【アピ】南米ドワーフシクリッド 総合14【ラム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
■ここはアピストなど南米ドワーフシクリッド全般について語るスレです。
  初心者もマニアも雑談、質問、情報交換に使いましょう

■前スレ&関連スレ
 【ビタ】アピストグラマ【トリファ】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302958953/
 【アピスト】南米ドワーフシクリッド総合13【ラム】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1258107490/

■次スレは>>980
  無理な場合は>>980以降が宣言してからスレ立て
2pH7.74:2011/09/01(木) 18:40:45.69 ID:uA0+e7Lb
いちおつ
みんなもうちょっと画像貼りヨロ
Anレベルとは言わんから
3pH7.74:2011/09/01(木) 22:10:23.99 ID:hjNnfPjH
>>1モツ

前スレでIDも変えれない低能がわざと重複たてやがってるw
4pH7.74:2011/09/01(木) 22:31:27.84 ID:KbPAZZ1J
>>1乙ぱい
5pH7.74:2011/09/01(木) 23:40:20.40 ID:uA0+e7Lb
隔離しときたいから運営には放置を望みたいな
6pH7.74:2011/09/02(金) 06:39:34.14 ID:Gmc4Dy7o
・福島を壊滅に追い込んで、日本を混乱させてもおとがめなし
・社員が「メルトダウンさせるぞ」と脅してもおとがめなし
・「居酒屋で自慢できないのが悩み」
・「あと2年もすればみんなわすれるっしょww」
・電車内で「福島ウゼー…」
・社員の東電を批判する奴はクズ 発言

          で も

・東電の敷地内にゴミを投げ入れた人を、防犯カメラから割り出して見つけ出す
・社員の身が危ないとして、株主総会は警備員100人以上
・会長宅は24時間警備
・給料下げず電気代は値上げ
・国民を計画停電で脅す
・社員寮は解放せず
・自衛隊に自前ホテルを解放させるが、部屋は絶対に貸さない
・保養所の売却は拒否
7pH7.74:2011/09/02(金) 09:07:35.24 ID:XKUZ/Fck
なんかラムネタで盛上がってて急にドイツラムが欲しくなったんだが、
アピストと混泳っていけるのか?
8pH7.74:2011/09/02(金) 11:49:00.53 ID:JlPeuhwF
種類によるでしょ
ラムは神経質だから自分より強いのとはまずうまくいかない
たいがいのアピが調子崩すぐらい頻繁に水換えしないと病気になる
9pH7.74:2011/09/02(金) 18:35:30.81 ID:W6JmaJWe
らん藻でちゃった。サエの稚魚水槽。生後1か月
そのままで放置がベターかな?エロい人教えて!
10pH7.74:2011/09/02(金) 18:39:17.63 ID:mQGzgI+T
放置でおけ
11pH7.74:2011/09/02(金) 20:22:03.60 ID:JlPeuhwF
テデトール
12pH7.74:2011/09/03(土) 11:10:54.47 ID:oXOzJpap
>>10,11
レス アリがd
13pH7.74:2011/09/03(土) 12:23:49.80 ID:E3BTar/c
>>8
ドイツラムってそんなに水換え必要なんだ〜!

うちはワイルドだけど、一、二ヶ月に一度くらいの水換えだわ。

あ、手抜きしてるわけじゃなくてpH下げるためなんだけどね。
14pH7.74:2011/09/04(日) 00:02:43.16 ID:JaI4MYgi
昔飼ったが水質の悪化に激しく弱かった印象。顔にデキモノが出来る。
初心者向けじゃないわな
15pH7.74:2011/09/04(日) 00:32:09.19 ID:zGxaeiND
水換え頻度なんて水槽のサイズや魚の密度、水草の量、餌の量なんかによってまちまちだろ
同じ条件ならアピより新しい水が好みだってだけの話だよ
16pH7.74:2011/09/04(日) 11:19:58.72 ID:LJDtCuHm
アピよりエロモになりやすいよね
アピと同じ感覚で飼ってるとすぐかかるよね
17pH7.74:2011/09/06(火) 09:39:32.33 ID:Oybvvcog
はじめてアピストグラマを買おうとおもいます。
バルーンアピストとかが気になりますがみなさんのおすすめ教えてください。
18pH7.74:2011/09/06(火) 10:14:58.57 ID:Bo7krtN7
バルーンアピストはラミレジー(ラム)の品種改良(奇形?)でアピストではない
ラムは古い水嫌うから水換え頑張って
お勧めはトリファかな
小型で水質に五月蝿くなく安くて手に入りやすいし綺麗
つか好みの問題だからブログとか見て決めたら?
19pH7.74:2011/09/06(火) 10:45:28.21 ID:Oybvvcog
さっそくありがとう。
では師匠にしたがってトリファで!
ちなみに普通のラムはアピスト??
ググればすむ話かもしれませんが(汗)
20pH7.74:2011/09/06(火) 11:45:42.83 ID:UMd2ejZX
バルーンアピストはラムから作られた改悪種
ワイルドラミレジィ=真鮒
ドイツラム=餌金
バルーンラム(アピスト表記が一般的・・間違ってるけど)=らんちゅう
ぐらいな位置づけと考えていい

トリファもラムと同じような水質だぞ
あとボレリーなんかも
でも飼ってるとわかるけど新しい水に向いてる魚の方がずっと楽だよ
21pH7.74:2011/09/06(火) 12:08:15.36 ID:Bo7krtN7
トリファも新水好むのかぁ
以前ラムとトリファを別水槽で同時に飼ってたんだけどラムだけエロモで落としちゃった事があったんだよね
PH下げすぎないように注意はして水換えしてたのが良かったのかなぁ
そのトリファの子孫が先週また子供引き連れてたよ(笑)
22pH7.74:2011/09/06(火) 13:10:04.43 ID:UMd2ejZX
最近はパンタナール産や東南アジアブリードが多く出回ってるから中性近くが一番調子良いと思うんだけど
そういう古い血統はブラジル系が多いから一概には言えないと思う
それでもpH5.5以下には落とさない方がいいと思うけどね
23pH7.74:2011/09/06(火) 13:31:23.25 ID:NMgdNjLl
>>20
どういう例えだ、意味がわからん。
バルーンに多くの愛好家がいて
品評会まで行われているか、アフォ

青ラムの位置づけも聞きたいものだ
24pH7.74:2011/09/06(火) 14:52:02.00 ID:Oybvvcog
言葉的には

劣<真鮒<餌金<らんちゅう<優

の順だと思うが、バルーンが改悪種と言いつつ一番上?
確かに意味不明・・・
25pH7.74:2011/09/06(火) 15:22:37.66 ID:UMd2ejZX
おまえらと違って金銭的価値観になんか興味ないからな
俺的にはらんちゅうは単なる奇形でしかない
むしろ金鮒を釣ったこともないやつが鮒を語るなといいたい

あとマルチいくない
26pH7.74:2011/09/06(火) 17:23:50.31 ID:Oybvvcog
金魚養殖業者に恨みのある鮒釣り名人の方ですか?
27pH7.74:2011/09/06(火) 17:25:44.06 ID:NMgdNjLl
先生!
誰も金銭的なことやフナのことなど語っていませんけど???

青ラムの位置づけも的確におしえてください。
28pH7.74:2011/09/06(火) 17:30:19.88 ID:kbiGyfqR
アピスト語るのには鮒釣りを極めないといけないのか…

あ、鮒の甘露煮大好きです
29pH7.74:2011/09/06(火) 17:38:46.54 ID:UMd2ejZX
しょうもな・・
本質的な部分も読みとれないなら黙っとけよ
30pH7.74:2011/09/06(火) 18:57:04.23 ID:xUVX2Y0m
揚げ足取りやめようぜ
どれだけいじってるかを言いたいんだろ
31pH7.74:2011/09/06(火) 19:00:59.01 ID:brYWVbaW
色彩をいじるのは趣味の問題かもしれないが、体型を寸詰まりにするのははっきり言えば奇形だからな。

魚がかわいそうだよ。
32pH7.74:2011/09/06(火) 19:26:36.35 ID:NMgdNjLl
>>30
そうだな。前スレでも叩かれてた奴かな。
知ったかなんかやめて鮒でも釣ってりゃいいのにな。
33pH7.74:2011/09/06(火) 19:37:05.20 ID:kbiGyfqR
バルーン体型は賛否あるが初心者や女性にはウケがいいのは事実
奇形を愛でる筆頭は金魚だから例え話にしたんだろうが、魚にとってはかわいそうなことだと思うよ
ちなみに私は金魚の繁殖をしていて毎年万単位の魚をはねています
はねるとは殺すことね
34pH7.74:2011/09/06(火) 20:09:33.22 ID:UMd2ejZX
鮒でわからなければ虹鱒かな
いやさらにディープになったかw
どっちにしてもワイルドのヒレや体型を有り難がる馬鹿はおまえらだけじゃないってことよ
35pH7.74:2011/09/06(火) 20:44:48.02 ID:kbiGyfqR
ドナルドソンはきれいだよ
昔飼いたかったよ
36pH7.74:2011/09/06(火) 20:49:54.08 ID:Oybvvcog
>>34 悪いがあんたの文書を解読するのは至難の業。
めんどくせー性格してるよ。
要はワイルドが一番って言いたいわけ?
37pH7.74:2011/09/06(火) 21:26:12.77 ID:NMgdNjLl
>>36
もう構わないほうがいいよ
虹鱒だってさ、アフォが移るよw
38pH7.74:2011/09/06(火) 21:31:55.55 ID:UMd2ejZX
魚が嫌いなやつがこんなとこで何してるんだろうね
39pH7.74:2011/09/06(火) 21:56:50.51 ID:NMgdNjLl
>>17
ラムはアピストではないよ。
ミクロゲオファーグス(microgeophagus)属。
南米ドワシクはアピストグラマ、ミクロゲオファーグス、
タエニアカラ、ディクロッスス、アピストグラモイデスの5分類。

ラムもドイツやオランダで改良されたものがあるし、
色彩もゴールデンやブルーなどの変化があってしかもそれぞれ
バルーンやロングフィンなどがいるからあとはお好みで。
このところワイルドが安く入ってきているからそれも見てみたら?

ちなみにわかっていると思うけど、虹鱒はドワシクじゃないからね。(爆笑
40pH7.74:2011/09/06(火) 23:21:29.10 ID:WBaTDpap
ラムは増えすぎて困るよね
高価なアピストも量産モードに入ると凄いの?
41pH7.74:2011/09/06(火) 23:28:05.79 ID:Bo7krtN7
ラムでもアピでもドワシクならいいじゃん
俺もアピ好きだけとラムも好きだしカンディティとかも好きだ
煽り合うのもうお腹いっぱい
42pH7.74:2011/09/06(火) 23:29:41.16 ID:Bo7krtN7
酔ってて絵文字使ってもた…スマン
43pH7.74:2011/09/06(火) 23:58:24.53 ID:UMd2ejZX
例え話で良くそこまで逆上できるなぁ・・
よっぽどコンプレックスでもあるのかな釣りとかに
44pH7.74:2011/09/07(水) 04:17:35.04 ID:Ow3MJOUO
煽りじゃなくラムはアピとは違うって指摘してるだけじゃんw
45pH7.74:2011/09/07(水) 07:45:30.72 ID:2Kvj9bt/
ナンナカラって南米ドワシクだっけ?
アノマラが近所で1匹360円だったからペアを抜いてきた
ちょっと予想外に大きく育ってきちゃってるけど
46pH7.74:2011/09/07(水) 12:17:17.33 ID:JUy2YCWq
アドケタに較べればまだ許容範囲なんだが
しかしペルーアガシなんかも大きめの水槽では驚くほど巨大化するよな
47pH7.74:2011/09/08(木) 06:27:59.51 ID:c076NYQd
そういや、なんでラミレジーって改良品種の方が安いんだろ?
48pH7.74:2011/09/08(木) 09:07:50.67 ID:rxJthGCM
ラミレジィのワイルド物は900〜5000円と値段が幅広いよね。
49pH7.74:2011/09/08(木) 11:37:55.14 ID:axAqMvu7
そりゃ生産地がやっすい国限定だからだろ
でもジャパンラムってのは結構高いな
これから下がるのかな
50pH7.74:2011/09/08(木) 11:45:11.72 ID:SePizNsG
まぁ、出たばっかしだしね
51pH7.74:2011/09/08(木) 23:26:11.58 ID:rxJthGCM
改良ラムの中でレインボーラムって何がいいのかさっぱり分からん。

ブルーラムやゴールデンラムは、個人的には好きじゃないが、
まあ好きな人がいるのは分からんでもない。ブルーラムは青を、ゴールデンラムは黄色を、それぞれラムより強調している。

でもレインボーラムは、ラムのきれいなところをさっぱり取り除いてしまっていて、くすんだ色になってるだけだよね。
52pH7.74:2011/09/09(金) 00:37:09.14 ID:3vA14ghl
バリエーションの一つ。
53pH7.74:2011/09/09(金) 00:49:38.07 ID:oA0XMk/J
ニューレインボーラムはさらに汚い感じがするよ
ジャパンレッドラムってのは色よりも形がきれいだった
54pH7.74:2011/09/09(金) 16:05:15.95 ID:yByWVbZQ
フィンのセール超安っ!
55pH7.74:2011/09/09(金) 18:09:09.55 ID:AiK5W7bS
チェッカーボードシクリッド好きなんだけど、あんまり飼ってる人いないのかな?
56pH7.74:2011/09/09(金) 18:35:51.14 ID:AJhxxjAg
チェッカー性格悪くね?
メスのオス化率もやたらと高いし
57pH7.74:2011/09/09(金) 18:54:32.17 ID:YkDGP6fJ
チェッカー難しいと聞くが
58pH7.74:2011/09/09(金) 20:38:45.56 ID:AiK5W7bS
性格は悪いかも。繁殖狙いでないなら難しいとは感じないけどね。スマートな体系(ライヤーテール)、体表のラメ、ホバリングする様が好き
59pH7.74:2011/09/09(金) 21:56:41.04 ID:AJhxxjAg
まあ単純に美しさだけで較べればタエニアカラやロートなんかお呼びじゃないことは確かだな
ある意味サエより上かも
60pH7.74:2011/09/10(土) 11:47:38.29 ID:N1WR/KC0
どんな魚でもそうだけど、綺麗なのに飼ってる人少ないのは悲しいなぁ…。
61pH7.74:2011/09/11(日) 11:53:53.56 ID:LAdCwlMX
買わないと良さが分からない魚も多いしね
62pH7.74:2011/09/11(日) 12:01:07.69 ID:iEWAuCnV
アピストなどは仕上がらないと本当のきれいさがわからないから、お店だと地味に見えて不利だよね。
63pH7.74:2011/09/11(日) 21:13:44.99 ID:a8EMsMkz
チェッカーボードはけっこう人気あるんじゃねーの?
アピストスレだとラムとかチェッカーボードは書き込みにくかったからね。
次はチェッカーボード飼いたいなあ。
64pH7.74:2011/09/11(日) 23:42:10.88 ID:uPFhw8CJ
値段もあるだろ
65pH7.74:2011/09/12(月) 00:03:05.89 ID:VAfSlYUH
ぶっちゃけ安い(手に入りやすい)というだけで軽視される傾向があるのは事実だね
それは特にアピストに限ったことではなく金魚でもメダカでもカラシンでも同様のことはあるわけだが
66pH7.74:2011/09/12(月) 10:32:05.32 ID:IAcuGk69
>>63でも飼ってる人は自分の回りじゃ聞かないよ…。回りに居る?よく行くかねだいにも居なくなっちゃったorz
67pH7.74:2011/09/12(月) 12:10:45.78 ID:Le8fcz1H
アクアなんて殆どの場合で金がかかるからな
どうせならと生体まで金かけちゃう人間が大半なんじゃないのか?
シクリッドだとか群泳出来ない種なんかで特に顕著だろ
チェッカーはそれに加えて流通も微妙だし
68pH7.74:2011/09/12(月) 12:24:22.99 ID:VAfSlYUH
チェッカーはブリードだけやたらハードルが高いんで
出回ってるのはほぼネグロとかオリノコ源流の現地採集個体ばかりらしいね
生息地が広いし個体数も多いから値段は安いけど安定的に入るわけではないよね
69pH7.74:2011/09/12(月) 13:07:09.57 ID:IAcuGk69
チェッカーボードってアクビみたいなツノ口みたいな仕草するけど、他のドワーフはするのかな?
70pH7.74:2011/09/12(月) 15:39:33.03 ID:hM1YVe5q
ドイツラム♂とコバルトブルーラム♀がペアになったようなんだが、繁殖したらジャパンラム?
71pH7.74:2011/09/12(月) 18:44:34.01 ID:o8ukrggz
>>70
組み合わせ的にはそうなんだろうけど、選別が必要なんじゃないかな。

繁殖したらレポしてね。
72pH7.74:2011/09/12(月) 21:00:54.54 ID:VAfSlYUH
もっと自分好みにチューニングしてみれば
73pH7.74:2011/09/12(月) 21:47:17.32 ID:9yvpIbK2
>>65にとても同感。
トーマシーなんか結構きれいだと思うんだ。
74pH7.74:2011/09/12(月) 21:54:18.70 ID:o8ukrggz
トーマシー飼い込まれた個体はすごいよね。
75pH7.74:2011/09/12(月) 22:07:44.85 ID:FfHbVc2i
トーマシーいいよね。
スネール対策で飼う人も多いみたいだけど、かなり魅力的な魚だと思う。
アピストはビタエニだけでいいや。
あとはラムやチェッカーくらいで満足。
76pH7.74:2011/09/12(月) 23:28:19.73 ID:Le8fcz1H
トーマシーはむしろ地味だからこそ好きだ
田砂にあう色合い
77pH7.74:2011/09/13(火) 01:02:51.29 ID:4QbMFVVX
>>69
するね
アピストはどれもする
エラのメンテじゃないかという説を聞いたことがある気がする
78pH7.74:2011/09/13(火) 10:09:50.35 ID:ElFY6OjA
>>77そうなんだ。ありがと(・o・)ノ。ドワーフを数匹入れればテトラ系の群泳に役立つでしょ?羊飼いの犬みたく…。書き込んでてまた混泳飼育やりたくなって来た。
79pH7.74:2011/09/13(火) 10:50:08.26 ID:GU5MlGOI
ドワシクの底床をついばむ様子を見ると癒されるわぁ〜

底床は細かい方がそれを楽しめる。
80pH7.74:2011/09/13(火) 15:13:22.03 ID:X1HhEoZM
ソイルついばんで、大き過ぎてなかなか吐き出せずに最後にオエッてとこ、癒されねーw
81pH7.74:2011/09/13(火) 21:27:18.06 ID:ElFY6OjA
エーッ(゜∀゜;ノ)ノ!ソイルついばむの?パウダーソイルだよね?
82pH7.74:2011/09/13(火) 21:36:44.91 ID:GU5MlGOI
>>81
ノーマルでもついばむけど、パウダーの方がついばみやすいみたい。

うちは細かい砂を使ってる。
83pH7.74:2011/09/13(火) 22:40:28.12 ID:ElFY6OjA
>>82ソイルでもやるんだね。知らなかった。コリにタメ張るくらい愛嬌有るよね(^_^)水草荒らさないからドワーフの方がタンクメイト良い気もする。
84pH7.74:2011/09/13(火) 23:54:11.24 ID:4QbMFVVX
パウに黒くて超細かいソイルあったな
誰か人柱やってみる?
俺は赤を強めたいからガーネットストーン入れてるけど
85pH7.74:2011/09/14(水) 07:40:49.13 ID:48efSofx
>>84
パウってパウパウアクアガーデン?
86pH7.74:2011/09/14(水) 11:53:39.89 ID:E7nnaGvH
yes

つか他のパウしらね
87pH7.74:2011/09/14(水) 12:39:27.88 ID:no4CT6rA
ウハウハアクアガーデン
88pH7.74:2011/09/14(水) 12:42:43.09 ID:tOOVWANm
ラム飼育している方人工餌は何を与えていますか?
89pH7.74:2011/09/14(水) 15:58:35.75 ID:MGqS7IYo
>>88
ひかりのグッピーとテトラの餌
90pH7.74:2011/09/14(水) 17:56:14.64 ID:X/bA0aHv
>>88
稚魚にはデルS、親にはM
一日おきに活ブライン
91pH7.74:2011/09/14(水) 21:50:04.13 ID:48efSofx
>>88
S・M・フード アピスト用
92pH7.74:2011/09/14(水) 21:51:02.91 ID:48efSofx
>>86
パウパウオリジナルなのかな。

ちょっと興味あるけど、うちから遠いんだよな。
93pH7.74:2011/09/15(木) 00:04:45.94 ID:pABbp2OH
孵化水槽にラムズホーンを入れてみた。
狙いは食べ残しのブラインの処理。
狙い的中。
ブラインを大量に与えても食べ残しを処理してくれるから水質悪化しにくく、稚魚の生存率が各段に
高くなったのとラムズホーン無しよりサイズがいい。
94pH7.74:2011/09/15(木) 00:07:49.50 ID:JwQDS8/x
ラムって他の魚を襲わないから楽
ディープレッドとかアクセルロディ、エリスミクロン辺り
とも混泳が難しくない
でも過去スレ読むとネオンを喰らうラムも居たり、結局個かね
95pH7.74:2011/09/15(木) 00:15:01.04 ID:fGhp1EwK
ラムズホーンなら落ちた稚魚の処理もやってくれそうだなw
でもラムズホーン自体が落ちてかえって水を汚しそうな悪寒も・・
96pH7.74:2011/09/15(木) 00:41:29.61 ID:iF5Bs1LZ
ラムズ見た目もかわいいし、いいよね。

貝の中でも残餌を見つけるスピードがすごいし。

ただ、アピスト水槽では爆殖はしないまでも、殖えるのが難点。硬度上げそうだから。
97pH7.74:2011/09/15(木) 10:18:32.94 ID:gfw8tuCE
ラムズは生体サイクルが早くて頻繁に世代交代する感じ
なので、数のコントロールしないと死んじゃったラムズで水質悪くなるよ
98pH7.74:2011/09/17(土) 18:12:01.48 ID:OSA4ODI+
ディプロいいな〜。どうしよう。
99pH7.74:2011/09/17(土) 20:30:11.42 ID:IbX6MKqJ
誰かブリチャージ(正式名じゃなかったらごめんなさい)の良い所を教えてm(_ _)mオススメする割にはあんまり自分にはピント来ない(-o-;)
100pH7.74:2011/09/17(土) 20:33:10.17 ID:IbX6MKqJ
スレチだった。ごめんなさい
101pH7.74:2011/09/18(日) 16:52:50.57 ID:23qfhGAU
最近飼い始めたんだけど
えさの食べ残しが多くて困ってる
その都度吸い出すしかないのかな
102pH7.74:2011/09/18(日) 18:03:41.71 ID:tSgNty3C
槍杉じゃね
カラシンやメダカのように四六時中運動しまくってる魚じゃないんだから
食う量はたかが知れてるよ
103pH7.74:2011/09/18(日) 19:21:35.04 ID:JLvZEm23
食い残すまで餌をやったことないな。
うちは餌少なすぎるのかもしれない。
稚魚の成長が遅すぎる。
104pH7.74:2011/09/18(日) 21:56:15.47 ID:Q0mda5TB
我が家のラミレジィ
 産卵に気づいて4日目。 
 卵なくなってしまったと思ったら 孵化した稚魚すべて ほかのすり鉢状に掘った場所に移動してました。
これ親が全部口で運んだのかな?一日のうちに2箇所も移動してびっくりした。
105pH7.74:2011/09/19(月) 00:45:47.16 ID:q8xlnfto
うちは食い残したりは中々無いんだけど、咀嚼して細かくなった人口飼料をえらから吐き出しちゃってやっぱり水が汚れる
106pH7.74:2011/09/19(月) 01:13:50.28 ID:mIri2MgD
粒が大きいんだろう
107pH7.74:2011/09/19(月) 02:44:14.58 ID:fdGpiGvp
エビと貝入れときゃ残飯は喰ってくれるだろ。
108pH7.74:2011/09/20(火) 00:14:31.28 ID:8SHa63QS
ちっちゃいエビと貝は食われるけどね
109pH7.74:2011/09/20(火) 00:28:54.21 ID:ZFg80yDC
こないだ同サイズのヤマト殺られてた
110pH7.74:2011/09/20(火) 07:46:59.95 ID:VBScgF6O
ビタエニくらいの大きさで30キューブ以下だと、ミナミサイズのエビはほぼ間違いなく全滅すると思う

ヤマトは殺されることは少ないけど、水槽の外に飛び出す可能性が高いかな
浮草入れとくとかなり抑えられるぽ
あと、スポンジフィルタ使ってると、いい感じで避難場所になるみたい
111pH7.74:2011/09/20(火) 23:30:27.81 ID:lY/FayT9
うちは60Pでビタエニ&カラシンでグロッソ単植だけど、ミナミは繁殖しているな。
小さい水槽で水草がないとやられるのかもね。
112pH7.74:2011/09/21(水) 16:36:51.32 ID:RxITg8S8
うちでは60規格のビタエニは30位入れたミナミはほぼ食べたな
2匹残ってから2ヶ月以上たつけどその2匹はスルーしてるな
ワイルドの血が飼育下で薄れてきたのかな
一方30キューブのトリファはミナミ無視して共存してる
稚魚に近づいたら追い散らしてるけど殺しはしないなぁ
113pH7.74:2011/09/22(木) 11:14:20.73 ID:p2kBmp/7
うちもミナミ30匹アガシ+ビタの高価な餌となった
114pH7.74:2011/09/22(木) 14:26:39.71 ID:MCr3qbGj
他で繁殖してるから定期的にビタにミナミやってる
いい餌だわ
115pH7.74:2011/09/23(金) 00:15:17.06 ID:h9+xf4X/
小さいからペア保証無しで買ってきたんだけど
片方明らかにメスっぽいんで油断してたけど
よくよく考えたらオスっぽい方もメス…?
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00446.jpg
116pH7.74:2011/09/23(金) 00:37:14.32 ID:Dmu4Xx7b
手前は雄だろうね
奥はよく見えない
117pH7.74:2011/09/23(金) 01:50:03.35 ID:Zj977o95
これから良くなりそうな感じだね。
手前のやつはおれも♂だと思うわ。
118pH7.74:2011/09/23(金) 15:41:38.58 ID:A2CCXcHR
ピントが合ってるのが手前?奥?
119pH7.74:2011/09/23(金) 16:35:45.33 ID:h9+xf4X/
やっぱオスでいいのかな…
2ヶ月過ぎても腹びれや体型があんまオスっぽくないんで不安になってきた
そう考えたら尾びれもいまいち透明だしラメも全然出ないし…

奥のは逃げ慣れててまともに撮らせてくれない(鰭も広げない)のでわかりづらい
まあ現時点でこれだしほぼメスかなと
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00447.jpg
120pH7.74:2011/09/23(金) 19:23:07.55 ID:uACGqbus
ナイスニィってペアでだいたいいくら位?
ペアで1980円は安いのかな?
121pH7.74:2011/09/23(金) 20:53:12.69 ID:vxDWfnl0
>>119
背びれも♀にしちゃ立派だし、尾びれもライヤーになりつつあるみたいだから♂だろ。
ブリードだよね。きっと今からカッコよくなると思うけどなあ。
♀だったらすまん。
122pH7.74:2011/09/23(金) 22:09:59.86 ID:h9+xf4X/
そっかー意外と時間かかるんだな
みなさんレスd

>>120
安いと思うけど物にもよるかな
青が良く出てて体型が綺麗で鰭がしゃんとしてて4cm未満で雌雄大きさが揃ってたら
安いと思う

普通はというか買いたいレベルのは3980ぐらいかな
それ以上ふっかける店ではそもそも買わないw
123pH7.74:2011/09/23(金) 22:40:54.63 ID:uACGqbus
>>122どうもありがとう!4センチ未満でペアのサイズは揃ってんだけど、
青はそんなに強くでてなかったなぁ。やけに黄色は強かったんだけど(^-^;
迷うなぁ…
124pH7.74:2011/09/23(金) 22:54:59.09 ID:h9+xf4X/
黄色強いのはそれはそれでかわいいな
最近出回ってるインカがどれもこれも最悪なんで
反動でナイスニィやツビルリンがやたら良く見えるw
125pH7.74:2011/09/23(金) 23:17:00.55 ID:uACGqbus
>>124やっぱりナイスニィは青が強い方が価値はあるのかな?
(←なんか適当な言葉が見つからなくて、、気分害した人がいたらゴメン…m(__)m)
126pH7.74:2011/09/24(土) 00:26:19.97 ID:THnJXe2A
価値というかトリファもボレリーも青分の多いのが値段は高い気がする
でも好みで選んだ方が幸せになれるんじゃないの?
俺個人としても黄青赤(朱)のクッキリ出る個体がこの辺のは綺麗に見えるなぁ
127pH7.74:2011/09/24(土) 01:52:27.38 ID:BBo82H58
個人的には青が強い方がアピっぽいと思う今日この頃
128pH7.74:2011/09/24(土) 12:19:40.72 ID:z1JhhjkB
>>120です。今日迷った挙げ句ナイスニィ買ったんですけど、
水槽に投入したら身体にくっきりと黒帯が。パンドゥロにも見えるんですが…みなさんどう思われます?
初心者丸出しですいません。
http://img-up.com/f/10233949/
129pH7.74:2011/09/24(土) 12:26:15.10 ID:z1JhhjkB
>>126どうもありがとう。自分でも昨日ネットでみてみたんだけど、
青が強く出てるって強調されてるのは確かに高かったよ。

130pH7.74:2011/09/24(土) 13:08:49.20 ID:THnJXe2A
露骨にナイスニーでしょこれは
むしろこれだけ斑がクッキリ出る個体は最近では優秀な方だと思うけど
131pH7.74:2011/09/24(土) 19:29:13.24 ID:7Azn905G
パンドゥロのメスでFA
132pH7.74:2011/09/24(土) 19:57:49.76 ID:z1JhhjkB
>>128です。
ぬぉ〜!パンドゥロの♀ぐぐってみたら確かに似てるー
けどナイスニィーにも見えるし(っていうかナイスニーだと信じたい(ToT)
結局どっちなんだろか…無知な自分が情けない。。
133pH7.74:2011/09/24(土) 20:21:16.28 ID:THnJXe2A
一番特徴が顕著に出るのは尾びれの付け根の黒斑だから
そこが浮き出てる状態の写真なら意見は分かれないと思うけど
134pH7.74:2011/09/24(土) 20:43:16.15 ID:z1JhhjkB
>>133なるほど!ちょろちょろ動きまくってうまく写メが撮れなくて…
判別しづらい画像をのせちゃってすいませんm(__)m
なんとか綺麗な写メ撮ってみます!
135pH7.74:2011/09/24(土) 21:56:58.69 ID:4NXzqHK1
かねだいでドイツラムのペアが安かったので新規に水槽立ち上げてみました!
うまく繁殖できるといいな
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110924215555.jpg
136pH7.74:2011/09/24(土) 23:34:55.73 ID:THnJXe2A
綺麗になりそうだな
底砂は何なの?
137pH7.74:2011/09/25(日) 00:06:40.17 ID:poIDVX/I
底床はプロジェクトソイルエクセルです。
水の汚れに敏感とのことなので、吸着系ソイルをはじめて使ってみました。
138pH7.74:2011/09/25(日) 11:42:33.33 ID:WNFbS+EU
それだと水草もっさりは必須な気がする


スレチだけどanのパイクシクリッドはさすがに見たこともないすばらしさだw
目に毒だけど現実としてポリプがいるからもう大きい水槽は無理w
139pH7.74:2011/09/25(日) 19:39:49.18 ID:YBqokIrS
>>115のサエだけど
一週間ぐらいで一気にラメったw
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00450.jpg

変わるときは短時間でガラッと変わるものなんだね
勉強になったわ
140pH7.74:2011/09/26(月) 10:16:32.72 ID:rMcLIXvU
>139
良いサエだ。どこ買ったの?
141pH7.74:2011/09/26(月) 12:18:36.81 ID:86DAVH9q
おお、きれいだね
142pH7.74:2011/09/26(月) 16:08:44.60 ID:DojQD7k1
>>139
胸鰭の先端でいいのでしゃぶらせてもらっていいですか?
143pH7.74:2011/09/26(月) 19:29:49.32 ID:RiZZhuZ+
どことは言えんけど水没したとこ
ぶっちゃけ幼魚だったし完全出元不明だったから100%ギャンブルだし
お勧めはできない

でもあの段階で2匹だけ入荷しちゃうのは逆にワイルド臭くね?
とは思った

いやもちろん妄想コミでだけど
144pH7.74:2011/09/26(月) 19:35:51.54 ID:fr8L0Vk8
田舎で周りに売ってる店が無いので、通販で良いとこありませんか?
カカトが欲しいです
145pH7.74:2011/09/26(月) 20:08:11.71 ID:2192F4Fx
フォレスト 6匹買ったけどいい具合に雄2匹雌4匹入ってた
146pH7.74:2011/09/26(月) 21:50:53.32 ID:113DXSU7
通販の流れでフォレストだと、和歌山の激安通販と勘違いする人がでるかも
147pH7.74:2011/09/26(月) 22:46:54.36 ID:2192F4Fx
そこです
148pH7.74:2011/09/27(火) 00:46:17.52 ID:SEjpKnQ/
wwww
149pH7.74:2011/09/27(火) 12:25:42.68 ID:NJlprK11
入門ならそのフォレストでもいいんじゃないの?
何がおかしいのかわからないので教えて?
前にアガシ2匹買ったけど、出来るだけペアにしてって言ったら応じてくれたし
素人にはきれいな魚に見えたよ
150pH7.74:2011/09/27(火) 14:12:31.23 ID:7rJZea0T
交雑種、意図的につくったor偶然出来ちゃったって人いる?

