チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー8匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ベタと同種なグラミースレです
ドワーフグラミーのほうが温和ですが個体差はあります

前スレ
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー7匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270535414/
2pH7.74:2011/11/18(金) 09:04:21.41 ID:BTj9nuL0
過去スレ
 チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー6匹目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1241873256/
 チョコ? ドワーフ? パール? グラミー5匹目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1203369245/
 チョコ? ドワーフ? パール? グラミー4匹目
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1155962390/l50
 チョコ? ドワーフ? パール? グラミー3匹目
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124583778/l50
 チョコ? ドワーフ? パール? グラミー2匹目
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1100610869/l50
 グラミィ グラミー グーラミィ グーラミー
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067170846/l50
3pH7.74:2011/11/18(金) 09:32:39.84 ID:wRnOr3ng
>>1
カレーなスレ立て乙ー
4pH7.74:2011/11/18(金) 18:02:43.87 ID:p7s12mVg
>>1
乙じゃないんだから、なんたらかんたら
5pH7.74:2011/11/19(土) 02:58:09.02 ID:SIE1IYMa
>>1
乙−
気付いたら前スレなくなってて焦った
6pH7.74:2011/11/19(土) 11:44:21.49 ID:hM3gL4aM
>>5
俺もそーだった

スレの進行遅いし、グラミーってあんま人気ないのか?
7pH7.74:2011/11/19(土) 17:39:01.10 ID:mHjJZWCu
>>1

ベアタンクだからと油断し掃除サボってたら、ミズミミズが出てきちゃったよ・・・とほほ
調べたらグラミーさんはミズミミズ好物と書いてたけど、食べるよね?
掃除換水はしたけど当分消えそうにないぞな。。
8pH7.74:2011/11/19(土) 17:54:31.12 ID:yM1KdeTm
>>7
GHDは食べるけど他は知らない。
てか、ベアタンクだとどこで発生するの?
9pH7.74:2011/11/19(土) 21:54:53.83 ID:mHjJZWCu
>>8
プレコ水槽なんだけど、ベアタンクではあるけど
水質調整用にガラス容器、花瓶みたいのにソイル
を入れてるんだ。そこからニョキニョキとミズミミズが!

犬飼ってるから、犬の毛でも入ったかと思ったけどそんな事はなかったぜ!
花瓶をどかしたら古い餌とかあったりしてフィッシュレットに依存し過ぎたかも。
一時的にメダカとグラ吉投入して様子見てみますぞよ。
10pH7.74:2011/11/19(土) 23:04:41.09 ID:rjZLT0VW
ヒドラ対策でGHDグラミーさんをお迎えしたんだ
期待通りヒドラは食ってくれたんだけど、ついでにソイルをつんつんと啄むから
せっせと植えたオークロが浮きまくる…
11pH7.74:2011/11/20(日) 02:15:07.12 ID:8VndoK0B
その旺盛な好奇心がプラナリアすら絶滅に追い込むんだから我慢しれw
12pH7.74:2011/11/20(日) 05:29:23.50 ID:COqv1AUm
>>11
好奇心なのか!
いつも腹ペコなのかと思って心配してた。
人工餌あんまり食べないのにウンコしてるのは、
底砂の中にいる何かを食べてるってことなのかな
多分ミナミの稚エビとかも食べてるんだろうなw
13pH7.74:2011/11/20(日) 06:34:22.27 ID:8VndoK0B
>>12
ヒドラは空腹じゃないと食べないって話聞いた事あるから、空腹はあってるかも知れないw
お腹一杯でもあちこちにチョッカイ出すけどね。
14pH7.74:2011/11/21(月) 00:01:43.72 ID:BEqg29kY
ここの人たちってGHDのことしか言わないからつまらないよね
15pH7.74:2011/11/21(月) 00:30:13.88 ID:SezVTDZq
それではチョコの話を
16pH7.74:2011/11/21(月) 02:26:00.07 ID:UzdFTf1m
GHD以外はデカくなるからなねぇ
でかいのってエンゼルエンゼル並だしちょっと躊躇
17pH7.74:2011/11/21(月) 09:58:54.04 ID:HNZdlqX1
性格も穏やかな傾向だし、飼うヤツも多いんだろうな。
・・・結局GHDの話でスマソだが。
18pH7.74:2011/11/21(月) 20:25:07.25 ID:DhV9Ikga
チョコやパールは難しい…。
飼うなら単独飼いになるの?
19pH7.74:2011/11/21(月) 20:54:25.48 ID:gPP57pXB
GHDなら小型の魚とも混泳できるからそりゃ需要が他より高いだろうな
20pH7.74:2011/11/22(火) 12:03:04.52 ID:5j+pPJBy
ピグミーは大きくなってもそこそこ綺麗だし、性質もおとなしくて気に入った。
21pH7.74:2011/11/22(火) 12:15:37.79 ID:eW6fpYRp
ピグミーはうるさい・・・
22pH7.74:2011/11/22(火) 12:50:59.16 ID:h2UCwnqp
ネガティブな意見ばかりスッねw
23pH7.74:2011/11/22(火) 22:28:02.69 ID:yf/zgrSF
やっぱりグラミーは人気ないのか
ベタは人気あるのに、この違いはなんだ
24pH7.74:2011/11/22(火) 23:11:44.06 ID:ykQqa8YJ
パールグラミー欲しいけど、大きくなるから小型水槽だと手が出せないよ…
25pH7.74:2011/11/23(水) 02:54:25.87 ID:3P410HJN
>>23
ベタって気持ち悪いし凶暴だしで何も考えずに買う人しかいないんじゃないか?
26pH7.74:2011/11/23(水) 04:37:47.32 ID:dxT+A51G
>>25
とんでもなく極論だな
27pH7.74:2011/11/23(水) 06:25:12.42 ID:K8A9ko5B
夏にGHDの大と小の二匹を買って勝手に大を雌だと思い込んでいたのですが
最近小が雌っぽい気がして来ましたw

気持ち口が尖ってる方が雌で良いんですよね?
28pH7.74:2011/11/23(水) 07:47:08.71 ID:3CMOuzXE
ずっとグッピー飼ってたんだけどオス一匹だけになったんで何か新しいのを
と思ってGHD買ってきたの、んじゃオスグッピーがメッチャ盛ってるんよw
GHDは迷惑そうに逃げるんだけどグッピーは必死で追いかける
このグッピー童貞でメス見た事無いからなぁw
29pH7.74:2011/11/23(水) 10:45:18.46 ID:tnRIqmyy
飼い主に似るっていうからなぁ
30pH7.74:2011/11/23(水) 11:02:53.69 ID:3P410HJN
GHDが際限無く餌食べて困る
今までは水面に浮いてる餌を突っついて、適度に下に落ちたのをテトラが食えてたのに急に全部食うようになっちまった
31pH7.74:2011/11/23(水) 11:05:51.09 ID:pc4o0/SI
我が家の個体は餌の反応が遅いわ
浮き餌が沈んでミナミが食べ始める所でやっと出てくる
それぞれですね
32pH7.74:2011/11/23(水) 12:58:51.30 ID:K8A9ko5B
>>30
餌なにあげてます?

食べるの下手過ぎて水面の餌追っかけ回してるw
33pH7.74:2011/11/23(水) 14:23:07.26 ID:3P410HJN
>>32
ひかりカラシン・・・
34pH7.74:2011/11/24(木) 19:46:23.10 ID:6/FfoWSz
ネオンドワーフのカップルをお迎えしましたよ。
こいつらの動きおもしろいな〜

>>33
うちもひかりカラシンで、混泳水槽のどの魚もこれ食べてくれる。
沈んだやつはステルバイとミナミが掃除してくれるし。
でも仰る通りグラミーが食い尽くす勢いで、
普段フワフワしてるくせに餌落としたときの機敏さはすごい。
35pH7.74:2011/11/25(金) 00:51:46.91 ID:Tiot23kq
まーた落ちたのか
36pH7.74:2011/11/27(日) 08:11:19.39 ID:PkGtm0I4
パールグラミーとアピストでは混泳難しい?
37pH7.74:2011/11/27(日) 10:03:03.08 ID:Uc8vlsnC
うちにもグラミーさんを招待しました
GHDはいいこだけどレッドはダメだー
他種には興味ないけど同種間はキッチリ争ってらっしゃる
38pH7.74:2011/11/27(日) 19:43:33.55 ID:HewlsvD9
GHD以外にいい子なグラミーっている?GHDしか飼ってないから、他のグラミーも飼ってみたい。
39pH7.74:2011/11/27(日) 20:13:13.74 ID:52Sz7hiZ
GHDの赤いやつ
40pH7.74:2011/11/27(日) 22:59:26.04 ID:S/QWdETA
レッドグラミーは、まぁ表情はかわいい。
ちょっとエサに貪欲過ぎるかなという感じ。
41pH7.74:2011/11/27(日) 23:40:57.96 ID:W7Rn5/YN
GHDのレッドが元気が無くて遠くから観察してると水面に鼻をつけてほぼ垂直な状態で食欲もないんだけどこういった場合どうしてあげるのが吉でしょうか・・?
近寄ると鼻を下げて水中からこちらを見るような感じで表面的な病気の兆候は無く、色が少し抜けているような感じです
取り敢えず隔離して0.3%ぐらいの塩浴で透明なプラケを使い様子を見ているのですが、エアレを強くするとエアレの水流にすら弄ばれているような状況です
もう少し早く気づいてあげればよかったのかと思いますが何か手を打てそうなら打ってあげたいのでアドバイスなどありましたらお願いしたいです
42pH7.74:2011/11/29(火) 20:48:52.25 ID:tg83iKsX
今日GHD買ってきましたカワイイです
3cmぐらいの子なんですが普通に育てると何cmぐらいまで大きくなるもんなんですか?
43pH7.74:2011/11/29(火) 21:40:28.13 ID:p5GGDTjF
>>42
最高4cm
44pH7.74:2011/12/04(日) 18:37:53.90 ID:oBZ6KhMd
イエローハニーグラミーの雌ですが、お腹の膨らみは卵なのか病気なの分かりますでしょうか?
雄は泡巣を作りますが、この雌を追い返してしまいます。最近は泡巣にも近寄らず水槽の隅っこでじっとしていて動きません。
写真3枚目は左側がその雌で右側はコバルトドワーフグラミーの雌です。

http://i.imgur.com/xiomB.jpg
http://i.imgur.com/r09rU.jpg
http://i.imgur.com/muypS.jpg
45sage:2011/12/05(月) 14:16:19.72 ID:m7FRZIFI
アクロストマ最高。
46pH7.74:2011/12/05(月) 19:08:22.11 ID:RtAUhsYP
うちのGHD達、オスは2匹ともヤる気満々で毎日せっせと泡巣をつくるんだけど、
メスのほうが全然、産卵行動1回も見たことない。
どうしたらその気になってくれるかな?
47pH7.74:2011/12/05(月) 23:23:50.16 ID:EBd9oJsw
>>44です
お分かりになる方はいらっしゃいませんか?
あと一晩回答を待って、病気相談スレにも問い合わせてみます

48pH7.74:2011/12/06(火) 17:40:29.48 ID:bfdx0gOi
アクア板自体過疎ってるから
反応薄いようなら
ググッて調べるか、専門スレでさっさと聞いたほうが魚のためかも。

ぱぱっとggtr病気なら腹水病、エロモか。
49pH7.74:2011/12/07(水) 21:52:37.35 ID:zJvzTbXo
レッドグラミーとGHDの赤い奴って別物でしょ
でも一緒っぽく売られてるんだよなあ
50pH7.74:2011/12/08(木) 13:54:42.15 ID:2KK+W8R/
>>44
腹水病
51pH7.74:2011/12/08(木) 15:46:03.63 ID:F7wPypN+
>>50
>>44です。
回答ありがとうございました。
腹水病でググってみましたが、完治は難しいようですね‥
今のところエサは良く食べるので、そのままにするか薬浴させるか悩むところです。
52pH7.74:2011/12/08(木) 22:43:44.42 ID:Zj8vyeDJ
もしかしてGHDて色の違いで、イエロータイプとオレンジタイプがある?
オスメスの違いとは別に、もっとはっきりした色の違い
イエローはレモン色
オレンジは少し褐色がかった蜂蜜色/少しだけ琥珀色な感じ
うちのGHDがこんな感じ、購入時期が違うから入荷元の違いとかかな
53pH7.74:2011/12/09(金) 08:40:13.11 ID:05h6Fy/h
GHD飼い始めて3週間だけどメッチャ食うなこいつら
54pH7.74:2011/12/09(金) 18:43:54.28 ID:MyHt7ame
>>53
うちのレッドドワーフさんもかなり食うわ
掃除とかで突っ込んだ手にもちゅっちゅしてきて萌える
55pH7.74:2011/12/09(金) 20:09:00.52 ID:ZynV2ULg
うちのGHDはドライすぎてぜんぜん愛着が湧かないよ・・
56pH7.74:2011/12/10(土) 10:10:10.51 ID:wNXBgO/2
GHD3匹いるけど、人が近づくと「なになに〜?」って感じで寄って来るなあ。
餌やろうとして焦らすと水鉄砲するし。
かわいいわw
57pH7.74:2011/12/11(日) 00:02:55.27 ID:DossCaMd
チョコレートグラミー飼おうと思うんだが水質にうるさいんだな
ラスボラとの混泳って出来るかな?
58pH7.74:2011/12/11(日) 02:25:54.83 ID:WZorlcjm
>>52
それわかるわぁ。黄色いのはレモン色だねぇ。
やっぱファームの違いなのかねぇ?
59pH7.74:2011/12/11(日) 22:44:47.99 ID:TFAcd1pZ
>>58   チョコグラ(水うううううううううううううぅぅぅぅぅぅぅぅ
いいいいいいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
質ううううううううううううううううぅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅうぅx!!!!!!!!)
60pH7.74:2011/12/13(火) 00:42:58.68 ID:pd9LKKlO
蜂蜜色がオスでレモン色がメスだと思ってたけど違うの?
レモン色で婚姻色出る子とかがいるってこと?
61pH7.74:2011/12/13(火) 01:06:50.05 ID:fHluWcx1
ここまですべてGHDの話題
62pH7.74:2011/12/13(火) 01:09:37.36 ID:3j+w1dMZ
チョコっとだけGHDに触れてみる
63pH7.74:2011/12/13(火) 12:26:40.96 ID:oNzLKyd0
ヒレの先がオレンジのが雌だと思ってた
64pH7.74:2011/12/14(水) 22:14:52.37 ID:VW7nfGTc
GHDっtw水質にうるさくない方ですか?
65pH7.74:2011/12/14(水) 23:07:05.04 ID:uWKR56+q
>>64
極端に酸性とかアルカリ性でなければ大丈夫だとは思う。
だだし、導入してから1ヶ月の間によく分からない理由で3匹全部落ちた事はあった。
その後違う店で買った3匹は落ちてない。
俺の場合水換えは週1、三分の一でやってるよ。
もし聞きたいのがtwの水質なら、ツイッターなのかバイクなのかをはっきりさせてから聞きたまえ。

スレチと答えるから。
66pH7.74:2011/12/20(火) 16:08:42.54 ID:ipFAxwIb
GHDグラミーをレッドビーシュリンプと混泳させようかと思って買いました。
その日稚エビ10匹ぐらい食べられちゃったので25*25*45ぐらいの水槽があったので
そこに水温15度ぐらいのままとりあえずいれてあげてました。
昨日ヒーターいれて25度安定になりましたが、2日ぐらい低水温・餌無で生きていました・・・
昨日、なんとなく寂しかったのでオークロを植えてみまして
ついさっきパッと水槽を見てみるとオークロの茎を食べてました・・・
意外と雑食なようで驚きました
まぁ、それだけです
頑張ってこの子のために水槽のレイアウト頑張ろうと思います。
67pH7.74:2011/12/26(月) 05:27:55.03 ID:HWRgRkEI
目が覚めてしまったついでに水槽のぞいたら1ヶ月前に導入したGHD2匹が体くっつけて
ぐるぐる回ってた。
泡巣もないし産卵もしなかったみたいだけど近いうちに産んでくれるだろうか。
68pH7.74:2011/12/26(月) 22:49:02.12 ID:EtF/DOwB
GHDグラミー飼いだして1週間位経つんだけど水槽の後ろのほうでウロチョロしてるだけで全然こっちのほうに近づいてこない
1週間くらいじゃこんなもんなのか?1匹飼いだから時間がかかるとかあるのかな
前のほうのレスに懐いてると書いてあるのが激しく羨ましいんだが
69pH7.74:2011/12/27(火) 00:10:31.50 ID:AL4O2RJd
>>68
5匹1000円で買った子たちは怯えてたの2日程
1週間もすればメッチャアピってきましたよ
70pH7.74:2011/12/27(火) 08:26:48.64 ID:VsvZgNEo
エサあげる時に水槽コツコツ叩いてたら慣れた
71pH7.74:2011/12/27(火) 19:35:53.37 ID:2KbNyBdU
俺56だけど、導入から3ヶ月ぐらいで水鉄砲するようになったよー
72pH7.74:2011/12/27(火) 19:51:01.39 ID:3KmApluU
下ネタかよって思ってしまった・・・
73pH7.74:2011/12/27(火) 21:23:25.37 ID:x5vRfnTY
2日程…ですと?…その頃はまだ流木の陰に隠れてたかな
厳密に言えばもう飼ってから10日は経ってるのにたまに前面に出てきても2秒ほどですぐ後ろに…
まだ前面のガラスでモフモフしてるオトちゃんの方が可愛げがあるなぁ
まぁデレた時の喜びは大きいかもと思って気長に待ってみようかな
3ヶ月ですかまだまだ先だな〜
74pH7.74:2011/12/28(水) 14:01:20.33 ID:q3Qg0OOu
一年たつけど後ろにいるよ……orz
いじめたつもりはないが、水替えのたびにひきこもりが悪化する
7573:2011/12/28(水) 20:43:36.27 ID:zBc7yxla
なんか読まなければよかったようなレスがあるなw
思い切ってもう一匹入れてみようかしら…
76pH7.74:2011/12/28(水) 23:03:00.16 ID:Sr0cGeTf
パールグラミーの綺麗さにひかれてお迎えを決意した
しかし、あんまり人気ないのか…大きくなるからかな?
77pH7.74:2011/12/29(木) 00:06:19.19 ID:lYVBevdQ
>>76
10cm超すグラミーは気性難の確率が高くて地雷源になりやすいから躊躇するんだよ
多分みんな一度は手を出してるはずだけど手に負えなくなって裏で密かに処分してると思う
稀にうちの環境ではケンカしないとか言う人が現れるけど運が良かったというしかない
地雷引いたら水槽増やすか処分するしかないので慎重に決めたほうがいいよ
このスレ住人たちは暗黙の了解でそれを伏せているから惑わされないでね
なんでGHDの話しかでてこないのか 秘密はここにあるから
78pH7.74:2011/12/29(木) 00:18:52.15 ID:Lc1u603T
>>77
よくお分かりでw
かわいそうだが買ってきた金魚のお部屋で、別荘暮らししてもらってます
79pH7.74:2011/12/29(木) 03:38:04.94 ID:eV/G5Szp
>>76
ついに明かされた当スレ禁断の真実!

GHD以上のサイズのグラミィ(ドワーフも含む、チョコグラ系は除く)って
活発な上に、気が荒くて、しかも貪欲だから、
同居魚が可哀相で見るに耐えない状況になるんだよね。
・・ということを俺は小学生のころ身をもって知った。

以来20年ぐらいグラミィには手を出してなかったんだけど、
ヒドラ駆除のためにGHDを飼ってみて、その素晴らしさを知るに至った。
おとなしいし、よく働くし、きれいだし、最高のサカナである。
80pH7.74:2011/12/29(木) 03:40:01.71 ID:3H0OpAeb
腹水病にかかり完治したと思ったドワーフを本水槽に移したのですが
3時間程で目が黒く濁ってきてしまいました
これはまだ病気ということでしょうか?
それとも別の病気?

目以外の見た目や泳ぎに問題はないですし、餌もよく食べます
8180:2011/12/29(木) 05:31:06.28 ID:3H0OpAeb
どんどん濁りが増えてきたので今まで療養していた水槽(グリーンfゴールドでの薬浴)に戻しました
病名や他の有効な処置があれば教えて下さい
82pH7.74:2011/12/29(木) 10:19:51.39 ID:5wv4d+tT
そのGHDですら、発情期のオスはブチ切れ金剛と化すけどな
83pH7.74:2011/12/29(木) 12:49:59.50 ID:4LiZC1D+
>>80水合わせはしたのか?PHが違いすぎるとえらいことになるぞ
84pH7.74:2011/12/29(木) 17:30:29.85 ID:MNVGusi7
うちのGHDのオスは交尾の後で婚姻色が抜けてることがよくあるんだが
もしかしてあの黒いのは溜まり具合を表してるんだろうか
85pH7.74:2011/12/29(木) 18:44:16.03 ID:M0Y5i/AB
リコリス飼ってる人いる?興味あるんだけど情報少ないんだよね。
86pH7.74:2011/12/29(木) 18:44:22.92 ID:FLxfdeBQ
パールグラミーのメスは地味すぎる・・・
オスは光沢が綺麗なのに!
87pH7.74:2011/12/30(金) 01:06:48.92 ID:bAFf50f1
同じ水槽で売られていたマーブルとブルーとサンセットを1匹ずつ買ってきたんだが、
マーブルがブルーを追っかけまわしてツンツンしてる。
店の水槽ではそうでもなかったんだが、これって威嚇してるのか?
88pH7.74:2011/12/30(金) 08:39:40.33 ID:+gjeTEQ9
レッドにチョコを入れてたら、チョコがこないだ逝った。
エサが行き渡らなかったか…。
チョコはなんであんなにエサ食べるの下手なんだ…。
89pH7.74:2011/12/30(金) 13:39:17.91 ID:2WNA/nlg
水面にはあがってくるけどエサ食べるの遅い魚には赤虫を与えるといいよ
90pH7.74:2011/12/30(金) 15:26:02.56 ID:HEA0ajCj
GHDグラミーじゃなくHDグラミーげっとん
91pH7.74:2011/12/30(金) 19:32:52.94 ID:itzKfSus
>>83 PHって?
92pH7.74:2011/12/30(金) 19:37:08.39 ID:QgdGOnnR
アクア板でPHと言ったら

パワーハウスだな
93pH7.74:2011/12/30(金) 20:38:16.05 ID:Mw/0pL96
>>92
そっちかよっっwwww





このツッコミでいっすか?
94pH7.74:2011/12/30(金) 21:20:59.89 ID:Zwg51xjg
ぐはあ!
GHDのヒゲをラミノーズテトラに齧られた!
尾びれに届くほど立派なヒゲだったのに・・・
95pH7.74:2011/12/30(金) 21:41:07.01 ID:2WNA/nlg
怖いこと言うけど根元のほうから切れた触手は二度と再生しなくなるよw
96pH7.74:2011/12/30(金) 21:45:55.81 ID:Zwg51xjg
>>95
今のところ、それは大丈夫。
でも、おびえて奥に引きこもってしまってる・・・orz
97pH7.74:2011/12/30(金) 22:51:42.51 ID:z2HqVknJ
GHDグラミーを2匹(別々の日に買ったもの)1匹は成熟した子
もう1匹はまだ稚魚の名残がある程度の大きさのもの。
小さい子は昨日お迎えして、今元気がなくて水槽の角に横になってたので
死んじゃうかな・・・と思っていたら、大きな子がヒゲでトントンして餌のある場所までつれていったり
少し小さい子が動いてまた横に・・・を繰り返しているところに行って心配そうに付き添って・・・
今現在起こってることで、こんなの見るの初めてだから感動しています。
あまりにも健気な姿を見てしまったのでついこのスレに報告してしまいました
長文失礼しました。。
98pH7.74:2011/12/31(土) 00:08:50.68 ID:i9AzhoZu

長生きさせてやってください
99pH7.74:2011/12/31(土) 02:55:52.98 ID:vDYXUr9o
>>97
回復するといいね、ウチの欲情したヤツのせいで殺伐としてますわ
100pH7.74:2011/12/31(土) 10:50:36.91 ID:H9NZ9NxW
グラミーって年に何回くらい産卵するんだろ?
うちのGHDは立て続けに2回産卵した後、ぱったりと止まってしまった。
あんだけ数産んでも、大きくなったのが2匹だけ。もうちょっと数増やしたいなぁ。
101pH7.74:2011/12/31(土) 10:53:58.69 ID:KhRLWXhk
>>97です
昨日はまだエラに動きがあった小さな子、
今日朝みたらミクロソリウムに絡まって動かなかったので触ってみたら
急にぴゅーって逃げ出して、またすぐ横たわってしまいます。。。
グラミーを飼うのは初めてなのでどうしてやればいいのか・・・;;
今はエラの動きもないですが、なぜかたまに泳いではまた沈んで・・・を繰り返しています。。
102pH7.74:2011/12/31(土) 13:49:23.06 ID:KhRLWXhk
転覆病らしき症状だったので塩水浴させていました。
今見たらもう亡くなっていました。。
申し訳ないことをしてしまったなぁ・・・
大きい子が心配そうに隔離水槽の方をずっと見ていてすごい申し訳ないです・・・
103pH7.74:2012/01/01(日) 19:52:50.74 ID:BLStIlNv
うちはGHD2匹いるけど、でかい方が小さい方追い回しててかわいそう
他の魚にはちょっかい出さないからまだいい子だけど
104pH7.74:2012/01/01(日) 22:06:18.92 ID:qsps6P5z
愛魚が転覆病に掛かってる、または掛かってた人に質問。
水替えはどのくらいの頻度で行ってる??
うちのGHDG、浮き袋が少し変だなと思ってたんだけど、
今しがた水換えしたらほとんど目立たなくなった。

水質にうるさくないと思ってたけど、意外とデリケート?
と思った。ちなみに家は週1か2で1/4替えてます。
105pH7.74:2012/01/01(日) 22:21:37.41 ID:kFfht8js
GHDオス1匹とメス1匹がいるんですが
目の下が黒くなったオスが頻繁にメスを追い回しています。

グラミーを2匹ほど追加して荒くなったオスは落ち着きますか?

・GHDのメスを2匹
・レッドグラミーのペア
どちらかを考えています。

経験のある方いますか?


106pH7.74:2012/01/02(月) 12:53:21.89 ID:GgIhtfW3
それってただの繁殖行動じゃないですか?
107pH7.74:2012/01/02(月) 21:04:26.64 ID:MJKA+PQT
GHD飼ってるんだけど、ドワーフのレッドやサンセットってゴールデンとかなり性格違うんですか?
108pH7.74:2012/01/03(火) 03:50:41.74 ID:dI53v6Ho
>>104
水質に関してはそれほどデリケートではない。ふつうにきれいな水で大丈夫。

GHDはお腹が弱く、消化不良等をおこしやすい。
これはブリードの弊害もあるし、もともとあまり強くないかもしれない。
そのくせ貪欲なので、餌を食べ過ぎてしまう。
餌はなるべく良質なものを控えめに。
109pH7.74:2012/01/03(火) 23:50:54.22 ID:gTCtRmpU
GHD の大きい版だと思って、ゴールデンやパールやマーブルを
計6匹買ったら、あまりにも喧嘩しまくってワロタわ。

最初は、仕切りで幾つかの部屋に仕切ってたんだけど、
最終的に偽水草をけっこう投入したら収まった。

いや、今でも餌が無くなって探し回っているときだけは、
明らかに1匹ブチ切れてるんだけど、それ以外の時は
大人しいな。

というか、餌の時間以外は大人しすぎ・・・
110pH7.74:2012/01/04(水) 21:00:36.16 ID:z1oJ192N
都内でチョコレートグラミーを在庫してるとこ知りませんか?
111pH7.74:2012/01/04(水) 23:25:18.90 ID:yL7eU+2m
そいや最近チョコグラ見てないな
112pH7.74:2012/01/05(木) 09:20:40.85 ID:6oQkwwPW
>>111 フィッシュジャパンで子チョコを沢山買った。




ソシテソレヲオレガカイシメタ!!
113pH7.74:2012/01/05(木) 09:21:45.57 ID:6oQkwwPW
×買った ○見た
114pH7.74:2012/01/05(木) 23:24:19.88 ID:Q6wJSHgv
成魚の同種同士の喧嘩ハンパねえ
しかも一方的に弱い方を徹底的に追いかける

弱者は草場に隠れやがて弱って・・・

☆になるのさ
115pH7.74:2012/01/06(金) 22:44:10.13 ID:4f+4/omj
雌雄分けて雌に多くエサをあげたいのですが見分けがつきません
GHDの雌雄の見分けかた教えて下さい
116pH7.74:2012/01/07(土) 03:31:30.33 ID:NaMlE3PT
色の濃い方が雄で薄い方が雌
小さすぎる場合はわかんない
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 18:54:55.56 ID:pVtSB8/z
飼い始めて3ヶ月頃の婚姻色が出る前のGHDなんですがこの個体は雌雄どちらかわかります・・?
色々見分け方調べてみたのですが結局自身では見分けが付かずお力添えをお願いしたいです

http://i.imgur.com/QHoRw.jpg
http://i.imgur.com/CbyRY.jpg

2枚ありますがどちらも同一個体を両側からそれぞれ撮った形となってます
今水槽にこの子だけ入ってるのですが子育てを見てみたいと言うこともあり性別の違う子を探そうとしたのですが婚姻色も出ていませんし、この子の性別がわからず躊躇しています
見分けるポイントが婚姻色以外に明確なのあればいいんでしょうけど・・
118pH7.74:2012/01/08(日) 20:11:56.72 ID:QQj98SEf
>>117
雄っぽいと思う。
うちはペアで飼ってるけど雄の方が背ビレと胸ビレのオレンジ色が濃い。
俺は、個体差も有るかもしれないけど、色が濃くて気持ち小さい方が雄だと思ってます。
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 00:57:05.17 ID:FGkUdJp1
>>118
ふむふむ、オスっぽいですか
と言うことはショップに行って店員さんにメスを見極めてもらうか色が全体的に薄く背ビレ胸ビレのオレンジの色が薄い子、比較的大きい子を選んでくればメスの確率が高いと言うことですかね
とりあえず悶々と考えていてもしょうがない気もしてきたのでショップに出向いてもう一度ここらへんを含めて水槽眺めてみますー
レス有難うございました!
120Sphaerichtys osphromenoides osphromenoides:2012/01/10(火) 17:33:07.20 ID:0xNvOzfM
チョコの繁殖に必要なものを教えてくれますか?、
              教えてくれますよね!
             お願いできますか?、
             お願いできますよね!


>>120−1000  是非、どうか私に教えては頂けないでしょうか!?
        
