1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2011/09/06(火) 20:58:02.59 ID:7hOCdI/e
3 :
pH7.74:2011/09/06(火) 22:47:35.82 ID:GO/6x6VI
重複スレ立てんな。
4 :
pH7.74:2011/09/07(水) 00:54:43.77 ID:dA/E2iQv
5 :
pH7.74:2011/09/07(水) 02:02:00.40 ID:AlYVToyl
>>1 乙〜
小型ガーパイクスレでも良かった希ガス
6 :
pH7.74:2011/09/07(水) 13:08:08.19 ID:W1wpGnld
早く俺のアリンガー大きくならんかなあ
/⌒ヽ
く/・ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・ (∩ ̄]
7 :
pH7.74:2011/09/07(水) 15:17:54.78 ID:dA/E2iQv
8 :
pH7.74:2011/09/07(水) 15:53:05.51 ID:dA/E2iQv
⌒⌒
@(仝)@
∪ ̄∪
9 :
pH7.74:2011/09/07(水) 15:56:25.77 ID:dA/E2iQv
⌒⌒
@(仝)@
∪ ̄∪
10 :
pH7.74:2011/09/08(木) 14:52:49.22 ID:dXKIaixi
?⌒⌒
@(仝)@
∪ ̄∪
11 :
pH7.74:2011/09/08(木) 19:55:26.66 ID:N1iYW9f6
アリンガー
12 :
pH7.74:2011/09/08(木) 21:12:50.58 ID:dXKIaixi
〜〜〜 _
〜∋= 〕〕〕〕〕》。γ~
〜〜 /ー√
13 :
pH7.74:2011/09/08(木) 21:14:28.54 ID:dXKIaixi
〜〜〜 _
〜∋= 〕〕〕〕〕》。γ~
〜〜 /ー√
14 :
pH7.74:2011/09/08(木) 21:16:05.79 ID:dXKIaixi
〜〜〜 _
〜∋= 〕〕〕〕〕》。γ~
〜〜 /ー√
15 :
pH7.74:2011/09/08(木) 21:18:32.14 ID:dXKIaixi
〜〜〜 _
〜∋= 〕〕〕〕〕》。γ~
〜〜 /ー√
16 :
pH7.74:2011/09/10(土) 19:27:29.97 ID:1t3/5+D+
アリンガー維持
17 :
pH7.74:2011/09/13(火) 21:04:06.24 ID:/d1CzpzI
うちのスポガーがカーニバル食べた記念
18 :
pH7.74:2011/09/14(水) 23:45:01.10 ID:IWSv/6Vo
90cmしか用意できないけどスポガーかショートノーズ飼う!!
どっちが人気ありますのん?
19 :
pH7.74:2011/09/15(木) 00:24:32.81 ID:PaflQJvj
アリンガーをオススメします。
うちでは90水槽でアリンガー4匹かってます
20 :
pH7.74:2011/09/15(木) 00:36:36.48 ID:UhDb5LSn
>>18 スポガーの方が人気あるんじゃないかね
90水槽じゃきつくないかい?
21 :
pH7.74:2011/09/15(木) 02:15:51.32 ID:PeeeKNWb
90じゃ魅力値2程度しか引き出せないよせっかくのガーの持ち味引き出せないよつまらないよ
頑張ってもう少しデカイ水槽用意しなよ
22 :
pH7.74:2011/09/15(木) 02:24:05.38 ID:B1urMTyW
>>20-21 もう90cm置いてしまったんですよ( ;´Д`)
ガーって奥行き越えておっきくなる?
ちなみにその魅力値MAXはおいくつですかい?
23 :
pH7.74:2011/09/15(木) 02:56:02.35 ID:dAp7zmeq
アリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガー
24 :
pH7.74:2011/09/15(木) 04:43:07.04 ID:o2r4BlGr
うちも90水槽でスポンガー飼っとる今39センチくらい去年大晦日に7センチくらいで来た最初は30キューブで赤ちゃん組水槽でエンドリやノーザンバラムンや金魚も入れて混泳させてた今度の水換えの際に120×50×50に移動させてやる
25 :
pH7.74:2011/09/15(木) 09:00:10.42 ID:42bYv0yz
26 :
pH7.74:2011/09/16(金) 03:19:12.63 ID:D4lx2AOM
トロピにスポテッドの幼魚800円で大量に売ってたけどどうなん?
27 :
pH7.74:2011/09/16(金) 19:51:34.25 ID:RKZd0ofc
その金額だったらその辺のショップでもいくらでも売ってるでしょ
28 :
pH7.74:2011/09/16(金) 20:42:32.14 ID:m1CJQzrZ
気に入った個体が居れば多少の値段とか関係ない千円や二千円誤差に過ぎん
29 :
26:2011/09/17(土) 00:53:34.95 ID:judujjbp
にゃるほど。
衝動買いを抑えられそうだ、ありがとう。
30 :
pH7.74:2011/09/17(土) 09:42:06.43 ID:aSj/aoL5
アリンガーで抜いた
31 :
pH7.74:2011/09/17(土) 12:07:51.10 ID:qHRIOj5D
最近アリンガーの頭を撫でてやるのが朝のスキンシップになってきた朝起きて水槽覗くと目が合ってスーッと浮上して近づいてくる時には猫のように顎の下からコチョコチョ触ってやったりもするキョトンとした表情がなんとも愛くるしい
32 :
pH7.74:2011/09/17(土) 14:38:25.91 ID:RZE7OgIT
アリンガーかわいいよアリンガー
33 :
pH7.74:2011/09/17(土) 15:19:14.56 ID:7+AqomnW
アリンガーに顔射したい
34 :
pH7.74:2011/09/17(土) 21:26:48.81 ID:IUd409aP
アリンガーの頭を俺の亀頭で撫で撫でしてあげたい
35 :
pH7.74:2011/09/17(土) 22:26:45.41 ID:pl79ly88
36 :
pH7.74:2011/09/17(土) 22:47:06.69 ID:qHRIOj5D
最近うちのアリンガーは金魚に慈愛を示すようになたヨよっぽど腹がへらないと食べないみたいで殆ど金魚が減らない堅いからこいつらも一生懸命生きてるんだと金魚社会を認知してやったのか
37 :
pH7.74:2011/09/17(土) 22:57:09.47 ID:qHRIOj5D
殆ど食べないから水質は長く良好な状態を保てるがそのせいか金魚の餌代が意外とかかるようになた
もしかすると部屋のクーラーの効きすぎでちと寒いのか?でも隣りの水槽のアロワナ達はワームの食いつきは快調だがはて
38 :
pH7.74:2011/09/17(土) 23:02:48.48 ID:qHRIOj5D
しかしまぁ今年の夏はイカリムシで頭を悩ますことなく秋を迎えることができてよかた
39 :
pH7.74:2011/09/17(土) 23:12:22.88 ID:7+AqomnW
今夜もアリンガーをオカズに抜くかな
40 :
pH7.74:2011/09/19(月) 22:13:56.35 ID:yGy0ePXJ
41 :
pH7.74:2011/09/19(月) 22:15:58.74 ID:yGy0ePXJ
痔になったらワシの糞食え直ぐなおるやろ
42 :
pH7.74:2011/09/19(月) 22:52:19.68 ID:cUl1hDKd
今度ショートノーズガーを飼おうかと思っているんですが、10cm位の時からいきなり90とかに入れるより徐々に大きい水槽に移して行ったほうがいいのでしょうか?
43 :
pH7.74:2011/09/19(月) 23:13:57.93 ID:XqRirlC4
そうだね
そのほうが餌もとりやすい
44 :
pH7.74:2011/09/19(月) 23:44:40.85 ID:cUl1hDKd
45 :
pH7.74:2011/09/19(月) 23:55:10.46 ID:WT6Wu6Dt
アリンガーをバックから突きたい(*´Д`)ハァハァ
46 :
pH7.74:2011/09/20(火) 02:00:16.21 ID:8wbl7JS6
アリンガーって何なんだ!!
47 :
pH7.74:2011/09/20(火) 05:18:34.97 ID:hqmKdPd+
セミや
48 :
pH7.74:2011/09/20(火) 23:16:49.32 ID:4lDXZZxw
アリンガーとディープキスしたい
49 :
pH7.74:2011/09/25(日) 15:45:00.93 ID:T+J+vob5
うちのマンファリが、さっきみたら下顎の真ん中くらいから骨?らしきものが皮膚を突き破って斜め下に1センチくらい飛び出ている!混泳してるアロワナかガーのどれかと餌の取り合いしたときに暴れてベキッてやっちゃったのか…
アロワナのエラめくれ手術はなんどかやってるけどガーパイクははじめてだからどうしたものか…飛び出してる骨?をベキッて力技で戻すしかないよね
50 :
pH7.74:2011/09/25(日) 19:31:58.55 ID:T+J+vob5
とりあえず麻酔してなんとかしてみようとしたんだけど、飛び出してるのはベロだった。下顎の皮膚が破れてベロが飛び出て引っ掛かっちゃってた。押し込んでみても穴が大きすぎて口を開くとまたでてきちゃう…
傷穴を縫わないとだめだわ
麻酔薬が無くなっちゃったんでまた日を改めてやってみるよ。
51 :
pH7.74:2011/09/25(日) 19:34:00.23 ID:zLX71/2d
ポリプとナマズと混泳させて沈下性のエサばっかあげたらガーが底魚化した
52 :
pH7.74:2011/09/27(火) 11:50:02.08 ID:qb5EbGMj
ガーと混泳させるならやっぱポリプとかエイみたいな底物の方がいいのかな
ナイフと混泳させたいんだけどなんだか怖い
53 :
pH7.74:2011/09/27(火) 18:33:14.83 ID:YAuquvx4
アリゲーターガーの水槽にロイヤルナイフ投入したら殺された
54 :
pH7.74:2011/09/27(火) 18:35:19.70 ID:YAuquvx4
レッドテールキャットの水槽にシルバーアロワナとダトニオ+1投入したら両方食べた
55 :
pH7.74:2011/09/27(火) 18:37:31.61 ID:YAuquvx4
グリーンアロワナ50センチの水槽にエレファントノーズ19センチ投入即時食べられた
56 :
pH7.74:2011/09/27(火) 18:42:18.57 ID:YAuquvx4
ちなみに
>>53>>54>>55のぬしはそれぞれ顔合わせしたことがないアリゲーター223センチ水槽のぬしレッドテールキャット120×60のぬしグリーンアロワナ180×60のぬし
57 :
pH7.74:2011/09/28(水) 16:06:21.39 ID:0/3db267
アリンガー神
58 :
アリンガー:2011/10/05(水) 15:19:57.26 ID:jyreJ9jq
アリンガー
59 :
pH7.74:2011/10/08(土) 12:22:15.18 ID:6uu5hUjd
アリンガーアリンガーアリンガーアリンガー
60 :
pH7.74:2011/10/09(日) 19:13:17.76 ID:GOKz8J9X
ショートかセミショートのスポガーって売ってるものなの?
61 :
pH7.74:2011/10/10(月) 07:26:05.65 ID:3c18AOKN
今朝起きたら、3万円で買った20cmスポガーが、
床で生乾きのめざしのようになっていた。
水槽に戻したら、しばらくくねくねした後・・・・よみがえった。
62 :
pH7.74:2011/10/10(月) 09:57:24.67 ID:EsZnLsC7
どんだけぼったくられてんだよwww
63 :
pH7.74:2011/10/10(月) 11:38:36.17 ID:3c18AOKN
64 :
pH7.74:2011/10/10(月) 20:39:32.86 ID:avO+GdJ1
わしにプラチナアリゲーターただでくれい
65 :
pH7.74:2011/10/12(水) 15:02:30.87 ID:A0nHGhdG
でその3万円のスポガーに、カーニバルを食わせようとしてるんだけど、
4日も断食状態になってる。
食べない個体は、餓死するまで食べないんですかね。
66 :
pH7.74:2011/10/12(水) 15:49:26.24 ID:AE6lEbX2
カーニバルなんか活餌で育ち始めた若魚が食うもんかいカーニバル無視するガーほど金魚に目がない
67 :
pH7.74:2011/10/12(水) 19:32:37.68 ID:A0nHGhdG
件の3万円スポガーだが、
飛び出して干からびた際に全身を傷つけたようで、
側面全体に水カビ病発生。コレはもうダメかもしれんね。
4/5水換後 メチレンブルー10滴投入。
68 :
pH7.74:2011/10/13(木) 04:01:19.10 ID:YqkA1fMr
アホー水かびくらいでボケたこと言うとるなイソジンうがい薬ぶっかけてエラとくちは避けて濡れタオルでこすってすすぎ洗い流して戻して一発チンや
69 :
pH7.74:2011/10/13(木) 04:07:58.05 ID:YqkA1fMr
濡れタオルに転がしてイソジンぶっかけて1〜2分放置したあと拭きとってバケツに飼育水汲み取ってしっかりすすいで水槽にもどすのや
70 :
pH7.74:2011/10/14(金) 16:13:56.54 ID:LAS6yOil
そのスポが〜ってヤフオク?
71 :
アリンガー:2011/10/15(土) 00:27:15.28 ID:GHPXoFoE
ガアパイク
72 :
pH7.74:2011/10/15(土) 13:08:38.31 ID:IHGS2WhH
>>68 >>69 アドバイスを参考に、プラケ内で、麺棒で優しく綿状のカビを取ったら、なんだか回復したみたい。
ヤフオクで購入しました。
73 :
西郷隆盛:2011/10/15(土) 14:21:07.13 ID:+wFgqswg
74 :
pH7.74:2011/10/17(月) 22:42:38.67 ID:jvSP/TqK
アリンガーってなんぞ?
75 :
pH7.74:2011/10/18(火) 07:55:49.79 ID:OG2EMton
うちのガーくんら
みな死んでもうた
もう熱帯魚は飼わない
76 :
pH7.74:2011/10/18(火) 16:30:52.49 ID:A843hbnP
あちのマンファリ20cmがいまだにカーニバルくわないんだが!
スポガーはバカバカ食ってるのに。
77 :
pH7.74:2011/10/18(火) 18:30:30.31 ID:v22KHTBu
20センチじゃまだ早い。
もっとでっかくなったら、ある日突然食べる様になる。
78 :
pH7.74:2011/10/18(火) 23:43:30.93 ID:KySVx7Wr
79 :
pH7.74:2011/10/19(水) 00:01:50.69 ID:Z7fe2Fgd
80 :
pH7.74:2011/10/19(水) 00:14:43.47 ID:IdDgOJ+1
>>79 幼魚だったらこんなもんじゃないの?
近所の店にいたわコレ
コレ見た時リアルにビビった
81 :
pH7.74:2011/10/19(水) 08:15:36.50 ID:tFivV/O8
82 :
pH7.74:2011/10/19(水) 08:51:32.21 ID:fOeA5gn/
ブラントノーズ
83 :
pH7.74:2011/10/19(水) 09:40:52.90 ID:JgVxFbZT
>>77早いかーと思いながら、帰宅してカーニバル放り込んだら、いきなりタベダシターw
84 :
pH7.74:2011/10/19(水) 17:57:25.85 ID:L9GHRn3V
ガー
85 :
pH7.74:2011/10/19(水) 20:30:42.47 ID:ooGD69qB
実際のところ、90/45/45で問題無く終生飼育出来た事ってあんの?
86 :
pH7.74:2011/10/19(水) 20:31:23.28 ID:ooGD69qB
あ、ショーノーズか、スポガーね
87 :
pH7.74:2011/10/19(水) 21:02:07.34 ID:pm403gqH
スポガー、メチレンブルーで水カビ病の治療中だが、
腹が減っただろうと思って、小赤10匹投入。
でも、たべない。
それどころが、小赤どもが、傷に群がってついばんでいる。さっそく隔離したが。
88 :
pH7.74:2011/10/23(日) 12:46:38.41 ID:hJipM2JK
ショートノーズは入荷がまとまっていると聞きましたが、スポガーはどうなのでしょうか?
分かる人教えてください。
89 :
pH7.74:2011/10/23(日) 18:39:49.31 ID:Vfu59uC3
スポガーは年中流通してるっしょ
90 :
pH7.74:2011/10/23(日) 21:35:55.08 ID:EXTwyq2G
>>89 ありがとうございます
という事は、探せば結構どのサイズでも見つかると考えていいでしょうか?
91 :
pH7.74:2011/10/23(日) 23:19:32.43 ID:i2Qp7ZOb
そやなにめーとるいないならどこにでもおるやろ
92 :
pH7.74:2011/10/24(月) 03:33:49.58 ID:jenUTdHk
アリソガー
93 :
pH7.74:2011/10/26(水) 09:27:19.68 ID:gBXEXbZo
3万円のスポガー死んじゃいました。
水カビ病のせいなのか、餓死なのか不明。
以上、3万スポガー顛末チラ裏でした。
94 :
pH7.74:2011/10/26(水) 11:10:56.66 ID:Pax5sUOC
お疲れ
95 :
pH7.74:2011/10/26(水) 22:54:51.56 ID:BefRsyo1
ご冥福を…
もったいねぇな
96 :
pH7.74:2011/10/27(木) 01:31:50.17 ID:upGXSujY
97 :
pH7.74:2011/10/30(日) 16:10:16.15 ID:Sp/Yu+PS
(`へ´)ШЯХПЙБДЖё
98 :
pH7.74:2011/10/30(日) 21:45:43.16 ID:EOYi67de
900/450/450で大きくなって狭くなったらショップに引き取ってもらうという手法をとってガーパイクを飼いたいんだが、ショートノーズとスポガーならどっちがオススメ?
99 :
pH7.74:2011/10/30(日) 22:05:07.49 ID:dsb4wCkE
100 :
pH7.74:2011/10/30(日) 22:27:15.17 ID:OW3YfTt6
50センチほどのアリガーが拒食になって2ヶ月ほど、
色々な餌をあげたけどどれも食べないんだけど
お奨めの餌って何かあります?
試した餌・・餌金、クリル、カーニバル、オトヒメ、冷凍アジ、冷凍ワカサギ
101 :
pH7.74:2011/10/30(日) 23:04:55.31 ID:EAZ3n8Yb
>>100 ウチのはいつも餌を与えてたら食べなくなったから1週程断食したら食いつき良くなったよ
あと水質が安定してないと拒食になるから水換えが頻繁過ぎるとか一度に大量に水換えしてるとかはダメだよ
102 :
pH7.74:2011/10/30(日) 23:32:58.52 ID:EOYi67de
>>99 確かにそうなんだけど、成長速度とか考えてこっちのが長く飼育出来るよ、とかない?
103 :
pH7.74:2011/10/30(日) 23:43:33.59 ID:dsb4wCkE
>>102 おれの飼育経験ではショートノーズの方が成長遅い気がしたよー
あくまで私感だけど
104 :
pH7.74:2011/10/31(月) 00:51:08.83 ID:ea0ltETL
ガーパイクとかレッドテールはまず間違い無く断られるし稀に引き取っても飼い主が帰るのを見計らって直ぐに殺しとる処分代を取って殺す業者も居る
105 :
pH7.74:2011/10/31(月) 01:02:37.96 ID:ea0ltETL
>>100アリゲーターガーは想像以上に利口で自分が今以上大型化すればまずい状況になると早めに察知する
体長50超えて水槽の奥行きが60センチ以内なら食べなくなってくるのは当然
106 :
pH7.74:2011/10/31(月) 03:01:11.27 ID:ZM2F6OyA
アリゲーターガーとか150規格でも終生飼育キツイんじゃない?
まぁ盆栽とか言い出す人は知らんけども
107 :
pH7.74:2011/10/31(月) 08:11:35.29 ID:gGn2H7Yi
>>103-104 サンクス
近くのショップは飼いきれなくなったらいつでも引き取らせていただきます。って言ってくれたから安心感してるんだけど、その後殺処分とかあんの?
108 :
pH7.74:2011/10/31(月) 13:05:15.42 ID:ZM2F6OyA
>>107 貴方は自分が育て切れそうにない魚を店頭で場所取ってお金掛けてまで大事にしようと思う?
よほど大型中心の店じゃ無い限り確定で殺処分です
109 :
100:2011/10/31(月) 21:20:20.78 ID:KB2MHmga
150×60の水槽で週一回半分水換えしてた orz
水槽サイズもこれ以上大きく出来ないし、
やっぱり一般人にはアリガー飼育は無理ですね・・・。
意見くれた方々ありがとう。
110 :
pH7.74:2011/10/31(月) 22:47:36.41 ID:ea0ltETL
庭がある一軒家なら一般人でも無職でもフリーターでもアリゲーターガー飼っとるよアパート、マンションは無理やろけど用は入れ物を用意できるか否かが焦点や餌代なんかたいしてかからんし水換えも月二回くらいで持つ
111 :
pH7.74:2011/10/31(月) 22:57:10.73 ID:ZM2F6OyA
元々強い魚だしね
本当水槽の大きさだけが問題…
112 :
pH7.74:2011/11/02(水) 01:51:54.33 ID:TkVVPMbv
スポってドがー飼う予定なんだが120×45×45でやろうと思ってるんだが大丈夫だろうか
113 :
pH7.74:2011/11/02(水) 08:10:30.29 ID:Sv/J33PG
>>112 体ひん曲がって、鼻先団子みたいに潰れて最後まで飼える愛情があるなら大丈夫ですよ
114 :
pH7.74:2011/11/02(水) 09:50:18.83 ID:TkVVPMbv
>>113 やっぱ奥行60くらいなきゃ無理ですかね?
115 :
pH7.74:2011/11/02(水) 10:52:38.77 ID:XBmGHZKJ
>>114 個人的な判断だけど、最低奥行60は欲しい。でも前、奥行60で飼ってたけど物足りなくなったよ。
116 :
pH7.74:2011/11/02(水) 11:16:39.52 ID:TkVVPMbv
>>115 60で足りないとは・・・
とりあえず60で考えてみようっと
117 :
pH7.74:2011/11/02(水) 11:52:09.71 ID:XBmGHZKJ
118 :
pH7.74:2011/11/02(水) 14:19:05.58 ID:Pv9axeOn
スポガーの幼魚を買おうと思うのですが、幼魚の段階で将来麒麟スポットになる奴とかは分かるもんでしょうか?
また、幼魚を買う時の注意点とかありますか?
119 :
pH7.74:2011/11/03(木) 04:22:20.98 ID:zqCzNg1O
柄はある程度育ってこないと爪楊枝くらいではわからんスポンガーは長期間売れ残った個体なら成長が鈍化して大して大きくならんから比較的狭い環境に順応しやすいいわゆる盆栽飼育むきで、大きく育てたいなら入荷直ぐの個体から選んだほうがいい餌付けもし易い
120 :
pH7.74:2011/11/03(木) 08:03:40.12 ID:NKuLEcm1
>>119 ありがとうございます
大きくしたいので入荷直後の個体狙います
121 :
pH7.74:2011/11/03(木) 11:59:05.60 ID:0eQf5PWX
スポソガー
122 :
pH7.74:2011/11/05(土) 00:04:48.22 ID:Q3r1hkcT
>>113 奥行き45cmなら団子鼻にはなるだろうが、体がひん曲がるまではいかんだろ
123 :
pH7.74:2011/11/05(土) 15:19:17.46 ID:2PsDZQ2T
具体的に背曲がりとか団子鼻の画像あったらうPしてくんね?
124 :
pH7.74:2011/11/05(土) 21:10:56.93 ID:NNsDZQ0I
125 :
pH7.74:2011/11/05(土) 21:15:33.16 ID:NNsDZQ0I
↑/
126 :
pH7.74:2011/11/06(日) 02:05:44.68 ID:IaAhi81n
うちのスポガー上手く泳げなくなったみたいなんだがなにがあったんだろうか??
水面に呼吸しにいくのも困難みたいだ
他の魚は元気だし病気にかかっちゃったのかな・・・
127 :
pH7.74:2011/11/08(火) 20:49:44.90 ID:ceddJO/x
歳じゃない?
128 :
pH7.74:2011/11/10(木) 12:56:03.45 ID:R9F/3JEr
何でポリプ総合とかは賑わってるのにこっちはここまで過疎ってるの?
ガー使いがそんなにいない訳じゃないよね?
129 :
pH7.74:2011/11/10(木) 21:50:42.14 ID:nIFPNQ2G
前スレを見ればわかるよ
130 :
pH7.74:2011/11/10(木) 22:31:14.80 ID:7e52mOL8
>>129 成る程。
バカの力も舐めちゃいかんね…
実際人いない訳だしorz
131 :
pH7.74:2011/11/10(木) 22:55:27.64 ID:7e52mOL8
仮に60標準を半分に仕切って左にスポガー幼魚、右に餌用のメダカストックしたとして
古代魚にメダカの持ってる病気とかってうつるんですか?
