▲△ポリプテルス総合スレ 26鰭▲△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ポリプテルス以外は他スレで。

前スレ
▲△ポリプテルス総合スレ 25鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1295667153/

過去スレ
▲△ポリプテルス総合スレ 24鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1285707991/
▲△ポリプテルス総合スレ 23鰭▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274258597/
▲△ポリプテルス総合スレ 22鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1265549753/
▲△ポリプテルス総合スレ 21鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255575235/
▲△ポリプテルス総合スレ 20鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252467190/
▲△ポリプテルス総合スレ 19鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243675537/
▲△ポリプテルス総合スレ 18鰭▲△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232886461/
◆◇ポリプテルス総合スレ 17鰭◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223830648/
◆◇ポリプテルス総合スレ 16鰭◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213613507/
◆◇ポリプテルス総合スレ 15鰭◇◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207366955/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 14鰭◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202899874/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 13鰭◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1196416274/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 12鰭◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190737526/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 11鰭◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179769543/
◆◇強いポリプテルスを育てるスレ 10鰭◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149616506/
2pH7.74:2011/03/27(日) 19:08:58.84 ID:Btoyinen
スレたて主乙乙!
今後は討論なしでいくべ
3pH7.74:2011/03/27(日) 20:48:27.03 ID:fmvQpS63
らぷらてぃかわいい
4pH7.74:2011/03/27(日) 21:27:07.72 ID:Btoyinen
ぱるかわゆい
5pH7.74:2011/03/27(日) 22:20:13.21 ID:PCZyYXYe
セネとデル一緒に飼ってるけど
水槽内に沈んだエサを認知する能力、好き嫌いのなさ、食に対する貪欲さに差がありすぎて
セネばかりがどんどん大きくなっていく・・・
6pH7.74:2011/03/28(月) 00:21:09.05 ID:btZWTkG2
地震以降なんか餌食いが悪くなった気がする
7pH7.74:2011/03/28(月) 00:24:48.81 ID:n79MAvN5
うちもセネの方がデルより餌探知能力高い。デルが餌一個探知している間にセネは餌二個くらい
食べてるように感じる。これはそういう習性なのかね。

生餌としてメダカ500匹注文した。一時の間だが水槽内に500匹過密水槽はわりと迫力あります。
8pH7.74:2011/03/28(月) 00:43:10.45 ID:AOl1p8bv
>>6
うちも餌喰いが日に日に悪くなって、ここ3日位は完全に拒食状態だ('A`)
9pH7.74:2011/03/28(月) 02:50:53.68 ID:iYT7YFIm
ビキビキ以外餌食い落ちましたね
10pH7.74:2011/03/28(月) 05:14:36.41 ID:RXcE50Er
>>5
>>7
セネは基本的に上顎系の中で一番餌に積極的だから
11pH7.74:2011/03/28(月) 08:12:01.11 ID:btZWTkG2
とりあえずメダカ遊泳させて様子見るか
せっかく人工餌食べるようになったのにな・・^p^
12pH7.74:2011/03/28(月) 08:18:14.08 ID:9/y9RvYy
チャームで買わないからそうなるんだよ
13pH7.74:2011/03/28(月) 09:49:52.55 ID:bE497xHM
>>12
お前クラスでぼっちだったろ
14pH7.74:2011/03/28(月) 10:41:35.59 ID:1Hu0rp8U
多摩川のお魚ポストがいっぱいて聞いたけど、誰かポリプの飼育断念する人いたら譲ってくれんかな。
大事に育てるし
15pH7.74:2011/03/28(月) 11:39:09.45 ID:w0oxf/9B
なんかデルへジーの外鰓?が片方だけなくなってる
片方は結構長いのがあるのに…
怪我してなくなったのか成長してなくなったのかわからん
16pH7.74:2011/03/28(月) 12:19:32.29 ID:b+MR1g3j
小型、中型ポリプと中型スネークヘッドの混泳成功してる方いなる?
17pH7.74:2011/03/28(月) 12:30:14.24 ID:RXcE50Er
>>16
ニコニコから転載
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8761347
18pH7.74:2011/03/28(月) 13:22:38.76 ID:ggWNb9uW
プルクラだけど成功してるよ遊泳性強い種だったら縄張り意識低いからいけると思う
19pH7.74:2011/03/28(月) 20:26:03.65 ID:JJToF7gF
>>8
うちはレオクテも食わなくなってしまった
すげー腹減ったら食うのかなぁ 心配ダーマン
20pH7.74:2011/03/29(火) 02:18:32.56 ID:QxtKf5p4
>>14
今回の地震で余計増えたみたいね〜
俺はこのぐらいじゃ手放さないけど、オルナ×2がこんなに泳ぎまくるとは思わず結構迷惑してるw
驚いたときの魚雷っぷりが尋常じゃないw
地震よかこっちにくじけそうだw
21pH7.74:2011/03/29(火) 14:14:06.08 ID:wk1Wbjw5
隠れるところが少なくなってたうちの水槽で4匹が協力して流木の側の砂にでかい穴掘って
隠れ家にするようになった・・・
いい感じに影になってるしこんなこと初めてだから崩したくないんだけどそろそろ流木を洗いたいんだけどな
22pH7.74:2011/03/29(火) 19:50:51.27 ID:3wwjohCC
一体いつまで薬浴ってするもんなんだろう。
近所のきれいな池でとってきたアメリカザリガニ、
基本はメチレンに漬けてて、初日イソジン浴(5分)→二日目塩浴(1%30分)
→イソジン浴(3分)
で今マイシンであと2日漬けるつもりでいる。
これはまぁ、いざっていうときの練習用に、
丈夫なザリガニくんで実験してるってのもあるけどw
皆金魚やメダカを水槽に入れるとき、どのくらい薬浴とか塩浴とかやる?
1日漬けたらもう入れちゃう?
23pH7.74:2011/03/29(火) 20:49:05.50 ID:wcGy0U4W
薬は染色体異常を引き起こすので絶対にやらない
24pH7.74:2011/03/29(火) 21:36:43.02 ID:oIhepURM
店で買ったメダカしか入れたことないけど、
薬浴しないで入れてる。
25pH7.74:2011/03/29(火) 23:39:10.39 ID:3wwjohCC
まじかよ…。
今度から様子見つつ、一応塩浴だけにしとこうっと。
参考になった、ありがとう。
26pH7.74:2011/03/30(水) 02:00:24.59 ID:82duyVU4
>>22
やりすぎでしょ
川で取ってきた奴普通に入れてる。
27pH7.74:2011/03/30(水) 17:17:49.73 ID:ChMOoOUN
エンドリ飼いはじめました
まだ8cm程なんですがエサはキャットでいいんでしょうか?
28pH7.74:2011/03/30(水) 17:39:39.62 ID:AdlBZK78
そんな事もわからずに買っちゃう奴って‥
29pH7.74:2011/03/30(水) 18:01:09.17 ID:KoAFZxyq
そんな初歩的な事を2chで聞く前にネットで調べろよ。魚が可愛そう
30pH7.74:2011/03/30(水) 19:39:53.58 ID:OMEiXWEO
購入時は一番大きかったビュティコファリが、2か月で1cm位しか変わらん。
同時購入のセネとデルは10p少々から20cm越えてきたのに。

聞いてはいたが本当にこんなに成長が遅いとは。
かなりの間小さい水槽でも行けると意見も頷けるわ。
31pH7.74:2011/03/30(水) 19:50:37.63 ID:82duyVU4
釣りか
32pH7.74:2011/03/30(水) 21:32:32.89 ID:ND0TQmtk
うちのエンドリ、ベビーから半年以上育ててちょっと大きくなったんですけど、口がすごくデカいんです。
セミショートとかショートとかじゃなしに、とにかく口がデカいんです。
歯もデカいし。
開くと、バカッて感じで他の個体と違い怪物みたいです。これって奇形??
ちなみにちょいスプーンめ。
33pH7.74:2011/03/30(水) 21:40:47.61 ID:3QbDTvWs
画像も無しでわかるかボケ
34pH7.74:2011/03/30(水) 23:44:34.22 ID:vB5uCOaE
本当にレベル堕ちたなここ
35pH7.74:2011/03/30(水) 23:54:39.97 ID:dh82Tan+
プロ様のお出ましですか
36pH7.74:2011/03/30(水) 23:57:51.24 ID:h9AlKLkr
ぜひハイレベルな流れを頼む
俺は勉強させてもらう
37pH7.74:2011/03/31(木) 00:06:39.37 ID:fWiFA7Cb
技術とかじゃなくて、「ボケ」なんて書くような受け答えのレベルに落ちたってことじゃないのか?
38pH7.74:2011/03/31(木) 00:10:52.54 ID:hdAsWJw+
最低限の知識すら無い奴が増えたって事じゃないの
39pH7.74:2011/03/31(木) 00:50:16.91 ID:UCP3LY2i
>>37
ぼうや、2chは始めてかい?
40pH7.74:2011/03/31(木) 00:58:44.11 ID:JscHQ9D7
んーまさに2ch状態だな。
まぁ、仲良くやれよ
41pH7.74:2011/03/31(木) 00:59:36.72 ID:fWiFA7Cb
>>39
予想通りそうきたかw
まったく幼いね。
42pH7.74:2011/03/31(木) 01:37:29.47 ID:FcXaZ0f4
煽るだけ煽って自分では何一つ受け答えの出来ないID:fWiFA7Cbであった
43pH7.74:2011/03/31(木) 01:40:15.69 ID:fWiFA7Cb
>>37,41だけで「煽るだけ煽る」ってどんだけ繊細なんだよw
44pH7.74:2011/03/31(木) 01:57:32.86 ID:xpyO5xuF
質問に対してボケと返すような事がいくら2chとはいえ普通の事とは思えんがw
45pH7.74:2011/03/31(木) 02:00:52.07 ID:+JvoW3Zt
レベルの高いレスっすね
46pH7.74:2011/03/31(木) 08:58:07.95 ID:NG50VJo6
春休みですから
47pH7.74:2011/03/31(木) 08:59:23.48 ID:v1eHXCXN
言い方が違うだけでボケっつーのはいいだろ。俺だって「なんだこいつ」といいたかったわ
ハイレベルとかそういう次元じゃなくてさ、初心者スレで聞くべき事をここで聞いてる感じ
春休み効果っすかね
48pH7.74:2011/03/31(木) 12:50:22.80 ID:d90egQcM


−−−−−−−−−−−−−−−以下、いつものポリプスレ−−−−−−−−−−−−−−−−−−
49pH7.74:2011/03/31(木) 13:36:49.32 ID:+JvoW3Zt
レベル厨が誰も答えてやってねーところを見ると
>>32がID変えながらブツブツいってんのか

自分でも答えても自作自演だもんなww
50pH7.74:2011/03/31(木) 14:12:10.98 ID:YkGIOsQ7
アミメウナギかわゆい
51pH7.74:2011/03/31(木) 14:44:22.55 ID:uGCRNBQL
セネガルス可愛いよ。
52pH7.74:2011/03/31(木) 15:47:10.23 ID:d90egQcM
パルマスメタボ可愛い
53pH7.74:2011/03/31(木) 15:48:11.62 ID:v1eHXCXN
エンドリ憧れるわぁ 120cm水槽買ったら絶対飼っちゃう
54pH7.74:2011/03/31(木) 16:53:33.82 ID:Zt0Skah+
今エンゼルとデルヘ泳がせてるんだけど
ここに投入できるゴミ取り、コケ取りっていないかな

オトシンとかプレコとかコリドラスはあんま良くないって噂で悩んでる

とりあえずエンゼルとデルヘはお互い関渉してない様子
55pH7.74:2011/03/31(木) 17:04:19.19 ID:9r+8ewQ9
プレコ入れたらなめられて死亡、コリドラス入れたら食べられた挙句に喉詰まって両方死亡
というのは可能性でしかないけど
肉食魚を混泳させるってのは全部リスクだから、いちいち悩むくらいならやらんほうがいい

単独飼育かポリプ同士の混泳以外はやってみなければわからないし
人の飼育は参考にならない
5654:2011/03/31(木) 17:09:12.28 ID:Zt0Skah+
>>55
早急な回答ありがとうございます

やっぱ性格とかも関係あるようですね
とりあえず投入はやめる方向になる予感です
57pH7.74:2011/03/31(木) 18:12:48.22 ID:sUuzXTPE
>>49
頭悪いなおまえw
58pH7.74:2011/03/31(木) 19:45:23.87 ID:LJFKC38k
キャットを食わない我が家のポリプ達(16cm〜くらい)


20超えるまでメダカ漬けでいいか・・
59pH7.74:2011/03/31(木) 20:01:07.05 ID:igWyQR+p
>>54
どういう環境でエンゼル入れてる?

ディスカス入れてんだけど、何枚がいいのかわからん
60pH7.74:2011/03/31(木) 20:10:33.70 ID:wy+d3iKS
ディスカスとエンゼルとの同居はすすめれんな〜
ディスカスとエンゼルちょっと弱ったらまず鰭から食いついて無残な
姿になっていくぞ。

過去にそういう経験があった・・・

61pH7.74:2011/03/31(木) 21:17:41.51 ID:vI5+P3M5
>>54
フネアマガイ
62pH7.74:2011/03/31(木) 21:34:45.46 ID:jRFUkv3P
22で書いてた稚ザリガニをポリプ水槽にいれてみたけど、意外と食べられない。
どこぞで聞いたエビは食べられにくいって話は本当だったか。
餌の残り、苔、フン処理まで担当してくれる。
まぁこれから先食べられない保証もないし、
食べられずにでかくなったら川に逃がすけど。
63pH7.74:2011/03/31(木) 21:44:49.05 ID:hdAsWJw+
逃がすなw
64pH7.74:2011/03/31(木) 21:49:08.06 ID:r7rG4dTz
ワイルドエンドリ買ったー
65pH7.74:2011/03/31(木) 22:28:20.08 ID:ITJw0UBc
ワイルドエンドリは新規入荷は最近見ないなぁ…
まぁ地域的にアレだから仕方ないけど
66pH7.74:2011/04/01(金) 00:12:50.05 ID:GnSoaKDl
>>63
元いたとこに返すのもまずいかなw

まぁ無事というかなんというか、前言撤回。
パルマスに一匹食われたw
セネは無反応だけど。でかくなる前に多分全滅するわw
67pH7.74:2011/04/01(金) 01:23:08.70 ID:UfbWKDqk
うちも甲殻類は食いつき悪いけど結局食べられる。
まあヤマト10匹10日で完食ぐらい。
68pH7.74:2011/04/01(金) 02:26:34.97 ID:dZ+R0f9g
>>60
一時期、水槽の都合上しかたなく、テフェグリーン5枚+ロイヤルレッド1枚を40cm以上のポリプが3体いる水槽に入れてた

ディスカスとなると、ある程度のサイズなら5枚以上ないと喧嘩して弱いの出てくるかもね。群れで泳がせれば栄えるしけんかもしないし良い。
69pH7.74:2011/04/01(金) 07:38:12.77 ID:N9QAX59+
お尋ねします

エンドリやデルヘジのブリードのついて
バンドは 雄親 雌親 どちらの方が
色濃く(似た模様)でますか?
共食いされなかったその時の運?
それともランダム?きまぐれ?

教えてくださいませ
 
70pH7.74:2011/04/01(金) 10:11:46.22 ID:PnaOLotF
>>69
人間や猫にも父親似、母親似ってあるだろ?
つまりそういうことだ
71pH7.74:2011/04/01(金) 11:01:00.84 ID:kNPNuzH1
実際、ブリーダーなんてここにいるのか?
72pH7.74:2011/04/01(金) 11:04:14.80 ID:sfM3fvBi
混泳相手にセベラムかスネークヘッド考えてるんだけど、自分ちはこうしてるよーっていうおすすめいる?
今の環境は90規格にデルの若魚x3
73pH7.74:2011/04/01(金) 11:27:17.99 ID:QgRTRnaT
コウタイとエンドリ、混泳可能でしょうか?
74pH7.74:2011/04/01(金) 13:38:40.53 ID:Q3Z7HrWx
なんで混泳を前提に考えるのがこんなに沸いてるのか・・・
ポリプの混泳におすすめもくそもないよ

同種同士でもやたらカミ癖があって縄張り意識の強いやつも居るし
えさのどじょうと仲良く暮らしてるやつも居る
他人の例なんてあてにならんからちょっとでも不安なら止めとけ
75pH7.74:2011/04/01(金) 15:03:22.52 ID:CEfA8eJn
>>74
今日のお前、輝いてるぜ!
76pH7.74:2011/04/01(金) 15:20:46.33 ID:eJcMnpfo
>>72
セベラム飼ってるけど、消灯後に餌やるくらいかな
スネークヘッド混泳はちょっと怖いね
77pH7.74:2011/04/01(金) 16:02:44.14 ID:sfM3fvBi
>>76
なるほどなるほど、情報ありがとう
SHは動画投稿サイトなんかで混泳させている人が多いから、実際やってる人多いのかなと気になったのさ
78pH7.74:2011/04/01(金) 18:29:23.67 ID:nyIUG5ez
うちは、コウタイとエンドリ混泳させてますよ。90cm水槽。えさやるとコウタイが真っ先に食っちゃうので、多めに給餌してます。おかげでコウタイがメタボ気味……
79pH7.74:2011/04/01(金) 18:43:43.95 ID:sIMDqAJS
水草水槽でセネガルスを一匹飼いしたいんだけど、やっぱり無理かな?
イメージとしてはヘアグラスの草原を飛び回るかんじにしたいんだけど
80pH7.74:2011/04/01(金) 19:03:09.43 ID:UfbWKDqk
デルでそれやるとほとんど泳がなくなるけどセネなら平気かなあ
8179:2011/04/01(金) 19:13:27.29 ID:sIMDqAJS
>>80セネガルス(ポリプテルス全般?)はよく暴走するって聞いたから心配だったんだ。
ポーリーは大人しいって知人に聴いたけど、スレ見てたらポリプテルスは性格に差があるみたいだし60センチ水槽だとポーリーには小さいみたいだから単純にセネガルスで考えてたんだ
82pH7.74:2011/04/01(金) 20:08:20.64 ID:A2kHtNE8
個人的にはパルマスよりセネガルスの方が広さに気を遣う
奴はやたら泳ぐ、楽しそうに
ポーリーはやたら浮く、気持ち良さそうに
デルはやたら動かない…かと思ったら突然ミサイルのようになる…
8360:2011/04/01(金) 20:18:03.97 ID:9LYWmVdu
>>68
ポリプ4にディスカス2が60レギュラーだから過密気味なんだ。
水換えも苦じゃないし、もう2,3匹追加してみる
84pH7.74:2011/04/01(金) 20:22:37.10 ID:sfM3fvBi
>>83
え、いや、そういう理屈でいいのか…?
人様の飼育環境ってのは本当によくわからん…
85pH7.74:2011/04/01(金) 20:28:49.44 ID:9LYWmVdu
>>84どういうこと?

ポリプもまだ15cm未満の稚魚だしディスカス飼ってみたかったし
食べ残しついばんでくれるから結構うまくいってると思ってるよ。

86pH7.74:2011/04/01(金) 21:03:38.71 ID:CPyFt7Jt
60規格なら過密気味というか既に超過密じゃなかろうか。
87pH7.74:2011/04/01(金) 21:23:57.25 ID:ym0wNkas
45センチほどのビキールなんだけどメスだと思われる48センチのビキールの傍にいって胸鰭を脇にくっつけて上下にササッっと動かすんだけど求愛だろうか?
ちなみに尻ビレの形は若干膨らんでるかなって状態ではっきりオスだとは確定できない。
でもメスの頭のほうのにおいを嗅いで盛んに体に接したほうのヒレを動かしてる。
なんでしょね。
88pH7.74:2011/04/01(金) 21:35:08.94 ID:De2dTpcP
>>82
デルの突然ミサイルはよくわかる
見てるこっちがビックリするよな
89pH7.74:2011/04/01(金) 22:55:24.68 ID:4DQ2EVUp
アンソルギーが飯喰ってくれないぜ…
9054:2011/04/01(金) 23:06:29.35 ID:fzBfGWwC
>>59
12cm程のデルヘx1、鰭含めず500円玉位の並エンゼルx4を60cmに入れてて
角の少ない流木を少量、90cm〜用の外部フィルターです
まぁ仮住まいですけどね

>>61
フネアマガイですか。適当に調べてみます
回答ありがとうございました
91pH7.74:2011/04/01(金) 23:27:16.35 ID:wtsvVfF4
>>69
グピの遺伝を参考にしてみ?
答えがでてくるぉ。

>>87
♂が♀を軽く頭突きてかトントンとやってたら求愛確定。
♂の尻鰭前方が赤く充血してたら婚姻色だぞ、がんばってみ!
そして♂が尻鰭を♀の尻鰭のほうに包みこむようにしてる姿を発見したら
産卵してるぞ〜
ちなみに鮭の産卵のように口はあけて産卵はしないが近いものがある。
92pH7.74:2011/04/01(金) 23:38:08.30 ID:H4FoPD/W
ビキール種メスの抱卵しにくさは異常orz

93pH7.74:2011/04/03(日) 00:15:42.18 ID:V4Tai/qb
先輩方お願いします。1週間ほど前に購入したデルヘッジ。両目に白濁。ショップの店員が「ただの擦れですよ」と言ってたせいもあって、
まあ何日か過ごせばいいかと思っていたが。5日ほどたっても治らず。それどころか両目周囲と左顎付け根付近にできもの発生。特に右目はポップアイ気味。
見た感じお岩さんみたい。白濁も両目変わらず。

さらに腹部に皮下出血、背びれ根元の一部にも皮下出血らしきものあり。当然元気なし。

パソコンがリカバリ中で画像上げられないですがどうもエロモナスかそれに類似または複合した感染症かと思われ。今のところ隔離して規定量の3/1くらいの
グリーンFゴールドで薬浴だが。腹部皮下出血はひどくなっている様子。まだ外鰓もとれてない初めてのデル君だし快癒してほしいのだが。こちらでできるのは
隔離と投薬くらいで後はお岩さんの生命力次第なのだが、もう祈るしか方法はありませんか。
94pH7.74:2011/04/03(日) 00:19:13.54 ID:TeAmf0d+
もしかしたら気のせいかもしれませんが、
セネガルスの尾びれの先というか、尻の部分が赤くなってる気がします。
眼に見える形で充血しているわけではなく、体色が濃くなっている感じです。
目の白濁や体表のスレなどがあり、
とりあえず換水後、水温27℃でアクアセイフを入れてました。
それが一昨日です。昨日は水を変えてません。
充血?には、今日の夜、帰宅後に気づきました。
ヒレの先端が溶けてなどはいませんし、
鱗の逆立ちやポップアイなどの症状は見られません。
スレはそのままで、目の白濁のみ治りました。
異常な行動はなく、様子は普段どおりだと思います。
一応今は二分の一の換水後、様子見をしています。
これはエロモナスかなにかでしょうか?
写真がなくて申し訳ないですが、
分かる方、よろしくお願いします。

9594:2011/04/03(日) 00:22:12.95 ID:TeAmf0d+
なんだか内容が似ている気がしますが、
>>93さんとは別人です。
紛らわしくてすみません。
9693:2011/04/03(日) 00:27:40.37 ID:V4Tai/qb
いえいえ、こういうシンクロ現象はたまに起こりますよ。
季節の変わり目だしね。生体も乱れることがあろう。
97pH7.74:2011/04/03(日) 00:33:57.57 ID:Ropo/G5j
>>93
アミメスレにも書いたけど、細菌性の病気の場合、投薬より水換えが効いた経験がある
ポリプの類は薬液濃くできないからなおさら
毎日朝晩全量換水+その都度薄めに投薬、餌は控える
(どうせ食べずに水を汚すし、薬でバクテリアも弱るから)
あとは魚の体力だのみだなあ、あと1週間が勝負だと思う
9894:2011/04/03(日) 00:36:07.93 ID:TeAmf0d+
スレ消費すみません。
>>96さん
お互い無事解決すると良いですね。
いざ病気なんかにかかると胃が痛いです。
9993:2011/04/03(日) 00:47:54.01 ID:V4Tai/qb
>>98
初めてモーリーの白点病治した時は「やったぜ俺、命救った」くらいの
感動あった。今回は我らの先輩たる古代魚の治療。そして原因不明。
ほんと分からないことばっかですな。
100pH7.74:2011/04/03(日) 00:55:20.09 ID:0ioqU3mI
3/1って3倍…まぁそれはいいや

いつも水変えて放置で病気は治してた
尾腐れも水替えだけで治してたぞ
101pH7.74:2011/04/03(日) 01:09:17.67 ID:DlOjwusO
ガイサイってなかったところから生えてくるもん?
102pH7.74:2011/04/03(日) 01:10:04.50 ID:0ioqU3mI
本来あるサイズだったけど栄養不足でなかった
でも栄養取れて余裕が出たし生やそう
ってことはあるみたい
103pH7.74:2011/04/03(日) 01:31:55.78 ID:JGdPj2MU
2PCで自演するならもうちょっと文章の癖変えろよな
2点
104pH7.74:2011/04/03(日) 01:35:02.52 ID:38QXNvjn
大丈夫?頭おかしいの?
105pH7.74:2011/04/03(日) 05:23:59.24 ID:lwwJc4aM
先レス95氏の通り水変えを軸にしましょう。底砂洗うタイプの水変えしてればなかなかかからない病気のはず。

余りにも重症なら、グリーンF顆粒を規定量より少なく入れればおk

薬の使用・濃度はポリプの体力次第。

106pH7.74:2011/04/04(月) 00:39:02.06 ID:72L8RzDC
○○オクで出してるエンドリを全部チャド産表記してるヤツいる
まあ自由だけどさ。。
107pH7.74:2011/04/04(月) 00:42:39.92 ID:PqtRdWlP
今時チャドに釣られる奴もそういないとは思うが
現物見られないオクの売り文句としてはまだ有効なのかね
108pH7.74:2011/04/04(月) 00:56:46.91 ID:U/AShx+w
それ以前に体長すら書かない奴から買うわけがない
写真もきったねえし
109pH7.74:2011/04/04(月) 01:17:39.26 ID:72L8RzDC
>>107
今時チャドに釣られる奴もそういないとは思うが

どうも居たみたいなので、つい書いてしまったのよー
お店と違ってオクの場合は○○産表記する事にリスクも責任も伴わないからなあ

>>108
どれを指してるのか分かってたかwww
やっぱチェック入れてる人は入れてるのねw

これくらいにしときますわ、魚に罪はないし。
110pH7.74:2011/04/04(月) 20:28:05.31 ID:rlj5p5tj
でかいワイルドエンドリ来ないかなぁー。
111pH7.74:2011/04/04(月) 20:37:21.61 ID:LFVFa/KR
夏まで待てば必ず来るさ
112pH7.74:2011/04/05(火) 03:05:19.57 ID:FafBqXrC
>>109
そいつに限らず個体情報をきちんと書かない奴
写真をロクに撮らないやつ、またやたら歪んだ角度から撮ったものを載せる奴
やたらとチャドチャド書く奴
こういうのはハナから見る気もしないな
113pH7.74:2011/04/05(火) 05:26:53.96 ID:r2xgSpX0
パルマスの尻びれのあたりが赤くなっています。
元気ではあるのですが時々擦り付けたりしています。
ブルーFゴールドを規定量投薬して様子をみているのですが、水槽から飛び出そうとあばれるくらい元気ではあります。
他にもトランスルーセントグラスキャットと青コリ、ミナミ、パントドンがいますが元気です〜。
114pH7.74:2011/04/05(火) 05:59:08.70 ID:iA7gXDOH
つ 釣りか?
                    
      /⌒ヽ    
    ;; (,, ^ω^)  
  _旦_(っ(,,■)__
 |l ̄l|| ̄じじ ̄|i |i
115pH7.74:2011/04/05(火) 06:33:34.13 ID:n/JDdmB8
(´=ω=`)ふわぁ〜ぁ………

釣りだと思うが……

初心者だとしても
ツッコミ所満載だなぁ……(´Д`)
116pH7.74:2011/04/05(火) 08:12:21.80 ID:+NQV56px
ここまで突っ込みどころ満載の書き込みも珍しいよなww
117pH7.74:2011/04/05(火) 09:10:26.93 ID:hsdKRBds
Fゴールドシリーズには、ブルー、グリーン、イエローの3種類があり、用途によって使い分けてる。
118pH7.74:2011/04/05(火) 19:57:51.05 ID:CGc9EsqO
餌付けええええええええええええええええ
どうするかあああああああああああ
119pH7.74:2011/04/05(火) 22:23:59.54 ID:FHr2sQVv
ウチのがゲロ吐いた・・・
何故だ
120pH7.74:2011/04/05(火) 22:24:40.55 ID:FHr2sQVv
あげちまったい
121pH7.74:2011/04/05(火) 22:37:02.33 ID:r2xgSpX0
水槽が割れたー。なんでだー。水浸しだー。ポリプがいないー。うおー。
122pH7.74:2011/04/05(火) 22:51:16.65 ID:DujMHODP
>>119
妊娠してんじゃない?
123pH7.74:2011/04/05(火) 23:17:37.17 ID:FHr2sQVv
>>122
外鰓付いてるような幼魚なんだよ
何かの拍子に体調崩したかな
124pH7.74:2011/04/05(火) 23:23:21.05 ID:b28bNsfn
セネガルスとデルへジーどっちも10センチくらいでメダカ漬けしてるんだけどまだメダカ漬けで大丈夫かな?
なんか時々キャットあげたほうがいいって聞いたんだけどどうすればいいかな?
125pH7.74:2011/04/05(火) 23:29:27.71 ID:2GAjXtUQ
>>122はツッコンでほしかったんだとおもうんだよ
126pH7.74:2011/04/06(水) 00:24:42.96 ID:OnvqGTMI
水槽サイズアップを機に混泳を図ろうと思ってます。

今はセネ20cm↑が一匹で、
水槽は60規格→90規格(or 90*60*45)のサイズアップを予定しています。

そこで、パル一匹とエンゼルフィッシュ一匹を混泳させたいのですが、
生活圏が違えどやはりエンゼルは成魚に近いサイズでないと襲われてしまいますかね?

