vEYOe2p0
早すぎワロタw
せっかくだから後学の為に教えてほしい
どんな漏れ方したの?
普通につなぎ目から?それとも染み出した感じ?

100均しばりならプランターボックス方式かビオみたいに適当に防水性の
シートを内張りするのが手っ取り早そう
もしくはエポキシ樹脂系の接着剤なんかを塗りこんで目止めするとか
933pH7.74:2013/06/04(火) 22:07:55.14 ID:+dhHrbS7
グルーガンで穴埋めるのはダメなん?
いままで、もれてきたことないけど
934pH7.74:2013/06/05(水) 02:17:58.93 ID:qRuK92hA
メチレンブルーで漏れ確認してないから分からないけど
多分繋ぎ目からだとおもう
本当に微量しか漏れてないからどこから漏れてるか不明なんだよね
ビニールとタオルひいてたらこぼれない感じだし
タッピングビスで閉めてからグルーガンでコーナーを埋めて
水が来る高さまではヘラでシリコンを塗ってる感じなんだけど
もう一回重ね塗りしてみるよ
まだシリコンコーキング半分以上余ってるし
935pH7.74:2013/06/05(水) 02:20:38.85 ID:QXx61EBs
一回はがした方がいいと思うシリコンは
936pH7.74:2013/06/05(水) 02:45:18.87 ID:qRuK92hA
>>935
完全にリセットしてもう一回挑戦って感じですか?
937pH7.74:2013/06/05(水) 02:47:08.64 ID:QXx61EBs
はい。
938pH7.74:2013/06/05(水) 02:48:53.41 ID:qRuK92hA
綺麗にリセット出来るかなー
庭に埋めて再チャレンジするかなー
どっちが早いかな
939pH7.74:2013/06/05(水) 07:08:36.24 ID:CtWGT7tk
やっぱり漏れたか

アホ丸出し
940pH7.74:2013/06/05(水) 08:51:40.02 ID:1AEN30t2
右下のコアラのマーチが詰まってんじゃね
941pH7.74:2013/06/05(水) 10:29:36.95 ID:qRuK92hA
>>940
それうちの息子のおやつw
僕は甘いの苦手!

今日こそ漏れをやっつけるぞ!
942pH7.74:2013/06/05(水) 11:45:02.22 ID:m9dK8pT6
なるほどクレソンなら水位低い水槽で栽培して
適当にバッサっと切って上げれるな
なんで気が付かなかったんだろ
943pH7.74:2013/06/05(水) 17:05:56.58 ID:4LdcuhC/
水耕栽培
小松菜も出来るけど?ホウレンソウも育ててる。
エビに上げてるけど俺の育てた奴はかなり食いつき悪いね。

無農薬だって謳ってる野菜とか買ってもエビが全然近寄らないとかあるし
(恐らく農薬付着してる)
俺のは単に不味いってだけだ…

今日はダイソーで種買ってきた。今から発芽して収穫するには結構遅いか。
後パキラ買ってきたよ。水槽に植えるんだ♪
944pH7.74:2013/06/05(水) 17:08:52.00 ID:qRuK92hA
水耕栽培しつつのアクアリウムってフィルターいら無いのかな
945pH7.74:2013/06/05(水) 17:11:49.28 ID:4LdcuhC/
俺は選別漏れたメダカ相手に水耕栽培してるからフィルターなんてしてないおー
とは言っても足し水しかやったことないけど。

人間も食べれる!のかも知れないけど汚いからやめとけ
946pH7.74:2013/06/05(水) 17:14:50.33 ID:qRuK92hA
食べないよw
エビの餌になるかなーみたいな?
947pH7.74:2013/06/05(水) 17:17:03.17 ID:4LdcuhC/
なる。