       お 願 い し ま す !!
121pH7.74:2012/01/11(水) 07:46:05.40 ID:xnXjGNQt
いやどす
122Sphaerichtys osphromenoides osphromenoides:2012/01/11(水) 16:26:40.50 ID:jwMv2lzU
お  原頁 しヽ  し ま す !!
123pH7.74:2012/01/11(水) 19:04:38.58 ID:p5XX524w
>>120
弱酸性の飼育水で飼う。
エサ多めにする。
水替えを一気に多くする。
そしたら産卵するよ。

静かなところでないと食卵するから気をつけてね。
普通に飼育できるなら産卵までは別に難しくはないよ。

口から稚魚をはき出したらブラインシュリンプをやる。
人工飼料が食べれるようになったら生魚と同じ扱いでOK
124Sphaerichtys osphromenoides osphromenoides:2012/01/11(水) 23:52:55.96 ID:jwMv2lzU
>>123   有難く存じます。
125pH7.74:2012/01/14(土) 17:09:22.95 ID:hdkIZoJe
>>117
かなり遅レスだけど雄だと思う。
雌は気持ち口が尖ってる気がしてます。
126pH7.74:2012/01/15(日) 01:15:54.12 ID:VVr9EoF4
レッドグラミーは、落ちてるエサまでガンガン拾って食う。
コリドラスやローチ類とは混泳不可ということでいいと思う。
127pH7.74:2012/01/15(日) 13:58:24.20 ID:MeqKaifD
うちのGHDとオトシンも落ちてる餌拾いまくるよ。
128pH7.74:2012/01/16(月) 18:50:10.70 ID:PGTKfref
今まで大人しかったGHDが2匹、突然仲悪くなった・・
口で突っつきあっとる。
そんな執拗じゃないのが救いか。
129pH7.74:2012/01/16(月) 19:02:39.16 ID:Eh/Zk4ie
…kiss?
130pH7.74:2012/01/17(火) 09:44:06.88 ID:arO6Q20Q
すでにGHDを飼ってるのですが
GHDとレッドグラミーは混泳出来ますか?

初歩的な質問ですみません。
131pH7.74:2012/01/17(火) 13:56:43.30 ID:PhgPVRQB
レッドグラミーはシックリップグラミーの改良品種で10センチ近くなる。
132pH7.74:2012/01/18(水) 12:42:22.21 ID:RBvvWMgE
レスありがとうございます。
我が家の水槽に10cmは大きすぎるので、血迷ってモーリーを買ってしまいましたw
133pH7.74:2012/01/18(水) 20:17:27.87 ID:odnCnUC0
ペットショップからチョコグラが消えた
134pH7.74:2012/01/19(木) 11:26:00.82 ID:bk1WHfgX
GHDの元ネタのハニードワーフグラミーが欲しいがどこにもない・・・
135pH7.74:2012/01/19(木) 17:03:44.98 ID:cevB7xKK
>>134
大阪まで来れば昨日ホムセンに売ってた。
136pH7.74:2012/01/19(木) 20:30:16.18 ID:ZAdW9COk
>>134
俺飼ってるがゴールデンより綺麗でいいぞ
137pH7.74:2012/01/21(土) 00:27:22.13 ID:3yVRcl27
グラミースレは実に紳士的で落ち着きがあり素晴らしいですね
グラミーの良さが伺えるスレ
138pH7.74:2012/01/21(土) 00:28:38.45 ID:H8uU66uU
ピグミー飼おうぜピグミー
139pH7.74:2012/01/21(土) 13:19:35.24 ID:MqTfGrOt
引っこ抜かれて〜
貴方だけについて行く〜♪
140pH7.74:2012/01/21(土) 18:49:24.34 ID:deuYeZYj
ゴールデンハニードワーフグラミーグラミーとGHDゴールデンハニーグラミーって違う種類?
141pH7.74:2012/01/21(土) 19:08:33.22 ID:MqTfGrOt
Gゴールデン
Hハニー
Dドワーフ
グラミー
142pH7.74:2012/01/22(日) 15:07:25.14 ID:Bo53D4QE
水合わせするとき、呼び水のため口で吸ったら水槽の水飲んじまって思わず吐き出したらGHDグラミーの入ってるバケツにin

やっちまったぜ
143pH7.74:2012/01/22(日) 17:29:01.64 ID:nTbxWZJJ
>>142
吉本への就職をお勧めします。

てか、レッドグラミー買ってもうたw

美しい…。
144pH7.74:2012/01/22(日) 18:54:23.01 ID:AMRQg2cN
チョコグラってブラックウォーターの方がいいのか
145pH7.74:2012/01/24(火) 01:11:22.72 ID:A0fQzWEz
>>143
大きくなるとだいぶ色薄くなるけど愛してあげて。
146pH7.74:2012/01/24(火) 17:06:08.67 ID:Z5LZ8RI+
うちのコバルトドワーフグラミー食欲すごくてお腹パンパンなんだけど病気とかの症状とは違うよね?
もちろん元気なんだけどさ、パンパンなのに更に欲しがるからふと気になって
147pH7.74:2012/01/24(火) 19:13:42.05 ID:9cN9OHO0
>>145
こっから更に薄くなるとはちょっとショックw

大丈夫飼った以上は責任持って愛情を注ぎ込みますから
ご安心下さい。
148pH7.74:2012/01/24(火) 20:46:01.91 ID:j3Tp6+Al
>>146
グラミーの仲間はお腹いっぱいなのにさらに食べようとするから注意だよ。
この傾向はブリード個体に特に強い。
食べすぎはお腹壊す元なので、飼い主がコントロールしてあげて。
149pH7.74:2012/01/24(火) 22:43:51.71 ID:fAhh6FDP
どんどんブサイクになっていっても可愛いものはカワイイ
150pH7.74:2012/01/25(水) 07:49:24.40 ID:B6V/SaMq
>>148

ありがとう。気を付けてみます。
まだまだ初心者でわからないこといっぱいなんでまた質問させてください。
151pH7.74:2012/01/25(水) 13:50:22.36 ID:OHstdnIU
グラミーさん
152pH7.74:2012/01/25(水) 19:45:12.53 ID:OpoCHsUv
グラミーって餌は何がいいんでしょうか
やはり素直に赤虫を買ってればよかったのだろうか
餌がどんどんバラバラにされていく
153pH7.74:2012/01/25(水) 19:58:52.27 ID:I0Z+mL18
なんでも良く食べると思うよ。
うちのGHDの場合は
ブライン>(越えられない壁)>ビタミン赤虫>ひかりパピィ>テトラミン>ひかりカラシン>テトラネオン
てな感じ。細かい餌の方がいいかな。ビタミン赤虫は食べづらそうにしてた。
154pH7.74:2012/01/25(水) 20:46:17.77 ID:CzS2TgAs
グラミーさん食べるの下手だからねぇw

ウチは細かく成った餌をテトラとミナミが処理してくれてるよ
155pH7.74:2012/01/25(水) 21:58:03.97 ID:OpoCHsUv
なるほど
ひかりカラシンを使っているのですが、大きいのか硬いのかわかりませんが吐き出してしまうのです
でも吐き出してバラバラになったやつは拾って食べてるみたいなので、とりあえず今後はこのひかりカラシンを小さく砕いてあげてみます
156pH7.74:2012/01/25(水) 23:10:13.10 ID:kZnP35SR
うちのドワーフグラミー雌が一ヶ月ほど前から少しずつお腹が膨れてきてるんだ。
はじめは卵かと思って喜んでたんだが、昨日見たら破裂しそうなほど膨らんでて、腹水病なのかと疑ってる。
ググってもどっちかわからず困ってるんだが、わかる人いますか?

とりあえず、食欲旺盛、泳ぎ方も変じゃなくて元気。
157pH7.74:2012/01/26(木) 09:57:57.45 ID:J9uzJKkJ
25cm水槽を用意してテトラワンタッチフィルターATー20を付けてゴールデンハニードワーフグラミーを飼うと思ってるけど最初はやっぱりアカヒレ(パイロットフィッシュ)を入れてからじゃないと飼うのはダメだよね?

ベタの17cm水槽から水を足してもダメか…
158pH7.74:2012/01/26(木) 10:36:15.25 ID:d3bIDiJG
17cmを丸ごと25cmに移植→一週間くらい様子見→ベタと水を17cmに戻す
→25cmに足し水してGHD投入 でいいんじゃないかな
159pH7.74:2012/01/26(木) 11:40:52.29 ID:J9uzJKkJ
>>158
どうも
その方法でやってみる
160pH7.74:2012/01/26(木) 15:52:18.47 ID:2uKqG3Ut
>>155
一度口に入れた物を吐き出すのはウチもそうだよ。
グラミーの習性じゃないかな?
>>156
ごめん、俺にも分からない。
どなたか詳しい方宜しくお願いします。
161pH7.74:2012/01/26(木) 17:17:54.13 ID:JlqMfuDA
ウチのはいっきに食べるよエサはみらい
162pH7.74:2012/01/26(木) 18:18:45.14 ID:0vUqOsTV
うちのも吐き出すなぁ
小さい虫入れてやったら真っ先に見つけていったん口に入れるけど
吐き出したところをランプアイに奪われる…
163pH7.74:2012/01/26(木) 19:42:44.24 ID:qqjCEl2m
>>156
「破裂しそうなほど膨らんで」というのなら、腹水病じゃないかな・・。
腹水病の初期はふつうに泳いで餌も食べるけど、
だんだん泳がなくなって、じっとしてるようになって、餌食べなくなる。

残念ながら回復は難しいよ。やるとしたら、
良好な環境に隔離して、餌は一切あげずに、自然回復に賭ける・・かな。
薬浴やココア浴という手もあるけど、効く可能性は低いから、お薦めはできない。
164pH7.74:2012/01/27(金) 12:41:10.57 ID:/KWlvZ2x
ゴールデンハニードワーフグラミー×2だけ飼ってるまったくの初心者なのですが、オスに婚姻色が出て落ち着きがなくなりました

この時季に初心者が繁殖できるとも思えないしまだする気も無く、新たに水槽などを用意する資金も無いので放置するつもりですが、放置しても別に平気ですかね?

浮き草などもありません

沈んだまま食べられずに死んだ卵が腐り水質悪化などに繋がりますか?
165pH7.74:2012/01/27(金) 14:01:15.50 ID:KIP3pc0l
>>164
放置でおk
孵化しても
速攻で喰われるし
166pH7.74:2012/01/27(金) 14:17:20.36 ID:/KWlvZ2x
>>165
ありがとうございます
全力で放置します
167pH7.74:2012/01/27(金) 17:15:05.59 ID:SdRDi9/q
>>163
その症状ウチのGHDとちょっとにてる…

お腹膨らんでる訳じゃ無いけど、やけに元気無く暗い所で休んでる。
腹水病ググって来ます。
168pH7.74:2012/01/28(土) 16:23:03.97 ID:/MIZiyF0
ドワーフグラミーのオスがメスをいじめる・・・
なくすことはできなくても減らせないでしょうか
169pH7.74:2012/01/29(日) 00:46:02.59 ID:rtpY8yWO
メスGHDさんが外掛けフィルターのモーターと水槽の間に挟まって死んでた

そこまではいいんだが何故か目玉が片方、爆発したかのように中身が消し飛んでた…
眼球がまるごと無くなってた
怖い………
今も水槽の中に沈んでるのだろうか
あるいはエビの体内にぐちゃぐちゃの状態で…
170pH7.74:2012/01/29(日) 08:16:57.82 ID:52goSgGR
死んだ動物って真っ先に目玉を食われてね?
171pH7.74:2012/01/29(日) 15:00:45.80 ID:l3le2DCR
167です
どうやら腹水病ではなく餌の与え過ぎによる体調不良だったようで…w
餌減らしたら元気になって来ました。
172pH7.74:2012/01/30(月) 23:41:51.99 ID:ybul7cRQ
パールグラミーってなんかイルカみたいだよね
173sage:2012/01/31(火) 04:02:04.27 ID:qO7wFmUG
ウチのハニグラが初めて産卵行動を…!
卵はまだ産んでないっぽけどベビー誕生は近い??
まあ稚魚育てる自信ないけどなー
174pH7.74:2012/01/31(火) 04:05:33.19 ID:qO7wFmUG
下げる場所まちがえたorz
175pH7.74:2012/01/31(火) 04:08:19.54 ID:NS013jv2
ゼブラダニオ3匹いる25cm水槽にゴールデンハニードワーフグラミーを何匹入れて良いですかね。
176pH7.74:2012/01/31(火) 12:17:19.70 ID:MZn9SRcX
一匹あたり1リットル換算で水量計算してみればいいと思われ。
177pH7.74:2012/01/31(火) 13:30:36.37 ID:NS013jv2
ありがとうございます
178sage:2012/02/01(水) 00:51:47.32 ID:ajNj/3ZO
テトラの数が減り、餌を食べないハニーグラミー…テトラレスキューした方がいいですか?初心者です
179pH7.74:2012/02/01(水) 17:16:32.53 ID:qPOF84P4
>>178
手遅れになるかも知れないけど、先ずは日本語の勉強を頑張ろう。
180pH7.74:2012/02/01(水) 21:01:19.80 ID:WG4zI5r+
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l 減少し続けるテトラ・・・
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '  餌を食べないのに元気なグラミー・・・
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !   この二つの符号が意味するものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |      ひとつ……!
181pH7.74:2012/02/01(水) 21:04:32.45 ID:8glhgOq/
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ   喰ったな…
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::   ああ
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
182pH7.74:2012/02/01(水) 22:09:39.38 ID:qPOF84P4
犯人は碇司令!!?
183pH7.74:2012/02/02(木) 00:14:30.66 ID:DsiYn7rO
>>180
正確!
☆彡テトラの腹をつついてる所を目撃してしまった
喰い癖は治らないでしょうねorz…
184pH7.74:2012/02/02(木) 00:20:29.75 ID:DsiYn7rO
正確×
正解○

すみません
日本語不自由なもので
185pH7.74:2012/02/02(木) 09:19:40.03 ID:kn3TLViy
>>184
ハニーって事はゴールデン・ハニー・ドワーフ・グラミーだよね?

テトラはネオンかカージナル?
GHDは繁殖期に入ると結構凶暴だけど…喰い殺すなんて聞いたこともないよ…。

とりあえずテトラの死因を確かめる為にも水質検査を、異常が無ければ隔離した方が良いかもね。

GHDが餌食べないのはすでに死んでるテトラ食べてるからだと思います。
186pH7.74:2012/02/02(木) 21:20:10.91 ID:G5qzlsxu
チョコグラって長期飼育難しいよなぁ
水換えも死と隣り合わせだし、新しい魚を水槽に入れるのも危険
水槽にフタしておかないとダイブして自殺するし…
飼育難易度的にはアピストなんかの比じゃないよな
187pH7.74:2012/02/03(金) 10:02:18.33 ID:1qZUluC7
2/14にチョコ貰うのとどっちが難しいの?
188pH7.74:2012/02/03(金) 17:07:25.42 ID:ih0bE5xq
チョコはお母さんが絶対くれるでしょ
189pH7.74:2012/02/05(日) 16:30:31.10 ID:waFxcWUC
都内でチョコグラ入荷してるみたいだけど
どこもお世辞にも状態が良いとはいえない感じ…
今回はパスかな
190pH7.74:2012/02/05(日) 23:31:15.89 ID:NcHD/MNw
グラミーってでっかくなるのか〜
6匹入れたらヌシ化したうちの混泳水槽
191pH7.74:2012/02/07(火) 18:36:23.93 ID:dVE05Vj6
初歩的な質問なんですが…
GHDの雄のヒレが立派になるのって何才位からなんですか?

ひょっとしてうちのGHDは全部雌?
192pH7.74:2012/02/07(火) 19:03:35.79 ID:C7C3wDuE
嫁が買ってきたチョコグラのうち1匹が全身ほぼクリーム色で茶色いぶち模様と
いった見た目なんだが、これは正常なのかな。
トリートメント水槽投入3日目で今のところ餌も食べてるし元気みたいだけど、
よく写真で見るのと全然色が違って不安だ。

193pH7.74:2012/02/07(火) 22:58:42.46 ID:EeydlpQX
>>191
立派?
GHDのヒレは雌雄差ないよね?
194pH7.74:2012/02/07(火) 23:27:18.09 ID:LWUhTXlm
>>191
若干、雄のほうが鰭が大きくなるが、それほど大差はないよ。
雌雄判別をするなら、まずはノド黒・ムネ黒がでているか、
オレンジ色が強いかどうかで判定する。

ちなみにGHDの寿命は2才くらいだよ。
雑誌で4才のGHDを見たことがあるので、一概には言えんが・・・。
195pH7.74:2012/02/11(土) 15:55:58.86 ID:v17O9AGW
もう5、6年飼ってるパールのばあちゃんがご飯にうるさい
長年食べてたテトラベタプイして次にフレークも1ヶ月でプイ
んでようやっと食うようになった感想イトミミズも一ヶ月でプイ
沈殿餌もプイ
んで試しにまた以前のフレークやったらパクパク
たった一匹のばあちゃんのために電車乗って餌買いにいってるんだぜ
可愛いやつだ
196pH7.74:2012/02/11(土) 18:17:11.79 ID:wafbSCg9
>>195
近頃は通販ってものがありまっせ
197pH7.74:2012/02/11(土) 18:35:06.39 ID:yevUNbB6
餌一つで通販はないでしょw
198pH7.74:2012/02/11(土) 20:14:22.45 ID:D0NZvIu5
俺はディスペンサー付きのデュプラリン一つを通販で買ったけどね
199pH7.74:2012/02/11(土) 23:32:12.29 ID:eNjLrE5W
200pH7.74:2012/02/12(日) 00:05:29.46 ID:l0vGejHi
>>197
エサ一つで電車往復する事に比べたら楽じゃね?
201pH7.74:2012/02/12(日) 00:41:51.13 ID:gkWW3/k8
>>200
そういう考え方はなかったわ。
202pH7.74:2012/02/13(月) 22:51:18.68 ID:KezveWTg
GHDを一週間前に2匹迎えたんだが
水草の中に隠れて姿見せてくれない
餌やりも遠くで見届けるてると食べてくれるんだけど
気づくのが遅いからテトラたちに食べられてる
203pH7.74:2012/02/14(火) 02:37:36.34 ID:G77jo2K8
>>202
で?感想文か?
204pH7.74:2012/02/14(火) 15:33:18.75 ID:8D0TQy/s
>>203
しばらくすれば人馴れしてきますかね?
205pH7.74:2012/02/15(水) 12:04:39.81 ID:75YTl4mB
うちのGHDも一週間ぐらいそんな感じだった
知らん間に慣れてきて今は水槽覗くだけで水面に集まってくるようになったよ
206pH7.74:2012/02/15(水) 17:11:46.81 ID:gpb7Mi6h
リコリス可愛いよリコリス
昨日4匹追加して、計8匹   話したかっただけなんだ、ごめんなさい
リコリス好きって少ないのかな・・・可愛いのに

チョコは、長期難しいね・・・単種なら、どうにかなるんだけど、混泳は未だに成功した事ない ごめんよ今迄の子達
ちょっと気が荒い(気がする程度)セラタチョコは、チョコに比べると格段に適応力あるよ
参考までに、レグラスF900L(サイドフロー加工)、水草:多種多量、流木多量、セラタ:7 リコリス数種:8 ベタ:5〜8 ニジイロボウズハゼ:2 Coピグミー:6〜10 クラウンキリ-:1 後エビやら貝やら
207pH7.74:2012/02/15(水) 21:56:36.08 ID:PJ1X6sTd
ミナミとオトシンず用にほうれん草入れたら
ハニグラがせっせとつついてる・・・何でも食べるのね
208pH7.74:2012/02/16(木) 01:12:23.68 ID:XyM7TYsm
鳴く魚と聞いてピグミーグラミーを飼ってみた。
一時停止ばっかしてるし近眼みたいな魚なんだね。
まだ水槽に慣れてないだけかな?
模様は綺麗でいいね
209pH7.74:2012/02/16(木) 08:45:31.17 ID:bq8kSBfU
うちも最近飼い始めたけどこういう動きなんじゃない?
何か発見した時ジーっと見てるね
色は一見キレイだけどどこかナメクジを連想させてちょっと不快だわ
210pH7.74:2012/02/17(金) 12:20:29.09 ID:E9ARJLTG
グラミーとパンダコリドラスと田砂と陰茎水草はいい絵になるなあ
211pH7.74:2012/02/19(日) 06:02:54.15 ID:drqXdv8B
レッドグラミーは結構気が荒いな
いじめられて一匹犠牲になってしまった
212pH7.74:2012/02/19(日) 15:43:13.21 ID:8CF/XuXR
チョコグラの色が抜けてクリーム色になるのって
やっぱやばいよね?水が若干アルカリ性よりなのも原因かしら…
213pH7.74:2012/02/19(日) 16:05:55.94 ID:uyyxdpYI
>>211
うちのレッドグラミーはモーリーに苛められてる…。
214pH7.74:2012/02/19(日) 18:12:15.36 ID:X7ZpkAm3
今日ピグミーかってきたんだが店長の話によると
ピグミーが飼ってると音を出す←違う種類らしい
ピグミーの仲間で似ててわかりづらいらしいよ
215pH7.74:2012/02/21(火) 16:54:06.82 ID:scLdq3Eg
GHDが初めて産卵した!!
でもグリーンネオンと混泳だから♂が放心してるあいだにどんどん喰われてああああ
216pH7.74:2012/02/21(火) 19:04:53.34 ID:ukP51vf+
GHDをグッピーと混泳させたんだけど、
グッピーの稚魚をとんでもない勢いで捕食している
たぶんメスグッピーより索敵能力高いよw
217pH7.74:2012/02/22(水) 12:07:16.41 ID:GktMdwUU
グッピー増えすぎるから丁度いいじゃん
218pH7.74:2012/02/23(木) 20:36:58.60 ID:KFRkMNor
GHD繁殖には水草必須ですか?

プレコいるので大磯3mmを少なめな1cmと、フロッグピッド水面に浮かべてるけど・・・。

まあ繁殖以前にまだ婚姻色を出している子すら出てないんだけど。
219pH7.74:2012/02/25(土) 20:24:56.37 ID:YROcHmRM
浮草あるなら大丈夫
産卵(孵化)後隔離せずに自然繁殖狙うとかならモッサモサじゃないと無理と思うけど
220pH7.74:2012/02/26(日) 14:26:31.10 ID:cBGBVfYY
>>219
ありがとう。
絶賛爆殖中でござる。
221pH7.74:2012/02/28(火) 08:34:51.20 ID:tFP9iQMZ
うーんどうも家のパールはメスみたいだな・・・まぁカワイイから良いんだけど
オス探そうにも近くの店じゃ判別できる前に出払っちゃうし通販は田舎すぎて死着怖いし困ったな
222pH7.74:2012/02/28(火) 18:18:04.77 ID:rcH6oGU1
通販て死着の保証無かったっけ?
普段通販使わないから知らないけどw
223pH7.74:2012/03/07(水) 23:54:26.26 ID:fAcECoRc
四匹いたレッドが全て瘠せ細って衰弱死?してしまった・・・
死んだら真っ白になっててビビッタ。
ブルーグラミーにいじめられたのかとも思ったが、同居のGHDはピンピンしてる。。。
遺伝病とかなんでしょうかね?
224pH7.74:2012/03/08(木) 00:41:32.62 ID:E59/Iuog
保守
225pH7.74:2012/03/08(木) 13:59:24.82 ID:hnz5+NFI
寝ているときのチョコグラが真っ白で怖い
明るくなって元に戻るまで結構時間かかるし最初病気かと思った
226pH7.74:2012/03/08(木) 14:36:36.05 ID:flNEW910
>>221
うちのパール♂を差し上げますよ
2匹いるので1匹でも2匹でもかまいません
227pH7.74:2012/03/08(木) 17:18:22.35 ID:S24QLTac
ピグミー一匹死んだ(><)
228pH7.74:2012/03/09(金) 00:06:25.15 ID:+9fdWd2L
うちのチョコは同種がいると気が立って、仲間のチョコどころかオトシンさんまで追っかけまわす
最終的には1匹飼いになったんだけど、水槽が60センチ規格だからさみしすぎる

一人でフィンスプしてる姿は可愛いんだけどな
チョコの気の強さを甘く見てたわ
229pH7.74:2012/03/10(土) 17:41:02.36 ID:JI2pa245
春が近いのか
GHDがイチャツきが止まらない。
230pH7.74:2012/03/11(日) 18:22:54.54 ID:n/UqUTic
ピグミーグラミーがあくびしてた。かわいいっ
231pH7.74:2012/03/11(日) 21:26:56.54 ID:RnzdlnuS
>>229
うちのも昨日いちゃついてたんだけどな、残念な事に両方オスなんだ
232pH7.74:2012/03/11(日) 21:47:38.95 ID:+wS3PSlk
ゼブラダニオ入れて水槽立ち上がり1ヶ月経過したからGHDGとニューゴールドネオンを買って入れた。
ただ1匹しかなくて仕方なく入れたらゼブラダニオがGHDGを突っつく。
このゼブラダニオは立ち上げ中に同種2匹追いかけて死んだ。
ダニオは瓶に移すかな
できれば混泳したいが
233pH7.74:2012/03/11(日) 21:59:35.82 ID:qnLYOHPC
ビーのいる水槽にサンセットドワーフグラミーを入れるのは無謀かなぁ
60水槽で一応水草はそれなりにあるんだけど
誰かやった人居ない?
234pH7.74:2012/03/11(日) 22:12:04.88 ID:99HMCcVq
パールにいじめられてハニーが一匹☆にorz
235pH7.74:2012/03/11(日) 23:28:53.72 ID:6HXDFkgg
ドイツラムのペアにつつかれてたGHDグラミーが、婚姻色出たとたんに大反撃!!
只今、水面に泡作りの最中
236pH7.74:2012/03/12(月) 00:32:12.02 ID:CUJZECzH
発情中のオスが威嚇するせいか、他のGHDが遊泳してくれない
餌は仲良く食べてるんだけど後は水底をうろうろするか木陰で休んでる
60規格にGHD4匹(と他の小魚)だけど水槽の半分を1匹で占有状態
おめーだけの水槽じゃねえー
237pH7.74:2012/03/12(月) 00:37:38.80 ID:ad1NvgVI
>>233
うちはミナミにチョコグラ1匹を60水槽のそれなりジャングルで飼育していたけど、ミナミは少しずつ数を減らしていったよ
ビーとドワーフグラミィはどうか知らん
238pH7.74:2012/03/12(月) 13:45:43.03 ID:nzPJsmKV
ゆったり泳ぐと聞いてたけどゴールデンハニーグラミーが底で傾いてジッとしてるから死んだかとヒヤヒヤする。
たまに泳いだりと
239pH7.74:2012/03/12(月) 17:28:24.61 ID:sfGXhRNT
>>237
そっか、みなみですら減っていたか
無理なのかなぁ
240pH7.74:2012/03/12(月) 21:56:21.58 ID:AVe1hjbb
ghdグラミーがエサを食べない!
テトラ10匹を30キューブで買ってるから怯えてるのかな
今は生きてるけどなんかお腹がぺったんこになってる気がする・・・。
241pH7.74:2012/03/12(月) 22:15:12.31 ID:zefqzfkV
>>240
慣れだと思いますが、飼いだしてからなんに日程ですか?
細かい餌を散らしてやるといいかもです
242pH7.74:2012/03/13(火) 02:28:32.56 ID:aQcX9NoC
10匹中、一匹まだらで、一匹がだんだん色抜けていって白くなった
243pH7.74:2012/03/13(火) 02:28:49.67 ID:aQcX9NoC
チョコグラ
244pH7.74:2012/03/13(火) 08:35:46.36 ID:zHSieDTQ
ゴールデンハニーにテトラのワンタッチフィルターはダメかな?
1匹弱って死なしてしまった。
慌てて水流弱くしたけど弱くすると他の生体達があまり酸素できなくなるだろうと思って今日エアー買いに行くか注文しようか思ってる
245pH7.74:2012/03/13(火) 10:29:06.24 ID:y1uMKIYJ
GHDって水流に弱いとは思えないけど
たまたま弱ってて水流が強く当たるから体力消耗しちゃったんじゃないだろうか?
でも水流を絞ってエアレしたほうが無難ではあるね

246pH7.74:2012/03/13(火) 11:02:21.77 ID:zHSieDTQ
>>245
なるほど
買って1日で昨夜に死んでしまい
この死んだGHDGは自分から水流がある場所に行ったりしてフィルターのストレーナに付いたりしたりなんか泳ぎづらそうにしてたから弱めたけどダメだった。

その前は普通に泳いでたけど
247pH7.74:2012/03/13(火) 11:51:21.82 ID:8kKWY933
体高のある魚なんだから水流に強いはず無いじゃない
水流を弱める工夫をした方がいいと思う
248pH7.74:2012/03/13(火) 19:31:44.82 ID:4wVhQG3L
ブリジッタエとかとピグミーグラミーって混泳だいじょぶ?
249pH7.74:2012/03/13(火) 21:29:58.91 ID:R7USQdIH
余裕
250pH7.74:2012/03/16(金) 00:35:21.39 ID:kW2omjBi
>>241

もう1ヶ月以上経過してます。
最近底の方でじっとしてる・・。
一度隔離してエサあげてみたけど見向きもしない
もうだめかな・・・。ちなみに沈むタイプの粒状の熱帯魚のエサです。
コリタブも入れてみたけどこれも駄目
251pH7.74:2012/03/16(金) 09:05:22.18 ID:nrbrRF/f
ウチのGHDなんかグッピーとエサ取りバトル毎日やってるし
グッピーの稚魚が完全に駆逐されてる・・・
一匹も育たないからさすがに別居を考え出したわ
252pH7.74:2012/03/16(金) 11:56:07.26 ID:4zZkCdCy
うちは30キュブーでカージナル10匹とGHD2匹飼ってるけど
導入当初は餌やってもGHDは隠れてたなぁ
3日くらいしたら空腹に負けたのかキョーリンの完走赤虫やったら食べてくれたよ
いまはテトラミンもカラシン用の浮上粒も食べてくれる
253pH7.74:2012/03/16(金) 22:44:53.36 ID:kW2omjBi
うーん何が原因だろうもうまったく食べない体表に何かくっついてるわけでもないし
目も飛び出してないし鱗も逆立ってない。
赤虫なら食べるかな。
254pH7.74:2012/03/17(土) 06:58:19.59 ID:E7NX6rWb
ペアだと思われるGHDの片割れが初めてバブルネストを作り始めて感動した
255pH7.74:2012/03/17(土) 11:24:42.58 ID:I1KV0lzj
>>253
イトメは試してみた?
256pH7.74:2012/03/18(日) 13:00:25.48 ID:OGN0hdRJ
購入して1年のGHDが星に
寿命が1〜2年ならそろそろだったのかな…