家のセネは基本キャットや希にササミとか食ってるくらいなのでそう生餌には慣れていません。

エンゼルとポリプテルスの混泳は割とよく聞くしうまくいっているという情報もよく耳にします。

この混泳に経験のある方、上の質問とまた注意するべきところなどあればご教授願います。
127pH7.74:2011/04/06(水) 01:02:27.76 ID:Sr/XSuvU
>>124
昼でもガンガンメダカを食べてるようなら無しでもいい。上顎だとそんな個体滅多にいないけど
大体夜中にメダカを食べてるだろうから可能であれば昼に餌をあげれる人にキャットをあげてもらうといいよ
128pH7.74:2011/04/06(水) 02:54:38.00 ID:5b4CtJrZ
>>126
ここではうまくいってるケースばかり書かれてるから安全に見えてしまいがちだが
うちの場合はエンゼルがセネにヒレをもがれエンゼルはセネの目玉を潰し最悪だった
セネはポリプのなかでは活発で好奇心旺盛だからそこ注意しておいたほうがいい
ケースバイケースっていってしまえばそれで終わりだが、うちではこうだったって忠告
本当に大切だと思ってる魚ならリスクは避けて大事に飼ってやれ
アクシデントが起きてもいいって心構えなら試してみればいいんじゃないの。成功か失敗かなんて、試さない限り誰もわからん
129pH7.74:2011/04/06(水) 07:19:29.26 ID:lOkTh768
うちのデルたちがキャットを食わないぜ
デル2だからバチバチしてんのかな?一匹追加すればいいんだろうか
130pH7.74:2011/04/06(水) 08:53:12.77 ID:OnvqGTMI
>>128
ご回答ありがとうございます。
やはり混泳に絶対はないという言葉通りですね…
エンゼルがセネにちょっかいを出すこともあるんですか。。

エンゼルはどうしても飼いたい、外せないという訳でもないのでメンバーを今一度考え直してみます。
結局は上顎系ポリプに落ち着くと思いますがw
3年以上の付き合いのこの子をあまり傷つけたくはないですから。

貴重なご意見をありがとうございました:-)
131pH7.74:2011/04/06(水) 10:54:23.52 ID:ItJv53uy
なんだろうな最近のこの流れ
餌と一緒に飼えますか?って飼えるわきゃねーだろ

ポリプはポリプ同士だと大人しいけど基本肉食だっていい加減学習しろよ
132pH7.74:2011/04/06(水) 11:56:00.24 ID:LWP5cJZ1
>>131
よくうまく行く組み合わせと聞くし、エンゼルの有名ホームページの管理人さんもポリプと混泳させてるようなので混泳魚候補として経験者さんの意見を仰いだだけなんですがね。
小型ポリプの口には入らないと思いますが…
何が気に障ったのか分かりませんが、ある程度は調べた上で質問してます。

僕の事じゃなかったら申し訳ありません。
133pH7.74:2011/04/06(水) 12:18:06.87 ID:SPXGwdFt
エンゼルとか性格にもよるけど目をつつくかもしれないし
逆もありえる
134pH7.74:2011/04/06(水) 13:21:58.47 ID:HOWpiWJj
一度飼ってるから、でかくなったエンゼルの凶暴性を知ってる。
例え混泳できる可能性があっても、ポリプと同じ水槽内に入れたくないわ。
135pH7.74:2011/04/06(水) 13:33:08.81 ID:LWP5cJZ1
むしろポリプがやられる立場ですか…
凶暴なのは知っていましたがそこまでだとは。

エンゼルはやめておきます。
何度も申し訳ありませんでした。
アドバイスありがとうございます。
136pH7.74:2011/04/06(水) 13:35:03.25 ID:WNqpf9Ig
>>127
なるほど
頼んでみるわ
ありがとう
137pH7.74:2011/04/06(水) 13:53:30.16 ID:9gqvMQXy
雰囲気あわなくね?
オレはレオクテと混泳させてるけどな
138pH7.74:2011/04/06(水) 15:40:51.69 ID:56I8haoG
ポリプの混泳魚選びは楽だよ
139pH7.74:2011/04/06(水) 17:28:53.74 ID:5b4CtJrZ
人間は一度失敗しないと学ばないからなぁ
140pH7.74:2011/04/06(水) 17:48:43.57 ID:JwHsSQho
ウチではオスカーと一緒に泳いでる…
各個体にも性格があるから100%は無いが…(´・ω・`)
141pH7.74:2011/04/06(水) 20:28:51.82 ID:AKmnljpw
失敗例も山ほど知ってるよ
絶対的にポリプの相性のいいのはポリプだけ
他はうまくいくことがあっても基本虐待のつもりでやったほうがいい
夜行性の肉食魚が居るなんて、他の魚にとったらストレス以外の何者でもないからね
142pH7.74:2011/04/06(水) 20:39:25.83 ID:vVS9c2HQ
混泳に絶対はないからなあ
○○は混泳できますか?って聞かれて
はいできますなんて安易に答えられないよねえ
143pH7.74:2011/04/06(水) 22:48:12.44 ID:0BccBYNG
みんなポリプティ駆虫になんの薬使ってるよ?
リフィッシュ?グリーンFゴールド?トロピカルD?マゾテン?
どれが一番リスク少なくて完璧に根絶やしにできるのかわからんorz
144pH7.74:2011/04/06(水) 23:43:26.50 ID:1d26IZto
岩塩
145pH7.74:2011/04/07(木) 00:31:36.31 ID:HJmNmyYV
ポリプ同士でも失敗するときゃするしな
尾鰭、胸鰭がボロボロにな
146pH7.74:2011/04/07(木) 00:59:32.37 ID:xMtUQrk6
極太ワイルドビキールにゴムかぶせて入れて欲しい
147pH7.74:2011/04/07(木) 07:27:46.73 ID:oSzwTaVb
オルナにしときんしゃい
148pH7.74:2011/04/07(木) 18:01:20.27 ID:9SFqXx6A
でかいの来たぞ。
149pH7.74:2011/04/07(木) 19:08:10.50 ID:f6lNZOHr
セネとデルとコンゴテトラがいるけど、金剛がセネの腹つつきまくるな。
デルは我関せず。
150pH7.74:2011/04/07(木) 20:54:09.50 ID:z9+z6UiU
デルと中型シクリッドと混泳させてるけど尾びれつつかれまくる。
もう全体を見ず動くものに反応してるようだ。
口に入らないから大丈夫なんてことはないんだよね。
もともと食い散らしが多く、掃除する魚がほしくて飼ったんだけど失敗だった。
151pH7.74:2011/04/07(木) 20:57:02.44 ID:2/r/zOOI
こいつは良かった!ってのはあまりきかないよなぁ
シク検討してたけど難しいなやっぱ。
152pH7.74:2011/04/07(木) 21:06:09.63 ID:lNejMH2O
あ〜……
メチニスはどうよ?
ウチでは問題なかったし
餌クズも拾ってた(´・ω・`)
153pH7.74:2011/04/07(木) 21:50:32.19 ID:HqDtEZ7t
>>152
メチニスは温厚だと聞きますしカッコいい外見ですよね
154pH7.74:2011/04/07(木) 21:52:08.11 ID:2/r/zOOI
メチニスは有力候補として入れてあるなぁ
>>152
ちょいとスレチなのは承知の上だが、メチニスさんの成長速度はどんなもん?
155pH7.74:2011/04/07(木) 22:27:42.02 ID:lNejMH2O
>>154
意外と早かったよ。
500円玉くらいが2ヶ月で6〜7cmにはなった。
ただ、問題が一つあってな……

食欲旺盛だし、泳ぐのも早いから
餌取りが早い(´Д`)

だからポリプに餌が回るようにあげてると…

メチニスがスクスクとメタボリックwww
156pH7.74:2011/04/07(木) 23:17:56.48 ID:2/r/zOOI
>>155
動画で動作確認してきたけどまんまピラニアって感じだね、ポリプが置物に見えるすばやさだわ…
教えてくれてありがとう。
157pH7.74:2011/04/07(木) 23:23:31.25 ID:Nby7s1vD
メチニスはすぐパニクって、銀色の鱗を撒き散らしまくるという
苦い思い出がある。
158pH7.74:2011/04/07(木) 23:52:37.71 ID:lNejMH2O
>>156
>>157
それが原因で手放したのさ………('A`)
159pH7.74:2011/04/07(木) 23:58:18.32 ID:lNejMH2O
ん?……問題無かったって言っちまったが…
問題あったから手放したんじゃねぇか…orz

アフォですまん……p(-ω-、q)。o.゚。
160pH7.74:2011/04/08(金) 01:57:03.10 ID:j/rASRI6
しかも奴らって、水槽にゴンゴン当たりまくって気絶までしやがるw
161pH7.74:2011/04/08(金) 03:32:33.46 ID:CtO+/Erl
ひかりプレコ制作秘話とかプロジェクトXでやったらかなり面白そうなんだけどなあ
あのエピソードは凄く面白かった
162pH7.74:2011/04/08(金) 03:33:16.60 ID:CtO+/Erl
誤爆ったスマソww
163pH7.74:2011/04/08(金) 12:09:49.38 ID:jQ3UpaUx
誤爆ったついでにkwsk
164pH7.74:2011/04/08(金) 14:19:16.93 ID:zULOi9ID
>>161
kwsk!
165pH7.74:2011/04/08(金) 14:39:58.08 ID:3plzfsyP
現地のパルマスでザリガニばっかり食べてる地域の固体は
フラミンゴと同じで体色に色素が沈着して赤くなっているので
通称ファイアポリプと呼ばれてるってのは都市伝説?

本当なら色揚げ効果のある餌を多めにやって目指したいんだが‥‥
166pH7.74:2011/04/08(金) 15:07:21.73 ID:0zjlmPYH
アフリカ奥地の村伝説知ってるやつが居るのかよ
五十嵐さんにでも聞けよ
167pH7.74:2011/04/08(金) 15:55:39.47 ID:zULOi9ID
ていうか本来アフリカにザリガニは住んでない…
外来のアメリカザリガニはいるかもしれないが
しかもなぜにパルマス?
168pH7.74:2011/04/08(金) 16:11:22.15 ID:l72u015n
三和のか?
169pH7.74:2011/04/08(金) 19:04:17.63 ID:8EnbbY6h
あーアミメウナギが白点病にかかってしまった・・・・
対処法一番いいのはなんですかね
塩浴ですかね?薬使うのは怖いです
170pH7.74:2011/04/08(金) 19:12:53.62 ID:uPCth811
まめな水換えだけで良い
白点ごとき慌てるようなもんじゃない
水をキレイに保つよう神経使ってればそのうち治ってるよ
171pH7.74:2011/04/08(金) 19:14:47.33 ID:8EnbbY6h
とりあえず水温を30度にあげて塩入れました
今日の夜中に水換えしたいと思います
172pH7.74:2011/04/08(金) 19:23:43.31 ID:8EnbbY6h
そう言われると以前90cm水槽でアミメウナギ飼ってて白点病らしきものがでてたけど
自然と治ってたな・・・・あのときは気にしてなかったけど今思えば何回も白点病になってるわ
今は随時目につくところに水槽あるから気になるけど
173pH7.74:2011/04/08(金) 19:31:15.69 ID:eiUG2rzN
古代魚はガノインの要塞があるからね
174pH7.74:2011/04/08(金) 19:42:59.00 ID:hPQTxvhl
>>165
俺もキャット上げてるけど赤くはならないぜ
175pH7.74:2011/04/08(金) 20:00:26.15 ID:0BND9aaQ
>>172
急な水温変化はそれこそ体調崩すぞ、生き物共通な
ポリプは基本強いから水替えだけちゃんとやってればいい
176pH7.74:2011/04/08(金) 20:04:47.93 ID:8EnbbY6h
>>175
そう心あたりがあるんだよね・・・・
この前水換えしたとき水温調節せずにそのまま水いれたから水温が一気に3度くらい下がったんだよね
それが原因ですわ
今度から気をつけます
177pH7.74:2011/04/09(土) 02:34:26.51 ID:5/g8N9jV
パルマスって何で微妙に高いの?
エンドリやセネガルスやデルなんて数百円なのにパルマスだけ安くても2000円くらいしない?
178pH7.74:2011/04/09(土) 03:42:44.84 ID:6GpmpWXs
キャットは想像以上に水汚すぞ。
白点など生餌与えてればまずかからない。
白点が出た場合、水が腐ってると思えばいい。

>>177
グリーンの発色が強い選別個体なら幼魚が15000円だった。
普及が値段にも比例するだろうがパルマスは普通に1000円以下で売ってるわな。
179pH7.74:2011/04/09(土) 03:44:01.94 ID:6GpmpWXs
っていうか>>157-158はメチニス飼ったことないだろw
180157:2011/04/09(土) 04:01:31.99 ID:ZEO/hWOY
>>179
10年位前に飼ってたぞい?
181pH7.74:2011/04/09(土) 04:09:25.73 ID:lzsLlSre
>>177
それワイルドじゃね?
安価な繁殖物は見たことないな。
182pH7.74:2011/04/09(土) 07:31:52.30 ID:RwieeQoj
>>177
小型のポリプを飼いたいけど、セネは地味だから
模様があるパルにしようってことで
人気が出る→値段が上がるんじゃない?
183pH7.74:2011/04/09(土) 09:53:59.65 ID:6WXGmFtN
>>181
ワイルドがそんなに安かったら採算が合わないがな
単に流通量の違い
もっといえばセネはブリードがしやすくて東南産のがあほみたいに入ってくる
184pH7.74:2011/04/09(土) 10:43:25.63 ID:QOeahqag
最近レトロ安くなり過ぎだね
もう1万円普通に切って売られるようになったんだね
インペのワイルドもそうだけどさ・・・2年くらい前はめちゃくちゃ値段ついてたよねインペワイルドなら5万はついてた
しかもそれが一瞬で売り切れてた
185pH7.74:2011/04/09(土) 11:07:13.73 ID:6WXGmFtN
2年前はね
10年前はHCですら7000円くらいでインペ売ってた
結局は需要と供給さ
獲れないらしいよ?って噂が流れるとそこに価値を見出してさらに人が群がる
エンドリだってどっかのアイドルが名前につけてた頃はめちゃくちゃな値段だったんだよ
186pH7.74:2011/04/09(土) 11:18:04.94 ID:PYft+rce
パルマスはすぐ太るのがなあ
スリムに育ったでっかいワイルド個体見たい
187pH7.74:2011/04/09(土) 11:46:19.27 ID:A6qhZFrA
デルに乾燥クリルあげたら消化不良になった^p^;
何かできることはないでしょうか
188pH7.74:2011/04/09(土) 12:45:54.08 ID:lzsLlSre
>>183
大きい成魚じゃなければパルマスなら2000円から3000円もあればワイルド買えるだろw
189pH7.74:2011/04/09(土) 13:15:51.94 ID:A6qhZFrA
うおおなんか腹が赤くなって傷?ついて腸?みたいな肉が見える・・・治るのかねこれ
190pH7.74:2011/04/09(土) 14:09:56.33 ID:5/g8N9jV
>181
確かにパルマスはワイルドと表記されてるのが多い
>182
初心者向けのポリプといわれるくせにセネガルスのようにホームセンター
で見かけない。セネに比べて繁殖が難しいのかな?
セネより人気がありそうなんだけどなんで流通少ないんだろ
191pH7.74:2011/04/09(土) 14:12:26.38 ID:5/g8N9jV
>178
パルマス探してて1000円以下ってのは見たことないな
192pH7.74:2011/04/09(土) 15:43:54.62 ID:Pl0hrjtq
通販でもいいから手ごろにデル、セネ、オルナ以外の上顎系が手に入るところ教えて欲しいわ
ワイルドばっかりでブリードを全然みない
193pH7.74:2011/04/09(土) 15:45:36.30 ID:ukQrEYmv
タンクの底の色について おしえてちょ
レンガ色や黒色は色が出るのは周知の事実で

カッテングシートやPPシートがカラフルで
数種あるが みなさんの試したことのある色は?

で発色は どのように 生き物で遊んでいるように
とられそうですが ホームセンターの素材売り場で
試してみた衝動にかられたひとは 多いのでは?

試したことのある人 ヨロぴく
194pH7.74:2011/04/09(土) 15:50:31.99 ID:ukQrEYmv
>>193です
試してみた衝動⇒誤り
試してみたい衝動⇒正しい
195pH7.74:2011/04/09(土) 16:32:09.66 ID:WkrFvEBx
sageは半角小文字でヨロぴく
196pH7.74:2011/04/09(土) 18:17:06.79 ID:Oo3BlAMB
>>188
今時は2000円台でワイルドパルマス買えるの?
個体の選べない安売り通販でも3〜4000円するんだけど
197pH7.74:2011/04/09(土) 19:31:02.53 ID:6GpmpWXs
>>191
かねだい草加で980円で売ってた。養殖もの。
>>196
ワイルドがアクアライズで2000円くらいだったかな。
大きさは20近くもある。30匹くらいいた。
198pH7.74:2011/04/09(土) 19:32:37.90 ID:6GpmpWXs
>>192
ブリードがほしい?なんで?
かねだい草加行ってみ
いろんなの売ってるから
199pH7.74:2011/04/09(土) 19:49:58.54 ID:A6qhZFrA
ttp://pc.gban.jp/?p=28031.jpg

これを見てくレー
腹に何か赤い炎症ガー
なんか呼吸荒いんだけどどうすればいいんですか先輩教えてください
200pH7.74:2011/04/09(土) 20:32:56.57 ID:6GpmpWXs
エロモナスじゃね?
水質悪化だろうから全部水換えでほんの少し塩入れて様子見だな。
201pH7.74:2011/04/09(土) 20:53:34.05 ID:A6qhZFrA
了解ー('A`)水変えて様子見てみます。
202pH7.74:2011/04/09(土) 23:35:04.43 ID:lzsLlSre
>>196
今週頭に確か1980円で15cm前後のワイルドパルマスが草加のかねだいで売ってたよ。
電話で確認すれば通販もしてくれるかも。
203pH7.74:2011/04/10(日) 14:23:22.33 ID:aW4uG/eB
ゲオファーガスブラジリエンシスを混泳で追加。
10cm、1匹。
あとからサタノペルカよりゲオファーガスのほうが
少し気が強めっていう記述を見つけてドキドキしてたけど、
セネガルス、パルマス共に無関心で安心した。

とりあえず今んとこのデメリット(?。
・砂利を口にふくむとき、吐き出すときの音が少しうるさい。
・餌に飛びつくスピードがポリプより速い。
・ヒーター、ポリプに砂を吐きつけるw
・朝起きたら左側全面の砂がごっそりなくなってて、
水槽中央の前面に砂利の山が出来上がってた。
底砂は大磯砂小6kg分を60水槽で使ってるから薄いほうだと思うけど…
愚公かよこいつ…。
204pH7.74:2011/04/10(日) 15:13:12.35 ID:r5AntNUb
http://www.youtube.com/watch?v=51oLrMBqN3s&feature=related
こりゃ何やってんだ
喧嘩かな
205203:2011/04/10(日) 16:43:59.24 ID:aW4uG/eB
ああ、これは駄目だわ。普段はおとなしいけど、砂いじくってる時の奴は
邪魔になる魚を突っつきながら追い掛け回したりする。
別水槽に移した。
206199:2011/04/10(日) 19:35:22.11 ID:sTCyDLYx
何か今日見たら腸が飛び出てる?から薬浴してみた

手遅れかね('A`)頑張れデルちゃん
207pH7.74:2011/04/11(月) 17:08:19.55 ID:w/gMzB87
ガンバレ(`A')
208pH7.74:2011/04/11(月) 17:56:43.47 ID:Px1Dr0dF
209pH7.74:2011/04/11(月) 19:43:54.94 ID:NfAl2MUJ
('A`)何か浮かんできた・・・これはもうだめかもしれんね
210pH7.74:2011/04/11(月) 21:42:28.89 ID:uwwqNe2h
頑張れデルちゃん…
211pH7.74:2011/04/11(月) 22:16:34.14 ID:r572OUYF
ポリプが病気になるのってよっぽどの悪環境じゃね?
水が腐ってないとまず病気になんかならんと思うし。
病気になってもフィルター新品にして全水換えするだけで治るもんだけど。
水換えほとんどしないで薬だけドバドバいれる馬鹿もいるわな
212pH7.74:2011/04/11(月) 22:32:28.09 ID:NfAl2MUJ
水かえやらいろいろやったんですが新入りなもんで…
もう暫く様子見してみます
213pH7.74:2011/04/12(火) 00:43:17.47 ID:uT8BfVOf
うちのデルは通販購入。当初からエロモナスと思われる症状で
やってきた。薬浴中だが、もう目は眼の下周囲にばい菌溜まってポップアイ。
所々ひどい湿疹、皮下出血。定番のグリーンFゴールド顆粒規定量の
三分の一くらいで。換水毎日二分の一くらい。

まだ半月くらいだけど右目ポップが盛り上がりすぎとか悪化現象ばかり。
祈るような心持ちだ。ググッた感じではここまでくると生還率10%くらい
とかあったりする。
214pH7.74:2011/04/12(火) 01:12:44.02 ID:lYv+e7oU
どこの通販か詳しく
デルヘッジがエロモナスとかどんだけ環境悪いんだよその店
215pH7.74:2011/04/12(火) 01:20:28.40 ID:27rTdQFY
基本は水だけで治る。
というか水だけが治せる方法。
あとはいかに水を腐らせないかがポイント。
特に水換えばかりしてると水質不安定で腐りやすくなる。
人工飼料は腐るので生餌の小魚のほうがいいよ。
ただしメダカは病原菌持ってるので与えないほうがいい。
小型のポリプには赤ヒレだな。
216pH7.74:2011/04/12(火) 01:22:23.24 ID:lYv+e7oU
>>215
腐らせないためにはどうしたらいいのか教えてよ
一気に全換水してずっと回すとか?
217pH7.74:2011/04/12(火) 01:25:43.41 ID:27rTdQFY
>>216
だから人工餌より生餌(赤ヒレ、コアカ)がいいって言ってるじゃん。
全換水したらエアーしておけばそのうち水は落ち着くよ。
腐るものさえいれなければね。
うちはこれで腹が赤くなったのを治した。
あとは運を天に任せるのみ。
218pH7.74:2011/04/12(火) 01:31:11.10 ID:lYv+e7oU
白点病がなかなか治らないわ
メチレンブルー買ってくるしかないかなこりゃ
他の魚はなんともないのになんで1匹だけ・・・・・でも元気で餌もよく食べてるけど
219pH7.74:2011/04/12(火) 02:22:56.48 ID:uT8BfVOf
>>214
店の名前は控えるが、東京杉並区の店。当初はちょっと目が白いなくらいで擦れだろうと思われる
くらいだった。とても元気で餌もばくばく喰ってたから気づかなかった。店のほうでも気にしなかったん
じゃないかと。

ただね、実店舗に行って別の生体買ったことあるけど、底床大磯で水槽から生体捕まえる時大量のキャット
の残餌がぼろぼろ出ていた。そして隣のマツブッシー水槽には明らかに死んだマツブッシーが2、3匹いた。

いずれも東日本大震災の後で一ヶ月もたってない時期だったことである。だからベストを尽くせない状況だったのかも。
220pH7.74:2011/04/12(火) 03:44:33.30 ID:Hra9sD17
>>218
ポリプが白点病とかどんだけ環境悪いんだよテメーの水槽
221pH7.74:2011/04/12(火) 05:49:45.85 ID:cXhKMUQU
地震で停電
井戸のポンプも動かなくて
3日間、無加温、濾過なし
二日目には水温は15度まで下がって水は濁りまくった
2日目から全く動かなくて時々下半身から浮く様な状態だったけど停電直ってからもりもり元気になって通常に戻った
ポリプの生命力すげーな
222pH7.74:2011/04/12(火) 10:07:26.32 ID:v6O8876Q
ポリプ水槽に小赤入れたら
ほぼ確実に白点と尾腐れを併発する
毎度悲惨だ
そんな環境でもポリプは無事だからな
ポリプは丈夫すぎて水質の悪化が分からない
メダカ共は問題ないだけど、小さいから発症する前に全滅してるだけかも

出来るだけの事をしてるはずなんだが…なにがいかんのだ
223pH7.74:2011/04/12(火) 11:34:31.75 ID:0LgKGZDT
>>222
餌の薬浴
224pH7.74:2011/04/12(火) 13:44:57.19 ID:mbiyAwhJ
砂利に汚れが溜まってるとか
でも病気は出るときは出るからなあ
日淡で週イチ8割水替えしないとカラムナリスが発症する状態になったことある
原因分からなくて諦めて魚は放流した
225pH7.74:2011/04/12(火) 20:09:02.85 ID:XzftrDdx
>>224
砂利にたまってることが非常に多いな。うちは余計な砂はいれないことにしてるし
それでも底が汚れるみたいでたまにできものできるから水槽の底あらってあげてるわ
226pH7.74:2011/04/12(火) 20:36:27.98 ID:lYv+e7oU
白点病のアミメウナギをメチレンブルーに薬浴した
何日くらい置いとけばいいのかな
227pH7.74:2011/04/12(火) 21:08:02.39 ID:27rTdQFY
>>222
濾過材も洗ってる?一度病気でた水槽は濾過材捨てたほうがいいかもね。
水換えしてバクテリアが再び涌くまで最低1週間はかかると見たほうがいい。
その間は水汚す餌は当然控える。
水換えした直後にキャットあげてる馬鹿みたことあるんだけどああいうのは一番病気発生の原因。

>>224
それもすごく多いよね。
エロモなんかほとんどそれが原因じゃないかな。
>>225
うちもベアだわ、ただ体色が薄くなる難点があるけども。
228pH7.74:2011/04/12(火) 21:50:54.74 ID:lYv+e7oU
>>220
1年くらいほったらかしだった水を種水にして再利用したのが原因だと思う
だけどそこに住んでた白メダカは元気にしてたんだけどな
底がどうやら寄生虫の繁殖場になってたようだ
ちゃんと掃除したと思ったが少々甘かった
229pH7.74:2011/04/13(水) 04:28:51.13 ID:44ChlvKv
>>227
底面ブラックにすりゃまだましになるけどな
なんか雑誌とかでみるうなぎってベアなのに体色がガーネットいれたやつみたいに
きれいなのいない?うちのデルだけはベアなのにきれいに体色でてるわ
230pH7.74:2011/04/13(水) 15:55:13.45 ID:P/LWW9ZS
ポリプの鳴き声初めて聞いた。
3日前から毎晩「ンゴー、ンゴー」みたいに鳴いてるんだが、ちょっと嬉しい。
231pH7.74:2011/04/13(水) 16:10:27.91 ID:RMLI5qPZ
それって良い事なのか…?
232pH7.74:2011/04/13(水) 17:22:48.99 ID:P/LWW9ZS
宏観現象のこと?
今回たまたま気が付いただけで、以前から鳴いてたかもしれないし
このスレで他に鳴き報告はないから無関係でしょう。
233pH7.74:2011/04/13(水) 17:25:57.77 ID:d2nn00YR
何を言っているんだお前は
234pH7.74:2011/04/13(水) 17:39:06.50 ID:Hsu1H0tl
ヒキの俺にも友達が欲しいんだけど、ここは無難にエンドリで良いかな
235pH7.74:2011/04/13(水) 18:05:29.88 ID:u3zlIX5s
余計に友だちできなくなるからやめとけ
236pH7.74:2011/04/13(水) 18:09:30.36 ID:Hsu1H0tl
そんなレスが来るのは分かってた
いや分かってるんだけどさ、人と付き合うのが面倒な人間だから
友達代わりのポリプが欲しい
237pH7.74:2011/04/13(水) 18:11:26.91 ID:u3zlIX5s
ポリプテルスはあんまり動かないからアミメウナギのほうがいいかも
60cm水槽で複数飼育できるしよく動くし愛嬌あるし
238pH7.74:2011/04/13(水) 18:15:39.41 ID:Hsu1H0tl
愛嬌あるのは良いんだけど顔が雑魚キャラっぽいと言うか…
アミメウナギ愛好者さん達ごめんなさい
239pH7.74:2011/04/13(水) 18:17:56.17 ID:u3zlIX5s
でもエンドリって安価で売ってるけど120cm水槽はないと飼えないぜ
用意できるのなら買えばいいさ
あとは餌代半端ないぜ
240pH7.74:2011/04/13(水) 18:20:55.31 ID:Hsu1H0tl
別に趣味は無いし餌代は大丈夫だし
そんなに大きくなるまでには水槽用意できると思うんだけど、この考え甘いかな?
241pH7.74:2011/04/13(水) 18:23:58.25 ID:u3zlIX5s
自分は90cm水槽で根を上げたからね
攻守最強は60×45cm水槽だと悟ったね
この大きさならアミメ10匹くらいいけるなあ
でも肝心のアミメどこにも売ってないな
242pH7.74:2011/04/13(水) 18:32:15.56 ID:Hsu1H0tl
迷ってても仕方ないしここは一式チャムっちゃおう
ID:u3zlIX5s ありがとうね
243pH7.74:2011/04/13(水) 18:33:06.67 ID:VxHIlyIT
90cmになるともう水換えバケツじゃ無理
というかめんどくさい
244pH7.74:2011/04/13(水) 18:35:43.17 ID:Kbo5Ksdz
('A`)ついにデルが横たわって寝ている 呼吸が荒い

これは・・・
245pH7.74:2011/04/13(水) 18:44:02.75 ID:u3zlIX5s
器具一式ならいいけど生体はちゃんとした専門店で買ったほうがいいと思う
246pH7.74:2011/04/13(水) 18:49:58.93 ID:cC+qYcJI
>>234
ポリプがマーマンになるまで何年待つつもりだ・・・
247pH7.74:2011/04/13(水) 19:12:46.91 ID:d2nn00YR
エンドリに120cm水槽なくても飼えることは飼えるよ
ただヒネまくったしょぼい固体になる確率が高いだけ
そんなの育てて何が楽しいんだって感じだけど
248pH7.74:2011/04/13(水) 19:22:49.43 ID:44ChlvKv
120でも奥行き60なきゃいみないから無理なら90でかまわんと思うわ
というかサイフォンの原理つかえばバケツなんかつかわなくても水かえ
らくだろ
249pH7.74:2011/04/13(水) 19:29:18.36 ID:VxHIlyIT
小さい水槽しか置けないなら小さいポリプを飼えばいいと思うの
レトロピとか

>>248
注水はどうしてる?
蛇口からホース伸ばして直?
250pH7.74:2011/04/13(水) 19:31:52.80 ID:u3zlIX5s
注水はお風呂用のポンプ買えばいいんじゃね
1980円くらいだろ
ただ水を捨てるのが大変だな濾過も過剰に強化する必要あるだろうし
251pH7.74:2011/04/13(水) 19:42:06.65 ID:d2nn00YR
>>248
60じゃ40センチ止まりだな
繁殖目的ならそれくらいでやるほうが楽だけどね

>>250
本格的にそろえるなら150*75もしくは180*90のアクリル水槽とOFろ過設備は欲しい
あとブロワー(エアポンプのデカイ版)は必須
酸素なくても大丈夫とか言う人が居るけど、成長させるためにはものすごく重要
ろ過バクテリアのためでもあるけどね
252pH7.74:2011/04/13(水) 22:26:06.07 ID:MZ3SO0Wx
ポリプ達に水流はやっぱりイクないの?

