アクアマリンふくしま

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクアリストとしては悲しいことだな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000107-mai-soci
2pH7.74:2011/03/17(木) 22:06:39.28 ID:RcgfD1OA
。゜。゜(ノД`)゜。゜。

計画停電エリアの人がんばってね・・・
3pH7.74:2011/03/17(木) 22:07:28.62 ID:OkLGJhiH
水草ほすぃい
4pH7.74:2011/03/17(木) 22:10:42.96 ID:R6H5Vy6f
残って手当てをしている水族館員たまらないだろうな・・・
5pH7.74:2011/03/17(木) 22:10:46.63 ID:lXeBo4lO
去年行ったけど楽しませてもらったよ
復興したらまた行きたい
6pH7.74:2011/03/17(木) 22:20:11.55 ID:R6H5Vy6f
俺も先日水族館に行ったばかりだから複雑
7pH7.74:2011/03/17(木) 22:20:21.83 ID:F5lmyHot
まぁ人間ですら餓死してる状態だしな…

まず熱帯魚は助からないだろうから熱帯魚は
低温でも平気な魚の餌にしたりするのかな?

っていうか近海の魚に関しては海まで運んで
逃がしたりとかできないんだろうか…

それかどうせだめなら人間の食料として振舞うとか…

いずれにせよ飼育員は大事に育ててきた魚が
どうにもできずに死んでいくのを見ているだけしか
できないのは本当につらいだろうな。

8pH7.74:2011/03/17(木) 23:28:13.53 ID:wM2UiPgc
阪神大震災の時も須磨の水族館は悲惨だったしな。
輪番など生ぬるいという現実を思い知らされるわ。
9pH7.74:2011/03/17(木) 23:52:57.61 ID:sKBHGg0l
10pH7.74:2011/03/18(金) 00:14:54.70 ID:fn+NTLaH
合掌
復興の際はせめて募金するべ
11KON:2011/03/18(金) 01:16:39.47 ID:Bpfn383k
うちの水槽まだよゆうあるから、宅急便で送ってくれればディスカスと混浴になるけどあずかれる。
餌も冷凍赤むしでよければ・・・
北海道経由で敦が物資をおくってたけど。
あんな感じで送ってくれないかな?
12pH7.74:2011/03/18(金) 02:08:33.61 ID:pKaF7X1g
>>11
何十万もの生体を個別に発送、というのは、現実的に無理だと思うが
本当に受け入れたい気分になるね。全国のアクアリウムファンが
少しずつでも受け入れたら、犠牲は出ずに済むはずなんだが…。
本当に悔やましい。

最初の地震から1週間、もっと早く呼び掛けてくれれば、という気持ちもあるが
スタッフの方自身も危険な状態だし、大変だったので、そこに非はない。

大変な事を承知の上、激励のメールを送っておいた。
少しでも犠牲を減らせるように、情報を発信してくれと。
13pH7.74:2011/03/18(金) 06:46:52.31 ID:PsNLGs2k
モグランピアってとこもひでーな、、
かわいそうに、、
14pH7.74:2011/03/18(金) 09:30:30.71 ID:fn+NTLaH
>>12
いいことしたな
GJ!!
15pH7.74:2011/03/18(金) 11:32:41.01 ID:Qg8OzDFZ
アクアマリン福島が…

あそこでデカイ金魚見るのが好きだった
良い水族館なのにな…
16pH7.74:2011/03/18(金) 11:42:23.06 ID:3wR44Gmo
俺も同じことを考えたが、クレクレが集まらんようにそういうことは自粛しているんだろうな
実際発送も困難な状況だし、引き取り手が一度に押し寄せたら交通網もパニックだろう
地震、津波、放射能で明日も不安な人達の横で、「お魚貰いに来ましたー」なんて絶対に言えない
人間救護のガソリンや物資が不足している中で、他の生物を輸送するなんてさらに困難な話だ

引き取り手なら全国の水族館にいくらでもあるはず
それでも断念せざるえない状況ということは、もう他所に移すことすら不可能ってことだ
水族館とアクアリストは違う。それがプロのプライドってもんだろう