一匹残ってるけど追加したほうがいい?
257pH7.74:2012/03/18(日) 21:59:54.72 ID:zvLYV6RF
あんなに可愛かったGHDグラミちゃんが、
いつの間にか顔まっくろくなって凶暴になってしまって泣いた。
産卵したのに全部食べられて今も健気に追い払い続ける姿に泣いた。
258pH7.74:2012/03/19(月) 14:15:53.58 ID:bOaZP/Ys
みなさんのGHDちゃん達は飼い始めてどれぐらいで成熟しましたか?
259pH7.74:2012/03/22(木) 09:57:18.54 ID:oQJR193f
パロスフロメヌス欲しいんですが… 増えなかったら悲しいな…。でも欲しい。
260pH7.74:2012/03/24(土) 17:40:56.64 ID:mLesu3cB
GHDがしきりに水草の葉先ついばんでるのだけどこの子ら水草食べますか?
261pH7.74:2012/03/25(日) 11:32:53.69 ID:Sv/yei1s
>>260
ウチの子もしょっちゅう水草ついばんでます
ストレーナースポンジについた折れた根っことか食べてるみたい。
ご飯タイムの前なのにお腹パンパンな子いて糞の量がプレコに引けを取らないw
262pH7.74:2012/03/26(月) 10:10:08.78 ID:nH+XamfO
>>261
うちのも全く同じ。
水草自体じゃなく、表面のコケやプランクトン食べてるんだと思う。
茹でたキャベツとかは食べてるけど、
人口餌を食べないんで心配してたけど、乾燥ミジンコは食べるようになった。
263pH7.74:2012/03/29(木) 21:10:43.18 ID:3vHjfdPh
GHDちゃん♀が、なんか白くなって来た。
これって…良くない兆候ですか…?
264pH7.74:2012/03/30(金) 23:00:28.38 ID:5rnz3DQW
状態うp出来ますか?
265pH7.74:2012/03/31(土) 10:43:58.44 ID:daTAy+gt
>>264
レスありがとうです。
水草の陰でじっとしてて殆ど出て来ないから…アップは難しいかも、頑張ってみます。
食欲も殆ど無くなって来てます…。
266pH7.74:2012/03/31(土) 12:41:00.20 ID:ESdR9iDM
とりあえずどんなもんか見てみないことには始まらないな。
267pH7.74:2012/03/31(土) 19:25:29.37 ID:OMwN2IlO
寿命が近いと色褪せる事はある、うちのグラミーは真っ白になってしばらく漂ってた
268pH7.74:2012/04/01(日) 18:21:56.95 ID:bkyyeCIO
ハニーグラミー(ゴールデン)って書いてあった奴を2匹買ってきたのですが、
これはGHDとは違う種類なんですか?
269pH7.74:2012/04/02(月) 16:16:57.74 ID:HCnxqWQb
ハードゲイ(ゴールデン)
270pH7.74:2012/04/02(月) 18:26:57.91 ID:Zs+qwXSA
271pH7.74:2012/04/04(水) 00:46:14.48 ID:mj7T3d7Z
目元から尾にかけて黒線だけが出てる2匹がイチャイチャしてるのですが、♀×♀?♂だと顎黒が出るはずですよね
272pH7.74:2012/04/04(水) 20:10:42.32 ID:4Lz5grsE
http://digilander.libero.it/pacicciola/index%20colisa%20chuna%20foto.html
この子のようならまだ成熟してない証拠。
273pH7.74:2012/04/05(木) 14:10:59.25 ID:hp0ZD0Hk
レスありがとうございます。なるほど画像と同じです!楽しみにもう少し様子をみたいと思います
274pH7.74:2012/04/05(木) 21:32:15.11 ID:f7R2vH76
婚姻色バリバリのオスが、若いオス追っかけてる。せっかく嫁候補連れてきたのに。
275pH7.74:2012/04/06(金) 12:17:24.88 ID:aC4ZU8+r
GHD稚魚が孵化して2週間くらいなんだけど、成長おそいんだね。
ブラインシュリンプをバクバク食うようになるのって何日目くらいからかな?
276pH7.74:2012/04/07(土) 13:40:51.07 ID:ehaROPNi
http://www.age2.tv/rd05/src/up5181.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up5182.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up5183.jpg

このパールグラミーポップアイかな?
白点病の治療中の個体なんだけど単独飼いだから健康な個体と比べられない
エロモナス原因のポップアイだったらメチレンブルーじゃ効かないから治療法変えなきゃいけないんだ
ネットの写真だとわかりやすい角度のがないのです
277pH7.74:2012/04/07(土) 15:43:38.27 ID:ehaROPNi
急ぎなので違うとこで聞きます
278pH7.74:2012/04/07(土) 17:39:00.75 ID:NrDONOsX
グラミィが欲しくなったが、意外と混泳難しいみたいだな。
279pH7.74:2012/04/08(日) 00:38:41.08 ID:8yxX5Uib
うーん、他魚にちょっかいは出すけど、そこまで激しくはないから難しいって印象はないなぁ…
少なくとも、ウチではパール、ゴールデン、コバルトドワーフ、サンセットドワーフで怪我させる程攻撃したのはいなかったよ。
まぁ、個体差もあるだろうし、運がよかっただけかもしれないけどね。参考まで。
280pH7.74:2012/04/08(日) 16:02:15.99 ID:4CYBtnIF
レモンテトラと混泳って、どうなんだろう。
同サイズのピラニアを虐め殺してしまう程気が強いらしいいけど。
281pH7.74:2012/04/08(日) 16:19:27.74 ID:/KitA838
>>279
ペットショップで混泳注意って書いてあった。グラミィで揃えるかな。でもカラシンも入れたいところ
282pH7.74:2012/04/08(日) 17:29:25.65 ID:8s2NL92x
うちではカラシンとか他の種類には手出さないけどグラミー同士で争って死んだ事はある
283pH7.74:2012/04/08(日) 19:15:09.42 ID:rDrtkHGF
うちもだな。カラシンやエビにゃ害無いと思う。いじめるのは同族だけ。
284pH7.74:2012/04/09(月) 15:24:26.04 ID:pjd/T3Kj
同種間だけが問題か…。
ならスマトラも大丈夫かな?
285pH7.74:2012/04/11(水) 12:06:39.55 ID:UAWmJEDC
逆に齧られるだろ
286pH7.74:2012/04/11(水) 14:23:29.11 ID:9sIDrSd2
同種異種問わず、アタックして反撃されなければ深追いはしないってイメージだね
逆に反撃されると激しく喧嘩するけど
ベタなんか入れようものなら殺し合い確定だろな
287pH7.74:2012/04/13(金) 19:36:01.71 ID:jXEe7koA
俺の家のピグミーエビ殺すんだが・・・
288pH7.74:2012/04/15(日) 09:13:06.75 ID:Pi9h57NC
普段はショーベタの繁殖やってるんだけど、最近縮小して稚魚用だった50センチ水槽が何個か余ってるんだ
パールグラミー飼うには小さいかなあ
パールグラミーの成魚って見たことないから想像がつかん…
スリースポットやゴールデングラミーくらいと思っておけばオケ?
繁殖目指すなら60センチ以上だよねやっぱ
289pH7.74:2012/04/15(日) 17:16:21.51 ID:a4jYQAvH
ドワーフ(1ペア)&ゴールデンハニードワーフ(3匹)ゲット!
大事にする。
出来れば繁殖もやってみたい!
290pH7.74:2012/04/15(日) 20:14:23.22 ID:c0YVPUlV
グラミーは逃げ回る標的を追いかけまわす習性があるから
逃げ場のない小さな水槽だと捕まって殺されちゃう場合もあるよ
レッドビーシュリンプは目立つせいか狙われやすい気がする
291pH7.74:2012/04/15(日) 23:51:07.20 ID:SIfqnM0j
我が家のピグミーはコリにちょっかい出してダメだった
隔離してもピグミー同士でやり合ってた
チビのくせに気性荒い
292pH7.74:2012/04/17(火) 20:59:12.47 ID:U0bBjPgr
さっき帰宅したらドワーフグラミーが水槽の外にいた(T_T)
急いで水槽の中に戻したけど、体が大分乾いていたみたいで、上ヒレ(?)が縮んでいる(/_;)
このドワーフグラミーに何かしてあげることはあるでしょうか?
・・・まだ死んでほしくないんです。
293pH7.74:2012/04/17(火) 22:25:50.73 ID:6DXroQsM
日曜に掃除したときに気づかずにピグミーの泡巣を壊してしまい
慌てて稚魚数十匹をネットに隔離したものの今日見たら1匹しか残ってないだと・・・?

つーか、モーリー数十匹がいる環境でよく繁殖したもんだ。
294pH7.74:2012/04/18(水) 03:19:31.95 ID:nYgxwEfG
コバルトブルードワーフグラミーのオスが買ってきた次の日から泡巣作り始めてるんだけどこれは普通?
メスがまだ小さくて追いかけ回されてたように見えたから
隔離してもう少し大きくなってからペアリングしようと思ったんだけど早計だったかな
グラミーってもう少し繁殖まで時間かかるイメージだった
295pH7.74:2012/04/18(水) 03:24:37.62 ID:x+M0xN3l
成熟したペアなら充分ある
環境が変わる→生命の危機→種の存続の本能→繁殖(変わった環境内で生き残る子孫がいるかも)
296pH7.74:2012/04/18(水) 03:47:09.23 ID:nYgxwEfG
>>295
な、なんだって…!? >成熟したペア
じゃあオスの2/3しかないからまだ子供だと思ったらメスはもう大人なのか〜
隔離してもお互いを気にしてるからペアはペアなんだろうけどちょっと待ってねとか気を使わんでよかったんだ
メスの腹はあんま膨らんでないんだけど何日かあとに戻しても平気かな
変に隔離してすまんかったな…
297pH7.74:2012/04/22(日) 09:11:32.52 ID:Q+jGFaE3
30規格水槽にパールグラミー単独飼育したいと思いますが水槽狭すぎですか?
あまり泳ぎ回らないのならいけるかなと思うんですがダメ?
298pH7.74:2012/04/22(日) 10:19:04.38 ID:Wmsq0fxs
>>297
単独ならOKっしょ。
299pH7.74:2012/04/25(水) 11:27:21.67 ID:6tySNiY1
パールやプラチナやブルーは30キューブでも飼えるけど伸び伸びと優雅に泳ぐ姿を見たいなら45〜60は欲しいですね
30キューブだと狭苦しそうに泳いでるよ
30ならネオンドワーフグラミーが丁度ピッタリな感じだな
300pH7.74:2012/04/25(水) 16:24:57.91 ID:8eGvSU7S
チョコグラ買いたいんだけど、最近入荷されてないのかな?
近所まわってもあまり見かけない
チョコ通販はこわいしなあ
301pH7.74:2012/04/25(水) 17:30:56.44 ID:T6KnA2NK
レッドグラミーがなんの前兆もなく突如弱って落ちた…。
無能な飼い主を許してくれ…orz
302pH7.74:2012/04/28(土) 01:17:48.27 ID:/hGoS3Rj
うちのGHDもだorz

1匹だけ色が白くなって弱って落ちた


3日前まで普通に餌ねだってたのにな
303pH7.74:2012/04/29(日) 16:14:55.38 ID:9wnLJsyx
今日ゴールデンハニーグラミーとかかれたグラミーをお迎えしまたがこれはゴールデンハニードワーフと違う種類のグラミーなんでしょうか?
304pH7.74:2012/04/29(日) 16:46:55.39 ID:CbEty4No
画像うpでもして貰わないと確かな事は言えないけど
ゴールデンハニーグラミーなんて種はないですよ
305pH7.74:2012/04/29(日) 17:00:50.33 ID:9wnLJsyx
>>304
これですがわかりますかね?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_13399.jpg
306pH7.74:2012/04/29(日) 18:05:28.56 ID:M9G0pz57
>>305
GHDの♀とみた
307pH7.74:2012/04/29(日) 18:09:49.85 ID:9wnLJsyx
>>306
ありがと
背びれがたっているのと寝ているのがいたけどそれがオスメスかな?
308pH7.74:2012/04/29(日) 20:19:44.88 ID:CbEty4No
いぇ、もっと単純に色と形です。
俺もGHDの♀とみた
309pH7.74:2012/04/30(月) 03:48:03.06 ID:1Di3d5cq
オスが欲しいなら背鰭にシュってレモン色の帯が入ってる個体を選ぶといいよ
本来は規格外れだろうからあんま数は入らんが
あとほっぺと尻鰭が黒い奴は発情してるオス

GHDが増えてきたが奴らいっぱいいると可愛すぎる
90cm水槽にGHDだけワンサカ状態だから家族に呆れられてるけど自家繁殖第一号だけはなんか手放せない
310pH7.74:2012/04/30(月) 04:02:22.65 ID:c/cfSyxF
色が濃くて喉元が黒くなってるのが雄、
身体の色が薄くて鰭のフチがオレンジ色になってるのが雌
で合ってる?
311pH7.74:2012/04/30(月) 14:49:41.73 ID:N3Ups/4V
合ってる。
♂は黒くない時期もあるけど
312pH7.74:2012/05/01(火) 17:15:49.34 ID:Rv18Z+cK
昨日ヤマト買ってきたんだけどGHDに突かれまくって大騒ぎですよ
313pH7.74:2012/05/02(水) 09:44:46.58 ID:t1DFPWZK
ヤマトは大丈夫
314pH7.74:2012/05/03(木) 20:48:15.86 ID:1U6QZxbR
ミナミだって問題なく泳いでるw
315pH7.74:2012/05/04(金) 00:20:06.66 ID:ABd+eS88
GHDの購入を検討してるのですが水流には弱いですか?底に落ちた餌は食べますか?
現在の水槽は油膜防止の為水面にシャワーパイプを当てているので餌はすぐ底に落ちます
45cm水槽で水草や流木はあるので水流が弱まる部分は確保出来ています
アドバイスをお願いします

316pH7.74:2012/05/04(金) 08:18:48.35 ID:csvUI9uN
水流もエサもOK
317pH7.74:2012/05/04(金) 13:42:19.62 ID:zyZdRnvK
食べるの遅いからなるべく浮く餌にしたほうがいいと思う
318pH7.74:2012/05/04(金) 15:13:16.36 ID:zREa61Nq
うちはフレークを与えてるけど、食べるの下手過ぎて結局沈んだ餌を食べてるよ。
だから多分問題ない
319pH7.74:2012/05/04(金) 22:12:25.40 ID:ABd+eS88
皆さんアドバイスありがとうございます
個体差や飼育環境によるみたいなので、とりあえず本日3匹お迎えしました
しばらく様子みながら環境を整えてあげようと思います
しかし、可愛すぎて眺めてるだけで焼酎が旨いwww
320pH7.74:2012/05/04(金) 22:37:51.02 ID:c0e0J+a8
リコリスの話題でないけどテトラと混泳とか大丈夫なのかな?
飼ってる人いる?
321pH7.74:2012/05/05(土) 21:28:05.93 ID:EktCf5yh
>>320
レス見る限りテトラとかは大丈夫っぽいけどね。
322pH7.74:2012/05/06(日) 13:51:59.51 ID:WSYKNcZC
GHD産卵キター!
1週間前ほどから泡巣らしき物を作ってたので気にはしていたけど
今日、モスのトリミングやった後メスが泡巣作っているオスの上に
乗っかっていて「アレ?」って思ったら卵を放出してた。

さてこれからどうすりゃいいんだべ?
323pH7.74:2012/05/08(火) 00:18:21.47 ID:voTZ302c
家に帰ってきて水槽を覗いてみたら稚魚キタ
きっちり1日で孵化するんだね
以前ピグミーグラミーが産卵したときはあっさり全滅しちゃ
ったけどいくらかでも育ってくれるといいな

アカヒレの稚魚を育てた時はドライイーストを水にといて
スポイトで与えてみたのだけど同じ手は使えるかな?
324pH7.74:2012/05/08(火) 08:32:27.56 ID:3Th/WyZl
パールグラミーの小さいのっていないかな
325pH7.74:2012/05/08(火) 09:06:42.90 ID:go1vFIfh
>>323
インゾフリアとブラインのわかし方をggrks
インゾフリアは今からではもう遅い
日数はかかるが基本はベタと一緒
星の数ほど繁殖サイトが引っかかるわ
326pH7.74:2012/05/08(火) 13:54:40.14 ID:UKA7MKB5
thks>>325
327pH7.74:2012/05/08(火) 20:15:26.77 ID:XOrwjOwF
60cm規格水槽で
GHDグラミー×2(ペア)
コリドラス×4
ランプアイ×7
ヤマトヌマエビ×6
を混泳してるんだけど、
初めは関係良好だったんだけど、グラミーのオスが繁殖期に入ってから攻撃的になってしまった
繁殖期って季節とか決まってるの?
あと、どのくらいの期間続くの?
328pH7.74:2012/05/09(水) 03:23:09.99 ID:j+tj0Bk0
>>327
わりとずっと年中続くペアもいれば一回やって失敗したら冷めるペアもいる
あまりひどいようならGHD用の水槽用意してやるしかないかもしれん
小さくて止水の水槽でいいし
まあGHDは基本大人しいからちょっと追っ払う程度が続くだけだと思うけどね
329327:2012/05/09(水) 09:00:01.85 ID:a1lLjPBb
>>328
個体差があってよくわからないってことか
あまりにひどいってわけじゃないみたいだから様子見をしときます
330pH7.74:2012/05/09(水) 21:57:35.45 ID:vYZ4SJ01
質問。
チョコレートグラミーはプラナリアとか食べる?
331pH7.74:2012/05/10(木) 11:19:15.78 ID:pOKQIy0n
サンセットのペアを買ってきた。
グラミーって増えすぎたりすることってある?
水草多めの60cm水槽なんだけど、ウキクサは入れてない。
332pH7.74:2012/05/10(木) 14:22:48.51 ID:vrpuOH9E
無い
333pH7.74:2012/05/10(木) 17:53:49.44 ID:4PojeL4E
繁殖行動がはっきりしてるわりには気分にむらっ気があるんだよなアナバスは
成功したペアでもエンゼルやディスカスほどの安定感を感じない
334331:2012/05/11(金) 13:05:12.30 ID:RF9OnHgp
>>332
>>333
ありがとうございます。
高校時代、グッピーが増えすぎてえらいことになったので
(どんどん増える→近親交配がすすむ→奇形増える→全滅)
グラミーはどうなるんだろうとgkbrでした。

自然に任せてみます…
335pH7.74:2012/05/11(金) 17:38:57.47 ID:IQvhRmA+
>>334
せっかくのペアなら水槽あるなら一回くらい繁殖してみてもいいんじゃないかな
グラミーは稚魚が目の前からいなくなるまでオスが一生懸命世話をして
その間は新たな繁殖はしないのでグッピーのように増えすぎた上に奇形ってことにはならないと思う
子供と親を混泳させとくと縄張りができなくてまず繁殖しないし
逆に縄張りを作れれば繁殖するって感じ
336pH7.74:2012/05/11(金) 17:53:51.32 ID:jrJn8xZ7
>>331
チョコグラはなんでも食うよ。
ちょいビビリだけどね
大規模通販ショップから仕入れたモスとかに一杯おまけついててヤベーって思ってたら
チョコグラがプラナリアやら、ゲジのちびぃのやらくったよ
個体差あるかもだけどさ
337pH7.74:2012/05/12(土) 23:58:07.04 ID:MUiNmbjK
ヒドラ対策にGHDG一匹入れてるんだけど、グラミーって鉄砲魚みたいに、
水面上に向かって、口から水飛ばすんだね。感動した。
338pH7.74:2012/05/13(日) 19:43:52.39 ID:8tLs3DcH
うちはしたことないな
339pH7.74:2012/05/13(日) 23:14:35.22 ID:WFcQG7wr
先代はしてたけど今いる子らは水鉄砲してくれない
340pH7.74:2012/05/15(火) 14:57:00.32 ID:JlIFsbhX
餌を水面上の水槽のガラス面に水で湿らせて貼り付ければするかも。
うちのは餌拡散防止のフロートリングの上に乗っかてるの落とそうと頑張ってたw
341pH7.74:2012/05/16(水) 08:03:42.34 ID:FI5CpuPf
マーブルグラミーの綺麗さに惹かれ、うちの60cm水槽にお迎えした。
♀を1匹だけ。
おとなしくて、ラスボラやコリドラスたちとの混泳も大丈夫みたいでよかった。
大きくなるし、♂は入れないでおこう…
342pH7.74:2012/05/23(水) 00:13:42.99 ID:GLgxzNd5
うちのGHD弱ってきて今モスの上に横になってる。
343pH7.74:2012/05/23(水) 05:10:18.81 ID:wUKgLNsk
今夜が山田
344pH7.74:2012/05/23(水) 12:56:26.96 ID:MVD7jAUK
ボララスブリジッタエ5匹入った27cm水槽にテトラワンタッチフィルターAT20を付けてるんだけどGHDGかピグミーを何匹か入れようと計画中。
もし入れるとしたらフィルターの水流は弱めないとキツいかな。
マツモを水流の所に浮かせるだけじゃダメ?
345pH7.74:2012/05/24(木) 12:00:10.53 ID:Yuuik3kU
>>342
大丈夫ですか?
うちは2週間前に買ったサンセットのペアの♂が今朝から底にじっとして動きませんorz
ミナミヌマエビたちが元気なので水質のせいじゃないと思うんだけどなんだろう…
346294:2012/05/24(木) 16:56:31.38 ID:vuSOkaKv
薄い青色の小型で細い形したグラミーってなんでしょう
一度見たんだけど思い出せん…
347pH7.74:2012/05/24(木) 17:44:15.34 ID:ryMKRssY
ピグミーグラミーじゃね
348pH7.74:2012/05/24(木) 21:09:51.78 ID:+vsesY06
>>345
ミナミは水質がかなりヤバい状態でも死ぬのは稀だぞwミナミ基準は危険すぎる
GHDはグラミーの中でも病気になりやすいから水換えや底床の掃除は大事だよ
349pH7.74:2012/05/24(木) 21:53:12.77 ID:ICk6aLaE
うちのエビ水槽に 南米プラナリアと ミズミミズが大量発生・・・
GHDさん5匹を 投入・・・
エビじゃなくて プラナリアを食ってくれー
350345:2012/05/25(金) 06:40:09.11 ID:lFBvFvi6
>>348
そうなの?
海老は水質にかなり敏感だと言うからそうなんだと思ってた

まだ生きてるけど、エサを全く食べないでじっとしてるよorz
メスやほかの魚(ラスボラ、オトシン、ステルバイ)は元気。
351pH7.74:2012/05/25(金) 12:54:35.49 ID:8j70krQs
GHDの背びれの先がボロボロで
側面の鱗もちょっと毛羽立ってて心配したが、
一ヶ月たった今は元気に治ってた。
352350:2012/05/25(金) 15:52:08.28 ID:lFBvFvi6
結局、サンセットのオス亡くなりました…
食欲ゼロ、だんだんお腹がふくれてきて、最後はめちゃくちゃに泳ぎ回って亡くなりました。
腹水病かもしれないです。

残されたペアのメスが1匹で寂しそうなので、落ち着いたらまたグラミーを入れたいけど
オスを1匹だけ入れるべきか、ペアを入れるべきか迷う。
それともGHDとか入れたらサンセットのメスがいじめるかな?
353pH7.74:2012/05/25(金) 18:53:29.55 ID:xpoR1gfI
うちもお腹パンパンで死んだGHDいた
そしてメス1匹優雅に暮らしてるよ
354pH7.74:2012/05/25(金) 19:45:37.87 ID:8j70krQs
魚は変な動態が出たら、まず助からないよな…
355pH7.74:2012/05/25(金) 20:33:14.73 ID:KPd61Ugd
ドワーフグラミー系は何匹か飼ってたけど、みんな腹水病で死んじゃったな
混泳魚は何ともない&別水槽で飼ってたのも含めて全部死因は腹水病だった
ブリード重ねた改良種ゆえか食い意地張ってるくせに内臓が弱いのかもしれん
356pH7.74:2012/05/25(金) 22:01:00.45 ID:rtgd4dpv
うちのチョコグラが1ヶ月前に怪我をしたらしい・・・。
うろこが5ミリ四方くらいはげてるが、体色は色あせてない。
薄いピンクの肌がみえたままで痛々しいのだが、一度はがれたうろこははえてこないのでしょうか?
357351:2012/05/26(土) 05:35:16.88 ID:9sPnjdn7
>>356
ウチのGHDは2mm四方程度禿げてたけど
今や元気に生えそろってるよ。
泳ぎ方がおかしくない限り大丈夫。
358pH7.74:2012/05/28(月) 11:17:56.83 ID:V6ZV5PE6
オス1匹&メス2匹なんだけどなかなか産卵しないや。
水面にはフロッグピットを多めに浮かべてて、オスはたまにそのほうを気にしてるみたいなんだけどねぇ。
フラれちゃうんだろうかorz
359pH7.74:2012/05/28(月) 12:08:59.67 ID:aBDCAfQ2
メス「私達にも選ぶ権利はある」
360358:2012/05/28(月) 17:05:31.29 ID:V6ZV5PE6
>>359
マジですか…orz
オスは体も大きく、人間から見ればかなりイケメンだと思うんだけど…
でもこれ以上増やすわけにもいかないし、どうすればいいやら。
361pH7.74:2012/05/28(月) 17:51:42.92 ID:OoJ6both
どこかでメスが卵を産みそうになったら、
メス1匹オス2匹で隔離すると書いてあったよ。

60水槽立ち上げて2週間。
俺も早くGHDグラミー飼いたい。
362pH7.74:2012/05/28(月) 21:53:02.85 ID:zh5CEloK
本当にオスなのか疑問だな
363358:2012/05/29(火) 07:25:58.84 ID:jHHjo6d5
>>361
コリやラスボラたちと混泳してるから落ち着かないのかな。隔離考えてみます。

>>362
サンセットドワーフグラミーなので、♂♀の差は明らかなんです。
364pH7.74:2012/05/31(木) 17:45:10.53 ID:xvx7vOzq
GHDグラミーの雌雄の区別って
やっぱ 「見た感じ」「婚姻色」くらい?
オクで買った5匹しかいないんで
繁殖できるのかどうか すっごい気になってます。
365pH7.74:2012/06/01(金) 13:38:31.48 ID:am03DCdF
5匹いれば大体オスメスいるんじゃない?
慣れれば背ビレで見分けられると思う
オスは背ビレの後端にちょんとオレンジが乗る
メスは背ビレのふち全体にオレンジのライン
366pH7.74:2012/06/01(金) 16:29:26.23 ID:+gDZhxWW
どうみても なんど見ても
背びれのふち全体に オレンジ色・・・
まさか 全部 メス?
367pH7.74:2012/06/01(金) 20:07:09.14 ID:OKUITwr2
>>366
多分オス
368pH7.74:2012/06/01(金) 20:54:33.45 ID:+gDZhxWW
アナカリスは日本にあるものは すべて雄株だというけれど・・・
サカナは オスだけじゃ ふえないよねー・・・ orz
369pH7.74:2012/06/01(金) 22:22:32.22 ID:XaDshB3V
すいません、
ゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミーとベタの混泳って大丈夫ですか?
今ベタとネオンテトラはうまく混泳してくれてるんですが。
ひらひら仲間のグッピーとは、同種と判断するのか難しいというのは聞いたことがあるんですが
ベタは他魚には無関心というのを見て、どうかなと。
動画で見たグラミーかわいいよグラミー。
370pH7.74:2012/06/01(金) 22:51:36.76 ID:+gDZhxWW
371pH7.74:2012/06/01(金) 23:37:51.06 ID:eVQArCfw
>>369
ベタは個体によって結構性格が違ってそれ次第とも言われるけど
遊泳スピードが遅くてサイズもそれなりにあるグラミーはリスクが大きいと思う

うちではカラシンとは問題無かったがコリのヒレがボロボロにされた
372pH7.74:2012/06/02(土) 00:06:48.14 ID:pS9ScHRT
>>366
ちょっと昔の写真とか見てみたんだが、
小さいうちは皆全体にオレンジはいってるっぽい すまん
成魚なら婿探しだな
373pH7.74:2012/06/02(土) 01:45:26.46 ID:zVDX0ASl
366です。

まだ 買ってから 1カ月すぎてないんで・・・
おとなしく 見守るしかなさそうですねー・・・
374pH7.74:2012/06/02(土) 04:02:53.86 ID:gsSgifq7
ある程度大きくなってる個体なら背鰭の後ろ端が尖ってるのが雄
気持ち丸みを帯びてるのが雌な気がする
375pH7.74:2012/06/02(土) 09:05:51.19 ID:KeRulpxF
>>371
ありがとう!
コリのひれをボロボロにしたっていうのはベタ?

できればベタにも狭いところじゃなく広いところを泳いで欲しいもんで
どうしてもって言うときは、避難水槽用意して様子見ながらですね。
やってみてうまくいったらまた報告しにきますわ。
376pH7.74:2012/06/02(土) 14:12:41.74 ID:b0c0L1+X
>>375
そうベタ
最初数日は問題無かったけど環境に慣れたらコリのヒレ齧るようになった
突付き殺す程じゃなかったからベタとしてみれば悪戯程度だったのかもしれないけどね
377pH7.74:2012/06/02(土) 22:19:33.04 ID:9JJUc0tm
ウチのベタは青コリと白メダカには無関心だが、GHDグラミーにはフレアリングしっぱなしだったな
378pH7.74:2012/06/02(土) 23:43:37.95 ID:/OfeE0RO
何気なく買ったピグミーが今せっせと産卵しとる
稚魚育てるの難しいらしいし何の準備もしてないから産まれても生き残る子はいないだろうな・・・
379pH7.74:2012/06/03(日) 10:43:19.27 ID:lQzMrjcR
うちのコバルトドワーフの♂がもう一匹の弱い♂を体当たりで衰弱死させたんだけど、
♀なら仲良くするかなと思って入れたらやっぱり同じで追いかけ廻すんだよ。
トホホ…
この基地外みたいな性格なんとかならんのか?
380pH7.74:2012/06/03(日) 11:28:49.87 ID:+ohRS8M7
>>379
ウチのGHDもメス虐め殺しちゃったよ
381pH7.74:2012/06/03(日) 19:01:18.17 ID:Nh0L179O
GHDに詳しい方お願いします。
二ヶ月ほど前にGHDをペアで下さいといい飼い始めたのですが、
オスとメスであってるでしょうか?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120603185654.jpg

何故かというと、お互いに正面から→←ぶつかり合うような牽制をしたり
お互いの尾びれを見せ合いながらフィンスプのような動きをしているのを見たからです。
オスと言われていた子は、今日顔に婚姻色のようなものが出たので多分オスですが
メスのほうは、元々体に黒いラインがあります。力関係もメスのほうが上みたいです。

よろしくお願いします。
382pH7.74:2012/06/03(日) 20:23:57.42 ID:cJ99DRXs
>>379
レモンテトラかスマトラでもブチ込んだら?
ちょっとはおとなしくなるんじゃね?
383pH7.74:2012/06/03(日) 20:37:39.47 ID:0CXzOfPg
>>381 合っていると思います。
背ビレのふちの一部に明るい黄色が乗っている→オス
ヒレのふちがオレンジ→メス

↓写り悪いけどうちのカップル
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120603203405.jpg
384pH7.74:2012/06/04(月) 10:04:20.99 ID:wGKBmhaj
GHDが水槽から1匹消えた

水槽の中も周りも見当たらないんだけど一体どこ行っちゃったの(つД`)
385pH7.74:2012/06/04(月) 17:38:29.85 ID:2TD9WfWp
>>383
あれ、、逆だと思ってた。

店員に聞いたら、オレンジ色が強いのがオス・
レモン色っぽいのがメスと教えてもらったのだが。

だけど、この写真を見ると婚姻色が出てる左がオスだろうねぇ。。。

家に帰ってゆっくり観察してみる。
386pH7.74:2012/06/05(火) 04:43:48.70 ID:jog6jBFQ
>>381
求愛行動ですよ。
387pH7.74:2012/06/06(水) 11:25:06.98 ID:obROU6ff
>>383
わざわざお写真までありがとうございます。参考になりました。
じゃあうちのメス子は元々色黒な子なんですねw

>>385
今日泡巣を発見しました。やはりペアだったようです。
(ペアじゃないと婚姻色でないですよね?)