ちょっと興味がある
151pH7.74:2011/09/27(火) 21:57:35.61 ID:D2Jp5v6m
フォレストでボレリィ買ったら全部雄でした
152pH7.74:2011/09/28(水) 03:58:22.74 ID:UEYeT4xP
フォレスト安いのはいいけどそんなに買っても水槽に困るだろ
153pH7.74:2011/09/28(水) 19:12:33.58 ID:R+HiRld/
>>152
たしかに 60水槽に入れてるけど喧嘩ばかりしてます
154pH7.74:2011/09/29(木) 01:00:47.74 ID:d24UHpl0
まあでも6匹もいれば致命的なイジメには発展しなさそうだけど
155pH7.74:2011/09/29(木) 02:09:29.71 ID:TU0qohy+
そういやyoutubeで稚魚の群れから成魚までそのままの水槽で育て上げた人見たな。仲良く泳いでた
あれは密集して育ったからそういう本能を忘れてるのか?
156pH7.74:2011/09/29(木) 10:25:33.40 ID:B0SDyCTU
過密させたら何でも喧嘩しないよ
テリトリー主張出来ないんじゃないかな
頑張っても確保できねぇしって諦めてるんかな?
157pH7.74:2011/10/03(月) 21:28:02.29 ID:BhERYTNZ
なんか最近チョコチョコ見かけるSpApジュルアってのはなんだありゃ
カカト分はほぼ皆無だからジュルアエメラルドとは違うんだよね
背びれだけ見たらむしろノーベルティっぽいけど
158pH7.74:2011/10/04(火) 18:58:54.01 ID:n1G//z4J
ワイルド サエ着た〜!
159pH7.74:2011/10/04(火) 19:24:41.44 ID:BeBykNed
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
160pH7.74:2011/10/05(水) 00:21:10.28 ID:iOEY9Q2T
なんでガタッ?
161pH7.74:2011/10/05(水) 16:26:37.24 ID:55C/6cPF
水草がコケだらけになってきた
エビは入れられんし、みんなどうしてる?
162pH7.74:2011/10/05(水) 16:39:55.28 ID:n2lTKdhn
ミナミヌマエビ入れてる
163pH7.74:2011/10/05(水) 18:59:12.38 ID:8Hm3ZgnC
他水槽で繁殖してるミナミさんに餌兼で来ていただいてる
あとオトシン常駐
164pH7.74:2011/10/06(木) 01:38:14.79 ID:G6HSuLux
アピストの稚魚と親魚って一回引き離すと子を二度と認識しなくなったりします?
メスだけ隔離してオスと子供残すと食仔したりしちゃうんでしょうか?
165pH7.74:2011/10/06(木) 12:12:20.05 ID:W/Q7xIFw
うちのトリファは雄が雌から育児権奪った癖に育児に飽きて稚魚(生後1月位)とペアが混泳してるよ(笑)
雌も婚姻色消えてるし子供と認識してないだろうな
166pH7.74:2011/10/06(木) 15:08:55.82 ID:yi+JaoxW
サエの在庫、200超ってすごいな
167pH7.74:2011/10/06(木) 19:09:38.09 ID:7DNh4+fp
もう半分くらいみたいだよ
168pH7.74:2011/10/06(木) 19:22:54.76 ID:25ffSY0U
何の話?
169pH7.74:2011/10/06(木) 19:27:13.13 ID:vnQQ39L8
anでしょ
念願の青系メンデをげt済みの俺にはもはや全く縁のない祭りだ
170pH7.74:2011/10/06(木) 19:34:19.72 ID:ymn2b2Ay
何の話?
171pH7.74:2011/10/06(木) 19:41:59.48 ID:25ffSY0U
anって何ですか?
172pH7.74:2011/10/06(木) 20:45:11.11 ID:yi+JaoxW
173pH7.74:2011/10/06(木) 22:34:40.83 ID:vnQQ39L8
anとは対極の(つまり限りなく量販に近い)お店で買った
ワイルド(多分パンタナール)ボレリーペアの♀の方(笑
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00463.jpg

面白いから逆に買っちまったw
むしろそれを狙ってたかw
つかメスかどうかすら怪しいw
174pH7.74:2011/10/06(木) 22:49:58.43 ID:rF/VRUon
ペアとして売られてたドイツラム買ったんだけど、
どちらもお腹が全然赤くない。
調子が悪いのかと思って、別々の水槽に隔離して2週間くらいたつけど相変わらず。
こんなことってある?
175pH7.74:2011/10/07(金) 00:45:45.05 ID:k13z7EHJ
店でペア表示されていても、本当にオスメスか怪しいの居るよね
176pH7.74:2011/10/07(金) 01:05:39.73 ID:Hw7FiSqy
それどころかボレリーじゃないし
177pH7.74:2011/10/07(金) 01:36:03.67 ID:CIxSRVlp
>>176
空気嫁
178pH7.74:2011/10/07(金) 06:19:25.47 ID:SpiFiwD7
ペルテンシス?
179pH7.74:2011/10/07(金) 08:22:50.66 ID:zpWcX56d
>>174
どちらも♂なんでしょ
180pH7.74:2011/10/07(金) 12:06:53.40 ID:Hw7FiSqy
コムブラエ♀じゃね
パンタナールで混ざったとすれば自然な流れ
181174:2011/10/07(金) 16:33:35.00 ID:wnaeMbgN
やっぱり両方オスの可能性が高いんですかね・・
コムブラエが何かわからず画像検索したんですが、
もっと色鮮やかなので違うと思います。
購入したショップに行けば変えてもらえるのかな・・
182pH7.74:2011/10/07(金) 22:27:08.40 ID:Xf5/eyn+
ペアといっても♂♀になる保証は負えないってとこが多いからそれだと無理
183pH7.74:2011/10/08(土) 00:43:02.96 ID:n655BKGQ
おまえらサエサエ煩いけど俺はワイルドインカで全部吹っ飛んだぞ
184pH7.74:2011/10/08(土) 04:27:05.79 ID:ZllsPoUr
ドイツラムとトーマシーの混泳いけるかな?
185184:2011/10/09(日) 09:58:48.78 ID:N6YYhhle
杞憂だった。
互いにあまり関心がないみたいで、たまに追尾するぐらい。
バトルにはならない。
186pH7.74:2011/10/11(火) 15:08:11.25 ID:QgyGMU8Y
なんで今頃サエなんだと思ったら、もう10月なんだね
187pH7.74:2011/10/11(火) 21:14:45.55 ID:hLoXz7uO
ドイツラムのペアを購入したんですが、尾ビレでバシバシ叩きあっています・・
体をくっつけてるようにも見えるのですが、これは仲が良いのでしょうか?
188pH7.74:2011/10/11(火) 21:57:42.37 ID:fJQgtB8B
誘いあってるんじゃね?
繁殖しよーぜ、って。
189pH7.74:2011/10/12(水) 01:01:04.11 ID:efOJyJjr
初めて飼ったアピストが今産卵してる
うれひぃ!
190pH7.74:2011/10/12(水) 01:24:19.48 ID:PCFG0ssk
まだまだこれからよ
うまく落ち着いたらうpヨロ
191pH7.74:2011/10/12(水) 01:33:57.18 ID:g2baKlVM
うちはケンカばかり
もう諦めた
192pH7.74:2011/10/12(水) 10:54:41.32 ID:eq3gFbhx
ラミレジィ 卵孵化して6日目 稚魚は自力で泳ぎ始めている。
親魚は隔離した。前回稚魚食われちゃったから。
193アピ:2011/10/12(水) 12:37:00.65 ID:PZ7zPiIL
最近、ゴールデンアピがカリフラワー病みたいなのになったorz

治し方ありますか?
194pH7.74:2011/10/12(水) 13:11:21.68 ID:XXEtip3Q
安価なアピスト(トリファ、アガシジィ等)を飼う予定なんですけど
混泳魚でお勧めいますか??


前はB.マクラータ飼ってたけど
やめた方がいいって言われて。
195pH7.74:2011/10/12(水) 14:47:12.79 ID:+tI1n5Mf
>>194
上層を泳ぐ魚だと棲み分けできると思う
クラウンキリーとか
ジャンプして干物になるのは注意だけど
196pH7.74:2011/10/13(木) 18:25:31.04 ID:feWQzgex
anのせいでここ最近ドキドキしっぱなしだ
まぁ今の所、新しい水槽を追加する余地はまったくないんだけど
197pH7.74:2011/10/13(木) 19:10:39.84 ID:IEwx9x/b
か○○いでサエ7980だったよ
結構赤かったし形もまともだった
輝度はサイズの割りにイマイチだったが
価格破壊の波は確実に広がってるみたいだな
もっとも速攻買い占められてたので余る段階まではまだまだ遠いんだろうな
198pH7.74:2011/10/13(木) 19:41:29.48 ID:CCBrLagV
>>197
画像みたい!
199pH7.74:2011/10/13(木) 21:48:51.44 ID:IEwx9x/b
どうやってw
他人の売約済みサエなんか撮る勇気ないわ
200pH7.74:2011/10/13(木) 22:11:23.65 ID:CCBrLagV
>>199
ああ、君が買ったわけじゃないのか。すまんw
201pH7.74:2011/10/13(木) 23:53:36.54 ID:IEwx9x/b
まあ♂♀サイズ差がちょっとあったので間に合ってても買わなかったけどね
でもまたどうせすぐ入るんだろうな
つか入れた分だけすぐ売れるのわかってるんだからもうちょっと入荷量考えろや>担当者
202pH7.74:2011/10/14(金) 15:58:49.19 ID:zvxP+amB
ゴールデンラミレジィに興味があるのに
バルーン売ってるところしかない悲しい
203pH7.74:2011/10/15(土) 02:45:28.58 ID:g+FW6YHN
>>202
ワイルドラムにしようぜ!
204pH7.74:2011/10/16(日) 18:19:28.01 ID:ag5LBYex
ピートは扱いづらいし物によっては処理済みだったりするけど
園芸用の水苔をそのまま入れるといいって最近よく聞くんだけど
誰か入れてる人いる?
205pH7.74:2011/10/16(日) 19:04:33.54 ID:L/v1Gl6w
最近ドイツやオランダブリードのいいラム入ってこなくなったね。
どっかに昔みたいなの売ってないかな。
206pH7.74:2011/10/21(金) 22:14:35.68 ID:p7QlwM9R
約一月前生まれたアピの稚魚が未だに4~5mm程の大きさなんだけどこれって普通?
そろそろ扱いしんどくなってきたんだけど、人口飼料いけるサイズになるまでもう一月くらいかかってしまうんだろうか
207pH7.74:2011/10/23(日) 09:42:39.54 ID:Qo1vWBOX
>206 種類によるけど、ちょっと成長不良かも。10mmぐらいのが、20%いる。
平均は8mmぐらいかな、、、、。がベストとみますがいかがでしょう。
ブライン沸かしをがんばってください。
208pH7.74:2011/10/23(日) 13:06:10.22 ID:4qFLT/D+
>>207
レスどうも
実を言うとほぼ二日に一回のペースでブライン沸かしてたんですが、やっぱりその影響が顕著に現れてるんですね
どうにか沸かすペース上げてみます
209pH7.74:2011/10/23(日) 14:19:50.45 ID:Qo1vWBOX
>208
うむ。ブラインは、壺式+エアレ 皿式でも、今の季節
無加温なら36〜48時間は必要です。あと孵化率の高いブライン卵
の使用をお勧めします。
210pH7.74:2011/10/26(水) 14:03:34.65 ID:MbBEtpRQ
チェッカーボードって繁殖難易度どう?
アピストは今飼育してるけどチェッカーボードは飼ったことないから興味ある。
211pH7.74:2011/10/26(水) 14:14:10.48 ID:6J+lGAZd
雌がなかなか売ってないのと食卵しやすい印象
人工孵化なら簡単に増やせるんじゃないかな
212pH7.74:2011/10/26(水) 21:50:33.37 ID:aTrbwtki
ラムなんかと較べてもかなり歩留まり悪いらしいよ
メスさえキープできれば産卵までは普通なんだろうけど
213pH7.74:2011/10/28(金) 07:34:54.95 ID:leQLUjL1
シクリッド飼ってみようかと思うんですが、混泳魚に対して比較的温和かつ小型なのになるとトリファが候補でしょうか?
214pH7.74:2011/10/28(金) 10:22:56.74 ID:Lho/vNbR
トリファなら比較的混泳しやすいけど繁殖はしにくいだろうね
あとミナミクラスのエビは食われそう
215pH7.74:2011/10/28(金) 20:15:43.96 ID:nhwtVMMn
>>213
ディクロスス
216pH7.74:2011/10/29(土) 07:28:23.48 ID:Ai5nmifD
>>214
前のほうのレスでトリファはミナミに興味示さなかったってあったけど、やっぱりミナミは危ないですよね
水草増やして隠れ家作るようにします

>>215
仕事終わったら調べてみます!
217pH7.74:2011/10/29(土) 08:56:44.55 ID:V7tgnLCL
>>216
うちのトリファはまだ若いけどデカいミナミも食うよ。
丸呑みは出来ないけど突っついてミソだけ食うw
だからうちのミナミはみんな浮き草の上に乗ってビクビク
218pH7.74:2011/10/29(土) 11:12:26.33 ID:Ee+98Hcj
「比較的」はあくまで「比較的」であってぶっちゃけアピの攻撃性なんてどれもたいした事ないよ
甲殻類と同系のシクリッドさえ避けとけばあとはなんでも
繁殖させるなら話はまた別だけど
219pH7.74:2011/10/29(土) 11:13:34.68 ID:Ee+98Hcj
エビはみなみどころか自分より大きいヤマトすら殺すからまず無理と思っていい
脱皮した隙狙ってすかさず食い殺すよ
220pH7.74:2011/10/29(土) 12:21:08.07 ID:ZfaTagUL
ディクロススはやたらだれかれ構わず尾びれ囓るが
221pH7.74:2011/10/29(土) 18:37:38.94 ID:zfgwC1GM
シクリッドなんて個体差あるし結局は入れてみないと分からん
サイズが合ってる奴の中から気に入ったのを飼えばいい
222pH7.74:2011/10/31(月) 00:42:54.27 ID:tZc7DYeY
メンデのメスがやたら輝度が高いボディの二本線までキラキラ
オスと変わらんというかサイズ差考えたらオスよりよっぽどキラッてる
でも尾びれを見るとやっぱりメスなんだな

これはあれか単にオスが地味なだけか
それともオスがメスなのか
やたらヒレでかいし威張ってるけど
223pH7.74:2011/11/01(火) 00:28:59.18 ID:wQE+q5GL
サエばっか目立ってるけどセノーテのカレイロビタもめっちゃいいわ

でも値段出てないから見に行くのは怖いわ
高くても場のふいんきで買っちゃいそうで
224pH7.74:2011/11/01(火) 02:53:59.94 ID:xnWHh+pm
セノーテってどっかの店の名前?
225pH7.74:2011/11/01(火) 11:16:52.62 ID:OJozBi7m
セノーテといえばアピスト
アピストといえばセノーテ
というくらい基本中の基本の店
226pH7.74:2011/11/01(火) 15:28:27.90 ID:23e6e0Y1
>>225
それは言い過ぎ。
227pH7.74:2011/11/01(火) 16:37:13.81 ID:wQE+q5GL
爬虫類の基本でもあるしレア水草の基本でもあるな
228pH7.74:2011/11/01(火) 22:25:55.94 ID:9zRJTH9B
うちのビタエニの♂はめちゃくちゃ臆病だけど、
フィンスプしているの見るとやっぱ感動するな。
飼育がうまくなくてもヒレが伸びてかっこよくなってくれるから好きだ。
動きとかはラムのが好きだけどね。
229pH7.74:2011/11/02(水) 22:28:58.86 ID:Mh+LRHvi
ラミーノーズテトラやラスボラエスペイは元気に泳いでるのに、シクリッドが
次々と落ちるのは何か理由があるのでしょうか。
230pH7.74:2011/11/02(水) 22:43:29.55 ID:Daw9prkC
シクリッドの種類も症状も書いてないんじゃ100%憶測で語る以外にないけど
たぶんカラムナリス
231pH7.74:2011/11/02(水) 23:07:50.17 ID:Mh+LRHvi
>>230
ブルーダイヤモンド、ジャーマンラム、バルーンラム。
食欲なくなる→過呼吸っぽくなる→落ちる。
これで連続やられてます。
232pH7.74:2011/11/02(水) 23:44:50.95 ID:Daw9prkC
それだとむしろエロモナスかなぁ
水換えは頻繁にする方?
水換えの前後に餌はやってる?
233pH7.74:2011/11/03(木) 17:43:32.84 ID:5aOwUVNl
一度水に慣れちゃえば結構丈夫な魚のはずなんだけどな。
水槽の大きさとろ過はどんな感じなんだろ?
234pH7.74:2011/11/03(木) 19:16:37.88 ID:5SkRE+RV
>>232,233さん
水換えは週1回半分程度。
水槽は60cmでろ過は外部式です。

買ってきてすぐに落ちるのではなく、1か月位経ってから
落ちるパターンです。
餌食いも良かったのがある日突然拒食症に。のパターンです。
235pH7.74:2011/11/03(木) 20:20:14.72 ID:ZpWyDAdE
水換え大杉
それだと中性で飼えるドワシクでもカラムナリスは十分あり得る

外部にセラミック詰め込んでればかなり余裕あるし
魚詰めすぎてなければ月一でも維持できるくらいだと思うけど
236234:2011/11/03(木) 21:30:48.79 ID:5SkRE+RV
>>235
ありがとうございます。
ではとりあえず2週間に一回にしてみます。
苔が多いのも気になるので・・。
237pH7.74:2011/11/03(木) 22:43:57.39 ID:ZpWyDAdE
コケの原因は光とか底床とかいろいろあるので
一概に水換え回数増やしたから減るってわけでもない
238pH7.74:2011/11/04(金) 22:02:13.80 ID:d1dt4Gyd
>>234
2週間に1回にしても水槽の水を半分も換えていたら、
魚のストレスになるから多くても1/3程度にしたほうがいいんじゃない?
うちは週に1回1/4〜1/5程度だよ。
239pH7.74:2011/11/05(土) 01:15:56.16 ID:Qq/Dy4LI
前にうpったボレリー♀(笑)(実はコンブラエ?)とペアで売られてたオス(多分パンタナール)
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00494.jpg

なんか無駄にいい感じw
240pH7.74:2011/11/08(火) 22:49:08.09 ID:8WmPWzkt
まあ2kのMIX抜きでも仕上げ次第ってのはあるよね
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00499.jpg
241pH7.74:2011/11/13(日) 23:00:35.35 ID:8q09zwSl
ビタテフェの親水槽のヒーターがぶっ壊れてた
初煮魚に・・・

スマン
242pH7.74:2011/11/14(月) 00:04:45.45 ID:4ZFAxVkb
今どき安全装置ないの売ってるのか
243pH7.74:2011/11/14(月) 00:14:40.30 ID:1VPCWZ+A
すみません
アピストグラマカカオイデスという魚を始めてペアで購入して、単独で用意した水槽に入れたのですが、
1日後、メス用に用意したシェルターにオスが出入りして、近づくメスを威嚇して追い払っているのですが、これって正常ですか?
244pH7.74:2011/11/14(月) 01:07:30.54 ID:4ZFAxVkb
その情報だけだとなんとも・・
単にオスが縄張り主張してるだけかも知れないし
245pH7.74:2011/11/14(月) 01:43:57.74 ID:SqU2whJm
>>243
アピのオスメスは基本的に仲悪いよ。
いたって正常。
246pH7.74:2011/11/14(月) 10:40:31.63 ID:eQCIDfys
>>244さん
>>245さん
ありがとうございます
正常と言われて安心しました
事前に調べてペアがいつも仲が良いものではないのは
分かっていたのですがシェルターにはメスが入ると
なぜか思い込んでいたので・・・・・
一応、シェルターもう1個追加しようかと思っています
水槽の内容ですが36cm、フィルターはエデV2(排水流弱くして吸水側に細スポンジ)
シェルター1個 流木2本 水草ミクロソリウム、アマゾンソード、グリーンロタラ等多数です

247pH7.74:2011/11/18(金) 00:57:44.52 ID:0FBsGf9+
初めてなんとかレッドの納得できる形や色のやつと出会ってしまった
そんなつもりはなかったのに即ゲtしてもうた
やっぱドイツブリードは違うなぁ
248pH7.74:2011/11/19(土) 01:35:52.07 ID:17jysPTo
久しぶりにきたらアピマニ消えたんだね
249pH7.74:2011/11/20(日) 00:16:36.26 ID:uva4AAWW
247もうメスが籠もってやがるwww
なぜかファイヤ・・じゃないなんとかレッドのオスはジェントリィなんだよな
アガシっぽくない
250pH7.74:2011/11/20(日) 04:24:15.83 ID:9jkSav7r
チェッカーボードシクリッドの大きい奴初めて見たけど綺麗だなぁ
しかしペアで幼魚が10匹以上買えるお値段だったので幼魚買ってしまった
沢山食って綺麗になるといいな
251pH7.74:2011/11/20(日) 15:26:47.84 ID:uva4AAWW
247もう外で遊んでるwww
たぶん卵全部食ったwwwww
252pH7.74:2011/11/21(月) 01:02:55.42 ID:+6we1lsU
>>251
納得できるアガシファイアーレッドってどんなの?
うぷ希望!
253pH7.74:2011/11/21(月) 02:26:57.56 ID:9A7rJuN4
俺も見たい
親がブリードだと食卵しやすいね
254pH7.74:2011/11/21(月) 22:32:26.09 ID:wzqS9XdN
撮ってはいるけどまだ4cm弱だしなんとかレッドにしては珍しく6ペアとかの大量入荷だったんで
結構削られてるのね特に尾びれとか腹びれあたり
だからドヤ顔でうpれるほど仕上がるにはもうちょっとかかると思う

逆に言えばそっから選別できる状況だったんで
必要以上にはしゃいじゃったわけなんだけどねw

まあドイツ物だけあって形はどれもバランス上々だったし
もっと真っ赤っかなのもいたわけだが・・

つかもうDV再開してやがる
やっぱアガシはアガシだな
255pH7.74:2011/11/22(火) 01:28:30.92 ID:K9qTXywk
>>254
ヒレぼろなんかは全然気にしないよ。

まあ気長に待つよ。
256pH7.74:2011/11/23(水) 00:37:44.92 ID:LQ+w3hgE
シクリッドは殖えたら処理に困るな。
257pH7.74:2011/11/23(水) 23:49:26.50 ID:mkoNWy0F
良いドイツラム通販で買えるところお教えください。
258pH7.74:2011/11/24(木) 00:51:48.89 ID:yNBpueqK
まあヒレとか見ても全然仕上がりにはほど遠いけど
とりあえずこんな感じ
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00514.jpg
259pH7.74:2011/11/24(木) 04:26:48.65 ID:jpHBHOBR
ワイルド派だが
たしかになかなか・・・
260pH7.74:2011/11/24(木) 09:46:33.19 ID:h8DbCxMn
きれいだね

コリドラスやシクリット(アピ、ラム)喜んで引き取ってくれるよ
だって只が金になるんだぜ
261pH7.74:2011/11/24(木) 10:43:32.69 ID:g18aTQGP
<<258

すげえ綺麗だな。
久々にアガシのブリードでいいと思ったわ
家の近くだとゴミ見たいなやつしか置いてないからなあ…
262pH7.74:2011/11/24(木) 10:50:06.04 ID:sgwwNSjc
できるだけ質のいいラムを手に入れたいのですが、その際のショップ選びの注意点などありますか?
263pH7.74:2011/11/24(木) 12:13:10.19 ID:kIqAhuOC
>>258
これならブリードでもいいかもね
思ってたよりきれいだ

>>262
実際見て納得できるの買えばいいと思うよ
264pH7.74:2011/11/24(木) 12:25:10.18 ID:g2yxrOZF
>>256
なんで?
売るか流せばいいじゃん
トイレに
265pH7.74:2011/11/26(土) 01:48:26.14 ID:YwhvzxCZ
ついラムラムして買った、今も後悔してない。
266pH7.74:2011/11/26(土) 12:13:17.22 ID:bQP0sEn6
>>258
顔の黄色が腹にまで広がってるんだね。
なるほど。
267pH7.74:2011/11/27(日) 07:57:59.01 ID:PkGtm0I4
初心者向けアピストって何?
銀松みたいな高い高級なものじゃなくて、安いのはどこで買えばいい?
268pH7.74:2011/11/27(日) 11:11:35.75 ID:qO80q0WG
なんか勘違いしてるようだが安いアピは銀松(an)でも安いぞ
むしろワイルドなんかは他店より1〜2k安いことも珍しくない
かねだいみたいに別格に安い店もあるけど初心者じゃ取り違えチェックできないだろ
269pH7.74:2011/11/27(日) 18:39:28.61 ID:6D7muDuy
一昨日初めてラミレジィ買ったんだけどあんまり強い光好きじゃないのかな?
メタハラついてる間あまり出てこないけどサブの弱いライトついてる時間には結構動いてる
慣れてないだけかな
270pH7.74:2011/11/28(月) 00:25:49.35 ID:loEpQefB
>>258では極力青の強いのを選んだので
逆にメスは突出して赤いのを選んでみた
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00538.jpg
271pH7.74:2011/11/28(月) 00:34:07.10 ID:5qZ+Gi5p
2001年3月号のアクアライフ今見てたんだけど213ページに
トリファをソードテールにしたみたいなアピストがのってるんだけど種類わかる人いる?
デジカメで写真うまくとれなかったから会社でスキャンしてみるよ。
272pH7.74:2011/11/28(月) 20:17:57.12 ID:oZCbaqk5
>>271
背任罪で捕まるなよ〜
273pH7.74:2011/11/28(月) 22:28:05.20 ID:QTjXBxBa
>>270
ほう、赤いねー。てか、金魚みたいにも見える……。
でも、かわいいじゃないか。
昨日、ビタのテフェ(ワイルド)を買ってきたんだけど、なんかすごいきれいだな。
今までペルーのよくわからんやつとか、マナキリのブリードもんとか飼ってきたけど、
なんか全然ちがうなあ。
魚なんて安もんでも同じと思っていたけど、認識を改めないとあかんわ。
まあ、安い子も高い子もかわいいさは同じだけどね。
魚に萌えを感じる日が来るとは思わなかった四十路の初冬。
274pH7.74:2011/11/29(火) 00:29:34.19 ID:D3rcBYgy
テフェはかなり広範囲だし個体差も大きいから
必ずしも「テフェだから好み」とはいかないかも知れんけどね
275pH7.74:2011/11/29(火) 20:44:11.46 ID:or5OoCEa
質問ですが、最近このショップのブログ

http://evelynae1.exblog.jp/ を見付けたのですが、
連絡先が書いてないしショップのHPのURLも載ってないしで何処に連絡すればいいのか分かりません。