132 :
pH7.74:2011/11/11(金) 03:23:55.73 ID:ULd9yIKY
伝染る可能性はある。
ガー自体が強健だからあんまないと思うけど
133 :
pH7.74:2011/11/11(金) 05:28:44.52 ID:gUHtJPGj
お〜〜い今ナショジオワイルドでワニのアリゲーターやっとるでガーの群れが何百か何千かプカプカやっとるのをアリゲーターが下からガブガブ捕食しまくってるで〜まるでガーパイクが金魚のように喰われまくっとるわ凄いで〜
134 :
pH7.74:2011/11/11(金) 07:38:00.58 ID:YBG7HXJQ
おおっワニ
135 :
pH7.74:2011/11/13(日) 09:45:53.22 ID:ljmeb7vX
10-15cmくらいのスポガーなら一日にメダカ何匹が適切?
136 :
pH7.74:2011/11/13(日) 18:06:37.73 ID:KVLAy6JA
まだメダカより冷凍赤虫やろうちのアリガー今90あるけど18センチくらいまで冷凍赤虫やったで
137 :
pH7.74:2011/11/13(日) 22:31:36.92 ID:Y5faRvD4
>>136 そうなのか?
赤虫はあまり栄養ないから、メダカのがいいって聞いたんだけど…
メダカだと何かまずい事ある?
138 :
pH7.74:2011/11/13(日) 22:50:22.08 ID:5j0CnghI
無いんじゃね。赤虫だと多少安くつくとは思うけど
あと一日何匹〜とかより切らさないよう常に入れておくほうがいいかも?
うちの子は15センチくらいの時だと1日換算20匹くらいだったかなぁ
139 :
pH7.74:2011/11/13(日) 23:01:12.78 ID:Y5faRvD4
>>138 サンクス、そんなに食うの!!?
って思ったけど、15cmって思ったよりデカイなww
参考にさせてもらいます
140 :
pH7.74:2011/11/13(日) 23:21:09.55 ID:dY/wi4gC
俺もメダカを切らさず入れてたな
141 :
pH7.74:2011/11/14(月) 01:40:30.23 ID:xGTkNA3Z
意外とメダカやる時期が一番餌代かかるんやで20センチくらいから百匹いれて2日で無くなったりとか姉金もメダカも大して値段変わらんし
142 :
pH7.74:2011/11/14(月) 02:14:17.41 ID:eJP4ztWR
>>141 一日50匹か…ぶっ飛んでるなww
ちなみに、小赤は何cm位からやってた?
143 :
pH7.74:2011/11/14(月) 02:29:02.36 ID:xGTkNA3Z
そやな〜小赤は店によってサイズが異なるから最初はバケツに入れて小さいのを選別して与えてたな用は上から見てガーの頭の幅と小赤の体高を比較して選別せないかんよ
144 :
pH7.74:2011/11/14(月) 12:53:22.39 ID:w8ztSflW
>>143 サンクス
スポガーを見て小赤を選ぶんじゃ無くて、小赤を見てスポガーに与えるって事だなww
145 :
pH7.74:2011/11/14(月) 18:27:01.31 ID:3E3TpqjT
146 :
pH7.74:2011/11/14(月) 19:14:40.06 ID:DJgEUbfy
>>145 スポガーだろ
しかもエサくれとか基地外病じゃない?
147 :
pH7.74:2011/11/15(火) 01:15:15.87 ID:gtE357/7
今度セパレーター自作するつもりなんだけど透明だと餌捕る時にぶつかったりするかな?
148 :
pH7.74:2011/11/15(火) 02:32:47.76 ID:Qp56+FXl
セパレーター入れるからには180はあるんだろうな
149 :
pH7.74:2011/11/15(火) 19:48:07.74 ID:jD59PGvZ
150 :
pH7.74:2011/11/16(水) 03:52:55.98 ID:KebPX8pp
水槽サイズが180でも水の量を4分の1か5分の一くらいで十分飼えるよ
水槽の総重量がかなり軽くなる
151 :
pH7.74:2011/11/16(水) 08:48:58.00 ID:PP5FAnBV
152 :
pH7.74:2011/11/17(木) 04:00:39.54 ID:vec7dvZT
スポンガーの水槽今晩からヒーター入れてやった
153 :
pH7.74:2011/11/17(木) 11:02:24.45 ID:Q7AjN23b
スポガー池飼いしてるけど最近急に寒くなったせいか
餌をやっても出てこなくなった
以前は鯉と餌を奪い合うようにして食べてたのに
154 :
pH7.74:2011/11/17(木) 15:29:22.65 ID:vec7dvZT
鯉とガーで人口肥料取り合いしたらガーに勝ち目ないやろ
155 :
pH7.74:2011/11/19(土) 18:10:54.38 ID:nCmczpDZ
スポガーで20cm位の時から人工飼料ばかりだったらまずいかなぁ?
何気なしにやってみたら食べてびっくりした訳よww
156 :
pH7.74:2011/11/19(土) 18:39:09.34 ID:+a45rh5D
>>155食べるならそれのほうがええわいろんな意味で
157 :
pH7.74:2011/11/19(土) 22:45:32.86 ID:nCmczpDZ
158 :
pH7.74:2011/11/19(土) 23:40:05.94 ID:uj2rivLf
>>157 人が作ったもんだから栄養のバランスがいい。お財布に優しい
でもでもでも人工だけでも育つやろうけどおれは活エサもあげるよ
159 :
pH7.74:2011/11/19(土) 23:47:13.25 ID:68supkC5
ガー飼いたい、今の木造アパート2階じゃ無理だけど・・
いつか家買ってスポガー飼うんだ
今はブラントノーズガーで我慢してる
160 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 20:18:12.18 ID:sov3JueL
いよいよガーの池飼い無加温の季節に突入。案外低温に弱いアリガは
すべて始末して、スポガ、ロング、ショートで全6本。多分、春まで
一本も落ちないだろう。12月中〜3月中旬までは殆ど水中で仮死状態だが。
ほんと古代魚は強いよな。
161 :
pH7.74:2011/11/21(月) 01:04:13.02 ID:lHWSMUxl
>>160 始末てどう言う事だね…
60標準でスポガー人工飼料に餌付けしたいんだけど、水位を下げる為にガーネット2-3cm+底面で行こうかと思うんだけどろ過足りないかな?
足りないなら水作放り込むなりなんかするつもりだけど…
162 :
pH7.74:2011/11/21(月) 18:28:25.77 ID:/gvwZevT
163 :
pH7.74:2011/11/21(月) 19:15:36.87 ID:I5VcUMqm
だねー
164 :
pH7.74:2011/11/21(月) 21:44:22.91 ID:4S2AzYjq
そうなの?
初心者なもんで分からん…
165 :
pH7.74:2011/11/21(月) 23:35:36.23 ID:I5VcUMqm
なんで人工慣れさせたいのに水位下げようという考えになったの?なんで底面でガーネットつかっちゃうの?なんで2.3cmなの?もうちょい深く敷きなよ。なんで濾過不足だから水作いれようと思ったの?
底面=濾過最強とおもってるの?
おとなしく上部か外部つかいなさいよ
166 :
pH7.74:2011/11/21(月) 23:47:44.46 ID:4S2AzYjq
>>165 一つずつ答えてくと、
水位下げた方が餌に気付きやすいと聞いたし、飛び出し防止にもなるな、
ガーネットは元から敷いてあるんだ…
水位入れたら少しは改善されるんじゃね?
上部も外部も空きが無くて、底面が余ってたから使えないかな?
って感じで、下がガーネットだとろ過能力落ちるよなー、でここに質問したしだいであります
長文スマン
167 :
pH7.74:2011/11/22(火) 00:08:53.76 ID:4YWpQfCw
さっきテレビでアリンガー焼き魚にして喰ってたお〜
168 :
pH7.74:2011/11/22(火) 01:06:55.42 ID:BQM9mBMc
ロシアンガー(ガルーガ)はウマいぞ〜
169 :
pH7.74:2011/11/22(火) 02:22:44.13 ID:CY+j4aHZ
>>167 見た。50センチ大。450円メキシコ。
口に棒突っ込んで串焼き状。幻の魚は今では養殖されてどうって事ない。店主談。
170 :
pH7.74:2011/11/22(火) 21:30:35.26 ID:hCIPHWwl
>>166 長文を謝る前に、日本語が苦手な事を詫びなさい。
171 :
pH7.74:2011/11/29(火) 11:48:20.98 ID:x/ebwOD4
ウチのスポガーがお亡くなりになりました。
享年12歳、ご冥福をお祈りします。
172 :
pH7.74:2011/11/29(火) 17:49:32.43 ID:AHMymYKJ
173 :
pH7.74:2011/11/29(火) 18:25:09.53 ID:WSjBvwlx
174 :
pH7.74:2011/11/29(火) 21:41:24.39 ID:98FP2nrc
食べるときってガイノン鱗はどうするんだろな
175 :
pH7.74:2011/11/29(火) 23:49:12.65 ID:AHMymYKJ
実際の所どれ位硬いの?
176 :
pH7.74:2011/11/30(水) 04:00:15.15 ID:XY07KL5U
財布、ベルトくらい
177 :
pH7.74:2011/11/30(水) 09:48:27.41 ID:k9fEiXgk
テレビでは丸焼きにして、食べる時に皮をベロッと剥いてたよ。
皮が厚くて蒸し焼きっぽくなってるとか言ってた。
178 :
pH7.74:2011/11/30(水) 12:14:07.99 ID:iyq5E2kS
ガーの骨格標本作ってみたいんだけど
この魚の骨格って複雑なんかな?
誰か作ったことある人います?
179 :
pH7.74:2011/11/30(水) 13:08:56.94 ID:VkUf10nN
>>178 何それカッコイイww
完成後のうp期待してる
180 :
pH7.74:2011/11/30(水) 15:05:34.48 ID:iyq5E2kS
>>179 今飼ってるヤツが死んでからだから何年後になるかわかんないwww
181 :
pH7.74:2011/11/30(水) 19:07:36.82 ID:k9fEiXgk
飼い主が先に骨になったりして
182 :
pH7.74:2011/11/30(水) 19:12:26.96 ID:1Lv1psSc
で、ここで引き取り手を探すと…
183 :
pH7.74:2011/11/30(水) 19:28:23.71 ID:R2Pr8aX1
骨格標本迫力ありそうだ
184 :
pH7.74:2011/11/30(水) 21:55:15.09 ID:KZc/ifNg
やっとスポガーが小赤を食べられるようになった記念カキコ
185 :
pH7.74:2011/12/01(木) 11:38:07.06 ID:1Qrp9ql2
15cm位のスポガーを60標準に入れてて、メダカを一気に150匹位入れたらに問題あるかな?
落ちるのは覚悟してるし、落ちたらすぐとるのはやる!
186 :
pH7.74:2011/12/01(木) 14:36:39.66 ID:qUH4vssI
187 :
pH7.74:2011/12/01(木) 16:47:20.59 ID:4BFIKpAV
188 :
pH7.74:2011/12/01(木) 17:43:56.71 ID:lwVxMgzd
>>185 毎日オチる数はすごい事になるかも。
ま、オチたらすぐに冷凍したら再利用出来るかもだけど。
189 :
pH7.74:2011/12/01(木) 18:43:17.34 ID:4BFIKpAV
落ちたら隣のポリプ水槽に放り込んで食わせるつもり
落ちるのは以外に何が悪いのか悪い所あるかな?
190 :
pH7.74:2011/12/01(木) 18:56:34.53 ID:4BFIKpAV
>>189 何か微妙に変だった…
落ちる以外に何が悪い事あるかな?
191 :
pH7.74:2011/12/02(金) 00:05:36.79 ID:DiEto8/h
意外にか‥メダカが集団で反撃に出たらスポは骨にされるやろな
192 :
pH7.74:2011/12/02(金) 00:14:53.09 ID:VSkZOkFc
メダカだけにメダケ食う
193 :
pH7.74:2011/12/02(金) 08:13:52.33 ID:tcsmE5uR
>>192 くっそ吹いたwwwwwwwww電車の中だからやめろwwwwwwwwwwwwwwwwww
194 :
pH7.74:2011/12/02(金) 22:55:11.92 ID:uuQLfpQw
以前60規格に雑魚を500ほどストックしてたけど、
特にオチる事も無く大丈夫だったよ。
もちろん餌なんかやったらダメだろうけど。
195 :
pH7.74:2011/12/02(金) 23:31:41.51 ID:NLg7k0hd
>>194 500て凄いなww
質問をちょっと変えて聞きたいんだけど、60規格にスポガー15cmとメダカ150を一緒にいれておいたらどれくらいでメダカたんは居なくなるだろうか?
196 :
pH7.74:2011/12/02(金) 23:48:30.69 ID:DiEto8/h
ちなみにうちの時はスポの場合15センチくらいの時は水槽30キューブで100匹3日間やったな〜この時期が餌代一番かかる今年の1月頃の話、今は120水槽で40センチ姉金1日1〜2匹程度かなメダカも姉金も値段たいして変わらんから今は楽やね
197 :
pH7.74:2011/12/02(金) 23:51:17.37 ID:DiEto8/h
3日で餌代千円やからな〜今は1日50円以内やしな
198 :
pH7.74:2011/12/03(土) 01:05:16.95 ID:d0tzLzYI
199 :
pH7.74:2011/12/03(土) 08:53:21.35 ID:vLpw5h7w
15センチだったらメダカよりそろそろ小赤やってみたらどう?
196の人も言ってるけど、メダカはコストパフォーマンス悪いし。
200 :
pH7.74:2011/12/03(土) 11:21:09.92 ID:d0tzLzYI
イメージとして、メダカは丈夫!小赤は落ちやすい!
みたいな感じで長く持たないイメージがあって、メダカにしてるんだけど、実際どんな感じ?
201 :
pH7.74:2011/12/03(土) 13:15:13.55 ID:cTGGKt5Z
メダカは片付くのが早いから錯覚するだけ
202 :
pH7.74:2011/12/03(土) 21:02:00.96 ID:vLpw5h7w
丈夫さはどっちもどっちな気がする。
時期終わったけど鯉子はメチャ丈夫。
203 :
pH7.74:2011/12/07(水) 09:59:52.12 ID:1x++rbUn
うちのアリガーが口を半開きで、しきりに口の辺りの何かを振りほどく様な動きして、
かれこれ何ヶ月も餌食べないんだけど病気かな?
もし薬浴するならどの薬使えばいいんだろ。
204 :
pH7.74:2011/12/07(水) 10:03:43.45 ID:8Q7OCtdE
>>203 アリガーだと?貴様、水槽の大きさを教えろ
205 :
pH7.74:2011/12/07(水) 22:43:05.28 ID:HgESNpYI
206 :
pH7.74:2011/12/07(水) 22:45:35.90 ID:HgESNpYI
》二百三金魚ノ骨
207 :
pH7.74:2011/12/08(木) 00:38:30.62 ID:ySStVJ6a
ビー初めて3ヶ月・・
抱卵のほの字もない。。
全部雄なんじゃねぇーか?と思いはじめてきたw
元気に餌たべて気持ちよさそうにツマツマしてるし
泳いでいるし・・
まだまだ辛抱がたりないのかなぁ
レッドビー17匹 30リットル ミジンコ たっぷり バクテリア もっさり
208 :
pH7.74:2011/12/08(木) 08:24:46.49 ID:+dvNVjYu
209 :
pH7.74:2011/12/08(木) 14:09:16.84 ID:BVH71YyY
>>208 わからん
最終的には何cm水槽で飼うつもりなの?
210 :
pH7.74:2011/12/08(木) 15:11:10.48 ID:+dvNVjYu
211 :
pH7.74:2011/12/08(木) 17:36:20.89 ID:pSZxJHkT
アリンガー
212 :
pH7.74:2011/12/11(日) 13:09:58.72 ID:qasxkZfU
スポガーで幼魚の時は綺麗なスポットでも、大きくなるにつれて無くなるもんなの?
213 :
pH7.74:2011/12/11(日) 22:20:33.72 ID:2YaD+nX1
>>212 幼魚の時に将来のスポットは想像しにくい
214 :
pH7.74:2011/12/12(月) 00:14:57.03 ID:YlWuyAd1
215 :
pH7.74:2011/12/12(月) 00:21:39.19 ID:kLt1sPaw
セブンイレブン
ファミマ
ローソン
216 :
pH7.74:2011/12/12(月) 13:51:33.78 ID:G5iv1hbY
家のマンファリにビッグカーニバルやってみたけどだめだな
食いつくけどバフバフやってすぐ吐き出しちまう
やっぱチャーミーアロワナみたいに硬い方が家のマンファリは好みのようだ
217 :
pH7.74:2011/12/12(月) 16:54:07.55 ID:0/MyIs3j
218 :
pH7.74:2011/12/12(月) 17:19:38.74 ID:orPc2qM3
>>216 うちのマンファリはビッグカーニバルもおとひめもいけるなあ。
でも50センチを越えてからさっぱり伸びなくなったよ…スポガーのほうがむしろでかい
219 :
pH7.74:2011/12/13(火) 00:13:12.24 ID:5UU58CsD
人工餌に食いついてくれるのか・・・いいなぁ
20pのスポガーのために朝カーニバル落としたら夕方まで浮いたまま残ってるわ
220 :
216:2011/12/13(火) 10:15:33.98 ID:R9PJ1imI
>>218 うちも50cmで止まりました。因みに水槽サイズは150x60x60です
やはり水槽のサイズに合わせて成長が止まるようですね
>>219 うちはアロワナを人口飼料に餌付けているうちにいつの間にか食べるようになってましたね。
あまり焦らずに気長にやってみてはどうですか?
221 :
pH7.74:2011/12/13(火) 12:23:25.84 ID:D3nU7BC9
>>220 218だけど水槽200*90*60なんだけど伸びなくなってしまってるのよ…
トロジャンとかは順調なんだけど、マンファリってこんな感じなんかな?
人口餌はうちもアロワナ軍団と混泳なので勝手に食うようになってた。
222 :
pH7.74:2011/12/13(火) 19:33:17.37 ID:fx9OLC1w
人工飼料に慣れさせるのは幼魚のが慣れ易いのは本当?
223 :
pH7.74:2011/12/14(水) 20:56:57.14 ID:y6r6PZmI
何かスポガーの幼魚が茶色っぽくなってきたんだけどなんでだろう?
店では大磯で、家ではガーネットに変わったからかな?
224 :
pH7.74:2011/12/15(木) 21:48:17.82 ID:KjCJRG3P
つーかスポガーって警戒心強いのかな
15センチぐらいのやつ飼ってるんだけど餌食ってるの見たことない、っつうか見てると食べない
朝見たら3匹入れた小赤がいなくなってるから食ってはいるんだろうけど
225 :
pH7.74:2011/12/15(木) 22:43:13.65 ID:wU1on5fT
今メダカ入れた五秒後にパクッと行ったのを見た俺が通りますよっと
226 :
pH7.74:2011/12/16(金) 12:48:25.11 ID:6dsC1yFC
227 :
pH7.74:2011/12/17(土) 18:29:21.08 ID:Iljd+S5d
>>223です。
スポガー益々茶色っぽくなってきたんですけどそんな事あります?
228 :
pH7.74:2011/12/17(土) 22:47:56.14 ID:MThUl9CQ
229 :
227:2011/12/18(日) 14:55:35.67 ID:t0pmKY5y
230 :
pH7.74:2011/12/18(日) 18:53:12.03 ID:7pCyLBVM
231 :
pH7.74:2011/12/18(日) 18:59:29.09 ID:7pCyLBVM
232 :
pH7.74:2011/12/18(日) 20:51:48.97 ID:m+1u+R/e
233 :
227:2011/12/18(日) 23:12:07.37 ID:t0pmKY5y
234 :
pH7.74:2011/12/19(月) 20:20:07.75 ID:BWuOUY85
235 :
pH7.74:2011/12/20(火) 00:53:15.03 ID:CrGJPRSx
カーニバルをやたらバフバフするから困ったなこりゃ
落ちたやつは食わないし…
236 :
pH7.74:2011/12/22(木) 00:53:47.46 ID:sgFdyi7w
豚放り込んで食わせてみ
237 :
pH7.74:2011/12/22(木) 19:07:51.40 ID:TZQVJjVX
最近色んなスレで豚肉を推奨するヤツが出没してるけど、
養豚協会の人間?
238 :
pH7.74:2011/12/22(木) 19:21:14.39 ID:sgFdyi7w
生き豚放り込め言うトンや
239 :
pH7.74:2011/12/23(金) 01:24:28.29 ID:w8bPXAYh
ふ〜ん 子豚でも投げ込んで見るかの
240 :
pH7.74:2011/12/23(金) 19:41:33.59 ID:ebhzZNdD
急に出回りだしたメキシコ産トロジャンって何者?
ワイルドだって触れ込みだけど妙に小さいし変に安い(約5K)
241 :
pH7.74:2011/12/24(土) 00:44:41.91 ID:baWgUItW
断然オルフェーブルじゃろが
242 :
pH7.74:2011/12/26(月) 19:14:35.00 ID:NCkER61N
243 :
pH7.74:2011/12/30(金) 11:00:48.84 ID:mzd1vRmD
皆が人工飼料に餌付かせた時のことを教えろ下さい
244 :
pH7.74:2011/12/30(金) 11:09:13.58 ID:s/OlTWPT
>>243 毎日1つづつ落として指でつついて動きをだしたら
食べたよ
今は上から見下ろすと餌くれダンスするようになった
245 :
pH7.74:2011/12/30(金) 11:48:29.64 ID:wj8aRtiL
>>243 クリルにカーニバルをぶっさして爆投するんだ!
246 :
pH7.74:2011/12/30(金) 19:12:22.40 ID:Vw4dHEuZ
成る程。ありがとう
ちなみにクリルは普通に食べた?
247 :
pH7.74:2011/12/30(金) 20:26:08.02 ID:wj8aRtiL
>>246 クリルはそんなに苦労せずに食いだしてくれたよ。カーニバルに切り替えるのはちょっと時間がかかったかな…
かとおもえばいきなりカーニバルを食うトロジャンもいた。
248 :
pH7.74:2012/01/03(火) 17:59:34.17 ID:EpGPXqkK
何故クリルを食べない…
それなりに大きくなってからのが食べる?
249 :
pH7.74:2012/01/05(木) 02:04:33.36 ID:JWNZobMD
うちのもメダカはガツガツいくけど赤虫はちょっとしか食わないから食べ残し多いし人口飼料には目もくれない
250 :
pH7.74:2012/01/05(木) 08:21:35.24 ID:OrXPzgqF
ガーが上部から出てくる水に向かって泳ぎ続けているのですが何か問題ありますか?
251 :
pH7.74:2012/01/05(木) 14:20:07.32 ID:ceIM8RDN
上部ろ過層でろ過された水がやっと生きれるレベルの水で要するに現在の飼育水は・・わや糞ゆうこっちゃ
252 :
pH7.74:2012/01/05(木) 14:23:19.75 ID:OrXPzgqF
>>251 これ割と本気?
じっとしてる時と、泳いでる時が五分五分位になんだけど…
253 :
216:2012/01/05(木) 15:10:53.11 ID:CtcOzyM9
運動不足解消のためにやってるんだよ
ハムスターのあれと一緒だよ多分
254 :
pH7.74:2012/01/05(木) 18:27:32.86 ID:OrXPzgqF
家のスポガーはずっと下の方でポリプみたいな生活してるせいか、クリルを入れても気が付いていない希ガス
下の方にいるガーでもクリル落としたら食べた?
255 :
pH7.74:2012/01/05(木) 18:48:31.63 ID:DJVqNbaV
>>254 冷凍エビなら沈むからまずはその辺からいってみたらどう?そのあとクリルで
冷凍エビとカーニバルをスリコギで潰してねったやつを再冷凍したダンゴを食わせたりもしたよ
256 :
pH7.74:2012/01/05(木) 19:32:53.57 ID:OrXPzgqF
>>255 サンクス
まずは冷凍エビからいってみる
257 :
pH7.74:2012/01/08(日) 01:38:25.03 ID:ZRDjEep8
アリンガーアアアアアアアア
258 :
pH7.74:2012/01/08(日) 08:55:46.90 ID:nrqXUclT
ア、アリソガーー
259 :
pH7.74:2012/01/09(月) 13:08:59.47 ID:RGdJMdEt
>>256たけど…
冷凍エビがすぐ買いに行けなかったから、クリルを紐を使って水草についてる鉛で沈めてみた
絶食5日目のスポガー寄ってきて
俺「喰うか!?」
結局、食べずにどっか行った…
こいつもう喰わないのかな…
260 :
pH7.74:2012/01/09(月) 14:22:26.20 ID:0C1tl3d7
>>259 なかなか苦労してるね…
底の方にいて水面の餌に反応しないし沈んだものにも反応しないか〜
うちの混泳水槽でスパルタ餌付けしてやりたいがそういうわけにもいかんしなあ。根気よくがんばれ
261 :
pH7.74:2012/01/09(月) 18:48:46.16 ID:F56qBFh5
262 :
pH7.74:2012/01/09(月) 20:08:07.08 ID:0C1tl3d7
>>261 まだ小さいからもう少しでかくしてから人工餌に切り替えたほうがよくないかい?40センチ近くなれば勝手に何でも食うようになるよ。
263 :
pH7.74:2012/01/09(月) 20:25:20.20 ID:F56qBFh5
>>262 そうなの!?