>>386
知らなかったです。勉強になりました。
388pH7.74:2012/06/07(木) 15:14:35.47 ID:8QIPkYi5
>>381
瓶でかってるの?
389358:2012/06/07(木) 19:24:49.81 ID:6ZpU9vUW
>>358です。
書き込みした後メスが1匹亡くなってしまって、オスがメスを追いかけまわしてばかりで
なかなかうまくいかなかったんですが、さっきとうとう交尾&産卵を目撃しました!!
道理で今朝からせっせと巣を作ってたわけだ…
(ヘアーグアスを抜いて巣材にしてた)

なんかすごいものを見てしまった。
インフゾリアの素という奴があるから、それ投入したらいいかな?
390358:2012/06/07(木) 19:26:27.15 ID:6ZpU9vUW
×ヘアーグアス
○ヘアーグラス

モチツケ自分…
391pH7.74:2012/06/07(木) 21:14:54.92 ID:rzmUg/o9
グラミー系は初期飼料が大変だけど、がんがれ
392pH7.74:2012/06/08(金) 01:29:42.76 ID:ZO3D/R/9
パールグラミーは けっこう 大きいなと思う
GHDの飼い主ですがー
オスフロネームス・グラミーってのも いるそうで
3cm弱から 1m近くまで・・・ グラミーって 自然状態でも
けっこう 種類が 多いんですねー

だれか オスフロネームス 飼ってみませんか?
393pH7.74:2012/06/08(金) 22:50:33.74 ID:zqvgOo6c
飼ってる人結構いるよ。
394pH7.74:2012/06/09(土) 03:25:32.22 ID:9ATZaPk0
うちの水槽には
「10cmを超えるまで 食用禁止」
という表示を してたんだけど・・・

オスフロって 東南アジアあたりじゃ 普通に食用なんだよなー
なんていうと アロワナとかもそうらしいけど
395pH7.74:2012/06/09(土) 17:15:30.86 ID:3nJs2cFj
半年前にピグミーが全滅して以来何もいないと思ってたサブ水槽(隔離用)の水換えしてたらなんかいた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120609170024.jpg
ボウフラでも湧いたかと思ってよくよく見たら魚の形しててびびった

GHDのいるメイン水槽からマツモ移したりしてたけどGHDの子でしょうか?
体長1センチくらいのが2匹います
396pH7.74:2012/06/10(日) 03:15:27.28 ID:W3ZGdAZI
>395

うまく育ってくれるといいですねー

グラミーって ラビリンス器官とか装備してて
バブルネスト作って・・・
とか 考えたら けっこう 水が止まってる 沼みたいなところの住人なんでしょうか
うちじゃ GHD×5を 30cmに 外掛け エアレ少なめで まだ 1カ月程度ですが
どうせ まだ 水もできてないだろうし 早い内に底面(エバグリ式?)に した方が
いいのかなと 考えてたり このまま行くかと 思ってみたりしてますが
みなさん どんな飼育法で やってますか?
397pH7.74:2012/06/10(日) 06:59:07.24 ID:RxnYbeBO
>>396
アナバス系は大体水の汚い淀んでる種類が多いから濾過自体は何かが回ってたらいいと思うよ
たた、色を揚げたい場合となるとやっぱりある程度綺麗な水、環境で飼育してあげた方が色も揚がりやすいと思う
因みにうちは外部フィルターの水草混泳水槽です
398389:2012/06/10(日) 09:28:56.33 ID:neHHZ/1r
今回はダメだったみたいだ・・・
交尾を目撃してからしばらくそっとしておいたんだけど、数時間後に泡巣を見たら
卵らしきものは皆無。
翌朝再び確認したけどやはりダメ。
オスの婚姻色も消えてしまったorz
399pH7.74:2012/06/10(日) 13:48:26.83 ID:W3ZGdAZI
>398

くじけるなー

>397
ども♪
いまから リセットする気はありませんが(あまり・・・)
ちょっと イメージしてみました。こんな感じが 理想ですかねー
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120610134529.png
400pH7.74:2012/06/10(日) 18:14:39.29 ID:RxnYbeBO
>>399
特に底面にこだわる必要は無い気もしますね
後浮き草は1つ入れてあげるといいかもですね
401pH7.74:2012/06/10(日) 19:20:32.89 ID:s6WOIWPM
うちは40cmにエーハイムのアクアコンパクト2004でシャワーパイプを
外に向けてガラス面に当てて、GHD×5にオトシンとミナミ入れている。
2ペアできたらしく泡巣が両側にできているよ。片方は先週産卵して
孵化したので隔離したところ。

あとでエーハイムスレみたらアクアコンパクトは設置で困る人結構
いるみたいね(´・ω・`)店員さんに「レグラスだったらこれいいよ」
と言われた意味がやっと判った。
402pH7.74:2012/06/10(日) 19:54:28.86 ID:i3wVjvRy
リコリスとかチョコグラはやっぱりブラックウォーターでないと飼育難しい?
403pH7.74:2012/06/10(日) 20:40:55.56 ID:W3ZGdAZI
>400

あー 水草は それなりに入れるってことで

説明不足でしたー
あがってきた水は シャワーパイプっぽいなにかに 流し込んで
そこから 半分水没させたフィルターっぽいなにかを 通すことで 水流を殺して水槽に
エアレとか 暴気については エアリフト管に任せる

いちばん 水流の発生しない方法って 考えたら 底面かなぁと・・・

水が きれいで しかも 淀む(流れが無い)
ってのを 考えたら こんな感じかと
まぁ 水流を殺すってだけでも いいのかなとは思いますが・・・
底面濾過最強なんて書いてあったHPとかに 影響されました。
404pH7.74:2012/06/10(日) 22:25:40.01 ID:9FZGgw8d
GHDはベタの仲間なんだから水さえ出来上がってればラビリンス器官もあるから酸欠も強いし
ろ過はなんだって元気だよ。
色々な微生物が沢山いるようなビオがベストだって某店員さんは言ってた。
405pH7.74:2012/06/12(火) 00:11:18.06 ID:WAHYI6lv
気が付いたら一匹だけガリガリになっててびびった
隔離してブラインシュリンプ集中給餌中
賢い魚は飼ってて可愛いけど、上下関係がきっちりしすぎてるのが玉に瑕
406pH7.74:2012/06/12(火) 20:27:35.47 ID:NmloN7J8
GHD4匹飼ってて1匹だけ少しずつ小さくなってるけど病気なのかな?エサは食べてるか毎回確認してる
407pH7.74:2012/06/12(火) 21:01:02.63 ID:b/lsfTOb
初期給餌は乾燥ミジンコがいいよ。
食い付きがいいし、いつまでも浮いてるからエサ取りの下手なGHDでも食べられる。
408pH7.74:2012/06/12(火) 22:42:03.47 ID:WAHYI6lv
>>406
うちも4匹で餌も食べてたけど、たぶん追いかけられてエネルギー消耗して痩せた
他の固体に追いかけられることに怯えながらだと十分に食べれていなかった可能性もある
給餌時のみ水槽内でケースに隔離するのを三日続けてようやく体の幅が戻ったわ
409pH7.74:2012/06/17(日) 02:16:25.88 ID:UJEVOocs
ghdの雄雌ペアで飼い始めたんだけど、2日目から大して黒くもない雄が雌を追いかけながら
泡も作らずに巻きつこうとしてる。雌はずっと逃げて失敗してる
このまま生暖かく見守ってていいのかな?
410pH7.74:2012/06/17(日) 11:27:22.94 ID:yz8aFCWn
>>402
そういわれるけど実際は入荷状態によると思う。売れ残りを引くべし。
411pH7.74:2012/06/17(日) 13:10:23.99 ID:LCF9Y7LN
>>409
うちはオスがせっせと泡巣を作ってるんだけど、いつもメスに逃げられて
まるで産卵の様子がないよorz

相性が悪いのかな?
412pH7.74:2012/06/17(日) 17:29:33.87 ID:Ys5rT3c3
ピグミーが産卵して孵ってるのは知ってたけど餌を上手く与えられなくてダメだったと思ってたんだけど
余ったウィローモスをぶち込んでたバケツにちょっとでかくなった稚魚が1匹いてワロタ

強い奴は適当な環境でも育つもんなんだなぁ
413pH7.74:2012/06/17(日) 17:34:31.54 ID:90mT4isG
一昨日チョコグラ買ってきたけど三匹寄り添って底でぐったりしてる
冷凍アカムシちょこっと落としてみたけど食べないしもう駄目かなぁ
414pH7.74:2012/06/18(月) 13:53:39.05 ID:6LJt33HT
>>409
>>411
うちのも最初はオスがやる気マンマンの泡巣作りまくりでメスは逃げ回ってた
だんだんイチャつきはじめて1回だけ産卵まで行って、
その後はオスがあんまり泡巣作らなくなった むしろメスのが積極的に絡みにいってる
タイミングとか彼らにも事情があるんじゃないか
415pH7.74:2012/06/19(火) 00:16:59.12 ID:+qZgIrUe
>>413
一昨日って、買って来て2日で何があったんだ。
水槽立ち上げずにドボンしたとか
水あわせせずにドボンしたとか
ショップで病気持ちつかまされたとかか?
病気もちだって、2日で「もう駄目」ってレベルまでいくかしらん。
416411:2012/06/19(火) 07:06:38.46 ID:U6o/b9H8
>>414
そっか…焦らず見守るしかないのかな。
せっかくフロッグピットを浮かべてあるのに、ヘアーグラスを抜きまくっては
巣材にしやがりますorz
417pH7.74:2012/06/19(火) 21:08:27.94 ID:vtwGST3t
>>413
それこそがチョコグラ
418 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/19(火) 22:59:59.10 ID:j2jtGYOJ
先々週お迎えしたネオンドワーフの♂が
きっちり計れる水温計に執拗に尻鰭アタックをかます
割れたり怪我したりが怖くて外してしまったのだが
縄張りを争う相手にみえるのかね
419pH7.74:2012/06/20(水) 23:40:16.34 ID:8IBeWsQu
GHDの飼育を始めて
初の夏がやってきますが
水温は どのくらいまでなら 大丈夫なんでしょうか?
長崎です。

30cm
外掛け
エアレーションあり
420pH7.74:2012/06/21(木) 00:10:42.92 ID:FvrM9iUm
飼いはじめてから3年目のプラチナグラミー
生意気にも飼い主にケンカ売ってくるようになりましたw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120621000046.jpg
中型のグラミーはとにかく頑丈ですね
今まで全滅の危機が2回あったけど生き抜いてくれた猛者です
421pH7.74:2012/06/21(木) 12:08:44.42 ID:l9uctoDP
>>420
いい口wwwwww
422pH7.74:2012/06/21(木) 18:44:43.63 ID:dUMxmnn7
これってどのくらいのレンズ使ってるの?
423pH7.74:2012/06/22(金) 00:03:33.85 ID:B8Mapkuh
Nikonのコンデジですよ
424411:2012/06/22(金) 06:41:56.43 ID:5GpxVor8
いつもメスが逃げてばかりでしたが、昨日、メスがオスの腹のあたりをつついて
交尾、産卵したのを見ました!
メスが卵を食べにくるようなので泡巣ごと産卵ネットに隔離しました。
うまくいくといいけど…
425pH7.74:2012/06/22(金) 23:45:54.35 ID:mXsLVlyZ
うちのベタはGHDに鰭突っつかれても3回目くらいまでは我慢するが
ベタがかわいそうなのでGHDはナマズ水槽に行ってもらいました
426pH7.74:2012/06/23(土) 00:26:35.23 ID:bogdKSR2
GHD無双w
427pH7.74:2012/06/23(土) 12:10:03.12 ID:P0S5fkJH
本水槽に入れる前に、今ベアタンクでGHDをテトラと混泳させてるけど、
いつもテトラががっついて、そっちの腹がものすごいことになる。
GHDが必要量を食えてるのか心配だ。

GHDはマツモやホースの表面をいつもつんつんしてるんだけど
これは餌を食べてる行為ですか?
毎日気付いたときに掃除してるんだけど
ベアタンクの底に、いつもGHDの糞が出てる感じなので
餌は食いっぱぐれてても、水槽内で自給できてればいいんだが。
そうじゃないと、本水槽の更なるサバイバルの中に投入するのが怖い。
428 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/23(土) 18:04:31.65 ID:PO2uiiqs
>>427
よくいわれるように、餌取りは下手
大きなものは何度も吐き出しては口にしてを繰り返す
カラシンやメダカ等の水面の餌をがっつく連中との混泳はオススメしないわ
429pH7.74:2012/06/23(土) 21:53:56.87 ID:JeEIyGuK
コリ軍団と混泳させてるせいかGHDが底床に腹乗せてずっと佇んで泳がなくなった
餌の時だけ活気づくが、グリーンネオン含めてみんな底モノになってしまった
430pH7.74:2012/06/23(土) 23:20:54.78 ID:P0S5fkJH
>>428
ありがとう。
まるっこいタイプの奴はおっしゃる通り吐き出して、
そこをテトラに横取りされるw
いろいろやってみて、ひかりフレークだと、
つまむように口に入れて、吐き出さずに食えるみたい。
こっちも、割り込まれて横取りされるんだけど、
一旦口に入れれば大丈夫そうなんで少しは安心できる。

ところで再度質問なんですが、
水草等をつんつんしてるのは、なんか食べてるんですかね?
もしそうだとしたら、ある程度餌の代わりになりますか?
431pH7.74:2012/06/24(日) 07:59:50.58 ID:1FxYHvQ2
ベアタンクで毎日掃除してるような水槽に食えるもんがそんなにあるとは思えん
432pH7.74:2012/06/24(日) 12:09:10.12 ID:OKz9r8l+
エサやらずに飼育でツンツン増えたら食ってるんじゃね?
433pH7.74:2012/06/24(日) 22:19:54.38 ID:G7J1Th4D
産卵キター



…採卵した100~200個が殆ど全部孵化したよ
サテライトのSサイズがミジンコ沸きまくりエビ水槽みたいになってるよどういうことなの…
434pH7.74:2012/06/25(月) 08:18:24.81 ID:TamIoeKL
>>433
オメ!
採卵のタイミングはどんな感じでしたか?
435pH7.74:2012/06/25(月) 21:37:11.65 ID:u6H1QlQx
>>434
雄:超強気、何か動き早い。 雌:超温和、顔立ちかわいい。 のGHD2匹をペア。
迎えた翌日から雄がマツモエリアの縄張りを主張して雌を追い払う、雌逃げ回る。
10日位経って水換えした翌日、雄の黒が薄くなって何か2匹仲良くなってる。妙だと思ったら発見した。

突然すぎて何も考えてなかったから、とりあえずサテライトにマツモ詰めて卵を隔離しようとするも
力加減が解らずスプーンで掬った泡巣完全破壊wwそして2〜3センチ角の泡巣の中に相当な卵があると気づく。
どうせ無精卵多いんだろと思ってたらry 今は100匹程度が遊泳を始めたところ。
そして親の雄の縄張り意識が強くなってエビやコリまでちょっかいかけるようになったので隔離…
436pH7.74:2012/06/25(月) 22:36:47.22 ID:TamIoeKL
>>435
レスありがとう。
がんばってみる!
437pH7.74:2012/06/25(月) 22:52:23.85 ID:NKtznAEk
GHDを5匹お迎えして、うち2匹が縄張りを主張するようになった。
他は逃げるけれど、その2匹がかち合ったときはしょっちゅう喧嘩している。
唇が痛まないのだろうか?
438pH7.74:2012/06/27(水) 14:33:32.34 ID:2o7v0eY1
GHDちゃんが底にグッタリと沈んでます。
特に外傷は見当たらないですが色が抜けてきています。
オレンジの部分はほとんどなく、黄色も白っぽく。

飼いだしてからは半年ぐらいですが、寿命ということは無いですよね…。

今は隔離しているんですが、何かいい方法ありますか?まだ死なせたくないです。
439pH7.74:2012/06/27(水) 21:52:01.96 ID:Uv9F0/wN
>>438
多分ムリです・・・
440 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/06/27(水) 22:47:39.06 ID:13c6sFYM
>>438
色が薄くなったらもうかなり体調が悪い
隔離水槽を作れるなら、俺は一か八かココア浴を試すかな
441pH7.74:2012/06/28(木) 01:22:04.95 ID:w6uwmcDj
産卵の後にも家のghd雌は色白になったな。すぐ戻ったけど
一部の色の濃淡がすぐ変化する類の魚って、代謝が関係してるのかな
442pH7.74:2012/06/28(木) 13:14:02.85 ID:wse0tkMb
>>439
>>440
そうですか…。やっぱりそうですよね。
今は隔離水槽の角の底で壁によっかかりながらって感じです…。
時々は空気吸いに上がってくるんですけどね。

うーん何が悪かったんだろう…。
GHDは一匹で飼ってたので、仲間を入れたら元気に…ならないですよね?
443pH7.74:2012/06/28(木) 18:37:22.35 ID:qQ4NCc9p
>>442
単独飼い?
444pH7.74:2012/06/28(木) 20:43:07.29 ID:wse0tkMb
>>443
いえいえ、混泳水槽に一匹だけって意味です。
445pH7.74:2012/06/28(木) 20:56:31.06 ID:U8p/Qw2+
>>444
エサ取り合戦に負けてたんじゃね?
446433:2012/06/30(土) 01:06:58.00 ID:XwvUbYBJ
もう少しで1週間経過するけど
大きいサテライトへ強行引越しと本水槽の水換えを一昨日いっぺんにやったにもかかわらず
途中で2匹が落ちてたのを発見しただけで終わって孵化から落ちた通算は4匹程度…何でこんな丈夫なんやこいつら
447pH7.74:2012/07/01(日) 12:33:02.30 ID:2iTq3FPH
GHDのメスが白くて所々細い糞ぶら下げてる
呼吸も荒めだけど病気かな?
腹は膨らみ気味で最近産卵した、オス3メス1の構成なんでストレスありそうな感じ
餌は食うけど呼吸は荒い感じがします
448pH7.74:2012/07/03(火) 20:29:33.18 ID:Dm56fktz
昨晩はじめて産卵行動を見たので今晩は楽しみに帰ってきたら…
タイミング悪く家族が家具を搬入して水槽も移動したようで、泡巣が粉々になってた(´;ω;`)
卵が浮草の上やガラス蓋の裏に散らばって悲惨な状態。飼育初心者になんという試練を…
449pH7.74:2012/07/03(火) 21:40:57.79 ID:Rq+SagsX
水入ってる水槽移動ってバカなん?
450pH7.74:2012/07/03(火) 22:43:07.12 ID:4C9en05O
60水槽にヒドラが沸いたので、GHD3匹投入。
最初はヒドラを食べてくれなかったけど、餌の量を減らして待ってたら
1週間目でヒドラが目に見えて減りはじめた。
ヒドラが多い間は、刺されるの嫌がったオトシンが水槽の隅っこで小さくなってたけど
今日ひさびさに水草の上にとまってる姿を見られて、超嬉しい!
451pH7.74:2012/07/05(木) 10:27:07.46 ID:5NHxDjJH
>>448
一日で孵化するからすぐ回収すればなんとかなったかもしらんけど
(どのみち隔離したほうがいいみたいだし)
水温とか水質の安定に気をつけていればどうせまたすぐに泡巣作って
産卵してくれるよ
452pH7.74:2012/07/05(木) 11:54:10.89 ID:CPSseSVF
最近一匹だけ底付近にじっとしてることが多くなった。
ライト付けるとエサかと思って浮上してくるんですが
弱ってるんでしょうか?ついこの前1匹死なせてしまったので
次は死なせたくないんですが隔離して薬浴などした方がいいですか?
ひれがばさばさになったりはしてませんが
底をつついている時にひっくり返りそうな角度まで行くのも気になります。
453pH7.74:2012/07/05(木) 12:17:01.80 ID:mn9KJiAY
その一匹は何でしんだの?
間違えを繰り返さなければいいんじゃない?
454pH7.74:2012/07/06(金) 14:26:15.99 ID:oPbSoYnb
>>452
毎日1/5水替えしろ
あと週一でプロホ
そんでどんな病気も初期なら治る

あ、寄生虫は無理か
455pH7.74:2012/07/08(日) 00:05:53.58 ID:h/UT02M0
チョコグラの状態がいいショップってありますか?教えていただけたら幸いです。
456pH7.74:2012/07/08(日) 07:18:09.91 ID:+WTxOgVV
>>448
思い切り暴れていいですよ。

457pH7.74:2012/07/08(日) 20:58:09.35 ID:TFQ/MCPl
孵化後1月ぐらいのGHD(´∀`)
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120708205551.jpg
458pH7.74:2012/07/08(日) 21:44:25.74 ID:jN9yCYqu
>457

このタイミングで それは・・・ 448が かわいそうだ (^-^)

いいなぁ・・・
うちのは ぜんぜん その気なさそうだし
最悪で 5匹買って 全部、♀or♂の確率は 1/16かぁ・・・
気長に 成熟するのを 待ってたら 待ちすぎて 全部、寿命が来たら やだなー
459448:2012/07/08(日) 22:04:11.64 ID:AV6dIOBp
暴れちゃいないけど・・・なんとかなったよ・・・
タンクメイトがコリのみで良かった!

今は稚魚たちが勝手に泳ぎ回っては泡巣へと連れ戻されてる
GHD父ちゃんの働きぶりに惚れそうだ
460pH7.74:2012/07/08(日) 22:16:28.16 ID:ScvdFh+O
>>459
良かったね!(´∀`)

いいなぁ…うちのセラタネンシスも産まないかなぁ…
461pH7.74:2012/07/10(火) 01:51:00.96 ID:+du5Prqy
いいなー
うちのGHDは三匹全員雄だからなぁ…
462pH7.74:2012/07/10(火) 09:15:06.55 ID:N4BFT1IR
うちは♂1♀2
だけど未成熟(`ェ´)
463pH7.74:2012/07/10(火) 09:45:36.31 ID:qxnNbKws
雄雌はいってたらいいなと祈りつつ買い、
やっぱり雄だけでしたorz
464pH7.74:2012/07/10(火) 10:07:46.74 ID:rmHwB72v
店頭で
見分けて選べば
いいじゃない
465pH7.74:2012/07/12(木) 15:00:25.68 ID:0fQXqMC7
2回とも稚魚を数十匹確認したけど3日ぐらいほっとくと消滅してるんだけどこれって食べられちゃってる?
GHD2匹、ネオンテトラ3匹、ランプ4匹なんだが・・・
466pH7.74:2012/07/12(木) 16:26:27.40 ID:g7VD8wDZ
>>465
ウチじゃGHDがグッピー稚魚を食べまくってるから
467pH7.74:2012/07/13(金) 01:03:18.53 ID:lVGmv4Kt
>>466
GHDが産んだんだけどやっぱ食べちゃうのか・・・
泡は出しまくってるんだけどなぁ
468pH7.74:2012/07/13(金) 01:57:06.52 ID:iM9hPufR
ランプアイは獰猛なんで、繁殖目指すなら外した方がいい
469pH7.74:2012/07/13(金) 17:03:47.50 ID:rwmLAOMs
グラミーを初挑戦してみようと思うんだけど
小型or中型で繁殖しやすい種類もしくはオヌヌメ教えr下さい!
470pH7.74:2012/07/14(土) 00:26:43.56 ID:bU9mXWfh
>>469
繁殖はどうか知らぬが大体は頑丈なのが多いから
適当に選ぶが良い
471pH7.74:2012/07/14(土) 01:37:52.90 ID:r8dy7X4C
>>469
アクア始めて2年目の小学4年生でもドワーフで繁殖成功したよ
泡巣つくったり、卵の世話したりするのを見るのは楽しかった
472pH7.74:2012/07/15(日) 15:50:43.10 ID:umg25O4l
バイランティは人工餌食べますか
473pH7.74:2012/07/16(月) 02:03:39.35 ID:Z2N1lKQH
食べます。
474pH7.74:2012/07/16(月) 13:44:14.69 ID:CYYhSTRK
>>455
今更だけど、横浜にあるアクアグレースってショップに5匹程度入荷してたよ
目利きにあまり自信はないけど、尾鰭も開いて元気に泳いでるみたいだったから状態はいいと思う

通販もやってるみたいだから、遠方なら利用してみてもいいかも
475pH7.74:2012/07/16(月) 23:40:49.65 ID:AuGqa77C
新宿アクアフォレストのチョコグラは割と長期維持されてる感じかな?
大磯水槽で維持されてるから、ある程度の中性水にも慣れてるかも
セラタネンシスやバイランティもいるからお好みで
476pH7.74:2012/07/16(月) 23:54:01.18 ID:wNSPYUO/
GHDが水鉄砲してるの初めて見た
可愛いね
浮き草やシダの根っこも齧ってる
477pH7.74:2012/07/17(火) 19:49:19.06 ID:55vhps0S
ショップにいたパールグラミーがコリドラスに頭をモフモフされてた
ちょっと和んだ
478pH7.74:2012/07/18(水) 02:03:34.16 ID:IfowCRUc
GHDの尾ヒレが欠けて来た(*_*)もう一匹にちょっかい出された時は応戦するのですが殆ど底にいます。経験された方アドバイスをお願いします。
479pH7.74:2012/07/19(木) 09:11:42.38 ID:5kfvCovq
>>478
2匹だけなら、ちょっかい出す方を移動(狭い水槽かつお互い関せずな同居魚を入れる)
元の水槽の方は仕切り等で見えないようにしておく

そのまま10日~2週程、突かれる方の回復にあたる。その後移動してた方を戻す。
480pH7.74:2012/07/19(木) 11:11:01.39 ID:QgJx0Wbt
>>479
横からだけど
別水槽でも元の水槽が見えない様にしろって事?
481pH7.74:2012/07/19(木) 18:37:40.88 ID:5kfvCovq
>>480
だいぶ目がいいから。
気が荒くなった雄をそうしたけれど、隣あう水槽から泡巣のあった場所をうかがったり
もう一匹に威嚇するそぶりを暫く見せてたから、視覚的にも遮った方が懸命。
482pH7.74:2012/07/20(金) 16:59:10.17 ID:JNwZkWfw
>>479
不透明のプラ板に穴開けて<弱ったコ+無害のテトラ1匹>を仕切って様子を見ようと思います。
有難うございました
m(__)m
483pH7.74:2012/07/21(土) 00:47:45.07 ID:KdSzKLWg
俺の水槽だと、GHD同士で争いが起きて、明らかにコイツ弱ってると気付いた時はもう手遅れになる
>>482はうまくいくといいな
484pH7.74:2012/07/21(土) 09:33:35.31 ID:cLD98mDg
>>482
このやり方は性格強い魚の性格矯正的な内容に見えるけど、元水槽から隔離するのは強い方じゃないの?
元水槽にそのままおいていても、弱い側が戻ってきたら同じ関係に戻ると思う。
485pH7.74:2012/07/21(土) 17:58:59.90 ID:HPiz6uf4
子供生まれてた!!ちっちぇーーーwwww
そしてオスがメスのお尻かじりまくるので隔離〜
あんなに優しかったオスでも子供できたら豹変するんだねぇ
486pH7.74:2012/07/22(日) 03:36:47.76 ID:39IxN8ti
このスレ見てるとGHDも結構気が荒いんだね
うちじゃ全然喧嘩しないけどもしや全部雌なのかな
487pH7.74:2012/07/22(日) 14:38:14.33 ID:yRWWo8Yi
GHDが昆布つついてる
いつも昆布に引っ付いてたオトシンは控えめになってしまった
488pH7.74:2012/07/22(日) 16:10:34.67 ID:IheY/1fv
>>486
婚姻色が出て泡巣を作るようになると水面近くに来るもの
は無差別につつきまくるようになる
489pH7.74:2012/07/22(日) 18:47:04.93 ID:Xtnaxjex
おとなしくて混泳向きということでピグミー買ったんだけど
気のせいか?ラスボラの尾びれがかじられてるような気が
490pH7.74:2012/07/23(月) 01:14:08.05 ID:q+/bLHiB
ピグミーは他の魚のヒレかじったりしないと思うけど
だけどよく鳴いているしアカヒレの稚魚は瞬殺した
491pH7.74:2012/07/23(月) 19:16:33.91 ID:NoWhZmKu
うちのGHDの場合雄のテリトリー入ると雌だろうが雄だろうが突っつかれる
ただし犬で言う降参のポーズ見たいの?があってそれやると大体追っかけるのやめる
ちなみに10センチちょっとのホワイトライントーキングと混泳してるけど
そっちは全く突っつかれない。たまに腹鰭でちょこちょこ触ってたり、上に乗っかったりしてるが
ホワイトラインの方はグラミーには興味ないっぽい。形が大幅に違うからだろうな

ところでGHDの稚魚がいい加減大きくなってきてサテライトじゃつらいんだが…
60cm水槽でGHDってどれくらい飼えるもんなんだ?
卵隔離したら稚魚が増えまくってどうしようかと思ってるんだ
492pH7.74:2012/07/23(月) 21:04:55.68 ID:J/ayr8yk
>>491
うらやまー
うちもくっついてくるくるしてたから繁殖来るかと期待してたけど
ダメだったうえに次々星になって今残り1匹…
493pH7.74:2012/07/23(月) 21:13:43.46 ID:NoWhZmKu
>>492
結構近親交配進んでるからダメなペアは産んでも全部死んじゃうよね
グッピーみたいに出自が分かってるようなもんでもないしなー
違う店で買った奴同士で生ませれば多少マシになるのかね

うちの場合はすぐ産んだし、稚魚もかなり丈夫だからたまたまペアが良かったのかも
新規に水槽立ち上げられないから稚魚サテライトなんだけど、本水槽週一で水替えしてるけど平気だし
ただ、この稚魚同士で産ませたら多分結構死んじゃうんだろうね

うちは60センチで4匹+ホワイトラインだけだからかなり過疎
ただ、ホワイトラインが1日にコリタブ7粒とグラミーの食べ残しとか
わけわからんほど餌食うからこれ以上増やせない
494pH7.74:2012/07/24(火) 00:48:41.80 ID:+QyuBxws
チョコグラが卵をくわえていた様なのですが(あごがかなりぷっくりしていたので・・)
一週間ほどして産卵箱に隔離したら一日中産卵箱をつつきまくって暴れまくりでした(-_-,,)
ペアの片割れのチョコグラも産卵箱の外を始終うろうろしていて、なんだか引き離してしまった罪悪感を感じてしまい、
次の日にはあごのふくらみもなくなってしまい、食卵してしまったのだろうと判断して産卵箱から出しました。

隔離する前からずっと離れず行動していたのですが、今もやっぱりべったりです。
チョコグラのペアってこんなに仲が良いものなのでしょうか?
実はチョコグラを飼い始めてまだ2ヶ月なので、全然詳しくないんです・・・。
また卵を産む事もあると思うのですが、こんな調子なら親魚の為に隔離はしない方が良いのでしょうか?
繁殖の為に飼育している訳ではないのですが、せっかく産卵したらやっぱり稚魚がみたい!と思ってしまいます(^_^;)
ただ水槽にはテトラがいるので、仮にふ化しても隔離していなければ襲われてしまいそうです。

同じ様な経験をした事がある方、チョコグラ飼育の経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです(>_<)
495pH7.74:2012/07/24(火) 11:13:13.06 ID:6WyTP9Dm
GHD飼ってる方々に割と真剣に聞きたいんだけど
GHDってかなり頭いいよね?どれくらいの知能を持ってると思いますか?