一応エヴェリナエで検索しましたが、それらしきショップにヒットしません。

どなたか分かる方いますか?
276pH7.74:2011/11/29(火) 21:14:51.42 ID:JQjfuhgA
ググったらいちばん上に出てきたが
277pH7.74:2011/11/29(火) 22:53:31.94 ID:or5OoCEa
>>276

ありがとうございます。

検索の仕方が悪かったようです。

失礼しました。
278pH7.74:2011/12/01(木) 14:05:33.23 ID:+dUvg15n
ラミレジィのワイルドが欲しくて数店探したんですけど見つかりませんでした
あまり出回って無いんでしょうか?またペアだと相場はいくらぐらいになるでしょうか?
279pH7.74:2011/12/01(木) 20:30:00.27 ID:ilwLsx1d
割と見かけることの多い市ヶ谷やパウパウでここんとこ見かけないってことは
今は時期じゃないんじゃないかなと
280pH7.74:2011/12/02(金) 00:52:39.34 ID:GGReyDO3
>>278
ワイルドラムはたま〜にしか見かけないよ。
1ペア1200〜5000くらい。
281pH7.74:2011/12/02(金) 21:36:04.63 ID:HvIbdEJ+
そうなんですか…欲しいなあ
でも値段はブリードものとそんなに変わらないんですね
282pH7.74:2011/12/05(月) 21:37:00.43 ID:pDcjoDbP
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1328000000&itemId=96792
バルーンじゃなけりゃ欲しかったんだがなぁ
283pH7.74:2011/12/06(火) 00:44:38.82 ID:+GymN6tc
282と同じで、バルーンがだめなんだけど、あれって何がいいの?
魅力をおしえてほしい
284pH7.74:2011/12/06(火) 01:27:01.98 ID:be+UpG48
にわか初心者が騙せるとこ
285pH7.74:2011/12/06(火) 01:35:23.36 ID:Cp0H3olk
あれの購買層って激しくスイーツ()臭いな
286pH7.74:2011/12/06(火) 01:42:29.51 ID:JRNu23Qk
昔バイトしてた時は子供連れが買ってた
287pH7.74:2011/12/08(木) 20:06:07.36 ID:rQZQ+NAb
7年前から使ってない外部式フィルター使おうと思って
チューブ抜いたら勢いよく汚水が出てきたんだけど…
たぶん4リットルはあると思うw

フィルターに入ってたろ材は使わない方が良いかな…???
アピストをむかえるつもりなんだけど…
288pH7.74:2011/12/08(木) 21:23:32.59 ID:NP71zAiT
俺なら使わない
289pH7.74:2011/12/08(木) 21:26:35.74 ID:kLxXj1Z3
むしろアピストじゃなくても使うって言うならチャレンジャー杉だろw
290pH7.74:2011/12/08(木) 21:49:05.29 ID:aOEghURD
おれ、バルーン好きだよ。
水槽がのんびりしたかんじになるんだ。
291pH7.74:2011/12/12(月) 01:03:52.82 ID:U9rxixMp
よく洗ってからバケツに漂白剤でちゃんと殺菌すればいいんじゃねーの?
1日置いてからよく洗ってカルキ抜きで再度ジャブジャブして塩素をよく落とす
うちはそれで使ってるよ
292pH7.74:2011/12/13(火) 01:25:54.38 ID:64/mp0ED
塩素は天日に当てないと抜けきらないんじゃないか
それよかクエン酸にでも浸けといた方が殺菌とアルカリ成分抜き両方できてウマーな気もするが
293pH7.74:2011/12/13(火) 13:54:03.75 ID:7Nv5nySk
人工飼料食ってくれん。。。

人工飼料あげてる人
お勧めを教えてくださいな。
294pH7.74:2011/12/13(火) 17:28:28.27 ID:g9cZTgUI
>>293
メディフィッシュ試した?
295pH7.74:2011/12/13(火) 22:06:13.30 ID:1Y4jDip5
>>293
今は何をやってるのか書いた方がいいよ。

とりあえずうちではs.mフードは食ってる。
296pH7.74:2011/12/14(水) 01:04:31.84 ID:a2OVpfQ1
>>293

メタボフード 顆粒
297pH7.74:2011/12/14(水) 04:42:12.35 ID:5VLZVdi+
>>293
口に含む、一応見上げる、見向きもしない、飼育者に寄り付かない・・・
どの位食べてないの? 心配だろうけど結構持つよ
298pH7.74:2011/12/14(水) 14:04:26.75 ID:J4jn01O9
293です。
アピストは金曜に導入して、
テトラディスカスがあったんでそれあげてたけど食べません。
それで、キョーリンのひかりプチ(アカヒレのやつ)をあげたら
口に含んで吐く個体とちゃんと追いかけて食べる個体がいます。

一応今から冷凍ブラインかミジンコで応急処置する予定
299pH7.74:2011/12/14(水) 14:39:19.95 ID:gWK2CUwM
>>298

購入したお店に餌、何あげていたか聞けばいい。
もし、人工飼料をあげていたらそれを購入すればすんなり食べると思うけど、
人工飼料を受け付けないみたいだから、きっと冷凍アカムシ・ブライン等だけだったかもしれないね。
うちの場合は、購入店舗で、餌は冷凍アカムシのみって言われたけど、
導入後、2日程冷凍アカムシをあげないで空腹に、人工飼料をあげてみたら、
グロウC(顆粒タイプ)とメタボフード(顆粒)は食べてくれた。
1度食べたら、人工飼料毎日でも食べてくれるようになったよ。
この2つだとメタボフードの方が食い付きが良いです。
グロウCはパッケージの写真がアピストなので購入。
テトラディスカスもあげたけど、口に入れて吐いてから全く無視して食べてくれないので
外飼のめだかの餌に・・・・。
300pH7.74:2011/12/14(水) 15:03:31.58 ID:dRFbNa7i
余り餌で水汚すとさらに食欲落ちるだけだし
2〜3日抜いてみれば
301pH7.74:2011/12/14(水) 17:06:00.23 ID:E7HweKO/
小型のシグリッドって、混泳ってどうなの?
ネオンテトラ20匹、ピグミーグラミー4匹、ミナミヌマエビ15くらいいるんだけど…。

この前店でトリファスキアータっての見てシグリッドもいいなぁと思ったんだが、飼った事無いのでどうしようかと。
混泳できるとか、何かオススメや注意点あったら教えて欲しいんだが。
302pH7.74:2011/12/14(水) 18:49:49.60 ID:G/d+gI8Z
>>301
うちのトーマシーは全方位に喧嘩売まくる
ラミレジーはオス同士でケンカすることはあるけど、他のにはちょっかい出さない
エサは両方初日からデルフレッシュフードSっての食ってる
303pH7.74:2011/12/14(水) 18:50:45.21 ID:a2OVpfQ1
>>301

繁殖考えないなら、混泳もできると思う。
小型のM水槽でアピスト1ペアとテトラ6匹、ミナミ5匹で飼っているけど、問題ない。
一応、ミナミの隠れ家とアピストの隠れ家は入れている。
304pH7.74:2011/12/15(木) 12:50:02.48 ID:S+JDz9UO
298です。
メディフィッシュ購入しました。
アガシジィのメスはちゃんと食べてくれます。
ただ、上層部にアカヒレがいて
食べられてしまうので対策が必要そうです。

中層部を泳ぐ魚で
動きが遅い魚はネオンテトラとかですか?
305pH7.74:2011/12/18(日) 22:11:32.64 ID:VU8z3MOy
ディクロスス・マクラータスが繁殖したが、ディスカスやアルタム、テトラやオトシンが入ってる水槽じゃ厳しいだろう
306pH7.74:2011/12/21(水) 12:53:26.07 ID:flzW9whU
このスレ、かなり腐りかけてるぞ!

ラム好き以外は、【サエ】アピストグラマ【ディプロ】に来い。
同時に板が出来てダブルスコアで負けてるぞ、ココw
307pH7.74:2011/12/21(水) 18:06:32.12 ID:qxLlJ65j
どっちがどうなってるか
スレ開いてみれば一目瞭然なんだが
308pH7.74:2011/12/22(木) 00:30:11.38 ID:K2PGe/Vj
購入したラムが白点でした。ざっと数えて10点位ポツがあります。28度で塩水0.5浴してますが、だいたいどの位で治りますか?
309pH7.74:2011/12/22(木) 01:53:50.93 ID:VJBdFBNN
餌やらないで数日放置しとけば普通は治る
治らない場合は濾過から見直した方がいい
310pH7.74:2011/12/22(木) 17:06:58.64 ID:kuCOncj0
カカトイデスの雄が、急に底面でジッとしており、大好きな冷凍赤虫も食べなくなりました。
昨日までは雌の食事を邪魔する程元気だったのに・・・
カラムナリス病だと思うのですが、水換えのみだとダメですよね?
塩水浴が良いみたいですがアピストは大丈夫ですか?
311pH7.74:2011/12/22(木) 21:45:58.88 ID:VJBdFBNN
基本的には何も変えないのが結果として一番マシだと思うんだけどね
そこまで行っちゃった時点で生存率はかなり低いと思うし
ダメ元というなら絶食させて放置するのが一番マシじゃないかな(つまり餌をやっても水質は変わるので)
水温は上げた方がいいけどこれも一気にじゃなく一日1℃ずつとかね
312pH7.74:2011/12/23(金) 02:54:27.50 ID:eiYPn+tR
>>310
メスの方は離してるのかな?俺も触らない方が良いと思う
落ち着ける環境なら今日次第か 復活すると良いね
313pH7.74:2011/12/25(日) 00:56:31.93 ID:UfhAGsFF
>>278です
ワイルドラムなかなか見つからないです
都内で扱ってそうな店あれば教えて下さい
314pH7.74:2011/12/25(日) 01:29:23.01 ID:8krFgVvr
新中野のfeed onに「一応」いたけど
状態その他に関してあんまり期待しない方がいいかも
値段は安かった(1k)
315pH7.74:2011/12/25(日) 13:11:33.34 ID:JPrc8yDM
>>313
ワイルドは気長に探した方がいいよ。
カラーズにも以前大量にいたが、価格は馬鹿高った。
316pH7.74:2011/12/25(日) 13:12:29.94 ID:JPrc8yDM
>>313
ドワシク強い店に取り寄せお願いしてみたら?
317pH7.74:2011/12/25(日) 22:00:15.33 ID:6/R59bH6
トーマシーがエビ(ヤマト)殺すようになってしまった・・・・
引っ越して貰いたいけど水草ワサワサの水槽から取り出すのは至難の業だね(´・ω・`)
318pH7.74:2011/12/25(日) 22:18:15.05 ID:6/R59bH6
ピンセットと網で意外と簡単に掬えた
まあ結構な数の草が抜けちまったが・・・
319pH7.74:2011/12/26(月) 16:55:17.60 ID:/zJ+p56s
すみませんルミってどこのショップのことですか?
320pH7.74:2011/12/26(月) 18:45:21.36 ID:v5DeZ6bl
>>319
神奈川のアクアルミエールってお店ですよ。
321pH7.74:2011/12/27(火) 21:33:52.97 ID:v0EmPNB7
チャームでジャーマンラミレジィ2匹売りが安いから買ってみようと思ったんだがシクリッドは初なんだ
60cmワイド水槽で小型ラスボラ・カラシンが計30匹、コリドラスが10匹いるんだけど大丈夫かな
322pH7.74:2011/12/27(火) 21:59:22.22 ID:mjJKfFqw
コリとラムってかなり相性悪いと聞くけど
あとドイツラムって水換えも少なめにしないと病気になるんだっけ?
323pH7.74:2011/12/27(火) 22:16:52.23 ID:/vVwrrdu
そこまででかい水槽ならそんなに気を遣う必要はないんじゃないかな
強いて言えば餌だな問題は
324pH7.74:2011/12/27(火) 23:15:10.10 ID:v0EmPNB7
相性悪いのか・・・コリがメインだからいじめられると嫌だな
餌はテトラディスカスとテトラミンとクリーン赤虫のローテーションだけど、どういう問題が?
325pH7.74:2011/12/27(火) 23:34:06.18 ID:wqHHg4Nt
コリのサイズにもよるけど、ラムが繁殖した時、怒濤のように稚魚が食われるくらいかな
326pH7.74:2011/12/27(火) 23:46:31.82 ID:/vVwrrdu
ラムがコリを囓る→コリが毒を出す→両方全滅
って程度かな

餌は少ないと全部横取りされるし多すぎると水が悪くなる
327pH7.74:2011/12/27(火) 23:47:01.33 ID:NfzK+rkJ
>>322
ラムはそんなデリケートじゃない
328pH7.74:2012/01/02(月) 23:10:40.95 ID:Q3k9pXpF
あけまして2kのMIX抜きメンデだいぶ仕上がった
A級には足りないっぽいけどオレンジ腹でいい感じ
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00596.jpg
329pH7.74:2012/01/03(火) 01:44:54.36 ID:GX+P5mRP
いいね
330pH7.74:2012/01/03(火) 15:11:45.92 ID:1xRdax4s
>>328
いいお魚だねえ。
アピストはビタエニしか飼ったことないけど、ほっといたらヒレがすごい伸びるよね。
60Pの水草水槽で水流が強いからアピスト向きの環境ではないんだけど、
水流に乗ってよく遊んでいるから楽しそう。
331pH7.74:2012/01/03(火) 17:44:12.90 ID:OgIxggYK
>>328
きれいに仕上がったね
2kでお見事です
332pH7.74:2012/01/03(火) 20:57:03.10 ID:o73tRJCy
ウチのトリファ、来た当初は体色青っぽかったのに緑色になって今は黄緑になってる
よくあることなのかな?
333pH7.74:2012/01/04(水) 00:02:13.39 ID:/+LQ3/JZ
底砂の色とか結構影響を受けるけど
たとえば水草もっさもさで飼ってると保護色でそうなっちゃったりするかも
334pH7.74:2012/01/05(木) 21:43:12.24 ID:3l6YAtjJ
ビタエニテフェ。導入後、1ヶ月。
背ビレがもうちょい伸びて欲しいけど、ちょっとずつヒレが色づいてきた。
しかし、まともな写真が撮れねえ……。せめてマクロがもうちょいマシに撮れるカメラ買おう……
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120105213948.jpg
335pH7.74:2012/01/05(木) 22:28:18.14 ID:yuVxdmhC
ヒレすごいな
336pH7.74:2012/01/06(金) 01:14:28.08 ID:JOZ8rC88
中古2万のニコン入門機+タムロンの90mmF2.8マクロ(やっぱり中古で2万くらい)の組み合わせが
今のところ一番定番かな自分基準では
AFも手ブレ補正も効かないけどどっちにしろマクロ域ではそんなのあてにならないんだよね

410さんはキヤノンにEF60マクロで鉄板と言ってたけど
ぶっちゃけkissなんて恥ずかしい名前のカメラは使いたくないんだ
ごめんね
337pH7.74:2012/01/06(金) 15:47:33.32 ID:ra8mSmDw
Anの請売り野郎は痛い
338pH7.74:2012/01/06(金) 22:19:10.65 ID:GiQ9Ejng
>>336
入門機だとAPS-Cで1.5倍換算だから、90mmだと長くない?
D300でAF-S60mm使用中。

>>337
確かに、似たようなことが書いてあったケド、結論は「60mm」じゃなかったっけ?
339pH7.74:2012/01/06(金) 22:52:31.95 ID:JOZ8rC88
60の方が使いやすいのは確かだよね
出来るだけ明るくした方がブレないから絞りは開きたいしでも長いとピント合う範囲が狭くなるし
ただメンデやパウキみたいな自閉的なやつらはなるべく距離を取りたいってのもあるw

以前はイオス銀に100付けて撮ってたけど今(APS)で言うとやっぱり60ぐらいの画角になるんだよな
まあ深度の狭さはまんま100だけどw
340pH7.74:2012/01/06(金) 22:55:45.57 ID:JOZ8rC88
つかD300重くね?w
410さんに言わせると100マクロでも重すぎるらしいけどw
341pH7.74:2012/01/07(土) 12:37:02.57 ID:jWDzAZQ0
相性に思い至らずブルーダイヤモンド・ラミレジー×4匹注文して
しまった。このスレ読んでびっくり、水槽にはミナミがいます。
ミナミさんは全滅してしまうのでしょうか?まいったなあ。
342pH7.74:2012/01/07(土) 13:30:32.22 ID:a6nRvUxS
草がいっぱいあるなら、全滅はしないだろ。
うちは45キューブにラムが3匹いるけど、草がいっぱいだからミナミもうじゃうじゃおるよ。
たまに喰われているけどね。
343pH7.74:2012/01/07(土) 14:07:28.73 ID:e0mX/Zqo
ペアだけで飼育するよりも当たり障りのない混泳魚がいるほうが食卵されにくいものなの?
344pH7.74:2012/01/07(土) 14:16:49.83 ID:jWDzAZQ0
>>342
ありがとう。ちょっと安心。
モスを撤去してショートヘアーに移行中だけれど、完了するまで
アナカリスさんをもさもさにしておくよ。
345pH7.74:2012/01/09(月) 03:32:54.06 ID:uK6fpsvN
アロワナ→水草→小型魚にハマった者です。
最近アピの存在を知り、その美しさに惚れて飼いたいと思ったので質問します。
今45cm水槽に有茎草メイン20本にラスボラ×5、カージナル×5がいます。
ここにペアを迎えたいのですがオヌヌメのアピはなんですか?
繁殖はできればいいかな〜程度で、基本は鑑賞が目的です。
水質はpHしか計ったことないけどここ1年では6.5〜6.8で安定してます。
長文失礼しましたm(__)m
346pH7.74:2012/01/09(月) 07:37:01.09 ID:W2BvQlIP
ボレリーオパール
347pH7.74:2012/01/09(月) 11:08:03.04 ID:2+evpgWi
夫婦喧嘩で殺し合うのが普通な魚なので最初は高いのはやめた方がいい。珍しいの飼って片方落ちたら補充するの面倒だから。
348pH7.74:2012/01/09(月) 11:23:45.39 ID:qd7i1WFn
トリファスキアータ
349pH7.74:2012/01/09(月) 12:07:04.29 ID:EHQWMWUy
ボレリー、トリファ、アピじゃないけどラム、あと欧州系のブリード特にカカトゥオイデスやアガシジィの赤いの
なんかはだいたいそのくらいで飼える
350pH7.74:2012/01/09(月) 13:40:53.05 ID:uK6fpsvN
>>346>>347>>348>>349
同種間で殺しがあるのか…
まずは皆さんが挙げてくれたのをググって、財布とも相談して決めようと思います。
ちなみに一時的な隔離(新規立ち上げ完了まで)なら産卵箱で大丈夫ですかね?
351pH7.74:2012/01/11(水) 10:17:20.76 ID:aguZMEvB
大丈夫じゃないと思う
352pH7.74:2012/01/11(水) 22:15:16.04 ID:xYWwx9sd
しきり付きなら殺し合いの心配はないけどね
353pH7.74:2012/01/13(金) 17:26:37.62 ID:aXZ9r5ew
初心者におすすめのアピストがビタエニとどこかで知ったのですが、ビタエニのペアの価格相場っていくらくらいですか?
354pH7.74:2012/01/13(金) 18:14:19.04 ID:r97I8gOA
>>353
産地によってだいぶ違うが
5000〜13000ぐらいじゃね
355pH7.74:2012/01/13(金) 18:16:37.86 ID:r97I8gOA
>>353
ワイルドなら5000〜13000位かね
356pH7.74:2012/01/13(金) 18:17:45.42 ID:r97I8gOA
PC調子悪 
連投すまんこ
357pH7.74:2012/01/13(金) 22:36:12.97 ID:c61HJm0j
アガシはめっちゃ強いがビタエニがそんなに強いとは思わないなぁ
ペルービタはまあ強いけど
358pH7.74:2012/01/13(金) 23:38:18.98 ID:c61HJm0j
そういや釣り堀にそこそこの数入ってたぞ
ワイルドラム
探してた人は見に行ってみるといいよ
まだ仕上がりには遠いけど多分オスメス抜ける
359pH7.74:2012/01/15(日) 00:48:14.18 ID:yySnVBig
グリーンドワーフのメスが飛び出してしまった…

優しい人ゆずってくれませんか…?
360pH7.74:2012/01/15(日) 10:11:16.29 ID:Tu4QW2oS
ビタエニのペルーワイルドが
3000yenだったよ>案
ここみて値付けしてるんじゃまいかw410さん
361pH7.74:2012/01/15(日) 12:09:27.34 ID:/YDEZ1HP
アピストって90水槽なら複数種複数ペアで飼える?
それなりに水草レイアウトして
362pH7.74:2012/01/15(日) 15:02:34.07 ID:oLjnPtKO
エサのやり方を工夫すれば生活圏をきっちり棲み分けさせられると思う
まぁ90センチをアピスト2ペアに合わせて管理するより、30キューブ2台、ないしは3台のがはるかに管理しやすいけどね
363pH7.74:2012/01/15(日) 17:58:07.20 ID:Ai2LLemg
>>361
ぜひやってみてくれ!
おれもそういうのに憧れているんだが、家族に反対されて90cm水槽を置けないんだ。
364pH7.74:2012/01/16(月) 12:57:38.30 ID:C3tPurU7
>>361
飼えるよ
俺の今の水槽で2種6ペア+混泳魚50匹泳いでるけど、適当に縄張り主張しながら元気にしてる
でも、繁殖まで考えるんだったら、レイアウトにもよるけど水草メインだと2・3ペア位が限界かな
流木多めにして複雑に組んだら、3・4ペアいけるかな
俺はペアが出来たら小型に移すから、相性見る為に90は使ってる
365pH7.74:2012/01/16(月) 13:08:01.31 ID:JhwwFWkj
アピストペア飼育について質問なんですけど
コリと混泳させたら稚魚食われちゃいますか?
あとヒドラ対策でGHDグラミー入れる人いると思いますけど、これは稚魚大丈夫なんですか?
366pH7.74:2012/01/16(月) 16:40:07.17 ID:vBJ4ubOC
コリって怖いもの知らずで突っ込むからな
367pH7.74:2012/01/18(水) 00:53:28.89 ID:/x3uKevv
>>365
コリは稚魚を食いますよ。
これは現地でもそう。
アピストの稚魚はコリの餌なんですよ。
でもアピストはコリに食われる分も見越して出産しています。
GHDは問題ありません。
お母さんがしっかり守ります。
368pH7.74:2012/01/18(水) 10:53:46.44 ID:9DoR37mT
>>367
食われる分も見越して出産してるから大丈夫???
アピストって引き算もできるんか、びつくり。
てか、毎日5匹ずつ食われたら10日くらいで終わりだけどな
369pH7.74:2012/01/18(水) 12:01:06.18 ID:/x3uKevv
コリは底床すれすれを低空飛行でくる為
ステルス効果があるので
親も追い払い切れませんが、
それでも何匹かは食われないで育ちますよ。
引き算はたぶん出来ないと思いますがw
370pH7.74:2012/01/18(水) 13:03:13.96 ID:0g4kGupj
>>368なんで引き算なんだよw
残したい数に喰われる数を足して産んでるんだから足し算だろ。
371pH7.74:2012/01/18(水) 13:32:54.17 ID:sTbbaZ+K
アピストとドワーフグラミーは一緒に飼えるのか
諦めてたけど、やってみるか
372pH7.74:2012/01/18(水) 23:16:15.91 ID:XeFJWdPL
アクアライフ読んでアピスト始めてみたくなったから

飼育について詳しく解説してるサイト
一ペアに対する水槽サイズ
おまえらおすすめの種類

について教えやがれ下さいお願いします
373pH7.74:2012/01/18(水) 23:28:48.04 ID:jm2cm0SU
ビタ
374pH7.74:2012/01/19(木) 02:44:51.37 ID:jHYtcpEe
あぴすと初めてかって、いもシェルターかくなんしたら、子供でてきたああ
そしたら親が子供食ってるよおおおおやばいどうしたらいいはやくおながわいしまそ
375pH7.74:2012/01/19(木) 09:46:24.52 ID:Gkgftf7U
>>374
いもシェルターてなに?
あと、かくなんて?