100均で買う!→育てる!→チギル!→ゆでる→あげる!
948pH7.74:2013/06/05(水) 22:37:43.53 ID:SEuw7y4m
なんでゆでるだけ元気がないの!
949pH7.74:2013/06/05(水) 22:47:30.55 ID:NNLSsp/C
でも熱帯魚の飼育水は家庭菜園に撒いても肥料になるらしいよね
950pH7.74:2013/06/05(水) 23:00:45.46 ID:e4tOkJm/
リン酸とかね。わざわざ魚かす買う必要ないもんな
951pH7.74:2013/06/06(木) 03:47:59.54 ID:68gSpnmx
素材感のある木材で水槽を作るやり方をマスターした!
材料の木材を裁断して箱を作る
シリコンコーキングを接着面にあらかじめ塗っておく
材料の接着は木材用のタッピンクビスを真っ直ぐにうつ
内側のコーナー部分にシリコンコーキングをうつ
乾燥したら表裏アクリル塗料スプレーでコーティングする
アクリル塗料スプレーは漏れ防止の効果もあるので
乾燥させてさらに重ね塗りする
コーナーの部分は特に念入りに吹き付ける
そして完成したのがこれ!
http://i.imgur.com/3M7yaRn.jpg

コーナーフィルターはこの位置
http://i.imgur.com/wGR8Pio.jpg

スポンジを切り取ってフィルターはしたに隠す
http://i.imgur.com/GuqWfxJ.jpg

中央のスポンジは園芸用のスポンジで
吸水性も良く柔らかいため
直に種を蒔いても根が入り込みます
http://i.imgur.com/0udWqiZ.jpg

このまま液肥等入れつつモサモサになるまで放置してみます
特に侘び草は綺麗な水を好むため
フィルターは入れておいた方が
綺麗に伸びるハズです
http://i.imgur.com/Kh7hw2d.jpg

みなさんもいかが?
952pH7.74:2013/06/06(木) 05:05:27.06 ID:fuHlVFuy
今度は水漏れしなきゃいいけど。
モサモサになるのが楽しみだね。
植物育ってくると生体も入れたくなるし、次はもっと大きなサイズで作って欲しい。
953pH7.74:2013/06/06(木) 07:01:00.63 ID:hCoxkbs/
100円で出来るのか?
つか、この程度の完成度ならフレームレスのガラス水槽に板張ればいいって話じゃない?
954pH7.74:2013/06/06(木) 07:31:24.16 ID:nKlDsJEb
小物入れなりコレクションボックスなりを化粧板で覆うとかだな
目的の木箱のサイズに合う入れ物を探すわ
955pH7.74:2013/06/06(木) 09:05:23.21 ID:68gSpnmx
>>952
モッサモサが楽しみモサ!
次は大きいのから小さいのまで作りますよw

>>953
100均で木材は買いましたw.
その他はホムセンです
コーキングが150円
スプレーか198円
ネジが120円です
合計368円!
次はもっとアイディアだせるかもしれないので
工夫して作りたいですね
ガラス水槽で浅いのは高いのでこうなりましたw