私の飼ってるペアは「魚」として扱ったら失礼なくらい(?)頭がいいです。
物怖じせず感受性が豊かで、稚魚が生まれて育ってきたのでメスとオスを隔離したら
オスは元々いた水槽のあった右側をずっと気にして泳いでます。
メスはそんなオスを胸鰭でなだめてるような感じでずっとオスの傍にいます。
刺激しないように水槽を見えなくしてるのですが。
496pH7.74:2012/07/24(火) 12:11:12.74 ID:bYxu7jL5
その隔離して育った稚魚を親水槽に戻したら瞬く間に修羅場と化して金輪際知能高いなんて思わなくなるんでしょう?
497pH7.74:2012/07/24(火) 20:00:38.98 ID:Hqe8gM9T
知能は低くはない。ネオン以上中型魚以下って感じ
中型魚以上は人の顔?覚えるよ
餌くれる人だと出てくるけど餌くれない人には反応しない
498pH7.74:2012/07/24(火) 22:46:57.18 ID:pgPXusCM
チョコのペアは仲がいいとおもう。
2週間くらいで次の産卵があるよ。
3回くらい食卵したら、次は吐き出しまでいくとおもう。
オス親の体力がもたないので吐き出しは連続2回までで隔離してあげて。
稚魚を吐き出したら、すみやかに稚魚をすくってチョコ親から離したほうがよい。
水草モサモサでもチョコ親や他の魚に食べられて半日で1、2匹になってしまう。
499494:2012/07/25(水) 01:46:04.90 ID:7nSL/dQo
>498様
アドバイスありがとうございます!
では吐き出す様になるまではあまり手は加えず、こまめに様子を見ようと思います。
プレコやコリやラミレジィの産卵は経験あるのですが、まさかチョコグラも産卵すると思わなかったので(難しい魚だと聞いていたので・・)驚いています(^_^;)
今淡水カレイのエサの躾の為に産卵箱を使っているので、今のうちにもう一つ隔離用の産卵箱を買っておきます・・。
難しいとは思いますが今はペアの二匹しかいないので、チョコ家族が増える様に頑張ってみます♪
500pH7.74:2012/07/26(木) 20:05:53.90 ID:5SewhKCm
GHDを迎えようと思うんだが、餌の取り方は上手いのかね

先住の魚でオレンジグリッターダニオというのがいるんだが、
こいつらはビュンビュン泳ぎまくり、凄い勢いで餌を食うので、
GHDが餌にありつけるか心配だ
501pH7.74:2012/07/26(木) 20:32:59.05 ID:T/oPdr8H
餌とるのはかなり下手な気がする
ダニオいるなら長細いのでそろえたら?
502pH7.74:2012/07/26(木) 22:00:59.71 ID:/VNDFhA8
うちの水槽ではGHDが餌取り巧者だw
アカヒレは遠慮気味というか、分別ある感じだし、
グラスキャットは目が悪いから、ひたすら泳ぎ回るが、ヒゲが届く範囲に餌がないと認識できない。
GHDは目がいいから、沈降中のえさへ真っ先にたどり着く。

最近追い剥ぎを覚えたらしく、餌やり後、浮遊している餌がなくなったら、
底に居るミナミさんを突っついて脅す。で、ミナミさんが逃げる間際に抱えていた餌を手放してしまって、それを食う。
ソイルに紛れたひかりカラシンはなかなか見つけられないみたいで、とりあえずミナミさんを突っつく方が
確率高いと認識してるようだ。
503pH7.74:2012/07/27(金) 12:02:06.73 ID:MX9dQ7yp
追い剥ぎっていうか、カツアゲっていうか、ほとんど引ったくり(>_<)
504pH7.74:2012/07/27(金) 14:36:41.99 ID:oUte4GbF
うちのGHDもたまに追い剥ぎやってる。
コリドラスがイトメを掘りおこそうと砂を勢いよくほじった瞬間を狙う。
つついて追いやる→舞い上がった餌うまーww
505pH7.74:2012/07/27(金) 17:37:12.31 ID:ZcsdMU2u
クローキンググラミーって黒いグラミーをこの前
ペットショップで初めて見たんだけど、これってどんな感じ?
検索してもあんまり出てこないから人気無いのだろうか
506pH7.74:2012/07/27(金) 22:22:05.21 ID:q4xpKSjC
GHDの稚魚がほとんど落ちる事なく育つ方法見つけたけど知りたい人いる?
507pH7.74:2012/07/28(土) 00:47:32.91 ID:D+u6VAPh
普通そんなに落ちねーよ

強いて言うならウイローモスと枯れかけの茶色い浮き草があれば完璧
ホテイアオイの葉っぱ一本むしって水槽に浮かべて腐らせとくのが楽
小型水槽用意するくらいなら浮かべるタイプの網の方がいい
これにモス敷き詰めて腐った浮き草を浮かべる
卵産んだら食われる前に隔離

3日くらいはおまじないでPSB入れとく
あとはアルテミア乳鉢で潰してあげとけ
1週間も経てば1/4水替えじゃ死ななくなってるからあとは普通に飼う
終わり。インフゾリアもブラインも使いません。

これでも初産で孵化後8割以上行くんだから十分でしょ
寧ろ2週間に一度くらい産むから収集つかなくなるよ
508pH7.74:2012/07/28(土) 10:41:32.21 ID:YnP5/OFE
↑なに勝手に語ってんの?
509pH7.74:2012/07/28(土) 13:30:29.00 ID:4WQgOb0i
ここ数日の暑さでか稚魚やられちゃつたよ
一番大きくなっていた一匹だけ残ったので親水槽に戻した
510pH7.74:2012/07/28(土) 16:13:52.08 ID:D+u6VAPh
>>508
俺は>>506みたいに勿体付ける奴が嫌いなんだ
だから先に全部書いておいた
511pH7.74:2012/07/28(土) 17:34:32.84 ID:RUXe6MhF
ベタが天寿を迎えたのでアナバス種を迎えようと思ってます
取り敢えず  ドワーフ マーブル GHD のどれかにしようと思ってるが
お前等のオススメ教えろ下さい
512pH7.74:2012/07/28(土) 19:27:52.84 ID:AW/Pfy6A
マーブルは大きくなるし、性格がちょっとキツいから混泳相手を選ばないといじめられるかも
他の2種は小さいし、温和でかぁいいよ

ピグミーとかもオススメ
513pH7.74:2012/07/28(土) 21:39:02.90 ID:RUXe6MhF
ピグミーか 主張するような見た目じゃなくて好きかも
でもベタみたいに頭良さげなのか? あの独特な動きが好きだったんだよね
514pH7.74:2012/07/29(日) 01:31:45.04 ID:5RUeepQe
色々飼ったけどチョコグラとリコリスが一番かわいい…
515pH7.74:2012/07/29(日) 16:24:15.78 ID:sN3C5Am5
うちのGHD、買ってきたときは水槽中を泳ぎまくってたんだけど、
3週間ほどしたら、コリドラスにまじってずっと底で止まって休んでる
こんなもの…?
516pH7.74:2012/07/29(日) 19:34:18.59 ID:br0i1B0+
>>515
浮草か背の高い水草はある?
無いならマツモ様でも浮かべとくと変わるかも
517pH7.74:2012/07/29(日) 20:44:33.04 ID:sN3C5Am5
>>516
うーん。パールグラスやアマゾンチドメグサが水面近くまで伸びてるんだけどね。
弱ってるとかじゃないのを祈りつつ、マツモを買って浮かべてみるよ
518pH7.74:2012/07/29(日) 20:59:53.05 ID:tnO4ATWC
あんまりグラミーって病気になるイメージないけどな
強いて言うなら水替えサボりまくってエロモになるとかか?

コリが大丈夫な水槽でGHDが弱るのは想像できないな
元から弱い個体だったのかもしれん
大体ショップだとグラミーはかなり過密で飼われてるし
519pH7.74:2012/07/29(日) 21:31:06.20 ID:br0i1B0+
>>518
ブリードに次ぐブリードで弱い個体が多いとも聞くね
520pH7.74:2012/07/29(日) 21:38:20.71 ID:br0i1B0+
連投すまそ
>>517
わざわざ買わなくても持ってるかと思ったからマツモ様を挙げただけよ
もし買うならきちんと気に入るものを選んでね
ちなみに、うちのドワーフは底床に落ちた餌もつつくけど、
マツモ様やフロッグピットの根もつつくから、水面近くに興味を引くものがあればと思った次第
効果なかったらごめん
521pH7.74:2012/07/29(日) 21:58:19.11 ID:tnO4ATWC
>>519
そういう話は結構いろんな魚で聞くよね。
じゃあなんか元のハニードワーフ買ってきて雑種作ってみるとか…?
もはやGHDじゃないか。つうか強くなるの次世代だな。

まぁなるべく大きくなった奴を買った方がいいよ。
近交弱勢でてるなら大抵大人になる前に死んじゃうから、
ちゃんと大人になってる奴は遺伝的に弱い可能性が低い。
522pH7.74:2012/07/30(月) 01:34:12.32 ID:mKWki//q
うちのGHDさんがたは水面まで伸びたアナカリスに引っ掛かって寝てますzzz

それにしても♂2♀4いるのにぜーんぜん繁殖しない
オスは婚姻色出ても泡吐かない
スイッチ入るポイントって何なのかねえ
523pH7.74:2012/07/30(月) 02:43:43.17 ID:9mMLd7ra
GHDを三日ほど前に購入したのですが、
餌を撒いても興味なく底砂ばかりつついています…
餌が合わないのでしょうか?

今はキョーリンのネオプロスをあげてます。
524pH7.74:2012/07/30(月) 10:59:07.72 ID:xHWrWVrM
ゴールデンハニードワーフは「購入時に体型の崩れに注意せよ」と言われる位養殖の弊害が現れてる
525pH7.74:2012/07/30(月) 11:47:33.52 ID:JwF1FQcP
まじか。
じゃあ繁殖やるときもなるべく違うショップのやつ混ぜた方がいいのかね
おまじない程度だけど

>>523
沈む餌入れてみれば?
うちはキョーリンの教育教材メダカの餌で繁殖してる
526pH7.74:2012/07/30(月) 12:37:59.90 ID:phVXL5lZ
>>523
買った店であげてた餌の種類聞いてみれば?
527pH7.74:2012/07/31(火) 00:02:06.68 ID:Rx3asbbl
ふと気づいたんだけど全部3倍体無性生殖ならブリードの弊害って出ないんじゃね?
つまりギンブナ最強ってことでおk?
528pH7.74:2012/07/31(火) 02:22:25.44 ID:YAlMqbsg
グラミースレで銀ブナ最強と言われましても
529pH7.74:2012/07/31(火) 06:41:20.90 ID:8EBK7CR1
あとはフレーク、顆粒、アカムシとか日ごとに投下する餌をしばらくローテさせてみるとか
一度口に合うものを投下して食わせることに成功したら、あとは上から降ってくるものが餌だと覚えて何でも食べるようになる
530pH7.74:2012/07/31(火) 21:28:24.81 ID:NZcXzezP
GHD夫妻は水草の間にある三角形の吹き抜け空間が寝室だ。
仲良く二人でそこで寝る。ただ最近はオスが発情しはじめて常に追いかけられていて寝るどころではないようだ。
ただ僕は、隔離などせずある程度自然に任せるべきだと思い、クッションを水槽に立てかけた。
第一子たちがすくすくと育っているのでこれ以上は養えないし勘弁してほしいのだけど・・・。
人間も魚もヤルこと変わらないなぁ〜
531pH7.74:2012/07/31(火) 23:31:55.70 ID:qfQTor58
うちのGHD婚姻色でて泡巣も常に準備してるのに、
寄ってきたほかのGHDをことごとく追い払ってるわ
メスっぽいのもいるんだけどなぁ
532pH7.74:2012/08/01(水) 10:43:01.53 ID:Mr9zO0Tb
初恋のアノ子が忘れられないんだろ きっと
533515:2012/08/01(水) 20:41:18.65 ID:9r8TznbG
今日仕事から帰ってきたら底砂に完全に寝そべって死んでた…
アドバイスもらったマツモを入れた時は興味ありげにつついてたんで
安心してたんだけどなぁ
初めてのGHDですごく気に入ってたので、ショックだ。
アドバイスくれた人ほんとにありがとう。
534pH7.74:2012/08/01(水) 21:09:29.33 ID:lVmsDlOf
この種類って案外よく死なない?
535pH7.74:2012/08/01(水) 21:52:13.61 ID:1v7hNyyI
>>533
マツモ勧めた者ですが……
底物化ではなく、調子を落としていたんですね
マツモに興味を示したという点では最低限役に立ったといえるのか
むしろ変に安心させ、治療の機会を奪ってしまって本当に申し訳ない
もっと不安がらせて薬浴を勧めておけばよかった……
>>534
ショップで5cm越えた大きな個体でも調子落としてるのを良く見るわ
特に♂が弱い印象を受ける
536pH7.74:2012/08/01(水) 22:31:50.29 ID:lVmsDlOf
>>535
だよねーラビリンス器官持ちで水質なんて関係ないさって
感じかと思うと全然そうでもないよねこの種類
537pH7.74:2012/08/01(水) 23:00:02.14 ID:VKTMLsWt
うちのGHDは♂2匹、♀3匹(たぶん)なんだが、
♂1匹に婚姻色(喉黒)が出てきてしばらく経つが、泡巣はまだ作ってない。
でも、今日は水槽隅の水面近くを気にしているような感じで、
また、他魚をすごく威嚇して寄せ付けないようにしている。
もともと縄張り意識の強い個体でしたが、今までスルーしていたアカヒレも追い払う。

ただ、その気にしている場所は右奥の角で、給排水のパイプがある場所なんですが、
水草を浮かべてない(アオウキクサがちょろっとある程度)

右手前にはリシアを、左手前にはマツモを浮かべているのですが、そういう見やすい
(GHDにしてみれば見られやすい)場所には巣を作らないのですかね?
右奥にも水草を浮かべておいた方がいいですか?

538pH7.74:2012/08/03(金) 11:54:03.69 ID:6dIbhnPm
水槽の角の水草ないところでも営巣するよ。どっちかというと
縄張り作り易い所が優先な気がする。
以前は雄2匹が水槽の対角線上の角2箇所に泡巣を作っていたこと
があるし。
539pH7.74:2012/08/03(金) 15:38:12.48 ID:PH8c7b/+
昨日マツモ入れたらメッチャ突いてるのだけどエサ足りてないの?
540pH7.74:2012/08/03(金) 17:33:41.61 ID:Lg56p3jw
>>538
レスあり。
水草がなくても営巣して問題ないのなら、このまま様子見します。
出来ることなら手前に営巣して欲しいなぁ。
観察したいし稚魚の隔離も楽そうだし。

>>539
GHD? 好奇心旺盛だから、新しいもの入れるとよく突っつくね。

人影にはアカヒレとか比べて臆病なんだけれど、最近だいぶ慣れてきたかな。
先日、プロホースでザクザクしてたら、水を受けているバケツの方へ視線を移して
すぐ戻したのだけれど、一匹ホースの中に吸い込まれてたw
541pH7.74:2012/08/04(土) 10:11:48.23 ID:gNmmp1V2
臆病なのは個体差だろ
うちのは前に出てくるし
テトラとかより頭いいから個体差がおおきい
542pH7.74:2012/08/04(土) 12:36:11.25 ID:+BQqXq4/
混泳水槽なので、稚魚は他の魚に
食べられて、育つのは難しい状況ですが、
GHDのオスが2ヶ月以上泡巣を作り続けて
頑張っています。
産卵が定期的に行われているようで、
小さい稚魚が常にいます。
(稚魚の大きさが全く変わらないので、
片っ端から食われていると判断しています。)
いつまで続くのでしょうか?
オスが痩せてきて不憫で...
543pH7.74:2012/08/08(水) 23:24:30.92 ID:tMhGSFul
逆に考えよう、泡巣を作れない状況にすればいい。
ブリードをしたいなら泡巣を網で掬って隔離。
544pH7.74:2012/08/09(木) 00:17:32.59 ID:RCUiGwMc
チャコグラ飼いたいけど近くでどこも売ってない
545pH7.74:2012/08/09(木) 12:20:44.26 ID:xbrzwOHA
6〜7月は状態の良いチョコグラが大量に出回ってたな。
普段あまり在庫が無いチャームの通販にも豊富にあったし。
こまめにチェックすれば今でも見つかるんじゃないかな。
546pH7.74:2012/08/10(金) 23:21:10.00 ID:9XPQYwND
チャームで買ったけどかなり状態いいよ。高いけど
個数選ぶところで在庫多いときに買うようにすればたぶん大丈夫
547pH7.74:2012/08/10(金) 23:48:34.39 ID:Te8V28bG
通販で魚買うの初めて
温度が下がる秋頃に買うことにしよう
あゝ待ち遠しいなぁ
548pH7.74:2012/08/11(土) 16:18:25.63 ID:VpjjVdI9
機能のよるには何も無かったのに今日の朝見たら、
泡巣作ってせっせと世話しながら他のGHDを追っ払ってる
もう卵あるのかな?
549pH7.74:2012/08/11(土) 19:06:22.18 ID:IRCHr7mw
泡の中にブラインシュリンプみたいな色のつぶつぶがあったらそれが卵だよん
550pH7.74:2012/08/11(土) 23:38:23.32 ID:u1o+xdbb
我が家のGHDのF3が生まれた。
PSB買って来よ
551pH7.74:2012/08/12(日) 20:58:15.85 ID:Kf4hlcQM
コバルトドワーフ♂なんですが、動きが緩慢になり水面近くに居て頻繁
に水面上で呼吸を繰り返しています。
60cm規格底面フィルター(ポンプ)、外掛け併用、水草豊富、CO2添加
10時間エアレーション、餌はメダカ餌、冷凍赤虫(体調不良の前日も)
外見の病状は見られませんが、いつもグレーの糞が先ほどは白濁色でした。
どこかチェックすべき事と対応策がありますか?
552pH7.74:2012/08/12(日) 21:21:03.33 ID:ZkFnnSmt
>>551
調子の悪い時は隔離するかCO2添加をやめること
553pH7.74:2012/08/12(日) 22:32:07.27 ID:Kf4hlcQM
とりあえずエロモナスの疑いで隔離しました。
水温と塩分濃度を徐々に上げて塩浴させます。
赤虫による便秘疑って一日判断が遅れた、回復してくれ〜。
554pH7.74:2012/08/13(月) 00:46:25.78 ID:/pd5KSGg
ドワーフグラミーがサルビニア・ククラータの根っこが大好きで
かなり短くトリミングされてる。
555pH7.74:2012/08/13(月) 14:09:05.87 ID:TBGVNkyT
カラシンばかりの水槽にGHDを入れようと思うんだが大丈夫でっしゃろか。
60cm水槽にラミーノーズテトラ5匹、カージナルテトラ10匹、レモンテトラ5匹。フィルターは底面。
苛められたり(苛めたり)しないだろうか。
556pH7.74:2012/08/13(月) 17:38:17.15 ID:cqbxYzsp
自分もカージナルテトラの中に、GHD入れたけど、1匹より2匹以上で、少し大きめの方がいいよ。
557pH7.74:2012/08/13(月) 18:34:16.75 ID:TBGVNkyT
あ、どうもどうも
558pH7.74:2012/08/13(月) 19:23:43.50 ID:d6maGRVq
苛めはともかく、GHDに餌が回るように気をつけてね
559pH7.74:2012/08/13(月) 21:36:11.78 ID:xRtDKsNC
流石にミナミはオヤツになるよね?
560pH7.74:2012/08/13(月) 21:43:39.17 ID:xRtDKsNC
おっと、沢山レスあったすまん
561pH7.74:2012/08/14(火) 12:53:42.01 ID:LCWU9+gN
コバルトとかよりハニードワーフの方が丈夫だよね
なんでだろ
562pH7.74:2012/08/14(火) 13:22:47.10 ID:BgKGKeQa
GHDはいわばインド人な訳だから日本の夏なんて屁でもないだろうね
563pH7.74:2012/08/14(火) 13:59:18.39 ID:ZT/eQgxy
空気呼吸できる分、酸素溶存量低下にも強いしね
564pH7.74:2012/08/14(火) 14:25:28.07 ID:LCWU9+gN
インドなんだ〜
みなさんコバルトブルーは最高どれくらい生きました?
自分は何度も星にさせてしまってるので短くて
565pH7.74:2012/08/15(水) 03:05:00.10 ID:3tciPSt3
まるで故意に星にしているような言い方だな…
もしかしてお腹すいた時カレー粉付けて揚げたりしてないよな?
タイではスネークヘッド食うらしいし、オスフロネームスは食用だしな
まぁ冗談は置いといて

ちなみにうちはコバルトドワーフは3年くらい生きてたよ
最初さえ乗り切れば結構丈夫だと思うんだがどうだろう
さすがにアカヒレのようには行かないが常識的な範囲で行けると思う
ネオンとかより簡単な気がする
566pH7.74:2012/08/15(水) 08:19:29.55 ID:RTG60IJN
うちは、ネオンテトラとオトシンクルスといっしょにGHD入れてる
最初は、興味深々で、ねーねーってしに行って
びびられて、しょんぼりしてたけど
今は全くの無関心だよ

でもオトシンには、たまに、ねーねーってしに行ってる
オトちゃんは最初びくってしてたけど、
今は慣れたのか微動だにせず、コケをもふもふしている
567pH7.74:2012/08/15(水) 08:54:44.31 ID:0ygDPB91
>>566
あの胸びれ?でさわさわするのは、やっぱりコミュニケーションの手段なのかね
気の荒くない子・時期のこいつらはかわいいね
568pH7.74:2012/08/15(水) 08:58:41.24 ID:MCGjHs2g
そもそもアクアリウムで「★にさせる」という表現を使う風潮がな…
要するに死なせている(殺している)だけだろう
こんなところで言ってもしょうがないが
569pH7.74:2012/08/15(水) 11:24:30.28 ID:JfOaSYVD
>>568
個人的にも軽い感じで好きじゃない
とはいえ自分の魚に使ってるんだし個人の価値観でいいんじゃね
ってかこのスレではほとんど使われてないぞ
570pH7.74:2012/08/15(水) 18:23:20.28 ID:RTG60IJN
本当に、会話してるみたいだよね
うちは、オスとメスで2匹飼ってるんだけど
オスがメスに、ねーねーってしに行っても気づかれずに無視されたり
逃げられたりしててちょっとかわいそう

たまに、メスがデレてねーねーってしに行くと
こんどはオスが「ちょ、心の準備できてないww」って逃げる・・・

水槽の前でアテレコするのが楽しすぎる
人に見られたら軽く死ねるが
571pH7.74:2012/08/15(水) 19:34:00.21 ID:/QmfhFme
うちのGHDペアは仲良すぎて発情しまくりお互い胸びれスリスリがとまらなくて生々しい・・・
572pH7.74:2012/08/16(木) 16:30:03.97 ID:LICDqMm4
うちのペアも、最初はメスが逃げていたが、
最近は仲良くなって向き合ってベタベタしている姿が見えて、見ているコッチが照れる(〃д〃)
573pH7.74:2012/08/17(金) 10:54:44.40 ID:FoU8tHTo
アクアフォレストの動画観ると、GHDがチョコグラにちょっかい出しててカワイイ。
この2種の混泳なんて考えたこともないけど、大丈夫なのかぁ。
GHD買ってくるかな。
574pH7.74:2012/08/17(金) 12:24:48.64 ID:rfhS610n
みなさんは、ペアで飼ってるのか?

メス1匹だとオスに追い掛けまくられるから、
メス多めオス少なめがいいよね。
575pH7.74:2012/08/17(金) 13:42:56.88 ID:JbTMKfsz
うちはペアで飼ってて
名前はルパンと不二子ちゃんだよ
餌を食べながらでも、近くに寄るとハイタッチしててかわいい
チョコグラ1匹ふやしてとっつぁんにしようかなあ

ハーレムみたいだなw
でも、オスのが色が濃くてキレイだよね
メスもぽってりしててかわいいけど
576pH7.74:2012/08/18(土) 06:58:30.05 ID:CssHf1WW
GHDグラミーだけど、いつも冷凍アカムシあげてるけど、
水面の上で、じっとしてじらしていたら、アカムシを落とそうとして、鉄砲魚みたいに、口で水を吹いて、ビックリした。
そんな技を持っていたなんて!!
577pH7.74:2012/08/18(土) 11:39:18.04 ID:gLh1faIx
チョコグラとベックフォルディペンシルの組み合わせ最高だわ
どっちもちょうどいい大きさでいい
元からいたボララスメラーが稚魚に見える
578pH7.74:2012/08/18(土) 12:25:45.56 ID:j6ubtu2h
今ググってみたけど!ベックホォルディペンシルとチョコグラの組み合わせいいね!
579pH7.74:2012/08/18(土) 12:42:02.09 ID:0m7vmMnz
以前3匹で飼ってたとき、初めて1匹が水鉄砲やりだしたのだが
その1匹が自慢するかのように他のGHDの側にいって水鉄砲しまくってたw
ヒゲでツンツン相手を触ってから水鉄砲してたから意識してたのは間違いないはず
最初の1日で飽きたのか、その後あまり水鉄砲しなくなったけどカワイかった
580pH7.74:2012/08/18(土) 14:48:58.03 ID:1OynJTKg
>>578
578の魚名コピペしてググってみたら、このスレが一番最初に出てきて
あれって思ったら、フォルじゃなくて、ホォルになってるよw
カラーリングがオトシンクルスに似てるね 渋い

水鉄砲かわいいなー
うちのは、まだ見たことないや
餌をあげるとき、じらしてみたいが、あまりのかわいさに
すぐにあげてしまう
581pH7.74:2012/08/18(土) 23:23:09.51 ID:p1pfah4h
ガラス蓋の裏に、水で餌を貼り付けておけば見られるかも
582pH7.74:2012/08/24(金) 12:27:38.98 ID:u/U5aU8b
餌について教えて下さい。
3日ほど前にゴールデンハニードワーフを4匹購入したんですが、どれも2〜3cmとまだ小さめです。
ひかりカラシンは少し大きいのか、水面だはほぼ食べずに底をつついてる姿をよくみます。
まだこの大きさだと、ひかりパピィのような稚魚用の細かい餌のほうがいいんでしょうか?
583pH7.74:2012/08/24(金) 21:36:15.83 ID:V9A7C+cy
キョーリンメダカの餌でおk
パピィほど細かくなくても行けるはず
GHDは口小さいよね
584pH7.74:2012/08/24(金) 22:25:21.63 ID:25gUcJUh
もう少し大きくなればカラシン食べれると思う
585pH7.74:2012/08/24(金) 22:28:40.18 ID:MqC7YuzH
小さいうちは、ひかりクレストグッピーでもいい
大きくなってもひかりクレストグッピーを使えるけど
586pH7.74:2012/08/24(金) 23:15:09.75 ID:BQ6mIY4p
582です。
とりあえず光クレストグッピーを買ってきて与えてみたら吐き出さずにたべるようになりました。
ありがとうございます。
587 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 00:24:41.54 ID:6afsZXsj
GHDとパールグラミーって混泳したらケンカしますか?
588pH7.74:2012/08/26(日) 00:29:02.24 ID:FJdTlSOz
拳で語り合います
589 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 00:30:45.58 ID:6afsZXsj
>>588
なるほど

混泳は諦めます
590pH7.74:2012/08/26(日) 22:33:39.57 ID:BE64tV7w
混泳って個体差でかいから何とも言えなくない?食べられるとかだったら別だけどさ
GHDとバルーンパール買ってたけど何ともなかった
591pH7.74:2012/08/26(日) 23:01:22.78 ID:4WRJcKZm
気性はどっちも穏やかな方だけどパールはでかくなるからね…
592pH7.74:2012/08/28(火) 03:27:48.93 ID:DcfKC4DZ
ネオンドワーフなどの中型サイズは格好の的にされるけど、GHDやチョコグラならいけるよ
593pH7.74:2012/08/29(水) 21:33:27.90 ID:TBESTan4
コバルトドワーフグラミーが、
突如水面まで跳ね上がった白コリにアッパー食らってから(多分白コリ悪意なし)、
隅っこに引っ込みがちになっちゃったけど、
餌食べてたら心配しなくても大丈夫かな?
594pH7.74:2012/08/30(木) 01:58:00.56 ID:k5B79mwF
うちのネオンドワーフグラミー♂は一回り大きい青コリさんに追いかけ回されたりもしてるが全く意に介さない様子
青コリさんにちょっかい出すこともない
餌を食べられてるならとりあえず様子見
ただし調子を落としているようなら即隔離で
595pH7.74:2012/08/30(木) 11:37:12.87 ID:9FKo4pQc
チャームのゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミーってGHDですか?
596pH7.74:2012/08/30(木) 12:17:27.03 ID:Lh7we9lQ
それより少し小さい改良種みたいだね
597pH7.74:2012/08/30(木) 12:31:53.11 ID:9FKo4pQc
>>596
ありがとうございます
598pH7.74:2012/08/30(木) 12:58:11.15 ID:/QOJ/jF7
へー、そんなのいるんだ、
買ってみようかな。
599pH7.74:2012/08/30(木) 21:37:00.63 ID:AvVWkwha
>>594
ありがとうございます。
水槽覗きこむと餌食べに出てくるので、多分元気です。
600pH7.74:2012/08/30(木) 23:29:46.56 ID:b7ldOnkx
今日GHDを3匹迎えた。
水槽にいれたら、今まで自由に泳いでたブリジッタエが隅っこでかたまってしまった。
GHDが悪さしてる様子はまったくないし、仲良くしてね。
601pH7.74:2012/08/31(金) 11:16:15.80 ID:rGnnAxgm
3匹いいなあ
うちは30×30×40の水槽でGHD2匹、
ネオンテトラ5匹飼ってて
もう少し生体増やしたいんだけど
あまり増やすと、窮屈そうだし悩む

泳ぐときに胸びれで漕ぐようにするのがかわいいよね
購入したときより少し大きくなって色も鮮やかになってきて嬉しいなー
602pH7.74:2012/09/01(土) 01:21:13.20 ID:E+j2Kn5T
グラミーって
コバルトブルーDG
ネオンDG
サンセットDG
ハニーDG
ハニーレッドDG
以外にまだ種類がいてたりしますか?
603pH7.74:2012/09/01(土) 04:00:28.67 ID:QKwILpyn
コリ水槽にヒドラがわいたので、ヒドラを食うらしいという評判をききGHD3匹導入。
2か月後、3匹ともほっぺた?エラのあたりが黒くなる。
やばい、水汚れすぎ?同居のストレス?と焦って
とりあえず毎日こまめに換水、週1の底床掃除を週2に増やしつつ、
その間にいろいろ調べた。
結果、これがオスの婚姻色らしいとわかって安心したよ。

でも3匹ともオスでごめんなぁ。お嫁さんほしかったよな・・・。
♂♀見分けがつかなくてさorz
604pH7.74:2012/09/01(土) 11:22:37.02 ID:GgKS59lp
>>603
一方うちは数ヶ月前に3匹向かえたがまさかのオール♀
追加で2匹迎えたがこれまた♀。お見合いでもするか
605pH7.74:2012/09/01(土) 20:14:12.93 ID:IkQmWm2C
数日経って、ブリジッタエもいろんなところに移動するようになりました。
ブリジッタエが固まってるところにGHDが入ってくることもありますが、
特にGHDが追い掛け回したりとかするわけではないので、安心したのかな。

GHD、スッと泳いでピタッと止まるのがすごいかわいいですね。
今までそういうのを飼ったことがなかったので、見てて感動してます。
雌雄はわからないけど、オスメスそろってるといいなー。75%の確率?
606pH7.74:2012/09/01(土) 20:58:12.99 ID:WfE9+qRe
GHDって本来はオレンジっぽいのかね
黄色に見える画像をよく見るんだが
607pH7.74:2012/09/01(土) 21:07:56.70 ID:tYzkF17Y
レモン色の綺麗なGHDもいるよ
色が薄い白っぽいのは写真のホワイトバランスが狂ってるだけ
608pH7.74:2012/09/02(日) 07:48:43.41 ID:Oj2DcwVL
メスはレモン色ぽいよね
オスは濃い黄色で尻尾に向かってオレンジ色にグラデーションになる

私はどうしてもお嫁さん候補のメスが欲しかったんだけど
店員さんに聞いたら
入荷時にオスメスの区別なく入ってくるからわからないって言われて
ネットで画像を見つつオスメスの見分け方を調べまくったよw

子供だと見分けにくいけど、背びれ全体がオレンジなのがメスで
先のほうだけオレンジなのがオスだよ
あと、オスは成長するとアゴの黒くなる部分が
子供のときは白く色が抜けてる感じになってる
609pH7.74:2012/09/02(日) 08:43:38.96 ID:zomwJwEZ
以前飼ってたGHDの代わりにコバルトブルーDGを某通販で1ペア買ったけど
 コバルトブルーって凶暴なの?
相方を半殺し(隔離して療養中)した上に混泳のクロモリを見境い無しに襲撃しまくってる。