それはさておき、本当に食ってる?
パクッと咥えて別の場所に移動してから、プッと吐き出す事はよくあることだよ。
376pH7.74:2012/01/19(木) 12:18:39.60 ID:fhFIb5Em
同居させるコリは、ピグミーとか小型のコリでないと孵化から浮上前後は食べられる可能性大
サイズ差がありすぎるとアピストに殺されるけど

>>374
・口にくわえて安全な場所に移動させてる
・環境が悪いと判断して本当に食ってる

どっちか
よっぽど慌ててたのかな、一瞬暗号かと思た

>>372
アピスト系のブログとかアクアライフの過去のアピスト特集とか色々見て回ると
参考になるよ
1ペアなら30規格水槽から30キューブ
くらいでおk
予備で同サイズの水槽を回しとくといいかも

最初はボレリーとかトリファとかがいんじゃない
ビタエニもいいけど、ペアのサイズがオスのが大きすぎないこと
けっこうバイオレンス
377pH7.74:2012/01/19(木) 16:41:35.26 ID:SmkwbAof
誰だ適当な事言ってんのは〜!
コリが稚魚食べるわけないだろw
ここは本当の初心者さんもくるんだからウソは自重しましょうよw
378pH7.74:2012/01/20(金) 20:57:50.84 ID:qtUpaBrE
稚魚を餌と認識しているわけじゃないだろうが
口に入れば食うだろ
379pH7.74:2012/01/21(土) 08:06:34.22 ID:FIWxmp/a
ジャックデンプシーはこのスレですか?
380pH7.74:2012/01/21(土) 12:33:55.97 ID:vp8U4KeK
基地害レスは隔離スレでどうぞ
嵐は24しますよ
381pH7.74:2012/01/22(日) 16:09:22.25 ID:SKmz9yaL
またいろいろ入ってきたな
今期は待った者勝ちか
382pH7.74:2012/01/23(月) 22:46:08.40 ID:n9XvlkPr
次スレが勃たないようなので、こちらで質問させて下さい。
ブルーデンプシーって飼うの難しいですか?
383pH7.74:2012/01/23(月) 23:33:17.25 ID:yUluqLH4
スレ違いなので消えてください
384pH7.74:2012/01/24(火) 23:58:32.41 ID:WHmbj7ix
鑑賞用だったビタエニテフェ……いつの間にか稚魚が……
なんか♀の様子がおかしいと思ったら稚魚が泳いでるじゃねーか。
ブラインわかすか。グリーンネオン25匹の60Pでどのくらい生き残るかな。
385pH7.74:2012/01/25(水) 00:15:29.31 ID:alapfpkw
そりゃ厳しい
386pH7.74:2012/01/25(水) 13:04:35.16 ID:xVGYKKwG
みんなに配ってほすぃ・・・
387pH7.74:2012/01/25(水) 21:14:20.59 ID:alapfpkw
パウパウに真っ黒のパウダーソイル極細目ってのが小分けで追加されてた
¥500だったからつい一個買ってきたわ
でも説明書きとかなんにもないから使うのに勇気いるな
388384:2012/01/26(木) 21:16:27.34 ID:hxy/29yz
ペアでがんばって守っているわ。
60Pのグリーンネオンが小さめでビビリなのも幸いしているのかもね。
なのにブラインわかすの失敗した。てか、古いからかなあ。
早く稚魚に喰わせてやらないと。
しかし、稚魚は採らないつもりで飼っているのに、
生まれるとなんとか大きくなって欲しいって思っちまうな。
389384:2012/01/26(木) 22:06:54.55 ID:hxy/29yz
クリルグラニュールパッファーすごくいいね。
今までアカムシしか食べなかったビタの♂がパクパク食べてくれるし、
エラから出てくる細かいエサを泳ぎだしたばかりの稚魚が食べてたわ。
ブラインは未だに与えられていないからこのまま人口餌に餌付くといいなあ。
連投すみません。情報のひとつとして書いておきます。
390pH7.74:2012/01/26(木) 22:26:54.85 ID:FKbApuv7
いやなんか水を汚しそうなんで遠慮しときます
391pH7.74:2012/01/27(金) 00:56:51.12 ID:6oQ7egCd
アルティスピノーサっての飼ってるんだが、温和で良いよ。安いし
何故かサッパリ話題にならん
392pH7.74:2012/01/27(金) 00:58:50.26 ID:Y4fq4nJ4
地味だからじゃね
393pH7.74:2012/01/27(金) 01:01:51.99 ID:CKn+TeNt
ドワシクの魅力の一つが小さい水槽でコンパクトに飼えるとこだから
その辺とかアドケタとかまあ面白そうとは思うけどあんま触手にょろにょろしないんよね
394pH7.74:2012/01/27(金) 01:07:34.57 ID:6oQ7egCd
>>392
この時間に即レスにビックリ
色は地味だが体型が鯛みたいでカッコいいよ
カラシン、クラウンローチ、グラスキャット、ミナミヌマエビ、コリ
このへんと混浴させてるが、他種には無関心
たまに同種で小競り合いかな
ラムやエンゼルより穏和で飼いやすい
それからガチでラムより丈夫
395pH7.74:2012/01/27(金) 01:18:35.39 ID:Y4fq4nJ4
なるほど、混泳には向いてるんだ
396pH7.74:2012/01/29(日) 01:31:53.17 ID:MZyVvmYF
ペルマトなんかはどちらかと言うとこっちのスレに近いと思うんだけど
アフリカンスレなのかな?
397pH7.74:2012/01/29(日) 01:44:13.34 ID:MZyVvmYF
と思ったらアフリカ河川スレってのがあったんだね
398pH7.74:2012/01/30(月) 22:13:30.87 ID:7UR1rqz2
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0eTCBQw.jpg
アルティスピノーサ可愛いよ〜
399pH7.74:2012/01/30(月) 23:38:46.42 ID:+j2H2c7w
後ピンてか向こう側の魚を見せたかったのか
次はコケ取りだな
400pH7.74:2012/01/31(火) 01:07:48.97 ID:QwY0UIbs
>>399
iPhoneで適当に撮ったんで、気にしないでw
奥がメス、手前がオス
背ビレがピン!となった姿は淡水魚ではシクリッド特有だよね

先週三ヶ月ぶりに水換えした
それまで藍藻びっちりで、水槽から目を背けてたのさヽ(;▽;)ノ
401pH7.74:2012/02/02(木) 15:25:26.00 ID:/D7OuSZC
水交換を怠っていたらカラムナリス?尾ぐされ病になった
水を替えてしばらく様子を見ていたけど少し改善される位で
あまりよくならなかったので、駄目元でエルバージュ浴させてみた。
エルバージュ浴(薄め:規定量の半分位)を連続3日させたら目に見えて元気になり、念の為に
4日目〜はグリーンFゴールド(薄め)で1週間薬浴
その後、水槽の水にゆっくりと替えていきました
3週間たった今は尾ぐされでボロボロになったひれが綺麗に再生し始めた
402pH7.74:2012/02/02(木) 19:57:50.98 ID:ablAuRQ1
よかったね
病魚のサイズはどれくらいやったん?
よく耐えれたね
403pH7.74:2012/02/02(木) 22:53:41.69 ID:8JMjshEK
その状態でよく治ったね。愛情の賜物だな。
404pH7.74:2012/02/03(金) 11:04:29.30 ID:bVPCvoYf
>>402 403

遅くなってすみません
パソコンの調子がおかしくなって、携帯は規制されていたもので
書き込みできませんでした

そうですねよく耐えてくれました奇跡かもしれません
病魚は6cm位のダブルレッド雄です
一緒にいた雌はヒレがすこし溶けたものの(雄より症状が軽かった)水替えで復活しました
雄の方は水替えしても一時よりはよくなっていたのですが体は白いままで
目を離したらフィルターの吸水スポンジと水槽ガラスの間に挟まって身動きが取れなく
なっていることも多くこのままではもたないだろうと思い
駄目元で薬浴させてみました
後1週間位したら様子をみて本水槽に戻す予定です
本水槽の方はフィルターをサイズアップさせて、エアストーンを水作エイト
に変更して濾過力をUPさせました
もちろん水替えも忘れずにしています

405pH7.74:2012/02/08(水) 23:06:48.83 ID:ksuOYiEG
ガラス汚いけどピアウイエンシス
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00624.jpg

あー嫁がほしいわ
単身じゃもったいないわこれ

つっても嫁入れて瞬殺じゃもっと悲惨だがw
406pH7.74:2012/02/09(木) 13:05:43.16 ID:xHGNWP65
>>405
きれいじゃん
ピアウイは確か池袋のセノーテで
自家繁殖までしてたyo
407pH7.74:2012/02/09(木) 13:37:01.76 ID:OUVjyI1J
俺にも嫁が欲しいです
408pH7.74:2012/02/09(木) 22:57:44.24 ID:qBfecdU6
情報d
暇ができたら見に行ってみる
409pH7.74:2012/02/10(金) 23:28:24.83 ID:B4L9O7ka
例の青系なんとかレッド
尾びれは治ったけどちっとダイエットさせすぎて成長遅いわ・・
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00626.jpg
410pH7.74:2012/02/10(金) 23:45:25.82 ID:jr2idBhw
なんか海水魚みたいな綺麗さだね。
うまいこと育てているなあ。
魚に興味ない人から見たら金魚みたいなもんなんだろうけど。
411pH7.74:2012/02/10(金) 23:47:36.82 ID:uWUKHzo2
いいね!

すごく綺麗
なんとかレッド系はあまり好みじゃないけどこれは好きだ

412pH7.74:2012/02/11(土) 09:37:22.89 ID:UtOSSczE
ドイツラムとオランダラムの見分け方を教えてください
413pH7.74:2012/02/11(土) 15:02:10.45 ID:P+fc7ZZp
クッキリハッキリしてるのがドイツと解釈してる
414pH7.74:2012/02/11(土) 21:25:21.28 ID:xA1qKqfu
ラミ得意な店長に聞いたが「流通経路の違いだけでモノは同じ」だそうだ。確かに隣国同士だし、血統は混ざるよな。
415pH7.74:2012/02/11(土) 23:24:04.15 ID:Qq7wrPia
ドイツは体高が高めとかいうけどな。
実際、おんなじ魚なんだからはっきりとした見分け方なんてわかんないでしょ。
416pH7.74:2012/02/12(日) 23:55:05.69 ID:NH2ca4tQ
先に入ってきたのどっちだっけ?アクアライフの新着魚紹介でかなり衝撃を受けたわ
サエもユルもあそこまでの衝撃じゃなかった。

ドイツラム手がけたのってウィル?
417pH7.74:2012/02/13(月) 14:47:02.73 ID:vHIwUCbG
オランダ→ドイツじゃね
418pH7.74:2012/02/13(月) 16:16:20.51 ID:2BsQG9Vb
この魚はドイツんだ?
419pH7.74:2012/02/16(木) 00:42:34.37 ID:ClC8geZn
420pH7.74:2012/02/17(金) 21:48:59.87 ID:POmOcXpK
やっぱわかる人はいないかw
系統すらわかんないやw
421pH7.74:2012/02/18(土) 00:17:05.59 ID:popMzY6q
ワイルドラム探してた人〜
anに入荷したじゃん
422pH7.74:2012/02/18(土) 18:23:02.89 ID:viutpoYW
>>419
手前の個体でいいの?アタフアルパのメスっぽい。
423pH7.74:2012/02/18(土) 21:26:19.57 ID:cxEaIO+K
thxマジすか
カカト系なのかぁ
なんかカカトレガニマクマスブラビン混ぜた感じでわけわからんなってた
424pH7.74:2012/02/19(日) 01:13:11.15 ID:0EjCBYVX
きれいなワイルドラムだね。ペアであの値段なら欲しいなあ。
しかしドイツラムが健在だからムリなんだよなあ。
てか、ビタテフェの稚魚が10匹ほど生き残っているけど、どうしようかなあ。
近所のショップで引き取ってくれるかな。繁殖させる気はまったくなかったんだけどなあ。
425pH7.74:2012/02/19(日) 01:34:45.85 ID:sYsR1bwp
尾びれのツインバーがくっきり出てる感じがいいよね
そしてまたもやジャヌアリw
426pH7.74:2012/02/19(日) 05:28:53.65 ID:zzJBcSmW
>>424
【出会い】里親募集掲示板14【別れ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302766583/
427pH7.74:2012/02/20(月) 00:34:33.51 ID:M406q+/J
向こうでも悩んでる人がいたけど
確かに迷うよね
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00645.jpg

まあ腹びれから見て雌なんだろうけど
428pH7.74:2012/02/20(月) 23:00:34.84 ID:M406q+/J
まあ背びれを見ても雌なんだろうけど・・
しかしこのサイズでもヒレには結構色が乗ってたりする
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00646.jpg
429pH7.74:2012/02/25(土) 01:23:24.74 ID:twomG/Zr
雌にしちゃ綺麗すぎだろ
430pH7.74:2012/02/25(土) 09:54:43.85 ID:IVytu1Fo
最近、カカトを置いてる店見当たらないんだけど
この魚終わったのかなぁ。。好きなんだけどなぁ。。
431pH7.74:2012/02/25(土) 11:15:39.78 ID:twomG/Zr
都内じゃウザいぐらいカカトだらけなんだが
なんかオレンジとかスーパーレッドなんて新型まで加わってるし
432pH7.74:2012/02/25(土) 11:46:12.84 ID:FhYbBIHa
東京はそうなのか。。
関西は壊滅だわ。。
433pH7.74:2012/02/25(土) 14:41:17.01 ID:Wdcb7v7q
謎の店に20日に入荷ってあるよ
434pH7.74:2012/02/26(日) 22:40:18.89 ID:Hht7zKba
>>419
シュテッキーでしょ

…たぶん
435pH7.74:2012/02/26(日) 23:18:15.39 ID:QzvaWZaZ
それはシュテキ
436pH7.74:2012/02/28(火) 00:59:52.81 ID:f4pgwaWO
シュタエキー♀にしちゃでかすぎるぞ
437pH7.74:2012/02/29(水) 12:31:26.49 ID:RDdjAXdB
>>419
年末出回ってたspジュルアってのが近い気がする。
(ジュルエメではなかったと思う)
438pH7.74:2012/02/29(水) 22:11:14.53 ID:lwVj4wIQ
シュテッキーはライアーテールだしな
439pH7.74:2012/02/29(水) 23:06:10.38 ID:IBpcqGiE
>>437
まさにそれなんだよw
でも俺的には全く信用してなくてなんかの亜種だと思って調査のために買ってきた
ボロってたヒレは回復してきたけどやっぱ色々と微妙・・

確かにコーダルスポット周辺とかアタフっぽい感じだとは思うんだけど
なんか顔がビッグマウス系のニュアンスと違う気が・・
440pH7.74:2012/02/29(水) 23:12:23.94 ID:IBpcqGiE
来たついでに角度違いでもう一枚貼っとく
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00663.jpg

多分もうそろそろウザがられる頃とは思うけどw
441pH7.74:2012/03/01(木) 01:12:35.14 ID:httb5k/w
>>440
全然うざくない。
442pH7.74:2012/03/01(木) 10:36:39.28 ID:T4QjrE4I
むしろみんな写真うpしてくれたほうが嬉しいよなw
443pH7.74:2012/03/01(木) 22:13:06.42 ID:WjvSrNk3
そういう人ばかりだと助かるんだがw
444pH7.74:2012/03/02(金) 00:09:15.83 ID:Dd8WvKaP
奥の赤系水草が気になる
445pH7.74:2012/03/02(金) 15:27:48.25 ID:wVXEe+Sf
30cmキューブにコリを飼ってて、そこでドイツラムをペア飼いしたいんだけど、コリは何匹までがいいですか?
446pH7.74:2012/03/02(金) 15:50:29.77 ID:uOv3Gjdn
>>445
ラミレジィの繁殖狙わないならコリ何匹でもOK。繁殖狙うなら30cmキューブならコリはいれないほうがいい。
447pH7.74:2012/03/02(金) 17:12:19.64 ID:yVqYg3Zw
つーか基本コリはドワシクとは相性最悪だと思った方がいいよ
448pH7.74:2012/03/02(金) 17:53:05.23 ID:SrvLzIAl
チャームの混泳表を鵜呑みにしてました^^;
449pH7.74:2012/03/04(日) 00:01:27.97 ID:SlZ9vSx4
浮上したよ
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00666.jpg

メスの手先(腹ビレ先端)が濃いオレンジなのがちょっと珍しい気がする
オスも妙に綺麗だし、ちょっとここんとこ見なかった特殊な産地かも・・
450pH7.74:2012/03/04(日) 15:11:29.58 ID:UxXmLvr3
何のメス?きれいだな。
451pH7.74:2012/03/04(日) 15:11:56.58 ID:UxXmLvr3
あ、オスも見てみたい。
452pH7.74:2012/03/04(日) 16:34:01.65 ID:vWduD6b/
ラムって溶岩みたいなザラザラな石でも卵生む?
453pH7.74:2012/03/04(日) 21:39:50.54 ID:SlZ9vSx4
ポピュラーなやつだよ
これはまだこの巣の周辺から強制排除される前
メスが優しかった頃w
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00648.jpg
454pH7.74:2012/03/05(月) 10:55:19.04 ID:zljG1ZDd
>>439
437なんだけど、なんじゃこりゃ?と思って
ワシも買ってしまったわワラワラ
あえて店名は出さないがメスしかいなかったなー

パヤミノのメスということにしておかないか
455pH7.74:2012/03/06(火) 23:00:00.02 ID:H5l8ZoN9
うん。
あえて店名は出さないけどメスしかいなかった

パヤミノニスかー
資料が少なくて全然わからんわ
456pH7.74:2012/03/08(木) 01:59:21.66 ID:XXUtsQ6G
やっぱメスだよね
しかし綺麗すぎ紛らわしいわ
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00669.jpg
457pH7.74:2012/03/08(木) 15:45:13.72 ID:Nc8ESdCr
>>456,453,440
写真奇麗だなー
もっとうpしてもいいよ





してください!w
458pH7.74:2012/03/08(木) 22:44:05.60 ID:5jm0ArCm
つってもオスがことさら地味ってわけでもないが
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00670.jpg

いやおまえらも貼ってくださいよ
なんか俺一人ドヤ顔で貼っててアホみたいだわ
459pH7.74:2012/03/08(木) 22:51:55.61 ID:f25SEMrR
ディプロタエニア?でいいのかな。

きれいですね!

他の人も貼ってよ〜
460pH7.74:2012/03/08(木) 22:58:55.33 ID:5jm0ArCm
チビの並ディプロだけどね
頬赤買ってった人もいるんだから貼ってくれてもいいのにな
庵に送るよりハードル低いだろ
461pH7.74:2012/03/09(金) 20:27:57.11 ID:klM+V9Ob
462pH7.74:2012/03/09(金) 21:12:31.42 ID:FtMMZ4nn
他魚のうんこを間違って食うカカト♀
463pH7.74:2012/03/09(金) 21:20:40.26 ID:qa8vvvKx
ルブロ?
464pH7.74:2012/03/09(金) 23:03:10.55 ID:KlouQlIr
マクマステリーかな・・・?
465pH7.74:2012/03/10(土) 15:24:04.31 ID:02lnCEyg
>>462,463,464
dクス。(しかし見事にバッラバラやなw)

カカト♀と言われてたがひと月たってこんなんなった。
もうあれで間違いないと思んだがどうだろ?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120310151821.jpg

466pH7.74:2012/03/10(土) 21:32:14.48 ID:lNE3TMsH
タピチェじゃん!
467pH7.74:2012/03/11(日) 00:12:23.22 ID:/7ukZlaO
もうそれっぽい形になってきた
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00672.jpg
468pH7.74:2012/03/11(日) 00:23:21.99 ID:dIh3b9c2
水とかどうやって作ってますか?
469pH7.74:2012/03/11(日) 00:36:15.92 ID:Cr7jXzoz
そういわれるとタピチェっぽい。ルブロもう少し丸いし。
470pH7.74:2012/03/11(日) 07:24:50.06 ID:gdUAmurx
なんでこんなに稚魚がくっきり撮れるん?

やっぱ一眼レフ買うべきか。
471pH7.74:2012/03/11(日) 17:06:17.90 ID:vNlSaVDQ
やっぱある程度のカメラを使わないとダメだよなあ。
おれもカメラ欲しいわ。
うちのビタもヒレがすごく伸びてきれいになっているから、
ピークの姿を画像に残しておきたい。
472pH7.74:2012/03/11(日) 17:14:38.03 ID:x1A1dD8O
>>470
型落ちでもやっぱり一眼だね フラッシュもいるし金かかる
473pH7.74:2012/03/11(日) 18:26:46.10 ID:1WTA8SEq
>>466,469
いや、クルズィ系やレガニ系ではなくて
マック系の何かだと思うんだが…
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120311182405.jpg
474pH7.74:2012/03/11(日) 23:07:21.18 ID:/7ukZlaO
こんなアブドミナルバンドがクッキリ4〜5本も出てるマクマス系知らんわ
グッタータともちょっと色々と違うし
475pH7.74:2012/03/12(月) 02:22:11.50 ID:zdTKowjR
かっこいいマックでFA
476pH7.74:2012/03/12(月) 09:07:01.79 ID:+xINK/6J
まあ ApやCoは自然交雑あたり前だから微妙な個体はいるよね。
477pH7.74:2012/03/12(月) 13:13:43.36 ID:1no/RRWL
>>474,475,476
d。メスをうpすればわかりやすいんだけど
そろそろくどいからry。
次の人どうぞ〜↓
478pH7.74:2012/03/13(火) 00:35:01.81 ID:9QBffPli
例のあれ
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00682.jpg

適合水質がなかなかわからなくて苦労してる
ジュルアの頃はかなりpH低めで合ってたらしいけど
ペルー側で獲れた個体だとすると意外と高めの方が合ってるのかなぁ・・
479pH7.74:2012/03/13(火) 20:10:53.81 ID:sT46PrqV
やっぱ、綺麗だね。値段に躊躇してしまったから買えなかった…
うらやましい
480pH7.74:2012/03/13(火) 21:38:01.49 ID:9QBffPli
俺も躊躇して買えなかったおかげで半値で買えたわな
まだいると思うけど
481pH7.74:2012/03/15(木) 09:56:14.60 ID:xiSP+1dt
大阪の店だけど、ワイルドのトゥッカーノってまだ入荷あるんだな
482pH7.74:2012/03/17(土) 00:36:59.25 ID:QfKijoLz
しかし荒いわー
まだ気性は子供っぽいし、ちょっとしばらく隔離しようかな・・
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00690.jpg
483pH7.74:2012/03/17(土) 14:11:56.54 ID:w1UByihR
>>439
ジュルア2(パヤノミ)
でググってみそ。おそらくこれかと。
Fとれたら♂だけキボンヌw
484pH7.74:2012/03/17(土) 14:20:01.11 ID:w1UByihR
>>482
連投スマソ。すげー強そう!!!
(※目にピント→迫力10倍!MAX!!!)
485pH7.74:2012/03/17(土) 21:15:00.64 ID:3wOFUHTx
>>482
これって2月か3月のアクアライフにて
フィールド写真掲載されてた種ですか?
486pH7.74:2012/03/18(日) 01:57:35.58 ID:QsRwvxcE
それ見てないからわからん
ページを撮ってうpってくれればわかるかも
487pH7.74:2012/03/18(日) 21:00:16.35 ID:filnA6NL
松坂ブログのアピストって何て種類かわかる人いますか?
488pH7.74:2012/03/18(日) 22:08:39.44 ID:QsRwvxcE
だからリンク貼れよ
なんで自分語で返事要求できると思い込んでるかわからん
489pH7.74:2012/03/18(日) 23:36:53.58 ID:filnA6NL
このアピストれす
鑑定よろです

http://plaza.rakuten.co.jp/mikenamazu/diary/201203180001/
490pH7.74:2012/03/19(月) 02:22:06.87 ID:lEGTR4Al
なんだこりゃ
ぱっと見カカト系?
エメラルド・ジュルエンシスとか言うのが一部で騒がれてたけどこれはまた全然違うな
頬の模様がもう大口系全般と違う
むしろそこだけレガニ系
491pH7.74:2012/03/20(火) 01:47:34.49 ID:tTR19rMM
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120320013927.jpg

体色はちょい違うけど似てね?
492pH7.74:2012/03/20(火) 22:38:35.91 ID:I/eMY5IJ
確かに尻ビレや尾ビレの感じも似てるね

インカ続報
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120320223609.jpg
493pH7.74:2012/03/22(木) 00:37:21.39 ID:bvW9sC3k
ヒレが伸びて赤が乗ってきた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120321225358.jpg
494pH7.74:2012/03/24(土) 20:20:15.27 ID:EVlxgYFY
写真きれいだなあ。
どうやったらきれいに撮れるんだ?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120324201907.jpg
495pH7.74:2012/03/24(土) 22:29:24.13 ID:ba0OnYg3
ヒレすげーな
血止めっぽいけど微妙に違う?葉っぱ
496pH7.74:2012/03/24(土) 22:44:24.29 ID:EVlxgYFY
葉っぱはオークロだよ。
ビタだけど胸ビレと尾ビレはなかなか長くてきれいだよ。背びれはそれほどでもない。
やっぱいいカメラ欲しいな。買おうかどうしようか。
魚の写真撮るためにカメラの購入を考えるなんて思いもしなかったわ……
497pH7.74:2012/03/24(土) 23:49:23.97 ID:ba0OnYg3
オークロかぁいいなこれ
探してみよう
498pH7.74:2012/03/25(日) 01:39:42.15 ID:mOqK3a5m
カメラとか中古のフォーサーズでいいじゃん
E-500と35mmF3.5マクロあたりの組み合わせなら3万ちょいで買えるし
そんなんでもコンデジとは次元の違う写真が撮れるよ

手ぶれ補正なんかついてないけどどうせマクロ域では効き目は薄いし
AFも中央一点に固定しとけばニコンやキャノンにそう見劣りはしない

まあもちろん50mmF2.8の方がもっといいし
ボディも超高感度に強い機種が今はいくらもあるわけだが
そういうこと言い出すとほんとに底なしに果てしがなくなっちゃうのがこの沼という危険地帯

まあもちろんアクアリウムも含め趣味なんてみんなそういう側面があるわけだが
499pH7.74:2012/03/26(月) 23:42:53.69 ID:iE6Ummp8
>>497
オークロはすぐもさもさになるし、なんとなく植えるだけでレイアウトっぽくなるからいいよ。
この水槽は稚魚が30匹くらいいて、あんまりいじくり回せないからレイアウトとかめちゃくちゃになっているけど。
グリーンネオンも25匹くらい混泳しているから、稚魚も育たないと思っていたんだけどなあ。
>>498
へえ、カメラはまったく知らないから調べてみる。
ちょっと前はRICOHのCX5でもいいかと思っていたくらい。
5〜6万でよさげなカメラもたくさんあるんだね。
500pH7.74:2012/03/26(月) 23:43:19.52 ID:iE6Ummp8
あ、ありがとね。
501pH7.74:2012/03/27(火) 01:01:29.72 ID:H5l8ZoN9
まあ光量が十二分にあればCX5でもいいんだろうけどね
アピの場合は水にも色がついてるから暗くて小さいレンズのコンデジだと厳しいケースの方が多いな
高感度もコンデジではISO400がギリギリ使えるかどうかだろうし

まあ一眼ではマクロレンズでどれぐらいコスパのいい物が手に入るかってのがミソだろうね
ボディはぶっちゃけ安いものでいい
その分をレンズに使うべき
予算が許すならニコンのD5100あたりが理想に近いんだろうけど(AFが優秀で高感度に圧倒的に強いから)
これといいマクロレンズを組み合わせると8万超えちゃうわ・・

まあ中古のD40で充分っちゃ十分なんよね
これならちょっといいマクロレンズとでも5万は超えないと思う
古い機種の中ではかなり高感度にも強い方だし
502pH7.74:2012/03/27(火) 07:51:20.93 ID:x3XUJBNF
我が家のラム、稚魚を食べちゃう。
何かいい対策はありますか?
今は親魚にすべて任せています。
503pH7.74:2012/03/27(火) 21:42:36.60 ID:H5l8ZoN9
ラムはほとんどが人工孵化個体だからねぇ
親に育てられた個体でないと上手に子育てできないってのはよく聞く話だし
そうでなくてもラムの稚魚は未成熟で親が諦めちゃうケースが多そうだし・・

まあ俺なら母魚だけでもワイルド物を宛がおうかなとか思うけど
今いる気に入った個体で成功させたいのであれば経験積ませるしかないのかなぁ・・
504pH7.74:2012/03/27(火) 22:46:03.35 ID:UpTQfcXC
ところが我が家のラムはワイルドなのに稚魚が大好きなのです><
505pH7.74:2012/03/27(火) 22:51:52.12 ID:iiB/Ced6
育児するはずの種が野生下で稚魚食ってたら絶滅してるよ。環境的なストレスだろうね。
506pH7.74:2012/03/27(火) 23:04:12.83 ID:H5l8ZoN9
水足しとか餌不足でも稚魚は弱るし
稚魚が弱れば親が間引きのために処理するケースも増えるだろうね
なんで食ってるか魚ならぬ人間サイドの論理では計り難いケースも多いだろうね
507pH7.74:2012/03/27(火) 23:16:17.64 ID:UpTQfcXC
食卵・食仔対策
・ライトをつけっぱなしにする
・ストレスを与えない

他に何かありますか?

現在水草たっぷりの規格60センチ環境で飼育中です。
508pH7.74:2012/03/27(火) 23:26:29.04 ID:H5l8ZoN9
ちなみにD40で4〜5mm程度の稚魚を撮ってみた
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00698.jpg

といってもこれはレンズがVR85mmF3.5(中古でも4万)というちょっとよりはもう少しいいブツなので
微妙に反則かもw
509pH7.74:2012/03/27(火) 23:37:25.07 ID:H5l8ZoN9
そーかうちなんかよりよっぽど恵まれた環境だな
うちは状況に関係なくライトはタイマーで毎日決まった時間にオンオフしてるけどね
510pH7.74:2012/03/29(木) 11:35:07.53 ID:RuvV1ps2
ムービーで動画撮って編集ツールで動画から静止画をキャプチャってのも
お手軽でお勧め オッケー☆フフッ♪
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512pH7.74:2012/03/29(木) 20:43:59.37 ID:fCyJHO86
動画キャプチャはチャンスには強いけど画質は携帯以下だな
513pH7.74:2012/03/30(金) 19:33:29.47 ID:XSmQyKLK
anさんのnewsにあった孵化器気になるw
かなり合理的だよね。
ズームって三越にある分、高いイメージあるんだよ。
オーダーメイドみたいだし、やっぱりいい値段するのかなあw
514pH7.74:2012/03/31(土) 00:16:10.32 ID:MQqAYNAN
皿でよくね

安いって理由で白いヒーター買って後悔した
やっぱ黒かグレーの方がいいな
http://wolf.blendmix.jp/dc/dt/wolfdc00701.jpg
515pH7.74:2012/04/02(月) 23:14:46.57 ID:kkaJypQJ
目が見えなくなったうちのラム。
胸ビレも切れているし、目が見えないから普段は色も薄い。
まったく見えないわけではないみたいなんだけど、流木にぶつかったりエサが食べられなかったりする。
スポイトで口元までエサを持っていってやっても、なかなか喰えないからなんか不憫だ。
むかしは♀やカラシンどもを追い回してうちの水槽に君臨していたのに。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120402231047.jpg
516pH7.74:2012/04/02(月) 23:54:17.34 ID:Y9ZBq6Pw
>>515
飼ってどのくらいで失明?したんですか。

無事に寿命を全うできるといいですね。
517515:2012/04/03(火) 23:08:54.55 ID:sP7BN5Vx
1年半くらいかなあ。♀はまだまだ元気いっぱいでエンドラーズの♂を追い回している。
そのうちエサ喰えなくなって死なせてしまうかもしれん。
518pH7.74:2012/04/04(水) 20:24:54.79 ID:92WUAfmZ
1年半かあ。
目は見た目には傷付いてもいないようだし、老眼みたいなもんでしょうかね。

519pH7.74:2012/04/09(月) 19:46:38.41 ID:qnNp71/O
昨日うちに来たコバルトブルーラミレジィです。

4匹連れて来ました。
まだ2.5センチくらいです。

ラミレジィは初心者なのでこちらでみなさんよろしくお願いいたします。

携帯撮りでごめんなさい。
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r7/ftp-box/img20120409194241.jpg
520pH7.74:2012/04/09(月) 22:16:51.58 ID:XX2czxbO
かなり青いな
つかフラッシュ焚かなかったのか
521pH7.74:2012/04/09(月) 23:36:03.25 ID:EbjzYQf2
コバルトブルーラミレジィの実物を見るまでは、こんな魚いやだと思っていました。
でも、実際見てみたらかなりきれいだったんで驚いた記憶がある。
いいラムライフを!
522pH7.74:2012/04/09(月) 23:41:50.51 ID:JpGumTiI
>>519
何度みても、どうやって品種改良したのか不思議に思う魚だ。
523ブルー初心者:2012/04/10(火) 08:46:37.69 ID:8hPyy8ol
619です。
早速質問させて下さい。

ラムって相当臆病なんですか?
流木やら水草に隠れて出てきません(;_;)
ストーカーのようにドアの影から覗くと前を泳いでいます。
エサをあげても隠れたままです。

どうすればエサを食べにきてくれるようになりますか?
524pH7.74:2012/04/10(火) 08:49:04.60 ID:8hPyy8ol
519でした(^-^;
525pH7.74:2012/04/10(火) 23:02:00.51 ID:ClzQTbes
うちのラムはかなり人懐こいよ。
水槽の前に立つとひらひらしながら、こっちを見てる。
526pH7.74:2012/04/11(水) 00:54:36.77 ID:JuOF3BAR
>>523
個体差もあるからなぁ。
餌やってるうちに慣れてくるとは思うんだけど。
気長につきあってやってよ。
527pH7.74:2012/04/11(水) 08:48:04.07 ID:ul6FgD+Z
くれぐれも餌やり過ぎないようにな
空腹気味の方が体調も戻りやすいと思うし
528ブルー初心者:2012/04/11(水) 14:22:33.69 ID:BN1U8N6v
みなさんありがとうございます。

エサはほんの少しずつあげていますが、それさえたべず餓死なんてことはないですか?