今90規格にガーネット敷いて黒アロとデル、共に10cm弱なんだけど、次段階で120×60ブラック水槽ベアタンクにするつもりなのね
んで、オーバーフローは重量アウトだから、自作で上部吸い込み口にフィッシュレットを直結、反対サイド底面まで外部の排水シャワーパイプ引いてフィッシュレット側に水流→ムンチッチをフィッシュレット側に集めて吸わせようと考えてる

フィッシュレット直結は作ってるから、とりあえず今の水槽で試したところ、見事に集塵
ただガーネットは流れるし、かといってブラック水槽じゃないからベアタンクは嫌だし、デルもまだまだ小さいから水流嫌ってんのか角っこにいたままになったから元に戻してる

まぁようはデルがある程度大きくなっても水流を嫌うようじゃあ、結構できないんで…
253pH7.74:2011/04/14(木) 02:55:12.63 ID:iyuSBcrE
突然すみません!質問です。

約1ヶ月前にパルマスの小離鰭を半分くらいにカットしました。
現在7割くらい再生しましたが、再生速度も緩やかになってきています。
小離鰭の再生期間てこんなものですか?また、きれいに元通り戻る確率はどれくらいでしょうか?
254pH7.74:2011/04/14(木) 03:12:58.96 ID:G/f8f488
>>252
水流はゆるいのなら問題なし
濾過フィルター程度なら問題ないのでは
ただポリプもアミメも泡は大好きだな
自分から当たりに行くくらいね
255pH7.74:2011/04/14(木) 06:42:22.42 ID:rju2pmSH
デルちゃんがお亡くなりに

導入後一ヶ月かああ早すぎるぅう
ほかのはみんな元気なんだがな…

256 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/14(木) 09:57:03.17 ID:B8mT/dzt
ポリプを殺すのはある意味才能だってばっちゃが言ってた
257pH7.74:2011/04/14(木) 10:15:56.19 ID:rcn813Jp
>>254
ありがとうございます
そういえば昔飼ってたエンドリもエアカーテンで遊んでたですね
まぁデルはまだまだ小さいんで今は外部の排水は負担になるかもなんで今はヤメときまーす
258pH7.74:2011/04/14(木) 12:38:07.92 ID:aRvzX2dX
>>249
うちは外に水道あるからそこからいれてる。
>>251
大きい水槽も大事だが生餌食いたいだけくわせるのも大事かと
友人からすげぇ太ったのもらったことあるけどしっかり餌あげてたのに
一か月で激やせしたわ
259pH7.74:2011/04/14(木) 14:04:51.34 ID:G/f8f488
>>257
普通小さいうちは60cm水槽で飼う
狭いから餌も分かりやすいしね
ある程度大きくなるまでのつなぎだからレイアウトはなんもなくていいし掃除しやすさ重視だな底砂利もいらん
260pH7.74:2011/04/14(木) 15:11:45.74 ID:G/f8f488
アミメウナギをメチレンブルーにつけて2日
やっと治ってきた
メチレンブルーはなかなかよく効くね
古代魚やナマズには使用しないでくださいって書かれてるけど欧米では普通に使われてるし無害だと言われてる
日本だと許可がおりなくなるからそう書いてるって聞いたな
261pH7.74:2011/04/14(木) 18:18:31.69 ID:UkrO1rf0
荒っぽい方達ですね
僕には関係無い話ですが
262pH7.74:2011/04/14(木) 18:23:16.99 ID:G/f8f488
このスレで120×60水槽を用意できる人ってどんだけいるんだよって思う
エンドリはこの水槽の大きさが最低ラインだしね
うかつに手を出しちゃいけない魚だと思うなエンドリは
263pH7.74:2011/04/14(木) 20:03:32.18 ID:GR+x1H+R
しかも話題がループでござる
90でも飼えるけど大きくなりにくいよ、で散々FAでてるのよ

うちの繁殖用水槽も90cm
下手に広かったりデカいやつでやるよりやりやすいからね
264pH7.74:2011/04/14(木) 23:09:21.52 ID:s05tvnHf
下顎は 本当にすきでないと
飽きたから ポイッとできる魚ではないな
購入した方は あきらめて 家族を説得すべし
独り者は 造りのしっかりした 家屋およびマンション
に住むべし 

たとえ娘とけんかしたときに巣に帰れといわれても
へこまない空間を保有すべし    以上
265pH7.74:2011/04/14(木) 23:23:55.02 ID:UkrO1rf0
ならば他の水槽を撤去すれば良いじゃない
266pH7.74:2011/04/15(金) 00:20:56.13 ID:AKm7k1Si
ポリプ自体ちゃんと飼えば20年以上生きる魚なんだから気軽に買うもんじゃないと思うけどな
若造がオッサンになってもまだ生きてるんだぜ?
そこまで飼えと言う訳じゃないが、心構えくらいないとな
267pH7.74:2011/04/15(金) 00:42:30.76 ID:chD1SSxX
オギャーといった娘記念に購入したエンドリ 
静かに泳いでおるが 18になる娘 す 巣に帰れ とは
トホホorz
268pH7.74:2011/04/15(金) 01:30:18.62 ID:kA2RYZX+
巣に帰れってどういう意味?
269pH7.74:2011/04/15(金) 05:58:33.80 ID:s5bgO195
たとえ娘とけんかしたときに巣に帰れといわれても
へこまない空間を保有すべし


経験者乙・・
270pH7.74:2011/04/15(金) 12:40:32.12 ID:S38tZxeN
そういやこのスレでキャットの話しはよく聞くけど、モンスターの話しは聞かないよな、何でだろ?
271pH7.74:2011/04/15(金) 13:39:09.34 ID:AKm7k1Si
乙姫使ってるから
実績もあるしコスパ最強
272pH7.74:2011/04/15(金) 13:41:23.43 ID:ni83FDYs
うちはおとひめEP10〜
餌をあげた次の日はウールが思いっきり詰まるね
273pH7.74:2011/04/15(金) 14:14:40.45 ID:buJ2pp7E
うちはモンスターだよ
キャットは噛んで噛んでバラバラのボロボロにして
その大半が飛散しちゃうけど
モンスターは硬いから砕けないんだよ
気に入ってる
食いつきの良さはどっちも変わらない
274pH7.74:2011/04/15(金) 16:54:45.53 ID:DFseRjR6
おとひめ・咲き光・キャット・モンスター混ぜてます。
275pH7.74:2011/04/15(金) 17:00:18.62 ID:4hSyDfXH
ウチのエンドリが尾鰭の先端が白くなる&赤く充血していたのでエロモナスか
何かだと判断
隔離&治療開始
古代魚の治療とかやった事ねえよ・・・orz
276pH7.74:2011/04/15(金) 18:42:35.39 ID:msDtbyZw
カラムナリスでは?
なら塩が効くけど
277pH7.74:2011/04/15(金) 20:13:13.73 ID:4hSyDfXH
カラムナリスってちゃんとした塩分濃度測らないと逆に活性化するって聞いた気がするんだけど
まだ初期症状っぽいしリキッドとこまめで水換えで十分いけると自分は踏んでるけど、正直あんま
この辺分からん
278pH7.74:2011/04/15(金) 20:37:58.86 ID:GxW1+m87
素直に薬浴せ〜
279pH7.74:2011/04/15(金) 20:45:30.22 ID:kA2RYZX+
素直に薬浴しとけw
塩は薬浴の補足くらいにしときなよ
自分も塩だけ中途ハンパに入れて活性化させちゃったことあるし
280pH7.74:2011/04/15(金) 21:31:26.41 ID:XaCu9QL/
つっか水が悪いからだろそれ
281pH7.74:2011/04/15(金) 22:48:07.12 ID:zcIvI9WX
なんでポリプを病気にできるんだ?
282pH7.74:2011/04/15(金) 22:51:01.69 ID:kA2RYZX+
導入初期は結構あるでしょ
283pH7.74:2011/04/16(土) 00:00:39.96 ID:3Jdk+Drt
病気はあまりないけど
鰭は本当によく破れる
なかには治らないものもある
何が悪いのか
284pH7.74:2011/04/16(土) 00:15:32.82 ID:XO3WtVrm
それは障害物や他の魚との接触だな
どうせ狭い中にいっぱいいれてるんだろな
285pH7.74:2011/04/16(土) 00:17:18.30 ID:7mJztwTK
>>281
長いことかっていればいろいろあるんだぜ?
強いっていってもな
286pH7.74:2011/04/16(土) 01:17:32.47 ID:By5ANRFp
>>284
単独だよハゲ

レイアウトが少し複雑だからなぁ
287pH7.74:2011/04/16(土) 01:53:27.24 ID:7cYT/n7k
ポリプでレイアウト凝った水槽俺も作りたい

だけで手入れの手間考えたらどうしても尻込みしちまうな
ザクザクメンドクサス…
288pH7.74:2011/04/16(土) 01:55:02.84 ID:lDko59QW
デルヘッジ10cm 物陰からあまり出てきませんが可愛いヤツ 今日観察していると、胸ヒレの根本とその上にあるボサボサのツノ…名前分かりません
が、まっ赤になっています
確か最初は体色と一緒だったような気がするんですが

まさか何かの病気でしょうか
心配でたまりません
289pH7.74:2011/04/16(土) 01:58:07.31 ID:7mJztwTK
>>286
底砂敷いて流木適当に入れてナナとかバルテリ適当にくっつけて置くだけで十分雰囲気出る
290pH7.74:2011/04/16(土) 02:04:03.44 ID:0D/Tk9Jq
>>288
ポリプ 外鰓 
でググれ
291pH7.74:2011/04/16(土) 02:06:45.53 ID:/YgZhE5V
>>286
「障害物」ってところが合致してるだろうハゲ
292pH7.74:2011/04/16(土) 02:18:55.38 ID:lDko59QW
>>290
めっさ安心しました(´∀`)
293pH7.74:2011/04/16(土) 11:27:47.83 ID:Ft53OeUo
デルヘッジて雄と雌の体型に違い出るへっじ?
294pH7.74:2011/04/16(土) 11:47:37.22 ID:IooK3wav
   パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
295pH7.74:2011/04/16(土) 12:06:00.81 ID:7cYT/n7k
うん

…うん?
296pH7.74:2011/04/16(土) 12:24:46.36 ID:zmO/t1VQ
通販で紫か黄色のローウェイ売ってるところありますか?
297pH7.74:2011/04/16(土) 13:40:31.19 ID:AKfrQvLB
デルヘッジとデルヘジィ
どっちがよりネイティブの発音に近いんだろうか
298pH7.74:2011/04/16(土) 13:42:36.40 ID:ExpLmjH7
ラテン語のネイティブなんぞおらんよ
人名に因むならデルヘッツィじゃね?
299pH7.74:2011/04/16(土) 20:31:15.30 ID:fTBVq7Hv
ポリプティ駆虫の薬浴なんですがみなさんどれくらいの期間やってますか?
初ワイルド導入、隔離薬浴開始後4日目で目視確認はできなくなったのですがメイン水槽に移してからの再発が怖いです。
目視で確認できなくなってから再発した方いますか?
ちなみに薬はグリーンFゴールドです。
300pH7.74:2011/04/17(日) 00:35:29.55 ID:HANGvWb1
>>299
季節の変わり目、水温が変動しやすい春秋に出やすいよ。
エラの中なんかに隠れてるのが出てくるんだろうね。
グリーンFゴールド、虫には効き悪いから、リフィッシュで虫落としてる。
規定量で魚落としたことない。
ただ、輸入入荷直後の個体は、エロモ発病して死ぬときはあっけなく死ぬから
導入直後にグリーンFゴールド漬けにするのは間違っていないと思う。
これも規定量で魚落ちたこと無い。
301pH7.74:2011/04/17(日) 02:55:56.62 ID:hNIjcvwN
餌用のテナガエビってポリプにとって栄養価高い?
302pH7.74:2011/04/17(日) 06:08:13.32 ID:8w1jHSFq
オルナさん追加しようと思うんだけどどうかな
303pH7.74:2011/04/17(日) 10:25:08.84 ID:6jm7eHdo
どうかな、って何がだよ

オルナさん容赦なくでかくなるよ
304pH7.74:2011/04/17(日) 12:01:58.37 ID:IImTU0Nf
パルマス飼いたいんだけど、どうかな
305pH7.74:2011/04/17(日) 12:19:41.64 ID:m85yY0zD
名前すら挙がらないウィークシー
人気無いのかな
306pH7.74:2011/04/17(日) 12:51:23.93 ID:yMum6i8f
>>305
ウィークシー・・・
マイナーだが俺は好きだぞ。
307pH7.74:2011/04/17(日) 13:26:01.51 ID:r5qTdr0A
オルナは10cmくらい近寄ると チトひくな
2mくらい離れてみるとちょうどいい
ポリプ全般にいえるが 浮遊感がマッタリ
308pH7.74:2011/04/17(日) 13:43:00.71 ID:rGZQTnmu
>>300
ありがとうございます。
ちなみにどれくらいの期間薬浴させてます?

>>304
うちのパルマスはよく泳いで可愛いのですがかなりのビビりです。
309pH7.74:2011/04/17(日) 13:50:52.09 ID:tscwHRpl
今日変な夢を見た
水換えしてたらなぜか水がものすごく白く濁って真っ白で水槽の中が全く見えなくなった
汗って全変えしないとやばいと思ってたら変な緑色のものが見えたから手つっこんでとったら死にかけの亀がでてきた…
亀とか飼ってないぞ!っと思って亀を外に逃がしたところで目が覚めた
…なんで亀でてきた?
310pH7.74:2011/04/17(日) 17:58:59.07 ID:Pe3wSLvE
その後、彼の姿を見た者はいなかったのである
311pH7.74:2011/04/17(日) 18:53:50.58 ID:Q78b8rnL
309「もう二度と、あんな真似はしないよ」
312pH7.74:2011/04/17(日) 18:54:33.21 ID:WhTRMscc
ウィークシー好きよ。ただうちのはあんまり動かない。
流木のかげに隠れてばかり。
313pH7.74:2011/04/17(日) 19:06:25.71 ID:6kgWHqAf
オレもウィークシーは一番好きなポリプ
成魚みたことない人多いよね。
あのひび割れた頭部見ると一番シーラカンスチックなポリプだと思う
ただ中々人工飼料に餌付かない
314pH7.74:2011/04/17(日) 19:23:51.24 ID:0kHm+dJO
マニアックなポリプ大好き宣言とかいらないから
チラシの裏にでも書いてろ
315pH7.74:2011/04/17(日) 19:28:46.59 ID:jJUs2geg
そういう一言から荒れてくるんだ。
さりげなく流れを変える事もできないなら
発言しないほうが良い。
316pH7.74:2011/04/17(日) 19:47:07.30 ID:xFVrxumb
自分で話題も振らないで他人の会話にケチとか何様だよ
317pH7.74:2011/04/17(日) 19:50:20.01 ID:UNsSsVR7
>>309
亀が夢に出てくるのは富を得るか、インポにになるかのどっちかだってよく言われるよ。
今回は逃がしちゃったからインポのほうだね
318pH7.74:2011/04/17(日) 20:01:39.57 ID:pnTIIt6y
荒れるのは荒らす奴がいるからじゃなくて
構うバカがいるから

>>315>>316がその典型だね
319pH7.74:2011/04/17(日) 20:03:58.43 ID:jJUs2geg
>>318
それもそうだ。
わかってたはずだけどうっかりしてた。
すみません。
320pH7.74:2011/04/17(日) 21:21:43.42 ID:RUdKkXES
>>309

>水がものすごく白く濁って真っ白で
>死にかけの亀

どうみてもオナり杉です、本当に(ry
321pH7.74:2011/04/17(日) 22:09:48.79 ID:LCD1Cplc
メリディオナリスの入荷マダー
322pH7.74:2011/04/17(日) 23:03:39.35 ID:tscwHRpl
>>317
息子は今日も元気です
>>320
そういえば昨日3回くらいしこったからかな
323pH7.74:2011/04/17(日) 23:07:04.42 ID:zHaICmWY
ポリプテルスはワイルド以外ダメダメですね(笑)
324pH7.74:2011/04/17(日) 23:09:21.18 ID:HANGvWb1
>>308
うちは本水槽に薬入れるから、消えたな、と思ってから1.2日そのままにしておいて
その後水換えで濃度減らしていく感じ。
半年後とかに出たら、またするだけ。
水温変化以外にも、水質悪化でも出やすいと思うよ。

ポリプティあまりに多くなると、魚落ちる場合もあるから、出たら
マメに落としといたほうが良いと思う。
325pH7.74:2011/04/18(月) 10:49:50.73 ID:mZ8SaiNC
肉食古代魚は底砂薄めで(もしくはベア)
レイアウトもメンテ重視ってのが定説で
ポリプテルスは特にその傾向が強いかなぁと思うんだけど
あえて景色作りに気合い入れてるって人はいないかな
0じゃないと思うんだけど、検索してもやっぱりなかなか見つからないもんだ
326pH7.74:2011/04/18(月) 14:54:53.68 ID:a0ui/uhb
ワイルド以外ダメダメですね(笑)(笑)(笑)


    ですね(笑)
327pH7.74:2011/04/18(月) 15:28:34.41 ID:Ka2WmMxY
最初は色々レイアウト凝ってたけど、気づけば薄い南国砂に、
まったく埋もれてないニューフラワーDX、
あとは申し訳程度にマツモが丸まって左上に浮いてるくらい。
殺伐としてる。
まぁ最初の頃から水草を植えられないのわかってたから、
入れてたのは流木とか偽モンの水草とかだけどね。
328pH7.74:2011/04/18(月) 15:42:38.72 ID:HDSvo0T5
背面ブラックで底にガーネット薄く敷くだけでもけっこういい感じになると思うぞ。
329pH7.74:2011/04/18(月) 15:59:05.88 ID:PHd1QE+i
上顎は大磯のがいいってみんなが言うけど
一度ガーネットにしちゃうともうもどれねーよ…
ガーネット薄引きにフィッシュレット最高や!
330pH7.74:2011/04/18(月) 16:06:43.42 ID:Ka2WmMxY
ガーネットかぁ。
見た目は大磯よりずっといいよね。
掃除しやすい?
底砂掃除用のポンプで豪快に吸いとっても
巻き上がらないならいいんだけど。
331pH7.74:2011/04/18(月) 16:14:05.80 ID:NnhXc5kN
>>328
まさに俺
雰囲気は結構いい感じになったけど、ヒマ潰しにネオンテトラ入れたら妙になった
今はど真ん中に小さな炭の土管を中が見えるよに入れてる
狙ったように入ってくれてるデル10cmかわゆい
顔かお尻を毎日見てる
332pH7.74:2011/04/18(月) 16:16:04.96 ID:PHd1QE+i
巻き上がらないし吸い込まれないし
ガーネット最高や!
薄くひくのに10kgしか売ってなくてほとんど余らせて処理に困ってるけど最高や!
333pH7.74:2011/04/18(月) 16:24:54.20 ID:fEkz6Jc2
>>330
ガーネットを触ればわかるとおもうが比重が重いからポンプで吸ってしまうことはあまりない
多少はあるけどそれは掃除の仕方が下手なだけ
比重が重いからフィルターにすわれることも巻き上がることもない
ていうかポリプ飼いの大半がガーネット使ってるでしょ常識だよ常識
334pH7.74:2011/04/18(月) 16:29:35.97 ID:NnhXc5kN
確かに巻き上げられるとかは気にしなくてよいよね
フィッシュレットはやっぱり威力ダウンする
デカ固体になったらウソコもそれなりだから
ベアタンクフィッシュレット VS ガーネットプロホース
の戦いが頭の中で行われる

結果引き分け、底面ブラック水槽注文しますた
335pH7.74:2011/04/18(月) 16:47:40.97 ID:Ka2WmMxY
そうかぁ。
導入当初、金銭的に余裕がなかったから大磯にしたけど、
この際だしガーネットに換えようかな。
大磯はぶっちゃけ見た目良くないしねw
336pH7.74:2011/04/18(月) 17:06:07.97 ID:NnhXc5kN
ヤ〇オクに安くあったからそれ敷いてるけどな
店で買うのとえらく値段違うよな
質…?俺自体の質が悪いから知らん

ちなみに薄く引くなら大量にいらん
余って邪魔になるから気をつけて
337pH7.74:2011/04/18(月) 17:53:13.43 ID:Ka2WmMxY
確かに値段がピンきりだなぁ。
安物に手を出すことになるんだろうけど。
一応気をつけていれるけど、砂はどうしても余りがちw
感謝。
338pH7.74:2011/04/18(月) 18:02:23.13 ID:P6Rl2+T5
>>325
景観じゃなくて個体に魅力持ってる人が多いからね

てゆか、自分でやったらいいじゃん
デカイ水槽に砂引いて流木+アフリカ産の水草植えて
混泳出来そうなクテノポマ泳がすとかさ
339pH7.74:2011/04/18(月) 18:55:50.54 ID:mZ8SaiNC
>>338
以前ようつべで見た
ポリプ(がメインではなかったけど)が混泳してて、
たょっと勢いつけるたびシュバっと周囲のパウダー状の砂を巻き上げて
濁った水の中を、流木と石と枯れ葉を縫って泳いでいく

あのポリプテルスの姿が忘れられなくて
もしやってる人がいるなら話を聞いてみたかった
自分じゃ90水槽が限界だから
メンテとかどうやるんだろ…
340pH7.74:2011/04/18(月) 21:27:17.72 ID:fEkz6Jc2
>>337
素直にチャームで買えばいいよ
チャームもかなり安いと思うたしかバラ売りしてるでしょ
341pH7.74:2011/04/18(月) 21:31:19.33 ID:Hzwiumue
>>340
俺は1kg×2で60cm水槽にはいい感じだった
342pH7.74:2011/04/18(月) 21:32:27.00 ID:fEkz6Jc2
2キロじゃ少ないでしょw
60cm水槽なら5キロがちょうどいい
343pH7.74:2011/04/18(月) 21:45:28.44 ID:Hzwiumue
薄く引いただけだよ
344pH7.74:2011/04/18(月) 22:04:08.33 ID:lmLJFqIf
極小大磯+レッド○ンのブラックカーボンサンドでデルら上顎ポリプ飼育してるが、いい感じだよ。
以前は大磯のみでちゃんと緑変もしてたけど
ブラックカーボン混ぜたらさらに緑が濃くなった。
値段が高いのがネックだが。
業者じゃないよ。
345pH7.74:2011/04/18(月) 22:13:32.93 ID:Utu2mrrR
今、川砂とか粒子の細かい白〜ブラウン系の砂3cmくらい敷き詰めて
底面の隆起なんか作ったりして流木とか石組とかでソレっぽく見えるの目指してる

想像以上に砂の量が必要で全然足りてなくて唖然とした・・・
川底っぽい景観作って維持したい

346pH7.74:2011/04/18(月) 22:27:51.19 ID:NnhXc5kN
んー やっぱデルにも黒系の砂がいんだよなぁ…
せっかくだから緑変も見てみたいよな
347pH7.74:2011/04/18(月) 22:51:53.26 ID:xuxkIIMv
90cm水槽に大磯敷いてアヌビアスポットのまま何個か入れておいたらデルとパルマスが渋くなった。
348pH7.74:2011/04/18(月) 23:00:13.53 ID:z2Jnw4TU
60水槽余ったからアルセネショートでも2〜3いれてみようかな
349pH7.74:2011/04/18(月) 23:10:03.89 ID:Hzwiumue
15cm位のセネガルスが12cmほどのエンドリの胸鰭を噛んでたんだけど大丈夫かな
普段はそんな事しないんだけど
350pH7.74:2011/04/18(月) 23:12:09.05 ID:7ZVXzZwc
何を思ったか一回ソイル敷いてある水槽にデル放り込んだことあるけど
うっとりするぐらい緑変したよw
351pH7.74:2011/04/18(月) 23:17:43.71 ID:z75O/N3m
>>339
それ俺もみたかもしれん
テラリウムみたいですごかった
352pH7.74:2011/04/19(火) 00:07:56.43 ID:V3r5SM+2
>>350
同じくデルをソイルで3週間飼ったけど、緑変凄いよな。
今はガーネットだけど、とても比べられない。
353pH7.74:2011/04/19(火) 00:44:22.54 ID:8VYhGYMR
黒の化粧砂利使ってる人っている?
ブラック・ビューティー・ストーンや礒玉黒砂利って商品名の底床。
ガーネットにしようかと思ったけど、こっちも気になってる。
354pH7.74:2011/04/19(火) 01:36:20.66 ID:lOVZCmZ0
昔NISSOで売ってた『ブラックサンド』でデル3匹飼育してますが、やっぱ緑変はすごいよ
ただし体色もどんどん濃くなってしまうんで、バンドとのコントラストがちょっとボケ気味になってしまうのが玉にキズ

とにかく緑を上げたいんなら底床黒で、ややアルカリ気味の水質にするのが一番だと思う
355pH7.74:2011/04/19(火) 12:05:03.98 ID:o9E/92Og
あぁぁぁぁ
別に緑変とかいいやーとか思ってたが…見てみたくなったじゃねーか
底面黒ベアタンクで緑変とか見られるかな??
てゆーかガーネットだったらどんな感じの色になる率が高いのかな?
今まだ10cmくらいでガーネット、グレー…前に居たエンドリとどーしても色比べしてまう
茶系にはなりにくい生き物なの?
356pH7.74:2011/04/19(火) 13:10:31.18 ID:UWwRcOA2
底面ブラックでガーネットをばら撒く程度にごく薄くひいてる水槽で綺麗に緑変してるのみたことあるよー
357pH7.74:2011/04/19(火) 13:12:24.58 ID:aKvmxFX7
もうちょっとわかる日本語で書けや
10cmくらいの何飼ってるんだよ
358pH7.74:2011/04/19(火) 14:37:23.30 ID:o9E/92Og
>>357
ごめん
出る
359pH7.74:2011/04/19(火) 14:53:43.88 ID:aKvmxFX7
じゃあ大磯で十分緑化するよ
リアルブラックみたいな真っ黒なのでもいい
ただデルヘッジもけっこう個体差があるから緑化しにくいのも居るには居る
とりあえず20cmくらいまで緑化しやすい環境で飼ってから判断したらいい
360pH7.74:2011/04/19(火) 15:21:24.22 ID:pJRq2chy
流れ的にデルだと思ったのは俺だけじゃないはず


うちも大磯だけど結構緑になったよ
写真や実物見たことないからどのぐらいまで色がでるかしらんけど
361pH7.74:2011/04/19(火) 15:27:35.45 ID:avyaBL0I
デルで茶系にしたいとか意味不明こと書くからややこしいんだろ

