【洗車スポンジ】転用濾材スレ 2【軽石】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
洗車スポンジ、軽石、ストロー、人工芝 etc
アクアリウムメーカーが販売してるろ材以外のものをろ材として見出すスレです

前スレ
【洗車スポンジ】貧乏濾材スレ【軽石】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1257350113/
2pH7.74:2012/02/16(木) 02:20:54.70 ID:1LKvs/Ml
関連スレ
【PH】濾材スレ9【サブスト】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1301409010/
濾材考察スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1294233506/
3pH7.74:2012/02/16(木) 07:51:49.24 ID:k0wRYTZW
最近百均行くとこれ濾材に使えないかとばかり見てる俺がいる。


いいなと思ったのは風呂で使うナイロンたわし。どうだろう?
4pH7.74:2012/02/16(木) 08:58:37.97 ID:vY0Z5BhT
関連スレ
貧乏アクアリストが集うスレ2円目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1229148870/
底面フィルター30枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1323317215/
人生は底辺、アクアでも底面で馬鹿にされる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250080271/
5pH7.74:2012/02/16(木) 12:42:35.23 ID:Yv/hm156
洗車スポンジって飼育水でニギニギしていいの?色落ちて綺麗になるがバクテリアも洗い流してるよね
それともそんなに流されない?どの程度の洗い方すりゃいいんだろ
6pH7.74:2012/02/17(金) 09:56:42.38 ID:EytqQBHm
お前のちんKと同じ洗い方しとけばOK
7pH7.74:2012/02/17(金) 13:39:11.38 ID:UXFrSGii
ソープで泡だらけにして洗ってもらうか
8pH7.74:2012/02/17(金) 23:55:04.11 ID:WTDuhkG3
ネオジウム磁石のちっこいのほじくり出して
キスゴム代わりにならないか思案中
9名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 13:24:40.15 ID:t+XWZNqu
ネオジウム磁石は錆びやすい
水中で使うならフェライト磁石がいいよ
10pH7.74:2012/02/20(月) 19:35:40.62 ID:pFwhAnoJ
>>6
スポンジはめくる部分が無いんだが、どうすれば俺のチンコと同じ洗い方ができるんだ?
11pH7.74:2012/02/26(日) 00:25:58.40 ID:JmilcEWb
洗車スポンジ使うとエア噛みすごくない?
テトラのEX60にディフューザー使用して一層だけスポンジにしてる

最初はいいけどしばらくするとエア噛みして細かい泡が出なくなってチョロチョロになってしまう
こんな症状の人居ませんか?
12pH7.74:2012/02/28(火) 21:31:20.89 ID:gQ5bsduC
空気抜け切ってないとか?
13pH7.74:2012/03/03(土) 11:16:56.29 ID:rJhA8uWO
皮ちゃん
1411:2012/03/03(土) 20:18:54.69 ID:7AR+1XoL
>>12
うん
ってことで外部の中のスポンジは外掛けへ
外掛けの中のろ材を外部に移しました
スポンジFもあるからろ過だらけになってしまったわ
15pH7.74:2012/03/14(水) 20:44:30.88 ID:ZGt2Gxac
あげ
ストロー濾材について詳しく聞きたいんだが……ここであってるよな?
16pH7.74:2012/03/15(木) 16:29:23.56 ID:vYG0K5C8
だ、誰もいない……
17pH7.74:2012/03/15(木) 19:01:27.37 ID:Ghds89UV
どんな質問も私が聞き流してやろう。
さあ、質問を言いたまえ。
18pH7.74:2012/03/16(金) 02:23:38.42 ID:VbnZgSNi
やさしく受け止めてくれる人じゃなきゃヤです!!><
19pH7.74:2012/03/16(金) 05:51:43.30 ID:lHBdCTFz
ストローろ材って、ストローを切って使う?
何となく良さげではあるけど
20pH7.74:2012/03/16(金) 06:40:50.15 ID:VbnZgSNi
人だ!人がいた!

素人考えだけど、洗車スポンジよりも掃除がしやすいと思うんだ。
スポンジは絞って水かけて絞って……だけど、ストローならザルに開けてさっとゆすげばすぐだと思う。
それにスポンジより個人的に見た目がかっこいいじゃないか!カガクっぽいじゃないか!
21pH7.74:2012/03/16(金) 06:52:04.98 ID:KJPqPeuC
貧乏ろ過材w
22pH7.74:2012/03/16(金) 08:47:08.38 ID:ZibwRuLs
ストローをペーパーで擦って入れてますぜ
あと曲がる蛇腹部分を多めに
23pH7.74:2012/03/16(金) 08:58:08.59 ID:lHBdCTFz
>>22
なるほど
紙やすりでこすれば、ザラザラになって良さげだな
実はスポンジより良いんじゃないの?

単位体積にどれだけ表面積のあるモノを詰め込めるか?だろうから、プラ棒や板やストローの筒状なものいいんだろうし

台所用のラップはどうかな?フィルム状で薄いから、少し束ねて
24sage:2012/03/16(金) 10:21:50.43 ID:2XgSgahR
疑問に思ったんだけど、日向軽石を使うと水質が弱酸性になるみたいだけどその原理ってなに?
ソイルならイオン交換してっていうのは分かるけど。
25pH7.74:2012/03/16(金) 13:00:27.69 ID:VbnZgSNi
表面積が多ければいいってもんじゃないと思う
炭は細孔が小さすぎてバクテリアが入り込めないんじゃなかったっけ
それにバイオフィルムだっけ?がろ材を覆えば、結局ろ材の材質は大差なくなるってばっちゃが言ってた
26pH7.74:2012/03/16(金) 13:26:00.94 ID:6SCqDLiz
スポンジ系はバクテリアが付きやすいって聞いた。
単に表面積の事じゃなくて材質が
27 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/16(金) 14:51:46.65 ID:E9oJIR5H
お前らソフトチューブのぬめりを忘れちゃいかんぞ
28pH7.74:2012/03/16(金) 15:45:49.25 ID:S01uZDtQ
素焼きの園芸ポットとかどうよ?
29pH7.74:2012/03/16(金) 16:48:37.35 ID:VbnZgSNi
植木鉢割るの? 危ないんじゃないかな……水槽とかフィルター内とか傷つけそうだし
30pH7.74:2012/03/17(土) 00:27:32.14 ID:edXVVCaY
指痛くてもう懲り懲りだけど
シリコンエアチューブを細かく切った物をリング濾材にしてるよ
果てしない作業になるけど
31pH7.74:2012/03/17(土) 18:36:44.11 ID:+THttMBX
エアチューブは細すぎて中に水が通らない気がするけど、効果は如何程なの?
とりあえず俺はよく見るサイズのストローを直径と同じくらいの長さに切ってやってみるよ
32pH7.74:2012/03/17(土) 19:19:04.99 ID:edXVVCaY
3o位に切ってるから通水は問題無いと思うよ
バクの定着の方はエアレを使ってるならお分かりだと思う
耐久性も問題無し

やはり切るのがとてもめんどい
33pH7.74:2012/04/03(火) 22:32:08.32 ID:aosEyDVa
ストロー濾材を導入して一週間……バイオフィルムが付かずツルツルのまま
嫌な予感がしつつも経過を見守ることにする
34pH7.74:2012/04/05(木) 20:10:36.70 ID:CVJXagS0
>>33だが、外部フィルターが詰まったのでばらしてみたらストローが詰まってた
なのでストローを撤去しました over
35弱中性 ◆pH7.0/QLLo :2012/04/06(金) 12:22:49.96 ID:su6O8yZ4
エアチューブのあのヌルヌルを忘れてはいけません・・・
36pH7.74:2012/04/06(金) 20:49:57.41 ID:tWGJld7j
>>34
竹輪なら生物濾過とか凄そう
37pH7.74:2012/04/06(金) 20:50:17.65 ID:tWGJld7j
>>36
おまいはアフォか
38pH7.74:2012/04/06(金) 20:50:35.08 ID:tWGJld7j
>>37
はい。アフォです
39pH7.74:2012/04/06(金) 21:10:19.28 ID:VlKTzJDs
TENGAなら鞭毛生物が大量繁殖しそう!
40pH7.74:2012/04/06(金) 21:28:39.07 ID:gMiKxRaa
どっかのスレにもいたな、こいつ(>>35-38)。全く学習してねえなw
41pH7.74:2012/04/06(金) 21:30:01.36 ID:gMiKxRaa
>>36-38
でしたね。>>35さんごめんなさい
42pH7.74:2012/04/13(金) 19:39:26.16 ID:WxyeuDdU
>>36
キミ、IDって知ってる?
43pH7.74:2012/04/21(土) 21:32:07.77 ID:dqgZhm1f
コットン入れたらめちゃめちゃヌルヌルしてるこれはいいわ
44pH7.74:2012/04/22(日) 10:27:33.32 ID:paywOdSE
天然素材ってバクに分解されるんじゃ…?
45pH7.74:2012/04/22(日) 12:56:46.08 ID:UQlwF67L
普通に溶けるわな
46pH7.74:2012/04/22(日) 14:45:35.26 ID:paywOdSE
ですよね。コットンにも種類があるの?
47pH7.74:2012/04/25(水) 00:07:33.03 ID:EsVzBXHc
うっかりヌルヌルコットン、インフゾリアとか沸かないだろうかw
48pH7.74:2012/04/25(水) 11:15:39.77 ID:6tySNiY1
化粧品に使うパタパタあれがいいよ
49pH7.74:2012/04/27(金) 00:41:01.94 ID:xDM4AAIl
筆?
50pH7.74:2012/04/27(金) 12:50:31.55 ID:I/RNbuzx
軽石が俺のジャスティス!

コスパ最高、軽く洗うだけで使える。
二年から三年で入れ替えるだけでいい。
51pH7.74:2012/04/28(土) 01:04:11.70 ID:LadB/PkF
入れ替えてどうするの?
52pH7.74:2012/04/28(土) 12:41:32.16 ID:HhlTpfko
>>51
濾過に使った軽石って洗うのが面倒だからじゃね?
深さある濾過層とかだと結構締まるし。
三年位使って、ガシャガシャ洗うと崩れる物もあるし。

俺なら一部入れ替えかな。100L程軽石使ってるが、掃除するよか買い替えて古は庭にまくわ
53pH7.74:2012/05/01(火) 16:42:27.73 ID:5BbUEbur
ろ材は、釣り用で大量に不要に出る釣り糸の切れ端をチリチリ丸めてろ過槽にブッ混んでる。ちなみに、釣り糸はカーボン繊維なんで、結構ろ過してくれてると信じてる。
54pH7.74:2012/05/04(金) 00:41:42.73 ID:sl+3vPzL
60p水槽にエーハイムの2213を使ってますが
さらに強化のためにサブ2213を激安で買ったんですが濾材がない!

ってことで格安で抑えたいのですが
基本、数量があって表面積が多く、バクテリアが付着し、水質に影響を与えないものなら
なんでもええやんと思ってます

候補は
洗車スポンジ(カットが超面倒、数年で溶けてこないか心配)
パミス(ちゃんとろ過してくれるかな?初期の水の濁りが心配)

とにかく格安の濾材を探してます
濾材マスターの方、アドよろしくお願いします
55pH7.74:2012/05/11(金) 15:54:36.61 ID:IS9wTeq7
>>54
手間と金どちら取るか
男なら黙ってここは
戦車スポンジ一択!

ポリエーテル製なら
2215で使ってるけど
5年使って劣化なし

イエ○ーハットの
ウォッシュS○EX
オヌヌメしとく
56pH7.74:2012/05/16(水) 19:01:34.04 ID:Oe0pg4zg
>>55
おうおう、スポンジにしたわ
100均で黄色いデカイの売ってなかったかど、
代わりに固めのスポンジいっぱい入ってるの購入
ハサミでカットして濾材完了!