いまは、それが心配です。
529pH7.74:2012/04/11(水) 19:31:11.97 ID:ul6FgD+Z
食べないとしたらむしろ水質が悪い
残り餌が増えれば水質をさらに悪化させる

そもそもドワシクは底砂を頻繁につついてモグモグする魚なので
懐いてない=食べないなどということはない
混泳魚が食い尽くさない限りいずれは食べる

つまり飼い主が餓死したと思ってるケースのほとんどは水が悪くて死んでるってこと
530pH7.74:2012/04/11(水) 20:35:12.57 ID:BN1U8N6v
>>529
ありがとうございます。

水槽内をじっくり観察してみても残餌はなさそうです。
混泳魚? はラムズホーン×3のみなのでラムたちが食べてるっぽいですね。

当面はエサやり後速やかに退室とゆう感じでやってみます。
531pH7.74:2012/04/13(金) 22:27:30.55 ID:ugtnA8Ap
ワイルドのラミレジィはかなり臆病だよ。
もう1年半飼っているけどまだビクビクしてる。
532pH7.74:2012/04/16(月) 01:47:45.33 ID:2Z6Z0rFu
45センチ水槽でボララス15匹Co.ハステータス6匹ミナミ数匹を飼っているのですが、
ペアで混泳が可能そうな比較的温和なシクリッドはいますでしょうか?
533pH7.74:2012/04/16(月) 02:22:21.22 ID:2MWCZPxy
>>532
チェッカーボード
534pH7.74:2012/04/16(月) 07:52:31.83 ID:MS/vHRUO
そこにシクリッド入れるなら、ミナミは全滅覚悟したほうがいいよ
535pH7.74:2012/04/16(月) 11:15:00.13 ID:Swsnc39g
チェッカーはヒレ囓るし
エビじゃなくても痛いことになるけど
536pH7.74:2012/04/16(月) 19:17:20.20 ID:+f++YYYp
家はラミレジィとミナミヌマエビが仲良く共存してる
たまに食べられてるけどエビが減っている感じはしない
(水草もさもさ)
537pH7.74:2012/04/16(月) 21:20:35.25 ID:78Wqr8ab
>>536
関係ないけどなんとなくIDがすごい
538pH7.74:2012/04/17(火) 02:11:33.54 ID:/BHwqqzl
ラミとアピどっちをお迎えするか迷ってたがアピストに決定
ショップ色々回って見てみたが、うちの水槽にラミさんは存在感がありすぎた
539pH7.74:2012/04/17(火) 23:29:49.18 ID:U3exoHFn
チェッカーボードと混泳できるシクリッドいない?あと、ヤマトも入ってる。
540pH7.74:2012/04/18(水) 11:25:31.51 ID:+qQC5MuA
逆に詰め込みにしちゃう前提ならだいたいはできるけど
エビは全滅だな
相性で言えば細身よりは平形の方がいい
ただチェッカーって基本ネグロ系だからパンタナルやペルー系とは水が合わないことが多い
541pH7.74:2012/04/18(水) 12:43:50.86 ID:7VZYC2XN
前々から厨二臭かったあいつ、ハイレベルゼミに通ってから人を見下す嫌なマニアになったなぁ・・・(´・ω・`)
怖いゼミやで・・・
542pH7.74:2012/04/19(木) 22:57:16.18 ID:LFevYZog
>>540
ありがとー。
なかなか難しそうだな。
ラミレッジも無理かな?
543pH7.74:2012/04/19(木) 23:45:35.25 ID:v3hgvwGz
ラムだと喧嘩は少ないだろうけど
pHの中間点をいちいち考えなきゃならないのがめんどい
具体的に言うと水換え頻度で多すぎればチェッカーが調子崩すし少なければラムと水草が弱る
544pH7.74:2012/04/20(金) 16:49:30.05 ID:nIh2kDAX
をいをいラミレジィで○万コースか?
ありえねーだろでも欲しいな
545pH7.74:2012/04/20(金) 17:09:39.46 ID:9v3Jy4w2
>>544
なにそれ?
ラムで○万??
546pH7.74:2012/04/20(金) 18:01:50.86 ID:nIh2kDAX
いやわからんけどね
まだこれから来る段階らしいし
でもディクロッススでもちょっと物が違うやつだと普通に4ケタ逝っちゃう世界だしな
547pH7.74:2012/04/20(金) 18:48:39.77 ID:9v3Jy4w2
>>546
頼む!どこ情報か教えてください!
548pH7.74:2012/04/20(金) 18:56:04.29 ID:nIh2kDAX
いつものアピストブログだよ
ペスカの
549pH7.74:2012/04/20(金) 19:22:20.10 ID:9v3Jy4w2
>>548
ありがとう!
最近更新ないから見てなかった。
550pH7.74:2012/04/20(金) 19:27:25.90 ID:9v3Jy4w2
体色はそうでもないけど、ヒレがすごいな。
551pH7.74:2012/04/20(金) 21:48:38.32 ID:nIh2kDAX
ただの改良型のロングフィンとは違う
わかる人にだけわかるあの感じがよいね
体色はドイツが勝るんだろうけど体型のかっこよさとラメの凄さはワイルドならでは
欲しいけど一便止まりならまたスルーで終わるんだろうな・・
552pH7.74:2012/04/20(金) 22:01:10.71 ID:9v3Jy4w2
体型は断然ワイルドだよね。
体色もドイツラムに負けないやついるけど。
553pH7.74:2012/04/21(土) 20:05:58.50 ID:2hhxN7Ru
ワイルドの良さって分かるんだけども、
飼育するとなると、ブリードの方が確実に神経質にならなくて良くてそれなりの品質の生体ってのは捨てがたい
せっかくの美しい生体も臆病で陰に隠れて見れないなら価値が半減だし
554pH7.74:2012/04/21(土) 21:07:23.42 ID:txqRKH1V
ブリードの方が水質に寛容なのは同意だけど
うちにいるアピで臆病か図々しいかの区分はブリードワイルド全然関係なく個体差だけどな
単にショップでの扱いの差が出てるとしか思えない

あとラムの場合(に限らないけど)ブリードはどうしても子育てに難が出ることが引っかかる
555pH7.74:2012/04/21(土) 22:13:45.49 ID:0WW57J7m
我が家のラムはワイルドはすばらしい発色で微妙な体系。
ドイツはすばらしい体系でいまいちな発色。

ワイルドは臆病だけど2年飼ってそれなりに懐いてきた。
ドイツは俺のこと大好き。

繁殖に関してはワイルドだから大丈夫とは言いかねない。

それでも我が家のラミレジィが世界で一番かわいいラミレジィ。
556pH7.74:2012/04/21(土) 23:16:35.94 ID:obPkV4Dy
累計飼育数がたいしたことないから、あんまり大きなことは言えないけど、うちもアピストはワイルドでも臆病で鑑賞に難があるようなやつはそんなにいなかったな。

ラミレジィはワイルドだと臆病なやつが比較的多いような気もするけど、個体差(うちにくるまでの環境?)だと思う。
557pH7.74:2012/04/22(日) 23:47:44.68 ID:Ptyfsgdx
先に生まれた方が10mm弱の段階で10数匹まで減ったので油断してたら
こっちは5mm強でまだ30以上残ってるw
やばいわどうしようw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120422234358.jpg
558pH7.74:2012/04/24(火) 00:42:00.75 ID:p7ZV0oe2
>>557
なんの稚魚なの?

そういやみんな育てた稚魚ってどうしてるの?

増える一方で困るよね?
559pH7.74:2012/04/24(火) 20:17:06.84 ID:0ncwQ7ir
インカ

稚魚は選別するしかないだろうな
写真のは異産地配合(青が強いのとヒレが長いの)だから
ちゃんと初期の目的通りに青が強くてヒレが伸びるやつを取り出さないと
560pH7.74:2012/04/25(水) 06:35:06.98 ID:8zJl8x6E
アドケタの幼魚と何か交換出来る人いませんか?
561pH7.74:2012/04/25(水) 23:19:53.18 ID:y5EjuiMM
>>560
アドケタ、混泳が出来なさそうだしなあ。

どんな魚と交換して欲しいのか、書いてみたら?3000円のペルービタとかでもいいわけ?
562pH7.74:2012/04/28(土) 10:13:18.26 ID:guNDJ0WP
今日、3〜4oに育った稚魚の亡骸が底床に横たわっていた。
しばらくすると♀の親がやってきて、その亡骸によりそって体をゆらゆらくねらせるようなしぐさをみせた。
稚魚の亡骸にヒレを動かして水流をあてているようだった。
死んでしまった我が子にも愛情を注ぐなんてすごい母性だな。
魚に対する見方が変わったわ。
563pH7.74:2012/04/28(土) 15:33:10.98 ID:Jz4Y/6r+
シクリッドならではだな。
564pH7.74:2012/04/29(日) 00:44:11.53 ID:FjINofhp
もう合流させても大丈夫と考える?
・トリファをペアで購入して、暫くしてからオスがメスを攻撃しだしてメスがボロボロになったのでセパレーターで分けた(同じ水槽のまま)
・オスは仕切りの向こうのメスを威嚇しまくってたけどメスは怯えながらもなんとか回復
・メスは真っ黄色になってるわけでもない(うっすらぐらい)になってる状態でシェルターに引き篭もり状態で、
 たまに出てきてはエビとかオトシンを蹴散らしてる
・ここ最近はセパレーター越しにオス・メスが喧嘩してる様子もない(お互いは認識してる)
565pH7.74:2012/04/29(日) 18:44:47.90 ID:1yAGatGO
水温も見ないと
566pH7.74:2012/04/29(日) 19:30:11.19 ID:FjINofhp
水温は基本的にオートヒーターで26.5のまま
オスは結構なテッカテカ具合だと思う
567pH7.74:2012/04/29(日) 22:25:22.91 ID:1yAGatGO
いや同じ設定でも季節によって平均水温は変わるから
うちでは春になると急に仲良くなるペアが多い
568pH7.74:2012/05/02(水) 22:48:58.83 ID:ITDIWX1S
ジュルエメ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120502224358.jpg

多少はボディの青ラメも乗ってきたけど全体にまだ色乗りがイマイチ
やっぱり思った以上に高いpHの方が合うのかな・・
でも背びれに赤が乗ってきたのはうれしい
569pH7.74:2012/05/03(木) 22:55:46.63 ID:5vt119k+
きれいやないかい。
アピストもさ、飼いはじめたころはなんでもかんでも低phがいいと思ってたなあ。
まあ、今でもほとんどphなんか気にしていないけどね。
6の前半くらいにしときゃいいや、みたいな。
それでもけっこうきれいなFが採れたりするからいいんだけどね。基本、水草水槽だし。
570pH7.74:2012/05/07(月) 02:27:57.15 ID:6bvG/iR0
エレムノピゲの適正pHがいまだにわからん。
5くらいで産むんだが、ペルーてそんなpH低いっけ? ペルーとひとくくりには出来んのは承知の上だが。
571pH7.74:2012/05/07(月) 11:28:44.22 ID:gUOlSKqC
ディアマンテはペルーの中ではナーバスなイメージ
発色で見ると俺にもやや低めの方が合うように見える
410さんがペルーラムはかなり低めが合うと言ってたからやっぱり千差万別なんだろうな
572pH7.74:2012/05/07(月) 13:03:10.71 ID:6bvG/iR0
>>571
最初はpH高め(といっても弱酸性)で飼ってたんだけど、おれもpH低めにしたら見違えるように綺麗になったんだよね。

ところでペルーラムって、ペルー経由してるだけで、産地は違うんじゃないの?
573pH7.74:2012/05/07(月) 19:29:52.19 ID:VI0xRF7V
WATERS AND WOODSってどうなんだろう
練習用というと魚に失礼だが、サエとか一発目から高額で貴重なワイルド個体をダメにするよりかはって感じで購入検討してる
正直な感想とか、いいところ、ダメなところの具体的な理由とか教えてくれるとありがたい
あとAnAquariumも自家ブリードって扱ってる?
種親ストックしたり有料講習とかやるくらいだからきっとブログに載せないF1とかいるのでは?って思ってるんで今度出張の時覗いてみようかと思うんだけど
574pH7.74:2012/05/07(月) 20:38:25.43 ID:gUOlSKqC
>>572
まあそういうのも含めてペルー扱いってことでね
マナウス産のも実質はネグロだけじゃなく対岸の白水までごちゃ混ぜだし

>>573
WAWってのは知らないけどAnのブリードはたまにこっそり非表示で並んでるよ
聞けば教えてくれる
俺はディプロを買ったけど聞くまでワイルドと思い込んでた
575pH7.74:2012/05/07(月) 21:09:12.39 ID:69sHS57B
音羽は知識はあるけどブリード全然出さないんで腕が疑問視されてるところは正直あるよね。
アクアプランツに載ってたスターレンジと石組み水槽、溶けて崩壊してたし。
品揃えと入荷数は流石だけど、薄々みんなまずいことに
気づいてない?
576pH7.74:2012/05/07(月) 21:29:49.95 ID:6bvG/iR0
Anがブリード表立って出さないのは、ワイルドの流通(漁師、シッパー、問屋、ショップ、ユーザの金の流れ)を妨げないように配慮してるんじゃないかな。

種親候補とかって紹介してるのって、かなり入荷の厳しい種に限ってなかったっけ?
うろ覚えだけど。

儲けようと思ったら、サエなんかも殖やして売るだろうし。
577pH7.74:2012/05/07(月) 21:30:03.90 ID:FC32+wr7
そこらへんはたった1人で店やってる限界だと思うよ
俺は今度の有料講習会参加して色々判断するつもり
578pH7.74:2012/05/08(火) 21:26:30.27 ID:iok5uHgi
今Anがお金取って言ってることってカラーズが昔から言ってることまんまな気がする
579pH7.74:2012/05/08(火) 21:58:17.24 ID:yemXTGPX
色てw
なんやネタ撒いて盛り上げようとかw
580pH7.74:2012/05/08(火) 22:14:53.60 ID:iok5uHgi
キャラクターが気にくわんっていうのなら分かるけど言ってることは間違ってないと思うんだが
むしろ20年前からあの育成や業界に関する論調は凄くないか
脊椎反射で否定する奴って本当にマニアか?
581pH7.74:2012/05/08(火) 22:19:06.45 ID:yemXTGPX
マジで言ってるならそれも自由だろうけど
俺は真逆だと思うよ
砂厚から何から水と油
582pH7.74:2012/05/08(火) 23:16:41.62 ID:iok5uHgi
銀座時代の彼が15年間に薄いのも厚いのも立ち上がりのスピードとバクテリアの総量で一長一短と行っていた時代に
大磯目安で1cm弱を上限と薄め推奨してたはずだけど

まぁなんか荒れそうだな
やめとく
583pH7.74:2012/05/08(火) 23:18:53.57 ID:iok5uHgi
送信しちゃった
訂正
銀松が15年前に
584pH7.74:2012/05/11(金) 18:47:23.35 ID:R1bAA9Gr
ラミレジィに一目惚れして奮発してドイツラムつがいで飼い始めたぜぇ〜
繁殖してくれるか楽しみだけど♂が♀を追い掛け回してばかりで
ちょっと心配です
♂がかなり綺麗に撮れたのでうpってみましたよどうですか?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120511184045.jpg
585pH7.74:2012/05/11(金) 19:41:52.46 ID:6d7X37QV
色が飛んでるじゃんw
形はワイルドみたいにかっこいいけどな
586pH7.74:2012/05/12(土) 09:17:23.72 ID:CS8mQG/x
PHは5.5前後じゃないと長生きせんぞ
587pH7.74:2012/05/12(土) 10:14:26.27 ID:IjfK+ZDr
>>585
そっすか!そう言ってもらえると育てがいがありますよb
色飛んでたので再うpw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120512100829.jpg

>>586
ほんまかいなw
588pH7.74:2012/05/12(土) 20:27:42.52 ID:dBdm6iuV
>>586
ウソをついちゃいかん
6.5〜7.0程度で十分だ
589pH7.74:2012/05/12(土) 21:42:17.70 ID:v9UPxTZF
ブリード物はその辺でも耐えられるって程度の話だな
発色や動きを見るとやっぱり6.5上限ぐらいに考えといた方がいい
ワイルドはもっとずっとシビアだよ産地にもよるけど
590pH7.74:2012/05/12(土) 23:24:50.17 ID:H+oKR0Up
うちのワイルドは水道水で快適に産卵までしてる。
稀な例かどうかはわからない。
でも「ラミレジィは新しい水が好き」という話を見たことがあるので、それほど低pHでなくてもいいような気がしてる。
591pH7.74:2012/05/12(土) 23:47:11.17 ID:ElP/Ezi2
うちのワイルドも7.0で充分きれいだし、長生きしているけどな。
どの程度の水質で育っていたのかもわからんのに、低phがいいとは言いきれんと思うんだがなあ。
592pH7.74:2012/05/12(土) 23:52:44.42 ID:yPiZhXPz
ワイルドラミレジィの生息地のpH及び硬度が低いのは本当だよ。
593pH7.74:2012/05/13(日) 00:16:36.87 ID:SYd1asYk
こういう話になるとなぜか脳内虐待自慢がワラワラ寄ってくるな
594pH7.74:2012/05/13(日) 01:56:14.24 ID:W80vyyqu
>>590
だいたいみんな水道水だとは思うけどな。
産卵の後、ちゃんと稚魚育ってるの?
595pH7.74:2012/05/13(日) 18:36:53.82 ID:r3bgl+0S
ラミレジの体色がよくならない理由って何?
596pH7.74:2012/05/13(日) 19:28:28.39 ID:SYd1asYk
水質(環境)の急変とか水質が合ってないことが一番多いんじゃね
砂やバックが明るすぎるからという人もいるけど俺はそんな状態にしたことがないからわからん
597pH7.74:2012/05/13(日) 22:03:54.84 ID:KI1WgXsV
ワイルドっても詳しい産地までわからんと生息地の環境なんてわからんだろ。
南米の川がみんな低phなわけないし、雨季と乾季でも当然環境なんて変わるのに。
598pH7.74:2012/05/13(日) 22:14:46.75 ID:W80vyyqu
南米の川がみんな低pHなんて誰も言ってない。落ち着いて。
599pH7.74:2012/05/13(日) 22:50:22.59 ID:SYd1asYk
自分の経験則だけじゃなくいろんな情報交換を通して
この種類は比較的適応範囲が広いよとかこの種類は意外にナーバスだねとか
そういう情報を総合的に判断して語ってる人もいるのだよ

単に俺の場合はたまたまこうだったとかいう狭い経験則だけで決めつけるのも
産地がこの数値だからだけで語るのと同じレベルなんだって事よ
600pH7.74:2012/05/14(月) 00:18:49.79 ID:0d1lXSrj
アマゾンフロッグピットの根っこがえらいことに
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120513224009.jpg
601pH7.74:2012/05/16(水) 16:59:39.44 ID:d4RNXrFF
Apダブルレッドのペア
仲が悪くて1個の水槽を仕切り板で1匹づつで飼っているのだが
今朝なぜかメスがオス側にいてオスが動きを止めてフラフラ〜っと底に
倒れてしばらく静止していた・・・・
これって死んだふり?
602pH7.74:2012/05/16(水) 23:06:40.91 ID:Uf1YZLxe
(ー人ー)
603pH7.74:2012/05/17(木) 00:14:48.31 ID:tzj2ZjJD
以前、ワイルドラム探してた人、もう見つかったのかな。
今、Anで売ってるワイルドはなかなかきれいだし、安いのでオススメしたい。
コスパかなりいいよ、あれ。
604pH7.74:2012/05/17(木) 20:14:47.63 ID:WlpB0MF7
仙川とペスカに入った背びれびろーんなラムも中々
605pH7.74:2012/05/17(木) 20:21:43.43 ID:tzj2ZjJD
ペスカは実際に入荷した中には背ビレビローンはいなかったと聞いたが。
実はいたの?
606pH7.74:2012/05/18(金) 22:46:03.56 ID:Jmj8ZUf6
ディプロ浮上
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120518224213.jpg

3匹だけw
まあ初仔だし次に期待かな
しかし子供まで警戒心強いんだな
インカとはえらい違いだ
607pH7.74:2012/05/19(土) 08:49:38.82 ID:pzwN9SZk
今日仙川最後のセールだけどおまえら行ってみたら?
エクアドルの新種とか多分数千円で買えるぞ
608pH7.74:2012/05/19(土) 08:56:37.73 ID:yzNKC5SF
また移転するんだ
609pH7.74:2012/05/20(日) 16:52:11.24 ID:zRGrE/mg
Anはパラレルぼったくってんじゃねーぞとでも言われたのかな
まぁ卸値考えたらSクラスにしても強気の価格設定だわな
610pH7.74:2012/05/20(日) 23:41:54.46 ID:LVSwll6N
611pH7.74:2012/05/22(火) 13:48:54.45 ID:wpfl6/iV
ワイルドラム飼ってみたい・・・
612pH7.74:2012/05/22(火) 13:50:23.11 ID:kyHi/Qg8
ワイルドラムいいよね!
613pH7.74:2012/05/22(火) 16:36:18.20 ID:vBvTBxIY
仙川からどこに行くのかどこにも書いてないな
つか去年の移転情報がそのまま残ってるし
ほんとにやる気あんのか
614pH7.74:2012/05/22(火) 22:17:01.34 ID:o1AkSw/K
言い訳したり周りのせいにしたり悪口言ったり惰性で続けてるような店が多い中
何だかんだで関東じゃガツガツとやる気を感じる店ってanとフィードオンだけだな
どっちも賛否半端ないが

お前らはなんで店を開いたのか
どうなりたいのか問いたい
まずWEBの更新をサボってるところは黄信号
閲覧者少ない→やる気出ない→サボる→さらに閲覧者減る
の負のスパイラスに落ちてる
まず1年間は毎日人が興味をもつような情報を配信するべき
anの知名度は何年も豆に画像つきで更新し続けたホームページのおかげも大きい
結果的にアピストの入荷データベースと化している
615pH7.74:2012/05/22(火) 23:09:42.66 ID:vBvTBxIY
フィードオンはAnなんか及びもつかない良い水草もっさり状態で飼われてて
なんかうちに持ってくるのかわいそうwなくらいなんだけど
入り口にいる小動物の詰め込み状態かわいそうなイメージが強すぎてw台無しw
616pH7.74:2012/05/22(火) 23:12:53.63 ID:7Kip8YW+
今日、CX6が届いたんで撮ってみた。
大昔に買ったサイバーショットや親戚のおばちゃんにもらったfinepixだと
どんだけがんばってもこの程度の写真すら撮れなかったわ……
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120522230702.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120522230727.jpg
もうちょいがんばれば、マシな写真が撮れそうだわ。
ちなみにビタテフェのFです。まだまだ子どもだから、こっちもきれいに育てたいわ。
617pH7.74:2012/05/22(火) 23:45:16.41 ID:o1AkSw/K
CX6ってことはマクロだけで選んだのか
コンデジだとF30が未だにコスパ最強だと思う
熱帯魚撮影用でコンデジ選ぶ時はレンズの明るさと撮影素子の大きさな
618pH7.74:2012/05/23(水) 00:19:53.69 ID:kKLD6Fuk
おお
輝度高いね
腹ビレも長くて綺麗
でもネオンの方は色がぶっ飛んじゃってるな

CX6はテレマクロが強烈だから便利だよね
ただレンズが暗いから照明はかなり必要になるけど

あと一眼なんかはシャッター音で結構ビビらせるハンデもあって
意外と一長一短なんだ
ピン山が狭い扱いづらさもあるし

F30は高感度での発色は圧倒的なんだがマクロが弱いんだよなー
フィルターねじもないし俺だとクローズアップフィルターと黒い画用紙とかで
キャップ型マクロフィルター作ったりするけど一般人にはかったるいわな
619pH7.74:2012/05/23(水) 01:00:59.43 ID:GQKd/+rm
♂♀同じ水槽に入れてから2週間、なかなか繁殖行動にうつらずに♂が♀の尻を追いかけまわしてるけど、そのうち落ち着いてくるんですか?
♀が全体的に黒っぽく変色してるみたいだけどストレスが原因なのかな?
620pH7.74:2012/05/23(水) 01:32:42.64 ID:kKLD6Fuk
黒くなるのは虐めによるストレスが主だったりする
種類がわからないと何とも言えないけど分けるんでなければ
もっと弱いアテを入れるか水面近くに隠れ場を作るかした方が無難だと思う
アマゾンチドメグサやスプライトを浮かべるのも有効
621616:2012/05/23(水) 07:56:48.33 ID:cJroBK6W
そうそう、マクロ専用コンデジで買ってみた。F30かあ、早まったかな? まあ、いいや。
帰ってから適当に何枚か撮っただけだから、ガラスのコケを落として数を撮ればいいのが撮れそう。
あとの写真はD3100でも買おうかと思ってさ。しかしイチデジも安いなあ。
魚のほうは実際、腹びれがもっと朱色なんだ。♂親は腹びれと尾びれが長いから遺伝だね。
背びれがあんまり長くないんだよねー。
622pH7.74:2012/05/23(水) 08:33:38.10 ID:XGDu5x97
遠回しにキャットフィッシュディスっちゃらめえ
623pH7.74:2012/05/23(水) 09:52:44.05 ID:GQKd/+rm
>>620
どもありがとう
隠れ家はたしかに少ないので水草繁らせて落ち着く場所をつくってやりたいですね
魚はドイツラムのペアです
♀はお腹が赤いけどまだ膨れてないです
624pH7.74:2012/05/23(水) 21:44:07.06 ID:kKLD6Fuk
そもそも程度のいいF30なんてもはやそう簡単には手に入らんだろ
625616:2012/05/23(水) 22:55:41.51 ID:7NImfrJ6
今日も撮ってみた。
♂親
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120523225119.jpg
♂F
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120523225132.jpg
撮りながら、カメラの勉強するわ。今日は風呂で取説でも読もうかね。
いつの日か最高の写真が撮れたら、またどっかにうpするんだぜ。
626616:2012/05/23(水) 22:59:08.18 ID:7NImfrJ6
あ、色温度の関係なのか親を入れているメタハラ水槽だとうまく撮れなかった。
子どもを入れている蛍光灯水槽のほうがクリアだな。
てか、腕もさることながら、水槽の掃除が先だな。
627pH7.74:2012/05/24(木) 02:29:53.11 ID:PHnckhvx
アマゾンや近所のハンズで売ってる市販品にオリジナルシール貼るのは流石に品がないと思う
628pH7.74:2012/05/24(木) 21:30:54.09 ID:IPX0USm7
そーゆーのあっちでやって
629pH7.74:2012/05/25(金) 09:36:18.38 ID:IwsBEKPc
仙川音沙汰無いけどどうなってるの?
1年待たずに移転とか大丈夫か
630pH7.74:2012/05/25(金) 23:11:09.01 ID:9AmufYqG
魚を撮るのに限定した用途でデジイチ買うなら、マクロレンズとズームアップレンズ、どちらを買うべき?