大人しくエンドリ飼ってろ
362pH7.74:2011/04/19(火) 16:17:31.03 ID:nd5o4amG
エンドリとデルじゃまったく覚悟設備その他違うだろ
安易にエンドリ飼えっていうなよ下顎系は費用が違いすぎる
デルヘッジなんて90cm水槽と人工飼料だけで十分だしな
363pH7.74:2011/04/19(火) 16:25:49.21 ID:7z0LADzP
ネタであってマジレスするところじゃないぞ
364pH7.74:2011/04/19(火) 16:26:50.78 ID:e8gK6TPC
ガーネットから大磯に変えようかと思うんだけどどうかな
365pH7.74:2011/04/19(火) 16:38:54.15 ID:aKvmxFX7
>>362
キミは飼った事ないのか知らんけど90cm水槽で普通に飼えるぞ?
水槽の大きさに合わせて成長は鈍化するけどね
こんなこといろんなところで散々言われてと思うけどねー
えさもおとひめだけで十分飼える
覚悟ばっかり気にしすぎて手が出せない初心者さんかね
366pH7.74:2011/04/19(火) 16:59:36.23 ID:nd5o4amG
>>365
動物虐待者は消えろ
367pH7.74:2011/04/19(火) 17:09:00.80 ID:aKvmxFX7
虐待ときたかw
そもそも水槽なんて水溜りみたいな環境に入れてる時点で虐待じゃないのか?
自分自身の都合に合わせてるだけで生き物飼育全般その類だよ
自覚してなかったの?
368pH7.74:2011/04/19(火) 17:15:37.14 ID:avyaBL0I
>>366
120cm水槽に入れたら虐待じゃねーって思ってんの?
頭大丈夫?
369pH7.74:2011/04/19(火) 17:28:48.74 ID:JxYI3DPL
横からすまんが
エンドリで90はさすがに狭くねーか?
生かせるだろうけどさ
370pH7.74:2011/04/19(火) 17:42:18.78 ID:aKvmxFX7
まったく問題ないよ
個人的には40台ペアで繁殖も成功してる
371pH7.74:2011/04/19(火) 17:49:56.96 ID:aRMycTRK
エンドリはどいつもこいつも50〜60cm台になるわけじゃないしな
大体40cmちょっとだし、90cm水槽で飼育は可能だろ
372pH7.74:2011/04/19(火) 18:15:49.22 ID:iuyisQvN
話ぶったぎりの 底床に


鉢底ネット使用者が 通りますよっと
373pH7.74:2011/04/19(火) 18:24:46.85 ID:zmMi86JR
エンドリて最大記録はどんくらいなの?
なんかでかいんだが中型なんかわかりずらい。
374pH7.74:2011/04/19(火) 19:04:32.23 ID:SoiZV/a1
なんか聞くところによると
自然下ではセネガルスも50センチに達するらしいじゃないか

>>372
それは砂の下にネットってこと?
それともネット=底床 ?
375pH7.74:2011/04/19(火) 19:15:16.61 ID:G4OXXBT/
ワイルドセネガルスで30センチ超えは特別珍しくはないのかね?
ワイルドならそれくらいはいきます?
376pH7.74:2011/04/19(火) 20:04:53.47 ID:A7Jtb+Of
>>367
その言い分、頭悪いからやめろ。
可能な限り水槽飼育で適切な環境を目指すべきで、それをそもそも虐待だからとドヤ顔で言われるとお前の頭の悪さにむかつく

>>375
セネガルスはとある川の支流で70センチオーバーだとか聞いたことがある。
エンドリは70くらいが最大じゃないかな。
377 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/19(火) 20:20:17.62 ID:+yP91ezP
アクアライフの3月号にいろいろ載ってたね
378pH7.74:2011/04/19(火) 20:27:08.82 ID:iuyisQvN
>>374
ネット=底床です
379pH7.74:2011/04/19(火) 20:41:04.72 ID:zmMi86JR
出来る事なら盆栽でなくでかく育てたいものだな
380pH7.74:2011/04/19(火) 20:44:09.97 ID:z82ZIF6G
だれかアミメウナギのフルサイズ(90cm)を目指してくれ
381pH7.74:2011/04/19(火) 21:03:41.07 ID:1ZGEY/rf
90なら1、2匹程度なら飼育可能。ただ水の汚れが圧倒的にでかい水槽よりはやい
上部+外部でやってるけど外部は汚れやすいしちゃんとこまめに掃除とか水かえが
しっかり出来る人じゃないと無理だよ。よっぽどひどいことしない限り死なないが
小さい水槽で飼うことよりしっかり管理して飼わないのが虐待。奥行きが45だと
ぶつかったときみてて結構いたいたしいよね・・・
382pH7.74:2011/04/19(火) 21:04:10.19 ID:BqmYlc1T
>>376
可能な限り=個人の環境によるだろアホ
お前の家は25mプール用意できるのか?

>>377
コラムかなんかで盆栽飼育も言及してたな
かなり肯定的に
383pH7.74:2011/04/19(火) 21:09:10.26 ID:eU62uUM6
>>381
うちの180水槽で飼っててもボンボンぶつかって来るよ、泳ぐやつは
90の水槽でもショートエンドリ4匹飼ってるけど
管理っていうかえさを人工飼料にしてやっていれば上部+外部で十分いける
その管理も出来ない人はそもそも熱帯魚の管理自体が出来ないレベル
384pH7.74:2011/04/19(火) 21:10:43.46 ID:zTsn8H63
90センチでエンドリ飼ってる奴を非難するのはおかしいし、
90センチでエンドリ飼ってて、自慢する奴は恥ずかしい。
385pH7.74:2011/04/19(火) 21:20:22.17 ID:eU62uUM6
誰も自慢なんてしてないと思うが
普通に飼ってるだけ
386pH7.74:2011/04/19(火) 21:41:47.65 ID:zmMi86JR
>>382
不可能ならおまえは一生盆栽してろ。
おまえは盆栽専用飼育者って事でこてつけろ。
底辺が
387pH7.74:2011/04/19(火) 22:26:05.31 ID:e9T5WkMu
私の為に喧嘩しないで
388pH7.74:2011/04/19(火) 22:28:16.07 ID:iuyisQvN
盆栽飼育者スレがあるはず
そちらで やってくれ いや やれ
389pH7.74:2011/04/19(火) 22:38:52.43 ID:JxYI3DPL
色んな考え方があるのは理解できるけど、
ここは初心者も見てるわけだし、エンドリは90cm水槽で大丈夫!
って言い切るのは感心せんな
個人的には120×60をおすすめするが…
一般家庭でもギリギリ置けるサイズだし
390pH7.74:2011/04/19(火) 22:43:24.89 ID:5vJPTYAF
ウィークシーは90規格で飼えますか?
391pH7.74:2011/04/19(火) 22:49:01.11 ID:SoiZV/a1
駄目だ
どんなに敷いても全然砂が足りない
レイアウト水槽やってる奴らすげぇな
しばらくは砂代で金欠でレイアウトどころじゃ無さそうだ

ポリプテルスで川底再現…憧れてたんだけどなぁ
もう諦めそうだ…
392pH7.74:2011/04/19(火) 22:55:56.07 ID:Gx+V5FZd
なに使ってるかわからないけど、ここ結構安いぞ

ttp://www.mangointernational.com/
393pH7.74:2011/04/19(火) 22:56:37.06 ID:nd5o4amG
福島県産wwwwww
394pH7.74:2011/04/19(火) 23:14:52.52 ID:ylWqPNUU
>>323
同意 ブリードいらね
395pH7.74:2011/04/19(火) 23:35:23.32 ID:o9E/92Og
底面ネットかっっ
思い浮かばんだったな…
目はどのくらいの細かさの使ってますか??
フィッシュレット使ってゴミがそんなに引っ掛からんのだったら是非採用死体
396pH7.74:2011/04/19(火) 23:50:51.58 ID:eU62uUM6
>>389
そんなことも誰も言ってないと思うよ
日本の家庭におけるサイズの水槽では、少なからず大きくならない可能性はあるわけで
120*60にしたって50cmの壁になるんだけど・・・そこまで育たないのも結局"盆栽"でしょ
人の基準にいちゃもんつけて自分基準なら虐待じゃないって主張も恥ずかしい

そんな下世話なことよりきっちり週2で水変え続けるとか餌をちゃんと与え続けるとか
日々の管理のほうがずっと大切だと思うよ
397pH7.74:2011/04/20(水) 00:00:17.50 ID:n4OzpsU/
>>392
残念
ブラウン系の川砂とかサラサラの砂を大量に敷いて
砂地を目指してる
ADAのサラワクも良いかと思ったが高すぎる
398pH7.74:2011/04/20(水) 00:50:58.47 ID:9NAZdHiu
うちのレトロ
ガーネットにしたら頭だけめちゃ緑になったわ
399pH7.74:2011/04/20(水) 00:51:40.36 ID:0Dg9I8d8
↑いけるんじゃね
400pH7.74:2011/04/20(水) 01:05:02.68 ID:gK6mRTCh
鉢底ネット使用は ネット自体が浮くので
工夫してちょうだい
使用例
園芸店で切売り巾1m 1m@¥500のネットを水槽サイズ分
重し(黒色で棒状が好ましい)
まあ レイアウト用の流木 岩でもOKだとオモ
水槽は黒帯があるとなお目立たない
端が浮くのを防ぐため プラ段やパネルの端につけるガード?
品名忘れ 1本1m@¥70 +重し

ネット敷いた当初の目的は 多少のろ過材になれば敵な
単純な発想と ブリード時に升目の荒いネットを底上げで
卵がしたに落ちる仕様でネットに慣らす為に敷いたのがきっかけ

401pH7.74:2011/04/20(水) 02:30:10.59 ID:tcX5rzCi
お前がそう思うんならな お前の中ではな
402pH7.74:2011/04/20(水) 10:22:15.10 ID:Hw6FLF0F
>>404
細かくあざす!!
今週末にでもヤッて見る

またガーネットを取り出す作業か…あれ中々綺麗に取れないんだよなぁ
403pH7.74:2011/04/20(水) 18:16:26.57 ID:pMe1sJ+Y
>>402
頑張ってある程度とってこれ以上無理というとこまできたらあとは掃除機で吸えばいいだけ
404pH7.74:2011/04/20(水) 19:30:48.88 ID:Hw6FLF0F
↑↑水張ったままの作業するつもりどすえ
405pH7.74:2011/04/20(水) 19:49:34.29 ID:nedKjCV3
デルってどれくらいで小赤食えるかな
今15cmくらいだけどやっぱ口小さいからくえないぽい
同じサイズのオルナティはぱっくり食べてるんだけどなぁ
406pH7.74:2011/04/20(水) 20:34:40.92 ID:cXokgah6
>>392
そこでよくばって送料無料で20キロかったらまだ5キロしか使ってないww
10キロまだ未開封だわ
>>405
charmの小赤すすめる。小赤のSSサイズみたいなのがまざってるから15センチでも
十分たべられるサイズだよ。おれもエンドリはそれでそだてた
407pH7.74:2011/04/20(水) 21:03:58.47 ID:uspfSiMF
90企画にワイルドオスカー一匹、デルヘッジ4匹、パルマス1匹。皆30センチ前後。
フィルターはレイシー上部RFG90とエーハイム2215。
これってかなり過密かね?
ポリプまだ増やしたいが儚い希望だよね?
408pH7.74:2011/04/20(水) 21:19:13.18 ID:x62S1Xty
>>405
うちのデルも同じくらいで早く小赤を食わしたいわ。
無理に小赤買って、口に入らず混泳ってのは勘弁だし
かといって、生きたままハサミで半分にして口に入るようにするなんてのも度胸がないし。
409pH7.74:2011/04/20(水) 21:34:21.91 ID:n4OzpsU/
>>407
極端に過密でもないけど
増やしても大丈夫と軽くいえるほど余裕もない

と思う
410pH7.74:2011/04/20(水) 23:26:35.46 ID:uspfSiMF
>>409
んだよね。貴重な意見さんきゅ
411pH7.74:2011/04/20(水) 23:41:16.94 ID:2ZGjh6iY
>>407
オスカー1匹の時点で将来的に無理がないか…
412pH7.74:2011/04/20(水) 23:46:10.50 ID:zl2e/aqr
>>389
>個人的には120×60をおすすめするが…
>一般家庭でもギリギリ置けるサイズだし

置けねーだろ。
木造の普通の家なら90規格が限界だろ。
413pH7.74:2011/04/20(水) 23:51:18.99 ID:dLI00pRx
うちは90スリムが嫁の限界でござった。
414pH7.74:2011/04/21(木) 00:47:04.17 ID:P7oCbQgL
美個体重視の魚種だからお互いのプライドが邪魔してるのか
このスレって画像うpがあまりないね
少し寂しい
415pH7.74:2011/04/21(木) 01:05:29.32 ID:QQH39C/l
ポリプに好かれる(嫌われない)コツとかあるのかな
うちのポリプが皆俺のこと嫌いすぎてツライ…

何かしただろうか
かなり甲斐甲斐しく手入れはしてるんだけどなぁ
416pH7.74:2011/04/21(木) 01:10:15.49 ID:3yFRwFgo
そこら辺の砂利混じりの川砂を消毒して底材にしてる人いますか?(´・ω・`)
417pH7.74:2011/04/21(木) 01:55:51.10 ID:i83LMsVn
天日干しして使ったけどオススメしない
比重が軽いから暴れるたびに粉塵地獄
よって外部ろ過のなか砂だらけ
糞取るためにプロホース突っ込むと
糞より砂が吸いとれる。
418pH7.74:2011/04/21(木) 07:02:00.08 ID:Ofioc4Rd
>>394
スプーン産がオススメだぉ
419pH7.74:2011/04/21(木) 15:40:49.95 ID:jfgz6TP5
>>415
逆に手入れしすぎだったりして。
420pH7.74:2011/04/21(木) 15:54:11.39 ID:VTaJMDqi
ワイルドエンドリとかビギールとかアンソルギーとかもうみんな飼ってないの?
数年前はアロワナみたいな値段で取引されてたのに
421pH7.74:2011/04/21(木) 17:29:47.86 ID:H/yPJ6+v
アンソルギーの値落ちはビビったw
信じられない速さで信じられないくらい安くなったね
・・・・高額で買った奴ざまぁーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwww
422pH7.74:2011/04/21(木) 18:13:03.72 ID:K3AkwMzU
ワイルドいいね。
423pH7.74:2011/04/21(木) 19:53:07.62 ID:/rDE4553
ポリプテルスは繁殖が確立したら速攻値下がりする
レトロもすでに1万円きるのあたりまえだし
424pH7.74:2011/04/21(木) 20:25:06.99 ID:Ofioc4Rd
もう 高い種類いない。 どれも安い。 新種みつかれ
425pH7.74:2011/04/21(木) 20:29:04.60 ID:IEtjym0Y
トゥルカナ セネガルスの番か
426pH7.74:2011/04/21(木) 20:48:05.12 ID:8xqCw/LR
安いほうがいいじゃん
427pH7.74:2011/04/21(木) 21:04:27.03 ID:6MFlEz+Y
県内にはほとんど熱帯魚屋さンがない。
県外のペットショップで初めてデルのワイルド見た。
やっぱ小型種じゃデルが一番かっこいいわ。
レトロもなかなかだけど。
ワイルドだけあって、しっかりとポリプティもついてた。
428pH7.74:2011/04/21(木) 22:11:42.07 ID:Ofioc4Rd
高いポリプ1ぴきぐらいいてもいい。 ビキールも値崩れヤバイ 来年には8000円だな
429pH7.74:2011/04/21(木) 22:15:29.01 ID:/rDE4553
正直言って大型魚飼う人減ったよね
430pH7.74:2011/04/21(木) 22:46:23.79 ID:QQH39C/l
価格に何の意味があるんだ
431pH7.74:2011/04/22(金) 00:07:14.91 ID:VdmFdUx4
値段が高い=飼える人が少ない=希少価値がある
という熱帯魚の見方をする人も居るってことだ
有名店のカモさ
432pH7.74:2011/04/22(金) 00:23:37.97 ID:LsTMkoaT
でも大型魚の幼魚はある程度値段を高くして購入者の足切りをした方が
あとあと飼いきれなくなる人が減っていいと思うの
ポリプは90cmでも飼えるしまだいいけどレッドテールキャットが1000円で買えるとかもうね
433pH7.74:2011/04/22(金) 00:32:53.12 ID:VdmFdUx4
高かったら最後まで飼うかって言えばそうでもない
変なこだわりを小売トークで植えつけられて下取り>買い替えの繰り返し
ふと振り返ると馬鹿みたいに買わされた自分に気がついて全処分

まあ捨てるよりはましだがエンドリブームで踊らされたやつの多いこと
434pH7.74:2011/04/22(金) 00:44:07.88 ID:VykhLrDQ
赤犬の牛ハツの食い付きが今までいまいちだったけどドライヤーで軽く匂い立つぐらい
熱風を当てたら途端に食い付きが良くなってきた。やっぱ強い臭いがする物の方が好きなんだな
435pH7.74:2011/04/22(金) 01:21:05.85 ID:rZsDN4cM
一魚入魂てな感じで20年物とか飼ってるのに憧れる。
436pH7.74:2011/04/22(金) 08:21:11.66 ID:hzWpVt+k
>>428
いいね。 気象価値が分から名い人派初心者だろ右ね(笑)
437pH7.74:2011/04/22(金) 08:25:35.48 ID:5MUrEtWi
ドライヤーか俺もやってみよう…

ホントに急激に安くなるからねー
高いときに飛びついて買って自己満に耽ってる奴ざまぁだよw俺じゃないぞ!
でも値崩れしてからだと購入意欲が減るよねw
数万の種類が3800円で売ってたら急に見る気もしなくなるし
ビキールも珍しくないから、もう水槽でかいの買ってでも欲しいって思わないし。
新種カモン。
438pH7.74:2011/04/22(金) 10:28:35.77 ID:Wq8PH8rp
つまりはブランド品みたいなもんだな
人間ってのはどうしても数字に踊らされる生きものなんだ
お値段そのものに価値を見出だすのはペットに限ったことでもなければ
今に始まった話でもないからな

高嶺の花が足元にいくらでも生えてたら
がっかりする気持ちは解らなくもない
439pH7.74:2011/04/22(金) 19:51:54.10 ID:WUxyAjzO
先見性があるかどうかも重要
インペみたくこれから希少性が出るのを見込むのもありだとは思う
ビキールのチャドなんかいつ干上がるかわからん
それにポリプはやっぱりロマンの魚だから値段にはあんまり左右されたくはない
440pH7.74:2011/04/22(金) 19:55:27.40 ID:VdmFdUx4
20〜30年生きる長寿の生き物なのに
>>437みたいなアホがショップの売り文句食いついてすぐ捨てる
上顎系もそうだけど流行に左右されず10年は買うって気概のないやつは買わないほうがいいな
441pH7.74:2011/04/22(金) 20:07:26.99 ID:POG8zkgn
>>437
友人か誰かに「この魚高いんだぜー!」なんて自慢したいのかよ
珍しいもん飼って自己満足に浸りたいだけの人間は命の飼育なんてやめちまえ
442pH7.74:2011/04/22(金) 20:10:46.71 ID:Cog6BChX
自慢だろうが自己満足だろうかポリプにとったら変わらんよ。
443pH7.74:2011/04/22(金) 20:37:27.11 ID:/54vBFRB
高いというより珍しいから飼いたいんじゃん。珍しいっていう結果が高いってだけだし
服とかは他の奴と被ったときいやになるのと同じじゃね?まぁ飼えば自然と愛着わいて
手放したいとは普通思わないけどなぁ
444pH7.74:2011/04/22(金) 20:38:33.46 ID:VykhLrDQ
そう考えたら例え安かろうが上顎ポリプを9年飼い続けてる俺の方が勝ち組に思えるな
445pH7.74:2011/04/22(金) 20:55:26.68 ID:6ocsp93x
つうか買うだけのこと考えれば、安いに越したことないだろ?
自慢したいか、売りたいかの奴は別だろうけど。
どんどん安くなれと思うわ。
446pH7.74:2011/04/22(金) 22:05:13.71 ID:Ta4duJmd
結局10cm位のエンドリ、ポリプの餌は何が良いの?
金魚は栄養素が〜って昔言われてたけど…
447pH7.74:2011/04/22(金) 22:09:11.14 ID:NkZWtmJY
めだか
448 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/22(金) 22:14:33.15 ID:hd7kLZ8a
メダカor小さめ小赤漬けだろうなぁ
メダカと小赤にはいろいろな餌食わせておくと良い
449pH7.74:2011/04/22(金) 22:29:46.89 ID:VdmFdUx4
>>444
上顎の年代モノの緑化はすごい綺麗だよね
勝ち組さ
450pH7.74:2011/04/22(金) 23:20:55.21 ID:InWyQXwn
壁のプラナリアを生餌の川魚や子赤がよく食す
451pH7.74:2011/04/23(土) 00:35:16.94 ID:awpWA+uN
>>449
デルが40センチ代になる品種だったら文句のつけようがなかったよな
452pH7.74:2011/04/23(土) 00:49:51.22 ID:WOQlsmcm
デルは難しいけどザイールグリーンやモケ、パルマスは40以上狙えるよ
トゥルジェシー、ウィークシー、トゥルカナセネガルは50台もいるしね
453pH7.74:2011/04/23(土) 01:00:09.98 ID:TXoGKutK
え、ザイールグリーン(レトロピ)やモケ(旧レトロピ)って最小クラスじゃないの?
30cmすら超えないイメージだったんだけどデルより大きくなるの?
454pH7.74:2011/04/23(土) 01:26:08.72 ID:rHNjNzyU
ハゲニョロさんとこのは30は越えてたね
デルも天然モノなら余裕で40cm越えているんじゃないだろうか?

秘境の地(というか内戦地)にはまだまだデカいのいそう
455pH7.74:2011/04/23(土) 01:49:03.41 ID:Cc2R9Afn
チャドビキ安くなれ
2年後には6000円だな

今でも1万切ってるし。


まぁ2年後には新種発見でどれも暴落するだろう
456pH7.74:2011/04/23(土) 01:56:29.88 ID:WOQlsmcm
ミーハーばっかだな
457pH7.74:2011/04/23(土) 02:06:31.51 ID:kH3VVmrG
>>453
ポリプテルスの名前、ここ数年?で変わったよね。
レトロピンニスやモケレンベンベなど名前が変わった種の最新の正しい名前を
写真付きで解説しているサイトないかな?
何が何なんだかよく分からなくなってしまった。
458pH7.74:2011/04/23(土) 03:55:23.73 ID:sq2QN/qa
>>450
>壁のプラナリア
おまえんちキモい。
超キモい。
459pH7.74:2011/04/23(土) 07:14:48.96 ID:3C5/0jx0
>>454
そういやあの人ブログの更新が止まって長いけど、なんかあったんだろうか?
460pH7.74:2011/04/23(土) 13:24:44.03 ID:UgD8kE89
>>455
新種ってまだ居るのかな?
461pH7.74:2011/04/23(土) 16:15:06.91 ID:QMUjOPd0

(・(エ)・)
462pH7.74:2011/04/23(土) 16:15:33.84 ID:QMUjOPd0

エ)・)
463pH7.74:2011/04/23(土) 16:15:50.97 ID:QMUjOPd0

・)
464pH7.74:2011/04/23(土) 16:28:02.89 ID:TXoGKutK
465pH7.74:2011/04/23(土) 17:38:05.53 ID:BawnWv5c
虐待がどうとかいって偽善者ぶってる人ってこういう>>440みたいな人だろ
466pH7.74:2011/04/23(土) 18:32:09.28 ID:QMUjOPd0
偽善だろうが何だろうが、生き物は大切に飼えよ。
467pH7.74:2011/04/23(土) 19:41:58.75 ID:WOQlsmcm
水槽で飼う以上は生育上の制約は避けられないよ
>>440はそれを飲み込んだ上でちゃんと何十年も管理できるのかって話でしょ

セネガルだって自然界じゃ40cm超えてるのにブリードじゃ30cmにすら余裕で届かないけど
んじゃエンドリで30台キープするのは虐待なのか?
そうじゃないでしょ
中途半端な覚悟や一時の熱狂で飼いだして飼育放棄するのが虐待だね
468pH7.74:2011/04/23(土) 19:44:42.15 ID:TXoGKutK
>>457
アクアライフ3月号買うべし
469pH7.74:2011/04/23(土) 20:03:32.85 ID:WOQlsmcm
>>453の書き方もなんか変だからややこしいんじゃない?
ザイールグリーン(レトロピ)じゃなくて、レトロピンニス(旧ザイールグリーン)だね
470pH7.74:2011/04/23(土) 20:38:21.12 ID:uKUcAyj4
ザイールグリーンって名前なんとかしてほしいね。
あんまり特徴を捉えてない気がする。それほど緑ではないし。
もっとも特徴のある種類ではないけれども。
471pH7.74:2011/04/23(土) 21:18:38.32 ID:QMUjOPd0
顔のちっさい方。
顔のでかい方。

で、憶えている。
472pH7.74:2011/04/23(土) 22:45:28.96 ID:eQzyI0TS
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110423224423.jpg
こんなふうにサックリ切っちゃったんだけど
伸びてくるかな
ここまで大胆に切ったのは初めてだから
473pH7.74:2011/04/23(土) 23:38:00.66 ID:WOQlsmcm
どっかのブロガーがそれえくらい切って死なせてたな
474pH7.74:2011/04/23(土) 23:49:58.38 ID:lulbP1Kd
>>472
余裕
入荷直後のワイルドでそんくらい尾びれ無いのゴロゴロいるし
もっと固い尻ビレ切って、治したこともある
475pH7.74:2011/04/23(土) 23:58:26.42 ID:eQzyI0TS
あーワイルドって鰭に限らずズタボロなの多いよね
流石と言うかなんと言うか
476pH7.74:2011/04/24(日) 00:10:58.94 ID:FZzidJxC
ていうか底砂とかレイアウトとか
ポリプテルス飼育者には珍しいな
477pH7.74:2011/04/24(日) 01:18:23.56 ID:Wi2nMyU2
>>476
上顎系飼ってる人ってレイアウトはともかく底砂はほぼ敷いてるんじゃね?
478pH7.74:2011/04/24(日) 01:26:50.71 ID:kx1ekhdJ
比重の軽い底砂でって事じゃないの?
479pH7.74:2011/04/24(日) 03:00:08.14 ID:Vl9vWAmD
下顎でも普通はガーネット入れるよ
上顎なら緑化させたい人は黒っぽい底砂
ベアタンクなんかにしちゃったら色飛んじゃうジャン
480pH7.74:2011/04/24(日) 06:49:14.41 ID:Vo/sco55
>>460
いるでしょう。
アマゾン川探検
481pH7.74:2011/04/24(日) 08:16:41.33 ID:cTZwdvXB
グリーンFゴールド顆粒で、
ポリプティをある程度退治出来るって聞いたんですけど、
マジでつか? アレは細菌の薬でしょ?
482pH7.74:2011/04/24(日) 08:30:25.90 ID:YmXvlQoS
グリーンFゴールドって結局のとこメチレンブルーでしょ?
ポリプティは寄生虫なんだからそりゃ効くでしょ
483pH7.74:2011/04/24(日) 09:40:17.65 ID:a0XwhL+F
グリーンFはメチレンブルーだけど
ゴールドは違うんでない?
色的に
484pH7.74:2011/04/24(日) 10:04:03.89 ID:FZzidJxC
>>477-479
いや色揚げのために敷くのは当然としてさ
白系の比重の軽い砂はなかなか無いだろ
こんな大胆に石と置くのも少数派だと思ってたから
485pH7.74:2011/04/24(日) 10:16:14.20 ID:Bhf9t9pu
比重軽いと舞わないか?
486pH7.74:2011/04/24(日) 10:33:27.05 ID:eEVXgmYZ
誰か480に突っ込まないのか?
487pH7.74:2011/04/24(日) 12:31:16.42 ID:InNvfoqN
俺ゲイじゃないし無理だわ
488pH7.74:2011/04/24(日) 15:08:54.01 ID:Wi2nMyU2
ポリプテルス姦・・・だと・・・
489pH7.74:2011/04/24(日) 16:17:57.64 ID:/ooIuVYv

  ○
   |\    
○| ̄ ヒ|_

  ○
   |\  ヌプッ
○| ̄七|_
アーッ!
490pH7.74:2011/04/24(日) 19:41:31.97 ID:bbh8TjDZ
断面…?貫通…?素股…?