小さい頃に人工飼料に慣れさせないまま大人になるとどう頑張っても喰わん
みたいな事を聞いたから結構喰わせようとしてるんだけど…
最初はこの水槽の間はずっと生き餌のつもりだったからもっと大きくなるまで待とうかな
264 :
pH7.74:2012/01/09(月) 20:33:36.89 ID:0C1tl3d7
>>263 うちではビッグカーニバル、おとひめ、冷凍わかさぎ、豆あじを食わせてるよ。アロワナ軍団と一緒に入ってるからあんまり餌がまわらなくて60センチ手前で伸びなくなっちゃうんだけど
265 :
pH7.74:2012/01/09(月) 21:22:59.10 ID:F56qBFh5
>>264 55超えたら十分じゃね?って思うわ…
しばらくメダカに戻して20cm位からもう一回チャレンジしてみるよ
何cm位からクリルやらを食べさせ始めましたか?
266 :
pH7.74:2012/01/09(月) 21:40:59.70 ID:/gzH4PlK
アリンガー!
267 :
pH7.74:2012/01/09(月) 22:45:37.25 ID:HdFtDPGx
うちのスポガーは20cm超えて小赤食べはじめた頃
クリルも食べだした。
混泳中のパルーム7cmまで食っちまった。
毎日ガンガン小赤やクリル食べさせて3日抜いて
カーニバル入れたら食いはじめたよ。
268 :
pH7.74:2012/01/09(月) 23:39:28.19 ID:vtvOvEAQ
うちは5-10は赤虫
10-20はメダカ
20-28(今)はコアカとカーニバル
最近は月1で10匹くらいしかコアカ与えてないわ
269 :
pH7.74:2012/01/11(水) 23:57:16.83 ID:7LQYzsrv
うちのアリソガーは16〜23小赤 23〜54姉金 55〜80鯉(17〜25センチ) 80〜ヒヨコ
270 :
pH7.74:2012/01/12(木) 01:46:04.77 ID:xBNDmLVk
>>261だけど
>>267-269 遅れて申し訳ない
ありがとう!参考にさせてもらいます
ポリプとのかねあいもあってドジョウをスポガーにあげようと思っとります
写真のサイズだと何cm位のドジョウなら食べられるだろうか?
271 :
pH7.74:2012/01/13(金) 15:38:00.23 ID:QcT6Uv7l
どじょうはアカンかしれんで〜すばしっけえからな捕まえれるか無理か知らん
272 :
pH7.74:2012/01/13(金) 15:40:09.08 ID:QcT6Uv7l
ボリブがどじょう食えるんわ死んだふりして忘れた頃にバクっと食うからじゃで
273 :
pH7.74:2012/01/13(金) 23:48:23.23 ID:I24822UV
クリル食べさせるのに苦戦しまくってた者です
ここ2,3日はメダカあげてたんですけど、さっき前みたいに鉛で沈めてみました
で、糞を取ってたら知らぬ間にクリルに噛み付いとりましたwww
頑張って紐から引きちぎって始めて食べました
アドバイスくれた人ありがとうございました
カーニバルにも挑戦してみます
274 :
pH7.74:2012/01/14(土) 07:26:13.09 ID:mGUBReT7
>>273 おめでとう。クリル食えばカーニバルぶっさしクリルが食わせられるからね
275 :
pH7.74:2012/01/15(日) 22:43:36.07 ID:eQGzVs5n
>>273です…
皆の所は一回クリル食べたらその後は普通にクリル食べた?
食べて以来ちょっと動かすと寄って来る
吻にクリルが当たるか当たらないかギリギリまで来る
鼻に当たると急に慌てた様にどっか行ってしまう…
なんでだろう…?
276 :
pH7.74:2012/01/16(月) 01:52:16.23 ID:ohUdYgQW
怖がりなんや
277 :
pH7.74:2012/01/17(火) 23:06:49.55 ID:s+Qjp7dg
クリルに苦戦してた者です
やっと放り込んでおいても食べてくれる様になりました(-。-;
「よっしゃー、カーニバルぶっさすぜ!
…………どうさせと?」
具体的にどんな感じです?
うちのはクリル半分にちぎったら食べられるくらいのサイズなんですけど
半分にしたクリルにカーニバルくっつかない…?
何が方法あったら教えろ下さい
278 :
pH7.74:2012/01/18(水) 00:18:48.45 ID:hVJQ+JQW
頭と尾っぽがくっついてるクリルを選んで真ん中あたりに半分に割ったカーニバルを差し込むってな感じかな?
クリル一匹まるごと食えるくらいの大きさになんなきゃ難しいかも
俺も最近導入したばかりで苦戦中、、
279 :
pH7.74:2012/01/18(水) 08:18:38.71 ID:1y6mIrR7
>>278 成る程、そういう事か!サンクス
まぁ何とかあいつの食えるサイズで一緒に食わせる方法を探してみます
280 :
pH7.74:2012/01/18(水) 08:29:45.81 ID:MwyOdPbT
>>277 クリルまるごとだとまだでかかったかー。クリルを頭と尾に分けて、湿らせて柔らかくしてからそれぞれの断面にカーニバルをブスッと行ってみるとか…
あとどこかのブログで米粒で貼り付け合体させたのみたことがある。
281 :
pH7.74:2012/01/18(水) 08:32:49.36 ID:1y6mIrR7
>>280 ありがトン
まず湿らせてみる
米粒は昨日ちょっと考えたわww
282 :
pH7.74:2012/01/18(水) 12:43:16.25 ID:HiobjCDL
米粒って手があったか!
それにしてもクリルは嫌々食ってて毎回2つくらいしか食わないし泳ぎが悪くずっとしてるのが多いんだけど
その後メダカあげると大量に食ってよく泳ぐのな。
283 :
pH7.74:2012/01/18(水) 12:43:58.46 ID:HiobjCDL
訂正
泳ぎが悪くじっとしてるのな
284 :
pH7.74:2012/01/20(金) 23:05:46.79 ID:hMFt3Iyz
10cmほどのガーが朝届いて、水合わせして普通に泳いでいたんですが、いま帰ってきたら死んでいました
一緒に購入したツメガエルはピンピンしています
他に水槽にはいってたのはポリプ15cmと小赤です
どなたか死因教えてください
285 :
pH7.74:2012/01/21(土) 00:48:25.99 ID:1bpT033G
コアカに突かれた
ポリプに突かれた
くらいじゃない?
幼魚だからはずれだったのかもね
286 :
pH7.74:2012/01/21(土) 00:50:01.87 ID:LvCtVT61
魚生に疲れた
287 :
pH7.74:2012/01/21(土) 00:54:17.49 ID:mPMVBUVZ
>>285 突かれたくらいでもストレスで死んでしまうのでしょうか?><すごく丈夫で飼い易いと聞いていたので、、
今朝は雪がふってたので幼魚にはつらかったのかもしれません
ありがとうございました
288 :
pH7.74:2012/01/21(土) 01:08:01.96 ID:0XY4aLcP
最近クリル関連でアドバイスもらってる者です
あれから一回だけクリルにカーニバルを挟んでやってみたけど食べず
で、さっきたまたま水面近くにいたから口の近くにカーニバルを投げ込んでみた
食べた(;゜0゜)…
この後どうしていくのが餌付けへの正しい道?
289 :
pH7.74:2012/01/21(土) 01:15:47.40 ID:GzPJgv6o
>>287雪が降っててヒーターナシかいな
そら死ぬるわ
290 :
pH7.74:2012/01/21(土) 01:36:20.55 ID:mPMVBUVZ
>>289 いえ、ヒーターはあります
運搬中にダメージを負ったのではないかということです
291 :
pH7.74:2012/01/21(土) 01:39:08.81 ID:LvCtVT61
おまえの水槽でダメージ負ったんだろボケ
ポリプなんか余裕で同サイズの他魚襲うわ
292 :
pH7.74:2012/01/21(土) 01:53:40.55 ID:mPMVBUVZ
>>291 底のほうの棲むポリプと、上層に棲むガーは混泳可能といくつかのサイトで言われていたので、やってしまいました すいません
293 :
pH7.74:2012/01/21(土) 02:52:12.91 ID:0XY4aLcP
>>291 このタイミングで言うのもなんだけど
流石にポリプでも同サイズはキツイよ…最悪共倒れだな
誤解を招くといけないから言っただけだからな
俺もポリプにやられたと思うけど…
294 :
pH7.74:2012/01/21(土) 08:04:19.11 ID:p346Jf4+
ポリプは呼吸で 水面にまで上がってくるからね
295 :
pH7.74:2012/01/21(土) 15:54:55.01 ID:Ff4q3jgw
ガーって意外と底物だから気をつけたほうがいい
うちのは餌食う時と呼吸くらいしか浮いてない
296 :
pH7.74:2012/01/22(日) 16:08:25.55 ID:TaMjUzvI
ボリプに3000万元。
297 :
pH7.74:2012/01/22(日) 18:31:39.40 ID:Fu8Ow3G2
10pくらいのガーパイクはベタに威嚇されてビビって逃げたりするで
298 :
pH7.74:2012/01/23(月) 19:07:24.10 ID:R/qNUlDO
水槽がやばいくらい酸性に傾いてて
水あわせしても耐えれなかったとか。
299 :
pH7.74:2012/01/24(火) 15:54:24.32 ID:uqz9x+w5
アリゲーターガーとロングノーズガーのペアが繁殖に成功した
300 :
pH7.74:2012/01/24(火) 15:56:56.78 ID:uqz9x+w5
ロングノーズアリゲーターとなずけよう
301 :
pH7.74:2012/01/24(火) 17:38:29.08 ID:UXBzgD2J
スポガーを飼おうと思ってます。
餌は近所に大量発生してるメダカやタナゴを検討中ですが、野生の小魚でも大丈夫でしょうか?
302 :
pH7.74:2012/01/24(火) 22:33:40.89 ID:SUhV47Qe
だいじょぶ。
このあと寄生虫がどうとか言うヤツが現れるけど、
まったくもって心配ない。
303 :
pH7.74:2012/01/25(水) 02:38:47.42 ID:Vsx48dYP
寄生虫がどうのこうの!プンスカ!
304 :
pH7.74:2012/01/25(水) 15:14:34.37 ID:o1Wn3dsY
>>302 わかりました。ありがとうございます。
とりあえず、餌代が少しは浮かせそうです。
305 :
pH7.74:2012/01/26(木) 21:47:45.72 ID:1oYOtzwR
飼ってるガーに名前とかつけてる?
ちなみに、俺はスポッテッドガーに、ガッちゃんって名付けてる。
306 :
pH7.74:2012/01/27(金) 02:31:42.42 ID:wXpaD/zE
うちはララとキキ
307 :
pH7.74:2012/01/27(金) 02:33:38.38 ID:aMDaItq/
何故か魚達には名前を付けず品種でよぶなぁ
でも、品種が名前みたいになってくるよな
308 :
pH7.74:2012/01/28(土) 00:50:31.17 ID:a0Nxe89A
スポガーはモモンガー
オスカーはデラホーヤ
エンドリはエンドリさん
309 :
pH7.74:2012/01/28(土) 00:55:06.65 ID:ZxpS8cOT
嫁はオイ
310 :
pH7.74:2012/01/28(土) 01:01:24.07 ID:BIaPR+Tj
浮いてる口元にカーニバルを落とす
驚いてパクリ、で食べる事はあるんだけど
そっから先にぜんぜん進まない…
311 :
pH7.74:2012/01/28(土) 18:28:35.57 ID:4rMapdsL
本日、10センチ弱のスポガーを購入し、自宅水槽に移したのですが、底に沈んだままジッとして動きません。
大丈夫でしょうか?
312 :
pH7.74:2012/01/28(土) 18:55:32.33 ID:BIaPR+Tj
そんなもん
基本動かないからね
313 :
pH7.74:2012/01/28(土) 19:28:27.96 ID:4rMapdsL
そうですか、安心しました。
移動してるので、生きてるのは間違いないでしょうが、餌をちゃんと食べるか、次はそのことが心配です。
314 :
pH7.74:2012/01/28(土) 21:59:56.90 ID:ooZOS2s2
10センチ弱ならアカヒレかメダカから始めてね。
315 :
pH7.74:2012/01/28(土) 22:19:34.01 ID:4rMapdsL
>>314 ずっと底で動かないんですが、大丈夫でしょうか?
316 :
pH7.74:2012/01/28(土) 22:22:00.21 ID:qJ3zRj6R
うちも隙間とかにはいりこんで動かないよ
生きてるよ
317 :
pH7.74:2012/01/28(土) 22:32:15.70 ID:4rMapdsL
>>316 そうなんですか。
ショップでは水槽の上部で泳いでいたんで、自宅水槽に入れた途端、底で動かないんで心配してました。
318 :
pH7.74:2012/01/28(土) 22:40:37.05 ID:h2IvVwoT
うちのも最初の1週間ぐらいは底でジッとしてた
今ではおよぎまくってるよ
319 :
pH7.74:2012/01/28(土) 23:09:20.72 ID:4rMapdsL
>>318 最初、餌は何を与えてました?
今はメダカを泳がしてますが、底でピクリともしません。。。
320 :
pH7.74:2012/01/29(日) 00:02:40.56 ID:9/iGUz2V
メダカだったよ
ただ電気を消した夜にしか食べなかったなぁ
警戒心が強い個体はガーに限らずそんな感じ
じきに環境になれるよ
・背景と側面にスクリーン
・底面にも底がギリギリ隠れる砂利
・水槽を置く高さは腰高以上
・蛍光灯弱め
で慣れるのが早くなるよ
人工飼料に慣らすのに苦労するよきっとw
321 :
pH7.74:2012/01/29(日) 00:07:35.93 ID:S6Ue4pLz
メダカはよく食べるとこ見たけど金魚は寝てる間にこっそり食べてたわ
322 :
pH7.74:2012/01/29(日) 00:35:25.46 ID:MXGeGN4g
皆さん、ありがとうございます。
ショップから買って帰って自宅の水槽に入れて以来、ずっと底で動かないので心配でした。
今後、環境に慣れてくれることを期待します。
またわからないことがありましたら、ご教示していただければ幸いです。
323 :
pH7.74:2012/01/29(日) 09:53:40.71 ID:pJvF2q3Z
(^-^)v
324 :
pH7.74:2012/01/29(日) 13:19:37.40 ID:zVvgBRTk
底じっとしとる時に顔見せてやったら寄って来てそのまま目線合わせて上までついてこさしたらええんや
325 :
pH7.74:2012/01/29(日) 13:20:53.98 ID:zVvgBRTk
ガーは目線追って寄ってくる習性あるのは知らんかアホか
326 :
pH7.74:2012/01/31(火) 12:26:50.39 ID:NYvwdtt1
川崎ソープでガッツリ稼ぐ
327 :
pH7.74:2012/02/01(水) 11:14:15.58 ID:xpJ4Qzzg
328 :
pH7.74:2012/02/02(木) 13:09:48.73 ID:xhJ9mBA7
奥行きが60センチの水槽を捜してるが、なかなか見当たらない。
皆、どこで買ってるんだ?
奥行き45センチは、普通にあるんだが・・・
329 :
pH7.74:2012/02/02(木) 14:07:04.75 ID:YdBfE+ZX
店頭には無いだろうよ一ヤフオクが安いぞー
330 :
pH7.74:2012/02/02(木) 21:35:33.74 ID:B5ZIHsy5
331 :
pH7.74:2012/02/02(木) 23:21:17.30 ID:dO6/5kRi
25pに成長したのでカーニバルに餌付けしようと試みたがそろそろ心が折れそうだ
332 :
pH7.74:2012/02/03(金) 10:07:21.43 ID:WNRk5iYv
30センチ位になったら自然に食うやつもいるからガンガレ!
333 :
pH7.74:2012/02/03(金) 18:26:19.20 ID:5jGhmLLk
久々に餌金いれたらビビって動かなくなったわ なんてビビリ
334 :
pH7.74:2012/02/03(金) 19:37:18.27 ID:aYMVCDhb
人工餌に切り替えたいけど
クリルからが良いとの事でしたが…ダメ
カンシャ テラの餌付け用のだったんだけど…
お薦めのクリルって何?
335 :
pH7.74:2012/02/03(金) 22:01:30.13 ID:WNRk5iYv
何日やってダメなんだ?
いきなりカーニバル食うやつもいるんだから
おすすめ聞いても無駄だと思うぞ
336 :
pH7.74:2012/02/03(金) 22:18:18.39 ID:uqI+6BQg
一週間ほどエサ抜いたら食いつきやすくなるよ!
337 :
pH7.74:2012/02/04(土) 19:10:25.12 ID:q9ync+7Q
うちのスポガーが尾ぐされ病にり患
グリーンFゴールドで薬浴させますが、短くなったヒレは新たに生えてくるもの?
338 :
pH7.74:2012/02/06(月) 09:14:05.05 ID:Tncykz73
ガーの餌だけど、一生メダカや小魚などの活餌を与えることについて、飼育上、何か不都合なこととかあるかな?
339 :
pH7.74:2012/02/06(月) 10:38:38.39 ID:VuGjJvTP
五十年ほど飼ってみんとわからん
340 :
pH7.74:2012/02/06(月) 10:40:08.92 ID:VuGjJvTP
けど夏場のチョウやイカリムシには用心汁
341 :
6gero:2012/02/06(月) 14:46:41.47 ID:c896LEHw
120×60の円柱水槽でアリンガーは狭い?
342 :
pH7.74:2012/02/06(月) 16:40:10.01 ID:reD6k8OG
それなら180の60にした方が・・・
てかなんだかんだで飼い切れるよ
アリガーそんなにでかくならないから
343 :
pH7.74:2012/02/06(月) 20:07:50.57 ID:qnfn4pFC
アリガーじゃねぇよ、アリンガーだ。
344 :
pH7.74:2012/02/06(月) 20:35:22.96 ID:+d+gy7Fs
池沼用語=アリンガー
345 :
pH7.74:2012/02/06(月) 22:50:40.52 ID:GjTVJUG2
346 :
pH7.74:2012/02/07(火) 10:10:41.32 ID:rIsQ0lY8
>>345 餌のメダカなどの小魚は、近所の小川でタモ網一発でたくさん採れる
そして、採ってきたメダカとかを水槽にストックして、ガー水槽にメダカがいなくなれば、そっから補給してる
てか、ショップに車で行く方が時間かかってしまうんだ
だから、今までメダカや金魚をショップで買ったことないんです
347 :
pH7.74:2012/02/07(火) 10:30:54.31 ID:qLnEMLqU
>>346 そもそもガーは魚食性なんだから聞くまでもないだろ
寄生虫とか病気には注意しろよ
348 :
pH7.74:2012/02/07(火) 11:01:36.57 ID:/uSnJ9qd
できれば人工飼料がいいんだけどね
キャットを食べれば最高なんだけどな
349 :
pH7.74:2012/02/07(火) 11:04:53.46 ID:bW3I1YJq
キャット食べた翌日にはドブ川になるで
350 :
pH7.74:2012/02/07(火) 11:36:03.60 ID:/uSnJ9qd
しょうがないよ
ただキャットが一番いい餌だよ
351 :
pH7.74:2012/02/07(火) 12:42:28.94 ID:rIsQ0lY8
カーニバルも食べないうちの子なんで、キャット与えても食べないんじゃないかなと。
352 :
pH7.74:2012/02/07(火) 13:37:34.76 ID:/uSnJ9qd
そうなんですけど
食べるんならキャットが一番いいみたいだよ
カーニバルよりもずっとな
353 :
pH7.74:2012/02/07(火) 22:34:42.69 ID:DCb/GL6A
残念だが対して変わらんよ@リョーキン関係者
354 :
pH7.74:2012/02/07(火) 22:50:17.02 ID:l0koreV3
ガーって落ちてくるキャット食べ難いだろう
普通にカーニバルでいいんじゃね
355 :
pH7.74:2012/02/08(水) 12:42:24.84 ID:3sjT3ngR
今カーニバルとコアカだけなんだけど キャットもかうべき? 食わなかったときのことを考えると踏み出せない
356 :
pH7.74:2012/02/08(水) 16:40:28.82 ID:Zksc+1wz
ガーだけなら
キャットいらない。
357 :
pH7.74:2012/02/08(水) 20:38:44.42 ID:NByq7Yox
つか、アリゲーターガーだけど、ネットとかで見ると、飼い始めが10センチちょっとでも、半年〜1年で60〜70センチになるってあるけど、本当なん?
普通に近所のペットショップで千円くらいでワラワラ売ってるけど。
358 :
pH7.74:2012/02/08(水) 20:53:22.39 ID:eqFONTkl
>>355 食わなかったら小赤に食わせてやれよ
うちのアリガーは半年で60cm超えたな
359 :
pH7.74:2012/02/08(水) 22:42:34.81 ID:Mmpcuouf
>>357 嘘に決まってるだろ。
飼育下ではそこまでおおきくならん。
餌さえ抑えれば90cm水槽でも飼えるぐらいだし。
360 :
pH7.74:2012/02/08(水) 23:49:26.93 ID:vitFGmRg
361 :
pH7.74:2012/02/08(水) 23:55:26.07 ID:+rTMnJ2G
デカw
362 :
pH7.74:2012/02/08(水) 23:58:04.24 ID:vitFGmRg
現在240×90水槽が尻尾がつかえだしたし春には260×130に変える
363 :
pH7.74:2012/02/09(木) 21:21:48.25 ID:krcCIcYF
ガーパイクが欲しいが、皆さん、実際のところ、どの種類をどんな規格の水槽で飼ってるんでしょう?
364 :
pH7.74:2012/02/09(木) 22:53:53.84 ID:tHQNcOPi
150×60でトロジャン45センチ、マンファリ50センチ
120規格でスポガー30センチ
一時期アリガーも飼ってたけど
アリガーは水槽で飼うモノじゃないと実感してやめた
365 :
pH7.74:2012/02/09(木) 23:15:19.64 ID:GwT+6c36
先ずアリゲーターガーにうちの20Mプールを譲りました。仲良しのロングノーズをお供に入れてやりました。
スポガーのみ水槽120アクリルに居ます他種と混泳してます。
366 :
pH7.74:2012/02/09(木) 23:18:13.50 ID:GwT+6c36
最近では尻尾をつかんでアリゲーターガーと遊泳するのが一番の楽しみです。仲良しのロングノーズも一緒について泳ぎます。
367 :
pH7.74:2012/02/10(金) 14:30:48.30 ID:Ik+IQNR9
スポガーの幼魚(10センチ位)を2匹飼育予定で、将来的には120にサイズアップします。
当面の飼育水槽等ですが
90cm×奥45cm×高さ45cmガラス水槽(155L)
上部ポンプ
ツインライト32W
ガラスフタ
サーモ&ヒーター300Wセット (GEXコンパクトスリムホットパック 300BLK )
以上の設備で飼育可能でしょうか?
また、ほかにもあればよいかなと思われる機器等あれば教えてください。
近所のペットショップの店員はバイトばかりで、信頼できません。
368 :
pH7.74:2012/02/10(金) 14:46:54.15 ID:oYJNFjku
釣りかと思ったけどガチだと悪いので一応
結論から言うと可能です
ただしフタをする場合水面の上に空間がないと窒息死する可能性があります。っていうか死にます。
あと水量も大切ですがガーのような体の硬い魚にとって大切なのは水槽の奥行きです。
120の奥行きが45であれば90×45×45の時と魚の動きに大した違いは現れないかも知れません。
まぁ奥行き45でもある程度エサを絞れば大丈夫なんじゃないですかね。
店員がバイトだからって信じないのはどうかと思うの!
むしろGoogleで スポッテッドガー 飼育 と検索すれば早いです!