GHDが温和な子ばかりだったから油断してたorz
610pH7.74:2012/09/02(日) 12:47:06.51 ID:KJo0U/o1
話ぶった斬りで愚痴を聞いて下さい
(´;ω;`)
昨日の夜まで元気だったGHD♀が今朝☆に成ってた…

原因がさっぱり分からないwww
無知な飼い主で御免なさい…一年半可愛い姿を見せてくれてありがとう。
611pH7.74:2012/09/02(日) 16:31:43.42 ID:4g02SJZY
そりゃ 将来を悲観した自殺だな
612pH7.74:2012/09/02(日) 16:48:15.78 ID:Oj2DcwVL
>610

>568,>569
みたいに、☆になるって表現は良く思わない人が多いから
気をつけたほうがいいかも
自分が無知だと思うなら謝るより先に、パソコンや本で調べようね
613pH7.74:2012/09/02(日) 17:15:25.54 ID:0ZB+c6Ij
一年半飼ったって言うんだからちゃんと世話した方なんじゃない?
614pH7.74:2012/09/02(日) 17:17:27.47 ID:O/C3uEjn
他の動画うp場所わかんなかったからようつべに上げたよ
GHDの発情期ってなまなましい〜
http://www.youtube.com/watch?v=azToN6bx9mI&feature=youtu.be
615pH7.74:2012/09/03(月) 13:35:04.51 ID:XE+6Wyb4
明らかに悪意のあるいい方ならともかく
いちいち個人の感覚なんか気にする必要ないだろ
そんなんやってると言葉狩りになってくからやめれ
616pH7.74:2012/09/04(火) 01:30:59.18 ID:QMHEEdr7
たしかに
ほしだろうが殺しただろうがいちいち突っかかるほうが見苦しいですね
一年半ならまぁ寿命じゃないかな
617pH7.74:2012/09/04(火) 17:21:29.52 ID:NQkXNBOP
チャームのゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミーは
GHDグラミーの改良種なんですよね

写真だと薄い黄色でいまいちなんですが
実際の個体はもっとオレンジなのとかいます?
618pH7.74:2012/09/04(火) 17:47:01.83 ID:QMHEEdr7
チャームの写真は普通のGHDの若魚って感じだよね
普通にGHDを小さくした感じならいいけど、写真のままなら素直に普通の買ったほうがいい
619pH7.74:2012/09/04(火) 18:13:17.68 ID:NQkXNBOP
そうですね
ちょっとギャンブル過ぎるんでやめときます
620pH7.74:2012/09/04(火) 18:50:37.80 ID:9pg+L8+F
GHDって化粧品にもあったな
621pH7.74:2012/09/04(火) 19:04:21.54 ID:Y3T8wFpp
チャームで買ったけど可愛いよ
622pH7.74:2012/09/05(水) 05:01:54.23 ID:jJTAuTV3
やっぱりGHDは黄色とオレンジの発色が濃ゆいこが可愛い。
623pH7.74:2012/09/05(水) 14:13:18.10 ID:i9INKiQH
>>612
こいつうぜえ
624pH7.74:2012/09/05(水) 16:03:40.70 ID:AExDXTce
>>623
気持ちは分かるが遅レスだよ
忘れてたのにまたいらっとしちゃったじゃないか
625pH7.74:2012/09/05(水) 17:03:52.22 ID:c77Bg40c
>>617
買った事ある。写真のように薄かった
626pH7.74:2012/09/05(水) 17:14:23.26 ID:qRATQhRR
改良種の改良種ということになるのか
627pH7.74:2012/09/05(水) 17:54:05.59 ID:38W8n633
>>625
感謝感謝
628pH7.74:2012/09/06(木) 20:02:45.07 ID:WC41vJ6+
GHDの稚魚が孵ったけど想像以上に小さい
茶漉しに隔離したらモスの破片と見分けつかなくて生存確認すら苦労してる
629pH7.74:2012/09/07(金) 00:18:55.30 ID:tY5hwO/U
ちっさいGHDGが人工餌食べてくれない、
ブラインや赤虫はたべるのに、
630pH7.74:2012/09/07(金) 01:56:38.21 ID:lgsaeQn6
GHDのフンがここ数日見当たりません。便秘かと思うのですが経験された方が居られましたら対処方法を教えて下さい
631pH7.74:2012/09/07(金) 06:17:44.01 ID:tY5hwO/U
俺のGHDが…
632pH7.74:2012/09/07(金) 17:35:46.85 ID:GXz5lv5I
初めてGHD飼ってきたんですが、
水合わせ中に水面器から飛び出していました。
多分すぐ戻したので大丈夫かとは思うのですがグラミーってダイブしやすい種なんでしょうか?
今はグッピーとテトラを中心に飼っていて水面から水槽の最上部まで3センチくらいなんですが蓋しないとまずいですかね?
633pH7.74:2012/09/07(金) 19:32:21.17 ID:qeteFZtA
>>632
私も飼う予定で1週間前に水槽立ち上げ&水の出来あがり待ちだけど
このスレ見てる限り水鉄砲ぴゅーする個体もいるみたいだね
634pH7.74:2012/09/07(金) 20:47:23.78 ID:QVypgMWn
水鉄砲はよくやるけど、射程は短い

ジャンプは…見たこと無いな
635pH7.74:2012/09/08(土) 09:56:32.85 ID:VWuQWe8x
同じくジャンプは見た事無い。
テトラは良くするけど。
636pH7.74:2012/09/08(土) 12:33:28.36 ID:eia0eR/b
GHDって、冷凍アカムシをピンセットに挟んで水に入れたら、溶けるの待たないで、すぐ近寄って来て口にくわえたら、むしり取るように、食べる。
しっかり掴んでおかないと、丸ごともっていかれるぐらいの勢いで。
臆病でおとなしいと思っていたら、けっこう荒々しいのね(^_^;)
637pH7.74:2012/09/08(土) 13:05:22.36 ID:u1/giOZ+
うちで一番やんちゃなオスは朝餌をやりに行くと水鉄砲やってくるな
638pH7.74:2012/09/08(土) 13:18:11.04 ID:8eQGkQfA
>>632
水槽内で落ち着いてたら飛び出死はまずない
水あわせ中のバケツでパニックになったんでしょうね
639pH7.74:2012/09/13(木) 07:49:05.49 ID:W1runwVe
コバルトドワーフグラミーが松かさ病になっちゃった。
隔離してココア浴試してる。
良くなりますように。
640pH7.74:2012/09/15(土) 11:03:07.92 ID:MX/g3ykf
なんか、ここパールやブルー(マーブル、スリースポット、並ゴールデンなど)のレスが少ないね。

すごく綺麗で、サイズ的にも適度な最高熱帯魚だと思うけど、
あまり混泳に向いてないのかな。



641pH7.74:2012/09/16(日) 02:47:31.58 ID:p3FiKyId
GHD意外は気性が荒い、って言うんで避けてるし
642pH7.74:2012/09/16(日) 10:47:32.04 ID:54hjiaOS
青いグラミーはゾンビみたいで気持ち悪い
643pH7.74:2012/09/16(日) 12:26:47.43 ID:1RVvZiIn
青系のドワーフは水草水槽に壊滅的に合わないのがネック
せっかくの青が水草の緑反射して褪せるのが残念すぎる
644pH7.74:2012/09/16(日) 14:37:36.22 ID:Nkjcd5NT
チョコとGHDって混泳可能?
645pH7.74:2012/09/16(日) 22:00:25.23 ID:xSyxFqY0
形の良いマーブルやスリースポットや並ゴールデンは
いかにも『ザ・熱帯魚』っていう感じで最高に優雅・綺麗なんだけど、
単独飼育が良いのか。

そして、もし複数飼育をしたいのならGHDが良いということか。

646pH7.74:2012/09/17(月) 01:33:55.11 ID:i8hAQRzc
パール初購入。
まだ幼魚だからオスメスはカケになるんだね。
ちゃんとペアかどきどきする。
647pH7.74:2012/09/17(月) 07:22:52.69 ID:Vplqqqyb
パールはもう少し小さければ牧羊犬になるんだけどな
648pH7.74:2012/09/17(月) 12:52:29.67 ID:AghDylv+
グラミーの腹びれが触角に変化する前の姿が見たい
649pH7.74:2012/09/17(月) 21:02:35.77 ID:X3rb5kGD
今日〜ピグミーのいる水槽にチョコグラ入れたのな

グラミーおもろいな

馴れてないからチョコグラかたまってて 動く時は一匹ずつ整列して動くW

カラシンとかは逃げ回るんだけど
ピグミーグラミーは様子をずっと見てるんだよ いつもは仲が悪いくせに全員集まって

いま 水槽の左右の端にお互い仲間同士集まって睨みあってるよ
……三時間ぐらい
650pH7.74:2012/09/17(月) 23:26:28.52 ID:xwKBESGI
チョコ2匹を迎えて3日
ボーッとして他の混泳魚眺めてる
餌の時だけ活発になるけど、あと動くのは散歩と消灯した時くらい
消灯しても驚きもせず決まった場所にそそくさと移動して寝るw
651pH7.74:2012/09/18(火) 00:28:01.59 ID:L1siik0B
うちのパールは、ビビりなので昼間は隠れてる。
夜になるとオモテに出て活動的

夜行性かと
652pH7.74:2012/09/18(火) 00:47:05.90 ID:2JQkhqS4
うちのチョコはモスが異常に気になるみたいだ、美味いもんでも居るのかな。
653pH7.74:2012/09/18(火) 00:51:01.61 ID:fR6ZflY4
うちのチョコ二匹は喧嘩が絶えない・・・
654pH7.74:2012/09/18(火) 11:08:21.35 ID:WadNjDpQ
やはりアナバスである以上、GHD以外はケンカしやすいのかな。

以前、仕事の営業で訪問した家の玄関に、
白砂ひいた、半分くらいの水位の60センチ水槽に
一匹の形良いマーブルグラミーと、あと一匹なんか赤い小魚が入ってたのを見たけど、
シンプルだけど最高に優雅で綺麗な熱帯魚水槽だと思ったな。
655pH7.74:2012/09/18(火) 12:00:19.94 ID:iB7eYeXZ
チョコは飼ってないけど、良く販売店の水槽内でも小競り合いしてるのを見るなー
656pH7.74:2012/09/19(水) 01:01:14.37 ID:5YlSkiD2
うちのGHDはコリタブやらプレコタブを入れるとケンカが始まる。
ただ、不思議なのが特別にどの個体が強いとか弱いじゃなく
水槽内のこの場所はこの個体、あっちの場所はあの個体って感じに
それぞれ縄張りを作ってるっぽくて縄張りに入ってきたのを追いかけてる。

面白いのが、追いかけられて逃げた先が逃げた魚の縄張りだと途中で
攻守交替するところ。
657pH7.74:2012/09/19(水) 02:53:02.49 ID:1MMSY/WB
ドワーフグラミーって硬度高くなると調子悪くなりまくか?
658pH7.74:2012/09/19(水) 14:48:13.83 ID:ZbnPkiHD
>>657
うちの水槽は元々水道水のpHが高いせいで7〜8程度あるけど
お迎えして早3ヶ月6匹中2匹落としてしまったが、残りはとっても元気
659pH7.74:2012/09/19(水) 18:45:43.15 ID:S+ARfqab
649
その後………
チョコグラ水槽馴れたみたいで〜
ピグミーいたら追いかけるようになったわ

ピグミー水草に隠れるんだけど〜チョコグラがふわふわと浮かんでたらいきなり後から一撃して水草に隠れるW

チョコグラは正規戦
ピグミーはゲリラ戦
暇な一日戦い続けてます
660pH7.74:2012/09/21(金) 02:52:56.53 ID:NbXkMrRG
パールグラミーかわええ、、、

ところでグラミーって、パールとかのサイズの上は、オスフロになるの?
20〜30cmぐらいで成長の止まるヤツはいないんかな?
661pH7.74:2012/09/22(土) 12:12:44.59 ID:m1W+BR7p
>>660
キッシングとか?
662pH7.74:2012/09/22(土) 14:30:55.23 ID:oGgBwQuA
たしか現地にはスネークスキン・グラミーだかという25センチぐらいのグラミーがいるらしいけど、
色が地味だからか、ほとんど食用のみで鑑賞用としては出回ってないらしい。

形はパールグラミーを大きくした感じで俺も好きだけどね。

663pH7.74:2012/09/22(土) 22:58:06.16 ID:kz/dSRJm
 コバルトブルーグラーミーというか、ドワーフグラーミーの孵化したての稚魚って
ミジンコ級の大きさなの?
 2ミリ位のちっちゃい魚みたいなのがちらほらしてて、グラーミー♂がかつて無いくらい凶暴化
してるんですが・・・混泳のクロモリが1匹血祭りにあげられましたよ
664pH7.74:2012/09/23(日) 01:50:32.96 ID:94V/qcOi
>>663
コバルトはよく知らないけどGHDの稚魚は一日で孵化するからめっさ小さいよ
凶暴化してるならほぼそうだろうね〜
PSBかインフゾリアがいいと思うよ
665pH7.74:2012/09/23(日) 11:41:56.83 ID:tllJWLL6
今日GHDが届く。
グラミーは大昔に親が飼ってたキッシンググラミー以来だから楽しみだわー
666pH7.74:2012/09/23(日) 12:44:15.45 ID:ophCcsmD
>>663
グラーミーっていうかどっちかっていうとグーラミじゃないのか
667pH7.74:2012/09/23(日) 14:11:56.83 ID:DG6MryDK
GHD泡巣も作らないのに、そこら中でイチャイチャしやがる
お前らは子供は作らずにヤりたいだけかと
668665:2012/09/23(日) 18:26:38.68 ID:xbj6oMzV
届いたー
なんじゃこの愛らしい物体は…(*´Д`)
669pH7.74:2012/09/23(日) 19:44:34.14 ID:Tt0BlxGt
>>668
メチャかわいいっしょ!
俺も1年前にアクア始めて最初に飼ったのがGHD
泳ぎ方とか仕草が萌え〜♪
最初は餌あんまり食べないかもだけど沈下性の顆粒状の餌がオススメ
キョーリンのメダカのエサとかよく食う
670pH7.74:2012/09/24(月) 03:01:37.54 ID:wO0HZ699
GHDが一番みんな好きみたいだね
671pH7.74:2012/09/24(月) 06:11:35.48 ID:de3aydaP
>>670
ドワーフグラミーが一番好きかな
672pH7.74:2012/09/24(月) 07:05:12.24 ID:NmFFf3z6
チョコが1番昔から憧れていたのも大きいけど

673pH7.74:2012/09/24(月) 09:28:45.63 ID:1MZVMqcv
大人しいしサイズもちょうどいいからじゃない?
674pH7.74:2012/09/24(月) 09:51:12.76 ID:KHFQ+qaz
今月頭に立ちあげて、漸く昨日アンモニアが検出されなくなって亜硝酸濃度がピークに
10月頭にはGHD入れられる
待ち遠しくて堪らない
675pH7.74:2012/09/24(月) 10:24:25.01 ID:4Enw9OdQ
>>669
沈下性の方が良いのですか。
定番のテトラミンでも買ってこようかと思ってた。
ありがとう参考になります
676pH7.74:2012/09/24(月) 12:12:27.17 ID:ulK24tRG
うちのGHD♀が元気ない
エサはちゃんと食べるけど、体色もちょっと薄くなって底床に居ることが多くなってきてる。

気になってじっと見てたら、糞をブリブリしてた。
677pH7.74:2012/09/24(月) 17:23:31.58 ID:aAtmazWt
うちのGHD♀、腹パンパンにふくれて、
星になったから、
腹水かと思って、腹メスでさいたら、
卵大量に出てきて、ペットボトルの
キャップ一杯分でてきた。
卵つまって星になったのかなぁ
同じような体験したひといますか?
678pH7.74:2012/09/24(月) 18:20:21.21 ID:Iqq4ynvo
観察してるとクイクイと結構頻繁に胸ビレを動かしてるけど
何か意味あるのかな
679pH7.74:2012/09/24(月) 18:40:31.37 ID:Q+oRDd6k
メスなんてもってんの?
難産で亡くなる人もいるんだから可能性はあるんじゃない?
680pH7.74:2012/09/24(月) 18:51:05.53 ID:HqBFsqWv
GHDじゃなくてクーリーローチの話だけど、
やつらは卵が詰まってお腹がパンパンになって
落ちる事が結構あるらしいね
681pH7.74:2012/09/25(火) 07:42:34.55 ID:3E1tFaf6
>>675
テトラミンでもバクバク食べるけどGHDはよく底をつついているし
泡巣を作る魚が出てきた場合、近くの水面まで来ると追い払われる
ので沈下性の餌の方が行き渡りやすいような気はするな
682pH7.74:2012/09/26(水) 22:56:20.29 ID:vLiiW4bE
黄色の色味が欲しくて3匹導入したら
ドワーフグラミー♀がお怒りに…
GHD追い掛け回してる。

ドワーフグラミー♂は優しくサワサワしてるのに。
683pH7.74:2012/09/27(木) 10:34:21.92 ID:EbDVpFAu
可愛い子に嫉妬する♀とはぁはぁする♂の図
684pH7.74:2012/09/28(金) 05:09:36.69 ID:UTjXjh1U
やべー!オスフロ水槽が作りたくてしょうがない。
685pH7.74:2012/09/29(土) 21:35:54.34 ID:sxyklswn
チョコグラ4匹なら30cmキューブでも大丈夫かな?
もちろん外部フィルターだけど
686pH7.74:2012/09/29(土) 22:07:54.12 ID:phy2Cjmz
>>685
問題ないと思います。

別に上部でも外掛けでも投げ込みでも良いと思いますが
687pH7.74:2012/09/30(日) 03:35:48.73 ID:Nzjvvi2o
GHDはバカでドンカンでたまにビックリしてキョトンとしてる仕草がたまらん。
最近なついてきて水槽に指押し付けてるとヒゲみたいのでタッチしてくるわ、まじかわええ…
688pH7.74:2012/09/30(日) 04:54:19.61 ID:gZPfVzaj
ピグミーグラミィとコリドラスの混泳は可能ですか?
35cm 19L水槽に4cmコリが3匹います
ピグミーグラミィを3匹投入したいのですが
気性やコリへの攻撃があるのか知りたいです
熱帯魚図鑑等のサイトでは臆病で混泳問題なしが多いですが
個人ブログなのでたまにコリとは絶対避けるべきというのも見かけます
混泳されてる方や経験あるかたお聞かせください
689pH7.74:2012/09/30(日) 08:38:31.09 ID:deJkhcsh
チョコグラとリコリスって混泳OKでしょうか?
また、ブラックウォーターは必須ですか?
690pH7.74:2012/09/30(日) 08:47:39.79 ID:JFXYqSc1
>>688
35cmなら避けたほうが無難だと思う。
60cmなら大丈夫とは言い切れないけど、最悪の場合、セパレートで十分な広さを得られるしね。
691pH7.74:2012/09/30(日) 10:37:39.78 ID:RBsoo9Zp
>>688
30キューブで買ってるけどミナミさんとオトシンには無関心
コリは入れてないから分からないけどうちの個体は気性荒いって感じはしない
692pH7.74:2012/09/30(日) 10:57:39.22 ID:lm7mIiqs
この前、アナカリスが伸びすぎたんで引きちぎって6本くらいにしたんだ。
そしたら、いくつか枯れてきだして、どうせまた新しい芽出てくるだろうと放置してたんだが

何か、枯れた葉っぱをGHDが一生懸命にひきちぎって食べてる。
今までは食べてなかったけど、こいつら草も食べられるの?
693pH7.74:2012/09/30(日) 13:37:34.19 ID:5uz2wtDt
>>692
食べているのかはわからないけど、うちのGHDもアナカリスの新芽を引き千切って遊んでる。
おかげでストレーナーのスポンジがいつもアナカリスまみれ
694pH7.74:2012/09/30(日) 14:33:31.99 ID:tJS5QtBo
掃除してたらブラックサンドに混じってるキラキラした砂粒がプロホースの中で舞ってるのを
GHDが外からしきりにつつこうとしてて和んだ
695pH7.74:2012/09/30(日) 17:06:30.69 ID:RsFdOqjU
グラミーは水草突っつくね。
苔食ってるのか、水草食ってるのかは分からない。

浮草の根っこは確実に食ってるけどw
696pH7.74:2012/10/01(月) 20:03:31.40 ID:WFOYZ36/
アナカリスはウチもボーズにされちゃったな。
マツモも突っついてるけどこっちは被害無し。
697pH7.74:2012/10/02(火) 23:31:38.00 ID:MXE1gAZP
GHDが餌食べるのヘタだからフードキーパー付けたら
4匹中1匹が即縄張りにして暴れ始めてしまった orz

もちろん即撤去
698pH7.74:2012/10/03(水) 05:31:27.45 ID:S24qdxd1
はじめて交尾してるとこみれたw
卵もばら撒いてオスが確保してくれたけどメスが目の色変えて食べにきやがるww
699pH7.74:2012/10/03(水) 10:28:23.16 ID:UEsnXrBo
交尾したあと、すぐに卵ばらまくのかな?
交尾らしい行動はよく見るんだけど卵まだ見たことないや
交尾って隣り合わせになって尻尾を痙攣させてるような感じ?
700pH7.74:2012/10/03(水) 10:35:13.26 ID:S24qdxd1
水面近くまで体をお互いに巻き込む?感じで
クルクル回ってその内動きが止まりメスが卵をブワッと放出
701pH7.74:2012/10/03(水) 10:41:44.80 ID:S24qdxd1
種類はGHDだけどね
他の種類はどうなんだろうね

ちなみに昨晩は泡を死守してたオスが起きたら退散してたw
全部やられたのかな?オスがメスと普通に泳いでたわ・・・・
702pH7.74:2012/10/03(水) 18:42:25.01 ID:TpkvC3om
>>699
縄張り争いでもそのような行動はする。一度産卵行動を見ると見分け出来るけどね。
ただ、産卵行動しても卵を産まないときはあった。その時は失神せずに泳いで離れるけれど、
産卵したときは雄雌とも一時的に失神する。
703pH7.74:2012/10/04(木) 11:08:47.82 ID:+n8qxKXX
GHDがテトラミン食ってくれないんだが、どうしたらいい?
昨日導入したばかりだから慣れてないだけ?
704pH7.74:2012/10/04(木) 12:08:22.25 ID:Fd0RuVca
>>703
流石に気が早すぎ
705pH7.74:2012/10/04(木) 15:04:13.08 ID:Vy5rFwG7
うちのGHDも最初人工餌受け付けなかったから、
アカムシやブライン与えてたんだけど
面倒になって人工餌だけやりだしたらいつのまにか食ってた。
706pH7.74:2012/10/04(木) 15:22:28.61 ID:R9uvjaQo
うちのぱるこちゃん10歳
ご飯ちゃんとあげてるのに日中自分のうんこ食べて
水槽ピカピカ底になんも落ちてない
不憫に思いプレコの餌を適量沈めておいたら全部食べて
お腹はちきれんばかりにパンパン
よかったね
707pH7.74:2012/10/04(木) 18:12:52.54 ID:tzMnQ4l6
GHDが2匹ぴったりくっついてくるくる回ってたんだけど交尾の前兆かしら
708pH7.74:2012/10/04(木) 19:40:20.71 ID:6/zVv4d1
上部に泡巣があれば近いうちにね
709pH7.74:2012/10/04(木) 22:06:55.83 ID:eDmN9OHl
オスフロ好きな人っていませんよね…
自分は結構好きなんだけどな〜
710pH7.74:2012/10/05(金) 05:21:22.02 ID:3Ug3cL4y
>>709
好き好き
でもデカくなるからムリムリ
711pH7.74:2012/10/05(金) 10:45:30.17 ID:JBMq8RrI
スリースポット系のグラミーを繁殖させてみようかと思うのですが綺麗な形の♀個体がなかなか見つかりません
希望としてはゴールデンかブルーの♀で、顔がしゃくれておらず全体的に丸みを帯びた美しい楕円、縞模様がはっきりでている個体もしくは殆んどない個体を探しています
もし立派な♀を飼われていて手離してもいいという方がいましたら連絡ください
712pH7.74:2012/10/05(金) 11:20:07.11 ID:s7e9C4hh
>>703
愛があるならブライン沸かせ。以上
713pH7.74:2012/10/05(金) 17:35:04.84 ID:n/98qolh
オスフロは昔よく行ってた熱帯魚屋のメイン水槽にデカいのがいて
その水槽、ライト付けてないもんだから暗がりからぬぅっと出てくるのがちょっと怖かったなぁ
同サイズのコロソマも一緒に入ってた記憶がある
714pH7.74:2012/10/05(金) 18:47:59.64 ID:nJWBrXUM
>>711
スリースポット系グラミーで体型が良いのは意外とメッタにいないですよね〜

安価だから本腰いれてブリードしていないのかもだけど、
本当に体型の良いスリースポット系グラミー(青、金、マーブル)は最高の美魚だと思えるのに。

715pH7.74:2012/10/05(金) 22:05:52.97 ID:CsY8QYrW
GHDって大人しいかと思ってたら…
ボスがベスポジに居座って、他のが来ると突っついて追い返す(T_T)
716pH7.74:2012/10/06(土) 01:46:33.15 ID:+nvs51WU
>>714
そうなんですよ
どこかしゃくれていたりイビツに盛り上がっていたりで、改良品種特有の奇形かなと思ってたんですが原種本来の姿形のようですね

やっぱ難しいのかな
717pH7.74:2012/10/06(土) 06:48:41.69 ID:Ufv1tjVj
オスフロ飼いたい
が、やはりサイズと成長速度だよな
小型を売ってるショップで買う人は本当に大きくなることを知っているのか疑問に思う
718pH7.74:2012/10/06(土) 07:44:45.76 ID:ofF60xur
>>717
ガーとか、パールムなんかは大きくなりそうな予感があるけど
グラミー自体大きくなりそうな形してないからなぁ
最初始めた頃パールグラミーが想定外にでかくなって主化したのを思い出す。オスフロさんは想定外どころの騒ぎじゃないがw
719pH7.74:2012/10/06(土) 16:46:02.17 ID:KrSNZGqX
上にはネオンテトラ
下にはヤマト

餌を取るのが下手なGHDはいつもお腹をすかしてる気がする
720pH7.74:2012/10/06(土) 17:01:34.31 ID:Ufv1tjVj
ピンセットに慣らせて直接手渡し
721pH7.74:2012/10/06(土) 17:55:46.58 ID:cA+Dvl4q
うちは
上 グラミー
中 プリステラ
下 カージナルテトラ
で綺麗に別れてるな、
んで餌はグラミーが最初にバクバク食べて、
おこぼれをカラシンが食べてる。
722pH7.74:2012/10/06(土) 18:34:53.37 ID:G5p34NhX
>>718
パールって、そんなに大きくなるの?
ちょうど、今買ってきちまった。
36cm水槽じゃ厳しかったかな。
723pH7.74:2012/10/06(土) 18:45:05.93 ID:+iH+7poi
うちの120水槽のパールはデカくなりましたよ。
今15〜16cm位あります。
レッドフィンオスフロのスーパーショートボディが欲しいんですがなかなか売ってないですよね…orz
724pH7.74:2012/10/06(土) 18:48:38.14 ID:G5p34NhX
15cm!?
まじですか。

そこまで無事に大きくなりそうだったら、水槽を買い換えるかな。
ちなみに、買い始めてからどのくらいでそんなに成長するもんですか?
725pH7.74:2012/10/06(土) 19:01:29.81 ID:+iH+7poi
はい、マジですよ。
その水槽はパール数匹のみをストレスなくじっくり育てようと思って水草繁茂させまくりで他の種類は入れてないです。
でももう1年以上たつから老体なのかなぁ。。
726pH7.74:2012/10/06(土) 19:10:54.02 ID:KrSNZGqX
>>720
そこ迄慣れたら可愛いでしょうね

>>721
ネオンテトラがマグロ体型になってます
彼奴らの食欲すごい
727pH7.74:2012/10/06(土) 19:24:10.09 ID:Ufv1tjVj
>>723
ショートはあんまり大きくならなそうでいいね
しかし、店舗では見たことがない
728pH7.74:2012/10/06(土) 19:30:23.29 ID:G5p34NhX
>>725
一年でですか!
早いなー
どーしよ。
729pH7.74:2012/10/06(土) 20:06:12.14 ID:+iH+7poi
>>727さん

そうなんですよー
どこか売ってるショップはないかと探しまくっています…orz

>>728さん

小さい時から120に入れたので成長早かったかも知れません。
デカくなると尚更キレイですよ。
雄同士でヒレ広げて威嚇しあっている時とか。
730pH7.74:2012/10/07(日) 04:39:50.50 ID:999GJbbP
うちのGHDは、以前までは水面に近い水槽の隅っこ寝てた。
そこが定位置か、と思っていたんだが、最近は、コリにまざって
水底で一緒に寝てる。それはそれで、可愛いんだが、そんなもん?
731pH7.74:2012/10/07(日) 07:22:12.37 ID:ondXM+vA
最初からメインとして導入すればパールも可愛いかと
>>728空いた36センチでバーミーズ飼おうよバーミーズ
732pH7.74:2012/10/07(日) 20:28:42.60 ID:4cXWni/7
>>716
探せば下の動画みたいな(自分が思う)綺麗な体型のもいるんでしょうけど、
売ってるのは、本当に適当に作ったようなブルー系グラミーが多いですよね。
少し意図的に努力してブルーやゴールドの綺麗な体型のを作れば、もっと人気でると思うんだけど。

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=_SOldDsvZVk

733pH7.74:2012/10/08(月) 08:50:32.70 ID:Sv33nwkv
ようやく水ができてGHD入れようと思ったら近場の店全部在庫無かった..............
734pH7.74:2012/10/08(月) 19:04:18.13 ID:ZkfwW90S
ホームセンターで見かけたシルバーグラミーに挑戦してみようと思う
どうすれば大きくなるだろう?
735pH7.74:2012/10/08(月) 19:43:46.77 ID:ftzkxbXw
>>733
とうしても近場の店で見つからなければ、こういう通販もあるよ。
ここ(フォレスト)は、けっこう安いと思う。
http://nettaigyo-forest.ocnk.net/product-list/16
736pH7.74:2012/10/08(月) 20:02:50.06 ID:BK0VS0E8
いないと欲しくなるもんだ
737pH7.74:2012/10/10(水) 19:55:58.18 ID:rC1YBU4z
シルバーグラミー購入age
目指せ18p!
738pH7.74:2012/10/11(木) 02:55:58.48 ID:wM/hJHg/
某ブログ見てたらghdほしくなってきた
739pH7.74:2012/10/11(木) 08:36:09.79 ID:d5o63pfQ
ここ1週間ぐらいの気温低下のせいかすっかりうちのGHDオスの婚姻色
が抜けた。
ちょっと前まで泡巣作って、他のGHDが近寄ってくると追い払って凄い
ことになっていたのに今は水面で並んで仲良くエサクレやってる
ちょっと複雑な気分(´・ω・`)
740pH7.74:2012/10/11(木) 13:08:41.39 ID:CGHi3i6R
ぼちぼちヒーターの季節ですぞ
741pH7.74:2012/10/11(木) 14:35:17.89 ID:1QnE3D8W
うちのGHD尾びれのあたりが色落ちしてるけど死ぬのかな
742pH7.74:2012/10/11(木) 16:49:12.11 ID:HsuPARA0
マーブル、ゴールド、ブルーのバルーン固体がほしい
743pH7.74:2012/10/13(土) 10:17:02.23 ID:9dNUdmqh
奇形欲しがるなよ。
744pH7.74:2012/10/13(土) 13:30:53.30 ID:1v6PH/Aa
気がついたらうちのマーブルの胸ビレが裂けてる!
ケンカかな
ほっておいたら治るかな?
745pH7.74:2012/10/13(土) 17:22:53.76 ID:QBCHjpOx
怪我は治るよ
でも、怪我してたヒレが白濁してきたから薬浴させた
裂けてただけなら様子見で大丈夫じゃないかな?
746pH7.74:2012/10/13(土) 17:55:53.90 ID:1v6PH/Aa
>>745
ちょっと白い。
薬浴ってグリーンFゴールド?
やるとしたら隔離して?それとも水槽ごと?