俺も全力で協力していつかまたあの水槽を眺めたい。

生体や機器が失われてしまってもあそこの技術は失われない物だ
アクアマリン福島の技術なら、きっとすぐに立て直せるさ。
17pH7.74:2011/03/18(金) 17:20:59.78 ID:7GPPUvgP
>>16
金があればな。
18pH7.74:2011/03/18(金) 21:27:27.55 ID:fn+NTLaH
金は全国のアクアリストが1000円ずつぐらい出してやろうや。
19pH7.74:2011/03/18(金) 23:04:17.64 ID:kDc+tu0J
いやオレだけが千円だす。
20pH7.74:2011/03/18(金) 23:32:57.63 ID:Qvp98348
それじゃ意味ネーヨ!
21pH7.74:2011/03/19(土) 01:24:24.77 ID:j3qL3gxC
これはまぁ状況が状況なだけに手が回らないのはしょうがないんだけど…辛いな。
22pH7.74:2011/03/19(土) 07:49:50.71 ID:N0SJBrct
働いてた人も失業か・・・
23pH7.74:2011/03/20(日) 00:53:35.89 ID:SOI7cc6Q
職員は泣きながらの対応してるんだろうな
可哀想に・・・
24pH7.74:2011/03/20(日) 06:53:15.56 ID:ZWJ6VCk4
>>17
確かに金は厳しいな
あそこはラティメリアの映像と情報はたくさん持ってるから
そこからなんとか立て直せないものだろうか。
25pH7.74:2011/03/21(月) 00:10:00.68 ID:JV+2wK0V
>>23
だよな。
家庭で数匹★になるのとわけがちがうからな。
26pH7.74:2011/03/21(月) 00:43:27.85 ID:vlK/qCrT
シーラカンス・・・
27pH7.74:2011/03/22(火) 07:30:34.50 ID:7K8r04Sz
フジでやってたが諦めない職員さんたちに感動した
胸が張り裂けそうだ
28pH7.74:2011/03/22(火) 17:53:23.74 ID:vttbWXT9
オレ、再開したら障害者割引使わないで入館するよ
29pH7.74:2011/03/22(火) 23:21:18.09 ID:/D1fxurJ
ネットニュースでまた取り上げられてた。
職員の誘導で怪我人もなくお客さんを守ったと。
いつも避難訓練してましたからって言うけど、あんな大きな地震で訓練通りできるなんてすごい。
30pH7.74:2011/03/23(水) 19:37:19.68 ID:jDjIFVTS
今更だけどホームページの更新履歴に泣いた
蛇の目ビーチのクジラの頭骨、夏場の目玉になっただろうに……
少ない予算でも来客に一杯楽しんでもらおうと沢山頑張ってきたのに
地震津波放射能のトリプルパンチなんて神様は不公平過ぎる
31pH7.74:2011/03/23(水) 23:36:24.86 ID:AHwwXqS/
マジレスすると、食えよ
人間も食いつなげるし最高の供養だろ
32pH7.74:2011/03/24(木) 10:53:48.98 ID:K2at7tQz
水族館の魚なんて殆ど食えない種類だし大半は薬品漬けだし
食って腹痛でも起こしたら誰が責任取るんだ
アホか
33pH7.74:2011/03/25(金) 17:56:16.78 ID:LH0l948v
結論。水族館は地震大国では危ないので不要
34pH7.74:2011/03/25(金) 19:04:56.48 ID:KkItnvlg
【東日本大震災】「アクアマリンふくしま」海洋生物20万匹死ぬ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301037249/l50

魚など海洋生物20万匹がほぼ全滅したことが24日、わかった。津波で電気・機械室が冠水して
非常用発電機が故障し、水槽内の水温や水循環の管理ができなくなったことが原因。海獣などの一部は、
県外の水族館に移された。

地震の揺れによる被害は、建物の壁面ガラスが割れた程度で済んだが、続く津波の襲来は、館内の飼育生物
にとって致命的だった。
停電に加え、漁港の機能がマヒしたことでアザラシなどの海獣やカニなどの海洋生物、両生類、鳥類など
約700種の餌も入手できなくなったからだ。

安部義孝館長によると、16日から17日にかけ、セイウチ、トド、ゴマフアザラシなどの海獣と
ウミガラスなどの鳥を、鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)へ移送したが、クレーンなどを使ったため、
最後に残った小型発電機の燃料を使い果たしてしまった。水の管理が出来なくなり、金魚など一部の淡水魚
を除いて全滅した。鴨川シーワールドで全ての海獣を飼育することはできないため、カワウソが上野動物園に、
ウミガラスが葛西臨海水族園などに運ばれた。

安部館長によると、同館は高圧電力を使用しており、復旧には数か月かかる見込み。安部館長は
「開館から10年かけて作り上げてきた環境が壊れてしまった。残念で仕方がない」と話した。