アクリル水槽90x45x45で上部フィルターにするとしたら、
厚さ何ミリが良いだろう?
グランデ900とか乗っけるつもり。
491490:2011/04/24(日) 19:47:02.54 ID:bbh8TjDZ
げ…間違えた…質問はスルーしてください。
492pH7.74:2011/04/24(日) 21:02:04.58 ID:PH14DNty
アマゾンでバブルモス買っとけ
493pH7.74:2011/04/24(日) 23:49:01.58 ID:FZzidJxC
このスレで書くのは微妙に違うかもだけど
ちょっと前の虐待うんぬん話題について考えてた

ショップのくそ狭い水槽に詰め込まれてる(これは仕方がないこと)よりは
購入者の60水槽だの90水槽だのの方がまだいい環境を用意できる
って事実もあると思う
ショップ暮らし長くて完全にひねちゃってる中大型魚ってけっこういるもんね
売れない魚は結果的にショップ側の盆栽飼育になっちゃうし

ワイルドならともかく
生まれてこのかた水槽の世界しか知らないポリプたちにとってそんなに大した問題でもないと思う

水槽はでかいに越したことはないけど
多少個体に対して小さいと言われるサイズで飼うのも
叩かれる程のことではない
494pH7.74:2011/04/25(月) 00:25:49.32 ID:8kUlHQvX
つーか魚にそんな高い空間認識能力ないだろ
動き回れてストレスが溜まらない程度の大きさならいいんだろうよ
495pH7.74:2011/04/25(月) 00:43:23.26 ID:SwwYNBSy
>>468
最新の名前で写真付きで間違いなく掲載されてる?
496pH7.74:2011/04/25(月) 00:54:23.01 ID:wO7J5Qiq
されてるよ
497pH7.74:2011/04/25(月) 01:20:28.03 ID:CshiNK0Y
>>493
いまさらというか
ポリプが環境に対して適応力があるってのはアクアライフでも平井さんの著書でも書かれているやん
ヒステリックな人を相手にしてもしゃーないわ
498pH7.74:2011/04/25(月) 03:30:48.40 ID:nV6EmRBA
水槽飼育で問題なのは、
狭さによるストレスよりも、
水量の少なさから来る水質の悪化でしょう。
499pH7.74:2011/04/25(月) 08:00:39.86 ID:IY00w80Q
>>494
あと 飼育者のかまいすぎ
なれるまで すべてがストレスだろうよ 
数頭を飼育してみなさい 水槽に近寄ったらいっせいにポリプが
頭だけ向けるもしくは上げて飼育者をガン見するから
餌入れないと奥へ消えるしorz
ラプラ ビキビキ プラフネにフタツキで放置(餌金はいれるよ)
の方が水槽混泳よりのびるし
500pH7.74:2011/04/25(月) 08:04:12.18 ID:IY00w80Q
>>493
datta orz
501pH7.74:2011/04/25(月) 10:51:19.01 ID:D7keZnqs
>かまいすぎ
あれ?
毎日15リットル換水ってもしかしてマズイ? 
少量を回数多くを意識してやってたけど
これってもしかして落ち着かなくてストレスなのかな…

あーだから俺あんなに怯えられてんのか
502pH7.74:2011/04/25(月) 10:54:56.18 ID:71BBNI2U
ポリプを飼っていて毎日水換えする人なんて初めて見た
煽りじゃなくて、みんな自分みたいにズボラだと思ってた…
503pH7.74:2011/04/25(月) 11:17:50.43 ID:JSXIUha7
>毎日水換え
エアチューブとかを使って、
そろ〜りと入水すればストレスは掛からんかも。
504pH7.74:2011/04/25(月) 11:27:31.35 ID:YuyZgQRY
毎日水換えは問題ない
毎日やってればポリプもそのタイムスケジュールに慣れるし
水換え→餌とか決めとくとさらにいいかも
505pH7.74:2011/04/25(月) 11:29:53.69 ID:71BBNI2U
>>503
>入水
じゅすいと読んで自殺するのかと思った
506pH7.74:2011/04/25(月) 11:36:06.83 ID:hB88a6Rx
かまいすぎって水槽に手つっこんでなでたりしてるのかと思ったけど違うのかw
507pH7.74:2011/04/25(月) 12:59:50.85 ID:sRleCVSo
基本、生き物は極力いじらないほうがいい。
508pH7.74:2011/04/25(月) 13:43:15.79 ID:D7keZnqs
歩いてくとビビクーンってして
す…っとお尻向けるんだよ
509pH7.74:2011/04/25(月) 15:19:52.72 ID:jDqjrm/M
毎日換水と生餌漬けの高温飼育は速成メインなら基本でしょ

どう飼育するのか目的と自分の身の丈にあったやり方でやればいい

熱帯魚の基本押さえていれば誰でも飼うだけならできるよ
510pH7.74:2011/04/25(月) 16:59:39.39 ID:8g2LGVDL
10日くらいおきに70Lくらい換水するけど隅っこですごい気を張ってるような感じだから
勢いよく水を出したり入れたりするのはやっぱりストレスなんじゃないかと思う

>>499
プラフネって蓋はどんな感じでやってるのか聞きたい
511pH7.74:2011/04/25(月) 20:10:04.71 ID:dCiXxUYX
ワイルド個体でもガノインに乱れがあることって有り得る?
512pH7.74:2011/04/25(月) 20:55:55.65 ID:YuyZgQRY
>>511
ある
先天的なものだったり、ワイルドならではの外傷が元だったり
いかにもブリード障害の鱗ズレはダサいが、
ワイルドの古傷は逆にかっこいい気がする…
513pH7.74:2011/04/26(火) 00:32:01.99 ID:EcZpNnuT
>>510
ストレスというか水換えで新陳代謝促すつもりでやればいい
下手に水換えサボってpH下げまくるほうがよほど病気になるぞ
514pH7.74:2011/04/26(火) 01:01:06.02 ID:q6nJMOk5
尾鰭がカッターで切ったみたいに裂けたのって
完治しますかね?
ちなみにコンギクス15p
515pH7.74:2011/04/26(火) 01:26:26.45 ID:Jl87wevN
そのまま根元の方から綺麗にくっついていくこともある
尾鰭がその形で固定されちゃって二度となおらないこともある
上記2つ経験してる
516pH7.74:2011/04/26(火) 02:34:19.47 ID:ldOeeYTX
>>515
そうですか 成り行きに任せるしかないですね!
ありがとうございました
517pH7.74:2011/04/26(火) 06:59:26.60 ID:z9+5tv8X
2〜3日に一回くらいしかエサあげてないや^^って人もいるよね 俺とか
518pH7.74:2011/04/26(火) 10:48:22.32 ID:Kr8mT30t
>>517
成魚なら十分でしょ。
量にもよるけど。
519pH7.74:2011/04/26(火) 13:18:26.80 ID:bNDtyg7H
spコリバ飼ってる人いるー?うちのコリバ35cmくらいで成長止まってんだけど。
ちなみに2年くらい飼ってて買ったときから30cm越えてた。
520pH7.74:2011/04/26(火) 14:41:26.79 ID:EcZpNnuT
うちのは35,6できて今43くらいかな
コリバやラプラに限らずビキールやアンソルも成長遅い感じはする
特に30超えてから
521pH7.74:2011/04/26(火) 17:41:39.21 ID:2dfO5jET
質問。デルを60水槽で飼うのって難しい?
やっぱり90必要だったりする?
522pH7.74:2011/04/26(火) 17:56:41.07 ID:2HZHxMbj
そんなのもわからずに安易にポリプ飼っちゃう人がまた出たよ。
523pH7.74:2011/04/26(火) 18:04:44.55 ID:rNO/9PMB
ブリード固体=雑魚
524pH7.74:2011/04/26(火) 18:29:49.41 ID:pUNILaRP
>>521
ろ過と水換えさえきっちりやれば死にはしない
525pH7.74:2011/04/26(火) 18:40:14.34 ID:R1GgnR5H
死にはしないが60水槽のデルは成長すると
正気を失ったように水槽壁に擦りつけやったり壁に激突したりする。
死にはしないだろう。死ねないだけだけだと思う。
526pH7.74:2011/04/26(火) 19:30:34.08 ID:EcZpNnuT
>>521
個体によっては手狭になる可能性はあるけど、そのまま飼えない事もない
店で比較的泳がない奴を選べばいい
30cm超える出るなんて早々いないしね
それより10年は生きるってことちゃんと覚えておこう
527521:2011/04/26(火) 19:38:36.74 ID:2dfO5jET
521です。みんなありがとう。60だと色々考慮しなきゃダメって事ですね。
飼うなら90を用意したいと思います。
528pH7.74:2011/04/26(火) 19:49:37.96 ID:EcZpNnuT
考慮って言うかそんな言うほど遊泳性のたかいやつばかりでもないから
2匹くらいなら普通に飼えるよ?
90cmにしたってろ過を考慮しないといけないのは一緒

まあ他のポリプもあわせて選択肢増えるから90規格水槽が用意できるなら越したことはないね
529pH7.74:2011/04/26(火) 20:52:00.21 ID:NLqc9+ga
今、金魚を90cmの水槽で飼ってるんだけど
金魚を池に移すことになったので水槽の生体が空になります。
そこで、そのままの状態(ヒーターで水温は23℃)で水合わせしてポリプを飼えますか?
やはり一から立ち上げしなくては駄目ですかね?
530pH7.74:2011/04/26(火) 21:18:21.80 ID:EcZpNnuT
全然いける
ただ餌の種類と頻度によってはものすごい汚れるから(金魚もたいがいだけど)
買い始めてからの維持に注意
531 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/26(火) 22:06:29.91 ID:BzRvGqb+
pH下げた方がいいんじゃない?
金魚なら弱アルカリで飼育してたんでしょ?
532pH7.74:2011/04/26(火) 22:29:07.70 ID:jYn2OfGK
>>502
ポリプが小さい頃は毎日水換えした方が成長よくなるんだぜ
533pH7.74:2011/04/27(水) 00:03:10.96 ID:lo+4Rc5f
>>531
弱アルカリのほうがかえってポリプはいいかも、経験上
下げすぎると病気起こしやすいしね
本当はワイルドの産地ごとに合わすのがいいんだろうけどね
534pH7.74:2011/04/27(水) 01:48:44.43 ID:6opDJ1wm
>>625
ウチの近所にあるお店では、
20p超のデルを40p水槽に入れてんだけど、
問題が起こらない不思議。
535pH7.74:2011/04/27(水) 01:57:06.33 ID:6opDJ1wm
間違えた。
>>525に訂正。
536pH7.74:2011/04/27(水) 03:06:25.75 ID:Asw0FKnG
>>534
濾過がばりばりきいてるんじゃない?
水質悪いと暴れるよ
537pH7.74:2011/04/27(水) 07:33:58.87 ID:wfzWkI/h
>>510
舟にサイドフローパイプつけてOF
蓋は人影が見えないように手前に黒色プラ段
奥側半透明白色プラ段 
餌投入口は ペットボトルの頭切って漏斗
入水と排水は濾過槽カラ
餌金の赤い影が見えなくなったら餌金投入かな
蓋をどかすのは 月に二回くらいかな
538pH7.74:2011/04/27(水) 07:54:44.75 ID:6opDJ1wm
ブリードのパルマスを最近全然見かけない・・・
しょうがないから昨日ワイルドをGETしました。
最大でも60cmワイドしか用意できないから、
ブリードの方が良かったんだけど。
人工飼料中心にやっていくしかにゃーね。
539pH7.74:2011/04/27(水) 09:01:02.03 ID:Asw0FKnG
パルマスなら60ワイドで十分だけど
ていうか人工飼料だけでいいし
540pH7.74:2011/04/27(水) 10:57:46.76 ID:HDryasfU
ブリードのパルマス同じくみねぇ・・・ほしいのに・・・
541pH7.74:2011/04/27(水) 13:44:37.41 ID:wC/DCHfL
>>537
それって鑑賞できないよね
何のために飼ってんの?ブリード?
542pH7.74:2011/04/27(水) 13:57:52.95 ID:sG2Sd+p4
ビタオク「凄○龍」かね戸田で5800のなんちゃてショートウィークを
18000で出品・・・ある意味、凄い○!!
543pH7.74:2011/04/27(水) 14:20:44.35 ID:akiCNkTJ
>>523
同意
544pH7.74:2011/04/27(水) 14:45:22.70 ID:dnqDYdy1
>>539
そうなんだ。
「パルマスは90p規格水槽じゃないと無理!」
て、意見をよく聞くきますけどね。
545pH7.74:2011/04/27(水) 16:13:14.29 ID:XRJ5TApD
>>544
良くても30越えるか越えないかって感じだし60規格で余裕だと思うが…
546pH7.74:2011/04/27(水) 17:39:47.60 ID:wfzWkI/h
>>541
このプラフネはショップで格安ヒネ固体
を買った時用の育成用3〜4ヶ月放置で大体
20〜25cmになるので 育ってからメインへ
いきなりメインにヒネを入れると大概小さ
いままで終わる 
育成が終わればメインから揚水して上部濾過槽
にしてます (プラフネサイズ85cm)
547pH7.74:2011/04/27(水) 19:40:32.88 ID:+VPjgWqs
金魚の>>529です。
返答してくださった方
有り難う御座います。
パルマスポーリーの10cm位の3匹から始めてみようかと思ってます。
548pH7.74:2011/04/27(水) 20:19:11.59 ID:dnqDYdy1
>>547
>パルマスポーリーの10cm位の3匹
ブリードか?
ブリードなのか?!
549pH7.74:2011/04/27(水) 20:53:13.27 ID:akiCNkTJ
>>543
ポリプテンルス・オベリスクエクゼディアサイコーですよね。
550pH7.74:2011/04/27(水) 20:54:14.71 ID:nuwI6FB9
>>542
PDにもうちょいデカいやつが25000円で売ってるからあんなもんじゃないの?


>>544
ブリードパルマスとかちょっと検索したら出てくるやん
つーか別にワイルドでも人工飼料ほどほどにやってたら、そんなに育たんから60で十分飼えるぞ
90じゃなきゃ無理なんて言い出したら
エンドリは70cmになる可能性があるから180*90*60で飼えよってもんだ
551pH7.74:2011/04/27(水) 21:16:37.53 ID:8jxTlTmh
ポリプは値段はあまり気にしないでとにかく気に入った個体選ぶのが一番だよね
相場気にしすぎてもしょうがないでしょ
>>550
まあそうだけど、90置けるならパルマスでも90に越したことはないな
餌制限するよりでかく育てたほうが絶対楽しいと思う
そうでなくても奥行き越えたらちょっと痛々しい
552pH7.74:2011/04/27(水) 21:42:25.30 ID:nuwI6FB9
>>551
制限も盆栽もしてなくて普通に9年(10年だっけな)90cm水槽で飼ってる経験からだよ
そうそう30cmなんて超えないから
553pH7.74:2011/04/27(水) 23:17:19.31 ID:71ZTCJ8R
連休中にデルを60p水槽から90p水槽に引越しさせるんですが
今までの底砂ナシでは味気ないんで何か底に敷こうと考えています。
オススメありますか、できれば大磯砂とガーネット以外で。
554pH7.74:2011/04/27(水) 23:27:41.70 ID:dnqDYdy1
555pH7.74:2011/04/27(水) 23:53:43.94 ID:akiCNkTJ
>>550
エンドリが70?ねーよ(笑)(笑)

どういう育て方したら70なるの?教えて
ブリード?ワイルド? なんセンチから飼育? 餌は? 飼育どれくらいで? 無知だから教えてください
556pH7.74:2011/04/28(木) 00:03:08.16 ID:e3X0IMBk
日本語読めない子なんだな
557pH7.74:2011/04/28(木) 00:03:23.21 ID:SKJdTV6z
>>555
キミは日本語読めないのかい?
550は『例え話』をしているんだよ?
558pH7.74:2011/04/28(木) 00:03:54.25 ID:0q6X7gOY
エンドリが70か
今話題の放射能の影響なんかもな
559pH7.74:2011/04/28(木) 00:10:36.55 ID:hQfPFkgz
ワイルド若個体からの例ならあるけどな>70up
雑誌で紹介されてるの立ち読みした記憶ある
エンドリに限らずでかい遊泳スペースと奥行き、
後は適切な段階での水槽サイズupだろ
ブリードで70upってのは聞いたことないな
560pH7.74:2011/04/28(木) 00:19:46.32 ID:SKJdTV6z
>>559
真面目かw
561pH7.74:2011/04/28(木) 00:26:15.25 ID:ofmamQqg
一般家庭の飼育でエンドリが50超えるのは難しい
さらにその先に52、55の壁がある
仮に60cmのエンドリが10万円で売ってたとしたらとても安いと思うよ・・・飼育に掛かる費用と手間を考慮したらね

エンドリに限らないけど
熱帯魚なんて自分が満足してるだけである種の盆栽であることにはかわらないんだよな
562pH7.74:2011/04/28(木) 00:40:18.21 ID:sHCByHxa
うちはデルヘッジ飼ってたけどがんばっても33cmが最大だったかな
ワイルドとブリードどっちも成長する大きさは大差ない
うちで一番でかかったのはブリードのデルヘッジだったしかも成長に伴って白変個体になったな
成長途中で一度病気して死にかけたのが原因かわからんけどブリード個体だった
563pH7.74:2011/04/28(木) 00:44:14.38 ID:t/03/6jw
飼育に掛かる費用と手間
たしかにね
後 家族の同意
最大の難関 かみさんや子ども達を説き伏せる事
564pH7.74:2011/04/28(木) 00:51:47.60 ID:SKJdTV6z
>>563
「誰のおかげでメシが食えてると思ってんだ?」
て、言えば?
565pH7.74:2011/04/28(木) 01:14:42.18 ID:t/03/6jw
>>564
娘にか?
親ばかだが かわいくて
いえん キッパリ キリッ
566pH7.74:2011/04/28(木) 01:22:10.61 ID:SKJdTV6z
裏ワザとして、まず何も言わずに新魚導入。
そのあとは「生命を粗末にするな論」で押し切る。
567pH7.74:2011/04/28(木) 01:29:33.89 ID:nSmGuLd8
既成事実を積み上げていって権利権益を主張するパターンですね。
568pH7.74:2011/04/28(木) 01:40:27.52 ID:Iylm8hvX
>>555
ぼくちゃん しょうがっこう そつぎょうしてから またこようね。
569pH7.74:2011/04/28(木) 02:01:10.43 ID:t/03/6jw
生命を粗末にするな論
あはは 
それをしたら 私のソファーの位置に
ミミ垂れうさぎのサークル置かれた
570pH7.74:2011/04/28(木) 07:48:47.76 ID:bf1RdMFi
そもそも反対なんぞされなかった
571pH7.74:2011/04/28(木) 17:12:54.65 ID:9ar+f3eA
自分はもうこれ以上水槽かわないから!といって120cm用意した
デルのロケットスタートが頻繁に見れてうれしい
こないだ計ったら28cmくらいだった
デルかわいいよデル
572pH7.74:2011/04/28(木) 17:18:53.28 ID:LW/7abQZ
120cmって、
やっぱ床を補強しないと置けない?
木造の二階には無理?
573pH7.74:2011/04/28(木) 18:31:27.27 ID:hQfPFkgz
>>572
お前の家建てた大工が偶然このスレ見てるといいな
574pH7.74:2011/04/28(木) 18:40:17.25 ID:LW/7abQZ
>>573
匿名の掲示板でどうやって家を特定するんだ?w
575pH7.74:2011/04/28(木) 18:51:57.15 ID:Rc2eP6F4
大工だけど場所によるよ
576pH7.74:2011/04/28(木) 18:53:54.47 ID:VsfhwxkY
>>572
建築基準法で定められた床の耐荷重は180kg/m2
120cm水槽を満タンにすると240kgくらい
577pH7.74:2011/04/28(木) 19:31:37.79 ID:9ar+f3eA
>>572
自分は1Fだから床下にもぐって補強用のアジャスト柱みたいなやついれた
2*4だから家を建てるときの柱っぽいものがなくて設置場所に迷った
2Fだとどうやって強化するんだろねわかんないや
578pH7.74:2011/04/28(木) 19:46:58.69 ID:ofmamQqg
>>574
お前の家の構造なんて誰もしらねーよって皮肉だよ
わかんねーのかい?
579pH7.74:2011/04/28(木) 20:06:01.18 ID:LW/7abQZ
>>575-577
お答えありがとうございます。
やっぱり危険性は拭えないのね。

>>578
キミは『一般論』という概念を知らないのか?
哀れだな。
580pH7.74:2011/04/28(木) 20:17:07.75 ID:ofmamQqg
俺に言われても知らんがな(´・ω・`)
人に一般論請う前に日本語勉強しなさいな
581pH7.74:2011/04/28(木) 20:20:21.02 ID:e3X0IMBk
検討違いな質問するやつに限って
偉そうで足りない子ばっかりだな
582pH7.74:2011/04/28(木) 20:23:09.92 ID:hQfPFkgz
これは酷い
傷つけないように遠回しに言ったのにw
583pH7.74:2011/04/28(木) 20:25:41.12 ID:LW/7abQZ
読解力が無さ過ぎる・・・
コレがゆとり教育の弊害か・・・
584pH7.74:2011/04/28(木) 20:47:04.47 ID:ZobSgmFv
久々に香ばしい馬鹿を見た
585pH7.74:2011/04/28(木) 21:26:09.49 ID:4dQv1jVX
難し過ぎて分からないのなら、
無理してレスする必要ないと思うよ?
ちゃんと答えられるヤツが他に居るんだしさ。
586pH7.74:2011/04/28(木) 22:11:06.75 ID:kQbB1O2t
>>583
いいかい?
>キミは『一般論』という概念を知らないのか?
これは>>573に向けられるべき言葉であって、横槍の>>578に言ったって仕方ないだろ
本当哀れだよ>>578

どのレスを見てを見て誰の読解力がないと思ったんだ
587pH7.74:2011/04/28(木) 23:23:21.96 ID:c0NKjXaz
ゆとり教育の弊害ってやつだろもう触れてやんなよ
588pH7.74:2011/04/29(金) 00:23:53.66 ID:1czSSZd6
ID:LW/7abQZのゆとり具合がすげーw
589pH7.74:2011/04/29(金) 00:24:54.59 ID:zCqCpYCL
またこうやってポリプ愛好家の評判が悪くなるわけですね
590pH7.74:2011/04/29(金) 00:37:46.69 ID:1czSSZd6
大丈夫だ、某古代魚のスレほどまだ酷くない

つーかポリプの水槽ミズミミズいっぱいになってきた
餌用メダカ放ったら食ってくれんかの
591pH7.74:2011/04/29(金) 01:01:55.31 ID:BpzcPlwP
>>588
まさに一人相撲だったな
あのレベルは久しぶり
>>590
底床敷いてるならザクザク、後は濾過の中で大繁殖してるのは確実だな
まあただの分解者だから、あんまり気にすることもないけど
残餌多いと出るから、人工餌だったらドジョウメインに変えるといいかも
金魚は鱗飛び散るからこの場合は×
592pH7.74:2011/04/29(金) 12:27:31.72 ID:SEJS72Bt
10連休取れたから実家に帰って復興してくるぜ。
今からめだか100匹買ってくる。
593pH7.74:2011/04/29(金) 13:12:52.53 ID:/+X8pIBY
ミズミミズはまだ気にならない
ケンミジンコも可愛いもんだ
だが南米プラナリアてめぇは駄目だ

あとアヌビアス植えたらポリプ水槽完成する
クテノポマでも泳がしたら雰囲気出るかな
594pH7.74:2011/04/29(金) 17:22:20.64 ID:1czSSZd6
>>593
いいね
完成したらうpしてよ
595pH7.74:2011/04/29(金) 17:26:08.37 ID:eU/x/62V
ポリプテルス・アルピスの発売まだ?
596pH7.74:2011/04/29(金) 19:26:02.88 ID:gJbpLEJJ
アルピス?
なんだそりゃ???
597pH7.74:2011/04/29(金) 21:59:48.11 ID:PUuyLPEK
しらん!
598pH7.74:2011/04/29(金) 22:03:32.30 ID:yQLS3IT1
アル(ビノオルナティ)ピ(ンニス)
なわけないよな
599pH7.74:2011/04/29(金) 23:32:02.64 ID:6WsnmLDm
パルマスのブリード個体
18cmで3800円は安い? 高い?
600pH7.74:2011/04/29(金) 23:46:34.46 ID:SEz/xPR0
自分は15cmを2600円で買ったけど、
サイズから言って大体そんなモンなんじゃない?
601pH7.74:2011/04/30(土) 01:38:11.69 ID:FDpQGGX3
ウチのパルマスはワイルドで1980円だった。
今やちょっとした希少種だよ。ブリードパルマス。
探しても全然いないw
602pH7.74:2011/04/30(土) 01:39:05.20 ID:FDpQGGX3
ちなみにサイズは16p。
603pH7.74:2011/04/30(土) 03:15:35.45 ID:gJXsTFBs
地元の浜松の某ショップに普通に売ってるし、某ホムセンにも売ってるし
ネットでも検索かけたら普通に売ってるぞ

ちょっと前からしつこいけど在庫整理したい店の店員かお前
604pH7.74:2011/04/30(土) 03:23:52.43 ID:FDpQGGX3
>地元の浜松の某ショップに普通に売ってるし、某ホムセンにも売ってる
それは羨ましい限りです。良かったですねw
605pH7.74:2011/04/30(土) 03:27:07.49 ID:FDpQGGX3
て言うか私の個人的な感想を、
勝手に日本全国に当て嵌められても困るんですけど?
606pH7.74:2011/04/30(土) 03:54:33.57 ID:UotXp6mR
最近ネオケラが売ってない
607pH7.74:2011/04/30(土) 03:56:24.59 ID:ExHcvXyS
>>605
痛々しいからそのへんにしときな坊や
608pH7.74:2011/04/30(土) 08:44:06.74 ID:iPOY0jQY
なんでネオケラの話がw
609pH7.74:2011/04/30(土) 09:29:15.45 ID:q8JK4ZCk
そもそもワイルドが安いパルマスを、なんでブリードに拘るかがわからない。
虫も落とせないのか?
610pH7.74:2011/04/30(土) 09:34:41.90 ID:SAXmvLY/
俺も聞きたい。というかパルマスのブリードとワイルドってどう違うの?
611pH7.74:2011/04/30(土) 11:31:03.33 ID:+LHUoUkn
60で飼う場合に、ワイルドよりもブリードのほうが大きくなりにくいし
大人しいからだと思う。
もちろん個体差はあるけどね。
ついでにポリプティが面倒なのもそうw
612pH7.74:2011/04/30(土) 13:49:45.33 ID:gJXsTFBs
>>611
んなことはない
ワイルドもたいして大きくならんよ(最初から大きい個体はともかく
ポリプティも普通の店なら駆虫してる(俺は自分でもするけど

あとブリードのほうが大人しいとかもちょっと意味がわからない
一緒だよ
613pH7.74:2011/04/30(土) 15:07:52.81 ID:QqU8YRMa
ポリプテルスのパルマス(ポーリーね)を採取した時のpHを記録してある資料ってありますかね?
どのぐらいのpHがいいのか分からんよ
614pH7.74:2011/04/30(土) 15:36:20.03 ID:FDpQGGX3
>虫も落とせないのか?
それが面倒くさいだよ。
615pH7.74:2011/04/30(土) 15:45:47.65 ID:FDpQGGX3
>>611
まぁ、大体そんな感じですわ。

>>612
そういう話も聞くし、
611みたいな話も聞くから迷っていたんですよ。
616pH7.74:2011/04/30(土) 17:50:42.48 ID:ExHcvXyS
そもそもポリプティ処理も出来ない店は高確率ブリードも感染してるだろうな

いちいち自己主張するたびに馬鹿が露呈してるわ
617pH7.74:2011/04/30(土) 18:01:09.46 ID:J63kLn5E
>616
ワイルドとブリードが同じ水槽にいるとは限らんだろw
・・・素人さんでつか?
618ßοςς ◆BOSSnQ.o.Q :2011/04/30(土) 18:01:43.09 ID:lASdrywG
ピンクラムズならヤフオクで、中古ビデオと一緒に販売している奴がいるな。
619pH7.74:2011/04/30(土) 18:02:54.16 ID:gJXsTFBs
>>617
集中ろ過って知ってるかい、素人さん
620pH7.74:2011/04/30(土) 18:19:46.19 ID:J63kLn5E
>619
知ってるよ。
全てのポリプ水槽が集中濾過じゃないって事もな。
そういう揚げ足取りはどうかと思うぞ?
621ßοςς ◆BOSSnQ.o.Q :2011/04/30(土) 18:24:17.95 ID:lASdrywG
クマノミとイソギンチャク
622pH7.74:2011/04/30(土) 18:27:37.45 ID:J63kLn5E
スレを間違えてないか?
623pH7.74:2011/04/30(土) 18:54:04.63 ID:gJXsTFBs
>>620
お前に揚げ足取りといわれたくはないなw
624pH7.74:2011/04/30(土) 18:58:59.43 ID:GspCyqLM
>>620
可能性を指摘されて可能性で反論してるお前が揚げ足取りだな