質問ばかりですまんす。
747pH7.74:2012/10/13(土) 18:23:57.41 ID:5AHrj0tG
この前、うちの水槽にオトシンクルス買って入れたんだ。
そして、オトシンさん用にコリいないのにコリタブ買ってあげたんだ。
そしたら、GHDがコリタブ独占して縄張り作って他の魚追い払うようになった。

まあ、コリタブは動物性が強いっぽいからおいしいんだろうと思って諦めて
プレコいないけど、オトシンさん用にプレコタブ買ってあげたんだ。
そしたら、GHDがコリタブとプレコタブのところ行ったりきたり。

プレコタブに入ってるもの見たらフィッシュミールって書いてあるんだ。
なるほどね…最後の手段にと、思い切って出汁とったあとのコンブ入れたんだ。
そしたら、GHDがコンブ引きちぎって食べてるの。


GHDは、ほんと何でも食べるねー。
748pH7.74:2012/10/13(土) 18:53:31.88 ID:lsqbScP7
ほんと悪食家だよね。
リセットして様子を見ていた水槽にヒドラが湧きだしたので待機していたGHDを
戻したら、あっという間に見かけなくなったw
エサを頬張りすぎてたまに吐き出したりするけれど、その時にミズミミズが出てきたり。
749pH7.74:2012/10/14(日) 00:05:38.47 ID:hy/qcKVT
我が家のGHDは、ヒラマキミズマイマイの小さいのを食べます。
スネールスレで言うほど増えないと思ってたら、
この前1mmないくらいのやつを殻ごと食べている現場を見ました。
750pH7.74:2012/10/14(日) 14:04:39.45 ID:ags8TUfK
ハニードワーフだと思ってたのがよくみたら色の薄いレッドグラミーだった
751pH7.74:2012/10/14(日) 19:05:05.69 ID:zE10eSse
>>744
隔離薬用で水槽の方は何割か換水すれば大丈夫じゃないかな
薬もそれで十分だし、餌も切らないでいいかと
豆だけどプラケースに水槽の水と魚と薬をを入れて、いつもの水槽に浮かべておくのが楽でいいよ
酸素はアナバスだから大丈夫だけど、濾過器がないから換水は一日一回は必要になるけどね
ちゃんと水槽を用意するに越したことはないけど、だらだら治療する必要がないときにオススメ
752pH7.74:2012/10/14(日) 20:20:47.05 ID:zE10eSse
この前シルバーグラミーを購入した者だけど成長速度が速くてびっくりしてる
当初は4pだったんだけど、今や5pで前に育てたオスフロよりも早い(今のところはね)
性格の悪さは既にでていて、早くもベタ♀水槽の頂点に君臨してる
でも、ネチネチしてないし口がおちょぼだから実害は少ないんだ
書き込み量は少ないけど、死ぬほど可愛いって事が言いたかった
チラ裏失礼
753pH7.74:2012/10/14(日) 22:45:30.51 ID:qSPQgKwx
リコリス、チョコグラを60センチ水槽で買うって、水槽デカすぎかな?
ウィローモス+流木オンリーのレイアウトなんてどうかと思うんだけど。
754pH7.74:2012/10/15(月) 06:19:50.37 ID:Wk95WsYY
大きいとは思うけどそれだけ豪華にリコリスたんを飼えるなんて羨ましい
物凄く茶色い水槽になりそうだから他の魚を容れてもバチは当たらないんじゅない
755pH7.74:2012/10/15(月) 20:21:40.39 ID:2EnzLcQw
茶色くしない方法ある?
魚にとってはいいんだろうが、どうも万人受けというか、家族の理解がエられそうにない・・・
756pH7.74:2012/10/15(月) 23:03:15.36 ID:Wk95WsYY
流木の茶色は、炭の濾材をいっぱい入れてこまめに交換で大丈夫
他はどうしようもな…じゃなくてせめてナナやカージナルを入れてみたり
開き直ってチョコグラに目覚めてもらったり、ミニチョコグラでハートを射止めたりすれば桶
いや、難しい
757pH7.74:2012/10/15(月) 23:13:23.25 ID:4J7M0lK9
>>755
アクアショップでモス付き流木を購入する
758pH7.74:2012/10/15(月) 23:13:56.56 ID:EBNup5YH
昔ネオンドワーフレインボーってのを買ってきたけど
微妙に気が強いし、頑丈すぎて死ぬ気しないし
見た目平凡すぎるしで最悪だ
759pH7.74:2012/10/16(火) 20:23:35.19 ID:0hwOc04D
>>758
なんでここに書くの?
760pH7.74:2012/10/17(水) 05:04:17.44 ID:TBaUc1Hw
他にあったから誤爆だろ
761pH7.74:2012/10/18(木) 02:35:14.23 ID:I5rIeV6e
サンセットドワーフって飼いこむと色はどうなりますか??
レッドグラミーは赤が薄れるような気がしたんですがサンセットはどうなるんでしょうか?
762pH7.74:2012/10/18(木) 17:09:46.42 ID:/MgSoFqm
成長したレッドは濃い赤土色で味があるね
763pH7.74:2012/10/19(金) 01:56:48.62 ID:+Sv9HCzz
サンセットってあまり見ないな
身体は赤で背びれは青だっけ?
レッドグラミーじゃなくてドワーフ系じゃないの?
764pH7.74:2012/10/19(金) 09:51:17.69 ID:1t6DSa5R
サンセットはオレンジと銀
うちは暴れん坊で困ってる
765pH7.74:2012/10/19(金) 10:09:54.45 ID:+Sv9HCzz
GHDからステップして今度はドワーフ系を飼いたいんだけど何にしようか迷うわ

赤系ドワーフ→サンセットドワーフ
青系ドワーフ→ネオンドワーフ(コバルトブルードワーフ)

こんな感じかなあ
766pH7.74:2012/10/19(金) 14:47:55.49 ID:1t6DSa5R
色がきれいなのはオスだけ
メスは地味だよ
767pH7.74:2012/10/19(金) 17:46:51.16 ID:2ivn+C5b
オスだけ飼育でいいや
768pH7.74:2012/10/19(金) 18:11:04.87 ID:rV+ay1JX
コバルトドワーフだけしか飼ったことないけど
♀も可愛いよ両方見てあげて
769pH7.74:2012/10/19(金) 18:11:07.45 ID:8Ofus7jA
>>765
おれはオリジナルのドワーフが好きだな。
動きが面白くて飽きないよ。水鉄砲吹いたり、水面跳ねたり、隙間に潜り込んだり。
770pH7.74:2012/10/20(土) 18:58:06.60 ID:d9x4pL9B
今日ホムセンにチョコグラ入ってたんだけどみんな底に沈んでて動いてなかったがあんなもん?
771pH7.74:2012/10/20(土) 20:24:18.79 ID:lANrXD+4
いや違う
772pH7.74:2012/10/21(日) 00:11:26.35 ID:3TlArz2B
  ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
773pH7.74:2012/10/21(日) 00:30:45.34 ID:NtPITk3B
GDHは、ミナミを食べたりしますか?
食べないようなら、1ペア入れてみたいのですが。
774pH7.74:2012/10/21(日) 00:45:59.82 ID:ud+CPqtM
GHDの間違いだろうけど、生まれたての稚エビなら食うと思うが、1cm超えると無理だろうな。
稚エビが逃げ隠れれるような、水草なり砂利があればミナミさんは増えるよ。
775pH7.74:2012/10/21(日) 00:52:52.29 ID:8hQAAIdS
地味にGHDの稚魚が育ってきたけど
サテライトから親の居る水槽に移せるまでどれくらいの大きさなら平気かしら?
776pH7.74:2012/10/21(日) 17:21:42.20 ID:gQRJY3/B
>>773
経験上、GHDがエビを捕食する姿を見たことがない。
口が上向きにしか開かないから食べるのが難しいみたいだし、動きが遅いのも要因かと。
でも、結局、モンクホーシャ、ただ1匹のせいでエビは全滅した・・・
777pH7.74:2012/10/21(日) 17:56:27.65 ID:EUQV1kE6
GHDがキッシンググラミーみたいに向かい合ってちゅっちゅしてる
かわいいけどこれケンカだよね?w
778pH7.74:2012/10/23(火) 20:28:35.78 ID:DT39FzJ+
パールグラミーってミナミヌマエビ食べる?
779pH7.74:2012/10/23(火) 22:06:27.77 ID:oFs/IKu5
>>778
積極的ではないけど、食うことは食う。
780pH7.74:2012/10/23(火) 22:18:50.43 ID:DT39FzJ+
>>779
やっぱ食うか・・・エビと混泳させてる小型魚に群れて欲しいからそいつらを
食わないような大きめの生体を入れたいんだけど・・・ミナミは良く増えるから
水草と流木が既に入ってる水槽にパール1ペア位なら増える方が勝つかな?
781pH7.74:2012/10/23(火) 23:10:37.00 ID:Jg+O5VmC
>>780
水温計浮かせれ
捕食者と間違えて皆ひとかたまりにまとまるぞ
782pH7.74:2012/10/23(火) 23:12:48.73 ID:qwaeLsZq
GHDと7-10cmのトランスルーセント・グラスキャットそれぞれ5匹ずつ混泳させていても
ミナミさんは増えるw
783pH7.74:2012/10/24(水) 18:36:51.62 ID:klFsF5B9
GHDの水鉄砲目撃した!かわええ
784pH7.74:2012/10/25(木) 09:08:14.37 ID:LZGpKzjJ
>>775
うちは1cm弱ぐらいで親と同じ顆粒状の餌を食べるようになってから
移したけど。元々1匹だけしか残らなかったのでいいのか悪いのかは
わからない。その一匹は今も元気
785pH7.74:2012/10/25(木) 23:53:21.44 ID:qt06MXEy
ドワーフグラミーを飼うかベタプラガットを飼うか悩んでいます。
ドワーフグラミーは同種、多種の混泳は問題ないでしょうか?

グラミーの魅力を教えてください!
786pH7.74:2012/10/27(土) 13:32:07.11 ID:YQV2pp1+
>>785
GHDしか飼ったことないけど動きかなぁ
お互いくっついてくるくる回ったり、胸ビレでちょんちょんと触り合ったり
水鉄砲したりといちいち動きが可愛いので飽きない
787pH7.74:2012/10/27(土) 22:10:04.82 ID:DKmild4Y
@ プラケースに浮草とアナカリスを少々
A タイワンキンギョをペアで入れる
B 5〜7日後、稚魚(約300匹)が孵化したら親魚を取り出す
C 別に用意した@へ戻る

ずっとこのサイクルで生み続けとる!そりゃホームセンターで180円で売られるわ
788pH7.74:2012/10/28(日) 00:52:50.39 ID:QovIEyd6
気付いたら水槽がグラミーだらけになっていた
789pH7.74:2012/10/28(日) 04:13:59.83 ID:pn4TYDsI
グラミー飼ってる人の水槽ってどんなレイアウト??
グラミーに水草水槽みたいのは不向きなんだろうか?
790pH7.74:2012/10/28(日) 06:43:03.06 ID:Pd+j9y1Y
コバルトドワーフ系は水草の緑を反射して色が冴えなくなる
魚自体は特に問題ない
791pH7.74:2012/10/28(日) 14:29:57.02 ID:fNiUXXmS
ウチのGHDグラミーでさえ交尾してるのにお前らときたら・・・
792pH7.74:2012/10/28(日) 14:57:54.23 ID:Pd+j9y1Y
グラミーは交尾しません
793pH7.74:2012/10/28(日) 15:19:55.73 ID:pn4TYDsI
>>790
それすごい残念ですよね
普通のドワーフならまだいいけどコバルトは灰色グラミーになっちゃう
794pH7.74:2012/11/03(土) 15:32:07.47 ID:ui9hoAyb
GHDグラミーって何回くらい産卵するのでしょうか?
30cm水槽でGHD2匹(1ペア)+オトシン他合計20匹程度の過密環境
9月くらいから現在まで泡巣→産卵と10回程度は行っています。

フィルターが泡巣の粘膜?ですぐつまる(フィルター掃除30分後に目詰まりはじまるレベル)
精子?が水槽内いたるところに漂い糞やゴミ等がまとわり付く
といった状態で毎日の掃除が欠かせないです。

ちなみに(別水槽で)稚魚を育てるスペースはないので
基本放置でメスがおいしく卵・稚魚を頂いている状況ですが
フィルターや水槽内で見かけた稚魚を気が向いた時にだけ救出し
誕生日の違う10数匹はすくすく同水槽内の隔離ネットでエサなしでも元気に成長中(今まで1匹死亡のみ)です。

いつまで産卵続くんですかね?2ヶ月近く毎日の掃除に疲れてきた・・・
795pH7.74:2012/11/03(土) 16:40:41.22 ID:zqWSB/E1
うちでは生まれた稚魚が母グラの餌になってくれてるから
餌なしでグラミーはまわせてるな
796pH7.74:2012/11/03(土) 19:56:34.69 ID:ck6u6KFu
15ペア位いるパラダイスフイッシュ10月だけで合わせて2万匹以上生んでるな

昨日まで必死に稚魚守ってたのに今日普通に食ってるデジタル思考な奴らや
797pH7.74:2012/11/04(日) 08:18:58.22 ID:0YLet8KN
サンセットドワーフグラミーのペアがずっと産卵しないので、ライバル(GHD)をお迎えしたら
2日後に産卵してわろたw

でも大部分が下に落ちて食べられてしまって、昨日2匹だけ稚魚を確認したのに見失ってしまったorz
798pH7.74:2012/11/04(日) 14:15:00.84 ID:Um3k+52/
GHDG買ってきたぜー
水合わせ中

ttp://i.imgur.com/qtxEv.jpg
799pH7.74:2012/11/05(月) 15:17:38.23 ID:avIVp5nU
質問スレにも投稿したのですが相手にされなかったのでこちらにも。

産卵したGDHグラミーのオスがほかの魚をしつこく追いかけて手がつけられません。
稚魚はあらかたサテライトに避難済みです。

オスは隔離した方がよいでしょうか?
800pH7.74:2012/11/05(月) 15:50:34.52 ID:A4CaIwxG
マルチすんな糞が
801pH7.74:2012/11/05(月) 19:34:12.23 ID:e4/ARmQI
まあ、いいじゃんか。

とりあえず、あまりに気が荒いならオスは隔離した方がいいと思う。

802pH7.74:2012/11/05(月) 19:58:41.34 ID:avIVp5nU
マルチかと思ったけど急ぎだったのでつい。

やっぱ隔離だよね
しばらく隔離します。アドバイスありがとう
803pH7.74:2012/11/05(月) 21:20:12.23 ID:oTnqh8p3
なんかやたらとマルチに神経質な奴いるよね
804pH7.74:2012/11/07(水) 07:27:48.11 ID:nckEUD7b
卵産みまくっててどうするか迷ってる
サテライトで数匹確保して育ってきたけど追加は面倒なんで
本水槽で新たに生まれた奴はメスの餌になってるけどw
805pH7.74:2012/11/09(金) 01:57:07.40 ID:zQLplted
魚が死にそうになってるのはいつ見ても悲しくなるのう…
806pH7.74:2012/11/09(金) 02:09:23.02 ID:0m0TxfYO
で、9割方死ぬよな
807pH7.74:2012/11/09(金) 14:43:52.33 ID:MuNe0k+I
マルチで発狂するやつて反射的気持ち悪い。
808pH7.74:2012/11/09(金) 15:05:09.76 ID:Uhr5cGZ1
その日本語から反射的に気持ち悪さを感じた
809pH7.74:2012/11/10(土) 20:11:59.64 ID:8sTnb6ln
>>803
ダメな物はダメ
言い方に気をつけろとは思うが。
810pH7.74:2012/11/10(土) 20:18:06.00 ID:7BxG9wEp
ウチのレッドグラミーの尾ビレの付け根に白いのが付いてるが、白カビ秒?
とりあえずグリーンFリキッドと塩浴させてるが・・・
811pH7.74:2012/11/12(月) 08:35:52.02 ID:EWkaovNU
>>810
家のアイスポの胸鰭にもついてて一度不安になった思い出が…
なんせ小さいからよく分からないけど、家の場合は病気じゃないみたいで3ヶ月はそのままでピンピンしてる
見てみないと分からないけど、あまりに変化がないなら病気じゃない路線も疑ってみたら?
812pH7.74:2012/11/14(水) 00:18:09.44 ID:RAI1REU3
チョコ卵産まねえ・・・
やっぱ水質やらの条件相当厳しいんだろうか
813pH7.74:2012/11/14(水) 09:12:09.41 ID:RCjC6oCj
サテライトの稚魚が消えていく…
なにが悪いんだ
814pH7.74:2012/11/14(水) 10:07:11.91 ID:M0xIwPaX
チョコって喧嘩結構する?
店のが結構暴れんぼうで買うの控えた
815pH7.74:2012/11/14(水) 11:50:46.84 ID:azxzD9zK
昨夜サンセットのカップルの産卵を目撃したが…あれはすごいね。
15回ぐらいは産んだと思う。

照明消したとたんに♀とGHDたちが卵を食べに来たので慌ててネットに隔離したけど
816pH7.74:2012/11/14(水) 13:16:09.24 ID:D/YzYBLr
>>813
サテライトって結構水面揺れない?
あの程度のゆれでも稚魚にはきついみたいよ

うちもサテライトの稚魚は全滅
隔離ネット内の稚魚は死なないね
817pH7.74:2012/11/14(水) 15:59:26.69 ID:0NHtBL+E
>>814
喧嘩するよ。
ボスが餌の独占する勢いって感じだね。
818pH7.74:2012/11/14(水) 16:02:37.15 ID:M0xIwPaX
センクス
819pH7.74:2012/11/14(水) 17:52:37.01 ID:HyDHzTB+
セックル
820pH7.74:2012/11/14(水) 23:13:04.21 ID:RCjC6oCj
>>816
まじかー
止水対策でエアレまでしてたわ
エアレと入水側にはマツモいれてたけど、エアレ止めといたわ
次産んだら水槽内隔離だな
821pH7.74:2012/11/15(木) 06:30:12.18 ID:aPe4EAbC
卵のうちは水流が必要だけどね
822pH7.74:2012/11/15(木) 18:01:14.86 ID:cVWuJMDL
チョコレートグラミーの混泳飼育って難しいですか?
他の魚にちょっかいだしたりしますか?
泳ぎは遅そうですが他の魚のちょっかいにも弱いですかね?

ベタとの混泳は無理ですかね?
823pH7.74:2012/11/16(金) 01:57:20.80 ID:pD2F16e7
うちは小型テトラと混泳してるよ>チョコグラ
ベタは知らんが
824:2012/11/17(土) 00:15:18.32 ID:gOzyP4uw
うちしてる。ベタはスマラグディナのオスがいる。過密で隠れ家多めなら余裕。
825pH7.74:2012/11/17(土) 00:51:24.38 ID:w3aX3vO9
>>824
スマラグディナってワイルドでしょ
いいな〜ヒレ大きい?
ワイルドベタってあまり売ってないよね
826pH7.74:2012/11/18(日) 17:34:25.56 ID:lZEiDI5p
昨日忙しくて、エサの時もろくに水槽見なかったんだけど、
今日になってよくよく見たら卵が!しかも生まれとるっ!

初めての産卵だから、そわそわするよ
とりあえず、隔離とかしないで大丈夫かな?オスにまかせてもおkでsか?
827pH7.74:2012/11/18(日) 17:40:30.25 ID:/CcihwsS
稚魚が動き回るようになるまでは大丈夫
828pH7.74:2012/11/19(月) 00:53:23.47 ID:QjRkaoAA
>>825
スレ違いだけどスマラグディナはワイルドベタでは一番流通多いんじゃないかな。価格も安いし。

他にもプレコやらレインボーやらカラシンやら同居させた事あるけど問題は一切無かった。体格差さえ気をつければOKだけど、色気づいたアピストは厳しいかもしれない。
829pH7.74:2012/11/20(火) 18:36:26.97 ID:c7o4+s+6
GHDの体表が魚を捌く前に包丁で鱗を落した時のような(ちょっと誇張表現ですが)荒れた感じになってるんですが
水替えは週1で1/3やっており、水質も水温も特に変化はなく原因が分かりません。
特に元気が無いというようなこともなく餌もよく食べるのですが放っておいて大丈夫でしょうか。
3匹中2匹がこの症状に罹っています。
830pH7.74:2012/11/20(火) 19:52:54.74 ID:LNOJToGT
>>829
その文面だけじゃ想像でしか言えないけど
松かさ病の可能性あるかも

結構やばい病気だからとりあえず松かさ病で画像検索してみた方がいいよ
831pH7.74:2012/11/21(水) 00:35:58.96 ID:aPl9fnpz
>>830
松かさ病ほど見た目すごいことになってるわけでもないんですよね…
上から見てもウロコが逆立ってるようには見えませんし。
832pH7.74:2012/11/21(水) 04:18:51.91 ID:GnkGhHSv
最近、ネオンドワーフグラミーって全然売ってなくない??
コバルトブルーはたまにみるけどネオンは売ってない
いつからかチャームでも売られなくなったしさ…
大人気ですぐに売れるのか人気がないのか
833pH7.74:2012/11/23(金) 22:00:14.64 ID:CIPnDr08
コバルトブルー飼ったら予想外にでかかった
GHDの水槽にいれたけどでかいの食欲尋常じゃない
やっぱり成体と幼体別けるべきですかね?
834pH7.74:2012/11/25(日) 23:44:23.56 ID:Sjr3Teb0
しんだー(・_・、)
835pH7.74:2012/11/28(水) 00:07:02.86 ID:bEturD9c
>>834
病気?
残念だな…

ネオンテトラとの混泳水槽でグラミーの繁殖に挑戦したいんですけど、コツがあったら教えて下さい!
836pH7.74:2012/12/02(日) 18:42:15.02 ID:iL7xc8Tg
>>832
チャームの実店舗には、先週と今週もいた。ただし、♂だけでしたが
837pH7.74:2012/12/02(日) 20:25:16.78 ID:SdUqIbLe
一緒のコリに赤虫あげてたらすっかりGHD(ゴ-ルデンハニ-デブ)グラミーになってしまった…
838pH7.74:2012/12/03(月) 00:11:00.18 ID:Fi1IdRTr
うちも餌はより好みしないし、遠くに居ても寄ってきて良くパクつくから
デブミーになってるわ
839pH7.74:2012/12/08(土) 00:24:27.73 ID:SqyzW9Pp
チョコの飼育難易度ってどれぐらいでしょうか?
少し前のレスで混泳可とありますが皆様どんな環境での飼育でしょうか?
図鑑など読むと難しい・単独種飼育・生餌との記載があり迷っています。

水槽サイズ 20リットル
ろ過 エーハ2004+水作S
小型ラスボラ、小型カラシン、コリドラス、GHD、水草いっぱいの少々(?)過密環境です。
この環境での飼育は難しいでしょうか?
840pH7.74:2012/12/09(日) 17:25:28.10 ID:1qPhcRQv
餌取りに負けそうだな
コリタブあげてれば大丈夫かもしれんが
841pH7.74:2012/12/10(月) 01:25:27.23 ID:Mvb3ixmv
>>840
そんなに控えめな性格の子だったんですね。
GHDががつがつ餌見つけてはなんでも食べるので(コリタブまで奪い取って食べてます・・・)
いけるかなーと思っているのですがコリタブはチョコも好きなんでしょうか?
うちの水槽では小型カラシンのヘミグラムス・アームストロンギが1番控えめです。
ちなみにボスはラスボラ・ヘテロモルファ。
レスありがとうございます。


とりあえず1匹お迎えして様子見ようとは思っており
スファエリクティス・セラタネンシスというチョコに似ている種類も気になっていて
調べるとチョコと飼育に違いが無いように思うのですが難易度・性格は変わりますか?
どちらも飼育経験のある方よければアドバイスください。

近隣のショップにどちらも売っていないので通販を視野に入れてます。
やはりこの時期は厳しいでしょうか?
842pH7.74:2012/12/14(金) 22:50:40.65 ID:dzvhY+8Z
触肢同士で触れ合ってるのが和むわー
あれか「あら奥さんごきげんよう」的なあいさつなのかあれは?
843pH7.74:2012/12/15(土) 01:50:29.26 ID:7ciwRaMc
なんやぁ
なんやなあ
844pH7.74:2012/12/17(月) 16:43:02.92 ID:LlW5bKqK
ヒゲゴケを放置してる見た目汚い水槽でグラミーを飼ってるんだが、
グラミーってコケを集めて巣を作るんだな。
知らなかった。
845pH7.74:2012/12/17(月) 18:16:43.50 ID:LlW5bKqK
ためしにガラス面のコケをこそぎ落として放置してみたら
運んでいった。自分で引きちぎる力はないのね。
846pH7.74:2012/12/17(月) 22:16:39.67 ID:GuFC69iy
以前GHDが五匹いるところに二匹追加して、そのうち小さい方が追っかけまわされてたんですが
種類の違うグラミーならそういうことはありませんでしょうか?
また、そういうことを防ぐためにはどうしたらよいでしょうか?
847pH7.74:2012/12/17(月) 23:03:07.27 ID:Im0Hmgp1
水草をもっさり
848pH7.74:2012/12/18(火) 00:36:53.10 ID:LnNbujjc
>>839
小さい水槽にチョコグラはやめときなはれ
チョコグラは思っているより大きくなるし、凶暴性もある
単独飼育で繁殖を狙ってみる楽しみ方が合っている
849pH7.74:2012/12/18(火) 21:39:00.32 ID:fMQqVQJ4
単独でとは、一種類っていうことですよね?
なんだかオスメスで喧嘩し合ってるイメージがあります…・。
ってか一方的にメスがやられてる感じ。
850pH7.74:2012/12/19(水) 22:46:07.77 ID:MqYtT6zy
GHDの子供2匹がしょっちゅうケンカしよる
親水槽(60規格)に合流させようかと迷ってるけど
親って子供(体長2センチくらい)いじめますかね?
851pH7.74:2012/12/20(木) 00:53:15.68 ID:CEwziH+e
コバルトグラミーはバックスクリーン水色にしたらマンボーを見てる気分になる
852pH7.74:2012/12/20(木) 01:53:40.16 ID:CEwziH+e
マンボーじゃなくてマンボウだった
マンボーごめん
853pH7.74:2012/12/20(木) 03:40:14.01 ID:oC+vS3xv
グラミーのオスは特に縄張り意識強いよね
それくらいじゃないとメスから卵と稚魚守れないんだけれども
854pH7.74:2012/12/23(日) 21:11:17.48 ID:rqGW5XBd
久し振りのグラミー購入記念カキコ
855pH7.74:2012/12/23(日) 21:36:17.88 ID:FWGdhokt
水面がガラ空きだからマツモを植えて伸びてきたら
GHDが常に居座るようになった
今まではシャイだった3匹が!!
856pH7.74:2012/12/24(月) 15:20:59.78 ID:e3KG9WLJ
カラシンと一緒に飼ったらオスがひきこもってメスはおおらかに泳いでるwww
857pH7.74:2012/12/24(月) 18:44:51.04 ID:z7JsQZAL
>>837のGHD、その後マツカサ病と判明しました
ちょっとポップアイ気味に見えるとは思っていたけど
元々デブだったしずっと水草の中に引きこもっていたので
発見した時は腹(鱗)と目玉バーン状態でもうダメかと思った
今はグリーンFゴールド液と0.5%塩浴7日間で2行目の状態まで回復しています
858pH7.74:2012/12/26(水) 09:18:39.08 ID:bgaM/2Jp
レッドグラミーを3匹飼ってますが1匹だけ物凄く凶暴...orz
サモハンキンポーの燃えよデブゴンみたいにデブなのに身軽なやつw
何匹か増やした方が良いですかね?
859pH7.74:2012/12/27(木) 18:35:08.64 ID:35OQ4vAt
Gハニードワーフが見てる前でいきなり産卵
何個か流されていってしまってオスが何とか銜えれた卵を縄張りに戻して見守ってる

そこで質問なんですけど、そのオスの縄張りっていうのが吸水パイプの側で水草とかは側に全然なし
あとどう見ても泡巣とか作られてる様子がないんですけど、これは何か浮草がないと泡巣が作れないっていう状態ですか?
860pH7.74:2012/12/27(木) 20:12:21.09 ID:Q17ghkNJ
>>859
一番、水の流れが少ない場所に縄張り作っただけだと思うよ
ウチのは泡巣は明け方に作って夜には消える(フィルターの給水口に泡が吸い込まれる)

水面にいつも油膜がある場合は油膜がなくなっている
スポイト等で空気をぶくぶくさせると水面が若干粘っこくて
丸い気泡がいつもより長く残る

上記で泡巣を作ったかどうか判断出来る
861pH7.74:2012/12/27(木) 22:59:29.47 ID:30V7aHxP
ゴールデンハニードワーフグラミーってグッピーの稚魚食べるかな?
862pH7.74:2012/12/28(金) 11:16:46.46 ID:btyGVXte
たべるよ
頭からバリっていくよ
863pH7.74:2012/12/28(金) 12:33:37.90 ID:+ybUvrW0
>>860
thx
作ってなさそうだった
次卵産んでるのを見たら卵だけ掬って別の水槽に入れてたほうがよさげ?
864pH7.74:2012/12/30(日) 03:55:41.15 ID:3pm40H+n
>>863
親元から卵を移した場合は個人的には凄く難しいと思う
孵化しないorすぐ死んでしまうで全滅率高い
孵化してヨークサック取れたころに隔離の方がいい

>>863のGHDが泡巣作らない理由は
水の流れが止まった場所がないからだと思うので
下記のようなものを入れるとその中に泡巣作って孵化までは行くと思う。
買わなくても工作出来るのならなんでもいい
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1119800000&itemId=15770

あとは浮草もその中に浮かべておけばいいかな
浮草の根っこを親のGHDが食べちゃって2週間くらいで枯れると思うからなくてもいいけど

産んだ卵の半数以上を育てようと思ったら上記じゃ乱暴な方法なので全然ダメだけど
ちゃんと泡巣作れる場所があるなら1ペアで10回以上1000個くらいの卵生むから何匹かは生き残れると思う

あと>>816のレスも俺なのでそれも参考に
865pH7.74:2012/12/30(日) 07:42:20.38 ID:iDt8l28n
チョコグラ5匹導入したけど
よってたかってオトシンつついてんだけど
こんなもんなの?
866pH7.74:2012/12/30(日) 22:26:09.85 ID:W9Qn9MXr
GHDがコリドラスの後を追い舞い上がる餌を横取りしている
867839:2012/12/31(月) 00:11:42.00 ID:o+rTXUgy
>>848
レスありがとうございます。
そうですね、飼育環境見直すとやはりチョコグラ飼育は無理そうなので
新規で60規格か45規格立ち上げて単独種飼育できるまで購入は見送ることにします。
お礼が遅くなりすみません。ありがとうございます。
868pH7.74:2012/12/31(月) 00:37:17.43 ID:yMidvR0o
稚魚
869pH7.74:2012/12/31(月) 13:21:44.22 ID:44ZtQ06I
ドワーフグラミーを飼ってるんですが、オスが泡をつくったあとかわかりませんが、
ネオンテトラやコリちゃんも追うようになりました。
オスって隔離してもいいのでしょうか?(繁殖はかんがえてないのです)
ちなみに、どのくらいで攻撃的なものがおさまりますか?
よろしくお願いします。
870pH7.74:2013/01/01(火) 22:10:26.09 ID:UrFAVY3G
GHGにGEXの熱帯魚の主食ミニをやっていましたが
テトラのメダカのえさをやったら食い付きがいいわ
細かい方がいいのかな?
871pH7.74:2013/01/03(木) 19:54:37.13 ID:L3i7pUx8
グラミー系の初期飼料どうしてん?
以前、混泳水槽のGHDが勝手に孵化させてたけど、2Lガラス瓶(ヘアグラスで維持してるボトルアクア)に隔離しても無理だった
普通に微生物の湧きが甘かったんだけど、どうしてるのかな、と
872pH7.74:2013/01/04(金) 02:19:35.24 ID:sD4IWbXw
>>871
ヨークサック取れて1-2週間程度は油膜
(油膜は何種類かあるがボトルアクアの油膜じゃダメだと思う)
油膜出ないのならフィルター内にこびりついてる茶色のネバネバや
低床に溜まっているゴミでもいけるかも?