(2011年3月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110325-OYT8T00461.htm
地震で天井のガラスが割れ、破片が散乱したアクアマリンふくしまの展示室(13日)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110325-010761-1-L.jpg
35pH7.74:2011/03/25(金) 19:18:38.67 ID:tpMgmkCf
大洗もピンチと聞いたが・・・
36pH7.74:2011/03/25(金) 21:51:06.82 ID:uId3w4Vm
>>35
実家が大洗まで車ですぐのとこだ
大洗も津波で被害出てるよ この前ロンブーの淳が救援物資届けてた
ツイッターで生中継してたから動画あるかも
アクアマリンも帰省がてらに行ってたし残念すぎる
水族館行く途中にあった熱帯魚屋は大丈夫かな
店の奥にかなりでかい水槽あって寄るのが楽しみだった…
37pH7.74:2011/03/26(土) 12:27:03.07 ID:IHpKUrvB
>>34
あああああああああああああ…。
38pH7.74:2011/03/26(土) 18:14:53.17 ID:Sz7dLIX4
今アクアマリンから移された海獣達のニュースやってたよ
39pH7.74:2011/03/26(土) 18:44:19.53 ID:Y6D6caGk
>>36
国道6号沿いの熱帯魚屋かな?
今日そこの前通ったら店の前に大量の水槽が並べられてたからたぶん・・・
40pH7.74:2011/03/26(土) 19:01:44.50 ID:t1mwrCEe
両生類って2週間くらいなら空腹に耐えると思うんだけど、両生類まで全滅するのか。
41pH7.74:2011/03/26(土) 19:12:06.87 ID:UjdtzTM1
温度管理もできない状態らしいからな
42pH7.74:2011/03/26(土) 19:46:06.33 ID:6JPJqbP/
>>39
交差点にあって店の前が駐車場ならそう
やっぱりダメだったか…
イケスみたいなでかい水槽が一つあってアロワナとかいたんだがそこもダメだろうな…
情報ありがとう
43pH7.74:2011/03/26(土) 20:05:22.43 ID:PAlmBUk7
一応営業してる模様
http://hanabata.co.jp/index.html

原発が安定してくれないと…
復興作業が遅れまくりで困ってんのよ
44pH7.74:2011/03/26(土) 21:03:54.05 ID:UjdtzTM1
魚ほぼ全滅って書いてるな・・・
45pH7.74:2011/03/26(土) 21:16:18.69 ID:Y6D6caGk
>>42
すまない、勘違いした。そこの熱帯魚屋じゃないや。

46pH7.74:2011/03/26(土) 21:19:38.74 ID:l6CexwnW
胸が痛み涙で前が見えない…
47pH7.74:2011/03/26(土) 22:16:10.68 ID:hB6CTYnH
>>43
サンクス!