ていうかブリードがいいだのワイルドはポリプティがめんどうだの言ってるやつ
お前の好みなんて正直どうでもいいわ
チラシの裏にでもかいてろよ
625pH7.74:2011/04/30(土) 19:15:29.07 ID:TO3t7cds
>>619
お前はプロかwww
626pH7.74:2011/04/30(土) 19:38:07.34 ID:SbdDYLFQ
こんな過疎スレで、わざわざ煽り口調で書き込む奴は消えろよ。
627pH7.74:2011/04/30(土) 19:50:47.06 ID:Be5SurpJ
>>624
>チラシの裏にでもかいてろよ
テメェが仕切んなよ。鬱陶しい。
628pH7.74:2011/04/30(土) 20:00:24.62 ID:GspCyqLM
あーついに顔真っ赤すぎてID変えちゃったのか
情けない奴
629pH7.74:2011/04/30(土) 20:03:38.66 ID:ExHcvXyS
単発でいきがってないで、別の話題でも出せばいいのに
630pH7.74:2011/04/30(土) 20:04:48.91 ID:q9yds1Z4
ポリプの寿命で質問なんだけど、2〜30年生きるって聞くけど下顎系だけの話?
大型になる下顎に比べて小型の上顎系はどんなもんなんだろ
パルマス(ポーリー)を飼ってるんだけど、水槽内で何年ぐらい付き合えるのかと思って
だれかわかる人がいたら教えてくれないかな?
631pH7.74:2011/04/30(土) 20:20:49.59 ID:KLQ/d4sY
10年は生きる
ソースは俺、継続中
632pH7.74:2011/04/30(土) 20:34:21.52 ID:T4ib+wk5
ID:GspCyqLMがパソコンでID:ExHcvXySが携帯w
633pH7.74:2011/04/30(土) 21:22:19.46 ID:QqU8YRMa
>>630
パルマスは少なくとも17年は生きる
現在も生きている(私のではないけどw)
634pH7.74:2011/04/30(土) 22:10:07.43 ID:GspCyqLM
>>630
パルマスが8年で知り合いに譲って2年目
まだ元気だな

>>632
はいはい単発単発
635pH7.74:2011/04/30(土) 22:14:06.79 ID:YRCrfWCd
基本上顎下顎関係なく20年は生きるみたいだけど
まあ大型の方が寿命は長いんじゃね。生物全般的に。
636pH7.74:2011/04/30(土) 23:04:16.68 ID:T4ib+wk5
>はいはい単発単発
図星かよw
637pH7.74:2011/05/01(日) 00:45:57.03 ID:HiLn9eHQ
>>630
俺は飼育9年目突入したよ
638pH7.74:2011/05/01(日) 01:17:39.34 ID:SVMkx9Um
>>637
17年は生きるっていってるだろ

しつこいんだよ、カス
639pH7.74:2011/05/01(日) 01:37:26.32 ID:MtU6Hh08
>638
誰もお前の話なんて信用してねぇんだよ。
黙ってろ知障ゴキブリ。
640pH7.74:2011/05/01(日) 02:02:26.29 ID:NeTov8Ur
アクアスレで単発連呼する人って始めてみた
641pH7.74:2011/05/01(日) 02:02:47.73 ID:HZv/eTIP
ネオケラは100年生きるって言われてるけどマジ?
642pH7.74:2011/05/01(日) 02:07:13.68 ID:SVMkx9Um
>>633
誰も信用して無いってさ

でも安心して、僕は信じてるから(笑)
643pH7.74:2011/05/01(日) 02:49:39.28 ID:EjwX6gSK
>>641
ぐぐったらそんな話もちらほら見かけるな・・・。
実際に飼って確かめてみてくれw
644pH7.74:2011/05/01(日) 02:58:52.87 ID:L10i0HI0
>>641
地元の水族館のネオケラはフルサイズのまま20年くらい元気
目が濁ったりところどころスレはあるけど飼育下だからかな
645pH7.74:2011/05/01(日) 03:13:09.90 ID:6RUClj31
なんか伸びてると思ったら変なブリード信仰のアホがまた沸いてたのか
しかもパルマスとか、ほんとにチラ裏だな
646pH7.74:2011/05/01(日) 07:04:33.06 ID:KkILVGyB
デルヘッジで35センチオーバーまで育てた方おる?
647pH7.74:2011/05/01(日) 07:23:08.43 ID:HZv/eTIP
>>646
この人の水槽のバンドが疎らのやつは35cmいってるんちゃうか
30cmオーバーならブリードであっさりいくよ餌はキャットだけで
http://www.youtube.com/watch?v=VegHK0XXnZQ
648pH7.74:2011/05/01(日) 11:39:27.12 ID:/e8Kdxp2
こんな所に来てまで、イチイチ煽りをする馬鹿。
親のマヌケ面を見てみたい・・・
649pH7.74:2011/05/01(日) 11:55:35.57 ID:FRfR4SWv
すまんちょっと横槍

だからさっ
なんでネオケラさんの話が出るのさつ
専用スレがさ
あるじゃないのさっっっ
650pH7.74:2011/05/01(日) 12:59:45.41 ID:HZv/eTIP
>>649
俺はポリプテルス飼いの最終地点はネオケラだと思ってる
スレ違いだから何?人がいるところに書いて何が悪いのかな
651pH7.74:2011/05/01(日) 14:02:40.64 ID:/e8Kdxp2
>スレ違いだから何?
ポリプテルス飼いの最終地点はメダカだと思ってるヒトが、
メダカの話を延々とするようになると困るからじゃね?
652pH7.74:2011/05/01(日) 15:03:09.87 ID:FRfR4SWv
>>650
ならスレッドなんてものに意味はないってのか
653630:2011/05/01(日) 15:03:24.69 ID:ZnDunhSg
みんないろいろな情報ありがとう
どうやら10年以上は軽くいけそうみたいだね
まだまだつきあえそうだ
俺がヘマしなければ…
654pH7.74:2011/05/01(日) 15:15:28.66 ID:WSEUE/hI
655pH7.74:2011/05/01(日) 15:44:28.96 ID:7mPXBCOq
>>645
>>648

(/∀\*)
656pH7.74:2011/05/01(日) 15:51:58.41 ID:HZv/eTIP
>>654
俺はここでネオケラを語りたいから黙ってろ!
657pH7.74:2011/05/01(日) 15:55:47.29 ID:TczJ+mes
お前が黙れ
スレタイ読めないからアクア板は民度低いとか言われるんだ
658pH7.74:2011/05/01(日) 16:00:16.32 ID:SVMkx9Um
>>657
いいえ、スルー出来ないからです
659pH7.74:2011/05/01(日) 18:23:21.47 ID:xZvqZD3c
アクア板は別に民度低くないと思うよ。
のんびりしてるひとや親切な人も多いしね。
660pH7.74:2011/05/01(日) 18:59:36.94 ID:6RUClj31
そうか?チャームスレとか亜アロスレとかロクなもんじゃないけどな

まあポリプは値段下がってアロワナスレみたいな必死な人はずいぶん減ったな
661pH7.74:2011/05/01(日) 19:37:33.24 ID:xZvqZD3c
あー、まぁスレに寄るってところはあるかも。
他板だと荒らしが酷すぎて、
まともなひとがほとんど居なくなるパターンとかあるから、
それに比べたらはるかにいいと思ったんだけれど。
662pH7.74:2011/05/01(日) 19:51:34.26 ID:0h1oZ+Gh
ディスカスとかザリガニも酷いぞ
663pH7.74:2011/05/01(日) 20:39:00.97 ID:yBkdwQ+U
ディスカスは何となく分かるけど、
ザリガニは良く分からんw
664pH7.74:2011/05/01(日) 21:07:50.56 ID:J5wqj/+A
>>646
もしかしてとおもって今測ってみたら31〜34くらいで35はいってなかったわ
665pH7.74:2011/05/01(日) 22:30:04.61 ID:HlVgtUg4
そういやポリプにザリガニたべさせてるやついる?
666pH7.74:2011/05/01(日) 22:31:52.37 ID:i89KFxhL
いる
667pH7.74:2011/05/01(日) 22:33:08.17 ID:T1AusM4+
前あげてたけどあまり好きではないみたい
668pH7.74:2011/05/01(日) 23:15:03.41 ID:HiLn9eHQ
>>638
何でこいつこんなに喧嘩腰なの

>>665
俺じゃないけど知り合いはコンギにひかりの缶入りザリガニをおやつにあげてる
669pH7.74:2011/05/01(日) 23:19:09.90 ID:Pv0UsARW
アクア板って相当マシな方だと思う。
市況とかに比べれば。
670pH7.74:2011/05/01(日) 23:31:43.73 ID:f81XrcsC
糞の掃除とかどうしてんだ皆。
671pH7.74:2011/05/01(日) 23:36:51.60 ID:J5wqj/+A
フィッシュレットの中でエビを飼う
672pH7.74:2011/05/01(日) 23:44:44.39 ID:aYuEK0Ab
フィッシュレットの中でレッドラムズ入れてるが
生ウンコの時よりも臭いは8割カットって感じで助かってる。

栄養満点だから繁殖してしまい水槽内に広がるけど
サカマキガイと違って駆除は難しくないし
ウンコ捨てるときに一緒に捨ててしまっても惜しくない。
673pH7.74:2011/05/02(月) 00:03:07.71 ID:IWKUWKzU
小さいザリガニやってたらパルマスが急激にデブってきて笑ったw
ザリガニはフン処理や餌の処理に使えてオススメ。
674pH7.74:2011/05/02(月) 00:05:14.78 ID:q1E6ux/A
ザリガニは糞など食わんし太らんよ。
パルマスが太ったのは他の餌からの影響だろ。
675pH7.74:2011/05/02(月) 00:24:52.33 ID:SbncD0EO
そもそも大量のザリ公入れること自体が水質悪化の原因
676pH7.74:2011/05/02(月) 00:31:10.88 ID:3W3ntMjL
お前らは決めつけ上目線が本当に好きな奴らだなw
677pH7.74:2011/05/02(月) 00:34:17.48 ID:1izZaQG9
ポリプなんて数多の観賞魚のなかでも
トップクラスに飼育の簡単な魚なのにね
678pH7.74:2011/05/02(月) 00:50:03.56 ID:vc1q25eZ
ポリプ以上に(設備考えなければ)飼育が簡単な魚って肺魚以外に何かいる?
679pH7.74:2011/05/02(月) 00:51:56.21 ID:4+0s2u1/
アカヒレ
680pH7.74:2011/05/02(月) 00:57:17.80 ID:IWKUWKzU
ちょっと荒れ気味だったから予め言っておくけど、
ただの個人的な見解だし、別に誰かに喧嘩売ってるわけでもないから
そこのとこよろしく。

>>674
太ったのは確かに別にキャットとかやってたからそうかもしれないけど、
キャットを食べた後の糞とかは完全に食べてたよ。
>>675
小さいザリガニをせいぜい5〜6匹いれてるだけだし、
ザリガニを入れてないときのほうが、
餌の残りや糞で水質悪化が酷かった。
今は特にフン取りや餌の残りをとったりしてないよ。
水換えの時にごみ処理がプロホースだけで足りる。
前はそれだけじゃ足りずに糞が残りまくってて困ってたw
あとphとかの大きな変動もいまのとこみられない。
681pH7.74:2011/05/02(月) 01:09:31.53 ID:4+0s2u1/
>>680
広さに余裕あればザリガニちょっとぶちこむぐらいは余裕の緩衝性あるわな
ただザリガニはたまに攻撃的なやつもいるから、あまり余らないように入れたがいいぞ
余剰に入れるならドジョウがおすすめ
小赤は鱗散るから最近使わないなー
682pH7.74:2011/05/02(月) 01:31:16.82 ID:PH19G3/e
>>670
見つけ次第、「そうじやさん」で吸い出してる。
683pH7.74:2011/05/02(月) 01:53:13.91 ID:IWKUWKzU
>>681
一応、少し大きめなザリガニは、ギャグじゃなくてハサミをはさみで切ってる。
ちょい怖いのはたしかだし。
ドジョウもいいね。
ただ、安い店がなかなか見つからなかったのと、
近所のザリガニ駆除をしてたから、
丁度良くて、ザリガニ入れてるってのもあるw
684pH7.74:2011/05/02(月) 12:28:32.93 ID:SbncD0EO
>>680
だからせいぜい5、6匹のポリプが食えるサイズ&すぐ食われる運命にあるザリガニがどれだけ働くと思ってんだよ
日記帳にでも買いてろアホ
685pH7.74:2011/05/02(月) 13:14:09.67 ID:74ZYcJog
>ID:SbncD0EO
何このゴミ。
気持ち悪い・・・
686pH7.74:2011/05/02(月) 13:35:57.82 ID:grDHQkps
言いたいことはわからなくもない

生餌と掃除係の兼任はなかなかむずかしいよね
687pH7.74:2011/05/02(月) 17:04:21.01 ID:PH19G3/e
>>685
精神的に子供な奴を相手しても仕方がないよ
688pH7.74:2011/05/02(月) 17:46:23.34 ID:b4zBsnBQ
いちいち煽るなよ、大人気ない
689pH7.74:2011/05/02(月) 17:57:14.32 ID:zANzXyEi
>>684
セネガルス+パルマス水槽だし十分働くよ。
減ったら追加すればいいだけのこと。
ザリガニなんて掃いて捨てるほどいるし。
690pH7.74:2011/05/02(月) 18:26:16.55 ID:TfSr5x3e
寄生虫とか怖すぎる
691pH7.74:2011/05/02(月) 18:30:36.75 ID:grDHQkps
キャットとかモンスターあげるとき
餌皿みたいなの用意してる人いる?
犬猫みたいに

間違えて小石を喰う確率が減るかなぁなんて
692pH7.74:2011/05/02(月) 18:46:58.62 ID:OBikjWbd
>ザリガニなんて掃いて捨てるほどいるし。
仮にも命を軽く見すぎてる気がして少しイラッとした
693pH7.74:2011/05/02(月) 18:52:24.07 ID:zpOTZGyd
>>690
ポリプティもそうだけど、
ワイルドの腹の中いるっていう回虫(?)も怖い・・・
694pH7.74:2011/05/02(月) 19:08:52.85 ID:zsDH8L5P
自分はフィッシュレットの中のエビ
大きくなったらペットショップにもってってるwwww
695pH7.74:2011/05/02(月) 19:17:18.28 ID:3W3ntMjL
ビュティコファリは腹に虫でもいるんじゃないかと思うくらい成長しないな。
半年で8cm→10cm位しか変わらん。

同時に飼いはじめたデルやセネは同じくらいのサイズから20cm近くなっているというのに。
696pH7.74:2011/05/02(月) 19:21:53.03 ID:zpOTZGyd
ディスカス用駆虫ハンバーグって、
どれ位あげれば効くのかな・・・
697pH7.74:2011/05/02(月) 19:35:26.51 ID:vc1q25eZ
>>695
セネとデルは半年で20センチ
ビュティコは1年でやっと5センチ成長するレベル
ビュティコとダトニオはマジで成長遅いよ
698pH7.74:2011/05/02(月) 19:51:11.09 ID:3W3ntMjL
>>697
ビュティコは飼育開始前に調べたとおりの成長具合なんで、問題はないけど
良く餓死しないなと思うくらいの食事量で、初めのころは気がかりだったよ。

ダトニオは店で見るくらいしか知らんけど、見た目で大食漢のスクスク系かと思ってた。
699pH7.74:2011/05/02(月) 20:21:42.78 ID:2B76CfR5
生き餌ドジョウとか共存しはじめそうでやってないけど実際どうなのよ?
700pH7.74:2011/05/03(火) 01:36:39.25 ID:m6DHKH05
とても餌とは思えないくらいすくすく育ち
もはや誰も食べようとしなくなったチャームの川魚
混泳の可能性広がりんぐ!
orz
701pH7.74:2011/05/03(火) 04:13:37.34 ID:V9NV2oVh
川魚だと動き速いから、ポリプだと厳しいのかねー。
702pH7.74:2011/05/03(火) 04:34:47.89 ID:x2yFjCex
刻んで刺身にすれば食べるんじゃね
703 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/03(火) 09:14:33.27 ID:qKSdK2El
〆るなら生き餌である必要ないな
704pH7.74:2011/05/03(火) 10:28:05.39 ID:DLn7Wiao
コアカでも与えてろ。
705pH7.74:2011/05/03(火) 12:34:06.78 ID:4BPA839p
川魚はなんか嗜好性低いの混じってるような
日淡詳しくないから名前わかんないけど
ドジョウが一番食うね
狂ったように限界まで食う
706pH7.74:2011/05/03(火) 16:07:55.97 ID:WL+fSpQX
えびは食いつき悪いね。食わないわけじゃないけど
707pH7.74:2011/05/03(火) 17:35:25.91 ID:Kp27MTQ0
うちのエンドリはエビばっかりたべるぜ・・
708pH7.74:2011/05/03(火) 17:51:45.76 ID:DA4LDgmf
コアカ巨大化してポリプ用のタブレット丸呑みする
餌とられてセネガルたん涙目・・・
709pH7.74:2011/05/03(火) 17:57:41.13 ID:cFmnPPaS
>>708
サイズを合わせないと、そうなるw
まぁ、それも何かの縁だ。大事に飼いなはれ。
710pH7.74:2011/05/03(火) 21:07:25.45 ID:SP+b0XZU
ポリプにも好みあるんだなw
ドジョウいれたときは狂ったようにおっかけだすよね。コアカはあんまり
見向きもしないのに
711pH7.74:2011/05/03(火) 21:22:38.85 ID:DA4LDgmf
>>709
両方大事に飼うよ
でも家きたお客さんに「金魚おおきいね・・・で、このドジョウ何?」
と言われたときのガッカリ感は異常
712pH7.74:2011/05/03(火) 21:30:57.20 ID:x2yFjCex
金魚も丁寧に飼えば30cm越えるしな
これくらいのサイズだと迫力あるよ
713pH7.74:2011/05/03(火) 22:42:32.12 ID:Y0MfUJaM
90センチ水槽でデルヘッジと混泳させて問題ない魚ってある?
ちなみに今15センチぐらい
714pH7.74:2011/05/03(火) 22:50:21.00 ID:l7vpzbrp
>>713
体高があって温和な中型魚
715pH7.74:2011/05/03(火) 22:54:17.68 ID:MgUeCCMt
金魚
716pH7.74:2011/05/03(火) 23:06:01.26 ID:Y0MfUJaM
>>714
温和ですか
エンゼル・・・・は温和じゃないか

金魚はちょっと色が派手すぎてどうも・・・
717pH7.74:2011/05/03(火) 23:12:22.46 ID:MgUeCCMt
テツギョ
718pH7.74:2011/05/03(火) 23:21:17.12 ID:4BPA839p
90じゃ限定されるな…
せめて150ならガーとかアロワナでありがちな感じに出来るのにw
エンゼル大丈夫だとは思うけどエンゼルのヒレは常に短くトリミングされるよ
719pH7.74:2011/05/03(火) 23:31:04.30 ID:cFmnPPaS
720pH7.74:2011/05/03(火) 23:33:55.16 ID:AfRQtEkD
金魚のゴールドかアイアンのコメットなら混泳似合うかなと
思ったけど、生き残って巨大化したかつての小赤がポリプの
ための餌をすごい勢いで横取りしてるの見てあきらめた。
721pH7.74:2011/05/03(火) 23:43:03.07 ID:Y0MfUJaM
レオパード、なんかオヤニラミっぽい風情でいい感じなんでこれに決めた

みなさんありがとう
722pH7.74:2011/05/03(火) 23:47:45.26 ID:4BPA839p
>>721
カワアナゴおすすめ
もうちょいでかい水槽ならアミアと雷魚
渋いっしょ?w
723pH7.74:2011/05/03(火) 23:50:50.76 ID:AfRQtEkD
うちのレオパードクテノポマはパルマスがテリトリー内に入ると突付いて
追い出す。でもパルマスはあまり気にしてないみたいで突付かれてる最中に
アクビしてたりする。
724 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/04(水) 00:19:39.36 ID:wx4Djqih
>>713
ウチもデル15cm*2を90で飼ってる
ワイルドディスカス14〜15cmとバトラクスキャット12cmで混泳してるけど、お互いに全く干渉しないな
性格の個体差が大きいから、オススメはしないけど
725pH7.74:2011/05/04(水) 00:59:21.18 ID:/Yh1YCOR
90p良いな・・・
うちはスペース的に置けないんだよね。
重量とかも何となく怖いし・・・
726pH7.74:2011/05/04(水) 01:50:46.60 ID:aAcuj6hq
クテノポマって定番だけど同種でイザコザ起こしやすいから1匹しか飼えんぞ
たまにポリプからちょっかい出す奴もいたしな
経験的に言えばディスカスのほうが混泳させやすかった
言われてる割にはね
727pH7.74:2011/05/04(水) 01:52:27.46 ID:UvcNH0Vt
>>725
水位下げてみたら?
あまり高さは必要としない魚だし
728pH7.74:2011/05/04(水) 01:54:44.84 ID:IXLvA+tU
>>727
うち45
729pH7.74:2011/05/04(水) 02:03:27.01 ID:/Yh1YCOR
>>727
d なるへそ。
730pH7.74:2011/05/04(水) 02:12:19.60 ID:aAcuj6hq
スペース内ならどっちにしろ置けねーわな
というか90cm水槽で怖い床とかそっちのが怖いわ
731pH7.74:2011/05/04(水) 09:38:58.52 ID:KfUAcoGc
アルビノセネガルショートってベアで60cmで何匹いけるかな
732pH7.74:2011/05/04(水) 10:04:05.51 ID:XiC5CCr7
濾過や水換えの頻度に気を使えば5匹はいけると思う。
でもフンの量や生き餌を入れる分を考えて、ショートでも普通サイズでも
4匹が自分の中での限度。
入れる人はもっと入れるのかな。
733pH7.74:2011/05/04(水) 11:41:01.83 ID:KfUAcoGc
>>732

サンクス 60水槽開いたからとりあえず3匹買ってきました 入れました
734pH7.74:2011/05/04(水) 15:37:41.24 ID:J+sjif8g
>>716
ゲンゴロウブナお勧め

735pH7.74:2011/05/04(水) 17:16:02.83 ID:5V3VGe7N
クチボソを釣ってきたんだが、一日たっても食う気配なし。
メダカにはあんなにも高テンションなのに・・・
736pH7.74:2011/05/04(水) 20:09:48.19 ID:/Yh1YCOR
野生の魚は寄生虫がついてる可能性があるから、
与えない方がイイって、フィッシュマガジンで読んだ。
737pH7.74:2011/05/04(水) 20:35:06.67 ID:aWwKMfkw
身近な生態系乱して ドヤ顔で外国産フィッシュイーター飼ってるのか
アクアリストの鑑だね
738pH7.74:2011/05/04(水) 23:21:18.58 ID:TeUjBSlW
>>737からひどい中坊臭がする
739pH7.74:2011/05/04(水) 23:35:02.05 ID:/Yh1YCOR
あ〜あ、触っちゃった…
740pH7.74:2011/05/05(木) 00:04:03.76 ID:lyK7eDcx
まだ逃がさないだけマシだし、逃がしたとしてもポリプは冬を乗り切れないとは思うけど
無節操なガサガサはやめたほうがいいね

絶滅危惧種が何気にいたりするし、漁業権的にもよろしくない
741pH7.74:2011/05/05(木) 00:24:42.36 ID:67JxGQFi
まじか。淡水魚なら店で買っても寄生虫ぐらいいるんじゃないの?
うちの近くはアブラハヤがよく取れるんだけどやめた方が良いのか。
742pH7.74:2011/05/05(木) 00:27:09.74 ID:/NDuxRG2
>>740
手網によるガサガサが漁業権的にどうよろしくないのかkwsk
743pH7.74:2011/05/05(木) 00:30:32.98 ID:/NDuxRG2
×手網
○玉網
744pH7.74:2011/05/05(木) 00:55:04.81 ID:i1RqSxVr
ポリプ飼いじゃないけど
前にレッドデータに載ってる魚をガサで採って餌にしてたアホがいたな
745pH7.74:2011/05/05(木) 00:59:46.29 ID:UffVBRvS
>>741
>店で買っても寄生虫ぐらいいるんじゃないの?
そりゃそうだけど、確率的には野生の魚の方が高いんじゃね?
746pH7.74:2011/05/05(木) 01:00:38.34 ID:b5MEx7H8
ガサガサでとる小魚はいいけど、
釣りで取る魚は場合によっちゃ針飲み込んでるかもしれないと思うと怖い
魚キラーやガサやるにしても釣り人がいない川でやるようにしてる
多分気にしすぎだな
747pH7.74:2011/05/05(木) 01:06:03.43 ID:b5MEx7H8
>>745
個人的な見解だけど、
超過密飼育されてる餌金は持ち込む確率高いぞ
ガノインに守られてるポリプやガーだと問題出ないことが多いけど
ナマズとかだと白点、ウオジラミ、イカリ、エロモナスは結構ある
川魚だとあまりない
ただ川魚は内部寄生虫、採取場所によっては農薬、生活排水なんかの危険あり
一番いいのはやはりドジョウ
トリートメントすれば全て解決だけど、飼育数多いと中々手がまわらない
748pH7.74:2011/05/05(木) 10:46:15.73 ID:67JxGQFi
うちの畑からミミズがよく取れるんだけど別に上げちゃって問題ないよね?
してる人はミミズもトリートメントとかするの?
749pH7.74:2011/05/05(木) 11:37:17.88 ID:zV0rBqpL
どうなんだろう
自分はプラフネで飼ってるドジョウが増えすぎたらそのままエサにしてるけど
そのままちゃぷんと入れちゃってる
750pH7.74:2011/05/05(木) 13:02:22.14 ID:CI4tNEdx
ポリプじゃないけど野良プラティを入れたら水槽崩壊したことがある
751pH7.74:2011/05/05(木) 16:37:17.40 ID:xZE9JBhb
野良のプラティなんてあるのか初耳
752pH7.74:2011/05/05(木) 16:58:16.74 ID:UffVBRvS
ワイルドって意味かな?>野良
753pH7.74:2011/05/05(木) 17:07:32.35 ID:cbeuuubq
捨てられ→自然繁殖じゃないか?
754pH7.74:2011/05/05(木) 17:50:40.78 ID:67JxGQFi
いわゆるタマゾン川とかのじゃね?
755pH7.74:2011/05/05(木) 22:06:02.89 ID:b5MEx7H8
野生だと採集場所によっちゃうから一概にあれこれ言えないんだよな…
同じ川でも場所によって綺麗さ違うし
多少の寄生虫ぐらい自然界にいるのは当たり前だし、
子赤単食よりはいいって考えで夏場は採集餌あげてるけど
実際、子赤メインの冬場より色ツヤいい気がする
756pH7.74:2011/05/05(木) 22:14:41.76 ID:fSNSgqvX
今日ポリプテルス買ってきたんだがエアーポンプが動かない
この場合酸素の入れられた袋から出さずに明日買ってくるべき?