マクロの方が大きく鮮明に撮れそうだけど、ズームなら魚に気付かれずに(逃げられずに)うまく撮れそう。
631pH7.74:2012/05/25(金) 23:36:52.46 ID:LctSLuYq
望遠マクロという選択肢はないのか
まあニコンのVR105mmマイクロなんか吐き気がするぐらい高いけどさ
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=20/s1=4/
632pH7.74:2012/05/26(土) 06:14:57.05 ID:yMsJaVSM
>>630
マクロレンズ
室内じゃ望遠側は暗くてシャッター速度稼げない
633pH7.74:2012/05/29(火) 18:22:38.63 ID:/yeHn4Wu
ドイツラムの繁殖を考えてるのですが水槽サイズはどれくらいがよろしいのでしょうか?
今うちにある水槽で余っているのはミナミとカワコザラ貝が住んでいる20キューブ(底面)しかないです
別に30キューブ(底面×外掛け)が2個あるのでどちらかの水槽に生体を無理やり混泳させれば1個空けることもできるのですができれば20キューブのほうが手間もないので可能かどうかを知りたいのです
ですがドイツラムは水質に敏感だと聞いたので底面エアリフトのみの20キューブで産卵から稚魚が産まれるまでの間水質が悪化しないかそこが心配です
どなたか的確なアドバイスを頂けないのでしょうか
634pH7.74:2012/05/29(火) 18:29:03.17 ID:fdt9TYrV
>>633
可能か不可能かといえば20で可能ではないかと。
定期的な水替えさえできれば問題もないと思う。
でも産卵後は水槽を分けたほうがいいから、もうひとつ水槽を増やせる余裕が必要じゃないかな。
635pH7.74:2012/05/29(火) 19:59:08.00 ID:/yeHn4Wu
>>634
ありがとうございます
それでは20キューブでの繁殖を試みてみたいと思います
稚魚が孵った暁には感謝のお礼を込めて30匹ほどお譲りしますね
うちの水槽は手狭なのもありますしぜひ受け取ってください
636pH7.74:2012/06/02(土) 22:55:26.39 ID:IbNlvq0L
インカ50匹以上
どうしたもんか
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120602225419.jpg
637pH7.74:2012/06/02(土) 23:46:04.80 ID:n31Za8pO
このくらいまで育っちゃうと、そうそう死なないね。
どっかの店で引き取ってもらえたらいいけどね。
魚もブランド力がないと、なかなか難しいだろうねえ。
638pH7.74:2012/06/02(土) 23:48:21.81 ID:owMDktHQ
>>636
肉食魚を飼おう
639pH7.74:2012/06/03(日) 00:47:24.06 ID:936F8BSx
一応ポリプテルスは飼ってるけど
いざとなると間引きに躊躇しまくるヘタレなので・・・
640pH7.74:2012/06/03(日) 09:35:07.06 ID:aF8F6K/m
混浴してれば、気付かないうちに消えているでしょ?
641pH7.74:2012/06/06(水) 00:11:04.37 ID:9pkdgYvl
ヤフオク出してくれれば値段にもよるけど買うよ
642pH7.74:2012/06/09(土) 22:22:45.94 ID:MpIfupP5
質問です。
アピストアガシジィダブルレッドが何日か前に産卵しました。
昨日で発見から3日目だったのですが
食卵してしまったらしく卵がなくなってしまいました。
でもいまだに♀が婚姻色を出しており♂を攻撃し続けています。
また産卵したりしますか?
643pH7.74:2012/06/09(土) 22:35:57.08 ID:aXNViaTD
底に稚魚がいたりして
644pH7.74:2012/06/10(日) 11:44:25.88 ID:iKCCUm3H
>>642
まだ婚姻色が出てるんだったら、
母親が産卵場所から別場所にヨークサック稚魚を移動している場合があります
産卵から大体一週間ぐらいで浮上するから、
あと3日位はそのまま何も触らず放置してください
親子散歩が見れるといいですね^^
645pH7.74:2012/06/10(日) 12:35:32.27 ID:ChI+tzUM
>>643
>>644

ありがとうございます。
ちょっと目視で確認ができないので
アドバイス通りもう少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
646pH7.74:2012/06/12(火) 12:11:07.81 ID:ZmGpRw2Q
90スリムの両端で2ペアが子育て始めてるけど、片方のペアの子どもがなんかベリースライダーっぽいのばっかだ
水流が関係することってあるのかな?
647pH7.74:2012/06/12(火) 15:50:58.04 ID:Ye6vDtoV
照明とレイアウトで少し暗いとか?
648pH7.74:2012/06/12(火) 16:32:07.74 ID:sIngiBO2
左端にエーハイム2213の排水があって、遮蔽物があるけど、右端よりはやや水流がある感じになってるんだ
湧かしたブラインがちょびっと水流に煽られて、ふわっとする程度だけど

照明はどっちも変わらないくらいかな
649pH7.74:2012/06/12(火) 17:33:25.46 ID:Ye6vDtoV
なるほど 少し背の高い水草(ミクロそ)と流木で少し緩和できないかな
650pH7.74:2012/06/12(火) 18:34:23.03 ID:sIngiBO2
おk、やってみるお
651pH7.74:2012/06/13(水) 00:38:53.29 ID:zGnwwL3A
ジュルアDVひどいわ
メスがちゃんと黄色くならないんでペアリングのタイミングもわかりづらいわ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120613003134.jpg
652pH7.74:2012/06/14(木) 10:58:21.37 ID:5xpqAV6B
良いなあ〜 ジュルエメいつも買い逃してばっかり
653pH7.74:2012/06/15(金) 01:15:05.03 ID:vKknIq6B
M氏がまた獲りに行く(行かせる?)らしいけど
654pH7.74:2012/06/16(土) 00:33:54.39 ID:AayJLLXr
ノーベルティ♀
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120615224957.jpg

この辺のメスってヒレが地味なのを除けば結構鑑賞に堪える気がする
・・という安いからメス単品で買っちゃった自分への言い訳
655pH7.74:2012/06/19(火) 00:24:38.85 ID:dWH2lQ92
インカ仔魚
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120618230304.jpg

なぜか一匹だけ1cm到達
他の仔はまだ2/3程度
これはもうメスでいいんだよね?
656pH7.74:2012/06/19(火) 10:59:15.98 ID:RuEByHQq
>>655
このサイズで、♂♀の判断ができたら、神!
657pH7.74:2012/06/19(火) 23:40:52.43 ID:dWH2lQ92
すまんよく見たらもう2cm近いわ
他のは1.2〜3mm程度かな
一応黄色いけどまだメス確定じゃないのかな
658pH7.74:2012/06/20(水) 23:33:12.68 ID:ATCtcHCl
なにも言われずに見たら♀っぽいけどね。
あ、そういえば失明してしまった♂のドイツラムが死んでしまった。
はじめて飼ったドワーフシクリッドで、その独特な楽しさを教えてもらった魚だったんだよな。
カラシンを従えて泳ぐ姿は正に水槽の王だったぜ。
短い間だったが、ありがとう。
659pH7.74:2012/06/21(木) 00:59:42.31 ID:2IIIHpCR
>>658
合掌
660pH7.74:2012/06/22(金) 09:24:21.29 ID:p+51Y89h
>>658
上で言ってた子か。
大往生じゃないか。
661pH7.74:2012/06/23(土) 21:39:06.49 ID:Ks6I7afk
そういってもらえると救われるが、目さえ悪くならなければもっと長生きできたはずなんだよな。
ペアで飼った♀とそのあと追加したワイルドラムの♀は未だ健在で、毎日飽きずにどつきあっている。
2ヶ月ほど前に同じ水槽に入れたビタエニのFの♂2匹をあわせて4匹の力関係が拮抗していて、
微妙なパワーバランスを保っているわ。
ラムの♂が健康な状態で水槽にいれば1だったんだけどな。
しかし、気の荒いインパイティスケリーもシクリッドだけにはちょっかい出さないな。
格のちがいってもんが魚の世界にもあるのかね。
662pH7.74:2012/06/23(土) 23:46:21.85 ID:tWutp+tn
ラミレジィって飼育環境だとどれくらいの寿命なのかね?
我が家のラミレジィは2年くらいたつのでそろそろ心配。
663pH7.74:2012/06/25(月) 21:45:03.48 ID:C+oCs8Wd
グッピーやメダカと大差ないイメージ
664pH7.74:2012/06/27(水) 02:26:40.06 ID:eAfalhiT
>>661
もっと早く逝ってしまうとこもあるしね。

失明したまましばらく生きてたのも良い環境だったってことだろう。
あんまり言うと馴れ合いが過ぎるかw

ちなみに照明はLED?メタハラ?
これらは失明しやすいと聞くが。。
665pH7.74:2012/06/29(金) 17:21:26.14 ID:PuFrsBwX
以前ドイツラムの繁殖のことでアドバイスを頂いたものですが
おかげさまで無事産卵を迎えることができました、ありがとうございますm(__)m
産卵してから今日で2日目になります
卵にも変化がでてきて黒っぽいものが見えてきました
もうすぐ産まれそうな予感がするので稚魚用のエサを探してみたら
冷凍ブラインシュリンプとキョーリンのひかりパピィがありました
どちらも稚魚用エサに最適と書かれてるんですけどドイツラム稚魚のエサに使えるでしょうか?
666pH7.74:2012/06/29(金) 17:46:32.39 ID:26Fhl/16
遅いよ
667pH7.74:2012/06/29(金) 17:56:17.27 ID:qz5dNT/H
最適というなら生きたブライン以外はありえない
668pH7.74:2012/06/29(金) 18:57:59.89 ID:32u/IXt9
ブライン一択だろうね。
669pH7.74:2012/06/29(金) 20:21:39.20 ID:lmuZJlK4
ブラインシュリンプをわかす気概がないようでは、ラム等の河川シクリッドの繁殖にチャレンジしないほうがいいですよ
670pH7.74:2012/06/29(金) 20:44:51.22 ID:PuFrsBwX
>>666
行動が遅くてすみません
ネットで調べてみたら孵化して1日〜2日はおなかの栄養パックで生きていけると
書かれてたのでのんびりしてました

>>667->>669
やっぱり生きたエサのほうがいいんでしょうか
アクアはじめた頃に一度だけブライン湧かした記憶があって
棚をゴソゴソしてたら3年前の使いかけがでてきたんで
それでちゃんと孵化するのか試してみます
671pH7.74:2012/06/29(金) 21:52:16.66 ID:9tWkB055
ブラインを孵化させて餌やり始めたんだけど
やっぱ食いがいいよ
これは間違ってないと思うわー
672pH7.74:2012/06/29(金) 22:08:11.08 ID:PuFrsBwX
そうですかぁちょっと楽しみですね
いま見てみたらラムの卵が動いてました
もうじき孵化するみたいですうれしいなぁ!
673pH7.74:2012/06/29(金) 22:38:50.03 ID:qz5dNT/H
気概ってほどの物じゃないよ
皿式なら習慣になっちゃえばさほどの負担でもない
ただ淡水で漉す作業だけは手抜きしない方がいいよ
674pH7.74:2012/06/30(土) 12:55:57.19 ID:gxMatNfU
今日みてみたら卵がひとつもなく稚魚の姿もなかった・・・すごいショック
675pH7.74:2012/06/30(土) 13:42:25.62 ID:GULwH/tF
ワイルドでも1回目はそういうこと珍しくないからな
まあコンディション的に産卵までは行く状態だったんだと割り切って
次回に備える方が建設的だ
676pH7.74:2012/06/30(土) 17:56:23.29 ID:gznd+vdI
>>675
そうですね、また次回の産卵に期待したいと思いますもうちょっとだったのになぁ
677pH7.74:2012/07/02(月) 04:01:25.00 ID:oz0lIz5g
>>674
孵化した稚魚は、親に食卵さえされていなければ、親に別の場所へ移動されている可能性がある。
親の行動をよく観察していればわかる。
678pH7.74:2012/07/08(日) 00:12:30.11 ID:yvsXqfDA
豪華なネグロ水槽を目指してMIXチビを抜き集めたが
どうもサエ以外は全部メス臭い
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120708000622.jpg
679pH7.74:2012/07/08(日) 21:23:45.28 ID:an9JeVdQ
チャームのワイルドエリザベ凄い値段だなw
680pH7.74:2012/07/10(火) 02:26:06.22 ID:ERZEbpJA
トゥッカーノかw
見る奴が見れば抑え込むんだろうなw
681pH7.74:2012/07/11(水) 14:41:49.37 ID:UOU9k31E
各種ブリードやってる奴らのブログ見てコーヒー用のペーパーフィルターから
スーパーやHCで売ってる「セレックV−2 ティー用フィルター」買ってきて試してみたら
見事にブラインまで通すやんけwwwwwwwwwwww


使えねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682pH7.74:2012/07/11(水) 14:53:59.95 ID:CQd6tkSH
コーヒー用と紅茶用があると聞いた
うちのは紅茶用なのか、確かに生まれたてのちっちゃいのは通すわ
683pH7.74:2012/07/11(水) 14:54:50.07 ID:UOU9k31E
>>682
でそでそ ・ ・


ペーパーフィルターにもどすわ ・ ・
684pH7.74:2012/07/11(水) 14:58:56.59 ID:nl76DFXF
セレックは大量に孵化させる人向き
685pH7.74:2012/07/11(水) 15:07:28.37 ID:UOU9k31E
大量に沸かせて大量に捨てるのねw
把握したw

あんま気が進まないけど某店で評判のいいフィルター問い合わせてみっかな
いい値段しそうだけどw
686pH7.74:2012/07/11(水) 17:40:05.00 ID:6p38YQjt
だからステンレスの畳織り#200メッシュの茶漉しが最強なんだって
687pH7.74:2012/07/11(水) 17:41:52.31 ID:MxNTvoLI
ハンズで某店と同じようなの(竹柄茶こし)買ってきたよ
ステンレスのやつ
大差ないぐらい高いけど持つ部分が木の削り出しだから使用感は良い
688pH7.74:2012/07/11(水) 23:04:14.32 ID:UOU9k31E
>>686
>>687

ホムホム
ブラインがすり抜けなきゃ、もうまんたいなんだよw
689pH7.74:2012/07/18(水) 21:56:05.25 ID:bCWTInQJ
はじめまして。

明日ドイツラムがきます
初めのて高い魚&通販

二台目水槽なんで水草モサモサで赤ひれ2匹に水作ってもらった
うまく水になれてくれたらいいな
赤ひれはいないほうが良いですかね?


690pH7.74:2012/07/18(水) 22:28:55.15 ID:9Gzi9FlG
>>689
自己紹介乙
691pH7.74:2012/07/19(木) 19:36:09.60 ID:mntOkKtr
>>689
某茶無のドイツは画像見てポチろうかと思ったよw
水草水槽が用意出来てるってのがいいねぇ
692pH7.74:2012/07/19(木) 21:06:09.57 ID:YHEsEwHW
>>691
某茶無で買いましたw
けっこう大き目だけど仲好さそうなペアです

人工餌あげたけど浮いてるからか気づかない・・
餌、アカヒレに食べられちゃうのでアカヒレは移動しました
皆さん餌はどうしてるでしょうか?
693pH7.74:2012/07/19(木) 21:19:17.95 ID:ZrKN7HKR
毎日ブライン湧かしてる
皿でちょっとずつ
694pH7.74:2012/07/19(木) 21:32:11.87 ID:mntOkKtr
同じく皿式でブラインと人口飼料もやってるよ
アカムシはうちでは使わない
695pH7.74:2012/07/19(木) 23:23:27.72 ID:Hry042FR
うちのラミレジィはアカムシと人口飼料。
どちらも喜んで食べてくれます。
696pH7.74:2012/07/20(金) 00:46:41.05 ID:vGZPe9Zd
問題は食べる食べないじゃないんだけどな
まいいけど
697pH7.74:2012/07/20(金) 15:39:05.32 ID:ISYTzWyR
餌に慣れるまでアカヒレ入れておく 甘やかしはアカン
698pH7.74:2012/07/20(金) 21:43:01.97 ID:Knbgpz7s
慣れるもなにもアカヒレが一瞬で食べちゃいます

ブライン買おうと思いますが皿式ってどうするんですか?
ググってもよくわかりませぬ
皿に餌入れて沈める?皿のイメージが食器の小皿しか思いうかびませぬ

あと、初日は♂♀うまくやってたように見えましたが今日、帰宅して
観察してたら♂が♀追っかけまわして♀が常に隠れてます
ちょと出てくるとすぐ♂がつっつきまわす!
最近大津の中学生いじめが問題になってますが同じでしょうか?
♀が心配でしょうがないです、夜も眠れません
学校という閉ざされた社会
水槽という閉ざされた社会



699pH7.74:2012/07/20(金) 22:01:20.31 ID:vGZPe9Zd
コリやテトラですら2〜3匹で飼うと全力でいじめやるしな

皿式ぐぐりゃナンボでも出て来るが
http://blog.goo.ne.jp/maze_water/e/ed5351d4f2e24a29331622c28e0c6be7

うちはトレーは100均で適当な大きさの探してきて保険の意味も含めて3個ローテさせてる
もちろん光を通す素材(横からの光で隅っこの一カ所に集めるから)
一日一個ずつ湧かして3日で1サイクル
湧いたブラインはアピ(ラム)の場合、淡水で塩抜きすることが重要
漉す道具は>>681-687参照

後は水温キープできる置き場所が肝かな
この時期だからしばらくは場所を選ぶ必要はないだろうけど
700pH7.74:2012/07/20(金) 23:22:15.13 ID:YkrxnKSg
小型のタッパに水位2cm前後で水をはり(浄水器通せればBEST)
食塩wを少量入れ(最適な量があるらしいが、適当ではじめて調整してみてもいいかもw)軽くステア

その状態で適量のブラインシュリンプエッグ(高い缶詰めモノじゃなくてもぜんぜんOKw)を小さじで
振り掛ける(かきまわさない)

>>699も言ってるけどタッパ(容器)を置く場所は夏場のこの時期ならどこでもOK

かなり手を抜いてる感はあるが、これで十分孵化する

ちなみに、使ってるのは日動のブラインシュリンプエッグ 
小箱ねw
701pH7.74:2012/07/22(日) 11:13:07.89 ID:7ExiJW5+
>>698
アカヒレだって頬張る限界があるので下に落ちてくるのを期待する
まず味見させて憶えたら水面にくるかなあ〜と思ったわけです

でもブライン沸かすなら問題無いですね。すまそ。
702pH7.74:2012/07/22(日) 14:16:33.54 ID:MrwzAhMa
誰だよ、コーヒー用のペーパーフィルター持ってったヤツわw
漉せねぇぢゃねぇかww

セレックV−2は転がってるが、これは役に立たんしのぉ
703pH7.74:2012/07/22(日) 14:54:06.24 ID:ms1VuAA/
パンストの継ぎ目を避けて漉す
なかったらエアストーンを孵化器に入れてチューブをつなげてサイホンの原理で水だけを捨てる
704pH7.74:2012/07/22(日) 20:16:23.31 ID:Ibh4P6j1
>>689です
レスありがとうございます
オスのいじめがひどくたった3日でメスが弱ってしまいました
とりあえず別水槽にメスは移しました

今まで小型カラシンとかヤマトエビ、オトシンしか飼ったことなかったので
完全に経験、知識不足です

705pH7.74:2012/07/22(日) 21:30:11.44 ID:iR8X9wyr
確かにアピに限らず経験不足みたいだな
3日をわずかと言っちゃう神経と弱ってる方を移動しちゃう無鉄砲ぶりが
706pH7.74:2012/07/23(月) 22:12:30.05 ID:8oHEaY7d
ネグロワイルドミックスの中に居たAP ギビケプス レッドフィン オレンジフェイスのオスが
いい感じになってきたんだが、また嫁を迎えられそうにないわ  あ〜あw

細身のBODYを保つのに餌を抑えるってのが、未だに馴染まんわww
707pH7.74:2012/07/30(月) 20:55:18.83 ID:piuJkMuf
>>704
その後どうよ?
708pH7.74:2012/08/03(金) 09:21:27.75 ID:AU+7ztV1
この湧かす方法で、
ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/brine1/brine1.htm

Celec セレック V (BU) フィルター V-2 使い完璧にブライン採ってます。
ttp://celec.jp/V-filter/cate01.html

コーヒー用、紅茶用で網目に差があるかも。ネットで350円。
709pH7.74:2012/08/03(金) 10:40:59.51 ID:UsoScZoc
ジャパンラム二回目の産卵で自由遊泳始めた稚魚たちが、昨日と今日水槽をよく観察してもどこにもいなかった。電気消してたのが悪かったのかな
710pH7.74:2012/08/03(金) 13:55:06.45 ID:8ty6C4RV
↑にセレックはブライン通しちまうから使えねぇって書いてあるってのに ・ ・ 
あれ使って、完璧ってねぇわ
711pH7.74:2012/08/04(土) 15:26:32.16 ID:J+B/lgnL
>>709
浮上までしたのに残念だったな;;

家にもアレックスのジャパンブルーの雄がいるが(ペア崩れで安く単体購入)
オランダブリードの雌あてて子供とってみるわ
712pH7.74:2012/08/04(土) 22:35:22.05 ID:mqiWNBM4
>>711
うちもアレックスです。ペアの状態が良くて仲いいから次こそは!と思ってます。
713pH7.74:2012/08/05(日) 02:19:15.84 ID:HOx5x3q6
グリーンドワーフを店員に頼んでペアとりしてもらって購入したんだが
自分で見ても性別が全然わからん…
検索しても情報全然ないし一体どこで見分けりゃいいの?
714pH7.74:2012/08/07(火) 14:31:15.46 ID:X5p18dmo
あの〜、ですね。
セレック フィルター V-2 1、2回使っただけで判断下しちゃダメだよ。
10回、15回と使っていくと適度に目詰まりして良い按配になる。
何事も気長に、具っと楽ね!! 
715pH7.74:2012/08/07(火) 16:16:25.76 ID:QQy/OMCg
>>714
セレックで語る事など無い
これだから夏休みは ・ ・w
716pH7.74:2012/08/07(火) 16:45:09.95 ID:Y8U+PtAL
畳目なら最初から完璧に濾せるし使い勝手も圧倒的にいいし半永久的に使えるのに
717pH7.74:2012/08/07(火) 19:43:43.55 ID:Gq5hRfuG
間違えたものを買ってしまった負け惜しみにしか聞こえない
718pH7.74:2012/08/08(水) 02:22:59.78 ID:4i7yh7Ie
知り合いのショップでコバルトブルーの稚魚が浮上して3日くらい経ったんだが
その後、消え去ってしまったらしい ・ ・
残念 ・ ・

その店では、レインボーラミレジィも産卵経験があり(1回目は無精卵)
2回目を狙っているらしい
719pH7.74:2012/08/08(水) 21:20:03.94 ID:h/Jq0Odp
ショップなら人工繁殖にすればいいのに。
720pH7.74:2012/08/17(金) 00:08:26.00 ID:CpmeOjw4
アフリカ大阪のエリスルラ欲すぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!ww
721pH7.74:2012/08/17(金) 00:24:53.33 ID:HhdvrGho
なんだ今便
エリスルラって値段じゃねーだろ
722pH7.74:2012/08/17(金) 00:45:34.37 ID:CpmeOjw4
>>721
>エリスルラって値段じゃねーだろ

どうとればいいんだ?w「エリスルラにしては値段が高いだろ?」or
「エリスルラは値段じゃねぇ 買え」どっちだ?

文京区ならもっと値が上がるぜww
723pH7.74:2012/08/17(金) 01:31:04.04 ID:HhdvrGho
そりゃ前者っすよw
俺にとっちゃエリスルラなんてブルーの乗りが悪いトリファでしかないから
724pH7.74:2012/08/17(金) 01:34:06.48 ID:CpmeOjw4
>>723
トリファは万額行かねぇからなww
そう言えば最近見ねぇなぁ
725pH7.74:2012/08/17(金) 16:55:45.77 ID:r+9qH7BE
>>723
出直して来いバカw
726pH7.74:2012/08/18(土) 00:29:41.85 ID:3zvvitXV
どした生理か
727pH7.74:2012/08/18(土) 00:45:15.83 ID:7MFIIts1
黙ってられないんだねw簡単に釣られすぎww
728pH7.74:2012/08/18(土) 01:37:59.18 ID:3zvvitXV
唐突に自分語りか
暇なんだな
729pH7.74:2012/08/18(土) 02:59:20.98 ID:J0ustXY6
>>728
何、自己紹介してんだ?
730pH7.74:2012/08/19(日) 21:28:10.53 ID:vMqki0Ml
今日、ビタテフェのF1♂に嫁さん候補を入れてやった。
今まで見たこともないような表情としぐさでこびてんのな。
ああいう美しさを見るとやっぱり♀が必要なんだと思ったわ。
731pH7.74:2012/08/19(日) 23:53:00.09 ID:cI4NvY9G
2年に一度繁殖させて永遠にラミレジィを飼い続ける人生。
いいような悪いような・・・。
732pH7.74:2012/08/21(火) 03:51:37.28 ID:ZB4P1LIL
>>731
自分と同じ事してる人がいて安心した
733pH7.74:2012/08/29(水) 19:03:42.95 ID:BtiRE3BC
>>723の様な絶望的な奴がドワシクやってるかと思うと残念だな
734pH7.74:2012/08/30(木) 02:01:15.53 ID:fU6j/Prb
うわーペルーラムの♀落ちた・・ orz
ラムさえも満足に買えない俺やけ酒
735pH7.74:2012/08/30(木) 19:09:18.28 ID:pQ54sZ9h
>ペルーラム
アクアライフに載ってたので興味があるわ
736pH7.74:2012/08/30(木) 22:39:12.21 ID:fU6j/Prb
オスならまだ救いもあったんだが
メスの方が圧倒的に発色も良かったしワイルドだから子育てスキルも期待できたのに・・
これだとドイツラムのメス買い足すとしてもメリット無いよな
737pH7.74:2012/08/30(木) 23:15:40.99 ID:292Drvuo
ワイルドだから子育てがうまいなんてのは妄想だ


ってより、水槽の中で安心して子育てしてくれるペアなんて理想論
ある程度は人間による隔離とか、支援がなければ安定した需要は無理だと思うのです
738pH7.74:2012/08/31(金) 00:31:10.01 ID:lFrWyDF7
>>737
安定した量産など個人の趣味のレベルでは無意味 
環境を整えてやるくらいの努力をしてみろ
ドワーフシクリッドのブリードの醍醐味を放棄するようならやめればいい
739pH7.74:2012/08/31(金) 03:47:58.88 ID:JzQ0WloU
ラミレジィ雌が数日前に落ちて、それから雄単体ですが
雄単体だとなんかずっと水槽横に往復繰り返したり、
壁に体当たり繰り返したりなど落ち着かない感じです
やはりペアじゃないとストレスたまるのでしょうか
740pH7.74:2012/08/31(金) 11:40:56.99 ID:TurfwwAA
いや単に攻撃目標が欲しいだけだろ
手近にないからガラスに映った自分と戦ってる
741pH7.74:2012/08/31(金) 17:12:54.03 ID:tibkJbrg
>>738
いくら環境を作っても、完全放置で繁殖できるペアなんてほとんどいないって話だが?
ある程度は人間の介入をしてブリードさせて、徐々に介入を減らしていくのが繁殖の醍醐味では?

完全放置で繁殖ってのは同じ水槽で稚魚が成熟するまで育てる感じ
742pH7.74:2012/08/31(金) 17:36:10.29 ID:49pUaOHh
>>740
なるほど、納得しました
ありです
743pH7.74:2012/08/31(金) 17:38:46.18 ID:yKqlBTzX
一月前からドイツラムをペアで飼ってるんですけど繁殖せずに毎日♂が♀を追いかけまわしてます。
どうしたら仲直りしますか?
744pH7.74:2012/08/31(金) 19:26:33.37 ID:TurfwwAA
こっちが聞きたい
745pH7.74:2012/09/01(土) 00:38:50.25 ID:ab05Cbuo
>>741
親魚の子育ての行動を見ずして子供さっと捕獲して
ふえたぁ!って何が楽しいの?

環境を整えるってのが放置にしか思えないようなら>>738が言うようにやめた方がいいのでは?
746pH7.74:2012/09/01(土) 05:56:47.90 ID:qwTVN1xz
言い方違うだけで、稚魚育成には飼育者の努力いるってことで
どっちも間違ってない気がする

ってかやめたほうがいいとか完全否定はいかがなものかと
趣味の楽しみかたなんて人それぞれだし
747pH7.74:2012/09/01(土) 20:07:27.42 ID:6qFvBgvz
>>745
人間がすばらしい環境を用意すればすべてのペアで容易に自然繁殖できるの?
どんなに努力しても完全なペアは少ないよって話では?
748pH7.74:2012/09/01(土) 21:45:14.04 ID:E47hmDGM
まあ空調の効いた伊豆の別荘に監禁されて毎日精のつくごちそう貰っても
一緒に入れられた女が森三中だったらおまえは繁殖に協力できるのか?っていう
749pH7.74:2012/09/01(土) 22:15:05.48 ID:j8N6rsEp
個人的にはどちらの言い分もわかるけど
価値観だろうからそろそろやめようぜ
皆、シグリッドが好きなだけさ

ところでうちのオランダラム(雄単独)が、ネオンテトラいじめるんだけど
このまま様子見で落ち着く日来ると思う?
やっぱ別水槽かな
45cmだから60にアップとかでなんとかならないだろうか
750pH7.74:2012/09/03(月) 13:33:14.94 ID:HCToOExn
強制的に親から離して大量の稚魚育ててその後は?
ショップでさばける自信があればいいけど
そこで所詮はラムなんだよね
実際のとこショップでもふえたところで ・ ・ って、とこだよ

1匹数万の価格がつくシュリンプなら皆必死になるだろうがな
751pH7.74:2012/09/03(月) 14:58:07.90 ID:tCfp4uDT
価格次第だけど、ショップだとブリードものって需要あるんじゃね
752pH7.74:2012/09/03(月) 23:33:56.02 ID:Z7jOply0
コバルトラムって,店で見ても雌らしいのがいない。
どれも牽制しあって雄に見えるんだけど,雌雄比は他のラムみたいに
だいたい1:1なんだろうか?それとも出荷時に調整されてる?
753pH7.74:2012/09/04(火) 00:16:46.57 ID:9FuLczpW
なにをいまさら
754pH7.74:2012/09/04(火) 01:43:12.34 ID:KdLKIHbU
ラムの繁殖に成功して20匹くらい育てたとして
その兄弟たちは成長するにつれ水槽の中で追いかけ回したりしないですか?
755pH7.74:2012/09/04(火) 01:56:55.33 ID:nTshzjBw
ある程度はするけど
ほとんどの魚がそうであるように詰め込んでるうちは概ね平和なんだよ
それが小分けした瞬間から死闘に変わる
756752:2012/09/04(火) 22:28:39.00 ID:k1a3CL8t
>>753
事情に疎いので教えてくれませんか?
757pH7.74:2012/09/07(金) 22:06:09.25 ID:sKh0hFmJ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120907220411.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120907220435.jpg
ビタテフェF1♂
ガラス面が汚いのは気にしないでください。
親父はもっと白くて高貴な感じだったんだがなあ。
758pH7.74:2012/09/07(金) 22:49:53.28 ID:CvrofLaO
>>757

ツインバーやんけ ええのぉ
759pH7.74:2012/09/08(土) 00:06:59.23 ID:/1btHKyn
いいね!!
760pH7.74:2012/09/09(日) 21:47:25.09 ID:qX3BUnYI
ペルーラム♂
色乗りが遅かったけどようやく青は乗ってきた
赤はまだ薄いなぁ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120909214256.jpg
761pH7.74:2012/09/09(日) 23:36:05.71 ID:ehxbUk+q
お、きれいじゃん。ツインバーだし。
ワイルドラムは産地の違いとかよくわからんけど、ドイツやオランダみたいなハッキリクッキリした色じゃなくて、上品な感じがいいよね。
762pH7.74:2012/09/11(火) 22:49:04.71 ID:uRa2GVA8
>>760
PHいくつ?参考までに
763pH7.74:2012/09/12(水) 00:16:50.08 ID:7+E7FCmw
測ってないw
一緒にいるインカ稚魚に気を遣って変動を抑える方向で6ちょっとになる感じで回してたんだけど
今はR/Oを1/3ぐらい月一で換えてるからたぶんかなり低い
といっても浮き草も入れてるから5は割ってないと思う
764pH7.74:2012/09/12(水) 01:16:49.31 ID:U+oldyuI
>>763
サンクス ノ~
765pH7.74:2012/09/17(月) 01:38:35.44 ID:yXmxQaAr
知り合いの店に入ったコバルトブルーラム 2ペア見たが
雌雄の区別は体の大きさ以外は特定できなかったな

背びれの前棘、雌の腹部の赤色化での識別は無理なんだな
766pH7.74:2012/09/17(月) 16:40:12.41 ID:iJmH3cl7
ほほう
一つブルーラム♀探しツアー組んでみるか
767pH7.74:2012/09/21(金) 23:32:24.63 ID:xSmHB/29
ここ2、3日の急激な気温低下で水温が適温まで下がって浮上が先延ばしになったかw          ったくww 
768pH7.74:2012/09/22(土) 00:57:55.41 ID:7de9VEJG
をを
もしかしてリオシングーか
769pH7.74:2012/09/24(月) 01:53:35.60 ID:45/sBVNw
今水槽見てみたらチェッカーボードが卵産んでる びっくりした
混泳水槽だから隔離べきなのかなぁ
770pH7.74:2012/09/24(月) 12:06:29.12 ID:PmnqFvjp
おめ
でも単独でも生存率極小らしいけど
771pH7.74:2012/09/24(月) 15:51:18.75 ID:UaSk/S5o
>>769
ガンガレ


皿式で放置だと24時間で孵化しずらくなってきたなぁ ・ ・
タッパーを蛍光灯の上に移動でなんとか確保
772pH7.74:2012/09/26(水) 00:20:25.33 ID:dfnwU+jU
age
773pH7.74:2012/09/26(水) 20:49:12.11 ID:yYklqTEN
チェッカーボードってそんなに難しいの?
774pH7.74:2012/09/26(水) 21:03:17.28 ID:dfnwU+jU
>>773
産卵まではするが、食卵する
775pH7.74:2012/09/26(水) 21:50:10.50 ID:jcm2oLzt
食卵など他の種類でもあたりまえやんけ
776pH7.74:2012/09/26(水) 21:58:52.23 ID:oBONg0QQ
>産卵まではするが、食卵する (キリッ!!