これで十分
57pH7.74:2012/05/24(木) 08:45:53.33 ID:4hg4Df9A
>>8
×ネオジウム磁石
○ネオジム磁石
つまらん反論をしてすまん!
58160:2012/05/24(木) 19:35:05.89 ID:o6x/7L6A
百均やホムセン行くと、ついつい「コレろ材に使えねぇかなぁ…」ということを考えてしまう。
59pH7.74:2012/06/03(日) 21:34:12.47 ID:U0f9KL86
このスレの住人なら当然
60pH7.74:2012/06/04(月) 00:47:22.95 ID:lR1U/iCb
温浴用の遠赤外線ボールをろ過槽に入れてみた。効果は自己満で充分w
61pH7.74:2012/06/04(月) 06:33:54.05 ID:JIDffdSg
サブ水槽のろ過材なかったから、イエローハット行ってきた。洗車スポンジメチャメチャいいじゃないか。
これリング濾過材よりいいかも。
メインもかえよかな。
62pH7.74:2012/06/04(月) 09:35:04.67 ID:lFOb7Nxo
>>61
イエ○ーハットのポリエーテル製洗車スポンジ(STX)は、ろ材転用可能で有名。大量に購入する奴は、間違いなくアクアリストだw
63pH7.74:2012/06/04(月) 10:58:39.96 ID:JIDffdSg
>>62
オートバックスに青いポリエーテル100円であったけど、セレブな俺はイエローハットで黄色の300円にそたぜ!!
64pH7.74:2012/06/04(月) 13:23:41.46 ID:mLi+e5IC
洗車スポンジって目詰りしないの?
65pH7.74:2012/06/04(月) 14:10:05.29 ID:ivb4b8Ex
詰まるまで使った事ないから、わからないけど半年毎に清掃してるけど全く詰まってないよ
66pH7.74:2012/06/05(火) 01:55:21.99 ID:YGG+EyB0
スポンジ濾材に興味出てイエローハットのYP-103が良いって見て調べたんだが、、
イエローハットの公式だと材質ポリエーテルじゃなくてポリウレタンって書いてあるんだが材質変更でもしたの?
67pH7.74:2012/06/05(火) 01:58:08.12 ID:+ga2POuv
上部に使ってる洗車スポンジは、月一くらいで掃除しないと詰まるな。
ブロックにしてなくて、ポンチで貫通穴開けただけだからかもしれないけど。
68pH7.74:2012/06/05(火) 06:11:47.35 ID:LypTBIzx
>>66
チョット硬いよ、売り場でさわるとわかるよ!
69pH7.74:2012/06/05(火) 10:15:12.59 ID:R78JOiQC
>>67
目詰まりするって事はそれだけ水の通りが悪いって事なんだし整形し直したら?
表面積も全然違うだろうし濾過材としての機能も高くなさそうだ
70pH7.74:2012/06/05(火) 19:06:08.88 ID:+ga2POuv
>>67だけど、上部初期装備の荒いマットすらつまるくらい大量の茶色の汚泥ができるんだよなぁ。
8mm径のポンチであけた穴が2-30個あるのに塞がるし。
濾過が活発に行われている証拠と思ってるけどね。

ブロックにしてないのは洗い易くするためです。

71pH7.74:2012/06/05(火) 21:04:32.77 ID:muVOV71E
>>70
ブロックでもそんな大変じゃないよ。
バケツにいれてにぎにぎするだけだし。


上部だけどスポンジ増やしてもう上にひいてるウールも無しにしようかと思ってる。
72pH7.74:2012/06/05(火) 23:08:05.06 ID:7uB8zeh3
サブフィルター買って、
100円SHOPの堅めのスポンジ切って詰めといた3リットル

2週間たったら藻なんか完全になくなっちゃって、
ヤマトヌマエビが餓死しないか心配

スポンジって通水性、ろ面積、耐久性からみてかなり優れてると思う
高い濾材買う必要全くなし
73pH7.74:2012/06/06(水) 05:02:21.61 ID:MtA0CeE2
>>72サブフィルターって何使ってます?
最近藻で悩んでます。
74pH7.74:2012/06/06(水) 10:16:46.64 ID:63YzqQu0
>>73
チャームでエーハイムのサブ2213買った。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/10563/
サブフィルターだからモーターもインペラもないから、完全にろ過箱。
3リットル濾材入れられるよ。スポンジ入れたけど、水流はほとんど弱くならなかった。
俺の場合、60cm水槽で2213二機だから過剰ろ過かも。
バクテリアのために常に酸欠にならないようにエアレーションもしてる
藻は完全になくなった。
ヤマトが10匹くらいいて、今までは少し藻があったから効果は抜群だったと思う。
75pH7.74:2012/06/06(水) 10:24:28.31 ID:63YzqQu0
>>73
あ、あと藻が完全になくなったのは、春になって浮草が爆増し始めたからかも。
余分な養分全部吸収しちゃうくらいの勢いで爆増

ホテイ草
ヒグロリーザ アリスタータ
オオサンショウモ
アマゾン・プロッグピット
イチョウキゴケ
ヒンジモ
あと、超ちっこい浮草の葉(名前わからん)

サブフィルター+水草、浮草いっぱいなら、藻が沸く養分完全に阻止できると思う
76pH7.74:2012/06/06(水) 20:43:00.78 ID:MtA0CeE2
>>75
ありです。今は上部と水作だけだから濾過不足で藻がわくのかなぁ。
水草入れたいけど金魚の食いつきハンパないからな〜。
熱帯魚なら外部買ってたんだけど…
77pH7.74:2012/06/10(日) 20:07:12.77 ID:cylXQToV
人毛って良い濾材になりそうな気がしたんだが、細か過ぎるよなあ
久しぶりにバリカンで髪切ったから余ってるんだが、ウールで覆ったら使えないこともない……?
インペラに巻き付かれるのが怖いけど
78pH7.74:2012/06/10(日) 20:12:20.91 ID:xikTazrr
 _ ,..-、
 ,ノ ・く‐⌒ ォェ‐‐!
./  r ヾ∵。
|.   |  ゚U
79pH7.74:2012/06/10(日) 20:13:18.41 ID:WjXsktVK
有機物だから分解されそうな気もする。
80pH7.74:2012/06/10(日) 20:30:44.32 ID:EsFf54TZ
>>77
コットンティッシュ髪の毛試したが分解された
81pH7.74:2012/06/15(金) 22:05:55.32 ID:gVUnWi/T
ビンボー抜いたら検索にかからんだろw
82pH7.74:2012/06/19(火) 13:35:26.65 ID:VRz1DQMP
このスレ見てると床に落ちてるゴミでもろ材になるんじゃないかと思えてきた。
83pH7.74:2012/06/19(火) 14:16:57.11 ID:cJdhXwL8
>>78
ミニサイズw
84pH7.74:2012/06/19(火) 15:17:47.56 ID:QL5cPwJJ
でかいの貼るなよボケ
時代はエコなんだよ覚えとけ
 r ォェ‐‐!!!
85pH7.74:2012/06/21(木) 20:52:32.47 ID:bW36iBqt
よく通販で買ったら梱包に使われるプチプチを刻んだら使ったらどうだろう
ごみも減って無料で使えてお得だと思う
86pH7.74:2012/06/21(木) 22:08:45.53 ID:tDRIrX1q
いろいろどうでもよくなって抗菌加工されたキッチンスポンジをろ過に使い始めて1年だけど、
順調にビーシュリンプが増えている。抗菌剤の種類によっては世間で言われているほど
エビに影響は与えない。少なくとも即死はないとおもわれる。
87pH7.74:2012/06/21(木) 23:56:28.01 ID:OOh9llMt
>>86
抗菌なんぞ一時的効果を謳ったに過ぎないし、冥土印志那の品質なら尚更テキトーw

立ち上がって(結果)出せば一緒!エロイ人は、それが分かるんです。
88pH7.74:2012/06/22(金) 00:42:19.15 ID:yNHZiheH
抗菌剤って抗生物質だよ
89pH7.74:2012/06/23(土) 16:00:36.97 ID:IpB73Rcw
イエ○ーハットが少し遠いから、違うカー用品店に行ってきたけど、ポリエーテル製のやつなかった…
とりあえず、ポリウレタンの買ってきたよ
まっ、暫く大丈夫かな…
90pH7.74:2012/06/23(土) 19:39:41.60 ID:/gF8Hzlf
>>88
嘘乙
91pH7.74:2012/06/23(土) 20:35:21.25 ID:dul1W6YA
みんな分かってますよ
92pH7.74:2012/06/23(土) 20:53:55.60 ID:8GlvpTOr
安いのはゼオライト練り込んでたりするだけだから
93pH7.74:2012/06/23(土) 21:16:27.40 ID:fcLknWYn
軽石で今まで半年安定した
60水槽にエーハ500、全部軽石だけど超平気。
94pH7.74:2012/06/24(日) 04:54:35.63 ID:6oxRI0ms
軽石は使うの怖すぎる
95pH7.74:2012/07/01(日) 09:13:31.92 ID:Z4Py0kfK
洗車スポン試したけどダメだな
ろ過能力が高すぎて濾過器内に汚れが
溜まって1カ月もしたら水流が落ちた
自分は水の透明度よりもメンテフリー
と安定性を求めるから合ってない
転用ろ材ではないけどゼオライトもダメだった
あれも序盤のろ過能力は高いんだが
1カ月くらいすると異様に水が汚れだす
やっぱ外部濾過器の場合はリングろ材が最強かな
96pH7.74:2012/07/01(日) 09:23:19.62 ID:+/aUC1MP
>>95
水流落ちるのは詰め込みすぎ
97pH7.74:2012/07/01(日) 09:42:50.99 ID:F07o8w6l
>>96
一度詰め込みすぎて水流落ちたから
かなり減らしたつもりなんだけどね
まだまだ減らさなきゃいけないのかな
そうするもうフィルターの半分くらいは
空洞みたいな状況になるんだけど
そのくらいのがいいのかな?
98pH7.74:2012/07/02(月) 00:29:16.17 ID:zJFrMJOQ
メラミンスポンジはやめた方が良い?
かなり多孔な気がするけど
99pH7.74:2012/07/02(月) 06:23:54.73 ID:A0lXVIqY
まぁイ○ローハットのポリエーテルが一番だよ。
実績があるからね。
100pH7.74:2012/07/02(月) 09:52:36.71 ID:1DozzSgM
>>95
おまえは俺かw
百均スポンジ切って入れてたら目詰まりとヘタレ酷かった…orz

このスレ見て、定番のyell○w hat のSTEXというスポンジに替えた。外部(2213)で使うんて吸水パイプにストレーナースポンジ着用。3ヶ月目でスポンジをニギニギしてから半年経つが、今のところ目詰まりヘタレ全くなし。
101pH7.74:2012/07/02(月) 21:42:24.11 ID:A0lXVIqY
>>95
まさかと思うが、洗車スポンジオンリーか??
一枚ウールマットはひいておかないといけないぞ??
102pH7.74:2012/07/02(月) 22:13:15.56 ID:hm2KFNMv
ストレーナーにスポンジでもくっつけときゃウールマットなんていらん
稚魚、稚エビ対策にだいたいの人がスポンジ付けてるだろうし
103pH7.74:2012/07/17(火) 16:00:22.27 ID:Yv3foLDE
酸素の出る石使い古しを入れてみるのはどうだろう?
まだ3個しかないから試すには少ないか…
104pH7.74:2012/07/19(木) 09:48:13.70 ID:oP4ePExO
使い古しの網戸を2センチ角ぐらいに切るというのは
105pH7.74:2012/07/19(木) 09:59:05.91 ID:Aayem/aU
思いつきで書くのやめろ
106pH7.74:2012/07/19(木) 21:21:58.19 ID:oP4ePExO
着古したジャージ(ナイロン100のもの)
107pH7.74:2012/07/20(金) 22:48:24.00 ID:gSQx4QSy
>>105
なんで?
徹底的に検証して100%効果あるものしか
出しちゃいかんのか?
108pH7.74:2012/07/20(金) 23:31:42.25 ID:/qeinMXf
ゴミでも詰めておけよ
109pH7.74:2012/07/21(土) 11:08:41.86 ID:4e34y1t7
着古したブルマ(ナイロン100のもの)
110pH7.74:2012/07/22(日) 11:47:42.01 ID:b05eFBy6
着古したスクール水着(ナイロン100のもの)
111pH7.74:2012/07/22(日) 12:14:20.13 ID:XzPkPRfi
>>109-110
おまわりさーん!
112pH7.74:2012/07/25(水) 21:06:49.58 ID:I/yfItHG
着古したセーラー服(ポリエステル100のもの)
113pH7.74:2012/08/01(水) 06:48:39.34 ID:OW/20ZRq
スポンジろ材が目詰まりするのは酸素不足で処理し切れてない
もしくは物理ろ過してなくて単純に詰まってる
俺のとこはストレーナスポンジだけだが詰まったことはない
少なくともろ過能力が高すぎて目詰まりってのはおかしいと思う
ろ過能力が不足して目詰まりするって言うならわかるが
114pH7.74:2012/08/07(火) 22:44:46.28 ID:P/IafoR0
グランデカスタムなんだけどドライ槽は市販のマット一枚か二枚でいいとして、ウエット槽には洗車スポンジを切って入れた方が経済的にも濾過能力的にもいいかな?
付属の活性炭とかクリーンバイオはあまり意味がないと聞いたので
115pH7.74:2012/08/08(水) 15:31:06.81 ID:OA4evhAc
ドライ層には園芸用の軽石を敷き詰めてその上にウールマットおすすめ
外から見て軽石の間を水が流れる様は美しい・・・

ウェット層は、それこそ何でもイイんじゃない?
オレは他の濾過機に付属してた余りモノの濾材を敷き詰めてるがw
116pH7.74:2012/08/14(火) 19:16:19.38 ID:QidD2/rZ
先日洗車スポンジ上部フィルターに導入したんだけど、よく読んでなくて濾過槽の形にスポンジをきってはめただけで導入してたんだよね。
1cm角とかの情報を完全スルーしてた。
まあ明日あたりカッティングしようと思うけど、カット無しの人とかいるのかな?
物理ろ過はウールマットつかっているので、カットなしでも何とかなりそうな気もするのだけど。
117pH7.74:2012/08/14(火) 23:04:21.58 ID:fJwAPLWp
>>116
外部の丸いマットのように、水が通るならいいんじゃね?
1cm角ってのは
・水流が舐める表面積を稼ぐ
・適当に放り込んでできる隙間で水流を分散
くらいの意味だと勝手に思ってる
118pH7.74:2012/08/15(水) 13:41:46.49 ID:kP787usk
>>117
レスサンクス
現状水も普通に通るし、とりあえず何かしらトラブル出てからカットを検討することにしてみます。
119pH7.74:2012/08/17(金) 20:19:00.98 ID:R0Ia0+tf
そば殻ってろ材に良さそうじゃね?
そば殻枕の処分用途で使えば実質タダだしさ。
120pH7.74:2012/08/17(金) 22:01:49.01 ID:L6x6haM4
>>119
そば殻は堆肥の原料だから分解されて水草かコケのエサになる
121pH7.74:2012/08/19(日) 01:22:08.25 ID:SHKagBDe
福○「竹炭ビーズ枕」
・ポイエステルビーズ
・竹炭ビーズ