長々とすいません
けど焦ってるんです
757pH7.74:2011/05/05(木) 22:15:24.41 ID:cbeuuubq
空気で呼吸できるから水質極端に悪くならず水温がある程度あれば余裕
758pH7.74:2011/05/05(木) 22:17:22.08 ID:b5MEx7H8
というかマルチよくない…
759pH7.74:2011/05/05(木) 22:18:57.10 ID:fSNSgqvX
マルチ申し訳ない

ありがとう
安心したわ
760pH7.74:2011/05/05(木) 22:24:04.32 ID:UffVBRvS
>>756
トコロで買ってきたポリプって何?
761pH7.74:2011/05/05(木) 22:49:45.65 ID:fSNSgqvX
>>760
エンドリケリィ
まだ小さくてかわいいわ
762pH7.74:2011/05/05(木) 23:06:36.19 ID:UffVBRvS
>>761
すぐ大きくなっちゃうけどね(^_^;)
763pH7.74:2011/05/05(木) 23:26:52.89 ID:thg6MjPb
>>755
野生の魚は寄生虫ほぼ100%持ってる
綺麗だとかそれ以前のはなし
渓流魚でももれなくついてくるから
764pH7.74:2011/05/05(木) 23:39:18.14 ID:b5MEx7H8
>>763
うん、その寄生虫を気にしすぎてもしょうがないって考え
寄生虫の生態系での役割は弱い生体の排除だけど、
内部寄生虫なら水槽飼育でも生体が健常なら致死するほど増えることはないしね
外産の生体と国内の寄生虫に対する免疫の問題はあるけど、
うちではポリプ含めそれで死んだケースはないな
子赤なんかも川の水汲み上げて屋外で養殖してるから、そんなに変わらないと思うのよ
765pH7.74:2011/05/06(金) 00:30:56.89 ID:NLuezziH
結局天然の虫とかはどうなんだ?
バッタとかコオロギとかミミズとか
766pH7.74:2011/05/06(金) 00:39:43.08 ID:n81SCwC8
農薬使ってないような場所なら大丈夫じゃない?
767pH7.74:2011/05/06(金) 02:29:26.04 ID:w94zkNmA
ようするに変なもん持ち込まれたくなかったら店で餌買っとけって事だ

死ななければいい
気にしてもしょうがない
地域レベルでの生態系乱しても個人なら問題ない
全部ただの楽観論な

そろそろまともなポリプの話題しようや
768pH7.74:2011/05/06(金) 02:32:54.82 ID:If0YhZD2
>>758-759
マルチって何でしょうか?
769pH7.74:2011/05/06(金) 02:40:29.75 ID:n81SCwC8
>>767
店で買っても持ち込む時は持ち込むだろ
きちんとトリートメントするか人工餌使えってならわかるが
770pH7.74:2011/05/06(金) 02:40:58.40 ID:w94zkNmA
マルチポスト
771pH7.74:2011/05/06(金) 02:43:07.51 ID:w94zkNmA
>>769
いやもういいから
772pH7.74:2011/05/06(金) 02:46:00.08 ID:n81SCwC8
>>771
餌の話だって立派なポリプの話だと思うが?
文句あるなら自分から話題振りなよ
773pH7.74:2011/05/06(金) 02:55:57.55 ID:D9zrA1f/
>>756
いまさらだけど、単に生かすだけならエアー無しで余裕
ただ成長因子として豊富な溶存酸素はわりと大事

あと規模によるけど
好気細菌による濾過効率の為にはやはりあったほうがいい
90水槽に上部フィルターでエンドリ一匹飼ってるとかなら
気にしなくていい
774pH7.74:2011/05/06(金) 03:07:21.62 ID:If0YhZD2
>>770
どうも。
775pH7.74:2011/05/06(金) 03:14:54.33 ID:w94zkNmA
エンドリがっつり50〜60に育てたいならエアーもけっこう大事だね
死なせたくないって話ならそれこそよっぽど劣悪な環境か病気にならない限り死なない
飼育放棄寸前のポリプは見たくないけどな
776pH7.74:2011/05/06(金) 20:40:26.63 ID:IYHxh3Y3
というか上部とかOFならジャボジャボ空気はいるよね
絨毯みたいに数がいるんなら話は別だけど
777pH7.74:2011/05/06(金) 20:44:04.31 ID:z5BC44dA
エアレはフィッシュレットだけしかやってないんだけど
あれの3枚スクリューって効果上がる?
中で飼ってるエビがグルグルかき回されちゃったりしない?
778pH7.74:2011/05/06(金) 20:47:18.40 ID:ghTKpe0s
プロペラよりブロアとかで空気増やしたほうが効果的
779pH7.74:2011/05/06(金) 20:54:55.27 ID:z5BC44dA
>>778
ありがとう
いい機会なんで安永あたりの買ってみることにする
780pH7.74:2011/05/06(金) 21:02:42.27 ID:IYHxh3Y3
>>777
エアーからでてるエネルギーを100とするとプロペラが完全にエアーの
エネルギーを変換できてないから枚数が多ければ多いほどいいと思われる
781pH7.74:2011/05/06(金) 21:09:49.93 ID:hoNPh0cK
>>776
上部だとろ過能力も低いし、たぶんそんなに匹数はいないはずだから気にしなくてもいいけど
OFということは多頭飼いがメインだよね
ろ材(というかバクテリア)も飼育ポリプも増えるから高低差で発生する程度の溶存酸素だとむしろ足らなくなるパターンだから
OFするならブロワーはあったほうがいいよ
782pH7.74:2011/05/06(金) 22:15:10.02 ID:NLuezziH
ポリプ飼ってて今まで溶存酸素とか気にしたことないんだけど
普通のエアレよりデフューザーとかの方がいいのかな
783pH7.74:2011/05/06(金) 22:25:35.83 ID:n81SCwC8
うちはOFでも単独飼いw
ディフューザーお手軽だし気泡の流れが下部まで届いてるみたいだからおすすめ
まあ普通にエアレドボンで問題無いと思うよ
最近の上部は給水側に整流板入れたり拡散エルボーだったりでエアレ効果薄い設計が多いから気をつけて
784pH7.74:2011/05/06(金) 23:37:45.18 ID:9H7M8sFN
オルナティピンニスみて一目で気に入ってしまったのですが、90x45x45で成魚まで無理なく飼育できますか
785pH7.74:2011/05/06(金) 23:43:59.26 ID:n81SCwC8
>>784
生かすだけなら可能だし実際90規格でキープしてる人もいるとは思うけど
もうちょい広いほうがおすすめ
120×45よりは90×60をすすめる
欲を言えば120×60
所詮自己満って言われたらそれまでだけど、イキイキ感違ってくるよ
786pH7.74:2011/05/06(金) 23:46:04.12 ID:PH/2lI4f
買ってからずーっと明るい時は大人しすぎたデルが今日はかなりせわしく泳ぎ回ってる
同居のブラアロも端っこに行っちまった
共に15cmくらい
なんか気に入らないのかな
787pH7.74:2011/05/06(金) 23:47:43.10 ID:hoNPh0cK
オルナティは無理したら飼えるけど
50cmクラスになりえるから、そこまで育つときつい

まあ90で飼ってたらたいてい盆栽でそんなに育たないけどね
エンドリもいっしょ
788pH7.74:2011/05/07(土) 00:04:40.87 ID:RI2HkW9g
>>785
奥行きが大事なんですな。買う際は120x60で行こうと思います。
789pH7.74:2011/05/07(土) 00:08:42.71 ID:A0AZGhxJ
>>786
大地震の前触れ・・・
790pH7.74:2011/05/07(土) 00:10:28.11 ID:/Nmbh273
>>789
それ冗談で嫁さんに言った
『それ死ぬんじゃね?』
の一言で終わった
791pH7.74:2011/05/07(土) 00:52:21.61 ID:cWNpDImk
うちのセネはササミ大好きみたい
時々あげると際限なくねだってくる

油溶け出すこともないしいい餌だ
ただあんまり消化よくないかな…お腹ふくれぎみ

チラ裏
792pH7.74:2011/05/07(土) 01:30:15.46 ID:A0AZGhxJ
ウチのセネは、
ササミをあげた翌日に逝った。
793pH7.74:2011/05/07(土) 01:46:29.91 ID:gKzgXkUj
狂ったように炙りマグロに喰らいつく
794pH7.74:2011/05/07(土) 03:19:26.11 ID:uUaMg0S1
オクのショートエンドリ最悪だな・・・
どう見てもブッタ切ってるじゃん
795pH7.74:2011/05/07(土) 13:46:35.23 ID:uyWvq7Br
縦45でもかえますか?
796pH7.74:2011/05/07(土) 15:46:26.09 ID:wNUJJTBQ
飼えるけどそれ以上に育ちそうなのは育ったときの対処も心がけて飼ってね
エンドリでも別に数が少ないなら90水槽で飼ったらいい
コンギだけはやめとけ
797pH7.74:2011/05/07(土) 16:55:11.80 ID:sEBztQM0
縦って、高さ? 奥行き?
798pH7.74:2011/05/07(土) 23:57:11.80 ID:GFi//gaD
>>794
スーパーショート25センチ±
ってやつか?

>>795
奥行きだと思うけど、何を飼おうとしてるんだ?
エンドリ?それ以外?
799pH7.74:2011/05/08(日) 00:41:43.25 ID:avF+IKZp
縦っつったら高さの事だと思うんだが・・・
800pH7.74:2011/05/08(日) 01:27:06.11 ID:F3gsOUqC
ポリプは水深よりも奥行きが重要だから奥行きかと・・・
801pH7.74:2011/05/08(日) 01:42:20.44 ID:uz7Srr15
ありがとうございます。高さです。

ガーとエンドリケリー飼おうと思ってます

802pH7.74:2011/05/08(日) 02:42:38.66 ID:gGdH15wx
そのガーって何よ? スポテッドか? アリゲーターか?
803pH7.74:2011/05/08(日) 03:27:40.71 ID:tbhfpo3j
小出しに情報出す奴にロクなのは居らん
804pH7.74:2011/05/08(日) 03:36:46.86 ID:yySjcomj
エンドリ*3かエンドリ・ラプラ・ビギールにしようとおもってるんだけど
どっちがいいかな?

ブラックアロワナとゼブラキャットの混泳で水槽は150*60*60です。
805pH7.74:2011/05/08(日) 03:48:42.70 ID:gGdH15wx
>どっちがいいかな?
知らんがなw
806pH7.74:2011/05/08(日) 08:07:57.26 ID:ffF0exYn
違う種類いたほうが初見さんは面白いんじゃね

俺はエンドリエンドリエンドリがいいけど
807pH7.74:2011/05/08(日) 12:49:08.94 ID:Ilc4+Zn1
そこはもう好みの問題だよなw
まぁ自分も入れるならエンドリx3でいくと思う。
結局エンドリに一番愛着湧きそうだし。
808pH7.74:2011/05/08(日) 13:09:30.96 ID:uz7Srr15
>>802
グアテマラ
809pH7.74:2011/05/08(日) 15:17:27.35 ID:7wF8ExAQ
150×60×60なら、
パルを30匹ぐらい飼いたい。
810pH7.74:2011/05/08(日) 17:26:23.54 ID:UR+yqKF7
>>809
もっといけるだろ
ポリプを絨毯みたいに飼ってる人で月に餌代どれくらいかかってんだ?
811pH7.74:2011/05/08(日) 17:33:36.06 ID:uzktrSyU
数かえばいいってもんじゃないだろうんこ
812pH7.74:2011/05/08(日) 20:15:00.06 ID:ffF0exYn
やっぱり水草とかいれたほうがいいんかな
砂薄く引いてるから草はやせないとおもっていれてないんだけど
813pH7.74:2011/05/08(日) 20:15:52.79 ID:9/9fBgFH
最近カミハタのビキールベビーまた出たけど誰か買った?
814pH7.74:2011/05/08(日) 20:58:36.99 ID:Ilc4+Zn1
うきくさ適当に突っ込んでる。
815pH7.74:2011/05/08(日) 23:03:19.73 ID:ED9cT00z
うちのデル15センチ人工餌じゃある程度までしか食わないけど
メダカだと腹パンパンになるまで食う。
あの膨れたおなか見ると逆に大丈夫かと思ってしまうんだが。
816pH7.74:2011/05/09(月) 01:40:33.00 ID:O5kxGmbi
家のセネもアザラシみたいな体系になるまで食べるな
817pH7.74:2011/05/09(月) 08:27:03.72 ID:kq98KA8B
カミハタの二期のブリードビキールを飼ってるんだけど、今55センチを越えたとこで伸び悩み中。
飼ってる人のところではだいたいどのくらいになってるのかな?
818pH7.74:2011/05/09(月) 19:29:36.50 ID:7kBooFOn
一期で47〜8cm
55いったらたいしたもんだよ
聞いた話じゃ30台で止まってるカミブリも多いそうだから
819pH7.74:2011/05/09(月) 21:30:10.64 ID:kq98KA8B
>>818
そうでしたか。情報ありがとうございますー!
ちなみにうちのカミハタビキールはベアタンクで飼ってるせいなのか色が抜けてバンドがうっすら見えるくらいでクリーム色です…
エンドリはバンドくっきりなんですが…
820pH7.74:2011/05/09(月) 21:59:34.01 ID:ku+rB6wV
我が家のパルマス。
ライトを点けるとビックリして暴れるのですが、
これって時間が経てば慣れるものなのでしょうか?
821pH7.74:2011/05/09(月) 22:43:34.08 ID:A/Xx03PO
相場の質問です。
エンドリケリーの幼魚(10cm)が1900円

高いと思いますか? 安いと思いますか?
822pH7.74:2011/05/09(月) 22:46:31.10 ID:F3UsBfXc
その程度で100円200円をごちゃごちゃ言ってたら20年以上生きるポリプは飼いきれません

823pH7.74:2011/05/09(月) 23:35:29.74 ID:3CHhYwjr
餌代とか管理費考えたらタダも1万もかわらねえよな。
824pH7.74:2011/05/10(火) 00:44:21.59 ID:hfhcPuOd
少し前まで産地不詳が1000円以下で普通だったのを考えたら高いけど
買ってるうちにその程度すぐに埋まるから気に入ったなら買えばいい

最近大きくならないで20cmくらいで手放したのは980円だった・・・
825pH7.74:2011/05/10(火) 01:20:15.33 ID:PZQvZzBm
>>821
悪いけど、そういう価格帯のブリードエンドリ自体が論外だと思う
バンドの個性や顔つきが幼魚で判断出来て、かつ自分の好みを把握し
自分の一匹を見つけられるならお買い得だけどね?

信頼の置けるショップで選んでもらったほうがいいと思うよ
826pH7.74:2011/05/10(火) 03:15:33.21 ID:LKO0niN6
>>824
っせえ
黙ってろ
827pH7.74:2011/05/10(火) 04:03:13.26 ID:oPe6V4Op
>>826
っせえ
黙ってろ
828pH7.74:2011/05/10(火) 04:14:05.73 ID:BQ7+jqHj
>>827
っせえ
黙ってろ
829pH7.74:2011/05/10(火) 04:25:12.07 ID:Q/EOk+Rm
>>822もいってるけど1000円くらいの差で迷うなら買わないほうがいいと思うよ
水かえたりエサあげたりを今後何年も続けると思えば誤差だよ!
830pH7.74:2011/05/10(火) 05:55:46.77 ID:eWtFrZgv
300円で買ったセネガルスだけど可愛すぎてヤバイ
ビキールとかエンドリとか関係ないくらい可愛いくてヤバイ
色んな餌あげてるし何円かかったかわかんねぇw
831pH7.74:2011/05/10(火) 12:57:40.97 ID:uQLNQWHG
そもそも将来的に奥行き45の水槽じゃ足りなくなる可能性がある生き物だからな
購入時の金額なんて無に等しい
むしろ最低価格を設けるべきなぐらいだ
ガースレ、RTCスレ、盆栽スレあたりを見たらわかるけど…
俺は飼ってないけどアジアアロワナとかエイはさすがにまともな環境で飼われてるのが多いと思うし遺棄も少ないと思う
安価なのは魅力だけど一部の飼育者のせいで規制とかたまったもんじゃない
832pH7.74:2011/05/10(火) 13:12:11.03 ID:PZQvZzBm
本当は60cmでも足りない
でも奥行き60センチ以下の水槽で盆栽してるからそこまで延びないだけの話
45がどうのなど自分の尺度で決め付けてるだけ

小さけりゃ小さいサイズで適応するから餌と水の管理だけ忘れなきゃいい
833pH7.74:2011/05/10(火) 13:28:47.82 ID:p7gJEmV5
うちのエンドリが突然オトヒメ食べなくなった
キャットは食べるんだけど‥
834pH7.74:2011/05/10(火) 19:48:30.01 ID:M2Lhr+pD
>>831
エイはともかくアロワナの幼魚もかなり安い価格で
大量に売られてる水槽とかあるしどうだかな。
あとは店側のモラルの問題とかだよな。
835pH7.74:2011/05/10(火) 20:16:35.72 ID:YDGSTgNB
万年筆サイズのアリゲーターガーが、
800〜1000円で売られているのは、
流石に色々考えさせられる。
しっかり飼えるヒトにとっては、
良いことだろうけど・・・
836pH7.74:2011/05/10(火) 20:17:16.74 ID:uQLNQWHG
>>832
本当は60でも足りないってのは同意だけど、
あなたの理論なら60規格だろうが30キューブでも水換えちゃんとやってれば平気って意味にも取れるが…
さすがにそんな極論だとは思わないが
奥行き45でもきちんと餌あげて水換えしてたら45cm越えるよ
見てて痛々しいしヒネるけどさ
奥行き60でも狭いのには変わりないし、60cm越えることも稀にあるけど、
時間的猶予もあるしやっぱゆとりが違うでしょ
どんな大きさの水槽でも適応するから大丈夫ってのは暴論だよ

>>834
あぁシルバーとか
あのクラスの幼魚を1000円2000円で売るのはどうかと思うわ…
酷い店だとガーやアロワナを3匹幾らとかセールしてるし…
837pH7.74:2011/05/10(火) 20:42:19.17 ID:YZSZeV5n
ガー、アロワナセールもよくあるがセルフィンプレコ5匹セットで1500円を見たときは愕然としたわ
838pH7.74:2011/05/10(火) 22:00:57.43 ID:FNk34eLR
購入した幼魚デルのエロモナスやっと治った〜。疲れた〜。
目はぼこぼこに盛り上がって真っ赤だしお腹の皮下出血すごいし。

あきらめかけてたけど、あの状態でなお餌を食べるデル見て元気もらった。
ありがと。
839pH7.74:2011/05/10(火) 22:12:48.27 ID:M2Lhr+pD
>>837
前は「コケ取りに最適」とか書いて売られてるのをよく見たけど
ろくに調べずコケ取り用だと思って飼った人は持て余すか餓死されせるかだろうね。
サッカープレコなんか150円とかでホームセンターで普通に売られてるし。
840pH7.74:2011/05/10(火) 22:45:27.86 ID:uQLNQWHG
>>837
ブラックゴースト3匹○○円っての見たことあるぞ…
これは酷いと思った
841pH7.74:2011/05/10(火) 23:22:46.40 ID:Gfvhj5wv
ブラゴとかダトプラは袋詰めにされて売ってるの時々見るが、ああいうのは選別漏れかなんかなのかね
どいつもこいつも腹がへこんでてかわいそうだ
842pH7.74:2011/05/10(火) 23:49:12.08 ID:YDGSTgNB
ダトプラに選別とかあるの?
843pH7.74:2011/05/11(水) 00:49:02.47 ID:9D58RfhX
乱れバンドとかじゃないの?まあスレチだが
844pH7.74:2011/05/11(水) 01:46:01.24 ID:fn3ZJU+D
>>836
ALやドリーKの某氏ですら90cm水槽でエンドリおkって言ってんのに
いちいち噛み付かなくてよろしい
845pH7.74:2011/05/11(水) 15:27:32.32 ID:1g5tti4b
>見てて痛々しいしヒネるけどさ
この一文さえ入れなきゃお前の事見直してた
846pH7.74:2011/05/11(水) 15:57:29.31 ID:W2fCuCCA
まあ日本の飼育書とかは何でも狭い水槽を推奨するよね
住宅事情やらあるから小さい水槽で飼えるってことにしたいんだろうけど
アメリカやドイツの飼育書なんかだとアピスト1prに40galとか100L以上のタンク推奨とかで笑うしかない
つべなんか見ても本当に何でもでかい水槽で飼ってるもんなぁ…
847pH7.74:2011/05/11(水) 16:42:42.23 ID:Pv8VNaN2
熱帯魚の一般論じゃなくてちゃんと飼育できるからね
忌避する一人はヒネと一括りにするけど、健康状態はもちろん維持してる(当たり前
シルバーアロワナやガーを90cm飼うのとは違う
848pH7.74:2011/05/11(水) 17:26:14.43 ID:HymClsmJ
水槽高さ45でもかえますか?
849pH7.74:2011/05/11(水) 17:35:44.77 ID:bv5iHEub
>>848
お前は>>795>>801>>808か?
850pH7.74:2011/05/11(水) 19:47:22.11 ID:uE/DKkMQ
15cmデル 成長期は生き餌あげたくってメダカ漬けってるけど、そろそろ違うのあげたくなってきた
オススメあります?
ドジョウが気にはなってますが…
そういやドジョウってどんな動きしますか?
底をニョロニョロ?結構遊泳?
同サイズのアロワナもいるけど2人とも食べてくれるなら嬉しか
多分買うなら100匹くらいまとめ買いになりそだけど、メダカみたいに屋外、無加温、ロカボーイでストックできるのかにゃ

質問ばっかだぜぃ
おながいします
851pH7.74:2011/05/11(水) 20:07:01.80 ID:W2fCuCCA
>>850
ドジョウは最高にいい餌だと思うけど
15cmだとまだ早い
まずは小赤が先だろうな
店にもよるけど10cmぐらいのドジョウが多いぞ
タバコより一回り太いぐらい
動きは底をにょろにょろ系パニックになると縦横無尽に爆走する
ストックは無加温、濾過無し、エアレ無しで過密ok
小赤みたいに酸欠にはならない
ただ水がどろどろになるから小まめに全水換え、水道水でok
長くストックするなら餌もあげたがいい
852pH7.74:2011/05/11(水) 20:13:47.87 ID:5/BlaIcW
冷凍ドジョウ使えば動きとかストックとか気にしなくていいんじゃね
853pH7.74:2011/05/11(水) 20:22:43.21 ID:6Fl96Dea
生き餌あげたいって書いてるぞ。

ところでみんな結構ストックしてるんだね。
100匹買ったら100匹入れてるけど、
まあ噛み殺すだけになってしまうこともあるしそっちの方がいいよね。
854pH7.74:2011/05/11(水) 20:28:14.16 ID:W2fCuCCA
うちはストック水槽庭に4本もあるぞw
金魚90金魚60ドジョウ60その他60
その他は川魚やらザリガニやら採集物
金魚とドジョウ一緒に入れたら掬えなくなった
飼ってるのはポリプだけじゃないけどね
855pH7.74:2011/05/11(水) 20:33:01.07 ID:TlvUd7tA
>>850
まずコアカからだな。生き慣れてる店だったら店員さんに頼んで小さめの
コアカえらんでもらうといいよ。
856pH7.74:2011/05/11(水) 20:36:36.22 ID:3nMS376J
金魚繁殖さしながら生餌として使ってる人いる?
857pH7.74:2011/05/11(水) 21:07:12.83 ID:4+wQ3ttT

15cmじゃコアカでもサイズによりけりだな、メダカで十分
どじょうは意外とストック難しいから
使いきれる量だけ買える環境でもなかったらやめたほうがいいね

無理に生きてるのやらなくてもささみや、鮮魚コーナーの半額お魚でも十分だよ
6時過ぎにスーパー行けば半額で買えるから嫁さんにでも頼んでおくといい
キビナゴ、ワカサギ、アユ、モロコなんかがお勧め
858pH7.74:2011/05/11(水) 21:42:10.49 ID:1g5tti4b
金魚繁殖…グッピー等々のメダカ繁殖させながら〜ならそこそこ勝手が良さそうにみえるけどもどうやろ。
859pH7.74:2011/05/11(水) 21:57:19.60 ID:W2fCuCCA
>>858
めちゃくちゃな規模(90水槽5本でプラティとか)でやるなら別だが
普通は追い付かんだろ
860pH7.74:2011/05/11(水) 23:09:19.35 ID:mbdQiaYY
グッピーを繁殖させて餌としてやってるけど、
冬場の電気代を考えると絶対普通に小赤やメダカを買ったほうが安い。
繁殖自体が趣味みたいになってるからいいけど。
それにグッピーやメダカより小赤のほうが繁殖させるのが難しいんじゃね。
861pH7.74:2011/05/11(水) 23:35:41.94 ID:BCl484UO
月に10匹くらいどじょうあげてるよ
150のプラフネで庭で飼ってる
8匹なんかじゃ全然足りないけど、デルちゃんにはいい刺激になってると思う
ただ、エサとして売ってるのとは種類が違うからやってみようと思う人は注意してね
862pH7.74:2011/05/11(水) 23:37:11.34 ID:uE/DKkMQ
おぉぉぉ…
>>850です
先輩の方々、かなりタメになるレスありがとうございます
ドジョウてタバコくらいあるんすね
そんなのまだ食えないですよね
アロワナもいるし小赤が無難なんでしょうが、なんだか栄養価的にそんなにナイみたいなん見た事あったんで…
863 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/11(水) 23:40:04.89 ID:wESMROgp
小赤にキャットとかカーニバル食わせた直後に投入するんだお
864pH7.74:2011/05/11(水) 23:41:17.79 ID:W2fCuCCA
>>862
たしかに一般的な餌魚のなかじゃ栄養価はダントツだよ
でもまだ食えないからしゃーないやん
大丈夫、順調にいけばすぐ食えるようになるから
でもいくら栄養価高くても単食はあんまよくないからね
バランスよく食わせるのよ
865pH7.74:2011/05/12(木) 00:38:09.74 ID:TiY7FF4i
栄養価いいって言われるけど成分の相対表とか見たことないけどね
いいらしいって話だけで
866pH7.74:2011/05/12(木) 01:45:23.48 ID:vnW1Wm83
>>865
こういうののこと?チョット違うかも。
ttp://www.rupot.com/calorie/fish/loach.htm
867pH7.74:2011/05/12(木) 02:11:52.63 ID:LIUbhARe
>>863
直接キャットかカーニバル食わせればいいじゃない
868pH7.74:2011/05/12(木) 02:14:52.59 ID:/5i3Kgra
とりあえずはこのままメダカと人工飼料たまにでやってって、次は人工飼料食わせた小赤に切り替えてみます
皆様ありがとうございましたっ
869pH7.74:2011/05/12(木) 12:57:48.43 ID:05ojobSG
>>865
金魚がなかなか見つかんないけど、栄養価ほぼ一緒であろう鮒なら食品成分表示表に乗ってるが
ドジョウのほうがカルシウム、各種ビタミンあたりでダブルスコア以上で有益
栄養価意外だと嗜好性、鱗飛び散らないとかのメリットがあるけど
メダカやアカムシの栄養価はわからん…
アカムシはなんとなく脂肪過多なイメージあるけど
870pH7.74:2011/05/12(木) 14:02:07.36 ID:6fuYTSWD
水槽180だけどポリプテルス・アルプスカエルか美妙かな?
871pH7.74:2011/05/12(木) 14:05:53.20 ID:PZ5IXcqa
かまってチャンはスルーが基本。
872pH7.74:2011/05/12(木) 14:28:03.88 ID:05ojobSG
ガースレで説教されてから自演で荒らしまくってる奴だな
IDが一緒
873pH7.74:2011/05/12(木) 15:34:18.80 ID:TiY7FF4i
>>869
鱗は散らないけど、金魚より維持が難しい
エロモナスかなんかですぐ落ちるんだよね、ドジョウ

アカムシは鯉の実験で人口飼料オンリーと赤虫オンリーで比べて
後者のほうが太らず筋肉質な鯉に仕上がったとかなんとか
874pH7.74:2011/05/12(木) 16:39:32.58 ID:S4ZwX16n
アカムシの脂肪分は少ないってよく聞く情報じゃね
そもそも水分多いし
875pH7.74:2011/05/12(木) 19:37:51.01 ID:rcP5ioDV
鳥の胸肉とかあげてる人いますか?
保存は冷凍として解凍してそもままあげて大丈夫?
876pH7.74:2011/05/12(木) 20:38:07.12 ID:6fuYTSWD
ポリプテルスアルプス知らないとか初心者乙WWW やっぱりここ初心者だらけだわ
877pH7.74:2011/05/12(木) 20:46:06.10 ID:SbgpeENn
>>875
ブログでローテに入れてる人もいたし大丈夫じゃない?
うちはそんなのやったらカミさんに怒られちゃうけどなw
878pH7.74:2011/05/12(木) 20:49:45.47 ID:lUYVtQo+
胸肉は聞いたことないな
ササミならたまに聞くけど
879pH7.74:2011/05/12(木) 21:08:04.46 ID:05ojobSG
>>873
>>874
勉強不足すまんかった
なんかアカムシ→太るってイメージしてた…

ドジョウは小赤より歩留まりいいイメージがある
小赤は夏場にポツポツ落ちるけどドジョウは水道水全換水で全く落ちないから
ショップの違いなのかね…?
880pH7.74:2011/05/13(金) 01:40:00.09 ID:DHbwjJBN
鳥の胸肉は消化に2日ぐらいかかる
胸肉は 脂と皮剃いで上げてね
半解凍でサイコロ状より菱形にカットすると
飲み込みやすい もちろん口より小さめでネ
一応 エンドリ48cmまでになったのがいる
だが 太る だけど週一に金魚かわかさぎは
食わすよ
注意はサイズにあわした適量ね
881pH7.74:2011/05/13(金) 02:02:31.35 ID:vCGnbsEE
ムネだとササミの半額くらいなんだよね
こないだ屋外でドジョウ育ててるってレスした者だけど
エロモナスとか考えたことすらなかったよ
泥は年に数回かき混ぜてね!
882pH7.74:2011/05/13(金) 18:19:14.15 ID:fmV58cqR
おお・・・パルマスの左目がなんか白く膨らんでるぜ・・・水換えしてりゃ治るか。


マツモいれてみたんだけどこれいいな
883pH7.74:2011/05/13(金) 18:45:05.56 ID:V5VlpyLg
マニアから65のエンドリケリーエンドリケリーかいました。
884pH7.74:2011/05/13(金) 20:35:32.64 ID:ta0dzdbX
よかったね
885pH7.74:2011/05/13(金) 20:54:51.02 ID:F9zvKOKM
スーパーでドジョウかいにいったら前の人もドジョウかってたけど
絶対熱帯魚のえさだよな・・・
886pH7.74:2011/05/13(金) 22:27:59.79 ID:Zr9+nYpU
コンスタントにドジョウの置いてあるスーパーなら、
普通に食用で買っていく人もいるんでね。
探してみたけど、近所のスーパーや魚屋とかには置いてないわ。
887pH7.74:2011/05/13(金) 22:29:12.84 ID:Ep0w2JNk
普通は土用の丑の日周辺しか置かないみたいだ
888pH7.74:2011/05/13(金) 22:44:06.39 ID:quCwzrz6
スーパーで飼うとやたら死ぬ…
水が冷たいんだよ…スーパー…
その日のうちに食うのは人間だけなんだ、鮮魚扱いはやめてくれ
俺はストックしたいんだ…
ペットショップで買うと高いし…
889pH7.74:2011/05/13(金) 23:05:58.15 ID:ta0dzdbX
ちゃんとやれば普通にストックできるよ
ショップのほうがむしろ病気で落ちやすい
890pH7.74:2011/05/13(金) 23:27:45.94 ID:vCGnbsEE
種類は一緒なの?
日本古来のドジョウとは違うよね?
891pH7.74:2011/05/14(土) 00:04:39.49 ID:L/kyyD8M
マドジョウ養殖してるだけ
892pH7.74:2011/05/14(土) 01:55:04.44 ID:+/xSC72I
スーパーにドジョウ買いに行ったら後ろの人もドジョウ買ってたけど
絶対柳川鍋だよな…
893pH7.74:2011/05/14(土) 02:09:52.53 ID:L/kyyD8M
ドジョウの蒲焼もね
昔は近所の人によくお裾分けしてもらったよ
894pH7.74:2011/05/14(土) 02:17:01.06 ID:tnG8H+T4
ドジョウってまだ食ったことないけど、旨そうだよなw
895pH7.74:2011/05/14(土) 02:38:20.56 ID:YnnCDs2P
ドジョウをスーパーで買える地域の人はいいなあ・・・(´・ω・`)
896pH7.74:2011/05/14(土) 07:33:31.34 ID:JgIB535E
食用のはカラドジョウじゃない? 中国産。
日本のよりもデカイ。
唐揚げも美味しいよ。飲み屋とかにあったりする。
897pH7.74:2011/05/14(土) 13:08:56.63 ID:25hJEfot
>>880
胸肉結構消化悪いんだね。
魚の切り身とかで食いつきいいやつとかある?
高そうに思うけど生き餌買うよりは安いよね。
898pH7.74:2011/05/14(土) 17:53:11.43 ID:DSNPWLYT
>>897
豆アジ 
でも のびるけど太る
欠点
アジに慣れると
絶食させないと他の餌を食べてくれない
海産はガッツリいくとオモ

今は規格外の箱買いで小ぶりのさんま あげてるよ
899pH7.74:2011/05/14(土) 18:03:06.64 ID:N+yn2b65
アジって油が浮くない?
900pH7.74:2011/05/14(土) 18:04:51.21 ID:1WpI5UML

スーパーで売ってるやつならたいてい食べるけど、骨が多いのはやめておいたほうがいい
定番は鯵とかキビナゴとかアユ
地域によってはモロコとかワカサギも売ってるね
半額狙いでいくのがポイントだ
901pH7.74:2011/05/14(土) 23:16:33.62 ID:SUlVefAh
メチニスと混泳させてる人がいたら質問したいんですが(小型ポリプ)

メチニスは餌かなり取るのが早いと聞くんですが、どのように餌を行き渡らせていますか?
セネの同居魚として考えてるんですが。。

個人的な考えとしては、
浮上性の固形飼料or野菜をメチニスがムシャムシャしてる間に沈下性の餌をポリプに与えるという形で行けないかなぁと思っていますが・・・
そんな甘くないですかね?メチニスを完全におなか一杯にしてから沈下性沈めるしかないですかね?
ただそれだとメチニスが肥満になるような気がして・・・
902pH7.74:2011/05/14(土) 23:17:48.18 ID:N+yn2b65
やってみたらエエやん。
903pH7.74:2011/05/14(土) 23:20:39.71 ID:SUlVefAh
まだ飼ってるわけじゃないです。。

ビジュアルがすごく好きですし性質も混泳向きというから凄く魅力感じてるんですが
904pH7.74:2011/05/15(日) 00:08:30.62 ID:w3zosxQa
素敵やん。
905pH7.74:2011/05/15(日) 00:34:05.27 ID:k51wVnhJ
>>900
骨が多いとかw
うちのポリプはプレコ飲んだぞ。
>>897
鳥は消化悪いっていうか本来の食い物じゃないからなにかしら悪影響出るかも。
爬虫類の餌用冷凍マウス与えてる人の見たけど頭が丸くなって目が飛び出てた。
906pH7.74:2011/05/15(日) 00:50:20.01 ID:hElWLh3d
骨が多いのは確かに気にならんな
むしろ海産魚をあげる場合は脂肪が多いのが気になる
飼育下での突然死の原因はほとんど太りすぎ(内臓脂肪)とも言うし
907pH7.74:2011/05/15(日) 00:53:41.58 ID:JEQTT96G
>>901
深夜にポリプに餌をやるライトつけてるうちにメチニスに餌をやればいいんじゃね?