>>45
地元じゃないから曖昧な言い方ですまん
うちは実家が北茨城なのさ 磯原ってトコ
48pH7.74:2011/03/26(土) 23:20:43.08 ID:uo5acO8P
変温動物は寒いと駄目でそ
ワニ飼ってた奴が冬に電気切れて死んだつーてた
ここんところ寒いし
49pH7.74:2011/03/27(日) 00:39:13.16 ID:Cuj6cEEB
しかし悲惨なことだ…。
50pH7.74:2011/03/27(日) 02:26:37.24 ID:3YUmF+dB
東電と政府のせいだ
51pH7.74:2011/03/28(月) 23:28:43.06 ID:OS+10eLj
あれだけの大地震と津波なんだから、停電は仕方ない
もっともその後の原発の放射能漏れは東電と政府による人災だがな
52pH7.74:2011/04/01(金) 13:06:24.21 ID:DHxxy5Xb
食用になりそうなヤツは避難所に提供すべき。
食ってこそ供養。
53pH7.74:2011/04/02(土) 01:44:40.14 ID:bXZoAxBr
54pH7.74:2011/04/02(土) 23:44:41.07 ID:sebSuzDH
昨日、アクアマリンの生き残りの魚を新潟のマリンピアが一時預かりしたらしいね。
55pH7.74:2011/04/06(水) 11:36:45.74 ID:idyguMy8
福島に持って来させたらしいがね。
56pH7.74:2011/04/06(水) 18:24:35.51 ID:2vIwEzmQ
【東日本大震災】アクアマリンふくしまが「復興ブログ」 地震当日の様子や水族館の今を発信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302079772/
ブログ:アクアマリンふくしまの復興日記 がんばろう!ふくしま
http://blogs.yahoo.co.jp/fukushimaaqua
57pH7.74:2011/04/06(水) 20:55:50.35 ID:idyguMy8
東電の金が県を通じて流れていた水族館だからこれからどうなるのか・・
58pH7.74:2011/04/10(日) 01:16:05.94 ID:9pPiakSI
朝日新聞でも大々的に取り上げられたな。
59pH7.74:2011/04/10(日) 22:56:29.25 ID:Mmt2dOpg
もぐらんぴあ無視・・・
60pH7.74:2011/04/11(月) 09:00:09.13 ID:aU6lqSjC
協会非加盟だし国の原油備蓄基地利用の水族館だったからな。
61pH7.74:2011/04/11(月) 20:39:06.59 ID:aU6lqSjC
また地震だ。
いわき市たいへん過ぎるな。
62pH7.74:2011/04/11(月) 21:20:42.93 ID:nfM/ElDk
もぐらんぴあは地形的に津波があると水没しそうだし
水族館復活は難しいのかね
63pH7.74:2011/04/11(月) 21:21:07.04 ID:yUBSF4ht
鴨川シーワールドに移送されたアザラシが産んだ赤ちゃん可愛かったな
64pH7.74:2011/04/12(火) 15:45:02.78 ID:KYCKprzc
地震頻発し過ぎ
65pH7.74:2011/04/12(火) 22:34:40.48 ID:KYCKprzc
いっそのこと他県に福島の魚を持って行き「避難水族館」として開館した方が良いだろ。
66魚好きです。:2011/04/12(火) 22:45:42.01 ID:nOtUDLpl
魚を飼育して月約15万円前後ある程度楽に稼ぐ方法をヤフオクに出品しています。是非見てみてください。
67魚好きです。:2011/04/12(火) 22:46:19.92 ID:nOtUDLpl
68pH7.74:2011/04/12(火) 22:48:29.60 ID:8/eDXneH
いわきの友達から連絡あった。あっちは断水と停電で、水族館の復旧に時間かかってるらしい
69pH7.74:2011/04/15(金) 17:57:47.82 ID:PbOSxN07
もうダメか・・
70pH7.74:2011/04/15(金) 19:06:35.94 ID:hRMWOl6C
(Tд⊂
71pH7.74:2011/04/16(土) 10:42:15.13 ID:nd/BYWV8
地震、原発事故、復興資金と考えれば再開有り得んだろ。
72pH7.74:2011/04/16(土) 23:13:34.11 ID:nd/BYWV8
再開したら何となく罪悪感が
73pH7.74:2011/04/18(月) 16:47:47.14 ID:O5M3KF+c
いっそ葛西臨海公園に移築するか、八景島のアトラクション潰してかっぱ池蛇の目ビーチを再現……

ホントはあのいわき小名浜で再開がベストなんだろうけど現状無理だし
行きたいところ、で名前をあげたらドン引きされる水族館なんて悲しすぎる
74pH7.74:2011/04/21(木) 07:48:32.07 ID:fwNMl1PI
>>68今朝のNHKニュースでいわきの水道全面復旧したとのこと
これで原発封じ込めが出来ればもしかしたら、と思うのは甘いかな
75pH7.74:2011/04/21(木) 08:27:40.17 ID:ArYkaWiT
無理に近いだろう。
76pH7.74:2011/04/26(火) 21:38:53.46 ID:3pAS1cM5
というよりもう駄目だろう。
77pH7.74:2011/04/27(水) 15:51:09.32 ID:REjeErl4
現場は、復興に向けてがんばっています。諦めていません
78pH7.74:2011/04/27(水) 16:34:12.67 ID:q8dBofLE
(・ω・)ノ~ 中の人乙!
79pH7.74:2011/04/27(水) 18:23:29.14 ID:6NagQkDG
東電金出してくれるのか?
80pH7.74:2011/04/27(水) 21:32:05.06 ID:V3sBfs50
それを言わなきゃいいのに
81pH7.74:2011/04/27(水) 23:43:42.08 ID:D7M92EMd
82pH7.74:2011/04/28(木) 11:36:57.44 ID:PPqPVwnx
>>79
デリケートな部分をわし掴み
83pH7.74:2011/04/28(木) 19:18:25.72 ID:nlRlXBnW
デンジャラスゾーンをわしづかみだろう。
84pH7.74:2011/04/28(木) 21:06:22.25 ID:nlRlXBnW
常磐道はHighway to the dangerous zone
85 [―{}@{}@{}-] pH7.74:2011/05/05(木) 00:28:27.02 ID:0oMTj7E9