バラせば、濾材に使えそう
¥3,000弱
122pH7.74:2012/08/19(日) 10:40:48.83 ID:iOvlGhoP
洗車スポンジがいいって事だけ聞いてホームセンターで80円くらいのポリウレタンのスポンジを買って来たんだが、イエローハットのが評判いいのか…
ネットで見ると一個300円するようだけど、店舗だともっと安いの?
田舎なもんで近くにイエローハットが無いので通販しようか迷ってます
123pH7.74:2012/08/19(日) 13:47:11.58 ID:WCsDYYo0
オートバックスの100円のでもok
というか、ポリウレタン製ではなく、ポリエーテル製がいいってことらしい
何故かは知らないけども
124pH7.74:2012/08/19(日) 13:51:39.16 ID:AYYe+Cjn
>>122
90円くらいの安いのもあって、高いやつのがずっしりして良さそうだからみんな高い方を買ってるようです。どちらもポリエーテルです。
僕はよく考えず安い方を買ってしまって後悔している。
効果については実際どっちがいいのか知らん。
125pH7.74:2012/08/19(日) 15:37:45.40 ID:iOvlGhoP
>>123-124
そうなのか。ポリエーテル製は次の機会に買うことにして
ポリウレタンでも何とかなると信じてしばらく使ってみるわ
126pH7.74:2012/08/20(月) 08:25:52.83 ID:XaVx+JFS
確かポリエーテルのが加水分解しないとかで寿命長いとかじゃなかった?
間違ってたらすまん
127pH7.74:2012/08/22(水) 02:00:07.81 ID:WrhRr7e2
短く切った割り箸つてどう?
水を酸性にする効果もあるらしい
128pH7.74:2012/08/22(水) 08:43:04.45 ID:5kHfMhgr
>>127
>>105
以下ループ
129pH7.74:2012/08/22(水) 13:12:04.16 ID:wGNLK5Iq
着古したジャージ(ナイロン100のもの)
130pH7.74:2012/08/27(月) 15:57:53.05 ID:xBx16nZh
着古したネズミの着ぐるみ(子供の夢がつまってるもの)
131pH7.74:2012/09/10(月) 12:47:10.39 ID:R6xP8E71
農協とかで売ってる肥料だが、セルカ(粗粒)っての使える
直径5mmくらいの牡蠣殻で、20Kg入りで1000円しないくらい
132pH7.74:2012/09/14(金) 17:41:32.55 ID:A08mEDcO
100円ショップにある観葉植物用のゲルって、流動濾過の担体にならないかな。
見た目はいいが、肥料入りというのがちょっと気になる。
133pH7.74:2012/09/14(金) 18:22:18.39 ID:fvbbUpSQ
絶対無理
安い奴探してるなら、ピーズクッション用のビーズ試してみたら?
134pH7.74:2012/09/14(金) 18:55:48.48 ID:A08mEDcO
む、正面切ってそう言われるとあえて実験してみたくなるな。
135pH7.74:2012/09/15(土) 00:42:13.13 ID:nt9vptob
そんなのむりむりかたつむり
136pH7.74:2012/09/15(土) 10:52:15.02 ID:X6eeVEfM
>>134
前やった
このスレにも結果書いた気がする
137pH7.74:2012/09/15(土) 12:11:26.50 ID:ROswqpyK
今日、枕の中身を入れてみた。
どうなるだろう?
138pH7.74:2012/09/15(土) 13:49:34.10 ID:8CoXoQta
一時、ウーパールーパー、レッチェリ、タニシ、アルジイーターのいる水槽に上部と別に流動フィルターつけてたけど、
舞わす濾材は色とりどりのアクアジェリー(園芸コーナーに売ってた水で膨らますやつ)使ってた
見た目は楽しいけどこれといってとくに濾過能力がUPしたかどうかはわからなかった
139pH7.74:2012/09/15(土) 14:02:19.49 ID:8CoXoQta
>>138訂正
×アクアジェリー →○バブルジェリー
140pH7.74:2012/09/19(水) 13:29:55.01 ID:TI79WKmK
洗車スポンジろ材が真っ赤になってきた
どんなバクテリアが発生してるんだろう
141pH7.74:2012/09/20(木) 11:35:51.45 ID:hxOtRwXb
洗車スポンジいいね!今年1月から立ち上げて使用してるけど、不満が全くない。ここで情報収集させてもらいました。感謝してます。
142pH7.74:2012/09/20(木) 13:21:30.00 ID:i+4H/zgW
スポンジを細かく切った状態の物って売って無いかな?
斬るの大変・・・
143pH7.74:2012/09/20(木) 14:05:28.42 ID:6k+PEBda
>>142
チャームで売ってるけど結構高い
包丁で切ると簡単にたくさん切れてオススメ
144pH7.74:2012/09/20(木) 14:33:25.06 ID:i+4H/zgW
チャーム高すぎ・・・
145pH7.74:2012/09/20(木) 16:21:43.71 ID:i+4H/zgW
これで、流動濾過やると安いよ
浮くけど、大量に入れれば流動する
ttp://item.rakuten.co.jp/jonaron/bizu400/
146pH7.74:2012/09/26(水) 01:26:12.49 ID:/1+VEGon
チャームのサイコロ状のスポンジろ材がいいかも。
147pH7.74:2012/10/25(木) 20:58:16.62 ID:VvqxPiMn
>>145
ダイソーの吸水性ポリマー試したら?
148pH7.74:2012/10/25(木) 20:59:06.58 ID:VvqxPiMn
>>132
肥料無しあるよ
149pH7.74:2012/10/27(土) 19:47:22.84 ID:FW7P6ild
グランデにyhstex1/2を1cm角に切って入れてみた
まだ入りそうだけど全部入れた方がいいのかな?
150pH7.74:2012/10/27(土) 21:23:20.49 ID:e0J4Wekh
洗車スポンジのカットで1日潰れた
明日右手筋肉痛だなこりゃw
151pH7.74:2012/10/28(日) 17:48:26.47 ID:I4I1WuuB
スポンジはパン切りナイフが切りやすい。
152pH7.74:2012/10/28(日) 18:25:28.80 ID:j1AGwzHe
自分もイエロ●ハットスポンジカットした時は聞き手しびれたなw
次回からは家にあるのすっかり忘れてたペーパーカッターを使おうと思ったがいつのことやら…
153pH7.74:2012/10/28(日) 22:08:15.85 ID:OLdg8xgO
洗車スポンジ使ってる人って正確に1cm角にカットしてるの?
初トライしてみたんだが結構難しい
右手痛いしなかなか根性試される作業ですな
154pH7.74:2012/10/28(日) 22:20:14.60 ID:kjLPjNig
オーバーフローのろ過水槽埋めるためにスポンジ10個使ったよ
自分は1〜3cm角 つまり適当にカットした
155pH7.74:2012/10/28(日) 22:29:48.21 ID:j1AGwzHe
うちは上部に使ったけど基本1pとして〜1.5pくらいで切ったけど、角の丸い部分だけは別に置いといて水槽掃除の時に細々使ってポイ捨てしてたよ
根詰めてやると飽きてきちゃってからはテレビのCM中で最後の方はなんとかやりきってフィニッシュ
156pH7.74:2012/10/28(日) 23:08:21.83 ID:uTCVPWjM
俺の場合
一、スポンジに水を含ませて軽く絞る
ニ、カッターマットの上で、包丁で約1cm幅に切る
   (方眼つきの100均まな板でもええと思うよ)
三、1cm厚になったスポンジを3〜4枚重ねて縦横に1cm幅で切る
157pH7.74:2012/11/01(木) 18:17:33.43 ID:QuJgqxY+
アクアな単語除けると料理みたいw
158pH7.74:2012/11/02(金) 18:18:44.69 ID:RbADmQKP
エーハ500に、イエローハットの洗車スポンジだと
3つで足りる?
159pH7.74:2012/11/03(土) 03:20:26.28 ID:MxYDCyV6
本家のHPでスポンジ濾材の再販はじめたみたい
160pH7.74:2012/11/03(土) 18:48:54.22 ID:N6o6Rb4D
>>159
1cm角1リットル1400円って正確にカットして黄帽スポンジ何個分になるんだろ
161pH7.74:2012/11/05(月) 16:10:58.50 ID:yUyB84Br
人工芝最高
162pH7.74:2012/12/07(金) 16:16:55.99 ID:OvDCQWug
プラのチェーンって濾材にならないかな?
一本なら洗うのも楽そうだけどやった事ないし、諦めてスポンジ使うか迷ってる
誰か水槽余ってる人いたら実験してみてくれませんか?
163pH7.74:2012/12/07(金) 20:44:16.41 ID:4w13CD7m
>>162
そういえばリングろ材をナイロン糸でつないだのがあったな
スポンジをナイロン糸で繋いでみたらどうだろう
164pH7.74:2012/12/14(金) 09:18:40.85 ID:wNsztbIg
>>162
プラッチックなら濾材になる
しかし、チェーンだと表面積が少ないような気がする
大型水槽のオーバーフローに入れるならアリかもしれん
165pH7.74:2012/12/15(土) 07:42:37.35 ID:6eta1V6X
本家の新商品
寒天ゲルコート洗車スポンジ

馬鹿な突っ込みよろしく エロい人。
166pH7.74:2012/12/16(日) 16:10:04.13 ID:zCtElW4M
まだ更新してたんだw
ちょっと感動
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/aqua/aqua007.htm
167pH7.74:2012/12/19(水) 02:22:29.99 ID:OZbMrsCe
風呂入ってて気付いたんだけど
体洗うタオルってウールマットの代わりに使えそうじゃない?
168pH7.74:2012/12/19(水) 16:42:42.09 ID:MamDghFI
水作のループエコマットもあるしね
169pH7.74:2012/12/29(土) 04:23:47.86 ID:3a2ZMjIu
age
17079:2012/12/29(土) 09:00:50.99 ID:HUu4QCnt
>>167
そういやヘチマってどうなんだろ
171pH7.74:2013/01/01(火) 10:55:41.67 ID:vOxrLmUl
使えないことはないと思いますが、有機物ですので徐々に腐り分解されていく行き先が水槽ですね。
そう考えるとあまりオススメできませんね
172pH7.74:2013/01/01(火) 19:17:31.15 ID:jK4Dv3Ob
そりゃそうだろうけど
意外と長く使えるんじゃない?
もともと長期間水没させて作るものだし
風呂で連日使ってもそうそう腐らない
17379:2013/01/01(火) 21:01:00.45 ID:6gOK+CRs
>>171
へちまたわしってセルロースだよね
なら結構分解に時間かからないかな
有機物だから駄目って言い出すと水槽に流木を入れるのも駄目になるし
174pH7.74:2013/01/02(水) 04:31:09.38 ID:kqVblFHn
押しつぶして押し込まないと物理用にしても目が粗すぎない?
175pH7.74:2013/01/06(日) 22:44:30.37 ID:FWifECVf
云々言うより試して報告が吉。
176pH7.74:2013/01/06(日) 23:08:44.50 ID:ezlA8/J5
>>175
じゃよろしく
177pH7.74:2013/01/06(日) 23:32:00.89 ID:xwSweAl+
60規格で底面仕込んで2/3ぐらいろ材をいれて、その上にパネルをおいて亀飼おうと思ってるんだか、安くて沈むろ材ある?
鉢底石買ってきたがやっぱり浮いたから何か他にオヌヌメないかな?
178pH7.74:2013/01/06(日) 23:40:53.69 ID:PG+WViq1
底面は生物ろ過だからろ材増やしても亀じゃ底にゴミがたまって臭くなりそうな気がするが・・・
ttp://aualiving.exblog.jp/10401382/
一応軽石使うならこれを参考にするといいのでは
179pH7.74:2013/01/06(日) 23:45:47.26 ID:7pheUwiW
その鉢底石を洗濯ネットとかミカンのあれとかそういうのに入れてその上から大磯とか
大磯ケチるならホムセンで砂利買ってくるとか
最近のホムセン砂利系でお気に入りはレンガ砕いたやつ
180pH7.74:2013/01/07(月) 02:15:49.86 ID:HNt7wOwT
素焼きの植木鉢買ってきて適当な大きさに割るとか?
181pH7.74:2013/01/07(月) 13:13:46.36 ID:FHcMpFFH
>>178-180
ありがとう!!
参考サイト助かる!
考えてる時が一番たのしいなw
182pH7.74:2013/01/12(土) 12:59:20.57 ID:d8iFg4ja
50Lも使うならアレだけど普通に買ったほうがよさそうだな
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184pH7.74:2013/01/15(火) 20:35:17.29 ID:rP3VUj2f
>>183
ここにも湧いたかアオミドロ
185pH7.74:2013/01/24(木) 21:32:16.70 ID:DKsbfmRa
サブフィルターを買ったので、濾材用に
エロハットの洗車スポンジ買いに行ったら
ポリエーテルのスポンジがノーマルとスタンダードの
2種類になってしまっていて値段は安くなったけど、
以前のスタンダードエクストラみたいな
細かい穴がなくなっていたでござる。

ノーマルとスタンダードの違いは、形状だけなんで
ノーマルのやつ@105円を二つ買ってきた。
186pH7.74:2013/03/14(木) 06:28:56.05 ID:QX0+NWhA
防犯ジャリはガラスろ材と同じ感じだったけど
沈むまで時間がかかる
オーバーフローより水深が無い上部向けだと思った
あとは粉とかもガラスろ材と同じだな
水質への影響もない
粒がデカくて不揃いだから濾過槽小さいと使いにくい
少量だったら普通にろ材買うか黄色スポンジでいい気がした
ホムセンでもコトブキ当たりのは300円くらいだが、
スポンジにくらべると少ない
187pH7.74:2013/03/14(木) 11:06:00.78 ID:zGTWuig5
ホムセンの軽石安いですよ
粒の大きさも選べる
188pH7.74:2013/03/19(火) 13:02:46.74 ID:1/be06lN
ダ○ソーの排水口につめる丸っこいスポンジ(素材ポリウレタンフォーム)
抗菌の表記がなかった事もありフィルターに突っ込んでます。魚もエビ類(スジ、ミナミ、ヌカ、レッチェリ)も落ちてないし、通水性がいいので気にいってる
189pH7.74:2013/03/19(火) 21:53:56.87 ID:4PduIhxT
イエローハットのスポンジが見当たらない。
形状はよさそうなのがあったがポリウレタンだったり、
ポリエーテルではあっても形状があまりよくなかったり。。。