いやぁwそりゃするだろww
777pH7.74:2012/09/26(水) 22:25:37.29 ID:DqyN8aMj
知らんがな(´・ω・`)
778pH7.74:2012/09/27(木) 02:54:57.97 ID:jW7HVTxP
>>775>>776
アピやラムも食卵する親はいるが、ちゃんと子育てまでする個体いる。
チェッカーボードは、ほとんどの確率で食卵するから繁殖が難しいんだよ。
繁殖させたけりゃ、産卵直後に産卵した水草を取り出し、人工繁殖させることだ。
分かったか、タコ
779pH7.74:2012/09/27(木) 03:50:45.24 ID:jD3nGUM7
>>778
何をあたり前の事偉そうに語ってんの?w
親と卵を離すくらい、おまえに言われなくて誰もが解ってんだろww
780pH7.74:2012/09/27(木) 16:29:25.36 ID:Qt2D4N2R
なんか某スレ住人が紛れ込んでるような荒れっぷりだな
781pH7.74:2012/09/27(木) 18:09:35.36 ID:BnAZSxAI
>>778
おまえバカだろ
782pH7.74:2012/09/27(木) 19:31:08.44 ID:/VtKefLK
よくこんな低レベルな喧嘩できるな
783pH7.74:2012/09/27(木) 21:55:29.31 ID:nS5WDk9k
>>778に言わせると、ほっとけば自分の産んだ子を喰いまくってしまうグッピーは
難易度がかなり高いと言う事になるな
784pH7.74:2012/09/27(木) 22:30:10.04 ID:Lvuw9Wo+
ちょっと前に人間が手を加えないと増えないようなシクリッドは環境が悪すぎるだけだと罵倒された俺がきました
785pH7.74:2012/09/27(木) 22:37:34.63 ID:/VtKefLK
そこにいつ気がつくのかと俺も待ってたんだが
786pH7.74:2012/09/27(木) 23:28:03.28 ID:uzboADBJ
なんでチェッカー如きが難しいんだろうと見てて思ったが
>>778が毎回食卵喰らって殖やせないってだけの事かよ



つまんね
787pH7.74:2012/09/27(木) 23:57:57.21 ID:QIGBAtRo
ドイツラムなのですが、ペアで子育てしていたのですが
稚魚が3〜4日で全滅してから常に雄が雌を追い掛け回しています。
最初の産卵からすでに一ヶ月たちますがもう産卵してくれないのでしょうか。
788pH7.74:2012/09/28(金) 00:15:42.66 ID:XfTpxUA6
>>784

きっと>>785に言われたんだと思うよw
789pH7.74:2012/09/28(金) 01:16:44.78 ID:6oPjW7vm
いやそんな極論じゃなくて
単純に食卵する→もう卵が駄目になってる
という単純な公式になぜ辿り着かないかなーと思って・・w

まあもちろんチェッカーの繁殖が簡単だなんて言うつもりもないけどね
魚によって卵や稚魚の状態での歩留まりは極端に違うわけだから
ぶっちゃけ魚種も見ず十把一絡げに語ってるやつも極論なんだよね

チェッカーは安く大量に出回ってるから繁殖難易度についても並レベルだと思い込んでる人が多いようだけど
実は出回ってるのは全部ワイルドで海外ブリード物は一匹もいないんだわ
単に広範囲に分布してるから多く獲れるってだけなんで
790pH7.74:2012/09/28(金) 08:47:38.66 ID:fFh7Tc2U
>>789
だから、おまえはバカだって言われんだよ
おまえ>>778だろ?w

誰もが知ってる事を何偉そうに語ってんだよ?w

791pH7.74:2012/09/28(金) 09:37:10.38 ID:KkLRAVmz
おわり、おわり  つまんねぇ〜〜 
>>789が引っ張るだけ引っ張ってオチなかったってことで終了
792pH7.74:2012/09/28(金) 10:57:27.29 ID:3+v1OCBQ
>>787
うちも子育ての後、喧嘩毎回して
産卵前から喧嘩やめてまた産卵を繰り返してた
ペア次第で性格違うしあくまでうちではだけど
793pH7.74:2012/09/28(金) 12:41:50.17 ID:6oPjW7vm
>>790
よーわからんが教えてくれてありがとうってことか

ツンデレは専用翻訳機で訳してから書き込んで欲しいな
個人的に
794pH7.74:2012/09/28(金) 20:18:49.82 ID:bObLiXPq
>>792
ご意見どうもです。
また産卵することもあるのですね。見守ります。
795pH7.74:2012/09/30(日) 19:59:00.28 ID:T0Vtrtq8
我が家のラミレジィ前回産卵から1週間でまた産卵。
796pH7.74:2012/10/01(月) 23:12:19.13 ID:uEGB+TIK
チェッカーを美しく育てるコツを教えてくれーい。
797pH7.74:2012/10/02(火) 00:03:02.65 ID:cxNWLZFu
やっぱ基本はネグロ住人として扱うのが一番確実だと思う(やり方は揉める原因になるんで人それぞれってことで)

他のドワシク同様(というかそれ以上に)2匹だと壮絶な潰し合いになりがちなんで
5〜6匹とか詰めて飼う方が安全
その点では安さが有利に働く
798pH7.74:2012/10/02(火) 00:12:59.75 ID:dfMjRrt4
>壮絶な潰し合い


恐いわぁ ・ ・
799pH7.74:2012/10/03(水) 11:01:54.01 ID:qholldkb
ドイツラムの♂と♀ペアが3カ月前の産卵のあとはケンカばかりで繁殖しません
見た感じ♀は♂を恐れて逃げそれを♂が追ってツツいてるようです
1カ月くらい離れさせたあと、もう一度ペアにしてもまたケンカが繰り返されます
混泳させてすぐは互いにフレアリングして威嚇なのか求愛なのか分かりませんが暫くし様子を見てると♀が底床に体当たりしてそのあとを♂がついていってました
その半日ごに様子を見るともう♂が♀を追っかけまわしてる感じです
♀の産卵管はまったくでてこずいつになったら産卵するのか待ち遠しくて仕方がないです
なにか♀にその気にさせるようなモノはないでしょうか?
800pH7.74:2012/10/03(水) 17:54:28.56 ID:ME+QC6II
水槽前面に勃起した、てぃむぽをつけ
♀が気付くまでその体勢をキープする
801pH7.74:2012/10/03(水) 18:54:28.28 ID:dAY7sR4J
ありがとう
試してみます (切実;;
802pH7.74:2012/10/10(水) 10:24:23.93 ID:ochzWhc1
>>796
日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
803pH7.74:2012/10/10(水) 19:27:50.37 ID:4vJQoWfZ
盛大な誤爆
禿しすぐるわ
804pH7.74:2012/10/12(金) 00:28:38.51 ID:HifoJ9c0
しかも香ばしい奴だw
805pH7.74:2012/10/12(金) 14:48:12.46 ID:3GFj/jWP
でも、>>802もここの住人w
くだらねぇスレ開けてたんだなw
806pH7.74:2012/10/14(日) 16:08:46.80 ID:PsjqMLCi
大阪で小ぶりなドイツラムのオスが居るショップって
ご存じないですか?
807pH7.74:2012/10/18(木) 00:00:10.34 ID:Pph+wybQ
ドイツラムって水温23.5℃だと低すぎかな?
なるべく代謝抑えながら飼育したいんだよね
808pH7.74:2012/10/18(木) 00:57:23.24 ID:1gBX2qt8
807
そんなに問題ないと思うけど
なんでまた?
809pH7.74:2012/10/18(木) 01:01:13.49 ID:sp6QmXo5
くだらねぇネタにつっこむなよ
あ〜 レベ低っ
810pH7.74:2012/10/18(木) 01:06:31.17 ID:Pph+wybQ
色んなサイト覗いたんだけど、だいたい25〜28℃位が適温ってあるんだよ
60の混泳水槽にシクリッドをアクセントに入れたいと思ってね
ミナミヌマエビもいて、23℃辺りが丁度いいんだよね
繁殖させたければ25℃以上ないとダメかなと思って
811pH7.74:2012/10/18(木) 13:56:21.98 ID:81ogpBfP
たいていのシクリッドはミナミを好んで捕食するよ
どっちをメインに置くか、ハッキリさせた方がいいと思う
そうすれば、水温もレイアウトも必然的に決まってくるはず
812pH7.74:2012/10/18(木) 18:45:29.83 ID:1DE69cRO
ミナミを256℃で飼ったところで何も問題おきねぇだろ
813pH7.74:2012/10/18(木) 19:17:07.24 ID:aYcMERXx
ミナミって水棲じゃなかったのね
814pH7.74:2012/10/18(木) 21:58:41.42 ID:3DU5Ymjn
なんかしらんけど海底火山の噴出口にいるやつか
815pH7.74:2012/10/20(土) 14:53:30.26 ID:1iFY6ZP7
孵化して一週間たったけど水換えしてもいいのでしょうか?
816pH7.74:2012/10/20(土) 15:55:43.52 ID:znomcvnR
魚種によっては足し水で全滅するらしいけど
817pH7.74:2012/10/20(土) 19:50:25.78 ID:1iFY6ZP7
>>816
情報ありがとう。水換えやめときます。

親が群れから外れた子を口に含んで群れの中に吐き出す動作は良くやるのですが、
同じ子を口に含んで吐き出すのを3回繰り返した後その子を食べてしまった!
衰弱して生きる見込みなしと判断しての行動なのでしょうか?
818pH7.74:2012/10/20(土) 20:31:28.71 ID:JK9sb82u
90センチスリム混泳水槽でカンディティ産卵してもうた
カラシン混泳だとまったく生き残らないもんですかね?
落ち葉の裏なんで隔離は楽なんですが、自然なままの状態見たい気持ちも半分
819pH7.74:2012/10/20(土) 21:41:18.94 ID:znomcvnR
一番無難な水替えは浮き草を増やしては捨てること
蒸発を最小限にしたいので蓋はきっちりと
820pH7.74:2012/10/28(日) 11:56:45.16 ID:4YA1JPt+
ドワーフパイクはここは×?
821pH7.74:2012/10/30(火) 03:59:11.42 ID:t2Yh0b8e
??
822pH7.74:2012/10/31(水) 00:28:29.69 ID:nw4BAMtB
>>817
テイスティングしてたら美味しかったのでうっかり飲み込んでしまったのかと
823pH7.74:2012/11/06(火) 02:30:34.19 ID:RjhyYmfx
45cmでドイツラム1ペア飼い始めたよ
水は90の混泳水槽から流用してできてるんだけども
水温24℃だと繁殖は難しいかな?ペアの相性は良いんだけどね

824pH7.74:2012/11/06(火) 19:32:04.81 ID:lSd6OcDA
>>823
繁殖期待してその水温は何故?
825pH7.74:2012/11/06(火) 22:33:59.81 ID:RjhyYmfx
溶存酸素とエロモナスが気になって
90cmでビタエニが自然繁殖したことがあるけど
ラムは結構シビアと聞いたから
結論は24℃じゃ望めないということかな?
826pH7.74:2012/11/07(水) 00:07:01.12 ID:f+cZS4MA
30℃ 31℃でも死なないし繁殖もかかるよ
827825:2012/11/07(水) 04:23:49.78 ID:l8fk0QET
高水温には強いんだね。俺は低水温飼育主義というか
90の混泳なんか23℃だしね(笑)
828pH7.74:2012/11/07(水) 22:46:17.52 ID:cQHQkn5L
アピストの魅力を教えてください!

60cm水槽で飼ってみたいと思ってます
829pH7.74:2012/11/07(水) 23:14:56.52 ID:XsyyETqQ
>>828

繁殖してかわいい
フィンスプレッディングがきれい
初心者とは違うのだよと思い込める

2〜3年単位で飼いこむにはいい魚だと思う。
繁殖を上手に行えば一生飼える。
グッピーとかに比べれば犬猫に近いけど、大型魚よりは魚っぽい

お年寄り向け
830pH7.74:2012/11/07(水) 23:33:11.35 ID:cQHQkn5L
>>829
アピストかっこいいんで興味あったんですが年寄り向けですか
22歳なんで困りますわw

でもグッピーみたいな小さい魚をたくさん育てるのよりも愛着の湧く一匹(orペア)をじっくり育てたいと思ってます
831pH7.74:2012/11/07(水) 23:38:54.98 ID:8VfmJ1rc
俺の主観で言うとグッピーの良いとこは変わらないところ
アピの良いとこはコロコロ変わるとこだな
なにしろ気分次第で態度から発色までいちいち変わってくるから飽きない
832pH7.74:2012/11/07(水) 23:41:12.33 ID:ADRp7C/c
>>829
>初心者とは違うのだよと思い込める

ワロタww
833pH7.74:2012/11/08(木) 14:26:05.73 ID:Chnx3DoB
90スリム水槽だと2ペアがなんとか飼える
834pH7.74:2012/11/09(金) 23:42:37.98 ID:evyMWjAE
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi?bbsaction=disp_fullscr&timg_location=./img-box/img20121109233147.jpg&timg_w=480&timg_h=270&timg_dsize=(33%20KB)&timg_type=JPEG

最近購入したビタエニアータです。写真みにくいとおもうのですが、雄か雌か判断つきますでしょうか?
835pH7.74:2012/11/10(土) 03:33:41.60 ID:NLgZIUnA
ただでさえ判別難しいのにこの画像では判別は不可能かと
836pH7.74:2012/11/10(土) 09:42:42.44 ID:K1QaYAdH
837pH7.74:2012/11/10(土) 09:43:16.54 ID:K1QaYAdH
ごめんなさい。こちらの画像です。
838pH7.74:2012/11/10(土) 19:10:46.10 ID:HtfT7pPQ
サイズわからないし
ビタって結構オス化するんだよな
ここだけ見たらメスに見えるとだけ言っておく

でも水槽内で隠れっぱとかで撮れないならせめて
グッピー用とかの隔離ケースでリラックスするの待って撮るとか
工夫しないと
839pH7.74:2012/11/11(日) 01:17:38.16 ID:/lEfDQaA
>>836
胸鰭と背びれの一条目の黒い感じが雌っぽい
840pH7.74:2012/11/11(日) 23:54:27.45 ID:1Km90mCf
ここからなんだよね
問題は
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121111234703.jpg

とりあえず水足しのタイミングで悩んでる
浮き草の根がジャングル状態なんで水換えに関しては当分大丈夫だと思うけど
ちょっと想定外に浮上が早かったんで蓋がずれてて蒸発が早かったりで
ほんと普段の地味なメンテは重要だよね…
841pH7.74:2012/11/12(月) 00:49:25.89 ID:IgjShZvd
842pH7.74:2012/11/20(火) 00:12:18.98 ID:IebbPo78
ディプロ稚魚一週間で20数匹から3匹まで減ったワロタw
843pH7.74:2012/11/20(火) 00:47:49.02 ID:2xDKy+1p
それはご愁傷さま
844pH7.74:2012/11/20(火) 18:45:10.18 ID:IebbPo78
まあ耐えきれず水足ししちゃったのが敗因だな
せめて一週間耐えるべきだった
でもどっちにしろ購入3日程度で産んじゃったのがもう想定外だったし
準備不足は否めなかったんでしょうがない
845pH7.74:2012/11/21(水) 21:59:53.35 ID:1L81pBVK
http://i.imgur.com/ShTTW.jpg
アルティスピノーサ良いと思うんだが、何故人気がないんだろう?
カラシンとかと混泳して全く問題ないよ
この鯛みたいな体型がカッコいいじゃん
846pH7.74:2012/11/22(木) 13:55:05.81 ID:umovJFw4
音羽の常連さんとかにも本当に聞きたいんだけどなんでルミエールを叩く人いるの?
かなり安いんでなにか前科とか理由がありそうでちょっと不安なんだけど
847pH7.74:2012/11/22(木) 18:16:46.43 ID:dcOU8CeT
なんで荒れるネタ放り込むスレも満足に選べないの
848pH7.74:2012/11/23(金) 00:39:27.72 ID:iXvBQ9pA
俺も知りたいわ
849pH7.74:2012/11/23(金) 08:25:06.93 ID:HGTxNHGr
俺も俺も
850pH7.74:2012/11/23(金) 09:13:53.65 ID:bb7mPi8w
ショップ同士の戦い?
851pH7.74:2012/11/23(金) 09:38:36.17 ID:iXvBQ9pA
普通に気になる。
ルミ絡みってだけでしかめっ面するAn常連知ってるし

別に知識がないとかだけならいいんだけど、モラルに反してることやってたらいやだなぁと。
852pH7.74:2012/11/23(金) 10:55:37.72 ID:smb8Sgct
だからあっちで聞けつってんだよ
文句言ってるやつはあっちに常駐してるんだから
853pH7.74:2012/11/24(土) 03:17:55.84 ID:ikP1HitI
弱い者達がさらに弱い者を叩く
854pH7.74:2012/11/24(土) 12:15:32.32 ID:tO94u5tT
あっちを叩き出されてこっちに荒れネタ投入しに来るとか
マジチキンカスすなぁ
855pH7.74:2012/11/28(水) 11:28:30.14 ID:SJZGkmMT
口とおでこにでかい染みあるね
http://www.aqualumiere.com/IMG_60761.jpg
これ送られてくるのかな
856pH7.74:2012/11/29(木) 00:08:47.93 ID:hwSxn0T3
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ
生き残ったディプロの三匹の稚魚をオスが守ってた
メスが近寄ると追っ払ってた
何を言ってるのかわからないと思うが
俺も自分が何を言ってるのかよくわかってない
857pH7.74:2012/11/29(木) 14:22:25.04 ID:ljW6Rxu6
仕事をする良い父親である
858pH7.74:2012/11/29(木) 19:38:22.79 ID:18fRgDjw
ああ、すぐ父親は子育てに飽きるよ
で、母親が子育てに興味をなくしてたら隔離だな
859pH7.74:2012/11/29(木) 23:18:58.20 ID:hwSxn0T3
今日帰ったらもう父親の周囲にはいなかったワロタw
散らされたか頃されちゃったか・・
せめてどっかに隠れてればいいなと思う今日この頃・・・

そしてメスはもうすでに切り替わってるw
新しい巣(今度は土管)を出たり入ったりw
オスも当たりが柔らかくなってるとこ見るとおそらく・・・・・やべぇ今のうちに水足しとかなきゃ><
860pH7.74:2012/12/02(日) 12:27:37.34 ID:3O/gcykO
親父にも色んなタイプいるなw
ジッと遠くで見守る、自分の下にも稚魚欲しい、一口食べて防御開始、とりあえず餌くれ・・・
861pH7.74:2012/12/02(日) 19:35:15.01 ID:RYqiZkOU
862pH7.74:2012/12/06(木) 23:00:35.75 ID:9H/BNGOh
春先にきたコロンビアラム
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121206225215.jpg

ヒレはだいぶ伸びてきたけど赤が乗らないなぁ・・
水質が違うんだろうか
でも5前後でもめっちゃ元気なんだよねマッチョ系のアガシやカカト追い散らしてるし
863pH7.74:2012/12/07(金) 04:14:32.54 ID:5N9QVNN+
>赤が乗らないなぁ・・


餌、冷凍赤虫とか言わないよな?
864pH7.74:2012/12/07(金) 19:54:38.37 ID:eSolMIsT
一応ブラインがメインだよ
でも量はちょっと少なめかも
865pH7.74:2012/12/08(土) 22:14:21.70 ID:3iJbhqzq
もう次きた
つか浮上と同時に大地震きたワロタ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121208221034.jpg

今回は浮上前にすでにオス隔離済み
水も足しておいた
直後に揺れたwまあこぼれない範囲で助かったけど…
あとはメスが飽きないことを祈るのみ……
866pH7.74:2012/12/08(土) 23:12:04.53 ID:Xk0jgclB
>>865
キープしろよw
867pH7.74:2012/12/11(火) 23:30:00.72 ID:t68NXY30
この寒い時期はどこでブラインを孵化させるのでしょうか?
868pH7.74:2012/12/12(水) 00:18:55.56 ID:ajRjLmIU
ライトの隣で
それでも24時間が40時間ぐらいに伸びるけどね
夏場のトレー3個は保険的な意味でやってるけど冬場は次の次が湧くまでのローテだから3個必須
869pH7.74:2012/12/12(水) 15:06:46.12 ID:eeoogS/3
安いパネルヒーター
870pH7.74:2012/12/12(水) 19:57:25.41 ID:A0AEGC/s
>>868>>869
なるほど、サンクスです。
871pH7.74:2012/12/13(木) 21:33:22.97 ID:FpBCZ0re
昨日湧かし忘れたので急遽おこたの上で即製することになった
家族誰かひっくり返さなきゃいいけど
872pH7.74:2012/12/21(金) 22:42:43.46 ID:8LfbNUt+
コバルトラム,ようやく雌見つけてペアーになったのに,
雌が死んだ…。
 雌は成熟したら腹側がほんのり赤くなってた。
873pH7.74:2012/12/21(金) 23:58:34.55 ID:z5sTtAsQ
ジャパンブルーなら結構メスいるで
874pH7.74:2012/12/26(水) 16:44:22.65 ID:cJFiGV+d
コバルトブルーの♀って成熟しても腹赤くなるか?
875pH7.74:2012/12/27(木) 00:37:58.08 ID:lHEAvR3K
うちのコバルト♀はおなかピンクにならないな
むしろ成熟するとブルーが濃くなってホント青いなーって感じ
876pH7.74:2012/12/28(金) 13:15:18.57 ID:m+5EhsSL
ドイツラムなのですが、
稚魚が泳ぎだしてから12日目。
残り4匹。親は両方隔離。ブライン食べてるのか良くわからない。
体が全然大きくならない。おしりにフンのような糸状のものを発見。

こんな状態なのですが、生き残れるのでしょうか。
水が凄く速く減っているのですが、水換えしても大丈夫でしょうか。
足し水が無難でしょうか。
どなたか良きアドバイスをお願い致します。
877pH7.74:2012/12/28(金) 18:35:39.64 ID:g4tgelPt
水質問題ないか?
878pH7.74:2012/12/28(金) 21:40:28.26 ID:m+5EhsSL
>>877
ミナミヌマエビは調子良くツマツマしています。
879pH7.74:2012/12/28(金) 22:54:42.63 ID:8hb7r6si
ミナミヌマエビが調子よくツマツマされそうなんだがw
880pH7.74:2012/12/29(土) 02:37:30.76 ID:uwqzUVK0
ツマツマていいね 気に入った 次の産卵準備開始! 
881pH7.74:2012/12/30(日) 13:17:25.23 ID:iQEmJ4mV
広島カープはアルテマウェポン選手の獲得を発表した。
アルテマウェポン選手は、力であって生命ではない、破壊のために作られた魔獣。
ここ最近は魔大陸に封じ込められていたためブランクはあるが、
1000年前の魔大戦で活躍するなど実績は充分。
カープ野村監督は、「攻撃面での破壊力はもちろんのこと、彼には手足が6本ある。
普通の選手よりもグラブを多くつけることができる」と、守備面での期待が獲得の決定打となったことを明かした。
外野で起用していく方針で、廣瀬らと競わせていくとのこと。
882pH7.74:2013/01/04(金) 21:44:02.34 ID:bGFVlDTl
チェッカーボード産みまくるけど全然孵化までいかねえ
そして卵産むようになってから雌が凶暴化しすぎてて困る
883pH7.74:2013/01/04(金) 23:52:01.43 ID:OXmbDf3f
あれは常に極論に生きてるからな
884pH7.74:2013/01/05(土) 00:09:55.12 ID:TCQSzMon
ペルー(コロンビア?)ラム
背びれ腹ビレは伸びてきたが
なんか益々黄色く…
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130105000738.jpg
885pH7.74:2013/01/08(火) 20:49:05.41 ID:9LKT6LJl
アピストグラマスレの続きはこっちでいいの?
886pH7.74:2013/01/08(火) 21:42:47.78 ID:87aarPDn
あれは隔離スレなので共通の話題はありません
こちらは販売店ではなく魚そのものについて語るスレです
強いて言えば探してる魚の入荷情報程度ならギリセーフということで
887pH7.74:2013/01/09(水) 00:50:06.28 ID:UY2Yh8WW
本来なら内容も魚に関するものだったんだが
特定の店を褒め称える書き込みを繰り返す信者と呼ばれるksが
店の宣伝を繰り返すだけのスレとなったからな
888pH7.74:2013/01/09(水) 18:41:13.57 ID:wE+FFga1
飼育下だとアピストって何年くらいいきるもんなの?
889pH7.74:2013/01/09(水) 21:32:20.79 ID:ss6gr+cL
買ってきた物ならすでに生後1年〜1年半は経ってるだろうから
2〜3年生きれば上出来だろう
基本的にアピストやベタ、グラミーの類いはメダカと同等の寿命だと思って間違いない
890pH7.74:2013/01/11(金) 00:25:28.06 ID:xIT1yhVB
なんか上の方が荒れてるな
891pH7.74:2013/01/13(日) 21:45:16.25 ID:D2jqSJHt
オス単品0.3kで買ってきた安アガシだけど
仕上げる楽しみだけでも結構いけるもんさ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130113214058.jpg

ただライバルもメスもいない分、発色には限度があるな
撮影の時だけでも鏡使おうかな
892pH7.74:2013/01/14(月) 18:11:05.38 ID:EjuPLvjU
30x30x40の水槽が1個空くから何か飼おうと思っていろいろ見てたけど
アピストもなかなか魅力的な魚だなぁ
893pH7.74:2013/01/14(月) 23:39:01.17 ID:gycg+0bf
ドイツラムの稚魚が何とか2匹一ヶ月生き延びました。
8mmくらいまで成長しました。
もう親と一緒にしても食べられないでしょうか。
894pH7.74:2013/01/15(火) 00:05:05.27 ID:7ePMzhEq
>>892
>水槽が1個空くから何か飼おう
アクアリストの鑑だなw

この時期なら、シーズンだから
アピストはうってつけかもね
895pH7.74:2013/01/15(火) 00:12:02.41 ID:hHRSecKz
もともと家にあった2つの水槽引き継いで始めて見たら1年で水槽が7個だわ
お高いイメージがあったから懸念してたけどこのスレで画像見たらじわじわ綺麗になっていく楽しみを感じた
ボララスより目視しやすくて鱗の反射もきれい
896pH7.74:2013/01/15(火) 11:22:36.22 ID:5fra5Zjo
店でブリードされていた3cmぐらいのインカを一匹買ったんですがオスかメスか判断つきません。

胸鰭の付け根が黒いとメス、とネットで見たですが買ってきたものもたしかに黒いようです。体は全く黄色くありません。

メスの可能性が高いでしょうか?エスパースレをお待ちしています。
897pH7.74:2013/01/15(火) 12:36:53.79 ID:XbsyD+we
エスパースレ ・ ・

何のスレ立てろって?
898pH7.74:2013/01/15(火) 13:08:01.80 ID:OH+r1izc
うわ!レスです、レスポンス! スレッドじゃなく!
899pH7.74:2013/01/15(火) 13:09:36.15 ID:MMgwO2Bi
そんな超絶エスパーレスを待つよりはうpった方が手っ取り早いと思うが
900pH7.74:2013/01/15(火) 13:34:49.74 ID:ga3611LG
俺のエスパーによればオスだ、間違いない
901pH7.74:2013/01/15(火) 13:46:36.55 ID:hHRSecKz
MIX抜きを習得するためにとにかく情報を収集しよう
902pH7.74:2013/01/15(火) 14:12:55.32 ID:OH+r1izc
ですよね。帰ったらアップします。