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

86pH7.74:2011/05/15(日) 17:55:27.52 ID:mpHFMxck
もぐらんぴあ8種20匹生き残り
街中に移転して再建を目指す
87pH7.74:2011/05/15(日) 20:20:24.00 ID:cRczBFf0
ペットショップ?
88pH7.74:2011/05/16(月) 14:30:54.77 ID:WxHjE8Yi
>>
暇人
89pH7.74:2011/05/24(火) 10:16:28.32 ID:A/Lq9+l1
今日の産経新聞紙面に“7月再開”って記事が載ってたな。
90pH7.74:2011/05/24(火) 20:39:09.03 ID:fAEQfpSm
放射能の実害どうすんだよ。
91pH7.74:2011/05/31(火) 05:14:22.58 ID:LBYUQLKA
>>89
おー頑張ってるな…
応援するよ

放射能怖い奴は一人で怖がってろ
92pH7.74:2011/06/06(月) 10:31:01.18 ID:KFwCabGC
アクアマリンふくしま再開したら必ず行くよ
いわきは色々思い出ある土地なのでな
少しでも復興の力になりたいんだ
93pH7.74:2011/06/06(月) 20:43:07.65 ID:bofWJIA7
小名浜のソープでも行ったのか?
94pH7.74:2011/06/06(月) 22:15:20.14 ID:JWbAQK/e
アクアマリン再開へ : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110603-OYT8T01080.htm
95pH7.74:2011/06/07(火) 00:08:53.51 ID:MaCTkdlH
福島県で災害派遣の活動をしてきました
いわき市で被害の大きい地域では、たくさんの建物がなぎ倒されている感じでしたが、
多くの被害住宅では復活に向けて建物の復旧が進んでいました。
沖には漁船も見え、忍耐強く復興に向かっているイメージを受けました。

南相馬市の被害地域は・・何もかもがなくなっており、ほとんど人の姿も見あたりませんでした。

アクアマリンがどの地域かは把握していませんが、1日も早く、営業再開される事を願います
96pH7.74:2011/06/07(火) 20:32:58.50 ID:5HJ7Qtt4
いわき行ったんならアクアマリン見えただろ。
97pH7.74:2011/06/08(水) 00:51:37.62 ID:gdBkREz3
ここの被災時の映像がよく上がっているけど、あれ職員や客が
生き延びたのすら奇跡だわ…。

あと海に帰って元気でやってる温帯魚が確実にいそう。
そいつらが水族館のそばの海岸に、物欲しげな目で
毎日寄ってきたりしてたら泣ける。
98pH7.74:2011/06/13(月) 23:18:56.70 ID:4USyp0Ye
はいはいスレ終了。
99pH7.74:2011/06/14(火) 16:13:21.36 ID:7sCbA/J4
んー毎日頑張ってるアクアマリンスタッフにリポDとか振る舞いたいけど、
日常レベルの復旧具合がわからないのに送って大丈夫なものかしら
危険物の廃棄もままならないのにワレモノゴミが増えたじゃ有難迷惑だろうし
100pH7.74:2011/06/14(火) 17:42:57.71 ID:U3q3qPpo
赤いアロワナ生きてんのがい?
101pH7.74:2011/06/14(火) 18:58:14.83 ID:8qHYM14m
さっきニュースでメヒカリが新潟から帰ってきたってやってたよ
1匹ごとのパッキングのまま温度合わせしてそのまま袋開けてダイレクトに入れてたw
水族館は水合わせしないんだね。びっくりした。
102pH7.74:2011/06/15(水) 08:23:07.07 ID:LRG6EQMX
忙しいんだろ
103pH7.74:2011/06/22(水) 19:30:26.96 ID:t+r6Z2cd
名物 サンマ水槽復活!

ttp://blogs.yahoo.co.jp/fukushimaaqua/4534275.html
104pH7.74:2011/06/25(土) 13:28:16.30 ID:24gYLuxU
>>101
道中連絡を取り合いながら、受け入れ側は水槽水温を調整。
事前に何℃で出すって連絡はあるだろうし。

新潟から小名浜まで約四時間半として、それくらいじゃpHに大きな変動はないだろう。
輸送水にも余裕を見てパックするだろうし。
海水ならどこでもpHも比重塩分濃度もほぼ均一と見ていいだろうから、水合わせの必要なしと判断したんじゃないだろうか。
105pH7.74:2011/06/27(月) 23:17:09.78 ID:lPLvxF9q
アクアマリンのブログ読んでると目から汁が出るわ
再開当日は行けないけど、必ず行くわ
マジ頑張って
106pH7.74:2011/06/29(水) 15:19:44.73 ID:HJAdnklh
BS-TBS 6月29日(水)22:00〜22:54 BS−TBS復興支援特別番組『YELL〜こころからこころへ声を繋ぐ〜』 第1回 福島編
再オープンに向けて励むアクアマリン福島のスタッフ
107pH7.74:2011/07/05(火) 14:47:33.97 ID:QI77SC/Q
>>103関連かな?