>>954
良い感じのトレーとかあれば使ってみるのも手だと思います
ホムセンでは500円くらいでありましたけど
安く済ませるのが目的なので
次はコンパネを裁断してコストダウンを狙って行きます!
床において壁一面植物で埋めれたら最高かもw
956pH7.74:2013/06/06(木) 22:53:03.19 ID:ej5eFs7v
エポパテって人体に有害だから水槽に使わなかったんだけど大丈夫なの?
悪いものが溶け出しそう
957pH7.74:2013/06/07(金) 00:00:29.99 ID:icobeher
エポパテが人体に有害なソースってのがないでそ?
エポパテが観賞魚用に使えないってことになってるのは、観賞魚用に使ってまとまったデータがないから。
ただしネガティブデータがあるわけでもない
958pH7.74:2013/06/07(金) 00:52:18.75 ID:oo5j2Sj7
取説には手袋して扱えってあったなたしか
手が荒れる人もいるらしいけど完全硬化後は多分大丈夫っぽいけどな
959pH7.74:2013/06/07(金) 00:54:47.85 ID:9nifB95X
100均でコレクションケース買って
2つ縦に繋げて1つの水槽にしようと思うんだが、
繋げる接着剤的なものでいい奴無い?
960pH7.74:2013/06/07(金) 01:12:45.58 ID:oDZoh7so
(なんでそこまでと思ったら負けなんかい)
961pH7.74:2013/06/07(金) 02:32:41.50 ID:f9EjDZfY
962pH7.74:2013/06/07(金) 02:40:31.07 ID:VUV1rdHo
>>961
うむ。それやっぱりモノマーが混ざってる状態でって意味だと思うよ
963pH7.74:2013/06/07(金) 03:10:08.35 ID:9nifB95X
(思いついたものは仕方ないやろ・・・)
964pH7.74:2013/06/07(金) 03:38:32.68 ID:tr2vLczf
>>959
繋げなくても良くない?
これうちのコレクションケース
http://i.imgur.com/dsSbtNx.jpg
965pH7.74:2013/06/07(金) 06:56:49.68 ID:9nifB95X
>>964
きれいでいいな
俺のは10数匹のプラティとコリ2匹が泳いでる過密水槽だぜ・・・
966pH7.74:2013/06/07(金) 09:12:47.59 ID:s2StPLRM
20センチ位のキューブ型使ってるんだけど
背面に青系のバックスクリーン付けたいと思ってるんだが
100均のアイテムだとどの商品が向いてる?
PPシートが無難かなと思ってる。
つーかあのPPシート上手く加工すればキューブ水槽作れるな。
967pH7.74:2013/06/07(金) 09:32:40.92 ID:2k/pyss2
バックスクリーンなんて普通に\150くらいで買えるだろ
何でもかんでも100均で揃えたいのか?
968pH7.74:2013/06/07(金) 09:40:15.91 ID:YIFMxbIq
その余った50円でポリオワクチン2回打てるって
アグネス先輩が言ってた。
969pH7.74:2013/06/07(金) 09:44:19.19 ID:SfwZeMWj
包装紙とか包装袋いいよ。素材で撥水のがある
青と銀が真ん中から融合する包装袋使ってた。もちろん105円な
970pH7.74:2013/06/07(金) 09:44:28.04 ID:VUV1rdHo
www
971pH7.74:2013/06/07(金) 09:46:01.32 ID:hwZonqM2
その50円の無駄を
100均で揃えるのがこのスレの流儀
972pH7.74:2013/06/07(金) 12:56:11.81 ID:j8Cht+0K
でも、時々105円で買い物して満足した流れでホムセンいったら100均よりクオリティ高いのに98円とかいう商品みつけると先程までの満足感は吹き飛ぶよな。
973pH7.74:2013/06/07(金) 16:14:51.53 ID:XCqRGbgl
>>912
板の継ぎ目のとこシリコーン埋めした?
何もしなきゃそりゃ水漏れするよ
974pH7.74:2013/06/07(金) 16:37:51.04 ID:2GxZwnnT
>>973
したんだけどなー
今日も水漏れしてる
前より少ないんだけどねー
975pH7.74:2013/06/07(金) 17:01:45.54 ID:qCtrEVKW
今度は舟みたいにグラスファイバーとかエフアールピーでやろう