>>185と同じ状況。
190pH7.74:2013/03/19(火) 21:58:09.08 ID:EX+727Zj
外部には戦車スポンジ相性悪いのか
191pH7.74:2013/03/19(火) 22:18:00.24 ID:pMJ7rL10
>>190
何を根拠に言っているのか知らんが、
エーハイム2013に使ってるが
3年間全く問題ない。

定番のイエローハットのポリエーテルスポンジは
たしかに質感が落ちて安くなってるな。
192pH7.74:2013/03/19(火) 22:20:49.48 ID:EX+727Zj
>>191
そうなの?
外部で抽出して見ただけだったから相性悪いのかと思った
3年間無問題だったらイイね
ポリエーテルの買って試してみるかな
ありがとう
193pH7.74:2013/03/19(火) 23:01:28.37 ID:4PduIhxT
>>191
形状は悪くなってるよな。
でももともとスポンジって能力は高いから、ポリエーテル製を選べばそれなりの能力には
なると自分は思ってるけど、そこらへんどうなんだろう。
194pH7.74:2013/03/20(水) 00:25:48.09 ID:PnJB/8Zt
ハットのスポンジなくなったの?
ちょっと見にいってあれば何個か買っておこうかな
195pH7.74:2013/03/20(水) 02:14:15.78 ID:yXLskDK+
スポンジは悪くないろ材だとおもうけど、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/aqua/rozaikeisan.htm
この表はおかしいとおもう。

長期性能になると、大磯がシポの2倍の能力とか、
ウールマットを長期使用すると能力が100分の1程度に落ちるとか、
普通に考えたらありえないと思う。
しかもろ材で数十倍も違いがあるとは思えん。
196pH7.74:2013/03/20(水) 04:30:03.36 ID:ry02VNG4
そこの長期性能とやらは
目詰まりだけの事かな…読むの面倒
ウールマットをどのぐらい長期使用で100分の1って言ってるか分からんが、
ほとんどのウールマットは数ヶ月も使えば、弾力性が無くなって水通り悪くなるしうなづける。
197pH7.74:2013/03/21(木) 01:10:42.26 ID:51LZGHDb
今ダイソーにいいものあるかい?
洗車スポンジが見つからなかったよ
キッチン用は非連続孔のばかりだし
198pH7.74:2013/03/21(木) 02:07:16.11 ID:JC+mWVtc
>>197
ダイソーにもポリウレタンなら結構いい感じのはあった。大きなダイソー。

今日イエローハットを2店舗いってきたけど、以前の物は無かった。
製造元にも在庫無しといわれたからもう作ってないな。
ポリエーテルの見ても以前の物とはちがう。効果がないわけではないだろうからありだとはおもうけど。
でも一つだけ以前と同程度と思われる製品を発見した。
取っ手がついてるスポンジ。ポリエーテル。YP127
ただ値段が480円。節約ろ材ではなくなってしまう。
199pH7.74:2013/03/21(木) 22:34:22.61 ID:qfK/vK1l
ポリウレタンは止めとけ
200pH7.74:2013/03/22(金) 11:17:50.70 ID:uUYy35O5
軽石買ったら中にたばこの吸殻が入ってた
安物は買うもんじゃないな
201pH7.74:2013/03/22(金) 22:59:38.01 ID:3H+uGWlx
枕用のプラスチックのパイプビーズでも大丈夫でしょうか?
202pH7.74:2013/03/23(土) 00:48:25.30 ID:l97AC58Y
外部フィルター、洗車スポンジろ材で立ち上げて早2年。
ろ材全然洗わなくても水換えサボっても常に絶好調じゃ
203pH7.74:2013/03/25(月) 03:24:51.07 ID:wl4riW8w
>>200
それは災難
その情報書き込むなら、製品名も晒した方が良くないですか。

安物軽石全部に疑いがかかる。
204pH7.74:2013/03/25(月) 09:53:07.94 ID:YPLzy82r
>>203
いやー、製品名は出さないほうがいいでしょ。
信憑性のかけらもない2ちゃんなんだし。

それよりも>>200みたいなことがまれにあるから、
どんな商品でもしっかりとチェックをする!という心構えが大事。
「○○は安心だ、□□は危険だ。」なんていう妄信が一番危ないのだよ。
205pH7.74:2013/03/29(金) 18:36:45.69 ID:A6b2AWGX
ゴムホース最強伝説
206pH7.74:2013/03/29(金) 19:01:43.84 ID:M91xJLlc
>>204
お前な、句読点打ったってな、どうみてもな、お前の自作自演ってわかるわ。
晒すつもりがないならそんな情報なんか何の価値もないわポケが。
207pH7.74:2013/03/29(金) 19:14:13.91 ID:j37vLwFp
BB弾で流動濾過できんかな
208pH7.74:2013/03/29(金) 21:03:39.13 ID:T5I5RPgo
今日新水槽に立ち上げに、エーハ2113の中に竹炭を少量ぶっこんで見た。
どうなるか見てみよう。
209pH7.74:2013/03/30(土) 16:48:41.47 ID:GZc8Zyhs
発泡スチロールはどうなんだろう
210pH7.74:2013/03/30(土) 19:07:00.05 ID:inJwfTWr
発泡スチロールって溶剤でくっついてるから
溶剤がなくならないかぎりバクテルア繁殖しづらいんじゃね
211pH7.74:2013/03/30(土) 21:50:29.83 ID:nO9wZSQh
>>207
このスレは安い費用で効果的なろ材って考えだから、
BBだんは結構高いし、流動ろ過のろ過効果もまゆつばもん。
212pH7.74:2013/03/30(土) 22:01:03.06 ID:inJwfTWr
流動濾過自体は商用ベースに載ってるから眉唾でもない

http://www.narasaki-ss.co.jp/seihin/catalog_pdf/02_02.PDF
213pH7.74:2013/03/31(日) 02:43:19.88 ID:2ssi76Tu
そういう事言い出したらきりないよ。

ここはアクアリウム板だろ。一般的に考えて、個人が趣味でやってる小さい水槽のろ過装置では流動はろ過効果小さいよ。
214pH7.74:2013/03/31(日) 08:09:05.35 ID:MVlLPMUe
新たに60cmで立ち上げることにしたので試しに洗車スポンジ使ってみる
グランデに突っ込むけどイエローハットのスタンダードエクストラ3つくらいで足りるかの?
昨日近所で売れ残っているの見つけたものの何個いるんだああああああとか無駄に悩んで
結局エアクリだけ買って帰ってきてしまったぜ
215pH7.74:2013/03/31(日) 09:46:04.43 ID:YFjm9wvW
>>213
同じじゃね?
商用で使ってるってことは同容量の濾材なら流動のが有利なんでしょ
無論上部や底面同容量の流動ろ過するのはちょっとばからしいが
投げ込みや外掛け相手なら流動のがいいんじゃね
現実的には水作追加するなら自作流動を水槽内いれたほうがいいってとこだが
216pH7.74:2013/03/31(日) 10:56:51.77 ID:rj4lXdop
グランデのろ過容量がわからないけどエーハ2213に1cmぐらいにカットしたら1.5Lぐらい入ったよ
押し込んだりせず水を含ませて放り込むレベルで
もう販売しないかもしれないし買えるだけ買っとくのもありかと
217pH7.74:2013/03/31(日) 13:22:25.72 ID:2ssi76Tu
>>215
調べてみるが良いよ。試しにやってみても勉強にはなる。
218pH7.74:2013/03/31(日) 14:38:58.58 ID:nM1oX+pw
>>214
なんぼグランデっていっても所詮は上部。
一つあれば十分。
残りは俺が買うから場所をおしぇry
219pH7.74:2013/03/31(日) 16:26:18.19 ID:BJWyJddP
>>216
あざっす
適当に2個+予備買ってきてみるわ

>>218
スポンジのみだと一個じゃどう見ても足りなさそうじゃん!
場所は北海道東部の片田舎とだけ
220pH7.74:2013/04/05(金) 22:14:35.57 ID:zMqXdRYC
洗車スポンジを上部フィルターのドライウェット層のドライの方に入れても
生物濾過の効果はありますか?
ウェット層みたいに常に水の中じゃないと意味ないですか?
ドライ層を2段にしてウール→スポンジ→ウェット層にしようと思っています
221pH7.74:2013/04/05(金) 22:18:49.19 ID:SlN6TJTs
あるよ
222220:2013/04/05(金) 22:25:19.70 ID:zMqXdRYC
>>221
イエローハット巡りしてきます
223pH7.74:2013/04/08(月) 20:55:27.13 ID:cluk596K
うーん、スタンダードエクストラの代替品を探したものの
ttp://gomu.jp/item/10744
5枚組で単価的には安いのかもしれんが、
こんなにいらないし一回の出費としては痛い
224pH7.74:2013/04/08(月) 21:20:35.31 ID:ZYfSk6ND
代替品はエコノミーでいいでしょ
225pH7.74:2013/04/10(水) 22:25:39.15 ID:yoB/l540
イエローハット回ったら、STEXじゃないスタンダードエクストラがあった
http://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param/ctc/a100601/shc/0/cmc/183488/backURL/http%28++www.yellowhat.jp+webstore+main
これでいいのか?
226pH7.74:2013/04/10(水) 22:35:53.83 ID:xkFlpwfN
>>225
それはウレタンだからだめ
エコノミーがポリエーテル
http://item.rakuten.co.jp/car-goods/142249/
227pH7.74:2013/04/10(水) 22:36:10.94 ID:UzgqgK1J
ポリウレタンだからあまりよろしくない
ワコー 洗車スポンジ YP149 イエロー がポリエーテルでよろしい

たぶん
228pH7.74:2013/04/10(水) 22:37:13.56 ID:2vBNGEX8
>>225
それポリウレタン。
229pH7.74:2013/04/11(木) 13:34:02.54 ID:s4Ezqe41
よくウレタンだからダメって聞くけど実際どうなの?
230pH7.74:2013/04/11(木) 14:51:43.26 ID:1BOqOH/L
ろ材としてポリウレタン使った場合どれぐらいの年月で分解されるのかわからんね
231225:2013/04/11(木) 23:27:14.18 ID:jiFJRFqh
みんなありがとう
名前だけみて、危うく大人買いするところだったw
232pH7.74:2013/04/12(金) 21:04:14.30 ID:xwxAIPDi
スタンダードエクストラなかったから隣にあったポリウレタン製の使ってもう4年くらいになるけど濾材の形崩れはないな
エーテルの方が良いって有名所の洗車濾材のページで書いてあるからそのまま理由もなく伝聞で伝わってるだけなんじゃ?
233pH7.74:2013/04/12(金) 22:22:51.47 ID:M3B40MCF
ポリエステルはポリエーテルに比べて耐水性に劣っているという明確な理由はある
ろ材として使った場合はどれぐらい違うのかは実験してみないとわからんね
234225:2013/04/12(金) 22:31:08.37 ID:pEXmjKWp
スタンダードエクストラ
今日、改めて現物みたらポリエーテルって書いてあった
HPと現物とどっちが誤植だ?
235pH7.74:2013/04/12(金) 22:42:37.78 ID:qtinDEV/
>>234
それがここで評価されてる旧スタンダードエクストラ
流通在庫のみのレア品
236225:2013/04/13(土) 06:40:01.55 ID:QhVL4PZh
http://i.imgur.com/CWyonID.jpg
やっと写真アップできた
これがお宝だったのか?
表のデザインはHPと一緒だったよ
237pH7.74:2013/04/13(土) 13:46:29.12 ID:Rj/hy54k
>>225のYP261はポリエーテルだぞ
ワコーに直接回答もらったから間違いない
というかポリウレタンという大きな括りの中にポリエーテルがあるわけだが
ttp://www.tomiyamass.co.jp/foam.html
238pH7.74:2013/04/24(水) 23:13:49.38 ID:eRpp9zQ3
>>233
ホムセンや100均のポリウレタンを5年以上使ってるけど目視のうえでは型崩れや分解は無いね。
イエローハットのポリエーテルも使ってたけど大差ないという結論。
239pH7.74:2013/04/24(水) 23:15:51.82 ID:eRpp9zQ3
間違えた
>>229
>>230
240pH7.74:2013/04/24(水) 23:36:12.13 ID:YfVgg9wp
ホムセンや100均のポリウレタン

…ざっくりしすぎ

材質は?
ポリエーテルもポリウレタンだってのは分かってる?
241pH7.74:2013/04/25(木) 23:11:13.27 ID:MWrhdMJi
>>240
ここまでの流れだとウレタンとイエローハットのエーテルは区別されていると思っていたが、、