アクアマリンふくしま イワシが震災前の6000匹に
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/03/kiji/K20110703001139430.html
108pH7.74:2011/07/08(金) 22:13:32.37 ID:Zi1uPS0C
いよいよ来週再開あげ
109pH7.74:2011/07/15(金) 07:17:13.55 ID:8QXIObRt
再開∩゚∀゚∩age
110pH7.74:2011/07/15(金) 10:03:34.36 ID:In2IRHdI
行ったことはないけど、おめでとう!
111pH7.74:2011/07/15(金) 12:08:00.29 ID:fzkdF0zD
くそー今日は仕事休みだからアクアマリンふくしま再開イベント見れるとTVザッピングしてるのに全くかすりもしねー
え?行けよって?
行けるもんなら行ってるよ
朝10時に筑西を出て15時までに戻る自信がない(小名浜で
車から降りずに素通りならなんとかなる?)から泣く泣くTV参戦してるんだ
112pH7.74:2011/07/15(金) 12:13:53.04 ID:cJxIXGky
アクアマリンふくしま復活記念
よく家族とお世話になってた
今は進学して関西で一人だけど、また家族と行きたいな
113pH7.74:2011/07/15(金) 16:11:23.31 ID:7Np4PGVq
再開ほんとに良かった^^
114pH7.74:2011/07/15(金) 17:24:15.87 ID:wReG7W7j
本当に心から嬉しい。おめでとう!
115111:2011/07/15(金) 18:35:21.54 ID:fzkdF0zD
17時過ぎにようやくTBSで捕捉
嬉しかった
しかしカメラワーク、スタジオの紹介、共々お粗末な出来
ゆうどきネットワークが相撲で潰れてなきゃ……
1161:2011/07/15(金) 21:17:24.05 ID:BzqR8JkV
やったー、おめでとう!
117pH7.74:2011/07/15(金) 21:51:31.73 ID:F50jF94g
再開おめでとう!
118pH7.74:2011/07/15(金) 22:42:55.77 ID:ZthIpmxN
オ!メ!デ!ト!ウ!
ニュースで再開したって知って嬉しかったよぉ〜(泣)
死んでいったたくさんの魚、それを乗り越えての再開。並々ならぬ努力の賜物だと思う
久々、希望に心が明るくなるニュースだったぜ!ありがとうアクアマリンふくしま^^
119pH7.74:2011/07/16(土) 00:09:03.08 ID:xiYHeJWE
夕刊に出ておった
120おめでとう!:2011/07/16(土) 11:02:57.70 ID:S4YA/RPe
昨日ニュースで観て、滅茶苦茶喜んだよ
よかったーーーー
121pH7.74:2011/07/18(月) 00:58:21.20 ID:Ivpa6wbq
逝ってしまった魚達のためにも栄えよ!
122pH7.74:2011/07/18(月) 13:33:20.46 ID:Ivpa6wbq
.
123pH7.74:2011/07/18(月) 13:43:59.10 ID:pAg/2L8l
アクアマリンふくしまの前を車で走ったけど賑やかさが戻ってた。
良かった!
124pH7.74:2011/07/19(火) 16:14:47.19 ID:z1hJaaFT
よかったよかった
125pH7.74:2011/07/19(火) 23:47:08.88 ID:I+q1sfJF
>>123
信号機大丈夫?
126pH7.74:2011/07/20(水) 00:33:34.35 ID:+vODxtKh
よし!
127pH7.74:2011/07/21(木) 11:09:10.23 ID:wy9RZ9kr
明るい話題だな
128pH7.74:2011/07/22(金) 00:05:05.66 ID:wy9RZ9kr
おお!
やったか!!!!
129pH7.74:2011/07/22(金) 20:10:04.33 ID:vk1gwFv8
掛け声ばっかだな
被曝しにいってこいよ
130pH7.74:2011/07/22(金) 21:51:00.23 ID:xOmCPDov
オマエガナ
131pH7.74:2011/07/23(土) 09:01:40.85 ID:dJHf2lMu
福島県人被差別者となって逆差別始めてるな。
132pH7.74:2011/07/25(月) 13:16:45.98 ID:7BZJ+ue3
被曝騒ぎで水族館なんか相手にされてねーぞ
先にやる事があるだろ
133pH7.74:2011/07/25(月) 18:46:31.06 ID:7BZJ+ue3
福島B落
134pH7.74:2011/07/27(水) 05:02:39.06 ID:R5ytzVGO
シナチョンは被爆好きだな