あのサイズの木材にシリコンならコーキング材が二本なくなるくらい厚く重ねる必要がある
それでも水分が残ってる木材とシリコンが密着するかは疑問
多分簡単に剥がせると思うよ
976pH7.74:2013/06/07(金) 17:26:40.31 ID:2GxZwnnT
>>975
だねー
染み出てくる感じでどこから漏れてるか
さっぱりわからないもん
化粧として最後に木で覆う方が機能とデザインを両立できるかも
ケースありきのカバーだね
977pH7.74:2013/06/07(金) 18:39:59.60 ID:VUV1rdHo
木材に直接水を接触しないといけない理由あんのか?
978pH7.74:2013/06/07(金) 18:45:54.57 ID:2GxZwnnT
>>977
理由はないけど安く上げるためかなー
一円でもと思ったら失敗した
でも何と無く糸口は見えた
979pH7.74:2013/06/07(金) 18:48:11.16 ID:VUV1rdHo
安く上げるんならリサイクルショップで衣装ケースでも買ってきたらいいのに
500円くらいであるでそ
980pH7.74:2013/06/07(金) 18:51:18.25 ID:2GxZwnnT
衣装ケースだと深すぎるからなー
でもそれをカットしてあさくすれば良いのか!
981pH7.74:2013/06/07(金) 18:51:27.48 ID:CNFjXHii
田代34 ◆fJqSVOFpdziD []:2013/06/07(金) 18:34:46.40 ID:2GxZwnnT
トリップ隠してかまって欲しいだけよ
982pH7.74:2013/06/07(金) 18:51:52.66 ID:CWO+0gHf
庭に穴掘ればタダだぞ
983pH7.74:2013/06/07(金) 18:53:29.88 ID:VUV1rdHo
>>980
じゃあコンテナボックスにすればいいぞ
プラ舟とか
984pH7.74:2013/06/07(金) 18:54:47.24 ID:2GxZwnnT
>>983
プラ舟だとデカイんだよなー
985pH7.74:2013/06/07(金) 18:56:57.61 ID:2GxZwnnT
>>982
最終的には一部屋ジャングル化させるつもりなんだよねw
壁に沿って足元にコの字型の水槽を作って
濾過器で水回して植物の壁紙を作る感じ
986pH7.74:2013/06/07(金) 19:10:25.85 ID:qCtrEVKW
そりゃ森に住んだ方が早いな
987pH7.74:2013/06/07(金) 19:21:00.84 ID:2GxZwnnT
>>986
マムシ出るから森は嫌だw
湿気対策もその部屋だけは壁を対策済みで仕上げるつもりっす!
温室とまではいかなくてもリラックスできる部屋を作りたくてさ
988pH7.74:2013/06/07(金) 19:28:30.00 ID:75tPU3Yi
カビまみれで呼吸器に異常ですね
989pH7.74:2013/06/07(金) 19:29:47.88 ID:VUV1rdHo
腐海か
990pH7.74:2013/06/07(金) 19:34:09.53 ID:2GxZwnnT
濾過器付けてもヤバイ!?
換気扇もつける予定では有るんだけど
991pH7.74:2013/06/07(金) 19:40:56.61 ID:9nifB95X
窓を解き放てば大丈夫
多分
992pH7.74:2013/06/07(金) 19:41:59.88 ID:f9EjDZfY
失うもののほうが多そうだけど
是非やってみてよ
993pH7.74:2013/06/07(金) 20:05:40.49 ID:2k/pyss2
それ水草でやる必要あるの?
木箱で水漏れなんて普通に考えれば当たり前だと思うけどな
部屋中水浸しになるのが目に見える
994pH7.74:2013/06/07(金) 21:29:23.63 ID:oUfVxEs5
失敗したっていいじゃない!だって100円だもの
995pH7.74:2013/06/07(金) 23:30:58.48 ID:VUV1rdHo
木箱が百円でも漏れた先の床のフローリングとかは100円じゃないかもよ
996pH7.74:2013/06/07(金) 23:51:03.81 ID:tF5AnuiE
100円で安く上げるつもりが実は見えない自分縛りプレイで
既成品のほうが安かったというのは、よくある話
997pH7.74:2013/06/08(土) 00:19:27.53 ID:jgGO5cPI
そしてゴミが増える
998茶番社会操作:2013/06/08(土) 02:48:44.32 ID:27V8VE2w
エージェント 松本 裏切り イルミナティ悪魔の13血流 で検索。体験談、工作員情報、その他今後拡充。
999pH7.74:2013/06/08(土) 02:54:40.74 ID:+7yZsx6W
もちろん防水加工はするよ
内側にペンキ塗ったり
シリコン使ったり
1000pH7.74:2013/06/08(土) 06:06:37.09 ID:LkBBPZot
1000...昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。