メチニスある程度のサイズあるとメダカをガンガン食うからコアカじゃないとあまりポリプにまわらない
908pH7.74:2011/05/15(日) 01:20:15.47 ID:o0kT+2RT
>>905
プレコ飲んで大丈夫だった?
ちょうどさっきエンドリがタイガープレコを飲んでるの目撃したんだけど・・・
909pH7.74:2011/05/15(日) 01:45:39.14 ID:txHfAK64
>>905
プレコやコリドラス飲み込もうとして死亡した例がいくらでもあるぞ
あと消化しにくい骨もあるから、そういうのは後々致命傷になる

まあどういうやり方で死なしてもお前さんの勝手だけど
910pH7.74:2011/05/15(日) 01:56:46.47 ID:MlJeT0Oy
>>905

>>鳥は消化悪いっていうか本来の食い物じゃないからなにかしら悪影響出るかも。

何故そう言い切れる?
アフリカの河。ワニに食い散らかされた水牛が流れてるかも知れない。
ポリプにデカめの餌与えてみたことある?
餌に食らいついて、ワニみたいに体ごとぐるぐる回転させて、食いちぎるよ。
天然化では流れてきた肉は、それが魚であれ、動物であれ、基本何でも食ってるとオレは思うよ。
911pH7.74:2011/05/15(日) 02:10:54.29 ID:HTl6w4+H
確かに鳥やカエルや哺乳類なんかは自然界でも普通に食ってそうだな。
エンドリ水槽にタイガープレコ入れてる人の気はしれんが。
912pH7.74:2011/05/15(日) 05:02:53.97 ID:jtJ9WueC
>>911
エンドリが小さければ一時的に混泳できるかもね。
食えるぐらいサイズ差があるのにはどうかと思うけどw
913pH7.74:2011/05/15(日) 11:19:02.00 ID:o0kT+2RT
>>911
気が知れなくてけっこうw
楽しくやってる人に水さすなよ。
914pH7.74:2011/05/15(日) 11:33:55.31 ID:xkhx2AxS
>>907
ありがとうございます
そうですね、時間分けるのはいい考えだと思います。ポリプの餌の時間少しずつ夜に近づけることにします。
それにしてもメチニスって餌付けに苦労なさそうですよね…笑
ポリプももっと餌取るの早いといいんですが習性ですからね…

餌は子赤にも慣れてもらいましょうかね…
20オーバーで未だ経験ないですけど
915pH7.74:2011/05/15(日) 12:18:08.07 ID:BtNzX78n
楽しくやってる人に水さすなよ。()

確かに事故ろうが死のうが飼い主の勝手だわな
916pH7.74:2011/05/15(日) 12:28:26.75 ID:RxzZRq7n
>>915
明らかに事故るのをわかってて楽しくやるのもどうかと
917pH7.74:2011/05/15(日) 13:21:30.87 ID:hElWLh3d
大型魚とプレコって割とありがちな混泳じゃない?
そんなに叩く必要ないだろ
口に入らない大きさのプレコならいいと思うけどね
かじられたり舐められたりの事故はどんな混泳でもおこりうるから
隔離とかできるようにするとかは当たり前だけど
918pH7.74:2011/05/15(日) 13:24:55.77 ID:figgKic4
>>913
虐待して楽しいか?おい
919pH7.74:2011/05/15(日) 13:28:49.23 ID:figgKic4
>>917
プレコにポリプやられるし、小さすぎたらプレコが食べられて最悪窒息で両方死ぬ可能性もある
懸命なやつならプレコと混泳なんてしない

飲まれてるの見てそのままなんて気が狂ってるね
920pH7.74:2011/05/15(日) 13:36:46.16 ID:HTl6w4+H
事故ろうが死のうが飼い主の勝手だが
危なげな飼育の仕方してたら水差されても仕方ないと思うぞ。
921pH7.74:2011/05/15(日) 13:58:43.94 ID:CTJJoygR
盆栽や危険な混泳は飼育者の勝手だとは思うが、書き込んだら非難を浴びるのは明らか。
分かってて書くなら、ドMか荒しだろう。
922pH7.74:2011/05/15(日) 14:21:45.42 ID:tCRixSoo
盆栽は言い出したらキリないじゃん
本来60越えて然るべき種だけど
ポリプ自体地域によっては小型種が多く
大きさに対して柔軟な種でもあるし
923pH7.74:2011/05/15(日) 14:22:29.76 ID:BtNzX78n
908 名前:pH7.74[] 投稿日:2011/05/15(日) 01:20:15.47 ID:o0kT+2RT
>>905
プレコ飲んで大丈夫だった?
ちょうどさっきエンドリがタイガープレコを飲んでるの目撃したんだけど・・・

913 名前:pH7.74[] 投稿日:2011/05/15(日) 11:19:02.00 ID:o0kT+2RT
>>911
気が知れなくてけっこうw
楽しくやってる人に水さすなよ。



まさに反面教師
924pH7.74:2011/05/15(日) 14:29:26.75 ID:626O/h4P
エンドリがプレコを飲んでるのを見て楽しんでるのか
もうアクア板に来ないでもらいたいな
925pH7.74:2011/05/15(日) 14:33:55.63 ID:6As9qQxx
90cmレギュラー水槽でデルヘジ、パルマス、セネガルス、レトロピンニス
と一緒にウィークシーも混泳させることは可能?
ウィークシーは大きくなる(50cmくらい?)イメージがあるので、
ちょっと厳しいかなと思ってるんだけど。

926pH7.74:2011/05/15(日) 14:37:57.24 ID:6As9qQxx
ごめん、後ビュティコもいた。
927pH7.74:2011/05/15(日) 15:13:59.30 ID:figgKic4
>>925
全然いけるしウィークシーの全部が50cmになるわけじゃないよ
ただ最低6匹はいるって事だろうから
ろ過は気をつけたほうがいい
928pH7.74:2011/05/15(日) 16:07:51.58 ID:jtJ9WueC
>>908
>>913
エンドリがプレコを飲み込んで、
ノドに詰まらせるかも知れない状態が楽しい?
人間性を疑うレベルだな。
929pH7.74:2011/05/15(日) 16:28:30.16 ID:RxzZRq7n
>>917
ある程度大型になるセルフィンならわかるが(こいつも相性よくないらしいけど)
タイガープレコはせいぜい大きくなっても10センチ程度。あきらかにサイズがあってない
>>925
90でエンドリ、デル、セネ、スポガーを一匹ずつ全然余裕でかえてる
大きくなったらガーとエンドリは移そうかと思ったけど90センチで飼うと
どうも成長が止まるみたいだなぁ。フィルターは上部と外部
930pH7.74:2011/05/15(日) 17:22:34.03 ID:EgTrG4AH
>>929
質問した人じゃないですが、エンドリとセネの大きさの開きがどれくらいか教えていただけます?
参考に
931pH7.74:2011/05/15(日) 17:41:07.11 ID:jtJ9WueC
ググれ!
932pH7.74:2011/05/15(日) 18:26:19.55 ID:EgTrG4AH
その種の基準の体長ではなくて
個人の水槽内での話です。
933pH7.74:2011/05/15(日) 18:49:39.36 ID:RxzZRq7n
http://up46.net/up-s/src/up46.net1496.jpg.html
http://up46.net/up-s/src/up46.net1495.jpg.html
みすってDLキーいれちまったキーは111
>>930
いま大まかにはかってみたらセネ20エンドリ37ガー30デル25くらい
いまドジョウいれてるからみにくいかも
934925:2011/05/15(日) 19:53:13.89 ID:6As9qQxx
>>927
確かに50cmは全てがなるわけじゃないよね。
全然行けるんだ?ウィークシーも狭い思いしないのかな?
平均、どのくらい?40cmくらいで成長止まるのかな?
6匹もいたら濾過は強化しないといけないね。

>>929
90だとエンドリは単独じゃないと無理みたいなのを
過去に色んなところで見たけど、さらにガーもいるの?
奥行き60cmじゃなくて45cmだよね?まだ最大に成長してないだけじゃないのかな?
エンドリ37cmにガー30cmでしょ?
さすがにガーはスポガーと言えど30じゃ止まらない気がするんだけど・・・
体固いから奥行きもポリプ以上に重要だろうし。
それぞれ何年くらい飼育してるの?
935pH7.74:2011/05/15(日) 20:02:27.15 ID:jtJ9WueC
>>932
【エンドリケリー】【セネガルス】【水槽内】【飼育下】でググれ!
936pH7.74:2011/05/15(日) 20:16:50.61 ID:BtNzX78n
デルがポップアイ気味に見えるのはきのせい…?
937pH7.74:2011/05/15(日) 20:45:01.38 ID:figgKic4
>>934
少しは自分で調べろよw
クレクレしすぎ
938pH7.74:2011/05/15(日) 20:50:36.61 ID:k51wVnhJ
>>910
アフリカのワニが哺乳類の肉を食うのはごくごく一部の川に生息するナイルワニで、しかも
乾季のときだけ。つまり年に一度だけだぞ?
ナイルワニの大部分は哺乳類の味を知らずもっぱら小魚を食うかたまに鳥程度。

ポリプの生息地であるタンガニイカ湖にもたしかにナイルワニはいるが、ここの水系のワニは魚食が強く哺乳類の系統はまず口にしない。
つーか乾季のサバンナとかでないとまず哺乳類は口にできない。
よって哺乳類の肉のおこぼれという線は1000パーセント有り得ない。

仮に哺乳類の死体があったとしてそれを食う可能性もまずほとんどない。
野生のポリプはほぼ魚食オンリー。胃内容物の調査で判明している。
939pH7.74:2011/05/15(日) 20:53:03.30 ID:figgKic4
そこまで力説するならソースだしなよ

まあプレコ飲んだとか言ってる馬鹿に言ってもしょうがないけど
940pH7.74:2011/05/15(日) 20:54:41.47 ID:RxzZRq7n
>>934
セネとデルとガーは3年エンドリは3年半飼ってる
ガー以外は完全に成長止まってる。餌をたらふくくわしてるんだけど
やっぱり90センチじゃ立派な個体にならないね。でかい水槽に移そうと
思ったけど他の個体に見比べて明らかに見劣りするからいれてない
>>936
ちょっと目が剥奪してたから今日水かえしたばっかだよ
941pH7.74:2011/05/15(日) 20:56:49.10 ID:tCRixSoo
>>939
違うだろ
そこは冷凍マウスで顔が丸くなって、目が飛び出た だろwww
942pH7.74:2011/05/15(日) 20:57:27.60 ID:k51wVnhJ
>>919
窒息して死ぬっていうのはまず有り得ないと思う。
飼い主によって変な癖をつけられた個体ならまだしも普通は飲むのに余裕のあるサイズまでしか口にしない。
シノドンティスはポリプの産地に生息しているが返しのついた棘状のヒレを持っている。
確認したわけではないが現地で食っている可能性もある。
ひねてしまって体力のない個体や癖の強い個体が怪我にあう可能性は否定できないが普通危険なものは吐き出すんじゃないか?
943pH7.74:2011/05/15(日) 20:58:07.77 ID:figgKic4
>>940
>他の個体に見比べて明らかに見劣りするからいれてない

いやそんなことやってるから見劣りするんじゃ・・・
944pH7.74:2011/05/15(日) 20:58:29.09 ID:k51wVnhJ
>>939
俺がやったのは死んだプレコだよ。
30センチのポリプに8センチほどのプレコ。
945pH7.74:2011/05/15(日) 21:00:35.48 ID:figgKic4
>>942
別に信じなくていいけどポリプ共食いして窒息した奴と
同じようにプレコ(たしかセルフィン)食おうとして窒息した奴知ってるからね
余裕のあるものしか食べないと思うのは希望的観測だよ
946pH7.74:2011/05/15(日) 21:01:56.53 ID:k51wVnhJ
>>945
だからそれは癖のついた個体じゃないかってことよ。
947pH7.74:2011/05/15(日) 21:46:28.66 ID:HTl6w4+H
ID:k51wVnhJは死んだプレコ食わせて変な癖付けてるわけだ
948pH7.74:2011/05/15(日) 22:07:30.97 ID:mQ/eGqG2
みんなくたばる
くばばるさ〜
949pH7.74:2011/05/15(日) 22:09:26.03 ID:mQ/eGqG2
スレの流れみて昔酔っ払ってポリプに煮干し食わせたこと思い出した…
950pH7.74:2011/05/15(日) 22:21:40.22 ID:eVRpR7Qo
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110515221922.jpg

みんなのポリプテル水槽も見たい
951pH7.74:2011/05/15(日) 22:23:52.53 ID:MlJeT0Oy
>>934
ナイルワニの食性に地域差があるというのは、オレも何かで見聞きしたことある。
だが、

>>乾季のときだけ。つまり年に一度だけだぞ?

乾季って別に1週間やそこらの期間のことじゃないぞ。
もっと言えば雨季は3月〜5月と10月〜11月の年2回。

ナショナルジオグラフィックにこうある
>>http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/reptiles/nile-crocodile.html

>>ナイルワニは主に魚を食べるが、シマウマや小形のカバ、ヤマアラシ、鳥、ほかのワニなど、目の前を横切るものは何でも襲う。死肉も食べ、1度の食事で自分の体重の半分に相当する量を食べる。

↑オレが言ったのはこういうこと。
メインは魚でも、動物の死体転がってりゃ食うよ。
逆に言えば、人工飼料だって食うんだぜ。
肉転がってりゃ普通に食うよ。
952pH7.74:2011/05/15(日) 22:27:40.61 ID:MlJeT0Oy
おっとアンカーミスった

951は>>938に対してだ。

ついでに胃の内容物調査って、どの地域のどの種に対して
どのくらいの期間、どのくらいの数の個体に対して行われたの?
普通に興味ある。
953pH7.74:2011/05/15(日) 22:33:48.78 ID:HTl6w4+H
>>950
石と砂の感じがいいね。手前のデルもなかなかしっかりしたバンドだ。
流木はもうちょいいいのありそう。
全体的に雰囲気あって好きです。
954pH7.74:2011/05/15(日) 22:43:22.10 ID:4IewGyFR
>>948
えん魔くんか?
955pH7.74:2011/05/15(日) 22:52:31.05 ID:6As9qQxx
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110515224943.jpg

今日、デルヘジ買ったんだが、
尾びれにかけての胴部分がほっそりしすぎてる気がするんだけど、
皆どう思う?気になって仕方ない・・・。
956pH7.74:2011/05/15(日) 23:00:59.83 ID:RxzZRq7n
>>950
ガーネットとまた違った趣があるいい水槽だな。サイズはいくつ?
>>955
ほそいっていうより長いって感じがするね。まぁそういう個体なんだろ
957pH7.74:2011/05/15(日) 23:23:32.59 ID:HTl6w4+H
>>955
しっぽの盛り上がりが足りない気はするけど
バンドが綺麗だし全部細いよりいいと思う。
かっこいいと思うよ。
958pH7.74:2011/05/15(日) 23:23:59.63 ID:eVRpR7Qo
>>956
90水槽に小型〜中型5匹
1匹はアミメウナギ
959pH7.74:2011/05/15(日) 23:57:12.63 ID:jtJ9WueC
>>955
異常って言うほどでもない。
960pH7.74:2011/05/16(月) 00:15:52.53 ID:uodyi5bj
>>956
やっぱ普通のと比べると細長いよね?
以前飼ってたデルヘジやパルマスなども
ここまで細いのいなかったから気になって・・・
今いるレトロピンニスですらここまで細くないからさ
はじめてみるけど確かに個体差だろうね。
ただ、幼少期に沢山食べれなかったのかなとかの心配もしちゃう
長く飼うものだから、何かくすぶった気持ちを持ちながら飼うのは不本意で
スッキリしたい・・
961pH7.74:2011/05/16(月) 00:21:52.06 ID:uodyi5bj
>>957
バンドは綺麗なの選んだんだ。
やっぱ普通はしっぽがもっと盛り上がってる(太い)よね。
全部細いのはやだね、絶対買わない。
本当にかっこいいと思う?感性の違いかな。
何か交換か返品したいとすら思ってしまうのだが・・・
ワイルドだから値段もそれなりにしたし

>>959
気持ち細いって感じだよね。
確かに異常とまではいかない。それなら店頭で気付くしね。

950は90cm水槽なんだ?
かなり広く見えるね。ポリプもまだ小さいんだろうね。
確かにかっこいい!
962pH7.74:2011/05/16(月) 00:27:20.91 ID:wyOBIyob
話し折ってすまんが
オクに出てるデカいビキールって前にカミハタブリードとか書いて出してなかったか・・・?
963pH7.74:2011/05/16(月) 00:34:45.76 ID:4QRlgzoI
>>961
コレクト性が高いものは特に、買ってから・・・って経験は俺もあるけど
どうしても気になってしかたないなら
1、店に交換できないか聞いてみる
2、あとでヤフオクなり引き取ってもらうなりすることも念頭にいれつつ
とりあえず育ててみる。
かな
どこの方か知らないが都心の方は震災以降ト○ピやP○とかの大型店でも
大型魚中心に規模縮小気味だったりしていい個体が見つけるの難しくなった印象だし
そのぐらいのバンドのやつは中々いないと思うけど。
964955:2011/05/16(月) 01:20:14.75 ID:uodyi5bj
>>963
取り合えず明日、ショップに交換か返品できないか聞いてみる
後に売るのは1つの手段だね。
ただ、オークションって相場が実際の購入金額の半額以下だったりするよね。

関東在住だけど規模縮小してるんだ?
震災後、4件くらいしか行ってないけど気付かなかった。

>そのぐらいのバンドのやつは中々いないと思うけど。

って>>955の写真の個体のこと?
965pH7.74:2011/05/16(月) 01:50:15.10 ID:+wpmB7fL
いい加減長文うぜーわ
書くことまとめてから書け
つうかそんな程度で飼う気なくすな、ポリプなんかやめとけ
何年生きると思ってんだよ
966pH7.74:2011/05/16(月) 02:40:04.69 ID:oP3TpKG8
>>964
高いつっても4000円もしないだろ?
ただで引き取ってもらえ。
俺は買ったばかりの奴をただ同然で引き取ってもらったことあるよ。
それが自分の落ち度を認める方法だ。生き物なんだからそのくらいしろよ。
967955:2011/05/16(月) 05:05:30.43 ID:uodyi5bj
>>965
長年生きるからこそ拘ってるんだよ。
ほかのポリプはしっかり愛情注いで育ててるわ。

>>966
6000円した。
最悪はただで引き取りかもね。
店主の気分に託すしかないか。
968pH7.74:2011/05/16(月) 05:51:38.54 ID:C/68Ezdo
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110514k0000e040043000c.html

別にいいんでないの。殺すよかましでしょ?
969pH7.74:2011/05/16(月) 08:05:34.17 ID:PJFjepfE
ちっちゃい頃は・・・ミニキャットをぱくぱくしてた・・・
大きくなったから小赤とかを与えていた・・

今35cmくらい・・・キャットに見向きせず・・・ッ!エンドリケリー・・・!
970pH7.74:2011/05/16(月) 13:04:36.92 ID:NQYbPYzT
955みたいなのはすぐ他のポリプに目移りして下取りに出しちゃうタイプだな
しっかり愛情とか笑わせるわw
971pH7.74:2011/05/16(月) 13:24:17.41 ID:1O4ynHBj
なんか昨日から叩きたいだけのカスが紛れ込んでるな
安易に下取りに出すのはいいことじゃないけど
目垂れのアロワナとかヒネた大型魚を何十年も飼うのは容易ではないよな
972pH7.74:2011/05/16(月) 13:46:07.29 ID:ZDmzmReT
俺は逆に情が移っちゃうな
973pH7.74:2011/05/16(月) 14:49:01.51 ID:NQYbPYzT
そうそう一度飼った以上責任もって飼える所まで飼うもんだよ
ちょっと形が気に入らない、柄がきにいらない、あっちのほうがよさそう・・・
こういうこと言ってる人は確実に飼いきれないタイプだね
974pH7.74:2011/05/16(月) 15:34:40.20 ID:/ayQRP0M
ショップで見たエンドリがすごくよくて手放しました(´・ω・`)
とかブログで平気で書いてるバカが居るよな

こういう人にとっては生き物というよりコレクションなんだろうね
975pH7.74:2011/05/16(月) 16:05:51.56 ID:RqHg+n2o
キモイのがいっぱいいるなぁ。
この手の輩で厄介なのが、大事に飼うことが免罪符になっていて
自分を顧みず正義感を振りかざして、他人を貶めて悦に入るって所だよね。

本来の生態系から分断させて、個人のエゴで不自由させてるのには変わりない。
それを飼い方やら水槽サイズやらで線引きしようとするが
根本的に尺度の問題ではないことを見ようともしない。
976pH7.74:2011/05/16(月) 16:09:34.30 ID:/ayQRP0M
尺度問題にしてエゴを誤魔化しますってか
キンモー
977pH7.74:2011/05/16(月) 16:14:50.67 ID:U+jrxjm4
>>975
他人を貶めて、問題を矮小化して自分の免罪符にしてるのはアンタ自身じゃないの?
ちょっと気持ち悪いよ
978pH7.74:2011/05/16(月) 16:17:38.41 ID:ZDmzmReT
>>975
生態系とかそんな小難しい話じゃないでしょw
後、長文ウザい
979pH7.74:2011/05/16(月) 16:20:12.79 ID:RqHg+n2o
>>977
落ち着こうよ。
今回の話は、気に入らない生体の入れ替えの是非についてだ。
それについて俺はご自由にというスタンスだから、免罪を得る必要はない。
980pH7.74:2011/05/16(月) 16:23:45.89 ID:RqHg+n2o
>>978
6行170文字程度で長文とはw
今日だけでも俺を超える長文は他にもあるのに、何でおれだけに言うのw?
981pH7.74:2011/05/16(月) 16:26:21.69 ID:Hb2mAnPM
必死で長文投下している奴が、落ち着け???
982pH7.74:2011/05/16(月) 16:29:44.76 ID:VpH8LSbT
飼いたいように飼えばいいじゃん。
出来る限りのことしたい奴はすればいいし、コレクションとして入れ替えたい
奴はそうすればいい。
合わない奴とは付き合わなければいい。
密放流みたいに法犯さなければ、正義も悪もない。
好みの問題だ。他人の飼育法に文句つけんからおかしくなる。
983pH7.74:2011/05/16(月) 16:31:21.15 ID:OBO35HW+
民度低すぎワロタw
984pH7.74:2011/05/16(月) 16:34:11.61 ID:RqHg+n2o
購入時に選別して気に入ったのを買うのと
購入後に返品して気に入ったと入れ替えるのは
ポリプにとったら輸送ストレス以外大差ないだろ。

生物に関する人間側の感情のご都合で、他人を否定するもんじゃないよ。
それじゃ、シーシェパードなんかと変わらん。

じゃぁの。
985pH7.74:2011/05/16(月) 16:35:20.54 ID:1O4ynHBj
>>982
自分の飼育が全てだと思ってる奴っているからね
ちょっと否定されたら我慢できないゆとりが暴れてるだけ
昨日のプレコとの混泳の件といい、別にいいと思うけどね
そこに目くじら立てるのが当たり前なら
めちゃくちゃな過密とか狭い水槽で飼育のレスとかいくらでも突っ込んでやりたいが
986pH7.74:2011/05/16(月) 16:56:11.29 ID:90Ic8PnE
ポリプスレが子供ばっかなのは仕方ないこと
987pH7.74:2011/05/16(月) 17:02:18.46 ID:1O4ynHBj
まあ完全にがきんちょに乗っ取られたガースレや
年がら年中わけわからん喧嘩してる某アロワナスレよりはマシさw
988pH7.74:2011/05/16(月) 17:08:35.55 ID:ZDmzmReT
>>987
お前が言うなw
989pH7.74:2011/05/16(月) 17:33:13.46 ID:U+jrxjm4
>>987
お前みたいなガキに言われたらおしまいだよw
990pH7.74:2011/05/16(月) 17:34:02.53 ID:PJFjepfE
あれだろ 自分ちのポリプが一番かわいいだろ
991pH7.74:2011/05/16(月) 17:39:11.43 ID:1O4ynHBj
残念なことに俺はおっさんだwww
992pH7.74:2011/05/16(月) 17:41:23.42 ID:s5KtCna1
お前ら喧嘩するなよ
一般論はさておき
ID:6As9qQxx=ID:uodyi5bjはどうみたってウザイじゃん
こういうのはスルーしておけばいいんだよ
993pH7.74:2011/05/16(月) 17:41:36.20 ID:5b4QJUPu
いや、俺のデルが一番かわいい
ごま塩みたいな模様だし
994pH7.74:2011/05/16(月) 17:52:07.59 ID:z6RXlbvM
>>986
こういうのが一番性質が悪いわな。
言い合ってる方がよっぽどためになる
995pH7.74:2011/05/16(月) 17:56:50.63 ID:+wpmB7fL
>>991
外見はオッサン、中身はガキんちょなんですね
996pH7.74:2011/05/16(月) 18:02:34.53 ID:1O4ynHBj
>>994
995みたいなレスこじきと言い合ってもなーんにもタメにならんぞ
997pH7.74:2011/05/16(月) 18:24:13.35 ID:oP3TpKG8
>>955
http://info.eastafrica.jp/?month=201103
ここ見てるとワイルドデルヘジでそんな形のいっぱいいるぞ。
むしろ綺麗なタイプだと思われ。
998pH7.74:2011/05/16(月) 18:48:17.91 ID:s5KtCna1
だから構うなっちゅーの
999pH7.74:2011/05/16(月) 19:37:28.83 ID:4QRlgzoI
ID:90Ic8PnEとかID:1O4ynHBjみたいなやつがいらんわ。

どうしても気になるようなら引き取ってもらったって俺は別にいいと思うよ。
それをもっと気に入った人が飼えば幸せじゃん。
別に殺したり放流したりするわけじゃないんだし。
まあ自己都合で手放すのに価格気にしてるのはセコイとは思うけど。
でも昨日のプレコ食わせて楽しんでるやつはきもいです。
1000pH7.74:2011/05/16(月) 19:50:21.28 ID:z6RXlbvM
昌男
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。