[本当に]自作、民間療法[効果あんの?]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き薬
自分の知ってる民間療法について書くべし
薬学や獣、医学、生物系化学系その他知識のある民は既出民間療法の効果の有無(科学的根拠)、または自作の民間療法について書くべし

実験、第三者の被検体大歓迎
責任は完全自己責任
心配なら薬を買うべし

予防法、健康増進も可
企業からでてる健康促進剤の検証も可
食塩(浸透圧)etc
植物、動物、淡水、海水なんでも書くべし

海外の薬品が使えない以上民間療法でなんとかするしかない!
2pH7.74:2011/12/17(土) 00:28:40.10 ID:8/r4IPID
>>1
自演乙
3名も無き薬:2011/12/17(土) 00:49:27.71 ID:s8k2UPhu
>>2
意味わからんww

                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
..    早く行けよウスノロ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ小よ?>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                 
4pH7.74:2011/12/17(土) 17:50:09.03 ID:N9aI/8/O
鷹の爪ってどうなの
5pH7.74:2011/12/17(土) 18:07:44.56 ID:xOzxquEm
>>4
鷹の爪マジで効く

水温30℃近くに上げる、
お茶パックに輪切りにした鷹の爪入れる、
濾過水の出口(水流のあるところ)に設置

一週間くらいで白点病だった魚達が回復した
6pH7.74:2011/12/17(土) 18:14:22.54 ID:N9aI/8/O
>>5
おお!thx他スレで聞いて気になってた
モロコでやらかしたんだ...
どの魚でかかった?
カプサイシンが聞くの?
7pH7.74:2011/12/17(土) 20:43:27.78 ID:9j2itcaN
唐辛子パウダーのほうがいいよ
8pH7.74:2011/12/17(土) 21:29:49.85 ID:svIPhjim
Wikipediaのカプサイシンの項にもあるがカプサイシンは脂溶性で冷水にはほとんど溶けないから根拠薄いんじゃないか?
9pH7.74:2011/12/17(土) 22:01:46.89 ID:xOzxquEm
>>6
ネオンテトラだった

俺も調べてやってみたけど、カプサイシンが効くみたいね

>>8
そのカプサイシンのために水温上げると思う
あと症状抑制
10pH7.74:2011/12/17(土) 22:16:29.68 ID:s8k2UPhu
水にほとんど溶けないと書いてあるな
なら一度エタノールに溶かしたあと水槽に投与した方が可能性あるんじゃないか?
11pH7.74:2011/12/18(日) 01:36:08.32 ID:nLmk3lJC
水温上げるのは白点病の病原菌の活動を抑制させるためじゃね?
25度を下回ると活性化して26度以上で不活性化するって言われてるし
ウチは唐辛子はまったく効果なく悪化して、薬浴に切り替えて効果出た。
12pH7.74:2011/12/18(日) 02:02:41.67 ID:zULuSHmF
>>11
30度は白点菌にとって適温らしいよ
http://pets.yahoo.co.jp/m/hiroba/question/detail/1347804103/
他にもいろんなサイトで言ってる
やっぱりカプサイシン水溶しないし唐辛子効果ないんじゃない?
13pH7.74:2011/12/18(日) 02:03:09.58 ID:zULuSHmF
ちなみに薬はなにを?
14pH7.74:2011/12/18(日) 02:11:40.53 ID:nLmk3lJC
>>12
こっちでは病原菌のウオノカイセンチュウの記述でこう書いてるけどね
「ウオノカイセンチュウは25℃以下の低水温を好むため、30℃以上の水温で飼育する熱帯魚の場合は、ほぼ発病しない。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%82%B9%E7%97%85