中国で核実験やった時についでに
土地ごと被爆してるから安心しろ

135pH7.74:2011/08/02(火) 01:27:47.90 ID:J4klWrRf
TBSテレビ8/1深夜(8/2早朝)3:03-4:04
よみがえれ私たちの海アクアマリン復活まで
136pH7.74:2011/08/02(火) 22:38:39.63 ID:J4hYKXLJ
さっき録画しといたのを視聴した
正直期待ハズレな出来だった
撮った映像を通りいっぺん流しただけって感じが否めない
NHKなら過去の資料なんかをドシドシ使ってもっと上手く作ってるな
137pH7.74:2011/08/05(金) 08:57:19.16 ID:I4uPRnAD
被曝地に集客するには失敗作だな。
138pH7.74:2011/08/05(金) 13:16:53.84 ID:hc8N805I
街中もぐらんぴあ開店
139pH7.74:2011/10/02(日) 21:58:47.38 ID:qX/1HKfi
GOGOランプキタコレ
140pH7.74:2011/10/02(日) 21:59:28.33 ID:qX/1HKfi
すまん誤爆った・・・
141pH7.74:2011/12/12(月) 02:41:27.76 ID:qq1jGfgZ
3月5日に偶然行った。曇っていて人も少なかったけど、すばらしい水族館だった。
写真を見返してみたけど、もういない魚たちなんだと思ったら悲しくなってしまった。
142pH7.74:2012/02/10(金) 15:58:40.22 ID:BgmixVVs
シーラカンスの番組を見返してたら「協力:アクアマリンふくしま」とあった・・(Tд⊂
143pH7.74:2012/02/11(土) 04:01:36.67 ID:Y7T7aZVD
シーラカンスコーナー来月からリニューアルするんだね
144pH7.74:2012/03/16(金) 14:35:26.94 ID:Qvr37h9q
行ってきた-
海獣は全然居なかったが楽しかったなー
個人的には東南アジアの密林風温室が良かったw
145pH7.74:2012/03/18(日) 00:02:11.16 ID:fR4uCInG
アクアマリンふくしま、アクアリストならいちどは行きたい。
146pH7.74:2012/03/18(日) 00:22:10.46 ID:N3psFe69
うちの県からはランチュウたちが行ったぜ
ちゃんと復興のお勤めしとるかな
147pH7.74:2012/04/25(水) 20:58:47.73 ID:5jIncYDg
テレ東でほんのちょっぴりアクアマリンふくしまが映ってた
148pH7.74:2012/07/13(金) 19:44:13.76 ID:a1zdNtZi
原爆水族館
149pH7.74:2012/07/28(土) 21:02:44.51 ID:BfF6t9/5
アクアマリンふくしまの復興ブログ閉鎖、担当者が退職 いわき湯本温泉や県、市から圧力 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343367319/
150pH7.74:2012/07/29(日) 14:27:43.85 ID:WpvooAfT
>>149
こりゃいったいどう言う訳?
151pH7.74:2012/07/31(火) 09:06:28.93 ID:QVsuqgf7
わからないww
スレ立てた奴が馬鹿すぎて まとめが下手くそすぎw
うまいこと閲覧者を誘導できていないw
152pH7.74:2012/07/31(火) 22:13:13.17 ID:m0jinEgo
結局、担当者が辞めずにすんでよかった
http://blogs.yahoo.co.jp/fukushimaaqua/9377193.html
153pH7.74:2012/08/01(水) 10:50:57.14 ID:QjSFs+9o

頭の悪い温泉連中の怒りは収まったのか?
154pH7.74:2012/08/03(金) 05:32:45.62 ID:g+L8jF5m
>>152
なんだ辞めなかったの?

あんな事書いたんだから
潔く辞めりゃいいのに

書きたい事は個人ブログでやるべきなんだよ
155pH7.74:2012/08/07(火) 21:16:43.39 ID:Ztx8DKAR
>>154
湯本の関係者さんですか?
こんな過疎スレまでわざわざ火消しとは
ごくろうさまです
156pH7.74:2012/08/11(土) 00:03:47.09 ID:cR2/lrqW
おやおや関係者認定てw
なんかしがらみでもあんの?