369 :
pH7.74:2012/02/10(金) 21:10:43.73 ID:/7LTemzD
>>367 上部フィルターはコトブキとかのじゃなくて
レイシーとかの容量大きい方が維持が楽だよ
上の人も言ってるけど120導入時は奥行き60を選らんだ方が吉
370 :
pH7.74:2012/02/12(日) 07:43:52.79 ID:tokBVIOP
基本ガーのウンコは犬ころと大差無いから網で掬い取るに鍵ル
371 :
pH7.74:2012/02/13(月) 17:43:23.43 ID:ykggrUbp
カーニバルをいれると5分くらい捕まえるのにかかるうちのガー
下から狙ってみたり添って泳いでみたり
こんなに下手なのによく絶滅しないな
うちが特別?
372 :
pH7.74:2012/02/13(月) 17:52:36.84 ID:Tk9LyWpi
まぁ、自然界ならカーニバル主食では無いし…
373 :
pH7.74:2012/02/13(月) 21:13:53.80 ID:DG7VlV4X
90センチのアリガー水槽に40近くまで育ったスポガー入れてみようか思案中・・ヘタすれば瞬殺される
374 :
pH7.74:2012/02/13(月) 21:16:26.62 ID:DG7VlV4X
アリガーの太さは女性の太ももくらいスポガーの太さは手首よりも細いか
375 :
pH7.74:2012/02/13(月) 23:27:58.42 ID:zh04R8aB
うちは45cmのスポガーが10センチのスポガー食っちまった。
376 :
pH7.74:2012/02/14(火) 20:07:23.05 ID:qKJ+J8Nv
どうにか人口餌に切り替えたくて2ヶ月餌金を絶って
クリルとビッグカーニバルを毎日浮かせていたがまったく口にせずとうとう飢え死にさせてしまった
30センチまで成長してたのに惜しいことをした
377 :
pH7.74:2012/02/15(水) 01:10:01.02 ID:Br9mv41V
アホタレ
378 :
pH7.74:2012/02/15(水) 17:25:01.53 ID:2Km6ZZlh
家のスポガー二匹
一匹は生餌、カーニバル食べる
一匹生餌しかたべない。
二匹ともカーニバル食べさしたい。
餌断ち何センチくらいからしたらいいんでしょうか?
とりあえず今はメダカ付けで二匹とも20〜25センチ。150立ち上げ中なんですが150に移動してからか今の60規格でカーニバルに慣らすのかどちらがいいのでしょうか?
379 :
pH7.74:2012/02/15(水) 17:38:34.08 ID:WgAGj4JT
活餌のストックとして、メダカを外のプラケースで飼っているが、一日に何十匹も餌として取ってないのに、やけに減りが早いと思っていた。
鷺が犯人でした(´‐ω‐`)
380 :
pH7.74:2012/02/15(水) 18:40:48.40 ID:FxvsxDnf
>>378 早めにした方が良いかと
人工餌に慣れる慣れないは個体差がハッキリ出るからなあ
こればかりは運
ウチのスポガーは生き餌断ちして
5日目でカーニバルを食べた
381 :
pH7.74:2012/02/15(水) 18:41:08.98 ID:3BnSZlRy
>>378 そのサイズならそろそろ人口飼料を食べさせても良いけど、
食べない個体は頑なに食べないから376の様に餓死させない様に。
餌付けさせるなら今の水槽の方が餌を見つけ易いから良いかも。
382 :
pH7.74:2012/02/15(水) 18:46:00.06 ID:mlicuzjW
スポガーなら90センチ規格でも飼育できるの?
383 :
pH7.74:2012/02/15(水) 19:29:42.67 ID:sUu4iJxm
うん
384 :
pH7.74:2012/02/15(水) 20:22:45.44 ID:mlicuzjW
奥行60センチ以上ないと飼えないと思ってた
奥行60センチの水槽買って、初めて買い始めた
385 :
pH7.74:2012/02/15(水) 22:31:11.40 ID:2Km6ZZlh
皆さんありがとうございます。
今いてるメダカ&子赤いなくなったら絶食させてみます。
スポガーもですが僕も我慢しないとダメなのが辛い。
386 :
pH7.74:2012/02/15(水) 23:30:29.49 ID:XSnT0i18
90規格で4年目に入ったよ。
餌は冷凍ワカサギとクリル
387 :
pH7.74:2012/02/16(木) 09:52:13.06 ID:VlOvyWBt
388 :
pH7.74:2012/02/16(木) 15:22:01.27 ID:jOoT8V+o
>>387 違うよ
常に別水槽に子赤ストックしてるからあげるの我慢するのが辛い
389 :
pH7.74:2012/02/16(木) 16:02:04.57 ID:q3UR/yQG
スポガーとかショーとノーズの大き目の個体が余り売っていない
ショーとノーズはチビも売ってなかった
飼い切れなくなる魚種の上位者なのに・・・
390 :
pH7.74:2012/02/16(木) 19:25:27.77 ID:VlOvyWBt
>>388 それ消費してから挑めばいいのに
>>389 大き目の個体は買取りやってるショップなら良く入荷してるよ
391 :
pH7.74:2012/02/19(日) 01:58:28.21 ID:PNA3/pyT
おおよ うちのガーはキングコングで仕入れたでえ
392 :
pH7.74:2012/02/19(日) 23:27:44.87 ID:Q3OZ80GP
カーニバル餌付いた!
毎回10粒くらい浮かべて、しばらくして食べなかったらすくっての繰り返し
途中食べて吐いたけど
3日目にようやく食べて飲み込んでくれた
いまはバクバク食ってくれる
ちなみにいま20cmくらい
393 :
pH7.74:2012/02/20(月) 00:05:00.93 ID:LP0V60e9
>>392 羨ましい。
家の二匹はまだ子赤かメダカしかたべない。
ちなみにサイズは20〜25
絶食三日目
394 :
pH7.74:2012/02/20(月) 09:18:08.65 ID:uliSGZK/
うちのスポガーが18cmのアリンガーを捕食
下克上っていうか情け容赦ないね。
395 :
pH7.74:2012/02/20(月) 14:48:16.36 ID:k52bIsUR
ナンセンチのスポガー?
396 :
pH7.74:2012/02/20(月) 14:50:16.05 ID:k52bIsUR
18センチの食えるサイズて・・ 最低60センチはないとな〜
397 :
pH7.74:2012/02/20(月) 17:43:40.06 ID:mnVRQHf7
3月末には庭の池に放つかなースポガー
でっかくなるかな
まぁ180水槽とほぼおなじサイズだけど…
398 :
pH7.74:2012/02/20(月) 18:18:11.71 ID:LP0V60e9
スポガー二匹
一匹カーニバルに餌付き済み
一匹今日絶食三日目でやっとクリル食べた。
このクリル食べたほうはクリルでビタミン摂取して後は餌金でいけるのでしょうか?
399 :
pH7.74:2012/02/22(水) 00:11:25.14 ID:hN1/1xUn
たぶんワームで大丈夫でしょう〜
400 :
pH7.74:2012/02/22(水) 20:50:20.88 ID:W4G/Grh6
>>398 いやクリル食べたんなら意地でも人口餌に餌付けさせたほうがいいと思う
もう一匹が食べるならカーニバルだけあげてればそのうち釣られて食べるのでは?
401 :
pH7.74:2012/02/22(水) 22:18:36.15 ID:5erzJ7mi
口にはするけどパクパクして吐き出すんです。
402 :
pH7.74:2012/02/22(水) 23:07:01.10 ID:Ag3yY+DM
一旦、餌金を与えるんだ
403 :
pH7.74:2012/02/23(木) 00:23:54.18 ID:i/5NvTJL
はい。本日子赤20投入しました。多分朝にはいないけど。
404 :
pH7.74:2012/02/23(木) 19:45:27.24 ID:NTPwJJAG
スポガーのブラックタイプの相場ってどんくらい?
405 :
pH7.74:2012/02/23(木) 22:30:21.38 ID:AdcvzG74
どっかで\9800で売ってたな
406 :
pH7.74:2012/02/23(木) 22:46:05.16 ID:hwJKQQe2
ガー水槽に底砂って必要かな?
現在90水槽で底砂なし。来月、120水槽を立ち上げるんで、併せて底砂も検討中。
ガーネットサンドがいいかなと。
皆さんの水槽はどんな感じっすか?
407 :
pH7.74:2012/02/23(木) 23:57:56.21 ID:rjPXdM8c
408 :
pH7.74:2012/02/24(金) 12:32:18.64 ID:y4GDLgRo
5匹もアリゲータガーは買えないわ…プールが必要になるな
409 :
pH7.74:2012/02/24(金) 14:43:03.10 ID:c4+X1YLE
アリガー1m前後の飼ってる人ってエサなにやってんの?
生き餌とかだったらいくらかかるのよ?
410 :
pH7.74:2012/02/24(金) 16:04:46.22 ID:Pbi9RuTr
>>409 50センチ超えてきたらあんまり食べないでメーター近くなるとあんま動かんし金魚百匹で約2ヶ月かそれ以上もつな
411 :
pH7.74:2012/02/24(金) 17:10:47.49 ID:66yNxrO9
へー、そうなんだ
俺はてっきりブロイラー丸ごと一匹とか投げ込んでるのかと思ってたw
412 :
pH7.74:2012/02/24(金) 17:35:48.26 ID:y4GDLgRo
めっちゃバクバク食べるのかと思ってた
413 :
pH7.74:2012/02/24(金) 18:19:29.33 ID:/1ho9k8D
410をアリガー飼った事ないな
ビッグ○ンに行けばわかるよ
エサ代えげつないらしい
414 :
pH7.74:2012/02/24(金) 18:35:04.74 ID:Pbi9RuTr
415 :
pH7.74:2012/02/24(金) 18:37:23.17 ID:Pbi9RuTr
の掃除は金魚がするし水換えはふた月に一度で余裕
416 :
pH7.74:2012/02/24(金) 21:34:02.69 ID:c4+X1YLE
417 :
pH7.74:2012/02/25(土) 01:22:23.80 ID:jGPC5hb/
何をもって楽勝余裕って言ってるんだか
魚はもっと食べたい水換えしてくれって思ってるかもよ
418 :
pH7.74:2012/02/25(土) 02:20:57.89 ID:79K3sHhb
>>416多分中国人やろな三匹千円今は見かけんヤフオク
419 :
pH7.74:2012/02/25(土) 02:23:46.38 ID:79K3sHhb
>>417生き餌は入れっぱなしやで残10匹くらいで100追加やな〜
420 :
pH7.74:2012/02/25(土) 10:46:03.19 ID:CWT6xh0e
皆エアレしてる?
421 :
pH7.74:2012/02/25(土) 20:12:26.65 ID:79K3sHhb
422 :
pH7.74:2012/02/25(土) 20:39:20.67 ID:/bkmUbmd
>>406 自分はガーネットサンドを1〜2センチ敷いてる。
基本、ガー水槽には底砂不要だけど、やっぱあった方が見栄えがいいしね。
あと、流木とアナカリスを植えてるわ。
423 :
pH7.74:2012/02/25(土) 23:22:38.89 ID:CWT6xh0e
やっとだよ…
カーニバル食ったよ
食わない人は半分に折ると急に食べるかも
家のはそうだった
普通に食える大きさでも少し小さめのがいいと思った
424 :
pH7.74:2012/02/26(日) 09:02:30.29 ID:SoWEV3Zf
425 :
pH7.74:2012/02/26(日) 15:32:56.12 ID:Xn0Ckd2+
426 :
pH7.74:2012/02/27(月) 16:27:30.71 ID:egNecsLF
>>423 羨ましい。家の子はこっちが心折れ子赤漬け
もうちょいでかくなればたまに雑魚、ドジョウも混ぜる。
427 :
pH7.74:2012/02/28(火) 18:48:26.93 ID:L+9jhBDf
>>409 アリガーには魚屋でアジ買ってきて食わせる!
428 :
pH7.74:2012/02/29(水) 01:23:17.23 ID:hEeY5W7A
プラチナアリゲーターガー入手記念カキコ♪
429 :
pH7.74:2012/02/29(水) 19:30:50.53 ID:Co2nhjfs
またまた見栄はってからに
(・ω・)b うP
430 :
pH7.74:2012/02/29(水) 21:26:46.02 ID:pPapwruA
431 :
pH7.74:2012/02/29(水) 22:37:44.35 ID:T5H2npqO
まずうpだな
432 :
pH7.74:2012/03/01(木) 02:27:44.77 ID:SWlIyoqy
433 :
pH7.74:2012/03/01(木) 08:28:24.33 ID:AoComYt4
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
434 :
pH7.74:2012/03/01(木) 11:20:42.87 ID:H8d0addg
これはかっけぇ
435 :
pH7.74:2012/03/01(木) 18:01:11.75 ID:k+Ou9rN0
もちろん単独飼いだよな〜?
436 :
pH7.74:2012/03/02(金) 22:52:26.42 ID:qFSmKSPG
単独ですよ♪
といいながら先日まで、血迷って同時購入したピラルクのベビーと入れてましたが、ガーに喰われてしまいました…。
かわいそうだが、ガーの血と肉になったということで納得しようとしている自分がいます…。
逆にガーが喰われてたら…発狂してます…。
437 :
pH7.74:2012/03/03(土) 00:20:26.92 ID:ESj7gish
>>436ピラルクの子はもしや画像のプラチナアリガーに食われたん?今何センチ?
438 :
pH7.74:2012/03/03(土) 04:32:18.86 ID:SiQ+XkXu
でもこのプラチナなんか目がでかくないかw今何センチ?
画像だとすごくベビーに見えるよね
439 :
pH7.74:2012/03/03(土) 10:19:58.87 ID:cDJBP1vK
アリガー浦山氏
因みにいくらだった?
440 :
pH7.74:2012/03/03(土) 16:37:20.38 ID:7dVG8tqK
>>438 18cmくらいです。
値段は内緒ということで…。
相場よりは安くしてもらいましたが、結構な値段はしちゃいました。
まあガーなんでよほどメチャクチャな環境でない限り死なないとは思いつつ、1日に何回も様子を見に行っている小心者の自分がいます。
ピラルクと既にいるトロジャンと巨大水槽で飼うのが目標です。
441 :
pH7.74:2012/03/03(土) 19:38:48.61 ID:ESj7gish
サイズが同等になるまでは単独が安全だよ〜
442 :
pH7.74:2012/03/03(土) 20:16:10.12 ID:7dVG8tqK
>>441 ですねー。
この位の差なら大丈夫かなぁーと思ったんですが、さすがアリガーというか喰っちゃいました…。
443 :
pH7.74:2012/03/03(土) 22:38:50.17 ID:AI02AbHM
外来魚のブラックバスが今では普通に日本に棲んでいる見たいに
この先数年後には逃げ出したり捨てられたアリガーが日本の湖沼や川で
普通に棲みついて釣ったり見られたりする世の中になればいいいよね〜!
444 :
pH7.74:2012/03/03(土) 22:42:25.88 ID:FjGSFfPq
良い訳ねーだろ
445 :
pH7.74:2012/03/04(日) 01:10:34.12 ID:vz+gU869
温暖化が本気出せばあるいは…
446 :
pH7.74:2012/03/04(日) 01:31:58.69 ID:IwGBfS2N
川は×
放すなら海◎
沖縄か小笠原諸島が吉
447 :
pH7.74:2012/03/04(日) 01:33:44.26 ID:IwGBfS2N
ガーは海でこそ真価を発揮できる!
448 :
pH7.74:2012/03/04(日) 21:42:14.62 ID:j6QAhhOa
特定外来生物に指定されたら、今後飼育不可になるぞ
449 :
pH7.74:2012/03/05(月) 00:28:59.67 ID:I17OFgA2
本来ガーは日本にも居ったんよな化石が出とるし
450 :
pH7.74:2012/03/05(月) 00:33:33.48 ID:X0g4XFc2
サケマスみたいに降海型のガー居たら最強だろうな
451 :
pH7.74:2012/03/05(月) 00:33:45.03 ID:I17OFgA2
外来種→×
絶滅種→〇
452 :
pH7.74:2012/03/05(月) 00:39:56.32 ID:CekUqJbW
絶滅の原因は?
453 :
pH7.74:2012/03/05(月) 00:46:57.94 ID:I17OFgA2
五〜六千年昔にタイムスリップして聞いて来てくれい
454 :
pH7.74:2012/03/05(月) 11:41:41.82 ID:PKSrbLW1
寒くなって池の表面凍ったら窒息死したんじゃね? 海に逃れたやつは適応しきらずに食われた とか
455 :
pH7.74:2012/03/05(月) 15:10:41.52 ID:Dxy9mbKl
スポガーが15センチほどになったんで、60水槽→120水槽にサイズアップを行います。
120水槽に水を入れて、カルキ抜きしたら、そのままドボンで大丈夫かな?
残った60水槽の飼育水も一緒に入れる予定ですが。
456 :
pH7.74:2012/03/05(月) 16:04:39.83 ID:82PzLx+Z
ガーだし大丈夫じゃない?
俺は万全を期して三週間子赤10入れて回したよ。
その後は水あわせなしでドボンした。
457 :
pH7.74:2012/03/05(月) 20:02:57.60 ID:JgJ+eRZh
ガーなんて爪楊枝サイズじゃなけりゃ
カルキ抜きすら必要ないよ
458 :
pH7.74:2012/03/05(月) 20:46:13.33 ID:2uoiRqS5
4年目に入ったけど
カルキ抜きしてない
水替えは直接ホースで放水
丈夫な魚やね。
459 :
pH7.74:2012/03/05(月) 21:45:08.42 ID:Dxy9mbKl
めんどっちいので、そのままドボンしました。
まだ環境に慣れないせいか、底でジッとしているやつ、水面下で漂ってるやつがいますが、特に異常は見られません。
あとは餌をたくさん食べらせて、ガー本体のサイズアップを願うだけです。
460 :
pH7.74:2012/03/06(火) 00:12:13.82 ID:v+ABbBKa
>>458 それガーは大丈夫でもバクテリアは大ダメージじゃないの?
461 :
pH7.74:2012/03/06(火) 01:28:14.29 ID:LPTBj4dJ
462 :
pH7.74:2012/03/06(火) 01:39:29.01 ID:fiWZvwwU
爆手利亜もへったくれもあるもんか殆どカラにちて放水して済みよ
463 :
pH7.74:2012/03/06(火) 09:15:54.33 ID:c62gh+YT
>>460,461
実際バクテリアが大ダメージ受けた事ある?
ネットの情報に振り回されないで実際に経験しなさい
カルキ抜きなんてしなくても次の日には水はピカピカになるから
464 :
458:2012/03/06(火) 12:23:50.84 ID:RC2yP5C4
ホースで半月に1回7割水替えしてるけど
全然平気だぜ。
混泳はオスカー、レッドテールキャット、ダトニオ、セネガルス、オスフロ
465 :
pH7.74:2012/03/06(火) 13:43:17.43 ID:7QC2/QwZ
466 :
pH7.74:2012/03/06(火) 20:30:31.60 ID:8S/YJutZ
>>463 そのとおり。
ちゃんと立ち上がってる水槽なら問題ない。
467 :
pH7.74:2012/03/06(火) 21:18:39.73 ID:c62gh+YT
468 :
pH7.74:2012/03/06(火) 23:12:36.77 ID:rZNRYSH0
>餌をたくさん食べらせて
なんだチョン公か。
469 :
pH7.74:2012/03/07(水) 02:17:02.03 ID:7F37Q6NT
>>463 あんまり言いたくは無いけど一回カルキ抜きを入れ忘れて水入れたのよ
その時は60の1/3位の水量だったけど結構バクテリア死んで真っ白になった(立ち上げて3年の水槽)
だから結構ダメージあるんじゃないのかなぁと…
470 :
pH7.74:2012/03/07(水) 02:46:57.47 ID:snafaB/M
無責任なネットの情報に惑わされず、水換えは基本を守ったほうがいいよ
471 :
pH7.74:2012/03/07(水) 06:13:58.53 ID:cr1b4nMW
水道水って地域によって塩素の量が違うからね
472 :
sage:2012/03/07(水) 06:49:28.44 ID:87+q6xMc
季節でも違うよね
もし影響が出たら、そんときは手遅れかもしれんし、
雑でもいいからカルキは抜くべきかと。
473 :
pH7.74:2012/03/07(水) 09:30:47.23 ID:IAwlgJYj
>>469 ガースレで60の話されてもねぇ・・・
上の話は我が家の120と150での話だから
けど60でも2日もあればろ過効いてこなかった?
当然、基本を守るのは言うまでもないが
ガーやポリプなんかはそれぐらい手を抜いても大丈夫って話
474 :
pH7.74:2012/03/07(水) 10:33:56.51 ID:ulZM67WI
ガーパイクに興味が出てきました。
とりあえず遊んでいる90水槽で飼育を始めたいです。
その後、成長具合を見て水槽のサイズを大きくしようかと思います。
ガーパイク素人ですので、やはり最初はスポッテッドガーがいいでしょうか?
その他、お勧めがあれば教えてください。
475 :
pH7.74:2012/03/07(水) 13:00:21.45 ID:qSxJFWQr
やっぱり最初からアリゲーターにするべきだよ
俺のように全くのアクア素人でしょっぱなから衝動買いで単独飼育すべきだね
476 :
pH7.74:2012/03/07(水) 13:03:43.63 ID:qSxJFWQr
そうすればその子だけに全てつぎ込んでやれるだろ〜他から初めてからでは難しいね
477 :
pH7.74:2012/03/07(水) 13:10:10.64 ID:qSxJFWQr
今はアリガーも大きくなってきて水槽に余裕があるからスポガーを数匹近衛隊として飼い出したけど
478 :
pH7.74:2012/03/07(水) 13:22:04.37 ID:5ce3fBSK
アリガーて意外と小さいよねw
80せんちとかw
479 :
pH7.74:2012/03/07(水) 14:21:49.31 ID:ulZM67WI
ありがとうございます。
今日の仕事帰りにアリゲーターガーを購入してきます。
480 :
pH7.74:2012/03/07(水) 15:42:28.61 ID:xHXprrIP
>>479 もう少し調べてから購入をしたら?
スポガー・ショートノーズなら60p位らしい
481 :
pH7.74:2012/03/07(水) 15:55:25.52 ID:vWeVk2tW
>>479 本気で言うてる?
最低でも2000クラスの水槽いるぞ。
482 :
pH7.74:2012/03/07(水) 16:42:13.81 ID:ulZM67WI
>>480-481 さきほどペットショップでアリゲーター一匹と餌めだか50匹を買って水槽に入れました
見る見るめだかを食べていってます
ショップのお姉さんに、とりあえず90水槽で飼えるか念のために聞いたら、大丈夫ですって笑顔で言われたので、つい買ってしまいました
ヤバいでしょうか。
483 :
pH7.74:2012/03/07(水) 16:47:30.69 ID:5ce3fBSK
大丈夫だよ
賛否あるだろうがアリガー90でも行ける
40センチで成長止めれば何とかなるから
ただ動かなくなる下の方でじっとしてる個体になる
484 :
pH7.74:2012/03/07(水) 17:17:14.55 ID:vWeVk2tW
>>482 デカイ水槽用意出来ないなら今からでも大きくなったら引き取ってもらえる店さがしたほうがいいよ
毎日生き餌あげたら2ヶ月もたんよ。もう一度アリゲータガーのキーワード入れてネットで調べてみ
あれ?俺釣られてる?
485 :
pH7.74:2012/03/07(水) 17:28:39.95 ID:5ce3fBSK
486 :
pH7.74:2012/03/07(水) 18:03:39.15 ID:qSxJFWQr
大きくしたくなかったら冷凍赤虫で育てたらええんよ
487 :
pH7.74:2012/03/07(水) 19:39:17.48 ID:Mamor0qB
アリンガー
488 :
pH7.74:2012/03/08(木) 06:46:52.97 ID:eZHomQ9O
90で飼える訳ねぇだろ
メーターオーバーしてこそアリガーだぞ
489 :
pH7.74:2012/03/08(木) 10:30:08.00 ID:NqSF+Hk1
奥行き90pでもヤバいだろうな
490 :
pH7.74:2012/03/08(木) 12:17:45.64 ID:sYULdKrH
昨日買ったアリゲーターガーの餌めだか、早くも食べつくされました
今から餌めだかを買ってきますが、目の錯覚か、昨日よりガーの体型がでかくなった気がします。
491 :
pH7.74:2012/03/08(木) 13:33:40.50 ID:t1encChC
492 :
pH7.74:2012/03/08(木) 18:32:06.65 ID:Qnz2MC2N
>>490のアリガーは背中曲がって鼻擦れて水槽で反転できなくなって、ある朝仰向けで浮いてるんだろな。
そのペースで餌やってたらその水槽で確実に半年持たないから
493 :
pH7.74:2012/03/08(木) 18:36:16.87 ID:Ovew3GB6
>>490ガンガン食わせちゃえ育ち盛りの時期は食べたいだけタップリ食べさせなきゃ
494 :
pH7.74:2012/03/08(木) 18:43:44.55 ID:Ovew3GB6
そして夏前にはINTEXのデッカいパイピング入りファミリープールを部屋にでーんと据えて優雅に泳がせてやると喜ぶよ
495 :
pH7.74:2012/03/08(木) 18:45:46.07 ID:ROTCJjqr
新築で1Fはプールにしたらいいよ!