手元に残っていたのはポリウレタンフォーム浴槽用とだけ書かれてる。
エーテルの少し重くてしっとりしたやつじゃなくて、軽くてチクチクしたやつね
242pH7.74:2013/04/27(土) 01:45:29.26 ID:WUZ6ERWn
243pH7.74:2013/04/27(土) 10:40:49.30 ID:RV23TbQX
結局は何だっていいから辛抱強く長く使うことが大事ですね
244pH7.74:2013/05/02(木) 15:55:21.24 ID:zT1qA4jJ
やっとみつけた。
オートバックスで黄色のポリエーテル製スポンジあった。
廃盤になったやつじゃなく、いまのイエローハットのよりもいい。
245pH7.74:2013/05/21(火) 18:17:07.33 ID:NdgkM1kL
246pH7.74:2013/05/21(火) 18:49:40.01 ID:8r3gZMy+
いいね、これはどこに何だい
247pH7.74:2013/05/21(火) 20:29:43.62 ID:NdgkM1kL
プロフィットX3に7mm角のスポンジ見かけ1Lぐらいだばー
実を言うと転用でもなんでもなく、ただ発注ミスで多く届きすぎた(10L→1000L)物を許可を得て貰って来た水処理担体
ろ材スレに貼ろうかと思ったけどこっちの方がスポンジに強い(?)と思ったのでこっちに
248pH7.74:2013/05/22(水) 12:31:55.65 ID:BLZhqx2L
業務用濾材か
249pH7.74:2013/05/22(水) 18:04:16.82 ID:uzby6AQG
いいなー業務用ほしいぜ〜w
250pH7.74:2013/05/24(金) 21:36:31.07 ID:NT/pwHaz
>>237
え〜?じゃあ今までの苦労なんだったんだよ
251pH7.74:2013/05/25(土) 17:38:10.10 ID:4Cl3MU/T
オートバックス行ったら大量に売ってたから買ってみたんだが、
ttp://www.augjapan.com/carwash.html
このページの一番下の「C-85 洗車スポンジ」ってやつが
材質が「ポリエーテルフォーム」だったよ
ちなみに一個100円で売ってた
252pH7.74:2013/05/27(月) 14:11:30.11 ID:nuZiAzsj
>>225
おれも問い合わせしてみたよー

ポリエーテルとの回答があった。
ポリウレタンという大きなくくりの中の一つの種類としてポリエーテルがあるから
まとめてポリウレタンと表記しているだけみたいよ。
253pH7.74:2013/06/03(月) 21:17:07.83 ID:espLs9sL
今日イエローハットで洗車スポンジ買ってきた
298円と158円と98円の3種類有り
全てポリエーテルフォームだったから
98円を4個買ってきた まだ1個しかカット出来てないけどねw
254pH7.74:2013/06/04(火) 03:37:45.36 ID:HOjOcfbh
汎用とか自作とか楽しいよね
ポリ容器に軽石で外部濾過作った時、ホムセンの数百円で購入した軽石が使い切れてなけど、スポンジのが能力高そうで試してみたい。
255pH7.74:2013/06/17(月) 02:44:43.26 ID:e9+ghAaV
>>251
亀だけどイエローハットのそれよりはやわらかく、気泡も細かい
個人的にはやはりイエローハットのがいいよ

っても近所で手に入らなくなったので
オートバックスのそれ使ってみてる最中
これもこれでいいね
256pH7.74:2013/06/17(月) 12:25:35.53 ID:DvPkqJsM
おいらはスーパービバホームのを使ってる
穴の具合なんかはまあいい感じ
257pH7.74:2013/06/17(月) 17:27:16.56 ID:uOfUj7cL
>>255
賢い亀だな
258pH7.74:2013/06/17(月) 21:50:48.95 ID:ddl5xEHJ
途端にポリエーテルの話題がなくなったw
259pH7.74:2013/06/17(月) 22:03:02.17 ID:ZAvHLrJd
>>255
次の濾材メンテのタイミングで一部をコレに交換しようか考えています。
近くにイエローハットがないもので…。
使用感わかってきたら、またレポお願いします!
260pH7.74:2013/06/18(火) 00:33:13.93 ID:u4BCHJll
ここ見てイエローハット行ってきた

ポリエーテルの98円でたくさんあったぞ

とりあえず2つ買ってきた  千葉県柏市の16号沿いのハットね
261pH7.74:2013/06/19(水) 05:45:03.17 ID:NILKFeSz
スポンジは1番汎用性がきくな
軽石は大きいスペースで使いたいね

どちらも効果の有る安く手に入るろ材としてもう定着してきたようで
特に語る事もなくなってきましたね。
262pH7.74:2013/06/23(日) 12:41:20.22 ID:NbiKupFL
イエローハットで今売っているポリエーテルスポンジ買うくらいなら、
オートバックスの青い方のが気泡のあき加減が以前売っていたスタンダードエクストラに似ている。
263pH7.74:2013/06/23(日) 14:04:27.21 ID:ZHXx63JO
色つきって問題なかったっけ?
通水を考えると今のハットのは昔のと比べると劣るかもな
264pH7.74:2013/06/23(日) 14:27:49.22 ID:ppiS59MO
オリジナルの人は、黄色→バクテリアの状態が見た目で分かるから偉い!って言ってた
265pH7.74:2013/06/23(日) 14:30:53.38 ID:NbiKupFL
>>263
黄色がデフォルトじゃないでしょ。
266pH7.74:2013/06/23(日) 14:44:41.25 ID:ZHXx63JO
そうなんだ、ハイターに漬けすぎたり、使い込むと、白〜黄色っぽくなる
からデフォだと思い込んでたwただの化学反応か?w問題ないならいいな
267pH7.74:2013/06/24(月) 05:36:57.67 ID:niZR0TfY
オートバックスの青いのでも十分に色の変化が楽しめますよ
268pH7.74:2013/06/24(月) 10:34:39.05 ID:e41gjsqP
水槽に黒髭が出てきたので、そろそろスポンジ交換時期なんで
今度はオートバックスの青いので試して見まわ。
外部フィルターのサブの方にスポンジ使っていて
大体半年ごとに丸ごと交換しています(こうしたら黒髭ゴケが消滅する為)
269pH7.74:2013/06/24(月) 22:28:37.99 ID:niZR0TfY
簡単な比較
ttp://nagamochi.info/src/up134142.jpg
イエローハットの旧STEXのほうが気泡は大きい
(見やすいようにと黒く塗ったがいらなかったなwww)

ttp://nagamochi.info/src/up134143.jpg
イエローハットの旧STEXのほうがコシが強い
(上に乗せた重りは同一)

って書いちゃうとSTEXのほうがよさそうな気になっちゃうけど
実際使ってみると大差はないと思う@外部濾過
上部濾過は気泡が大きくて水通り良さそうなSTEXを
外部は柔軟性があるオートバックス青を今使っているわ

オートバックスの黄色とイエローハットYP261は持っていないからワカンネ
270pH7.74:2013/06/24(月) 22:31:17.07 ID:niZR0TfY
連投すまそ

価格的には
オートバックス青@105円
イエローハット旧STEX@315円だったかしら
大量に使いたいならオートバックスのほうがいいかもしれんね
271268:2013/06/24(月) 23:02:03.26 ID:e41gjsqP
とっても丁寧な比較画像ありがとう。
サブフィルターは物理濾過専用と割切ってるので、
コスパの良い青いのを今度の休みに買って来ますわ。
でもサイコロ状に切る作業が面倒くさいw
272pH7.74:2013/06/27(木) 02:36:08.65 ID:1sBiQ/3s
コーナンの障子ふすま張り替え用のスポンジがイエローハットSTEXによく似た感じだったよ。材質書いてなかったけど
273pH7.74:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Znyd36YF
外掛け(プロフィットbig)に洗車スポンジ詰めたら見事な水上葉植栽スペースになった

今はクレソンが植わってる
274pH7.74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Y8rDPO4L
おばあちゃんの手作りのヘチマスポンジを貰ったんですが、
転用は可能ですか?
275pH7.74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:T/YFRIfH
>>274
一般的に有機物は分解されて栄養塩になるからダメって言うんだけど
食物繊維みたいなものだと酵素で分解されなくて栄養分もないんだっけっか

それでもやめておいた方がいいような気がするが
276pH7.74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:TFIMwyMi
バクテリアに分解されるんじゃないか
277pH7.74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:T/YFRIfH
材質的にはこの辺だと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9

だとしたら好気分解されるなら水と二酸化炭素しか発生しないはずだが
278pH7.74:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:+hquNOWM
時間をかけてバクテリアに分解されるだけかも、やってみて問題が出なかったら
「バクテリアの餌になる新型スポンジ濾材!」として商品化しよう
279pH7.74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/rD8vIo3
青つかっとるが、1ヶ月経って特に問題なし。
なかなかバクテリアがいるのを視認するのは難しい。
280pH7.74:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8ITADncW
>>279
色の変化なんか見てもバクテリアの働きはわからんよ。
281pH7.74:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AegAgdb+
ホームセンターコーナンでデカめのポリウレタンフォーム?(YLスポンジみたいなやつ)が売ってたが…さて
282pH7.74:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GyJ4f02c
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007IRKCQK

これカットしやすそうで気になる
283pH7.74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pZdtaBGg
濾材には気を使ったほうがいいよ。


安物ウールマットからの溶出成分で1000万円分のアロワナ全滅
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/c9fb8a40f856bafbcb9f939169db004d.jpg
http://blog.goo.ne.jp/leaf21_1971/e/dee4b337ee23f2b53cfe86fd30f623ff




ちなみにこの事故にあったショップが勧めてるウールの商品を見たら、
製法?とやらで溶出成分が無いなどとウンチクが書いてあった
284pH7.74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IIFknIFL
もう一歩踏み込んで、どの成分が影響をもたらすのかまで調べて欲しかった。
てのが1番の感想。
もう1つ。
そのマットはオールマイティーなのか。

贅沢な感想だがアロワナ飼わない私の正直な感想
285pH7.74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:q0UJCiVZ
ウールマットは知らんけど、たまに「古代魚には使用しないでください」の記述がある商品はあるね
286pH7.74:2013/09/07(土) 22:51:07.68 ID:2Ia1utFf
誘導されました

洗わない用途でCFH-13だけを
外部ろ過の曝気槽へ敷き詰めようと考えてますが
似たようなことしている人います?
「モルトフィルター CFH-13」:
http://gomu.jp/item/12973
287pH7.74:2013/09/09(月) 14:17:15.60 ID:e74J2vVD
>>286
外部の曝気槽?とやらの事から説明してもらわないと分かりません。

ヘタレな推測で失礼ですが、ウールからスポンジに替えても掃除頻度少が少なくなるメリットは有るが、洗わないとは?。

外部のろ過材としてそのような製品のみ入れる。と言う事なら、抗菌では無いスポンジで試してみては。
手頃なスポンジをろ過材として使っている人は大勢居ますし、ろ過機能も問題有りません。

因みにフィルターが詰まりやすい環境ほど物理ろ過は必用になってくるので、どんなやり方にせよ水槽環境に見合った物理ろ過は有った方が良い。
288pH7.74:2013/09/09(月) 20:10:16.22 ID:dA9V0d/+
>>286
曝気槽ってやつは要するに濾過バクテリアに酸素を供給するわけでしょ?
外部濾過の曝気槽って言ってる物の構造と水の流れ、
敷き詰めると言ってるけどどんな目的なのかよくわからない

洗わない用途って言ってるけど濾過フィルターとして使うのであれば物理濾過でも生物濾過でも必ず洗う必要はあるはず

とりあえず使おうと思っている物はポリエーテル製で耐水強度も高いみたいなので濾材としては使えるんじゃない?
シート状の物らしいので使用する濾過槽は市販の濾過フィルターではないのかな?
是非参考に図解してもらいたい
289pH7.74:2013/09/09(月) 23:16:00.48 ID:bh9ORvgj
こういう敷き藁を濾材にしようと思うのですが有機物は駄目とかないですよね
たぶん通水性もある
一応稲なのでちょっとやそっとでは分解されないはず
http://www.amazon.co.jp/dp/B002GMJGKU/
290pH7.74:2013/09/09(月) 23:56:51.85 ID:6gKrGRhy
活性炭は有機物だど
291pH7.74:2013/09/11(水) 00:38:46.79 ID:xj4Q9uXw
藁を濾過槽に入れたらどうなるかちょっと頭で考えてみた。

水分含んでなじんで来る。
水通しが悪くなってくる。
すぐに交換。

何か利点あるんだろうか…
292pH7.74:2013/09/11(水) 01:30:58.00 ID:GN+MMv7Y
稲だと確実に農薬使ってるだろうし、その影響も気になるな
293pH7.74:2013/09/11(水) 09:22:03.03 ID:iAbh31Yo
ようは目の粗い繊維だから十分使えると思われ
ただメリットは・・・納豆菌?
294pH7.74:2013/09/11(水) 13:21:20.28 ID:DPU6MY5E
俺には藁は水流詰まるし農薬の危険も伴うダメダメな素材というふうにしかとれんのだけど…
295pH7.74:2013/09/11(水) 15:37:13.19 ID:P/vPCvO4
食品に対する農薬はあらゆるレベルで調べられているから大丈夫
296pH7.74:2013/09/11(水) 15:39:19.15 ID:SWJczZry
人間に問題ないレベルでもアクアリウムの生体には問題があることもあるが
297pH7.74:2013/09/12(木) 02:18:36.82 ID:7tTjgWzb
ウェットでみんな使ってる?
上部でドライのところまでスポンジつめたら白いカビがいっぱい生えてきた。
298pH7.74:2013/09/12(木) 05:18:23.27 ID:x3aVpABi
ろ材いっぱい入れたい気持ち分かるし実際そうしてた頃有る。
しかし今は、器具に見合った分だけ入れるように成った。
バクテリアは濾過機にだけ居るものではないし、大抵の場合生体に対してろ材過多な場合が多いと思う。
どうしてもろ材沢山使いたい場合は余裕の有る容器追加してます。

上部濾過のウールが白カビやなんかでドブのように見た目悪くても、腐敗臭して無ければ問題無いと個人的にですが思います。
生体が魚だけの場合はそこまで成るまでに洗ったほうが気分的にも良いですね。

上の話題、食品の農薬はあらゆるレベルで生体に害が有るのはアクアリウムでは常識ですね。
良く言うところで、エビのエサとしてスーパーで買って来た野菜やると農薬で死んでしまうとか。
299pH7.74:2013/09/12(木) 06:22:40.73 ID:7tTjgWzb
俺もちょっとろ材減らそうかなー腐敗臭はないけど掃除する時ネバネバとか白いのとかいろいろついてるからな〜
300pH7.74:2013/09/12(木) 16:25:34.09 ID:Nt4iN7Fw
藁はその辺の田んぼから2、3本拝借してきたのを良く煮沸して、目詰まりしない程度に突っ込むくらいが
いいと思うけどなぁ
納豆菌(枯草菌)はインフゾリアを沸かすときの餌に使われるくらいだからそういう効果は期待できるかも?
あと煮ないと浮き上がって使いづらいと思うよん