それ以降は「ひかりパピィ」「トロピランドプロフードベビー」
パピィorプロフード与える場合は油膜の上にのって稚魚が食べれないので油膜は取る
トロピランドプロフードは多分「おとひめ」っていう養殖用のエサのOEMだと思われる

一般的にはPSBやインフゾリアって言われてるけど
100匹近くの稚魚を育てようとしたら必要かもしれないけど10匹以内の成長なら上記の方法で十分
873pH7.74:2013/01/04(金) 03:32:12.28 ID:t+jeNN9Y
>>871
私が使ったことがあるのはドライイーストベースのインフゾリア。やり方は検索
すれば出てくる。ドライイーストを水に溶いただけで植物性プランクトンみたい
な物だし、小さな容器を複数使って少し
ずつ沸かせば扱いやすい
874pH7.74:2013/01/05(土) 03:10:18.44 ID:GuVUNY1m
>>872-873
お二方THXです
次の孵化に備えておきます
875pH7.74:2013/01/06(日) 19:57:54.05 ID:Q4UFp8NC
オスが泡巣作れないと
メスも泡巣を作ろうとするのねw

水面が揺れているから結局は作れないんだけれども
876pH7.74:2013/01/10(木) 19:37:06.59 ID:H0nGz6rC
ワイルドのハニドワ買ったけど雌雄の判断て簡単?
877pH7.74:2013/01/11(金) 00:43:01.35 ID:gIanKvUR
ペタジーニと同種なラミレス?
878pH7.74:2013/01/11(金) 00:45:36.74 ID:P5OM5EZR
ロブロは関係ないだろ
879pH7.74:2013/01/11(金) 23:51:20.18 ID:3oQ9fhG2
昨日泡巣が出来てて今日の朝もオスが巣を見守ってたんだけど
今見たら泡巣がちょっとだけ残っててオスも水草の中に隠れてるっぽい
やっぱり混泳のままじゃ無理?
880pH7.74:2013/01/12(土) 11:18:19.67 ID:gv7vtwea
雄がほかの魚を追い払うから混泳でも孵化まではいく。
交尾しても産卵まで行き着かないときもあるからしばらく様子見るのがよろしい。
881pH7.74:2013/01/13(日) 09:14:27.11 ID:VyvqBwwg
ドワーフグラミーのオスが飛び出しで急逝したから
買い足してやりたいんだが、どこにも売ってない‥

GHDとかパール、マーブルは一杯見るんだけど、ネオンはおろかドワーフは
本当に売ってない‥なんでこんなに取り扱い店舗少ないんだ

ちなみに関西です。
882pH7.74:2013/01/13(日) 09:19:04.38 ID:NT5pWfmB
楽天で通販
送料の方が高くなるけど
883pH7.74:2013/01/13(日) 12:42:58.06 ID:xW3gUpF2
>>881
夏頃にペットフリークでドワーフを、秋ごろに中村観魚店でネオンドワーフをみた
884pH7.74:2013/01/13(日) 17:45:25.64 ID:S0qzkMCv
>>882
チャームでGHD買おうかと思ったら、1匹530円とかでむちゃくちゃ高くなってるんだけど
どうしたんだろ。前は3匹で600〜700円くらいだったと記憶していたのに。

で、チャーム以外で買おうと思ったんですが
生体発送でちゃんと気を遣ってくれるネットショップさんって
チャーム以外だとどこがありますかね?
近場で生体扱ってるお店がないので、
ネット通販でしか目指す魚が購入できない状態で。
885pH7.74:2013/01/13(日) 18:46:54.25 ID:NT5pWfmB
>>884
今迄に死着がないので、何処も一緒と思う
あくまで個人の意見として
886pH7.74:2013/01/13(日) 21:00:36.58 ID:zzakhZ1M
GHDは丈夫だから近くの店で買っても大丈夫だよ
通販は箱代と送料があるから安いのは無理
887pH7.74:2013/01/14(月) 00:53:15.81 ID:a42juty/
>>882-883
ありがとう。
通販は改めて調べてみたけど確かに楽天は結構売ってる。でもドワーフはなぜか全部1ペア売り
だからちょっと躊躇するなぁ。まぁ1vs2でハーレムになる訳だけど。

>>883
そのペットフリークで夏ごろに買った奴だわ。たしかあとはネオンドワーフのオスが2匹だけだったなぁ。
当方兵庫県なので、そのときはたまたま熱帯魚店巡りをしてたときに手に入れたんだよね。
そうするとほんとに関西では店頭売りしてないのかなぁ。
マーブルやゴールデンよりも、よっぽど扱い易くて可愛い魚だと思うんだけど。
888pH7.74:2013/01/14(月) 01:49:16.96 ID:g9MgT6O2
>>885
>>886
ありがとう。近くに取り扱ってる店がないので、どうしても通販になります。
どこもあまりはずれがないようだとのことなので
楽天あたりで、ショップ評価の高そうなとこで注文してみます。
チャームの3150円以上は送料無料ってすごいサービスですよねえ。
固体単価が値上がりしたのはそのせいかorz
安いうちに買っとくんだった。
889pH7.74:2013/01/14(月) 23:28:28.39 ID:kmA74Crb
ピグミーグラミーを2匹飼おうと思います
以下の条件でも大丈夫でしょうか?

36cm水槽
GHDグラミー2匹 3cmと4cm たぶんオスメス
        触覚?腕? を伸ばしてお互いを追いかけてます
        エビを触覚なのか腕なのかわからんので触って驚かせてます
アカヒレ4匹 群れてます
       エビには興味ない様子
       餌はGHDのおこぼれを貰っています 餌にがっつきません
ミナミヌマエビ30匹ぐらい 直径1センチしかない竹筒入れてあります
カワニナ5匹 エビに触られても堂々としています

水草はまだ植えたばかりなのでモサッてません

因みに、GHDは喧嘩してるんですか?
36cm水槽なので過密にならないようにグラミーを2匹ずつにしようとしているのですが
3匹ずつでも問題ありませんか?
890pH7.74:2013/01/15(火) 06:11:34.12 ID:8Cs+HCJu
60に変更
891pH7.74:2013/01/15(火) 10:59:55.47 ID:Yg+dyiMR
>>887
ネートは不幸な生育環境で非行に走っただけで元々の性質は悪くないだろ
変わったのではなく矯正施設の教育で本人の良さが引き出されただけ
ニートは成人するまで両親揃って何不自由なく育ったのに親掛かりを悪びれる素振りもない
人間そのものを変えるなんて事はどだい不可能なんだよ
892pH7.74:2013/01/15(火) 21:54:17.12 ID:QdRV7BiX
エビが多すぎる
893pH7.74:2013/01/17(木) 02:59:33.73 ID:yk/lwaKs
>>887
お。そのラスト二匹のオス、夏ごろ自分が買いました。
でもすぐ★になって、残り物に福はない世界だとおもた。
ちゃんと観察してから買おう(´・ω・`)
894pH7.74:2013/01/17(木) 16:38:36.95 ID:Vk5QFrtb
ドワーフの♂に死亡フラグ出てるらしい
帰ったら食葬・・・
895pH7.74:2013/01/20(日) 18:02:18.30 ID:+b7F8Bjo
アメリカンスプライトの森を泳ぐうちの子。
癒されるわ〜
http://i.imgur.com/wJ3FhyJ.jpg
896pH7.74:2013/01/21(月) 19:56:10.13 ID:EZwAY5KX
うちのGHD、1匹だけ体に横線が入ってるんだけど、
これって原種の名残かな?
みなさんのGHDってこういうのいますか?

http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi?amode=&p1=&p2=&bbsaction=page_change&page=1
897pH7.74:2013/01/21(月) 19:57:30.28 ID:EZwAY5KX
URL間違えた
こめんなさい

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130121191454.jpg
898pH7.74:2013/01/21(月) 22:53:36.34 ID:yoL7PsY5
水草がモサモサで良いね!
うちに5匹居るけど無いよ  詳しい事は判らん

細かい事ですが魚の場合は横線でなく縦線になるのよ。
899pH7.74:2013/01/22(火) 01:01:49.02 ID:uwuhWd6T
ネオプロスあげてる方っていますか?
先週からGHDグラミーを飼っているのですがどうも食いつきが悪くて…
まだ緊張してるだけですかね?
900pH7.74:2013/01/23(水) 00:52:18.09 ID:SkBAsWzd
前うちで買ってたのにも線入ってたな
原種の写真見るとそれらしい模様無いんだよね…
901pH7.74:2013/01/23(水) 01:17:19.10 ID:cXP7MWG2
ワイルドハニーいるけどぶっとい線入ってるよ
902pH7.74:2013/01/23(水) 15:26:24.43 ID:t27tWeUO
>>900
原種って線入ってなかったっけ?

>>901
自分も写真でワイルドハニーに線入ってた記憶があって、
やっぱりうちのGHDも原種の影響が強いのかなと思ってます。
体色の黄色も若干他と比べると薄いし
903pH7.74:2013/01/23(水) 17:24:37.88 ID:VTPxpab0
4日前にチョコ連れてきた。頑張ってくれよー!
904pH7.74:2013/01/24(木) 15:54:13.80 ID:/MwsKtke
つべでベタが気になるGHDを見てから飼いたくなった
胸びれでベタが入ってるペットボトルをちょんちょんつついて
一緒に上下浮遊するのが可愛いと思った
今は何も飼育してないけどグッピーのひらひらも気になって
ホムセンのペットコーナー行く度に衝動買いしたくなる
905pH7.74:2013/01/27(日) 01:12:20.15 ID:/eLFuLuQ
ゴールデンハニーの泡巣にシマカノコが陣取ってる\(^o^)/
906pH7.74:2013/01/27(日) 10:47:19.90 ID:H0hUP5vb
>>904
うちはこないだ二匹連れてきてグッピーの大群の中で暮らしてるよ。二匹で防衛戦を張って一匹が冒険に出るともう片方が本拠地を守ってる。
可愛いわ。
907pH7.74:2013/01/27(日) 10:56:55.94 ID:36ZR2TB0
いつも水草の奥深くに隠れて出てこなかったGHD♀が水槽の前面に出てきた。
ミナミの死骸をついばんでる。
カージナルやアカヒレが物欲しそうにみまもるが、体格差があるから手を出せない。
GHD♂が一緒にミナミの死骸を突っつこうと近寄ると♀は怒って猛烈に追い回す。
今度はビビった♂が水草の奥に引きこもるようになった。
908pH7.74:2013/01/30(水) 18:34:33.16 ID:Vk8jSAdZ
チョコが人工餌嫌いなわけではないと思うわ。形を餌と認識しないだけで。

極細で長い人口餌ならめちゃくちゃ食いそう。何とかして作れないかなぁ。
909pH7.74:2013/01/30(水) 20:54:15.26 ID:I0gKzRXz
GHDの体に黒い影みたいなのが見えるんだが
寄生虫?
タニシぐらいの大きさなんだが
910pH7.74:2013/01/30(水) 22:06:04.51 ID:mTNl3sS/
??
911pH7.74:2013/02/01(金) 02:50:13.13 ID:c4vjsEb9
病気か怪我かはわからないのですが、ゴールデンハニーの口元がここ数日で急に腫れあがってしまいました。餌も食べられず弱っているのですがどうしたら良いでしょう…。
912pH7.74:2013/02/01(金) 02:57:11.72 ID:c4vjsEb9
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130201025522.jpg
このような状態なのですが、原因もわからず…。
913pH7.74:2013/02/01(金) 03:05:18.55 ID:1g+uqsTE
線虫類が寄生しているのかも
カージナルテトラで似たような症状が出たことがあるが白い虫がこんにちはしてた

線虫類に効きそうな薬をググって薬浴
914pH7.74:2013/02/01(金) 03:36:57.10 ID:c4vjsEb9
>>913
こんなに早くレスしていただき本当にありがとうございます。
明日ショップに行って薬を買い薬浴させてみます。もう底のほうを弱々しく泳いでいるので、ひとりで悩まずもっと早くこちらで相談していればよかったですorz
915pH7.74:2013/02/02(土) 09:51:46.56 ID:JG/0gVuA
昨夜チョコグラ買ってきたが今見たら三匹中二匹が底の方で横たわってる...
念入りに水合わせしたが駄目だったか
916pH7.74:2013/02/03(日) 01:05:21.83 ID:xIuoIV+X
GHDグラミーなんですが、メスがやたらとオスの後を追うように泳いでます。
これは繁殖の前触れでしょうか?
オスに近づき手を広げてとっても可愛いです。
917904:2013/02/03(日) 10:37:17.13 ID:4+fFs6m5
>>906
可愛い話ありがとう!
先日ハニーさんを二匹買いました
その前にアカヒレを入れてて、ハニーさん達を入れた途端群がってきたので
ヒヤヒヤしましたが確認みたいのをしてさっさと離れていきました
共同生活できてるみたいです
ただ私とは共同生活できてないです
逃げられ隠れてしまいます
918pH7.74:2013/02/04(月) 02:51:26.09 ID:y8L7At9X
白地に赤模様のグラミーさんは、
なんというグラミーさんですか?
赤に白模様でもなく、赤に青でもなく。
青に赤でもなく。

水槽お引越しするのに捕まえようとしたら、ピュッと水鉄砲された気がしたのですが、あり得ますか?
919pH7.74:2013/02/04(月) 11:03:40.54 ID:fbkaF/Bq
水鉄砲は良くあるよ
赤虫を水槽のフタの上においたら面白いよ

魚の種類はわかんないや、ごめん
920pH7.74:2013/02/04(月) 14:45:14.55 ID:OWqkWoM2
うちのGHDは婚姻色出まくりだったころはよく水鉄砲やってた
最近は落ち着いている
921pH7.74:2013/02/06(水) 00:51:55.68 ID:etU0kDmf
うちのGHDのペアが産卵始めました。
初めはオス3メス4で60の水槽にて様子を見て、産卵はしてたけど速攻で卵を全て食べられていたけど、それぞれの個体の性質を観察していてコレだと思ったペア2匹だけにしてみたらとても相性のいいペアだった。
よくメスは産卵直後の卵を食べてしまうというけど、うちのメスはオスが気付かず離れてしまった場所の卵を数個食べたと思ったらわざわざ気がたっているオスの近くに行き吐き出してオスに気づかせて拾わせてる。
産卵直後はオスからダッシュで離れていきその後もオスの隙を見て卵を食べにも来ないし…
観察していて個体によってはこんなメスもいるのだなと感心してしまった。
922906:2013/02/06(水) 02:23:50.63 ID:P2oQYYcW
>>917
お、これから楽しみだね。ウチのヤツはもう慣れて餌の時間に流木の下からふよふよ出てくるよ。
ただグッピーが餌食いすごいからGHDに食わせんの大変で、水草&バジス水槽に移動予定。
もっと慣れたら水面まで来てくれるのかな?バジスもまだ子どもで水草水槽で気ままに遊んでるからもう少しのんびりさせてやりたいしなぁ。

何にせよ、新しい種類のを飼育すると新しい発見とかあってホント飽きない趣味だ。グラミーは見てて飽きないね。
923pH7.74:2013/02/06(水) 10:11:41.95 ID:etU0kDmf
うちのGHDのオスは泡巣って泡巣を中々作らないみたいなんだけど水質とか水温によっては泡巣がデキにくいとか関係あるのかな?
ただオスが泡巣造りがヘタなだけかな?
せっせと卵を水面に集めてはいるんだけど泡巣ってほどの代物じゃないんだけど。
誰か教えて下さい。
924pH7.74:2013/02/06(水) 12:32:08.06 ID:P2oQYYcW
>>923
当たり前だけど、水面は動いてないよね?

GHDはまだ繁殖させてないけどベタの時は発泡スチロールとか浮き草のあるところに作ってた。
油分とかは自分で出せるだろうけど、体内に足りないのかな?赤虫とか景気付けにやってみたら?曖昧でごめん。
水槽内の環境も書いたほうがいいよ。水面は揺れてないか、水面近くの止水域はあるか、餌は何を食べてるか。浮いてる物はあるか。
ベタだと、赤虫やってたヤツは油分をだしやすかったのか、丈夫な泡出すのが上手かった。
925pH7.74:2013/02/06(水) 17:56:37.80 ID:etU0kDmf
>>924さん
助言ありがとうございます。
水面は水草で8割は敷き詰めてあるので揺れてはないです。
外部フィルターの水流も弱めて、ほとんど水流は無い状態です。
水面に浮いた水草の間に卵を集めています。さっき帰って水槽を見たら集めていた卵が昨晩より半減してました。
生体への油分摂取ですか?なるほど
普段はフレーク状のネオプロスと粒状のひかりカラシンを併用して与えていて、たまに乾燥赤虫か半生風のソフト赤虫を与えてます。
ゴールデンアカヒレの繁殖は11匹成功したので今回はGHDにチャレンジしてみたんですが‥残念ながら今回は失敗したようです。
次は今より油分摂取させてみます。
ありがとうございました。
926pH7.74:2013/02/08(金) 02:21:37.24 ID:+ZHsGKax
雑誌でチョコグラのドワーフ柄みたいの見たんだけど珍しいのかな?
ショップで見たことないんだよな
927pH7.74:2013/02/09(土) 14:38:48.01 ID:8ZhuWgZJ
ドワーフ柄ってどんな柄よ
928pH7.74:2013/02/09(土) 15:36:36.93 ID:F1Hz+QqZ
髭モジャの小さいおっさん達が並んでる柄
929pH7.74:2013/02/09(土) 23:59:27.85 ID:j8L3Axh7
GHDの顔がただれてきちゃった
930pH7.74:2013/02/10(日) 10:13:01.51 ID:0k6TwLHK
>>929
水質悪化かな。
931pH7.74:2013/02/10(日) 15:07:52.25 ID:dS7269xe
チャームのゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミーってGHDと違うの?
932pH7.74:2013/02/10(日) 16:08:43.61 ID:0RQIczWK
【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334857732/
これの823あたりに詳細あるよ

仕入れマレーシア産とタイ産の違いで、チャームが勝手に名前つけてるだけみたい
933pH7.74:2013/02/10(日) 17:44:29.90 ID:sY2v4QmC
雑誌アクアラか何かの新着魚のページに、ドワーフとハニーの交雑種が載ってたね。
レッドテールオスフロがデカくならなければ飼いたいな〜
スーパーショートならなんとか飼えるかなと思うけど売ってない…。
934pH7.74:2013/02/11(月) 14:51:54.06 ID:GvgOSNbd
GHDのメスって泡巣つくる?

何度か交尾しているペアがいて、
顔まっ黒で泡巣守っているのがオスのはずだけど、
(ちなみに卵なし)
たまにメスのほうが隅っこで泡吐いているんだ

で、ペアになっていないオスが、
泡巣守っているオスに体スリスリしに行ったり…
なんかオス・メスの見立てに自信がなくなってきた〜
稚魚みたいのに…
935pH7.74:2013/02/11(月) 22:33:34.83 ID:9P1Xl5JP
GHDオス2匹メス1匹ですが、最近縄張り争いが酷いです
普段はオスは両脇に分かれてメスが中央で。
餌をやっても食いながら追っかけて・・・
隔離以外に対策はないですか?
936pH7.74:2013/02/11(月) 22:43:15.25 ID:GSjLSFez
ゴールデンハニーグラミーという名で販売されていた明らかにGHDグラミーなんたが、店員さんに「GHDグラミーとは別の品種なんですか?」と聞くと、別で、GHDグラミーの方が大きくなるとのこと。
では、ゴールデンハニーグラミーはどれくらい大きくなるのかと聞くと、4cm程度とのこと。
俺の知識ではGHDグラミーなんだが、間違っているのか?
937pH7.74:2013/02/11(月) 23:01:07.01 ID:JxwRPKtE
>>936
GHDグラミーと同種でしょ
他には店によって
ハニーグラミー
イエローグラミー
ハニードワーフグラミー
と色々な名前で売っている。
自分の近くでは正式名称で売っている店の方が少ない
938pH7.74:2013/02/12(火) 00:10:34.94 ID:aIjgUtvq
学名以外に正式名称なんてないからな。ましてや流通名なんて勝手につけ放題だし。
939pH7.74:2013/02/12(火) 00:36:50.81 ID:sVqjYNkZ
ただし、ゴールデングラミーは別だ。でかくなる。
940pH7.74:2013/02/12(火) 01:44:40.25 ID:qynY1gWa
ハニードワーフグラミーはゴールデンの原種で赤と黒のツートンカラーだよ
941pH7.74:2013/02/16(土) 18:01:08.92 ID:S8ookx8Z
GHDの体色が1匹だけ薄くなったんですけど
病気でしょうか?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130216180002.jpg
942pH7.74:2013/02/17(日) 00:16:51.01 ID:VQGiiQu/
>>941
完全に色抜けてるなぁ
病気かわからんけどきれいやな
943pH7.74:2013/02/17(日) 00:24:27.73 ID:rUS/tkA+
単に年取って色抜けてきただけじゃない?
944pH7.74:2013/02/17(日) 01:16:30.38 ID:ucnipDN1
GHDをそんなに多頭飼いしたことはないから当てはまるか分からんけど
水槽に慣れて魚同士の順位みたいなのが決まってくると、下位の奴は色抜けすることない?
945941:2013/02/17(日) 08:36:00.13 ID:nWjrsAZ4
>>942
元からこの色なら綺麗で気にならないんですが急に色が抜けちゃったので・・・

>>943
まだ買ってから1年も経ってないんですけど寿命なんですかね?
餌も食べますし普通にに泳いでるんですけど

>>944
そういうこともあるんですか
でもこいつだけいじめられるとかは特にないんですよね
と言うよりGHD同士のいじめ自体ほとんど見ないですし
946pH7.74:2013/02/17(日) 12:01:55.15 ID:Vyn3lHSf
トールタイプの60cm混泳水槽(ネオンテトラ系15、ラスボラ5、ピグミーグラミー5、ミナミ)
これにグラミーって入れられると思う?

すでにいるピグミー以外なら特に種類に拘らないんだけど。
947pH7.74:2013/02/17(日) 13:05:26.36 ID:rgM3DN37
10cm前後になる中型グラミーだとミナミが食われる気がする
948pH7.74:2013/02/19(火) 18:35:34.23 ID:Rzp1vtiR
>>947
ミナミ食われるのか。
パールグラミーとか見た目的にはいいなぁと思うんだけどやっぱ難しいかな。
一応、60cm水槽にレモンテトラ6匹とミナミウジャウジャって水槽もあるんだが…。
こういっちゃなんだけど、ある程度ミナミ食われても別水槽あるし、全滅まではなさそうなら…とかちょっと考えてしまうw
949pH7.74:2013/02/21(木) 09:17:34.17 ID:vj4F5FcP
水面が泡立ってる時があるんだけど、
GHDグラミーが、作ってるの?
それかバクテリアの死骸か、
見た目悪いから、おたまで掬って水入れ替えしてるんだけど。
950pH7.74:2013/02/21(木) 11:51:58.24 ID:LZVtayyU
>>949
ワロタwwwww
951pH7.74:2013/02/21(木) 12:23:22.61 ID:ogDAHpv0
オス「解せぬ」
952pH7.74:2013/02/22(金) 20:25:23.56 ID:2mS8BH1b
デカスポイトで水草水槽のゴミ吸ってたらピグミーの稚魚が出てきてびびったw
慌てて戻したけどまだ生きてるかな?
ちなみにこんな感じの水槽
http://aug.2chan.net/dat/49/src/1361351284079.jpg
953pH7.74:2013/02/22(金) 22:11:27.84 ID:QUi7W3ru
こいつらの稚魚、インフゾリア沸かさないと駄目?
954pH7.74:2013/02/22(金) 22:39:31.52 ID:VqSAQJGe
>>953
種類によるでしょ
955pH7.74:2013/02/22(金) 22:41:05.10 ID:VqSAQJGe
すまん、>>954は忘れるニダよ。
インフゾリアが不可能なら、ベビーフードでもいいんじゃね?
956pH7.74:2013/02/26(火) 14:29:22.84 ID:bGK5AViW
GHDって結構デリケート
957pH7.74:2013/02/26(火) 16:53:08.90 ID:7UtliJte
ドワーフグラミーの稚魚でもかなりちっちゃくて
卵の黄身でギリギリだった
ここを超えればブラインシュリンプで楽勝だけど
958pH7.74:2013/02/27(水) 10:25:06.26 ID:FAUYK67Y
GHDの稚魚の場合
市販のベビーフードまたはフレークフードを乳鉢ですりつぶして粉にする
でもなんとかなるような。
飼育水で溶いてスポイトで与えたほうがいいかもね。俺はインフゾリアを
湧かすまでのつなぎで使っただけだけど。
959pH7.74:2013/02/27(水) 16:07:33.07 ID:PISKqJ82
オスが近づいても避けてるメスが、
気づくと、ジーっとこっちを見てるの(゚-゚)
皆さんのメスは、どうですか?
960pH7.74:2013/02/27(水) 17:56:06.93 ID:N8bRzvRX
ネオンドワーフレインボーってはじめは黄色いヒレしてるけど
成長するといつの間にかオレンジになってるんだが
そういう仕様なの
961pH7.74:2013/02/28(木) 00:19:23.51 ID:5i7hYm/G
レインボーはレインボースレで
962pH7.74:2013/02/28(木) 00:25:32.55 ID:3TAjhgRJ
>>961
レインボースレってどこ?
963pH7.74:2013/02/28(木) 06:41:22.57 ID:rVOscGo0
GHDのオスとメスの見分け方ってどうすればよいの?
964pH7.74:2013/03/01(金) 22:51:27.30 ID:9yweKCpM
アカヒレとネオンとラムズの水槽に仲間入りさせるなら
GHDとピグミーどっちが良いかな?
965pH7.74:2013/03/02(土) 02:43:54.07 ID:c1S6kdWj
赤ヒレ4匹とGHDグラミー3匹とレッドグラミー1匹で25pって無理ですか?
レッドってゴールデンより大きくなるんですよね?
966pH7.74:2013/03/02(土) 07:50:21.45 ID:qgGa5vN1
>>965
レッドはドワーフと同じサイズだったかと。
967965:2013/03/03(日) 02:24:56.12 ID:6W67ZEho
>>966
ありがとうございます
自分も詳しくないけど、更に詳しくない店員さんがレッドグラミーをGHDグラミーの
オレンジ版と勘違いしてたらしくそのまま購入してしまったんです
黄色いのとオレンジと聞かれて、?と思いつつヒレの色の事かと思って袋に入れてもらいました
968pH7.74:2013/03/03(日) 08:16:46.16 ID:gMkIgCXH
25cmならせいぜいGHDのペア飼いぐらいだろう
ただ生かしておくだけでいいって言うなら別だが
969pH7.74:2013/03/05(火) 19:58:27.15 ID:L6iCH0D1
なんかチョコグラ売れてね?落とさない自信あるのか?まぁ大半は落とすんだろうけど
970pH7.74:2013/03/05(火) 21:45:22.34 ID:M+HWz8na
GHD3匹飼い始めたんだけど、けっこう気性が荒いのいるんだね。一番小さい個体が他の2匹を追い回してばかりいる。のんびりして可愛い種だと思ってたけどそうでもないのか。
971pH7.74:2013/03/05(火) 22:44:31.14 ID:a9R65ZQg
うちもオス2 メス1で飼っているけどオス同士の争いが酷いよ。
水槽内に水草をモジャモジャにし流木を立てて中央で仕切る様に
リセットしたら左右に分かれて落ち着いているけど餌の時間になると・・・
972pH7.74:2013/03/05(火) 23:00:13.49 ID:7N8UW7tc
グラミーとかラムってカラムナリスにかかりやすい?
何匹かいれても体を痒がったり鰭が溶けて死んでしまう
グリーンFゴールドリキッド入れようかな
973pH7.74:2013/03/06(水) 00:07:59.21 ID:Bf5mwtj7
落ちる落とすから売れるんでしょ
974965:2013/03/06(水) 07:20:30.68 ID:LcX1AHyf
>>968
厳しいですか〜…
最初の2匹のうち1匹がいつの間にか消えててどこ探してもいなくて
残された一匹がカボンバの中から出てこないから仲間を…って迎えたんです
タンク内はカボンバだけでスペースが余りまくってます
975pH7.74:2013/03/06(水) 08:02:12.07 ID:t/U9h+as
>>974
嘘ニダ
976pH7.74:2013/03/09(土) 19:41:38.59 ID:h8outNFP
ghd死んでしもうたー。よく懐いてくれたのに…
1時間かけてお葬式してあげたよ
そこで、後学のために質問なんだけど、なんか上に腹向けて沈んでいて最後は時々、ビュンビュンと泳いでいて、逝ったのですが、なんかの病気だったのでしょうか。
無傷でしたし、そんな兆候前日まで見せなかったのに。
水槽は30キューブで、低床はソイルで水換えは、二週間前にしたばかりでした。それ以降は何も手を加えておりません。
まだお迎えしてから半年ぐらいしか経ってないのに…
977pH7.74:2013/03/09(土) 20:02:04.46 ID:rY7qGNn7
判りません。
978pH7.74:2013/03/10(日) 15:51:33.26 ID:r7nWmtao
ピグミーグラミー買ってきたんだけどよく言われてるほど臆病ではないね
979pH7.74:2013/03/10(日) 16:26:57.96 ID:DYkniyI+
しかも鳴くよ〜
980pH7.74:2013/03/10(日) 18:51:23.81 ID:rullUCzo
>>979
底面濾過だからボコボコうるさくて聞こえない可能性……
981pH7.74:2013/03/10(日) 20:33:21.64 ID:olxvnhm8
ピグミーは大きい固体ほど臆病な気がする
掃除の時なんかでかいのは真っ先に隠れるのに小さいのはスポイトに纏わり着いてくるしw
982pH7.74:2013/03/11(月) 00:06:56.50 ID:e4uu9ew0
>>980
いや、その音だけなら聞こえると思う
983pH7.74:2013/03/11(月) 01:52:15.26 ID:pmthY8CM
>>982
そんなにおおきく鳴くのか
楽しみになってきた
984pH7.74
ピグミー俺も最近飼い始めたけど尻尾とかヒレが赤くて綺麗だな。鳴くの聞いてみたい