496 :
pH7.74:2012/03/08(木) 18:50:48.85 ID:Vfm5/9DG
と、ガレージの空きスペースに設置するため、200×100×80水槽の見積もりをお願いしてきました。
結構かかりますね(^-^;
497 :
pH7.74:2012/03/08(木) 18:56:55.39 ID:Vfm5/9DG
>>490ですが、IDが変わってますね。
とりあえず、でかい水槽を確保することにします
498 :
pH7.74:2012/03/08(木) 19:05:18.01 ID:Ovew3GB6
でもアリゲーターガーを飼い出してしみじみ思うけど、こんな素晴らしい魚と一つ屋根の下で暮らせる充足感は毎日の生きがいだよね
499 :
pH7.74:2012/03/09(金) 00:34:40.13 ID:lBPqF1yC
せやろか?
500 :
pH7.74:2012/03/09(金) 07:26:16.38 ID:GmFH/W2r
>>498 そういう考えの人こそアリガー飼育者としてふさわしいw
俺はもう怖くて捨てたいw
501 :
pH7.74:2012/03/09(金) 10:15:40.35 ID:VrfYST7L
502 :
pH7.74:2012/03/10(土) 18:58:17.99 ID:sKzpGn2m
うちのアリガー70センチで成長とまったくさい
もっと大きくなると思ってたんだが意外とこんなもんなのか?
503 :
pH7.74:2012/03/10(土) 20:28:46.91 ID:KM54dtCi
意外じゃなくそんなもん
504 :
pH7.74:2012/03/10(土) 23:17:38.68 ID:wZbFkH51
>>502 その気になればm超えは狙えるだろ?
ウチのはまだ家に来て半年位で60cm位だが知人宅は1.3m余裕で超えてる。
505 :
pH7.74:2012/03/11(日) 15:10:56.03 ID:uFaNuRK/
津波で流されたアリガーとかいるんだろうなぁ
さすがに生きてはいないだろうが
506 :
pH7.74:2012/03/13(火) 09:11:13.37 ID:shO63OOY
ポリプには掛からないけどガーには掛かる病気ってあります?
507 :
pH7.74:2012/03/13(火) 11:08:51.60 ID:cs2X4hQK
508 :
pH7.74:2012/03/13(火) 12:34:48.00 ID:DDAQlVGa
今日ようやく50センチのスポガーが死んでくれたw
まあ外に出しといたから死ぬのは当たり前なんだけどねw
さあ!空いた水槽で新しい魚の飼育だ!
509 :
pH7.74:2012/03/13(火) 17:18:55.44 ID:abLja3yM
武田家四名臣の一人。春日弾正忠虎綱。高坂弾正忠昌信。
本名の春日姓で出仕し、改名して一時(香坂)高坂姓、後日また春日の姓も名乗っているため春日と高坂名が混在しています。
甲斐、石和の農家春日家に生まれ16歳で武田信玄の奥近習となり、使い番、侍大将を経て川中島の合戦時には信濃海津城の城代。
地下人(農民)出身でありながら譜代の家臣を抜いて一代で9千貫を領する重臣にまで取り立てられた武田家家臣中一の出世頭です。
春日源五郎は初め信玄の近習として仕え、格別に寵愛されました。 信玄が近習の弥七郎に手を付けたとして源五郎が腹を立てたのに対し、
「弥七郎には言い寄ったが腹痛持ちなので断られた。今までも弥七郎を伽に寝させたことは無い。これからも無い。そのように疑わないでくれ」 となだめたり言い訳している信玄の誓詞が現存しています。
510 :
pH7.74:2012/03/13(火) 23:08:53.56 ID:pC9ADvFX
>>508 スポガーは無加温でも大丈夫なのだから、他の原因で死んだんだろ。
どちらにせよ低温でも耐えれる魚をジワジワ殺したお前に次の魚を飼う資格はない!!
511 :
pH7.74:2012/03/14(水) 07:07:04.72 ID:utG372CL
>>510 文字通り外に出したんだろ
水の外へ
>魚を飼う資格はない
には禿堂
512 :
pH7.74:2012/03/14(水) 07:22:29.66 ID:uMallWrD
>>511 そうです!外に出しときました!
でもまた買うけどねw
513 :
pH7.74:2012/03/14(水) 09:23:20.90 ID:oTsGRTL2
うちのガーもお前らみたいに、カーニバル入れたらすぐ食い付いてくれるといいんだがなー
514 :
pH7.74:2012/03/14(水) 10:21:13.83 ID:XgKyYGqY
>>512 は最低だが飽きて放流するやつよりはよっぽどましかな。
飼えなくなった、引き取り手がいない可愛がってた魚を殺して放流しない。
これは飼い主の責任
515 :
pH7.74:2012/03/14(水) 11:45:02.80 ID:n/jMc0da
南米のペルーでは現在、アマゾンなどにすむ巨大淡水魚ピラルク(パイッチェ)を養殖して、海外のグルメ向けに販売する事業が進展中だ。養殖されたピラルクは米ニューヨーク、ヒューストン、それに仏パリなどのレストラン向けに出荷されており、
516 :
pH7.74:2012/03/14(水) 11:46:13.43 ID:n/jMc0da
米国では近く小売り販売が始まる可能性もある。
重さが100キロにもなるピラルクは世界最大級の魚の一つで、先住民は何世紀にもわたってもりで突いて捕って食料としてきたが、アマゾンに網が普及し、周辺の町が大きくなるにしたがって、生息数は減少の一途をたどった。
517 :
pH7.74:2012/03/14(水) 18:52:44.84 ID:J2kleVEt
ショートノーズガーって今年は入荷していますか?
ロングノーズガーは見かけましたが
518 :
pH7.74:2012/03/14(水) 23:03:21.74 ID:S23p3QF5
ショートの幼魚って2月位だよね
今年は見なかったなぁ
519 :
pH7.74:2012/03/17(土) 07:03:58.66 ID:4GmH5+0x
ショートは需要が無いのかな?
520 :
pH7.74:2012/03/17(土) 08:54:20.52 ID:olaNYBOc
今年1月に爪楊枝サイズのスポガーを飼いはじめたけど、生き餌ばかり与えてたら、現在、20センチ近くに成長した。
今は90×45×45で飼育中だけど、奥行き60の水槽へのサイズアップ、30センチ超えるまで大丈夫かな?
521 :
pH7.74:2012/03/17(土) 13:48:31.14 ID:JakU6WfG
ゴキッ バキッ
522 :
pH7.74:2012/03/17(土) 15:06:30.68 ID:Qjvcv3E7
シンガポールでまさかのプラチナアリゲーターガー大量の繁殖に成功らしいぞ
とりあえず数100匹は出荷されるらしい
いよいよ1万円前後で購入できる日が来るな
わくわくする
523 :
pH7.74:2012/03/17(土) 20:01:52.49 ID:BQQYg8HH
524 :
pH7.74:2012/03/17(土) 20:10:45.88 ID:JakU6WfG
アルビノかも?
525 :
pH7.74:2012/03/17(土) 20:13:24.02 ID:Qjvcv3E7
ソースはシンガポールのTVニュース
526 :
この店はいい店:2012/03/17(土) 21:10:15.05 ID:y2tOywyL
527 :
pH7.74:2012/03/17(土) 22:54:55.94 ID:W0ZAH/WY
プラチナのニュースは俺もシンガポールのホテルのテレビでみた
だけどアルビノも含んでの話だったから
数百まではいかないと思うし、数万円はするとおもう
528 :
pH7.74:2012/03/18(日) 00:38:56.76 ID:P0wvLEoN
あーそうか・・・金代で78万で入荷してるな・・・
ただ個人的には15万くらいの値を保ってほしい
529 :
pH7.74:2012/03/18(日) 00:43:40.56 ID:eWkufYgS
今やもう、アルビノやプラチナのアリゲーターガーの希少価値はかなり下落傾向にあるんだね〜。
530 :
pH7.74:2012/03/18(日) 00:45:33.36 ID:CrH7CDjU
シンガポールの78万円て何千万だよ?
おまえらすこしぽちつけ
531 :
pH7.74:2012/03/18(日) 00:48:34.42 ID:CrH7CDjU
いや俺が落ち着くべきだだ
テヘペロっと
532 :
pH7.74:2012/03/18(日) 01:57:36.38 ID:gCeLj9yD
アリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガー
533 :
pH7.74:2012/03/18(日) 03:15:12.37 ID:1GPsHPiH
プラチナ=アルビノでは無かったのか!?(驚愕)
534 :
pH7.74:2012/03/18(日) 06:14:40.91 ID:wb8q4oQb
出回る前にプラチナ保有店は放出すべきじゃね?
535 :
pH7.74:2012/03/18(日) 15:08:43.02 ID:DZLELsvX
シンガポールもだましだまし出してくるだろうから、だましあいのババ抜きだね
最後につかむと.....
536 :
pH7.74:2012/03/18(日) 22:34:14.18 ID:zAelr9Mn
アリガー水槽に爪楊枝サイズのスポガー投入したら、ソッコー食われてもうた
千円損したよ。
537 :
pH7.74:2012/03/18(日) 23:41:02.48 ID:wb8q4oQb
うちのアリガーは爪楊枝サイズのスポンガー背中に乗っけて泳ぐようになたよスポンガーがアリガーの背中に乗っとるんかもしらんけど
538 :
pH7.74:2012/03/19(月) 03:33:38.15 ID:jWZRaEiR
プラチナアリガーちょっと前に購入してここに画像貼った奴居たな
ホントの話なら高額出して買って可哀想
539 :
pH7.74:2012/03/19(月) 06:23:24.79 ID:WnNJSBJW
540 :
pH7.74:2012/03/19(月) 07:15:37.37 ID:JkY2ehzI
俺は1万なら逆にいらない
20万くらいで安定がいい
541 :
pH7.74:2012/03/19(月) 07:37:08.69 ID:Rm8+IlNY
>>538 大丈夫だよ。
その情報知った上で値段交渉したから損はしないと思うよ。
確かに1万とかになると大損だけど、いきなりそこまでは値崩れしないと思う。
542 :
pH7.74:2012/03/19(月) 07:54:15.45 ID:QrI2/6ET
543 :
pH7.74:2012/03/19(月) 08:30:00.44 ID:JkY2ehzI
>>541 すみませんが
大体おいくらでした?
まさか100万超えてはいないですよね?
544 :
pH7.74:2012/03/19(月) 08:45:42.77 ID:Y9agPNK3
ニカラグアガーって珍しいの?
545 :
pH7.74:2012/03/19(月) 10:12:08.46 ID:yOyjopEs
A属のガーパイクが値崩れ起したら、密放流増えそうで怖い
546 :
pH7.74:2012/03/19(月) 15:25:09.84 ID:DxOxZXI9
プラチナ2匹限定1匹50万のオファーがきたんだが、どうしたもんかと検討中
少し前まで100万といっていたのに
547 :
pH7.74:2012/03/19(月) 18:12:45.96 ID:QrI2/6ET
ノーマルのアリガーだって16年前には150万円して高嶺の花だたよ
けど今はヤフオクで1円で五匹落札されたよ
548 :
pH7.74:2012/03/19(月) 18:21:13.65 ID:QrI2/6ET
もう普通のアリガーは商品価値無いよ
キングコングのプラチナアリガーは150〜応談で6本在庫かだたな秘蔵の1m30のやつはマニア宅から強烈な値段で買い取りしてたよ
549 :
pH7.74:2012/03/19(月) 18:22:12.50 ID:QrI2/6ET
家が立つ値段だたそうだ
550 :
pH7.74:2012/03/19(月) 18:35:49.62 ID:DxOxZXI9
もう50万の価値はないとおもうので
20くらいでこうしょうだな
551 :
pH7.74:2012/03/20(火) 01:49:01.87 ID:LQRluF5W
五十万円ってマジに!その値段ならば買いたいよ
552 :
pH7.74:2012/03/20(火) 02:39:20.84 ID:UPDZNlAD
プラチナアリンガーがみんなの水槽に。わきゃー。
553 :
pH7.74:2012/03/20(火) 03:21:49.35 ID:l6/hiQT7
554 :
pH7.74:2012/03/21(水) 17:02:19.16 ID:PKQkVfgm
プラチナゲットしました
18cmくらいで35万円でした
かなり値切ったけどこれが限界といわれました
555 :
pH7.74:2012/03/21(水) 19:03:24.78 ID:IBrlhXFv
556 :
pH7.74:2012/03/22(木) 07:38:02.56 ID:r+pvTRA9
アリソガーアリソガーアリソガーアリソガーアリソガーアリソガーアリソガー
557 :
pH7.74:2012/03/22(木) 11:10:27.87 ID:ES0yIbRs
558 :
pH7.74:2012/03/22(木) 12:52:17.74 ID:EFP1BUvb
>>554 あーっ!テメー
プラチナ様がたった35万円で買えるわきゃねーだろがぁ!
法螺吹きお疲れ
買った店教えるか画像見せて下さいその値段は非常に羨ましいです宜しくお願い致します。
559 :
pH7.74:2012/03/22(木) 14:14:34.16 ID:ES0yIbRs
>>558 待つんだ!
これからその値段が当たり前になって20万で買える気がする・・・まあ待て!
560 :
pH7.74:2012/03/22(木) 15:26:35.67 ID:cXiuaziu
>>559 そうなって欲しくないなぁ
プラチナじゃなくても、アリガーは高嶺の花であって欲しかった
(自分には色んな意味で高嶺の花だが)
捨てる馬鹿が出てくるから
561 :
pH7.74:2012/03/23(金) 01:09:51.65 ID:hUrBKuid
>>559ほんで20マソで買えてラッキーと思ったのもつかの間、半年後には大手ペットショップの混泳水槽に大特価49800円と札が貼られて10匹ほどが遊泳しているのを目の当たりにする。その後家で何気にヤフオクを眺めていると5匹セット9800円というのが目が止まる
562 :
pH7.74:2012/03/23(金) 08:13:10.80 ID:6ZZF+v9I
>>561 5年後にマジでそうなってそうだな・・・
話変わるがアリガーは最初なんであんなに高かったんだ?
輸入規制でもあったのか?
563 :
pH7.74:2012/03/23(金) 20:24:21.78 ID:hUrBKuid
>>562三十年程昔、州当局はアリガーを一斉駆除に乗り出した10万ボルトの電流を流し殺されたアリガーの数は100万匹を超え殆ど絶滅に近い状態に陥っていたのが近年では保護活動や大量養殖などによりその数は徐々に持ち直して来た
564 :
pH7.74:2012/03/24(土) 01:06:33.23 ID:Nt8kHaXj
世界最大級の淡水魚と言われる「アリゲーターガー」にスポットを当てる。大きなもので3メートルを超え、人間を攻撃することもあることから、駆除されるべきだとの声・・・それほど悪名高い生き物なのかどうか、ジェレミー・ウェイドがテキサスへ出向き、検証する。
566 :
pH7.74:2012/03/24(土) 02:25:16.22 ID:EL/FIPL9
そんな事ない!!
あいつらは温厚だ!
声を荒げる一人の評論家がいた…
567 :
pH7.74:2012/03/24(土) 03:20:32.95 ID:Nt8kHaXj
568 :
pH7.74:2012/03/24(土) 23:37:14.38 ID:d7WP8/fy
569 :
pH7.74:2012/03/24(土) 23:41:50.24 ID:d7WP8/fy
>>567見ればわかる当時のモノクロフィルムや新聞記事で解説されている現在のネット上には出てない
570 :
pH7.74:2012/03/24(土) 23:48:15.16 ID:d7WP8/fy
571 :
pH7.74:2012/03/24(土) 23:50:20.62 ID:Nt8kHaXj
>>569 ということは、実際にアリガーの駆除が行われてたのは事実か。
当時、駆除が行われた理由はやっぱり、アリガーの数が増えすぎたって事でおk?
ま、見れば分かるんだろうけど。
Wikにも載ってなかったし(Wik自体信用してないけど)、そんな事実があったとは知らなかったわ。
572 :
pH7.74:2012/03/24(土) 23:57:38.88 ID:Nt8kHaXj
それとも、「大きなもので3メートルを超え、人間を攻撃することもあることから」が駆除の理由?
573 :
pH7.74:2012/03/25(日) 04:42:46.03 ID:N4Kbo3s/
>>572当時ミシシッピ川を中心に川で人が襲われる被害が多発したらしい州当局はアリゲーターガーの仕業と決めつけ大規模な掃討作戦を敢行した。
574 :
pH7.74:2012/03/25(日) 04:46:28.97 ID:N4Kbo3s/
その後、専門家の調査で被害者の脚に残した歯形を鑑定したところ犯人はガーパイクの天敵でもあるアリゲーターであるとの結論が出た。
575 :
pH7.74:2012/03/27(火) 01:57:16.24 ID:Lj+hwz0z
アリンガーを保護したひとに会って御礼を言いたい。
576 :
pH7.74:2012/03/27(火) 19:10:34.49 ID:c62gh+YT
アリガーとう。
あぼーん
578 :
pH7.74:2012/04/01(日) 13:30:23.64 ID:U4iApc3l
ショートノーズガーがスポッテッドガーの後ろをゴーストのように追い掛けている。
求愛行動らしい。
とチラシの裏失礼しました。
4/9〜4/10ジェレミーウェイド自身が選ぶベスト10作品一挙放送
580 :
pH7.74:2012/04/03(火) 21:20:14.43 ID:+8MmOT6j
20〜25cmくらいのスポガーなんだがカーニバルを食べてくれない、生涯生き餌かな。。。
581 :
pH7.74:2012/04/03(火) 21:23:33.28 ID:Ay/9xg21
家もそうだよ
生涯生き餌の予感
クリルすら食べない
死んだ金魚は食べるけど
582 :
pH7.74:2012/04/04(水) 06:27:08.17 ID:K9VPJ+5T
死んだ金魚食べるなら冷凍魚でいける
583 :
pH7.74:2012/04/04(水) 15:21:41.39 ID:U5k7msV8
安く売ってる冷凍ワカサギとか食べてくれるのなら上出来だよねw
584 :
pH7.74:2012/04/04(水) 18:31:24.47 ID:kfIf2c0Q
ある日突然カーニバル食べる様になる場合もあるから諦めるな!
585 :
pH7.74:2012/04/04(水) 19:23:53.53 ID:K9VPJ+5T
どっちにしてもガーのくちにはフード類は合わなくないか?うちはめったにやらんけど少し食べても歯に突き刺さって難儀しとった
586 :
pH7.74:2012/04/04(水) 22:58:18.98 ID:NCLs3gWz
自分は生き餌で一生飼育しようと思うよ。
もちろん、たまには人工フードを餌付けようと思うけど、無理に生き餌を抜いてからの人工フード餌付けは考えてないな。
食べたらラッキー的な考え。
生き餌代をケチるくらいなら、大型古代魚を飼うなと言いたいよ。
587 :
pH7.74:2012/04/05(木) 01:40:21.47 ID:C2VpB7o8
>>586 お前は水槽で魚を飼うなって他人に押しつけがましく言われたら納得できる?
588 :
pH7.74:2012/04/05(木) 07:47:55.07 ID:b7OIpatO
589 :
pH7.74:2012/04/06(金) 04:12:50.87 ID:8Kmvk1Rd
>>588 地域差は有るけど生き餌の方が安くない?
おとひめとかならフード類が安いけど
590 :
pH7.74:2012/04/06(金) 08:09:35.29 ID:YogDAgZR
プラチナのアリゲーターがー50マンで買ったんで自慢しに来たけど30でかったやつも
いるんだ ぐっすん
591 :
pH7.74:2012/04/06(金) 12:25:15.39 ID:/8Ywgwxi
プラチナアリゲーターガーの値崩れってガセだろ?調べたけどさ、どこも百近いんだが
592 :
pH7.74:2012/04/06(金) 15:29:20.41 ID:+E0P8El1
キンコンの130のやつは一千万らしいで
593 :
pH7.74:2012/04/06(金) 16:02:10.73 ID:er/uggvE
カネダイで78万円でうってるじゃん
店員が入荷が多くて値崩れしたんで値下げするっていってた
594 :
pH7.74:2012/04/06(金) 16:53:39.45 ID:drEnq8cD
これから値崩れするんだろ
俺は20万きると思う
595 :
pH7.74:2012/04/06(金) 18:13:09.18 ID:/pbtFtiC
値崩れして欲しくないな
自分がアリガー飼える訳じゃないけど、それ位高値の方が良いな
安くなると馬鹿が買って、飼いきれなくて放流
その後特定外来生物指定されたら、A属もL属も飼育できなくなりそうで
596 :
pH7.74:2012/04/07(土) 03:06:03.27 ID:6OUCDevw
かねだいの78プライスの
プラチナはヒレぐちゃぐちゃな難アリアリガーだろ?
でもさ価格高くて貴重で本当に好きな人間にしか飼育出来ない価格の魚で居て欲しいな。紅龍ウルトラ50万の居るけどこの価格帯位を維持して欲しい
597 :
pH7.74:2012/04/07(土) 03:12:23.65 ID:6OUCDevw
あとさ
>>590が50万で購入したって言って購入した所、何処と?聞かれ楽しみにレス待って見てたけどその後音沙汰無しホラ吹き妄想野郎サンか?
598 :
pH7.74:2012/04/07(土) 04:21:13.56 ID:nR3PJ29y
>>595 アホな功名心丸出しの奴か、海犬みたい
なのが国内に湧いてこない限りは大丈夫。
核汚染の前では瑣末なことさ
見込んでたマイクロチップ等の利権も
ほぼぶっ飛んだ以上、強行する旨味は
薄いしね
599 :
pH7.74:2012/04/10(火) 12:24:26.01 ID:XW1ypd8b
>>588 横やりを入れてはぐらかすのは簡単なんだよな、あんたの程度が知れる
貧乏人かどうかは知らんが、魚が食べるのであれば生き餌よりそれなりな人口飼料か解凍した物を選ぶよ俺は
生き餌のストックで辺りが臭くなるよりはマシだろ
まぁ水槽に関しても餌に関しても利己的な考えとして大差ないのはわかるよね?
600 :
pH7.74:2012/04/10(火) 12:27:48.11 ID:gp1OY2p5
>>599 生き餌ストックで臭くなる?
ちゃんと管理すれば臭くないし。家は子赤やドジョウザリガニなどを大量に同じ水槽でストックしてるが全く臭わないぞ
601 :
pH7.74:2012/04/10(火) 12:53:44.95 ID:iybmbL9h
>>599 自分もガーの餌として、メダカ、小赤、フナなどの小魚を水槽に入れてストックしてるよ
水質管理さえちゃんとしてれば、臭いなんかないよ
602 :
pH7.74:2012/04/10(火) 13:21:42.74 ID:XW1ypd8b
全く臭わないって(笑)
お前らの嗅覚を疑うわ
603 :
pH7.74:2012/04/10(火) 14:51:08.73 ID:tiK9LnDs
>>602 画面内の魚での妄想ですか?
生き餌で臭い臭い言ってたら熱帯魚そのものが換えないわ
飼ってる魚と同程度の臭いなら無臭レベルだろ
604 :
pH7.74:2012/04/10(火) 20:54:10.01 ID:XW1ypd8b
>>599の魚に与える餌に関する話しは、生き餌をストックしない一つの理由についてであって
最終的にそれは"人による"としか言えない
例のあげかたが悪かったのかもしれないが、どうにも臭いどうのこうのというどうでもいい部分に引っ掛かっちゃった人が多く絡んでいるようだな
俺としては最後の部分を読み取ってほしかったんだけど、わからなかった?