ドライの白いのはカビじゃなくてタンパク質とカルシウムでわ?
301pH7.74:2013/09/13(金) 02:46:25.32 ID:CLmfBz0x
藁は水質調整の為に入れてるのかな。
水槽立ち上げるのに落ち葉入れるとか聞いたような。
納豆菌に付いてはまた変な人沸いて来るから割愛。

白いのカビじゃなかったのか…先入観でどうしてもカビと思い込んでた。1つ勉強になったです。
302pH7.74:2013/09/13(金) 10:05:55.76 ID:NeZnWxdm
水草が枯れて底の方につもって枯草菌が活動するまでプロセスをブーストできる
糞や食べ残しを分解するのに効果的
303pH7.74:2013/10/13(日) 19:05:31.54 ID:xOWa8d8g
ダイソーの使い方いろいろスポンジ5個入りの
3色のうちピンクとイエローが洗車スポンジと似てる
(過去スタンダードエクストラきざんだ経験あり)
とりあえず6個買ってきたから2217にいれてみるわ
304pH7.74:2013/10/14(月) 01:52:19.12 ID:N0VRT7gA
今軽石使ってるんだけど、小さい濾過機用にスポンジも使ってみたいと思ってます。
そこで質問です。
台所用スポンジ湿らした状態で独特のスポンジ臭する製品有りますよね。
ここで話題のスポンジってこの独特なニオイしたりしますか。
例えば、
飼育水に多少なりともスポンジ臭がするとか、濾材洗う時に臭うとかどうですか。
305pH7.74:2013/10/14(月) 17:25:34.27 ID:in4IJ8gW
台所用スポンジは抗菌処理されてるから使えないぞ
菌=バクテリアだ
306pH7.74:2013/10/14(月) 18:53:18.82 ID:jBWghdYN
抗菌性能は次第に消えてくから関係ないけど
台所スポンジは密度が高いから詰まりやすいよ
307pH7.74:2013/10/14(月) 19:11:38.33 ID:fMB+2zct
臭いは特に気にならない
抗菌処理はしばらくバケツに浸けて水を替えつつ抜くつもり
密度に関しては3色のブルーは気泡のない一般的なものだけど
ピンクとイエローに関してはかなり気泡が入ってて水通りはいいと思う
308pH7.74:2013/10/26(土) 13:35:51.55 ID:2dolLJCQ
抗菌処理ってそんなにすぐ抜けるんだー
309pH7.74:2013/11/07(木) 08:44:11.06 ID:gEdFNHEq
イエローハットが近所にないのでスポンジが手に入らないorz
310pH7.74:2013/11/07(木) 09:51:45.75 ID:AZ4mGdzc
ヤクルト空容器ってろ材になるらしいよ..
http://www.yakult.co.jp/environment/eco/4/
311pH7.74:2013/11/07(木) 22:38:25.18 ID:YCaqBhoE
>材質が化学的に極めて安定的なポリスチレンであるため、汚水中でも半永久的に使用できます。

ポリスチレン素材って他にどんなのがあるんだろう
312pH7.74:2013/11/07(木) 23:12:42.14 ID:KlL0Ju0t
>>311
発泡スチロール
313pH7.74:2013/11/08(金) 01:07:35.16 ID:o896XC31
>>311
普通のプラスチック。外掛けとか上部のプラはポリスチレンじゃないかな。
紫外線で劣化するから屋外だとすぐ割れる。
ヤクルトの容器だけど表面に赤く文字が刻印されてるね。この塗料はどうなんだろうね。
完全なポリスチレンのみの濾材にはならんね。
314pH7.74:2013/11/08(金) 01:38:17.55 ID:9OChbi/2
>>313
ヤクルトがろ材用に作ったやつは塗装されてないよ
315pH7.74:2013/11/09(土) 20:05:33.88 ID:/k9ibduS
ポリエーテルの洗車スポンジろ材ホント最高だねゴミも取るしバクテリア繁殖するし。
何より洗っても朽ち果てなくて何度も使える、もう2年たったけどまだまだ使えそう。
なんでみんな使わないんだ?ウールとかすぐバラバラになるから入れるのやめた。
316pH7.74:2013/11/09(土) 22:07:29.58 ID:GD8v3eOZ
詰まらないの?
317pH7.74:2013/11/10(日) 02:43:36.62 ID:QlVYJqrp
主観によるんじゃね?
油やでんぷん汚れでコテコテになったスポンジでも水は染みこむし
ガチガチに固めた砂利と土に水かけても下から出てくるだろ?
アクアの世界じゃこの状態でも詰まってないって言う人がいる。
318pH7.74:2013/11/10(日) 04:03:46.08 ID:BNSmUtnj
>>316
細かくさいころに切ってあるからね、たまにモミモミして洗うといい。そんでまたタンクにもどしてる。
319pH7.74:2013/11/10(日) 09:13:41.55 ID:lGXYzdng
スジャータの容器が濾材に丁度よい、ヤクルトだと大きすぎる
320pH7.74:2013/11/10(日) 09:15:11.39 ID:lGXYzdng
>>318
それ、詰まらないじゃなく、サイコロの外部を水が流れてる気がする
321pH7.74:2013/11/10(日) 11:16:33.72 ID:vLa3wcN7
322pH7.74:2013/11/10(日) 11:46:30.96 ID:lGXYzdng
俺、スジャータで良いや
323pH7.74:2013/11/10(日) 12:00:03.68 ID:QlVYJqrp
スジャータって名前はよく聞くけど見たことないなぁ
こんどみてみよ
324pH7.74:2013/11/11(月) 16:33:02.92 ID:shIAHFug
上部や外部に細目大磯のみだと通水性悪いかな

そもそも濾過能力あるのだろうか
325pH7.74:2013/11/11(月) 17:22:58.93 ID:TU1BL2Wq
>>324
通水性の問題よりも重さの問題があるんじゃね?
特に上部に使う場合
326pH7.74:2013/11/11(月) 22:01:09.23 ID:7oZ0e210
昔はマニュアルか何かに使えって書いてるのがあって使ったことあるけど
重さで濾過槽が変形しちゃった。
特に底のスノコ部品が。
327pH7.74:2013/11/13(水) 13:18:00.37 ID:TDU9DlAx
イエローハットで洗車スポンジを買ってきました。

 洗車スポンジ スタンダード 1個入 YP102 \158 ←おすすめ
 洗車スポンジ エコノミー  1個入  YP149 \100
 ワックススポンジ エコノミー 3個入 YP112 \200

全て株式会社ジョイフルの製品で、イエローハット以外でも入手できるようです。
3種類とも素材はポリエーテルですが、それぞれ発泡具合が違いました。
ろ材としてはYP102が一番良さそうです。大きな目が結構多く、詰まり難そう。

YP149は大きな目がYP102よりわずかに少ないようです。YP112は円柱形で
発泡具合が完全に均質になっており、YP102/YP149の最も細い目よりも
少し大きいくらいです。薄くスライスしてプレフィルター的に使うのが良いのかな。

それにしてもこのスポンジを10mm角に綺麗に切るのは至難の業ですね。
業務用の食パンスライサーがあれば簡単かもしれませんが。
328pH7.74:2013/11/14(木) 00:04:28.89 ID:oKgYbMTx
形になんて拘らなくていいんじゃよ
329pH7.74:2013/11/14(木) 01:39:55.78 ID:K9XkDlAH
 ここで言う軽石ってスーパーソルも入ってるのかな?
でっかいブロックで売ってたら、ろ材だけでなく、好きな形に削って
レイアートの幅がものすごく広がりそう。

 やってる人とかいますか?
330pH7.74:2013/11/14(木) 20:44:56.89 ID:ApbDozv4
また洗車スポンジ買ってきました。
YP103やYP261が入手できなかったのが残念です。

 オートバックス Delapica 洗車用スポンジYE PS30 ポリウレタン \148 黄色
 オートバックス Delapica 洗車用スポンジBL PS31 ポリウレタン \148 水色
 アウグ 洗車スポンジ C-85 ポリエーテル \100 水色
 ソフト99 洗車スポンジPRO C-96 ポリウレタン(エーテル系) \200 黄色

C-85 だけが直方体で一番カットが容易そうです。
YP261 の写真と見比べると PS30/31, C-96 はほぼ同等の発泡具合に思えます。
肝心の発泡具合の見た目の良さは次のとおりですが、あくまでも個人の感想です。

 C-96 ≧ PS30 = PS31 > C-85 ≒ YP102 > YP149 > YP112

ということで、おすすめは ソフト99 洗車スポンジPRO に変更です。

以上、チラ裏でした。
331pH7.74:2013/11/14(木) 21:51:00.88 ID:bex9yEW6
ポリウレタンって加水分解するんじゃないの?
332pH7.74:2013/11/14(木) 22:26:40.87 ID:eR/bIGFr
ウレタンにも色々あって、ポリエステル系のものは加水分解しやすく、ポリエーテル系は加水分解されにくい。
333pH7.74:2013/11/16(土) 13:52:53.13 ID:Rs4Vm5F5
333......
334pH7.74:2013/11/16(土) 15:55:09.72 ID:R0e9/mut
キューブ状よりリング状に加工したほうが通水性も上がって
内部にもゴミが詰まりにくくなって性能上がる?
335pH7.74:2013/11/17(日) 19:05:59.62 ID:GFC2rwe5
http://i.imgur.com/iG6QBNx.jpg
イエローハットでみっけたコレはスレでは見てないような…
98円で有ったんだけどエーテルだしいいかなぁ…
336pH7.74:2013/11/17(日) 19:27:08.58 ID:AlMvS38I
これ、どうやって使うんだ?
洗車スポンジをそのまま濾過槽に入れるだけ?
濾過槽の形に切るの?
って綺麗に切れるの?
337pH7.74:2013/11/17(日) 19:34:28.91 ID:Htf5s3Q0
0.5mm〜1cmほどのサイズでサイコロ状にカットして使う。
詳しくは洗車スポンジ濾過材 あたりでググってみ
338pH7.74:2013/11/17(日) 19:40:48.00 ID:AlMvS38I
簡単に切れるの?
339pH7.74:2013/11/17(日) 19:46:39.65 ID:C/m7RbCm
>>335
前に出てなかった?
気泡のつき方が昔のに比べると濾過材に向いてないって話だった気が?
今使ってるのそれかも。
単独で使わず3層目で使ってる分には問題なく使えてると思う。
理想を言うと前の方がいいんだと思うけど。
340pH7.74:2013/11/17(日) 19:51:38.02 ID:Htf5s3Q0
>>338
キレイに真四角は切りづらい。果てしなく続く作業…
341pH7.74:2013/11/17(日) 19:54:54.79 ID:Htf5s3Q0
>>340文崔抜けてた。

簡単には(ハサミで)切れる。ただすべてを正確に切ろう!となると割と大変
342pH7.74:2013/11/17(日) 20:03:46.53 ID:C/m7RbCm
刃を全出しした太刃のカッターナイフとの併用をオススメしたい。
343pH7.74:2013/11/17(日) 20:10:27.35 ID:LESBnXSK
ニクロム線で切れないかな
344pH7.74:2013/11/17(日) 20:22:57.40 ID:AlMvS38I
なんだ、面倒じゃん
345pH7.74:2013/11/18(月) 00:41:00.04 ID:DJ2TfPYW
スチロールカッターで切れる
但し電池式のヤツは知らん
346pH7.74:2013/11/18(月) 08:50:45.68 ID:9td+lJb4
>>335
>327,330

>>336
中華包丁が切りやすいよ
347pH7.74:2013/11/18(月) 18:02:44.92 ID:KljLGGhX
中華包丁なんて、フツーのやつなら持ってないぜ。
348pH7.74:2013/11/18(月) 18:59:32.84 ID:24l9YMuN
中華包丁なんて持ってるわけないだろ、青龍刀ならまだしも
349pH7.74:2013/11/18(月) 23:30:02.21 ID:47DLoV2s
中華包丁なんて、青龍刀持ってるのやつなら大抵持ってるぜ。
350pH7.74:2013/11/18(月) 23:43:52.04 ID:VrdgWe4S
>>339
そうなのか…

まぁ、見た感じ穴のまばらさとか余りないからこれじゃないとは思ったけど他に無かったし、二個で198円ならまぁいっかって妥協

(´・ω・`)今から切るhttp://i.imgur.com/mZRkWF7.jpg
351pH7.74:2013/11/19(火) 00:21:25.22 ID:O1IZC66u
>>346
型番みたいなのそんな所なのね・・・
スレにジョイフルってのはあったしまぁいい買って思ったよ

これからはもっとちゃんと調べる
352pH7.74:2013/11/21(木) 20:14:09.42 ID:6YBNIRpK
sage
353pH7.74:2013/11/21(木) 20:54:08.99 ID:H+3QCd4X
>>346
スポンジを水に濡らすと切りやすい
354pH7.74:2013/12/05(木) 22:03:35.01 ID:xELmgMFB
またまたスポンジ買ってきました。以下、チラ裏。

 ダイソー C008浴槽スポンジNo.24 Foamy!泡立つ! ポリ・人工大理石用浴槽洗いスポンジ 2個入り \105

ピンクと黄色が各1個ずつ入っており、品質表示欄には品番DA-156、ポリウレタンフォーム、
耐熱温度90℃の表記があります。中国製です。発泡具合もダブルセルでなかなか良い感じです。
あくまでも個人の感想としての発泡具合は以下のとおりです。