ちなみにmixって交配しちゃうってことですよね。何も知らないうちに買ってしまった。。普通にmixしてそう。
903pH7.74:2013/01/15(火) 14:59:45.12 ID:MMgwO2Bi
ちゃいますー
アピやコリ、珍カラみたいな特殊小型アマゾン関係の場合、
MIXは魚種名不詳のままゴチャッと混ぜ込んだ大きめ水槽のことですーもちろん一律安価で

まあまれにメンデを見いだしちゃった慧眼な客に後出しで5kとか吹っかける粗悪ショップもあるけどね
904pH7.74:2013/01/15(火) 15:55:37.56 ID:ZCJMAVw+
なるほど、掘り出し物を探すということですね。出来るようになったら楽しそうや!
905pH7.74:2013/01/15(火) 17:45:15.46 ID:MX0z6N6h
>>896
インカは結構大きくなるので3センチだと雌雄は難しいかも。
雌が黄色くなるのは発情した時。これは殆どのアピストで同じ。
稚魚が浮上した後も黄色。

体に黒の縦縞があると雌かな。
906pH7.74:2013/01/15(火) 19:19:51.51 ID:MMgwO2Bi
いやインカは結構生息域が広くて地域偏差が大きいんだよ
だから模様も多彩だし縞の強弱も結構でかい

ただ共通して雌雄の体型や体格差はかなり大きい方なので
パッと見てメスならメスである可能性は大きいと思うけどね
907pH7.74:2013/01/15(火) 21:40:03.30 ID:QHgIau68
896です。やっぱメスかな。。

http://www.youtube.com/watch?v=vjJZCwosnE4&amp;feature=youtu.be
908pH7.74:2013/01/15(火) 22:32:56.85 ID:MMgwO2Bi
こりゃわからん・・

自分の見た産地の標準からすると
模様や色の出方からしてオスっぽいと言えばオスっぽい気もしなくもないけど
やっぱわからん

とりあえず言えるのは動き見ててもコンディションは非常に良いね
まずは一安心てとこか

しかし動画で来るとは思わなかった
出来ますね
909pH7.74:2013/01/15(火) 22:37:52.93 ID:hHRSecKz
動いてるの初めて見たけどこれは可愛い
910pH7.74:2013/01/15(火) 22:46:58.14 ID:ga3611LG
かわいいな
俺も飼いたくなったわ
911pH7.74:2013/01/15(火) 23:04:44.41 ID:4nqGoKVx
>>908
サンクス! 本当はオスがいいけど調べてみたら黄色くなってるメスも結構可愛い感じだったんで、正直どっちでもいい気がしてきました。

もう片方欲しくなったらまた買ってくるわ! かなりいっぱいいたし。

一昨日入れたのでコンディションはしっかり確認していきたいと思います。


>>909、910
可愛いって言われるとなんか嬉しいす!
912pH7.74:2013/01/16(水) 00:55:40.47 ID:uu4mrvZ9
アピストはじめてから硬度とか気にするようになったけど
使ってる浄水場今調べたら20mg/lだった。
http://softwater.jp/what/000053.html
913pH7.74:2013/01/16(水) 10:15:23.46 ID:zArQOeze
俺の測ったら大体100mg/lだわ。発色が悪くなるんかな。。
914pH7.74:2013/01/16(水) 12:17:42.87 ID:JnzClkSH
アガシジィを飼い始めて1ヵ月経ちますが物陰に隠れて全く出てきません
始めてアピストを飼ったのですがこんなに臆病なのでしょうか?
餌はしばらくすると無くなっているので人がいないときに食べていると思います。
隣のワイルドベタは人前でも出てくるのですが…やはり水質が合っていないのでしょうか?
ちなみにF1個体です
915pH7.74:2013/01/16(水) 14:04:29.78 ID:4oPiFh2H
そのうち、餌くれコールとかするようになるよw
916pH7.74:2013/01/16(水) 17:41:41.62 ID:aGkiPuDz
水換え頻度が多すぎるとか
濾材(ソイル)にセラミックが入ってるとか
水温が低い(高すぎる)とか
餌やり過ぎてるとか

他の魚が調子良いのにアピストだけ調子が上がらない場合
たいがい原因はその辺かな

水道の水質はアガシあたりではほとんど気にする必要はない
むしろ水替えや水足しで急に上がること自体が問題なので
極力水を足さないで済むように蓋をきっちりするとか
水換えした後は3〜4日絶食させるとか(実際はなにやらその辺のあれやこれや食ってるけど)
そういう運用的な気遣いの方が重要だったりする
917pH7.74:2013/01/17(木) 08:05:32.02 ID:XljEnogW
896ですがやっぱりミナミとの混泳は厳しいんですね。まだ3??4cmというのにエビ突きまくってます。特に小さい奴に対しては。。
918914:2013/01/17(木) 11:19:49.97 ID:ewWNb0q9
>>916
水替えは月1で他の原因に挙げられた事も特に該当するものはありません
人の気配がすると脱兎の勢いで物陰に隠れます
絶食一回試してみようと思います
919pH7.74:2013/01/17(木) 13:06:16.66 ID:D234CZ9l
>>918
アピにはよくあることだよ。
他にテトラ類とかいれてみるとか。
まぁ出てこない奴は集団で飼っていても出てこないが、普通集団で飼うと餌の取り合いになるから出てくるようになる。
今までは何だったの?というように。
あとは水槽通しをくっつけるとか、鏡置くとかすると出てくるか。

アピは基本的には水替えは不要。足し水だけ。
濾過がきいてプランクトンがちゃんといればPHは下がってくるし。
餌はプランクトンがいればそれを食べている。アピがスポンジフィルターつついていれば必要以上に餌は要らない。
断食は2週間ぐらいなら全然大丈夫。
藻やコケが発生していればそれも食べるしね。

ワイルドでも売り物になる奴はそれなりの体型だが、それはショップの人間が問屋行って選別してきているから。
前に問屋で輸入直後の大量のアピを見せて貰ったが、激やせで売り物にならないので半分は処分とかよくある話。

それでも1ヶ月は生きているわけだから水的には大丈夫じゃないのだろうか?
920pH7.74:2013/01/17(木) 14:04:29.83 ID:vN1tYmH9
>濾過がきいてプランクトンがちゃんといればPHは下がってくるし

プランクトン?プランクトンがPH下げんの?
水替えしなければ確かにPHは下がっていくが ・ ・

魚、色でなそw
921pH7.74:2013/01/17(木) 18:13:20.45 ID:z5GU75DJ
・・ま、まあプランクトンはともかく水替えは全然やらなくていいってことはないぞ
確かにpHは下がり続けるけど導電率なんかは逆に上がり続けるわけだから
ある程度の水量を捨てる行為はやっぱり必要

ただ定期的にってのはちょっと違う気がする
水草の量や状態との関連もあるし水温によっても変わってくる
やっぱりその辺は目分量というか経験で気配を見計らってとかそういう風に言うしかない気がする
922pH7.74:2013/01/17(木) 19:49:38.18 ID:cpAmQkXR
いらねーよ、水換えなんて
足し水で十分
923pH7.74:2013/01/17(木) 20:08:44.12 ID:vN1tYmH9
ただ生かすだけかいw
924pH7.74:2013/01/17(木) 20:56:16.62 ID:/EJNBHVk
>>920

基本的に魚はプランクトンがいなきゃ生きていけない。
魚はプランクトンを食べてうんちをする、またプランクトン自体もいずれ死ぬ。
そうするとそれをバクテリアが分解したときにCO2と酸が出る。
CO2の濃度が上がればPHは下がる。
ちなみにPHが下がる水槽では発色はよくなるよ。

>>921
導電率は上がるけど濾過のバランスがきいている水槽ではある数値以上に上がらなくなる。
この状態が一般に 水ができている と言われる状態。
この状態では足し水だけで十分。
アピは淀んだ水が好きだよ。

で、水草を入れた状態だと光合成で酸素が増えてPH上がっちゃうのでCO2を添加しないとアピはきついね。
水草もないのにPHが下がらないとか上がる場合は殆どが餌のやり過ぎでアンモニアが分解されていないことが多い。
こうなったら水替えは必要だけど、そういう状況に持っていかないようにすると魚は調子がいい。

ちなみにRO水にPHを下げる薬剤入れた水ではアピはまぁ1週間持たずに死ぬな。

結局アピは水草の敵の藻だらけ苔だらけの汚い水だけど濾過がきいてPHが下がった水が好き。
表現が難しいけどさらさらの水では絶対に生きていけんよ。

因みに水ができるには最低でも4ヶ月はかかる。

それでアピを飼うときにショップにPHっていくつぐらいですか?って聞くといい。
PHは高いけど水がいいんですとか、底床がソイルじゃないので高いです。 とか言う店は避けるべし。

まぁ持って1ヶ月以内に★だから。
925pH7.74:2013/01/17(木) 21:29:14.01 ID:vN1tYmH9
>>924
ご丁寧に基本的な説明をどうも
導入1カ月程度のアガシジィに特別な事とか俺なら特にいらないと思うがね
926pH7.74:2013/01/17(木) 21:30:46.06 ID:Uu/krFiS
何匹アピ葬ってんだよw
927pH7.74:2013/01/17(木) 21:48:55.98 ID:z5GU75DJ
まあ極論は言えばきりがないけど見るからにあれな水槽じゃ
せっかく綺麗なアピがいても写真撮って晒せないんだよなw恥ずかしくてw
なんだかんだバランスは取りたいよねw
928pH7.74:2013/01/17(木) 21:53:00.23 ID:AnpAJWo6
やはり隔離スレがないと、ここも荒れがちになるようで
929pH7.74:2013/01/17(木) 21:56:05.12 ID:z5GU75DJ
いやまあこういう意見のぶつけ合いは健全だろ
2ちゃんレベルでは
930pH7.74:2013/01/17(木) 22:35:03.36 ID:B6BAon+Q
PHとか書いちゃって恥ずかしくないのかねぇ。
アピスト飼ってる奴なんて所詮その程度なんだな。
931pH7.74:2013/01/17(木) 23:00:42.17 ID:vN1tYmH9
>>930
荒らすなよw
932pH7.74:2013/01/17(木) 23:39:58.46 ID:HG9Yn9on
水換えしなかったら硝酸塩が蓄積しちゃうんじゃないの?
933pH7.74:2013/01/18(金) 00:16:11.74 ID:X4dDALjc
プランクトンじゃなくてバクテリアだろ

とマヂレスしてみる
934pH7.74:2013/01/18(金) 10:15:31.47 ID:of678Q7e
>>933
プランクトンとバクテリアの両方に分類されるものもいる。
どちらにしても順序として植物プランクトン(藻やコケなど)を動物プランクトン(ミジンコ、ブラインの幼生など)が食べてそれを魚が食べて糞をしてバクテリアが分解する。
魚は植物プランクトンも食べる。
935pH7.74:2013/01/18(金) 13:27:49.44 ID:8nYfN6Xv
>>907
かわいいなこれ。数年前にインカ欲しくて探したけど売ってなかったんだよな
代わりに買ったパンドゥロが今は3代目か4代目になったわ
936pH7.74:2013/01/18(金) 18:02:26.35 ID:VB3sq8S5
>>935
パンドゥロってメスは尾びれの丸い模様無し?

胸鰭が黒はメスだと勝手に信じてたんだけどグーグル見ると、丸+黒、が存在してる。。俺のインカもまだオスの可能性ありなのか。
937pH7.74:2013/01/18(金) 19:26:41.27 ID:Xs+e/fbs
胸ビレは子供のうちはどれも黒いよ
成長と共にオスだけ色が薄くなり伸長してくる
その時期は種類や個体によってかなりバラツキが出るそこが厄介
938pH7.74:2013/01/18(金) 20:45:13.72 ID:7AcCyhP4
まじか。サンクス!

ちなみにどれぐらいの大きさになったら最終判断してる?5cmぐらい?
939pH7.74:2013/01/18(金) 22:21:16.84 ID:Xs+e/fbs
最終判断てのは難しい言葉だな
前述の通り個体差によっていつまで経っても判断できないようなのがいるんだよ

インカの場合は比較的少ないけどそれでも体側にうっすらと青っぽい輝点が出てるようなメスもいたから
ほんと困る
ちなみにそいつはちゃんと産卵まで行ったのでその時点でやっとメスと確定したw

まあ基本的に判断材料というのは店頭で「これは間違いなくメスだろ」とか「オスだろ」と決めつけるために使うので
よっぽど小さいのしかいなかったり選択肢が狭い場合以外はそもそも曖昧な個体を選ぶことはないからね
その場合ももちろん胸ビレだけで判断するわけじゃなく、
顔立ちや体型(丸み)とかシリビレ(とんがり)とか背びれ(トゲトゲ)とか尾ビレ(模様の強さ)とか
赤や青の乗り方とか総合的に判断する場合が多い
940pH7.74:2013/01/19(土) 07:15:26.71 ID:Wt6Fe3yH
メスじゃね?
腹に生えてるのは腹ビレ。
ブリード物はバンドが乱れがち、
次世代で頑張ってきれいにしてくれ。
941pH7.74:2013/01/19(土) 08:42:07.04 ID:FVEGqThm
>>939
なるほどな、産卵まで分からん事あるのか。そりゃ俺には手に負えないな。

そろそろ連れてきてから一週間だけど黄色みが少し増してきた。青っぽい輝点も少しだけ確認はできる。

今は総合的な判断基準を身につけられるようによく観察しときます。でもアピって見てて飽きないから全然苦じゃないね!

非常に参考になった。サンクス!


>>940
あれは腹びれなのか!またひとつ覚えたありがとう。バンドもこれから注目してみる。

ちなみにどの辺がメスっぽいと思った?参考にしたい。
942pH7.74:2013/01/19(土) 11:49:56.80 ID:5rOe3zrL
スマン俺もリアルで引きずられてた・・orz
943pH7.74:2013/01/20(日) 17:55:33.51 ID:S6ADImr7
うちのアガシジィ・カレイロも2年をこえたか
寿命をまっとうしたら、ヤマトを大量投入して水草水槽にスイッチだな

塊と化していたポゴステモン・エレクタスをトリミングしたら50本以上に ・ ・
さすがに持て余すわ ・ ・
944pH7.74:2013/01/20(日) 22:50:21.25 ID:MEBMRNXe
30キューブにソイル入れて水張ってアピスト売ってる店探しながらレイアウト考えてる途中
近所のペットショップのおっちゃんに聞いてみたけど売れないって言ってたから今後も仕入れることは無いんだろうなぁ
945pH7.74:2013/01/20(日) 22:54:33.04 ID:kQ41chB2
なんかコロンビアからペルー経由で来たらしいんだけど
イリニダエにしちゃ妙に背びれがギザってる気がするんだけど
なんなんだろうね
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130120224735.jpg
946pH7.74:2013/01/21(月) 00:35:17.81 ID:YGnbqzjS
ええのう
ほんとどこに売ってんだか
947pH7.74:2013/01/22(火) 18:17:06.73 ID:4FN4Xo5V
アガシジィなんですが性別がわかりません
判別方法を教えてください

大きな水槽に入ってたものを適当に掬ってもらいました
http://i.imgur.com/f8xSxlS.jpg
948pH7.74:2013/01/22(火) 18:55:22.09 ID:LR6bBkSF
カカトゥオイデスに見えるんだけど
949pH7.74:2013/01/23(水) 00:21:27.41 ID:gquSL1hB
あっちで質問こっちで質問で忙しそうだな
アピスレで全部まとめて質問すればいいんじゃないか?
自然に泳いでて鰭が全部はっきり見える写真の方が判別しやすいと思う
俺も水槽セットしてとっとと買いに行かないと
950pH7.74:2013/01/23(水) 21:15:23.17 ID:l3r/O0lH
>>949
アピスレないのでここで質問させてください
オスメスの判別どころかアガシジィなのかどうかさえわからなくなってきましたw

http://i.imgur.com/Epojxbq.jpg
http://i.imgur.com/KvudEyA.jpg
951pH7.74:2013/01/23(水) 21:19:12.32 ID:c8Y1EAvC
ペルービタかも
952pH7.74:2013/01/23(水) 21:41:47.24 ID:+nuL83K7
横腹の太線後端の途切れそうな感じを見るとやっぱカカトに見える
オスの尾ビレのオレンジ紋は完全にカカト
ルエリンギィも似たような紋は入るけどあっちは腹の3本線が薄いもしくは無い
953pH7.74:2013/01/23(水) 21:53:51.93 ID:DlJtObOx
カカトとアガシジィの違いがわからねぇようだったらやめろよ
背鰭の前部で迷う事はねぇだろ

画像も微妙なのな
954 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/01/23(水) 23:52:04.86 ID:QLunf/i/
アピの隔離スレ立てようか?
こっちに厨レス付けまくられてもな

ま、立てたら立てたで、また信者が店の宣伝を繰り返す
糞スレと化すんだがな
955pH7.74:2013/01/24(木) 00:15:58.31 ID:AGVlVUCr
ごめんなさい
初心者もアピストの話もありだと思ってました
もしスレを立てていただけるならそちらに行きます
956pH7.74:2013/01/24(木) 00:25:21.25 ID:fPucplxk
いやべつにアリだけど厨臭い全方位叩き君が隔離スレがなくなったんでこっちで暴れてる
なるべくスルーで行きたいので反応しないようにしといて
957pH7.74:2013/01/24(木) 00:30:12.65 ID:AGVlVUCr
了解です
忠告してくれてありがとう!
958pH7.74:2013/01/24(木) 00:38:23.89 ID:fPucplxk
とりあえず初心者用辞典代わりの
便利なページを貼っとく
http://www.rva.jp/zukan/apisto/0-apistogramma-top.htm
959pH7.74:2013/01/24(木) 00:55:35.60 ID:fPucplxk
ごめん図鑑だな
URLにもzukanて書いてあるな
960pH7.74:2013/01/24(木) 01:57:34.55 ID:Aw0zQ9GK
「アピストやってる奴らはバカばっかだな」ってワンパな書き込みするリピート厨が↑にも居るけど
言い返せなくなるなw

強気なレスの>>956が長文バカの>>924じゃない事を祈るよw
961ph7.74:2013/01/24(木) 04:16:59.54 ID:tLjPV/qR
ここ最近のアピスレは確かに酷かったが
こっちもこっちで似たようなもんじゃね

なにせプランクトン野郎が初心者の質問に答えるスレになってんだからw
962pH7.74:2013/01/24(木) 23:19:00.57 ID:EOWZSfVx
アピスト頭いいしすんごい運動能力だわ。サイヤ人って感じ。チョコグラやっぱ負けちゃうなぁ。
963pH7.74:2013/01/25(金) 02:23:34.44 ID:nr8x75Cc
一緒に入れたのかな?
964pH7.74:2013/01/25(金) 07:33:15.64 ID:K/wVRINC
入れて隔離せざるを得なくなりましたした。はい馬鹿でした。

でも店の人は一緒に入れてたんだもん。
965pH7.74:2013/01/25(金) 10:13:27.01 ID:lMz1yanM
そろそろ次スレ、【サエ】アピストグラマ【ディプロ】Vol.3とか誰か立てなよ!?
もしくは、【ビタエニ】アピストグラマ【カカトゥ】とかさ。
俺は何気にあっちの方がここよりレベル高くて好きだった。
あのスレ主、確かに基地害だったが、それで嫉妬に狂った厨が最悪。
ここ素人質問大杉だし、今更ラムネタ求める人いなくねー?
(ラムとアピを繋げるなんて40か50過ぎのオヤジ限定)
新のアピマニだけが集う情報交換の場が心から欲しいのだが。
荒れるからAn信者も除外して別スレ隔離もアリ。 
そもそも信者のウケウリ知識の洗脳要らないっつーのwww
966pH7.74:2013/01/25(金) 10:31:42.40 ID:n8o3WoYZ
そうだよ、誰か立てなよ!
967pH7.74:2013/01/25(金) 10:52:31.72 ID:aa7fH+Lp
自分でスレも立てられなくなったレベルな時点で自覚しろって話だが
書いた文章を自分で読み返してて悲しくならないのかね
今はもう天に唾するって言葉しか贈れないがともかくナイチンゲールレベルのボランティアさんでも探すんだね
968pH7.74:2013/01/25(金) 11:22:37.53 ID:lMz1yanM
>967
私に対する批判でしょうか?
馬鹿なので仰る言葉の意味が理解出来ず、もっと明確に御説明頂きたく。
要するにAn信者隔離発言が癇に障ったという事かな?
969pH7.74:2013/01/25(金) 11:33:52.04 ID:69bdUPml
おっと触れてはいけないタイプの人だった。
970pH7.74:2013/01/25(金) 13:50:44.17 ID:lMz1yanM
↑自演で無ければ貴様は関係無い
971pH7.74:2013/01/25(金) 14:27:30.64 ID:+jlpxvKi
>>965
ド新規丸出しでVol3とかいってんじゃねぇ


【サエ】アピストグラマ【アガシ】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256348611/

【ビタ】アピストグラマ【トリファ】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302958953/

【サエ】アピストグラマ【ディプロ】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314871717/

【サエ】アピストグラマ【ディプロ】
vol.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327391028/


めがねの店の宣伝したけりゃ、スレ立てりゃいいのに信者ってスレすら立てられねぇのか

糞スレ化は必至だからいらねすw
「チャームやかねだいですらスレあるのに」とか言われてんじゃねぇよw
972pH7.74:2013/01/25(金) 14:54:23.89 ID:dc8nS9uh
経験値より知識が先行な人の大部分が飼うのが下手くそ
そんな下手くそが受け売りの知識をドヤ顔で語ってみたり簡単な内容の事を難しい内容のようにドヤ顔で語ってるのをみてると笑える

残念な事にあの店の客に結構な割合でいるんだよな
そういうド下手くそが既に殺してる魚を元気にしてるよって平然な顔して店主に言ってて噴いたわ
973ph7.74:2013/01/25(金) 15:00:15.43 ID:0MyfknwH
>>965
なんだ、ただのド新規か
974pH7.74:2013/01/25(金) 15:39:37.49 ID:y+6MtgrQ
Anにメールで質問すればこんなところで聞かなくていいだろう
2chで質問すること自体が無駄
975pH7.74:2013/01/25(金) 15:57:06.77 ID:k5DkRGiJ
>>965
>のスレ主、確かに基地害だったが、それで嫉妬に狂った厨が最悪。

嫉妬に狂った厨?なんだそりゃ?意味わからんわ


あと、スレ主って恥ずかしいから使うなよって何度言わせればw
976pH7.74:2013/01/25(金) 17:04:54.79 ID:wgi9UoAK
>>974
初心者の質問スレ化するのはここだけじゃないよ
ちゃんと答えられるやつがれ居ば
それなりにまわるしな

ここのプランクトン野郎の理論は同意できないけどw

あと、文京区の店の名前は今後出さない方向で頼みたいんだが
977pH7.74:2013/01/25(金) 18:14:31.68 ID:y+6MtgrQ
その文京区の店のおかげでいいアピストが未だに日本に入ってきていると認識をあらためるべき
あそこが潰れたりしたら質の良いアピストは中国にもっていかれるぞ

ディスカスがいい例だろ?餡を叩いているやつらはそのことを分かっているのか?
978pH7.74:2013/01/25(金) 20:11:36.18 ID:dc8nS9uh
店自体を叩いてる奴はあまりいないと思うけど?

一部の糞客が嫌なだけ
979pH7.74:2013/01/25(金) 20:13:34.44 ID:lMz1yanM
>>971
965だが俺の文章でどうド新規と読み取れるのか教えて欲しい。
悪いがアピは4〜5年やってるし、熱帯魚自体はガキの頃から飼ってるがな。

何より俺はAnを担ぐ気は更々無く、信者がキモいからどちらかというと
アンチなんだが、コメントの意味わかんね〜〜
もしかしてお前、ただのアホな厨房だろwww

>>975
過去スレ読み返しな。
おもろいやり取り(バトル?)やってたから。
980pH7.74:2013/01/25(金) 20:15:54.22 ID:PrusXeNZ
シナはアピストなんかに興味示さないだろうし、
示したとしてもうまく飼えないだろうし、殖やしたとしてもクズい個体しか作れないだろう・・・。

ホムセンとかで500円くらいで売ってるアガシジーとかカカトとか見てたら分かるだろw
981pH7.74:2013/01/25(金) 20:30:20.40 ID:wgi9UoAK
>>979
アピ歴4〜5年www
スレくらい立てればいいだろwできねぇんだったらえらそうな事ふかしまくってんじゃねぇよ
真性野郎がw
982156:2013/01/25(金) 20:40:34.58 ID:rVEHaUkU
中国の水が原因でアピストすぐ死にそうだな。
983pH7.74:2013/01/25(金) 20:46:35.76 ID:nUSuMkWL
>>965


          /___ .-┴-.   ──,.   /   .  -┼─``  ー--、.i   、  __ 
        /|  □|  二      /   / ,-,     / -─  ,     |   ヽ      ヽ
          |    亅  口 つ.    ヽ_  ι'  し'   / ヽ_.  ヽ__.ヽ/   '    _ノ

            / ̄ ̄ ̄\
          /   ⌒  ⌒ ヽ
          /   ( ●)(●) |            _              , -――- 、
            |    (__人__) }              /↑\               /       ヽ
.         /、.    ` ⌒´  ヽ          | ^└> |           | ノ  ー    |
        /            |         \_/             |(.) (.)   |
    r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、      | /  / ̄ ̄ ̄ ̄\              |  (      |
    /. ノ(  (;'。)/  ̄ ̄~ヽ ,| ノ  /;;::       ::;ヽ            ヽ O    人
   /  ⌒     ト、.,..     \丶 |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|        ,,ト、,, ,,ィ ,ィ  >ー-― ´   ̄ ̄\
  彳、_   ____|__ ∴\    ヽ |;;::        ::;;|    _,,-;" '' ゛''" ゛';_./ / ̄ ̄ ̄ヽ     |
   | ) r‐  /     \ \\  | |;;::   c{ っ  ::;;|    .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)(/〈 〈 〈 ,  |  .|   |
   |,   /   ⌒  ⌒ \ ヽ ヽ  | .|;;::  __  ::;;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ.  `-' ̄ ̄  .| /  /
  ノ( /    (●)  (●) \| |  /。 ヽ;;::  ー  ::;;/  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ      |   |/  /
 ノ   |   、" ゙)(__人__)"  )|/゙U   \;;::  ::;;/   r ";,| ▼    ド゛ `ミ      |  ト /
    \      。` ⌒/ ̄ ̄ヽ j゙~~|   \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、    ヽ__/
 _)(/       / (●) ..(● |__| ̄ ̄ ̄      ̄ ̄:ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,        |   'ー=‐' i nll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |.      |
 | | /  ./       >      く( ニ|             |\ .| ゛r、ノ,,トリ'"  i    |       .|
 | | | ⌒ ーnnn   / ,/⌒)、,゙(⊆|             | | |          |   |.      |
  ̄ \__、("二) ̄¨ヽ、_/~ヽ、__)¨|             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
             .l二二l二二二lニ|___________|         ,-ー´  ,/
                       |___________|         ((_(_(_ノ
                         _|_|__|_
984pH7.74:2013/01/25(金) 20:52:07.89 ID:lMz1yanM
>>981
じゃー何年経験積めばド新規と呼ばれねーか教えてくれよ。
スレは・・・やった事ないから良く分かんねーから、大先輩のお前がやれや
985ph7.74:2013/01/25(金) 21:01:49.74 ID:KUGkfDFc
>>965の人気に嫉妬www

>>984
なんだ、ただの厨房か
986pH7.74:2013/01/25(金) 22:06:47.17 ID:nr8x75Cc
立てようか?
987pH7.74:2013/01/25(金) 22:24:14.25 ID:nUSuMkWL
>>986
流れ読めよks
988pH7.74:2013/01/25(金) 23:03:17.40 ID:RRQcUhlJ
アピスト初心者がどうとか言ってるくせに初心者以下の話してる経験者w
989pH7.74:2013/01/26(土) 00:10:58.62 ID:J32JyO+O
どさくさに紛れて信者が発言してる様だが
>>965の圧倒的な存在感に完全スル〜されてる件w
990pH7.74:2013/01/26(土) 00:48:10.51 ID:sGsfefwy
>>982
硫酸で簡単にpH下がるんじゃねーか
991pH7.74:2013/01/26(土) 01:59:54.52 ID:8Cy83M+F
>>984
まずはスルースキルを身につけてから出直しておいで
sage進行も出来ずお顔真っ赤にしてなんでもかんでも反応しちゃうのは、
完全な2chど新規クオリティ よん
992pH7.74:2013/01/26(土) 03:07:30.33 ID:is1Th+V7
>>965の奇襲によってアピスレの無様な最後の二の舞になるとこだったな
埋めるか
993pH7.74:2013/01/26(土) 12:29:05.18 ID:sGsfefwy
立ってもいないのに埋めるのってただの嵐じゃねーか
994pH7.74:2013/01/26(土) 16:32:43.89 ID:e86WbQ+F
そうだそうだ
995pH7.74:2013/01/26(土) 17:28:09.45 ID:0wQ6JucL
996pH7.74:2013/01/26(土) 17:31:09.10 ID:0wQ6JucL
997pH7.74:2013/01/26(土) 17:35:28.73 ID:z03+EXkS
>>994の自演が香しい件
998pH7.74:2013/01/26(土) 17:54:39.24 ID:0wQ6JucL
>>993

>>990スルーされたからってキレんなよ
999pH7.74:2013/01/26(土) 18:20:58.33 ID:sGsfefwy
そんなん思ったこともないけど
自分を基準に他人がわかったつもりで書いてるんだとしたらやっぱり相当あれな人なんだなw
1000pH7.74:2013/01/26(土) 18:23:10.26 ID:sGsfefwy
1000ならもうちょっとマシなショップが増えてみんな苦労せずに済む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。