605 :
pH7.74:2012/04/11(水) 03:44:25.40 ID:463YBDcc
ストックとか金魚やドジョウは全部投入して食い放題にしてある
606 :
pH7.74:2012/04/11(水) 05:26:32.00 ID:Qg8hBtgA
それをストックっていうんでしょ
607 :
pH7.74:2012/04/11(水) 08:01:22.74 ID:iMHRPKIF
>どうにも臭いどうのこうのというどうでもいい部分に引っ掛かっちゃった人が多く絡んでいるようだな
いや全然どうでもよくないよ
そんな下らん理由で生餌を管理できない奴は大型古代魚を飼育するべきじゃない
金が無い奴も同様ね
608 :
pH7.74:2012/04/11(水) 12:40:08.12 ID:463YBDcc
>>606ストックとは減らない状態で保管することよ
609 :
pH7.74:2012/04/11(水) 12:44:49.64 ID:463YBDcc
ストック→貯蔵 在庫 取り置きなど
610 :
pH7.74:2012/04/11(水) 12:46:31.22 ID:vgBb7cuF
醜い争いすんなよwww
臭い臭い言うなら自分の体臭はどうなんだよ
周りに迷惑掛け…だろ
611 :
pH7.74:2012/04/11(水) 12:48:38.90 ID:463YBDcc
店で言うなら売り場に並べてある商品はストックとは言わない
612 :
pH7.74:2012/04/11(水) 12:54:55.85 ID:463YBDcc
または精子が金玉から竿に登った状態はストックとは言わない
613 :
pH7.74:2012/04/11(水) 12:56:53.80 ID:463YBDcc
なぜなら精子は金玉から陰茎に移動した時点で子宮に到達できなければ死滅してしまうからである
614 :
pH7.74:2012/04/11(水) 13:03:23.07 ID:463YBDcc
健康な男子の一生涯の射精精子は実に1兆を超える中にはその全てが虚しく玉砕する人もある
615 :
pH7.74:2012/04/11(水) 14:17:24.64 ID:Qg8hBtgA
>>607 お前もそいつに構うなら今一度二行目を読みなさいよ
裁量は人それぞれみたいな考えは同意
>>608それちょっと違うんじゃないかな
ストックは減らないものなの?
616 :
pH7.74:2012/04/11(水) 15:23:55.45 ID:463YBDcc
ヒント
しまい込んで温存した状態
617 :
pH7.74:2012/04/11(水) 15:26:26.05 ID:463YBDcc
ヒント2
パンツの中にしまい込んだ状態のポコチンはストックでない。
618 :
pH7.74:2012/04/11(水) 15:46:29.60 ID:463YBDcc
ヒント3
形あるものはいつかは滅びる
619 :
pH7.74:2012/04/11(水) 15:55:25.18 ID:Qg8hBtgA
>ストックとか金魚やドジョウは全部投入して食い放題にしてある
食べ残された金魚やドジョウたちはストックっていうでしょ一度で食べきるんだったら別だけど
620 :
pH7.74:2012/04/11(水) 16:22:43.06 ID:aHOBkP6D
久しぶりに伸びてる思ったが、実にどーでもいい話題でしたな
アリガーを使ってない25メートルプールで飼いたいけど、大丈夫だろうか?
冬は雪がたまに降る地域で、プールの水が凍ることはない。
水は、山の涌き水をホースを使って24時間注水し、排水溝からの自然排水です。
621 :
pH7.74:2012/04/11(水) 16:39:41.40 ID:37HpYman
飛び出して干上がってチーン
622 :
pH7.74:2012/04/12(木) 07:45:35.68 ID:lWrQmrkR
>>607 仕事でもそうだが、いくつかの選択肢があるのに一つのことに押しつけがましい人は敬遠されるぞ
一応言っておくが、俺は生き餌を与えていないわけではない
どうでもいいことという表し方は勘違いさせたみたいだが、そこでは"議論の余地がない"ことを意味している、これでもわからないのか?
あんたが前のやつと同一なのかはわからないが、金が無いやつは飼育するべきじゃないってのはわかる
623 :
pH7.74:2012/04/13(金) 02:26:59.91 ID:DSOTm8uo
>>620 特定できない範囲でIDさらしてうpよろ
624 :
pH7.74:2012/04/13(金) 23:59:18.62 ID:iJZ57yjV
ガーも水温5℃切るとヤバいよ
625 :
pH7.74:2012/04/17(火) 10:21:47.62 ID:UMdJlm/k
10℃以下では病気の可能性も出てくる
626 :
pH7.74:2012/04/18(水) 12:25:23.42 ID:f4e088JA
【結論】ガーは室内で飼うべし
627 :
pH7.74:2012/04/20(金) 14:15:34.88 ID:8fhSar5+
そもそも25mプールで満足に管理できるのだろうか
それほどの設備を用意する熱意があるなら某沖縄の水族館とは言わないが
それくらいの設備にした方がいいかと
628 :
pH7.74:2012/04/27(金) 11:56:14.19 ID:rdPyC1qS
天正18年6月9日 伊達政宗書状
今日9日巳の刻出仕候て、万々仕合せとも能く候こと、是非に及ばず候。関白様直々種々御入魂の義とも、言句を絶し候。とてもかほどまで御懇切候とは、お察しあるべからず候。よって、明日10日に御茶湯あるべきに候。
629 :
pH7.74:2012/04/27(金) 11:57:08.22 ID:rdPyC1qS
明々後日はその口へ御帰しあるべきに候。奥州54郡も、おおかた調いそうにて候。かたがた御満足、察し入るばかりに候。この状の写、方々へ相越さるべく候、なんとも急ぎの間、早々、恐々謹言。
追啓、なんとも取りまぎれ候間、日記を越し申し候。この通りへ、状の写、お越し候べく候。必ずかならず、またこの状より尚々御懇切のことども候えども、書中には□□れ申さず候。以上
6月9日 午刻 政宗
630 :
pH7.74:2012/05/04(金) 12:01:11.73 ID:lzFK72EE
>>623 写メ撮ったけど、どーやって写メをアップするの?
631 :
pH7.74:2012/05/04(金) 13:18:52.85 ID:lnQhDBo3
632 :
pH7.74:2012/05/04(金) 14:56:02.62 ID:lzFK72EE
633 :
pH7.74:2012/05/05(土) 00:45:23.68 ID:ztfqYjUc
IDと俺の物だ!
っていう証拠とかうpれない?
これが個人所有ならwktkせずに居られるだろうか?
634 :
pH7.74:2012/05/05(土) 10:09:33.69 ID:r/5fupsY
635 :
pH7.74:2012/05/05(土) 12:04:00.44 ID:eDHJ2ic3
プールw いいなw
でも、確かに水温の下がり過ぎは厳禁だな、北米原産といえど。
東南アジアの養殖モノなら尚更。
636 :
pH7.74:2012/05/05(土) 13:41:42.44 ID:eSc8c1Qh
水換えの時は田んぼで使う機械でやったら魚も一緒くたに吸い出されそうな
637 :
pH7.74:2012/05/05(土) 15:21:37.60 ID:ztfqYjUc
取り合えず飛び出し防止と水温が問題だな
いくらで買った?
638 :
pH7.74:2012/05/05(土) 17:13:48.23 ID:r/5fupsY
買うとかじゃなく、もう30年近く使われてない町営の屋外プールを自分が手入れしてる
放っておいたら、雑草ボーボーだし、プールにも枯れ草が落ちてきて見るに堪えない状態
雑草を芝刈り機で刈って、枯れ草もタモ網で掬って掃除してる
夏とかボウフラが増えるから、対ボウフラとしてフナキンを入れてる。
フナキンも可愛いけど、ガーパイクを飼育してるから、自宅水槽では飼えないアリガーを飼いたいなと。
639 :
pH7.74:2012/05/05(土) 17:35:00.24 ID:ztfqYjUc
それ誰の所有物なんだ?町?
完璧にあんたの物じゃないなら飼育は辞めといたら?
640 :
pH7.74:2012/05/05(土) 19:45:04.38 ID:QyOvOxQj
飼育するのはいいけどご近所さんにばれたときがヤバイな
641 :
pH7.74:2012/05/05(土) 20:36:50.94 ID:Gtk8Y2DA
止せよ
そんな自分の所有物でも無い所で馬鹿なの?
水も汚ないし維持していけなく飼われた魚と周りの人間に迷惑掛けるし。
世間にガーの悪評増えるだけ。飼いたいなら大きめFRPタンク購入してきちんと飼いきれ
それよか
ちょっと前にここで話題になったプラチナ繁殖大量性交して価格下がったって話はガセなの?
642 :
pH7.74:2012/05/05(土) 22:13:16.32 ID:eSc8c1Qh
プラティナハメキシコノテロリズムノヒガイヲウケカイメツシタ
643 :
pH7.74:2012/05/05(土) 23:57:48.30 ID:Gtk8Y2DA
ン!?メキシスコソモソモハハンショクニカンケイナイノデハ?テロリズムッテノモイミワカラナイガーのチラリズムナラコウフンスルー
644 :
pH7.74:2012/05/06(日) 03:15:16.28 ID:ySo9wI8C
645 :
pH7.74:2012/05/07(月) 23:12:51.74 ID:ZQQnnoWz
混泳のロングノーズの尾っぽ付近のウロコ擦り切れがひどいので、
アクアセイフを投入しようと思うのだが、古代魚には不向きと書いてあるが、
使っても大丈夫だよね?
646 :
pH7.74:2012/05/07(月) 23:38:11.15 ID:s8PyTtel
まずは少量の換水を毎日、とかのがよくないか?
しばらくたって無理なら割り切って規定量の1/3から始めてみるとか
647 :
pH7.74:2012/05/08(火) 00:04:40.86 ID:1UUFR8FH
>646
レスありがとうございます。そうですね、まず水替えしてみます。
648 :
pH7.74:2012/05/08(火) 00:08:54.05 ID:tk445qgk
え?アクアセイフてドロッとした青い液体だよね?
あれは古代魚に規定量入れたらダメなの?
普通にガー&ポリプ水槽の水換えするのにカルキ抜きとアクアセイフ規定量いれてるけどやめたほうがいい?
649 :
pH7.74:2012/05/08(火) 01:06:01.63 ID:+pg9WoKe
普通の薬品(グリーンFゴールド等)よりは大分優しいと思うけど
換水で治るならそっちのがいいんじゃね?
650 :
pH7.74:2012/05/18(金) 12:18:36.36 ID:vwDFbdyu
651 :
pH7.74:2012/05/19(土) 07:23:46.31 ID:H7Nd/Xlx
今年はショートノーズガーの稚魚が輸入されたんだね
チャームでも扱ってる
652 :
pH7.74:2012/05/19(土) 10:02:51.13 ID:az117hpw
マ ジ で ! ?
653 :
pH7.74:2012/05/19(土) 10:07:45.50 ID:MSZYKfqU
654 :
pH7.74:2012/05/21(月) 23:08:06.78 ID:TTZm3Lpl
スポガの餌、メインデュビアでは無理かな
の前に餌付かないかな
655 :
pH7.74:2012/05/22(火) 06:49:56.04 ID:VF3F54dn
ショートノーズガー購入記念age
656 :
pH7.74:2012/05/22(火) 20:44:13.50 ID:xTd6HRFi
>>654 何故にデュビア?
食うならたまに与えてもいいだろうが、虫は食わない気がする…。
メインでは栄養偏るんじゃね?
657 :
pH7.74:2012/05/22(火) 20:48:35.18 ID:xTd6HRFi
人の心配より自分の心配だわ…。
金がない!!
プラチナアリガー売ろうかな…。
60万くらいな売れるかな?
658 :
pH7.74:2012/05/22(火) 21:41:04.33 ID:kjZH0d/e
アリンガーアアアアアア!
659 :
pH7.74:2012/05/22(火) 21:48:02.09 ID:BOdI+SYs
釣りじゃ無いならうpして2ch評価額でもつけたら?
660 :
pH7.74:2012/05/22(火) 21:59:58.72 ID:kjZH0d/e
プラチナアリンガーは問答無用で100万、
なぜなら最強の魚だから。
661 :
pH7.74:2012/05/23(水) 00:56:40.59 ID:KhAEI4F9
>>656 アロ用に繁殖させてて、最近小さめのスポガー入れたから後々はどーなんかなと思って
まぁ試せばいいだけの話しなのですが
しかし初めてスポガー飼ったけど可愛い
662 :
pH7.74:2012/05/23(水) 20:41:23.38 ID:1Sje+/O6
663 :
pH7.74:2012/05/23(水) 21:53:49.39 ID:4PyhumvW
664 :
pH7.74:2012/05/23(水) 22:52:40.85 ID:9zDyb5ad
>>664 こっちは普通に見えるが。
個人的にはそこそこの個体だと思う。
665 :
pH7.74:2012/05/23(水) 22:53:29.57 ID:9zDyb5ad
666 :
pH7.74:2012/05/23(水) 23:13:41.56 ID:YemNgFcz
>>664 ちょっと撮影用に入れたプラケが汚すぎで、しかも携帯カメラで適当に撮ったんでボケてますが…。
ヤフオクに出てたらこれだと思ってくださいませ。
何円スタートで即決何円が妥当ですかね?
667 :
pH7.74:2012/05/23(水) 23:29:03.65 ID:9zDyb5ad
60〜70マソ辺りで出したら?
自分が満足出来る価格付けて出すのが一番だと思うけど。
668 :
pH7.74:2012/05/23(水) 23:51:31.39 ID:YemNgFcz
>>667 ありがとう
そのくらいで出してみますわ。
不景気だからなかなか入札入らんやろなー…。
669 :
pH7.74:2012/05/24(木) 03:35:21.87 ID:zgVpUz2S
キングコングの店長に電話したほうがええやろ多分百万で取りよるで
670 :
pH7.74:2012/05/24(木) 08:39:11.96 ID:tnPk6ROl
そのサイズは3−40万が妥当。入荷がかなりふえてるらしい。
671 :
pH7.74:2012/05/24(木) 09:35:28.82 ID:D5u7xNOy
だな俺も20切ったら買う
プラチナエンドリくらいの値段になるだろうな
10万とか
672 :
pH7.74:2012/05/24(木) 11:51:49.10 ID:eJmAfWsW
>>668 6月末にボーナスが出るから、出品はそれ以降にしていただけるとありがたい。
50万までだったら、即決入札します。
673 :
pH7.74:2012/05/24(木) 13:01:19.86 ID:Cxvt7xYW
20のアリガーが60のコンギクスにくわれた!アリガー!アリガーがだぞ!
674 :
pH7.74:2012/05/24(木) 13:27:13.10 ID:1F7WiiVo
>>672 6月末ですかー…
その6月が厳しい感じなんですよね…
機会があればお願いいたします
675 :
pH7.74:2012/05/24(木) 18:02:19.96 ID:bF5goDHg
BI○INでプラチナのダックフェイス?みたいなの売ってますよね
そいつの後に入荷した普通のプラチナは即売だったのにダックはえらい安くしてますが売れない&安い?のは奇形だからですかね?
676 :
pH7.74:2012/05/25(金) 17:01:50.57 ID:hyzDZYR2
>>673うちは30のエンドリが70のレッドテールに喰われずに居る
ま〜レッドテールが6センチの時からず〜と一緒で居たからかエンドリは来たときから30センチほぼ成長なし
677 :
pH7.74:2012/05/25(金) 17:04:24.10 ID:hyzDZYR2
ちなみにうちのレッドテールは30センチの錦鯉を普通に食べる
678 :
pH7.74:2012/05/25(金) 17:05:35.88 ID:hyzDZYR2
スポガーもアロワナもダトニオも死んだの放り込んだら直ぐ食べる
679 :
pH7.74:2012/05/25(金) 18:59:25.73 ID:Hce2k6rX
>>675あんな気持ち悪い奇形安くても要らねーわ 顔がグロい よく仕入れてくるよな
680 :
pH7.74:2012/05/26(土) 11:12:13.97 ID:2dQ1jCrA
そっかーポリプテルスどうしなら今のところいけてるんだけど。
投入予定のベビーのスポガーがいるんだよなー でかくしなくちゃなー
681 :
pH7.74:2012/05/27(日) 12:39:58.73 ID:Nlrp9p/S
プラチナアリゲーター2匹飼育中ですが、手に余ってきたため、65cmのを売りたいのですが
どこかいいとこはないでしょうか。50万で小さいのを買って大きくしたので
50万は死守したいのですが
682 :
pH7.74:2012/05/27(日) 13:25:45.01 ID:8OeK+eQl
うん、ショップでの買い取りや下取りじゃ厳しいかもー
オクなら間違いなく希望金額にいくんじゃ?
683 :
pH7.74:2012/05/27(日) 14:10:20.90 ID:IJ/s+Pq2
>>681それならキングコングjrにお任せ下さい!北は仙台から南は鹿児島まで出張買い取り致します!!!!!!!!!!!
684 :
pH7.74:2012/05/27(日) 14:17:01.66 ID:IJ/s+Pq2
常識的に画像と記載説明文章のみのネットオークションで最落つきの高額出品個体が50万円以上で売れたのを見た記憶が有りません!せいぜい20万前後が限界です!高額個体が真面目に欲しい人間は必ず現物を確認してから購入するのが常です!
685 :
pH7.74:2012/05/27(日) 18:08:00.44 ID:8OeK+eQl
>>684 おちつけ、日本語がおかしくなってるぞw
頭の 常識的に ってのが原因
そんな焦んなくてもいいじゃん、キングコングさん(^^)
686 :
pH7.74:2012/05/28(月) 17:05:21.52 ID:3nmmxUbr
それと商売したかったら電話番号のせといたほうがいいかもですよ
ググれ、じゃなくね
687 :
pH7.74:2012/05/29(火) 21:36:20.49 ID:YTatCVHr
プラチナ固体を四面黒水槽で育てると色はマダラになったりするんですか?
688 :
pH7.74:2012/05/29(火) 21:50:43.03 ID:5NGnhg+j
689 :
pH7.74:2012/05/29(火) 22:10:26.41 ID:YTatCVHr
やっぱりそうですか…
ありがとうございます
690 :
pH7.74:2012/05/30(水) 08:44:44.92 ID:HpS/pKdo
マンファリが欲しい
が、田舎だからどこのショップにも置いてね〜
691 :
pH7.74:2012/05/30(水) 08:58:11.31 ID:To/jVPMI
トロジャン欲しいけど120×60×45しか用意できないからムリー
692 :
pH7.74:2012/05/30(水) 10:14:01.40 ID:IhfG1jtU
マンファリが欲しい
けど120×60×45しか用意できないからムリー
693 :
pH7.74:2012/05/30(水) 11:08:19.40 ID:F1F/2QTF
60ワイドで全種類買ってきては殺してる俺からすればえらいなw
694 :
pH7.74:2012/05/30(水) 13:22:27.69 ID:YGyPMjBk
ベタを花瓶で飼ってた漏れがアリソガーベビー衝動買いしてレッドテールもベビー衝動買いしてディスカスの繁殖に成功させてアジアアロワナ群泳させて世話に忙しいから会社も辞めて朝から晩まで魚の世話に明け暮れる
695 :
pH7.74:2012/05/30(水) 20:23:11.06 ID:Zy2+59mr
696 :
pH7.74:2012/05/31(木) 00:55:16.09 ID:1gKN1ouY
697 :
pH7.74:2012/05/31(木) 02:59:38.98 ID:L5Vo2Mg+
698 :
pH7.74:2012/05/31(木) 10:12:07.79 ID:ctkJkna1
180×90×60でアリガー、トロジャンを飼育してる人いる?
699 :
pH7.74:2012/06/01(金) 00:30:18.27 ID:GCvkhALn
150×60でなら飼ってるよ
700 :
pH7.74:2012/06/01(金) 07:59:13.49 ID:BE3FzAjR
トロジャンはいくらでもいるだろ
701 :
pH7.74:2012/06/01(金) 10:50:10.40 ID:36ZnKsNI
ピカルのことか
702 :
pH7.74:2012/06/01(金) 12:33:45.95 ID:DfCR5KtM
奥行き90でアリガーは無謀だと言うけど、実際大丈夫だよ
奥行きを超えてまで成長しないから、70〜80で成長はストップするよ
703 :
pH7.74:2012/06/01(金) 20:28:06.46 ID:GCvkhALn
>>702 キミは奥行き2mの部屋に閉じ込められても大丈夫なのか?
704 :
pH7.74:2012/06/01(金) 21:16:44.04 ID:2mulxPrU
安いからスポガー買おうと思う
7p位の小さい奴ってどこを見て買えばいいの?
水槽の底面でお腹付けてじっとしてるのは普通なのかな?
705 :
pH7.74:2012/06/01(金) 22:34:59.62 ID:36ZnKsNI
ななせんちくらいのは死ぬ率が他界で
706 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/01(金) 22:58:57.78 ID:W2CsIFuj
707 :
pH7.74:2012/06/02(土) 11:13:50.83 ID:PpiACPQf
708 :
pH7.74:2012/06/03(日) 01:07:20.18 ID:u3eaSDEk
値段が1円でも梱包料三千円のとこより2000円でアミーゴで買ったほうが得策やでわいはアミーゴでは買わんけどアソコは日干しのようなんしか置いとらんし
709 :
pH7.74:2012/06/03(日) 11:47:37.30 ID:AcTg4ALZ
30センチ弱のスポガー水槽に、15センチくらいのアリガーを入れました。
翌朝水槽を確認すると、アリガーがいなくなってました(´д`*)
710 :
pH7.74:2012/06/03(日) 17:05:15.62 ID:95jTLzyk
分かり切ってやってんだろ
711 :
pH7.74:2012/06/03(日) 21:44:41.95 ID:WmR0Xahe
プラチナプラチナ言ってるけど結局アリガーだから欲しいと思わねー
712 :
pH7.74:2012/06/04(月) 19:03:24.95 ID:qxb5nIAJ
713 :
pH7.74:2012/06/04(月) 20:38:24.10 ID:9EYDeuEq
ガーのチビ期細すぎんだよ!!!!!!!!!!!!
初日から食われてんじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!
何pから太くなってくるんだぜ?
714 :
pH7.74:2012/06/05(火) 01:43:45.05 ID:erEyDyYI
715 :
pH7.74:2012/06/05(火) 12:16:07.09 ID:zoQBgh0t
ガーの飼育秋田。
716 :
pH7.74:2012/06/05(火) 13:24:42.92 ID:pJV1G8Pk
現地ではガーは釣ったらバーベキューにして食うとそりゃあ旨いそうな
717 :
pH7.74:2012/06/05(火) 20:57:35.78 ID:+hn1iKmm
718 :
pH7.74:2012/06/06(水) 04:07:07.70 ID:BhQhO2D9
>>713 ロングノーズだったら50cmを越えないと
太さが出ない
719 :
pH7.74:2012/06/07(木) 07:38:28.80 ID:w9SqBD9l
俺のティムポ、長さが12センチしかないけど、太いぜぇ!!
720 :
pH7.74:2012/06/07(木) 11:57:45.40 ID:k5JE47pp
721 :
pH7.74:2012/06/07(木) 21:26:29.68 ID:2i53JT8b
ショートノーズガーがビッグキャットを食った
スポガーの真似して
722 :
pH7.74:2012/06/08(金) 00:58:08.72 ID:/tY1ppyx
ヤフオクにアリガーショート出てるね
ショートっていってもアリガー…
723 :
pH7.74:2012/06/08(金) 02:43:47.38 ID:vR1zoNhw
鍛えとるか?
724 :
pH7.74:2012/06/08(金) 07:55:28.76 ID:lBgyDAMf
トロジャン15センチを購入
スポガー30センチがいる水槽で混泳させたいが、大丈夫だろうか?