 C-96 ≧ PS30 = PS31 > C008 ≧ C-85 ≒ YP102 > YP149 > YP112
355pH7.74:2013/12/05(木) 22:25:52.92 ID:+PW6Cuug
>>354
いつも乙っす!
100均は結構どこにでもあったりするのでレビューあると助かるです
品数も多いし
356pH7.74:2013/12/19(木) 22:59:51.62 ID:utII8JCT
HCに瓦チップの砂利が4Lくらいで300円以下で売ってた
丁度いい感じに細かいし、多孔質でボール濾材の代わりに良さそうな感じ
使ってる方いますか?
357pH7.74:2013/12/23(月) 16:54:39.85 ID:+Dp6WQlc
種類にもよるけど、瓦は釉薬混じってるのも有るからやめといたほうがいいで
人柱ならいいけど
358pH7.74:2013/12/26(木) 08:52:48.51 ID:zgd2hN8O
安全性の分からないものよりパミスを使えば
359pH7.74:2013/12/29(日) 02:00:54.17 ID:TLKF7m6J
瓦じゃなくて植木鉢のクズ見たいなのなら底床にしてる
360pH7.74:2014/01/06(月) 01:23:16.83 ID:hj+Ju+xg
LIFELEX カットスポンジソフト
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831614615

現物を店舗で見てきました。発泡具合が抜群に良くソフト99 洗車スポンジPROに
匹敵しそうな感じです。このサイズで\380と、コストパフォーマンスも抜群です。
中国製、ポリウレタンの表記しかないのですが、クッション用途と思われるので
おそらくポリエーテル系ではないかと思います。
361pH7.74:2014/01/06(月) 01:47:33.68 ID:nTcJCzSz
>>360
普通の洗車スポンジと違って端っこもまっすぐだからいいですね
材質はウレタンフォームって書いてあるけど多分ポリエーテルだと思います
近所に売ってたら買ってみようかな
362pH7.74:2014/01/06(月) 11:24:18.25 ID:hj+Ju+xg
>>361
LIFELEXはホームセンターコーナンのプライベートブランドなので、
近畿圏以外となると入手性に難があるかも知れないですね。
363pH7.74:2014/01/06(月) 11:31:58.51 ID:nTcJCzSz
>>362
オワタ\(^o^)/
364pH7.74:2014/01/19(日) 07:52:54.77 ID:1SBslxW/
洗スポ上部で新規
確かに立ち上がり早い
コスパいいなコレ
365pH7.74:2014/02/11(火) 11:25:07.47 ID:H/6u1If/
>>360
おてごろサイズは在庫払底か、販売終了みたい。
少し大きいけど\698(税込、約330×330×55mm)

LIFELEX カットスポンジソフト SR01−4578
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831614578/
366pH7.74:2014/02/15(土) 16:21:50.96 ID:+f0PSeri
洗車スポンジにしたらいつまで経ってもエア噛みするんだけど
こういうもの?
367pH7.74:2014/02/15(土) 17:42:43.86 ID:Z//HBmbh
>>366
スポンジ投入前に十分エアが抜けておらずスポンジにエアが含まれているない、
もしくはスポンジ詰め込みすぎで負圧が発生するためエアが噛み続ける。
外部式と仮定してえすぱーしてみた。上部とかならわからない。
368pH7.74:2014/02/15(土) 18:15:17.27 ID:+f0PSeri
充分水吸わせてセットしたしずいぶん経つから抜けてないってことはないと思う。
詰め具合もゆるゆるなんだけどなぁ。
負圧が発生するとなんでエア噛むんだろ?
パッキン部とか継ぎ目からエアを吸うということ?
369pH7.74:2014/02/15(土) 21:26:05.46 ID:Z//HBmbh
>>368
水に溶け込んだ空気が湧いてくるんだよ
370pH7.74:2014/02/21(金) 00:24:44.13 ID:q7b8LWD0
毛糸がいいよ、毛糸、ナイロンの毛糸
371pH7.74:2014/02/22(土) 23:02:50.68 ID:lJGXOP+I
そうなのか
372pH7.74:2014/02/23(日) 16:13:30.40 ID:sUw0XoI+
繊維がプカプカしてそう
373pH7.74:2014/02/25(火) 11:40:03.77 ID:yEL+o1Kc
洗車スポンジすごく臭いんだけど臭いまま水槽に入れても大丈夫なの?
しばらく漬け置きしてるけどまだ臭い
YP261ってやつ
374pH7.74:2014/02/25(火) 15:03:15.95 ID:3ZG2PLba
どういうにおいかは分からないけど、臭かったら入れちゃだめでしょ
375pH7.74:2014/02/25(火) 17:17:38.99 ID:nQQ+e1Ca
底面フィルターの濾材として使えそうな球形で適度な大きさの水に沈む赤玉土より安い物体ありますか
376pH7.74:2014/02/26(水) 03:32:27.20 ID:v16nMOl0
大磯砂ってのが丈夫でオススメ
377pH7.74:2014/02/26(水) 18:42:07.85 ID:9XzBrJIP
春〜夏にかけて田んぼの農業水路がフルオープンになるので
パミス大粒と重りをネットに入れて2.3日つけとくと洗う手間はぶけます
あとは持ってかえって1回洗って濾過槽にポン
年1回の恒例になってます
378pH7.74:2014/02/27(木) 09:04:06.98 ID:F2Qx4+gT
農薬を撒かれる可能性は?
379pH7.74:2014/02/28(金) 23:20:42.78 ID:jwIUS1aW
ポンプ前だと1番目の田んぼに入るまでの水路だから大丈夫かと
380pH7.74:2014/03/02(日) 10:37:47.03 ID:DaEHej5F
このスレ、アクアってこと知らないと
ただのオナホスレにしか見えないww
あとスポンジ濾過材って直接いれてるの?
それともリング濾過材みたく、ミカンネットに入れて使ってる?
381pH7.74:2014/03/02(日) 10:56:03.19 ID:DqAqCTHE
洗車スポンジでオ○ニー捗りすぎワロタwwwwww
382pH7.74:2014/03/02(日) 17:48:44.31 ID:6B6zJX5I
>>380
スポンジ直接入れてると濾過槽を掃除する時に面倒なのでネットに入れてる
383pH7.74:2014/03/02(日) 18:32:27.87 ID:CG0llPa/
掃除する機会がまったくないのでそのまま放り込んでる
384pH7.74:2014/03/02(日) 23:35:32.53 ID:Oc7oZ9SC
ネットといえばダイソーのアウトドア用の青いネットが外部フィルターにジャストフィットしたな
385pH7.74:2014/03/03(月) 17:23:28.97 ID:FxRYNv8Z
>>382
>>383
御回答ありがとうございます
やっぱり人それぞれか、、、
386pH7.74:2014/03/04(火) 03:32:56.49 ID:DH813Jwj
洗車スポンジのカットを常々面倒に思っていたが、包丁で切ると楽なことに気づいた
家にある刃物の中で一番のデカブツで切れ味も良いものを考えたらたどり着いた結論だった
387pH7.74:2014/03/05(水) 09:13:31.63 ID:aEZ2R3E5
>>386
パン切り包丁が刃渡りもあって便利だよ
http://www.kai-group.com/store/products/detail/335
388pH7.74:2014/03/20(木) 12:40:52.31 ID:NR3gcVC8
一度吸着した物質を二度と水中に放出することはないと
言われるから使い古しのひかりウエーブ カーボンパックを
上部フィルターの第二濾過槽に入れて濾材代わりに使えるかな?ww
389pH7.74:2014/03/20(木) 20:56:31.64 ID:dXno0PBV
>>388
すぐに目が詰まっておしまい
洗車スポンジで十分だろ
390pH7.74:2014/03/21(金) 09:38:34.60 ID:K1iDHpAP
388はつり宣言してる
391pH7.74:2014/03/22(土) 11:39:31.79 ID:iKMOiNnf
ワッハハハ
392pH7.74:2014/04/16(水) 19:29:26.89 ID:f+grHHTI
ここは工場直送だから大量に欲しい場合は使えるかな?個人も対応って書いてある
http://www.strider.biz/images/cushion/ana_sponge.html
http://www.strider.biz/filter.html
393pH7.74:2014/04/18(金) 15:24:06.37 ID:O8wLID8S
オナホ切って濾材に!

流動濾過出来そうだな
394pH7.74:2014/04/18(金) 15:50:22.39 ID:lsGvzqLu
マカロニなら・・・
395pH7.74:2014/04/18(金) 23:43:09.41 ID:dw1Q+izZ
>>393
中に残ってた精子が・・・踊ってる!?
396pH7.74:2014/04/26(土) 11:44:17.70 ID:AQ99b7Ai
既出かもしれないけど、これって使えそう
アイリスオーヤマ 防犯防草のジャリ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G516017F&SHOP=2
397pH7.74:2014/04/26(土) 12:12:26.55 ID:MoS6c+EL
1粒が大きすぎると思う
398pH7.74:2014/04/26(土) 22:57:36.14 ID:VjcUO9Fs
洗車スポンジを外部に突っ込んだら
目に見えてエアが溜まってる!
しかも抜けない!
399pH7.74:2014/04/30(水) 07:24:41.94 ID:nHdbHPxG
防犯砂利ってガラスだから使いたくないなあ
400pH7.74:2014/04/30(水) 10:08:36.12 ID:Ycqj84h3
>>398
時間と共に定着したバクテリアが解決してくれるよ。多分。

>>399
ポーラスリングなんかもダメってことなの?
401pH7.74:2014/06/01(日) 19:23:08.82 ID:pkSuorg2
おまえら、お久しぶり
俺は、以前このスレでプラスチック製の人工芝を勧めた者だが人工芝ダメだったわ
久しぶりに濾過槽掃除したらボロボロになってた
バイオボールみたいに長期的には使えないから、もう使うな
402pH7.74:2014/06/02(月) 01:01:50.77 ID:MbX3mFgD
誰も使ってないだろwww
403pH7.74:2014/06/02(月) 10:15:54.81 ID:NbYQ88+e
まじか。密かに有望だと思っていたw
404401:2014/06/02(月) 14:42:06.34 ID:a9Q+AHaA
>>403
うちの環境だと一年間くらいは大丈夫だったが、2〜3年経つとダメだったわ
環境にもよるはずだから、大型魚の過密飼育とかだと
もっと早くダメになるとおもわれ

形状と値段は良かったんだけどなあ
材質が悪かったんだな
もっと上等なプラスチックじゃないとダメって事だな
405pH7.74:2014/06/14(土) 00:02:05.04 ID:bYsY2L5Z
>>365
これを使用してとりあえず半年経ったからレビュー

見た目通り直方体だから普通の洗車スポンジより切りやすかった。オイカワ、ハヤ、カマツカ、ホトケドジョウ、ヌマエビなんかが入った日淡水槽で使用してるけど特に生体が落ちたりとかは無いね。

使用感は他の洗車スポンジろ材と特に変わらないかな…大きくて切りやすいから今度からこれ使うわ
406pH7.74:2014/06/24(火) 21:07:10.15 ID:/ZX3xd42
5年ぐらい前から、エーハーエココンフォにBB弾を詰め込んで、ビーシュリンプを飼育しているが
普通に繁殖するし、BB弾も全然劣化してない様子。
今度、BB弾で流動濾過もやってみるわ
407pH7.74:2014/06/25(水) 06:47:30.63 ID:9jrfKQA+
ダイソーいったら風呂洗い用のデカイスポンジ売ってたからとりあえず買ってきた
素材は2種張り合わせで大部分が黄色くてやわらかい大き目の気泡があるポリウレタン
それに薄っぺらなポリエーテルが貼ってあった
次のリセットで使ってみるわ
408pH7.74:2014/06/25(水) 06:51:51.51 ID:oldGzYlP
風呂洗い用だと抗菌されてるだろうから
野外で水につけ置きしといたほうがいいよ
409pH7.74:2014/06/25(水) 16:58:51.04 ID:9jrfKQA+
うわマジかw
失敗しちゃったな
教えてくれてありがとう
410pH7.74:2014/07/27(日) 10:04:29.06 ID:/XypcYKs
ポリウレタンの洗車スポンジをサイコロカットして使い始めたのが5年前。
昨日初めてスポンジを絞って洗ってみた。(今までは軽くすすぐだけ)
結果スポンジのヘタリ等は殆ど感じなかった。光の当たらない外部ならウレタンでも問題無さそう。
411pH7.74:2014/08/08(金) 22:51:44.25 ID:aYQfxIt0
BB弾て表面ツルツルだけどバクテリアつくの?
412pH7.74:2014/08/08(金) 23:02:50.41 ID:uY08an0P
大人しくアルミナ系の除去材でもいれようぜ
413pH7.74:2014/08/09(土) 01:02:55.08 ID:GQrxMzlW
BB弾はバクテリア分解されて小さい穴が空いた石状になるのがある
そういうのなら付くんじゃないか
分解された物質が何かわからんから怖いけど
というかつるつるでも基本付くよ
414pH7.74:2014/08/09(土) 14:03:42.62 ID:EvFvnlc9
男は黙ってポリエーテル
415pH7.74:2014/08/17(日) 16:39:43.05 ID:xSfX/arr
男は黙ってポニーテール
416pH7.74:2014/08/22(金) 18:27:53.69 ID:S67egV2L
イエローハットで買ってきた
高いほうは150円くらいでスポンジの質に違いが無さそうだったから安い101円にした
気分が悪くなるアーモンド洋菓子みたいな匂いがする
417pH7.74:2014/08/26(火) 23:55:44.17 ID:MB0PPeRb
YP149切り刻んだところで気付いた
外付けフィルターに既にリング濾材詰めてて入れられねぇ…

どっちかになるんだがリング濾材とスポンジ刻んだ奴ってどっちがいいんだろう…
418pH7.74:2014/08/27(水) 11:05:47.47 ID:o1rM+Y7o
すでにバクテリアが繁殖してる方を選んどけ
419pH7.74:2014/08/29(金) 22:04:26.50 ID:HSRW/M3E
スポンジ櫨材は寒天ゲルコートに進化している
開祖のHP biglobeから移転したそうな
http://souzouno-yakata.com/2012/12/11/5860/
420pH7.74:2014/08/30(土) 01:11:30.63 ID:AE12VIwf
これは進化というよりノーマルスポンジに付加価値をつけたいがための改悪でしかなさそう。
必要ない成分をわざわざ水槽内に持ち込むことは裂けたいな。
421pH7.74:2014/08/30(土) 01:22:19.02 ID:M1DWAggk
海水で1年回したスポンジが18リットルあるが欲しい奴いるか?
422pH7.74:2014/08/31(日) 21:01:31.27 ID:gblp2+z9
洗車スポンジ長年使ってる人に聞きたいのだけど、黒髭苔出る?