魚種は薬に弱いオトシン系数種に発症したので、水温30度にてメチレンブルーを規定量1/2仕様で1週間
15pH7.74:2011/12/18(日) 02:14:39.24 ID:nLmk3lJC
>>12
ああ、そのソース先を読んだらソレは白点病でも海水ですね。
私が挙げたソース先でも海水と淡水では白点病の病原菌が異なるので対処法も違うとありますよ。
16pH7.74:2011/12/18(日) 02:27:13.63 ID:zULuSHmF
なるほど温度を上げるのが特効薬みたいなものか
それは失敬した
フエルトでもこしとれる大きさなんだ
17pH7.74:2011/12/18(日) 02:35:52.46 ID:nLmk3lJC
絶対に効かないと断定は決して出来ませんし、しませんが
ウチでは効果が無かった例ですね。
実際多くのサイトで唐辛子(鷹の爪)紹介されてますし、効果があった記述もなされてます。
18pH7.74:2011/12/18(日) 17:38:55.55 ID:XqVYsEz8
今北
>>10これいいんじゃ無いか?
19pH7.74:2011/12/21(水) 18:54:57.27 ID:kclN1tS3
良スレくせぇんだがな
過疎すぎる
20pH7.74:2011/12/21(水) 23:27:40.42 ID:ZOQzi1SS
唐辛子は効かなかった。
効かないというか、唐辛子に頼ると効かなかったと分かる時にはさらに大繁殖してしまってるから
最初からヒコサンZぶち巻いた方が100倍まし。
21pH7.74:2011/12/21(水) 23:56:24.40 ID:0OLJv9hE
まぁ俺も多分そうだと思う
カプサイシン溶けないし
でも>>10はちょっと実験してみて欲しい
しかし薬類は高いよな....
22pH7.74:2011/12/22(木) 00:31:31.70 ID:LXGA9lJ1
温度上げと鷹の爪入れたら実際治ったから別にいんじゃね
23pH7.74:2011/12/22(木) 01:11:49.45 ID:vEbqCnC2
入れっぱなしにしてた鷹の爪を水槽からはずしたとたんに
白点が蔓延した。
でも鷹の爪のせいで白点が出なかったとは言い切れないしな…

鷹の爪は種が水カビ発生の原因になるね。
24pH7.74:2011/12/22(木) 01:29:58.94 ID:U3xJQG9u
温度上げが有効だったんじゃないの?
他に唐辛子の有効成分ないの?
25pH7.74:2011/12/22(木) 20:18:54.96 ID:B7ZZC7KS
ペニシリンいれるとかどうだろう
26pH7.74:2011/12/29(木) 20:26:14.24 ID:xIn9CziG
年末だな
日光の当たらない水槽のアカヒレの背骨曲がってるんだがどうしたらいいんだ?
アカヒレスレでは日光に当てるといいってかいてあったんだが...
27pH7.74:2011/12/31(土) 15:01:40.14 ID:lwr6Nk50
こんなスレできたのか
日光にあてたらビタミンができるんでしょ?
でも人間も栄養状態がよくなったら背骨が伸びるわけじゃないからな
28pH7.74:2012/01/01(日) 02:17:41.36 ID:kZV61ysf
獅子唐やピーマンで対照実験もよろしく
29pH7.74:2012/01/01(日) 13:37:57.01 ID:ctw4VKar
病気の個体2個体手に入る機会があんまりないからな
30pH7.74:2012/01/03(火) 13:01:59.32 ID:f4YrHfi6
エビの治療法は無いな
健康増進法を攻めるしか無い
31pH7.74:2012/01/05(木) 22:41:29.78 ID:kCf2chhM
>>26
日光当てる

微生物が発生

微生物を食べて健康回復

ミジンコ入れたりブライン沸かしてもいい

人間もそうだけど生き物は生き物を食べないと生きていけない。
乾燥エサなど加工されたものはだんだん酸化していくので時々生き餌を上げると調子がいいよ
32pH7.74:2012/01/05(木) 23:11:39.49 ID:q/qC3Z25
>>31
ビタミンDのおかげだと思ってたんだけど
33pH7.74:2012/01/07(土) 23:32:47.84 ID:49ZJRdvH
魚ってそもそも日光をあびてビタミンを作り出せるのか?w
34pH7.74:2012/01/08(日) 12:36:25.29 ID:fCIAbGOA
哺乳類の一部以外はつくれたはず
35pH7.74:2012/01/16(月) 21:33:26.36 ID:vpnHAi8W
ココアについて教えて
36pH7.74:2012/02/13(月) 02:05:50.16 ID:i39CpTAE
ココアはやっぱり森永
37pH7.74:2012/10/04(木) 03:01:41.50 ID:Q7SujXxF
人間だって日光(紫外線)あたらないとビタミンDが活性化しないぞ。硬組織つくるのには必要だよ。
38pH7.74:2012/10/05(金) 22:59:39.32 ID:JmH5kNWG
     __/\__
     \/ ̄ ̄\/
     /\__/\
      ̄ ̄\/ ̄ ̄

   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
      
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
39pH7.74
         r-──-.   __
      / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
     l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
     | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  このコピペを見たら明日死にます 。
     ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ   他の場所にコピペしても無駄です。
         /:::::::::::::::::l
        /::::::::::i:i:::::::i、
        l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
        l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
         /::::::::::::::::l
        /:::::::;へ:::::::l
       /:::::/´  ヽ:::l
       .〔:::::l     l:::l
       ヽ;;;>     \;;>