上のレスで、アリガーが食われたとあるので、心配っす
725 :
pH7.74:2012/06/08(金) 15:20:00.18 ID:4i8sAbSU
>>724 スポガー11pをエンドリ13pに食われたよ
726 :
pH7.74:2012/06/08(金) 17:15:41.39 ID:bM0qMLVf
727 :
pH7.74:2012/06/08(金) 20:50:50.48 ID:vR1zoNhw
728 :
pH7.74:2012/06/08(金) 20:52:50.62 ID:vR1zoNhw
うちのエンドリ50センチでも姉金飲み込むのに難儀しとるのにから
729 :
pH7.74:2012/06/08(金) 21:48:46.13 ID:suOo+yJZ
体長の30%なら100-30で70%の確立で喰われる
50%なら100-50で50%の確立で喰われる
イメージとしてこんな感じかなあ…
730 :
pH7.74:2012/06/08(金) 22:37:50.87 ID:vR1zoNhw
>>724ちなみにウチのスポガー45センチは和金9センチ以上は無理やで体長の三分の一以上の質量丸呑みするんはナマズかピラルクかアリガーくらいのもんや
731 :
pH7.74:2012/06/09(土) 11:27:38.65 ID:wakzO6O8
口の幅より金魚の体高のあるのは、飲み込めないね。
泥鰌とかの体高がない奴は、長くても飲んじゃう。
時々、姉金の背鰭と胸鰭とか、邪魔な部分を切り取って、水槽に入れる事がある。
732 :
pH7.74:2012/06/09(土) 11:50:46.92 ID:2Tzdk2Ls
今の時期はドジョウのが安いよ
733 :
pH7.74:2012/06/10(日) 00:21:29.04 ID:5e/08Lqt
どじょうは直ぐ死ぬるよ水が腐って魚も死ぬるよヒーター有る水槽に入れたら即死するよドジョウは低温水槽から送られてくるから
734 :
pH7.74:2012/06/10(日) 00:24:53.40 ID:5e/08Lqt
ヤフオクでドジョウ買って酷かったよドジョウ入れた翌日見たら地獄絵で急遽仕事休んで水換えに半日かかったよorz
735 :
pH7.74:2012/06/10(日) 00:27:47.67 ID:5e/08Lqt
ドジョウのおかげでゴールデンヘッド過背金全巻き50センチとプラチナレッドテールキャット60センチがプカプカ浮いて100万円パーになたよ
736 :
pH7.74:2012/06/10(日) 00:30:24.53 ID:5e/08Lqt
唯一生き残ったプルケー産ダトニオ53センチがぎりぎり助かったわ
737 :
pH7.74:2012/06/10(日) 05:02:43.72 ID:nCf7UzuX
738 :
pH7.74:2012/06/10(日) 09:03:05.13 ID:LJYD804i
>>735 何Lの水槽にドジョウ何匹いれたの?
ドジョウはバケツにいれて朝晩の全換水でのストックが一番だよ
この時期ならエアレは必須だけど水槽に入れる時は水温合わせも水合わせもいらない
739 :
pH7.74:2012/06/10(日) 15:16:09.20 ID:5e/08Lqt
>>738匹数は分からんけど180!×60×60に3Kg入れた水温30度ドジョウはあかん
740 :
pH7.74:2012/06/10(日) 15:28:33.80 ID:1T29FRnU
え、3kg分のどじょうを一気にいれたの?
741 :
pH7.74:2012/06/10(日) 15:31:36.32 ID:wbo+azYc
それはどう考えてもアホかと
742 :
pH7.74:2012/06/10(日) 15:55:25.45 ID:t15twfoz
サイズにもよるけど3kgって200匹超えるんじゃないの?
そんだけいれたら食い切れず亡くなる方もいらっしゃるわな
743 :
pH7.74:2012/06/11(月) 02:27:46.97 ID:KS4DfVm9
普通虫以外は全部入れるよ金魚やカエルも
744 :
pH7.74:2012/06/11(月) 07:46:53.20 ID:rVm5/oQV
どじょうは死にやすいし死ぬとその後が面倒だからじやないの?
745 :
pH7.74:2012/06/11(月) 12:07:37.43 ID:KS4DfVm9
全部入れて1〜2カ月もつのが普通やし金魚なら2〜3カ月もつし水槽内の糞も食って掃除してくれるし
746 :
pH7.74:2012/06/11(月) 12:10:30.55 ID:KS4DfVm9
ドジョウなんかすばしこい物チョコチョコ入れても捕まらん
747 :
pH7.74:2012/06/11(月) 13:49:30.75 ID:6ltIutAN
>>746 ドジョウは生活圏同じだし普通に捕まるよ
捕まってからの抵抗が凄まじい
>>742 sサイズなら900匹くらいだお
748 :
pH7.74:2012/06/11(月) 17:33:17.60 ID:KS4DfVm9
いやデカいサイズの10センチ以上あるやつらやで
749 :
pH7.74:2012/06/11(月) 22:41:53.75 ID:6ltIutAN
とりあえず ID:KS4DfVm9は低能で呆れるレベル
つ、釣りじゃないよね/////
750 :
pH7.74:2012/06/12(火) 00:02:32.02 ID:WKI8z9zM
>>749おまえドジョウ売り業者やろうアホやのう便所で糞でも食っとけぇ
751 :
pH7.74:2012/06/12(火) 08:11:49.28 ID:hlGpLmJt
どじょうはアカン
ある日、突然ポンプが止まったかと思ったら
どじょうが詰まってやがった
OFから吸い込まれて
濾過槽の中を旅したんやろなぁ・・
752 :
pH7.74:2012/06/12(火) 14:57:02.67 ID:UgI0Uf+4
10p位のアリンガー買ったんだけど餌はどんなあげ方をすればいいんだ?
カーニバルあげても口に入れた時にはふにゃふにゃで食えてない…
ガーパイクの飼育は初めてです
753 :
pH7.74:2012/06/12(火) 15:17:44.36 ID:WKI8z9zM
754 :
pH7.74:2012/06/12(火) 18:56:37.36 ID:fg6FcZjl
755 :
pH7.74:2012/06/13(水) 02:22:13.14 ID:WtKNtyuD
ジャンボたらいです!
756 :
pH7.74:2012/06/13(水) 13:15:39.68 ID:gpVNNULN
お風呂です
757 :
pH7.74:2012/06/14(木) 01:24:54.81 ID:apjV5pVn
アヒルの便器です!
758 :
pH7.74:2012/06/14(木) 04:25:11.02 ID:P5mqTNeS
>>752 餌付けは後でできるから無駄な抵抗はせずにメダカ漬け
この時期にしくじると後々厄介なことになるよ
759 :
pH7.74:2012/06/14(木) 16:53:08.57 ID:apjV5pVn
メダカの時期が一番銭かかるけどな〜ガンガン食わせて小赤食えるまで辛抱やな1日50くらいは食うやろな〜ケチるとメダカの時期が長引いてええことないで
760 :
pH7.74:2012/06/14(木) 16:57:22.75 ID:apjV5pVn
3ヶ月辛抱してまずは小赤に移行したら餌代が半分くらいで済むしな
761 :
pH7.74:2012/06/14(木) 17:01:48.62 ID:apjV5pVn
ま〜メダカのじきを冷凍赤虫でも食うならええけどな餌代は泥雲の差やなメダカなら月一万円以上冷凍赤虫なら月五百円くらいか
762 :
pH7.74:2012/06/14(木) 17:05:56.73 ID:apjV5pVn
ま〜ガーは小さいうちは毎日目に見えてドンドン成長するとりあえず20センチまでさぁーっと持っていったらちと楽になる
763 :
pH7.74:2012/06/14(木) 20:07:50.45 ID:8ay9b2UV
何この連投きもい
764 :
pH7.74:2012/06/15(金) 01:20:22.59 ID:nobmaLlF
キモ添のがキモイ
765 :
pH7.74:2012/06/15(金) 12:35:09.53 ID:/CJ4U7nI
>>763 色んなスレで頑張ってるヤツに失礼だ!w
中途半端な関西弁がおかしいとか言うなよ! 絶対だぞ!www
766 :
pH7.74:2012/06/16(土) 01:01:40.53 ID:4SrznaLy
(d゚ω゚d)♪
767 :
pH7.74:2012/06/16(土) 07:38:41.77 ID:14B/RWoc
768 :
pH7.74:2012/06/16(土) 08:10:26.14 ID:gevlEKao
こういう時に煽り文句で怪魚!とか凶暴とか書くから余計飼育者の肩身が狭くなる
769 :
pH7.74:2012/06/16(土) 15:52:43.98 ID:4SrznaLy
770 :
pH7.74:2012/06/16(土) 15:53:25.79 ID:4SrznaLy
403 - Forbidden
771 :
pH7.74:2012/06/16(土) 17:00:30.58 ID:aFwpLyrc
みえるけど
150ぐらいか?
772 :
pH7.74:2012/06/16(土) 17:12:37.04 ID:14B/RWoc
773 :
pH7.74:2012/06/16(土) 18:07:02.42 ID:4SrznaLy
774 :
pH7.74:2012/06/17(日) 00:36:08.70 ID:NVWqfBj8
775 :
pH7.74:2012/06/17(日) 04:27:42.43 ID:Mop1Jk2v
>>768 アリガーは凶暴というより粗雑だよね
あれが凶暴ならドラドとかは何なんだ
よって話になる
776 :
pH7.74:2012/06/17(日) 12:36:50.41 ID:iKE+4Wdc
777 :
pH7.74:2012/06/18(月) 21:58:17.84 ID:t4DLO2DI
ガー(成魚)の餌に、豚ハツなどを与えつづけても大丈夫でしょうか?
食いつきは凄くいいのですが。
小赤は高いし、スーパーでパックで売っているワカサギは直ぐ臭くなり
水を汚すし、丁度ハツなどが手頃なのですが。
778 :
pH7.74:2012/06/19(火) 00:30:25.35 ID:5EsGnI2Y
偏食は良くない!!
これ位分かるでしょうに
779 :
pH7.74:2012/06/19(火) 01:24:55.85 ID:Lkly7hPQ
豚ハツちナンボ円?よう食う?まじ
780 :
pH7.74:2012/06/19(火) 21:59:16.95 ID:dqyYPeNv
コアカって一匹10円くらいだろ?
100匹で千円は安いやん。
それくらいの金を出せないんだったら、ガーを飼うなと言いたいね。
781 :
pH7.74:2012/06/19(火) 22:56:00.99 ID:BG2lvMWc
一生で100匹しか食べないんじゃないよ?
782 :
pH7.74:2012/06/20(水) 01:59:18.69 ID:nxaPxXFC
783 :
pH7.74:2012/06/20(水) 06:43:30.60 ID:pr2rbr6k
>>781 いや・・・当たり前のこと言われても
月2000円とかだろ?
安い安いw
784 :
pH7.74:2012/06/20(水) 09:59:36.53 ID:KmNLkYOv
月2回しかやらないなんてかわいそう
785 :
pH7.74:2012/06/20(水) 12:53:11.96 ID:V8L09sGm
俺はコアカ100匹を週1で、月4000円くらいかな。
しんどいときは、自分の晩酌代を削ってガーの餌代に回してる。
カーニバルを食べてくれりゃあいいのにね。
786 :
pH7.74:2012/06/20(水) 16:17:59.54 ID:nxaPxXFC
金魚の餌はガーのフンo(^▽^)oいつも肛門のまわりでフンが顔を覗けると瞬く間に金魚が群がって食ってくれる
787 :
pH7.74:2012/06/21(木) 04:12:48.21 ID:heHOZDCJ
>>777 水族館とかは鯵にビタミン剤を打って使ってたりするよ
淡水魚にこだわるなら、冷凍の鮒とかハスがある
生き餌なら暑い時期はハネ鯉、涼しい時期は鮒がある
788 :
pH7.74:2012/06/21(木) 14:53:01.14 ID:mVlr+vFk
789 :
pH7.74:2012/06/23(土) 01:30:15.92 ID:30YJw9OT
うちの水槽
2メーター超→3本
180→2本
150→1本
130→1本
120→4本
90→3本
60→6本
45→1本
30→1本
合計で8トン超えた
790 :
pH7.74:2012/06/23(土) 01:34:21.97 ID:30YJw9OT
うちは平屋1人ぐらし妻は子供連れて出て行った仕事もとりあえず辞めた♪
791 :
pH7.74:2012/06/23(土) 13:07:13.65 ID:PkX/2J5O
うちは段ボール造り平や建て
嫁はおろか彼女すらいない
792 :
pH7.74:2012/06/23(土) 19:32:59.18 ID:nmfwcHJ4
とりあえず仕事しようよ
793 :
pH7.74:2012/06/23(土) 22:41:55.49 ID:K68rb/IU
誰か俺を飼ってください
食事は小赤でいいです
794 :
pH7.74:2012/06/24(日) 01:34:06.37 ID:zFHETg4O
哺乳類としてのプライドを捨てるのはまだ早い
795 :
pH7.74:2012/06/24(日) 12:00:18.81 ID:w1UNqQwm
>>789 小林道信の本によると総水量が10トン超えるとスーパーマニアらしい。
がんばって2トン増やそうぜ。
796 :
pH7.74:2012/06/24(日) 12:45:15.24 ID:/o+lz9S2
>>795まぁ二年前にはうちに水槽は全く無かったからな〜来年の今頃には10トンあるか知れん
因みに今自分の寝床は2メーター水槽上の天井に吊ったハンモックで寝ている朝寝ぼけて落ちそうになたこともある
797 :
pH7.74:2012/06/24(日) 12:46:35.34 ID:/o+lz9S2
下には1メーターのアリガーとロングノーズが居る
798 :
pH7.74:2012/06/24(日) 15:50:53.53 ID:0WLmCeK4
水槽で水葬だね!
799 :
pH7.74:2012/06/25(月) 01:02:39.97 ID:jIWzKbVA
水葬って川に流す訳だからこのは場合水が腐って終わりか…
800 :
pH7.74:2012/06/25(月) 12:00:54.91 ID:p2XJ/tci
ガーに食われて逝くのは、ガー使いとしては本望だろう
801 :
pH7.74:2012/06/26(火) 12:08:46.55 ID:p4CKI0fI
ホストが客のババァの上で腹上死するようなもんか。
802 :
pH7.74:2012/06/26(火) 23:41:48.35 ID:TBbw9EU1
昨日まで生餌以外は頑なに口にしなかったスポガーが
今日突然クリルに興味を示し、鼻先で突いたのちパクリと食った
その後カーニバル→コイのエサと一日でなんでも食う子に変身した
みんなこんなもんなのかな
803 :
pH7.74:2012/06/27(水) 07:32:20.64 ID:3GaLbBHT
家のスポガーは、人工餌を食う個体はビッグキャットも食う。
(底に落ちたものを苦労して捕獲している)
食わない個体は、クリルすら興味なし。
804 :
pH7.74:2012/06/27(水) 07:33:08.98 ID:3GaLbBHT
805 :
pH7.74:2012/06/27(水) 09:44:46.08 ID:7iqY4YJk
うちとこのスポガー(30センチ)は、カーニバル、クリルとも見向きもしない
絶食させたらいいんだろうけど、かわいそうだから、ついつい小赤、姉金をあげてしまう
806 :
pH7.74:2012/06/27(水) 12:05:00.70 ID:GERCP2H5
俺は昨日、スポとマンを外のタライに移した。
807 :
pH7.74:2012/06/27(水) 14:17:54.25 ID:Z0cI8rH6
おいは昨日、トロとマンを車の屋根に乗せた
808 :
pH7.74:2012/06/27(水) 14:18:43.58 ID:Z0cI8rH6
今も有るそのまま出ていく
809 :
pH7.74:2012/06/27(水) 14:57:54.40 ID:GERCP2H5
青水中を泳ぐガーもまた、野性味があって良いねー。
810 :
pH7.74:2012/06/28(木) 14:57:59.41 ID:cOgzk9VN
ガー水槽の苔取り要員は何がいいかな?
水槽は、アクリルの180水槽です。
皆さんの苔取り要員を参考にしたい。
811 :
pH7.74:2012/06/28(木) 18:42:26.69 ID:aerG83BS
人
812 :
pH7.74:2012/06/28(木) 18:46:40.95 ID:BTbAoAYa
セルフィンプレコ
意外と舐めない
813 :
pH7.74:2012/06/28(木) 19:23:16.49 ID:mxmfn6Xt
金魚100ほど入れておきゃ糞もこけもきれいに食べよる
814 :
pH7.74:2012/06/28(木) 19:50:33.68 ID:BThHzXzL
>>812 ガーじゃないけど、ポリプはやられた事がある
815 :
pH7.74:2012/07/01(日) 04:56:35.22 ID:EdZMcmTi
age
816 :
pH7.74:2012/07/01(日) 13:52:52.85 ID:PaRyNTjv
sage
817 :
pH7.74:2012/07/02(月) 15:53:10.93 ID:mOAX5QYp
過疎ってるね
818 :
pH7.74:2012/07/02(月) 23:11:48.38 ID:bJ80qmPU
あの細い体でどんだけ餌食うねん( ´・ω・)
819 :
pH7.74:2012/07/03(火) 02:53:30.28 ID:7UE26t+d
こんだけや
820 :
pH7.74:2012/07/03(火) 07:24:57.63 ID:EVM3E7YK
そんだけ食うから、大きくなるのも早い
821 :
pH7.74:2012/07/03(火) 11:58:56.21 ID:44bf6ep4
ヒャッホー!
60水槽だけど、10センチ強のアリガーを買っちゃったぜ!
半年持つかな?
822 :
pH7.74:2012/07/03(火) 13:05:42.96 ID:1T/VxWNT
うちは20センチの買って150×60水槽で半年ちょいしかもたなかったよ
823 :
pH7.74:2012/07/05(木) 00:09:42.74 ID:UEO9W7aq
イエーイ30キューブで10センチのスポガーとゼブラキャットとレッドテール買ったぜぇ
824 :
pH7.74:2012/07/05(木) 06:56:22.15 ID:ruErsYtD
ふーん
825 :
pH7.74:2012/07/05(木) 10:57:37.86 ID:yKCvoMbc
>>823 半年後に飼い切れなくなって、近くの川にドボン
さらに半年後、巨大外来魚が捕獲されたというニュースが流れるんですね。
826 :
pH7.74:2012/07/06(金) 22:28:49.58 ID:STtjgPqK
ツラレンナ
827 :
pH7.74:2012/07/07(土) 09:34:06.23 ID:3GAT71H6
おまえら、正直なところ、飼いきれなくなったガーを捨てたことあるだろ?
828 :
pH7.74:2012/07/07(土) 14:34:49.69 ID:WVuRfF36
捨てた事はないけど、見捨てた事はある。
水換えせずに放置してアリガー死なせた。
829 :
pH7.74:2012/07/07(土) 15:24:17.56 ID:nC3GsvN1
水換えせんでも半年はラクに生きそうな希ガス
830 :
pH7.74:2012/07/07(土) 16:00:57.42 ID:7931BFRw
近所のドブ川で見つけて手ですくって持ち帰って育ててる手のひらサイズが今は腕くらいになってる
831 :
pH7.74:2012/07/07(土) 20:44:21.85 ID:WVuRfF36
>>829 ポリプとの混泳の過密気味の水槽だったけど
2ヶ月ほどでガーは全滅だったよ。ポリプは一匹も落ちなかったけど。
832 :
pH7.74:2012/07/07(土) 23:02:38.56 ID:3GAT71H6
ガーの飼育に飽きてきた。
最近、家の前の用水路が非常に気になる
833 :
pH7.74:2012/07/08(日) 00:27:23.60 ID:P21MdsTU
そうかそこからエサを調達→水槽の流れに可能性を感じてるんだな
頑張れよ
834 :
pH7.74:2012/07/12(木) 07:14:56.61 ID:0PTIlWDv
カ゜ーバイク
835 :
pH7.74:2012/07/12(木) 07:39:57.82 ID:hWiVHcJ4
早く飼いたい・・・
836 :
pH7.74:2012/07/12(木) 14:24:44.42 ID:ZQAss7hG
837 :
pH7.74:2012/07/12(木) 15:48:34.51 ID:cl2Sv/N4
>>836 何だろうね?
知らないけど、ガーパイクじゃないよ
838 :
pH7.74:2012/07/12(木) 22:59:27.04 ID:hWiVHcJ4
てs
839 :
pH7.74:2012/07/13(金) 01:37:29.99 ID:X9OLgR9l
後ろに目が行ってどうしようもないのは俺だけじゃないはずだ
840 :
pH7.74:2012/07/13(金) 12:18:11.44 ID:ch0F3fkD
>>836 ノーザンパイク?マスキーだっけ?北米にいるカワカマスの仲間じゃないかな
確か指定有害魚かなんかで輸入も飼育もできなくなったと聞いたけど
841 :
pH7.74:2012/07/14(土) 03:48:10.91 ID:vSgReu9r
するとこの娘はアメリカン人なんだな
842 :
pH7.74:2012/07/14(土) 10:19:10.53 ID:nrV01EAd
843 :
pH7.74:2012/07/14(土) 23:00:00.12 ID:FA5gtXRB
400308306753
400307758684
350580458580
350580460072
350579696148
844 :
pH7.74:2012/07/15(日) 02:48:54.69 ID:L4QQR+KJ
845 :
pH7.74:2012/07/15(日) 09:42:33.74 ID:gvpiV5oi
green and yellow...you can even seen that the serrations are green adn the middle enamel is yellow on the reverse side. Crazy colored
846 :
pH7.74:2012/07/15(日) 10:09:12.76 ID:rgIpnIFn
通販で15センチ強のショートノーズガーを買ったんだけど、
輸送中に暴れたのか、体がS字にゆがんでいます。
これって、治らないんでしょうか?
847 :
pH7.74:2012/07/15(日) 13:17:10.71 ID:rgIpnIFn
ダトニオプラスワンが、スポガーに噛み付いていたので、
水槽に手を突っ込んでダトニオをぼこってやった。
848 :
pH7.74:2012/07/15(日) 18:01:39.59 ID:WTt2jFSa
>>846 それはまんまとB品掴まされた感じだね…。
店は奇形解ってて送った気がする。
15cmならまだまだ成長期だし広い水槽で、栄養あるエサあげたら真っ直ぐになるかも?
俺はショップから、かなりへの字に曲がった30cmのスポガーもらったが、半年もかからずまっすぐになったよ。
849 :
846:2012/07/15(日) 22:20:36.67 ID:rgIpnIFn
850 :
846:2012/07/15(日) 22:37:56.09 ID:rgIpnIFn
すいません。どなたか教えてください。
クリル・カーニバルを与えていたという成長期のガーなのですが、
メダカ漬けと、カーニバル・おとひめEpなどの人工エサとでは、どちらが成長に寄与するのでしょうか?
おとひめは魚を成長させることのみに特化したカンフル剤のような気もするし、
魚を食わせるのが一番本来の食生活にあっているような気がするし。。。
851 :
pH7.74:2012/07/17(火) 23:42:37.74 ID:XolQT2R8
レーニン勲章 Орден Ленина)は、ソ連の最高勲章でソ連人民最高位の勲章。各分野での抜群の業績ならびに国家の重要問題の解決に尽くした功績に対して授与される。「社会主義のノーベル賞」
852 :
pH7.74:2012/07/18(水) 20:30:02.92 ID:7dXURn+d
ロシア人は糞臭い
853 :
pH7.74:2012/07/18(水) 21:56:31.83 ID:mW61bJoO
>>850 活き餌でもメダカ、小赤のみでは栄養足りないと思うよ。
カーニバルやおとひめ食べるなら、それも与えた方が良いかと。
今の時期なら、鯉子もあるからそんなのもあげてみたらどう?
鯉子は小赤の5倍〜6倍だっけ?栄養あるらしいし。
鯉子も探せば小赤より安いとこあるよ。
854 :
pH7.74:2012/07/19(木) 04:39:01.84 ID:KhUsG1pr
おまえら川に捨てんな
855 :
pH7.74:2012/07/19(木) 07:20:57.44 ID:BWmF0NYE
川へは持って行かない
川の近くのアクアショップで引き取って貰ったけど
3匹で2,000円だった
856 :
pH7.74:2012/07/19(木) 08:26:01.79 ID:NYPSMjGW
えー
857 :
pH7.74:2012/07/20(金) 02:00:55.86 ID:8R9sHttD
( ̄口 ̄)
858 :
pH7.74:2012/07/20(金) 12:10:05.75 ID:GNGg2zz8
30センチ強になったスポガー2匹の飼育、飽きちゃった
さて、どうしてくれよう。。。
859 :
pH7.74:2012/07/20(金) 16:00:04.43 ID:fFhhlK4J
マンファリを奥行き60pの水槽で飼ったら虐待?
860 :
pH7.74:2012/07/20(金) 21:12:33.27 ID:jpEjILId
861 :
pH7.74:2012/07/21(土) 00:40:06.47 ID:/aGtVdmM
862 :
pH7.74:2012/07/21(土) 18:44:08.33 ID:hJIV1bAW
863 :
pH7.74:2012/07/22(日) 00:19:40.25 ID:jdBcgwZS
864 :
pH7.74:2012/07/22(日) 22:41:09.16 ID:hXw8wdA+
ロング、ショート、スポガ×3を池飼いしている@沖縄だが、
ショートのみが年に2、3回の割で飛び出してその度に瀕死になるのだが、
何故同じような大きさの個体(各々50センチ〜65センチ)なのに、ショート
だがが飛び出すのか、そういう傾向ってあるのだろうか?単に個体の性格?