リング濾材使ってた時は出てた黒髭が、スポンジに変えてから全く見なくなった
423pH7.74:2014/09/01(月) 12:30:38.45 ID:G7JL5yL0
洗車スポンジだが黒髭出るよ
424pH7.74:2014/09/01(月) 14:18:59.62 ID:d+vgg5cv
黒髭危機一髪
425pH7.74:2014/09/01(月) 18:08:47.61 ID:uw682aSN
>>423
レスサンクス

あー、やはり違う要因か

セラミックなどのリング濾材は少なからず硬度分があるから、スポンジは黒髭対策も持ってこいだと思っていたが見当違いだな
426pH7.74:2014/09/02(火) 13:31:28.49 ID:mDmuLXhV
たまたまだと思うけどうちも洗車スポンジにしてから黒ひげ出てない
3年以上悩んだのに導入してここ半年石巻貝の殻に着いてるやつしか見てない
427pH7.74:2014/09/02(火) 16:16:42.29 ID:c/SH2RCx
ろ材の汚れが原因なんじゃないかな
428pH7.74:2014/10/01(水) 14:02:28.63 ID:k5epaY/m
低原価コストテレビ用ヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアライン中国生臭坊主実写軽銀有場番牛丼

低原価コストテレビ用ヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアライン中国生臭坊主実写軽銀有場番牛丼

低原価コストテレビ用ヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアライン中国生臭坊主実写軽銀有場番牛丼
429pH7.74:2014/11/29(土) 13:36:52.44 ID:LsPn4Dy1
ゲルキューブってうのを入れたら泡がすごくてどうしようもなくなった
全滅したらどうしようと思って怖くてたまらない
取り出したけどまだ泡が出てる
430pH7.74:2014/11/29(土) 13:53:40.78 ID:vLXj30Qm
>>429
マルチでスレチ
431pH7.74:2014/12/01(月) 00:18:56.27 ID:1ys7JDw8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/c9fb8a40f856bafbcb9f939169db004d.jpg
http://blog.goo.ne.jp/leaf21_1971/e/dee4b337ee23f2b53cfe86fd30f623ff

これだ
洗車スポンジでアロワナ全滅させたっていう人
どこかのアクアショップのオーナーみたいだけど、洗車スポンジって何入ってるか分からないから怖いっていう
人も多い

それでアクア専門で売ってるものなら大丈夫だろうとすぐにポチった人も多いと思う
黒いサイコロスポンジとかもあるけど、白のほうがいいっていう人が多いだろうから
入れちゃえば黒でも白でも関係ないけど、だいたいろ過フィルターって白が多いから
432pH7.74:2014/12/01(月) 03:22:43.97 ID:qO7alEg+
>>431
ウールって言ってるじゃん
433pH7.74:2014/12/01(月) 16:33:44.26 ID:Pt3cidBP
ここ見てゲルキューブとか洗車スポンジとか使ってる人多いみたいだけどやめといたほうがいい
けっこう全滅させてる人いるみたい

実際全滅させても自分のマイナスのことは言わない人が多い
実際何度も洗車スポンジとかゲルキューブで全滅させてる人もけっこういるみたいだ
434pH7.74:2014/12/01(月) 23:01:56.03 ID:hvmEOnV3
http://item.rakuten.co.jp/chanet/51733/
このフィルターマットけっこうよかった
けっこうしっかりした作りだし、これを切って濾材として使えばいいと思う
435pH7.74:2014/12/02(火) 01:23:29.66 ID:0XKvJnWe
>>434
悪アシステムは薦めるな
436pH7.74:2014/12/02(火) 12:54:22.09 ID:fJL2OTMC
>>435
もしかして、アロワナが全滅したウールマットってアクアシステムってところなのかな?
あんまりメーカー気にしたことなかったからわからなかった
他の魚には影響がなかったっていうから、古代魚とかに悪い素材が入ってたのか分からないけど
今使ってるがけっこうしっかりした素材なんでボロボロにならなくていい
今のところ死んだのもいないから、古代魚とか以外ならいいのかもしれない
437pH7.74:2014/12/02(火) 12:58:18.36 ID:fJL2OTMC
アロワナとプレコ、淡水エイに強く影響が出るみたいだね
アロワナは金もってる人じゃないと買えないが、プレコはけっこう飼ってる人もいるだろうから
心配だな
どの成分が害になるんだろう?
438pH7.74:2014/12/02(火) 13:02:45.15 ID:qRvHHdWA
確かこの話ってウールマットに古代魚等が居る水槽には使わないで下さいって書いてあるの見てなくて使った結果の末路じゃなかったっけ?
ウールマット使わないから分からんけど書いてあるもんなんじゃないかな
439pH7.74:2014/12/02(火) 13:36:18.81 ID:fJL2OTMC
>>438
古代魚に使わないでくださいって書いてあるウールマットが普通に発売されてたのが怖いんだが
だいたいあんなパッケージの小さい説明書きなんか普通はいちいち読まないし
440pH7.74:2014/12/02(火) 19:21:53.36 ID:qRvHHdWA
>>439
小さく書いてあったのかどんな表記だったのかは現物見たことないからわからんけどまぁご愁傷様だよね
441pH7.74:2014/12/02(火) 20:08:48.92 ID:Y5FLWV+8
問題があった製品名を晒さないで、一押し商品を勧めるのっていい販売促進になるよな
疑心暗鬼になった人はその店に行っておすすめを買うからな
442pH7.74:2014/12/02(火) 20:24:04.10 ID:fJL2OTMC
化粧用スポンジが顔にも使うし安全だということで
ダイソーに行って化粧用スポンジを買ってきた
角型のがたくさん入ってていい感じだ
濾材として売り出したらかなり売れそう
443pH7.74:2014/12/07(日) 08:54:25.59 ID:0LYvw+iV
化粧用スポンジ買ってきたけどほんと大丈夫かな?
合成ゴムって書いてある
抗菌ではないと思う。抗菌とはないから
444pH7.74:2014/12/08(月) 17:26:49.64 ID:SdsTCZDU
古代魚は薬に弱いんだったな
ワイルドポリプの虫駆除も規定量の半分か3割ぐらいでやるとかナントカ
445pH7.74:2014/12/10(水) 22:01:59.25 ID:koeiK90P
結局、化粧用スポンジ買ったが使うのやめた
万が一なんかあったら嫌だし
高いけどアクア用の濾材買ったわ
446pH7.74:2014/12/11(木) 12:19:58.69 ID:o/2ovSK4
ゲルキューブを入れてしまってからだいぶ死んでしまった
泡がすごい出て異変を感じて取り出したけどやっぱりだめだったみたい
安定している水槽に入れるとバクテリアの競合が起きてバクテリアがかなり死滅して
水質の悪化がずっと止まらなかった感じ
447pH7.74:2014/12/11(木) 17:58:59.33 ID:fiR5D3q5
別の問題じゃね?
家はゲルマットメインで最初は泡だらけになるが何の問題もないな
しかしバクテリアの競合とか証明出来るのかい?
448pH7.74:2014/12/11(木) 20:36:02.25 ID:G9/ia71n
>>447
入れた途端にどんどん死んでしまった
それまではまったく異常はなかった
449pH7.74:2014/12/15(月) 08:53:22.77 ID:KcUDdl/6
>>447
証明ってw
何の問題もないって証明も出来ないけどな
450pH7.74:2014/12/15(月) 21:14:43.49 ID:RyA4MdkJ
そうね、どっちも証明出来ないから誰のせいでもないね
たまたま白くなってたまたま死んだだけね
451pH7.74:2014/12/15(月) 22:24:19.24 ID:S4GRYMwT
そもそもそのゲルキューブって、使用済みあるいは製品段階でバクテリアを定着させた物なの?
まったくの新品だったら「バクテリアの競合」は起こらない気がする
452pH7.74:2014/12/15(月) 22:29:23.81 ID:S4GRYMwT
バクテリアの競合だったかどうかはひとまず置いて
ゲルキューブ投入時にかなりの白濁が出るのは普通の現象のようだね
それでも生体が死んだって書き込みはなかったみたいだが
http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10116783/1.0/

死んだって何が死んだの?
453pH7.74:2014/12/16(火) 16:08:20.46 ID:m6jdWvrM
>>451
3週間じっくりと育てた硝化細菌だとあった(今はその記述は消えてる)

買った当初はただのミネラルとあったから油断した
説明記述もよく変わってるみたいだね

パッケージもなにも書いてなかったからな
アクアショップのものだから何入れても大丈夫だみたいな過信があったのは事実

>>452
熱帯魚とかもろもろほとんど全滅
アンモナイトスネールとか青ラム、ゴールデンアップル、フネアマ貝とか、貝類も全滅

2匹くらい生き残ったけど死にそう

いっぺんに死んだわけじゃないけど毎日どんどん死んでいくっていう感じ
レビューは入れた直後のことしか書いてない人がほとんどだし

貝類はけっこう死んだっていう人もいるみたいだが
死んだとかあんまりすすんで書かないだけじゃない?
454pH7.74:2014/12/16(火) 16:12:31.80 ID:m6jdWvrM
レビューはめんどくさいから読んでなかった
ろ過強化に良さそうと思ってすぐに買ってしまった感じ
洗車スポンジがいいというのをどこかで目にしてスポンジ素材だったらバクテリア定着
すごそうだなと思ったのも原因
455pH7.74:2014/12/16(火) 23:02:07.94 ID:ohDZhAqO
生体死ぬと何かのせいにしたくなるよなぁ 何かのせいにw
自分の管理は完璧ってすごい自信だ
456pH7.74:2014/12/17(水) 20:52:18.16 ID:rK+AzOtO
ゲルキューブで死んだのかしらんけど
後学のためにどんな環境だったのか詳細教えて欲しいわ
457pH7.74:2014/12/17(水) 21:57:21.82 ID:IriocTGE
ゲルキューブとゲルマットは同じ?
バクテリア付きマット買ったけどすごい臭くてすぐリセットした
泡はでなかったし金魚もみんな元気
今も普通に使ってる
458pH7.74:2014/12/17(水) 23:42:38.29 ID:5ZvHd18o
使ってるぜゲルマット
バクテリアなしの使ってるが調子はいいよ
加工の手間考えたら高いとも思わない
459pH7.74:2014/12/25(木) 06:54:31.67 ID:0aGl3gyw
テトラVX用のゲルマットを置いているお店を知っていますか。
ネットではなく、東京近郊で。
460pH7.74:2014/12/26(金) 18:34:16.10 ID:GdeApcIc
オートバックスのデコボコ青スポンジの穴レベルがアップしてる
461pH7.74:2015/02/01(日) 12:23:13.03 ID:/ng8neJ1
9
462pH7.74:2015/02/23(月) 14:15:55.84 ID:tDb9KhNu
ここの住人ってみんな外部フィルターにスポンジだけ突っ込んでるの?
リングろ材やサブストと2層や3層構造で組み合わせて使ってる人と
どっちが多いんかな
463pH7.74:2015/02/23(月) 14:21:41.79 ID:ntU1tWs5
>>462
俺は上部フィルターにスポンジ突っ込んでる
昨日の夜は嫁に突っ込んだ
464pH7.74:2015/02/23(月) 21:24:37.80 ID:tDb9KhNu
>>463
上部フィルター全面スポンジでいけるもんなのか
俺は昨日の夜はヤクルト容器に突っ込んだ
465pH7.74:2015/02/24(火) 06:06:38.26 ID:7fg//VrJ
>>464
ポークピッツ乙
466pH7.74:2015/02/24(火) 22:34:20.44 ID:U6rUujxV
ポークビッツな
467pH7.74:2015/03/11(水) 19:52:14.98 ID:1zBBWOF2
やっぱウールマットがいい
もう全部ウールでいいや
468pH7.74:2015/03/11(水) 20:14:41.29 ID:rjo9mbXL
数ある水槽の一つの上部ろ材をサブストからあえて洗車スボンジにしてみてはや6ヵ月
サブストより安定してるな
多孔のレベルがスボンジの方がかなり上っぽいな
洗車スボンジは前々から興味があったのでやってみた
手間隙かけれるなら市販のろ材よりスボンジのがいいっぽいな
469pH7.74:2015/03/11(水) 22:57:00.82 ID:eGr+IEQP
つうか洗車スポンジって中にも水が染み込むからその分濾過能力高いんじゃないかなぁ
特にグラカスのW&D槽の中に入れた場合、保水力がかなり役立ってるように見える

洗うときもモミモミすれば良いだけだし、サブストより劣る点が分からん
470pH7.74:2015/03/12(木) 01:07:20.24 ID:hXNG2haJ
ホームセンターでポリエーテルってのがなくてありふれたやつ使ってて5ヶ月だけどまだ大丈夫
471pH7.74
むかし使ったやつは三ヶ月くらいしたら変な成分が染み出してきたのか
水草の葉がボロボロ枯れてきたので、あわててポリエーテルのを買いに走ったわ
スポンジを交換したら持ち直したがあれにはビビったね