単に辞表出しますってなニュースになって
ブログ記事読んで
「個人ブログに書けよこんな事は」

って思っただけなのに

それに辞表を写真で晒すような真似したのに
やめないなんて、主義主張に信念もなく
嘘くせー奴だ
157pH7.74:2012/09/12(水) 22:05:37.28 ID:N3D+ecWC
放射能過疎地水族館の事件も過疎だなあ。
158pH7.74:2012/09/15(土) 03:14:14.75 ID:pIutAPKy
韓国へお帰り
159pH7.74:2012/09/16(日) 20:22:31.08 ID:/UU1tGoB
あんた韓国で出迎えてるのか?
160pH7.74:2012/09/16(日) 23:51:28.77 ID:jMVgXgU5
昨日行ってきた
ここは
行く度に新しい発見がある
スタッフが客を楽しませようと頑張ってるのが伝わってくる
のが魅力なんだな
震災前からよく行ってたのに、あんなとこにハリセンボンがいたなんて初めて知ったよ
161pH7.74:2012/09/18(火) 12:00:31.89 ID:9NcJJUcz
そら良かったな
162pH7.74:2012/11/18(日) 13:38:19.99 ID:cEzPuC2j
原爆水族館
163pH7.74:2012/11/21(水) 10:16:10.88 ID:QueEJplP
コバルト爆弾水族館だ
164pH7.74:2012/11/24(土) 12:32:58.73 ID:6LkMR2RO
原爆ケロイド職員きめぇ

まさに水族の化け物
165pH7.74:2012/11/27(火) 12:54:45.43 ID:J2/MP+lY
原発爆発の象徴として第二の原爆ドームか!
166pH7.74:2012/12/22(土) 17:54:54.23 ID:TFec3joW
連休初日アクアマリンに行ってきたんだが
明らかに地元の常連らしい子連れがスタッフに親しげに話しかけてて
悪い事じゃないんだけど、なんか距離を感じてなんか・・・・・・萎えた
167pH7.74:2012/12/24(月) 23:20:56.37 ID:zK3f5NCg
県外客がいなくなったらしいよ
168pH7.74:2012/12/27(木) 18:56:17.39 ID:oa55IAdJ
いわきは復興完了したと思われてるのかな
街中をドライブしたら、まだまだ復興とさえ言えない有り様があちこち見てとれるのに
169pH7.74:2013/01/07(月) 18:32:25.96 ID:CYrcdfrG
水族館どころじゃないだろ!
170pH7.74:2013/01/07(月) 19:05:43.32 ID:rXtOhqsb
ここの球場って借りた場合一日おいくらなの?
171pH7.74:2013/01/11(金) 14:17:15.69 ID:GWAyoDFb
原爆水族館
172pH7.74:2013/01/16(水) 13:09:16.45 ID:fxWW4gas
コバルト爆弾水族館
173pH7.74:2013/01/16(水) 13:52:14.32 ID:F+z9DXkB
>>7,6,58,9,98,85,47,59,54,86,6,65,42,43,89,77,50,53,84,35,84,46,58,57,6,93,7,79,63,10,17,69,16,74
>>13,59,25,72,12,10,77,76,51,19,64,27,69,17,11,4,100,57,61,57,62,54,63,40,16,73,56,85,89,30,62,1,88
>>72,100,95,49,75,46,68,39,72,37,56,82,40,56,38,1,13,99,54,76,39,69,48,95,53,36,24,15,37,12,1,9,11
>>58,86,41,25,25,12,61,81,94,1,36,32,1,48,31,54,23,69,23,71,63,76,7,87,90,44,98,90,53,9,85,10,95,26
>>19,37,95,100,31,95,35,62,96,83,93,49,6,61,72,76,24,47,83,10,36,26,8,26,78,16,11,88,10,36,22,29,73
>>28,4,11,63,66,6,45,58,55,50,19,27,26,42,73,9,52,9,35,59,34,13,74,45,100,84,81,21,13,53,36,40,57
>>2,22,53,47,79,8,97,97,34,23,38,6,31,89,14,66,48,48,78,22,93,77,5,73,97,18,26,33,57,82,80,59,3,33
>>82,40,2,78,73,25,16,79,56,5,93,21,52,41,98,74,33,75,79,6,72,96,32,5,52,13,84,11,16,16,16,97,55,18
>>28,42,91,7,97,96,99,17,48,40,15,21,72,89,99,78,60,94,9,64,46,22,48,56,37,63,71,34,18,89,9,46,30
>>52,26,95,51,43,42,90,57
これや!
174pH7.74:2013/01/16(水) 18:23:46.21 ID:fxWW4gas
So what ?
175pH7.74:2013/04/07(日) 11:23:34.32 ID:xFatihW/
原爆水族館
176pH7.74:2013/05/11(土) 12:37:08.86 ID:eFiLajm7
久しぶりに見たけど

チョンだらけ

さっさと本国へ徴兵されちまいな!
在日相手の説明会あるよー!
177pH7.74
汚染福島にわざわざ被曝しに来るとは逝かれてるな。まあ、チョンだからどうでも良いが。