865 :
pH7.74:2012/07/23(月) 19:02:16.12 ID:UXV0sFBk
標準語でおk
866 :
pH7.74:2012/07/23(月) 20:58:48.76 ID:0HaPWYik
〜だが〜である系は馬鹿の証、厨房に多い
867 :
sage:2012/07/26(木) 23:16:19.90 ID:QlvxtMfz
柵とかしてあげようよ・・・
868 :
pH7.74:2012/07/31(火) 12:24:25.76 ID:nBJYpkgt
プラチナアリガー諸事情により放出する事に…
欲しい人は楽天オク見てね♪
869 :
不要魚リサイクルセンター:2012/07/31(火) 16:12:20.46 ID:FaOFZG25
>>868まいど〜おおきに当社で格安料金にて引き取りさせていただきますよ〜回収費用たったの20万円となっております。是非ご検討下さい!
あと出張費用と致しまして旅費をロサンゼルスまでの航空運賃ファーストクラス2人分申し受けます!
それから消費税の五十万円をご用意下さいませ。^^
870 :
pH7.74:2012/08/16(木) 00:09:45.04 ID:EbNIp1QG
ツマンネ
871 :
pH7.74:2012/08/19(日) 22:46:29.42 ID:ifFeHaS2
スポガー買ってきたでー
872 :
pH7.74:2012/08/21(火) 18:05:58.39 ID:y/IRPfam
養殖アリガーとワイルドアリガーって、昔は大差あったけど(嘴の太さ、ガノインの綺麗さ等)今もそうなの?
熱帯魚飼育やめて久しいがまた興味が・・・
873 :
pH7.74:2012/08/22(水) 18:51:17.51 ID:WHvq5YuB
今でも養殖とワイルドは結構違うよ
ガイノン乱れの個体はめったに見ないけど今の養殖個体は丸い。
チビの時から、肥えたマンファリみたいな体型した個体が結構な割合でいる。
好意的に受け止めるならセミショートっぽい個体の比率がえらく高いって言うこと
になるんだけど、成長が頭打ちになるまでの期間がかなり短い。
あと、強いて言うならいろんな意味でコントロールしやすくなった。
まあそうじゃなきゃここまで養殖物が出回らないんだけどね
874 :
pH7.74:2012/08/22(水) 20:57:40.60 ID:sVG25Dlt
アリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガーアリンガー
875 :
pH7.74:2012/08/22(水) 21:33:08.21 ID:s8o/yKPH
800Lのプラ舟で屋外でアリガー飼育してる人います?
網張ってダイブして干からびたりカラスや猫に食われたりしないように気をつければ何とかなるかな
876 :
pH7.74:2012/08/23(木) 19:42:59.94 ID:mt1f6sRF
>>875 いけるよ
ソースは俺
冬場はさすがに水温下がって餌食わんから、餌きって金魚みたいに冬眠させてる水面氷張るくらい下がっても大丈夫だわ
877 :
pH7.74:2012/08/23(木) 22:16:37.23 ID:2TvbkvaQ
>>876 濾過はどうしていますか?水作の大きいやつ考えてますが・・・
878 :
pH7.74:2012/08/24(金) 11:32:13.25 ID:hMt+k0lG
>>877 ろ過なし!
エアレなし!
もちろんあった方がいいだろうが
879 :
pH7.74:2012/08/25(土) 00:44:35.42 ID:089seEFY
プラ舟のプラスチックは二〜三年で劣化して割れてオワタよ完全にオワタよ
880 :
pH7.74:2012/08/28(火) 01:19:35.20 ID:f2VrufI2
ホントですか
881 :
pH7.74:2012/08/28(火) 10:48:13.45 ID:Fav0S8jQ
うちのガー子がエンドリ用の小赤にアタックしてる
無駄に傷むからやめてほしい
早くアカヒレ届いてくれ
882 :
pH7.74:2012/08/28(火) 13:46:09.00 ID:CINomNFA
>>880プラ系は外に置いたら劣化早いよ水圧が掛かればなおさら無理
883 :
pH7.74:2012/08/28(火) 13:49:08.33 ID:CINomNFA
アクリルも直射日光で劣化するガラスは比較的もつがやっぱりいつかは劣化する野外ならコンクリートか石だな
884 :
pH7.74:2012/09/03(月) 00:45:34.42 ID:g3ujmD+7
ガーの飼育飽きた
スポガーだけど、近くの用水路にポイしたら勝手に死ぬかな?
885 :
pH7.74:2012/09/03(月) 08:17:37.51 ID:4ibSEdiv
塩焼きでもしたら?
886 :
pH7.74:2012/09/03(月) 12:44:22.83 ID:bRdBOG8+
肛門にぶっ刺してフリチンで外あるけモテるぞ
887 :
pH7.74:2012/09/05(水) 22:56:46.96 ID:SjSUuHZF
>>884 リストラってこんな感じで行われるのかな。
こわいな
888 :
pH7.74:2012/09/09(日) 13:47:29.06 ID:jgWALGak
トロジャン16p位の幼魚の食欲って、メダカベースで1日何匹位食べますか?
当然個体差のある話だから、参考までに教えて欲しいので、宜しくお願いします。
因みに、今家に居る個体はメダカ1日5〜6匹位食べてるっぽいです。
889 :
pH7.74:2012/09/09(日) 18:57:43.13 ID:z1tlKnrR
20匹〜30匹は食うんじゃね。
うちのショートはおなかパンパンになるまで食ってた。100匹投入で
居なくなったら投入って感じだった。
口デカイから子赤でいいんじゃねーの。
890 :
pH7.74:2012/09/10(月) 06:41:54.10 ID:c5u89NHz
幼魚→メダカ20匹×15円×日数
成魚→スーパーで夕方半額になったサンマ2匹99円×日数
891 :
pH7.74:2012/09/10(月) 07:31:52.85 ID:RN+Y7eWr
>>889-890 >>888です
レスありがとう
個体差なのか、食が細いようです
1日メダカ10匹位しか食べないようです
環境に慣れていないせいもあると思いますが
892 :
pH7.74:2012/09/10(月) 12:42:07.00 ID:wek4wgh5
飼育環境が広すぎとかじゃない?
いきなり1200以上の水槽とか?
893 :
pH7.74:2012/09/10(月) 13:17:58.27 ID:RN+Y7eWr
取り合えず45センチ規格のランチュウ型です。
25p以上サイズ個体通販したら、手違いで16p個体が着たので、慌てて立ち上げた。
当然水槽が立ち上がっている訳もないので、本水槽から毎日水入れています。
25p位の個体なら、本水槽に入れても捕食される事無いでしょうが、16p個体だと40p個体が居る本水槽に入れたら餌になりそうで。
25p超えたら本水槽に合流させますが。
それ迄45p水槽で成長を願っている次第です。
894 :
pH7.74:2012/09/10(月) 14:28:10.81 ID:dcHUrUak
>>888 そのサイズならウチでは子赤、鯉子等を毎日5匹は食わしてたなー
小さいうちに餌ケチるとあとでサイズが伸びないよ
895 :
pH7.74:2012/09/10(月) 15:59:12.29 ID:CM+BZk/J
>>893 メインのろ材で立ち上げれば良いよ。
でも水量少ないから自分ならホムセン1,980円の60規格を用意するな。
あとはメインにセパレーターで仕切って入れるとか。
多少の出費は覚悟が必要だな。
896 :
pH7.74:2012/09/10(月) 18:17:22.66 ID:0PrsWMiB
13cmくらいのスポッテッドガーがいていままでメダカだったのを先週から子赤漬けにしてるんだけど、
最近体が全体的に赤みがかってきた。
何かの病気かな?
それとも子赤食べたら体も赤くなるの?
ちなみにガーネットも敷いてる。
897 :
pH7.74:2012/09/10(月) 18:58:12.46 ID:NSqegepm
メダカか子赤からエロモナス感染じゃねーの
898 :
pH7.74:2012/09/10(月) 19:24:40.23 ID:0PrsWMiB
>>897 即レスさんくす
ガーパイクって古代魚だよね?
やっぱり観パラD使ったらまずい?
899 :
pH7.74:2012/09/10(月) 20:39:46.09 ID:cMMvJNjr
>>884 頼むから、ポイするなら用水路じゃなくてできるだけ大きい河川にしてくれ。
900 :
pH7.74:2012/09/10(月) 21:06:19.49 ID:XIe9rBJJ
>>898 13cm位なら買ったショップに持っていって見てもらった方が確実だな。
本当に病気かどうかは。
ガーは古代魚。
もし薬使うなら自己責任で規定量の三分の一とかで試すとかだろうね。
どちらにしてもショップに見てもらっての判断が良いと思うぞ。
ここじゃ本当の症状わからんから。
因みにエロモナスだとしたら過密が原因だろうね。
901 :
pH7.74:2012/09/11(火) 10:50:07.14 ID:mMIbFzH3
>>900 うーむ、田舎だから車で片道一時間かかるから不安だな。
とりあえず写真で判断してもらうことにするわ。
親切にありがとう。
902 :
pH7.74:2012/09/12(水) 12:42:42.14 ID:6JP0HKJN
50オーバーのマンファリ飼ってる人、水槽奥行きどれ位なの。
903 :
pH7.74:2012/09/12(水) 15:35:21.23 ID:SVGTpj8D
144
904 :
pH7.74:2012/09/30(日) 18:43:06.91 ID:EtB/NVyG
ガーの仲間で、関東南部で屋外飼育が可能な種ってどの辺りでしょうか?
ロングノーズとスポッテッドくらい?フロリダは×かな?
905 :
pH7.74:2012/09/30(日) 22:37:02.89 ID:CcXf3Ofl
何に入れるか知らんが
池なら大体はいけるぞ
906 :
pH7.74:2012/10/01(月) 13:11:42.70 ID:pmeGhxqR
そやなだいたいはイケる2〜30入れて冬越して5匹くらいは生き残る
907 :
pH7.74:2012/10/01(月) 13:13:52.66 ID:pmeGhxqR
フタ無しなら全滅する
908 :
pH7.74:2012/10/01(月) 13:15:00.83 ID:pmeGhxqR
by広島
909 :
pH7.74:2012/10/01(月) 19:45:24.56 ID:rU/VcGU+
広島って言われてもピンと来ないんだが関東南部より寒いの?暑いの?
910 :
pH7.74:2012/10/01(月) 21:35:14.88 ID:rUJL4gEH
広島ふたなしは無理なのか
改良するか
911 :
pH7.74:2012/10/01(月) 22:00:06.63 ID:i3GY0bgN
広島っていっても原爆ドームのある市内と庄原っつーとこじゃ全然気候も違うわけだがな。
by広島2
912 :
pH7.74:2012/10/02(火) 18:15:55.49 ID:/T6Gsn0M
変わらんじゃろ
913 :
pH7.74:2012/10/03(水) 00:15:04.16 ID:J9VjQCmy
ワイルドショートノーズガー 売ってるとこしらない?
914 :
pH7.74:2012/10/03(水) 11:25:40.07 ID:gPZOylqy
アクアキャットで売ってる
通販もしてくれるし名物店長の店だから
近所ならいってみてもいいよ
915 :
pH7.74:2012/10/03(水) 13:06:00.54 ID:J9VjQCmy
916 :
pH7.74:2012/10/06(土) 21:10:51.69 ID:83LfiqSj
釣りビジョンでアリガー釣りやってるぞ
917 :
pH7.74:2012/10/06(土) 21:29:36.22 ID:owQmJE66
ガーとか釣っても丸太がひっかかったような感じでファイトとかなくて、つまらないんだろうなぁ
918 :
pH7.74:2012/10/08(月) 13:35:21.81 ID:3STwec5j
たしかに飼って鑑賞するのは面白いけど、
釣り心地を楽しむ魚ではないねw
むしろガーが可哀想だw
919 :
pH7.74:2012/10/16(火) 11:32:25.01 ID:AjC1a8KE
>>913 「パパはさ。
最近「そんなのありえないありえない」ってよく言うけど
何を根拠にそんなに言い切るわけ?」
中学1年生の娘がパパ(オット)に厳しい目で訴えている。
「ありえないからありえないんだよ。」
「今の科学ではちゃんと証明できることも多いんだよ。
はじめから決め付けてかかったら
何にも楽しくないし発展もないんじゃないの?」
読んだ本の受け売りか、授業で教わった何かか・・
よくは解らないが、このテの議論を聞いていると、
我が家に「大人」がひとり増えたようで嬉しい。
---
わかるか?
そういう屁理屈は中1程度の子供が言うのなら許されるが、大人が言ったら許されないんだよ
お前幾つになるんだ?
もっと良く考えてから物を言え
920 :
pH7.74:2012/10/16(火) 22:55:59.69 ID:LOTf1ydo
921 :
pH7.74:2012/11/04(日) 17:14:25.63 ID:lLWVxBBX
スポガーがカーニバルを食べ出した!
今まで食べられてきたメダカ、コアカ、姉金にありがとうを言いたい。
爪楊枝サイズから50弱までようやく育ったけど、ここまで育てるのにかかった費用を考えると、普通に成魚を買った方が安かったんじゃないかなと…
しかも、スポガーじゃなくもっと高級なガーが買えたような(´・ω・`)?
922 :
pH7.74:2012/11/04(日) 18:44:21.36 ID:fLMr4t3H
>>921 カーニバルデビューおめでとう!
スポガー飼いが必ず通る道だよね
うちもアカヒレから始めたから
…プラチナアリガーとか買えたんじゃないかと思うw
923 :
pH7.74:2012/11/04(日) 23:37:12.30 ID:RYDGN8Gi
スポガーはカーニバルデビューできたけど
同期入団のアイスポットは未だに人口餌総スルーだわ…
924 :
pH7.74:2012/11/06(火) 22:01:52.24 ID:2942S7vD
カーニバルデビュー全然出来ない・・・
クリルは食べるんだけどなぁ。匂いが強いからかな。
コツ教えてくれよ・・・
925 :
pH7.74:2012/11/06(火) 23:07:56.66 ID:0LCnEKUJ
コツとかじゃなくてある日突然食べるようになるよ
個体によっては沈下性の方に餌付くやつもいる
926 :
pH7.74:2012/11/07(水) 02:17:48.77 ID:YuyjVTzr
温度が低いと食べんよ
927 :
pH7.74:2012/11/08(木) 12:44:43.07 ID:bmTll3c7
3月から11月まで池にスポガー(1歳半)を放って放置した結果
サイズ 20→23 体高 変化なし(前よりひきしまってる) 色 とても黒々としてツヤツヤ
餌の金魚がそのままでかくなって食えなくなったからサイズupしなかったのかも
928 :
pH7.74:2012/11/09(金) 00:24:39.25 ID:dwaxal0i
↑そりゃあ日干し同然や
929 :
pH7.74:2012/11/10(土) 18:01:41.85 ID:0A4Y0BUD
スポガーをカーニバルデビューさせて、今はカーニバルとオヤツにクリルをあげてる
ぶっちゃけ、迫力ある捕食シーンが見れないのは寂しいね
てか、たまに金魚もあげたいけど、そしたらまたカーニバルへの食い付き悪くなるのかな(´・ω・`)?
930 :
pH7.74:2012/11/14(水) 08:00:44.31 ID:EpEQWrY9
しらんがな
931 :
pH7.74:2012/11/14(水) 20:49:37.64 ID:XJdLG4FQ
なるがな
932 :
pH7.74:2012/11/18(日) 20:57:38.14 ID:deQ0eoG1
ならんがな
933 :
pH7.74:2012/11/21(水) 18:34:00.13 ID:XssAkW2t
カーニバルを口に入れたのはいいんだが噛み噛みして吐き出すんだけど諦めずにやった方がいい?
934 :
pH7.74:2012/11/22(木) 01:51:24.58 ID:nmfsDWhL
うん
俺はそれがしばらく続いてその後食べるようになった
935 :
pH7.74:2012/11/22(木) 11:48:26.82 ID:YPk5eFN5
前カーニバルつついて目の前に移動させてたら指噛まれた
幸い血も出ないくらいの噛み方だったがそれ以降指を狙われるようになった
みんなも気をつけろ
936 :
pH7.74:2012/11/22(木) 23:18:22.76 ID:1zZFcM4j
夏ぐらいまではビッグカーニバルやコイのエサ、沈んでるおとひめまで食う優良児だったのに
成長して口と人口餌のサイズが合わないのかそれらを上手く食えなくなった
なんか歯に引っ掛かって噛んでるうちにバラバラ
結局姉金ばかり食わせるハメに
937 :
pH7.74:2012/11/24(土) 00:11:40.32 ID:Kps2sfXr
>>936スーパーの魚売り場で適当なん探して食わせばええがなウチはそうしとる
938 :
pH7.74:2012/11/25(日) 10:38:19.87 ID:+qMZMLDE
>>934 ありがと、クリルみたいに食いつきよくないからもどかしくなってくるわ、根気よくやってみる
939 :
pH7.74:2012/11/25(日) 17:14:10.52 ID:3yGXa1aD
940 :
pH7.74:2012/12/16(日) 13:41:02.50 ID:Mv8e06jM
12月初カキコ
病気とか、問題起こす魚種じゃないから話題がないのかな?
941 :
pH7.74:2012/12/17(月) 00:36:07.11 ID:TPa1FNa0
確かに何事もないわ
もりもり食ってぶりぶり出すだけだな
942 :
pH7.74:2012/12/20(木) 10:59:07.81 ID:LulvTDyc
943 :
pH7.74:2012/12/21(金) 19:18:59.07 ID:3ET3qPSb
ぷっ
944 :
pH7.74:2012/12/30(日) 10:26:08.54 ID:tYRvcc2z
ゥッゥ_
945 :
pH7.74:2013/01/26(土) 15:14:58.47 ID:rEI4KUDB
あけおめ!!
946 :
pH7.74:2013/01/27(日) 08:02:33.94 ID:dB5n/0Ep
ことよろ!!
947 :
pH7.74:2013/01/27(日) 12:32:16.17 ID:wdXMOjAp
トロピカルジャイアントガーがビッグキャットに餌付いた
クリルもカーニバルも食わないけど
948 :
pH7.74:2013/01/30(水) 15:18:46.78 ID:SYkbTx3q
949 :
pH7.74:2013/01/30(水) 16:20:33.94 ID:po8VPWUC
うちのスポガーはキャット・カーニバルどころかクリルすら食べない
干からびた金魚でも食うから、煮干でもやろうかと検討中
950 :
pH7.74:2013/01/30(水) 22:58:24.07 ID:8iy99cmp
意外と沈む餌を食べるよね。食べにくそうなのに。
951 :
pH7.74:2013/02/03(日) 07:12:58.07 ID:fRvZu0Kj
昨日から暖かいからうちの無加温アリゲーターガーが泳ぎ始めた。
大寒波が来たら室内でも水温が0℃近くなることもあるけど
初の無加温を問題なく過ごしてくれて一安心。
このスレの住人は無加温反対派多いのかな。
952 :
pH7.74:2013/02/03(日) 14:01:32.99 ID:DhpFwq7p
うちの場合、トロジャンやマンファリだから無加温出来ないから、やらない
ポリプも入っているし。
953 :
pH7.74:2013/02/04(月) 00:11:41.20 ID:MtAyo4oe
無加温だと抱卵しない?
954 :
pH7.74:2013/02/05(火) 18:55:19.30 ID:+VOY5VaH
うちはトロジャンもマンファリもポリプも無加温
虐待って言う人が出てくるだろうけど餌は食べてる
最低水温は20度くらいかな
955 :
pH7.74:2013/02/11(月) 21:31:28.07 ID:i6ytXjrX
最低20度ならまぁいいんでない?
理想は28度前後だと思うけど
956 :
948:2013/02/14(木) 08:20:21.56 ID:7ui5UUAT
例のエサ買って試してるけどガーは見向きもしないorz
エンドリは食べるがダトニオ他二匹も食べず。
もうしばらく粘ってみるか。
957 :
pH7.74:2013/02/14(木) 09:34:13.73 ID:R7YFoAqs
>>952 たぶん室内なら普通に可能なんだろうけどな・・・水温8度とかなら
958 :
pH7.74:2013/02/14(木) 19:50:36.24 ID:2oRrI15Y
誰か室温10度以下でマンファリとトロジャンに挑戦してくれ
959 :
pH7.74:2013/02/21(木) 12:19:39.32 ID:PaWQ5hOi
スポガーの寿命って何年くらいなの?
960 :
pH7.74:2013/02/21(木) 19:35:08.55 ID:hmfnmdTi
キミの飼い方次第で1年でもウン十年にでもなる
961 :
pH7.74:2013/02/22(金) 22:33:52.42 ID:P4NwP7Ut
教えて君に冷たくするのは解るが、 それは寿命とは言わないよ!
962 :
pH7.74:2013/02/23(土) 16:29:03.21 ID:gWwxEP6D
じゃあ答えてあげなよ
963 :
pH7.74:2013/02/23(土) 16:56:58.09 ID:59HHxb3O
964 :
pH7.74:2013/03/01(金) 13:32:38.88 ID:yQhtUxeq
スレ違いは承知ですが、質問スレで回答が得られないのでこちらで質問させて下さい
スポテッドガーにとてもよく似ているんですが、口がデルモゲニーの様になっている魚を数年前に見たのですが名前を忘れてしまいました
言うならば、なんちゃってスポテッドガーという感じです
何という魚かご存知の方はいないでしょうか?
965 :
pH7.74:2013/03/01(金) 16:17:04.29 ID:ggyOKR58
まず、スポテッドガーなんていない
966 :
pH7.74:2013/03/01(金) 18:21:05.63 ID:NqVJz5Ba
そんくらいスルーしてやれよ
心が狭いな…
967 :
pH7.74:2013/03/01(金) 18:41:38.34 ID:euZa8SRQ
クロコダイルフィッシュじゃないかな。
968 :
pH7.74:2013/03/01(金) 19:03:20.24 ID:2WFKkO/6
ブラントノーズガーかな?
969 :
pH7.74:2013/03/01(金) 19:28:20.51 ID:tsR7FUHG
さよりだよ
970 :
pH7.74:2013/03/01(金) 19:35:18.01 ID:yQhtUxeq
>>966-968 スポッテッドですね
頭では分かっているんですが、つい言う時にスポテッドと言ってしまうのでそのまま言う時の様に書いてしまいました m(__)m
クロコダイルでもブラントノーズでもないんです
見たのは12、3cm程で、スポッテッドガーの様にスポットがあり口がデルモゲニーの口みたいになった魚でした
971 :
pH7.74:2013/03/01(金) 20:24:09.19 ID:6x/I0UaJ
972 :
pH7.74:2013/03/01(金) 21:02:22.50 ID:yQhtUxeq
>>971 ニードルガーでもないです
最近は全く見ないので、当時はありふれた魚でも最近は人気がなく入荷がないのかなとは思います
当時私もスポガーを飼っていて、その魚を見た時「何、このスポガーもどき。なんか貧乏くさい。」と思った位なので…
お店の人と「スポガーみたいだけど口がデルモゲニーで残念だよね」なんて話した記憶があります
973 :
pH7.74:2013/03/01(金) 21:29:53.82 ID:Ucdzn2FZ
>>964 近所のホームセンターに売ってるやつだと思うけど、名前はわすれた。
全長80センチくらいになるガーでしょ?
974 :
pH7.74:2013/03/01(金) 23:18:33.04 ID:YnsFF2gO
じゃあハイドロシナス・ガーかもね。
975 :
pH7.74:2013/03/02(土) 09:07:23.15 ID:An3s4/rd
>>964ですが、回答くださった皆様、ありがとうございました
その魚を見た店のおじいちゃん店主が魚の名前を思い出してくれるのを気長に待つ事にします
976 :
pH7.74:2013/03/02(土) 13:00:07.85 ID:5+kWposG
アリンガー
977 :
pH7.74:2013/03/02(土) 22:01:09.49 ID:v3iEkWw9
978 :
pH7.74:2013/03/03(日) 02:02:37.51 ID:Id3ygY+M
マリソガー
979 :
pH7.74:2013/03/03(日) 03:46:54.66 ID:39dQ9a/c
ベロネソックスじゃね
980 :
pH7.74:2013/03/03(日) 15:14:06.72 ID:G1HlFa9w
いろんな魚を飼ったけど
ガーが一番飼いやすかったな
981 :
pH7.74:2013/03/03(日) 16:30:27.61 ID:8ZSceIfV
例えばどんな魚飼ったの?
982 :
pH7.74:2013/03/03(日) 18:41:34.22 ID:l0wIuU4d
次スレあります?
983 :
pH7.74:2013/03/03(日) 18:45:38.21 ID:G1HlFa9w
>>981 メダカ、クチボソ、オイカワ、タナゴ、金魚、鮒、鯉、鰻、ブルーギル、ブラックバス、グッピー、アカヒレ、コリドラス、エンゼルフィッシュ、シルバーアロワナ、ブラックアロワナ、等々
984 :
pH7.74: